皇室御一行様★part1953

このエントリーをはてなブックマークに追加
37転載
755 :可愛い奥様:2010/11/22(月) 13:13:53 ID:dopZg/bJ0
週刊誌レポ。詳細は皆様各自でご確認ください。
週刊女性2010.12.7号
愛子さま運動会に続き「文化祭」の合奏と工作でさらに自信を取り戻す!

1頁の記事
・先週のある日。愛子さまは雅子さまと共に4時間目がすでに始まった時間に登校。
下校は6時間目が終わった3時過ぎ。徒歩が増えた最近では珍しく車での登下校。
・まだまだ不規則な通学が続いているが、最近の愛子さまは11月27日と28日に開かれる『初等科祭』に向けて忙しい日々を過ごしている。
・「初等科祭は各児童の絵や工作が展示され、体験プログラムなども企画されるなど、遠足や運動会などと並んで大きな行事のひとつ」(学習院関係者)
・愛子さまが発表した、一昨年の紙粘土の作品や絵、昨年のタペストリーや土器、硬筆の書写などの作品は注目を集め、劇では魔法使い役も務め盛大な拍手も受けていた。(学習院関係者)
・去年は次のような光景も。
「初日は女の子の友達数人とにぎやかに校内を見学されていた。(以下太字)口に手を当てながら“え〜やっだ〜うそ〜”と普通の小2の女の子と変りない会話をされていたり、
“次は何を見る?お弁当にする?”とリーダーシップをとられていたり、その後の不登校問題が信じられないほど、のびのびと楽しそうなご様子だった」(保護者のひとり)
・初等科祭は今年も盛りだくさんな内容だという。
「3年生の愛子さまは、学年全体でリコーダーを合奏することになっているそうです。他には紙粘土で作る大きなお面、自分なりに『風』をイメージして書く水彩画、毛筆の書道があります」(前出・関係者)
・このほとんどを運動会が終わった後。1ヵ月半ほどの間に製作するのでさあ大変。しかも厳しいルールがあるという。
「(以下太字)作品はすべて自宅への持ち帰りが禁止されています。学校内で仕上げることになっていて、遅れがちな生徒は昼休みや放課後に仕上げることになります」(前出・保護者のひとり)
・となると、冒頭のような登下校が続く愛子さまは厳しいスケジュールになることが予想される。
・「運動会のときもそういう心配があったが、フォークダンスも上手に踊っていたので今回も大丈夫だと思います」(前出・関係者)
〆はスポーツに続き今回の芸術活動が愛子さまの自信回復にキッカケになれば…