【シンプル】家中スッキリ【清潔】43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】42
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1283478552/

◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
ttp://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは >>970 ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう
2可愛い奥様:2010/11/20(土) 15:35:55 ID:T+XFQAnA0
     ヘ( `Д)ノ ダッシュで2ゲト!
   ≡ ( ┐ノ
  :。;  /
3可愛い奥様:2010/11/20(土) 16:24:03 ID:KvtO46CdO
いちおつ
4可愛い奥様:2010/11/20(土) 18:34:00 ID:yjMoyCu90
>>1
前スレの終わり方が何ともスッキリ。

皆様のコード類のしまい方をお聞きしたいです。
携帯の充電器とか、iPodの接続ケーブルとかイヤホンとか。
よく使うケーブルは小さな入れ物に入れて手元に置いていたのですが、なんかスマートじゃなくて。
使用頻度の低いビデオカメラとテレビの接続ケーブルとかもそれなりに束ねてAVボードの抽斗に入れているのですが、
タグをつけたくてたまらない今日この頃です。
うまいことしまってる方いらっしゃいませんか?
5可愛い奥様:2010/11/20(土) 18:39:32 ID:KmjvtGkQ0
>>1

>>4
ジプロックは?スライダー式のだと開け閉めしやすいよ。
コード同士が絡まらないし、コードを軽く巻いて入れればいいし。
ジプロックの袋にテプラ等でシールを貼ると分かりやすいかもね。
6可愛い奥様:2010/11/20(土) 18:59:20 ID:UrKgFbqx0
うちもジプロックで仕分けて、引き出しに立てて入れてるよ。
色々やってみたけど、それが一番扱いやすかった。
7可愛い奥様:2010/11/20(土) 19:14:41 ID:UJITzPVf0
密封しなくていいから、空気を追い出すために
パンチで穴を開けようかと考えて、いく数年w
用途を書いたメモを入れてる

100均のを使ってるけど
84:2010/11/20(土) 20:52:02 ID:yjMoyCu90
なるほどジプロックか!考えつかなかった。
明日百均で丁度良い大きさのを見繕ってくる!!
使用頻度の高いものは・・・もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
9可愛い奥様:2010/11/21(日) 08:12:47 ID:C9ti+YMn0
ディノスのニューピュアベールって使ってみたことある人いますか?
AUROと似たような商品っぽくて、どっちを買おうか迷ってるんですが
ニューピュアベールってクチコミもほとんど見ないので
10可愛い奥様:2010/11/21(日) 21:46:39 ID:z2Bu7EUf0
横だけど、明日ホムセンに行ってジップロックとブックエンドを買おうと思った

時々>>9みたいな質問する人いるけど
なんでこのスレで聞く?
掃除板とか洗剤スレとか相応しいスレあるだろうに
119:2010/11/22(月) 02:27:46 ID:tM5QMzHk0
すいません。まとめにアウロの話題があったので
スッキリ好きな人は結構使っているアイテムなのかも、と。
確かにスレチですね。掃除板行って来ます。
12可愛い奥様:2010/11/22(月) 09:39:31 ID:fIMIy6PS0
ココ見て100均に行ったのにジプロック買い忘れたァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
13可愛い奥様:2010/11/22(月) 09:44:55 ID:A7nkMi4k0
>>12

プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!

一応やっとく。
14可愛い奥様:2010/11/23(火) 10:32:37 ID:hUNL4rZt0
プギャーなんて嘲り不要
15可愛い奥様:2010/11/24(水) 00:51:09 ID:DcptQ1JcP
上のプギャーは煽りではなくシャレの類でしょう
16可愛い奥様:2010/11/24(水) 17:39:28 ID:T4wGCzwGO
食器棚捨てて、全てをシステムキッチンにしたいなあ。
家を建て替えた時に、
お気に入り&嫁入り道具のパイン材の食器棚は残してそれに合わせてキッチンを作ったんだけど、
これだけが木ってのが気になるわ。
スッキリしない。
17可愛い奥様:2010/11/24(水) 19:35:17 ID:cPtQSd6D0
ttp://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/c/0000000550/
ttp://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/c/0000002334/

食器棚をカッティングシートでセルフリフォームしたら?
うちは逆に木目にしたくて、食器棚じゃなくて洗面所でだけど
リフォームしてスッキリした。
18可愛い奥様:2010/11/24(水) 20:49:03 ID:T4wGCzwGO
>>17
有難うございます。
後でリンク先見てみます!
19可愛い奥様:2010/11/25(木) 11:31:17 ID:fkDmVuR/0
カッティングシート、前面が扉でばーんとふさがれてるタイプならやりやすくて
仕上がりもキレイだけど、オープンやガラス扉だと内側や棚板を細かく
貼っていかないといけないので、めちゃくちゃ大変だよー。

昔、ベビーたんすのリフォームが美しくできたので調子に乗って
本棚に手を出したら、捨てちゃおうかな…という出来になってしまった。
20可愛い奥様:2010/11/25(木) 22:44:55 ID:Ys+odpVa0
今年のクリスマスはポップアップツリーにしました。
まだ開けてないけど、薄さ15センチくらいの平べったい箱なので、
オフシーズン中の収納が楽そう。
去年家電watchのやじうまかなんかで見て、来年 ( 今年 ) はこれにしよう!と
ずっと忘れず狙っていたら、去年の型落ちのが2kで買えたのでラッキーだった。
21可愛い奥様:2010/11/25(木) 23:25:41 ID:eDalGsMz0
カッティングシートで食器棚貼りました。
すんごい大変だった。
だんなが建設業にいるのでプロ用のシートを調達してくれたのはいいが
ホムセンにあるのよりも分厚くてドライヤーをあてながら必死だった。
終わった頃には腕も上がってたw
仕上がりは確かに業務用はきれいだし長持ちしそうではある。
22可愛い奥様:2010/11/25(木) 23:31:49 ID:eDalGsMz0
業務用はダイノックシートというものです。
関係ないけどビルの壁で大理石に見えるようなものもこれが使われてることが多いらしいです。
23可愛い奥様:2010/11/26(金) 04:00:39 ID:a9p8aIrnO
ポップアップツリーとはなんぞやとググったら、(゚∀゚)イイ!!
ツリー欲しいけど収納の問題で旦那に反対されてたんだ。ウチも検討しよう。
箱開けたらレポ聞きたいです。>>20
24可愛い奥様:2010/11/26(金) 06:16:45 ID:sLwOYtO30
>>21
んだんだ。貼る面が多いから中身を全部出さなきゃいけないし、ヘタしたら
棚自体を床に横倒しに寝かさないと貼りにくい。
貼る作業自体も難しいけど、そういう準備も含めてすごく大変なんだよね。
25可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:17:28 ID:B8uPN3kc0
>>20
いいこと聞いた!ありがとう。
そんないいものあるなんて知らなかった!
うちは旦那がツリー欲しがってたんだけど、収納考えると面倒で却下してたんだ。
これなら気軽でよさそうだ。早速ポチるよ。ありがとね。
26可愛い奥様:2010/11/26(金) 15:00:03 ID:+oPRjAm4O
このスレ見て、物をどんどん捨てたからクローゼットはがらがら。
ツリーぐらいなら入る。
210センチのツリーの箱、子供部屋のクローゼットの一番上に入れてる。
27可愛い奥様:2010/11/28(日) 03:05:40 ID:cGx/iYmb0
動物飼ってるならアウロお奨め
28可愛い奥様:2010/11/30(火) 22:13:19 ID:bObjMxT30
油ハネ防止用に、毎回コンロの周りに三面バリアアルミを立ててるんだけど(使わない時はしまってる)
コンロ台全体をカバーするタイプより、100円ショップにあるコンロ1個分の小さいサイズのほうが
他のコンロも汚れなくて良かった。
29可愛い奥様:2010/12/01(水) 15:12:22 ID:E3oZ+1pp0
そういえばうち、去年のイブにツリー買いに行って、120センチのホワイトのファイバーツリー2000円で購入。他も全部半額以下で、シーズン物って捌くの大変なんだなって思ったわ。
30可愛い奥様:2010/12/01(水) 16:02:01 ID:S+cRUPzH0
>>28
なるほど!
今まさにそれを買いに行こうと思ってたとこだ。
そして全体をカバーするやつを買おうとしてたとこだ。
一個用にしてみる。小さい分、収納も楽そう。
31可愛い奥様:2010/12/01(水) 19:01:20 ID:fo0hHuTnO
今日から12月。
大掃除始めました。
今日は子供部屋。
ゴミ袋1つ分の服…春夏もの、二人分…を捨てた。
下着類はウェスに。
最初ブランド物はフリマ&オク用に別にしてたけど邪魔くさくなり全部捨てた。
明日は寝室。
32可愛い奥様:2010/12/02(木) 11:02:51 ID:4XGiR4ku0
年末なのに達人さんのブログが見られなくなって
モチが上がらないわ。
33可愛い奥様:2010/12/02(木) 11:42:06 ID:0IcqzsK60
>>32
その人って被害者にセクハラをしたとかの疑いで閉鎖したんだよ。
掃除板にスレがある。
34可愛い奥様:2010/12/02(木) 11:42:30 ID:ohOxAh7J0
>>32
そうだよね。
何があったんだろう。
35可愛い奥様:2010/12/02(木) 11:43:29 ID:0IcqzsK60
間違えた
×被害者→○依頼者
36可愛い奥様:2010/12/03(金) 02:40:46 ID:jVj6N8BSP
モチあげたい
どんな内容だったんですか?
37可愛い奥様:2010/12/03(金) 08:47:48 ID:zPd4BmnL0
まだ36レスしかないのに>>1も読めないバカばっかりなの?
38可愛い奥様:2010/12/06(月) 00:13:13 ID:Pb0pI9K00
こちらのずっと前のスレで
『バスタオルが洗濯でかさばるのでスポーツタオルにした』
という書き込みを見て、我が家も切り替えたいと思っています。

ですが、お店に見に行ったりググったりしても
スポーツメーカーのタオルばかりで、なかなかいいものに巡り合えません。
オススメのタオルがあったら是非教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
39可愛い奥様:2010/12/06(月) 08:59:37 ID:aBenSHLM0
各種コードのしまい方聞いた>>4です。
ジプロクとテプラで超スッキリしたよ!!
アイデアくれた方ありがとう。

つぎは弁当グッズ入れをどうにかしようっと。
弁当箱(子供用)っていろんな大きさで嵩張るから、どうも場所ばっかり取ってる気がするんだ。
大掃除の時期だけどそれよりちまちまと気になるところを片付けていくことに夢中。
40可愛い奥様:2010/12/06(月) 10:12:25 ID:FVxb1IP40
>>38
好き嫌い分かれると思うけどうちは「ぷかぷか」のホテルタイプフェイスタオル使用。
スポーツタオルや子供用バスタオルとかあったよ。
年数回10%オフやるから、急ぎでないならメルマガ登録しておいたら知らせてくれる。
41可愛い奥様:2010/12/07(火) 13:44:01 ID:vPzWN77Y0
>>38
うちは、今の季節は「ぷかぷか」のミニバスタオル
(=>>40さんの書いてる子供用バスタオル。わりと薄手)、
洗濯物が乾きやすい時期はヨーカドーのミニバスタオル(厚めだけど、
「ぷかぷか」のホテルタイプよりは薄手)
を使っている。
42可愛い奥様:2010/12/07(火) 14:36:14 ID:f2z4mN8J0
ぷかぷか愛用者多い?
うちもぷかぷかw
というか、2ちゃんで知ったw

下の子が産まれる時に裏ガーゼのを買った。
そのうち家族全員分のタオルとか買い揃えたいと思っている。
もちろん値引きされている時。
43可愛い奥様:2010/12/07(火) 14:56:19 ID:owcSQC0R0
40だけど、私もこのスレでぷかぷか知って全部買い変えたクチ。
ホテルタイプタオルケットは、子供が気に入りすぎてなかなか洗わせてくれないw

ところで、食器棚のガラス部分の目隠しをしてる方にお聞きしたいのですが、
どんなもので目隠ししてますか?
今は家にあった変な柄の布を両面テープで貼ってますが嫌で・・・('A`)
今日買い物ついでに布を見たけど今ひとつピンとこなかった。
食器棚はパイン材です。
44可愛い奥様:2010/12/07(火) 20:25:31 ID:l8GwwPiUP
目隠しがどうしても必要なら
白のレースが無難そうだな。
ホームセンターでガラスに貼る用のが売ってるよ。
45可愛い奥様:2010/12/07(火) 21:49:41 ID:doLdXxru0
>>43
一体なぜ隠すのか…
布で目隠しってほっこりさんタイプ?
46可愛い奥様:2010/12/07(火) 21:57:04 ID:gDBwO+t40
>>43
ダイソーで、「窓ガラスめかくしシート(90×45cm)」という
ガラス飛散防止も兼ねた、半目隠しのフィルムが売ってますよ。
うちは買ったまんまで、まだ貼ってないので、良し悪しは不明ですが。
47可愛い奥様:2010/12/07(火) 22:45:27 ID:owcSQC0R0
>>44>>46
ガラスシートか、検討してみます。
ありがとう。

>>45
隠したらほっこりって意味が分からない。
48可愛い奥様:2010/12/07(火) 23:52:41 ID:vPzWN77Y0
>>45
今は、家具屋の売り場に並んでいる食器棚も、
目隠しのために(と販売員さんが言っていた)ガラスが曇りガラスに
なっているタイプが多いよ。
素通しのガラスの中に、色彩も形も様々な食器が並んでいると、
リビングから見えた時に視覚的にうるさく、
逆に、木の板などのように完全に不透明だと圧迫感があるので、
曇りガラスが多いそうだ。
49可愛い奥様:2010/12/08(水) 00:29:17 ID:XAPBAL7X0
曇りガラスになってるのはすごくいいと思うけど
布でどうこうはどうかなと思う。
50可愛い奥様:2010/12/08(水) 07:53:24 ID:cTC45Kf/0
そのシートの存在を知らなかったんだから、それを言っても
51可愛い奥様:2010/12/08(水) 09:48:27 ID:lknzJ/pE0
いや、震災経験者としては、飛散防止のほうがよくわかる。
本当に片づけが大変だった。曇りガラスは色味が抑えられるという効果だね。
52可愛い奥様:2010/12/08(水) 16:41:33 ID:DPSbeRql0
トイレのタンクの上(水の出るところ)に置くブルーレット的なものって使ってますか?
いままで気にも留めないでタンクの上にボンって置いておいたんだけど、
急に気になって、ここのスッキリ奥様的にはどうなんだろう?と思い
お聞きするしだいです。
53可愛い奥様:2010/12/08(水) 16:59:10 ID:d5OkrAZV0
個人的にだが地球に優しくないイメージなので使っていない。
54可愛い奥様:2010/12/08(水) 17:00:01 ID:/xGCzv/i0
>>52
液体の置いてる。
55可愛い奥様:2010/12/08(水) 17:04:53 ID:F94vEJOE0
わたしもずっと置いていたんけどある日
掃除はまめにするから汚れが付かない等の効果は必要ない、
においもそれとは別に置いてるから必要ないというかむしろ邪魔、
ということに気づいて止めた。なくても全然問題なかった。

においはどこかで見た保冷剤にアロマオイルを混ぜたものを置いてる。
56可愛い奥様:2010/12/08(水) 17:35:49 ID:B1qNrAMP0
マンションの上の階で、水圧低く、築年数もたっていて防汚加工などないトイレの
ため、さいしょのうちブルーレット使っていたんですが、環境的に良くないかなとい
うのと、すぐに減っちゃうんで、やめて。
カタログハウスでトイレBNクリーンというのをみつけ、それをタンク内にさげるように
してる。
臭いはこれもカタログハウスのデオスプラッシュ。香りないけど、スプレーした瞬間
臭い消える。
57可愛い奥様:2010/12/08(水) 18:47:38 ID:hKb4+RSB0
昔はいろんなのジプシーしてたけど
ドメストに出会ってwからは何も置いてません
58可愛い奥様:2010/12/08(水) 18:51:51 ID:lknzJ/pE0
トイレタンクの中に入れるタイプで、ケミカルじゃなさそうなものがあったと思います。
商品名とかわからなくてごめん。タンク内にぶらさげるものです。
尿石とか臭いに効くとありました。あやふやでごめん。
59可愛い奥様:2010/12/08(水) 19:14:45 ID:oHmHkRwD0
今日は窓周りの半分が終了。
スタートが遅れてあと20日もない・・。
がんばろうっと。
60可愛い奥様:2010/12/09(木) 09:42:44 ID:8km25lwz0
洗面所の横にちょこっと置くシンプルなゴミ箱さがしてます
みなさんはどのようなのを置いてますか?
61可愛い奥様:2010/12/09(木) 10:20:20 ID:s2s/PTbS0
100均で10年以上前に買った楕円形でフタ無し(洗面台の上)

ずーっとそれに代わるの探してるんだけど、いいのが無い
ホテルタイプとかソレ用に市販されてるのって、小さいんだよね…
62可愛い奥様:2010/12/09(木) 10:34:35 ID:FGeYeeiT0
チューブラーの白。袋は黒いのを薬局で買ってる。

本当は蓋があって中が見えなければいいのになと思うけど
袋設置が楽で洗うことも出来てとか考えるとなかなかない。
61さん同様ずーっと自分の理想のゴミ箱を探してるw
63可愛い奥様:2010/12/09(木) 10:47:27 ID:wiX1G2wM0
フタがあり袋もセットできるんでトイレ用の使ってる
本当は昔の三角で白いホーロー(?)のが欲しいけど、さすがに変かなあ?
64可愛い奥様:2010/12/09(木) 11:04:30 ID:8tselwNV0
洗面所のリステリンは、よく話題に上がる
自動洗浄の髭剃り以上に存在感があるなぁ…
つめかえしたいけどアルコール入っているし、
口の中に入れるものだから躊躇ってしまう。
65可愛い奥様:2010/12/09(木) 11:12:42 ID:MmoowNwQ0
リステリンじゃなきゃダメなんだよね?
ガムとかクリニカならラベルをはがすととりあえず真っ白になる。
66可愛い奥様:2010/12/09(木) 11:13:23 ID:s2s/PTbS0
袋は数年前から使っていない〜汚れたらすぐに洗える場所だし
トイレ用のも検討したんだけど…
クイックルの「最期の地」wが洗面所なので、ちょと大きめなのが必要

リステリン類は今置いてないなぁ
あれば、鏡の横の棚(扉付き)に
髭剃りは自分の部屋〜メールチェックしながら使ってるみたい
67可愛い奥様:2010/12/09(木) 11:22:17 ID:8tselwNV0
言葉足りなくてごめんなさい。
クリニカからリステリンに切り替えたのorz
歯肉炎持ちがsssssssssssssssssxzszzzzzzzzzzz いるのでnnnnnnnnnnnnvvvvvvvvvvvvvvvvv
これ指定
68可愛い奥様:2010/12/09(木) 11:23:44 ID:8tselwNV0
あああああ子どもが割り込んできて…orz
69可愛い奥様:2010/12/09(木) 11:24:10 ID:wiX1G2wM0
持ち手付きのカゴに、歯ブラシ歯磨き粉洗顔フォームローションなど
使う物を一まとめにして入れて置き収納、
使う時はカゴごと取り出す。
それぞれ自分の好みのマウスウオッシュや歯磨き粉使ってる
70可愛い奥様:2010/12/09(木) 11:24:37 ID:FGeYeeiT0
リステインそんなに置くのがいやなのかと思ってしまったw
71可愛い奥様:2010/12/09(木) 13:07:39 ID:D8LCIR59O
トイレタンクの中に入れるの、ケミフリーってやつじゃない? 使ってる人いたら感想が聞きたいわ。
72可愛い奥様:2010/12/09(木) 15:26:51 ID:GYFVwfNm0
>>71
ケミフリー入れたことあるよ。5年前くらいだったかな・・・
入れてから水の出の調子が変になったり
逆に黒ずみ出たりしたので即効にやめた。
73可愛い奥様:2010/12/09(木) 16:08:58 ID:ph0TFRJ+0
67わろすww
74可愛い奥様:2010/12/09(木) 17:12:29 ID:MmoowNwQ0
下がりすぎだと思うんだが、あげてもいい?
75可愛い奥様:2010/12/09(木) 17:15:54 ID:s2s/PTbS0
書き込みがあれば大丈夫なハズ
7652:2010/12/09(木) 18:18:57 ID:SdUixeem0
トイレタンクです
やっぱり置いていない方もけっこういるんですね。
自分も毎日ドメストで掃除してるので必要無かったのに
長年の習慣で何も考えずに置いていました
やめる勇気もらいました
みなさん、ありがとうございました
77可愛い奥様:2010/12/09(木) 18:35:59 ID:S0BY5YfBP
今日コーナンに行ってみた
あそこ真っ白に力入れてるかもしれん。
カインズみたいに生成り色でなく真っ白
オリジナル商品だと思うんだけれど日用品とか
洗剤もラベルを剥がせば真っ白ってやつが結構あったよ
えーと思い出せるだけ書いてみる
エリソデ用洗濯洗剤・ガラス用洗剤・お風呂洗剤
なんていうんだっけ洗濯ばさみいっぱいのやつ
洗濯ハンガー・クイックルみたいなの本体・コロコロクリーナー長さ各種
あと台所洗剤のジョイ?っだけかな。上部部分が銀色なら見たことあるけど
すべて真っ白だった。あとウェットティッシュ!これも剥がせば真っ白
ただ円柱のみ。ボックス型ならほしかったんだけどなあ・・・残念
78可愛い奥様:2010/12/10(金) 03:27:49 ID:XZlnjsN10
保守age
79可愛い奥様:2010/12/10(金) 06:57:29 ID:eYdYS/0i0
age
80可愛い奥様:2010/12/10(金) 08:10:16 ID:C9JlG1HlO
81可愛い奥様:2010/12/10(金) 08:47:55 ID:UmUcLhug0
保守
82可愛い奥様:2010/12/10(金) 10:06:36 ID:s2jwalPq0
hosyu
83可愛い奥様:2010/12/10(金) 20:09:36 ID:ihWFkwh90
年明けに引っ越しが決まりそう!
物を減らす大チャンスだ。頑張ろう!

84可愛い奥様:2010/12/11(土) 13:11:52 ID:4nFpvpMaO
>>83
いいね!
うちも年明けに引っ越すという設定で大掃除しよ。
85可愛い奥様:2010/12/11(土) 13:58:00 ID:Gj5TU3VV0
>83
うちは旦那が「とりあえず持っていって分けよう」と全部持ってきて大失敗。
86可愛い奥様:2010/12/11(土) 14:46:15 ID:5oktTRBtP
>>85
うちはそう言う旦那に「捨てるものを荷造りして持って行く気か!!ゴミだよ!!」
と言って必死に捨てたww
87可愛い奥様:2010/12/11(土) 22:56:46 ID:rH+xzjx30
運搬料金にそのゴミの分が含まれてると考えたら捨てる気になれそう。
うちは賃貸なので
単純に家賃を面積で割って「この部分にこれがあるだけで毎月○円…」とか考えちゃう。
88可愛い奥様:2010/12/12(日) 00:57:11 ID:QNzdmk9h0
引っ越してからゆっくり仕分けしよう
はダメだね〜。以前に経験。
なので今回は引越し前に思い切っていろいろ捨てた。
なのに新居に住んでみたら、まだまだいらないモノが残ってるわ。
もっともっと思い切って良かったのね。
89可愛い奥様:2010/12/12(日) 02:24:40 ID:nXPwkBQs0
これからだと、
年末の、年内最後のごみ収集日が目標かな…

迷っていると、そのまま年越しとなるので、
一度引っぱり出したら戻すのも面倒と思えれば、
サッパリ処分できる、良いチャンス!

先週は、もう次はないのかと諦めかけていた、
ヨーカードーの下取りがあったので、
まだ次があるのを期待して、捨てられずにいるものがある…
90可愛い奥様:2010/12/12(日) 17:43:17 ID:jDNKmPDkO
燃えないごみ年内最終は17日金曜日。
決戦は金曜日。
91可愛い奥様:2010/12/12(日) 19:19:35 ID:RpH1XUvU0
昨年は高頻度で着てたのに今年は全く着てない服が多数ある。
来年は着たくなるんだろうか。。。捨てるべきか悩む〜
92可愛い奥様:2010/12/12(日) 22:41:58 ID:wiMrEjSv0
>>20を読んでポップアップツリーという存在を知り、ずっと気になってた。
今日お店で実物を見たけど、収納面だけでなく見た目も普通のよりいい!
さっそく購入し、大満足。教えてくれてありがとう!
ただ、箱は薄いけど大きさはそれなりにあるね…
93可愛い奥様:2010/12/12(日) 23:05:07 ID:J6ZYFrxh0
燃えないゴミは毎月第1土曜なのでもう終わってたw
94可愛い奥様:2010/12/13(月) 02:12:49 ID:snKrL91z0
今月最後の粗大ごみ収集で、椅子2脚とデカイスピーカー捨てて、倉庫の中までスッキリ。
あとは神棚と換気扇で大掃除終わり。
95可愛い奥様:2010/12/13(月) 06:32:29 ID:1vxJ3joT0
汚れや埃はわかるけど、なんでそんなにごみがでるんだろ。
うちってやっぱビンボなんだなとここ来ると実感。
96可愛い奥様:2010/12/13(月) 08:24:17 ID:mviMDaV1O
貧乏なら無駄遣いしないもんね。
来年のテーマは「清貧」にするわ。
97可愛い奥様:2010/12/13(月) 08:40:52 ID:3HDIdp8v0
>>95
一軒家かマンションかにもよるんじゃないかな。
>>94は倉庫とか神棚とかあるし、大きな一軒家なのかなと思う。
夫実家が田舎のデカイ家だけど大物ゴミで一部屋占領しているw
昔のコンポとか壊れた箪笥とかどうすんだよ…
ちなみにうちの実家は定年後に買った小さなマンションなので、
驚く程物が無い。てか置けない。
98可愛い奥様:2010/12/13(月) 10:06:06 ID:iDQB/tH50
家を建ててから5年経った友達の話では、
引越しがないと普段気をつけてても段々ものが溜まってくる、だって。
その友達、それまではご主人の転勤とかで引越しが多かったんだよね。
99可愛い奥様:2010/12/13(月) 10:25:00 ID:3Huffvgq0
今週末引っ越しで、ただいま荷造り作業中。
大体5、6年ごとに転勤してるけど、なんでこんなに物が溜まるのか。はぁ。
夫婦とも溜め込む性格で、特に本が多くて片付かない。
地元図書館が寄贈受けているから、きれいな本は図書館へ、そうでないものは紙ゴミへ。
今週の粗大ゴミに大物を出して、スッキリ新居を目指したい。
100可愛い奥様:2010/12/13(月) 10:37:48 ID:0ozjo7SY0
引越しガンガレ。寒いから風邪引かないようにね。

自分は二、三年に一度引越しの転勤族だけど、
なんでこんなにゴミがと、毎回同じこと思う。
あと、このゴミの量くらいお金貯まっていたら、とかw
101可愛い奥様:2010/12/14(火) 14:24:33 ID:nGxERmJG0
>>89

ここ数年結構順調に物を捨てていたのだけれど
ヨーカドーの下取りが出てきてから該当するものは
取って置くようになてしまった。
でもあれ換金率がどんどん下がってきちゃって
あまり旨みがなくなっちゃったよね。
スレチごめん。
102可愛い奥様:2010/12/14(火) 17:17:18 ID:ULDsOGH30
>>101
89です。

同じく…スッキリ処分するのを迷うことに。
でもこのお陰で、
リサイクル店で500円にするのが大変な品でも、
「有効活用」できて、助かります。

換金率の低下は残念ですが、
化粧品(特に、NPP)を買うのに助かってます…
103可愛い奥様:2010/12/15(水) 09:44:14 ID:4dB55gos0
シャークスチームモップをお使いの奥様いらっしゃる?
レビューでは悪くなさそうだけど、実際に買った方はどれぐらいの頻度で使ってますか?
本当に床がすべすべになるんだったら、買おうかなと思ってるけどどうですか?
104可愛い奥様:2010/12/15(水) 21:31:45 ID:hu4Z9iW50
スタンド型(スティック型?)掃除機探し中ですが、サイクロンがほとんどで
マンションですっきり置きにくくて困る。コードレスじゃないくていいのに、
コードレスが多いし。(馬力弱そう。)
105可愛い奥様:2010/12/15(水) 23:12:07 ID:R04NdbiI0
>>104 マキタだめ?コードレスだけど。
106可愛い奥様:2010/12/16(木) 02:06:12 ID:zFRMMkJ70
これは?パナソニックの定番品。
ナショナル時代から売ってる。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-U1CP
107可愛い奥様:2010/12/16(木) 08:10:06 ID:zs2LFLDT0
充電式掃除機はダメだ
っていうか信用ならない
取り回しが少々面倒でもコード付き掃除機でしっかり吸い取りたい
一台の掃除機で家中の掃除をする時、あっちのコンセントこっちのコンセントと差し直すのがアレだと思ってたので
20メートルの延長コード買ってみたら快適になった
マンションなんでテンポを乱されることなく家中を動き回れる
108可愛い奥様:2010/12/16(木) 12:50:02 ID:RbyLgbdU0
20メートルって思い切りが良いなw
うちは家の中央のコンセントからなら、
5メートルの延長コードで大丈夫だよ@マンション。
109可愛い奥様:2010/12/16(木) 13:10:05 ID:YTS1jgdX0
延長ケーブル無しで家中大丈夫そうな
ヘンリー君を買おうか迷って数年w
110可愛い奥様:2010/12/16(木) 18:18:36 ID:7V1m9uX10
エルゴラピード使ってる。
小さい子がいるから毎日かなり頻回に使ってて、使いやすさは最高なんだけど、
全く吸わない。全然吸わない。ビックリする程吸わない。
111可愛い奥様:2010/12/16(木) 18:24:01 ID:DAJSFjWp0
サイクロン式の音はマンションで使うには怖いよね。
(スティック型の音は実際に聞いたことないから想像です)
112可愛い奥様:2010/12/16(木) 18:33:28 ID:bcoA2mK70
そうかな
結婚10年だけど、サイクロン以外買ったこと無い
マンション住んでいた時もサイクロン使っていたよ
113可愛い奥様:2010/12/16(木) 18:40:43 ID:rCl2H+ZWP
>>111
大損は音すごいけど普通の(?)サイクロンは音が特別気になることはないよ。
114可愛い奥様:2010/12/16(木) 18:48:05 ID:DAJSFjWp0
えっそうだったんだ!
店頭でダイソンを体験できるようになってて、スイッチを入れたらびっくりしたので
皆そういうもんだと思ってました・・・
建蔽率の低い一戸建てじゃないととても無理と思ったw
115可愛い奥様:2010/12/16(木) 18:52:06 ID:1DQ/ajz50
>>110
(´・ω・`)人(´・ω・`)
漸く捨てる決意をしてパナのコードレスにしたら驚くほど吸引力が強くて夫が大感激。
116可愛い奥様:2010/12/16(木) 18:55:31 ID:bcoA2mK70
嫁入り家電買う時に、当時サイクロンがダイソンとシャープしかなくて
国内メーカーの方が良い気がしてシャープを買って
その初代をマンションで使ってたけど、静かって程でもないものの五月蝿くもなかった
戸建に越す時に、また同じシャープの小さいサイズを買い増したけど
こっちはかなり静かになってたし、実家で買った日立のサイクロンも静かだよ
ダイソンは五月蝿いのか〜
夜にも掃除機使うから、買わなくて良かった
117可愛い奥様:2010/12/16(木) 18:55:38 ID:rCl2H+ZWP
>>114
やっぱり?wそんな気がしたんだぁ。
ざわざわしてるお店でビックリだからマンションで使ったら・・・と思うと
怖いよねww
118可愛い奥様:2010/12/16(木) 19:13:11 ID:DAJSFjWp0
はい。一瞬で伊丹空港に降り立ちましたw
119可愛い奥様:2010/12/16(木) 19:32:50 ID:0GlrAFeN0
クローズアップ現代で断捨離はじまった
120可愛い奥様:2010/12/16(木) 20:04:49 ID:vt52O/820
見逃したから後でBS2で見るわ>断捨離@クローズアップ現代
121可愛い奥様:2010/12/16(木) 21:28:57 ID:ve1iqiIj0
断捨離見た。
多分、このスレ奥様ならあんまり必要ない内容かと・・・。
122可愛い奥様:2010/12/16(木) 22:34:30 ID:MiBOlh/Q0
ダイソンは戦闘機
123可愛い奥様:2010/12/17(金) 09:22:16 ID:UVg0b4lj0
>>104
マキタの掃除機は本当に優秀だよ。
ここ3年の間で私の買って良かったもの1位がマキタの掃除機だ。
124可愛い奥様:2010/12/17(金) 10:02:32 ID:kQbNW7/z0
>>115

手軽な掃除機でパナのダスパを検討していたのですが、
吸引力強いですか?

使い勝手も良いのでしょうか?

マキタも使っていましたが、ヘッドが小さいので時間がかかって。
125可愛い奥様:2010/12/17(金) 10:51:14 ID:tpaZ83560
>>124
家で使用しているのはその機種ではありません。
その機種はとても吸引力が弱いらしいですよ。
我が家では主に乾燥機の屑とりように使っていますがエルゴでは一切吸えなかったのが
パナにしたら数秒で綺麗になります。フィルターの繊維に食い込んだ屑も1分もあれば
綺麗になります。
他には気付いたゴミを吸い取ったりに使用して他はミーレcats&dogsを使っています。
ミーレの方は重すぎるので買い換え検討中です。
126可愛い奥様:2010/12/17(金) 11:16:33 ID:kQbNW7/z0
>>125奥様

どうも有難うございました。
参考になりました。
127可愛い奥様:2010/12/17(金) 11:51:06 ID:4iHPjsXS0
>>122
>ダイソンは戦闘機
激同。CMでは赤ちゃんの前でかけていたので買ってみたら、音にびっくり。
CMは、排気がキレイという意味だったのか。
128可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:03:45 ID:ABxXHgD20
掃除機重たいからハンディタイプ調達したら
もうお掃除楽しくて。
129可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:06:52 ID:fUdBj95T0
ルンバ最強
ダらだから本当に買ってよかったよ
130可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:10:20 ID:qWeuigbEP
>>129
部屋の、ホントの墨の隅っこキレイになります?
墨が1mm残らずキレイになるなら欲しいなぁ。
131可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:14:15 ID:133DGevG0
隅っこは掃除機より得意だよ>ルンバ
132可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:23:39 ID:fUdBj95T0
>>130
私は気にならないけど
隅々まで気になるお掃除上手な奥様にはどうかな?
めんどくさがりの人にはオススメです
音は結構静かです
133可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:28:38 ID:ABxXHgD20
ルンバ買う前に物片付けなくちゃ。
134可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:42:16 ID:fUdBj95T0
そうだね
だからうちはフローリングにも和室にもあまり物を置かないようにしてる
135可愛い奥様:2010/12/17(金) 13:25:00 ID:Ju1z7jxt0
ルンバ、カーペットの凸凹(乗り上げ)にも対応できますか?
一部電気カーペット+カーペットカバーでぼこっと高くなっている場所もあるので買うか迷ってます。
136可愛い奥様:2010/12/17(金) 13:53:55 ID:BKYpAmf50
ルンバ、折込チラシに実物大に印刷してあるの部屋に置いてみて
店で見ていた時より大きかったのでやめた
あれはある意味ネガキャンだったのではないのかな
137可愛い奥様:2010/12/17(金) 14:11:00 ID:EAddyoAtO
ルンバ買って4日目です。
赤子抱えて掃除がままならなかった我が家が綺麗になって幸せ。
部屋の隅もちゃんと掃除できてると思う。ダラ目線ですが。
ルンバのおうち(=充電器)をソファーの下にしたので、大きさも気にならないよ。
掃除終わったら勝手にソファー下に潜るから。
138可愛い奥様:2010/12/17(金) 14:15:14 ID:57XEaMKg0
>>135
その程度の段差ならぐいぐい行くと思うよ。 洗面所を掃除しようと
思って、放っておいたら、いつの間にか段差を越えて、お風呂場掃除してたから。
139可愛い奥様:2010/12/17(金) 14:19:34 ID:sVB9lEea0
ルンバ欲しいけど、一番重要なソファの下に入れないんだよなあ。
あと5センチ隙間があれば…悔やまれる。
まあ2LDKだから自分で何とかしてる。
戸建だったら絶対買ってる。
140可愛い奥様:2010/12/17(金) 14:38:21 ID:KFFedfEV0
>>138
お風呂に入った瞬間、ルンバの顔がスクラビングバブル君になって
クルクル廻っている姿が頭に浮かんだw
141可愛い奥様:2010/12/17(金) 14:39:25 ID:NJdU+aecO
>>138
働き者で愛しいくなっちゃうね。


うちもソファー下にに入れば欲しいなー。
皆さんダイニング下はどうしてますか?
椅子を下げておいてあげる?
うちのダイニングは円形で椅子を入れた状態だとルンバさんが
大変そうなんです。
142可愛い奥様:2010/12/17(金) 15:00:25 ID:57XEaMKg0
>>140
一人で真っ暗な中くるくる廻ってたよw そこまでしなくていいのにw

>>141
やっぱり、椅子は邪魔だから、廊下に出して、掃除してもらってるよ。
143可愛い奥様:2010/12/17(金) 19:22:54 ID:x6nwQA6V0
うち、床をダークなブラウンにしたから埃がすご〜く目立つ。
朝掃除しても夕方にはうっすらと。
掃除好きじゃないのでルンバ欲しいかも・・・。
144可愛い奥様:2010/12/17(金) 19:35:10 ID:21nyo87J0
階段ルンバがあればいいのに・・・と思う。
リビングなどは、ウェーブでさーっと出来るけど、階段をひとつひとつカッコンカッコン
言わせながら掃除するの面倒。
隅っこだらけだし。
冬はとくにすぐ綿ぼこりがたまるし。
145可愛い奥様:2010/12/17(金) 19:35:40 ID:1HpkJa4X0
同じく、黒に近いダークブラウン床
毎日くまなく掃除しても、夜にはうっすら埃が気になる
特に静電気が帯びやすく目線にも近い階段の埃が気になる
車は黒と濃紺なんだけど、これまた洗車して磨き上げた1時間後には埃かぶってる
濃色は埃目立つんだよね・・・
でも白は白で埃が気になるよ
建具は全部白、玄関タイルやアプローチも白いけど土埃が気になる
146可愛い奥様:2010/12/17(金) 19:43:59 ID:26g1UKGO0
スイブルスイーパーg2か、スチームモップか、ダスキンのダストクリーナーか
それもと意を決してルンバを買うか・・・ずっと迷ってるw
147可愛い奥様:2010/12/17(金) 19:46:39 ID:SmnY6p6t0
ルンバ
髪の毛からまりそうなんだけど…どうなのかしら
子どもの髪が長くて、掃除機の半分以上wは髪の毛
148可愛い奥様:2010/12/17(金) 20:31:09 ID:kIVTRAAK0
ルンバじゃない普通のありふれた掃除機なんだけど、髪の毛がからまるのがうざくて買い換えた
掃除機のヘッドにころころローラーが埋め込んであって、そこに歯ブラシくらいの毛が植えられてるんだけど
ブラシにからまった髪を指でつまんで引き出すと、ブラシのすきまにつまった細かいほこりが舞ったりして不快だった

買い換えのために電器店にいったら、最近はどれもこれもローラー内蔵植毛タイプの掃除機ばかりでうんざりだった
ブラシで床の汚れを掻きだしますというのがウリらしいけど
掻きだしたらちゃんと責任もって全部吸い込んでほしい
性能には目をつぶることにして、ローラーがシリコンのちゃちな掃除機を買った
149可愛い奥様:2010/12/17(金) 20:36:14 ID:Wufgb7MY0
掃除機のヘッドのブラシにからまった毛はいつも
はさみでひっかけて少し引っ張り出してはそのまま切ってる。
その際掃除機のスイッチは入れっぱなし。
責任持って強引に吸ってもらってるよ。

掃除機がかけやすいよう家具のほとんどに脚があるので
うちはすごくルンバ向きだ。引っ越したら買おうかなw
150可愛い奥様:2010/12/17(金) 20:49:53 ID:KFFedfEV0
>>146
ダスキンダストクリーナーって、フロアワイパーFとセット推奨の物?
ダスキン使っているので、お試しさせて貰った。

音がうるさい。あれ、ようは固定掃除機なんだよ。
コード長さが1.5mで、ほぼ定位置でしか使えないから、フロアワイパーで
その前までゴミを掃き集め、それを吸わせる。

ついでにモップについた綿埃も吸わせるから、4週間使っても、モップは
きれいなまま。うるささと定位置が無問題なら、便利ではある。

一月レンタルほぼ300円。取り替えゴミパック5枚ほぼ500円。(シャキなら
1枚/月だと思う)1年使うなら、ハンディ掃除機(充電式でない)買えるので
お試しでやめた。アナログなちり取りの方が、ハンディで便利。吸わないけど。
151可愛い奥様:2010/12/17(金) 20:51:02 ID:o5MkoTwj0
風神って掃除機買ったら絡まり毛楽に取れる仕様で助かったよ
152可愛い奥様:2010/12/17(金) 21:05:12 ID:Ju1z7jxt0
ダスキンでこれは使える!という物ってありますか?
興味はあってもなんかメンドクサイ&対価的にどうなの?と疑ってしまう。
153可愛い奥様:2010/12/17(金) 21:25:44 ID:A/2sNqnz0
>>152
スポンジがいいよ。
色は衝撃的だけどw
154可愛い奥様:2010/12/17(金) 22:00:58 ID:FBEup0px0
>>153
あっ、もしかしたら、先日貰った物がそうかも。

担当の人がお勧めしてたよ!
未だ使っていないけれど、やはり色に抵抗が…

>>152
モップや、フローリングのワックス作業などを頼んだことがありますが、
一番長く続いているのは、換気扇のフィルター。

それに付属のクリーナー(ウェットティッシュ系)が便利で、
それだけ別途購入したこともあります。
155可愛い奥様:2010/12/17(金) 22:32:55 ID:x6nwQA6V0
>>152
私もスポンジに一票。
もう他のスポンジでは何か物足りない。
最初は固めだけど、数回使うと柔らかくなって手になじむ。
色も可愛いと思うけど?3色セットになってるので使い分けに便利。
156152:2010/12/17(金) 22:36:29 ID:Ju1z7jxt0
スポンジですかー。
レンタル契約なくても自宅に持って来てもらえるのかな?
調べてみます。色もw
157可愛い奥様:2010/12/17(金) 23:06:07 ID:xDWpquRL0
>>156 スポンジ1個からでもいいですよーと言われたので買ってみたことある。
でもやっぱり気まずくてリピートできなかった。
ヤフオクで買っているという人もいるらしい。
158可愛い奥様:2010/12/18(土) 00:06:01 ID:sX8Nri0S0
掃除機のヘッドはミラクルジェットに替えた。
値段は高いが髪はからまらない。
159可愛い奥様:2010/12/18(土) 08:40:17 ID:B2EOi0kg0
>>156
そういえばうちの近所の人達は結構換気扇フィルター買ってる人が多かったよ。
換気扇のファンの汚れが全然違うと言っていた。
160可愛い奥様:2010/12/18(土) 08:50:42 ID:dr8F2R/E0
母娘ともダスキン利用者です。
・スポンジはオススメの鉄板だと思う。

・レンジ周りふきん(1枚399円・3枚1155円)
 吸水性良いし、IHやガラストップガスコンロならこれで拭くだけで掃除完了だよ。

・油汚れ用洗剤(500ml472円。ポンプ別売84円)
 ほのかなオレンジの香り。私は、ナイトリペアの空き瓶に移し、汚れにピュピュっ
 とかけ、それをウェスで拭き取る。
 ドロドロキッチンの社宅に引っ越したとき、たまたまお餞別代わりに貰ったこれが
 大活躍だった。

・換気扇フィルター これも「高いけど、その価値有り」という人多いよね。
 母がもう15年位たのんでいる。実家に来る方だけのやり方かもしれないけど
 交換時に、専用ウェットティッシュで廻りの掃除もしてくれるので、15年使って
 いるのにきれいなまま。1個パックのウエットテッシュは1,2個?置いていって
 くれるが、ほとんど使う必要ない。私は、自分でできるからたのんでいない。

ダスキンのサイトで、スポンジ1個から注文はできるけど、エリア担当者が届けに
くるみたいね。その時、営業攻勢あるのかなあ?
今、年末恒例のくらしきれいBOX販売しているから、試しに買うのもいいかも。
161可愛い奥様:2010/12/18(土) 09:09:44 ID:jf06X32C0
>>160
154です。

>廻りの掃除もしてくれるので、
残念ながら、こちらは担当者が変わってから、
作業に不満が残るようになったので、自分でしています…

ちょうど昨日、換気扇の掃除をしたところです。
シロッコファンやネジなど、外せる部品と、
フィルターの専用枠を食洗機でスッキリ。
162可愛い奥様:2010/12/18(土) 09:27:10 ID:dr8F2R/E0
>>161
やはり担当者によって違いがあるんですね。実家に来ている方は
もう10年以上同じです。

ちなみに、母がアラ還当時のリフォーム+1階で風の影響心配なし
だったので、単純なプロペラファン+75p巾フードにしました。
汚れたら、換気扇部分だけ取っ替えればいいやと思っていたけど
交換必要なさそうです。
163可愛い奥様:2010/12/18(土) 16:03:03 ID:livjxr+d0
市販のフィルターで充分満足してる
取り替えるたびに、中は新築時そのままを保ってるから
換気扇掃除したことない
フィルターの取替えだけでラクチン
164可愛い奥様:2010/12/18(土) 17:38:15 ID:SMRifmDI0
ベラスコートの換気扇フィルター、水で流すだけだから超ラクチンだよ。
伸縮しない1枚板タイプ×2枚で、生協で5000円弱だった。
165可愛い奥様:2010/12/18(土) 20:16:23 ID:7otbd53K0
ダスキンスポンジ一個貰って使ったら違いを実感。
それに、市販の物より長持ちするからお得。
ネットでまとめ買いしたら、すぐキャンペーン折り込み広告入っていて
価格がネットと大して違わなかった。
最寄りの店が届けるんだか送料かからないから。
166可愛い奥様:2010/12/18(土) 20:19:59 ID:JpFBBi9l0
ダスキンスポンジそんなにいいなら自分も使ってみたいけど
それだけの為にネットで注文するのもメンドクサイ・・・。
ダイソーで似た感じの商品ないかなぁ。
167可愛い奥様:2010/12/18(土) 20:53:35 ID:fB15NIx00
そういえば、ダイソーで8個入りのシンプルなスポンジがあったから買ってみた。
真っ白ではないけど、ハード面がベージュかグレーの2種セットで、シンプルでいいなと思って。
けど、すぐヘタる。
168可愛い奥様:2010/12/18(土) 21:56:30 ID:4ZpkUYzc0
>>167
多分、同じのを買った。
スポンジのつなぎ部分がすぐはがれてきた。
169可愛い奥様:2010/12/18(土) 22:24:28 ID:aVNtzkxk0
スポンジは1〜2週間で交換するから、長持ちするかどうかはこだわらないな。
使いやすいサイズでシンプルな色の物を選んでる。
170可愛い奥様:2010/12/18(土) 23:29:55 ID:4ZpkUYzc0
>>169
普通それくらいで交換するんじゃないの?
171可愛い奥様:2010/12/18(土) 23:45:41 ID:aVNtzkxk0
>>170
さあどうなんでしょ。
人に聞いたことないから分かりませんな。
172可愛い奥様:2010/12/18(土) 23:50:44 ID:f8EdAVtb0
エルゴラピードは吸わなかったなー。折り紙のかけらがもうだめだった。
でも床をすべる感じと見た目は大好きだった。
1年我慢して処分して、マキタにかえた。
フィルター二つとごみカップで洗うものは増えたけど、床のごみはすべて吸う。
おはじきも吸う。
173可愛い奥様:2010/12/18(土) 23:51:40 ID:dAIuzh3XP
菌の繁殖とか考えてかな。テレビでは見たことあるけど
普通っていうほど一般家庭に浸透してるとは思えないわ

ダイソーのヤツ見た目はホントいいんだよね
でも使い心地が苦手だった。もう買わないわ
ダスキンは使ったことないからわからないから
私は今のところダサいキクロン最強

貧民だけれど安いやつは使い心地が苦手
かといってキクロン週捨てなんてできないよw
熱湯で洗ってても駄目だろうか?
174可愛い奥様:2010/12/18(土) 23:54:46 ID:f8EdAVtb0
あっ
話題かわってたリロードし忘れごめん
175可愛い奥様:2010/12/19(日) 00:27:55 ID:W5hIlvWIP
熱湯消毒でもジョイ君クシュクシュでも
実用的には問題ない気がするんだけど。
洗った後すすぎをするんだし
そんなに食器に雑菌が残るものなの?
176可愛い奥様:2010/12/19(日) 00:29:54 ID:eXSM6eCtP
ダスキンでエレクトロンを頼んでる。
おためしでハンディモップを頼んだものの
あれって薬剤がついてるので、ガラス掃除には
向かないみたいだったから。(ガラス製品多い)

ダスキン頼むと、交換の前だけ
シャキ神さまが降臨してくれる。
177可愛い奥様:2010/12/19(日) 00:30:06 ID:W5hIlvWIP
意味不明の書き込みをしてしまったわ
スポンジに雑菌はある程度繁殖するだろうけど
熱湯とかで消毒すれば
食中毒とかにはならないんじゃないかな
そもそも洗剤であらってすすいだら
そんなに食器に雑菌が残るものなのかしら、ということです。
178可愛い奥様:2010/12/19(日) 00:51:14 ID:ik7ZZnEs0
スポンジは億単位の雑菌が繁殖してるんだってさ。
スポンジは構造的に平面のまな板と違い、中で繁殖しやすいのかと。
食器は乾かしてしまうでしょ?
でもスポンジは、濡れたまま放置、表面乾いても中は…
雑菌の巣になり易いってこと。
179可愛い奥様:2010/12/19(日) 00:56:15 ID:RpqwDYRt0
それは分かった上での話でしょ
180可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:00:37 ID:EPY1rohw0
洗剤ぶっかけた時点で菌って死滅するんじゃないの?
使い終わったあと繁殖しても、また使う時に洗剤つければその時点で死ぬから
皿洗い時は菌なんかいないと思ってたわ
181可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:06:06 ID:jPYnYShv0
>>169だけど2週間くらいで交換するってのは菌とか食中毒とか気にしてるわけじゃなくて
ただ単に使い心地が悪くなってくるから。
高いのでも安いのでも、やっぱりおろしたてのとは泡立ちとか使い心地が違うから
それくらいで交換してるだけ。
182可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:13:22 ID:W5hIlvWIP
>>178
たとえそうだとして
実用上にどんな問題があるのかなってこと。
洗剤で洗ってすすいで乾かした段階で
害となるほどの量の雑菌が食器上に残っているのかどうかが
疑問なのよ。
使用開始後一週間後のスポンジと一ヵ月後のスポンジだと
雑菌の量には差があるかも。
でも両方のスポンジで洗った食器の表面の菌の量に
どのくらいの違いがあるのかなあ。
183可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:15:13 ID:W5hIlvWIP
>>181
ああ、そういう事ならわかるわ。
好みの問題だしね。
184可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:17:25 ID:ik7ZZnEs0
台所に雑菌繁殖してるとわかってるもの置いとくのがよく無いんじゃない?
185可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:24:41 ID:WKg5USvw0
きりがないw
雑菌繁殖しても致死量(?)じゃないし&雑菌ゼロにもできないからねえ。
186可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:28:21 ID:ik7ZZnEs0
古いスボンジ捨てれば雑菌ゼロにはなる時はあるわけだがw
187可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:28:42 ID:WKg5USvw0
できるなら毎日新しい高性能スポンジをつかいたいけどねw
188可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:29:00 ID:jPYnYShv0
清潔な方がもちろん好きだけど、
まあ1年使ったスポンジで食器洗っても死にはしないだろうねw
常識の範囲内で適度に清潔を保てれば良いと思うよ。
自分が快適なのが1番だよ〜
189可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:35:54 ID:CQHZYt4b0
>>173
カンピロバクターだっけ?
実家も義実家も、TV番組見て1週間でスポンジ替えるようになってた
自分は、家をスッキリさせるのと同じくらいゴミを出さない生活も重視してるので
激ピカとイケアのキッチンブラシのみをひたすら使い続けてる
食器ではなくスポンジに菌が残った状態で使い続けるのが危険なんだよね
だから、スポンジ頻繁に替えたくなければ徹底的に水切りしかない

ヘタらない度で言うとスコッチブライトが優秀
190可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:37:22 ID:xsgTzc850
スコッチブライトのリーフ型がへたりにくくて好き。
ダスキンは使った事無いけど、
研磨剤入りの面があるから嫌だ。
191可愛い奥様:2010/12/19(日) 03:00:26 ID:4bdEkLcM0
友達に貰ったダスキンのスポンジ、かなりよかったけど
昨日豚の角煮を作った鍋を洗ったらギトギトになってしまった。
洗っても洗ってもスポンジギトギトのせいで鍋がピカピカに戻らないので
結局また100均で買ったアクリル毛糸で編んだやつに戻った。
このスレで教えてもらってから愛用してる。アクリルたわし最強。
192可愛い奥様:2010/12/19(日) 10:30:34 ID:3/vfnYr60
そう言う場合は、脂だけは捨て拭きの布で落としたりするよ。
ミートソースとかも。
スポンジはある程度キレイな物を洗う用w
193可愛い奥様:2010/12/19(日) 10:30:52 ID:558R+IHn0
ウチは最初から切れ込みが入ったスポンジ使ってる
めちゃオススメ
194可愛い奥様:2010/12/19(日) 10:36:41 ID:jPYnYShv0
汚れのひどい物はスポンジで洗っちゃもったいないなw
不織布排水溝ネットが大きいから、5センチくらい切るんだけど
それで油もの、魚グリル、生モノ系は洗ってる。
スポンジは食器とまな板包丁のみだな。
195可愛い奥様:2010/12/19(日) 11:01:55 ID:H4cSFt2I0
豚の角煮作った鍋って、ラードがべったり状態だよね。
私も何か使い捨てのものでまずぬぐう。

191の状態だと、洗剤でちゃんと乳化していないってこと
だろうから、これからのシーズン、排水パイプ内どこかで
脂がまた塊になる?って想像すると怖いよ。
196可愛い奥様:2010/12/19(日) 11:29:10 ID:GPaplLlz0
うちは肉の脂が沢山出る料理の時は、冷めて油が固まってからスクレイパーとかで
掬い取ってチラシ&ポリ袋に入れて捨ててるよ。
これだけで随分違う。
以前>>195さんの言うように、冬季に油で排水パイプが詰まっちゃって、
配水管が傷まない程度の熱湯を流して詰まりを解消したよ。
それ以来気をつけてる。
197可愛い奥様:2010/12/19(日) 12:20:46 ID:3/vfnYr60
知り合いでその固まった脂を集めておいて料理に使う、という人がいたけど
美味しそうだけどカロリーが気になる、と思った。
198可愛い奥様:2010/12/19(日) 13:04:26 ID:su2+S7oi0
ダスキンに限らず、普通スポンジでギトギトの物洗わないと思うが。
柄付きのブラシで洗ったり、紙や不要布で拭いてから洗う。
199可愛い奥様:2010/12/19(日) 13:19:59 ID:cIWOx3320
スポンジどれくらいで交換する?という話題が盛り上がってる最中にはおそろしくて言えなかった
落ち着いたみたいだからそっとつぶやいてみる
手作りアクリルたわし派だけど、すりきれて穴があくまで使う
むしろ穴があいても編みなおしてまだ使う
1枚を半年くらい使う
1週間交換なんてレスを見て驚いた
ブルジョワジーだなあ
200可愛い奥様:2010/12/19(日) 13:54:04 ID:4ZzwLk3T0
これみて驚いた↓
質問者の周り5人が毎日全員スポンジを変えるってw
何人かはきっともっと使っているが言い出せずあわせたと思う。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217719017

フローリングの雑巾掛けで
オススメの布はありますか?
いつも使い古しのタオルだがマイクロファイバーとかのが
きれいになるのかな。
ワックスは落ちてしまってもかまいません。
201可愛い奥様:2010/12/19(日) 13:55:03 ID:ta8SfpgE0
ステ奥かなんかの雑誌で、ダスキンのスポンジは高いけど一つで半年は持つから結果的に安上がりなんです!って人いたよ。
自分も時々買うけど、流石に半年は持たなかったなぁ。
202可愛い奥様:2010/12/19(日) 14:05:23 ID:MHvhyRNQ0
すぐに乾くので、このスレで見たサラッシュっていうのを使ってる
丈夫で長持ち…なかなか売っているお店が無いのが難点
203可愛い奥様:2010/12/19(日) 15:55:50 ID:+7YwPRxt0
>>202
サラッシュいいよね。
漂泊できるし。
楽天で売ってるよ。
204可愛い奥様:2010/12/19(日) 16:02:36 ID:Ij9VJ4gP0
>>197
フランスでは肉をローストした際に出た油をドレッシングに入れて
油を節約していますよ。
205可愛い奥様:2010/12/19(日) 16:39:42 ID:CQHZYt4b0
鍋や食器の油はスクレイパーでゴミ箱に捨ててから食洗機
そうするようになってから故障が減った
豚角煮の表面のラードや、豚足の煮凝りは捨てずに他の料理に使う
脂はともかく、煮汁の捨て方はいつも頭を悩ませるんだよね
自治体は燃えるゴミに液体ゴミを捨てるなって言うし、排水としても流したくない
だから、可能な限り使い切る
206可愛い奥様:2010/12/19(日) 16:40:45 ID:YHLjDVLS0
サラッシュ、色が黄色とピンクなのが残念なのよねー。

今は夫に洗いものを頼むことも多いので普通のスポンジを置いてる。
サラッシュは使いにくいみたい。
207可愛い奥様:2010/12/19(日) 18:34:13 ID:vvysYB0V0
スポンジって毎日見てるとビンボくさくなってても気付きにくいというか
劣化変色してても自分が使う分には「清潔にしてあるから良し」って思っちゃうけど、
他人が見たらどうかな?って視点で考えると、もう交換しようと素直に思うことが多い。
年老いた母の使う実家のスポンジとか見るとヒョエーってビビることあるしw
208可愛い奥様:2010/12/19(日) 20:47:05 ID:1hw6lorQ0
アクリルたわし(市販品)を毎食ごと交換、毎日洗濯機で洗い乾燥後使用。
というサイクルで10年近く行っている。
毎回スポンジすっきりでいい感じです。
台ふきんも同様です。

たわしの数ではスッキリではありませんが。
209可愛い奥様:2010/12/19(日) 21:44:00 ID:xP2erC4o0
食器は、古着を切った布で汚れをざっと落としてから
あっちこっち手袋で洗ってる。
使用後は毎日、洗濯機で洗って干す。
手袋で洗うの、慣れると楽だよ〜
210可愛い奥様:2010/12/19(日) 22:06:18 ID:m3qENt/jP
>>209
おお!アクリルの手袋?目から鱗
211可愛い奥様:2010/12/19(日) 22:38:10 ID:maxjoCR10
>>209

ひょっとして、テイジンの「あっちこっちおそうじ手袋」かしら?
テレビで紹介されたみたいで、売れてるのねー。うちに2枚あるので、おそうじに
つかってみる(しまいこんで、つかってなかったw)。
212可愛い奥様:2010/12/19(日) 22:48:05 ID:xP2erC4o0
>>210
私も、何で今まで思いつかなかったんだろうって目から鱗。

>>211
そう、それです。
「あっちこっちおそうじ手袋」

うちもずっとしまいこんでて、
何に使おうと悩んだのがそもそものきっかけ。
213可愛い奥様:2010/12/20(月) 00:58:09 ID:3jAwVpLJ0
サラッシュ自分はイトーヨーカドーで買いました。
色以外には不満無し。
あの色だけはなんとかして欲しいな。
214可愛い奥様:2010/12/20(月) 01:05:11 ID:AQiVe7O3O
あっちこっち手袋いいよね〜。
めちゃ活用してるよ
二つじゃたりない
215可愛い奥様:2010/12/20(月) 08:42:01 ID:ricV3Q6rP
昔あった、ブラインド掃除は軍手→マイクロファイバー雑巾の流れで
100均のふわっとした手袋を冬に買っておいて一年中掃除に使ってるんだけど
「あっちこっちおそうじ手袋」はやっぱり違う?
両方使ったことある方なんてちょっといないかな?w
216可愛い奥様:2010/12/20(月) 09:38:44 ID:yxhRdoYHP
あっちこっちお掃除手袋って名称なのかw
人気あるんだね。ネットだとどこも売り切れで2月まで手に入らなさそうだ
>>215
それいいね。こないだ指きりタイプ買っちゃったよ
今度は指のある手袋かってこよ
217可愛い奥様:2010/12/20(月) 09:52:05 ID:ftdRHizS0
211です。あっちこっちふきん、はずいぶん前から愛用してます。
こまかい汚れが取れるから、あっちこっち手袋、いいとおもうんだけど。

手袋としても伸縮性があって、はめやすいです。

「フキペット手袋」も持ってるw。これも蛇口などをさっと一拭きすると(こびりついた
汚れ以外なら)きれいになるんで、重宝してますが、あんまり伸縮性なくて、
ちょっと窮屈。
218可愛い奥様:2010/12/20(月) 11:51:24 ID:gegtymYMP
あっちこっち手袋って荒れ性の手には優しいかしら
219可愛い奥様:2010/12/20(月) 11:58:26 ID:ftdRHizS0
>>218

荒れやすいなら、ゴム手袋か、使い捨て手袋をした上から、付けたほうがよいかと
手袋つけて、なにかをこすると、手袋のなかの指なども、こすれそうだから。
220可愛い奥様:2010/12/20(月) 12:02:29 ID:N4S0pIFA0
ハンドクリーム塗った上にビニールの使い捨て手袋をして
その上からはめればパックもできて一石二鳥? でも蒸れるかな
221可愛い奥様:2010/12/20(月) 12:12:58 ID:gegtymYMP
>>219
ありがとう
そうするわ。手に入ったらだけど。
222可愛い奥様:2010/12/20(月) 13:11:48 ID:9+kxYyKD0
>でも蒸れる

だがそれがいい。
223可愛い奥様:2010/12/20(月) 14:00:15 ID:I6XOvSz10
むしろ蒸れろ
224可愛い奥様:2010/12/20(月) 14:51:16 ID:mXlzQiwF0
蒸れれば
225可愛い奥様:2010/12/20(月) 14:54:06 ID:ricV3Q6rP
蒸れるとき
226可愛い奥様:2010/12/20(月) 15:18:45 ID:ftdRHizS0
211です。みなさん、蒸らしたいんですねw。
きょう、ふたつのあっちこっち手袋を濡らして固くしぼって、両手にはめて掃除機
かける、というのに初トライしてみましたw。
残念ながら、素手にあっちこっち手袋したんで、蒸らしてないんです。
期待はずれですんません。

ちょこっと拭きたいところ、目につくなる拭けるので便利でした。
嬉しくて、つい力いれて拭きすぎて、指いためそうになりましたw。
227可愛い奥様:2010/12/20(月) 15:21:54 ID:teqg9uLv0
10年来、綿手袋にゴム手袋重ねてるけど
そうか、蒸れるのは良いのか
単にゴム手袋無しじゃ水使えない、そのまま填めると
手が荒れて痛いので綿手袋重ねてただけなんだけどw
228可愛い奥様:2010/12/20(月) 16:54:38 ID:MSc/VDhS0
ハンドクリーム塗っていればなお良し。
229可愛い奥様:2010/12/20(月) 17:47:44 ID:QIJP5s+I0
トワコ推奨のアレですね
230可愛い奥様:2010/12/20(月) 23:17:55 ID:W9EQkvC+0
あっちこっち欲しくなったじゃないかw
231可愛い奥様:2010/12/21(火) 10:47:51 ID:5bNTrG6J0
十数年前、指がかゆくてグジュグジュにただれたので、皮膚科に行きました。
ゴム手袋によるアレルギーでした。
綿手袋をした上にゴム手袋をしたら、キレイに治りました。
232可愛い奥様:2010/12/21(火) 14:01:55 ID:5vo0z2Vh0
この流れ&楽天レビュー見てうっかりとあっちこっちに食指が伸びそうになったが
「私がこのスレに来た理由はなんだ?物欲から解脱するためにスレを日参しているのではなかったか」と自戒し踏みとどまることができた
またひとつ徳を積んだ。ありがたやありがたや・・・
233可愛い奥様:2010/12/21(火) 14:28:53 ID:H7psGuiP0
お掃除手袋フリークの211です。きょうは「フキペット手袋」をつかってみましたw。
これもしまい込んでて、使ってなかったw。
オフロそうじの、蛇口や風呂ふた、風呂イスのうらがわとか、入り組んだところなど
使いやすかったー。
あと、洗面台や蛇口。
こびりつかせた汚れじゃなきゃ、さらさらーと撫でる程度できれいになる(汚れの
程度に応じて表面に石鹸つけたり、洗剤つけたりして)。
ラクだー。すぐに使えるように洗面所にぶらさげておくことにした。
234可愛い奥様:2010/12/21(火) 14:36:26 ID:YSc4LHvH0
洗面台とか蛇口とか、そういうのは一日1回でもいいから
完璧に拭き取るのが1番だと思う。
235可愛い奥様:2010/12/21(火) 14:52:30 ID:Hjm4eTBw0
毎日寝る前に歯磨き後に拭き上げてる
236可愛い奥様:2010/12/21(火) 19:48:07 ID:2uMtBPxh0
ゴミはどこにおいてますか?
ゴミ箱いっぱいになって大きいゴミ袋に移した際にそれの置き場で悩んで
結局ゴミ箱の横に露出している。
週に2回燃えるゴミ出せるんだけど、それでも結構な量たまってしまうんだよね。
237可愛い奥様:2010/12/21(火) 19:56:26 ID:kOqa+AOH0
うちも週2回だけど、燃えるゴミは溜まるほどないので
当日朝までゴミ箱内のままだなぁ
家中のゴミ箱集めてきてもスーパーの袋1枚に余裕でおさまる
一番多いゴミが週1回のプラ容器包装ゴミで
これは1週間分入る大きなゴミ箱をパントリーの中に置いてる
どちらも出す朝までゴミ箱内のままで、どこかに移したり保管したりはしない
238可愛い奥様:2010/12/21(火) 19:57:05 ID:W9kgFOHS0
キッチンの掃き出し窓の外に大きなゴミ箱を置いてる
家の裏手で外から見えないところ
生ゴミは出たらすぐに外に出して、家の中のゴミ箱は匂いの出ないものだけにしてる
239可愛い奥様:2010/12/21(火) 20:18:59 ID:+KcHEJOq0
あっちこっち手袋20時からの限定販売、瞬殺だった。
カートに入れたんだけど、今までいらなかったものは
これからもいらない…とふと思って、2個を1個に
減らしてるうち売り切れたorz
240可愛い奥様:2010/12/22(水) 00:28:42 ID:yxPcT9g00
北国なので外付けの物置(イナバみたいの)が戸建の家はほぼ必ずあるんだけど、そこに入れる。
家の中のゴミ箱は100均やレジ袋を使って、指定袋の大きいサイズに収集日前日に集めて、次の日すぐ出せるようにしてから。

ガーデニングに凝ってた実家はブリキのデカい蓋付きゴミ箱を玄関の横に置いて、オブジェのように使ってたけど、
結局重すぎて掃除が大変だったらしくプラのゴミ箱に代わってた。
241可愛い奥様:2010/12/22(水) 01:07:23 ID:obhk5D6j0
ダルトンのトラッシュカンとかね
242可愛い奥様:2010/12/22(水) 08:10:24 ID:2UJ+tBFH0
>>240
> 結局重すぎて掃除が大変だったらしくプラのゴミ箱に代わってた。

ブラバンシアの30L・・・。夫さえも邪魔扱いします。
中のバケツも細長くて洗いにくいし、いちいち浴室で洗うのもうんざりしてきました。
243可愛い奥様:2010/12/22(水) 09:21:07 ID:ZwfeATL00
家の外にゴミ箱を置くなと掃除屋に言われたよ。
外からゴキが寄ってくるんだって。
244可愛い奥様:2010/12/22(水) 09:25:49 ID:0JyKU5IC0
乳児がいてフローリングのワイパーがけを日に3回してるんだけど
シート代えるのも手間と思ってるところスイブルスイーパーというのをみつけました。
使った事ある奥様いらっしゃるかしら?
245可愛い奥様:2010/12/22(水) 09:36:16 ID:0JyKU5IC0
あ、クチこみ見て自己解決しました。買いません。
246可愛い奥様:2010/12/22(水) 15:30:08 ID:oH4suV5d0
オーブントースターの焦げ付きってどうやって落としてますか?

 網:ステンレス
 扉:ガラス
 躯体:アルミ

特にアルミ部分は、あまり硬いタワシでこすると傷だらけになりそうだし
かといって重曹だとアルカリで黒ずみそうだし。
247可愛い奥様:2010/12/22(水) 17:01:23 ID:4B3YxDED0
>>246
はずせるところは外す
ねじがついてるところも分解できそうなら外す
アルミは塩つけてこすってみたらどうだろうか?食品だから害はないし
ガラスはスチールウール最強伝説
アミははずれるよね?だったらお湯+洗剤でつけおきor台所のいろんな道具とまとめて煮洗いしてみては
248可愛い奥様:2010/12/23(木) 01:17:23 ID:eNFVAb+b0
>>246
頻繁に買い替え・・・ごめんなさい
肉焼いたり揚げ物温めたりするのに使いまくるので
消耗品感覚
249可愛い奥様:2010/12/23(木) 01:21:46 ID:rFifThel0
トースターはどうやっても焼け焦げは出来るし丸洗い出来ないから仕方無いよ。
私も買い替えに1票だな。
2000円くらいでもあるし。
250可愛い奥様:2010/12/23(木) 01:33:56 ID:1uvtwQ3V0
じゃあ汚れないように使うに1票。
ホイルやクッキングシート使えばなんとか汚さずに使える。
251可愛い奥様:2010/12/23(木) 01:57:57 ID:U8skNQWV0
汚れないからといって、(電気とはいえ)直火の風味を犠牲にするのはなあ…
252可愛い奥様:2010/12/23(木) 08:34:44 ID:y7i0zxo50
後からバーナーで焦げ目つけるとか
253可愛い奥様:2010/12/23(木) 10:16:34 ID:M7AlI0Lq0
汚れるから頻繁に買いかえ・・・て
自分には「電化製品を気軽に買い替える」という発想はないな
エコ厨ではないつもりだけど、大きな不燃ごみを出すのは気がひける
254可愛い奥様:2010/12/23(木) 10:19:44 ID:Q1nsG5LF0
うちにはトースターないけど、
よく見てるブログでは無印で昔出してたトースターの
デザインが気に入ってずっと使っている。
そういう人には頻繁に買い替えという選択肢はないから難しそうだ。
255可愛い奥様:2010/12/23(木) 11:07:56 ID:sieUlAw10
テフロンのフライパンを買いかえるのより
ヘタしたらお金かからないのな。ちょっと目から鱗。
256可愛い奥様:2010/12/23(木) 11:37:47 ID:b9pQqsRq0
257可愛い奥様:2010/12/23(木) 11:40:36 ID:b9pQqsRq0
すみません、誤爆しました
258可愛い奥様:2010/12/23(木) 11:49:55 ID:9gi0xIlX0
おーこれはえらくシンプルなお部屋…
259可愛い奥様:2010/12/23(木) 12:18:42 ID:YsaacjOS0
たしかオーブントースターは水でばしゃばしゃ丸洗いできたと思う。
むかしmixiか2ちゃんで話題になったような・・・
http://simple.mochiko.net/kitchen16.html
飲食店なんかにお勤めの方には珍しくない掃除の仕方らしいですよ。
あ、でも自己責任で行ってくださいね。
260可愛い奥様:2010/12/23(木) 15:16:21 ID:gPxQMJXK0
>>253
トースターだけ特別なんだ
他は、ほとんど資源ごみしか出してないから大目に見てよ
261可愛い奥様:2010/12/23(木) 21:22:36 ID:2mK2EeNh0
オーブントースターは、学生時代に専用スプレー洗剤を使った。
水酸化ナトリウムが含まれていて、すごい臭いだった。
きれいに落ちたけど、化学科の子に、
なんてキツイ物を使ってるの、と驚かれた。商品名は忘却のかなた。
262可愛い奥様:2010/12/24(金) 04:30:18 ID:j8OI+bCz0
自分も、焦げをガリガリ落とすよりも買い換えたいなーと思いながら6年目。
頻繁つっても2〜3年に一回でしょ。
それくらいならいいんでない?
263可愛い奥様:2010/12/24(金) 05:31:46 ID:ud9C4t3T0
私は焦げをガリガリやったりこすったり磨いたりするのが大好きだ
今年の大掃除も窓や床など拭き掃除すればいいだけの場所は既に終わらせたワックスもかけた
換気扇なんかしょっちゅう分解掃除してるからたいして汚れてなくて物足りないくらいだった
でも整理整頓片付けは嫌いだ
冷蔵庫の中や押入れの中カオス
片付けの好きな人、拭き掃除ととりかえっこしてくれないかな…
264可愛い奥様:2010/12/24(金) 08:48:53 ID:ZzFUrdP10
>>263
来年の大掃除から私と組もうぜw
265可愛い奥様:2010/12/24(金) 09:34:07 ID:l28Up4QR0
電子レンジを処分したい。
(そうすると、コーヒーメーカー以外の家電製品がキッチンからなくなる)
飯びつころりんに入れた前日のご飯あっためるのと、
餅を焼く(ってか、やわらかくする。焦げ目不要なので)のに手放したい。

やっぱり必須なのかなぁ。。。
266可愛い奥様:2010/12/24(金) 09:34:53 ID:l28Up4QR0
>>265 「手放せない」です。
朝からアホウですみません。
267可愛い奥様:2010/12/24(金) 10:12:22 ID:6UwH6/c70
スッキリ上級者の奥様方に質問。

白いクロスの壁にサイン色紙をお洒落に飾るアイディアは無いですか。

カレンダーとか最低限のものだけにしてたんだけど、
夫が某メジャーリーガーのサインをもらってきて飾る!と聞かないので。
なんかどうやっても落ち着かない・・・

268可愛い奥様:2010/12/24(金) 10:18:21 ID:l28Up4QR0
>>267 うわ、辛い・・・
ご主人からは見えるけど、みんなからは見えない、みたいな死角があるといいですね。
それか、個室に飾ってもらうとか。みんなに見てもらいたいならトイレとか・・・
せめて、写真立てみたいに、壁掛けではなく、飾り棚に置くというのはダメなんですか?
269可愛い奥様:2010/12/24(金) 10:40:04 ID:x/Bl3aKP0
夫のガラクタ(-_-;)とどう折り合い付けるかも問題ですね。
270可愛い奥様:2010/12/24(金) 10:49:03 ID:FveHCnEf0
リビングに飾るのは拒否しましょう。
271可愛い奥様:2010/12/24(金) 10:52:52 ID:AnDvg4zr0
>>267
デザインのいい額に入れて飾ってみてはどうかしら。
イラストの一種と考えるようにしたら、少しはごまかせる気がする。
272可愛い奥様:2010/12/24(金) 11:25:27 ID:CIqd9GMR0
>>267
野球好きなので心底羨ましいw。
高くてオシャレなガラスの額に入れて、飾り棚か
どこかに置くに一票。
「壁はまだ穴開けたくないよー」で逃げ切れ。
273可愛い奥様:2010/12/24(金) 11:33:01 ID:EDEniYYR0
無印のこれに入れて飾るぐらいしか思いつかない。
アクリルフレームの大きいサイズ
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076146841
274可愛い奥様:2010/12/24(金) 12:56:28 ID:AnDvg4zr0
>>273
それだといかにもサイン色紙!って感じにならないかなぁ。
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70168326
のイメージ画像の一番右みたいな雰囲気になればいいかなと思ったんだけど。
275可愛い奥様:2010/12/24(金) 13:01:37 ID:8RL+WCwJ0
飾ると、日に当たって色が褪せちゃうよ。
大事にしまっときなよ。
いい状態のままときどき眺めたり、お客さんが来たときに見せればいいじゃん。
うちキッチンもオープン*だし、居酒屋とかにあるような色紙になっちゃうよ?
油とか、タバコ*とか。
アクリル板とか、ガラスの板をかぶせても、日光には勝てないよ・・・

なんてどうでしょ。
*はフィクションですので、あしからず。
276可愛い奥様:2010/12/24(金) 13:14:09 ID:ioXOTz7Y0
居酒屋とかにあるような色紙

ラップにくるんでズラっと並んでる姿を想像して笑ってしまいましたw
277可愛い奥様:2010/12/24(金) 13:52:21 ID:mznJS2K10
>>267
白いクロスの壁より、インテリア次第という気がする
うちは、一番目立たない壁の一角に、無印の壁にかけるシリーズの長押取り付けて
厄年用の厄除け札wとか、そういうのは置いてる
ちなみに、うちは数年前に壁掛けカレンダー排除した
意外と困ってない
278可愛い奥様:2010/12/24(金) 14:05:10 ID:ldG14/SB0
サイン色紙一枚だけ飾るよりは、複数個同じ額縁をそろえて
色調合わせて線画みたいな絵とかファブリックとかを一緒に飾ったら
悪目立ちは避けられるのでは?
279267:2010/12/24(金) 18:12:19 ID:6UwH6/c70
ああこんなにアイディアが!
ありがとうございます(泣)
>居酒屋とかにあるような色紙
まさにそれですよね・・・

フレームと飾る場所次第なのが何となくつかめました。
旦那の私室はもちろん、飾り棚もないのですが、
ちょっといいフレームに入れて、階段の踊り場の壁、というのを今思いつきました。
それならなんとか・・・なるかなあ。

これで「えーリビングに飾りたい」って言われたら
ラップでくるんで居酒屋の色紙状態にして、
自分から取り下げてもらう!

280可愛い奥様:2010/12/24(金) 18:48:58 ID:ud9C4t3T0
>これで「えーリビングに飾りたい」って言われたら
ラップでくるんで居酒屋の色紙状態にして、
自分から取り下げてもらう!


>カレンダーとか最低限だけのもの
というインテリアはあなたの趣味を受け入れてもらってるわけでしょ
なのにご主人の趣味を否定するとは冷たいなあ
いっそ壁をラップでくるんだサイン色紙で埋め尽くせばいいんではなかろうか
1枚だけポツンとあるから浮くんであって、壁一面が色紙だらけならば来客が見ても「そういうインテリアなのね」と思うだろう
281可愛い奥様:2010/12/24(金) 19:12:06 ID:ZuPtG9Qv0
色紙を飾ってもいいけどリビングはやめてねってのはアリだと思うけど
ご主人の趣味を否定してる事にはならないでしょ
282可愛い奥様:2010/12/24(金) 20:39:25 ID:PKtFr8Ud0
テレビ台があるとすれば、そこにチョコンと立てかけるのは?
普段はテレビの後ろに隠しておく。
283可愛い奥様:2010/12/24(金) 20:58:28 ID:bV9ZhxlU0
他に野球グッズがあるなら、そういうのばっかり飾るコーナーをしつらえてあげるのもいいかもね
284可愛い奥様:2010/12/24(金) 21:06:07 ID:mznJS2K10
いいね
285可愛い奥様:2010/12/25(土) 10:15:15 ID:GCHo+gRP0
以前ポップアップツリーについて書いたものです。
けさ、クリスマスも終わり片付けたので簡単なレビューを。
開梱時、簡単な取説メモが入ってるのでそれをみながら設置。
初めてでも15分くらいで終了。
箱に畳んで入ってる為、リボンがくしゃくしゃになってるので、それをきれいに直すのがいちばん時間がかかった。
リボンはフチが硬めでワイヤーっぽいのできれいにしてやれば形は長持ちしそう。
ただし端は切りっぱなしなので高級感には欠ける。
全体的にはオーナメントも落ち着いた感じで悪くない。
ライトは常時点灯と点滅が混在。
夜は結構いい。
子どもウケはかなりいい。
昼間明るい所でよくよくみると葉っぱの隙間から向こうが見えるので少しイメージダウン。
置き方を工夫しないとルンバが乗り上げて座礁する。
今朝片付けましたが、てっぺんに買い足してつけた星を外しても、トータル3分で終了。
あとに葉っぱくずが落ちることもなく、箱も買った時は収まってたのにしまったら収まらないということもなく。
型落ちを2000円で買った我が家では大満足なものでした。
とにかく収納場所、設置、撤去に関するモチベーションが低くてすむのが素晴らしい。
286可愛い奥様:2010/12/25(土) 10:45:43 ID:F69uMgJB0
さすがスッキリ奥
クリスマス当日の朝に片付けるとはw
287可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:09:35 ID:fZu3zMSJ0
片付けるの早すぎww
288可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:15:37 ID:0c6Pwhc00
今日いっぱいは飾ろうよw
部屋せますぎてストレスになったとか?
289可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:18:53 ID:fZu3zMSJ0
出した時から片付けたくてウズウズしてたとかかな?w
290可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:39:30 ID:s/u9m+tX0
日本だと「イブが本番、当日はもう関係ない」って事か。

昨晩遅くなり、8時過ぎに急いで飛び込んだスーパーで
定価2000円以上のローストチキンが、798円になっていた。
一通り買い物終わり、またその前を通ったら、498円に
更に札を貼り替えていたよ。25日では、たとえ賞味期限内
でも、商品価値はないって事か。
291可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:42:59 ID:72+HqzXK0
今日がクリスマスなのにwww
何やってんだ。
292可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:48:27 ID:GCHo+gRP0
昨日は家族でクリスマスの宴を開催し、ぜーんぶそのままで寝たので朝から片付けをしてその流れでツリーも片付けてしまいました。
チキンやケーキも食い散らかしたままでしたが、酒飲んじゃったからもーやる気なくて。
だらけすぎ、とお叱りを受けそうですが…
とりあえず、全てリセットしたので、年賀状出してお正月飾りを飾ってきます。
293可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:52:21 ID:gCGKTw4Q0
今んとこうちはツリー必要なくて買ってないんだけど
もし必要になったらポップアップツリーにしよう。
294可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:54:56 ID:gcIuWqpA0
スレと関係ないけど、クリスマスツリーは正式には1月6日まで飾るものらしい
昨日ラジオで聞いた
295可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:55:28 ID:s/u9m+tX0
>>292
そうか、むしろ日本的で清々しい。シンプル的には正解だよね。

うちは昨日は半額寿司でかっ込み夕食になったので、今晩が宴です。
昼過ぎたらターキー焼きます。今、シーズニング中。

「年賀状は25日までに」だったよね。頑張って出してきてください。
お正月飾りを飾るなら、今日は赤口だからお昼にね。

296可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:56:04 ID:1jh8xGHG0
わたしもそうしよう。飾るときは下に伸びていくんだね。
前回話題になったときは幹の部分を中心に360度回転するんだと勘違いしていた。
畳んでも縦に長いよなークローゼットなら入るかなと考えていたよ。
297可愛い奥様:2010/12/25(土) 12:02:15 ID:z3qUHppX0
長年ためこんだ着ない服を一気に捨てたら、ゴミ袋8個ww

今年中に出せてよかった
もう服で冒険はしない
298可愛い奥様:2010/12/25(土) 13:29:56 ID:gcIuWqpA0
>>297
まさかゴミに出したのか
おおなんともったいない
その布資源をうちに寄越してくれれば肩たたき券くらいお返ししたものを…
うちは二人暮らし&制服通勤だから私服が少なくて
今年の大掃除にはもうウエスがない('A`)
クロゼットにあるのは全部着れる服だし
お歳暮タオルもらえる環境じゃないし
雑巾を金払って買うのは癪だなあ
299可愛い奥様:2010/12/25(土) 13:52:04 ID:0v9yUERN0
年末年始はゴミ収集が無くてスッキリしない・・・
ただでさえ食料品のパックゴミが増えるのに
300可愛い奥様:2010/12/25(土) 14:32:47 ID:z3qUHppX0
>>298
ニットとかコートが多かったんで
それ以外はがっつり切り刻んでうちの雑巾になりますたw
ホント雑巾は買いたくないよね
301可愛い奥様:2010/12/25(土) 16:00:59 ID:QVvIVTxz0
うちは一度タオルを揃えてスッキリ!したのに、
旦那がマラソン始めて、子どもも一緒に走るようになって
参加賞ってほとんどタオル。スポーツサイズから大判バスタオルまで。
もうキー!っとなって諦めて、変な柄から使い倒してる。
なのに子ども会のクリスマス会で母さん尻相撲大会で優勝してしまい
賞品でまたタオルを貰い、旦那に大笑いされたorz
増える一方なので、子の学校に持たせる雑巾4枚は毎学期新調している。
302可愛い奥様:2010/12/25(土) 16:30:06 ID:js8qO5MD0
タオルってよくもらうよね。
そういや引っ越したときにご近所に配ったのもタオル…次はジップロックにしよう。

うちもシンプルなタオルに替えたのに、祖母から「縁起物だから」と
息子宛に出産内祝いでいただいたピンクのバスタオルとフェイスタオルがきたよ。
小さい子にはいろんな色がある方がいいと思ってベビーベッドで使ってる。
303可愛い奥様:2010/12/25(土) 16:46:26 ID:QAoBYaBJ0
タオルならまだいいよ
置物系もらった日にゃ…orz
304可愛い奥様:2010/12/25(土) 17:53:08 ID:nxL5xxsq0
形見分けでいただいたのが
祖父が彫った半畳近くある彫り物
祖母がビーズ細工で刺繍した、これまた半畳より大きいフランス人形画
絶対に捨てるつもりはないものの、納戸のこやしにするしかない
四畳半の和室しかないし、床の間もないし、壁に補強もしてないし
他の人は皆、宝石や毛皮やブランドバッグだったらしいけど
あえて、これを獲得してきてくれた母w
うちは、夫の好みのインテリア×私のスッキリ好きから
一人暮らしの男子の(綺麗な)部屋みたいなコンセプトのインテリアなんで
サイン色紙は、わりと余裕で合わせられるかもw
でも真っ赤なフランス人形画は難易度高すぎる
305可愛い奥様:2010/12/25(土) 22:01:07 ID:pqYUs27PP
ビーズ細工…真っ赤…
クッションに仕立てたら素敵かもしれないけど
形見だとバチが当たるわね
306可愛い奥様:2010/12/26(日) 00:22:17 ID:8aKPMXnH0
形見なら使ってあげた方が喜ぶかもよ?
307可愛い奥様:2010/12/26(日) 10:28:17 ID:MBT7Pkuv0
誰が??
308可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:18:19 ID:ijb9j5XR0
>>304 獲得してくれたお母さんちに置いてもらうのはダメ?
309可愛い奥様:2010/12/26(日) 18:37:55 ID:I5f8HSb70
>>307
www
310可愛い奥様:2010/12/27(月) 08:51:21 ID:b2k1hjxX0
あっちこっち手袋どこも売り切れだね。
びっくり。

私はテレビで見てすぐネットで買ったから、結構在庫あったよ。
311可愛い奥様:2010/12/27(月) 23:16:54 ID:E1VMIYTU0
>>109さん、まだみてるかしら?
ヘンリー君のコードは凄く長いのでコンセントを
一度さしてしまえば全部の部屋を掃除できて楽ですよ。
そのかわり重さが五キロ?くらいあるので
二階に運ぶのは大変です。
ヘンリー君の収納場所も確保しなければなりません。


312可愛い奥様:2010/12/28(火) 11:11:33 ID:0SoGe29M0
>>311
レスありがとうございます
業務用だから重いのは仕方ないですよね
納戸を片付けて場所を確保してからwになりそうです
313可愛い奥様:2010/12/28(火) 14:33:45 ID:SltzlxnK0
「納戸」という語句を見てふと「納戸ってなんだっけ」と意味が思い出せなかったw
夫婦ふたり暮らしで賃貸から賃貸へ渡り住んでる身分には無縁だ…。
二人とも定住志向がないので、転勤もないのに数年おきに飽きたら住み替えという気楽な暮らし
納戸とかベランダとか庭とか、たまに憧れて定住を考えたりもするけど毎年この季節になると我に返る。
戸建ての大掃除って大変なんだろうな〜
庭とか物置の中も毎年片付けるの?
314可愛い奥様:2010/12/28(火) 14:55:01 ID:KaPzwdwt0
庭は、冬は手がかからないので何もしない
雑草は生えない季節だし、落ち葉も秋に全て落ちてしまった後だし
物置も、家の中同様に年末だから大掃除ということは無い
年末の大掃除でやる事といえば、普段自分一人で出来ない部分の掃除だけ
例えば、雨樋と、家具を全て移動させてのワックスがけとか・・・
デッキや汚水枡とかも、普段から掃除してるしなぁ・・・あと何があるんだろ
このスレの人は、みんな物の少ないスッキリした家で
普段から掃除も完璧にできているから、年末だから大変ってことはないんじゃない?
315可愛い奥様:2010/12/28(火) 23:20:19 ID:x7nnPe2L0
良いですね、皆さん。
私も早く シンプルイズベスト な境地に辿り着きたい。
まだまだ物への執着が断ち切れません。
引越しを機に大分いろいろ捨てたつもりなのに
新居に住みだしたらやっぱりモノが溢れ出してきました。
収納下手で整理下手ってのもあるけど・・・。
316可愛い奥様:2010/12/29(水) 09:43:33 ID:P0z8GQ5K0
>>265 亀ですが。
私も電子レンジだけは代替品がきかない。
レンジを使っていない奥様は、冷めたご飯を蒸し器で蒸していらっしゃるのでしょうか?
317可愛い奥様:2010/12/29(水) 10:47:00 ID:3gFKTR+P0
>>316
うちは電子レンジ多用してますが実家にはレンジないです。
ご飯は食べる分だけその都度炊き、どうしても余ったらチャーハンとか
量が少なければ甘酒に入れたりといろいろあるみたい。
母はこのスレのような生き方+生活を楽しんでるなぁと離れてみて気付きました。
318可愛い奥様:2010/12/29(水) 22:48:39 ID:Nz7meP+40
うちは20Aの古いアパートだから(こじつけだけど)
電子レンジないよw=オーブンもないから、ケーキとかグラタンとかできない
ご飯は土鍋で炊いてて(ジャーもない)余ったのはおにぎりにしてる
たしか小林聡美の新聞コラムをみてマネしたんだ
パンと餅はグリルで焼く
319可愛い奥様:2010/12/29(水) 23:58:49 ID:5Vzz7fLh0
電子レンジ使わなくてもグラタンできるよ
あらかじめ焼いたり煮たりで具&ソースに完全に火をとおし
あついうちに皿に盛ってチーズやパン粉をかけ、魚焼きグリルの直火でやる
うちはオーブンレンジあるけど、火力弱くて時間かかるからグラタンはもっぱらコンロのグリル
表面をあぶるだけなら直火が早い
320可愛い奥様:2010/12/30(木) 01:29:49 ID:IPlXWJD+0
グリルでパン焼いたりすると魚の匂いがついたりしないの?
321可愛い奥様:2010/12/30(木) 01:35:42 ID:14X8h2Pq0
>>320
トースター無いから、たまにグリルでパン焼くけど
全然匂いつかないよ。
本当に全く。
322可愛い奥様:2010/12/30(木) 09:44:24 ID:hDcO9TAJP
すごいなー。
毎朝のお弁当作りの最中に「今電子レンジ壊れたらどうするんだ」と
いつも思うくらい電子レンジに頼りきりだ。

323可愛い奥様:2010/12/30(木) 11:38:39 ID:lE8iB1vA0
冷凍食品は専ら冷凍のまま入れて、職場のレンジでチンしてもらってる。
電子レンジで野菜を茹でるってやってるけど、シナっとしてしまう気がするから
いつも原始的にコンロで茹でてるわ。
324可愛い奥様:2010/12/30(木) 14:16:21 ID:FaVMOHH60
商品のパッケージや外装が憎い
どうして紙プラスプラとかで、形も変なんだよー
最近の洗剤やシャンプーってポップアップ?のシールやタグつけすぎ!
おしゃれなミニ冊子もいらんよ
「汚れてない紙は資源ゴミ」ってわざと汚して「燃えるゴミ」に出しちゃいたい
325可愛い奥様:2010/12/30(木) 15:05:05 ID:HEy/nSwm0
サッシのレールもピッカピカなら
ぬぐっても「汚れてない紙」のまんまだよね
326可愛い奥様:2010/12/30(木) 17:06:49 ID:BXhntdvP0
来年は日用品買いだめの癖を止めるように努力する!
327可愛い奥様:2010/12/30(木) 23:44:00 ID:/k0DxK7f0
>>326
私も、ご一緒したい…

家系らしく、亡くなった祖父母、
その子にあたる母や叔母、従姉妹…当然私も。

皆、ストックを持つことで安心…

やっと減らせた〜と思ったら、
年末のセールで、洗剤類の買い置きが増えてしまったところ。
328可愛い奥様:2010/12/31(金) 00:50:01 ID:OSi3vxdO0
ついつい買い溜めしちゃうのよねぇ…。
私も気をつけよう。
329可愛い奥様:2010/12/31(金) 02:02:08 ID:GUDqsQUD0
私は逆に災害とか何かあった時のために
買いだめしときたいタイプ・・・。

ホラーな漫画も読みすぎかw
330可愛い奥様:2010/12/31(金) 10:48:42 ID:oaEiBGVH0
わたしも買いだめしときたいタイプ。
そのためのそれぞれ専用の空きスペースも確保しているから
そこに入る分だけはなくなると買ってしまうわ。
331可愛い奥様:2010/12/31(金) 12:55:38 ID:6Z7gdiyW0
うちは朝食用のシリアルだけはまとめ買いしてるので、
それを非常食にもしようと思ってるんだけど、飽きるかな…と
色々な味を常備している。
332可愛い奥様:2010/12/31(金) 12:58:47 ID:+MAsrFt8P
夫が片付けない人間。
収納スペースに割と多く夫コーナーを設けて夫のモノはそこに入れる。
今まではたまーに掃除してたけど、あまりに夫が自分で片付けないのに腹が立って
一切関わらないようにしたら、当然のごとくカオス。

夫の為、と思わず自分のスッキリ欲を満たす為にたまには整理整頓すべきかな…
片付けない夫をお持ちの方、夫の散らかすモノはどうしてますか?
333可愛い奥様:2010/12/31(金) 13:04:42 ID:Js224Ztf0
>>332
カウントダウンしてゴング鳴らして捨てます
捨てられたくないものは、所定の場所へ自分で移動する
という、我が家の決まり
334omikuzidama:2011/01/01(土) 00:23:40 ID:jUhUcehQ0
あけおめ!

年末に母が倒れたので弟と実家の掃除してきた。
ぷちゴミ屋敷状態だったので疲れたよorz

でも全部屋に掃除機もかけたし、捨てられるゴミは全部捨てたので爽快だ!
処分に困るものは業者に頼むので
ついでに我が家の不用品も持っていってもらうつもりw
これでもっとスッキリ暮らせる。

掃除した効果か、母は順調に回復中〜






335 【凶】 【804円】 :2011/01/01(土) 01:08:14 ID:cF+f8yw/O
>>334

お疲れさま。母君もよかった。

でも惜しかった。
336 【豚】 【402円】 :2011/01/01(土) 01:14:51 ID:qJC+YMz90
あけましておめでとうございます

今年もすっきり暮らせますように
337 【末吉】 【1300円】 :2011/01/01(土) 08:27:27 ID:2DTR5jtV0
みなさま、おはようございます。
今年もスッキリ暮らす新しいアイデアにであえますように(・∀・)
338 【大吉】 dama!:2011/01/01(土) 13:52:40 ID:SfmC/cvR0
大掃除で家中ピカピカなのでこの状態を維持すべく日々のちょこちょこ掃除に励みます。
特に玄関とキッチン!
339 【大凶】 【1597円】 :2011/01/01(土) 22:49:48 ID:WW/t1/Tl0
大掃除もしなかったダラです…
今年こそ、このスレの皆様を見習ってスッキリ暮らすぞ!
よろしくお願いします!
340可愛い奥様:2011/01/02(日) 09:25:28 ID:5LG8Am/M0
ゴミ収集が来ない年末年始
市サービスで一番無くなって困るのはゴミ収集だと実感
341可愛い奥様:2011/01/02(日) 13:43:03 ID:T+t07oz1O
ゴミと図書館だけは税金以上の利用価値あるよね

年末に家族分の布団とかも処分して新調したから気持ち良い!
342可愛い奥様:2011/01/02(日) 17:38:07 ID:uKPk7UuQ0
>>340
子どものいない我が家、
唯一の行政サービスは、ごみ収集だと思うこともある…
電柱の防犯灯は、自治会費からだし…

高い税金を納めているのに、
受けられるのは…ゴミ処理だけ…悲しい。

大掃除、毎年秋になると少しずつ始めるのが出遅れ、
夫の休暇が終わったら、再開せねば!
343可愛い奥様:2011/01/02(日) 18:01:42 ID:NOnT6fd00
>>342
図書館は?
344可愛い奥様:2011/01/02(日) 18:09:21 ID:aDDdjQV/0
きっと近所にないんだよ。
345可愛い奥様:2011/01/02(日) 18:20:26 ID:NOnT6fd00
そっか
うちも子供いないけど、図書館利用率高いよ〜
家スッキリのために、本は図書館で読むか借りるか
買っても読んだら即売るか捨てることにしていて
相当気に入ったものだけしか家に置かないルールにしてる
うちの地域は、子供会費が無くて子供会運営が自治会費で賄われているし
収支見ると出費がほとんど子供会関係なんで、なかなか悲しい
勝手にセレクトした本とか買って子供のいる世帯に配ってる行事とかもあるんだけど
そういうのって、むしろスッキリ家には迷惑なんじゃ?とか思ってしまうw
346可愛い奥様:2011/01/02(日) 19:25:24 ID:Q58yeVpq0
図書館の本は汚いから、読みたい本は買う。
残したいものだけは残して、売る。
お金がもったいない気もするけど、きなたい本を触るのは嫌すぎる。
347可愛い奥様:2011/01/02(日) 19:31:57 ID:Qoht+v3Y0
好きだっつってる人の後で「汚い」とかよく言えるよねえ
348可愛い奥様:2011/01/02(日) 19:38:06 ID:Q58yeVpq0
>>347
好きだっていってる??誰が?
図書館の本は汚いから汚いと言っているだけだよ。何が悪いんだ?大丈夫?
349可愛い奥様:2011/01/02(日) 20:00:32 ID:0yXxW8g50
図書館の本が汚いなんて思ったことないなあ。
古本もよく買うし。

でも>>346さんが売る本は汚いんだなってことはわかった。
350可愛い奥様:2011/01/02(日) 20:16:50 ID:Q58yeVpq0
>>349
何を勘違いしてるのかは分からないけど、私のは新品で買って売るから綺麗だよ。

図書館の本が汚いのは、事実だからさ。利用者のモラルが低すぎるんだろうけどね。
私みたいに思う人間がいても別にいいんじゃないの?
気にせず借りたい人は借りればいいだけで。
それを私が売る本は汚いとか、意味が分からないよ。
351可愛い奥様:2011/01/03(月) 00:01:04 ID:PMGYExip0
私も図書館の本を自宅に持ちこむのは無理。
本に食べカスが挟まってたり、しっけ虫みたいなのが本の中を歩いてるのを何度も見たことがある。
絶対ダニが湧いてそうで無理だわ。
だから、うちも読みたい本は買う派だな。
352可愛い奥様:2011/01/03(月) 00:08:55 ID:RqiRxLbJO
>>349
現実にきたないって言ってる訳じゃなく…


でも、わたしも図書館の本触るの苦手

借りるけど、チラシでカバー作る
353可愛い奥様:2011/01/03(月) 00:10:54 ID:LOuNvo560
そこまで行くともう病院行った方がいいわまじで
シンプルとかすっきりとはちょっとちがう
ただの付き合いにくい潔癖症の変わった人、難しい人でしかない
354可愛い奥様:2011/01/03(月) 00:20:47 ID:czrv0CtY0
図書館の本は汚いから、読みたい本は買う(キリッ
355可愛い奥様:2011/01/03(月) 00:29:51 ID:JREtpAIp0
じっさい図書館の本は汚いよ。
ページの間にお菓子の食べかすみたいなのはさまってるし
手垢はついてるしね。

まあ病気にならないから大丈夫と思って読んでる。
気に入った本は新しいの買います。
356可愛い奥様:2011/01/03(月) 00:31:29 ID:rmBP0nHv0
ああまたこの類の流れか。ラベルとかラベルry
はたから見ると>>347サンに同意だな。
357可愛い奥様:2011/01/03(月) 00:32:45 ID:G3dj5z7L0
潔癖症気味だと自覚してる自分も図書館の本をキレイとは思ってないけど
読んだ後に手を洗えば平気かな
図書館の本触れないなら、スーパーのカゴも使えないし
吊革も持てないしエレベーターのボタンも押せないのでは?
358可愛い奥様:2011/01/03(月) 01:19:04 ID:w16oz/QrP
紙の本がいいなあと言いながらも
スッキリ的には電子書籍は魅力あるよね
今は様子見だけど、電子化の流れが変る事はないんだろうし
359可愛い奥様:2011/01/03(月) 01:31:49 ID:G3dj5z7L0
結構前から、携帯やパソコンで電子書籍を愛用してるんだけど
それでも、やっぱり紙媒体で読むのとは、ちょっと感じが違う
昨日、電気屋さんの店頭でガラパゴスっていう文庫本サイズくらいの端末に
初めて触ったんだけど、見やすいし読みやすいしで、ちょっと感動した
すぐ買おうとまでは思わないけど、将来的には
こういうのを使った方がバッグも家もスッキリするんだろうな〜と思う
絶版になってるので勿体無くて捨てられないハードカバー全集とかも
いずれ電子書籍で復刻されたら、かなり収納場所が空くんだけどw
360可愛い奥様:2011/01/03(月) 05:58:40 ID:xW6elSeS0
>>352
>現実にきたないって言ってる訳じゃなく…

解るw
もう本当に気分の問題なんだろうけど、いくらきれいに拭いても
電車の吊革をベッドには持ち込みたくないっていう。
洗濯済みでもトイレ用のタオルをキッチンで使いたくないというか。
361可愛い奥様:2011/01/03(月) 06:13:52 ID:yA26da6s0
他人の家のやり方批判はやめようよ
行政サービスはゴミ収集しか受けてない気がしてがっかりの>>342
図書館利用もいいんじゃない? って>>345は言っただけでしょ
「本が多すぎてスッキリしない」って言ってる人に
「本なんかたまると邪魔だから図書館おすすめ」って言ってるわけじゃない。
362可愛い奥様:2011/01/03(月) 07:24:55 ID:GHX2XR9w0
>>348さんは本当になにが悪いのかわからないのだろうか?
363可愛い奥様:2011/01/03(月) 11:28:27 ID:w16oz/QrP
>>359
本は場所を取るから悩みの種だけど
捨てにくくてね。
手芸本がサイズもまちまちでスッキリしない。
でも二度と手に入らない場合が多いので処分できない。
364可愛い奥様:2011/01/03(月) 11:43:03 ID:vggtLD7l0
揉める元になる書き込みしてしまってスマンカッタ
365可愛い奥様:2011/01/03(月) 13:25:04 ID:cdnJj9bt0
汚いか汚くないかは各個人の感じ方でしょうがないけど
他人のやり方を「汚い」なんて言葉で貶めるのはどうかなって思う。
自分に自信があれば他人のやり方も受け入れられるはず。
そういう人に私はなりたい。
366可愛い奥様:2011/01/03(月) 13:51:18 ID:3cCKiJCY0
極度の潔癖症の人って、人は汚いけど自分は綺麗という
傲慢な考えの持ち主なんだお
367可愛い奥様:2011/01/03(月) 17:11:56 ID:URU+CE5+0
んだんだ。
潔癖で他人を許せない人とは付き合いにくい。
368可愛い奥様:2011/01/03(月) 18:11:05 ID:UN953pbM0
「本は新刊書店でしか買わない、図書館や古本は汚い」っていう意見は
読書の範囲がその程度で済むのか、と驚き。
汚い本に触れたくないから興味をその範囲に抑えられる、とも言えるのかもしれないが。
今はネットで専門書も入手しやすいからどうにかなるのかな。

今は売れ筋の小説とベストセラーの新書や実用書、あとは雑誌くらいしか
本屋に置いてないし、あっというまに絶版になる本が多いのにすごいなっと。

堀井和子の家なんかは古い本も買ってるけど収納本の写真はすっきりしてる。
ああいうのが憧れなんだけどなあ。
369可愛い奥様:2011/01/03(月) 18:12:32 ID:GHX2XR9w0
もういいから
370可愛い奥様:2011/01/03(月) 19:17:00 ID:HqmXNECq0
電子書籍のラインナップって、微妙だよ。
もっと紙の書籍に迫るくらいになれば、うちの本の大部分を買い換えるんだけど。
371可愛い奥様:2011/01/04(火) 00:51:08 ID:xzEwjp9M0
今後に期待、だね
本棚一つ減らしたい
372可愛い奥様:2011/01/04(火) 00:57:35 ID:DZjrD8O40
この間、スポーツジムで一癖ありそうなオヤジがジムの皆さんに
「オレの今までを本にしたんだけど、出版にお金がかかるのでとりあえず
電子書籍にした。良かったら云々」と語っていたw
>370読んで納得、電子書籍ってまだそういうジャンルなのね。
373可愛い奥様:2011/01/04(火) 01:08:55 ID:xzEwjp9M0
う〜ん・・・?ちょっと、それは違う気がする
374可愛い奥様:2011/01/04(火) 08:21:51 ID:2sF+fe430
はやく著作権が切れているのもメジャーどころは電子化されて欲しい。
読みたいのの日本語verのを見つけられなかったんだ。
紙媒体ではあるんだけど図書館でも古いのは倉庫入りしているし。
場所をとる本棚といえば昭和の家には百科事典があったよねw

ところで休み中好みのデザインのクリーナーを探してたんだけど
条件が合うのが見つけられなかった。
だたこれ↓はちょっと欲しくなった
ttp://naglly.com/archives/2010/12/dust-ball.php
375可愛い奥様:2011/01/04(火) 08:52:49 ID:M4M6C/c60
>>374
穴のひとつひとつをウェットティッシュとかで拭かないと
静電気とかでほこりっぽくなったりしないかな。
ちまちま拭いてる自分にウギャーとなりそうw
376可愛い奥様:2011/01/04(火) 09:04:49 ID:oOEeCCIu0
回転モップ注文した!
家中きれいになるかな?wktk
377可愛い奥様:2011/01/04(火) 10:28:26 ID:3A8LvEYOP
使えばねw
378!:2011/01/04(火) 10:34:53 ID:35h/2pJq0
>>375
わかるわかるw
本体部分と「穴」部分が分離できて
丸洗いできるのなら欲しいかも

フローリングが傷つきそうってことに気がついてしまった…orz
379可愛い奥様:2011/01/04(火) 18:48:10 ID:2MJSEHEX0
>>374
私は、こういう蜂の巣系はグロだわorz

IDEA LABELのスティッククリーナー
ttp://www.importshopaqua.com/goods.cgi?sg1=LOE005
形がすっきりしてるから2台目用にいいかな思ったけど、
家具の下とか狭い所に入らないよね、これ…
380可愛い奥様:2011/01/04(火) 19:03:58 ID:i3H5CIel0
>>379
丸と角と組み合わせたデザインがなにかもっさりしてるというか、まあ個人の好みだけどね…
色はごちゃごちゃしてなくていいと思うんだけども
ミッドセンチュリー系の家なら合うのかな
あと、サイクロン式掃除機のことはよくわからないんだけど
フィルター掃除たいへんそう
381可愛い奥様:2011/01/05(水) 00:34:58 ID:2UE5uGy10
やっぱルンバ欲しいなあ。
でもバッテリー高いから、マキタを買おうかと思ってる。
蜂の巣は、うちにはちょっと難しいや。
382可愛い奥様:2011/01/05(水) 01:26:33 ID:yxqSbYrh0
マキタは実家で使ってる。
オシャレじゃないけど便利。吸引力もあるし狭いところもOK
ただヘッドが取れやすいのが難点かな。
自分の家ではエルゴラピードの初期型?を使ってるけど…重たいし吸引力弱いし
ヘッドがでかいので狭いところは駄目だ。
新型はバッテリー強くなって吸引力も上がって隙間ノズルとかもついてるけど
値段も初期型の倍近く…。
家のはバッテリーが弱ってるから、バッテリーを取り寄せるか新型を買うか…
いっそマキタにするかグルグル悩んでるこの頃。
本当はルンバ欲しいが…そこまで余裕はないな。
383可愛い奥様:2011/01/05(水) 01:38:12 ID:f+xXt1O50
エルゴは見た目惹かれるけど
吸引力弱いのかぁ
384可愛い奥様:2011/01/05(水) 02:20:32 ID:K3z77z870
ハンディスレで人気が高かった、こまめちゃん
コード付きでハイパワーなところが条件に合うから欲しいけれど
形がモッサリしているし色が嫌だ。
一度カラーチェンジしたのにな。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/select/handy.html
同じページのスティックサイクロンの新製品ピンクをみると
日立のカラーセンスに絶望
385可愛い奥様:2011/01/05(水) 02:53:45 ID:T18sTrhr0
でも以前のカラーが絶句してしまうくらい酷かったことを思えば
ずいぶん良くなってるよね、こまめちゃん。
386可愛い奥様:2011/01/05(水) 09:28:33 ID:v9maKF8h0
ルンバを買って三年ぐらいになるけど元取った気がする。
まだ使えるけどもし壊れたらまた買うと思う。
ルンバなら仕事してても毎日5分(ルンバの掃除)の手間で昼間に床掃除ができてる幸せ。
387可愛い奥様:2011/01/05(水) 09:56:15 ID:WyT3lx/c0
ルンバ500円!
その手前にパソコンやら色々設置されてたけどw
388可愛い奥様:2011/01/05(水) 10:56:13 ID:ESETD7Fk0
ルンバと同じく横着家電?の食洗機ですが、
すっきり系の奥様方のご意見をうかがいたいです。

うちは夫婦二人暮しなので、いまいち踏み切れずに悩んでいます。
まずあの大きさ!あの大きさはすっきり的にどうなのか・・・
でも、食器洗いから解放されるすっきり感を想像すると、迷う!
389可愛い奥様:2011/01/05(水) 11:11:55 ID:wne0cSg30
大きさ?
それより大きな家電なんて家の中にいくらでもあるのに
390可愛い奥様:2011/01/05(水) 11:57:18 ID:lqE49gVf0
>>388
置くスペースがあるなら買う。
うちはないから引っ越し後、絶対買う。夫婦二人です。
そのときはビルトインのにするかもしれないけど、
据え置きタイプであろうと大きさはそういうものだからと特に気にならない。
空気清浄機とかドカンとリビングの床に置いてるし。
391可愛い奥様:2011/01/05(水) 12:30:32 ID:irsVbkdz0
食洗機、すっごくすっごく便利。
マンション購入でビルトインのものを使い始めたんだけど、自分でやるよりも奇麗に洗えてる気がする。
買い変えなきゃと思っていた茶漉しがキラキラになったし、グラスも曇らずピカピカ。
洗うのが嫌でこれまで食器はなるべく大皿で、ざるとかボウルとかも使いたくなかったのに
それがなくなりおかずが増えwテーブルコーディネートも考えるようになった。夫も喜んだ。
毎日五徳も食洗機に入れて洗っちゃうので、コンロも拭きやすくキッチンがいつもキレイに保てるようになった。
グリルも全部それで洗っちゃうから、焼き魚が嫌じゃなくなったし、匂いも残らないからトーストも気にせず焼ける。
うちも2人暮らしだけど、調理器具とか一緒に洗えるので絶対大きいものを買うべき。
私にとってはいいことだらけでした。
392可愛い奥様:2011/01/05(水) 13:01:47 ID:MJK1JNnt0
>>388
二人暮らしだけど使ってる
小さいサイズのにしてる
スッキリ的に、ビルトインにすべきだったかと当初公開したけど
3年で2回壊れて、うち1回は水漏れで掃除大変だったので
ビルトインにしなくて正解だった
中で水漏れて、どっかにカビが生えたりなんかしたら
スッキリどころの話じゃないw
393可愛い奥様:2011/01/05(水) 13:08:03 ID:8fdsR0gz0
引っ越して、足元がタイルじゃないお風呂になって快適。
お風呂マットが無いのって掃除する部分が減るし、清潔だ
394可愛い奥様:2011/01/05(水) 13:24:40 ID:MJK1JNnt0
お風呂マットって使ったこと無くて、何のためにあるかわからなかったけど
滑り止めのためだったのか
ひとつ勉強になった
395可愛い奥様:2011/01/05(水) 13:27:32 ID:yxqSbYrh0
食洗機いいよ、お勧め。
うちは5人家族なのでかなり大型のビルトイン入れた。
シロッコファンや換気扇の部品も外して洗浄可のものは入るサイズならみんな入れて洗ってる。
五徳も洗ってるしグリルも、レンジの受け皿もみんな洗えて大満足です。
生ゴミ入れも毎日もちろん手洗いしてるけど、時々食洗機で洗ってる。スッキリです。
396可愛い奥様:2011/01/05(水) 15:56:33 ID:Y+yCUkxp0
395の生ゴミ入れを食洗機で…の一文を読んで思い出したちょっと自分語り
実母がかなり気合の入ったダラで、夏場は生ゴミ入れから腐臭のするような家に育った影響か
自立して暮らすようになってからも
生ゴミ入れは汚いもの→洗う時は古歯ブラシを使い、のちハイターで殺菌せねばならない と思い込んでた

毎食後中身を捨てて清潔なら、特別扱いで不浄視することはないんだよね…
炊事のかすを一時入れ置くだけの、ただのザルと同じだ と気付くまでに8年かかった
397可愛い奥様:2011/01/05(水) 17:08:51 ID:m5X+rM+d0
>>396
わたしもほぼ同じ感覚で、鍋の後の残り汁から固形を分類するためだけに
三角コーナーを買って、鍋の後始末の時だけずっと使っていた。
それ以外の時は洗ってしまいっぱなし。でも別にそんなのザルでいいんだよね。

たまたま持っていた三角コーナーは洗いにくい形状だったので
ザルでいいことに気づいてかーなーり楽になった。わたしは4年かかった。
398可愛い奥様:2011/01/05(水) 20:01:21 ID:3k5ujUnT0
私もまさに>>396さんのような家で育ったけど
このスレを読むようになって開眼。
100均のザル&ボウルセットを三角コーナー的な使い方している。
399可愛い奥様:2011/01/05(水) 20:40:14 ID:GLbrZxqp0
うちも実家は>396家と同様で、結婚当初は三角コーナーは台所に
ある物と思っていたが、結局ザルで良いことに気付き、そのうち
濡れていない(野菜クズなど)ゴミをわざわざ濡らすから悪臭に
なるのだと気づき、ビニール袋に毎食分のゴミを溜めてすてる
事にしたら、掃除する物がなくなったビバ!

>388
食洗機を使うとカップに茶渋が付かないから漂白剤を使う事が
ほとんど無くなったよ。オヌヌメ。
400可愛い奥様:2011/01/05(水) 21:25:35 ID:wtZNH45j0
私も三角コーナーの存在意味がわからず購入していない。
毎回、シンクの上にスーパーの袋を置いて、野菜の皮剥きはそこに向かって捨てながら剥く。
調理の度に出てくる細かいゴミとかも全部そこに捨てるから、毎回スッキリ。
401可愛い奥様:2011/01/05(水) 21:29:13 ID:DjTBwxbD0
私は新聞紙が三角コーナの代わりだわ
402可愛い奥様:2011/01/05(水) 21:43:44 ID:v9maKF8h0
うちは食洗機をビルトインでつけたよ。
良い点
手荒れしなくなった。
油物入れたタッパーでも隅っこまで落ちてる
茶渋がついても落ちる。手で普通に洗っても落ちなくなってたのも日常使用で落ちる。

あれれ?な点
油物には食洗機最強だけど米とかががびがびになったのには弱い。
非対応なものが結構ある。(うちではサーモスの水筒やティファールのポットが…不便!)
ビルトインは結構工事費かかる。
外置きは目立つ。

でももう手放せない。
403可愛い奥様:2011/01/05(水) 21:54:21 ID:FK12GYeD0
三角コーナーつけてない方は、お茶っ葉はどうしてますか?
うちはよくお茶を飲むのでお茶っ葉がたくさん出るので、水切りのために
三角コーナー(折りたたみ式で、ザルのような受けはなく、水切り袋をひっかけるタイプ)
置いてます。
404可愛い奥様:2011/01/05(水) 22:13:41 ID:wtZNH45j0
>>403
排水溝の受け皿?ザル?にストッキングタイプのネットをかけてるんだけど、そこに捨ててネットを交換する。
405可愛い奥様:2011/01/05(水) 22:16:33 ID:GLbrZxqp0
>403
お茶を出し切った状態ではそんなに濡れてないので、生ゴミを溜めてる
ビニール袋にタン!と思い切り落として終わりです。
後は水洗いする→排水溝ネットで受ける。
406可愛い奥様:2011/01/05(水) 22:26:02 ID:5LQZMMlj0
>403
急須とかティーポットに手を添えて出来るだけ
水気というかお茶の水分だけを捨てて
その、ある程度水気の切れたお茶っ葉を手でかき出して
ゴミ入れに捨ててる。
ティーポットに残ったかき出しきれなかったお茶っ葉は
洗い流す。流しの排水口には水切りネットをかぶせてるから
そのくらいのお茶っ葉なら流しちゃう。
407可愛い奥様:2011/01/05(水) 22:35:14 ID:QMFW49SP0
洗い物の時の残飯もそのままゴミ袋とかに捨てる感じですか?
水気のあるものとかどうしたらいいんだろう。
例えば肉じゃがや煮魚の残りとか・・・。排水口に流したら茶碗洗いの時詰まらないかな?
408可愛い奥様:2011/01/05(水) 22:49:13 ID:GLbrZxqp0
>407
うちは元々残り物が少ない家庭wなんだけど、汁物は残さない&流さない様に
気をつけてるよ。煮物は翌日油麩と青菜を入れて煮てしまったり、
どうしても残る場合も、生ゴミと一緒にビニール袋に入れて、
捨て拭きの布2,3枚に吸わせて捨ててる。
409可愛い奥様:2011/01/05(水) 22:57:02 ID:QMFW49SP0
そうかぁ。油の処理みたいな感じでいらない布や新聞紙と一緒に捨てるといいんだね。
ありがとう。
家族はきれいには食べてくれないし、私はマメじゃないから翌日利用とか無理wなので。
410可愛い奥様:2011/01/05(水) 23:10:36 ID:s/jCv/Ir0
煮汁の処理は、本当に頭が痛いよね
出来るだけ、煮汁を残さないか使いまわせる量に抑えるよう心がけてるけど
コラーゲン量がハンパない料理の煮凝りの処理に困る
羊羹ばりの固さにかたまった豚足の煮凝り(大鍋いっぱい)とか
問い合わせてみると「溶かして家庭排水として流す」と言われたんだけど
台所排水の汚水枡の掃除を考えると、怖くて流せず
仕方なく全部使い切ったけど、もう二度と豚足の煮込みは作らないと心に誓った
411可愛い奥様:2011/01/05(水) 23:16:44 ID:GLbrZxqp0
>410
煮こごり食べちゃえば?勿体ないよ〜
実家ではガーゼで漉して、三つ葉とか干しシイタケ入れて
固めた物が翌日堂々と副菜として出ていたw
私はお昼ごはんに乗せたりする。
412可愛い奥様:2011/01/05(水) 23:39:34 ID:s/jCv/Ir0
>>411
結局、頑張って全部食べたんだけどね
寸胴の大鍋一杯を、毎日傷まないように火を入れながら
一人で食べきるのは、かなり大変だったよー
豚足は初めて料理したんだけど、魚や鶏足や牛スジなんかより
桁違いの固さの煮凝りになってビックリだった
脂も浮かないキレイな煮凝りで、そのままスライスして食べたりして旨かったけど
大鍋一杯は、さすがに飽きたw
ラーメン作ってみたりもしたけど、その残り汁も常温だと固まって捨てられないというw
413可愛い奥様:2011/01/05(水) 23:41:28 ID:aUbEk7nYP
煮魚の残り汁でわかめをさっと煮て一品にでっちあげてるw
414可愛い奥様:2011/01/05(水) 23:47:36 ID:JBIGHG1v0
生ゴミで捨ててはダメなの?
脂分だし、焼却の燃料にはならない?
415可愛い奥様:2011/01/05(水) 23:52:34 ID:s/jCv/Ir0
脂は捨ててるよ、角煮の表面のラードとかはゴミに捨ててる
でも煮汁は水分だから駄目だってさ(うちの自治体の場合)
416可愛い奥様:2011/01/06(木) 00:38:55 ID:QUyQlqgZ0
豚足の煮こごりなんてごちそうじゃないか
下茹での塩気のない汁はもちろん
煮物の残り汁も、味に飽きてるならとりあえず冷凍して野菜だけの煮物にコクを足したい時なんかに使ってる
角煮のラードも捨てないw
しっかり冷やして固まった脂はチルド室に保存しチャーハンや炒め物で消化
貧乏くさいかもしれないけど、家族少なくてチューブのラード買っても持て余すし
古いラード使うより取れたてのラードのほうが風味もいい気がする
417可愛い奥様:2011/01/06(木) 01:06:17 ID:fozfHw8v0
>416
ワカルよ。
大根もちのレシピにラード大さじ1と書いてあって、チューブを
買ってきたけどその後持てあました。
その間に何度角煮やベーコンの脂を捨てたか…w
これでいいのか!と思ってラードは取っておくようになった。
418可愛い奥様:2011/01/06(木) 01:35:21 ID:yhnOJK0S0
三角コーナーは、かなり前に廃止。
折り込みチラシで箱を作って捨てています。
お茶葉や味噌汁等の残りは、ストッキングタイプの
水切り袋で濾しています。排水溝の詰まり防止。
419可愛い奥様:2011/01/06(木) 02:52:59 ID:NmQGzWoc0
>>413の「再利用してる」でも「目先を変えてる」でもなく
「でっちあげてる」に激しく惚れた。
その心意気がスッキリどころの騒ぎではないw
420可愛い奥様:2011/01/06(木) 03:32:54 ID:SHcYNPbC0
ストッキングタイプの水切り袋を排水溝のカゴにセットしてるけど
あれって細かすぎるのかすぐ水がせき止められてしまう。
洗剤の泡もいっしょだと排水溝の蓋が持ち上がってリアル「泡の力」実感してた。
結局、流した汁にふくまれてた油がストッキングの目をふさいじゃってたんだけどね。

>>418さんのチラシのように三角コーナー代わりに使うのは
アルミホイル。シンクの中で水流しながらの皮むき作業の時、好きな大きさで
端を適当に折れば形ができるし、捨てる時もぎゅーって小さくできて便利
421可愛い奥様:2011/01/06(木) 07:39:38 ID:w+URtay20
話を切って申し訳ないのですが、使い終わったゴム手袋はどうしてますか?
私は夜片付けが終わってからゴム手袋をシンクにかけているのですが。
なんだかな〜という風景。
見えないところにしまっている奥様、どこにしまってますか?
教えてください。
422可愛い奥様:2011/01/06(木) 07:42:02 ID:r6KWCd0I0
煮汁は少なめになるように作ってるなぁ。
余った場合は翌日、何かを足して他の物にでっち上げるw

生ゴミも乾いてる状態の物は生ゴミ入れではなく
直接ビニール袋に捨ててる。野菜をむいた皮とかも。

それと油分の多い洗い物(カレーとか)はゴムへらで掃除して生ゴミ袋にインに。
鍋の中に殆ど何も無い状態で洗えば、
ストッキングタイプの水切り袋でもつまらないよ。
それより、麺類を茹でたときのゆで汁の方が詰まるわ…。
423可愛い奥様:2011/01/06(木) 09:30:57 ID:2QEcMzsS0
三角コーナー不使用で、新聞広告で作ったごみ箱をシンクの上に置いて使ってるんだけど
オープンキッチンでリビングダイニングから丸見えのため、見た目悪い、気がしてます。
これ、どうにかなりませんかな。

小さめのシンプルごみ箱みたいなのの中に入れて使うってのも考えたけど
それじゃあ、三角コーナー外出しただけじゃん、みたいな…。
424可愛い奥様:2011/01/06(木) 09:50:14 ID:UUFkqh8r0
調理中だけでなく、ずっと出しっぱなしなの?
425可愛い奥様:2011/01/06(木) 09:54:52 ID:lp1epSBb0
毎回捨てればいいんじゃないの?
426可愛い奥様:2011/01/06(木) 09:56:45 ID:xLxB246u0
>>423
うちは野菜の皮とかは濡らさず新聞紙やチラシの上に落として
その都度ゴミ箱へ、って感じです。前は箱に折って使ってたんだけど
私の性格上、少量のゴミだと捨てられなくなるので箱に折ったりせず
紙のまま使ったらポイの方が合ってたみたいw
427可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:03:07 ID:IGcoCR790
>>403です。
参考になりました。
野菜クズはチラシで受けて、お茶葉はシンクの排水溝のザルで受けることにしようかな。
よく考えたら、ウチの排水溝のザルは浅くて目が細かいんだし三角コーナーと変わりないよね。

>>421
私も悩んでます。
使っていない浄水器(ビルトイン)の蛇口にかけてるw
見た目悪いし、私もいい方法知りたい。
あと、ふきんの置き場所も。
ふきんかけは置きたくないんですよね・・・
スペース的にも、見た目的にも。
428可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:06:55 ID:VzTNALwlP
ステンレス多重層なべとかルクがあると
煮汁少な目で調理できるのが気に入ってる。
肉じゃがは土井家の肉じゃがのやり方だと
材料を切って軽くいためて調味料を回しかけて蓋をするだけで
水は加えないから煮汁なしだし。
煮汁の残りが少ないと後片付けも楽で
環境的にもスッキリよね。
料理によっては煮汁多目なのは仕方がないけどね。
429可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:24:47 ID:bGkKzlW10
煮汁やフライパンに残った脂類は
サイズアウトしたオムツや、ペットシートに含ませて捨ててるw
430423:2011/01/06(木) 10:27:02 ID:2QEcMzsS0
>>424
>>425
夜以外は調理中だけ
夜ご飯時は、後片付けの時まで出てる時も。

使ったら毎回捨ててはいるのですが
食べるものと同じ場所にゴミがあること、
周りから見た時に気にならないかなというか、不快に思わないかなと思って。

本人は、野菜のくずやラップ等とゴミの内訳を知ってるので、さほど汚い認識はないのですが…。

>>426
ゴミ箱が外にあるので、都度がちょっと難しいのです。
と、一時ゴミ箱みたいな小さめのゴミ箱を用意して…と>>423後半に無限ループ…。
431可愛い奥様:2011/01/06(木) 11:19:49 ID:LqI56PMu0
>>430
>ゴミ箱が外にあるので、都度がちょっと難しいのです。
屋内に、
キッチンゴミを捨てる・一時保管するゴミ箱が無いってこと?

小さなゴミ袋一つでも、屋外のゴミ置き場まで毎回運んでいるの?

見た目スッキリではあるけれど、
使い勝手としては、スッキリではない、と思います…
432可愛い奥様:2011/01/06(木) 11:20:49 ID:7oZ1TmD90
>>427
ふきんは使い終わったらどんどん洗濯に回しちゃうよ。
多いときで一日10枚以上使う。
湿ったままのふきんが苦手だし。

>>430
よくわからないんだけど、日常のゴミはどうしてるの?
調理クズ以外にゴミって出るよね?
うちも最終的には外だけど、キッチンそばに小型ゴミ箱おいて家中のゴミはそこに捨てることにしてる。
小型ゴミ箱が一杯になったらまとめて外に捨てにいく。
433可愛い奥様:2011/01/06(木) 11:30:12 ID:4rq0zAV10
調理中の生ごみってほぼ野菜の皮だから調理台に置いたボウルに入れてる。
シンクの中に置くと水がかかって濡れるから
こうしてからはほとんど乾いたごみに。
カラスよけもあって新聞紙にくるんでから蓋付きごみ入れ(室内)にポイ。(調理済んだらすぐに捨てる)
20リットルの袋がセットしてあって週2回の回収に各一袋でほぼ足りてる。

ゴミ処理で右往左往するのがいやでどうしたらシンプルに処理できるか
やっとこれに落ちついた。

実家に行くと蓋のないゴミ箱、シンクに置いたビニール袋(スーパーの小袋)で
一日中袋がべとべとでその側らで調理するというのが我慢できない。
434423:2011/01/06(木) 11:48:38 ID:2QEcMzsS0
日常のゴミ(ティッシュとか)のゴミ箱は、リビング方面に置いてあり
キッチンゴミのゴミ箱は、ありません。

キッチンのすぐ横が勝手口の扉で、外のゴミ箱まで徒歩3歩圏内なので
都度外に捨てに行ってますが、さほど苦痛はありません。

あまり広くないリビングダイニングなので、
食べ物系のゴミは、極力室内に置きたくなくて…。
気にしすぎかな。
435423:2011/01/06(木) 11:50:32 ID:2QEcMzsS0
>キッチンのすぐ横が勝手口の扉で、外のゴミ箱まで徒歩3歩圏内なので
>都度外に捨てに行ってますが、さほど苦痛はありません。

あ、この「都度」は、小さいごみ袋1つでも毎回って部分の「都度」です。
436可愛い奥様:2011/01/06(木) 12:00:39 ID:O5Gv+jbyP
古い手帳を捨てるったら捨てる。
今まで読み返すこともなかったし、これからもきっと無い!はず。

本や雑誌と違ってなんとなく捨てにくいけど…捨てるぞ!
437可愛い奥様:2011/01/06(木) 12:12:48 ID:xLxB246u0
>>434
うん、気にしすぎかもw
室内にゴミ箱置くか、ゴミ出る度外のゴミ箱に捨てるか、気にしないか。
438可愛い奥様:2011/01/06(木) 12:22:41 ID:6y4LTa0J0
>>436
Scansnapいいよ
いちおう日記のような使い方をしてた時期もあるので手帳はスキャンして捨てることにした
他にもとりあえず取っておいた資料の類がスッキリ!
大事な資料が埋もれているのを発見、ということもありましたw


洗面所にカーラーが置いてあるんだけど、これのよい置き方が分からない
かさばるし、カラフルだし、使うときは急いでる朝が多いからすぐ取り出したいし…
何かいい方法ないですか?
439423:2011/01/06(木) 12:50:14 ID:2QEcMzsS0
>>437
そっか、気にしすぎか!
とりあえず「シンク上に新聞広告ゴミ箱→作業終了後屋外ゴミ箱へ」の
現状維持を良しとしとこ。

新婚1年目だから、まだ張り切ってるだけだなw
440可愛い奥様:2011/01/06(木) 14:47:22 ID:0Aluwh0u0
煮汁の残りは牛乳パックに入れて、それにティシュなんかのゴミをいれて
捨ててる。
441可愛い奥様:2011/01/06(木) 14:54:10 ID:eVxafpbc0
揚げ物油とかは、そうやって捨ててるけど
煮汁は漉して下水に流す
残ったゴミだけを汁気切って生ゴミと一緒に捨てる
油捨てるための牛乳パックも、本来なら分別対象だから
「あ、牛乳パックを燃えるゴミに捨ててる」と思われそうで
悩むところではある
442可愛い奥様:2011/01/06(木) 15:06:05 ID:fozfHw8v0
汁物入り牛乳パックやイチゴのパックなどを捨てるときは、パックの角で
ゴミ袋が破れないように、デパートの紙袋や新聞店から貰う大きな
紙袋に溜めてからビニール袋にすっぽり入れて出すので見えずに無問題。
443可愛い奥様:2011/01/06(木) 15:11:31 ID:eVxafpbc0
そうすると紙袋は紙回収に出せないというジレンマ
444可愛い奥様:2011/01/06(木) 15:59:54 ID:0Aluwh0u0
そんなキッチリ分別してないや。ごめんなさい。
445可愛い奥様:2011/01/06(木) 16:41:23 ID:jXOoVnCE0
うちはキッチンで出る生ごみは100均とかで売ってる
一番小さいタブトラックスもどきにいらない袋かナイロン袋をセットして溜めといて
調理が終わったら蓋付きのでかいゴミ箱に捨ててる。
タブトラもどきはシンク横に置いてあって汚れたら洗う感じで毎回は洗わない。
小さいし軽いから洗うのもラク。三角コーナーは網網になってるから洗いにくい。
446可愛い奥様:2011/01/06(木) 18:28:17 ID:zqMqrppm0
チラシのゴミ入れ、キッチン上に出して使うと格好悪いから
見た目のいいボウルとか箱とかの中に入れて使ってるわ
447可愛い奥様:2011/01/06(木) 20:11:00 ID:+8gi/PrE0
どこのブログかわすれちゃったけど…片付け系だったかも
そこで美術館とか博物館で残ったチラシをもらってくるって人がいたな。
紙質もよくっていいって書いてた。
美術館に行ったときどうしようかと思ったけど私は言い出せなかったw
448可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:11:30 ID:QUyQlqgZ0
>>447
それは見栄えのいい紙をタダでもらえるからということ?

生ゴミ用にチラシを使うのは、身近にある不要物を有効に使えるからそうするんであって
ゴミを包むためのものをわざわざ外にもらいに行くという熱意はなにか違う気がする
そこまでするなら生ゴミ専用の紙袋なりポリ袋を買うかな私なら。
449可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:17:38 ID:fozfHw8v0
そういえば、エコバッグを使うようになったら、レジでなんでもポリの小袋に
入れてくれるようになって、生ゴミ用の小袋買わずに済むようになった。
ポイント貰って袋も貰って、あまりエコじゃない気がする。
450可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:30:22 ID:wxmyCvla0
451可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:57:54 ID:8q2QulLF0
普段はポリ袋を生ゴミ用に使っているけど、
食パンの入っている袋使ってみたらすごく良かった。
多少の水気も絶対に漏らさない。
452可愛い奥様:2011/01/06(木) 23:13:02 ID:7zouueEu0
>>451
食パンの袋は紙オムツを処理するのもいいと聞いた。
漏れないし、他のどの袋よりも臭わないそうだよ。
実は優秀なヤツなんだな。
453可愛い奥様:2011/01/07(金) 00:19:50 ID:M98G1SOW0
>>445

同じだ!!
見た目もかわいいし気に入っている。
454可愛い奥様:2011/01/07(金) 00:23:28 ID:/5bR+wHk0
でも結びにくくない?
輪ゴムで止めたりしてるけど結構面倒
455可愛い奥様:2011/01/07(金) 00:32:41 ID:D7Kp5XMd0
ちょっとスレチになるかも知れないけど、スッキリさせたいので質問
赤ちゃんやお年寄りの介護でオムツ使ってる方、専門のゴミ箱はあったほうがいいですか?
うちはオムツじゃないんですが、超神経質なペットがいてトイレ関係でゴミが大量なんです。
いろいろ調べたら人間用の熱で袋をシール、脱臭機つきのゴミ箱があったんですが
容量小さそうで実際値段に見合うのか購入を迷っています。
「あると便利だよ!」あるいは「あまり期待できないよ」など教えていただけないでしょうか
456可愛い奥様:2011/01/07(金) 02:30:55 ID:JMTiUkZM0
食パンの袋は卵の殻入れてもやぶれなくていいよね
うちはプラ類も「燃えるゴミ」として処分できる地域なんで普段の生ゴミは直にビニール袋に入れて処分なんだけど
スーパーで肉を入れてくれる薄いポリ袋と
食パン袋やチャック付きのしっかりした袋は分けて保管してる
野菜くずだけの時は薄い袋で、卵の殻や骨が出るメニューの時はしっかりした袋

>>455
育児板に行ったほうがかまってもらえるとおもう
457可愛い奥様:2011/01/07(金) 03:58:41 ID:D7Kp5XMd0
>>456
育児ですか
ペットってことふせないと怒られそうですね。考えて見ます。

食パンの袋は試して良かったスレでも出てました。
座りが良くて丈夫だとか。
「自立する水切り袋」は自立するけど弱かったです。
ラーメンの残りを流して麺の切れ端キャッチしたかったんだけど倒れましたw
458可愛い奥様:2011/01/07(金) 04:07:52 ID:bqlB98ff0
455みたいな内容でペット板行けっつうなら理解できるが
育児板行けって言われるなんて・・・
オムツ、赤ちゃんというキーワードが入ってると
とても敏感な人がいるのはあんまりスッキリしないわ。
459可愛い奥様:2011/01/07(金) 04:27:15 ID:D7Kp5XMd0
>>458
ごめんなさい。
もともと自分でもちょっとアレかなぁと思いながらも書いちゃったので
「ここじゃやっぱりダメ」ってレスがあって納得してます。すみません。
とにかくゴミ箱の数や種類の多さ(分別がアホみたいに多い)にイライラしてて
せめて高性能なツール買えば別にしても仕方ないって思えるかなーと。

自分で買ったポリ袋と、店でもらったポリ袋が収集日別なのってホントわけわからん
460可愛い奥様:2011/01/07(金) 05:14:52 ID:JMTiUkZM0
>>458
一行レスにそこまでかみつかれちゃこっちもすっきりしないですわ
オムツ使用者のさほど多くないここで聞くよりも
現役でオムツ使ってて最新ツールをより多く知ってる板に行くほうがてっとり早いのではないかと思い
純粋な親切心からの誘導です
とここまで説明しなきゃだめでしたか?
そんなに神経質に受け取られるとは心外
461可愛い奥様:2011/01/07(金) 05:22:00 ID:D7Kp5XMd0
介護用品として売っていたゴミ箱なので「赤ちゃん」なんて余計なことつけたしたのが
悪かったです。介護関連の板探します
462可愛い奥様:2011/01/07(金) 07:41:37 ID:zxYFtcbA0
>>460
純粋な親切心なら「かまってもらえるとおもう」なんて書かなきゃ良かったのに
悪意のある言い方に聞こえた人もいると思う
463可愛い奥様:2011/01/07(金) 08:11:48 ID:SZZWHwMC0
>>456
すんごい感じ悪いよ
464可愛い奥様:2011/01/07(金) 08:52:40 ID:HQRUSbNY0
現役でオムツ使ってる人が多いって事で育児板誘導したんだなあとしか
感じなかった
465可愛い奥様:2011/01/07(金) 09:20:01 ID:IcJkOSMz0
赤ちゃん用のだけど、捨てたら中で一つずつビニールにくるんでくれるのが
有ったけど、においや使用感はうろ覚えだから、やっぱり育児板で聞くが良いとは思った。

けど「かまってもらえるとおもう」は感じ悪いと思う。
466可愛い奥様:2011/01/07(金) 10:02:14 ID:iyxj3fv50
ペットの話だと気付かず、キーワード赤ちゃんに反応してしまった不妊様が
悪意剥きだしでレスしたはいいけど、実はペットの話だと指摘されて己の間違いに赤面してるところじゃないのかね
467可愛い奥様:2011/01/07(金) 10:09:14 ID:HQRUSbNY0
変な人来ちゃった
468可愛い奥様:2011/01/07(金) 10:17:46 ID:bqlB98ff0
オムツもひとつの例としてあげただけで
結局はペットの話だったんだし、
百歩譲って親切心ならかまってもらえるなんて言い方しないよね。
そこがスッキリしない誘導の仕方だわってことだけど
それもわからないようじゃこれからも感じ悪いと思われそうだ。
469可愛い奥様:2011/01/07(金) 10:32:02 ID:Og/prZK70
亀ですがフキンについて・・・
私も一度使ったら、石けんで洗ってギュウギュウ絞って、
エレクターみたいなワゴンでちょっと干して(リビングからは見えない)
洗濯に回します。

ゴミは夫が買ってくる週刊誌(まんが)を引き出しにしまって、
破ってはゴミを包み、ゴミ箱へ。
新聞とってないもので・・・
生ゴミ処理機は、室内で使って臭いが発生しなくなったら、ほしいな。
470可愛い奥様:2011/01/07(金) 13:49:43 ID:9+aG7aH20
シンプルスッキリの皆様のお宅にゴキが発生した事がありますか?
何についてきたのか判らないのですが、Gの子供らしきものが発生してしまいました。
なにもない白いキッチンにゴマ粒?と思うと、その虫が歩いていました。
私には縁のない事と思っていました。初めての事で、増えそうで怖いです。
心当たりは・・・
家庭菜園の頂き物のキャベツを、私が不在の間、夫が丸一日キッチンに放置してあった事。
バルサンを炊いてみたいのですが、小型犬2匹と0歳児の子供がいますがいかがなものでしょうか?
471可愛い奥様:2011/01/07(金) 14:39:29 ID:2K7kdkXD0
>> ID:D7Kp5XMd0

この流れ読まずにレス。

赤ちゃんとペット持ちです。
うちは猫だけどペットシーツ使用しています。
コンビのクルルンポイというものを使っているけど
普通に捨てるよりかは匂わないです。
(夏場は少し匂うこともある)
市販のゴミ袋を使えるもので「くるっとポン」というものもあるけど
評判はまぁまぁ?使ったことはないので比較できないけど。
472可愛い奥様:2011/01/07(金) 14:40:37 ID:2K7kdkXD0
途中で送信してしまった。

あると便利ではある。
カセット代勿体無いとは思いつつも使ってるから。
473可愛い奥様:2011/01/07(金) 15:16:34 ID:5sDkoS3m0
夫がトイレの臭い消しスプレーを買ってきた。
前にシンプルなのがここで紹介されていたけど、通販で買うほどの物でもなぁ・・・と。
とはいえ○○力と書いてある缶はえらい破壊力だ。
面倒だから棚にしまってくれないし。もうレース糸でカバー編んで自爆してやろうかしら。
474可愛い奥様:2011/01/07(金) 15:41:33 ID:vcTaKacM0
>>473
カッティングシート貼るのは?
トイレの臭い消しスプレーだったら使い方とかわかるし
確かこのスレで貼ってる人いたよ。
475可愛い奥様:2011/01/07(金) 16:00:03 ID:yXDIYqAh0
>>473
紙に好きなコラージュとかして巻きつけてマスキングテープでとめてカバーしてた。
シート貼るより簡単だし何度も使えるので。
その後紹介されてたシンプルなあれをたまたま見つけて、買ってる。
3本パックが出たので安いパスタ買う時についで買い。

それをペットボトルケースに入れて便器の側面にフックつけてひっかけてる。
シンプルなケースなので見た目も悪くないと思う。
中身見えなくなったから、普通のでもいいんだろうけどねw
476可愛い奥様:2011/01/07(金) 16:00:43 ID:pAcF87jI0
>>473
ご主人、何を思ってそれ買ったんだろう
なんか可愛いご主人だねw
477可愛い奥様:2011/01/07(金) 16:22:26 ID:EBdNK6dm0
>>470
発生したことないけど…(ベランダなんかで成虫は見たことはあります)
義実家で見た小さいのはもっとおっきかったと思います
別の虫(幼虫?)では?

>>473
レース編みのカバー〜なんか素敵w
478可愛い奥様:2011/01/07(金) 16:40:39 ID:I5jG4F6a0
消臭剤の破壊力よりも旦那の臭いのすごさに線香に行きついた。
5センチぐらいあればトイレは狭いので十分消臭してくれる。

日本香道のニューモーニングスターはどれも好きです。安いし。
一本を3本ぐらいに折って使ってます。
479可愛い奥様:2011/01/07(金) 16:45:29 ID:5sDkoS3m0
おおおおおーやっぱりここの奥は素晴らしい。
何故か木目シートがあるから試しにやってみようかな。
レースはやめとくwキューピー人形のドレスみたいにしてやろうかと一瞬思ったけど。

ついでだけどここで教えてもらったttp://www.einterior.co.jp/cgibin/inter.cgi/KD-S0-21.htmを買おうと思う
かなり悩んでいたけど(自分的にはちょっと高い)、ここの奥様はセンスがいいなーと本当に思う。※業者じゃないです。
480可愛い奥様:2011/01/07(金) 17:07:13 ID:0vRpRGDI0
トイレ使用後のニオイはマッチ擦ると消えるよ
481可愛い奥様:2011/01/07(金) 17:18:24 ID:ZXUMCdn80
>>454
小分けゴミ袋は、袋によってねじったり折り込んだりしてから、セロテープで留めてる。
そのあと冷凍庫に入れてるよ。

>>480
火気は怖いので、「うんこ、その後に」を使ってる。本当は前に使うのがいいらしいね。
482可愛い奥様:2011/01/07(金) 17:34:17 ID:/ByaAUEr0
>>481
ちょww
そんな商品はないわ奥様
483可愛い奥様:2011/01/07(金) 17:54:12 ID:K5aArQsK0
今度ホムセンで探してくる!「うんこ、その後に」www
484可愛い奥様:2011/01/07(金) 18:01:19 ID:vkL7CRfY0
小林製薬あたりが出しそうだw
と思ってたら、元ネタが小林製薬だったw
485可愛い奥様:2011/01/07(金) 18:04:26 ID:XuaG0pMC0
over the 小林製薬ww
486可愛い奥様:2011/01/07(金) 18:06:37 ID:QEfR/pwh0
小学生のころの国語の問題を思い出した。
「うんこの味はおいしい!」の間違いをみつけなさいってやつ。
487可愛い奥様:2011/01/07(金) 18:33:59 ID:XdRDeZ6/0
トイレその後にってマジで効くよね
でも家の近所で、売ってるのをあまり見かけないのと
見た目と値段でやめちゃった
今はエタノール+精油でモドキを作ってる
100均のミニスプレーに入れて使ってる
空中散布で匂い消し・掃除・ドアノブの消毒もこれひとつだよ
同じの作ってバックにいれて持ち歩いてるとよそでのトイレも怖くない

488470:2011/01/07(金) 18:35:08 ID:9+aG7aH20
>>477

下のリンク先にありました。
それほどグロくないですが、虫嫌いの方はクリックしないでください
ttp://insects.exblog.jp/5212948/
どうもチャバネというものらしいです、
状況もうちとそっくりorz
まさにノイローゼになりそうです。
手ごわそうだけれど、バルサン炊いて吹き掃除をすれば良いのだろうか・・・
子供やペットがいるのに参ったorz

>>478
>>481と同じ物使っている。
うんこww  ではなく
「トイレその後に 強力一滴消臭」
目薬サイズです。「
489可愛い奥様:2011/01/07(金) 18:39:32 ID:1A2kL2270
ちょっと亀だけど。

キッチンで調理中に出るゴミは、このスタンドにポリ袋セットして使ってるよ。
使わない時はたためばすごく小さくなるので場所とらなくていい。
http://d.hatena.ne.jp/asin/B002O27DYS

こんなのもあるね。
http://item.rakuten.co.jp/k-akaya/yj-06534/
490可愛い奥様:2011/01/07(金) 18:43:32 ID:2hM5Xpev0
北見ハッカ油持ち歩いてる
トイレにも一本置いてる
491可愛い奥様:2011/01/07(金) 18:44:49 ID:KmEZxgtC0
結構皆さん出先でなさっているのね…
実家ですら便秘になる私からしたら羨ましい
492可愛い奥様:2011/01/07(金) 18:50:03 ID:2hM5Xpev0
元のというか、他人の臭い消しに使う
493可愛い奥様:2011/01/07(金) 19:09:09 ID:KmEZxgtC0
>>492 なるほど!
てっきり「自分の匂い消し」という商品かと思ってました。
私も欲しくなってきた。
494可愛い奥様:2011/01/07(金) 20:07:35 ID:kv/HN8wC0
>>488
犬のエサにきてるんじゃない
495可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:01:01 ID:8qwDB1yO0
>>488
ホウ酸ダンゴとかコンバットとか置いてみたら?
496可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:03:57 ID:XHSvG+t50
ホウ酸団子最強。
いつの間にかいなくなる。
ただし、ベランダとか裏口とかに野菜やらゴミ箱を置いておくと、
いくらでも寄って来ますよ。
497可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:18:02 ID:Ox+EqD7o0
>>455
子供が赤ちゃんの頃育児板で見たのですが、
無印の蓋がしっかり閉まる白いストッカー(?)(正式名称忘れました、すみません)
がにおいが漏れなくて良いと評判でした。
たしか赤ちゃん用品かベビーグッズのスレだと思うので探してみてください。
498可愛い奥様:2011/01/07(金) 23:19:59 ID:UfwK+j/n0
>>496
ベランダに、新聞にくるんだネギ束を置いといたら
阿鼻叫喚地獄になったからね…。
499可愛い奥様:2011/01/08(土) 00:12:52 ID:pd+e+X2o0
>>497
出産準備スレだと思うけど、あれ良かったのに今は廃盤なんだよね。

カセット式のは、効果がないわけではないけどにおいが漏れることがあったりするし
カートリッジ高くてコスパ悪いし、無印のとかに入れればそんなににおわないから
カセット式をわざわざ買うこともないのでは・・・って扱いだった。
あのスレではペットフードストッカーってのも人気だったよ。
500可愛い奥様:2011/01/08(土) 03:50:38 ID:6NkxDvjn0
臭い漏れしなさそうな容器というだけで良いのなら、釣具屋によく置いてる、
密閉蓋付きのバケツが白くてシンプル。
ttp://www.activeshop.jp/item/5-420-00/
生ゴミ堆肥作りにも使ったけど、長期間外に置いておくと、紫外線で劣化はする。
501可愛い奥様:2011/01/08(土) 07:15:17 ID:6TGLp6w10
>>499あのスレないんだ。私もお世話になったよ。
試してないけれど、捨てた後上から重曹まいとくと大分違うよ〜というレスも見た。
502可愛い奥様:2011/01/08(土) 11:04:37 ID:94AeNYwk0
ttp://www.muji.net/message/magazine08.html
無印ストッカーこれだね。
ホームセンターに似たようなのないかねー。探しに行ってみるか。
503488:2011/01/08(土) 12:06:59 ID:K+uAgC7z0
レス下さった奥様方ありがとうございました。
掃除命なのでGなんてありえないと思っていたので
プライドがズタズタになりましたが
このスレの方でも見た事がある話を聞けてちょっと安心というか・・
でも気をつけようと思います。

>>494 ドライフードは密封容器で冷蔵庫保管しているのと
おきっぱにしないので、多分違うと思います。
>>495 >>496 >>498
コンパット調べてみると良さそうなので買ってこようと思います。
504可愛い奥様:2011/01/08(土) 13:18:23 ID:7FiwsMgu0
少女時代とキャラかぶってますやんwwwwww
505可愛い奥様:2011/01/08(土) 13:19:04 ID:7FiwsMgu0
すみません誤爆でしたん恥
506可愛い奥様:2011/01/08(土) 14:29:39 ID:Bu+gY8jj0
炊飯器が壊れたので新調しようと思うのだが、
デザインで選ぶか、機能で選ぶか、迷宮に入ってしまったw
ここのみなさんはどうされてますか?

因みにデザインで選ぶなら、無印か象印のZUTTOがイイなと。
507可愛い奥様:2011/01/08(土) 14:55:28 ID:QuOz4RZm0
トイレ消臭剤として、ぽたっと垂らすタイプのがあると思います。
商品名がわからなくてごめんなさい。 よく効くそうです。
(情報だけで大きさとかわからないのですが、スプレーよりはスッキリかもと思って
書きました。)
508可愛い奥様:2011/01/08(土) 15:07:32 ID:k56nvuYN0
>>503
チャバネということなら油につく種類ですね
野菜につくのとは種類が違います
油まわりを見直してみてはどうでしょう
509可愛い奥様:2011/01/08(土) 15:52:05 ID:lKKI3PIr0
>506
ZUTTO使ってます。
うちは出しっぱなしに出来る物〜と探したらこれになった。
シンプルで良いよ。今見たら、うちのと品番が違うけど、うちで使ってるのは、
炊飯タイマーが1つしか設定できないのだけが残念。
朝は週末しか炊かないんだけど、その度に設定し直す。
510可愛い奥様:2011/01/08(土) 15:54:14 ID:0jwsYy800
>>506
自分も炊飯器が壊れてから4年くらい、何にしようか悩んでいる。
やっぱりご飯が美味しく炊ける高級炊飯器がいいと思って
コツコツ貯金してるよ。
511可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:08:48 ID:4E2S8lmT0
>>506
毎日家族の口に入る主食なんだから
美味しく炊けるものの方が断然いいと思う。
そんな所まですっきりに拘るのは独身ならアリだけどさ。
炊飯器を使う(セットする)のは自分だけど
食べるのは家族全員なんだから旦那さんやお子さんにも相談してみたらどうでしょう?
512可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:12:10 ID:jeUCaqaI0
自分は、次に買い換える時にはデザインに拘りたい気持ちがある
今はデザインがイマイチなせいで、毎度毎度パントリー内に収納してるのでw
カッコ良かったら家電カウンターに出しっ放しにできるんだけど・・・
ホームベーカリーもデザインがイマイチなんだよなぁ
513可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:25:23 ID:Z3ewvfOf0
>>507
それこそが、「うんこその後に」
514可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:59:10 ID:Au9LOCB5P
テレビを壁掛けにしたらスッキリするだろうか。
515可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:06:49 ID:887du/ZB0
>>514
前後比較してるブログ見た事あるけど
見た目まったく変わらなかったよ。
516可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:13:44 ID:tst5yE5n0
壁掛けテレビ買ったけどマンションの規約で取り付け不可…
というの聞いたことはある。
戸建てでも木造は難しそうだし、他に配線工事がいると思う。
517可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:17:42 ID:jeUCaqaI0
壁寄せスタンドをオプションでつけるとスッキリしていいよ
壁付けは、下地補強と、隠れる部分に配線パネルが必要なのと
それから、今後配置を換えたくなった時の問題もある
実家が建替え時に、電話の壁付けとTVの埋め込みをやったけど
配置換えられないまま長年我慢して、TVはサイズアップしていくから
仕方なく場所替えたけど、元のTVスペースが邪魔なことになってる
壁付けじゃなくても、ニッチに置くと手軽なわりにスッキリしそうだけど
自分の通ってる某旧帝大病院のロビーが壁付け液晶TVにかわったものの
ブラウン管TV置き用ニッチだけが空っぽで残っていて
無理やり鉢植えとか置いて残った配線隠してるの見るとスッキリしてない
518可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:20:35 ID:ubfflJWr0
TVいらなくない?
夫婦2人共働きの家だからTVを重視してないせいかもしれないけど
1人1台PCあるからそれで見ればチャンネル権の奪い合いないし
519可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:22:16 ID:d35GRKVl0
木造だけど壁掛けにしたよ。
あらかじめ下地と空配管はいれておいたけどね。
テレビボードも浮かせて造作してもらって中にコンセントつけた。
一切ケーブル類がでないのでスッキリだし、掃除もしやすいよ。
新築orプチリフォームならおすすめです。
520可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:29:52 ID:jeUCaqaI0
TVの無い生活、うちは無理だなー
趣味が夫婦共に軒並みTV関係だから
TVは外せないどころか我が家のメインw
夫婦二人なのに、TV3台にHDD4台に携帯やPCでも見られて
狭いリビングに不釣合いな大画面TVでWiiやってる
521可愛い奥様:2011/01/08(土) 18:15:00 ID:lKKI3PIr0
逆に携帯をキーボード代わりにテレビでネットが出来るようになって、
ビジネス以外の用途が無くなり、一般家庭からPCが消える日が来る!って
力説してる友人がいる。
まあどちらかで済むなら物が減って良いけど。
522可愛い奥様:2011/01/08(土) 18:34:02 ID:BuZ80D1S0
フローリングの色で迷ってます
今は濃い色がまた流行ってると業者から聞いたのですが
迷う 
523可愛い奥様:2011/01/08(土) 18:36:01 ID:jeUCaqaI0
埃が目立つ、毛が目立たない
すぐ蚊を見失う
524可愛い奥様:2011/01/08(土) 18:47:21 ID:44PqqMrG0
>>523
二行目ワロタw

うちもフローリングの色はめっちゃ迷った。
で、去年建てたけど、かなり白っぽいのにしたよ。
髪の毛とかが目立つ分、掃除をこまめにするようになったので、
却って清潔を保てるようになって元ダラの私には良かった。
濃い色は部屋の雰囲気が落ち着いて見えるからいいよね。

ちなみに現在ルンバを検討中。でも結構高いなぁ。
525可愛い奥様:2011/01/08(土) 18:49:01 ID:yToZIsvg0
>>522
ナチュラル→こげ茶色 に引っ越して数か月
>>523さんのとおり(蚊は目がいいのでw大丈夫)水跡もすごく目立つ
ドアなどの木工建具部分も全部同じ色なのでオサレではある(賃貸)
526可愛い奥様:2011/01/08(土) 18:54:04 ID:jeUCaqaI0
いやー、ホント、何が困るって
蚊が一番困ってるもんで・・・w
暗いところに行く性質なのか、黒い床スレスレを這うように飛ぶんだよね
で、建具や壁が白いんで、白い背景にいくと見つかるんだけど
追いかけて黒いソファの上にさしかかると、また溶け込むw
埃は毎日マメに掃除すれば気にならないんだけど、蚊は困っています
527可愛い奥様:2011/01/08(土) 19:17:50 ID:VCVIvgFl0
黒に近い茶で入居、その後白い犬を飼う→抜け毛にげんなり→白くリフォーム→笑顔が増える。
528可愛い奥様:2011/01/08(土) 19:19:17 ID:W6dyst0V0
うちは全室白と黒の市松模様だから
おかげさまで髪の毛もホコリも目立つ。
蚊は見失ってもまた見つかるがまた見失うことも多い。
529可愛い奥様:2011/01/08(土) 19:52:58 ID:ubfflJWr0
ν速の部屋うpスレに定期沸きする床が市松模様狭小物件の人思い出した
まさか市松模様床の人?
530可愛い奥様:2011/01/08(土) 19:55:24 ID:xdMysnuU0
蚊は四隅にチュッとする虫除けが意外に効いた。
というか、今年は異様に蚊が少なかったからそう思うのかも。
531可愛い奥様:2011/01/08(土) 19:55:36 ID:jeUCaqaI0
仮谷崎宅だって市松模様じゃないの
532可愛い奥様:2011/01/08(土) 20:32:15 ID:W6dyst0V0
>>529
ν速なんて行ったこともないわよ。
市松模様なんて珍しくもなんともなくね?
533可愛い奥様:2011/01/08(土) 20:35:06 ID:jeUCaqaI0
だね
534可愛い奥様:2011/01/08(土) 20:43:57 ID:BuZ80D1S0
皆様ありがとうございます
このスレを見ながら家族会議w
埃、髪の毛 どちらも目だったほうが綺麗さ健康さを保てるのでおk
となると、もう年なんで落ち着いた感じが良いかな
という考えになってきました ダークにします多分w
ありがとうございました。
535可愛い奥様:2011/01/09(日) 10:49:49 ID:n9e4lxjN0
フローリングの色、もともと持っていた
ダイニングテーブルやテレビ台や棚が木製だったから
それらの色に合わせたよ。
無難に、スッキリまとまった気がする。
536可愛い奥様:2011/01/09(日) 17:40:30 ID:FxK0rQaa0
>>534
このスレの奥様でしたら大丈夫と思いますが
ダーク系は傷も目立つので
マメにワックス掛けも必要と業者に言われました。
手入れが出来ているとめちゃカッコイイです。楽しみですね。
537可愛い奥様:2011/01/09(日) 19:51:29 ID:4yADi++w0
冬場の、何枚もかけていた毛布をやめて羽毛布団一枚にした。スッキリ!
夏はタオルケットかな。
538可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:03:42 ID:hdZXBSxP0
炊飯器に悩む>>506です。
レスくださった方、ありがとうございました!

うーん、やはりデザイン派と機能派、ふたつに分かれますね。
ちなみに夫は機能重視派ですが、
味の違いはそんなに解らない人なので大丈夫です。

今は土鍋や鋳物の鍋など色々試してますが、味がいまいちなので、
やっぱり美味しいご飯が食べたいなぁ…と機能重視に傾いてきています。

デザインも機能も良い製品が出ればいいのになぁ。
多機能じゃなくても圧力IHであればそれだけでいいのに〜
539可愛い奥様:2011/01/10(月) 06:15:16 ID:KRHv3yfj0
>>538
うちはクリステル、義実家は圧力鍋で炊いてる。
スッキリ的には、しまいやすい鍋最強と思ってるけど、
もし炊飯器買うなら、三菱の蒸気レスにしようと思ってるよ。
デザインもまずまずだし。でも高いんだよね・・・
機能だけなら、通販生活のサンヨーなんとかのがいいなーと、
思ってはいる。
540可愛い奥様:2011/01/10(月) 10:00:48 ID:3DhPQplz0
一合か二合しか炊かないのでパナのミニクッカーにしたら
キッチンすごくすっきりした。
ホームベーカリーにエスプレッソマシン、フープロ等
出しておいてすぐ使いたい派なのでこれにしてから置き場がすっきりした。

保温も必要ないし、炊きあがりを食べるからおいしい。踊りだきとか上等な炊飯器はいらない。
お釜が小さいので洗うのがすごく楽だ。
541可愛い奥様:2011/01/10(月) 11:31:45 ID:hiQSWaPE0
いいなぁ、うちはそろそろ5合では足りなくなって、買い換えを考えているところだよ。
私もあれば家電は出しておきたいので、結局オーブントースターと炊飯器だけ。
でもホームベーカリーは欲しいな。
542可愛い奥様:2011/01/10(月) 14:15:19 ID:haAmLBY30
コンプレックスビズのクリップをスッキリと使いやすく収納したいのですが、
どなたか実践されている方いますか?
無印のアクリル引き出しにしまうのは個人的には使いにくい&洗面所に邪魔なので
他の方法を模索しています。
今は箱にひとまとめで入れていますが、出すときに探さなければならず不便なので困っています。
どなたかアイデアあればお願いします。

収納物:コンプレックスビズのクリップ
収納場所:洗面所の棚(奥行きあまりなし)
収納希望数:10〜15個程度
543可愛い奥様:2011/01/10(月) 14:41:43 ID:hiQSWaPE0
>542
私は洗面所の引き出しを小物入れに使ってるんだけど、
クリップは小さいカゴの縁に並べて挟んである。
これだと絡まないし、一度で目にはいるから。

棚だったら試験管立て風のワイヤーの一輪挿しに止めるとか。
こんな感じのとか。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/leaf2000/cabinet/i-zakka1/cre090702b.jpg?_ex=128x128
544可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:07:04 ID:5VcAoLOi0
いままでさんざん出てきたと思うけれど、
炊飯器を買い換えようと思ったら、
欲しかった商品が、変なエンジ? ワインレッド? 
しか作ってなくて断念した。
ひとつ上のモデルに白があったのだけれど、
それもすでに製造終了。
なんでこんなヘンな色を作るのか腹が立ってきた。
電気店にいる「タイガー」の名札をつけた女性に、
「フツーに白をだしてください」と言って、買わずに帰ってきた。
うちは3合炊きなので、さらに選択の余地が少ないので悲しい。

545可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:53:20 ID:3DhPQplz0
>>544
これは乙でしたw>フツーに白をだしてください

白と言えどもゴールドっぽいラインが入ってたり
シルバーのエッジだったり orz
どんだけいらん個性出してるんだろ。
白物なんだから白でいいよ。
546可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:54:36 ID:1rRLwOMQ0
製造終了品とかマイナーチェンジ品なんかはヤフオクや楽天で安く売られてたりするんだけどそっちはチェックされたんだろうか
547可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:04:00 ID:c3Z6XZuL0
最近の白物家電は、もう白い物ほとんどないよねw
うちも、エアコンに冷蔵庫に炊飯器もシルバー
白いは食洗機と空気清浄機だけだw
548可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:14:27 ID:BxQNiESq0
サンキャッチャーを頂いたので飾りたいんだけど、どうもうまく飾る場所が思いつかない。
窓辺なんだろうけど出窓もカーテンレールもないし。
天井から下げてみたら大きさが半端でなんか変。太陽の光でキラキラをやりたいのですが、飾っている方いらっしゃいますか?
549可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:19:34 ID:dddcQ6bj0
>>544
私も、圧力IHで白の3合が欲しい。

★電気炊飯器★三合炊き専用★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1269914253/

で、「白は時代遅れ」って言われて凹んだorz
確かに、売り場で白いのは貧弱に見えると思う。
でも家庭の台所じゃ、ゴールドとかエンジは存在感ありすぎるよ…

炊飯器に悩む奥様、家電板には他にも炊飯器スレがあるから
是非いらして。そして暴れて〜w
550可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:22:28 ID:0gzORxdF0
>>545
パールホワイトとか何なのその中途半端な色は!
って感じよねぇ…

白物家電は汚れやすいから色物が多くなったと聞いた。
特にキッチン家電は汚れやすいと。
象さん好きなのにある時期からブラウンベージュが主流で萎える。
551可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:28:10 ID:c3Z6XZuL0
>>548
観葉植物とか
552可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:44:08 ID:PaBqhgiG0
>>548
うちは窓枠に小さな釘打って、透明な釣り糸でぶら下げてる。
アメリカで窓辺にたくさん吊り下げられてたのが素敵だったので真似した。
その家は物も観葉植物も多くてゴチャゴチャしてるのに不思議と統一感があって、
サンキャッチャーもキャンディーが散らばってるみたいで可愛かった。

でも我が家はサンキャッチャー以外にほぼ飾り物がないんだわ…
553可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:51:04 ID:0Xft482B0
>>548
うちは窓に透明の吸盤付きフックかけてさげてる。
子どもが作ったてるてる坊主も。
まあスッキリしてるかというと今ひとつなんでオススメはしないけど。
あと、多分窓ガラスに傷がつくかもだし。やるとしたら自己責任でどぞ。
554可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:52:55 ID:0Xft482B0
あれなんかへんだ。
吸盤付きフックに掛けて、窓に貼りつけてる。
555可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:30:37 ID:nj/SoQk60
窓に透明な吸盤フック、レンズになって火事になった例があるから気をつけて。
556可愛い奥様:2011/01/11(火) 08:03:33 ID:k9xYcaNs0
家電は開発する人が商品の機能性にこだわるから
どうしてもデザインが悪くなるんだってね。
「ブサイクなデザイン」「存在感がありすぎる家電」は家の中に入れてあげない
557可愛い奥様:2011/01/11(火) 08:06:14 ID:MQZ3Lw8u0
なにその表現
キモっ
558可愛い奥様:2011/01/11(火) 08:40:42 ID:SSHoMR4N0
サンキャッチャーについてどうもありがとうございます。
観葉植物にさげているのを見ましたが・・・観葉植物ないじゃんorz
>553さんのもいいなぁ、と思って吸盤つけてみたら窓にフィルム張っていたのを忘れていて、取ろうと引っ張ったらはがれそうになり危ないところでしたorz
>552さんの窓が見たいです。せめて出窓があったらなー。すごく素敵なサンキャッチャーなのでなんとかしたいです。
559可愛い奥様:2011/01/11(火) 09:47:45 ID:ejIU3U190
サンキャッチャー
カーテンレールにつりさげておいたら、姑が
「そんなの効かないわよ!これが一番いいんだから!」
と、目玉模様の大きな風船を持ってきた。
ハト避けじゃありませんから。
560可愛い奥様:2011/01/11(火) 11:21:44 ID:FlFZm+h70
姑さん最強ww
561可愛い奥様:2011/01/11(火) 16:28:24 ID:mVyNbPrj0
なんのこだわりなく七味唐辛子はS&Bのを使ってたけど、
容器のダサさが気になりだしてきた。
562可愛い奥様:2011/01/11(火) 18:21:24 ID:zyuDhsZb0
>>561

私はスパイスはGABANの小瓶派なので、コレ。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/e-trend/cabinet/spice02/4971985064034.jpg
ややダサいが、揃えて並べるとシンプルだし、瓶代かからないので経済的。
中身がなくなったり、期限が切れたりした時は、詰め替えのハウス等が入っているw

期限内に使い切れないので最近買っていないけれど、ハウスのミル付きもいいよ。
563可愛い奥様:2011/01/11(火) 18:52:41 ID:RG+ssNgp0
うちはずっとミル付のやつ
564可愛い奥様:2011/01/11(火) 19:04:47 ID:i5aTpooO0
保守してスッキリ☆
565可愛い奥様:2011/01/11(火) 20:45:01 ID:FlFZm+h70
うちは七味は善光寺土産の「名物七味」という金と赤の缶。
逆にこのくらいのデザインだと許せる。
しょう油さしもわざわざアメリカから持って帰った赤いフタの
KIKKOMSANのビン。
566可愛い奥様:2011/01/11(火) 20:49:49 ID:7EBBbLJu0
スッキリho
567可愛い奥様:2011/01/11(火) 20:51:59 ID:zAC/iX0M0
スレ乱立で掃除されたら困るのでアゲますよ。
568可愛い奥様:2011/01/12(水) 10:57:44 ID:ZFtJUfnq0
>>565 ってことは全部英語表記なんだ。かっこいいー
私もキッコーマンのビン使ってるけど、もちろん日本語だわ・・・。
ちなみに、お酢もキッコーマンの空き瓶に入れて使ってるw
食洗機で洗えてスッキリ。
でも食卓用に、森正洋のでも買おうかなと最近思ってる。
569可愛い奥様:2011/01/12(水) 10:59:01 ID:lcZNmYPU0
きっこむさん?
570可愛い奥様:2011/01/12(水) 11:13:11 ID:6Gsvo3EU0
>>562
楽天で検索したんですが見つけられませんでした。
検索ワードを教えてください!
571可愛い奥様:2011/01/12(水) 11:16:24 ID:6Gsvo3EU0
あ、片仮名で「ギャバン」で見つかりました!
すみません…
572可愛い奥様:2011/01/12(水) 12:07:55 ID:Do6z7pGr0
なんで英語がかっこいいんだろう?
日本語こそクールだよw
573可愛い奥様:2011/01/12(水) 12:17:44 ID:Rotbflof0
外人が日本語の刺青入れるようなもんじゃないですかね

うちは台所に立つのが私一人ではないので詰め替えたもの全てに日本語でラベル貼付
自宅晒しやってるようなおしゃれな人のブログとか見ると
自作ラベルとくればたいていがわけわからんフォントの英語
あれはなんなんですかね、台所に立つのはきっと奥さん一人だけなんだろうな
574可愛い奥様:2011/01/12(水) 12:28:40 ID:lueierk50
キッコーマンの醤油さし、日本在住の外人デザイナーのサイトで
「日本にあるクールな商品パッケージ」のひとつとして紹介されてたのを
見たことがある。

なんだかんだ言ってあれ、使いやすいんだよね。
575可愛い奥様:2011/01/12(水) 12:31:44 ID:qBx7kFaY0
液ダレしないって聞いて買いに走ったことがあった
576565:2011/01/12(水) 13:05:24 ID:sVgBf2Mt0
間違えたw きっこむさんではありません、キッコーマンです。
向こうにしばらくいたときに、現地のスーパーで見つけて思わず買い、
ずっと使ってそのまま持って帰ってきました。
見知らぬ土地で知人に会ったような嬉しさw
液だれもしないし、本当に優秀です。
577可愛い奥様:2011/01/12(水) 13:28:14 ID:6Gsvo3EU0
>>574
MOMAに飾られてるからね。
NY近代美術館。
578可愛い奥様:2011/01/12(水) 13:43:03 ID:RyIRqPqq0
黒い蓋で出してくれないかしら>きっこむさん
579可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:19:44 ID:AZkXao9a0
>>578
前、創立記念か何かでゴールドのきっこむさん出たよね
赤より何となく愛着が出て大事に使ってたんだけど、それに限って落としてヒビがいき、
もれるようになったんで処分した。
あのときいくつか買っといたらよかったなー
580可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:41:30 ID:7rGD9MNyP
朝岡スパイスのを使ってる
ちょっと高いけど、開け閉めしやすくて密閉性もあり
デザインも気にならない感じでいい。
581可愛い奥様:2011/01/12(水) 15:39:17 ID:qk4vFKC60
>>580
朝岡スパイス、使いたいと思ってるのですが一味とかドバっと出ちゃわないか心配。
中蓋(?)的なもので少量出るようになっていますか?
画像探したけど見つからなくて。
582可愛い奥様:2011/01/12(水) 16:50:26 ID:7rGD9MNyP
>>581
大丈夫です。
小さい穴の複数開いた中蓋がついてます。
583可愛い奥様:2011/01/12(水) 21:20:39 ID:qk4vFKC60
>>582
わぁ、ありがとう。
買い替え決定しました。
584可愛い奥様:2011/01/14(金) 04:59:29 ID:1Trn4Opp0
http://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/28295217439/
これ使ってるけど沢山入るせいかスカスカにw
585可愛い奥様:2011/01/14(金) 10:27:47 ID:8ZUUU2vR0
シンプルな容器を必死で探し詰め替えしてきた→>>565さんと一緒で七味は善光寺、醤油はKIKKOMAN from USA w
調味料はGABANとオリジナルが1番と見た目シンプルじゃないけど、何か落ち着いてきた今日この頃。
詰め替え容器捨てようか迷ってる。
また、詰め替えブームが来るのだろうか?
586可愛い奥様:2011/01/14(金) 11:02:49 ID:VHZUj4Rn0
>>585
キッコーマン容器の文字が英語ならおkなのはなんで?
587可愛い奥様:2011/01/14(金) 11:03:40 ID:t1b8vXpn0
2行目がワケワカメなのだが…
588可愛い奥様:2011/01/14(金) 11:55:39 ID:G0s2J8DC0
>>587

見た目はシンプルではないけど、
調味料はGABANまたはオリジナルのままが一番。
という考えに落ち着いた今日この頃。

って意味じゃない?
589可愛い奥様:2011/01/14(金) 12:16:25 ID:QArpFZ/I0
無印のオーブントースター買ったら(東芝製)下火が強すぎて
トーストの下だけコゲコゲ。
網を重ねたりするといいのかなぁ。
機能は変なデザインの安売りトースターの方が上だった。
590可愛い奥様:2011/01/14(金) 12:16:49 ID:Um0k/d7Y0
KIKKOMANボトルはあえてキッチュさを楽しめる人むけじゃない?
国内用のが文字面積少なくてシンプルはシンプルな気がする。
ただ、最近のはどっちみちバーコード印字が惜しい。あれはシールにしたらいいのに。

いつの間にか廃番になってしまったぽいけど、特選丸大豆減塩しょうゆ の卓上ボトル
http://www.7netshopping.jp/food/detail/-/accd/2100814161/subno/1
胴と首のラベルをはがしちゃうと、何のプリントも無くシンプルでたれなくてよい。
このスレでも長年の間に何回か推奨されてて買ったんだ。また出さないかねー。
591可愛い奥様:2011/01/14(金) 12:19:24 ID:4xB2PcT50
>>589
クレーム入れないの?
592可愛い奥様:2011/01/14(金) 12:29:40 ID:oD6CCG4s0
>>589
世代が違うと思うけどうちのムジトースターは
スモークガラスでおきっぱなしでも中が見えなくてお洒落。
使ってる最中はヒーターの明かりで見えるだろうと思ってたら大間違い。
何も見えないw
593可愛い奥様:2011/01/14(金) 12:53:30 ID:Ov4lxxcE0
>>592
ダメじゃんw
594589:2011/01/14(金) 15:19:24 ID:QArpFZ/I0
>>592
うちのもスモークガラスなのかなあ。
焼いてる時はうっすらと見えます。
去年の年末に購入。

無印に行った時に仕様なのか(?)聞いてみる。
今は1分焼いてから裏返して焼いてる。めんどくさ。
595可愛い奥様:2011/01/14(金) 15:25:34 ID:U3Uo0Pow0
英語ならおkな理由は
ぱっと目に入った瞬間に頭の中にダイレクトに日本語が
入ってこないから、情報が柔らかくなるのでは?
英語が読めないとかそういう意味ではないですよ。
伝わるかな・・・。
596可愛い奥様:2011/01/14(金) 15:26:55 ID:OYvWuKUe0
小学生のころに英字プリントのシャツが流行りました。
597589:2011/01/14(金) 15:58:27 ID:QArpFZ/I0
気なったので今お客様相談室に問い合わせてみた。

1000W・500W 上下同じ火力
750W 上が弱く下が強い
250W 弱い下火だけ

だそうでした。
そんな事説明書に書いてないよ〜。
仕様なので返品は出来ないそうです。
598可愛い奥様:2011/01/14(金) 16:02:38 ID:oD6CCG4s0
>>597
え!ほぼ下メインだったとは!
1000しか使ったことなくて知らなかった。
トーストもなんでもかんでも1000でやってる。
599可愛い奥様:2011/01/14(金) 16:40:45 ID:4xB2PcT50
>>597
お疲れさま
トーストって強い火力で一気に焼いたほうが良いから1000W使いたいけど
できないときもあるよね(アンペアぎりぎりとか)

750W 上が弱く下が強い←コレ逆の方がグラタンなんかによさげなのに…
600可愛い奥様:2011/01/14(金) 18:45:55 ID:KqxVOH7uP
上が強い、という選択肢は
一切ないのか無印。
601可愛い奥様:2011/01/14(金) 18:47:46 ID:QArpFZ/I0
>>599
ありがとう。
最初1000使ったら冷凍で少し油分多めの厚切りパンだったから
あっというまに表面だけこげちゃった。
今後は500使うしかないか。
私も750は逆の方が良いと思った(パンの上に具をのせて焼く時とか)

10年位前に買った無印の銀色の丸い掛け時計はすごく気に入ってる。
602可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:01:25 ID:XHXpnPwu0
無印はキッチン用品が優秀だと思う。
ステンレス製のボウルや網とか軽量カップとかホント使いやすい。
逆に
柳さんデザインのは、使いにくい。洗っても曇りが取れないし
網の目が大きすぎて目詰まりして米とぎに向いてないし。
603可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:08:27 ID:HLjJi6Gh0
MUJIのオイル差しもたれなくていい。
容量がもう少しあってもいいかな。
604可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:50:37 ID:eKvPOGkr0
スパチュラはすぐにダメになっちゃったな、無地。
黒くて気に入ってたんだけど…
605可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:51:06 ID:Sh/3Jv4p0
>>603
iwakiのOEMだから、そこで探すと容量が少し大きいかも
フリカケ入れがそうだった
606可愛い奥様:2011/01/14(金) 21:04:21 ID:Pd1Rhqwb0
サンヨーのオーブントースターが気に入って使ってる。
デザインもシンプルで、ちょうどいい加減に焼ける自動ボタンが付いてて便利。
ttp://products.jp.sanyo.com/products/sk/SK-WQ31_S/index.html
607可愛い奥様:2011/01/14(金) 21:39:05 ID:XHXpnPwu0
オーブンレンジみたいなの使ってたけど、
タッチパネル操作なんだけど、使い方も複雑で
よく使いこなせないままオーブン部が故障した。
修理代も高いので、レンジ機能だけ使ってる
オーブンはデロンギ(2万もしなかった)を購入。
物凄く優秀で、トースター・ピザ・ローストチキン・ケーキ・パン焼きあげ迄
何でも使えて重宝してる。デザインもシンプルだし、目盛は大雑把表記だけど
気が合うのかなー
608可愛い奥様:2011/01/14(金) 21:42:27 ID:XM0H6WNZ0
オーブンは別に買うから、単機能=電子レンジのみ、っての出してくれると、
嬉しいんだけどな。ムジ。
609可愛い奥様:2011/01/14(金) 23:22:31 ID:KqxVOH7uP
>>607
うちもデロンギのコンべクションオーブン。
もう20年になるよ。シンプル家電は丈夫だ。
610可愛い奥様:2011/01/15(土) 00:19:35 ID:NcSs7ue90
うちにも10年経ったオーブンレンジがあるけど
オーブン機能を使いこなそうと努力したのは最初の1年くらいだw
オーブンorトーストの機能を使うと、冷えるまでレンジも使えなくなるという罠に
購入後に気付いたんだよねー。(新しいオーブンレンジはそうでもないのかしら?)
レンジが壊れたら安い単機能レンジとコンベクションオーブンを買おうと
だいぶ前から心に決めてるんだけどなかなか壊れない。
キッチンはメタリックで揃えてるので、電子レンジだけ浮く事になりそうなのが鬱だけど。
611可愛い奥様:2011/01/15(土) 08:20:00 ID:ktromqYK0
>>605
ありがとう、見てくる。
612可愛い奥様:2011/01/15(土) 13:18:38 ID:f5oLTX2u0
>>604
改悪?昔のは良かったのに。
ペラペラと言うか全体的に華奢になってる気が。
買い足そうと思ったんだけど止めたほうがいいかな。
ダメになったとは、どんなんなってしまったの?
613可愛い奥様:2011/01/15(土) 14:33:50 ID:VlN2NX330
4年ぐらい前にハワイで買った黒のスプーンスパチュラを愛用していて
買い足したかったけど、そこにはもう売ってなくて諦めていたら、たまたま
ttp://item.rakuten.co.jp/chuboya/090514-b005
で発見。
実店舗では少し前に横浜ららぽの212 KITCHEN STREで売っているのを見ました。
無印のよりちょっと重めなつくりだけど、しっかりしているから長く使えると思います。

614可愛い奥様:2011/01/15(土) 14:34:47 ID:VlN2NX330
× STRE
○ STORE
615可愛い奥様:2011/01/15(土) 15:29:48 ID:rMT7sOL70
>>613
そういうスプーン型のやつって使い心地どう?
炒め物やフライパンのソースをこそげ取ったりとか
要はゴムベラと同じ使い方できるのか知りたい
616可愛い奥様:2011/01/15(土) 16:00:03 ID:1RQkbfVC0
トイレその後(垂らす方)にを今更ながら買った。
こりゃいい。スプレーよりも全然いいじゃん。Gじゃん。最高じゃん。
このスレに感謝。
617可愛い奥様:2011/01/15(土) 16:23:03 ID:VlN2NX330
>>615
いつもだいたい炒めものに使ってるけど、
ソースやとろみ系のものをこそげとってゴムベラ的に使え
チャーハンを盛るのにも使えて結構万能な感じです。
618可愛い奥様:2011/01/15(土) 19:25:11 ID:rMT7sOL70
>>617
ありがとう参考になった
619可愛い奥様:2011/01/16(日) 16:17:30 ID:/YXcOxdq0
>>612
使い心地は良かったんだけど、すぐに欠けちゃって
一カ月位しか持たなかったんだよね…
620可愛い奥様:2011/01/16(日) 19:29:44 ID:p2DTrLVx0
>>619
実家の母のも、折れたので捨てたと言ってた。黒だし一体型で
便利だったのにとボヤいてた。実家だけじゃなかったのか…
621可愛い奥様:2011/01/16(日) 22:38:47 ID:CsiBUfk60
ウチのは使用1年半、元気です
一体型で柄も耐熱な所がが気に入ってます
622可愛い奥様:2011/01/16(日) 23:52:11 ID:XnP6Mar00
たしかに無印のは華奢ですぐダメになりそうな予感。
でもおたまが気に入って、2つ買って交互に使ってる。
同じ黒でもティファールのはお椀にデカすぎるんだよね…
ターナーはあきらめてティファールのデカいやつ使ってるけど。
それでも、無印のシリコンのスパチュラとスプーンを買ったら、
意外に使い勝手が良くて、なんでもこれで済ますようになってきた。
ティファール捨てようかなw
623可愛い奥様:2011/01/17(月) 00:26:32 ID:AGeJDCEn0
>>619
レスありがとう。
そうか…買い足すのは止めておきます。

うちのは5年くらい前のですが現役です。
またガッシリしたの作ってくれないかなぁ…
624可愛い奥様:2011/01/17(月) 00:45:52 ID:4lMAw5fbP
本の整理、ipadもらったので思い切って電子化しようかと思ってるんだけど
やったことある人いますか?
業者いっぱいでどこ使ったらいいか悩む
ttp://www.bookfire.net/
625可愛い奥様:2011/01/17(月) 01:31:49 ID:OXN8Au4l0
>>624
へーこんなサービスあるんだ。
うちは入れたいやつだけ家族に頼んでやってもらってたけど
結構リーズナブルな価格でやってもらえるんだね。
626可愛い奥様:2011/01/17(月) 16:47:17 ID:M9PFPAd40
PDFだと改行しての拡大ができないから老眼始まった自分には合ってないな。
XMDFの電子書籍を早く普及させてほしい。
627可愛い奥様:2011/01/17(月) 18:09:23 ID:oKukGgKFP
電子書籍は実際、老眼に悩む中高年に普及しはじめてるらしいものね
私もそうなので、関心はとてもある
ただ自炊?となると、蔵書をばらばらにするのも抵抗あるしね
628可愛い奥様:2011/01/17(月) 18:30:08 ID:zgHZ4OzM0
自炊、最近計画中
ただ、冊数少なければ業者に頼んだほうが早いし楽だろうけど
数百冊規模だったらスキャナー買ってもトントンだしな…って思案中
半分は漫画だから、数だけは多いんだ…
本棚3つ減ると思えば、部屋はスッキリするし引越し代も多少は安くなるだろうし
629可愛い奥様:2011/01/17(月) 19:38:50 ID:qE+YOUoT0
スマホやPC使ってるけど、どんどん視力低下してる。
電子書籍より本は紙がいいな。
印刷物のほうが目に優しいと思う。
630可愛い奥様:2011/01/17(月) 20:49:37 ID:oKukGgKFP
紙に印刷された小さな文字より
モニター上の大きな文字のほうが読みやすい年齢になってしまったのよw
でも自炊など考える前に
本当にその本を読み返したいのか考えたほうがいいんだろうけど。
631可愛い奥様:2011/01/17(月) 23:12:27 ID:LzU5O5p70
自分より、むしろ親に勧めて実家をスッキリしたい
でも新しいものに抵抗あり過ぎる親だから無理だろうなぁ
地震が起きたらヤバいよ、マジで
632可愛い奥様:2011/01/17(月) 23:20:44 ID:fb6RGO0Q0
車の中のゴミ箱ってどこに置いてる?
足元がスッキリしないよ。
633可愛い奥様:2011/01/17(月) 23:32:20 ID:BELt3cjD0
置いてない
634624:2011/01/18(火) 02:34:44 ID:SjWzdRP5P
自炊って言葉もあるんですね、初めて知りました
時間的余裕と初期投資と手間を考えたら、業務委託が無難なんだろうけど、
なかなかに業者を決めかねてます

省スペースはしたいけと、お気に入りの本は手元に置いておきたいという葛藤が…
それ以外の本、でとたまに無性に読みたくなる本の兼ね合いとの兼ね合いがとても難しい
でも参考になりました
ありかとうございました!!
635可愛い奥様:2011/01/18(火) 09:40:05 ID:0di4Z3uJ0
いわゆる自炊、やることに満足してしまって読み返すことは
ほとんどないんじゃないだろうか、と思ってしまうが実際どうなんだろう。

自分は漫画も本も含めて本棚2本におさめて入りきらなくなると
売ったりあげたり処分してるけど、言い訳は「本で生計立ててるわけじゃないから!」だ。
読んだときいいと思った本と後で読み返したくなる本は結構違っていて
いいと思った本でもわりとすぐ売ってしまう。
636可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:31:58 ID:kbIEy35GP
>>635
上二行、ものすごくありそう。
というか間違いなくそうなりそう。
637可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:55:47 ID:0vggRfgR0
しょっちゅうしょっちゅう読み返すわけじゃないけど、ある日突然無性に読み返したくなる漫画がある
(私の場合はキャンディキャンディ、スケバン刑事、ガラスの仮面、アルペンローゼ、など)
そういうの向きじゃないかな
うちは何年かおきに転勤があるので多量の本を持ち続けるのが難しい
(多少なりとも引越し荷物を減らしたい)ということで電子化したものをPCで読んでる

好き嫌いで言えば紙の方が好きだから、厳選して文庫で持ってるものもある
今現在は電子化した本・漫画はパソコンかPSPでしか読めないから
小説を長時間読むと目が疲れる…のでほとんど漫画しか読んでないなあ
(ソニーから出る予定?のReaderってやつは液晶じゃないから目が疲れないらしいが…)
638可愛い奥様:2011/01/19(水) 00:00:20 ID:/gkeJXBM0
読み返したくなる漫画あるなあ。
私の場合は、美味しんぼ、金太郎、HEATだな。
巻数多いから無くなるとスッキリするだろうな。
639可愛い奥様:2011/01/19(水) 00:03:23 ID:xIJec4cZ0
YAWARA!とシティーハンター、それからジャパネスク
文庫で買い直したりもしてるけど、これだけでも本棚3段ちょい埋まってる
640可愛い奥様:2011/01/19(水) 00:46:39 ID:7NnHboIL0
好きな漫画はずらっと本棚に並ぶ背表紙を見てムフフってのもあるから難しいな
641可愛い奥様:2011/01/19(水) 00:56:29 ID:DjfGNFblP
そうそう、そこで思考がループしてしまうのよw
642可愛い奥様:2011/01/19(水) 09:03:05 ID:BVqUzivB0
幅145位の食器棚を購入(未配達)
食器棚 収納方 で検索するも見やすい写真がない
オススメのサイト等ありますか?
643可愛い奥様:2011/01/19(水) 11:19:08 ID:QPikiPU20
食器棚 収納法っていうと・・・
何かワザを駆使しないと入りきらないほどの食器の量なのでしょうか?
644可愛い奥様:2011/01/19(水) 12:56:15 ID:26huGyUN0
本棚自作を構想を練り始めて3年
世はすっかり電子書籍ブーム orz
645可愛い奥様:2011/01/19(水) 13:32:34 ID:BVqUzivB0
>>643
食器かなり捨てたのですが、まだ大量にあります
同居の姑がうるさいので中々捨てられず。
けど少しずつ分からないように捨てていきますね
646可愛い奥様:2011/01/19(水) 13:45:13 ID:d7e5y+uz0
食器は普段使いのシンプルな物だけに絞って整理中。
最終的にシンク上の棚に収まるまで減らしたい。
そして食器棚をなくしたい。

製菓製パンの型や道具など余計な物大杉。
フープロやブレンダーなどいっそ全部捨てたい衝動にかられてる。
台所用品あり過ぎてなんだかイライラしてきた・・・
よく作るマフィン型だけにしてあと全部捨てちゃおうか?
647可愛い奥様:2011/01/19(水) 15:07:25 ID:5zLKSd7d0
私は実践してませんが・・・
ダンシャリは、
見えないところ 7割収納
見えるところ  5割収納
見せるところ  1割収納

なんだそーです。
食器棚、ガラス越しに見えるところは5割、
見えないところは7割収納目指して、ガンガレ!

>>645さん、たいへんですね。
私ならまず姑をダンシャリしたいわ。

648可愛い奥様:2011/01/19(水) 15:15:59 ID:/gkeJXBM0
しまう場所があるから物が増えるのさ。
うちなんて狭い台所だからキッチン用品なんて全然ないですのよ…
649可愛い奥様:2011/01/19(水) 17:58:02 ID:C5T20pXJ0
亀だけど、ちょっと前に出てた炊飯器ネタ。
黒でもよければ、スッキリ目のが2月に出るみたいよ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/19/051/index.html
650可愛い奥様:2011/01/19(水) 18:27:53 ID:QswWGPxo0
それ、トースターとか、ただ黒くしただけでがっかりだよ。
651可愛い奥様:2011/01/19(水) 19:36:05 ID:EHT0iNCR0
長年悩み続けたコーヒーメーカーついに買った。
どのメーカーのもインテリアに合わなくて、探し続けてたんだけど、
デロンギの白いのがとても良かったのでようやく買えた。
652可愛い奥様:2011/01/20(木) 08:57:49 ID:ueEBt0OE0
>>608 ID違うけど、自己レスです。
シンプル電子レンジ、なんのことはない、ニトリにあった。6900円w
609奥様のように、私もいつかオーブンはデロンギにして、電子レンジはこれにしよう。
でもうちの、実家からもらった15年選手の電子レンジ、ちっとも壊れないので、まだダメだ・・・
653可愛い奥様:2011/01/21(金) 09:22:23 ID:cSv6yPCM0
シンプルとかいいつつモノ溜め込んでばっかりですねー
654可愛い奥様:2011/01/21(金) 10:05:45 ID:Mo9KUgop0
人によって必要なものは必要だからね。
シンプルのものさしが違うのは、当たり前。
655可愛い奥様:2011/01/21(金) 10:46:14 ID:4wfV5U5gP
必要なものは持てばいいんじゃないの
各家庭で必須のものは違うし
656可愛い奥様:2011/01/22(土) 00:11:19 ID:BobCt4ZG0
トースター>レンジ>オーブン
の使用頻度だからトースターレンジなるものが欲しかったけど
生産終了らしい。
657可愛い奥様:2011/01/22(土) 00:44:21 ID:TNA8gSwL0
トースターレンジは使ってみたら生産終了納得する代物。
単機能レンジとトースターを別々に買うが吉。
トースターの使用頻度が高いなら尚更。
658可愛い奥様:2011/01/22(土) 08:55:35 ID:6wH8hPtp0
トースター機能がいまいちだから、トースターをよく使うなら
単品がいいよね
659可愛い奥様:2011/01/22(土) 11:56:36 ID:76xAuR2N0
てかトースター使いたい時ってたいてい、レンジも並行で使いたい時な気がする
パン焼きながらスープ温めるとかおかずの残り温めるとか
まぁパン焼く程度なら魚焼きグリルでいいんだけど、そうするとただのレンジでいいじゃん的な
660可愛い奥様:2011/01/23(日) 08:03:41 ID:HuT7240F0
子どもの部屋の整理を昨晩した。
整理好きな母と対象でとにかく物を溜めこむ子
ゴミ袋が4つ出た。
ホント一人でこんなに物を増やしやがって!

トースターレンジはホント使い物にならなかったな。
使い始めて1か月で断念、リサイクル業者にあげちゃった
661可愛い奥様:2011/01/23(日) 09:55:08 ID:0+MHa9qP0
>>659
同時に使うとブレーカー心配なので、二台あっても時間差で使うよ。
オーブンレンジは高温になると冷却時間を取るから、続きに使いたくて急いでる時に焦ることが多々ある。
662可愛い奥様:2011/01/23(日) 15:14:21 ID:NolQT4bE0
>>661
アンペアあげなよw
663可愛い奥様:2011/01/23(日) 19:51:06 ID:DJh/BfDWO
レンジとトースター同時使用でブレーカー心配ってw
余程低いAで頑張ってらっしゃるのね。あり得ないですわ奥様
664可愛い奥様:2011/01/23(日) 22:44:57 ID:HZ38LRka0
うち賃貸マンションなんだけど、ブレーカーが3箇所に分かれてて
洗面所ゾーンとキッチンゾーンが一緒になってる。
で、朝、洗面所でドライヤー+キッチンでトースター使うと
そのゾーンのブレーカーが落ちることがある。
でも玄関ゾーンのブレーカーは別なので玄関の照明は点いたまんま、とか。
>>661さんも同じ感じなんじゃないのかな?
665可愛い奥様:2011/01/23(日) 22:51:35 ID:NQ6m2+Gj0
マンションなので増設したくても現状の60A以上は無理。
666可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:09:52 ID:0+MHa9qP0
うん、賃貸マンション。
実際に落ちるかどうか、まだやったこと無いからわかんないけど気を付けてます。
667可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:28:19 ID:8mUcwMLD0
うちはキッチンゾーンのブレーカーが食洗機+レンジ+その他(通信機器)で落ちた
キッチンゾーンの容量上げたいなぁ
668可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:44:54 ID:c1r5XnR50
うちも新築の時に一般家庭なら40アンペアで充分って言われたのに何回も落ちる
アンぺアあげようかな
669可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:09:42 ID:Ugu4OAEj0
うちのマンションは、ブレーカーが、キッチンだけでも
レンジゾーンと、冷蔵庫ゾーンと、食洗機換気扇ゾーンに分かれていて、
オーブンレンジはレンジゾーン、オーブントースターは冷蔵庫ゾーンの
コンセントから取っているので、両方同時に使っても平気だ。
更に、炊飯器を食洗機ゾーンに一時的に移せば、プラス炊飯器でも大丈夫。

ブレーカーの分かれ方を良く見たことのない人がもしいたら、
見てみると良いかも。
670可愛い奥様:2011/01/24(月) 09:37:45 ID:he+dkble0
うちは40Aなんだけど
チッキンのリフォームした時にブレーカー増設した。
冷蔵庫・電子レンジ・食洗機・シンク台の4つ増えた。
冬の朝よくブレーカー落ちてたけど以来全くおk。
以前はキッチンと食堂で一つだったので無理っちゃ無理だった。

アンペアあげるよりブレーカーを増やさないと意味がないと思うよ。
671可愛い奥様:2011/01/24(月) 11:10:09 ID:J1lnwE740
60Aだけどしょっちゅうブレーカーが落ちる。
オーブン同時調理(或いはグリル)+食洗機(60cm幅)+洗濯乾燥機は確実に落ちる。
ブレーカーは200Vの家電は全て別になっているけど全体の容量が足りないみたい。
120A欲しいけど個人でマンション壁面はわせる工事費用ともし共有部分に破損が生じたら
弁償しなければならないので断念しました。
672可愛い奥様:2011/01/24(月) 18:58:54 ID:Nk2A9Zd00
>>670
チッキン かわいいよチッキン
673可愛い奥様:2011/01/24(月) 21:45:36 ID:7AmJqgNu0
コケコッコー
674可愛い奥様:2011/01/24(月) 23:49:36 ID:OCZrylXs0
ビン・缶・ペットボトルの一時保管はどうやってますか?
うちの地区は、週に一回回収で 種類毎に回収用プラスチックケースに
分けて出します。
缶・ビン・ペットボトルも使い終わったらサーっと水洗いして
キッチンのシンクの空きスペースに置いてますが、もっといい一時保管の方法が
あれば教えて下さい。
あと、隙間収納(買い置きの食材などの保管)でシンプルで使い勝手の良い物が
あれば教えて下さい
675可愛い奥様:2011/01/25(火) 01:09:33 ID:OSAWgFuT0
>>674
食洗機で洗って乾燥させて分別ゴミ箱へ直行させてる
676可愛い奥様:2011/01/25(火) 07:57:56 ID:87utYHfT0
自分も、水洗いして
その都度、分別ゴミ箱に直行
677可愛い奥様:2011/01/25(火) 10:34:00 ID:CtngYAlg0
>>674
676さんと同じく。
手に持ったら、
ゴミ箱までは直行(調理中だと調理後に、ということもありますが)です。

一時保管の場所も勿体無いし、
置いたら…億劫になりそうで。

隙間収納は使っていないので、スミマセン…
全て造り付けにしたので、隙間がない。
678可愛い奥様:2011/01/25(火) 12:05:32 ID:CDjtR8Lv0
674さんじゃないけど、乾かしてる間の置き場所はちょっと悩んでる。
常に牛乳パックのヒラキや、ペットボトルが1つ2つシンク周りにある感じです。
ペットボトルの中なんか、相当いつまでも乾かなくないですか?
ヒラキはスポンジワイプで適当にぬぐっても、乾くまでには小一時間干さないと…。
タオルや布巾できっちりふきあげるべき?

食洗機もあるけど数個のゴミのために動かすのももったいないような気がして。
675さんは他の普通の食器と一緒に洗っちゃうってことかな。
だけど牛乳パックは食洗機も使えないよね。
679可愛い奥様:2011/01/25(火) 12:18:04 ID:CtngYAlg0
>>678
牛乳パック、
我が家では、毎日は出ないのですが、
開いて半日程度は、シンク付近に立てかけて干しています。

ペットなどは、こちらでは「乾かして」の項目はないので、
水切りをする程度で収集に出しています。

スッキリの定義は家庭によって異なりますが、
私は、日々生活するのに、
不便・面倒な生活を強いられるのは違うと思っているので、
牛乳パックが半日出ていても気になりません。
680可愛い奥様:2011/01/25(火) 12:24:12 ID:OSAWgFuT0
675です
牛乳パックは燃えるゴミとして捨ててます>東京23区
681可愛い奥様:2011/01/25(火) 12:45:57 ID:EMaDeitg0
自分、大雑把な性格なのかなー
開いた牛乳パックは拭いて終わり、乾す必要感じたことなかった
基本は何でも洗ったらパッパッと水切りして
ビニール・プラごみ、瓶カンごみ、プラ容器リサイクルごみ、その他ごみで
4分割になった分別ゴミ箱に、即捨てる
牛乳パックとペットボトルは毎日スーパーの回収BOXに持っていくので
特にゴミ箱は設置せず、持って行く専用のビニールバッグを
パントリー内にフックで掛けていて、そのまま出かける時に持って出る
だって大量に出るリサイクルプラとか、いちいち並べて乾かすわけにいかないし、
よほど水切れ悪いものは、しばらく水切りしたりするけど
ずっと出しっ放しにしてるのが落ち着かないので、小一時間くらい
682可愛い奥様:2011/01/25(火) 13:05:54 ID:LpFAk6EC0
乾いてない牛乳パックとペットボトルをリサイクルボックスに入れるの?
臭そう。お店の人気の毒ね。
683可愛い奥様:2011/01/25(火) 13:09:03 ID:EMaDeitg0
乾くの、そんなに時間かかるものなの?
大雑把な性格だからか、今まで全然気付かなかったわ〜
684可愛い奥様:2011/01/25(火) 13:53:00 ID:bJ1uWhW9P
分別用のゴミ箱の上に、シンクから追放された洗い桶がおいてあって
中は100均でよく売ってる、たんすの引き出しを区切るための
プラの板で縦横に区切ってある。
乾かす必要のあるゴミはそこに立てて置いて
乾いたら分別用のゴミ箱に収納する。
この方式がキッチンのスペース的にも
私の好みにもあっているので、分別用ゴミ箱を買い換えるときにも
上に物が乗せられるタイプにした。
食品用トレイは生成りのコットンのエコバッグに
ざっと水を切った状態で入れてしまう。
その中で乾いてるw
スーパーにはそのまま持っていく。
685可愛い奥様:2011/01/25(火) 15:35:24 ID:5dU+PZUy0
冷蔵庫の横に百均で買った磁石式のフックを3個つけてそれぞれにスーパーの袋を
さげて缶・ビン・ペットをさっと洗ってから入れている。回収日にはそれぞれを
はずして外の回収袋にバラバラと入れてくる。汚くなければそのままフックにさげてる。
冷蔵庫の横に少しスペースがあるからだけど。回収日には何もなくなってスッキリ。
686可愛い奥様:2011/01/25(火) 16:07:35 ID:VapPknt30
>>685
あ、うちも一緒。
勝手口が金属扉なので、フックつけてゴミ袋をさげてる。
回収日には袋ごと、そのまま勝手口から捨てに行けるから
合理的っちゃ合理的なんだけど…見た目悪いよねw
687可愛い奥様:2011/01/25(火) 18:41:00 ID:EHkbD7Mw0
掃除機買い替えたい。
2006年式のナショナルの2万円台の掃除機
フツーに使ってたつもりなのだが、
ホースに亀裂が出来て広がってゆき、ガムテープで補修して
騙し騙し使ってる。(昔の掃除機10年選手はそんなことなかったんだけど)
修理に出しても、まるごと部品交換で高くつくんだろうな。
ヘンリーとかミレーは頑丈故に重いし
ダイソンは音が爆音だし、性能が過剰過ぎるし
何かオススメはないでしょうか?
688可愛い奥様:2011/01/25(火) 19:01:34 ID:1D1Q/i/q0
日本家屋には日本の掃除機が一番合うと思う
細かいところまでスイスイ行くし、静かなほうが時間関係なく使える
689可愛い奥様:2011/01/25(火) 19:46:52 ID:79w0csfY0
去年買った日立は日本製だったよ。
隅々までピカピカ
690可愛い奥様:2011/01/25(火) 21:57:12 ID:IIViORB40
私も日立好き。
地味だけど評判いいよね。
691可愛い奥様:2011/01/25(火) 23:40:09 ID:W5bWOrzA0
うちも去年日立の掃除機買ったんだけど

「ゴミがいっぱいになりました。
 ダストボックスが自動で上がります」

と掃除機がしゃべって、
上部がパカッと開き、ダストボックスが
自動的にウィーーンっと上に出てきたのには
かなりびっくりした・・・

他のメーカーもそんな感じなのかもしれないが・・・
692可愛い奥様:2011/01/26(水) 00:02:43 ID:becIEVat0
えー勝手すぎる
掃除機のゴミ捨てって心の準備が必要なんだけどw
693可愛い奥様:2011/01/26(水) 00:11:23 ID:TO68wgqx0
うちの掃除機は、毎回使い終わるたびに
何か勝手にダストカップ内のゴミを圧縮している(一応その機能を切ることもできるけど)
694可愛い奥様:2011/01/26(水) 08:10:06 ID:uY7uhizP0
うちも日立は長年活躍中。
確かモーターがすごくいいんだよね。
695可愛い奥様:2011/01/26(水) 10:45:32 ID:rj1QmMg/O
>>691
チープなメカメカしい感じと変なところで気を回しすぎなところが、いかにも日立っぽくて嫌いじゃないw
696可愛い奥様:2011/01/26(水) 11:02:40 ID:lGZ0DBUb0
>687です 
やっぱり掃除機は国産最強ですね。
日立は堅実そう。
後は、サイクロンのシャープも気になるが
しかし、何でもかんでも吸い込みたい自分は紙パック派かなー
697可愛い奥様:2011/01/26(水) 11:11:10 ID:GPXAl3bM0
何でも吸い込みたい人は紙パックのほうが良いだろうね
自分はゴミ量を確認したいし、こまめにゴミを捨てたいのでサイクロン派だけど
紙パックしか使ったことの無い実家にサイクロン掃除機をプレゼントしたら
小石や虫をガンガン吸い込んでエライことになっていた・・・
698可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:06:50 ID:hPL6XCIG0
そうそう紙パック掃除機だったら
虫を吸い込んだのち殺虫剤も吸わせて止めを刺す、という使い方があるけど
サイクロンだったらどうするんだ
スリッパとか新聞紙で戦うの?
昔からずっと紙パック派だったけど、これからもサイクロンには買い替えまいぞと心に決めた
699可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:09:41 ID:yFIVVGa90
>>698
そういう、サイクロン派の人がムッとくるような書き方しなくてもいいのに。
どっちにもそれぞれ長所短所があって
自分にあってるほうを選ぶんだから。
虫なんて吸い込まないお宅もあるだろうし。(うちはそうだ)
700可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:18:03 ID:hPL6XCIG0
サイクロン派を煽るつもりなんて毛ほどもなかったんだけど
どこが気に入らなくてそんなにつっかかってくるの?
あなたは虫を吸わないんだったらそれはそれでいいよ
私が話してるのもただの個人の事情なんで
サイクロンはダメだともなんともいってないし、関係ないでしょ
701可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:19:44 ID:yFIVVGa90
おーこわ
702可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:23:51 ID:GPXAl3bM0
>>698
夫にティッシュとガムテープで戦ってもらう
703可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:31:29 ID:lGZ0DBUb0
紙パック派でも、さすがに虫は吸い込まないですね。
中で卵産んで孵化でもされたら・・・
割れた陶器の細かい破片とかもNGなんですよね。

704可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:34:49 ID:wv01oxN00
掃除機タイプに虫退治方法ってそんなに依存してるかな?
うちは紙パックだけど虫は絶対吸わない。
紙パックを捨てても、虫がホース部分を通ったという事実が耐えられない。

パナの2008年製を使ってるけど、ゴミセンサー機能がいいよ。
すごくいいよ。
705可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:36:33 ID:xK2Nu0Ot0
殺虫剤で殺したゴキとか、絶対に触りたくないから掃除機で吸い取る。
あと床にぶちまけてしまった小麦粉なんかも。
706可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:44:54 ID:GPXAl3bM0
小麦粉はサイクロン大丈夫だと思う
Gは一度も出たことが無いので、退治した経験もないけど
イザという時のためにゴキパオがある
これがあれば見えずに処理できるらしいので・・・
うちで遭遇するといえば、たまに蛾かゲジゲジが入りこんでしまう程度なんで
凍殺で凍らせてティッシュかガムテで済んでる
707可愛い奥様:2011/01/26(水) 15:18:57 ID:itL/9Hjp0
>>703
虫吸い込んだら、紙パックをすぐに交換すれば、卵が孵化する心配は
しなくて良いと思う。
花粉とかをキャッチする仕様の紙パックなら、
虫の卵(の大きさ)もキャッチするだろうし。
708可愛い奥様:2011/01/26(水) 15:59:05 ID:57PU0xal0
なんか怖い話になってる
709可愛い奥様:2011/01/26(水) 16:47:50 ID:rj1QmMg/O
虫は吸い込んだりしないけど紙パックじゃなきゃ困る
ハウスダストアレルギーなので
サイクロンはゴミを捨てる時に、どうしてもホコリがモワッとなってゼイゼイしたり蕁麻疹できたりするので
紙パックも開けた時に全くモワッとしない訳じゃないけど、サイクロンよりはモワッと度が少ないからアレルギーの出方が多少は楽
もしアレルギーじゃなければ、ダストカップを丸洗いできるサイクロンもスッキリかもなーと思う
βとVHSみたいにどちらか片方が消えるんじゃなく、ニーズにあわせて両方生き残って切磋琢磨してどんどん改良されて欲しい
710可愛い奥様:2011/01/26(水) 16:49:27 ID:rj1QmMg/O
何かアホな子が書いた文章みたいになってしまったw
711可愛い奥様:2011/01/26(水) 16:49:34 ID:KTrB23rP0
>>701みたいな奴っているよね
どうすんだって言ってるだけでムッときて難癖つけておいて
説明したらさも責任逃れのように「おーこわ」て
それこそ読んでて気分悪いわよ

ド田舎から少し都会に嫁いできたら虫に遭遇しなくなったんで対処はしなくていいけど
サイクロンにこぼした小麦粉吸わせたらちょっと大変だったわw
粒子細かいものは掃除機の中の掃除に手間取るね
712可愛い奥様:2011/01/26(水) 17:19:45 ID:k8WjpJGv0
>>709
うちのはゴミを圧縮させる機能がついてるけど
その埃モワッ対策らしい
以前の掃除機は玄関土間で入浴前にゴミ捨てしてたけど
今のに買い換えてからはゴミ捨て時の埃っぽさを、確かに感じなくなった
713可愛い奥様:2011/01/26(水) 17:23:58 ID:zD7iALKp0
5年ぐらい前のシャープのサイクロンを使ってる。
音は煩いけど部屋の掃除には満足。
でもフィルター?ギザギザが折りたたまれてる所の掃除が面倒過ぎる。
付属のブラシでもなかなか落ちない。
今のは自動で掃除してくれるのがあるんだよね。
自動で掃除してくれるのか紙パックのに変えたい。
パナのゴミセンサーもすごく気になる。
714可愛い奥様:2011/01/26(水) 17:37:50 ID:4uxHlheg0
>>698のほうがウザいと思った私もいる
715可愛い奥様:2011/01/26(水) 18:54:27 ID:djS9y0As0
蒸し返しちゃう>>714もいる
716可愛い奥様:2011/01/26(水) 20:44:19 ID:4uxHlheg0
蒸し返したのは>>711だけどね
わかりやすいわー
717可愛い奥様:2011/01/26(水) 21:57:49 ID:6TT5E9mJ0
いい加減にしろ
718可愛い奥様:2011/01/26(水) 22:08:15 ID:a26gcDKE0
うちは、ずっとシャープのサイクロン
他を使ったことが無いから比べられないけど、不満も無いので
次買う時も、おそらくシャープのサイクロン
719可愛い奥様:2011/01/26(水) 23:35:35 ID:keKH2X0W0
サイクロン使いだけど、ガラスのコップを割ったときは紙パックがいいなと思った
細かい欠片を吸わせると後でフィルター掃除が怖いもの
720可愛い奥様:2011/01/26(水) 23:58:01 ID:a26gcDKE0
うちは割物破片とか砂だらけの車マット用にハンディクリーナーを使ってる
721可愛い奥様:2011/01/27(木) 11:28:27 ID:m6fr0grQ0
お使いのハンディクリーナー、吸い込みはどうですか?
わたしもちょっとしたところの掃除に欲しいのだけど、
あまり吸い込まないイメージがあってなかなか購入に至りません。
722可愛い奥様:2011/01/27(木) 12:11:12 ID:c7kuiK3X0
>>721
横ですが、うちはナショナルのMC-B20Jを使っています。
実家で使っていたのが吸い込む力も強かったので、まねして買いました。
紙パックじゃないので掃除は少し面倒ですが、
家の掃除はこのクリーナーとクイックルで済んでいます。
723可愛い奥様:2011/01/27(木) 12:51:36 ID:+sbDECgD0
皆様、玉ねぎの保管はどうなさってますか?
実家では庭に干してますが、スッキリとは対極ですよね。
今は根菜保存用の袋に入れて食品棚にポイと置いていますが、
今度新築の家に引っ越すこともあり、何かいい方法があれば
知りたいと思いまして…。

ちなみにパントリーはスペースの関係で取れませんでした。
作りつけの家電収納と食器棚があるだけです…。
724可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:21:31 ID:HxFcBBVg0
冷蔵庫の野菜室
725可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:23:35 ID:6YQ1d6wO0
うちも冷蔵庫の野菜室
置き放してると凍るから、なんでも冷蔵庫に入れて保温しなくちゃいけない
726可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:49:58 ID:Awd5W+ma0
野菜室のほうが暖かいという環境もあるのかと驚いている

>>723
環境が許すなら、庭に干すのが合理的で玉ねぎのためにもいいんじゃないの?
陰干しということはあまり人目につかないところになるし、私ならそういうのは割り切って効率や合理性を優先したい
727可愛い奥様:2011/01/27(木) 14:01:29 ID:F7vkMd2L0
同じく驚いた。冷まして冷蔵庫に入れたい食品なんか、すぐ冷やせて便利?かも。

家も冷蔵庫の野菜室。
すぐ調理に取りかかれるように、買ったら全部薄皮1枚残す状態まで剥き、
(白いとこまで剥くと傷みが早そうで)先端や根っこの土のついた部分も切り落として収納。
冷蔵庫に入る量ってことで、割高でも3〜5個入り程度の袋しか買わないようにしてる。

家の場合はこれが合理的なのだが、>>726さんの意見もうなずけるな。
728可愛い奥様:2011/01/27(木) 14:08:17 ID:uLxl5jYY0
うちの実家も義実家も干してるw
夏場は野菜室で、冬場は根菜袋に入れて2階物置に置いてる
パントリーは室温高めにしてるので置けない
729可愛い奥様:2011/01/27(木) 14:47:40 ID:YxR9iFkI0
>>723
タマネギは茶色い部分を剥いて
頭としっぽ部分も切り落として
袋に入れて冷蔵庫の野菜室。
730可愛い奥様:2011/01/27(木) 15:06:22 ID:S/WnWkqV0
>>725
黒板家のようだな
731可愛い奥様:2011/01/27(木) 15:31:08 ID:WomhpoVF0
実家が黒板家のある場所と近いので
ジャガイモ・玉ねぎ・かぼちゃ・人参・メロン・米はドーン!と送られてくる。
根菜類や米は冷暗所に農協チックな袋ごと保管。
メロンはカットして冷凍庫に。今年も無駄にせず使い切れそうだ。
しかし青物をドーン!と頂く方は大変そうだ・・

話は変わるけど今、キッチンの下台とか扉だけ変えられるリフォームがあるんだね。
5年前にリフォームしたんだけど、台所はまだ全然使えるでしょうとそのままに。
壁や床が綺麗になったので年代物の下台が妙に気になる。

上の棚は何も入ってないから思い切って扉外してただの白い棚のままにして
下台をリフォームすると25万ぐらいで済むらしい。
こんな30年物のキッチンうちだけだろうなww毎日磨いていても時代には勝てない。
732可愛い奥様:2011/01/27(木) 19:35:58 ID:AZVOCjiN0
玉ねぎを外に干しとくと、Gやネズミが寄って来ますよ。
家の中で風通しの良い冷暗所が一番いいと思う。
733可愛い奥様:2011/01/28(金) 00:22:40 ID:+0s2JOJR0
>>731
キッチンのリフォームなら、「マイセット」おすすめ。
大きさによるけど、予算内で丸ごと新品になるかも。

こんな感じ

http://www.myset.co.jp/kitchen/index.html
http://www.t-cosnavi.com/products/list320.html

おしゃれ〜な感じじゃないけど、機能的には十分だと思う。
734可愛い奥様:2011/01/28(金) 01:07:49 ID:Y9YFOxa10
>>733
おーいいもの教えてくれてありがとう!
735733:2011/01/28(金) 13:18:16 ID:+0s2JOJR0
ちなみに…
横幅260センチ(大きめシンク、ガス台、作業代等) 吊戸棚(扉5枚)のセットで
配送・工事費込みで25〜6万だったよ。
換気扇は変えてないし、コンロは置き形だけど。
白にしたけど、「ザ シンプル」って感じで、悪くない。
下の扉の中にも全体的にステンレスが張ってあるし、扉もメラミン&アルミだし、
使いやすい。

ただ…キッチントップ(天板)は、ピカピカステンレス一択だったと思う。
736可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:21:16 ID:s1ukAgCz0
突然書き込み失礼します。
ここなら知ってらっしゃる方多いかと思って…。

洗剤などボトルに印刷されている文字をはがす(消す)方法を教えてください。
シール剥がしや落書き消しスプレーは試しましたが取れませんでした。

白ボトルでそろえている奥様方など、どうやって印刷をはがしたのでしょう?
よろしくお願いします…。
737可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:29:32 ID:sNlk0rpg0
>>736
メラニンスポンジで根気よくこすれば取れます。
印刷の範囲が広いと途中で嫌になるけどw

フィルムでとめてあるだけのやつをはがしたほうが楽だよ。
738可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:34:57 ID:6iWuV0Yb0
いやいや、ステンレスが好きだからそれが一番良いよ!
扉はメラミンなんだね。掃除は楽そうですか?
今まで年代物のホーローなので掃除しやすいのだけが取り柄で・・

調理道具なんかを数減らしてほとんどをステンレスにしたら
一気にすっきりして気持ちいい。
鍋なんて大・中の両手鍋と片手なべと中華鍋あれば何でもできるもんだね。



739可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:35:05 ID:sNlk0rpg0
あ メラミンスポンジでした。失礼
740可愛い奥様:2011/01/30(日) 13:00:56 ID:6iWuV0Yb0
>>738>>736にです。スマソ
741733:2011/01/30(日) 14:55:17 ID:XVAjOQIF0
ホーロー使ったことないので、手入れの楽さは分からないけど、
特に問題は感じてないよ。
扉のあたりは時々汚れたところをさらりと拭くだけで、数ヶ月に一度、無水アルコールで
全体を拭いてます。
吊り戸棚に付いている、電気にすかしてよく見ると見える細かーく飛び散った油なんかがきれいに落ちます。
買ってから3年経ったけど、真っ白。
取っ手のアルミ部分はもうちょっと拭いてるかな。
汚れが気になったらにタオルでキュッキュッとやってます。今のところ、ピカピカですよ。
光沢のない白だから本当にシンプルで壁みたい(?!)だけど、私は気に入ってます。
742733:2011/01/30(日) 14:57:18 ID:XVAjOQIF0
!!!
アリャリャ
743可愛い奥様:2011/01/30(日) 21:48:27 ID:Ee771A0O0
>>736
素材にもよるけど、除光液使ってた。
744可愛い奥様:2011/01/30(日) 22:59:37 ID:jMQy3s7r0
>>742
ごめワロタww

でもレス番号の間違いだと思うよw
745可愛い奥様:2011/01/31(月) 12:29:22 ID:XTQAwxKo0
>>742
ごめんwwwwあなたにですwww
ありがとう!すごく参考になりました。来月中に注文しまっす
746可愛い奥様:2011/02/02(水) 09:22:22 ID:ywd9Da/K0
昨日のはなまる沢口靖子がゲストの見た人いないかな?
収納が趣味だそうで、
100円ショップで100個買った白色トレイを
棚に並べて上手に小分けしてた。
やっくんが「(可動棚の)棚板をもう少し詰めればもう一段できますよ」
って言ったら、
「そうすると取りにくいし、奥のものが見えないから」
って言ってて、本物だなって思った。

月曜のあさイチがキッチン収納特集だから楽しみ。
スーパー主婦のシリーズ好きだわ。
747可愛い奥様:2011/02/02(水) 09:54:38 ID:AORuya+80
あさイチのサイトでキッチン訪問の回を画像で紹介してくれればいいのに〜
いつも「訪問しました」報告で終わってて残念
748可愛い奥様:2011/02/02(水) 09:58:04 ID:JCWRi5kt0
デザイン家電のバイ・デザイン倒産だってね。
TVとかすっきりして一瞬惹かれたときもあったけど買わなくてよかった・・
749可愛い奥様:2011/02/02(水) 10:04:01 ID:LiaP+sDj0
>>746
あ〜見たかったなぁ、それにしても収納が趣味とは意外w
あさイチ情報もありがとう。
ホント見逃したら最後だもんねw再放送してほしいな。
月曜は忘れずに見なくっちゃ。
750可愛い奥様:2011/02/02(水) 16:22:06 ID:RRBE5khG0
沢口靖子の字が綺麗で感心した。パソコンの時代だけど字は大事だなー。
個人的に建物探訪の曜日がコロコロ変わるのが悲しいw
751可愛い奥様:2011/02/02(水) 16:49:52 ID:631ectJR0
スーパー主婦シリーズは本当にいいよね。
毎回保存版だよ。
これDVDで発売してくれたら、絶対買うのになー。

私は個人的に山崎さんと井田さんが好きだけど、今回は写真見ると違う人みたいですよね。
752可愛い奥様:2011/02/03(木) 04:03:24 ID:QE1tGsc30
旦那実家に同居→義両親が新居を建て敷地内別居になって早6年半。
義両親が残していった残骸をずっと片付けられないでいたんだけど
先日ようやく許可が下りたので捨てまくりましたわ!
塞がっていた収納庫も半分以下になり整理もしたのでスッキリ。
床まで磨いたのでそこでも寝られるくらい(狭いから無理だけどw)

ところで皆さんはやかんってどんなのを使ってますか?
OXOのグットグリップを使ってたけど、
注ぎ口がいまいちなのと、琺瑯が傷んできたので取り替えたい。
お勧めがあったら教えてください。
753可愛い奥様:2011/02/03(木) 04:47:26 ID:Ol4+DIfT0
>>752
スッキリスレ的には日本製のもの。
日本のはお茶を沸かしたり中を洗ったりすることが想定されてるから
内側の金属のバリが当たらないようになってる。
海外製だと手を入れて洗うと危険なものがある。
754可愛い奥様:2011/02/03(木) 07:54:07 ID:Z2gThvJwP
今まで愛用してたニュービーズからすすぎ1回の液体バージョンが出たので
従来の粉のが無くなるのをきっかけに変えてみることにした。
ボトルがスリムでスッキリだー。
「すすぎ1回」が主な狙いだったけど洗剤置いてた場所がスッキリしてうれしい。

ここの住人からしたら今更そんなこと!?だろうけど
スッキリ目指し中なのでお許しくださいw
755可愛い奥様:2011/02/03(木) 08:07:40 ID:OKYsODTt0
ニュービーズってお湯に洗浄力劣るんじゃなかったっけ
756可愛い奥様:2011/02/03(木) 08:16:55 ID:6dmt0GqZ0
>>752
柳宗理最高
757可愛い奥様:2011/02/03(木) 08:37:42 ID:Z2gThvJwP
>>755
えっw
お湯で洗ったほうがマシって事?
758可愛い奥様:2011/02/03(木) 08:44:31 ID:wLy+r2g70
232 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 01:19:23 ID:Rk7WBC6o
ダイヤモンドパッドすごーい感動した!
お風呂場の鏡が、白い鱗状態で歯磨き粉やクエン酸や重曹と
試しても中々綺麗にならなかったのが、超簡単に綺麗になった!
年末にTVで見てずっと気になってたけど、いつも買うの忘れててやっとやれた。
正直あんな小さくて1297円高いと思ってたけど、掃除に5分とかからずに
もう諦めてた鱗取れたからいいや
759可愛い奥様:2011/02/03(木) 10:01:17 ID:OKYsODTt0
>>757
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 37ボトル目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1293455909/

>>9
>N:液体 ふんわりニュービーズ (花王)
>洗浄力の点から適当ではないと言われている。
>水温8℃以下では、40℃の「洗剤無しのお湯だけ」で洗ったものよりも悪いという驚きの結果に。
>商品としての必要性があるのか疑問とのこと。

ここ見てニュービーズ買うのやめた
でも古いデータみたい
新発売なら成分も変わってたりするのかもね
760可愛い奥様:2011/02/03(木) 10:03:37 ID:Rx+WvmxE0
>>758
ダイヤモンドパッド小さいくせにすごいよね!
楽天で1200円くらいで買ったんだけど、
こないだマツキヨで980円で売ってたので脱力した。
761可愛い奥様:2011/02/03(木) 10:24:53 ID:7oiuNizZP
>>752
電気ケトルかったらヤカンの出番がゼロになった。
762可愛い奥様:2011/02/03(木) 10:54:23 ID:qsQVJ6Jc0
>>752
少量ならミルクパンも最高
763可愛い奥様:2011/02/03(木) 11:01:53 ID:JnAeEOst0
>>752
シラルガンのミルクポット。
764可愛い奥様:2011/02/03(木) 11:36:03 ID:nka7YEtE0
>>752
見た目でKOMINステンレスケトル2.8Lを買った。
かっこいいので出しっぱなしでも気にならないけど
底と側面のつなぎ目が中にあるので汚れが溜まりそう。
本当はつなぎ目無しのが欲しかったけど
デザイン重視で探すと、日本製でつなぎ目なしってのがなかなか無いのよ。
765可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:50:14 ID:8UGhTKf20
楽天で現物見ずに買ったスタッキングやかんがあまりにカスだったので
むしゃくしゃしてシラルガンミルクポット買ったんだけど期待以上に捗ってる
隅々くまなく洗える
開口部広いからフタとって沸かせばカルキがはやくとぶ
茶こしつきじゃないのがネックのような気がしてたけど、鍋だから茶葉がつまるということもなく案外大丈夫だった

ついでに米もこれで炊いてる、厚手の鍋だからまぁそこそこの炊け具合
逆に、厚手だから少量の湯沸しが遅いというのが不満
766可愛い奥様:2011/02/03(木) 13:31:59 ID:Zz3IHiK30
うちも電気ケトル。ステンレスのヤツ。
うっかり放置でいくつも鍋やヤカン駄目にしたが
これにしてからうっかりがなくなったw
767可愛い奥様:2011/02/03(木) 14:42:31 ID:WnbPPhxg0
今までミルクパンでお湯沸かしてたけど、
今は電気ケトル大活躍。
去年買って良かった物ナンバーワンだ。
768可愛い奥様:2011/02/03(木) 15:08:30 ID:IJMID/rv0
>>752
自分も>>756さんと同じく柳宗理をお茶沸かし専用に使ってる。
柳宗理沸きやすいし洗いやすいしイイヨー。
あと、お湯専用は見た目重視で選んだ野田琺瑯のロイヤルクラシック白。

ケトル1個にすりゃよりスッキリなのはわかってるんだが
翌日用の麦茶とかシモン茶とか煮出したり荒熱とってる最中に
コーヒー飲みたくなったりするから2個ないと駄目なんだ…。
769可愛い奥様:2011/02/03(木) 16:10:05 ID:QE1tGsc30
752です。皆さんレスありがとう!

やはりお勧めは柳宗理ですか。OXOを買うときにどっちにするかかなり悩みました。
ちなみにつや消しとつやあり、どっちを使ってるのかしら?

あとは、スッキリからは遠くなるけど調理家電大好き&5人家族で
お湯を結構使うから電気ポットは無理かも。
旦那と二人くらいなら使いたい。

>>768さんの気持ち分かる〜。
麦茶沸かして冷ましてるとお湯が沸かせないんだよね。
その対策にパイレックスの熱湯OKのガラス水筒?を複数用意して
沸かしたそばから、移し替えてます。

それとも柳宗理を買ってお茶沸かし用にして、電気ポットでコーヒーとか飲めばいいかな。
もう少し悩んでみます。
770可愛い奥様:2011/02/03(木) 16:15:38 ID:Zz3IHiK30
電気ポットと電気ケトルは似て否なるもの

何で電気ポットだと無理なんだろう?
やかんでもお湯が足りない時は湧かし足すでそ?
素朴なギモーン
771可愛い奥様:2011/02/03(木) 16:29:30 ID:IJMID/rv0
>>769
うちはつやありを使ってます。
でも単純に好みだなー。
自分はマットな質感が苦手なので選んだって程度。

熱湯OKのガラスポットいいね。
うちもそうしよっかな。
772可愛い奥様:2011/02/03(木) 17:34:51 ID:QE1tGsc30
度々すみません、782です。
×電気ポット
○電気ケトル
の間違いです。恥ずかしい…。

電気ケトルだと駄目かなぁと思ってるのは
コンセントに調理家電つなぎまくりなので一つ塞がるのは微妙(というか実際は空けてあるけど、使うときに空きがないと困る)
よく生麺のラーメン等を作るけど、5人分だと大量にお湯を使うので
(鍋で麺茹で用のお湯を沸かし、やかんでスープ用のお湯を沸かす)
電気ケトルだと容量が少ないかなと思っているからです。

>>771さん
ガラスポット良いよ、お勧めです。
773可愛い奥様:2011/02/03(木) 19:23:54 ID:YOZ+vNk20
フィスラーのでっかいケトル使ってたけど
うちはヤカンをIHの上に出しっぱなしにしてしまうことが多いので
ステンレス出しっぱなしよりいいかと思い白のポトルを買ってみた。
取っ手も熱くなるので鍋つかみ必須だし、水を入れっぱなしにしておくと
サビが出る部分もあるけど、出しっぱなしにしてもだらしなく見えないので
重宝しています。チョイ沸かしにはいいかも。
774可愛い奥様:2011/02/03(木) 23:06:40 ID:WOdYu9500
>>752
チェリーテラスのやかん
形がすっきりしていて綺麗
最近はほとんどティファールで沸かしているので
キッチンのオブジェになってしまった
でも私にとっては見てるだけで幸せなやかんなんだよな〜
775可愛い奥様:2011/02/04(金) 03:18:11 ID:hI0A36du0
ボダムのオシリス使ってます。
チェリーテラスのも素敵ですよねー、憧れます。
でも、家にやかん二つは要らないし・・・
別荘建てたらチェリーテラスのにしようと思ってます。
なーんて、言ってみたいわw
776可愛い奥様:2011/02/04(金) 09:11:53 ID:EWxIaiOn0
>>758
何度も同じようなレス見かけるんだけど
唐突に何故か他板からコピペ宣伝乙です
777可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:48:11 ID:Xf1TlOzB0
スーパー主婦を見逃したくない人ー!
毎回、婦人之友ブログに出演情報が載るみたいよ。
さっそくRSSに登録しちゃった。
わざわざ朝イチをチェックするより楽ちん。
778可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:54:46 ID:psazp9G+0
>752
シンプレックスのケトル
779可愛い奥様:2011/02/04(金) 20:50:24 ID:jifeyHIp0
私もコンセント使うのは最小限にしたいので、電気ポットも電気ケトルも
NGなんだ。ごちゃごちゃするのがいやなだけなんだけどね。
780758:2011/02/04(金) 20:58:50 ID:HiiAvks50
>>776
このスレで以前に話題になってて解決してなさそうだったから、
他板の買って良かったスレに書いてあったのを貼っただけだよ。
しかも初めて。それも一回だけ。
一々業者呼ばわりしないでくれる?
781可愛い奥様:2011/02/04(金) 21:39:32 ID:Sn/Oownf0
なんでスルーできないのかね
782可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:39:53 ID:zS6zLuZs0
レコルトのクラシックケトル、取っ手や下の部分も全部白だったら買ったかもしれないな。
783可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:58:26 ID:To7ofiFH0
>>781 業者だからw
784可愛い奥様:2011/02/04(金) 23:41:09 ID:aDSO7UXD0
>>769うちの柳ソーリはつや消しです。
十年以上使用してます。
キッチンツールを色々見るのが好きなのですが、
他のすてきなやかんを見ても、
欲しくて心がざわつく事がありません。
これは私的には大変スッキリ。
785可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:46:36 ID:p90kVizH0
うちもソーリつや消しで親の代から使ってるのをパクry
それで沸かしてサーモスの保温ポット1.5リットル使用。
麦茶と東方美人とほうじ茶の3パターンしか飲まないんだけど
車通勤だからサーモスにお茶入れてそのままオフィスに持ってっちゃう。
786可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:56:22 ID:8Z10WiiMO
やかんは捨てた。
必要に迫られたら買おうと思っていたけど、
無いなら無いで問題なし。
スッキリした。
あと、貰い物のワッフルメーカーも捨てたいなー。
787可愛い奥様:2011/02/05(土) 19:06:19 ID:PckfdmpFO
ワッフルメーカーとかシリコンスチーマーは
あれば楽しいなと思いつつ買わない物だったりするね
学生の頃にモロッコ土産で頂いたタジン鍋と
30年前にお年玉で買ったホットサンド焼くやつは重宝してる
初めて喫茶店連れてってもらって食べたホットサンドに感激して
勢いで買って親に怒られたの思い出した
788可愛い奥様:2011/02/05(土) 19:11:17 ID:crg/m7qH0
独身時代に買った、小さくて不便な急須を使い続けていたんだけど
とうとう古くなって欠けてしまった

間に合わせで変なモノは買いたくないが、お茶は毎日飲むので
つなぎとしてコーヒーサーバーでお茶をいれてみたら思いのほか快適
作りが単純で茶葉のカスがつまらない、茶渋つかない
なにも日本茶専用の急須でなくてもいいな、と思った
来客には見せられないのだけがネックだ
789可愛い奥様:2011/02/05(土) 20:29:13 ID:JODaXfFX0
>>787
バウルー?<ホットサンド器
いま電気のやつ使ってるんだけど、直火のにしようかどうしようかと思ってる。使い心地はいかがですか?
790可愛い奥様:2011/02/05(土) 22:58:19 ID:Su7PKWU40
752です。
あれからやかんをググったりお店を回ったけど、やはり柳宗理に落ち着きそう。
皆さんどうもありがとう。

今日は義父の残していた社長机?みたいな巨大な机を解体して部屋を空けて
床を磨きワックスがけをした。疲れたけど部屋がピカピカで気持ちいいです。
791可愛い奥様:2011/02/06(日) 00:14:12 ID:S/aRFG3K0
>>785
サーモスの保温ポット、普通で良いよね。
デザインでライフハイトのタワーポットを買ったんだけど
サーモスと同じグリップと一緒にレバーを押す方式でも
空気圧のせいか時間が経つとレバーがおりなくなることが多くて
結局サーモスに戻った。
タワーポットを3つも買ってしまったので個体差ではない。
792可愛い奥様:2011/02/06(日) 03:40:14 ID:h1zWFi670
>>789
直火の方がお手入れ簡単だよ。
一年に二回くらいバウルーブームが来る。
そんな頻度でも、場所を取らないいい子。
793可愛い奥様:2011/02/06(日) 10:12:47 ID:G3iarRBJ0
>>789
当時、田舎の金物屋にそんなハイカラなもんは無かった・・
日本の小さな鋳物メーカーのやつみたいですが
バウルーと同じ型です。30年毎週末使っていても変わらず綺麗に焼けますよ。
でも電気のほうがもっと綺麗なのかな?洗いが簡単なのがいいですね。

>>791
サーモスはあれば便利だけど必要かなー?と半年悩んで買ったけど
夏は氷いれて、冬はホットで大活躍で
なんでもっと早く買わなかったんだと悔やまれたw
単純な構造だからきっと長く活躍してくれると思う。
794可愛い奥様:2011/02/06(日) 12:58:02 ID:G7I1AI550
>>787
そりゃ代替のものを持ってれば確かに買わないだろうけど…w
795可愛い奥様:2011/02/06(日) 13:29:29 ID:G3iarRBJ0
そかごめんw
796可愛い奥様:2011/02/06(日) 21:58:06 ID:GtF5/IrSO
あしたはあさイチをみればいいんですね
797可愛い奥様:2011/02/06(日) 22:14:42 ID:9P9Wl1yG0
あ、そうでした。
明日はあさイチを見るんでした。
798可愛い奥様:2011/02/07(月) 08:50:16 ID:ao1BYXa30
あさイチ、今回はたいした内容じゃなかった。

799可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:03:15 ID:DZX5LRGk0
サーモスの保温ポットいいよね。
独身時代に買った1リットルのやつがいまだに活躍中。
でも1.5リットル買っておけばよかったと常々思っている。
800可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:05:08 ID:12+6Ia3oO
スッキリを極めている、ここの奥には、あまり役に立たなそうですね

でも、スーパー主婦のスッキリキッチンいいな
801可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:41:48 ID:WYmjv5kX0
THERMOSいいよね。
タンブラーは水滴つかないし。
去年の夏は氷水をいれて枕元に置いて寝たよ。
猛暑だったけど朝になっても氷が溶けてなかった。
802可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:47:18 ID:Ype0hy5/0
本当に便利そうなんだけど、牛乳パック活用だけには手を出したくないんだよなぁ。
なんか一気にビンボくさくなりそうで。自分のテクがないだけなんだけど。

803可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:56:57 ID:A6BtTjSz0
残り少なくなったら瓶ひっくり返すのはおもしろかった。
>>802
私も思った、やるとしてもピッタリなものを見つけるまでの期間限定かな。
804可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:59:37 ID:tIHLHkS20
>>802
ああ分かる。
牛乳パック洗ってスタンバイするまではいいが
いざ使い出すと何とも言えない気持ちになるから1回きりでやめた。

あと、子供が幼稚園で作ってくるお菓子などの空き箱収納も軽く脱力orz
飾り物だけで勘弁してくれ。
805可愛い奥様:2011/02/07(月) 10:04:22 ID:Ype0hy5/0
>>803
瓶ひっくり返し、ナルホドー!と思った。
けど、あれだけ同じ瓶集めるの無理!
マヨラー家庭ならいけるかなw
806可愛い奥様:2011/02/07(月) 10:10:21 ID:6Jlg5QGJ0
マヨの瓶、大量にあったね。
洗っても蓋の裏に臭いが残りそうでなんか嫌だ。
だったら100均で買ってきて揃えたほうがいい。
807可愛い奥様:2011/02/07(月) 10:36:49 ID:7+FdHilO0
>>798
同意
あんまり参考にならなかった
調味料小分け、自分だったら分けるのが面倒
808可愛い奥様:2011/02/07(月) 11:08:15 ID:984IK8hUP
うちマヨとケチャップが瓶だから空き瓶結構あるけど、
あんなに並べるスペースないよ。
見た目いいけど重そう。
ああいういい引き出しじゃないと無理だよね。
809可愛い奥様:2011/02/07(月) 11:48:50 ID:TxQj+AgE0
結構自分流にやってたことが多かった
「私天才じゃん?」と思ったけど、ちゃんと理由を考えて人に説明できるような意識はしてなかったから面白かったな
810可愛い奥様:2011/02/07(月) 11:59:20 ID:iD0l7tU20
あさイチ見ていて、容器のために無駄な買い物する必要はあるのかなーって少しギモンに思えた。
たぶん物が多すぎるのが諸悪の根源で、必要なものを少数気鋭で使っていけばいいだけじゃないかと。
811可愛い奥様:2011/02/07(月) 13:09:18 ID:ao1BYXa30
あさイチ見ていて、おしぼりとおしぼり置き、うちに5組もいらないじゃん!
と気がついて3つ捨てた。
>>798だけど、1つ役に立ってました。すまん。
812可愛い奥様:2011/02/07(月) 14:09:34 ID:tPFvIXDOO
>>798

> あさイチ、今回はたいした内容じゃなかった。

同意
あの人自体もシンプルライフって感じじゃない。
牛乳パックもビールの箱もイラネって感じ
ゴキの巣靴になりそう

前回の山崎さんは神だったな〜
井田さんの収納を見たかった
813可愛い奥様:2011/02/07(月) 14:36:23 ID:Sy7bpP6F0
あさいちの話題になってるところに関係ない自分語りするけど
牛乳パックは開いて、内側のビニールコーティングを剥いて揚げたて天ぷらの油きりに使う

私も牛乳パック再利用には心理的抵抗があって
まな板がわりに使うとかいうのはできないんだけど
二枚に剥けば内側は汚くないし、紙の繊維が毛羽立って油吸いがいいという利点があるのでこれだけはやってる
もちろん油が切れたら皿に移しかえるよ
814可愛い奥様:2011/02/07(月) 14:45:26 ID:gOgBSSl40
>>813
>もちろん油が切れたら皿に移しかえるよ
w
815可愛い奥様:2011/02/07(月) 14:55:56 ID:6kdVAfYq0
みのがしたあああああああああああああああ

スタイルアップみたいな番組を毎日やってほしい。録画してでも見るのに
816可愛い奥様:2011/02/07(月) 14:57:56 ID:b6lIxwYm0
あさイチみたけど、新しい情報は少なかったな。
スキルが上がったんだな、と嬉しい。
今週は食器の収納を見直すぞ。
817可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:00:26 ID:TGsKqrGk0
>>815
スタイルアップは一時期録画してみてたけど、
あまりに、日本スタイルとかけ離れていて、見なくなったな〜。

今回はあさイチは大したことなかったら、見なくて全然平気だったよ。

収納っていうと、収納用具を買うことが大前提でまたかって思う。
ごちゃごちゃ収納の近藤さんとそう変わらない
818可愛い奥様:2011/02/07(月) 16:04:46 ID:allF2mPD0
引出しの中に牛乳パックで仕切りを作ったり
ちょっとビンボくさかった。
プラスチックの仕切りを買ったほうがスッキリする。
819可愛い奥様:2011/02/07(月) 16:24:53 ID:n89x/zHX0
牛乳パックの仕切り、便利だなと思っていたけど、ある日何かが
動いてるのを見て、ふじ子って全部捨てた。

わが家の家訓 収納に紙は使うな
820可愛い奥様:2011/02/07(月) 17:33:29 ID:E7Tw3cFN0
前にどこかのスレで見た、100均一のハンディワイパー用スタンド、
セリアに売ってたので買ってきた。
これ↓と同じもの。イノマタの製品だった。
ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ino-3020/

ただ、径がもっと小さい方がもっとスッキリするのに。
821可愛い奥様:2011/02/07(月) 17:40:17 ID:GQAMZRFTO
うん、お玉とかの収納は、無印のでちょうど良いし、
牛乳パックは貧乏臭い。
あのダメ主婦?も、そもそも物が多すぎる。
まずは減らしてからだよ。

うちは賃貸で極小キッチンだから、鍋フライパンはまとめて
コンロ下だけど、重ねる程持ってないから、3秒以内に出せる。

調味料も、どこかのスレで、割高でも小さい物を買った方が、
場所取らないし鮮度も良いって見てから、
大きい物は買わないし、冷蔵庫に余裕で入るよ。

本当に、あまり参考にならなかったね。このスレで十分な感じ。
でも今までのあさイチも見てみたいな。
822可愛い奥様:2011/02/07(月) 17:53:53 ID:N4N8daPd0
>>802
リサイクル用のパックをかなり頑張って洗ったつもりでも
乾かすとうっすら蛋白質の劣化臭がするんですよね。
貧乏くさいもあるけど何となく不潔っぽくて私は無理です。
823可愛い奥様:2011/02/07(月) 18:39:56 ID:Z5fPUyxI0
牛乳パックチェストはちょっとほしい
824可愛い奥様:2011/02/07(月) 22:32:34 ID:tIHLHkS20
>>820
私もセリアで白を購入。
細長くて中身が見えにくいのが気に入ってる。
洗面所のダストボックスに、又はトイレのブラシ入れに追加しようかな。
825可愛い奥様:2011/02/08(火) 06:22:32 ID:JP0QuJ/40
皆さんに質問です。
faxを買い替えたいな。と思っているのですが、10年位使っているがまだまだ十分使える。だけど、デザインとか色が気に入らないという場合皆さんなら我慢して使いますか?それとも買い替えますか?

まだ使えるし、あまり家電自体使ってないしと躊躇しています。faxはたまに使うので、あった方が良いかなと思います。
826可愛い奥様:2011/02/08(火) 07:23:54 ID:SXCAz+eR0
シャープだったかな、フォトフレーム形のFAXがある。
シンプルでおすすめ。
うちはこれを買うつもりが、FAX受信が多いので他のにした。
827可愛い奥様:2011/02/08(火) 08:04:51 ID:aUElFi1S0
うちはリビングにおいてるノートPCからたまに印刷したいのがあったりするのと、
コピー機能もリビングで欲しかったので、ブラザーのFAX複合機にしました。
プリンタとしては印刷の質はイマイチだけど、それ以外はおおむね満足。
ただ、時々何故かIPアドレスがが勝手に変わるので、無線LANが使えなくなる。
なので、始めは無線LANルータでの設定をIPアドレスからMACアドレスの指定にしたら、
問題なく繋がるようになりました。
828可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:09:52 ID:6Cn149Vy0
faxは年に数回しか使わないので、シャープののプリンター複合機に数年前
買い換えました。
白くてシンプルな形も気に入っていたんだけど、先日windows7のPCに入れ替えたら、
ドライバーが非対応で、ビスタ用のでなんとか使えてます。

スペース的には複合機がいいと思ったけど、PC関連機器はすぐに時代遅れになって
しまうので、長く使うのなら専用FAXのほうがいいのか考えてしまいました。
829可愛い奥様:2011/02/08(火) 11:43:50 ID:PDYFsy9n0
>>825
FAXが無くてもコンビニやPCで送受信できるから
捨てちゃえw
830可愛い奥様:2011/02/08(火) 12:46:16 ID:JP0QuJ/40
>>826
ググってみました。これいいですね。デジタルフォトも欲しいななんて思ってたので。
送信は面倒だけど、検討してみます。

>>827.828
複合機いいですよね〜。プリンターがまた買ってそんなに経ってないのでまだ買い換えることができず・・・。

>>829
確かにwコンビニでも送信できますしね。思い切って捨ててしまうと無ければ無いでなんとかなるかなw
831可愛い奥様:2011/02/08(火) 16:45:16 ID:C0dgEhUG0
今迄のあさイチはよかったよ〜。
私は、山崎さんの収納が見れなかったから、それを見たかった。
NHKのオンデマンドも、最近のしか見れないけど、
昔のもやってほしいなー。
リクエストすれば、やってくれるかな。
832可愛い奥様:2011/02/08(火) 17:46:28 ID:8+7cwjHX0
>>830

うちは>>826さんの書かれた、シャープのインテリアホンにしました。
うちが購入したのは、正確にはラドンナのToffyですが、OEMで全く同じもの。
FAX機能は日頃はまったく使わないけど、転勤になったときの手続に数回必要だったのでこれにしました。
日常的に使わないならこれでいいかなぁと。
電話機としてもスッキリしているので気に入っています。
親機はリビングにおいて時計代わりにしています。(時計表示ができる)
833可愛い奥様:2011/02/09(水) 06:01:59 ID:s7ihY53U0
セルロールスポンジをキッチンの台拭きに使ったらいい感じ。
前は面積の広い薄い布巾タイプを使ってたけど
絞ってるうちに破けるし勝ちこちになって丸まってきて使いにくかった。
普通のスポンジサイズのほうが吸水性が良くて絞りやくてお勧め。
食器洗いには使ってない。
834830:2011/02/09(水) 06:48:08 ID:6a237Oys0
>>832
やはりシャープのインテリアフォン良さそうですね。スッキリ&オシャレ、時計代わりにもなるというのもいいですね。
欲しくなってきましたw
835可愛い奥様:2011/02/09(水) 12:20:41 ID:3immbEN40
犬HKのあさいちは、層化の三色カラ―満開で、
出演者は、層化タレと長期病み上がりアナだの落ちこぼればかりでしょう。

以前はこの時間帯良く見ていたが、ここまで露骨にカルトの宣伝すると
吐き気もよおす。
いかにも層化の、秦なんちゃらも急に浮上した即席キャスト。
836可愛い奥様:2011/02/10(木) 15:36:30 ID:R2cZ9GbA0
複合機使ってるけど、無線のものを買うべきだったな。
いちいちLANケーブルつないだり、しまったりが面倒。
メディアを差すのもめんどいや。
837可愛い奥様:2011/02/10(木) 15:39:47 ID:xy13ucOZ0
>>736
私もメラミンスポンジに少量のクリームクレンザー(ジフレjモン)をつけて
クルクルと擦る
838可愛い奥様:2011/02/10(木) 17:57:35 ID:Ip0cGPPKO
>>836
Bluetoothで繋げないかな?
複合機がBluetooth対応してなかったらゴメン

家は単機能電話とプリンターに分けてプリンターはリビングのクローゼット
使う時にはBluetoothでつなぐから配線なくて便利
839可愛い奥様:2011/02/10(木) 19:59:39 ID:R2cZ9GbA0
>>838
あ、bluetoothか。ちょっと取説見てみる。ありがとう。
840可愛い奥様:2011/02/10(木) 20:22:22 ID:UfbYjxdJ0
トイレのブラシでシンプルで性能の良いものを使ってる奥様いらっしゃいますか?
841可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:15:45 ID:Ip0cGPPKO
>>839
ひとつ書漏らしが…
BluetoothだとPCから印刷はデータ送信できるけど、スキャンしたものをPCへ送るのは出来ないです
家はプリンタは印刷かコピーしか使わないので不便はないけど、スキャンを多用する家だとBluetoothでは解決しないかも
842可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:50:07 ID:0qTlbZ6w0
tesu
843可愛い奥様:2011/02/11(金) 09:55:20 ID:WZ9kIJrq0
wifiは?
844可愛い奥様:2011/02/13(日) 01:11:24 ID:Yp0T8Dfr0
ほしゅ
845可愛い奥様:2011/02/14(月) 07:49:07 ID:qTqRfT3t0
うちのプリンターもそろそろ替え時かな…

やっぱり複合機じゃないと不便だわ
でも今使用しているA3プリンター+スキャナーは場所とってしかたない。
無線LAN環境あるから、調べてみようかな
846可愛い奥様:2011/02/14(月) 08:11:19 ID:vMMxxhYZ0
落ちそうなのでアゲアゲ
847可愛い奥様:2011/02/14(月) 08:28:43 ID:uH1vClss0
複合機、人気なんだね。

ウチは数年前にブラザーの複合機を買ったけど
プリンターとして使えない!と不満タラタラだったよ。
買い替える前のプリンターの方が良かったくらい。

引っ越しを機に思いきってプリンターを買い替えた。
電話は見た目が子機だけのようなタイプを購入。
FAXはあんまり使わなかったので、諦める事した。
今は印刷時のストレスもなく、快適です。
848可愛い奥様:2011/02/14(月) 08:54:42 ID:S6ncQccN0
キャノンのビジネス複合機より、インクジェットのプリンターの方が画質がいい件
849可愛い奥様:2011/02/14(月) 09:30:22 ID:M2p6FQuVO
複合機って言っても、FAX含めるか否かで使った感想変わるのかもね。
一昨年プリンタ買い替えで色々迷ったけど、写真のプリント品質で満足いくものにはFAX機能なかった。

無線LANの、電源ケーブルだけなのはスッキリ。
850可愛い奥様:2011/02/14(月) 10:07:14 ID:r6kHunTO0
>>849
たしかに複合機で印刷の品質までは求められないね。
ちょっとクーポンやら地図、子供の宿題とかを印刷して出すくらいだ。
うちは上でブラザーの複合機を勧めた者だけど、
その複合機以外にPC部屋があって、普通のプリンタがあり、
尚且つリビングで家族が共用でよく使う場所にはフォトプリンタも置いてる。
フォトプリンタは小さいので、テプラとかと一緒に仕舞ってて、
操作が単純なので、子供でも勝手に使えるようにしてる。
年賀状は本格的に腰をすえてやるのでPC部屋で。
ちょっとした写真の印刷とかお友達への写真の焼き増しなんかはフォトプリンタといった感じかな。
851可愛い奥様:2011/02/14(月) 14:49:05 ID:NOf7+XdD0
プリンタって普段使わないので、年賀状の時以外はしまいっぱなし。
めったにないけど印刷が必要な時はネットプリント。わざわざ出すのマンドクセ。
写真もネットで印刷頼んでる。
固定電話もFAX使わないから、シンプルなコードレス電話。

夫はせっかく奮発して性能のいいプリンタ買ったのに、
なんでもっと活用しないの?と言うけどね。
852可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:37:05 ID:Dg8Islv+0
ずっと必要最小限できたのに、最近飾りたくなってきた。
誰か助けて下さい。
853可愛い奥様:2011/02/14(月) 22:04:04 ID:MM6KEpr/0
>>852
ちょっとぐらいイイじゃないー
飾りが映えるように、更にスッキリを目指すんだ!
854可愛い奥様:2011/02/14(月) 23:47:09 ID:Ooudcsy80
>>852
赤毛のやつじゃなければいいと思う。
855可愛い奥様:2011/02/15(火) 00:46:37 ID:XdBIQrYp0
>>854
ラガディ・アン?w
856可愛い奥様:2011/02/15(火) 00:57:28 ID:OM1XlSgS0
このスレでは一貫して赤毛のヤツらが排斥され続けてるねw
857可愛い奥様:2011/02/15(火) 01:17:00 ID:CUy2rF3S0
>>852
飾ってみて、その方が良いと思えば飾り続ければ良いし、
やっぱり要らない、と思えば止めれば良い。

我慢するより、一度飾ってみて、
それから考えれば良いと思います。
858可愛い奥様:2011/02/15(火) 05:02:39 ID:EmNji6wV0
>>855
長年このスレ見て来たつもりだけど、正式名称が出たのはもしかして初めてでは無いか⁈
859可愛い奥様:2011/02/15(火) 08:12:01 ID:bF3OFMIt0
赤い髪のあいつらwかw
860可愛い奥様:2011/02/16(水) 08:28:36 ID:qwUHVdrp0
ボブとアンジーって名前だと思ってたよ。
いったい誰だろう。
861可愛い奥様:2011/02/16(水) 09:49:39 ID:mUxecV3v0
このスレだか忘れてしまったけど、無印のふきんが絶賛されていた。
買ってみたけど、拭きあとが残るし使いづらいのですが
スッキリスレの方でお持ちの方います?
862可愛い奥様:2011/02/16(水) 12:56:09 ID:aFJHwAhz0
>>861
落ちワタ?あれ全然水吸わないし何がいいのかわからない。
しみがついたら全然落ちないし。
でも束で安くて見栄えはスッキリしてるからなんとなく
台所周りの敷物代わりに置いてる。
863可愛い奥様:2011/02/16(水) 13:03:05 ID:nUimAJ620
アンとアンディじゃなかったか?
864可愛い奥様:2011/02/16(水) 13:44:26 ID:YDTNxGuv0
>>862
落ちワタふきん、吸水性をうたってるくせに本当に全然水を吸わないよね。
枚数が多いセットだから数年前に買った余りがまだ残ってて邪魔だ。
捨ててしまおうか迷いつつ残してる自分も悪いんだけど。
865可愛い奥様:2011/02/16(水) 13:55:34 ID:Aw+H1okzO
>>861
落ちワタのなら使ってるノシ
>>862さんの言う通り。
洗濯繰り返すとマシになるけど、最初は腹立つくらい水吸わない。
値段が値段だからバシバシ使えるのはいいけどね。
枚数使う我が家ではコスパの面で助かってる。
866861:2011/02/16(水) 17:12:50 ID:mUxecV3v0
ありがとうございます。
落ちワタでした。
コスパで絶賛されていたってことですかね。
吸水悪いのはみなさん同じで嬉しい。
自分の使い方が悪いのかと思っていたけど、思い切って捨てようかな。
867可愛い奥様:2011/02/16(水) 17:25:59 ID:wYalz0Os0
メリーとビリーだろ?
868可愛い奥様:2011/02/16(水) 17:33:04 ID:5y6gCGYv0
トムとジェリーのはず
869可愛い奥様:2011/02/16(水) 17:37:14 ID:E+cxUXZR0
トミーとマツだよ
870可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:39:52 ID:p89MTmpz0
フネと波平だよ
871可愛い奥様:2011/02/16(水) 19:05:17 ID:DLFy+mUP0
------------馴れ合いここまで--------------
872可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:07:31 ID:d87uXdPv0
落ち綿布巾は、フチがものすごくほつれない? 
頭に来て全部雑巾に下ろして使い捨てたw
873可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:42:53 ID:GcEsGl1f0
こんばんは、
うちは本が多くて処分したいんですが、あまりの多さに
買い取り店への持ち込みも、宅急便で送るのも躊躇するくらいです。

区の焼却施設に持ち込めば、ただで処理してくれるがお金にはなりません。
家族がやっと本の処理に同意してくれたのですが、「ただでェ〜」とか
いいそうで困っています。

本の処理で工夫された方、もしアドバイスがあったら教えて頂けませんか。
量に圧倒されてしまって、頭がまったく働きません、
教えてチャンで恐縮ですが、よろしくお願いします。

874可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:50:15 ID:xtTWu9dy0
出張買取を頼む。
875可愛い奥様:2011/02/16(水) 21:33:30 ID:xu0LZZ960
>>873
ブックオフ等に取りに来てもらいなよ。
876873:2011/02/16(水) 21:33:34 ID:GcEsGl1f0
>>874さん
即レス、本当にありがとうございます。
うじうじしてたので、明日早速電話してみようと思います。
大量なんですが、て説明しておけばいいですよね。
877可愛い奥様:2011/02/16(水) 21:37:43 ID:gnJMhxXd0
大量だからこその出張買取だよ
878可愛い奥様:2011/02/16(水) 21:38:55 ID:Z92SNcae0
大体の冊数聞かれるよ。あと箱はある?とか。
冊数はざっとでいいので伝えられるようにしておけばOKだったよ。
879可愛い奥様:2011/02/16(水) 21:40:07 ID:HYnDPphHP
tyutayaは段ボール一箱以上なら来てくれるんだっけ。
でも買い取ってくれない本は置いていくのかな。
880可愛い奥様:2011/02/16(水) 21:45:35 ID:TfaJEHdV0
ブクオフもまとまらないと出張買取には来てくれない。
前は100冊か200冊?以上だったかな。
今はもっと少なくてもOKだったはず。
でも買取できない本は置いていかれる。
お店に持ち込みなら全部引き取ってくれるんだけどね。
881可愛い奥様:2011/02/16(水) 22:05:05 ID:Q4xOcLMo0
>>880
じゃあ捨てるつもりなら持ってったほうがいいのかな
最近いらない本まとめたんだけど値段つかなそうなの結構あるんだよなー
882可愛い奥様:2011/02/16(水) 22:13:28 ID:gnJMhxXd0
そういえば本じゃないけど、値段が付かないといわれたのでただで置いてきた服が
1,800円で売られているのを見たときは、微妙な気持ちになった。
査定する人と売値をつける人が別だからとかあるのだろうか?
883873:2011/02/16(水) 22:15:08 ID:GcEsGl1f0
いろいろご意見ありがとうございます。
なんか本って捨てるの罪悪感があるんで、のびのびになってました。
884可愛い奥様:2011/02/16(水) 22:19:04 ID:MIbMyuvy0
本の買取なんてタダ同然だから期待はしないほうがいいよ。

ブクオなんて 物にもよるけど、ほとんどが一冊10円20円の世界だし。
ま、大量にあればそれなりになるのかもだけど。
885可愛い奥様:2011/02/16(水) 22:20:14 ID:zphtPWDf0
数年前にブクオフ出張買取で700冊ぐらいの本を一挙に引き取ってもらいましたが
ボロボロの古雑誌も10数年前の使用済みの受験問題集も全部持っていってくれたよ
買い取り料は3万にも満たなかったw

その時は引越し日が目前に迫ってて
大量の本を紐でくくったりダンボールに積めるのさえ面倒になってたので
全部ブクオフにお任せしちゃったけど(山積みに置いただけの本の箱詰めも
家からの持ち出しも全部ブクオフの人がこなしてくれた)
あきらかに買値がつかない本は、町内会の資源回収に古紙として出して
街灯代とか町内会のイベント代の足しにしてもらえばよかったな〜と今になって反省してる
886可愛い奥様:2011/02/17(木) 01:57:42 ID:JM2laa3jO
>>884
ちょっと前にミヤネ屋で岸部シローが持ってた古書を売ったら
数百円にしかならなかったみたいの話題になったよね
本人は15万ぐらいの価値があるって言ってたみたいだけど
887可愛い奥様:2011/02/17(木) 02:32:03 ID:UK3ZNTcB0
ブックオフは本の価値は見ない。状態のみで値段つけるから価値ある本は
漫画ならまんだらけとか、古書なら古書店に売った方がいいよ。
とにかく処分!ならブックオフが手っ取り早いけどね。
888可愛い奥様:2011/02/17(木) 02:58:31 ID:THRCKR300
そうだね
うちも引越しで段ボール8箱くらいブックオフに出したら
7千円程度だったなー 少なw
889可愛い奥様:2011/02/17(木) 04:34:42 ID:dutaiQUEO
状態もだけど、発行年度で値段がつくんだよね
だからセドリ師(転売屋)には宝の山だとか
890可愛い奥様:2011/02/17(木) 05:30:39 ID:3eHOZvRB0
何度もブクオフ利用したが、大体は1、2箱で4〜5000円で買ってくれる。
多分見た目きれいなのもあると思うけど、
売れやすそうなジャンルは少々前のでもましな値段がつく。
5年ぐらい前のインテリア雑誌が意外にいい値がついたよ。

使ってない貴金属を整理がてら買取専門店で売った。
今は金もプラチナも相場が上がってるからいいタイミングだったと思う。
店にもよるけど、K18で2800位、Pt900で4300位かな。
寄せ集めでも結構な額になってすごい嬉しい。なによりスッキリした。
891可愛い奥様:2011/02/17(木) 07:30:51 ID:bnMXkM8D0
受験参考書といえば、今は赤本が高値で売れるらしいね
古いものほど高いってnhkでやってたよ
6万円とか10数万円とか付いてた
古い過去問の方がヒット率高いんだとかで
892可愛い奥様:2011/02/17(木) 09:57:08 ID:O6iMAUj00
流れぶった切ってすまんけれども、シンプルすっきりなオーブンレンジでお勧めある?
値段は3万くらいまでで。
過去にでてたサンヨーのEMO-FM23Bがすごく好みなんだけど、残念ながら廃番。
今のところ候補は無印のこれかこれ
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718628322
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247557701
893可愛い奥様:2011/02/17(木) 09:58:57 ID:eyFYnI1Y0
中国・・
894可愛い奥様:2011/02/17(木) 18:50:29 ID:mxDyrGPV0
>>892
庫内はフラットタイプをぜひオススメしたい。
掃除のラクさが全然違うから。
895可愛い奥様:2011/02/17(木) 20:37:59 ID:Tv8uC9j20
>>893
無印って中国多いよね
そのせいか最近あまり買わなくなってしまった
見た目はいいだけに残念
896可愛い奥様:2011/02/17(木) 21:15:56 ID:4BeZXOU30
>>892
上のほうの一代前のタイプ使ってるけど、特に過不足はないよ。
電子レンジしか使ってないけどw
中身は三洋製なので、似たようなサイズの口コミを価格comとかで見てみたら?

もうちょっと大きくなっちゃうけど、この辺もまぁ割とすっきり目かな。
http://healsio.jp/products/axcx1/index.html
897可愛い奥様:2011/02/18(金) 10:04:31 ID:dwzLQhPV0
>>893
無印の家電は大手家電メーカーのOEMだよ。
無印だから中国ってわけではない。
因みに小さい方のレンジは三洋、大きい方は東芝。
898可愛い奥様:2011/02/18(金) 13:16:39 ID:f86QPhib0
>>892
うち、上の使ってるけど
タッチボタンの感度がイマイチな感じ…
数回押さないと反応しないことがある。
うちも電子レンジしか使ってないけどw
899892:2011/02/20(日) 23:17:31.81 ID:4y2mYDri0
>>893-898
レスありがとう
無印の、下のはよく見たらトーストができないみたいで
(うちはレンジとトーストのみ使用予定)
上のにしようと思ったら>>898さんのレス見て・・・うーん・・・
サンヨーのが廃盤になってしまったのが本当に悔しい

今のレンジが15年くらい使えちゃったので、
適当なところで妥協して15年過ごすのは嫌なんだよねー
もうしばらく悩みます
900900:2011/02/21(月) 03:30:10.72 ID:SFZyyFZY0
 ∩∩ 
 (*'A`) <900
c(_uノ
901可愛い奥様:2011/02/21(月) 09:58:31.31 ID:XAZn6pkH0
トースターなんだけど、サーモスタット付きってダメだね。
グラタン焼いてる時など、途中でその機能働いて待つことになる…。

ここにいる皆さんは洗い桶ない人が多い?
私も今ないんだけど、やっぱりあったほういいかな〜と。
でもシンクの半分くらい埋まっちゃうのもなぁ。
食洗機つけたけど、使ってない。
手洗いマンセー派です。
902可愛い奥様:2011/02/21(月) 10:03:32.32 ID:AzRiuzx70
桶一回処分したけど、やっぱり不便で買いました。
シリコンの蛇腹のヤツがしまえてスッキリですよ。
903可愛い奥様:2011/02/21(月) 10:05:36.54 ID:NbmfzD/o0
>>899
トーストは電子レンジ兼用は厳しいみたいよ。兼用させたい人は多いみたいだけど。
うちもトースター壊れてどうしようか悩んだけどオーブントースター単独機買った。
>>901
最近のはたいていサーモスタット付いてるみたいだね。残念だけど安全上仕方ないのかも。
904可愛い奥様:2011/02/21(月) 10:24:04.90 ID:/FbUOFsK0
>>901
桶廃止して、4年以上になるかな。
復活の兆しはありません。

ちなみに、9割以上食洗機頼り。
炊飯用の土鍋も食洗機使用。

食洗機を使わない理由は?
食洗機不向きな、とても高価な器、或いは漆器等などばかりなのかな?
905可愛い奥様:2011/02/21(月) 10:35:43.40 ID:KNYA8iOvO
無印トースター使ってますがサーモスタットあまり気にならないですよ。
実家のトースターはパンを一枚焼くと、
すぐサーモスタットが働いて連続焼きできず困ったけど、
無印はサーモスタット働いたら一度つまみをゼロのところに合わせてもう一度タイマーかけるとすぐ加熱されます。デザインもシンプルでいい感じ。

うまく説明できずすみません。
906可愛い奥様:2011/02/21(月) 11:37:56.28 ID:aBDHp2xM0
食洗機、スッキリだよね。
洗い桶もなくなったし、水切りカゴも使うことが少なくなったし。

スプーン、はし、マグカップ、ちょこっと使う皿は、多めにそろえて
まとめて食洗機。
907可愛い奥様:2011/02/21(月) 11:54:35.24 ID:5itXwfh30
>>901
魚焼きグリルをおすすめしてみる
うちのコンロのグリルは上火だけなので、上下から焼くグリルのことは言えないけど
時間急いでるときや複数個一度に仕上げたいときに使える

あらかじめ八分どおりオーブンで調理→グリルに移し替えてスタンバイ
→2皿めのオーブン調理時間に合わせてグリルも点火→ほかほかのグラタンを同時に出せる
弁当のおかずなど小さく火のとおり易いものや、表面に焦げをつくりたいだけならグリルのほうが時間短縮

>>904
横レスだけど、汚れ落ちをちゃんと目で見て洗いたい
まとめ洗いするまで、汚れ物を台所にためておくのがイヤ
コップ1個でも汚れたらすぐ洗いたい&コップ1個のために食洗機を動かすのは無理
コップなどを都度手洗いするなら、手洗い用品も必要だから台所のものが減るわけではない・・・
実家では食洗機だったので、実物のメリット・デメリットは見た上で決めたつもり
908可愛い奥様:2011/02/21(月) 12:23:54.39 ID:mFZyrk+Q0
食洗器、マンソンだから狭くて存在感がありすぎなのが苦手。
ビルトインならいいな。
でも私も洗ってすぐに拭いて仕舞ってしまうタイプだから
手洗いがあっているのかも。
909可愛い奥様:2011/02/21(月) 12:31:36.16 ID:/FbUOFsK0
>>907
ヨコですが…レスを戴いたので、904です。

>汚れ物を台所にためておくのがイヤ
>コップ1個でも汚れたらすぐ洗いたい
以前の私がそうでした。

結果…医師からは、
お手伝いさんを使わないと手の湿疹は治らない、と宣告され…

手袋も、中で蒸れたり、
何よりも感触が実感できず、綺麗に洗えているのか疑問を持ち…

元々がこのような性格なので、
ギュウギュウニ押し詰めた洗い方ではなく、
手洗い感覚で、その都度運転しています。

…さすがに、コップ1個の時は溜めるように
性格を見直しましたがw

手洗い時も、食器が溶けちゃうよ〜と言われるほどの念入りさでしたので、
少々運転回数が増えても、光熱費への影響もなく。

今は手の薬も弱い処方薬で済み、綺麗な手で過ごせるので幸せです。
910可愛い奥様:2011/02/21(月) 12:53:13.03 ID:/FbUOFsK0
909です。
読み返してみて、変なレスでしたね…

901さんは、
>食洗機つけたけど、使ってない。
ついていたのではなく、つけた、とあったので聞いてみたのです。

性格以外にも、
意外と、導入当初で「面倒」と思ってしまって、
使わなくなってしまった、という話を目にするので。
911可愛い奥様:2011/02/21(月) 13:03:31.36 ID:PJbbIfpq0
うちの食洗機、乾燥専用にしていたら、底に水垢がついた。これを洗うのが面倒だから一日、一回は食洗機で洗う様になった。手洗いの方が、気持ち良いのだけれどね。
912可愛い奥様:2011/02/21(月) 13:03:31.77 ID:lzTYbcAu0
うちのビルトインの食洗機はとっても詰めにくい。
この器はこの位置じゃないと〜みたいなコツが必要ですっごい面倒くさい。
たくさん食器を使った日はパズルのように並べるのに時間かかるし
鍋とかボウルとか背の高いグラスとか並行で手洗いしてるけど
全部手洗いした方が早いかも・・・って思う時があるw
913可愛い奥様:2011/02/21(月) 13:31:59.48 ID:Mu9yz3zR0
ビルトインの食洗機使ってるけど、ダブルシンクにしたら良かったなとは思う。
水張ってある程度食器を溜められるし、蓋があるから見た目はスッキリ。
914可愛い奥様:2011/02/21(月) 15:04:03.19 ID:UNLmpHC50
>>913
リフォームする時には、ダブルシンクにしたい!
915可愛い奥様:2011/02/21(月) 16:41:45.58 ID:DHLJFHU60
壁・床→白の総タイルのうちの浴室。築30年だけどタイル自体はきれい。
埋め込み式?のステンレス浴槽の外側塗装が禿げてみっともない。
浴槽自体は綺麗なのでリフォームもしたくないし
カッティングシートか塗装で上手くできんものか
916可愛い奥様:2011/02/21(月) 19:19:07.90 ID:UfSPXwYc0
実家がダブルシンク。
1つのシンクのサイズが小さいので
大物を洗ったりする時は結構不便。
桶代わりになるのはいいけどね。
で、自宅は普通のシンク。自分はこっちの方が使いやすい。
917可愛い奥様:2011/02/21(月) 19:44:32.68 ID:mncaveX+0
ビルトインだとシンクで予洗いして濡れた物を食洗機に入れるまでに
天板や床にボタボタ水が垂れて嫌だなーと思って卓上型をシンクのすぐ横に置いた。
そっかーダブルシンクにすれば良かったのかー。
918可愛い奥様:2011/02/21(月) 21:17:04.49 ID:Mu9yz3zR0
日本よりもずっと前からビルトイン食洗機がある国ではダブルシンクがデフォな気がする。
約25年前にアメリカのお宅で見た時もダブルシンクだったよ。
919可愛い奥様:2011/02/21(月) 21:25:53.68 ID:6dcJ1z+eP
ダブルシンクだと洗い流し用のシャワーが欲しいところだよね。
大物用に。
920可愛い奥様:2011/02/21(月) 22:20:17.26 ID:NbmfzD/o0
偽実家の予備台所?(自営なんで時々使用)が古くて大きいシンクに
スライド式の小さいシンクがはめ込みのダブルシンクもどきというかシンクin
シンク?なんだけど正直あまり使いやすいと思ったことはないなぁ。
以前にも話題になったとは思うけどよほど広くない限りダブルよりは大きめ
1つの方が融通効いて良さそう。もちろん生活スタイルとかにもよるんだろうけど。
921可愛い奥様:2011/02/21(月) 22:28:30.17 ID:ryV8Yjb/0
ダブルシンクいいな〜。
自分が家建てするときは、アイランドに飾り程度のシンクで、壁際に本気の
洗い物用シンク作りたい。人が来て料理することが多いから。

今日、家電の修理に来て貰ったんだけど、途中で「取説ありますか?」と
言われて、サッと出したら「あ、すごいですね。」と褒められたw?
前に話題に出たときに、思い立って家中の取説をファイルボックスに
まとめて投げ込んでおいただけなのに、役に立ったわ!
みんなありがとう!
922可愛い奥様:2011/02/21(月) 22:56:35.20 ID:qCMs1CY00
でも二つシンク洗うの面倒くさいな、と思ったり。洗面所のなんていうの、顔洗う台が二つあるからすげー面倒くさくて
923可愛い奥様:2011/02/21(月) 23:41:10.11 ID:HixXAMlZ0
実家がダブルシンクなんだが、別に便利というわけでもないっす。
洗い物シンクとして使ってるけど・・・・微妙。
924可愛い奥様:2011/02/22(火) 00:08:35.30 ID:lt2Vyz300
家の実家も役25年もののダブルシンク
当初から全然、使いこなせてない
シンク同士の仕切りが高い+家族皆チビなので
洗い物シンクとしても上手く機能させられず
開かずの間みたいになってるw
結局大きなほうのシンクに洗い桶完備ですませてるよ
925可愛い奥様:2011/02/22(火) 01:01:50.15 ID:oRAqeo+d0
我が家は、普通のシンクを2つ設けました。

最初は、普通のサイズと、調理台等で見かける小さいサイズの予定が、
意外と小さいサイズが割高だったので、
キッチンセットを2セットにして、オーダーに。
さすがに天板(人工大理石)は、1枚板にはなれず、
途中で継いでいます。

尚、コンロは2セットは要らなかったので、
コンロは1セットのみ。

洗面所が直線上にあるので、
間の引き戸を開放すると…
洗面台ボウル−シンク−コンロ−シンクと並んでいます。

身内が集まったりした時は、
2つのシンクで同時進行したり、
片方にビルトイン食洗機があるので、
そちらを洗い専用にしたりしています。
926可愛い奥様:2011/02/22(火) 05:08:23.83 ID:vXaiR+J80
食洗機が邪魔・・再利用できないものか
洗濯に使うのはいやだな
927可愛い奥様:2011/02/22(火) 08:02:55.79 ID:qagtr1ty0
うちも食洗機邪魔だ。
思い切って捨てようか…
でもそんな勿体無いこと出来ない…w
こんなに自分に合わないとは思わなかったよ。
928可愛い奥様:2011/02/22(火) 08:45:13.71 ID:MTji2r3T0
食洗機って洗濯機に似てる。
今まで桶で手洗いしていた人からみると

時間がかかり過ぎる。手洗いならさっさとできる。
汚れがほんとに落ちたかどうか・・・
こんな少ない量ではもったいない・・・
水道代が・・・電気代が・・・

意外に食洗機がキライな人多いね


929可愛い奥様:2011/02/22(火) 08:46:41.47 ID:XLpSMmkA0
まあ食洗器はダラ向きってことか。
私もその一人www
930可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:10:11.35 ID:qagtr1ty0
私もダラなんだけどね。
仕事してるから少しでもラクしたくて買ったんだけど。
家族2人きりじゃ必要なかったわ。

時間かかるし並べるのマンドクサー。
そしてとにかく邪魔。キッチンがスッキリしない。
931可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:16:04.61 ID:V7ZPeOqY0
ダラだけど、食器は自分の手で洗ってるよ。
食洗機って、最初入れるときにさっと洗わなきゃならないし
ちゃんと落ちてないところもあるし、並べるのも一苦労。
で使わなくなった。
この食洗機のところを、収納にした方が良かったなぁ。
今では食器乾燥機としてしか使ってない。
932可愛い奥様:2011/02/22(火) 12:05:04.78 ID:Q242DbWP0
夫がキャンプやバーベキューが好きなんでよく連れていかれるけど、
食洗機に慣れると食器洗いが苦痛で仕方がない。w
水は冷たいし油ものも多いし、水洗い場も大概離れている。
シンクの高さが低くて、腰も痛くなるし。

夫と子どもたちがキャンプ場とかで遊んでる間、
一人、離れた場所まで食器を持って洗っていると疎外感wがすごいので
キャンプの食器も食洗機対応の割れないのにして、
大き目のゴミ袋に入れて、自宅で洗うことにしたら
時間も取られないし、楽だ〜。
933可愛い奥様:2011/02/22(火) 12:39:56.09 ID:ArgESYf6O
それは夫にも洗わせるべきなんじゃ…
よその家庭とは言え、もやっとする
934可愛い奥様:2011/02/22(火) 12:50:02.73 ID:TSy2Eo5K0
食洗機ってよく意見わかれるけど
要/不要のわかれめって家族の人数も関係あるのかもねと
ログを追ってそう感じた
うちは夫婦2人なんでやっぱり要らないんだなと改めて思った

>>931の言うとおり、予洗いするなら手は濡れるし、油を拭う手間も変わらない
卵やチーズが取れてないこともあってしまう前に再チェック
たいして手間減ってないどころか二度手間感さえある
うちでは幸い、実家に引き取られて活用されてるみたいなんだけど、引き取り手見つからない場合はどうするんだろう
リサイクルショップで買ってもらえないのかな
汚れのたまるものだからどうなんだろう・・・
935可愛い奥様:2011/02/22(火) 13:00:39.66 ID:Sku5lsNg0
食洗機で汚れ取れないと言ってる人は使い方間違えてたりしない?
私の友達は説明書も見ずに適当に使ってたら、お湯の温度を設定してなかった。
936可愛い奥様:2011/02/22(火) 13:11:15.79 ID:4bHWDgH10
あと機種によって、並べ方、というか仕切りが違うから
合わないと、ほんとに使いにくいかも。
自分で使ってるのは、シンプルで融通のきかないタイプで
使う皿を食洗機に合わせてる。結果、使いやすくて重宝してる。
実家のは、可動部分がけっこうあって、いろんなタイプの皿がOK。
かえって、どうしたらよいか迷って使いにくい。
937可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:04:43.36 ID:TSy2Eo5K0
>>935
正しい使い方してたし、前述だけど夫婦のみの家で食器も少ないので詰め込みすぎということもない
グラタンのチーズのカスとか
生卵を直接割りいれてグリルした料理などは必ずといっていいほど落ちてなかった
938可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:40:39.35 ID:SHdSz5eK0
確かにグラタン系とか前処理必要だったり本当に楽になってるのかは
よくわからんがウチの場合水切りカゴがなくなっただけでも
(ビルトインなので)入れてよかったと思ってる
939可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:49:19.72 ID:9TzfibqL0
食洗機は卵苦手っていうよねw
ご飯粒は大丈夫だけど、卵は絶対ざっとぬぐってから入れてる。
うちは食洗機最近買ったんだけど、ありがたい。
手は荒れないし、プロパンだからお湯で洗うのけっこうガス代かかってたから。
シャキ奥様たちみたいにためずにすぐ洗うって尊敬します。
洗い物ほんと嫌い…。
940可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:54:10.61 ID:pcF03wpx0
食洗機私は必要派。
食洗機使うとカップに茶渋が付かないから、漂白しなくて良い。
カップが常に真っ白なだけで、急な来客でも安心感がある。
941可愛い奥様:2011/02/22(火) 15:00:27.82 ID:LtrBE5AA0
うちはすすいでから入れた食器でもガラスに白残りしたり
重なった部分に(適度に間隔あいてるのに)汚れがうっすら残ってたりする。
たぶん狭くて水の周りが良くないんだと思う。数年前に買ったから古くはない。
巨大な洗濯機並みのジャブジャブ洗ってくれる食洗機じゃないとだめなのかなー?
942可愛い奥様:2011/02/22(火) 15:04:57.33 ID:uEJGJdpD0
あぁ、それぞれのレスのメーカーも知りたいorz
けど、荒れそうだから無理ね。
欲しくて欲しくて、なので参考にしたいんだけど。
943可愛い奥様:2011/02/22(火) 15:30:42.17 ID:9TzfibqL0
パナのTM3です。
でかいけど、カウンターの上に置いてるので邪魔にはなってないよ。
裏側も白なので、リビングから見えても気にならない。
コードがグレーなのがちょっと嫌w
結構入るから、家族3人で1日1回〜2回運転。
自分で洗うよりピカピカな気がして気に入ってます。
944可愛い奥様:2011/02/22(火) 15:31:46.97 ID:Rp38i/1V0
食器洗い機導入後は食器をコレールで揃えた。
薄いから並べるのに便利だし、水切れバツグンで
洗い終わって乾燥せずにすぐ開けた時も乾いてる。

・茶渋
・納豆
・ザル

このへんは本当に食洗様様だわ。
945可愛い奥様:2011/02/22(火) 17:01:03.95 ID:HZHuTRa50
>>927
うちも以前買ったけど狭い賃貸マンションの我が家には邪魔で。
設置後2年位で引越時にダメ元で中古家電屋(オフハウスだったかな?)に
持ってったら2千円で買ってくれたよ。
946可愛い奥様:2011/02/22(火) 17:35:44.85 ID:ZiFNo9k40
>>937
>グラタンのチーズのカスとか
>生卵を直接割りいれてグリルした料理などは必ずといっていいほど落ちてなかった

そういうのは取ってから入れろと、うちの食洗機の取説には書いてあるが・・・
947可愛い奥様:2011/02/22(火) 17:51:25.19 ID:wXMP3zH40
うん。逆にそれ以外落ちてるなんてすごい。
948可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:26:42.90 ID:15BsL3jh0
食洗機買って、水切りカゴ撤去した方におたずねです。
ちょっとお水を飲んだコップや、
調理中に使って、次に使うために洗ったボウルなどは
どこに置いていますか?
うちはビルトインだけど、やっぱり水切りカゴはなくせない。
949可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:32:49.17 ID:wXMP3zH40
コップはコップ立てΨに必要分だけ
ボウルは下の扉の中に鍋と一緒
950可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:55:44.17 ID:XUdCFftmO
>>948
うちもビルトイン。
普段は食洗機を水切りカゴ代わりにしてます。
食洗機は夜のみ使用です(夜間電力で)。
951可愛い奥様:2011/02/22(火) 19:16:44.36 ID:GmB4bUvV0
うちも食洗機がカゴ代わり。
ビルトインではない。TOTOの据置き型。
開けた扉、調理中に皿とかの物置きになるので便利w
952可愛い奥様:2011/02/22(火) 20:52:19.07 ID:pcF03wpx0
>948
うちはシンクに渡すスノコみたいなのを使ってる。
パンチングじゃなくて棒だけのシンプルなヤツ。
ちょっと洗った物を置いたり、その下はまだ洗わない物の隠し場所になってる。
食器を洗ったときに、そのスノコも食洗機に入れてしまうので最後はスッキリ。
953可愛い奥様:2011/02/23(水) 00:24:35.18 ID:iCeckimT0
食洗機フル活用してる(ビルトイン)けど、ラ・バーゼの水切りかごも置いてる。
ラ・バーゼだから置いててもスタイリッシュで美しいと自己満足w
料理好きなので、食洗機使うほどではない洗い物がちょこちょこあるから水切りかごは必需品。

あと、上で話題になった洗い桶だけど、野田琺瑯の白い桶(大きい)使ってる。
食器洗いだけでなく、野菜とか下ごしらえに便利で、何よりただ置いてあっても美しいとこれまた自己満足w
琺瑯好きの方にはわかってもらえるかな。
足浴もできる大きさで(実際はしないけどw)直火もOKだし、これは買ってよかった。

954可愛い奥様:2011/02/23(水) 00:27:34.81 ID:wAdRx19f0
ブログ行き案件
955可愛い奥様:2011/02/23(水) 05:41:49.64 ID:Zwhvg5t30
956可愛い奥様:2011/02/23(水) 09:49:59.15 ID:JuWf7bHL0
ドイツのAEGの食洗機を使ってる。
これが水切りかご代わりにもなるし、台の上には基本的に何も置いてない。
夫婦2人だけで食器は少ない方だけど、一日2〜3度は使って洗い物を
貯め洗いはしてない。
急須などは毎日食洗機に入れてるので茶渋知らずで本当に気に入って
使い倒してる。
卵やグラタンのこびり付きはキッチンペーパーかスポンジでちゃんと
取ってから食洗機に入れるというのが基本のはず。
957可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:00:33.00 ID:Askry4Li0
>>956
キッチンペーパーやスポンジを使って汚れを取ってから食洗機に入れるくらいなら、
そのまま洗っちゃうんだよね・・・。

私も食洗機派だけど、まだまだ使いこなせてない。
据え置きの6人用を夫婦二人暮らしで使ってる。
「食器洗い機」と割り切って調理器具は手洗いしてるけど、
調理器具も食洗機任せの方は二回にわけて洗ったりしてる?

6人用でも調理器具を合わせると一度の食事でも絶対に全部は入りきらないよ〜〜
958可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:17:27.27 ID:3gc7IAMY0
うちは食洗器に入れる前の処理はスポンジもキッチンペーパーも使ってないよ。
汚れた食器をシンクに置いて、その上で布巾やら急須やらをお湯で洗ってたら、
自然に食器の中にお湯が溜まるでしょ。
卵とかチーズの汚れだけはステンレスたわしでざっと擦るだけ。
大体どこにどんな食器をセットするか決まってるから、
低いシャンパンタワー状態になった食器の山から、セットする食器を取りながら、
その中の水をその下の食器に掛けて、また下のを、という繰り返し。
調理器具は鍋類は手洗いしてる。
お玉とかは食器と一緒に入れちゃうけど。
うちは一日二回回す。
家族四人。子供が中学生と小学生。
二人とも弁当持ち。
959可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:17:35.57 ID:4HR7I8sv0
>>957
夫婦2人で、パナのビルトイン浅型使用の者です。
調理器具も、ほぼ全部食洗機使用です。

炊飯土鍋もあるので、
夕食の後は、2〜3回運転することもあります。

フードプロセッサー+調理小物、
炊飯土鍋+小物、
食器+小物…など。

それでも入りきらない物は、朝までシンクで待機。

取っ手の取れる、ティファールやクリステルの出番が増え、
夕食後は、鍋のまま冷蔵庫で保存。

日中など、一人の時・洗い物の少ない時に、
鍋類を食洗機へ…など、「分散化・平均化?」するようになりました。

以前は、夫夕食後の深夜12時過ぎになっても、
コップ一個残すまい、と洗っていましたが、
今はその時点で量が少なければ、朝食と一緒に洗おう〜に変わりました。

夫が、夕食事に米をあまり食べないので、
日中、炊いてしまうこともあります。
960可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:26:34.75 ID:IAfkqBKb0
洗濯機で洗濯するのと一緒だとどこかのスレで見て納得した
ガンコな汚れがついていたら洗濯機にそのまま放り込むことはしないで、いったん軽く手洗い
してから洗濯機に入れるだろうし、
デリケートな衣類はそもそも手洗いだったり洗濯機に入れるとしても他の衣類とは別に洗う。
ある程度の手間は必要なんだと思う。
洗濯機登場の時も、汚れが全部落ちないじゃないの!と言う人いただろうね。
961可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:46:03.95 ID:uhJTQfc+0
ビルトインの食洗機が、調理台の真ん中にあるので
開けっ放しにして水切りカゴ扱いにはできない。
毎回開け閉めすればいいだけのことだけど、
それなら水切りカゴ使ってしまう。
962可愛い奥様:2011/02/23(水) 13:44:01.29 ID:ND3j0EfK0
2年前に腕を骨折した時に食洗機のありがたさを実感した。
でも今は手洗いが多いな。
963可愛い奥様:2011/02/23(水) 14:51:58.38 ID:VjyQTfdY0
手洗いはスポンジが不潔に感じて、もう戻れない。
手洗いしてた頃は感じなかったのに。
964可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:01:02.01 ID:7HI0ZEw70
>>963
ちょっと使ったコップやマグも全部食器洗い機の中?
965可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:05:28.20 ID:JuWf7bHL0
今、家中の物をエイヤァっと捨てまくってる。
なんで今までこんな物を後生大事に取っていたんだろう・・と思う物がたくさんあって
とにかく捨てまくり。
でもなぜか本棚の本が捨てられない。少しは捨てたんだけど、もっと捨てなきゃ・・。
966963:2011/02/23(水) 15:36:53.60 ID:eXDBFrXT0
今までも、ちょっと使ったコップ・マグはまた使ってたから・・・
コーヒー、紅茶、とかいちいち洗ってなかったし。
食洗機を使ってる今も、夕飯の食洗機の時にまとめて(と言っても1、2個だけど)洗ってます。

967可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:44:14.00 ID:JIlro3qH0
私も本が捨てられない。
服や雑貨は数年前に整理して捨てられたんだが。

仕事の参考資料になるかもしれない…と思うと捨てられず。
デジタル化すりゃいいんだがこの膨大な量…
途方に暮れるくらいだからいっそ捨てていいのかもしれん。
でもいつか後悔する時がくるかも!?
なんて思うと頭の中グルグルして捨てられない…
いっそ別の仕事に就きたいとまで思ってしまう今日この頃。
968可愛い奥様:2011/02/23(水) 16:42:54.76 ID:Ld/LL7Xg0
私の本棚は、埃を払う・風を通すなど私の仕事を増やす上に、常に捨てようかどうしようかあー埃が。と気にかけストレスまで溜まるだけだったので全て捨てました
これから必要になった情報はデータで整理します
969可愛い奥様:2011/02/23(水) 16:52:16.00 ID:F7Mt4uRBO
>>968
すごーいw私には無理だわ
970可愛い奥様:2011/02/23(水) 17:27:50.58 ID:k5VXT1JH0
>>968
同じく。本は図書館に寄付して図書館で借りてる。
食器も調理器具も大掛かりな縮小したのでボロい食器棚処分して
骨とう屋でモロ好みの水屋を手に入れた。
これを機にクッションフロアも交換してスッキリ。
971可愛い奥様:2011/02/23(水) 18:04:15.79 ID:6bfwe6090
>>931
> 最初入れるときにさっと洗わなきゃならないし
別に洗ったりしてないけど問題無いですよ。
時間がたったものは予備洗浄かければ余程の焦げ付き以外はとれます。
972可愛い奥様:2011/02/23(水) 18:40:41.92 ID:FlGrgU1A0
>>970
うちのところは、図書館も結構本を整理しちゃうから、
資料系は怖くて寄付できない…。
娯楽系は私もそうした。

>>967
自分でやろうとすると永遠にデジタル化できなさそうなので、
もうこういうのを利用しようかと考え中。
ttp://www.bookfire.net/
書籍(本・雑誌)スキャン PDF サービス の 比較まとめ
973可愛い奥様:2011/02/23(水) 18:52:28.89 ID:k5VXT1JH0
>>972
資料系はとっといたほうがいいよw
図書館利用するようになったのってここ10年ぐらいなんだけど
これまで全く敬遠していた名作系とか読んでみたら寝食忘れるほどだったり
読書の楽しさを実感してる。

うち、家が古いんでちょこちょこ補修してるんだけど
(大工さんに色々見てもらったら作り自体は太鼓判押されたのでホッ)
今度はドアの調子が怪しいorz
こんなもの家がつぶれるまで使えると思ってたけど潮時ってあるもんだね。
玄関は家の顔だからシンプルで良いドアを探し求めます
974可愛い奥様:2011/02/23(水) 18:53:46.16 ID:3+adxa6p0
>>972
なんかこないだニュースで話題になってた
本屋、出版社、著作者だがしらんけど
そういうサービスは違法だなんだ
デジタル化にともなうお金発生させろだがなんだが
問題になってきてるみたい(ごめんテキトーで)
やるなら早いほうがいいかもね
975可愛い奥様:2011/02/23(水) 21:43:41.62 ID:6bfwe6090
>>956
うちもAEG(2代目)60cmです。夫婦と猫1匹。
最初は一杯堪るまで待って回してたけど最近は少量でも回してる。
大体一日一回から二回程度かな。
976可愛い奥様:2011/02/23(水) 22:14:15.79 ID:VzvTjPS70
>>965
いいな。いいな。
物捨てるの大好き。
でも、うちにはもう捨てるものがない。
977可愛い奥様:2011/02/23(水) 23:31:37.33 ID:d/adg2sS0
趣味が読書です。
若い頃、働いて収入があった頃は買って読んでたけど
何回も読み返したくなる本って、案外少ないって気がついて
読み返さないだろうなーってのは、ブクオフに売った。
確か50冊以上で、宅配便が利用できたと思う。

・・・これは売れないだろうってくらい古い茶色い文庫本もいれちゃった。
普通の本、文庫本が60冊くらい、茶色が15冊くらい。

10年経つけど、後悔したことない。
978可愛い奥様:2011/02/23(水) 23:56:34.02 ID:Ji7UltRR0
>>977
私も文庫本、処分しよう。
時間が経つと好きな本って変化するからね。
読み返したくなったら、近所の区立図書館で借りよう。
洋書は仕方ない。大学の図書館まで行って借りる気力ないから。
979可愛い奥様:2011/02/24(木) 00:22:06.48 ID:jmB8IHMj0
普通の文庫本&漫画は処分できたが
ガラかめが処分できないw
980可愛い奥様:2011/02/24(木) 06:43:53.37 ID:IVGL88xr0
お、私がいるw
ガラスの仮面は、捨てられない・・・
981可愛い奥様:2011/02/24(木) 06:50:01.52 ID:5WThzVuc0
食洗器いいって言ってる人の品番知りたい
982可愛い奥様:2011/02/24(木) 09:15:52.83 ID:Si8Vca8OI
ベラスコートのレンジフードフィルターについて聞きたいのですが、
普段は元々付いている金属のフィルターに市販のフィルターをぐるりと巻いて使っています。
中のシロッコファンはそんなに汚れないのはいいのですが、一々取り替えるのがめんどうです。

ベラスコートにかえれば油汚れが落としやすそうで楽かな?と思うのですが、それだけで使うと中のシロッコファンとかが今までより汚れるんでは?と思い躊躇しています。
お使いの方とかその辺どうですか?
めんどうでも今まで通りフィルター巻いていた方が効果は高いでしょうか?
983可愛い奥様:2011/02/24(木) 09:31:02.85 ID:DFmBM/Sv0
>>982
べラスコートじゃないと駄目なの?
うちの周りではダスキン好評だよ。
月に一回換えに来てくれるし。
984可愛い奥様:2011/02/24(木) 09:43:19.74 ID:wiEorbub0
>>981
パナソニック、小さめの方でも大変使いやすい。

先代のメーカー名わすれたヤシはダメダメでした。
985可愛い奥様:2011/02/24(木) 09:46:53.41 ID:Y80N+c2n0
うちのあるダメ子はこれ
ナベピカサラピカって愛称なんだけど、どんだけ小さい鍋よ!
塩洗浄が出来るからベビー用品専用とかにはいいのかも?
使いこなしてる人からアドバイスほしいわー。
ttp://imgk-a.dena.ne.jp/exk3/20100521/73/138062409_2.jpg
986可愛い奥様:2011/02/24(木) 10:09:26.65 ID:wiEorbub0
>>985
かわいいけど見ただけでダメちゃんってわかるねw。うpありがとう笑えたよ。
987可愛い奥様:2011/02/24(木) 10:12:25.42 ID:Y80N+c2n0
これでも最近見たTVお宅訪問の自称お洒落夫婦の台所にあったんだよw
「台所も工夫して設計しましたが、家電だけは最新を使いたいので置き形にしています」キリッって言ってた。
嘘ー、見た目だけで選んだだろー。そして失敗しただろー。
988可愛い奥様:2011/02/24(木) 10:15:31.05 ID:HpFI5v0Y0
うちはパナのビルトインだけど、
15年前に買った12人用が壊れて買い換えようとおもったら
パナは7人用で浅いのと狭くて深いのとしかなくなってた。
しょうがないので、浅くて広いのにしたら、
ワイングラス入れるところが無いw これが今一番腹立つところ。

食器洗い機の良い所は ザル類がピカピカになる事だね、
ザル、茶漉し、油カスすくい、網杓子、みんな15年選手なのにピカピカ光ってる。
>985
可愛いねえ。
グラス専用とか、会社で湯呑専用とかなら使える‥のかなあ?
989可愛い奥様:2011/02/24(木) 10:49:04.03 ID:69xACiJi0
>>985
可愛くて良いなと思ってたw
危ないところだった。
うpありがと。
990可愛い奥様:2011/02/24(木) 13:10:56.67 ID:Si8Vca8OI
>>983

ダスキンはお友達が使ってるそうなのですがシロッコファンが結構ベタベタになるそうで、
簡単だけど油を防ぐ効果はいまいちなのかな・・・と。
うちはほとんどシロッコファンは汚れないので。
費用もそれなりにしますし・・・。

ベラスコートは一回買えば費用がかからないので、どうかな?と思ったのですが・・・
991可愛い奥様:2011/02/24(木) 13:33:36.52 ID:NTQfncqMP
うちは7年位前に買った東芝の置き型だけど
もうこれがないと暮らせないってくらい大事。

次スレってまだだよね。誰かお願い。

992可愛い奥様:2011/02/24(木) 13:42:16.13 ID:4veEXYSB0
次スレ

【シンプル】家中スッキリ【清潔】44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1298522492/
993可愛い奥様:2011/02/24(木) 13:50:50.49 ID:4veEXYSB0
>>990
シロッコファンにフィルターをつけて、べラスコートにすれば?
掃除の頻度からして、そっちのほうが楽なのでは?

>>981
ホシザキの卓上型JW-10C3。ホシザキは家庭用食洗機は既に販売終了。
最速6分、強力11分。1回に入る量は2〜3人分ぐらいだけど、2回洗っても
20分ぐらいで終わる。乾燥機能はないけれど、すぐ乾くので不自由さはない。
というか、さっと洗い終わるので超便利。
994可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:16:49.95 ID:Si8Vca8OI
>>993
なるほど。シロッコファン専用のフィルターは高そうですよね?
どうやってつけようかな〜。
995可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:59:10.15 ID:jVRU0TJj0
いちおう誘導〜

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1293976366/

【地デジ】奥様が語る家電【白物】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289590043/
996可愛い奥様:2011/02/24(木) 15:18:49.33 ID:4veEXYSB0
997可愛い奥様:2011/02/24(木) 17:26:26.98 ID:Si8Vca8OI
>>996
ありがとうございます。
取り替え専用とかもあるんですね!
ちょっと検討してみます。
998可愛い奥様:2011/02/24(木) 20:24:29.23 ID:sipBDCVg0
>>981
TOTOの卓上型 5〜6人用
これもお湯の設定しておけば10分くらいで終わるから
多い時でも2〜3回続けてできる
でも、これもホシザキと同じでもう撤退して販売終了してる
これ壊れたらどうしようとgkbr
999可愛い奥様:2011/02/24(木) 20:26:33.01 ID:sipBDCVg0
>>992
あ、乙です〜
1000可愛い奥様:2011/02/24(木) 20:45:53.45 ID:c68b76Su0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。