【地デジ】奥様が語る家電【白物】6ポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
主婦ならではの視点で家電を語りましょう。

家電製品=テレビ関連、掃除洗濯、調理器具その他なんでも
使ってみた自分語り大歓迎!
良かった悪かった何でも書いて下さい。
あの商品どうでしたか?なども質問も勿論OK
ここで解決できないことは専門板や価格コムなど活用してください。

過去スレなどは>>2
2可愛い奥様:2010/11/13(土) 04:28:51 ID:PHoHRJky0
またーり保守してこの板での家電ネタストックしていきましょう

1000までいってないですが過去スレ

【地デジ】奥様が語る家電【白物】5ポイント
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1279082643/

▼▼奥様が語る家電▼▼4ポイント目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1257835027

▼▼奥様が語る家電▼▼3ポイント目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1246326473

▼▼奥様が語る家電▼▼2ポイント目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1245483631

奥様が語る家電
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235740375
3可愛い奥様:2010/11/13(土) 11:21:34 ID:4vKeXSxuO
レグザちゃん。
TVがもう一台欲しくて見に行ったら
リモコンがダサくなっててガッカリした。
面倒くさーな私なんで録画が簡単に出来るTVじゃないと、
買いたくないんだよね。

チラ裏スマソ
4可愛い奥様:2010/11/13(土) 21:34:16 ID:gx8IJiI+O
今月でエコポイント切れるから、地デジテレビを買おうかと思ったけど、
電気屋が値上げしているとあってびっくり。
エコポイントのありがたみが薄れてしまう気がするよ。
年末かいっそ来年まで待ってたからのがいいか悩み中。
5可愛い奥様:2010/11/13(土) 23:32:15 ID:cYkTflU50
>>1
おつ

今日行ってきたけど、ものすごい人だった。
12月中旬納品の高いテレビと在庫ありの安いテレビを検討してたら
店員にエコポイントもしかしたら12月中旬まで残ってないかもしれないからと
在庫の方を勧められた。
終わるのは本当かどうかはわからないけど、毎日かなりの申請がされているらしい。
6可愛い奥様:2010/11/14(日) 01:08:17 ID:yNPFhIN40
>>1

ほんとにテレビの値段上がってるし、ものによっては来年納品だって…
7可愛い奥様:2010/11/14(日) 02:26:54 ID:OsgjUC850
         ____      
       /     \     
.     / _ノ   ヽ、_\  
    /  (● ) (● ) \ 
    | //////(__人__)/// | >>1乙キュン!
     \           /
     /           \
    |      ,― 、,―、   |
    \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
        ̄ ̄\\// ̄

前スレ>>1000…おいおいw
8可愛い奥様:2010/11/14(日) 09:37:45 ID:BqVWPmNs0
テレビ来年納品は困るなあ。
旦那が昨日ネットで注文したから早く来るといいな。
今返事待ち。
テレビ来てもテレビ台ないとおかしくね?
って先に台買って設置しちゃった。
広いテレビ台にブラウン管テレビが乗っててシュールw
ちなみに注文したのはLED REGZA 42RE1
12万ぐらい。
これいいのか悪いのかさっぱりわからないけど期待してる。
9可愛い奥様:2010/11/14(日) 11:14:39 ID:uDxTWCMM0
テレビは、今から駆け込みで高いのを買うのはやめて、
来年の7月のアナログ終了を待って買うことにしたよ。
エコポイント分以上に安くなっていると期待してる。
10可愛い奥様:2010/11/14(日) 11:42:47 ID:yNPFhIN40
>>9
32インチぐらいならエコポイント同等くらいの割引はありうるが
40・42インチならそこまでの値引きは期待できない…と家電板にあった
11可愛い奥様:2010/11/14(日) 11:55:13 ID:Hl22HiOK0
テレビの話題のところ、恐縮なのだが、我が家は冷蔵庫の買い替えを検討している。

>>9さんと同じく、今はエコポイントがらみで、なんだか高そうな気がするし、
冷蔵庫の買い時に乗り遅れてしまったので、
来年の9月までなんとか頑張ろうかと思っているのだがどうだろう。

中途半端に壊れてるから決心がつかないんだよなー。
ウチのボンクラ冷蔵庫め!

12可愛い奥様:2010/11/14(日) 12:01:37 ID:+9SZbxG70
>>10
一年経ったら値段がかなり下がってるし、また半年経てばたぶん下がってると思う。
13可愛い奥様:2010/11/14(日) 12:04:42 ID:AI4gF4W20
>>11
前スレでも冷蔵庫の買い替えが話題になってたよ

突然死wと突然の冷蔵停止wwに見舞われた我が家
デザインが気に入るものがあったときに買う!←ちょっと決意をw
14可愛い奥様:2010/11/14(日) 12:15:15 ID:Hl22HiOK0
>>13 >>12もレスありがと
突然死は怖いよね。でも上手いこと言うなー。大笑いしてしまったよ。ごめんごめん。
今の時期ならなんとかしのげそうだけど、夏なんていったら大変な目にあうよね。
しかも急な出費と選択肢が狭められるとか。

うーん、決心がつかないんだな。
何気に冷蔵や冷凍が弱ってる気がするのと、ドアのパッキンがいかれたらしく、
冷蔵のドアを閉めると冷凍のドアが開くという、コントみたいなことしてんのよ、ウチのバカ冷蔵庫。
その程度なもんだから、まだいけるんじゃないかとか思っちゃうんだな。
一気にいっちゃってくれてたら、欲しい冷蔵庫があるから無理してでも買うのにさ。
15可愛い奥様:2010/11/14(日) 12:35:46 ID:VNSTItNr0
冷蔵庫、洗濯機、エアコン、電球は壊れなくても末期は電力を
相当食うのでほどほどで交換するのが賢いって聞いたことがある。
電気代も長年違うとバカにならないからねぇ
16可愛い奥様:2010/11/14(日) 12:55:55 ID:Q6JAdhMTO
>>14
ちょw徐々に壊れてるから感覚麻痺してる

> 何気に冷蔵や冷凍が弱ってる気がするのと、ドアのパッキンがいかれたらしく、
> 冷蔵のドアを閉めると冷凍のドアが開くという、コントみたいなことしてんのよ、ウチのバカ冷蔵庫。

これ「その程度なもん」じゃない壊れ方だよ
食品を低温で保存するっていう冷蔵庫本来の使用目的に支障きたしてる
17可愛い奥様:2010/11/14(日) 14:20:05 ID:Bo5zeVfj0
>>14
古い冷蔵庫から新しい冷蔵庫に食品入れ替えたりするの考えると
寒い時期の方が絶対いいよ。
地域にもよるけど9月ごろなんてまだまだ暑くて
食品を一瞬でも外に出して置きたくないよね。
それに冷蔵庫は夏に突然死することが多いっていうよ。
18可愛い奥様:2010/11/14(日) 15:33:16 ID:VO4RPnZ80
今からテレビ買いに行く予定・・・
でもどれかっていいやらさっぱりだ
19可愛い奥様:2010/11/14(日) 20:44:22 ID:BTosuQrP0
前スレみて一大決心して18年選手の冷蔵庫を買い替えようと行ってきた
そうしたら欲しいのは今だと50日待ちだとか・・・
買ってもよいけどもし納品待ちの間に逝ってしまったら?と
また買えずに帰って来てしまったダメダメな夫婦です

余談・・冷蔵庫売り場はそんなに人がいなかったけどテレビのとこは
噂どおりにごった返していてびっくり・・・レッズ県大きめヤマダとコジマ
20可愛い奥様:2010/11/14(日) 21:08:08 ID:nKneVrgb0
うち先月の28日に買った冷蔵庫が今日届いた。最初に聞いてた納期は来週だったけど
思ったより早く入荷したらしい。
早くしないと車のエコポイントみたいに、予算使い切りそうだから終了〜なんて事になりそうだね。
21可愛い奥様:2010/11/14(日) 23:02:44 ID:S8A/65qu0
業者
22可愛い奥様:2010/11/14(日) 23:18:49 ID:eJ3j+XkN0
>>18
もう見に行って決めてしまったんだろうか。
そうじゃないなら、このスレがお勧め。

【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ28【プラズマ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289165023/
23可愛い奥様:2010/11/14(日) 23:42:17 ID:5pk2Qk890
義実家の寝室用テレビを買いに行ったらやっぱりどこも大混雑。
地元の家電屋さんでは在庫がなく、入荷待ちと言われ断念。
ヤマダに行ったらテレビコーナーは番号札渡されて50人待ち。
(番号札は68番でコールされてたのは10番台の人だった)
とても待ちきれないと義母が言い、番号札を返してケーズへgo。
そこでも大混雑してたけど通路にあった型落ちのテレビを
「これでいいじゃん」と夫が決めてやっと終了。
ああ私は冷蔵庫が見たかった…
24可愛い奥様:2010/11/15(月) 06:04:46 ID:1U9zOJrjO
11月に入ってからテレビの値上げがすごいね。
9万でポイントなしの現金なら更に値下げ可だったのが、五日後には11万になってた。
今の時期急いで買ったらかえって損しそうだわ。
25可愛い奥様:2010/11/15(月) 07:58:28 ID:+WFR2j1C0
かき入れ時に…

124 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2010/11/14(日) 11:40:41
ビックカメラ.com メンテナンス中

128 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:30:21
昨日の夜から20時間ぐらい落ちてるっぽい

156 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 04:04:43
ビックカメラを語るスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1268211506/441
26可愛い奥様:2010/11/15(月) 08:39:51 ID:YTHGt4rP0
>>28
昨日家電板で「テレビの商談待ち新宿ヤマダで280番目」っての見た
冷蔵庫はエコポイント半減しても、半減した分を値引きできる余地があるけど
大型テレビのポイント半減の響きはほんと凄いや
27可愛い奥様:2010/11/15(月) 09:30:11 ID:hAWMt5UD0
いざエコポ半減してみれば、値引き分含めて今慌てて買うより安くあがる可能性もある。
というかそっちの可能性の方が大きいような気がする。
エアコンが欲しくて(壊れてないけど20年選手なので)夏の終わりの叩き売りを狙ったが
今年は猛暑残暑で出物に出会えず、エコポ満額のうちに買おうかと悩んだ結果、
急がないから様子見することにした。
買おうと決心したら早く欲しくなってしまうんだけどね。
28可愛い奥様:2010/11/15(月) 09:42:19 ID:BjqpYdj00
>>26
都心のヤマダ・ビックの基幹店は確かに安いしね。
でも行く時間や待つ時間考えると、
近所のケーズに行って値段そこそこならそれでいいと思ってしまうw
うちの親(家電ヲタ)は以前はヤマダ使い倒していたけど、
もうケーズにしか行かなくなった。
年寄りにはやっぱりポイント還元とか面倒臭いらしい。
29可愛い奥様:2010/11/16(火) 04:56:24 ID:hsKIo9ch0
うちは冷凍しめると冷蔵庫が開いちゃう
200かそこらのちいさいヤツなんだよなー

まあ動いてるんだけど引っ越したらケチになりそうで
きっと買えない気がする
30可愛い奥様:2010/11/17(水) 00:51:31 ID:2k47CRwkP
>>4
リサイクルが有れば来年3月で良いよ
31可愛い奥様:2010/11/17(水) 15:49:13 ID:T7zBFb6l0
レグザを9月末に決算だからと購入した自分は結構買い時的には勝ち組だったかもしれないけれど
大きめ買いすぎてもうワンサイズ下でもよかったかと・・
旦那が47がいいっていうんで47にしたんだけどさ。
大画面は目が疲れるし、それに台選びが大変・・
テレビを買ったら台もいる
台がしょぼいと部屋が悲しくなるのでそれなりに予算が必要だし。
ちょっといいなと思ったものは10万超えてくる
それに42だと150のローボードでちょうどいいのに47だと150じゃちょっとバランスがいまいちなんだよね
てことで180になる。
木の台を検討しているので、150と180の価格差が2万〜5万もある
あーーー 無理してでかいの買うからコンナコトニィ

テレビは気に入ってるよ 
HDD録画付テレビは想像以上に使いやすいのでブルーレイに焼きたい、ヲタ芸能人のを全部残したい!編集したい!
って人意外はこれで決まりじゃないかと・・・
32可愛い奥様:2010/11/17(水) 15:53:57 ID:ejreJbbW0
>>31
42以上はプラズマがいいと思ってるからなぁ

画質的に
33可愛い奥様:2010/11/17(水) 16:52:24 ID:AXGWSxht0
>>32
本人が満足してりゃ余計な事、見比べないと気にならないし
34可愛い奥様:2010/11/17(水) 16:53:33 ID:ejreJbbW0
その通りだけど
決まりって断定されたから気になった
35可愛い奥様:2010/11/17(水) 17:31:41 ID:T7zBFb6l0
>>32
プラズマは電気代とかでハナから考えてなかったけどその選択もあったね。
ただレグザ一択だったからついこうなった。
前が42でそれを20万ぐらいで買った記憶があったから
今回47を19万でエコpと量販店pつけたら15万ぐらいで買えたからつい47に・・・

決まりってつい書いちゃったけど
すごく便利だから撮ってみるだけでレコーダ持ってない人なら
コスパはすごくいいのでってことが言いたかった。見た目の好みとかもあるからなんともいえないけどさ。

36可愛い奥様:2010/11/17(水) 19:15:08 ID:Qw4l0H/S0
>>35
>ブルーレイに焼きたい、ヲタ芸能人のを全部残したい!編集したい!
上記に思いっきりあてはまる人だけどレグザのRE1買った。
ブルレイレコはまだ持っていないので(というか東芝のブルレイ充実待ち)
綺麗なブルレイ画質で残しておきたい番組は外付けHDDに残してる。

あと仕事行ってる時間帯や夜中のドラマで見て消しでいいとか
どんなのかちょっと見てみたいかもって番組はレコーダー立ち上げなくても
とりあえず録画してすぐ消せるのは便利。

自分みたいな保存厨で芝信者にも良いテレビだと思う。
なんて工作員みたいになっちゃったけど、
レコがpanaだからとテレビ買い替えの時にPanaで揃えた友人もいるから
レコーダー側にお気に入りメーカーがある人は揃えるといろいろ便利機能で連携出来て良いだろうね。
37可愛い奥様:2010/11/17(水) 19:15:31 ID:EmxJT80B0
>>35
47インチ15万前後じゃ安いねー。録画出来るレグザいいよ。

実家で最近買ってたのは、アクオス40インチ8万(さらにエコポイント)だった。
そんな安いの買って大丈夫かと心配したけど、
本スレ見てみたらパネルはわりといい物使ってるらしく安心した。
38可愛い奥様:2010/11/17(水) 19:31:50 ID:sHrllcWJ0
>>37
ほんとテレビ安くなったよねー
レグザも42型だと10万ぐらいで そこからポイントついたりエコpついたりするもんね
2008年ぐらいに42型を23万ぐらいで買った記憶があるんだけど、
そのときはエコポイントもなかったしさー
39可愛い奥様:2010/11/17(水) 19:50:15 ID:EmxJT80B0
>>38
私もちょうど2008年に小さい液晶TV買ったんだが、
20インチで6万円ぐらいだったよ。
前記の40インチより高いというwメーカーも同じ。
買ってから十分すぎるほど使い倒してるから、
あの時買って良かったと納得はしている。

今はほんと安いし、場所合ったらもっと大きなTV欲しい。
50インチぐらい合ったらSF映画とか楽しそうだなー
40可愛い奥様:2010/11/17(水) 23:31:54 ID:v3uOfgmqP
レグザかwoooかで迷ってる。
レグザは外付けハードディスクの不具合が心配だし、
woooはハードディスクの容量が小さい上に増設に費用がかかる。
パネルはwoooの方が良いけど、パネルだけで画質が決まるわけじゃないし。
(見比べても大して変わらないし)
早く決めないと年内に納品されないよ〜
41可愛い奥様:2010/11/17(水) 23:36:11 ID:GFQoxgDO0
外付けHDDの不具合とは具体的になに?
42可愛い奥様:2010/11/17(水) 23:45:38 ID:pcRJ2cdy0
>>40
レグザ外付け半年使ってるけど、今のとこ問題ないっす。

店に1TBがなくて500GB買ったけど、そんなに録画しないけどやっぱり1TBがよかったな。
43可愛い奥様:2010/11/18(木) 07:45:21 ID:UhE/nDfh0
うちも毎日のように録画して見て消してってやってるけど今のところ不具合なし。

あえてTBクラスではなく500GBを購入した。
4つまで増設出来るし、大きい容量は便利だけど突然お亡くなりになった時の被害が大。
なのであえて500GBを複数台設置を選択した。
といってもまだ1台しかつけてないけど。
もっともうちはレコーダーが複数台あって、
DVD保存で良いものはレコーダー側で録画してるから大きくなくても大丈夫なだけかもしれない。
44可愛い奥様:2010/11/18(木) 09:44:26 ID:t2HZ9KmbP
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
HDDというのは、
番組を録画しながら、同じHDDに以前録画したプログラムを視聴する事が出来るのですか?
つまり録画と再生を同時に行う事はできますでしょうか?

45可愛い奥様:2010/11/18(木) 09:50:13 ID:a3SxJ19m0
>>40
うちはすごい不具合あるよ。

3年前のレグザでは不具合なしだったんだけど

実はz1買ったんだけど、10月に買って取れてない事が2回と、見覚えない番組が2回と
数分間の内容停止が一回と延長失敗が一回
多すぎだよね

これは確かに問題
死ぬほど見たい番組の時はかならずチェックするようにしてるけど・・・
W録画しまくってるせいもあるかもしれない
46可愛い奥様:2010/11/18(木) 09:52:02 ID:8oZPd0ns0
>>44
うちにある2台のHDD−レコーダ
古い方はできません(10年近く前に買ったもの)
47可愛い奥様:2010/11/18(木) 09:52:26 ID:a3SxJ19m0
>>40
後woooって内臓だよね?
500GBは確かに少ないと思う。
消すのも結構しんどいんだよね
たまってからがーーっと消したいけど500だと毎週消す作業が必要かも

パソコンみたいに反応がすばやければいいんだけど
結構タイムラグあるし、消そう、って思わないとなかなかできないんだよなー
だけど日立のWoooって見た目がいいイメージがあるな
48可愛い奥様:2010/11/18(木) 10:00:10 ID:JJ8VqPTH0
>>44
機種による
49可愛い奥様:2010/11/18(木) 10:02:23 ID:4kkCXqWI0
>>44
4年ぐらい前の機種ですが、できます。

また、現在録画中の番組でも、
どの部分からでも再生可能です。
(追っかけ再生機能という名称だったかな??)

2番組同時に録画できる機能付(ダブ録だったかな?)なので、
2番組を録画しながらも、録画中や再生リストからの再生も可能です。

今の機種は、HDD→DVDへ焼いている際に、
録画や再生ができないのが不便なくらいかな…
最近のはできそうなのをチラッと目にしたので、購入検討をしてみようかと。
50可愛い奥様:2010/11/18(木) 10:24:29 ID:to/ucxpY0
>>44
ここ数年に買ったものは殆どOK
51可愛い奥様:2010/11/18(木) 10:28:31 ID:7wQJJlFv0
1年前のDIGAだけど、録画しながら、再生できるし、今録画中の番組の
再生もできる。BDに焼きながらHDDに録画したものを再生することもできる。
ただし、焼いてるときは2番組同時録画はできない。

画質モードを変更中のときは録画予約も含めて一切の操作が不能。
52可愛い奥様:2010/11/18(木) 10:40:30 ID:veo6cpmL0
>>51
>>画質モードを変更中のときは録画予約も含めて一切の操作が不能。

画質変更って「再生」させながら「録画」している状態だから、
2系統使ってるんだよね。だからムリポ。

44の件は単純に機種の問題だから、
店に行って欲しい機種にその機能が付いているか聞けばいいと思う。
5344:2010/11/18(木) 11:06:00 ID:t2HZ9KmbP
みなさんありがとうございました。
狙っているのは多分大丈夫だと思いますが、お店で確認してみます。
54可愛い奥様:2010/11/18(木) 18:43:29 ID:F1iLRoqz0
>>45
それは酷すぎる不具合
レグザがまるで粗大ゴミのようだ
きっちり修理対応してもらいなよ・・・
専スレに行けばもしかしたら同じような人がいるかも?
前の機種ではファームアップで直る不具合もあったような。

>>40の言う
>外付けハードディスクの不具合が心配だし
の意味がいまひとつよくわからないけど、
外付けの不具合なら、それさえ修理したり買い替えたりすればいいので
むしろ利点では。
55可愛い奥様:2010/11/18(木) 18:57:41 ID:F1iLRoqz0
連投ゴメン。
前スレでサンヨーの空気清浄機がニオイに一切反応しないと困っていた者だけど
アドバイス貰ったとおりメーカーに調べてもらったところ、
残念ながら?問題なし、とのこと。
というわけで、消臭効果目当てにはサンヨーはおすすめしません。
テストでは、煙草を用いてちゃんとした動作が確認されたそうだけど、
我が家のように煙草を吸わない家庭では意味はなく。
入浴剤、芳香剤、餃子、鍋料理、どれもニオイセンサーには反応がないので、
それらは期待してはダメなようです。
ただし、ホコリに関してはキッチリ働いてくれていたし、
センサーはバカでも動いている以上、消臭効果はゼロではないと思うし
最悪手動でまわす覚悟で、戻ってきて今後も24時間働いてもらうことになりました。
また、これらのことは家電板のスレでも同じような書き込みを見つけました。

自分の期待してた機能とは違ったけども、実はネットで買った物なのに、
サンヨーの対応はメーカー、地元修理センター供にとてもよかったです。
最近、富士フィルムのデジカメの初期不良でのやりとりで
ものすごく嫌な思いをしたので、そういう意味ではちょっと安心しました。
ありがとうございました。
56可愛い奥様:2010/11/18(木) 20:22:39 ID:VEvkzvHS0
外付けHDDが心配なら、HDD内蔵なんて恐くて買えないわ。
57可愛い奥様:2010/11/18(木) 20:31:19 ID:RlRFhsBD0
>>40
レグザはTS録画、woooは8倍録画までできるから
すべてTSで録画するなら容量の差は大きいけど、そうじゃないなら差が減る
あとwoooのXP05とZP05はNAS(ネットワーク対応HDD)対応してるから、外付けで保存可能
(USB接続のHDDよりは高いけど)
58可愛い奥様:2010/11/18(木) 21:06:47 ID:veo6cpmL0
>>56
あるあるw内蔵のほうが放熱効率悪いしね。

HDDの「不具合」というかTVとの「相性」と言いたかったのだろうか。
そういうのは本スレや価格comを見るなりして、
ユーザーがどのHDD使ってるか知ればいいと思う。
どうせそんな種類たくさんないんだし。
59可愛い奥様:2010/11/20(土) 04:30:59 ID:VZ9R/+YO0
テレビ買い替えようと思ってたら
エコポイントのことで大変な事(店員待ちやら強気態勢やら)
仕事してるので週末しかいけないので
行くと店員200人待ち('A`)
もういいや、12月なったら買おうと思ってます。
レグザRE1狙いです。(RED外付け希望)
12月なったら安くなると思いますか?
また、新機種でたら安くなると聞いたんですが
それは12月いつ位ですか?前半中半後半?
ちなみにRE1はビッグヨドバシで83100円
ヤマダで74300円でした。(新宿)
60可愛い奥様:2010/11/20(土) 08:10:27 ID:0dqWZbAd0
REDってなんだ?
61可愛い奥様:2010/11/20(土) 08:48:19 ID:xabiumSA0
RE1に外付けと言えば、録画用の外付けHDDのことだと思う。
うちにRE1あるけど、取説ちゃんと読んでいないのでREDってのがもしあったらごめん。
62可愛い奥様:2010/11/20(土) 08:59:40 ID:0dqWZbAd0
>>61
そうかもとは思ったんだけど東芝新規格?なのかな、とも
63可愛い奥様:2010/11/20(土) 09:51:30 ID:BAhjmzayP
>>59
サイズは何インチ狙いですか?
新機種がでても旧機種は残ってない可能性が高いと思いますよ。
この前池袋ヤマダに行ったら、Z1ほか37インチ以下の機種は生産完了が多かったですから。
64可愛い奥様:2010/11/20(土) 10:00:05 ID:cWt3L+Wn0
>>59
いつ安くなるかは分からないよ
9月10月の頃、他スレで「年末にかけて安くなるのに今買うやつは情弱」と言い張り続けた人がいたけど
その後エコポイント半減の発表があり、今の混乱と値上がりで
今思えば9月10月のほうが安かったし落ち着いて買えるチャンスだった

来年5月はエコポイント申請期限、7月は地デジ完全移行、
それぞれの直前に駆け込み需要ありそうだし、
その前に突然エコポイント打ち切りもないとは言えず

メインのテレビならさくっとネットで買って年末年始新しいテレビで楽しむもよし
2台目3台目だとかどうしても安く買いたいとかなら来年7月以降じゃない?
65可愛い奥様:2010/11/20(土) 21:36:05 ID:VZ9R/+YO0
59です。REDってなんだそれ…('A`)
LEDの間違いですん…RE1とLEDが混じってました…ごめんなさい
>>63 32インチ希望です。

>>61ちなみにいくらでいつ頃買われましたか?
66可愛い奥様:2010/11/20(土) 21:39:13 ID:0dqWZbAd0
LEDもちがうだろ
67可愛い奥様:2010/11/20(土) 21:47:31 ID:XAMg8tG00
RE1って「W録画しながら更に他のチャンネルを見る」が
できないんじゃなかったっけ。
うちはそれでZ1にしました。

レコーダー買いたいんだけど、regzaは評判悪いね…。
今まで古いRDアナレコ長く使ってるから、それをそのまま
地デジ対応&ブルーレイのがほしいのに。
68可愛い奥様:2010/11/20(土) 22:47:46 ID:xabiumSA0
>>65
37RE1、8月下旬に96500円でした。
あと確かにRE1はLEDだけどそれは外付出来ないよw外付けはHDDだと思いますが。

>>67
そもそもW録画出来ない。
でも録画しながら他チャンネルは見れます。
現状、DVD保存なのでアナレコ外部入力で録画しているから
テレビ自体のW録画は必要なしと思ってこっちにしました。
自分もRDアナレコ(特にX5世代辺り)の機能そのまんまで地デジでブルレイなレコ待ち。
X10が出て、それはまだそこそこ使えるっぽいから、X11待ちかなと個人的には考えてる。
RDのXシリーズの奇数神話もちょっと信じてw
69可愛い奥様:2010/11/20(土) 23:05:28 ID:R6+s+qHp0
re1よりz1のほうが安くない?
インチかいてくんないとなんとも。
47インチ以上なら死んでも今月末までに買ったほうがいいよね!半額でかい
70可愛い奥様:2010/11/21(日) 01:42:21 ID:PEUXi/HXP
小型TVなら来月に買っても良いのかな?
71可愛い奥様:2010/11/21(日) 02:04:14 ID:olvNAvo/0
47インチ以上だとリサイクルこみ四万だから半額でかい
7268:2010/11/21(日) 06:55:31 ID:5SckURKS0
>>65さんが59で書いていたのは、LEDで外付けHDD対応のテレビ、って意味なのね。
やっとわかった。文盲で申し訳ないorz
73可愛い奥様:2010/11/21(日) 10:26:59 ID:nDosIiVE0
74可愛い奥様:2010/11/21(日) 17:57:22 ID:+nTkpJMo0
東芝絶対負けないでくれw
いや、ほんと便利だよ。
75可愛い奥様:2010/11/21(日) 21:36:38 ID:epsgaiL60
三菱ガンバレ!
カット機能をビデオデッキの頃から使ってて今はリアルブルーレイで愛用中。
便利すぎてなくなるなんて考えられないよ。
76可愛い奥様:2010/11/21(日) 21:53:11 ID:V3BSpFKN0
>>73
なんかこれ前著作権違反とかのたまってたんだよね

民主党政権なら好き勝手やれると踏んで動き出したか、って感じ…
77可愛い奥様:2010/11/22(月) 01:41:54 ID:/2fauGnp0
マジックチャプター便利だ。
おまかせ再生で全とばしありがたい。
なくなるのつらいよこれは
78可愛い奥様:2010/11/22(月) 07:09:37 ID:FKyOxWPJO
スレチだったらごめんなさい
エコポイント(商品券)届いた奥さまいらっしゃいますか?
転勤で申請した時の住所から引っ越ししたのですが、どこに連絡すれば良いのかわかりません。
郵便局には転居届けは出しているので郵送なら問題ありません。
宅配だと送り主に送り返されてしまうのでしょうか?
79可愛い奥様:2010/11/22(月) 08:26:58 ID:+pMy1nlh0
>>78
宅配便も転居サービスありますぜ
ttp://www.mizuaka.jp/lifeline/delivery.html
佐川もある。
大体1ヵ月半くらいで届くはずなのであまりに遅いなら
エコポイント事務局にも問い合わせた方が…
80可愛い奥様:2010/11/22(月) 09:48:20 ID:admweywo0
>>78
申請状況確認ページでまずはご確認ください
http://eco-points.jp/
81可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:43:44 ID:zoRa9O3v0
うちの東芝のCMスキップって、手動で30秒とか送る奴のこと?
82可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:47:36 ID:eaJYgS+k0
それもあるけど、チャプター切ってあってCMタイムまるごと飛ばせる。
全ての番組に適用されるわけじゃないし、切り所がずれる場合もあるけど。
83可愛い奥様:2010/11/22(月) 11:02:15 ID:ugbq/qc40
次は東芝にしようと思ってたからCMスキップ機能がなくなるのは悲しい。
今はシャープの30秒スキップと10秒バックを駆使している。

三菱と東芝だってCMしてるんだから
自社のCMも飛ばされる覚悟で作ってるところが素敵だ。
84可愛い奥様:2010/11/22(月) 11:05:39 ID:+pMy1nlh0
三菱は再生時に「オートカットi再生」でまるっと飛ばせる
それで再生してるときに同時ダビングするとCMカット録画もできる

保険とよか石鹸が飛んでくれないCMだな
85可愛い奥様:2010/11/22(月) 11:22:18 ID:YTogfhOz0
CMオートカットほしいよ。
CMカットすると5分から酷いと10分とか容量が減る。
自分で編集すれば同じこととはいえ、最初から機械がやってくれるのなら
ありがたい。
86可愛い奥様:2010/11/22(月) 12:28:15 ID:zoRa9O3v0
>>82
d。うちのXS-40にもレグザにも付いてないや…>オート
87可愛い奥様:2010/11/22(月) 13:07:55 ID:azxGPdlHO
最近三菱買って、てきとーに初期設定のまま録画してたけど
このCMカット機能ってどのメーカーもついてるわけじゃないのね
ドラマ(推理モノ)見る時、緊張感が切れなくてすごくいい
おつまみやお手洗いに行くタイミングを失うがw
88可愛い奥様:2010/11/22(月) 16:27:22 ID:Bp2ka2ZL0
>>81
レグザz1はcmカットしたものをオート再生可能
テレビだけでできる
89可愛い奥様:2010/11/22(月) 16:29:48 ID:Bp2ka2ZL0
マジックチャプターってzシリーズにしかないのかな?
90可愛い奥様:2010/11/23(火) 22:40:31 ID:Hsf43zwN0
アクオス クアトロン 購入、納品は年末だって。

うーん、こんなにいいの我が家にいるのか?
91可愛い奥様:2010/11/24(水) 02:29:31 ID:T4DdvSUG0
関西だけど、今日のニュースで、テレビは大阪のなんばの量販店が200人待ちだって。
開店前から、ズラっと長い列が並んでたよ。

こうやって朝早くから並んで、少しでも安く買う人って、
すごいバイタリティがあるなあ…
92可愛い奥様:2010/11/24(水) 18:54:42 ID:ujWNrgcI0
 NHK&総務省「地デジ化を延長しまーす 」  「もうテレビ買った?情弱だお( ^ω^) 」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290591760/l50
93可愛い奥様:2010/11/24(水) 19:00:23 ID:y4gjYNQ90
引越し先にエアコンが無くて買おうと思ったんだけど、今はエコポイント駆け込みで在庫無かったり高かったり…
今の騒ぎ収まってからでも良いかなと思ったんだけど型遅れは軒並み売り切れそうだなー
94可愛い奥様:2010/11/24(水) 19:01:17 ID:h7JenTrN0
>>91
ラビ?ビック?
95可愛い奥様:2010/11/24(水) 23:02:53 ID:RN96AkiV0
>>92
夕方からずっとニュース見てるんだけど
この話題全然やらない
どういうわけ
96可愛い奥様:2010/11/25(木) 02:16:08 ID:NUyFOR9uP
>>94
ラビ
97可愛い奥様:2010/11/25(木) 10:12:32 ID:p2juRn2z0
>>92
まぁ予想してたけどね
てか地デジカ自体収益上の役員ポッポナイナイでいいイメージなかったわけだけど
まぁテレビ買い換えるいい理由にはなった
ただ壊れたものじゃないきちんとうつるテレビを廃棄して
新しく買い換えるのはなんか心苦しかった
トースターなんかもうこりゃだめだってくらい命全うさせてから新しいの買ったし
98可愛い奥様:2010/11/25(木) 20:01:36 ID:LFSaG7b50
はっきり国民相手の詐欺だろう。
99可愛い奥様:2010/11/25(木) 20:14:20 ID:BllrRF5w0
【家電】米からパンを作る「ゴパン(GOPAN)」、売れすぎて予約中止へ 三洋電機★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290673759/
100可愛い奥様:2010/11/26(金) 00:51:09 ID:6wKcMf2w0
殺菌灯がついた掃除機が気になる。
101可愛い奥様:2010/11/26(金) 07:49:44 ID:4SXoZo1/0
詳しい奥様、どうかお知恵を…

実家母に「今日中にエコポイントの付くテレビ買って来て!」と
言われています。予約だけでもOK。
型は37か40くらい。ビデオ録画も上手く出来ないので
録画機能は不要らしいです。

ズバリ、どのメーカーのどういう機種を買えばいいですか?

私はさっぱり分からないけど、旦那は海外で相談もできないので
進められた物を買おうと思っています。よろしく。
102可愛い奥様:2010/11/26(金) 07:57:40 ID:5mPOdJvY0
103可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:17:55 ID:3fKsoJ2p0
質問の答えになってなくて申し訳ないけど
予約だけ今日しても、配達が来月以降ならエコポイントは半額ですよ
保証書が手元にこないと申請が出来ないから
来年以降の配達だとその半額のエコポイント自体もらえない可能性もあることを
お母様はご存じなんでしょうか?

↓の人のようなガッツと運があればエコポイント全額もらえるよ
型を選んでる場合じゃなさそうですが

710 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 00:01:42
エコポイントが半値になるってんで、親戚に頼まれてテレビ買いに行ったら
接客待ち席なんてのが出来てて、平日だってのに何十人もならんでて驚いた。

並ぶのめんどくさいからどうしようかと考えたんだが、
接客不要なら並ばなくて良いんじゃないかという結論に達し、
山積みになってるテレビ持ってレジに持ち込んだ。 
104可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:23:08 ID:c4RErnRZ0
>>101
納品が今月中じゃないとエコポイント満額の可能性はなくなるはず。
電器屋さんに行って、在庫のあるもの中で選べばいいと思うよ。
105可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:25:01 ID:c4RErnRZ0
被った
うちも先週末TV見に電器屋に行ったんだけど
12月中にエコポイント申請しても、もらえない可能性もあると説明されたよ。
106可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:28:11 ID:5mPOdJvY0
>>103
納入が来月以降でも、今日支払いをすませて領収書をもらえば
全額対象になる、と書いてる店舗もあるよ。
ネット通販の場合はしっかり注意書きを読んで対応を確認しなければならないけど。
但し保証書は実物が届いてからしか申請出来ないのは確かだし、
申請が遅くなれば、予算そのものがなくなっていきなり終了って可能性もある。

実店舗はどこも混雑必須なので、値段や機種にこだわらないなら、
ネット通販で即納品を設置サービス付けて購入って方法もあるけど
家電のネット通販に慣れていないとちょっと怖いかな。
107可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:31:28 ID:5mPOdJvY0
うわ。タラタラと書いてたら真逆のことを被せてしまった。
満額かどうかは店舗によるから確認が必要なことは確か。
先日、11月30日までにご購入の場合はエコポイント満額対象です、
との張り紙を量販店で見たので106のようなレスをしたのだけど、
メーカーや機種にこだわりがなければ、在庫あり商品を買うのが確実だね。
108可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:40:43 ID:rncNCrimP
>>103-104
エコポイントは『申請日』ではなく、『購入日』を基準に決められます。
『本年12月1日以降の購入分から、家電エコポイント数(点)を変更する。』
http://eco-points.jp/information/101008_1.html

上のサイトを見れば分かりますが、満額がどうかは店舗で決める訳ではありません。

そう言うわけなので、どこで買っても、11月30日までの領収書があれば満額対象となります。
ただ、申請には製品の保証書が必要なので、品物がこなければ申請できません。

申請が遅れればエコポイント原資がたりなくなると言う話もありますが、
まだ大丈夫でしょう。今まで3000億円位消費して、まだ2000億円以上残ってるらしいから。
109可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:57:08 ID:qFhTLpOn0
だから保証書の日付だって、勿論電気屋に12月に入って11/30って書いて
って言ってもダメなので要するに今月中に支払を済ませた販売のみ適用
って事ですよ、商品がいつ配達されるかは関係ありません申請書に
配達日をチェックする項目はありませんので
110可愛い奥様:2010/11/26(金) 09:57:22 ID:3fKsoJ2p0
そうですね間違ってた、ごめんね

101さんが無事に買えますように
111可愛い奥様:2010/11/26(金) 10:59:42 ID:NOeS1g0C0
>>101
こんなばっくりした聞き方されてもねー
生活スタイルや設置場所使い方によって
選ぶ機種は違うし、みんなテレビ買う時少なからず勉強するよ
みもふたもない聞き方禁止
112可愛い奥様:2010/11/26(金) 11:53:11 ID:AHgseA+y0
まあ映ればそれで良いと言ってるようにも取れるけど

こういう人に限って買ってからあーだこーだあるしね
予算くらいわかれば又違うと思うんだが
113可愛い奥様:2010/11/26(金) 17:28:26 ID:5hVnv/0w0
>>112
まるっと同意。

店に行ってすぐ買えるものを買えばいいんじゃないかって思った、
そういう丸投げなのは。もちろん、そういう買い方を選んだのは
本人なんだから、アドバイスした人たちに逆恨みするのは禁止なw
114可愛い奥様:2010/11/26(金) 17:36:12 ID:K9DPg4jL0
私も。

急いでて言われたのをそのまま買うなら、101をそのまま店員に言えばいいんじゃないかと思った。
実家母は娘に丸投げ、娘は2chに丸投げかよw
115可愛い奥様:2010/11/26(金) 17:42:46 ID:tDqQGhvD0
公共工事っぽいw
116可愛い奥様:2010/11/26(金) 18:39:41 ID:yJaMhhdP0
木造戸建てで18〜20畳用のエアコン購入を考えています。

良かった機種、駄目だった機種があったら教えてください。


117可愛い奥様:2010/11/26(金) 18:56:46 ID:+HJ3WK+O0
>>116
業務用スレのほうが良いんじゃないですか?
118可愛い奥様:2010/11/26(金) 19:05:29 ID:uhUHrDnk0
>116
うちがダイキンなので、ダイキンを。

14畳のリビングダイニング+キッチンに1台だけど、サーキュレーターを
併用しているので全く問題なし。

8年使っているけど、修理は加湿ユニットの交換1回のみ。
もう数年で買い替えだろうけど、次もダイキンにする。
119可愛い奥様:2010/11/26(金) 22:50:01 ID:/L3d+AFi0
>>116
うちもダイキン(うるさら)で、とっても気に入ってるけど、
最近のは中国で製造されてるんじゃなかったっけな。
120可愛い奥様:2010/11/27(土) 01:16:11 ID:Y+ZKSV1YP
>>101
録画機能付で良ければ日立の42インチのプラズマ
121可愛い奥様:2010/11/27(土) 21:52:43 ID:JMEqRYBl0
新居購入&パート勤務時間増加に伴い
自走式掃除機ルンバ購入を検討中の掃除マンドクセ奥です。
ルンバの実際の使い勝手や類似品の使い勝手について
ご存知の方いらっしゃいませんか?
122可愛い奥様:2010/11/27(土) 23:02:30 ID:d2W7SRzi0
【自動掃除機】ルンバ/Roomba 5台目【お掃除ロボ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1286816848/
123可愛い奥様:2010/11/28(日) 16:23:16 ID:u7rYQLon0
>>121です
>>122
ありがとうございます
124可愛い奥様:2010/11/28(日) 21:45:32 ID:z6CjHmJ/0
ルンバ欲しかったけど、うちのベッドとソファの下にはギリギリ入らない高さ
バッタもんだとギリギリはいるかも
125可愛い奥様:2010/11/30(火) 02:10:47 ID:ZarR2sdR0
>>116
東芝の、涼風機能がついてるやつ。
冷房苦手なので、冷房運転で部屋がある程度冷えたら、
後は涼風運転で済ませた方が体が楽だった。
126可愛い奥様:2010/11/30(火) 08:42:23 ID:/SFjRKAL0
>>116
うちはシャープ。形から一番遠くに風が行きそうという理由で選んだ。
数年前のものなのでプラズマクラスターという名前になる前の
なにかが出る機能が付いていて、ちょっとお得な気分。
127可愛い奥様:2010/12/03(金) 02:58:15 ID:z6yE7iM90
この前日立の白くまくん注文してきた。
自分で自分のフィルター掃除してくれるってんで。
15畳だから15畳とか20畳あるからってその部屋相当に大きくなくても
今のは冷えるんだってね
128可愛い奥様:2010/12/03(金) 03:25:51 ID:1H0QKQFL0
大きめのを買って弱運転にした方が、電気代が安くなると
家電板には書いてあった
129可愛い奥様:2010/12/04(土) 02:00:33 ID:tok2cGpgP
42インチTVがデカ過ぎた
130可愛い奥様:2010/12/04(土) 18:10:39 ID:sDXddLkX0
数日で慣れるであろう。

そういえばうちに有るのが40インチ。
あんまり大きくないなーと思ったけど、
たまたま行った病院の壁に掛けて有った液晶TVが同じサイズだった。
病院のはかなり大きく見えたのだけど、
壁掛けだからそう錯覚したのかな?
131可愛い奥様:2010/12/04(土) 18:44:59 ID:YmlSx2jb0
>>130
多分錯覚かと。
実際に測れば同じサイズのはず。
132可愛い奥様:2010/12/04(土) 18:48:30 ID:9uYdEiga0
普通は自宅より広いところにあると、同じサイズでも小さく感じるよね。
133可愛い奥様:2010/12/04(土) 18:58:26 ID:sDXddLkX0
やっぱり錯覚だよね。
待合室狭かったからだろうか。
家の40インチを大事にしようと思いました。
早い所お給料日にならんかなー。
ブルーレイプレイヤー欲しい
134可愛い奥様:2010/12/04(土) 23:24:04 ID:LDD7Rx4O0
>>119
うちもダイキン
うるるとさららいいよね。
8年ぐらいまえのだけど元気にうごいてる
135可愛い奥様:2010/12/05(日) 20:38:14 ID:35AsnMJz0
10年もののオーブンレンジ(ターンテーブルなし)が
レンジ加熱するたびにカタカタ音をたてるようになってしまった。
ヘタに修理に出すとかえって壊れそうで怖い。
しかも来年春にはたぶん引越すことになる。
さてどうしたもんか…
しかも今年のオーブンレンジラインナップ、正直買える値段で欲しいもんがない。
136可愛い奥様:2010/12/05(日) 21:29:19 ID:xk7zxoQa0
>>135
自分は数年前に、やはり10年ものが故障して買い換えたんだけど
修理しとけばよかったなーって思ってる。
(前の方が働きがよかった)
後で、それなら部品あったと知ってショック大。

とりあえず出張修理に来てもらってみるとか・・。
出張費はかかるかもしれないけど、
おおよその見積もりは出ると思う。
137可愛い奥様:2010/12/07(火) 10:14:14 ID:trLwHkQq0
>>135
うちこの間、三洋電機EMO-FM23D
というのを買った。
20年以上前のサンヨー業務用オーブンレンジからの買い替えなので
何を使っても満足するのかもだけど
音も静かだし値段の割にいい買い物をしたと思っている。
138可愛い奥様:2010/12/07(火) 10:55:31 ID:yr/v6kMe0
>>126
プラズマクラスターの名称は最初から使ってた。ところが途中で除菌イオンに変えた。
と思ってたら不評だったのかまた戻した。
139可愛い奥様:2010/12/07(火) 23:44:03 ID:sIFg03mIO
家電板で研究した結果、ダイニチの加湿器買った
評判通り静かで大満足
乾燥からくる痒みも無くなったよ!
140可愛い奥様:2010/12/08(水) 00:16:34 ID:d5OkrAZV0
おめでとう。
うちも同じようにダイニチの加湿器買ったw
デザインもいいし手入れ楽だし気に入ってる。

去年は新生児がいて寝室に必需品だったし潤ってよかった。
今現在は加湿による効果は正直よくわからないw@リビング
台所続きだと湿気あるからあんまり必要ないらしい。
141可愛い奥様:2010/12/08(水) 10:30:16 ID:zxyKixEY0
うちも台所続きの居間だけど乾燥するよー。
調理しないときは水気無いし、煮炊きするときは換気扇を回すと
窓上部の小さい換気口から乾いた外気が入ってきて、
湿度がみるみる下がっていくので加湿器ON。
142可愛い奥様:2010/12/08(水) 10:39:47 ID:zxyKixEY0
今年買った家電で良かったのはマキタのコードレス掃除機。
あんなに掃除機かけるのが嫌だったのに、今は毎日掃除機かけてるw

大失敗はアクオスのDVDプレーヤー。
ソニーのスゴ録からの買い替えだったんだけど、スゴ録で出来たことが
アクオスではほとんど出来ない。
143可愛い奥様:2010/12/08(水) 10:44:15 ID:rbtFNmbt0
>>142
マキタのどれ買いました?
買おうかどうか迷ってます…
144可愛い奥様:2010/12/08(水) 10:58:40 ID:ra7JeTXn0
>>143
横ですが、今買うならぜひリチウム電池で紙パックのものを!
直捨て式はゴミ捨てが面倒であんまり捨ててない(ダラ
マキタはそれでも大好きです。

プラズマクラスターの空気清浄機+加湿器を買った。蒸発する水分は分からないタイプだけど、
常に60%をキープできている。
145可愛い奥様:2010/12/08(水) 11:12:54 ID:zxyKixEY0
>>143
CL182FDRFWを買ってメイン使用しています。
私も色々迷ったけれどこちらのスレを参考にして決めました。
コードレス掃除機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215341219/
146可愛い奥様:2010/12/08(水) 11:23:08 ID:rbtFNmbt0
>>144>>145
ありがとうございます! 
リンク先のスレも見てみます
147可愛い奥様:2010/12/08(水) 18:52:19 ID:yTRZHtnT0
本日我が家もようやく地デジ化。大きな画面で楽しみが増えた!と思いきや、
今までアナログでちゃっかり無料でBS放送見てたのが、デジタルになると見れないんだと
今更ついさっき知った…
あ〜あ 自分、ダメな情弱者だわ
148可愛い奥様:2010/12/08(水) 20:01:54 ID:IqEAraHR0
>>147
どうしてアナログでは見れてたのが、デジタルになるとBS見れないの?
私も情弱だから教えてほしい…
149可愛い奥様:2010/12/08(水) 20:16:39 ID:wTMBsUOSP
>>147
何か設定を間違えてるに1票
契約して無くても見られる

つ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247991382
150可愛い奥様:2010/12/08(水) 20:48:14 ID:8+1GLqLb0
>>147
アナログボタンでBSアナログは設定されてないかな。
うちはJCOM共同受信でBSの信号レベルを見てみたら0になってるので
デジタルでは見られないんだけど、まだアナログ期間中だからアナログではBS見られる。
151可愛い奥様:2010/12/08(水) 21:16:07 ID:q5mDxP64P
BSアンテナが立ってる、もしくはCATVで信号が来てる場合、
テレビ側のアンテナ線を分配して地デジ用アンテナ端子とBS用アンテナ端子とに差せば
デジタルのBSも見れるよ。
アンテナが対応してなくて信号来てなければダメだけど。
152可愛い奥様:2010/12/08(水) 22:35:48 ID:TdbwiwD+P
基本的に、NHK見るなら受信料払えってこと。
給食費を払わないバカ親を笑えませんよ。
153可愛い奥様:2010/12/08(水) 22:56:05 ID:q5mDxP64P
>>152
NHK以外のBSデジタルは無料ですよ。
154可愛い奥様:2010/12/08(水) 22:57:35 ID:M2gM6CSK0
アナログでちゃっかり民放のデジタルが見られてたってこと?
155可愛い奥様:2010/12/08(水) 23:07:25 ID:q5mDxP64P
ごめんそういうことか。
無料の民放BSデジタルはアナログでは見れないから、
やっぱりNHKってことなのか。
156可愛い奥様:2010/12/08(水) 23:24:05 ID:M2gM6CSK0
>>155
いや、なんか攻めるみたいな書き方になってしまってゴメン。
わたしもよく分かってないままさっさとデジタル化したので
今のアナログはそんなことになってるの?と思って聞いてみたんだ。
157可愛い奥様:2010/12/08(水) 23:43:56 ID:TGjbVpaL0
民放BSもアナログで見られるよ。
うちはNHK払ってるけどケーブル必須地域でBSデジタル見られない。
NHK-BS見るためにSTBの電源入れてリモコン取り換えないといけないので面倒だ。
リモコンも共通にはならない。
158可愛い奥様:2010/12/08(水) 23:45:38 ID:bP2qsmv20
ややこしいよね。
>150あたりからもう全っ然意味わかんないw
159可愛い奥様:2010/12/09(木) 03:21:56 ID:3IWvOc3R0
>>157
そこでビエラリンクですよ。
買うまではあまり深く考えてなかったけど、
たまたまSTBもパナだったので何気なく設定してみたら
テレビのリモコンひとつでいちいち自分で電源入れたり
リモコン換えなくていいので便利。
160可愛い奥様:2010/12/09(木) 07:43:22 ID:9/Wwe6JLP
>>150
うちもJ-COMだけど、パススルー方式のようで
テレビにアンテナ線繋ぐだけでBSデジタルも見れるよ。
(地デジ用とBS/CS用に分配器で分けてそれぞれに繋がなければダメだけど)
NHKだけでなく民放のBSデジタルもね。

>>157
STB通せばアナログテレビでも見れるよ。
うちも最近買い替えるまではアナログテレビでSTB経由で地デジやBSを見ていた。
レコーダーで予約を入れる時はレコーダーとSTB両方に予約入れてたし
そもそもCATV独自のチャンネルを見ることの方が多いのでリモコン取替とか
慣れちゃってて特に面倒と感じてなかったけど、
いざテレビ単独でBSも見れると便利になったと思ったw

>>159
そんな便利な機能が!
うちもSTBはパナだけど、レコが東芝なので迷わずレグザ買っちゃったよ。
161可愛い奥様:2010/12/09(木) 09:44:56 ID:3IWvOc3R0
>>160
レコを先に買ってたら どうしてもテレビもそれに合わせてしまうよね。
うちもディーガ使ってたからビエラ買ったくちだ。
最初はビエラリンク?なんだそれ、って感じだったけど
基本的な操作ならレコもケーブルもテレビリモコンひとつで全部済むし、
テレビの電源消したら 連動してSTBやレコの電源も同時に消える。
便利さが人間をダメにするのを実感中w

162147:2010/12/09(木) 11:31:22 ID:N1jQG7yW0
皆さんレスありがとうございます。
昨夜、帰宅した旦那にサックリ「ん?見れるよ?」と…
古いアナログVTRレコーダーの方で見られましたw
(ちゃんとTV屋さんは繋げていてくれた)

画像はアナログのままでデジタルほどきれいじゃないけど、
とりあえず来年の7月までは、ちゃっかりタダでBS放送が見られるんだw
お騒がせして申し訳ありませんでした。

詳しい奥様、尊敬します。
こんな情弱電機無知で、はたして新しいTVやブルーレイ使いこなせるんだろうか…
163可愛い奥様:2010/12/09(木) 12:50:14 ID:yYZlZKAXO
ここまで説明されてるのに頭弱すぎて理解できてないorz
ケーブルの場合、下のどれが正解なんでしょうか?


【STB】→【REC】→【TV】


【STB】→【TV】――――┐
......└→【REC】┘


【STB】→【TV】-┐
.└-―→【REC】┘

テレビとレコがパナでビエラリンクするなら2
テレビがWooでレコがSONYなら3
こんな認識で大丈夫かな?
164可愛い奥様:2010/12/09(木) 12:59:18 ID:3IWvOc3R0
>>163
うち、STBも含めてすべてパナでビエラリンクしてるけど 3 だ。
地デジとBSはパススルーでSTB経由じゃなくても直接録画できるから。
165可愛い奥様:2010/12/09(木) 13:51:07 ID:yYZlZKAXO
>>164
親切な奥様ありがとう
TVとレコは同一メーカーでもバラバラでも基本は3で繋げばいいのかな
今はWoo一台だけで、引っ越しと同時にもう一台Woo買ってDLNA生活のつもりだったんだけど
引っ越し先がケーブルと聞いて、操作がややこしいならWooやめてビエラリンクの力に縋ろうかと悩んでしまった
頭弱で家電の進歩についていけてない自分…
166可愛い奥様:2010/12/09(木) 16:10:24 ID:ZMOBNNf3P
>>162
何か禿しく勘違いしてる気がするんだけど…。
来年7月に大変な事が起きると予測。

167可愛い奥様:2010/12/09(木) 16:35:16 ID:9/Wwe6JLP
>>163
うちの場合(パススルー方式)

――【STB】→【アナレコ】
|―【TV】のBS/CSアンテナ入力端子
|―【デジレコ】の地デジアンテナ入力端子
|―【デジレコ】のBS/CSアンテナ入力端子

壁のアンテナ線を4分配して↑のように接続してる。
アナレコはSTBからの録画専用になってしまっているのでアンテナ繋ぐ必要もないのだけどw
なのでアナログBSはアンテナ線繋いでない。
4分配せずにデジレコからTVへ配線する方法もあったのだけどね。

ケーブル会社によって違うけど、パススルー方式なら難しく考えず、
地デジもBSもCSも1本のアンテナ線で来てると考えてOK。
トランスモジュレーション方式の場合ややこしいけど、地デジはたいていパススルーじゃないかな。
となるとBS/CSだけはSTB経由でないと見れないことになる。
ま、その時はその時で考えれば大丈夫だと思うよ。なんとかなるなる!
168可愛い奥様:2010/12/09(木) 16:44:17 ID:9/Wwe6JLP
>>161
東芝のレコにもCATV連動機能のある機種もあるんだけど、
古い機種を使って来てると、複数リモコンで操作することに慣れてしまって
特に苦にならないけど、逆にデジレコ立ちあげたら
レグザリンクで勝手にチャンネル変わるのがちょっとウザかったりするw
単にDVD見るだけなら、テレビのチャンネルでも操作出来るのは確かに便利だね。
電源に関してはケチなので必ず主電源で消すからあまり意味ないかもw

ブルレイはなー。Panaにしようか素直に東芝にしようか悩み中だったりする。
169可愛い奥様:2010/12/09(木) 23:09:57 ID:x69Fqi5wO
質問させてください。
今テレビがレグザなんでレコーダーも東芝にしようかと価格コムをチェックしてるのですが、物凄く悪いレビューばかり目に付きます。
本当にそんなに悪いんでしょうか?
170可愛い奥様:2010/12/10(金) 01:36:48 ID:cHQsCfHsP
>>169
レコーダーはパナでも良いんじゃない?
171可愛い奥様:2010/12/10(金) 05:24:13 ID:C9JlG1HlO
>>169
前スレでも話題になってたけど東芝って癖というか個性があるみたいだね
自分の使い方にハマるかハマらないかで評価が極端みたい
前スレ600-700くらいで東芝ユーザーの奥様方が使い勝手を語ってるので参考にしてはどうだろう
ttp://yomi.mobi/agate/toki/ms/1279082643/600-700
172可愛い奥様:2010/12/10(金) 06:15:28 ID:m92InRcKO
スレ乱立荒らしかいるので
age
173可愛い奥様:2010/12/10(金) 07:31:24 ID:3u46khwrP
>>169
今、買うのならブルレイレコだよね?
芝信者でRD-X1から何台も芝レコを使い続けている自分(=168)でも
ブルレイはパナにすべきかどうか迷っている。
D-Bシリーズは論外(OEMだし)、レグザブランドで出てる現行機種でやっと
今までのアナログレコの使い勝手に戻った感じではあるけど、
まだ東芝独自の規格の名残があったりして汎用性ではPanaかなぁと思ってしまう。

芝機使いはガッツリ細かい編集をしたい派が便利と思う機能が多く、
対してCMカット程度で充分ならPanaの方が簡単に使いこなせる。
(アナレコだけど実家にPana機があるので実際に使ってみての感想)
DVDドライブやHDDが壊れた時に自力で換装しやすい利点も芝機にはあったけど
デジレコになって自力換装は難しくなったみたい(出来なくなった?)だし、
レグザのテレビで録画したタイトルをLANでPanaブルレイレコに移動することも出来るらしいから
ブルレイを今買おうと考えているならPanaでも良いかもしれない。

正直、芝レコは使いこなせるようになるまで時間が若干かかるかもしれない。
慣れてしまうと機種が変わっても直感で使えるけど。
あとリモコンが使いづらいのは芝機の伝統。
やっと慣れたと思ったら次の機種は同じボタン配列なの振り分けられた機能が違うとか最悪。
(複数台持ってる人の方が少ないから1台なら慣れれば問題ないかな)

でも実際、芝機は芝信者がいて芝機独自の機能がなければと考える人も多く、
またそれだけにユーザーは厳しいとも言える。
逆に、ライトユーザーや機械に強くない人には使いこなすまで「なんじゃこりゃ」かもしれない。
そして故障率も高いらしく、それゆえ実家にはPanaを勧めたぐらい。
だけどうちは今まで6台芝機使って来たけど、酷使以外の理由で不具合を起こしたことはないよ。
174可愛い奥様:2010/12/10(金) 08:18:56 ID:C9JlG1HlO
ニコ厨荒しがきてるage
175可愛い奥様:2010/12/10(金) 09:14:22 ID:ug2s9Ml10
>>169
レグザの外付けHDDからは、東芝のレコーダーにしかダビング出来ないんじゃなかったっけ。
176可愛い奥様:2010/12/10(金) 09:19:27 ID:RXyxRlvHP
そういや価格comでレグザのHDDをPCで整理してメディアに焼けないと困ってる人がいたな
あれを見て東芝をやめたんだった

癖といえばSONYのチャンネルとか接続機器の選択画面にいまひとつ慣れない。
慣れてる人の見ると偉く便利そうなんだが。
177可愛い奥様:2010/12/10(金) 11:10:41 ID:NyWcbjyS0
>>176
ホーム画面のクロスメディアバー(XMB)のことかな
自分はPSPやVAIOとかで慣らされてるのか非常に使いやすい。
テレビのチャンネル変えるのもホーム画面出して
番組情報見ながら選択してる。
やっぱり慣れなのかな。
他メーカーいじったことないから電気店で触ってみたいw
178可愛い奥様:2010/12/10(金) 12:54:42 ID:RXyxRlvHP
>>177
それそれ!
そういやVAIOも苦手だったな

やっぱもっさり三菱が性にあってるのかもしれん
179可愛い奥様:2010/12/10(金) 14:17:59 ID:fGCVyQ8LO
>>169 です。レコーダーについて回答頂いた方ありがとうございます 凄く参考になりました。
自分の使い方なら芝だと宝の持ち腐れになるかも・・・
パナも視野に入れて考えてみたいと思います ありがとうございましたm(_ _)m
180可愛い奥様:2010/12/10(金) 14:32:47 ID:1F88Gy1Y0
芝のレコーダーはマニア向け
181可愛い奥様:2010/12/10(金) 15:09:28 ID:Y+2tJ9vL0
VARDIA、とにかくいっぱい録りだめするにはいい!
REGZAと合わせて4番組同時録画可能なのが嬉しい。が、見るのが追いつかない。
182可愛い奥様:2010/12/10(金) 15:11:20 ID:Y+2tJ9vL0
VARDIAの欠点はCSを録画し終わると電源OFFになるところ。あれはどうにかならんものか。
183可愛い奥様:2010/12/10(金) 16:08:30 ID:Vi498BG00
東芝はやっとBD機に本腰を入れだしたところ
これまでは放置だったので・・・
でももともと東芝はスペック至上主義のアニヲタ中心にマニア層の信者がいるので
機能的にはどんどん向上すると思うよ、特に編集機能とか
レグザとの連動や多チューナー、大容量HDDなんかは
誰でも便利だと感じるだろうから、どんどん突っ走ると思われ
184可愛い奥様:2010/12/10(金) 16:12:10 ID:Vi498BG00
でもアナログ時代と違って
今はPT2があるからアニヲタはPCで録画編集しちゃうんだよね・・・
だから、東芝のレコーダーも昔ほどは支持されないかもね
185可愛い奥様:2010/12/13(月) 21:20:26 ID:Qz0ofCMv0
東芝の紙パック式掃除機を買って来た。
前の掃除機が壊れてしまったので比較にはならないけど、吸い込む力が強いっていいね。
店員さんの説明では吸引力で、ダイソンは別格>紙パック>日本のサイクロンと言ってた。
あとサイクロンの安いのでフィルターをブラシとか手動で掃除するのは
ホコリが舞って身体に良くないし、何より面倒だからオススメしないと。
それを使ってた人は新しく買う時に同じようなのは買わないと言ってた。
しかしダイソンの掃除機を手に取ったり、試したりするのは男性が多いね。
うちの夫もそうだけど。
メカっぽいところがいいのかな。
186可愛い奥様:2010/12/13(月) 22:07:37 ID:JP2tpTSx0
昔のRXで録りためたDVD-RAM、PCでは読めない(DVD-RAM VIDEOだから?)。
これ、Panaでも東芝の新しいブルーレイのでも読めますか?
187可愛い奥様:2010/12/13(月) 22:21:07 ID:EbhzlbOLP
>>186
wiki見たけど、DVDレコーダーで録画したディスクをPCで見る場合は
パナソニックのDVD-Movie album、UleadのDVD Diskrecorder
(DVD MovieWriterにも実装)、ペガシスのTMPGEncシリーズなどがいるみたい。
DVD/BDレコーダー同士なら多分問題はないはず(当然、絶対とは言えない)。
188可愛い奥様:2010/12/13(月) 22:22:55 ID:LQyhUg/I0
>>186
どこのメーカー?>RX
RDとXシリーズがごっちゃになった東芝と仮定して。

東芝のRDで録画したRAMだったら、PCに搭載しているドライブがRAM対応で
かつRAM対応の再生ソフトがあれば再生出来る。
というか、自分はRDで録画→RAM→PCに持って行って編集してオーサリングしてDVD-R焼き
ってのをRD-X1時代からやってるw
(X1はタイトル選択画面付きDVD-Rは作成出来なかったから)

殻RAMはダメだけど、再生するだけなら東芝の新しいRD-X10世代のブルレイなら読める。
東芝のHPに書いてあるからそのぐらいググッて調べれば良いのに。

あと、DVD−RAM VIDEOって規格はない。RAMはVR規格。
189可愛い奥様:2010/12/13(月) 23:13:25 ID:JP2tpTSx0
>>187-188
すまんです。その東芝RD XS-40です。ググりもせず、適当なことを書いてごめんなさい。
うちのVAIOノートはDVD-RAM対応なんですが、XS-40で録画したRAMを
入れても読めないんですよね…。なんでだろう。
XS-40はHDDは現役ですが、DVDはトレイが出たり出なかったりします。仮にトレイが出て読み込んでも
市販の映画などのDVD再生できますが、かつてXS-40で録画した物は再生されません。
(クリーニングは湿式乾式試しました)
190188:2010/12/14(火) 07:01:38 ID:OAKfinKo0
>>189
PCでRAMを読む読まないと言うけれど、具体的に何をやりたいの?
PCでRAMを再生したいなら、対応ソフトが必要。
187さんの書いてくれているDVD-Movie album(Panasonic)が一番使いやすい。
というか一番RAM再生に関しては親切(編集も出来る)
最近のDVD再生ソフトはRAM再生に対応しているソフトも多いよ。
PCで編集してDVD-Rにオーサリングしたいなら
RAMからの編集に関して個人的にはペガシスのTMPGEncDVDAuthor.が一番使いやすい。

XS40のDVDドライブに関しては、それは完璧にドライブがへたってる。
そのドライブに録画済みRAMは入れない方が良い。
下手をすればエラーでRAMの記録情報を破壊して録画した映像が見れなくなるよ。
XS40だと、もう自力換装して修理するにも対応ドライブは入手困難だし、
メーカー修理でもたぶん2万円ぐらいはするから地デジ対応の新しいレコを買った方が良いと思う。
東芝やPanaの現行機種(東芝の一世代前のブルレイはダメだよ)ならRAMは再生出来るし。
東芝の現行機種はRAMに新規に書き込みは出来ないけどね。
ブルレイじゃなくてDVDで良いからRD-S304KやS1004KならRAMも今まで通り
録画した映像を書き込んだり再生したりできる。
(これもそろそろ在庫限りになるかも)
191188:2010/12/14(火) 07:14:21 ID:OAKfinKo0
×ブルレイじゃなくてDVDで良いから
○ブルレイじゃなくてDVDで良いなら

あとふと思ったのだけど、そのPCで再生されなRAMって、
何度もXS40に出したり入れたりして「読み込まないなぁ」ってやってたRAMってことはない?
最悪、その時にすでにRAM破壊されてしまっていて
だからPCで読めないって可能性もある。
PCで他のRAMもすべて読めないなら違うかもしれないけど。

以下独り言だけど、デジ物って少し経っただけでどんどん新型が出て
まだ1ヶ所修理すればまだまだ使えるのに、その修理部品がすでに入手出来ないことがほとんどで
それで諦めて買い替えなければならなくなる。
ものすごくエコから逆行していると思う。
うちのXS38は2回ドライブ換装していて、2回目はかなり苦労して交換用ドライブを入手した。
次はもう無理だろうな。
今日は仕事が休みなのでX5のHDD換装をする予定だけど、このHDDも
調べまくってやっと対応出来そうなHDDを見つけた。最悪の場合動作しないかもw
PCもファンだけ壊れて交換部品がメーカーにもなくて買い替える羽目になったし、
エコエコ言う割に、大事に使いたいと思っても無理になってるってなんだかなぁと思う。
192可愛い奥様:2010/12/14(火) 08:19:44 ID:yr8C3xNKO
>>189
規格とか諸々で難しく考えすぎてる気がする
凄くシンプルに書くと「DVD-RAM読み込める設定のPCなのにエラー」ってことだよね?
1.PCの不具合
  (壊れてる・設定が正しくない・本当は対応してないのを勘違い)
2.DVD-RAMの記録がやられてる
このどちらか、若しくは両方
エラーが出るDVD-RAMを他のPCで読み込んでみる→ダメならバイバイDVD-RAM
他のDVD-RAMをVAIOで読み込んでみる→ダメならPC調べてみる
193可愛い奥様:2010/12/14(火) 21:48:30 ID:e+frQeJf0
>>189です。
詳しくありがとう。
そもそも専用のソフトが要るとは思ってなかった!
普通にVAIO附属のソフトで観られると思ってたよ…。
ありがとう。ソフト入れてみます。
(PCのドライブがDVD-RAM対応であることは間違いないです。データは読み書きできてます)
194可愛い奥様:2010/12/16(木) 13:55:05 ID:HrDfJ6AQ0
ダイソンってものすごい2ちゃんでは不評の嵐だよね。
アメリカかなんかでは過大広告だってCM禁止になったんでしょ?
ようつべでもどれだけ吸わないか、実験動画が大量にあふれてるのをみたw
195可愛い奥様:2010/12/16(木) 14:25:53 ID:VDcM4KTY0
吸引力が変わらない掃除機の意味は「最初から吸引良くないのが最後までそのままってこと」
って言われてたね。使ったことないから弱弱しそうには見えなかったし意外だった。
196可愛い奥様:2010/12/16(木) 17:08:22 ID:C+NftA6W0
ダイソンは離陸、電気入れた事ある人なら名言だと思う
197可愛い奥様:2010/12/16(木) 17:20:44 ID:YRTslQt70
旅館で掃除機を持ってきてもらったらダイソンだった。
使ってみたけど、聞いたけど本当に離陸w
音が大きいというか、キーンと高い。
198可愛い奥様:2010/12/16(木) 19:13:02 ID:7htw2ECX0
アメリカの掃除機ほど役立たずなものないとおもう。
体長1.3mくらいの小回り聞かないやつ。。。
カーペットだらけなのに。
199可愛い奥様:2010/12/17(金) 11:08:58 ID:AjBWIIm10
電気毛布についてお尋ねします。
普通の電気敷き毛布はシングル用で幅が狭く、
ダブルベッド用の電気敷き毛布もあるにはありますが、結構高いです(1万円以上)。
ところが、敷き掛け両用というタイプは幅が広くて値段もそこそこです。
これをダブルベッドに敷いて使うというのはどうなんでしょうか?

ダブルベッドで電気敷き毛布を使ってらっしゃる方はどういうものを使ってますか?
教えていただければと思います。

200可愛い奥様:2010/12/17(金) 11:11:47 ID:wng+R5bn0
>>185
東芝の紙パック掃除機はゴミ捨てるの楽だよー
純正の紙パックに限りだけどあのゴムのおかげで
ゴミ漏れがない。
201可愛い奥様:2010/12/17(金) 11:27:34 ID:tpaZ83560
>>200
お勧めの機種の品番を教えて下さい。
202可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:58:02 ID:fYnvQjEY0
>>199
横にして足元だけ敷いてます
それじゃダメよね
203可愛い奥様:2010/12/17(金) 16:16:33 ID:Lz1eQK8W0
ほんでもほんとは足元だけのがいいと思うよ〜。
自分は中学生くらいまで全身、電気毛布でヌックヌクにしてたんだけど
ある日ものすごい乾燥して湿疹ができるようになってしまった。
それから乾燥肌なので、お風呂上りクリームがかかせない。
なんで突然なったのか不明w
204可愛い奥様:2010/12/17(金) 20:55:29 ID:IpSspuWu0
>>199
両用タイプを使っています。
掛け敷き両用でお手頃な値段だったらそちらを買った方がいいと思う。
更に洗える仕様になっている方が安心かな。
季節的に家族が風邪ひいたりして汚してしまうこともあるので。
205可愛い奥様:2010/12/18(土) 23:08:07 ID:4DFscT5R0
アイロンのお勧めを教えて下さい。
主にハンガーに吊るしたままかけるのに使いたいので、
コードレスで軽くて、スチームがちょうどいいのが欲しいのですが…
206可愛い奥様:2010/12/19(日) 12:19:21 ID:0/o0UuNeO
あなたがどのくらいのスチームをちょうど良いと思うのかわかりませんがな。
コードレスは重いもんですし、店頭で持って比べるのが良いのでは?
207199:2010/12/19(日) 12:24:19 ID:IH31/f5x0
>>202-204
電気毛布を敷いても、寝るときには切ってしまう予定なので、乾燥の方は大丈夫かと。
(ベッドに入ったときにヌクヌクだといいなぁと思いまして)。

両用タイプが使えるのですね。早速検討してみます。

遅れましたが、みなさんありがとうございました。
208可愛い奥様:2010/12/19(日) 12:33:04 ID:vclyvBKa0
電気毛布+24時間タイマーコンセントで起きる時もぬくぬく、コレ便利
209可愛い奥様:2010/12/19(日) 16:25:43 ID:Bo19D2ke0
東芝のアナログTVにBUFFALO地上・BS・CSデジタルチューナー+ YAGI 地上デジタルアンテナ くっつけて
自分の部屋用に配線完了。経費約13000円で済んだし満足。
できればアンテナにもっとお金をかけておくべきだったような・・・。
210可愛い奥様:2010/12/19(日) 16:53:25 ID:edSSz1lv0
質問です、よろしくお願いします。

生地コネ機能のあるクイジナートとスチームオーブンレンジが
ある状況で、ホームベーカリーを購入するメリットはどんな点が
あげられるのでしょうか。

ざっくりしすぎかもしれないので、以下補足情報です。
・ホームベーカリーは本体価格が1-2万円程度のもの
・パンはピザなど含めいろんな種類をつくりたい
・が、本格的ではなく、気まぐれに作る程度

以上です。
211可愛い奥様:2010/12/19(日) 17:03:01 ID:vIfYUFAn0
ホームベーカリー続きで申し訳ないですが、GOPAN買った方いらっしゃいますか?

御自身で使用した感想なり、人から聞いた話でもいいので、使用感を教えて下さい。
他力本願スレで聞いても返答なかったので、こちらでもう一度質問させて下さい。
212可愛い奥様:2010/12/19(日) 17:53:33 ID:MICEIw100
>>210
材料入れてスイッチポンで放っておけば焼き上がる。
これが一番だと思う。
発酵の具合を見たり、型に入れたり、オーブン立ち上げたりしなくてすむのは楽だよ。
特に気まぐれに作る程度ならなおさら。
自分はハード系のパンや菓子パンも作るけど、
普段の食パンはホームベーカリーまかせ。楽だよ。
213可愛い奥様:2010/12/19(日) 18:10:25 ID:mwsIQqKx0
>>210
セットして出かけて帰ってきたらパンが焼けてる
寝る前にセットして朝起きたらパンが焼けてる

洗うモノが究極少ない。
材料をこねた場所でそのまま焼くので、生地コネに使った道具を水でふやかして洗うとかってこともない。

パン作りが趣味で、整形して焼くのが楽しくてしょうがない人は要らないけど
たまに焼き立てのパン食べて満足〜って人なら、安いホームベーカリーはいいと思う。
214可愛い奥様:2010/12/19(日) 18:54:57 ID:LuqSJV850
>>211
価格コムの口コミとかは見ましたか?
ちなみに、米を砕く時の音がかなり大きい(80デシベル以上)なので。
215可愛い奥様:2010/12/19(日) 19:28:59 ID:m9FDa5O5P
>>211
《お米で》GOPAN《パンが出来ちゃう》
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1288170715/
216可愛い奥様:2010/12/19(日) 23:06:19 ID:vIfYUFAn0
>>214>>215
レスありがとうございます。
そのスレをロムってきます。
217可愛い奥様:2010/12/19(日) 23:07:40 ID:y6jDvcDH0
>210
クイジナートでこねられる生地は限界あるから、、、
水分量とかあまりアレンジできない。

その点、ホームベーカリーはそういう限界がないから、たいていの生地を作れるよ。
218可愛い奥様:2010/12/20(月) 10:10:57 ID:oP3kgq0mP
>>207
電気毛布からそれるけど 
ベッドに入ったときにぬくぬく感を味わいたいなら
布団乾燥機が一番素晴らしいよ
寝る2-30分前にスイッチオンしておく
うちでは電気毛布は乾燥するのでやめました
布団乾燥機&湯たんぽで天国気分で熟睡しております
219210:2010/12/20(月) 15:28:27 ID:kjEf6ge50
>>212>>213>>217
ありがとうございます、参考になりました。
ベーグルとかピザなど焼く工程がHB内じゃないものなら
大差ないと思ってたんですが、発酵や洗い物など
専用機の方がもっと手間が省けて、幅も利くみたいですね。

クイジナートで今までの手捏ね作業、粉の飛び散り、
振るいの工程がなくなるだけでも大違いでしたが。。。
場所もとるのでもう少し兼ね合いを考えて購入を検討します。

ありがとうございました!
220可愛い奥様:2010/12/22(水) 23:10:23 ID:KN9OknoO0
もうすぐ花粉の季節、飛散量が例年の10倍といわれる中、
空気清浄機を買おうと思っています。
今家にあるのはシャープのリビング用。
寝室にも一台ほしいんだけど、シャープとパナで迷い中。
集塵力とか性能の違いは似たようなものかなあと思うものの
背面から噴出すシャープは壁から15cm離さなきゃいけなくて
前面のパナは5cmでいいっていうから狭い部屋向きかな?と思ったり。
奥様方、おすすめはありますか?
221可愛い奥様:2010/12/22(水) 23:23:06 ID:SMA8ZzqR0
>>220
ここで話題になってたけど
【他力本願】奥様のお勧め教えて35品目【優柔不断】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289896455/

ウチはダイキン使用中〜もう8年使ってるので新しいのも使ってみたいw
実家にあるパナもちゃんと仕事してるみたいだし
寝室で花粉用なら一万円くらいの小さいのを置きたいかな…と
222可愛い奥様:2010/12/22(水) 23:45:35 ID:fU2OkJ7y0
うちもダイキン。
新しいのを買いたくて電器屋に行ったけど決まらなかった。

今の表面積・能力で、薄型になりました!!みたいなのが欲しかったんだけども
小さすぎるとこんなんで綺麗にできてるの?と不安になる手のひらサイズだし
表面積が大きいタイプは、今までのダイキンのと変わらない大きさ厚みだし…
結局買わないで帰ってきた。
223220:2010/12/23(木) 00:14:59 ID:rm26c/4z0
レスありがとう。家電板でもダイキンはよく話題に上ってますね。
大きさはお店で聞いたら、やっぱりある程度のもの(8畳サイズで3万円くらい)でないと
機能面では期待できないそうで。
あと、フィルター10年交換不要なんてのも勧められました。
メンテ費用は安いに越したことはないけど、我が家は重症の花粉症患者がいるし
コスパよりとにかくちゃんと効果のあるものが欲しい〜。
224可愛い奥様:2010/12/23(木) 04:15:08 ID:HN1oG1kTO
テレビの買い替え考えいて、画質の良さや外付けHDDでレグザに惹かれ
いづれブルーレイもレグザにしようかと思っていたけど、
今持っているデコーダーがパナで、編集もCMカットやDVD焼付位しかしない自分には
果たして使いこなせるか心配になってきた。
夫婦共機械に弱いし(というより、旦那は録画再生しかしないw)
互換性を考えて無難にビエラしようか、
でも二番組同時録画のレグザも捨てがたいなと。
今日電器屋に行く予定だけど、たぶん買わずに帰りそうだ。
225可愛い奥様:2010/12/23(木) 04:17:50 ID:HN1oG1kTO
>>224
× 考えいて
○ 考えていて

すみませぬonz
226可愛い奥様:2010/12/23(木) 07:14:30 ID:ShkGEUjZ0
>>224
正直、Panaレコ使ってる人が芝レコに買い替えはお勧め出来ないと思う。
もっと凝った編集をしたい等の強い理由で芝にする以外は。
Panaレコ使いの友人が最近芝ブルレイを買ったけど、編集の仕方の違いにイライラしてる。
慣れたら楽だよーとは言ってるんだけど、使い勝手の方向性が真逆と言っていい感じだから
まだ使いづらくて仕方ないみたい。
ましてやブルレイだったらPanaブルレイの方がいいんじゃないかなと。
(芝信者の自分でさえ、ブルレイはPanaにすべきか次機種待ちするか悩み中)

うちは芝レコばかりなのでレグザにしたけど、外付HDD録画は予想以上に便利。
見て消しが多いなら絶賛お勧め。
うちはまだレコーダーはアナログ機種中心だし、レグザリンクはほとんど使ってない状態だけど
特に不都合もないし今まで通りの使い方なので不便とも感じない。
テレビがレグザでレコがPanaでも良いと思うよ。
227226:2010/12/23(木) 07:16:43 ID:ShkGEUjZ0
2段落めの
>うちは芝レコばかりなのでレグザにしたけど
のレグザはテレビのレグザね。
芝レコの最新機種はレグザになったからややこしいね。ごめんね。
(自分の中では芝レコ=RDであって、ヴァルディアでさえないw)
228可愛い奥様:2010/12/23(木) 15:48:40 ID:gtTFNKlc0
>199さんじゃないですが、>218奥様ありがとう!
レス見て布団乾燥機買ってきたら、まさに天国〜!
布団に入った時に足が冷たくないのがこんなに快適だったとは!感謝です!
229可愛い奥様:2010/12/23(木) 16:38:18 ID:bgYjw05S0
布団乾燥機、ずっと欲しいと思ってるんだけど
ビロビロを出して掛敷布団にはさんであっためて
あっため終わったらビロビロを引きずり出してたたんでケースの中に押し込む
という作業がある
という認識であってるんだよね?
230可愛い奥様:2010/12/23(木) 17:06:42 ID:RY/89IQ40
そうだよ
でもダラの私でもこれで天国がやってくる!と一度刷り込まれると
畳むくらいへでもなくなる。
231可愛い奥様:2010/12/23(木) 17:47:17 ID:bgYjw05S0
やっぱりそうかぁ
デジタル家電みたいには進化しないもんなのね
232可愛い奥様:2010/12/23(木) 17:54:52 ID:zqpkXe1JO
>>229
今は膨らむ部分は布団に敷きっ放しOKの乾燥機があるみたいだよ
シーツ感覚で敷いておいて使う時には足の方からワンタッチで乾燥機本体と接続
温まったら本体を外して袋部分がペッタンコになるのを待つだけ
と、自慢気に家電量販店の人がテレビで言ってたw
究極のダラアイテムだけど幸せになれそうな家電だった
233可愛い奥様:2010/12/23(木) 21:38:05 ID:Amy40nfj0
へぇシーツのように洗えるのかな
まあ、しまわなくても毎日使うなら、クローゼットに掛けておく場所を作ってもいいかな
234可愛い奥様:2010/12/23(木) 22:16:47 ID:SwgcdnT30
ピロピロ畳んで仕舞うの面倒だから、そのままコンテナに入れてる。
電源コードとピロピロとホース出しっぱなしで本体と一緒に。
使ってない時はコンテナごとクローゼットに。
235199:2010/12/23(木) 22:23:44 ID:4tXLpW6M0
温めるだけなら電気毛布の方が便利そう。
236可愛い奥様:2010/12/24(金) 08:29:22 ID:tN//jZoW0
湿気の多い地域か、そうでないかで
布団乾燥機の需要が違うよ


うちは日本海側で
冬の湿気がハンパないから
断然、布団乾燥機派だ
237可愛い奥様:2010/12/24(金) 10:11:32 ID:7eYPPWD80
うちはベッドだから布団乾燥機は肘置きとキャスター付きの椅子にのせて使ってる。
使ってないときは、部屋の隅にそのまま椅子ごと置いてるよ。
たたんでない上、コードも上にだら〜んとのせたままw
掃除機かけやすいよ。
238可愛い奥様:2010/12/24(金) 15:44:38 ID:Ho7tcd/U0
ほぅほぅ家族全員分のピロピロを買っておけばいいのか・・・

三菱の乾燥機使って1年半くらい下敷きに、ホースの部分が壊れて
(割れてコイルみたいなのが見えてきた)、修理に出そうかと思ったら
基本修理料のほうが、量販店で新品買うより高かったので、まだまだ
本体は問題ないのに買い換えた。
239可愛い奥様:2010/12/26(日) 14:10:32 ID:ngm/XxN4P
あくまでも自己責任でやってますが
布団乾燥機で寝る前に布団暖めるときは
ピロピロ袋を使わず
ホースを敷布団と掛布団の間に直接突っ込んでおります
毎晩20分程度の使用。数年やってますが問題ないです。
240可愛い奥様:2010/12/26(日) 14:12:04 ID:ngm/XxN4P
あ、ビロビロってホースのことかな?w
勘違い、すんまそ。
241可愛い奥様:2010/12/26(日) 19:46:18 ID:aBBr3v8w0
>>239-240
少なくとも自分の言うビロビロは袋のことだ!
購入意欲ダダ下がりだったけど
それ聞いたらやっぱり欲しくなってきたよ!
242sage:2010/12/26(日) 23:10:56 ID:t4YprCbk0
布団乾燥機を使われている方に質問です。
敷き布団の湿気は畳に移らないのですか?
口コミとか読んでみてもよく分からなくて・・
243可愛い奥様:2010/12/27(月) 13:38:47 ID:J5OdNKJ80
>>239
うちも同じだw枕やクッションを端端に置いて隙間を確保。
セットしてスイッチ入れて温風が行き渡っているか
布団に手を突っ込んで確認してる。
244可愛い奥様:2010/12/27(月) 16:16:44 ID:WWVrVg2O0
雪の降らない温暖な地域に住んでますが(東海)
布団乾燥機を購入して本当に良かったと思っています。
寝るときに背中や足が温かいのは最高です。
花粉症もあって布団を干せない時期があるので
余計に良かったと思うのかも。
ピロピロは夜は布団の上にぱさっとかけたままにして
朝片付けてます。
245可愛い奥様:2010/12/27(月) 17:58:23 ID:oIOEQ6iz0
テレビの買い替えについて
子供部屋用にBRAVIA BXシリーズを購入予定です
値段は22型で45000円(このくらいのサイズでこれだけが持ち帰り可&安かった)
子供はどれでもいいと言って親に一任しています
同じものをお持ちの方、使い勝手とかいかがでしょうか
子供はゲームはしない、録画はたまにする程度、1日2時間くらい視聴(おもにバラエティ、ドラマ)
アドバイスよろしくお願いします
246可愛い奥様:2010/12/27(月) 18:00:59 ID:sSmMimXo0
子供部屋にテレビは置かないのが一番いいのではないでしょうか
247可愛い奥様:2010/12/27(月) 19:37:48 ID:bTopIv1E0
>>245
下から見ると画面が真っ黒かもしれませんから
前に倒せるとは思いますけど
置き場所に注意
同じものは持ってません
248224:2010/12/27(月) 20:48:48 ID:iGcVwiKXO
>>226
かなり遅くなってしまい申し訳ないです。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
その後、ケーズでレグザZ1Sと外付けHDDを一緒に購入しました。
設置が年末には間に合わずかなり残念ですが、来年早々に来る予定。
ブルーレイは当分やめておく事にしました。
東芝にがんばってもらう事を祈りつつw、
いいのが出るまでは今のパナを使っていこうかと思います。
249可愛い奥様:2010/12/29(水) 22:55:27 ID:1P/Yb+sK0
質問お願いします。

東芝のTW80TAっていう洗濯機(数年前のドラム式)を使っているのですが、
生地の傷みが激し過ぎる・・・
綿のおしゃれものをドライで洗っても、物によっては一回でかなり傷みます。
以前は、縦型の一人暮らし用の安い昔ながらの洗濯機を使ってたのですが
こんなことはなかったです。
これは、東芝のTW80TAがこのような仕様なのでしょうか?
それとも最近の洗濯機はみんなこんなものなんですか?
洗濯機は、買ったもの以外は洗い上がりを比べにくいので、よく分かりません。
御存じの方、よろしくお願いします。
250可愛い奥様:2010/12/30(木) 01:01:05 ID:I9KGPKIl0
うち同じ洗濯機だけど、水が少ない分ドラム式は服がこすれあうのかな
と思いつつも、それ以上に最近の服があっという間に毛玉だらけになったり
すごく品質が落ちてる気がする。
まぁクリーニングだすのもどうかと思うような安物だから自宅でしかも
洗濯機で洗ってるわけで、もっといいのは手洗いだけど
251可愛い奥様:2011/01/04(火) 09:24:51 ID:6sio4Tz2O
ho
252可愛い奥様:2011/01/04(火) 10:46:16 ID:boYt5+Ls0
迷い猫?
253可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:26:53 ID:Eu7CnN4u0
やっとこさ11月に申請したエコpがやってきた
47インチのテレビ買ったので39000円分の商品券はありがたいわ
254可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:29:30 ID:Eu7CnN4u0
>>226
同じくレグザだけど年末年始は大活躍したわ
レコーダの電源をいれなくていい
テレビ番組表からぱぱっとできるってのが大きい
わざわざレコーダーのリモコンととりかえてごちゃごちゃやらなくていいし
とりあえずとるだけとっといて、CM抜いて再生
面白くなかったらまとめて消すって感じで重宝する
255可愛い奥様:2011/01/10(月) 11:55:34 ID:Q+eW52H20
他スレの家電情報
洗濯機のおすすめの話題

【他力本願】奥様のお勧め教えて35品目【優柔不断】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289896455/683
256可愛い奥様:2011/01/10(月) 12:12:55 ID:pqFU2mJh0
>254にすごく同意。
うちは日立woooだけど、HDD録画テレビ買って本当によかった。
それまでは別の液晶テレビとHDDレコ使ってたけど、
面倒だから録画一切してなかったんだよね。
今はリモコンひとつで番組表から簡単に録画と削除ができるし
2番組録画できるから買って以来フルに活躍しまくり。
今まで見なかったような番組も見るようになったし、気軽に録って気軽に消してる。

ただプラズマだから今はいいけど夏はめちゃくちゃ部屋が暑くなる。
257可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:26:34 ID:GnhcKtbg0
VHSのビデオデッキを所有。
DVDはPCかPS2で見る始末。
子供がDVD見るたびにいちいち呼ばれるし
見たいTVがあると、お風呂はいつまでも入らない
夜遅くまで起きるか諦めて寝る、夫と見たいTVが重なると
嫌な空気が流れたり、やはり諦めるしかない。
今日もずっと見たい番組あるのに、その時間帯は夕飯の準備とか・・・

前置き長くて申し訳ない(愚痴る相手がいないから)
色々自分なりに調べたんだけど、買うならブルレコ?
ビデオカメラで撮ったものをDVDかブルレコにも残したいと思ってるし。
W録画やWチューナー、外出先からも録画予約、そして初心者でも簡単に出来る・・・
となると、パナソニックがいいのかな?
258可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:39:15 ID:KgUbipEv0
>>256
以前日立の掃除機買ったら5年で没に成ったので割高なパナのプラズマを買ってしまった
でも録画機能が無い以外はほぼ満足。
259可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:41:06 ID:K0jnnZ0TP
>>256
うちもWooo大活躍
HDDレコーダーも繋いでいるんだけど全然使わなくなってしまった
画面の放熱問題、冬は猫が画面の前からどかないのも困るw
260可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:02:17 ID:CQe2MJig0
>257
Wチューナー、外からの予約はパナじゃなくてもできると
思うんだけど、とりあえず簡単なのがいいならパナでいいと思う。
取説読まなくても何とかなるし。

うちはパナのDVDレコーダーで、Wチューナーは便利だけど、容量が
250GBしかないのがちょっと不満。
今度買うなら出来るだけ容量の大きい物を買ったほうがいろいろと
楽だな〜と思ってる。
261可愛い奥様:2011/01/10(月) 22:18:07 ID:b8+zohxv0
ウチもWoooプラズマ、画質は良いわ録画は出来るわで大満足、安かったし
262可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:19:12 ID:w07n/uOMP
プラズマ、やっぱ暑くなりますか?

目が弱ってきてるのか、液晶の明るさが目に痛い。
プラズマなら問題解消できるのかな。
263可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:24:46 ID:RDhtiwB20
三菱リアルも忘れないでw
HDDとブルーレイレコーダー内蔵だから、
一発録画、2番組録画、見たら消してもいいけど、必要なら簡単にブルーレイに焼いて残せる。
なんかすごく便利。

>>257
メディアの価格も安くなってきたので、もうブルーレイの時代だと思う。
ただそれでもDVDメディアを使うなら、ハイビジョン録画できるソニーとシャープ以外の方がいいかも。
264可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:25:48 ID:FzXyQkETP
>>262
プラズマの方が目に優しいよ
265可愛い奥様:2011/01/11(火) 09:14:30 ID:pxMkuZ420
>>262
うちちょっと古めのプラズマだけど言われてるほど暑くは感じないなあ
テレビの近くに寄るとほのかに温かい程度
最近のならもっと熱さ対策とか出来てるんじゃないかな

年末に古いDVDレコーダーからPS3とトルネに変えたけど操作がすごい楽チンだw
保存したりせず撮って見たらすぐ消す我が家にはこれで十分だ
266可愛い奥様:2011/01/11(火) 09:25:45 ID:XYnjaggv0
>>262
うちは3年ほど前に買ったプラズマだけど、熱くて暑いw
そういえばテレビ見てて目が疲れると思ったことはないな。
267可愛い奥様:2011/01/11(火) 10:29:17 ID:y/TvKBSM0
トルネ使ってる奥様多いね。
最近ゲームしないのでPS3買ってないんだけど、そういう選択肢もあったんだなあ。

ところで、マルチメディアプレイヤーをお使いの方はいる?
AV板見ても高度な使い方の話ばかりで付いて行けず・・・
「○○は本当に見られますか?リモコンはどっちが押しやすいですか?」
なんて聞いたら本気で叩き出されそうな気配。

目的はPCに外付けのHDDに見て消し用として録ったDVD(isoファイル)をテレビで見ること、それのみ。
著作権は問題ないと思って下さいw
IOデータとバッファロー、さらにそう高くないものなので下位機種〜上位機種で
もうずっと悩んでます。
268可愛い奥様:2011/01/11(火) 10:48:05 ID:YF+fMmrf0
トルネってナンネと思ったら…
うちのブラウン管テレビになんやらくっついてたw
正確には下に置いてあるPS3にくっついてた〜なんかのメモリだとばかり…
269可愛い奥様:2011/01/11(火) 11:31:40 ID:y5YH+J630
子供が勝手に付けてたのね、一万円だからね
270可愛い奥様:2011/01/11(火) 12:58:53 ID:a+GLEMmp0
2009年製プラズマだけど、夏場でもそれほど熱感は感じない。
そりゃ多少は熱くなってるけどね。使用時間もあるかもね。

それより、段々暗く感じるようになった。
買った当初はスタンダードモードでも眩しい!という感じだったのに、
最近はダイナミックモードでもうーん、暗いと思う。
目の老化かな、40代だから。液晶の方が良かったのだろうか。
271可愛い奥様:2011/01/11(火) 13:02:29 ID:CBdII3dW0
>>270
部屋の明かりを電球色に変えてみては?
老化による見えにくさは明るさより色が効果あるらしいよ
272可愛い奥様:2011/01/11(火) 14:01:13 ID:mN/qc/SGP
うちもWoooのプラズマ46型とWooo液晶42型がある
プラズマは09年冬に買って皆さん書いてるように
録画がめっちゃ便利、ハイビジョン録画も他の機種に
比べて同じHDD容量でも長時間録画出来るのが良いと思い選択しました。

昨年もう一台買い換えをする際には、夏場だったので
液晶の方が熱が低いかなと思い(大きさも関係あり)Wooo液晶
にしましたが、熱さはプラズマと同じくらいだった・・・
液晶って熱くならないという思い込みがあったのですが熱くなるんだね
273可愛い奥様:2011/01/11(火) 14:08:49 ID:LNgBN9WT0
>>254
うちもレグザだけどHDDに繋いでなくて
>>254さんのレスみて繋いでみた。
本当に便利だね。
今までトルネだったけどこっちの方が断然早い。
追っかけ再生も出来るし。
もっと早く繋いでおけば良かった。
274可愛い奥様:2011/01/11(火) 14:57:28 ID:wE51NlXj0
バカな質問するけど・・・

冷蔵庫って暖房に弱い?
12月半ばくらいから10日にいっぺんの割合で
氷が解けたりしてる。温度表示を見たら
−7度とか・・・。冷凍庫は−13度くらいまで上昇中。
野菜室は温度設定を弱くしていていつもは5度なのに
3度まで冷えてた。そんなに冷えなくたって・・・。
冷蔵庫の前を温風が横切るような形になるのが悪いのか?
275可愛い奥様:2011/01/11(火) 15:04:13 ID:wDNMsuG80
旦那がトルネ買うって言うんで壊れたレコーダーの買い替えしなかった。
あらかじめ番組表見て、予約入れる分にはいいけど
テレビ見てて、「これ今すぐ録画したい」って言うとき不便。
テレビは5年位前のアクオスだから、外付けHDDつなぐこともできないし
テレビ買い換えるならレグザがいいなー。
276可愛い奥様:2011/01/11(火) 17:39:24 ID:q99PRXjb0
>>274
面倒だけど一度サービスに見に来てもらったほうが良いのでは。
暖房のせいで氷が解けてたら夏を越せないと思う。
277可愛い奥様:2011/01/11(火) 17:50:25 ID:psPNJAfI0
>274
何らかの理由で冷凍室がきちんと閉まらなることがあって
温度が上がる→氷は解けて、冷蔵庫が全体をせっせと
冷やすので野菜室の温度が上がるのでは?

以前使ってた3ドアの冷蔵庫が、冷凍室のドアがちょっとだけ
開いてたことがあって(旦那の不始末)、野菜室の野菜が
全部凍ったことがある。

いずれにしても、サービスに連絡した方がいいね。
278可愛い奥様:2011/01/11(火) 18:30:05 ID:1XG71inB0
ぐるぽんよけであげます
279可愛い奥様:2011/01/11(火) 19:07:55 ID:AI1z1Yus0
保守あげ
280可愛い奥様:2011/01/12(水) 00:17:23 ID:SgiUnVaS0
ぐるぽんスレ乱立嵐よけ保守
281可愛い奥様:2011/01/12(水) 03:30:37 ID:D4HPm5YL0
>>274
冷蔵庫が冷えない時は、冷蔵庫の中身を全部出して、コンセントを抜いて
扉を半日以上開けっ放しにすると直ることがあるみたい。
ttp://okwave.jp/qa/q4897459.html

その間の冷凍食品は、クール便で自分宛てに送ってしまうという手があるよ。
(翌日着とかで)
冷蔵品は、氷を大量に作って段ボールに詰めればなんとかなるんじゃないかな。
282可愛い奥様:2011/01/12(水) 07:45:57 ID:89HqK8E50
洗濯機の乾燥機能が壊れた・・・
東芝の古いドラム(最初に出たやつ?)なんだけど
まだ洗濯機能は普通に動くので買い替えは勿体無い気がして二の足。

でも毛布とか大物洗うとアホみたいに止まるし
もうすぐ赤子も生まれるので買い換えたほうがいいかなあと迷ってる。

デカい縦型か日立のビッグドラムかどうしよう。
赤子がいると乾燥機能って結構使うかな?
あと最近のドラムは大物洗っても脱水中に止まったりしないってホント?
ちなみに浴室乾燥はあります(金かかりそうであんま使ってない)
283可愛い奥様:2011/01/12(水) 08:20:06 ID:2IfIqvwp0
>>282
赤子がいると乾燥機能はだいぶ便利です。
1人目は縦型、2人目はビッグドラムで育てましたが、後の方がずっと楽。
精神的な余裕が違う。

夏とか、洗濯終わったらすぐ干さないと腐るししわがつく。そんな時に限って、子どもが泣きやまない!!
おんぶ拒否して抱っこしろと泣きわめく子どもを無理やりおんぶ紐に入れて
頭の後ろからサラウンドで響く赤子の泣き声を聞きながら、
子どもの声が隣近所に迷惑なのではとビクビクしながら、でも大慌てで洗濯物を干す。

なんてことがなくなって、産後の精神的プレッシャーはだいぶ軽減されました。
浴室乾燥があることだし、一人目の子どもならなくても乗り切れるだろうと思いますが、あったら凄くいいです。

毛布ですが、水をたっぷり含んで重くなるタイプの綿の毛布を洗うのならコツが必要です。
アクリルとかなら、説明書通りに畳んで入れればとまったりしません。
284可愛い奥様:2011/01/12(水) 09:06:33 ID:89HqK8E50
>>283
ありがとう。
買い換えるにしてもドラムは高価なので躊躇してたけど
やっぱり便利なんだね〜
浴室乾燥も、やっぱり乾燥機に比べると一手間あるし

今のドラムの止まりっぷりにドラムは二度と買うもんか!!!!フンガー!!!とか
思ってたけど、やはり進化してそうなので考えてみます。
285可愛い奥様:2011/01/12(水) 09:59:06 ID:ctCMwwU10
>二度と買うもんか!!!!フンガー!!!

ワロタ( ^ω^)
286可愛い奥様:2011/01/12(水) 11:11:02 ID:3nsRnqqpP
サンヨーのドラム式使ってますが快適です
風呂水を浄化してすすぎも風呂水ででき
風呂水をそのまま捨てるのがもったいない気がするために
毎日なにかとみつけては洗濯する毎日w(ある意味本末転倒かも)
乾燥は梅雨時ぐらいしか使いません
毛布などの洗濯でドラムが止まったことはありません

そういえば以前ホットカーペットカバーを洗いに
クリーニング店併設のコインランドリーに行ったところ
ドラムに毛布やカーペット入れる時は畳まずに入れた方が
いいんだよとクリーニング屋のおじさんが無造作にドラムに
入れて洗ってくれました。
以来家でシーツや毛布など大物洗うときは説明書とは
違うけど畳まずに洗ってます
287可愛い奥様:2011/01/12(水) 11:23:20 ID:pL/4wGoV0
>>282
以前東芝のドラムで現在ビッグドラム使っています。
買い替えてからは、今のところ脱水中にとまることはないです。
ダブルの中綿入りの敷きパッドを洗っても大丈夫でした。
東芝のときは普通の洗濯でもとまることも多かったし、脱水中のガタガタ音が凄かったけど
今はそんなことはありません。

ただ、乾燥するとほこりがすごく扉のパッキンのところに溜まって毎回掃除するのが
めんどくさい。

子育て中ですが乾燥はすごい便利に使ってます。
しわも縮みも以前と比べると格段に良くなっています。
今のが壊れても、乾燥機能付を買うと思う。





288可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:02:21 ID:mQJWPwxW0
去年の夏にパナの古い縦型(9年くらい)からビッグドラムに買い換えたけど
すごく便利!いまのところドラムにして後悔は全くない

子供いると乾燥機能万歳だよー。(うちは5歳と1歳がいる)
おもらしとか体調悪くて吐いたときに天気が悪くても精神的にすごく余裕ができる
それから肌着の替えなんかの枚数が以前より少なくて済むようになったよ
赤ちゃんのときは放っておけば畳むだけになってくれるのが助かるし
少し大きくなって幼稚園・保育園に行きだしたらどうしても急ぎの洗い物って
出てくると思うから本当に助かる
ちなみにうちは毎日1.5回くらい乾燥まで回して
平均して月に電気代が700円前後アップ、水道代1500円前後ダウンでした。

ビッグドラムの欠点は横に大きいから入らない家も多いことかなー
289可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:52:35 ID:67tnlQRa0
数年前と今のではドラムもずいぶん良くなって違うのかと思う。
赤ちゃんや学校通う子供いないけど、
浴室乾燥+ドラム式は便利。
浴室乾燥も最後まで乾燥モードでなくても、
最初の一時間ちょっとぐらい乾燥モードで
後、換気にしとけば乾くよ。


290可愛い奥様:2011/01/13(木) 17:58:53 ID:BgLx7fWR0
テレビはブラビア、システムスピーカーもソニー。
どうしてもモノリシックデザインにしたかった。
こうなったらBDレコーダーもソニーにしたいが高くて今すぐ買えないぞ!
しかたなくPCで録画してるけど
室内アンテナの前を横切ると画像乱れる orz

BSも録画したいからトルネはだめだし。
あああーーーソニーーーーーめ。
291可愛い奥様:2011/01/13(木) 19:05:13 ID:+OVIVQee0
家にソニー製がほとんどないけどわたしも
見た目がスッキリしてるからBDZ-AT900を買おうと思ってるよ。
2月頃が安いと聞いたので待ってるんだが、今だと店頭表示が10万くらい?

今のDVDレコはシャープ製だけど、激しく使いにくい。
しかも容量は250G。全然テレビ見ないしそれで充分だとか思っていた3年前。
録画して見る快適さですっかりテレビをリアルタイムで見ることはなくなり
かなりテレビ好きになったw
292可愛い奥様:2011/01/14(金) 11:52:14 ID:zh2ZD90P0
この前電器屋いったら、パナのホームベーカリーに「残りご飯でパン
が焼ける!」という立派なPOPが付いてたので、ゴパンに対抗しての
新製品がもう出たの?と思ったんだけど、従来機種で実はご飯でも
できるんですという後だしなのか?
293可愛い奥様:2011/01/14(金) 12:36:30 ID:QbLZ5mEd0
前からご飯入れてモチモチパンレシピはあるね。
GAPANはお米からだから全然違うね。
294可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:06:54 ID:zh2ZD90P0
そっか、残りご飯を入れるだけであって、ご飯やお米だけから
作れる(小麦粉使わない)わけじゃないのね。
ありがとう。
なんか一瞬新製品?と思うくらい、ちゃんとしたPOPで宣伝して
た割りに、パナのサイトでそれをアピールしてるわけでもなくて
あれ?と思っちゃった。
ゴパンとは全然違うのね。
295可愛い奥様:2011/01/16(日) 00:49:05 ID:xwDkSXKy0
東芝ブルレコ買ってきた。
TVは5年位前のアクオスなんだけど、入力切替してブルレコの方でTV見たら
映りが全然違う!
凄く綺麗・・・ていうか、鮮やかな映りで明るいしびっくりした。
アクオスの方がアナログじゃないの?と確認までしてしまった。

夫が機械音痴なので、アンテナや設定は自分でやってみたけど
分配器が必要なのかBSやCSが映らなくなってしまった。
もうわけわからん。

296可愛い奥様:2011/01/16(日) 07:28:39 ID:KQXmbuki0
>>295
アンテナ線を分配器で分けて、2カ所あるアンテナ入力端子に繋がないとBS/CSは映らないよ。
それぞれのアンテナ出力端子があるからそこからテレビのアンテナ入力に繋ぐ。
297可愛い奥様:2011/01/16(日) 09:58:13 ID:i3mjpCj60
芝ファンの奥様多いんだね。
自分もずっとHDDレコはRDだったんだけど
今のブルレコが不評なのでついソニーに浮気してしまった。
結果・・・見るナビどこ?状態です。
プレステみたいなソニー独特のハイパー風味なメニューも
好きな人はいいんだろうけど、なんでか気分が暗くなるんだよね…
298可愛い奥様:2011/01/16(日) 10:18:15 ID:xwDkSXKy0
>>296
レスありがとう。
夫に聞いたら、分配器は既にアクオスに繋げてたようです。
ですが、「配線のことはわからない」と言われたので、再度自分で繋げたら
映りました!
壁→分配器→ブルレコ→TV(アンテナ出力・入力)
というやり方なんですね。
勉強になりました。

>>297
私はパナが本命だったんだけど、予算オーバーで値引きも全然してくれず
東芝だったら値引きも結構してくれて安く買えたのでそちらにしました。
帰宅してから購入した機種を調べると悪評のもので、ちょっと凹んだw
299可愛い奥様:2011/01/16(日) 10:58:27 ID:KQXmbuki0
>>298
もしやRD-BZかRD-BRのシリーズではなくD-Bシリーズ?
300可愛い奥様:2011/01/16(日) 14:23:07 ID:xwDkSXKy0
>>299
RD-BZ700 という型番です。
放送中の一発撮りがリモコンで出来ないのが腹立つのと
もっさり感が・・・
301可愛い奥様:2011/01/16(日) 20:13:52 ID:l/DTbgXY0
結局使いやすいブルレコはパナってことよね?
302可愛い奥様:2011/01/16(日) 20:36:58 ID:vs4oKZUD0
分配器使ったら、それまで見れてたMXが見られなくなったのは
配線間違いだったのだろうか。
まぁ、今じゃMX入らない地方だからどうでもいいけど
303可愛い奥様:2011/01/16(日) 20:53:37 ID:mByC5I3L0
>>302
チャンネルの再取得は機器側でやってみた?
あと電波弱いと入らなかったりする
304可愛い奥様:2011/01/16(日) 23:51:36 ID:y9E5tNxQP
うちもアナログだとMXもTVKも映るのに
デジタルだと電波が弱くて映らない
まだアナログのまま
305可愛い奥様:2011/01/17(月) 00:37:44 ID:SSO/W2alP
>>304
ブースターを入れたら?
306可愛い奥様:2011/01/17(月) 13:21:34 ID:+rIZEHm30
配線を取り替えて性能のいいのにする。
アンテナを性能のいいのにする。
という手段もある。
307可愛い奥様:2011/01/17(月) 22:43:08 ID:UOAPb7mG0
古い家だと、張り巡らされている線自体が、
デジタル向きじゃなかったりするらしい。
デジタルのほうが繊細なんだって。
うちは受信レベル35ぐらいで映ったり消えたりだったが、
アンテナ屋呼んで工事やってもらったら、受信レベル95以上になったw
今までの装備どんだけヘボだったんだw
308可愛い奥様:2011/01/18(火) 18:00:35 ID:HGPn0o7gQ
うちは特に地デジの工事しなかった。教育が弱いみたいだけど。
今んとこ不具合はないが、ぐぐったら結構値段するのね。
309可愛い奥様:2011/01/23(日) 01:06:30 ID:S7LcZEruP
電器屋のチラシで、東芝の冷蔵庫のキャッチコピーが
「重い野菜も無理なく出し入れ。まんなか野菜室」
だった。東芝の公式サイトも見たけど、そんな
売り文句は一切なかった。

…広告屋さん、ここを読んでるのか?
310可愛い奥様:2011/01/23(日) 08:58:36 ID:k00bptFqO
>>309
見てるかどうかは分からないけど購買層目線でキャッチコピーを作る広告屋さん(もしかして電気屋さん?)は素晴らしいw

昨日、宇宙戦争を前半はリビングの液晶で後半を寝室のプラズマで観たんだけど見易さの違いに愕然とした
VIERA TH-L42D2とWooo P42-XP035で性能の違いとかではなく得意不得意の問題なんだろうけど、画面全体が暗かったり青味がかってる映画はプラズマの方が断然見易いね
私はテレビは映画ドラマしかみないから、リビングの液晶が壊れたら次はプラズマにしたい
ネックは殆どテレビを見ないくせに液晶に拘る旦那と、数年後もプラズマが製造されてるか不安なところw
311可愛い奥様:2011/01/23(日) 12:52:12 ID:+dySoMpf0
>310
プラズマって、なくなっていくんでしょうか? 
うちは今ブラウン管で来月マンションが完全地デジ化するので、電器屋にプラズマTVを見に行ったのですが、
プラズマは展示品がほとんどなく(パナの3Dの大型のしかなかった)、パナのGシリーズももう生産終了とか言われました。
#スポーツ観戦が主なので、プラズマしか見てません。

とりあえず、私は簡単録画機能に魅かれて(今はレコーダーが東芝のRDで、私一人で操作できない)、Woooを考えていますが
夫が、今のブラウン管がぶっ壊れるまでレコーダーのチューナーで、地デジ見ればいいと言い出しました。
ぶっ壊れた時まで、プラズマTVが続いているか分からないのなら、あるうちに買いたいなあと思います。

プラズマ終了のお知らせとかあるんなら教えていただきたいです。
312可愛い奥様:2011/01/23(日) 13:26:43 ID:PR1CLfaA0
雰囲気としてはプラズマ終了な雰囲気だよね。
倍速液晶なら、昔の液晶よりずっとスポーツとかも見やすくなったし。

たぶんこれからも、液晶の能力を高めていく方向で進んでいくと思うよ。
313可愛い奥様:2011/01/23(日) 14:11:04 ID:AVifK9Rk0
>>311
プラズマがなくなっていくのかどうかはわからないけど、
スポーツ観戦が主なら、4倍速液晶の方がプラズマよりいいんじゃないかな。

量販店で、映画のエンドロールの文字が流れるのを、
プラズマとソニーの4倍速液晶で見比べたんだけど、
プラズマは文字がギザギザな感じだった。4倍速液晶の方がくっきり見えた。
314可愛い奥様:2011/01/23(日) 17:36:25 ID:k00bptFqO
>>311
310です
私もスタジアムみたいな明るさが一定の場所でやるスポーツ観戦なら4倍速液晶で大丈夫な気がする

映画やドラマは暗いシーンと明るいシーンが頻繁に切り替わるからね
プラズマの方が暗いシーンの黒のバリエーションが多くて見易かった
液晶で暗いシーンの黒をプラズマ並みに見分けようとすると光量やコントラストを上げないと辛い
でもそこを弄ると次の明るいシーンで眩しくなるw
315311:2011/01/23(日) 23:35:09 ID:+dySoMpf0
>>312,313,314=310
みなさんどうもありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。
4倍速液晶、教えていただいてざっとググったところ、東芝とソニーが出しているのですね。
明日、夫が休みみたいなので、もう一度電器屋に行って実機見てきます。
とにかく、方向性が決まっただけでもここで相談させてもらって良かったです。
本当に皆様どうもありがとうございました。
316可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:41:13 ID:4yfzlStG0
>>311
日立は知らないけど、パナソニックは2月、3月に新製品出るからね。
旧型のプラズマテレビは昨年12月の予約だけで
2月生産予定分を超えちゃったから、予約生産分だけ作ってあとは終了。
少なくとも今年はちゃんと新製品の予定があるよ。
自分はパナのVTシリーズが欲しいんだけど、
テレビ嫌いの夫に反対されてまだブラウン管のままだよ orz。
(チューナーで地デジ化は済んでる)

ちなみにパナの新製品はこんな感じらしい。
VT3 42・46・50・55・60・65型 3D対応
GT3 42・46・50 3D対応
ST3 42・46 3D対応
S3 42型 2D専用
317311:2011/01/24(月) 01:05:46 ID:i3ziCj5D0
>>316
レスありがとうございます。パナはもう3D以外はプラズマ作らないかのように
店員に言われたので、もうプラズマの入門機みたいなのはやる気ないのかなと
勝手に思ってしまってました。S3がS2の後継になるんですよね。その辺も明日聞いてみます。
318可愛い奥様:2011/01/24(月) 08:26:19 ID:Xu8rybno0
電器屋の店員って売れりゃいいやで適当なことを言うから気をつけてね…
親身になって製品選びに付き合ってくれる店員や
本当のことを言ってくれた店員って、数える程しかいないよ。
319可愛い奥様:2011/01/24(月) 08:50:31 ID:VKW04TwC0
個人的にはプラズマの方がオススメ
プラズマと液晶持ってる人はやっぱり液晶見づらいって思うよ
320可愛い奥様:2011/01/24(月) 09:18:46 ID:0Te56iIs0
所有して
初めて分かる
プラの良さ       お粗末様です
321可愛い奥様:2011/01/24(月) 23:40:57 ID:HU6NRhqB0
真ん中野菜室でいいんだけど、そこに飲み物棚も欲しい。
今冷蔵室が一番上で、子供が自分でお茶とか出せない高さ。
いつまでいちいち私がだしてやらにゃあならんのだ
322可愛い奥様:2011/01/24(月) 23:48:22 ID:dzIe79JB0
>>321
つ踏み台
323可愛い奥様:2011/01/25(火) 00:43:32 ID:CtngYAlg0
>>321
下の方に、切替え室があり、
そこを冷蔵にして、子ども専用にしていました。

もし切替え室があったら、ご検討を。
324可愛い奥様:2011/01/25(火) 00:54:19 ID:K9FfaSfFP
日立のサイトを見てたら、設置例として
「37型プラズマを置いたお宅」があったから
37型あるの!?と嬉々としてサイト内調べたら
やっぱり現在は生産してなかったorz

42型はやはりでかい…。
他の家具そのままだと、斜めにしか置けないよ。
325可愛い奥様:2011/01/25(火) 08:59:56 ID:jrDdxtlQP
Woooのプラズマと液晶ありますがプラズマの方が見やすいです。
置いてある場所の環境がちょと違う(光の当たり方)せいも少しあるかもしれないと
思っていたけどここにも同じ事書かれていたのでやはり環境のせいではないのかも。
ただ、プラズマの満足度を10としたら液晶9.4ぐらいな感じで比べなければそれなりに液晶も満足してると思う。
326可愛い奥様:2011/01/25(火) 15:56:00 ID:jU453XLq0
うちは真ん中の野菜室に牛乳や2Lペットボトルなんかの飲み物をいれてるよ。
大人でも大きいのは真ん中の方が楽。
327可愛い奥様:2011/01/26(水) 14:40:25 ID:7hK1SyJt0
r
328可愛い奥様:2011/01/26(水) 19:00:52 ID:WlJv0aAt0
最近食器洗い機を買った奥様はいらっしゃいますか?
4年使ったパナの卓上が壊れて修理が2万円以上らしいので買い替えを検討中です。
パナソニックの2機種の違いがよくわからなくて迷っています。
エコナビってどうなんでしょう。
329可愛い奥様:2011/01/26(水) 19:44:33 ID:GcBDGuRe0
>328
TM3を先月買いました。

TR3
除菌ミスト、エコナビあり、扉が上下にパッカーンと開く。
窓から中が見えるらしい。カゴが入れにくいらしいと言う話。

TM3
扉が2枚とも手前に降りるタイプ。扉の内側に凹凸が結構
あるので、物置台としては使いにくい。下扉の内側が拭きにくい。
カゴの評判はまあまあ。値段が安い。

うちは洗うときは常に目一杯詰め込むので、エコナビは不要。
除菌ミストはないけど、洗浄力に不満はありません。
330可愛い奥様:2011/01/27(木) 08:12:30 ID:vEFSktIn0
ありがとうございます。
4年で買い替えとなると安いほうが良いかと思ったのですが、
カゴが違うとなると値段以上の問題ですね。
私もエコナビに価値を感じていないので、TM3に軍配が上がりそうです。
331可愛い奥様:2011/01/27(木) 08:16:00 ID:KeC/khvA0
>>328
先週TR3を買いました、6人用と書いてるけど実際はそんなに入らない
うちの場合まな板も鍋も入りません・・・でも食器の汚れはさっと水で流して入れるだけできれいになるし
結果的には買って良かったかなあと思います
329さんが描いてる通り本当にかごに入れにくい
エコナビはよく分りません
332可愛い奥様:2011/01/27(木) 12:03:34 ID:3anXsrja0
エコナビってつまり私が子どものころに流行った「ファジィ機能」と似たようなものか。
汚れに応じて洗濯時間をどうのこうのってのが、実家の洗濯機にもついてたよ。
333可愛い奥様:2011/01/27(木) 22:37:44 ID:vEFSktIn0
ファジーなつかしい、あれこそ流行語だよね。
食洗機ってすごく便利なのになかなか世間一般に浸透しない印象がある。
エコ流行りなんだからエコポイント倍増でも良さそうなのに。
ホシザキもTOTOもシャープも撤退しているし衰退部門なんだろうな。。。
334可愛い奥様:2011/01/27(木) 23:21:57 ID:aHbepzeP0
>>333
食洗機、私の周りの人間は「贅沢」って口を揃えるよw
冬はぱっくり手の皮膚が割れる叔母に、食洗気を勧めたんだけど、
「子供も独立した夫婦二人なのに、そんなの買ったら周りに
何を言われるか分からない」とか言うし・・・
子供二人がいる友人も以前は持ってたんだけど、引越しで使えなく?
なったとかで、買い直ししたいけど、旦那がいい顔しないとかさ・・・

私も買ったとき、姑やら親戚に「楽してどうする」みたいな事を言われたけど、
「私が楽をすると、誰かが困るんですか?」と聞いて以来、何か疎遠になったw
後は置き場所の問題もあるんだろうなぁとは思う。重さもあるし。
335可愛い奥様:2011/01/28(金) 01:26:39 ID:NLxQ8hPf0
食洗機、欲しいけどまだもってない理由。。
私の場合は、置き場所と工事の手間を考えるとついつい億劫になるって感じかな。
何かきっかけがあれば重い腰も上がると思うのだが。
336可愛い奥様:2011/01/28(金) 03:34:08 ID:PH47x6Yu0
衰退部門と聞いて驚き。
一度使うと手放せない、買って良かった家電の一つが食洗機だと思ってるから。
他にはHDDレコーダー、電動自転車(家電じゃないけど)。
337可愛い奥様:2011/01/28(金) 08:09:11 ID:hfxyCHyV0
家電としてというか、やはりキッチン組み込みが主流になって
きたということではないのかしら
338可愛い奥様:2011/01/28(金) 09:18:11 ID:QTLBQE0a0
そうだね、ビルトインが主流になってきてるのかも。
洗濯物の乾燥機は洗濯機と一体型が多くなってきてるから
こちらも独立のは衰退してる。
食洗機や衣類乾燥機の機能は普及してるけど
在り方が変わってきてるような気がする。
339可愛い奥様:2011/01/28(金) 10:39:37 ID:zwcFcBJk0
食洗機、海外は結構昔からあったみたいだけど
日本はどうして最近になって普及しだしたんだろうね。
家電得意分野なのに。

ビルトインの食洗機にしてから料理中に流しにたまっていく洗い物が気にならなくなった。
菜箸も使ってはポイ。ボウルも。
ガラスのコップは驚くほどきれいになるし、手洗いする気が失せるw
旦那に皿洗い頼んだことはないけど、食洗機の導入は旦那の方が乗り気だったよ。

うちは将来息子夫婦が遊びに来ても
皿洗いをどっちがするかという押し問答をしなくてすむのが精神衛生上いいと最近思う。
義実家には食洗機がないから(リフォームしたのにいらんと言って付けず)私が洗うんだけど
その度に「あ〜だから付けろと言ったのに…」と内心思ってる。
もちろん嫁さんには設置をすすめる。
340可愛い奥様:2011/01/28(金) 11:33:16 ID:JM9inZN30
>>339
日本でも昔に食器洗い機が出た。でもぜーんぜん汚れが落ちなかった。
だから全然流行らなかったんだよ。
まさに、主婦が楽する為だけのもの。主婦が楽をして、汚れ落ちを諦める、そういう製品だった。

けれど納得の汚れ落ちの製品が出るようになったから買われるようになったんだと思う。

浅いお皿でパン食が主流の国なら、簡単な水流で汚れが落ちるんだよね。
キッチンも広いからビルトインでのびのびお皿を入れれば、そりゃぁ汚れ落ちもいいだろう。
けれどお茶碗どんぶりつかって、納豆ご飯を食べるような国だからね。
簡単な水流じゃ汚れ落ちピカピカってわけにはいかなかったんだろうね。
341可愛い奥様:2011/01/28(金) 12:11:07 ID:SOoT8vgz0
うちには業務用の食洗機があるけど
これは食器に付着した固形物をスポンジで手洗いしてから食洗機に入れて油汚れを洗浄するというもの。
業務用だから軽い汚れや使ったばかりならそのままでもOKだけど。
家庭用って汚れた食器をそのまま入れるんでしょ?
だから電気代も時間も余計に掛かっちゃうんじゃないかな。
油汚れだけを落とすように改良すればコストも安く済むし電気代もあまり掛からないのにね。
手に洗剤が付かなければ荒れなくなるし。

日本製品は至れり尽くせりだから。
海外のは目的に特化してる製品の方がよく売れる。
342可愛い奥様:2011/01/28(金) 12:33:44 ID:doigeHGo0
洗濯機の買い替え検討中です。

大物も洗いたいので8キロ以上のもので、色々見て回り
メーカーはパナソニックか日立がいいかなと思っていますが、
縦型にするかドラムにするか悩んでいます。

設置場所に関しては問題ないので、ドラムを使ってみたい気持ちもあるけれど
水を溜めての槽洗浄が出来ないことや、
使用後ドアを開けっ放しにしていたら邪魔になる?等
使い心地がいまいち想像できません。

現在使用しているのは縦型の乾燥機能付きです。
乾燥はシワになるので、基本的にシワの気にならないものを
乾きが悪い時に使う程度になっていますが、ドラムにしたら乾燥まで使えるのも良いなと思ったり。

ドラムと縦型乾燥機能付き、どちらがおすすめでしょうか?
長くなりすみません。
343可愛い奥様:2011/01/28(金) 13:22:49 ID:hJ8RhHB/0
>>342
洗いたい大物にラグも含まれる場合、洗濯可であっても「ドラム式では洗えません」
の物もあるからご注意を。
344可愛い奥様:2011/01/28(金) 13:29:52 ID:LDRz0i5o0
>343
それは、私だ〜w

衣類乾燥機+縦型全自動からドラム式に買い換えたばかり。

9キロだから家中のものが洗えるぜ、イェーイ!って、取説見て
ビックリw
でも、洗面所がすっかり広くなって使いやすくなったし、
洗濯もとても楽になった。

ラグは実家にでも持ち込んで洗うことにするよ。
345可愛い奥様:2011/01/28(金) 16:56:33 ID:3I7PEzVj0
>>342
使用後ドアを開けっ放しにするのはなぜ?
乾燥のため?
毎回、槽乾燥機能使ってたら
槽洗浄の心配もクリアになると思うけどなー。
346可愛い奥様:2011/01/28(金) 18:17:00 ID:l4ZfkK+p0
>>342
浴室乾燥機など、他との関係は?

我が家は、ガス式の浴室乾燥機があるので、
4〜5年前(になるのかな…)に買い替えた際は、
日立・縦型の簡易乾燥機能付きにしました。

ガスのせいか、あまり高く感じないので、
それなら、洗濯機は簡易で充分、と当時。

ドラムにしたら、
上部の取り出し口がなくなり、スッキリするな〜と思いつつ、
夫婦だけなので派手な汚れ物がなく、
逆に素材がデリケートだったり、金額も張るので、傷みが心配かな…と。
347可愛い奥様:2011/01/28(金) 18:42:45 ID:5DODdzoz0
>>340
パーティする時メインディッシュなどの暖かい料理をよそう食器を先に
洗剤なしで食洗機にかけておくと料理が冷めなくて良いですよ。
招待客が多くても大型のビルトイン入れてるから主婦も後片付けに
追われることなくゆっくりお酒を飲める。
ドイツ製の食洗機だけど和食器もちゃんと汚れは落ちるし、プラスチックや
ザルなどは手洗いではあんな風に洗いあげる自信はないです。
348可愛い奥様:2011/01/29(土) 00:27:13 ID:B2Z96jw10
そういえば、ザルがピカピカになるのには感動したわ。
349可愛い奥様:2011/01/29(土) 13:30:41 ID:LtFkqEKV0
うちは弁当持って仕事行くんだが
冬は弁当箱からランチジャーになるんだけど
あれ部品が多いから苦痛だったのに
食洗機買ってから楽になったなー。でも、いい加減
古いので音はうるさいし、多分最新のものより
電気代もかかってるような気がする。
まぁ、壊れないので今のまま使うことにする。
350可愛い奥様:2011/01/29(土) 17:37:56 ID:NtRM8FJ70
>>348
洗いにくい調理器具がすごいきれいになると聞いて、
家建てて、あえて据え置きタイプの食洗機つける予定なんだけど、
もうビルトインばかりで据え置きはなくなっていきそうなんだね。
メンテがラクかと思って、あえてビルトインやめたんだけど、
もう10年ぐらいしたら、据え置きってなくなってるのかな。

もう実質パナ一択だよね?据え置き。
351可愛い奥様:2011/01/29(土) 19:01:13 ID:WMwCKGSOP
>>350
象印・東芝も作ってるけど、東芝は現在手に入りにくいみたいだね。
それと、多分10年後も据え置き型は作ってると思うけどね。
352可愛い奥様:2011/01/29(土) 19:05:25 ID:9kdpYzyyO
生活家電じゃないんだけどいいかな?
電子書籍に興味あるんだけど、
ipadとかリーダーとかお使いの奥様いらっしゃいます?
353可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:35:45 ID:7OQkPTV+0
>>339
海外のほうが共働きが進んでたからとか(予想)
354可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:39:16 ID:RLujgUk70
プロジェクトXの食洗機の回のときやってたけど
節水効果うpをうたってから売れるようになったって言ってた
355可愛い奥様:2011/01/30(日) 00:01:48 ID:3q7PM1RL0
ドラム式洗濯機の調子が悪い。
やっぱ買い替えどきかな〜
テレビを買い換えたばかりで、余裕ないんだけど。
一家で花粉症だから乾燥機能は必須なんだよ。

食洗機も洗濯機も掃除機もミーレ欲しいけど、宝くじが当たらないと無理か。
356可愛い奥様:2011/01/30(日) 00:06:31 ID:SYg4NsXL0
>>353
上でもレスあったけど、米の飯を食べる習慣が大きいみたいよ、日本は特に。
あと、食器の形が、糸底あるのも食洗機泣かせだったって。
うち、20年以上前のBOSCHのビルトインあるけど、
ほんと使えなかった。60センチ幅なのに。
357可愛い奥様:2011/01/30(日) 00:52:46 ID:kyYpG9pO0
>>328
うちもパナ4年目・・・

食洗機って、他の家電に比べて故障多くない?
実家は15年くらい前に買った機種が10年で3回水漏れ故障して
周りで使ってる人に聞いても、みんな一度は故障経験あるっていうので
ビルトインにするのが怖くて、せっかく新築時の購入だったけど据置にしたら
やっぱり、3年目に2回も故障して修理に来てもらった
4年目の今、3回目の故障危機なんだけど、3回も出張費払ってたら新しいの買えそうなんで
ギリギリまで粘ってるところ
358可愛い奥様:2011/01/30(日) 01:01:49 ID:DVcoVUx70
>>357
うちのパナは5年目・・・?位かな。

修理を呼んだのは、排水が駄目になった1回だけど、高温すすぎモードにすると、
すすぎとかじゃなくても、いきなり電源が落ちている事がある。
その後、スイッチを入れ直すと普通に終ったり、また落ちてたり。
修理を呼ぼうと思いつつ、保障期間も当然切れてるし、排水が駄目になった時に
来た人の態度がイマイチだったのもあって、ちょっと躊躇い中。
前回の修理が出張費込みで25000円かかってるし、あと1回呼んだら
新品にギリギリ手が届く・・・?とか考えちゃうし・・・

オーブンとか食洗機のビルトイン、壊れた時に面倒って聞いて、
なるべく据え置きに出来る物はしています。
359可愛い奥様:2011/01/30(日) 01:27:17 ID:kyYpG9pO0
25000円って高っ!
それは2回目修理費払う気になれないよねぇ
うちも、よく考えてみたら5年目かも?2006年製モデルを2007年に買って
新居できるの待って取り付けしてもらったんで、実質丸3年は経たずに故障したけど
保障期間が微妙に切れていて、水漏れ2回で確か約8000円ずつ支払った
今回はセンサーか何かの異常?で、濯ぎが永遠に終わらないことがある・・・
強制終了して最初からやり直せば戻ってるんだけど
結構な頻度でエンドレス濯ぎが始まる
360可愛い奥様:2011/01/30(日) 01:55:03 ID:U12rdCbl0
>>342の洗濯機で悩んでいたものです。
レスくださった皆さんありがとうございます。
今日(昨日か)も電器屋めぐりをしてきましたが結論は出ず…

大物、洗えないのは困りますね。
ラグやベッドパッドなど、今までガンガン洗っていたので…
>>344さんがまだ見ていらっしゃったら、どの機種を買われたか
差支えなければ教えてほしいです。
洗面所が使いやすくなった、というのはわたしも目指しているところなので
とても惹かれますね。

使用後ドアを開けっぱなしは、おっしゃる通り乾燥のためです。
今も洗濯後は槽乾燥、定期的に槽洗浄はしているのですが、
どうもカビっぽい臭いがするので、信用ならないというか(やり方が悪い?)
ちなみに、使用して4年目です。

大物が洗えるのならばスッキリ置けるドラムにしたい。
しかし、カビが心配&値段も倍まではいかないけど高いし…のループでorz
ちなみに浴室乾燥は、入浴時間がバラバラなので
干していると入れないからつけられませんでした。

安い機種をカビの心配がないサイクルで買い換えるという選択もある気がしてきた…
全然エコじゃないけど。
361可愛い奥様:2011/01/30(日) 02:17:43 ID:kyYpG9pO0
私も毎回使用後にドア開けたままにしてるんだけど
洗濯機スペースが狭いから、ドア開けてるのが邪魔で
2代目のドラムは、ドアの大きさだけで決めてしまったw
シャープのES-HG92Gっていう機種、外側扉がガシャンって下に降りるタイプで
内側に開口部と同じサイズの円形ドアがついていて
それだと、ドアが小さいので開けていても邪魔にならなくて良かった
購入した時は既に型落ちで、どこにも在庫がなくて探し回って何とか買えたんだけど
次のモデルは普通のタイプのドアになってたので、世間的には人気なかったのかなぁ
1代目は国内初?のドラム式洗濯機で、大物入れると頻繁にエラーが出たけど
2代目は薄めのシングル掛け布団やタオルケットなら複数枚入れてバランスとれば
ちゃんと洗えるし、クイーンのベッドパットも洗ってる
たまにエラーが出るけど、使ってると「この組み合わせはOK]みたいに
コツがつかめてきたw
362可愛い奥様:2011/01/30(日) 09:18:05 ID:JRVziDXi0
>360
344です。
私が買ったのはパナソニックのNA-VX3000Lです。
ヒートポンプ以外の機能(ナノイーとかエコナビ)が
付いてませんが、予算的にはこの位が妥当かと。
正直に言えば5000の方がほしかったんだけど、
年末に食洗機が壊れて買い替えたばかりだったし。

あと大物ですが、ベッドパットは洗えると思いますよ。別売りの
洗濯キャップが必要ですけど。
363可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:46:57 ID:IyfP70zQ0
>>360
大きなものでも、例えばアクリルの毛布とかなら余裕で洗えるけれど
水をたっぷり含んで重たくなるものは、例えば肌掛け布団とか?は無理なんだよね。
洗濯の時の振動がドッシンドッシンになっちゃうから。

うちは日立のドラムで3年目だけれどカビ臭さはないなぁ。
毎回、乾燥までかけるからかも知れない。

足ふきマットみたいなものは洗うなと書いてあるけれど、
マットを数枚まとめて洗うって形だと普通に洗えてるよ。
いいか悪いかは別としてw
364可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:57:24 ID:86ROBnMT0
10年物の
パソコンを買い換えようと思ったら、
今はデスクトップも一体型になってしまっているのね。

ノートパソコンより機能は上だけど、
壊れやすさ的には変わらないの?

国産メーカーでデスクトップのタワー型を探すと、
NECしか出してないけど、
ここにいる方たちは、一体型を買いましたか?それともタワー型ですか?
365可愛い奥様:2011/01/30(日) 12:46:36 ID:B0zrc9S00
排熱処理的にはデスクトップのほうが優秀なんだろうけど、
まぁ今時はどっち選んでも変わらないんじゃないだろうか…
超絶ハイスペックとか普通に使ってるぶんには要らないし。
ノートにしたら、夏場には必ず底の排熱対策したほうがいいよ。
366可愛い奥様:2011/01/30(日) 22:09:12 ID:wD3h/yEJ0
>>352
リーダー持ってます。
老眼が進行しつつあるので拡大して改行してくれるのはありがたいです。
充電もよくもちます。
ただ…ソニーの本屋で欲しい本が見つかることはあまりなく…
与えられた本を読ませていただくというスタンスw

PDFで読む人には他のサイトでいくらでもあるんだけどね。
改行で拡大してほしいから、PDFは使ってないです。
367可愛い奥様:2011/01/31(月) 00:22:22 ID:XizOEdgL0
test
368可愛い奥様:2011/01/31(月) 01:28:27 ID:K3I3HrXE0
>>356
近所の建て売り住宅と分譲マンションにその頃のボッシュの食洗機と洗濯機が
標準装備になっていたけど故障が多くて汚れは落ちないしその内日本から撤退になり、
結局ビルトインなのに取り外した人も多かったみたいだね。
家はAEGだけど20年くらい前のものはご飯は普通に落ちたよ。
様々な形の和食器を入れるとスペースをとられて洋食器に比べて効率は悪かった。
15年間一度も故障なかったけど高額な制御基盤が寿命になったので新製品と替えた。
369可愛い奥様:2011/01/31(月) 08:35:43 ID:+dqGHHmH0
ここ20年で、日本人の食生活も変わったかも。

子どもの頃は和食がほとんどで、使っていた食器も完全な和食器、
漆塗りのお椀に素焼きのお皿も沢山。
形だって分厚いし、長方形だったり、球体に近いものすらある。
電子レンジすら駄目なものが多い。
実家の食器は、今時の食器洗い機でもNGだなぁ。

私の今の生活は、和洋食って感じだから食器選びも
「和食を乗せても違和感のない洋食器」だし
木のお椀もウレタン加工で食器洗い機OKだし…
370可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:00:06 ID:vbseJ0s00
>>360の洗濯機奥です。
結局昨日、購入してきました。

皆様のレスで、ドラム式の洗濯方法というか感覚がなんとなくイメージできたのと、
「洗面所をスッキリさせたい」っていうところが
意外に自分の中で重要なポイントだったと気付いたので
ドラムにしました(日立のBD-V5300)

実は、>>344さんの機種も候補の一つでした。
見た目スッキリしているし、パナソニックは以前縦型を使っていて
汚れ落ちがよかったので。
最終的には、店員さんの勧めもあって(乗せられた?w)
乾燥までストレスなく使えそうなビッグドラムにしたのですが。

予算的にオーバーしましたが、今は届くのが楽しみです。
レスくださった奥様方、ありがとうございました。
371可愛い奥様:2011/01/31(月) 16:21:01 ID:W8oPVk1S0
某家電メーカーの人が講演会で話してたんだけど、
O-157騒動の時に売り上げが急上昇したんだって。
高温で殺菌出来るから、って言う理由で導入が進んだんだと。
でも実際は、それを理由にして購入に踏み切ることが出来る「嫁」が多かったということらしい。
夫や姑から手抜きと見られて買えなかった人たちが多かったそう。
「性能が急に良くなって、日本の食事でも良く落ちるようになったから」ってことを
言う人が当時も多かったらしいんだけど、実は性能はその数年前から良くなってた。
世間や姑の目ってスゲーと思った。
372可愛い奥様:2011/01/31(月) 16:25:35 ID:RiWmPfGw0
姑だけじゃない、実母も批判的だよ…
楽して何が悪い
373可愛い奥様:2011/01/31(月) 16:38:01 ID:WhA9kufy0
うちは夫も批判的だ。
その批判を覆すために、義実家と実家に食洗をプレゼントして根回し。
でも我が家にはまだない。
姑は食器乾燥機もずっと使ってたのに、夫はまだ批判的。
なぜだなぜなんだぜ。
374可愛い奥様:2011/01/31(月) 16:46:07 ID:PZ+pnipaP
>>373
ストでもやって脅せば?
375可愛い奥様:2011/01/31(月) 18:23:38 ID:+dqGHHmH0
うちの夫もブツクサ言ってたので、じゃぁ、駅まで毎日歩け。で終了
お前に楽をさせる為に、車で私が送ってるんじゃないか。ってことで
376可愛い奥様:2011/01/31(月) 18:46:25 ID:70L7PmZ10
うちは、衣類乾燥機も食洗機もいい顔しなかったけど、
1台目はそれぞれ自分のお金で買った。

衣類乾燥機は使ってみて便利だと思ったらしくて、
壊れたらすぐ買ってもらえた(ドラム式の洗濯機になったけど)。

食洗機は壊れた時の私のキレっぷりが相当怖かった
らしく、「壊れたから買うよ」と言ったら、どうぞどうぞだった。
377可愛い奥様:2011/01/31(月) 20:40:58 ID:jV8oxs3U0
>>373
うちも最初は、姑と一緒に批判的だったよー。(>>334です)
一時期、旦那の帰宅が遅くなって、冬場で夕食が終るのが23時とかで、
お弁当もランチジャー使用だから点数が多くて、ある日具合が悪くて
早めに寝たい日に、旦那に食器洗いをやらせてからまもなく、
「年末調整で食洗機買いなよ、台所寒いし、オレが遅くなった時とか大変だよ」
って物分りがよくなりましたw
当時の台所、冬場はごま油もオリーブオイルも固まるほどの冷えっぷりだったんでw

姑とか叔母(実母はお金払って楽になるんだったら楽しなさいって方針w)、
祖母辺りは「子供もいない夫婦二人で何を楽しようと(ry」って未だにビービー言います。
でも「夫婦〜」って台詞、乾燥機能付洗濯機を買った時にも言われたなぁ。
あ、ホームベーカリーでも言われた。
たぶん、ルンバを買っても言われると思うw
378可愛い奥様:2011/01/31(月) 20:54:02 ID:73ekuSgY0
>>377
否定する人は何でも否定するんだよ。
その人の癖。
だから聞き流して好きな事すればいいw
うちは二人目の子が生まれる時に旦那に食洗器欲しいと言ったら、
二つ返事で自分で色々調べて買って来てつけてくれたよ。
一人目の子の時に私がてんぱりまくって、旦那に当り散らしまくりだったので、
相当懲りたらしい。

しかしルンバ欲しいw
379可愛い奥様:2011/01/31(月) 21:22:25 ID:NLu4VJBB0
うちの夫も批判的だ。
「なんで?なんで欲しいの?時間有るのに?」とかガキか。
手が冷たいんだよ。お湯使うと手が荒れるんだよ。
私が欲しいと言ったら駄目なのかゴルァ!
380可愛い奥様:2011/01/31(月) 21:28:17 ID:5JtA+lDL0
指が曲がらない位、箸もペンも持てない位に手荒れが悪化した時、夫が買ってくれた
姑は、ラクして批判的っていうより、「本当にキレイになるの?」っていう方向で未だに批判的
でも、もう食洗機の無い生活には戻れないな
381可愛い奥様:2011/01/31(月) 21:38:17 ID:QPaMh1WB0
10年ほど前に4万弱で買った東芝機が壊れて買い替えたいんだけど
価格が思っていたより高いので踏ん切りがつかなくて手洗い中。
製造メーカーが減ったから値下がりしないのかな。
382可愛い奥様:2011/01/31(月) 21:43:56 ID:PP0ABnIs0
ルンバいいよー
時々台所の足下マットのところで立ち往生してるけど
夜帰宅してリビングの床がとりあえずきれいになってるのは気持ちが良い。
食洗機より目立たないので、姑には内緒で買えると思うよw
383可愛い奥様:2011/01/31(月) 21:55:14 ID:zHzHa9Xp0
>>377
ホームベーカリーがダメなら炊飯器もダメだと思うのだけど
姑さんや叔母さんは炊飯器使ってないのかなぁ。
384可愛い奥様:2011/01/31(月) 22:00:40 ID:NLu4VJBB0
「パンなんか贅沢品!」って考えの人なのかもしれぬな
385可愛い奥様:2011/01/31(月) 22:19:45 ID:RiWmPfGw0
ホカ弁とかで白いご飯買ってくるのは、贅沢で怠け者
パンをホームベーカリーで焼くのは、贅沢で怠け者?

…納得できん
386可愛い奥様:2011/01/31(月) 22:28:48 ID:jV8oxs3U0
>>383
なんかその辺りの理屈がイマイチ分からないんだけど、パンを焼く=ヒマ、
みたいな感じみたい。
ガーデニングとかお菓子作りとかパンを2〜3日おきに焼くとか、そういうのを
してるって知れたら「時間があっていいわね」とw

たぶん、自分と何か違う事は批判したいタイプなんだと思う。
ルンバは欲しいんだけど、今の掃除機がまだまだ現役だし、その前に
食洗機かガス給湯器がアボーンしそうなので、ルンバはまだまだ先かなぁ。
387可愛い奥様:2011/01/31(月) 23:13:04 ID:yOpsf+e30
3回ぐらいゴルフやめれば食洗機買えるぜよ。
そんなことぐらいでガタガタぬかすちっせー男。
よその旦那のこと悪く言って悪いけど
理解できないしこの先そんなんとは老後いたわりあって暮らしていけないな。
388可愛い奥様:2011/01/31(月) 23:22:14 ID:FasXjQlOP
あたしの実母は食洗機入れなよというあたしに
弟(=後継ぎ)の嫁に洗わせるからいらないとつっぱねた
しかし弟の縁談は一向にまとまらず母はずっと自分で手洗いの刑w
自分自身が楽すればいいのになんで否定するのだw
389可愛い奥様:2011/01/31(月) 23:42:54 ID:RqIsMX8jP
流れ豚切り。

加湿器買ってきました。ダイニチのハイブリッド。
デザイン良&日本製&安い ので買ったけど
なにこれめちゃくちゃ静か。
前のシャープの轟音はなんだったんだ…。

いちばん不審に感じたのが
ほぼ同じフィルターを使ってるようなのに
シャープのは税別2000円でダイニチは1700円。
この差額は何なの?
390可愛い奥様:2011/02/01(火) 00:12:51 ID:YGWogu+k0
ルンバ欲しいけどまだ買えない奥様方
フローリングなら、
クイックルワイパー業務用(本体)+ウェーブ立体キャッチシート
をおためしあれ。

ワイパーの幅が倍になったら、床掃除がすごく楽になったよ。
ウェーブのシートは、わざわざ業務用買わなくても、
家庭用2枚をセットすれば大丈夫です。
391可愛い奥様:2011/02/01(火) 06:55:28 ID:mEAa0+kL0
>>389
良い買い物出来て良かったね。

マイナーメーカーの商品もわりと好きだ。
ダイニチはファンヒーターも良い。
数年ぶりに買い変えたら、燃費良くてびびった。
ツインバードもわりといい商品増えて来た。
392 【大凶】 :2011/02/01(火) 09:00:06 ID:k3fPL74Q0
食洗機どうかと思ったけど、
君が洗うより、ずっといいね!
グラスもピカピカになったね!
・・と、夫に言われますた。

今、ルンバ欲しい⇔いらねーだろ
と言い合ってるけど、
導入したら、きっと上みたいなことに
なるんだろうな・・・。

なんか、ちょっと悔しいw
393可愛い奥様:2011/02/01(火) 09:50:12 ID:sMWs5l2y0
お、おみくじ・・・
394可愛い奥様:2011/02/01(火) 10:31:25 ID:PWlkn6em0
昭和の洗濯機もきっとそうだったんだよね>君が洗うより、ずっといい
そう考えると普通に用意すべき家電になりつつある時期なのかも
395可愛い奥様:2011/02/01(火) 13:16:23 ID:wD1UYhbj0
洗濯の乾燥方法についてお聞きします。

沢山のアレルギーがあり、絶対に外では干せません。
これまではごく普通の6キロ乾燥機能なし縦型で洗い、浴室乾燥機で乾かしてたのですが、
今度の引っ越し先は浴室乾燥なし、洗濯機置き場に余分なスペース全くなしで
洗濯パンも小さいのでドラムが置けません。
(パンの3方が壁にベッタリなのでパンの交換も不可能)
上方も棚がついており、後付け乾燥機も設置できるスペースなし。

こうなると、除湿乾燥機を買うしかないと思っているのですが、
これまで使ったことありません。
風呂場に洗濯物と乾燥機をいれ、ドアを閉め、乾燥させようと思っているのですが
こういう使い方してる方いますか?
これで乾燥しますか?
396可愛い奥様:2011/02/01(火) 14:14:59 ID:ZPC7CAov0
>>395
前の家が同じような状況でしたが、一晩では乾かなかったです。
夜しか浴室使わない、朝シャワー浴びる事は無いっていう
お宅なら大丈夫かもしれませんが。
なので、うちでは布団乾燥機につなげる洗濯物干しドームを
使ってました。
格好悪いし邪魔だしドームを折りたたむのが面倒ですが
梅雨時期でも2時間あればカラカラに乾きます。
397可愛い奥様:2011/02/01(火) 14:21:16 ID:MfEsGTwr0
>>395
脱衣所で仕切られるのなら浴室の換気扇回しつつヒーター付けておくな、自分なら。
短時間で乾くし浴室のカビも予防できそう。
398可愛い奥様:2011/02/01(火) 14:56:44 ID:Mg7VfVrW0
>>395
うちは洗面所(洗濯機の上じゃなくて
風呂の扉の前)っていうか脱衣場所の上にバーを取り付けて
ハンガーを掛けてる。最大だとTシャツなど15枚くらいと
ピンチハンガー(下着や靴下)で、一晩で乾くよ。
除湿機はちょっといいやつ買った。(三菱で3万円代)
399可愛い奥様:2011/02/01(火) 16:25:36 ID:g9zWZmWp0
>>395
今はホスクリーンを設置してるけど、賃貸マンション暮らしの時は洗面所
(というか洗濯機置場と脱衣所とか一緒になった狭い場所)に
ツッパリ棒設置してそこに洗濯物かけて換気扇と除湿機かけてた。
狭い場所でも空間はなんとかなったから。
あと除湿機はやはりいいやつを使ったほうがいいと思う。
うちはパナのナノイーハイブリッドだけど 以前の古いやつとは全然違って
久々にいい買物した、と思った製品だった。
400可愛い奥様:2011/02/01(火) 16:52:40 ID:8C6k88te0
>>395
うちは洗面所に強力つっぱり棒を設置して洗濯物を干してるけど、
冬は除湿器+ヒーター+扇風機を使ってる。
厚手の物でも数時間で乾くよ。
401可愛い奥様:2011/02/01(火) 20:02:57 ID:P1zrMbUFP
今の時期、インフル対策で加湿しろとかいわれてるけど
洗濯物を室内干してエアコンかければ洗濯物乾くし部屋の湿度保持にもなるんだよね
これぞエコ?
402可愛い奥様:2011/02/01(火) 21:26:52 ID:PWlkn6em0
洗濯物を干せば加湿できるよね
でも人数少ない割に家に居る時間が長いから今年はそれじゃ足りない@東京

アロマ皿付きスチームタイプを買おうかと検討中
403可愛い奥様:2011/02/01(火) 22:04:18 ID:OF0KWm3B0
いやまず湿度計を買うんだ!話はそれからだ。
404可愛い奥様:2011/02/01(火) 22:22:21 ID:PWlkn6em0
もう買ってるよw
405可愛い奥様:2011/02/02(水) 07:37:49 ID:xbwCOC1g0
加湿器いいね〜。いつも冬になると身体がかゆくてたまらんかったけど
気が付いたら今年はこんなに乾燥注意報が出てるのに全然かゆくない!

昔、会社で加湿器の掃除当番があってすごく面倒くさかった記憶があったので
購入をためらっていたんだけど、今のは手入れも楽ちんだわ。
406可愛い奥様:2011/02/02(水) 08:56:04 ID:1wYxM/kh0
ケルヒャー使ってる奥様いらっしゃいませんか?

実家が宮崎なんだけど、洗車とか家の壁とか
洗いたいらしい。(火山灰)
60のおばちゃんが使うんだけど、重たいとか
あるのかな。

近くのホームセンターではその手のは売り切れらしく・・。
よさそうだったら、買って送ってあげたいです。
407可愛い奥様:2011/02/02(水) 10:21:10 ID:fxX6PveC0
火山灰って水を吸うと重くなって固くなるので排水溝詰まったりする
ってテレビで何度かやってるけど大丈夫?
農家の人はブロワーで吹き飛ばしてた。
住宅街だとそれも気を使うかもしれないけど。
408可愛い奥様:2011/02/02(水) 11:17:42 ID:frsYzaEC0
>>407
屋根の上に乗って箒だったかで火山灰を落としてる人をテレビで見たけど、
その人は雨が降ったら固まるし重くなるからねと言ってた。

火山灰についてこんなページがあった。
http://staff.aist.go.jp/miyagi.iso14000/Works/Review/REF/AshUSGS1999/HomePage.html
409可愛い奥様:2011/02/02(水) 11:19:40 ID:1wYxM/kh0
>407
私もブロワーは?と聞いたら、
農作物相手ならいいけど、あのぐらいじゃ
びくともしないわ〜なんて言っていました。

洗車場もいつも順番待ちで、洗ってもきりがないけど
そのままだと車が傷だらけになってしまうので・・・

というか、納車して3ヶ月ぐらいのはず\(^o^)/
410可愛い奥様:2011/02/02(水) 11:43:25 ID:9aK+Zq/Q0
ケルヒャーは重たい以前に煩い
住宅街の中で使うのには気が引けて、1回使って売った
宮崎で火山灰なら、状況が状況だし環境も環境かと思うので
良いと思うよ
411可愛い奥様:2011/02/02(水) 15:38:31 ID:uJEEJXaz0
ルンバ良いよ、ルンバ。
今はまだ贅沢品扱いされているけど、
いずれは洗濯機みたいなあってあたりまえな存在になると思う。
掃除が家事の中での一案のストレスだったので解放されて幸せ。

今は食洗機が欲しいんだけど置く場所に悩む。
412可愛い奥様:2011/02/02(水) 15:45:24 ID:b1KQUHcE0
ルンバって出た当時30万ぐらいしたよね、いま安くなってるんだね
413可愛い奥様:2011/02/02(水) 20:10:16 ID:5f4Y4iTZ0
>>412
そんなにしたんだ?
それなら今後もっと安くなるかな?w
414可愛い奥様:2011/02/02(水) 20:19:01 ID:oOdsOCut0
>>413
機能から考えるとならないと思われ
ファルティマとかはもっと安いけど、やっぱり性能が(ry
415可愛い奥様:2011/02/02(水) 20:20:47 ID:5f4Y4iTZ0
>>414
そっかぁ
じゃあルンバ貯金始めようかな・・・・・
416可愛い奥様:2011/02/02(水) 20:44:29 ID:wjxIaYJR0
そこまでお隣とは近くないんですが、それでも旦那が少々風の
ある日にケルヒャー出して洗車をした時には、霧になった水をみて
「やめてぇぇぇぇ」と止めにいきました。
旦那は「風がなくなったら使っていい?」と新しい道具にwktkしてたけど、
泡洗浄なんかとんでもない、風がなくても、ご近所一帯が洗濯物やら
布団を出してなくて、窓も開けてないなら何とか使っていい、と思うくらい、
勢いよく水が飛ぶ・・・('A`)
そして、霧状になった水がふわーっと飛んでいく・・・
417可愛い奥様:2011/02/03(木) 07:59:57 ID:L6pFy9Rd0
ケルヒャーについて聞いた者です。
ありがとうございます。

そうか・・・、結構うるさいのか。
しかも、近所に飛ぶのか〜。
うーん、考えちゃいますね。
1回使って終わりのお家、多そうですね。

実家は、窓を閉め切っているのに、家の隙間から
灰が入ってくるのか、すぐザラザラになるそうです。
犬もいるし、ケルヒャーよりルンバの方が
役に立つのかもw

犬の散歩も出来ないし、洗濯物も干せないしで
早く山の噴火が収まってほしいです。

418可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:42:42 ID:yE66UPwyO
>>416
前にどこかのスレで読んだ、雨の日を選んで合羽着て網戸掃除する奥を思い出したw
419可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:56:08 ID:1yjFwn2h0
>>417
換気扇ついてたら、外から空気とともに灰が入ってくるよ。
お風呂とかキッチンとか、換気扇を回しっぱなししないようにって伝えて置いて。
420可愛い奥様:2011/02/04(金) 12:20:29 ID:42T/NCSG0
このスレで良いのか迷ったのですが、教えてください。
(頭弱な質問で恥ずかしいのですが…)

今度、地デジ対応のテレビを購入します。
現在の我が家は、アナログテレビ+HVSビデオ録画機+DVDプレーヤーです。
マンション自体は、地デジ対応されてます。

録画機が無いので、テレビと同時に調達しようかと考えています。
その場合、
・HDD内蔵のテレビで、録画した物をDVDやブルーレイにダビング出来るのか?(録画した物を持って実家に行きたい)
・それとも、テレビとレコーダーは別で購入して、録画したDVDやブルーレイをコピーする方が良いのでしょうか?
・レグザの外付けHDDに保存した番組は、HDDをパソコンにつなげば、パソコンで見られますか?

すごい馬鹿らしい質問ですが、本当に分からないのです。
今の時代の基本が分かってないので、そういうのが分かるサイトはありますか?

今、分からないながらも東芝レグザの録画昨日付きを買って外付けHDDを増設?しようかと思ってます。
よろしくお願いします。
421可愛い奥様:2011/02/04(金) 14:49:24 ID:x04RZwmT0
>>420
HVSビデオ録画機→VHS録画機でOK?

まずHDD内蔵テレビで録画した映像をDVDやブルレイにするには、
テレビそのものにDVDやブルレイドライブがついている物なら可能。
HDDのみの場合、機種によってはアナログ録画で外に出せるが、
当然DVDレコーダーかブルレイレコーダーが別途必要。

というわけでDVDやブルレイドライブ付の録画機能テレビでなければ、余分な手間がかかる。

レグザの外付HDDに保存した番組はパソコンどころか同じメーカーの
外付HDD対応レコーダーですら読めない見れない。
基本見て消しでDVDやブルレイに保存しないのならレグザの録画機能テレビは最適だと思う。
録画するのも再生するのもレコーダー立ち上げなくて良いから非常に楽。
メディアに焼きたいならDVDレコーダーかブルレイレコーダーを買う方がいいと思う。
録画機能付テレビ+レコーダーがお勧めだけど、
機械にあまり強くないなら正直東芝のレコーダーはお勧めしない。
(と言いつつ自分は芝儲でTVもレコも芝ばかりだけどw)
422可愛い奥様:2011/02/04(金) 15:49:26 ID:Nsk6bsUV0
あげます
423可愛い奥様:2011/02/04(金) 16:52:09 ID:RsbFlb0Q0
>>421
>・HDD内蔵のテレビで、録画した物をDVDやブルーレイにダビング出来るのか?(録画した物を持って実家に行きたい)
出来るものと出来ないものがある
↓参照
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/18802/photo/821715/

>・・それとも、テレビとレコーダーは別で購入して、録画したDVDやブルーレイをコピーする方が良いのでしょうか?
出来ます。
ただ互換性とか相性とかもあるんでご実家は買い換えないならある程度メーカーそろえたほうがいいかも。
互換性取るかそれとも操作性取るかは実機触ったほうがいいかも。

>・レグザの外付けHDDに保存した番組は、HDDをパソコンにつなげば、パソコンで見られますか?
NO。うちはレグザではないが、>>421さんのような事例を聞いてやめた。

HDD内蔵TVを欲しいのかな?と読めたのですが、
http://allabout.co.jp/gm/gc/18802/を読んでみては

424可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:26:20 ID:nyRoezdk0
録画したのと同じテレビと再生機じゃないと見られないんだよね。
でもDTCP-IPとかいうのに対応してれば、ネットワーク経由で見られるらしい。
テレビとPCを一度に買い換えるような余裕がないorz
425可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:42:20 ID:RsbFlb0Q0
>>424
バッファローなんかのNAS使えばDLNAもDTCP-IPも対応しててPCは買い換えなくてもいいような気がするが
426可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:57:48 ID:QClJz0mAO
>>420
うちは考えるのめんどくさくなって一体型にしたよ(三菱)
一人用ブラウン管テレビからの買い替えだから、性能的にはどれでも良かった
最初REGZAにして外付けHDDを増設して…と考えていたけど
HDDがアボンした時のことを考えたらディスクに落とせるのがいいなと
配線いらずだし、場所もとらなくて気に入ってる
427可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:43:25 ID:GP1XKSXF0
>>420
家も三菱の一体型にした。
機械にあまり詳しくないみたいだから、一体型はお勧め。
一体型は一部が壊れた時が大変、と思われてきたけど、
今のは、ブルーレイドライブやHDDだけ取り外して修理ができるので、
修理の間テレビが見れないということはないそうです。
ちなみに、三菱のレコーダーは前面にトレイが出てくるので使いやすいです。
それと、オートCMカット機能は神。これだけのために買ってもいいくらい。
428可愛い奥様:2011/02/05(土) 07:02:17 ID:yUdAb8CTO
420ですが、後でちゃんと読みに来ます。
とりあえず、レスありがとう。
429可愛い奥様:2011/02/05(土) 09:01:34 ID:ucYsUOj80
ルルド、マッサージクッションって効果ありますか?
雪かきで疲れちゃって…。
430可愛い奥様:2011/02/05(土) 10:08:50 ID:e21zTrjI0
>>429
ルルドに今乗ってるw
坐骨神経痛で腰から太ももまでほぐすのに毎日使っている
今の時期、ヒーターで暖かいのがいい
前より足腰が痛くならないから、この価格でいい仕事してるって思うよ
他のマッサージ器は使ったことないから満足してる
431可愛い奥様:2011/02/05(土) 10:23:47 ID:g52xp8LF0
>>427
三菱のCMカットすごいよね。
BDレコでの編集はリモコンのせいで厳しいことがあるけど
再生する分には便利すぎる。
DRモード以外で録画した場合もカットできたらうれしいなあ…
432可愛い奥様:2011/02/05(土) 10:43:15 ID:LXWvLI/w0
>>427
三菱のってあまりCM見ないよね。

CMカット謳ってたメーカーはCMカットはほぼ機能してないし。>パナ ソニー
433427:2011/02/05(土) 10:43:40 ID:GP1XKSXF0
>>431
どんな録画モードでもCMカットされますけど、機種が違うのかな。
BHR400です。
434可愛い奥様:2011/02/05(土) 12:00:01 ID:loxDNN+s0
>>432
ソニーのBDレコを買う予定で今調べてるんだけど
CMカットはしないけどその代わりオートチャプターを入れておくから
それで見るとき飛ばしてくれってことみたいだ。

今使ってるシャープのHDDレコはリモコンに10秒戻しと30秒スキップボタンがあって
ソニーのは進むのは10秒スキップしかないからなぜ?と思ったらそういうことだった。
オートチャプター自体は追っかけ再生時にも打たれていて
かなり優秀らしいので期待してる。そして今から見に行ってくる。
1Tタイプが9万切ってたら買ってくるぞ!
435可愛い奥様:2011/02/05(土) 12:06:36 ID:g52xp8LF0
>>433
うちのは一体型じゃないです。
BZ200だったか210だったか
SPでBDダイレクト録画のもやさまはCMカット不可。
436可愛い奥様:2011/02/05(土) 12:12:55 ID:bMOhg9O+0
東芝VARDIAはCMカットもオートチャプターも両方勝手にやってくれてる、
CMカットできる番組率は50%ぐらいだけど
437432:2011/02/05(土) 12:31:33 ID:bjV7u7Qd0
>>434
うちがBDレコなんだけどDRモード録画だとチャプター分け出来なくなるからね。

東芝のHDD内蔵のは再生ボタン長押しで早見モードになるのに
BDレコはわざわざオプションで選択しないと駄目でいつもメンドクセー!と思う。

最新型のは改良されてるのかな?
438429:2011/02/05(土) 13:17:53 ID:ucYsUOj80
>>430
値段以上の満足感が得られそうですね(腰痛肩こり持ち)。
今年は子供も受験生になるし、一つあってもいいかなと思って。
レス、ありがとうございました。
439可愛い奥様:2011/02/05(土) 13:19:43 ID:B/1fUogn0
>>430
ちょっとすれ違い気味な質問でごめんなさい。
>430さん、マッサージでほぐすと調子いいですか?

義父が坐骨神経痛で時々、立ってるのも辛い、痺れる、の症状で通院してます。
今は安定してて、軽いゴルフや運動もしてるんだけど、寒くなるとぶり返して
とても気の毒で…。
ルルド、お手頃でいい仕事するって評判だったから、ためしに買ってみようかな。
440可愛い奥様:2011/02/05(土) 14:28:44 ID:/7TpIlN30
>>434
ソニーってメニュー画面が独特じゃない?
プレステとかPSPとかと同じようなアイコン型のメニュー
家族揃って録画しまくる趣味を持っているんで、
東芝2台、シャープ1台、ソニー1台、パナ1台使ってるんだけど
ソニーだけはメニュー画面が何年使っても慣れないので
勝手に録画してくれる機能のワードだけ入れて放置してる
BDは東芝を買って、あとは今後シャープだけを買い増すつもり
TVも合わせてアクオスとレグザのみ
441可愛い奥様:2011/02/05(土) 15:17:33 ID:S3dBDp2t0
>>440
ブラビアなんだけどホームボタンでそのクロスメディアバーが出てくる。
テレビのチャンネル変える時番組の案内も出てくるからホームボタンから変えてる。
PSPで慣れちゃってるからかな。

まだレコーダー買ってないんだけどソニーでそろえるか
他社にするか迷ってる。
442可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:07:50 ID:8V9+P4snO
HITACHIが意地はってないでBRレコーダーかBR一体型出してくれれば、我が家は幸せになりそうな気がする
PCつなぐの面倒臭い
ノートPCにテンキー後付けするみたいに手軽で安価なの作って欲しい
レコーダー本体にはHDD無しでBR・DVDの録画(予約可)再生のみ、ただしBluetoohtでWooのHDDからダビングは可
リモコンも電源・チャンネルと時刻設定のテンキー・録画・再生・停止・一時停止・前後に10秒スキップのすごくシンプルな奴
何だか大昔のビデオデッキwみたいだけど、HITACHIはやれば出来る子だから3万くらいで販売できるはず
Woo+3万の単機能BRレコーダーオプションなら「最近のテレビは複雑で分かんない」って層に売れる気がする
443可愛い奥様:2011/02/05(土) 18:01:31 ID:dixeKzh20
>>439
430です、
昨年、ルルド使わなかった時より痛みの酷さは減った
表がつるつるしたパンツ・衣類だとマッサージしやすく
冷やさない・温めるために
エコゆ〜ゆのLサイズとレンジでゆたぽん使ってる
444可愛い奥様:2011/02/05(土) 21:14:24 ID:xOlsAczQ0
ソニーのHDDレコーダーばかり使い続けて3台目ですが

最近買ったAT900、DR録画でもチャプター分けしてくれます。
以前は2番組同時録画時に1番組だけはチャプター分けしてくれませんでしたが
現在のシリーズでは2番組ともDRでオートチャプターを打ってくれます。

>>434
オートチャプターはソニーはかなり優秀です、おすすめですよ。
445可愛い奥様:2011/02/05(土) 23:20:27 ID:dGqOIM5b0
追っかけでオートチャプタが有効なのいいなぁ
パナは番組終了しないとチャプタが有効にならないよ
446可愛い奥様:2011/02/05(土) 23:43:43 ID:GP1XKSXF0
>>445
三菱も追っかけでオートチャプター有効ですよ
てか、追っかけも通常再生も同じ扱いですから
447可愛い奥様:2011/02/07(月) 01:22:52 ID:U3va90JrO
うちもSONYのレコーダーに買い替える事にした。
AQUOSのレコーダーは固まるのが多すぎてもうコリゴリ。
448可愛い奥様:2011/02/07(月) 01:39:49 ID:QWI0iZ/x0
立ち上がるの遅くない?
449420:2011/02/07(月) 10:46:55 ID:Xn7J2BJo0
>>420
テレビの買い替えでお聞きした>>420です。
沢山のレス、ありがとうございます。
今まで選択肢に無かった三菱、検討してみます。
やはり、私には一体型が良さそうだと思いました。

子どもから順番にインフルエンザに罹り、一家全滅中です。
とりあえずのレスで申し訳ないですが、ちゃんと全部読んでます。
どうもありがとう。
450可愛い奥様:2011/02/07(月) 16:43:42 ID:YCx1zLWyP
>>448
遅いと思う。電気店の人にも「遅いですよ」と
言われてはいたけど、あそこまで遅いとは。
で、やはり固まる。
シャープはテレビだけ作ってればいいんだ…と思った。
451可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:18:36 ID:WGr/XFsJ0
ブルーレイじゃなくDVDだけど
うちのソニー、頻繁にフリーズするよ
それから東芝も使っているんだけど、残量少なくなってるとフリーズする
編集時にもフリーズすることが多くて何度も初期化してる
あとカチャカチャ音が酷くて、何かの動作をしようとした瞬間(電源落とす時とか)に
フリーズじゃなく、その動作をカチャカチャいいながらリトライし続けることもある
ソニーは異音は無いものの、フリーズが多くて、特に起動しようとしたまま固まること多い
残量が少ないわけでもなく、何でフリーズするのかわからない
452可愛い奥様:2011/02/10(木) 08:36:59 ID:viV0cD1eP
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110209-OYT1T01129.htm?from=main1
CMカット機能なくなるんですってさ。
453可愛い奥様:2011/02/10(木) 08:48:39 ID:mne9edAI0
>>452
だったらコピープロテクト止めんかいって言いたいよ、全く。
ぶっちゃけると、画質がDVDレベルになってもいいならPC使えなくても解除できるけどねw
454可愛い奥様:2011/02/10(木) 10:26:29 ID:7N4odvjU0
32インチフルHDブラビアが安くなってたので買った。
32にフルハイはオーバースペックだったかも…orz
今までの録画やレンタルDVDの画像がすごく汚い。
とりあえずモーションフローやノイズ軽減を設定してみたけど
映画の字幕は文字がギザギザ…再生がアナログ機だと関係ある?
455可愛い奥様:2011/02/10(木) 10:32:51 ID:cTEkkMk10
>454
今まではぼんやり表示されてた物が、はっきり表示されるから
ギザギザもクリアに表示されてるので?
456可愛い奥様:2011/02/10(木) 11:08:37 ID:7N4odvjU0
>>455
うん、多分そうだと思う。
もう1台の普通のハイビジョン37インチだとここまできたなくない。
文字のギザギザは、初期のパソコンで文字を印刷したレベルw
今までDVDなりの高画質で録りだめしたやつや
市販DVDもたくさんあるのに…orz
457可愛い奥様:2011/02/10(木) 11:35:00 ID:viV0cD1eP
>>455は戸田奈津子?
458可愛い奥様:2011/02/10(木) 13:05:15 ID:mne9edAI0
>>456
フルHDとHDだと、解像度が違うからね。

フルHD:1920×1080ピクセル
HD:1366×768ピクセル

37型の方が解像度は低いんだよ
459可愛い奥様:2011/02/10(木) 15:22:59 ID:Cw8qcAV+0
>>456
ナカーマ(涙

小さなブラウン管テレビしか家になかったころにもっと大きな画面で見たいと
思ってたDVDがあるんだが、大型の液晶テレビを買って、wktkでそれを見たら、
画像ボロボロで泣いた。
まだ見てない市販DVDがあるのにorz

もうDVDが怖くて買えん。
460可愛い奥様:2011/02/10(木) 22:24:10 ID:lQ4IWbB00
>>458
ID変わってるけど456です。
37インチ(ハイビジョン=HD)で数年満足していた。
それより小さい32だから、なおさらハイビジョンのままでよかったんだけど
店頭でたまたま一番安い32インチがフルHDだった。
手持ちのDVDがここまで汚くなるとは、まったくの想定外。
画質は設定で調整できるんだけど、字幕がねぇ…
461可愛い奥様:2011/02/10(木) 22:57:12 ID:mne9edAI0
>>460
念の為に
HDMI端子でつないでますよね?
462可愛い奥様:2011/02/10(木) 23:08:37 ID:F+r7Mw6u0
まったく同じDVDをまったく同じDVDレコで再生する場合、
赤白黄のRCA端子で接続するのとHDMIで接続するのとでは画質は全然違うよ。
我が家の買って失敗の東芝RD-E305はレグザ37インチとHDMIで繋いで
DVDプレーヤー状態で使ってる。
目が悪いこともあってそこそこ満足してるw
463可愛い奥様:2011/02/11(金) 01:00:58 ID:8A8eMoKkP
東芝の機種で、DVD画質のデータの少なさを上手に補って
キレイに再生出来るのなかったっけ
464可愛い奥様:2011/02/11(金) 09:41:40 ID:bQex5Ff30
>>461
>>460です。古いアナログDVDレコ機なので、接続は三色ケーブルです…orz
新型ブラビアには、映像S端子がないので、そのせいもあるのかな。

今見たらもう1台のDVDレコにはD1/D2出力端子があると書いてあるので
こっちで挑戦しようかな…でもいまさら旧世代の規格のケーブル買うこと考えると
さっさとBDレコを買った方がいいかもしれませんね。
465可愛い奥様:2011/02/11(金) 09:53:57 ID:hD2C/8Qa0
>>463
他の機から出力したのと比べてみたらかなり綺麗だよ。
でも地デジで綺麗になったのやBDにはとうてい及ばない。
466可愛い奥様:2011/02/11(金) 11:45:19 ID:OELuhs8N0
>>463
レグザつかってるけど、同じDVD(一昔前のやつ)を再生すると
PCでみてるよりきれいでびっくりするよ
467可愛い奥様:2011/02/11(金) 12:52:38 ID:RmS7eqzp0
>>464
D1/D2は三色ケーブルと同じくらいだったと思う。D3かD4はないかな?
468可愛い奥様:2011/02/11(金) 14:39:45 ID:d96Gv39t0
くだらない質問ですみません。
現在32型のブラウン管を使用していて、
大型テレビ(50型以上)の購入を検討中です。
ケーブルテレビで昔のドラマを見るのが好きなのですが、
大きなテレビでも昔の番組をストレスなく見られますか?
粗が目立ちすぎて疲れたりしないのでしょうか。
469可愛い奥様:2011/02/11(金) 14:55:42 ID:K1+AYNkJ0
>>468
STB自体もデジタル対応と思われるので、必ずHDMI端子で繋ぎましょう
470可愛い奥様:2011/02/11(金) 15:31:59 ID:BKiAkUtJ0
>>468
昔のドラマは撮影してるカメラがハイビジョンではないし
縦横のサイズも当然違うので、それなり…にしか映らないと思うよ。
家電店のテレビで再放送してるドラマを見てくるとよくわかるんでは。
471可愛い奥様:2011/02/11(金) 15:38:16 ID:hD2C/8Qa0
>>468
見始めて最初は「え!汚い!」と驚くけど
見続けてるとその画質に慣れるので
疲れると思ったことはない。
でもいつも始まりには「え!」と思ってしまうw
472可愛い奥様:2011/02/11(金) 16:35:09 ID:54u8UCU30
アンテナ工事2分配で6万5千でした。船橋で1軒家です。
ジャパネット高田の指定業者です。
こんなものかしら、
473可愛い奥様:2011/02/11(金) 18:45:39 ID:K1+AYNkJ0
>>472
ボられましたね
ご愁傷さま
474可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:35:36 ID:JjSR2IuLO
小さい家電でゴメン

チラシに虎の電気ポット4980円が載っていたので初めて行くと
お会計で「ポイントカードお持ちですか?」

「いえ持ってません」

「ではお会計ポイントが貯まってるので47円です」

と…

「えっ!?47円を払えばいいんですか!?」
(商品をレジに持って行っただけ)

「はい。ポイントが〜」


と虎が47円で買えた

初めて行くお店で何でポイント貯まってるんだろ?
475可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:41:39 ID:d96Gv39t0
>>469-471
レスありがとうございます。
ひどくて見られないというほどではないのですね。
やっぱりできるだけ大きなテレビにしようと思います。
476可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:46:47 ID:54u8UCU30
やっぱり。
477可愛い奥様:2011/02/11(金) 20:02:49 ID:K1+AYNkJ0
>>476
…と思ったんだけど、工事の内容によるんだよね。
もしかしたら自分が間違いかも知れないです、すみません。

http://地デジ対策.com/

ここを見て改めてご回答いただけませんか?
478可愛い奥様:2011/02/11(金) 20:42:34 ID:KVcjUu/1O
>>474
誰かと間違われて誰かのポイントカードが全点使われたでしょうね

支払いの時名前や電話番号聞かれませんでしたか?
479可愛い奥様:2011/02/11(金) 21:22:03 ID:DlYJylob0
それってカワイソウ…
480可愛い奥様:2011/02/12(土) 00:09:48 ID:XJzZSgvH0
>>472
家もBS無しで6万円。世田谷一軒家。近所の電気屋。
ちょっと高いとは思うけど、まあいいや。
481可愛い奥様:2011/02/12(土) 11:07:23 ID:czAHwbsv0
>>474
ちょ、それ窃盗にならない?
ポイントカード持ってないのに、
レジの間違いを指摘せずにそのままって。

…こういう人に、罪の意識というものを問うてみたい
482474:2011/02/12(土) 13:27:26 ID:gU/XJVgWO
何も記入しなかったですし、個人情報も聞かれなかったです


窃盗と言われてもレジの方が47円と言うので…

窃盗はお金も払わずに商品を盗んでいく行為ですよね?

わずかですがお金は払い、値切った訳でもないですし、

窃盗と言われても腑に落ちないです
483可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:35:42 ID:RFXkE86P0
レジに前にお会計した人のポイントが未決済になってたとか?
どうして47円なのかもっと突っ込んで聞いた方がよかったかも。
484可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:38:09 ID:6tQOTEkr0
>>482
とりあえず店に行って事情を説明すべきかと
最悪の事態は避けたいでしょ?
白と黒のツートーンの車がお宅にやってくるとか。
485可愛い奥様:2011/02/12(土) 14:21:41 ID:gU/XJVgWO
気になって電話して説明し、問い合わせたところ…


sale商品にはオリジナルポイントがすぐ付くシステムで47円になったようです


だから窃盗でも何でもない

罪の意識〜とかツートン〜とかお世話にならないで良かった
486可愛い奥様:2011/02/12(土) 14:49:29 ID:js87JImq0
4980円の商品買って、その場で4933円分ポイントつくなんて
還元率すごすぎない?どこのお店だろうw
487可愛い奥様:2011/02/12(土) 14:53:42 ID:6tQOTEkr0
つーかおかしい
釣りか、もしくはガチ犯罪だね
488可愛い奥様:2011/02/12(土) 15:19:48 ID:zjyuQeeb0
ラッキー得したね! と言ってもらえると思ってたんじゃ?

ずっと東芝HDDレコ使ってたのをソニーに変えたんだけど
東芝厨の自覚あるんだから、やっぱり東芝にしておけば良かった。
プレイリストの編集や録ったライブラリが使いづらくて…
現行東芝機があまりに評判悪いから浮気したけど、安定する次モデルを待てば良かった…orz
489可愛い奥様:2011/02/12(土) 15:35:02 ID:6tQOTEkr0
>>488
待つべきだったかもね。
東芝の場合、初代Blurayは特に使い勝手が悪かったし。
490可愛い奥様:2011/02/12(土) 16:24:57 ID:wHRBN8IwO
船井製のやつ?
D-B305Kとか
491可愛い奥様:2011/02/12(土) 18:24:33 ID:P7UaPNNe0
>>488
自分は次モデルにするかPanaにするか悩み中。
492可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:44:22 ID:6W6NLr1z0
>>491も東芝RD奥様? 
自分はpanaは最初から除外だったなぁ。
初心者向き=万人向きな分、かゆいところに手が届くオタ機能がないと聞いたから。
お金貯めて次代RD追加購入するつもりだったけど
DLNA導入したらレコ2台もいらないじゃん、ということに気づいてしまったよ…
493可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:45:30 ID:6W6NLr1z0
ID変わってるけど>>488です。
494可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:02:50 ID:P7UaPNNe0
>>492
BDならあまり細かい編集はしないかなと思ったのと、
どうせ1台ではすまないのだからw繋ぎに1つPanaにしてみて、
満を持した機種が出てから芝機買おうかな、とかいろいろ考え中。
でもX1時代からずっと芝機で来たから(そして保存厨でもある)
今更Pana機はなしかなぁと思ってみたり。
自分的にはソニーは無しだったんだ。
495可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:10:44 ID:6W6NLr1z0
>>494
自分も保存厨で、CMとか余計なシーンは一切カット、
ディスク1枚に無駄なく収まるよう録画レートもきっちり設定するw
BDになって容量を気にせず保存できるようになったとはいえ(まだ使いこなせてないけど)
保存したものに余計な物が入るのがイヤなので、面倒でも編集は細かくやっていた。
なので、今日始めてやろうとしたソニー機での編集に脱力したのでした…

ソニーをけなしてばかりではなんなので。
ソニー機の良いところはおまかせ録画で未チェックの番組も録画してくれるとこかなぁ。
おかげでというか、そのせいでというべきか、すごいテレビっ子になってしまったw
496可愛い奥様:2011/02/13(日) 08:42:43 ID:niGVIU/50
外付けHDDに録画出来ないとなぁ
497可愛い奥様:2011/02/13(日) 18:04:19 ID:N2REl6Pt0
>>495
ソニーの編集のどういうところが脱力なのか教えて!
私はソニーのDVDレコで、CMカットしてDVDに焼いてるけど、
他の機種を使ったことがないから、こういうもんかなあと思って使ってる。

今度BDを買う時、ソニーにするべきか悩んでるんだけど…
498可愛い奥様:2011/02/13(日) 18:21:26 ID:C2Wq7sQD0
>>497
東芝は、伝統的に編集に凝る事が出来たからねぇ。
(一部の商品を除く)
499498:2011/02/13(日) 18:27:06 ID:C2Wq7sQD0
>>497
簡単に言うと、編集に凝りたいなら東芝しか無いって事。
ソニーも含めて他社だと細かい設定が出来ないんだよ。
500可愛い奥様:2011/02/13(日) 19:39:30 ID:enq7nsK40
うちは、PSPへの転送をしたかったので、ソニー一択だったけど、簡単な編集しかしないから充分だと思う。
とにかくマニュアルいらない位簡単だし。
ただ、500ギガは少なすぎた。
501可愛い奥様:2011/02/14(月) 09:25:52 ID:vZcoAsgr0
アホな質問しますけど
>>500さんが500ギガが少ないとのことですが
アナログレコーダーと比べてデジタルだと相当容量くいます?
レートにもよると思うんですが…

今アナログで700ギガだけど次デジタルで何ギガあればいいですか?
502可愛い奥様:2011/02/14(月) 09:33:53 ID:eq5fr2HM0
>>501
私も詳しくないけど、500ギガでキレイな画質で45〜60時間、画質を落として最長180時間は録画できるようだ。
最長録画時間は機械によって違う。
503可愛い奥様:2011/02/14(月) 09:38:13 ID:mQz43lLC0
>>501
使い方によるのはもちろんだけど、
うちの場合はそこそこ綺麗な画質で録り溜めたのを週末に一気に見る。
週末に用事があればまた翌週に繰り越し、その間にSP番組で長時間録画とか
なんだかんだで1テラがあっという間に埋まるよ。
504可愛い奥様:2011/02/14(月) 10:06:40 ID:7zEQRi0N0
>>501
パナの録画出来る時間を調べてみたら、
DR(デジタル最高画質)>アナログ最高画質>HG(DRより一つ下の録画画質)
だった。

DRばかりで録画するなら特に容量は大きいほうがいいと思う。
でも、そうじゃなくても容量は大きいほうがいいかもと思う。
こまめに見て消したり、保存媒体に移動させて容量をいつも空けて
おけるような使い方なら別だけど。
505可愛い奥様:2011/02/14(月) 10:15:20 ID:Zhc3KBFf0
>CMとか余計なシーンは一切カット、
>ディスク1枚に無駄なく収まるよう録画レートもきっちり設定

4年前のDVDレコシャープ製DV-AC52でもこれ位は出来る。
レートは自分でも選べるし、DVDサイズにジャストに変換もしてくれる。
どれだけやりやすいかは不明だけど、東芝だけって事はさすがにないと思う。

でもそのうちのシャープDVDレコはディスクを見るのにリモコンの蓋を開けて
HDDからDVDに設定し直さなきゃいけないのが両手を使うから地味に面倒で
こないだソニーBDZ-AT900に買い換えたw

ソニー製のものがないからはじめはクロスバーにとまどったけど
慣れると視覚的に分かりやすい。おまかせ録画はすごい。
あらかじめこれ撮るねとリストにしてくれるのがかなりいい。
あと495の奥様もチャプターを自分でがっつりつけてプレイリストを作って
それをBDにコピーすればいいだけな気がするけど違うのかなあ。
シャープ→ソニーのわたしはその辺の感覚は前と一緒だ。
506可愛い奥様:2011/02/14(月) 12:01:56 ID:UU6IOAaa0
グgれと言われればそれまでだけど
芝の痒いところに手が届く編集機能って簡単にどんなところ?
なんか知りたい。
507可愛い奥様:2011/02/14(月) 15:08:31 ID:IgtKpbzY0
>>506
ユーザーじゃない自分が見たところでは、
元のファイルをザクザク切り刻むことなく、プレイリストで
何パターンでも好きな編集内容を作れる。
一部の出演者をカットしたパターンや他の映像を繋げたパターンなどなど。
元のファイルはそのままだからHDの断片化が起こりにくい。
みたいな感じだった。
いろんな編集したい人には便利そうだよ。
508可愛い奥様:2011/02/14(月) 15:18:14 ID:nIDEQquU0
それでいいならソニーのも出来るよ。
むしろ何度も作成できるし、失敗してもやり直しがきくから
オリジナルをいじるんじゃなくてプレイリストで編集することを
説明書で何度も推奨してるくらい。
509可愛い奥様:2011/02/14(月) 15:20:11 ID:jrGdjmw80
まだアナログの芝使いだけど、編集機能も便利だけど
PC連動が一番便利だと思っている
他のメーカーにもあったらごめん
510可愛い奥様:2011/02/14(月) 15:35:32 ID:vZcoAsgr0
>>502-504
なるほど、皆さんありがとうございます。
511可愛い奥様:2011/02/14(月) 16:06:28 ID:z7HfzQ0Q0
私は外付けHDDが使えるのが大きいと思う。
容量があとから増やせるのは便利。
512可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:03:01 ID:9Ixq/9Yb0
>>511
でも、テレビを買い換えたら全く見られなくなるんでしょ
なんだかなぁ
513可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:10:49 ID:haEsCEbu0
>>512
テレビ買い替えてもレコーダー側の外付HDDなんだから見れなくならないよ。
問題はレコのHDDがあぼ〜んした時、外付の扱いがどうなるかなんだよね。
本体HDD換装しても認識するのかどうか。
514512:2011/02/14(月) 22:05:42 ID:9Ixq/9Yb0
>>513
ゴメン、レグザと勘違いしてた。
515可愛い奥様:2011/02/14(月) 23:29:41 ID:XkxIfNgl0
>>514
レグザって、本体があぼーんしたら、外付けHDDの中身も見られなくなるの?

他社のTVやPCにつなげて見られないんだ?
516512:2011/02/14(月) 23:39:22 ID:9Ixq/9Yb0
>>515
他社どころか、同じレグザでも個体が異なればダメだそうです。
(結局ディスクに落とすしかないです)
517可愛い奥様:2011/02/15(火) 00:11:19 ID:5krUWO0c0
>>516
ゲー、聞いて良かった。
教えてくれてありがとう。

前にチラっと聞いた話だと(ヤマダ?の店員)「あー、外付けですから他につけられて便利ですよ」みたいな事を
チャラチャラ話してた。
518可愛い奥様:2011/02/15(火) 00:36:59 ID:+EZGL+3X0
次も東芝にしよう!と思っていたけど
勉強しないと色々ありそうだねえ…
横からだけどありがとう。勉強になった。
東芝スレ見てくる!
519可愛い奥様:2011/02/15(火) 10:18:59 ID:ciemUY2b0
結局、容量が少ないのを買って、HDDに録りだめせずに
保存したいものは速やかにディスクに保存していくのが
賢い使い方ってことなんだろうか。
520可愛い奥様:2011/02/15(火) 10:26:47 ID:EFQ+pqbXP
>519
REALを買って換装するという手も…
521可愛い奥様:2011/02/15(火) 10:30:50 ID:DmnY+CTl0
録りだめしてレコーダーをダメにしたことが2回。
1台は録画も焼くことも消すことも不可に、もう1台は焼くことのみが不可に。
両方に消したくない番組が多数入っていて、修理に出したくないのでそのまま。
今度買ったBDレコーダーには絶対ためない!マメに焼く!とここに誓います。
522512:2011/02/15(火) 10:36:59 ID:jwklcgJ20
レグザのHDDの件ですが、レグザリンク・ダビングという方法をとれば、
それに対応している他のテレビでも見ることができるそうです(ちょっと不正確でしたm(__)m。
ただ、HDDを繋ぎかえるだけで見ることはできないのはその通りです。

>>519
HDD容量は大きいに越したことはないと思いますが、
こまめにディスクに保存するというのは良いと思います。
HDDはいつあぼーんするか分からないので。

その際BD-REを使えば後で不要な番組を消してディスクの再利用もできますから、
気楽にディスクに保存していくことができていいと思います。
523可愛い奥様:2011/02/15(火) 11:04:57 ID:ciemUY2b0
>>522
容量が大きくなる分レコーダーの値段も高くなるから容量が少ないのを
買ってその価格差分をディスク購入にまわしたほうがましなのではないかと思った。
せこい考えなんだけどさ。

ついさっきまではその逆で番組保存のために使ったディスクの数を見てたら
ディスクにかける金の分、今うちにあるやつより容量の大きいHDDが
買えたかも、と思ってた。

HDDあぼーんしたときのことを考えたら結局保存したいものは
ディスクが必要になるからそんな皮算用意味がないんだけど。
524可愛い奥様:2011/02/16(水) 13:42:20 ID:2OkUvWab0
ルンバも食洗機も便利で大活躍だよー!

けどうちにはビデオデッキしかないので思い切ってBDレコを
買いたいんだけどパナは人気無いの?
BDに番組をムーブしたのを戻せるのってパナだけって聞いたので
一番人気かと思っていました。
525可愛い奥様:2011/02/16(水) 15:27:01 ID:tDVMShRs0
蒸気レス炊飯器使われてる方います?
蒸気が無くなったことについて、買ってよかったな〜って思われますか?

蒸気レス買うか、炊飯器で色々調理出来るもの買うか迷ってます。
526可愛い奥様:2011/02/16(水) 15:52:01 ID:9re3J4Od0
>>524
色々見てみた感じだとパナとソニーが人気。パナ>ソニー。
東芝は元から東芝の人が買ってるぽい?
ムーブバックは一部ソニーの現行機も対応するけど春頃まで無理。ttp://www.sony.jp/bd/support/information2/20110127.html

うちはソニーなんだけど
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201102/10/27904.html
この記事を見てダイジェスト再生「長め」で見てみたら
90%は自動でCMカット状態だったw とても便利。
きっと謳ってないメーカーのも同じような機能がありそうだし
今後東芝と三菱もそのままじゃない名前にするだけのことのような
気がしなくもない。
527可愛い奥様:2011/02/16(水) 17:17:18 ID:2OkUvWab0
>>526
ありがとうございます。
パナは定番?なのですね。
ムーブバックという言葉があるのを初めて知ったくらい
ビデオデッキのままで止まっていました。
ワクワクしてきた〜!
528可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:23:05 ID:A384C0DX0
録画しながら過去に録画した番組を再生できるのって
昔はパナソニックだけだったけど、今はどこのでもできるの?
529可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:24:45 ID:A384C0DX0
ごめん。「2番組同時録画しながら〜」だ
530可愛い奥様:2011/02/16(水) 19:27:29 ID:qyurv8DE0
昔っていつ頃の話なのかわからないけど、
東芝のX5やXS38はW録中に録画済みタイトルを再生出来てたよ。
531可愛い奥様:2011/02/17(木) 20:58:10 ID:OyjeBJmo0
家電…かな?
ミシンを買おうか迷っている。
めったに使わないけど、乳児と今春小1がいるのであったらいいなと。
多機能でなくていいのでお勧めのメーカーや機種があったら教えてください。
532可愛い奥様:2011/02/18(金) 00:19:18 ID:Nhp9QUTj0
ミシンは専用スレがあるので、まずはそちへ

■□■新ミシンの迷信・・・21話目■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1295404430/
533可愛い奥様:2011/02/18(金) 09:24:17 ID:VV94+CVwO
なんの前触れもなく洗濯機が壊れた。6年目だからしかたないか…
洗い終わってすすぎに移る瞬間に壊れたので、
重くて洗剤まみれの洗濯物抱えてコインランドリー行くのかと思うと憂鬱。
いっそ買い替えようかと思うんだけどみんなやっぱりドラム式にするのかな。
534可愛い奥様:2011/02/18(金) 09:39:09 ID:VV94+CVwO
直ったーーーーーヽ(゚∀゚)ノ
535可愛い奥様:2011/02/18(金) 11:10:09 ID:ANxt7Qh+0
うち2週間前に買ったけど、ドラム式じゃない普通のにしたよ。
ドラム式はでかいし開け閉めがしゃがむし場所取りそうで。
536可愛い奥様:2011/02/18(金) 11:33:06 ID:EYZwdoZt0
>>535
開け閉めはしゃがまないよ。ボタン押すだけだもん。
中の洗濯物を取り出すのはかがむけど、下にカゴを置いて手で掻きだすという感じだから
縦型と違って洗濯物を持ちあげなくていいし
洗濯物は乾いてて軽いから、以前より腰は楽になったな。(あんまり腰がよくないんだ私)

ドラム式は大きく見えるけれど、買い替えにあたって洗濯パンもそのままだったし
今までは洗濯機の上にあけていたスペースに突っ張り棚を置いて、洗濯機周りはすっきりした。

蓋の開け閉めや、洗濯物の取り出しで使うスペースって、
縦型の場合は上だからその為だけに常にスペースをあけておく必要があるけど
ドラムは「普段は通路もしくは踊り場」に使用している場所を洗濯の時に使うだけからね。
実は効率がいい。
537可愛い奥様:2011/02/18(金) 11:35:38 ID:EYZwdoZt0
と書いておきながらも、ドラムにも不満はある。
靴の脱水ができないことだ。
あと洗濯物が少なすぎると汚れ落ちが悪いこと。
538可愛い奥様:2011/02/18(金) 16:44:14 ID:Go8rpl/00
>>534
良かったねw 
539可愛い奥様:2011/02/18(金) 18:11:50 ID:Nhp9QUTj0
>535
家もドラム式買ったよ。2週間前というのも同じw
日立のビッグドラム。

前の全自動、12月に入ってからなんだかたまにイヤな音がするなぁと思っていたら
時々水漏れするようになった。
毎回じゃないし、量も大したことなかったから、だましだまし使っていたけど
正月過ぎから水漏れの頻度が増して、途中で止っちゃうこともあったので
買い換えた。

しばらく前から価格ドットコムとか家電板の洗濯機スレ、ドラム式スレとか見てて、
日立かな〜と思っていたところ、日経トレンディの特集でやはりこれ!と決定。

ちょっと使いこなすコツはいるけど、慣れればブラウスもアイロンいらずの
乾き具合だし、タオルはフカフカに乾くし、もっと早く買い換えればよかったと思うくらいだ。

あ、ちなみに家は急いで買ったけど、手持ちのものが使えてる人は
もう少し待った方が安くなるよ。
洗濯機の新機種発売時期は10月〜11月だから、4月〜夏頃がいいみたい。
あんまり次の発売間近だと、気に入った機種の在庫が怪しくなることもあるので。
540可愛い奥様:2011/02/18(金) 18:13:27 ID:Nhp9QUTj0
あ、ゴメン。
2週間前購入奥様と、ドラム式にした奥様を混同してました。
>539は>536ですね。
失礼しました。
541可愛い奥様:2011/02/18(金) 18:24:13 ID:NC+acFJ90
>>370さん?
別のスレで、こんな↓書き込みを見かけたので気になってた

471 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 15:15:50 ID:kJNbI9/a0
奥様が語る家電スレを見に行ったら
ちょうど、日立ドラム購入報告をしてる奥様のレスがあった・・・・
自分が買う時は、音とか乾燥時間とか容量に関しては気にして選んだけれど
こういうゴミがどうとかフィルターがどうとかなんて気にしたことなかった
自分が使ってる機種にフィルターついてたんで、どれでもそうだと当たり前に思ってたけど
>>426さんの書き込みは勉強になったよ
542可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:01:20 ID:fuK2Ftxz0
>>541
家を建てたスレで私の書き込みに対してのレスだね。
洗濯機がゴミを取ってくれないので、排水口へそのまま流されてて、
数年経ったら詰まって大変なことにって奴ね。
そのレスでここのスレ常駐するようになってしまったw
543可愛い奥様:2011/02/19(土) 01:07:07 ID:Mm0KjBq6P
ドラム式洗濯機にエコポイント付かないの?
544可愛い奥様:2011/02/19(土) 19:38:35 ID:Nkb8SOYw0
ドラム式は排水口が詰まりやすいってのは、電器屋の人も
言ってたよ。集合住宅なんかは、水漏れでトラブルに
なりやすいからやめておいた方がいいってさ。
545可愛い奥様:2011/02/19(土) 21:21:00.87 ID:brGjwAlg0
それってすごく昔の話じゃないの?
今の機種は下にゴミ取りネットついてるよ。

毎日使って2年間。
ごみ取りネットを掃除し忘れて排水ができなくなったことはあるが
排水溝が詰まったことは一度もないよー。
546可愛い奥様:2011/02/19(土) 22:38:23.87 ID:LHefSWw40
5年前の日立の機種にはついてなかったという話じゃなかったっけ?
うちの10年前のシャープのでもついてたけど、今の日立はどうなんだろう
547可愛い奥様:2011/02/19(土) 22:40:55.39 ID:brGjwAlg0
とりあえず2年前に買った日立にはついてるよ。
548可愛い奥様:2011/02/19(土) 22:48:58.95 ID:whYlUTSY0
うちのも下に異物フィルターとドラム内にゴミフィルターついてるけど
ドラムのゴミフィルターなんて2週に1回くらい掃除してても繊維ゴミでいっぱい
あんなのを排水で流してたら、そりゃ配管も詰まるわって思う
549可愛い奥様:2011/02/19(土) 23:20:12.23 ID:HtdPGpRU0
ドラム式、未使用者ですが…

縦型では、毎日・毎回フィルター掃除をしますが、
ドラム式だと、あまりしなくても済むのですか?
550可愛い奥様:2011/02/19(土) 23:35:41.04 ID:brGjwAlg0
毎日やってるよ。1日2回は洗濯するから2回に1回かな。
説明書には、毎回やれって書いてあったような気がする。

洗濯した後すぐにフィルタ外してトントンってゴミ袋に振り落とす。
簡単に落ちる。
これが数回分たまるとグっとくっついちゃって掃除するのが面倒になるからこまめにやってる。
551可愛い奥様:2011/02/19(土) 23:42:37.61 ID:g4rvu3HV0
トントン?
552可愛い奥様:2011/02/19(土) 23:56:00.35 ID:HtdPGpRU0
>>550
やはりそこは同じなのですね。
ありがとう。

トントンってことは、
縦型のように、フィルターにへばりつくような感じではなく、
簡単に取り除けそうですね。
553可愛い奥様:2011/02/20(日) 00:51:58.32 ID:YanvJUNJ0
洗濯機d切

うちはまだブラウン管なんですけど
液晶に買い替え予定です。
3月末でエコが無くなるんですよね?
今月中や3月初旬に買い替えたほうがいいですか?
3月末になると、去年、年末の混雑が起こるんでしょうか?
値段的には、4月になったら、凄く変わったりしますか?
教えてちゃんですいません…
554可愛い奥様:2011/02/20(日) 02:05:59.72 ID:alO6jZO9P
>>553
今は新製品ばかりで高いから3月中旬頃かな
555可愛い奥様:2011/02/20(日) 02:13:21.09 ID:MJDlGob00
3月中旬までエコポイントもつんだろうか
556可愛い奥様:2011/02/20(日) 02:24:06.10 ID:YanvJUNJ0
一応3月末まで、買い替えのみでエコつくみたいです。

>>554
新製品か…
自分の中でレグザ狙いなんですけど
今、JCOM加入でチューナー兼録画機能のが
パナなので悩み中。
JCOMのがHDD録画あるので今のところ
録画機能考えてないのですが
引越してJCOM離れたときの為
外付けあったほうがいいのか…
557可愛い奥様:2011/02/20(日) 02:32:54.44 ID:XZ5FJdCz0
エコポイント減額する前と後で、その差額くらい値段が下がったかっていうと
別にそこまで下がったような気もしないんだけどな。
ギリギリまで待ったけど、希望の機種が在庫なくて買えなかったっていう話があったから
買いたいのがあるなら早めに決断したほうがいいのでは。
558可愛い奥様:2011/02/20(日) 02:33:26.72 ID:MJDlGob00
>>556
予定はそうだけど、エコカー補助金の時のように
それより前に予算が底をついてしまえば
早めに切り上げ終了になるんじゃないの?
559可愛い奥様:2011/02/20(日) 07:51:18.48 ID:QKxIUeeo0
>>558
そうだよ
560可愛い奥様:2011/02/20(日) 10:29:53.97 ID:ZFChOaWm0
んだんだ
対して、減額前一ヶ月間の値上がりは凄かったw
減額予定金額より値上り幅大きくて笑った
561可愛い奥様:2011/02/20(日) 13:04:13.61 ID:yOMcWM400
>>551
外したフィルタをビニル袋に入れてさかさまにして
自分の手のひらにぶつけるように「トントン」ってやって落とす。
562可愛い奥様:2011/02/20(日) 21:10:39.13 ID:MJDlGob00
うちのはこびりついてトントンじゃ落ちないわ
乾燥運転までするから乾いて固まってしまう
異物フィルターのゴミはトントンで落ちるんだけれども
563可愛い奥様:2011/02/20(日) 21:54:21.54 ID:3MUl8eyQ0
>>562
ドラムの中にフィルタがあるの?

うちのは
排水の手前にフィルタがあるので、乾燥運転してもフィルタには関係なし。
洗濯何回分も貯めると重さでこびりついてしまうけどね。
564可愛い奥様:2011/02/20(日) 22:00:28.15 ID:tEmgelOk0
>>563
ドラムの内側にある、というかガポっとハマってる
洗濯機の下の方にも異物フィルターがあるけど
565可愛い奥様:2011/02/22(火) 13:11:41.63 ID:IFPqLuY20
>>563
その掃除の手間を惜しんで水漏れさせるひとが
結構多いみたいだよ。フィルターの閉め方が甘かったとかもある。
566可愛い奥様:2011/02/22(火) 15:26:26.72 ID:OiN2Hsgf0
フィルタのしめ方が甘いと作動しない
>日立

掃除サボって水漏れはもうどうしようもないだろう
何使っても壊すさ。
567可愛い奥様:2011/02/22(火) 16:16:35.01 ID:bOmD2CFo0
毎回フィルター掃除が必要って、どの洗濯機でも共通認識じゃないよね?
うちのドラムは1〜2週間に1度のフィルター掃除って説明書に書いてるし
自分は2週間に一度と、たま〜に槽洗浄運転してる程度
排水口フィルターの掃除だけは一度もしたことない・・・大丈夫かな
568可愛い奥様:2011/02/22(火) 17:42:51.22 ID:nw08+zB5O
>>567
その辺はメーカーや機種より、洗濯物の素材や量に左右されると思う
掃除機の紙パックをどれくらいのサイクルで替えるのか、各家庭で違うのと同じで
家はシャツ・ブラウスが多いから、ほとんどゴミは溜まらないけど一応毎回チェックしてる
トレーナーやニット系が多かったり、家族が多くてタオルの使用も多い家庭では、もっとゴミが溜まりやすいだろうなぁとは思う
569可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:35:34.40 ID:OiN2Hsgf0
うちは、毛足の長い絨毯を導入したら埃が増えたよ…
あとタオルや毛布の時はゴミが出やすいとかあるよね。
570可愛い奥様:2011/02/23(水) 11:33:00.46 ID:YNKZHQYA0
他スレで聞いたんだけどこちらのほうが良さげなので

ヘアドライヤーのオススメ教えてください。
予算は五千円くらいまででお願いします。

ロングヘアーで乾燥気味、絡みやすい髪質です。なるべく速く乾かせるもの。
今使ってるのは今にも火を吹きそうなので買い替えです。
571可愛い奥様:2011/02/23(水) 11:38:23.63 ID:1ZSB1e5Q0
>>570
その前に、他スレの質問を取り消して。
じゃないとマルチするなってフルボッコにされるから。

で、まずは価格comなどのクチコミ・レビューを見た方がいいかも。
今の時点で言えるのは、風量がないと厳しい、静音とは両立しない、かな。
572可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:42:03.26 ID:Uhheebmv0
>>571
ありがとう。他スレのは取り消してきました。

価格コムとりあえずみてみるねー。
573可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:51:46.07 ID:bSRHL2lt0
最近テレビの調子が悪いから買い換えたいと思ってるんだけど
掃除機のコンセントもおかしくなっちゃったし洗濯機も動かすと変な音するし
なんで一気にあちこち壊れるんだorz
574可愛い奥様:2011/02/23(水) 18:08:24.83 ID:wd2fGtQ50
ドライヤーはIZUMIのが爆風でよかったよ。
575可愛い奥様:2011/02/23(水) 23:10:17.50 ID:fNX3a4bs0
KOIZUMIじゃない?
576可愛い奥様:2011/02/23(水) 23:22:58.97 ID:jOsa617k0
横だけど、IZUMIで合ってると思うよ
577可愛い奥様:2011/02/24(木) 10:56:19.67 ID:+3ZLjmp40
すみません、テレビを買おうと思っているのですが、おすすめを教えて下さい。

・液晶
・46型くらいの大きさ
・ディスクを横から取り出す型は、テレビの置き場所的に不可
・将来、ビデオカメラも買う。

ここ10年くらいビデオカメラなんて触ったこともなく、テレビの録画さえもほぼしない生活で
古いアナログテレビで不自由なく過ごしていたのですが、
これから出産予定もあり、子育てを仕出すと、録画の再生やビデオカメラなどを使うかと思い
購入を考えているのですが、何せ10年くらいの間のAV機器の変化についていってませんw

・ブルーレイ内臓のものにするなら、横から取り出せる三菱のREAL
(リモコンもシンプルで使いやすいとか。店員の話)
・画質が一番よかったのはアクオスのクアトロン
・ビデオカメラに撮ったものを保存するには、ブルーレイがいい(?店員の話)が
それなら外付けに録画機器をつけなければいけない
・外付けの録画機器を買うなら、メーカーをそろえた方が楽?

という説明を受けました。
みなさん、ビデオカメラに撮ったものの保存はどうされてますか?
DVDにおとすのとブルーレイにおとすのとでは全然違いますか?
テレビとビデオカメラと録画機器はどうされてますか?
578可愛い奥様:2011/02/24(木) 11:20:40.86 ID:iyIsYFrjP
REALシリーズはおおむねリモコンがもっさりしているが
まずそこは触ってみたほうが…
慣れるし、これまで他の機器いじってないなら大丈夫かも。

DVDとBDは容量がまったく違うので、つまり保存できるモードが違う。
高画質高音質で保存するならBD。

うちはビデオカメラ所有してないが
今カメラ買ったらデジタルでの録画だろうし、お子さんの成長記録残すなら
BDじゃないと厳しいんじゃないだろうか。
DVDでも分割してなんとか出来ないことはないが画質はBDよりおちるし枚数が増えます。
TV番組でもやっぱDVD保存のものって見なくなりました。
579可愛い奥様:2011/02/24(木) 12:56:27.44 ID:M1qjuDuF0
>>577
そういう用途を考えているのなら三菱はお勧めしない。
といっても他のメーカーが使いやすいかどうかは知らないけどw

パソコンみたいに簡単にはデータ移動できない。
ビデオをつないだら、ビデオの中身を一旦HDに移動し
HDに移したものをBDまたはDVDに移動しなければならない。
それを再生しながらやらなきゃいけないので、もっさり時間がかかる。
1時間のビデオを移動する為には1時間以上の時間がかかると言うこと。

単にビデオの中身を見るだけならつないで普通に見られるんだけどね…

あと三菱のリモコンは使いにくいよ。
よくつかうサブメニューってボタンが、蓋の内側にあるんだよね。だるい。

うちはビデオカメラがビクターなので、気にしないで三菱にしたけれど
同じメーカーにした方が絶対にいい、ってパナソニック使ってる友人が言ってた。
580可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:31:52.49 ID:+3ZLjmp40
みなさんレスありがとうございます。
本当に参考になります。

どうやらブルーレイは必須みたいですが、
ブルーレイ内臓でテレビを録画するのと、外付けで録画するのとでは
やはり違うのでしょうか?
外付けだと手間ですか?

三菱REALでなければ、アクオスとかでもいいかなと思ったんですけど
そうしたら外付けのブルーレイでの録画機器を買うことになります。

ブルーレイ内臓のアクオスにすると、今買おうとしている家具(TVボード)は不適になり、
テレビを優先するなら、家具を別のものにするか・・・と
迷い中です。
581可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:41:32.42 ID:qo/XT81n0
>>580
別にBD使わないならDVDレコーダーでもいいけど
(家はDVDレコーダーのみ、BDプレーヤーは別途検討中)
はっきり言うけど、可能な限りTVとレコーダーは別にしましょう
メーカーは揃えた方がいいと思うけど
582可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:51:30.17 ID:iyIsYFrjP
>>580
実際にビデオカメラ所有しているわけではないので、規格の話になるけど、
REALシリーズだとSDかUSBあたりのケーブルでつないで焼くことになるだろうね。
再生のみはHDMI。
この辺はBDが外付けにだろうが内蔵だろうが同じ。

ただ、>>579が言ってるように、
各メーカによってオリジナルのリンクシステムがあるので
同じメーカでそろえると編集や起動等操作が格段に楽になります。

つまり欲しいデジタルビデオカメラとテレビ&BDのメーカが異なるとか、
欲しいテレビ&BDメーカがデジタルビデオカメラ出してないならそのメーカ独自のリンクシステムは使えないので
別に好きなのを買っても同じということで。
その辺は操作覚えりゃ手間ではないと思う人と楽に越したことはないという人といるし、
個人差だと思います。

価格comとかに同じような疑問いっぱい出てる
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140322/SortID=12492243/
583可愛い奥様:2011/02/24(木) 17:13:52.22 ID:DbAQh9aP0
ではビデオカメラの情報を。
うちのビデオカメラはCANONでデッキはディーガ。
ディーガに落とすのはSDカードで。

ビデオはデジタルハイビジョンなんだけど
ディーガに落とすとディーガのハイビジョンの中で上から3番目の画質になります。
(HGが最高なんだけど、HXに最初からなってる)
ビデオが1時間くらいの長さなら、
DVD片面2層でビデオのまんまの画質ですっぽり落とせます。
さすがに1層では少なすぎるけど、BDだと容量大きすぎw
584可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:06:57.90 ID:OJhew7ta0
テレビとレコーダーは別にして、テレビのブランドだけでなくビデオカメラのブランドも考慮に入れて
全部のブランドを統一する方向で(機械音痴なので…)、電気屋さんで再検討してみます。
今の有力候補はソニーのブラビアです。

ありがとうございました。
585可愛い奥様:2011/02/25(金) 03:25:32.98 ID:wcrUMUiTO
>>584
機械音痴ならパナが一番無難なような気がする
今は知らないけど少し前のソニーは、ちょい癖があるように感じた

586可愛い奥様:2011/02/25(金) 05:09:32.31 ID:W7P26wS1O
587可愛い奥様:2011/02/25(金) 05:14:02.74 ID:W7P26wS1O
>>585
パナソニックは番組表の画面の左側3分の1ぐらいにウザい広告が強制的に入るじゃん

店頭でデモ機みて個人的には買う気なくした
588可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:33:53.63 ID:qGYbCdHa0
>>587
三菱も入るよ。
地デジだからしょうがないと思ってたけど
広告入らない機種ってあるの?
589可愛い奥様:2011/02/25(金) 10:55:07.80 ID:CkTqflll0
ちょっと古いsonyの機種だけど、
広告が入らないので、画面全体を番組表として使えて一覧性が高い。
その代わり、番組を見ながらの予約ができない。

まとめて予約することが多いので予約セットに案外時間がかかるんだけど、
そういう時、ニュースとかバラエティを見ながらできるといいかなとは思う。
590可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:04:45.27 ID:JWnnvhX60
5年位前に買ったアクオスは番組表には広告は入ってないけど、
同じ時期に買った同じシャープのアナログHDDレコーダーは番組表に広告が入ってた。
うちもそろそろ買い換えたいなー。
591可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:10:16.96 ID:+b2RHvfW0
三菱はいるっけ?
と思ったらBDレコーダはは左上部に現在放送中の番組、そのしたになんか表示されてた

BSデジタルが入らなかった時代は広告すら表示されなくてこの空白はなんだろう??と思ったが
こういう風になるのか

テレビは入らないから全面番組表で嬉しいんだが。
592可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:19:49.21 ID:Q0t9BnbM0
4年前のアクオスは広告ない。
こないだ買ったソニーのBDレコも広告ない。
なので広告入るなんて知らなかった。
すごく運がいい組み合わせだったんだな。
593可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:34:33.04 ID:qGYbCdHa0
>>591
うちのはブルーレイ一体型だから入るのかな?

現在放送中の番組を見ながらだから広告は目に入らないけど
気になり出すと気になるのかな。
594可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:58:36.16 ID:cExQ4whn0
4年前の東芝ヴァルディアは番組表に広告なし、番組放送の子窓もなし、
年末に買ったパナディーガは広告あり子窓もあり。
東芝のほうが番組表の日時選択や番組検索が簡単。
自分好みの番組表に設定することもできる。
パナのほうが番組表を見ながらの予約が簡単。
CMカットして残したい番組、編集したい番組は東芝で録画、
日常の見たら消してしまう番組はパナで録画しているけど、快適だ。

日常的に使うなら、パナのほうが使いやすいかな。
家はビデオカメラがソニーなんだけど、なぜか東芝機と
HDMIケーブルでつないでも録画が落とせない。
PCに落とせるからいいんだけど、腑に落ちない。
TVと録画機のメーカーをそろえると楽チンなのを痛感したので
次はパナのビデオカメラを購入する予定。
595可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:44:26.78 ID:JI4xt7ax0
去年秋に買ったヴァルディアも入りませんよ〜

てか広告入るってここ見て初めて知った。
そんなところまで考えてるなんて逆にすげぇ。
596可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:58:24.81 ID:57HU1IV70
広告って番組表を提供してるGガイドが出してるんでしょ
597可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:56:42.41 ID:0CuxvtyuO
広告入らないのなんてあるんだ?知らなかった!
今度買い換える時は入らないやつにしよ
598可愛い奥様:2011/02/25(金) 15:58:22.50 ID:gpO+poaB0
>>577

>>・液晶
液晶で決めてる機種があるのかな?

これから子供も生まれるとのこと。
液晶テレビ 子供で検索してみて
私は去年、パナのプラズマを買って、液晶は使ったことがないので
絶対そうだと言い切れないけれど、子供が居る家庭で液晶は相当気を使うみたい。  

番組表はネットで見てパナのBDに予約してる。
私はネットの方が見やすいと思う。
パナのBDは操作が簡単なので、ほとんど説明書は読まなくていいので楽だよ。 
599可愛い奥様:2011/02/25(金) 17:42:29.10 ID:MQ71QPwv0
テレビは、ずっとアクオスばかり購入していて
今回は、リビング用のアクオスを実家にお古にあげて
初めて東芝のに買い替えてみたんだけど
昔のブラウン管テレビみたいに画面がペカって反射して映りこむ
もうそれが半年近く経つのに慣れない
ずっと自分や後ろのキッチンのゴチャゴチャとかが写って
気になって仕方ない
大きすぎて他の部屋には回せないし、ずっとこれ使うのかと思うと欝
写りこみの有無なんて購入する時に全く気にしなかった
600可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:08:31.54 ID:5Z29dH6V0
BDレコーダーを買おうと思っています。
スカパーを見たいのですがテレビにチューナーが無いので(共同アンテナ有り)
チューナー内蔵のレコーダーの予定ですが最低でもWチューナーじゃないと
キツイでしょうか?

BDにムーブした番組を戻したりできるのはパナだけと聞いたので
パナでWチューナーにしようかとも思ったのですが、ちょっと高いので迷っています。

BDにムーブした物をまたレコーダーに戻すってそもそもあまり使わない機能なのでしょうか?
初レコーダー&スカパーなのでご指南下さいませ。
601可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:16:01.51 ID:z3WRivmT0
>>599
フィルムで対処できないかな?
602可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:33:53.00 ID:JI4xt7ax0
>>600
私は裏番組とかガンガン録るからWチューナー必須。
スカパー入ると見たい番組も増えるだろうし、
番組表とか見て家族と相談しては?
見たら即ゴミ箱の私にはムーブ機能は必要ナシ。
人によるよねぇ。
603可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:36:12.26 ID:57HU1IV70
私は3チューナー欲しいと思ってるぐらいなのでWは必須
パナソニックで4チューナーってのが出てるけど、あれ一つはスカパー
専用チューナーなんだよね?
604可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:37:23.55 ID:+5uO3zYB0
>>600
うちはBSだけでスカパー!やWOWOW見ていないけど
それでもWチューナーは絶対条件だった。
生活スタイルによってどうなるかは微妙だけど
シングルだと将来後悔する確立75%くらいあると思う。
前のDVDレコはシングルだったから年末年始とか何度も後悔した。

戻す機能はまとめ直したいとかありそうであるに越したことないし
スカパー!見るならわたしならDIGA DMR-BZT700が欲しいw
605可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:38:24.53 ID:NM79eawY0
>603
パナのは私も欲しいと思ったけど、値段見てビックリ。
ダブルチューナーで我慢しようと思った。
606可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:41:22.03 ID:57HU1IV70
自己解決
3チューナー内臓で4番組同時録画だった。
内1番組はスカパーで、スカパーを撮るにはチューナーを
別に買う必要があるみたい。
607可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:44:00.54 ID:+5uO3zYB0
>>606
え、別売りなの?
3チューナー+スカパー!で1というのは知っていたけど
別売りとは知らなかった。ジャロに伝えたいくらいだ。
608可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:47:18.02 ID:z3WRivmT0
609608:2011/02/25(金) 18:55:12.57 ID:z3WRivmT0
正確には、CSの2番組同時録画をするためにはもう1つCSチューナーが必要、だね。
610可愛い奥様:2011/02/26(土) 17:52:48.07 ID:nnDQ73tLO
>>609
なるほど
611可愛い奥様:2011/02/26(土) 18:07:25.77 ID:nQ76UKHW0
>>588
アクオス
612可愛い奥様:2011/02/27(日) 02:03:01.08 ID:M8I/bey3O
こんばんは。
炊飯器が壊れてしまい、明日買いに行きます。
ネットで色々調べたのですが、イマイチ違いがわからず…
こちらの奥様方のオススメはありますか?
今は二人家族なのですが、来客もあるため5合炊き位あって、ご飯以外の料理がたくさんできるのが理想です。
アドバイス宜しくお願いします。
613可愛い奥様:2011/02/27(日) 08:34:39.38 ID:e0vRfDXbO
>>612
私は安っすい1まん円ぐらいのIH機飼うかしら

ご飯以外の料理…???
614可愛い奥様:2011/02/27(日) 09:31:58.29 ID:M8I/bey3O
レスありがとうございます!
蒸し料理?等ができる機能付きもあるらしくて、せっかく買うので色々に使ってみたいです。
615可愛い奥様:2011/02/27(日) 09:35:19.14 ID:M8I/bey3O
すみません他スレでも聞いたので、マルチになってしまうのでしめさせていただきます。レスありがとうございました!
616可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:26:29.04 ID:MpPQoZ9y0
しめた人に言うのもなんだがどこに行ったのかわからないので
一応ここに書いておく

多機能の炊飯器は一瞬魅力的に思えるであろうが
炊飯器でシチューだの蒸料理だの作っているとその間に米は炊けないぞ。

それに、パッキン等に微妙ににおいがつくから
例えばバニラ味のホットケーキを作った後、ものすごく細部までよく洗わないと
米を炊くたびになんかバニラなニオイが立ちこめてウェェとなるよ

炊飯器は炊飯器だけでいいと思います。
617可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:35:39.60 ID:rjkOv6YEO
テレビとレコーダーの話はやたら詳しく書き込まれるのに、
他の家電話も聞きたい。
618可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:40:51.19 ID:AxpnZgKY0
サンヨーの、細かい温度設定、時間設定ができるマルチ調理機能がついてるやつは
ものすごく便利。

ただ、うちは土鍋炊飯も普段してるから、調理してる間にご飯が炊けなくても
不便はないんだよね。
619可愛い奥様:2011/02/27(日) 12:21:24.47 ID:ESN+t3eC0
サンヨーの炊飯器ってパナに移管されたんだっけ?
パナって炊飯器は評判よくなかったような気がするので今後が心配。
620615:2011/02/27(日) 12:52:43.17 ID:M8I/bey3O
まだ見てます!レスありがとうございます。
奥様のオススメスレ等を見ていました。
確かにご飯を作ると、その間ご飯が炊けなくなりますね。それも困るなぁ。
家がIHになり、魚焼きグリルがなくて、献立が少ない物で、炊飯器で工夫をしたいと思い。

サンヨー良さそうですね、温度設定あると便利そう!
621可愛い奥様:2011/02/27(日) 13:03:34.45 ID:MpPQoZ9y0
いろんな料理は作らないけどうちの炊飯器はサンヨーの圧力IH
美味しく炊けるよ。
もっちり好きな人にも、あっさり好きな人にも、それぞれのモードがあっていいよ。
はや炊きだと本当にあっというまに炊けるし。
622可愛い奥様:2011/02/27(日) 14:02:10.38 ID:8EQVfN7O0
炊飯器話に便乗して、

実家の炊飯器を買い替えることになったのですが、
現在実家で使用しているのはガス炊飯器です。
電気炊飯器のほうが色々種類もあるし楽なのかなとは思いますが、
私はガスのほうがおいしいような気がします。

もはや、ガスより電気のほうが圧倒的な味わい!とか、
たくだけならガスのほうが手軽など、

ガス・電気炊飯器のメリット・デメリットなどお聞かせいただけたら嬉しいです。
って、ちょっとスレ違いですかねぇ。。
623可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:33:41.56 ID:V3qKmhm50
>>622
ガスと最新式との比較は聞いてみたい
ガス+鍋派だがw

ダイキンのクリアフォース、前のモデル買った
田舎の杉林に囲まれたマンションだけど、花粉症の主人が熟睡できるようになった
寝ても鼻がつまって口呼吸してたり、くしゃみで2,3度起きていたから効果あった
普段もくしゃみしていないし、ローションテッシュをあまり使わない
洗濯物乾かす機能使うと、タオルとか普通に乾かすよりふんわり仕上がるのに驚いた
除湿機や乾燥機は使ったことないがそいういうものなのかな
624可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:44:44.84 ID:DngjSXpr0
>622
スレ違いというより、教えてちゃん過ぎでは?
実家の買い替えとのことだけど、自分は何使ってるの?
625可愛い奥様:2011/02/27(日) 17:02:16.08 ID:8EQVfN7O0
>>624
我が家は電気です。(5年くらい前のナショナルです)
同じお米なのですが、炊き上がりは実家のほうがおいしい気がするのは、
うちのが安い電気だからなのかなぁと思いまして。
626可愛い奥様:2011/02/27(日) 17:09:39.72 ID:Ai16+0Pw0
DVDプレーヤーが壊れたのを機に
レコーダーを購入したいのですが、
夫婦ともに機械が苦手です。

・現在はVHSビデオデッキ2台とレグザ1台
・あまりテレビに興味がないので録画することはほとんどない
・しかしテレビ番組を録ることがあればディスクにも落としたい
・音楽が好きなのでDVD鑑賞が中心
・保存しているVHSをディスクに移してVHSを処分したい
・DVDレコーダーよりも予算的にキツイけど、これからはブルーレイなんだろうなーと思う

簡単に書くとこんな感じの我が家の場合

レグザ+外付けHDD+BDレコーダーの組み合わせ、
ということなのかと思っていたのですが
レコーダーがあればHDDは要らないのですか?
また、スレを読んでいたらHDDで録ったものはディスクに移せないと
書いてありましたが
レグザ+レコーダーが可能であればもちろんレコーダーで録ったものは
見られるんですよね?
…自分で書きながら情けなくなってきました…ご助言お願いいたします…




627可愛い奥様:2011/02/27(日) 17:55:02.07 ID:KAktXKrt0
>>626
あまり録画しないのならW録画ではないシングルの物なら
ブルレイレコでもそれほど値段は高くない。
あまり機械に得意ではないならDIGAがいいかもしれないが
テレビがレグザなら東芝のブルレイレコ(新しいのはこちらもレグザと呼ばれててややこしい)
操作が難しいとか言われるけど、凝った使い方さえしなければそうでもないし
同じレベルのレコなら東芝の方が若干値段が安め。
しかし東芝独自の規格があってややこしいことになりそうな気もするから
汎用性を取ってやっぱりDIGAがいいかもしれない。

W録画機ではないシングルのブルレイレコと、
テレビが外付けOKのレグザなら1TBか2TBのHDDを買って接続すれば
2番組重なってもとりあえず録画は出来る。
テレビの外付HDDで録画したものはiLinkでレコに移せばブルレイディスクに焼ける。
(機械に得意ではない人が操作出来るかどうかはさておき)

>レグザ+レコーダーが可能であればもちろんレコーダーで録ったものは
>見られるんですよね?
意味がよくわからないけど、レコーダーで録画したものはテレビで再生出来るしディスクにも焼ける。
というかそのためのレコーダー。
628可愛い奥様:2011/02/27(日) 17:56:52.38 ID:KAktXKrt0
4行目
○テレビがレグザなら東芝のブルレイレコで揃えるとレグザリンクが使える。
後ろの文章抜けてしまいました。
629可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:33:28.55 ID:+8dTcui20
>>619
子会社になるだけ
サンヨーブランドは11年4月以降になくなる
630可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:45:05.59 ID:q94H4t+w0
>>626
そのレグザの型番は?HDD録画対応してるもの?
対応してないとHDDを外付け出来ないし録画も出来ない。
631可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:59:12.42 ID:Vi+OVkew0
>>625
何年も経つとパッキンが劣化して蒸気が逃げやすくなり美味しくなくなるって噂を聞いたよ。
632可愛い奥様:2011/02/27(日) 19:33:25.46 ID:0hSHjIXE0
今はもう使ってないからわからないけど、
10数年くらい前に実家でガス炊飯器使ってたときは
他に使ってた電気炊飯器に比べたら
ガス炊きの方がおいしいなあと思ってた。
今の10万くらいの電気炊飯器はすごいらしいから
それと比べたらどうなのかはわからないw
633可愛い奥様:2011/02/27(日) 21:35:28.78 ID:Ab4muhzb0
そろそろうちも炊飯器を買い換えたいんだけど、
今、炊飯器は価格とか炊き上がりとか大きく差が出てきて何を買えばいいのか良くわからない

↓は色々調べてたら出てきたレビュー
買うときの参考にしようとメモっておいた
ttp://review.kakaku.com/review/K0000009017/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000009017/
ttp://ftvjapan.ddo.jp/2009/02/kshb5.html
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21259010835/
634可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:07:53.11 ID:Ai16+0Pw0
>>627 >>630
レスありがとうございました。
あれから価格.comなどを読んでみて、
大体どんなものかわかってきました。

>>630さんのおっしゃるように、メーカーサイトを見ると
HDD非対応の機種でしたorz
バカだ…何も調べずに大きさと値段だけで買うから…
でもテレビ見ないウチにはこんなもんでよかったのですね。
テレビ+500GB程度のシングルのBDレコーダーで
じゅうぶん使えそうです。

機種は、レビュー等読んでみると
東芝は安いけど操作が難しそうなので
パナソニックかソニーかなあ…
VHSからの移動はソニーのほうが使いやすそうな印象でした。
今後さらに調べてみます。ありがとうございました!
635可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:45:38.42 ID:8EQVfN7O0
>>631
なるほど!そういうこともあるのですね。

>>632、633
そうなんですよね!私もそんな風に感じたので
高い電気炊飯器ならガスを上回るのかなーなんて思ったり。

色々ありがとうございました。
量販店まわって検討してみます。
636可愛い奥様:2011/02/28(月) 02:24:10.21 ID:+cphlV3Q0
15年物のオーブンレンジが突然壊れてしまいました。
一度も調子悪かった事なかったし、そろそろ寿命きても
おかしくないな〜とは思っていたのですが・・・。
新しく買うべきか修理すべきか悩んでいます。

メーカーに修理依頼をだしてみたら1万5千円〜2万くらいは
するかもとの事です。
周りはだったら買い換えた方がいいと勧めるのですが
シンプルで使いやすかった為、機能的には満足していたので悩んでいます。
シャープで回転皿、オートでボタンひとつ押すとチンできるものです。
温めの強さも満足で、オーブンとしてはあまり使わないので
これで修理すべきか・・・。

修理の人は3万きるくらいで新しいの買えるし、回転皿がないタイプが
主流だけど、内臓されてる回転皿のようなもので温めムラは少ないとか
いっていました(回転皿のがいいとの口コミを言ってみると)
確かに掃除しやすいのはいいんですが、過去の口コミを聞いたのが
やはり説得力があるし・・・。
あと、最近の家電は壊れやすいとの口コミもよくみますし(否定されましたが)

確かに見た目も古いし、10年以上使っているのだし
これに2万も修理費かかるのはちょっとって気もします。
みなさんだったらどうしますか?
また、新しい物でお勧めがあれば教えてください。

ちなみに実家ではヘルシオを使用していて、結構使わせてもらって
蒸し物や焼き物など確かに便利でおいしいのですが
普段のちょっとチンするというのが地味に面倒で(何回も選択したり押すのが)
こういった機能があるものに惹かれつつも、そこがネックだったりします。
でもせっかくなら最近主流の機能性のあるものにするべきなのだろうか・・・。
色々優柔不断で困っています。
637可愛い奥様:2011/02/28(月) 09:47:54.69 ID:PvVwTlGV0
>>636
今それくらい出して修理しても、しばらくするとまたどこかが壊れると思うよ。
15年も使ったら、良い買い替え時だと思います。
高級品でなくて、機能がシンプルなの幾らでもあるから、見てみたら?
638可愛い奥様:2011/02/28(月) 09:49:17.29 ID:UwDq4gq40
>>636
うちも17年物のシャープのオーブンレンジがあるわ
扉が簡易置き場になって使い勝手が良いやつ
当時5万円くらいで「高いよ」と思ったんだけど、モト取れ過ぎだわw

今買い換えるとなると、そんな悩みが出てくるのね…
メーカーが買い換えを勧めないなら直しちゃうかも
639可愛い奥様:2011/02/28(月) 09:54:47.20 ID:3drR2EQ20
>>622
ガス釜早く炊けて超良いけど
場所取る
640636:2011/02/28(月) 11:01:59.33 ID:+cphlV3Q0
>>637-638
ありがとうございます。
あれから色々調べてみたのですが新しいの選ぶのも楽しいですね。

そしてさっき修理の人から連絡があり、古すぎて部品がなく、
直せないと言われてしまいましたorz
選択の余地もなく購入決定です。

そこまで高級品でなく(〜3万前後くらい)オートでチンが簡単なもの、
おすすめありますか?
せっかくならスチーム調理等ちょっと機能ついてるのがいいかなと。
ヘルシオはレンジ機能は弱いみたいなのをみました。

価格.comで人気らしい、東芝の石窯オーブンER-H10や
パナの3つ星ビストロNE-A263-CKなど使っている方
いらっしゃいますか?
641可愛い奥様:2011/02/28(月) 11:36:33.06 ID:/HC5MXs20
>>634
>バカだ…何も調べずに大きさと値段だけで買うから…

いやいや、BDレコーダー買うなら
録画非対応のテレビでも何ら問題ないよ。
何のためにHDDを外付けするのか分ってる?
642可愛い奥様:2011/02/28(月) 11:53:12.02 ID:yaxmBzyj0
>>641
横ですが、それ知りたいです。レコーダーとどう違うのか…
>何のためにHDDを外付けするのか
643可愛い奥様:2011/02/28(月) 11:58:11.51 ID:F11Ss7ln0
>>642
録り貯めに必要
(ハイビジョンはどれも本来のレートで記録すると容量大きいから)
644可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:48:36.13 ID:yaxmBzyj0
>>643
ありがとう。レコーダーよりも(高画質のまま)たくさん録っておけるということですね。
645可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:49:53.54 ID:PvVwTlGV0
646可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:57:11.90 ID:/HC5MXs20
>>642
録画対応テレビは記録媒体を持っておらず、
HDDを外付けしてそこに録画する機能を持っている。

BDレコーダーはHDDを内蔵していて、
録画、BD再生、録画したものをBDに焼く、などの機能がある。
HDDを外付けして容量を増やせる機種もある。

最近はHDDを外付けすると録画できるデジタルチューナーもある。
東芝だったかな。価格も手頃で録画だけを楽しみたい人にはおすすめ。
647可愛い奥様:2011/02/28(月) 13:00:47.69 ID:/HC5MXs20
あれれ、質問の意味がよくわからなくなってきた…
レコーダーにHDDを外付けする理由を聞いてたのかすら?
648可愛い奥様:2011/02/28(月) 16:03:44.59 ID:F11Ss7ln0
>>644
違う
レコーダーにHDDを増設する理由はただ1つ。
容量不足を解消するため。
649可愛い奥様:2011/02/28(月) 16:12:43.90 ID:FA/cdK+i0
もともとの質問のなかに「VHSをディスクに焼いてVHSを処分したい」と
あるんだら、急いで電器屋行って、ブルーレイレコーダーでVHSもみられるタイプを
確保すればいいと思う。
品薄な感じの品物だし、これだけ機械に弱いなら
自力でVHSとディスクレコーダーつないでダビングなんでできそうにないから。
650可愛い奥様:2011/02/28(月) 17:10:58.28 ID:Pca4MFafP
サンヨーブランドがなくなったら
サンヨーで作ってるのかどうか、どうやったらわかるんだろう?
651可愛い奥様:2011/02/28(月) 17:20:26.31 ID:F11Ss7ln0
>>650
つ 製造元を確認
  難しいだろうけど、それしかない
652可愛い奥様:2011/02/28(月) 17:44:53.04 ID:5qsqqSKO0
>640
ネットで人に聞くのもいいけど、実物も見てきたら?
各メーカーのカタログもらって、それを片手に実物を見る。
ドアの開け閉めの感じとか見るだけでも違うし、実際の操作が体験できる
デモ機もあったりするし。

それと調理家電板はの電子レンジスレは見てみた?
あっちは男性が多いみたいだけどwその分、仕様については詳しい人が多い。
温めのセンサーがあれは赤外線だ、これは重量だ、とか。
653可愛い奥様:2011/02/28(月) 23:39:39.90 ID:a5YWHLmv0
>>640
私も昔のシャープの回転皿付がすごく良かったから
買い替えもシャープで、回転皿なしを買ったけど、失敗。
毎日イライラするから、お勧めできない。
654可愛い奥様:2011/03/01(火) 01:02:30.37 ID:8df5erIW0
>>645>>652
ありがとうございます。
あっちのスレや価格ドットコム、アマゾンなど色々みてみました。
実物もぜひぜひ見てみたかったのですが、乳幼児2人連れで
外出もしんどくゆっくり見れないのと
一刻も早く注文したかったので(レンジないと不便すぎる・・・)
実物は見れないけど、決まりました。

>>653
それで調べる前私もシャープにする予定だったので危なかったです・・・。
なんでよさを活かして開発できないんでしょうかね。
調べた結果、オートの赤外線センサーに強い、サンヨーにしました。
655可愛い奥様:2011/03/01(火) 08:23:36.92 ID:HovUEJdy0
>>654
サンヨー、バックライトが付いてなくて使いづらいよ。
余熱もあとどの位か、表示しないしさ。
656可愛い奥様:2011/03/01(火) 08:40:52.89 ID:tuxi6gdk0
>>639
こがまるくんは少し小さいようですが、
それでも電気に比べると大きいですよね
657可愛い奥様:2011/03/01(火) 08:49:54.05 ID:X7u/KC8H0
ターンテーブルなしの電子レンジを買うと決めたときは
こんな夢のような商品が!と思ったものだけど
使い始めたら信じられないような温めムラで哀しかったっけ、パナだけど。
今ではひっくり返したりかき混ぜながら何度も温めることに慣れさせられたけど。
本当に夢のような電子レンジってあるのかな、あるなら10万出しても買いたいw
658可愛い奥様:2011/03/01(火) 10:38:56.66 ID:c502nz590
日立の電子レンジもダメだった。
買って半年だけど、いまだに後悔してる。
センサーがおバカなので、暖めムラはデフォ。

庫内が広くて使いやすそうだったけど(ピザとか焼く時に)、
オーブン機能もイマイチで全然使ってないよ。
659可愛い奥様:2011/03/01(火) 14:36:50.34 ID:1yW/P7HE0
サンヨーは、1つだけ温める分にはそんなに気になるほどのムラはできない。
2つ以上だと、途中で位置かえないとだけどね
660可愛い奥様:2011/03/01(火) 21:27:01.47 ID:iv1KNCfd0
うちのビストロも温め・焼きどちらもムラあり。
なんだかんだいって、回転式が優秀なんだよね。
661可愛い奥様:2011/03/01(火) 22:19:08.50 ID:lWrHT3SR0
うちもいま、レンジ買い替えを検討中。
ガスオーブンは別途あるので、とにかくレンジ機能が優秀なのを探してる。
コンビニシェアトップのサンヨーにしようと思ってたけど、バックライトがないのか。
懐中電灯をとなりに置いておいたら解決するかな?
662可愛い奥様:2011/03/02(水) 22:46:25.20 ID:pgxxWzMI0
SANYOのTS30C、2月25日に買って26日に着いた

>>655と同じで液晶の表示に不満があるけれど
前のナショナルのターンテーブル(8年物)のように
冷凍ご飯があつあつだが一部凍ってるってことはないから満足

ただ牛乳はオートあたためにしちゃだめだ、専用メニューにしないと
って説明書にあった、ふきこぼしてから読んだよ
ミルクティーはオート弱であつあつ、お茶はオートで適温になった

>>661
レンジ中の照明は右上にあって使用中点灯するよ
663可愛い奥様:2011/03/04(金) 17:26:34.90 ID:CpsjXHCW0
花粉症がひどいので空気清浄機を探しに行ってこよう。
花粉と猫のにおいと手入れが楽なものがいいな。
上のほうに書いてあるのをみると、においはあまり期待できないみたいですね。
テレビでよく見るのはシャープ、パナ、ダイキンが多いよね。
家電板も見たけど、工作員やらなんちゃらの書き込みばかりなんで参考にならない。
664可愛い奥様:2011/03/04(金) 18:32:14.24 ID:DP5jujHv0
レンジの話だけど、バックライトって必要?
真っ暗な中で操作することなんてあるのかな
665可愛い奥様:2011/03/04(金) 18:53:23.59 ID:59HqUpL00
>>663
臭いは富士通ゼネラルじゃなかったっけ
大分前の知識だけど

でも他メーカーでも臭いとれた話がここでも披露されてたような
666可愛い奥様:2011/03/05(土) 00:33:44.14 ID:syUrMDDu0
>>664
レンジをどこに置くかにもよるけど、バックライト液晶は絶対見やすい。
高機能のレンジであればあるほど、ディスプレイをよく見るから、
バックライトは必須かと。
667可愛い奥様:2011/03/05(土) 02:34:10.68 ID:T0mO49czO
>>663まあ工作員はどこにでもいるからね、ここにも普通に居るよねw
668可愛い奥様:2011/03/05(土) 11:34:22.41 ID:vUIYMriY0
バックライトをレンジの中のライトのことだと思っていたw
液晶の話だったのか…と思うわたしはサンヨーだ。
困ってないから気づかなかった。
669可愛い奥様:2011/03/05(土) 17:18:46.60 ID:9rC9bX8xP
>>668
仲間だ。
うちのはナショナル(!)だけど。
670可愛い奥様:2011/03/05(土) 17:34:48.85 ID:dA9n4+FT0
>>668
ちゃんと説明して欲しいよね
家電板見た時もちょっと戸惑ったし
671可愛い奥様:2011/03/06(日) 09:14:06.99 ID:Hitg0KcjO
ちゃんと説明というか…
レンジの中の明かりは「庫内灯」って名前なんだよ
バックライト=液晶は、レンジに限らず携帯画面でもモニターでも使うから、割りと一般的に普及してる言葉だと思う
672可愛い奥様:2011/03/07(月) 11:29:24.30 ID:obmlMSjx0
だね。バックライトと言えば液晶のことだ。
そこまで説明を求めるのは無理難題。

疑問がわいたらググればよいと思うよ。
673可愛い奥様:2011/03/07(月) 16:34:48.35 ID:Kke3+he+0
>>668
>>669
>>670
wwwwwwwwwwwwww 赤くなれ
674可愛い奥様:2011/03/09(水) 17:00:29.63 ID:MaoKHTz80
今更ですが加湿器について教えてください。

ダイキンやシャープが評判よさげな感じですが、
実際に使ってらっしゃる方、中の汚れ具合はいかがですか?

ボネコの気化式(でっかい方旧式)は、
中の水がたまるところがドロッとしてくるのでなんか不安です。
しまう前に、カルキがこびりついたファンを洗うのも一苦労なので、
来季には買い換えを考えています。

よろしくお願いします。
675可愛い奥様:2011/03/10(木) 17:08:53.00 ID:NhzDMwhII
サンヨーの洗濯機のエアウオッシュって機能使ってる方いますか?
毛布やセーター、かばんや靴まで綺麗にできる
そうですが、どこまで汚れを落とせるもんなのかなーと思い…
クリーニングに出すのと同等のレベルまで綺麗になるのでしょうか?
676可愛い奥様:2011/03/11(金) 00:53:54.23 ID:joXdrxAJP
>>674
ボネコの寝室用気化式使ってます。
水がちっとも減らないから、汚染が心配で
しょっちゅう水換えしてる。ホントに加湿できてるのか?

で、ダイニチのハイブリットを買い足し。
こちらはきっちり加湿できてるようです。
水の減りが早いから、タンクのドロっと感はないです。
月2回のフィルター洗いは必須だけど。

シャープはおススメしません。
最新式のは知らないけど、音はうるさいわ水漏れはするわ
湿度計は全然合ってないわ…。3年で完全に壊れました。
ダイニチ買ってからわかったけど、シャープは作りがチャチ。
これじゃあ、水の重みで壊れてどっかから水漏れ→センサーが壊れる…に
なっても無理ないと思いました。
(水漏れは、修理に出してもまた漏れた)
677可愛い奥様:2011/03/11(金) 00:59:42.70 ID:mj1iTcPv0
うちもサンヨーのドラム購入検討中。
上のほうでビッグドラムいいって書き込みがあったよね。
日立もよさそうで迷う。
678可愛い奥様:2011/03/11(金) 12:08:18.73 ID:XOSP5+s5P
サンヨーの縦型にもエアウォッシュ機能がついてるのがあって
それが気になってる。
12年物の洗濯機、そろそろ買い換えたいけど
ドラムじゃないのを最近買った方、おすすめありますか?
679可愛い奥様:2011/03/11(金) 13:10:32.76 ID:wnvmisR00
>>678
おすすめじゃなくてスマソが
東芝の縦型はやめておくが吉ですよ
買ったばかりだけど返品したいorz
680可愛い奥様:2011/03/11(金) 13:21:46.55 ID:LqprrHyO0
>>679
理由は?
エラッタ頻発とか?
681可愛い奥様:2011/03/11(金) 13:45:57.69 ID:Wg9vZHnZ0
うちは東芝縦型(DJ)で大満足だ。
先代も東芝(小満足)。

ブラウン管TVみたいに、縦型がなくなるんじゃないかと不安だった
時期もあったけど、最近はまだまだ大丈夫なような気もしてきた。
682可愛い奥様:2011/03/11(金) 15:19:06.48 ID:LqprrHyO0
>>681
コスト・設置場所の問題もあるから、渦巻式はなくならないよ
683可愛い奥様:2011/03/11(金) 15:29:52.20 ID:OG0TKZQn0
>>678 ビー○ウォッシュおすすめしません。
どうしてあんなに売れてるのか皆目理解できない。自分も買ってしまったが・・・
洗濯するたびに脱水エラー
家族三人分のパジャマがひと塊になってほどくのが大変。ほどかないといつまでもエラー
どれだけ槽乾燥させて、純正のカビ取りでお手入れして、常にふた開けっ放ししても
洗濯槽が臭い!

しかも、さらに高価なBWの乾燥機能付きの方はもっと最悪らしい(うちは乾燥機持ってるので風乾燥のみのを買った)
684可愛い奥様:2011/03/11(金) 15:46:28.93 ID:OG0TKZQn0
683です。愚痴り足らず、連投スマソ

BWの糸くず取りは、毎回きれいに洗って乾かしてセットしないと饐えます。
見えにくいのに、どこよりも早くカビるのに届きにくい掃除しにくい。
お年寄りには取り付け取り外しも大変だと思う。
すばらしくきれいに洗えてる感じもぜんぜんしない。
すすぎ足らない感があるので、自動設定される水量より一段階上で洗濯してます。

これを買う前は10年間ほど三菱の「ママ思い」を使ってました。
ワカメは出たけど臭くならなかったです。普通にガンガン洗えてたよ・・・
685可愛い奥様:2011/03/11(金) 16:31:32.62 ID:woRx4NmfO
>>683
日立はビートウォッシュで大失敗したよね
それ以前は、絡まん棒から始まって絶妙な水流を起こす羽根やファジィ等々、汚れ落ちも素晴らしく布地を傷めないと高評価だったのに…
乾燥一体式の出始め、他社のドラム式と差別化を計る事しか考えず慢心で縦型に拘って、日立の洗濯機の良い部分を全部ないがしろにしてビートウォッシュを作ってしまった
日立の洗濯機を信用してたユーザーや販売店の不信感はハンパない
祖母・母・私と三代で洗濯機は日立信者だったけど、ビートウォッシュだけはダメダメだ
今後どんなにビートウォッシュを改良しても、ネットで情報を拾える時代だから「ビートウォッシュ」って商品名だけで敬遠されると思う
同じ日立でもビッグドラムが評判良いのは、ビートウォッシュの件で猛省した中の人が本気出した結果な気がする
686可愛い奥様:2011/03/11(金) 17:57:59.66 ID:bXRSi/Hb0
3〜4年前に買った東芝の縦型乾燥一体型もかなり絡まるけどな。
一体型の仕様なんでは?
毎回乾燥機能を使ってるけど柔軟剤投入してるせいか匂いは気にならない。

どこのメーカーも迷走してるのよ
687可愛い奥様:2011/03/11(金) 23:17:19.60 ID:ZC4pmOWd0
ビートウォッシュ、ちょうど去年の今頃買った。乾燥つき8kg。
それまでは東芝。

最初から溜め洗いができないんだよね。
少ない水量でこれでもか!とたたき洗いしながら
だんだん水量を増やして洗うらしいんだけど
東芝時代の、水量・水流の強さを好みに設定、というのが気に入ってたからすごく不満。
店頭の水流デモ&店員の「一番売れてます」にだまされた。
688可愛い奥様:2011/03/12(土) 04:03:08.75 ID:e6BFM2jr0
仕事先からやっと帰宅したら
冷蔵庫の上においてあったオーブンレンジが
落下して破壊されていました…
明日?今日?休みなので
買いに行こうと思います。
ついでにテレビがブラウン管なので
思い切って一緒に!と思ったんですが

・とりあえずすぐ必要なレンジだけ購入
・まとめ買いで値引き(どこの家電店でもできる?)

どちらがいいでしょうか?
土曜日の休日のあとは
来週木曜までないです
689可愛い奥様:2011/03/12(土) 04:06:16.24 ID:n6+2DeL10
>>688
買ってすぐにまた落下しないように気をつけて下さい。
690可愛い奥様:2011/03/12(土) 07:34:46.10 ID:tpVwp8ot0
過価格優先ならまとめて買えば交渉次第でしょ。
機能や使い勝手優先なら、じっくり。

特にテレビについては、将来的にBL、HDレコーダーを買うなら
同メーカーがいいので、先にそっちの機能や必要なスペックとか検討して
それに合わせてテレビを買うという手もある。
録画機能一体型という選択もあるし。
そのあたりは、現行スレ、前スレあたりを読破すればいろいろい情報あり。
691可愛い奥様:2011/03/12(土) 10:26:15.26 ID:o6SbBRKQ0
>>685
自分は>>542です。
もうほんとに後悔。
692可愛い奥様:2011/03/12(土) 21:02:52.88 ID:Hprm21rW0
>>687
>ビートウォッシュ、ちょうど去年の今頃買った。乾燥つき8kg。
8kgのはなんちゃってビートウォッシュで他の縦型と変わらないはずだけど。
うちは常に水量を68?Pにしてジャブジャブ洗ってる。
693可愛い奥様:2011/03/12(土) 23:39:18.52 ID:gP7xUPsD0
>>692
そうなの? 8kgと9kgがあって
カタログに2つともメインぽく載ってたので
なんちゃってではなさそうなんだけどな。

水量を最初から多く設定しても、3段階くらい徐々に増やしながら洗うから
最初の方は少ない水量でバシバシ洗うんだよ。
694可愛い奥様:2011/03/12(土) 23:55:21.35 ID:e6BFM2jr0
>>688です

今日ヨドバシに行ったら、地震の影響で夕方閉店でした…
テレビまとめ買いとかも思ったんですが
新生活応援なんちゃらで
値引きは期待できない感じでした。
次の休みは火曜なので
それまでにテレビ買ってポイントでレンジとか
色々夫と話し合います(でも夫はなんでもいいタイプ)

チラ見な感じは東芝のフラットタイプの
オーブンレンジかなって思います。
695可愛い奥様:2011/03/13(日) 15:31:35.19 ID:+cg+IYiR0
>>683
それ不良品だよ
696可愛い奥様:2011/03/14(月) 12:01:11.20 ID:SKhFWBp80
パナのサイクロン、勝手に夫が買ってきてから嫌な予感してた。
案の定ちょっとした固形ゴミ(セロハンとか紙くずでも)を吸うと
掃除機かけてる間中ずっとカサカサカサカサカサ…とゴミが周り続けて五月蝿いし
ゴミ捨てもパッと簡単というわけにはいかない。
ダストボックスの中がドーナツ状になってるから落としきれないゴミが残って結局、手で触るハメになる。
だからサイクロンは嫌だったんだよ〜orz
ダストボックスもゴミ出した後のセットの仕方がワンタッチでなくなかなかコツが要る。
こういう作りって完全に男向き。
でも実際に掃除機使うのは女なんだよ〜メーカー分かってんのか!?
パナは好きなので今度は絶対にサイクロンにはしない。
697可愛い奥様:2011/03/14(月) 13:41:53.10 ID:o9cQnc7m0
家電量販店の近くを通ったら、もの凄い数の車が連なっていた
テレビ買うのはもうちょっと後にしますorz
698可愛い奥様:2011/03/14(月) 14:18:01.73 ID:j97pKGU40
液晶が割れた人多いのね、きっと
699可愛い奥様:2011/03/14(月) 15:11:32.63 ID:LX58strS0
地デジ対応で、新しくかったテレビ
11日の午前中に納品→すぐに地震orz

幸い壊れなかったけど、薄型テレビって倒れるのね。
重たいブラウン管使ってたから、気が回らなかったよ。
700可愛い奥様:2011/03/14(月) 15:16:13.28 ID:jXG/p5LG0
>>699
どなたも怪我はありませんでしたか?

そして、液晶モニター関係も耐震対策は必要です。
あと、レンジが落下して壊れた人も多いみたいですね。
701可愛い奥様:2011/03/14(月) 15:26:44.29 ID:LX58strS0
>>700
ありがとう。
幸い怪我はありませんでした。

即効、家にある物で急場しのぎですが、固定しました。
702可愛い奥様:2011/03/14(月) 18:22:27.36 ID:CcHuWJoq0
地デジ化は延期になるかな・
703可愛い奥様:2011/03/14(月) 18:33:43.98 ID:CqDdFRYUO
あの…もし不謹慎なら叩いてください


被災地の家電屋さんや購入者にはエコポイントじゃなく
破格で家電を売るっていうのはどうでしょう?
炊飯器から始まり洗濯機やTV等必要な家電が高かったら負担になるんじゃないかと
家を購入したばかりの人とかまだ住宅ローンの最中とかで
復興して新しく家を建てるとお金かかりますからせめて家電を……
704可愛い奥様:2011/03/14(月) 21:16:00.90 ID:4E33WLwrP
>>702
東北地方はね
705可愛い奥様:2011/03/14(月) 22:02:29.66 ID:yMqQ9LPgO
>>703
不謹慎じゃないと思うよ。
でも時期としてはもうちょっと後じゃないかな。
今一番家電が必要と思ってる人は家や食料があるんだろうし
被害の度合いは少ないと思う。
現在避難していている人達がどこかに住めるようになってからだと思う。
706可愛い奥様
>>698
単純にラジオや乾電池を買いに来たとは考えられないの?