■ 既女的経済制裁 中朝韓製品不買スレ その40 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
31韓国おそるべし
1976年11月の小欄に、ソウルに出張した中堅官僚の帰国談を紹介した一文がある。
彼は当時の官僚の学識と勤勉と清潔さを自負していたが 「向こうのお役人たち」
と議論して「はるかに追い抜かれているのでは?」 と思うことがあった。

例えば若くても政策を立案し鍛えられる機会の多さ。「国の安危は我々の肩にか
かっている」 との使命感。それらが国民の強烈な国家意識と結び付き、明治の日
本の熱気をしのばせるものがあるという。高度成長期の隣国である。

なんだ、34年も前に 「韓国おそるべし」 と気付いた役人もいたのに、政府は座視
したのか。それで北東アジアのハブ空港を仁川にさらわれ、家電業界は世界市場
でサムスンに勝てないのか。そう言ってしまうのは短絡的だろう。状況は以前と
違い、もっと込み入っている。

だが、わが国が総じて韓国の猛追を甘く見てきたことは否めまい。かの国の人々
には、石橋をたたくどころか、朽ちた橋でも一息に走り渡ってしまうようなとこ
ろがある。時には無謀とも思える果敢さとスピードに、今の日本は少なくとも一
部で対応し切れていない。

ソウルで先行した各国の首脳会議で韓国は初のホスト役を務め、誇らしげな報道
が伝わってきた。どこそこの首相がお忍びでホテル近くの寺を訪ね、鐘をついた
とか、早朝ジョギングをしたとか、ゆったりしたニュースもある。

もっとも、韓国が安泰なわけではない。日本を覆う危機感と悪条件をソウルの知
人に説明すると、「その程度で覇気を失うなら、韓国なんてとっくに滅びてい
るはずだ」 と笑った。当方も国難を乗り越えてきた歴史を忘れまい。

毎日新聞 (2010年11月14日)
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20101114k0000m070085000c.html