中学生・高校生のお子さんがいる奥様 66人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。

時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが
荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。
荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。
華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。
具体的な校名などをだして語るのは荒れるもとです。

荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

前スレ↓
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 65人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278460032/
2可愛い奥様:2010/08/11(水) 09:52:18 ID:xhx4gZ5w0
ギャルママ雑誌より・・・

友士琉(いおり)♂ 訊夢(とうま)♂&莱賀(らいが)♂→兄弟 瞳向(ひなた)♂
愛液(あいき)♀ 咲迅(さくと)♂ 陽龍(はる)♂ 星空(かなた)♂ 徠想(らう)♂ 
武(いぶき)♂  和聡(あいと)♂ 凰翔(こうが)♂ 盛斗(もると)♂ 零王(れお)♂ 
女陰(めかげ)♀ 空楽(たから)♂ 夢叶(しゆか)♀ 歩羽(ふわり)♀ 黎音心(りのか)♀
蜜葉(みつは)♀ 恋琉(ここる)♀ 巨根(なおね)♀  愛夢(らいむ)♀ 瞳月(しずく)♀
楓奈(ふゆな)♀ 華愛(かれん)♀ 凛月(りる)♀ 愛笑(あーたん)♀ 亜奈留(アナル)♀
3可愛い奥様:2010/08/11(水) 10:20:11 ID:TbWHouKc0
コピペの上にスレ違い
しかもおもしろくない
4可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:56:34 ID:toiMLu3U0
高専って就職に直結してる実務学校のようなイメージ
就職や大学限定されがちだし、
いくら工学系の大学に編入できても教養科目をずらっとすっ飛ばされるのはちょっと嫌だ。
若いうちはいろんな知識入れ込んで欲しいし選択肢はうんと広い方がいい。
なので親が高学歴だとあんまり高専は勧めないわね。
5可愛い奥様:2010/08/11(水) 15:23:55 ID:TbWHouKc0
私的には(っていうか私の周りもだけど)
高専っていうのは、高校の美術系や音楽系と一緒で
たいての親は特にすすめないけど
他の科目が苦手とかおもしろくないから
なるべく専門以外の科目を受けないで済むように考えた
子供が自分で行きたがる学校で感じかな。
親もまあ子供がいきたいならそれでもいいかってだけ。
ちなみに東京圏です。
6可愛い奥様:2010/08/11(水) 15:34:35 ID:Jbm2sVAw0
高専は目標持って自分で行きたいという子にはいいけど
親や周りが就職に有利だから、大学編入もできるからと勧めるような所じゃないと思う。
7可愛い奥様:2010/08/11(水) 16:29:35 ID:gXtEPzJ80
高専から大学編入はおいしいかもだけど
15歳で、編入学部まで狭い範囲に決まってしまうんだから
自分の子供には勧めないなぁ
8可愛い奥様:2010/08/11(水) 16:58:34 ID:80ZULdcP0
高校生くらいだったら手元においてまだまだ教えたいこともあるし、
寮に入れることに抵抗がちょっとあるかな、私は。
そういうところに入れた方が、人間的には成長するかもしれないけれど。(特に男)
学習内容もかなり偏るから、もし合わなかったときとかちょっとどうかな、と思ったりね。
小さい頃から電化製品解体して組みなおしたりするような手先が器用+機械好き+数学も苦じゃないって
そういう子なら有かも。
9可愛い奥様:2010/08/11(水) 17:11:57 ID:ZQdghb5X0
工業系高専は国語が2年で終了だったかな
入れた母親は、高専卒後は編入目的で(編入だと)
「センター・文系科目を回避できるから」とはっきり言ってた
まあお子さんもロボコン大会出場が夢、だとかで
明確な目的意識ありの、親元離れの高専寮生活を送ってるらしい

みなさんはAO入試に関してどんなお考えでしょうか
子供の通う学校は「AO」は勝手に探してどうぞ、なスタンスでわからないことばかり
10可愛い奥様:2010/08/11(水) 17:39:32 ID:9o457kAl0
高専自由でいいよ〜あんな絵にかいたような学生生活なら自分ももう一回戻りたいわ。
甥っ子が行ってるんだけど教官と学生(スチュワーデス物語ww)で大人扱いされてて
服装も髪形もほとんど規制なし部活やってバイトやって勉強もやってメリハリのある生活。
近隣の女子高生に人気があるし自己裁量で時間が作れるからその気さえあれば彼女だってできる。
あの生活で国立編入が割と簡単にできるるなんて自分の受験生活と比べてコスパ良すぎだと思う。
ただし中学卒業時点でかなりの学力と自律が身についてる子限定だね。

11可愛い奥様:2010/08/11(水) 17:59:44 ID:K+rUn3IeP
そこまで高スペックの子なら高専じゃなくても楽しい学園生活だよw
12可愛い奥様:2010/08/11(水) 18:04:12 ID:80ZULdcP0
あーもう、ウチのボンクラなんとかならんもんか。
旦那なんて「大学なんて行かせる必要ない!どこか丁稚奉公とか修行とかないのか!」って言うよー。
ほんと勉強嫌いなら嫌いでいいんだよ、もっとやる気とかガッツとか見せてほしいのよ。
なーにもせず、夏休みがただただすぎていくよ・・・。見てるほうも疲れてきたよ。

本気でどこか、修行させるようなところないですかね。
13可愛い奥様:2010/08/11(水) 19:03:02 ID:0Qvix3gi0
嫌いなものにやる気やガッツ見せろと言われてもね。
別に本当に大学あきらめるつもりなら
バイトさせたらいいんじゃないの?
14可愛い奥様:2010/08/11(水) 19:15:50 ID:9o457kAl0
>11
自分も旦那もいわゆるトップ進学校で中の上くらいにいて旧帝にはちょっと届かずの国立だけど
高校時代は学校の課題や塾に追いまくられてとにかく自由な時間がほとんど無かったし
時間ができても他の子は頑張ってるだろうとか遊んでちゃ駄目だとか精神的にも余裕が無いのよ。
とにかくいっぱいいっぱいでトップクラスにいて東大行った子でももう二度とこんな生活したくないって言うくらい。
いくら高スペックでも絵にかいた楽しい学園生活ってのが物理的に無理なんだよ。
15可愛い奥様:2010/08/11(水) 19:23:31 ID:zXqR4WpQO
>>14
勉強嫌いなんだね、旦那。
3度の飯より勉強が好きて奴が、東大にはわんさかいるよ。
むりくり勉強してきた人間と、もともと勉強が好きな人間との間にはバカの壁が存在するよね
16可愛い奥様:2010/08/11(水) 19:38:04 ID:9o457kAl0
いわゆる「絵にかいた楽しい学園生活」ってのが勉強のみで構成されてる、それが普通と思ってるんなら
あなたとはいくら語っても平行線だわ。
17可愛い奥様:2010/08/11(水) 19:38:54 ID:K+rUn3IeP
>>14
高専でも大半の子は課題やレポートに追われて自由が無いって嘆いてるよ。
東大や旧帝でも彼女いて自由な学園生活満喫してる子も一定数いる。
特に今は進学校ほど校風は自由で、勉強も各自のやり方があるから
希望すればいくらでも課題出してくれるけど、希望しなきゃ各自でどうぞってスタイルの学校も多いんだよ。

一日中勉強してるって子もいれば、短時間で集中して同じくらいの結果を出せる子もいて、
そういうスペックの高い子は高専でも普通の高校でも学園生活は楽しめるってだけ。
18可愛い奥様:2010/08/11(水) 21:58:46 ID:pHEBXcQx0
勉強する機会ってのは、今の日本じゃ誰でも平等に与えられてるけど、
それが好きな人とそうじゃない人ってのが存在するし、
成果が出る人とそうじゃない人も存在する。

高専の話に戻るけど、工学が好きな人で、ある程度成果が出る人に限り
高専ってのは進路の一つになりうるな、ってことで。
でも、理系とはいえ、生物、化学の勉強は弱いから、
今の工学でも境界領域の知識が必要になった時には独学することになる。
普通科高校の勉強は無駄に見えることも多くても、長い人生において
何がどこで役立つかわからないから、やって損ってこともないと思う。
19可愛い奥様:2010/08/12(木) 01:36:58 ID:mUkEcDFE0
私学一貫校の私大理系コース選択ということが早々に決まっているので、
欲をいえば国語は高1段階で終わりにしてほしい。古文・漢文は教養として必要だとは思うけど。
現代文の、特に小説なんて著者でさえ回答できない問題多数なわけで、無意味だとしか思えない。
学校にマージン入るための夏休みの作文の宿題にも違和感。高校生になってまでアレを続けるのか。
中学のときは生命保険作文だったわ。他のご家庭でも親子でうんざりというところが多数。
まだ、作家研究論文のほうがマシだ。

私自身は文系人間なので、現国は得意分野ではあったけれど、
業者に提出するから高校生になってまで、作文の宿題を夏休みにやれといわれたら、うんざりする。
他の一貫校でも似たようなものなのかしら。
20可愛い奥様:2010/08/12(木) 05:54:05 ID:S4FOl/Dz0
>>14
中の上で旧帝行けないなんて
トップ進学校ではありません、自称進学校です
21可愛い奥様:2010/08/12(木) 06:32:37 ID:RjDm87nA0
>>19
理系でこの先、がんばっていこうと思ったら、
文章読解力と作文能力は文系以上に必要になるよ。
22可愛い奥様:2010/08/12(木) 06:51:08 ID:KG0bCH5J0
>>19
そんなヘンな宿題出たことないわ
息子中堅私立共学校 娘上位私立女子校 どしらも都内一貫校だけど。
学校にマージン入るとか意味不明。
疑ってるわけじゃなくてホントに理解できない。
そんな学校のほうがめずらしいんじゃないかと思うけど…。
23可愛い奥様:2010/08/12(木) 08:18:40 ID:eS7OeKrm0
>>22
同意。
うちも関東の共学私立中学ですけど、作文の宿題・・・
あるのかな?
把握していない私もアレなんですが。
他のお母さんに聞くと、すごい量の宿題らしいが
チェックしていないのでイマイチわからないが
作文は読書感想文?いいえ、去年もなかった気がする。
その代わり英語の宿題が多かったし、学校始まってすぐに
テストがあって、夏休みの宿題の復習らしいからしっかりやっている子と
そうじゃない子の差はすぐでるようです・・・
24可愛い奥様:2010/08/12(木) 10:07:52 ID:ST5Oswcu0
うちも中高一貫だけど、小説の感想文の宿題は無かったなぁ。
地域によるのかも。
25可愛い奥様:2010/08/12(木) 10:17:25 ID:aVcxX9jh0
うちの方も小中高とも読書感想文の宿題はないなー。
自分のころは毎年あった記憶がある。

中学校って自由研究も無いんだね。
昔は自由参加だったけどあったのに。
26可愛い奥様:2010/08/12(木) 10:45:49 ID:PeEt7G3v0
>>21
ほんとそうだよね。理系だから国語力必要ないかと思ってたら
研究発表にしろレポートにしろ、むしろ文系より多いじゃないか。
かなりやばいレベルだよ、うちの息子。
27可愛い奥様:2010/08/12(木) 13:17:00 ID:V2NhzFn9Q
>>9
アピール出来るものがある人なら検討してもいいのでは
でも準備にある程度時間労力かかるらしい
あと、一般入試無理そうなので難度低め大学にAOで決めたって知人のお子さんもいた
28可愛い奥様:2010/08/12(木) 13:37:50 ID:+2pgjjxm0
>>9
上の子の同級生でAO合格した二人の例だけど。
@一般入試では五分五分かなというレベルの大学(共に国立)にAOで合格した。
A部活(一人は運動部、もう一人は文化部)に中学時代からかなり真摯に取り組み、
 せいぜい県レベルではあるけれど、それなりの結果も出している。
B性格的にチャラチャラしていない。純粋。まあ、あくまでそう見えるという意味で。
Cなので、入学後にどんな学問を深めていきたいかがはっきりしていて、その気持ちを文章にできる、と
 推察される。

@は本人たちのお母さんから実際に聞いた話。
Aは客観的事実。
BCは本人を数年見てきたのと子供が言っていたことを総合して、個人的に私が持つ感想。

>>27さんのおっしゃるように、準備が大変なのは間違いないと思う。
自分の未来のためならそんな準備も厭わないという気概のある子向きの制度かなと思う。
でもAO入学組は一般組に比べて学力的に劣り、入学後に苦労するという話も聞くよね。
29可愛い奥様:2010/08/12(木) 14:02:47 ID:0qwU44Xc0
最近企業がAO入試組を採用しないという裏事情もあるからねぇ。
AOが使えないのがよくわかってきたらしいんだけど、
その次は附属生なんだそうだ。
某企業人事から聞いた話。 時既に遅く、うちは附属生だよ・・・orz
30可愛い奥様:2010/08/12(木) 14:17:38 ID:eU+CbYTf0
就職でAO入試組を採用しないってそんなことバレるの?
31可愛い奥様:2010/08/12(木) 14:41:13 ID:r0mwNkcjO
そういえば、島根のバラバラ殺人被害者の女子大生、
AOで入学した学生の事、かなり馬鹿にしてたらしいね
32可愛い奥様:2010/08/12(木) 15:12:11 ID:gz3jKBcjO
AO入試組み採用しないって…
有り得ない感じ
33可愛い奥様:2010/08/12(木) 15:28:49 ID:bkJ4b7Wr0
>>9です
AOに関して、いろんなお話ありがとうございました
34可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:22:12 ID:0qwU44Xc0
>>32
わたしも「ありえない」と言いたいです。そう思ってるほうが楽だもの。
35可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:31:30 ID:8O6KRVng0
人数が多ければ最初からAO入試組を割り出すのは大変だろうけど
ある程度まで絞ったら、
その中からAO入試組をわりだすのは簡単じゃない?

36可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:51:11 ID:ST5Oswcu0
>>35
ええ?どうやって?学校に問い合わせするの?
って言うかそんなこと教えるのか?
37可愛い奥様:2010/08/12(木) 18:32:59 ID:CUv83iMi0
知りたければ面接で訊けばすむことだと思うけど
38可愛い奥様:2010/08/12(木) 18:49:14 ID:kJ/cs5Ei0
上の子は理系ですが、読書はしてました。
勉強ばかりしてると、脳みそが行き詰ってくるらしい。
そこで本を読むと脳みその絡まったのが解けてきて
スラスラ読めるようになった頃には
勉強した事が脳みそに入っていくようになるって。
それでも受験も追い込みになると、本を読む時間がもったいなくて
「本読みたい〜、受験終わったら図書館いく〜」と言ってた。
下の子は、本どころかマンガも読まないけどな・・・
39可愛い奥様:2010/08/12(木) 19:35:28 ID:gz3jKBcjO
うちの子も数学だけは学年一桁(英語は三桁)
本はすごく読む子だが、小説とかあらすじがあるものは興味がなくて
伝記物や科学とか、なんとかのひみつシリーズとか、雑学的なものばかり読んでいるので
読解力とか全然ないと言うか関係ない感じかな。
今は週刊マガジンかジャンプかわからないけど毎週欠かさず読んでます。
しかも、今週号は50円で読めたって、部活の先輩や友達が250円で買ったら、
次の子は200円、150円とそんな感じで売り買いして回しているらしい。
もちろん25円とかもあって最後は処分もしなきゃで、話聞いていると楽しそう。
40可愛い奥様:2010/08/12(木) 19:51:52 ID:LbXuTGDw0
子供は理系選んだけど、一番得意なのは地理で歴史も大好き
理科系も好きで、国語英語と数学は同じ位
悩みましたよ文理選択
41可愛い奥様:2010/08/12(木) 21:46:00 ID:LeiFz5dU0
>>37
うそはつきにくいよね
42可愛い奥様:2010/08/13(金) 09:04:20 ID:3xH+dn+eO
大企業じゃ考えにくい話だわね
43可愛い奥様:2010/08/13(金) 09:56:22 ID:GFG7fqnS0
私も聞いたわ。<AO
こんなご時勢だもの、企業も人を採用するのには慎重でしょう。
実は大企業ほどです。聞いた方に迷惑がかかるから詳しくは言えませんが。

ここなど、参考になるのでは
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=3
44可愛い奥様:2010/08/13(金) 10:08:00 ID:xFVradCP0
AO、内部推薦、指定校推薦を書類ではねたら
随分人は減るだろうけど・・・
45可愛い奥様:2010/08/13(金) 10:47:06 ID:jHzoUe+D0
普通に入学してる子の方が圧倒的に多いから企業側には問題ない
46可愛い奥様:2010/08/13(金) 11:19:22 ID:3xH+dn+eO
入り方より、在学中の成績表の方が大切だと思うけど…
優良可の可ばっかりとか、最後単位足りなくて卒業できないとか
そんな危ない成績とかの方が重要視されそうな気がする。
47可愛い奥様:2010/08/13(金) 11:36:38 ID:dJGtCLvI0
a
48可愛い奥様:2010/08/13(金) 11:40:01 ID:CDzR77cd0
大学によっては、附属中高から入るほうがずっと難しかったりするんだけどね。
早慶なんか特にそう。
49可愛い奥様:2010/08/13(金) 12:08:30 ID:71PkYa3h0
大学受験のプレッシャー経験してるかどうかは人間の経験値として差があると思う。
3年後のリベンジがありえる中学受験とは似て非なるものだよ。
50可愛い奥様:2010/08/13(金) 12:19:24 ID:KPdyjs3D0
> 3年後のリベンジがありえる中学受験とは似て非なるものだよ。

大学受験は3年も待たずして翌年にリベンジが可能ですやんw
中受は上位校では高校募集がない中高一貫校が多いよ。
(早慶附属では早稲田中高だけだけど)
51可愛い奥様:2010/08/13(金) 13:31:01 ID:FEO6OqwM0
大学受験のプレッシャーと言うけど、18歳のそれと、
12歳で感じる中学受験のプレッシャーは比較にならないよ。
もちろん、中学受験>大学受験。

特に、中学受験は文部省の教育課程とは大きな乖離があるから
殆どの子は小3の終わりから準備を始める。
雨の日も雪の日も夏休みも塾、塾。お弁当もちでがんばるし。

周囲の子は、そんな受験組の大変さを知ってか知らずか、野次馬感覚で
「どこ受けるの?」なんて平気で聞いてくるし。
ナイーブな子は耐えられないプレッシャーだよ。
結果が出て「オウイン」とか「コマトウ」とか校名を出しても、
「何それ?そんな学校シラネ」だもんな…orz
52可愛い奥様:2010/08/13(金) 13:37:17 ID:FEO6OqwM0
あ、ごめん、今回は早慶附属に関する流れだったのね。
でも、桜蔭や駒東などの進学校とは別とはいえ、中学受験での
早慶附属はかなりの難関ですよ。普通の子ではまず合格できない。
そして、かなりのプレッシャーを感じて受験をし、入学していることには
変わりはない。
53可愛い奥様:2010/08/13(金) 13:44:41 ID:dneKo//A0
あと、高校受験では慶応女子が超難関なのは周知の事実。
大学から入るより100倍難しい。
宇宙飛行士の向井千秋氏は慶応女子出身だが、
医学部の内部推薦の際、同じ女子校出身の同級生に負けて
外部から一般受験で医学部に入学したほど。
54可愛い奥様:2010/08/13(金) 13:45:59 ID:GFG7fqnS0
いつの時代も受験(試験)ごとは大変ですよね。
高校受験は一番楽とはいえ、思春期の真っ只中に受験させる(する)親と子の苦労たるや。
小学校の遊びたい時期を犠牲にした中学受験、
思春期の荒れた気持ちを受験に集中せざるを得ない高校受験、
自分との戦いの大学受験・・・
55可愛い奥様:2010/08/13(金) 14:22:12 ID:OPh0cBlb0
その時の難易度うんぬんより、受験を経験する時期、状況が大事なのでは?
中学受験高校受験は親子で乗り越える部分も大きいけど、
大学受験は基本的に本人一人で乗り越えるもの。
親にできるのは心配ぐらいで、それは本人とって鬱陶しいだけで何の足しにもならず
でも、そんな親のことも喜ばせたいと実は考えていたりもする。
そんな人間的な成長があるのが大学受験。
56可愛い奥様:2010/08/13(金) 16:50:58 ID:w5KClbMW0
>>43
何をどう説明していいかわからないけど
それを読んでも、へ〜ってカンジで
AO入試き使いづらいとか、ヘンな会社だな・・・・と私は思った。
57可愛い奥様:2010/08/13(金) 22:10:38 ID:YWv2ZPO00
>>19 亀ですみません。
>現代文の、特に小説なんて著者でさえ回答できない問題多数なわけで、無意味だとしか思えない。

確かにずいぶん前はそんな問題があったけど、ここ10〜20年は少なくともまともな大学入試問題は
正確に場面を読み取り、論理的に考えれば解けるようになっている。実生活でもこの力は役立つと思うよ。

>学校にマージン入るための夏休みの作文の宿題にも違和感。

高校の教員やってるけど、初めて聞きました。今時そんなのないと思う。今の学校現場はできるだけ外部から突っ込まれないように気をつけているからね。
58可愛い奥様:2010/08/15(日) 09:43:46 ID:LpkF0mS70
大学受験は本人一人で乗り越えるべきものなんだろうか?
うちの子たち、いまだにあれこれと親に聞いてくるんだけれど…。
勉強内容も、塾のことも、志望大学のことも。
頼ってこられたら突き放せないし。
59可愛い奥様:2010/08/15(日) 10:09:09 ID:qhhzaN870
うちは、ほとんど関与していない。
昨日もえらく早起きだと思ったら、「今日明日は模試」だからと言われた
東大模試だっていうから、いつから東大志望に変えたの?と驚いた
60可愛い奥様:2010/08/15(日) 10:46:04 ID:t8nmpYEG0
子の通う高校は「将来の進路に親がちゃんと関わってください」というスタンス

東大模試=東大志望でもないよ
61可愛い奥様:2010/08/15(日) 10:55:14 ID:K4mOxweb0
関わるといっても、中学受験の時とは違うよね
あんまり、ああだこうだ言うのも良くないと思う
62可愛い奥様:2010/08/15(日) 10:55:17 ID:w0X5pFu50
東大模試受けるからって、東大志望じゃないよね

子供の性格によって、大学受験に対して関わったり
関わらなかったりすればいいと思うけど。
他のお母さんたちと地方から東京に受験するときに付いていくか?
って話した時も、「うちは付いてきてほしいって言ってる。」
「うちは付いてこないでって言う」って色々だったし。
63可愛い奥様:2010/08/15(日) 11:06:43 ID:d/gOc2Dh0
うちは中三なんですが、親に聞いたり頼ってきます。

高校受験では、親の関与は大学受験とはかなりちがいますか。

豚切りしてすみませんがこちらも教えてください。
64可愛い奥様:2010/08/15(日) 11:07:32 ID:d/gOc2Dh0
>>63
こちらもわかる方いたら、教えてください。でした
65可愛い奥様:2010/08/15(日) 16:01:04 ID:f9w4rTMT0
大学だと選択範囲が広すぎるけど
高校だと地元民なら「あの学校はこういう学校」ってのがわかったりする
そういうこと教えてあげるのはあるかも

例:夫母校は「遠足」がある。まじに遠足。一日かけて歩く(「夜のピクニック」程ではないが)
 学園祭に熱心なのは近所の某高校。面白いから行ってごらん。
 私母校では部活の合宿は全部校内に泊る。合宿用の宿泊所がある。当然自炊。
 あの学校には勉強合宿というものがあって寝るとき食事時以外一日勉強
などなど。
66可愛い奥様:2010/08/17(火) 11:44:56 ID:iXhFrjjS0
>>63
中学3年なら、まだまだ親が色々関わってあげて良いのでは。
自分から聞いてくるなんてしっかりしたお子さんですね。
ウチの子なんか、上はまったく関心なく、仕方なく学力から
いくつかピックアップした高校を一緒に見に行ってから
ようやくエンジンかかってきた感じ。(現在高校生)
見に行った高校は、意見を聞かれれば話したけど
流石に自分で色々比較して考えていたよ。

それを見ていた下の子は自分からある程度調べているけど、
結局「うーん、近くでいいか」と言う結論w
67可愛い奥様:2010/08/18(水) 14:56:48 ID:oH/vwqpD0
何気なく息子(中2)の膝を見たら肉割れが。
これ、急激に背が伸びたことと関係あるのかな?
上の娘にも私にもないので驚いた。
68可愛い奥様:2010/08/18(水) 15:18:26 ID:WTwLYLw30
娘さんのいらっしゃる奥様方
足のすね毛処理どうなさってますか?
私は毛が薄くて殆ど生えてないので、悩んだ事もないし...
剃ると後からジョリジョリとまた生えてきますよね??
ワックス脱毛がいいのか? 脱色がいいのか?
娘に「ママ、どうしたら?良い」と、聞かれ返答に困ってます。
私の目からみて、そんなに茫々な状態じゃないんですけどね、
少女には許せないようで...
宜しく
69可愛い奥様:2010/08/18(水) 15:31:27 ID:TJClfp+g0
電気シェーバーでこまめに手入れしています。
時々毛抜きで抜いてたりw
お年頃なので、ちょっとの妥協も許せないらしいw
70可愛い奥様:2010/08/18(水) 15:38:51 ID:MSqYsFMK0
私自身が剛毛なんで、当時剃ったり抜いたり、ムースタイプので除毛したり
色々やってましたが、剃りすぎて薄皮むけたり
毛穴が広がって目だってしまったorz

中2娘はまだ目立つほどではないと思うんだけど
本人は既に気にしてるんで、
「たまーにほどほどに軽く剃る程度でまだ大丈夫だよ」と言ってる。
(抜くのはお勧めできないとも)

お金があれば、親子でエステ通いなんてものあるのかもしれないけど
湿布にもかぶれる肌の弱い娘だし
今はそれが精一杯のアドバイスかなー。
71可愛い奥様:2010/08/18(水) 15:49:13 ID:Oc6fnd360
>>67
うちの息子も腰と太もものあたりに、それぞれ4,5本くらいあるよ。
妊娠線と一緒でまぁ消えないだろうね。
72可愛い奥様:2010/08/18(水) 16:01:30 ID:xyPd9wQZ0
かねここ○じが中学生のお小遣いについて語ってた。
平均
中1 3000円
中2 5000円
中3 8000円
って言ってた。
家庭によるとも言ってたけどすごいなー

かねここ○じって何様?w
普通の事を大げさに言って、「参考になりましたか?」www
ラジオ聴きながら仕事してるからついつい聞き入ってしまうわ

73可愛い奥様:2010/08/18(水) 16:13:30 ID:hsLz1om0O
中三で8000円って、塾ある日の夕食代も含めての事?
それにしても多すぎるような…
参考書代は親が出すだろうし、第一受験勉強に追われて、お金つかう機会がないよ。
74可愛い奥様:2010/08/18(水) 16:42:40 ID:5DVbVyyQO
>>68
69にもあるけどお手軽法の中では
電気シェーバーが肌を傷めずいいらしいです
75可愛い奥様:2010/08/18(水) 18:37:24 ID:bSk4id0z0
いくらぐらいが妥当なんだ?
76可愛い奥様:2010/08/19(木) 01:06:42 ID:puM8XlZ00
んなもん、地域生活習慣レベルによって違うわなw
77可愛い奥様:2010/08/19(木) 07:09:01 ID:tcHbkShN0
>>72
平均って
いったい何人の人間を堂のように抽出して回答を得た結果なのかね
いい加減な「統計」をいちいち真にうけてる人もどうかと思う。
7868:2010/08/19(木) 07:35:35 ID:ss1etxOw0
おはようございます。レス下さった皆様ありがd!
エステで永久脱毛したいとか言っております...自分で稼いで将来して下さいって感じですが...
電気シェーバーか...買わないとですね。
脱色がいいかなって素人の私は思ってるんですけどね。
本当、お年頃ってちょっとした事を気にしますよね...マンドクサイ。
79可愛い奥様:2010/08/19(木) 08:05:10 ID:BYD4YKOn0
素人の私
80可愛い奥様:2010/08/19(木) 13:57:49 ID:LKssiRD70
>>78
脱色はムダ毛が金髪になるだけだから目立たなくなるけど、つるつる肌には
ならないんだよね。
金色のムダ毛がそこにあり、風でそよぐ・・・
そして髪の毛を茶髪にしたときと同じで、だんだん根元からまたはえてくるなんてこともあったなぁ・・・
私はそれが嫌で、脱色は一番最初にやめた。
25年前の話だけどw
81可愛い奥様:2010/08/19(木) 15:40:41 ID:cmo+3oWN0
CMでやってる「無駄なとこから毛がはえた♪」のやつに興味津々な私と中2娘。
82可愛い奥様:2010/08/21(土) 22:20:11 ID:je9qSbX40
うちの娘はドラッグストアで、「ケナッシー」というスポンジみたいなのを買って、
テレビ見ながら、くるくると脱毛作業やってます。

お肌に優しく、毛も濃くならず。
・・と良いようですが、娘によると、めんどくさくて微妙だそうです。
83可愛い奥様:2010/08/22(日) 11:23:40 ID:yKvDSeGK0
中三の娘が眉毛を抜いてシベリアンハスキーみたいになってる。
卒業アルバムの写真を写すまでにちゃんと生えるかどうか心配。
84可愛い奥様:2010/08/22(日) 11:28:47 ID:39VxlueZ0
私は夫の髭剃りの電気シェーバーで剃ってるよ。
85可愛い奥様:2010/08/22(日) 17:41:52 ID:YcFrTQtj0
子供が眉を整えようとするとなぜか細すぎ!眉尻がないじゃん!になる
それであわてて私のメイク道具勝手に使って描き足そうとするんだが
息子よ、それはアイライン用だ
86可愛い奥様:2010/08/24(火) 20:59:00 ID:blPUNBwy0
1塁まで走らなかった選手を晒した自称ジャーナリスト、記事を削除して逃走www
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282573004/l50
「全力疾走しない甲子園球児は失格!」 実名批判のコラムに大バッシング
http://www.j-cast.com/2010/08/24074182.html?p=all

根性主義スポーツライターが
勝手に「高校球児らしくない」認定した生徒を
実名でリスト化・ニュースサイトで晒して非難

非難が集まると記事削除して逃亡(笑)

お宅のお子さん晒されてませんかwwwwwwwww
87可愛い奥様:2010/08/25(水) 06:40:20 ID:KATlWGcq0
海外研修とかに来年行きたいと子供が言い出した。
100万円近く掛かるらしいんだよね... はっきり言って遊学。

借金してでも旦那は行かせてあげたいらしい..
私は何をそんな事してまで...
我が家の経済状況から言ったら『ふざけるな!』なんですよね。
夫からしてみれば、子供の夢を叶えさせて上げられない(たかがその程度)
私の方が『ふざけるな』らしい...

どうしよう... って、ここで相談しても仕方ないんだけど。
子供を送り出すべきなのか???? 


88可愛い奥様:2010/08/25(水) 07:18:16 ID:YP1X5RCi0
>>87
送り出すべきかと思います。

大学生になると遊ぶから、行くなら中高生のうちに!
89可愛い奥様:2010/08/25(水) 07:26:37 ID:bedIUwKR0
うちは高校の学費に加えて行事参加となったら
大学は国立一択になるけどそれで良ければという条件で出しました。
高校も私立にいくなら予備校に出す費用はないと言いました。
本人わかっていたから国立に進学しました。
本当に生活が苦しいなら、それをちゃんとわからせて
その上で行かせるなら行かせたらいいと思います。
特に高校は選んだ時点で、そういう研修あるのわかってるんだろうし…。
90可愛い奥様:2010/08/25(水) 08:28:20 ID:WSvnZU3V0
>>87
うちも子供が行きたいと行ったので、
自分のパートを増やしてなんとか資金を捻出したよ
いろんな意味で勉強になったと思うので無駄遣いとは思ってない
でも、こういうのも家庭の価値観なので
学校の勉強や入試に対応できる学力に直結しないものは
無駄と考える人なら、おすすめしない
91可愛い奥様:2010/08/25(水) 09:02:10 ID:Rdeb86IB0
100万かけて日数はどのくらい?

ただ遊学ってのが気になるw
うちはある程度目的のあるものじゃなきゃ行かせないな〜



92可愛い奥様:2010/08/25(水) 09:15:11 ID:vjTkgV/a0
学校単位でいく短期(3〜4週間)と民間でいくのは違うと思う。
どちらにしても語学力がつくってことはないだろうけど
きちんとホームステイすれば、マナーや習慣や考え方など
異文化のいろいろなことを知ることができると思う。
ただどうしても高校時代じゃなきゃいけないかというとそうとも思わないけど。
もし個人でいきたいっていうなら
目的や費用をきちんと出させて他にも行く方法はないのかとか
ちゃんと調べさせて納得できればいいんじゃないの?
93可愛い奥様:2010/08/25(水) 10:39:47 ID:qI5upBVk0
>>87うちと逆だ
親は海外の大学行かせたいのに息子(高2中堅公立です)は行きたくないみたい。
まだ漠然と話が出てるだけでちゃんとは息子とも話してないけど。
セットされた留学もどきでなく現地の大学に試験受けて行かせたいと思ってます。
目的はもちろん英語力。
もし何かアドバイスがあったらお願いしたいわ。
94可愛い奥様:2010/08/25(水) 10:43:54 ID:juGegcKD0
海外留学かー
世界が違いすぎてわからないわw

でも子供が嫌がってるのに押し付けるんじゃなくて、
家族旅行で実際行ってみるとかした方がいいんじゃないのかな
9587:2010/08/25(水) 11:04:07 ID:KATlWGcq0
レス下さった皆様ありがとうございます。
それぞれのレスを読んで、益々悩んでしまいます。

ホームスティではなく、サマーキャンプです、それが1週間。
後の2週間がディズニーワールドを含む、西東海岸周遊の観光です。

私立(学費捻出も大変です)に入学した時点でこういう話が持ち上がるとは予想していました。
備えもしてあったのですが、主人の事業が失敗して...
かなりの...打撃でして...奈落の底というか...落ちるとこまで落ちました。 
人生何が起きるか分からない...
出来る時には出来る事をしてあげたいという主人の気持ちも判るんですけどね。
ただ、今の我が家には贅沢な事になってしまうのです。

私のハートは行かせたい...でも私の脳内は駄目っていう...
すみません、堂々巡りですね。 








96可愛い奥様:2010/08/25(水) 11:16:11 ID:ZWUkMNAb0
在学中にあれやこれやと親が思わなくても、
ワーキングホリデーとか使って自力で頑張ってもいいんじゃないかな。
何もかも親が準備するのも、甘いと思うんだよねぇ。
ましてや私学の学費を捻出してるだけでも素晴らしいと思うよ。
あまり自分(家計)を責めないでね。
97可愛い奥様:2010/08/25(水) 11:17:23 ID:Rdeb86IB0
>>93

高校生にもなって自主的に留学したいではなく親が行かせるってのがそもそも変だと思う
本人に考えさせて本人に決めさせる方が賢明だと思う

>>95

それって全員参加ではないですよね?
希望者のみで、行かない人の方が多いのではないですか?
もしそうだとしたら、観光旅行に100万なんて無駄遣いしない方がいいと思う
お金が有り余ってるならともかく、そうでないなら、実のならない海外旅行など
お金捨てるようなもん

目的がありしっかり語学力が身につくとかそういう研修ならともかく、遊学は
ちょっと頂けない。

100万稼ぐのがどれだけ大変か、またその遊学が100万の価値あるものかどうか
お子さんと離した方がいいと思う。
98可愛い奥様:2010/08/25(水) 11:37:12 ID:KATlWGcq0
>>97
レスdです。
参加者の方が勿論少ないです。
子供は既に理解しています。私が最後の決断を下せずにいるんです。
駄目親ですね... 真摯なアドヴァイス本当にありがとう。
99可愛い奥様:2010/08/25(水) 11:54:39 ID:Bqkgfzby0
どこまで家計が逼迫してるのかが分からないからなんとも言えないけど、
借金しないと百万出せないほどなら止めといたほうがいいと思う。冷静に考えて。
思春期の子供さんには酷かもしれないけど、現実と向き合ういい機会になるのでは。
何も一生このままと言う訳じゃないんだし、むしろこの悔しい気持ちをバネにするというかさ、
そんなふうに昇華できたらいいんじゃないかな。
ガンバレ、>>87
100可愛い奥様:2010/08/25(水) 11:58:03 ID:Ftm4+2rI0
つか、その内容で
100万円って、っがっぽのボッタクリ酷くない?

っと、元旅行会社勤務(修学旅行&ホームステイを扱う部署も配属あった)で
各学校主催の海外研修旅行のボッタクリ度を知ってる私でも
驚く酷さ。
101可愛い奥様:2010/08/25(水) 12:37:10 ID:/rRYK25G0
今、100万が大変なら大学はどうするの?
無理するより、大学に備えた方が良いのではないですか。

ウチのはまだ高校生だけど、知人の大学生のお子さん達は
結構自分でバイトして、あちこち旅行してましたよ。
大学になってからでも沢山良い経験できますよ。
10287/98:2010/08/25(水) 13:31:55 ID:KATlWGcq0
更にレス頂き恐縮です。
ボッタクリは感じています。幾ら儲けるの?って感じです...

何事も無理しちゃいけませんよね、生死に関わる事でもないですから...

レス頂いた皆様、割愛になりますが本当にありがとうございました。
冷静に事を見極めることに努めたいと思います。






103可愛い奥様:2010/08/25(水) 14:22:50 ID:eKuDlKj3P
>>93
親の希望として選択肢のひとつに入れるのはありかもしれないけど、
本人が行きたくないのに行ってもいいことは少ないかもしれない。

息子さんの希望の国内と親の希望の語学力を満たす日本の大学、
例えば、英語力に定評のあるICU、
1年の留学が義務付けられてる早稲田の国際教養(講義は全て英語)
留学する学生の割合が高い外大(マイナー語科でも英語圏に留学する人もいる)
あたりなら英語力は期待できるよ。

でも本人が英語力を身につけたいと思うかどうかが一番重要だと思う。
104可愛い奥様:2010/08/25(水) 14:56:30 ID:4O37Gl6B0
秋田にある国際教養大学も。

105可愛い奥様:2010/08/25(水) 15:16:13 ID:3fL6NbDq0
だけどこれからは、本当に英語できないと
就職も難しいかもしれないね
楽天とかパナソニックとかに触発される大企業が増えそうな悪寒
106可愛い奥様:2010/08/25(水) 15:23:38 ID:4O37Gl6B0
どうなのかしらね
107可愛い奥様:2010/08/25(水) 15:46:19 ID:wJ/O/ic/0
ニュースで見たけど、楽天の社員が品川駅前の
英会話教室に急に大量に通いだしたって。


108可愛い奥様:2010/08/25(水) 16:55:47 ID:gP/H87Yd0
私も大学に残しておくべきだと思います。
留学なんてその気になればいつだって行ける。
109可愛い奥様:2010/08/25(水) 17:42:34 ID:QkET+DYW0
留学で人生を棒に振る日本人っていう本を一読なさることを
お勧めします。インチキ海外留学もあるし、それなりに価値のある
海外留学もあると思いますよ。
ぼったくりじゃないの価格が。エージェントどこなんだろ。と思ってしまいました
110可愛い奥様:2010/08/25(水) 19:34:57 ID:yBv9t2Ho0
まぁその気になればビザなしで3カ月は米に滞在できるわけだし。
フリースクールでも探したらいいかも。
そんでもって米人宅にホームステイ。
これは米の大学の掲示板で探すと結構募集してる。
やる気次第だね。
111可愛い奥様:2010/08/25(水) 20:19:34 ID:Ftm4+2rI0
なんか微妙〜に>>87さんと>>93さんの話が
ごっちゃになってるアドバイスがあるような・・・。
112可愛い奥様:2010/08/25(水) 20:25:25 ID:Ftm4+2rI0
連投すみません。
>>109
学校が募集するサマーキャンプは、上乗せされる部分は
エージェントではなく学校の取り分です。

同じ主催者のサマーキャンプやホームステイプログラムでも
受付窓口の学校が上乗せ販売するケースは山のように。
私が勤務していた時代、都内某高校はエージェント価格17万円の
ホームステイ(受け入れ家庭はボランティアなので、報酬、生活費は0)を
48万円で販売。
英語の単位を加点の特典入りで、毎年200人以上送り込んでいました
その学校。
113可愛い奥様:2010/08/25(水) 20:53:56 ID:vNJFj7r40
中3の時の担任の先生から子供宛に残暑見舞いが届いた。
「何かあったら連絡くださいね」って
携帯のアドレスと電話番号が。
親の私がうれしかった。
114可愛い奥様:2010/08/25(水) 21:35:17 ID:t1mzAjKa0
高校生の息子の元同級生で、一年の夏休みで学校辞めた子いるからなぁ。
1学期は何とか通っても、補習は全部休んで、休み明けに学校来なくなる子がいるらしい
子供の学校は滑り止めとか底辺とかではないけど、そういう子がいる

中学の先生もそういう話聞くと悩むと思う。
115可愛い奥様:2010/08/25(水) 21:48:54 ID:Pnk0NGef0
進学校入学したはいいが、燃え尽き、授業も進度が早く、
何だか疲れて一学期で精神的にリタイア
という子が必ず毎年いる。入学式後の懇談会でも聞いていたけど本当だった。
我が家は幸いそういう事にはならなかったけれど、まだ下の子もいる。
どんな支え方がいいんだろうね。
中学の担任というのは微妙に絶妙な距離感があって
思春期の悩みを持っている子には丁度いいかもしれませんね。
親には言いたくない事でも言えそう。
116可愛い奥様:2010/08/26(木) 07:56:47 ID:Db9ZZpW90
親から見たらそうだろうけど
中学の担任からいきなりそんなこといわれてもうさんくさいと思う。
もともと信頼関係があったなら別だけど。
一クラス40人いたとしてそこまでの信頼関係気づけてる生徒なんて
ひとりかふたりじゃないの?
117可愛い奥様:2010/08/26(木) 08:41:46 ID:lfK/L9B/0
そうかなあ。
出来不出来にかかわらず、受け持った子は皆かわいいって
心からそう思う先生って今でも少なくないと思うけどな。
特に中三を受け持ち、共に進路について考えたりすれば尚更ね。
私は教師ではなくて塾講師だけど、皆可愛い。
それぞれに道を踏み外すことなく、幸せになってほしいと思いながら日々接してるよ。
118可愛い奥様:2010/08/26(木) 09:24:23 ID:e/JR5WkM0
>>117
みんな可愛いと思えるなんてすごいですね。
人間としての相性ってあると思うけど。
117さんがいい人だから子供も素直なのかもね。
うちの娘見てたら、好きな先生と嫌いな先生に対する態度が恐ろしく変わるしw
119可愛い奥様:2010/08/26(木) 09:28:51 ID:Db9ZZpW90
>>117
この場合は教師がどう思ってるかじゃなくて
子供がどう受け取るかってことだと思うんだけど。
子供が「先生はみんなのことを(自分も)みんな可愛いと思っていて
幸せになってほしいとおもってくれている」と
子供が考えられるかどうかでしょ。
それを信じられない限り親にいえないことを相談するとか無理だし。

それと基本的に勉強の指導をすればいい塾講師
(多くの場合は実力もクラス毎に揃っている)と
個性も学力もバラバラな生徒を何十人も学習だけでなく
生活面も含めて面倒をみなきゃいけない中学の教師じゃ
毎日の忙しさも、受け持った生徒数も違うから
余裕が全然違ってくると思うよ。
120可愛い奥様:2010/08/26(木) 11:15:35 ID:pqtE4EsYP
子供がその先生を信頼してるか、実際に相談するかどうかは別として
気にかけてくれてる人の存在は一人でも多い方がいいし、
それだけで意味があると思うけどな。
121可愛い奥様:2010/08/27(金) 00:35:09 ID:xAm0BY8E0
私も塾教師だけど、「なんだこいつ」「どうしようもねぇな」って
積極的に嫌いな生徒もいるもんなー。
ま、積極的に嫌いな親もいるw

ほんと勉強の指導だけしてればいい塾と違って、学校の先生って大変だろうなと思います。
ただ、時に父兄で教職ついててモンペ気味の人がいると、「教師なのに」と思ってしまうのも事実。
122可愛い奥様:2010/08/27(金) 15:58:43 ID:AhY7yHTR0
>120
同意。
そういう元担任を
ウザイと思う子は
別にノーリアクションでいればいいんだし。
123可愛い奥様:2010/08/28(土) 14:45:59 ID:nrqeiI3l0
幼稚園の元先生の知人が言っていました。
元教え子やその親から年賀状や手紙を何十年といただくそうです。
そしてその内容のほとんどが自慢話だそうです。親も最大限子供の成功話を教えてくださるそう。
そして先生は無条件に褒めてくださり喜んでくださると思っているw
先生とて人間。
124可愛い奥様:2010/08/28(土) 14:52:14 ID:k0gBJb5z0
まあ「某中学入試失敗しました」
「レギュラーとれずベンチです」
「浪人決定しました」

なんつーハガキが30枚40枚きてもねw
125可愛い奥様:2010/08/28(土) 15:44:22 ID:ZDMqvR810
高2の甥の事ですが ひきこもりの要素がある気がするんですが。
宿題をやらず夜中3時までゲームをやり授業中寝ることもあります。
母親がゲームを取り上げようとすると怒って暴れますが
外では基本的に性格はおとなしいですね。
具体的に書けないけどごく軽度の障害があります。
部活は一生懸命やっているけど勉強しないから成績は下がる一方です。
母親は心配しているけど叱っても聞かないし
本人が自覚しないとと何年も前から言ってますが変わりません。
中高生のお子さんをお持ちの奥様方はどうみますか?
もしそうなら私が出来る事は限られるけど どうしたらいいでしょう?
126可愛い奥様:2010/08/28(土) 16:00:45 ID:omUYnHRK0
>>125
スレタイを確認してください。
あなた自身は中高生のお子さんがいる母親ですか?
そうでなければスレチです。
127可愛い奥様:2010/08/28(土) 20:23:28 ID:J4eOU7820
マジレすすれば、障害のある子でも何とか普通学級でやっていけるのは小学校まで
勉強してもついていけないからこそ「障害」認定されるんだけどな
128可愛い奥様:2010/08/28(土) 23:21:47 ID:6UFsl4gs0
>>127
障害の種類にもよりますけど
別に勉強は全く問題なくついていける子もたくさんいます。
知能の発達に問題がみられるだけが障害ではありませんから。

>>125
それにしても「ひきこもりの要素がある」ってどこに?
部活を一生懸命やってるひきこもりとかきいたことないです。

軽度の障害があるというなら、専門家に診断をうけてるのだろうし
素人がゲームが好きでガマン出来ないってだけの理由で
いきなりひきこもりの要素があるとか、もしそうならどうしようとか
何いってんの?って感じ。面白がってる????
あなたにできる唯一のことは余計な好奇心は持たないことでは。
129可愛い奥様:2010/08/29(日) 06:49:34 ID:u/O80CvI0
>>124
w
130可愛い奥様:2010/08/29(日) 09:04:35 ID:5Qnjk9Cl0
>部活を一生懸命やってるひきこもりとかきいたことないです。
同感です。

夜中3時は心配だけど、ひきこもりとは違うような。
学校の仲間とチャットしながらゲームやってるうちの子は、
パソコン画面つけたまま寝てしまう。
4時過ぎにトイレで起きたときその画面をちょっと覗いたら、まだ誰か居たw
成績トップクラスの子は確かにチャットやゲームは控えめでしょうが、
ひきこもりとは、あまり関係ないように思います。

ところで叔母さんが甥っ子に何をして上げようと思っていたのでしょうか。
131可愛い奥様:2010/08/29(日) 10:10:56 ID:V17fhiZ80
知ったかぶりして何か口出ししてみたかったんじゃないかなあ
132可愛い奥様:2010/08/29(日) 10:49:08 ID:R+DhHcW00
私が若いころは
その当時は若者の夜更かしの友はラジオだったなー
深夜ラジオ聴いてて夜更かしして授業中大あくび…
別にDQNでも引きこもりでもない普通の高校生でもそのくらいやる。

それがゲームやインターネットになったからってなぜ引きこもりなんだか
133可愛い奥様:2010/08/29(日) 13:14:27 ID:wP5Lisx50
夏休みの宿題あとふたつやれば終わる♪と息子に言われたんだが
その内容を聞くと読書感想文と漢字40ページって!!!
今年は宿題を順調にやってるといるという言葉を信じていただけにがっくりだよ
立派な感想じゃなくていい
あらすじばかりでもいいから完成させてくれ〜
134可愛い奥様:2010/08/29(日) 20:50:46 ID:+d14iAoF0
うちは進○ゼミを一学期分貯めこんでたからこの夏休みにやれと言ってたのに
「夏休みの宿題が終わったらやるよ!」
「いつ終わるの?」
「すぐ終わるよ!」
「まだ終わらないの?」
「20日には終わるよ!(うっせーな)」
「20日過ぎたよ!(怒)」
「あと少しだよ!」
という不毛な会話が続いている。
ちなみに進○ゼミはもちろん手つかずorz

できないなら偉そうに口答えするなっての!
135可愛い奥様:2010/08/29(日) 20:55:37 ID:R+DhHcW00
>>134
一学期に一度も手をつけなかった進研ゼミなら
この先も二度と手をつけない。

解約したほうがいいよ。
3年生になってから、本人にやる気あれば再開すれば?

…と。経験者は語る。
家の子は2年間手をつけなくて
あきらめて解約。東進に入ったよ
136可愛い奥様:2010/08/29(日) 21:53:19 ID:06TNgeis0
>>134
うちも2年の時同じ状態だったので、やめたら定期テストの順位が落ちた。
定期テスト対策と割り切って再開したら次のテストで持ち直した。
とりあえず九月まで続けるつもり。
137可愛い奥様:2010/08/29(日) 22:05:00 ID:+d14iAoF0
>>135>>136
アドバイスありがとう>>134です。

うちは中2なんだけど私立中高一貫(中堅校)なので
定期テスト対策も微妙に範囲がずれたりしてるorz
でも確かにテキストはわかりやすくて良いみたいなので
もう少し考えてみる。
138可愛い奥様:2010/08/29(日) 22:16:35 ID:xn7Slse30
夏休みの宿題・・・どれだけあってどこまでやったのかとか
全然ノータッチです、私は。

私も夏休みの宿題なんて、今ごろ慌ててやって間に合わなくて〜
なんてことよくあって、親は何もいわずで、困るのは私本人だった。。。と
言う感じだったし、私立中入れたので、高校受験の内申だとか
関係ないし(私も私立中)まったくもって、自由にやらせてます。

とりあえず、この夏休みはほとんど部活で、あとは友達と2回ほど花火大会や
今日は近くのイベントに行ったり、他の部活の試合応援に行ったりとか
子供なりにのんびりというか、楽しく過ごせたようで、多感な中学生
今のところ横道それることもなく、真面目に楽しくやっているようなので
それでよしとしている感じですね。

勉強はついていけさえすればよし!
受験だ!勉強!宿題!と言わなくて良いので親の私もゆったり。
大学も附属の大学で充分ですし。
139可愛い奥様:2010/08/29(日) 22:34:59 ID:qBkl0uGF0
某24時間テレビ見に行って今だ帰らず
宿題は大丈夫なのか???
140可愛い奥様:2010/08/29(日) 22:47:29 ID:xn7Slse30
大丈夫なのではないでしょうか
141可愛い奥様:2010/08/29(日) 22:50:42 ID:aTlCxUXN0
彼氏連れ込んでセクロスやられるよりマシ
142可愛い奥様:2010/08/29(日) 23:50:34 ID:JjfmblRX0
うちはもう学校始まってる・・もうすぐ期末テスト。
143可愛い奥様:2010/08/29(日) 23:56:06 ID:qBkl0uGF0
無事帰還しました
部活帰りに武道館寄ったのでちょこっとだけど愛ちゃんとAKB何人か
見れたようで喜んでましたw
シャワー浴びてソッコー寝たから宿題のことは聞けずorz>@高2男子
144可愛い奥様:2010/08/30(月) 00:36:11 ID:ATa/k1L50
>>123
元教師だけど、元教え子やその親御さんからの年賀状や手紙って嬉しいよ。
大体さ、元担任への報告って1年間でその子に起こったいい出来事を書くのが普通なのでは?
そして「難関中学に合格しました」や「ピアノコンクールで優勝しました」や「スポーツで全国大会に行きました」とか
書いてあったら普通に元担任として嬉しいと思うけどね。
「良かったね、いい経験したね」と思い、嬉しくかつ懐かしくその子の顔が浮かんでくるものだよ。

教え子の成功話を「自慢話」ととらえて、褒めたり喜んだりできない人は先生には向いてないと思う。
我が子の幼稚園年中の時の先生がそんな先生だったな…。
結婚してやめたと聞いて、地域の子供達のためにほっとしたよ。
145可愛い奥様:2010/08/30(月) 07:09:31 ID:CyMOXung0
自分こそ正しい、そうじゃない人はオカシイみたいに
自分の価値観に拘りすぎてる人も教師には向かないと思う。
自分の価値観と違う人が先生をやめたら
「地域のこども達のため」とかすっごく気持ち悪い。
146可愛い奥様:2010/08/30(月) 07:50:50 ID:S+je9r5N0
>>123
私は先生への年賀状で、自慢話や成功話になっても微笑ましいと思うけどな。
今私はこういう事に頑張っています、と伝えるのっていいんじゃないの?
それを「教え子から自慢されちゃった」なんて悪意に受け取る人がいるんだねえ。
「元先生」で良かった、復帰しないで欲しい。
147可愛い奥様:2010/08/30(月) 08:28:29 ID:UzCcHEtM0
電話がきたらウザだけど、ハガキくらいなら別にいいわw
家建てました、結婚しました、出産しました、って写真付きで
人に送るのが当たり前の世の中だしね。
148可愛い奥様:2010/08/30(月) 08:32:09 ID:eg89dX7B0
夏休みも、もう終わり。高3の息子、親の目から見ても本当に
一生懸命やっていたと思う。だけど模試判定は今までの最低E。
遊びもせず、ただひたすらに頑張っているのに結果がついてきません。
親としては、どう声をかけてやればいいのやら・・・・・

よく、宿題をやっていませんとか勉強をしませんという御父兄がいますが、
私からしたら羨ましくてしかたがないです。
勉強してないという事は、これからやれば「伸びる」可能性が一杯あるという事だと思う。
希望があるって事に繋がると思うのです。
一生懸命やっている息子は、伸びる余地がもう僅か。

肩に力が入りすぎている子供を見ると、結果が意に沿わないものになってしまった時
彼は虚脱感から腑抜け状態になってしまうんじゃないかと不安です
もう少し、力を抜いてみたら?と思い、希望校もランク下げを提案してみたのですが
聞く耳をもちません。

勉強しているという話をするだけで、自慢をしているみたいに受けとられてしまい
私自身も周囲にこんな気持ちを話す事ができません。

あ〜〜〜、どうしたら・・・・・
こえから先、部活引退した他の現役生達が猛ダッシュをかけて来る事も恐怖です。
親としては・・・・子供の為に何かをしてやりたくてもできないのが歯がゆい。
せめて美味しい食事だけでもとは心がけてはいます。

乱文ですみませんでした。
149可愛い奥様:2010/08/30(月) 08:52:28 ID:nE8BcG/l0
>>148
変な言い方かもしれないけど、努力しても結果が伴わないという経験って
人生の不条理を学ぶいい経験だと思う。
私は上の子がそんな状態だったとき、そんなふうに話した。
そこで腐らないで、もくもくと努力し続けることができるかが試されるんだよと。
親の自分も受験のとき、そんな経験のあとしばらくしてから不意に成績が上がったりした。
そういうことは多いと思うから、とにかくペースを乱さずに平常心を保て、と。
結果的に娘は第二志望にしか受からなかったけど、やれるだけのことはやったのだから
とても清々しい気持ちと言ってたよ。大学生活もとても楽しんでいます。
150可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:03:21 ID:eS89qbud0
夏休み頑張ったのに模試の結果がダメだったっということ?
結果返却は1ヶ月くらい先じゃないの? 意味がわからない。
151可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:12:37 ID:3nu2Mr7R0
>>146
親が子どもの自慢話をしてくるのって普通でしょ
それをうざいと思うのを「悪意に受け取ってる」って考える方がすごい。
どっから悪意なんて発想が出てくるのかふしぎ。
善人ぶろうとして見当違いの方向にいっちゃってる感じ。
152可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:14:34 ID:z9eZURDw0
何がダメでE判定だったのか分析してください。
ケアレスミスなのか根本から解ってないのか、応用が利かないのか
問題レベルと学力があってなかったのか。
お子さんが本当に頑張ったのならお母さんが一緒になって挫けちゃあかんがな。
153可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:15:49 ID:iBcU0OSL0
>>151
>>123読んだ?
154可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:17:14 ID:3nu2Mr7R0
>>148
うーん、親が気にしすぎっていうか考えすぎな気もするなあ。
夏休みの結果なんてまだまだわからないし
これから先のこともわからないのに
最終的に志望校だめだったら子供がふぬけになるのではとか
なんか子供もに失礼でもあると思ったり。
世の中すべて希望通りにいってる人のほうがすくないと思うけど
いちいちふぬけたり虚脱状態になったりしないよ。
そりゃ一時的なものはあるかもだけど、一説には親のほうが
いつまでも引きずるので子供がつられるとも言われてる。
155148:2010/08/30(月) 09:19:21 ID:eg89dX7B0
>>150
解りづらい文面ですみません
頑張っているのは、夏休み前からというかずっと走り続けている感じです。
今夏の夏休みは7月上旬からです
E判定の模試は7月終わりのもの、判定のまだ出ていない他の模試も自己採点や周囲の友人達との
話から悲惨な状況だと推測されます。

>>149
人生の不条理を学ぶいい経験・・・・息子に話してみたいと思います
受験だけでなく、仕事も人生もコツコツやった人が報われる世の中になると本当は
いいのですが、難しいですものね
息子の志望は、そのまま職業に直結しているので
好結果が出なかった場合、修整はなかなか難しいかもしれませんが
親としては見守ってやりたいと思います
良いお話、ありがとうございました。
156可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:23:44 ID:MtNRL5k30
>>145
でも上の話に限っては価値観以前の問題じゃないの?
生徒の成功報告を自慢と思うなんて根性曲がりもいいところ。
>>146じゃないけど「元」で良かった。
157148:2010/08/30(月) 09:27:30 ID:eg89dX7B0
>>152,154
ゆっくりと書いている間にレスをいただきありがとうございました
試験解答の分析は、恥ずかしながら息子任せで私は結果の数字のみしか見てませんでした。
ここにきて、やはり苦手だから選択科目を変更しようか?などと口にするようになった息子を
目の前にすると気ばかり焦ってしまって自省しています。
子供を、もう少し信じてやろうと思います
158可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:28:41 ID:1WztVgRe0
大変ね・・・・
上手く乗り切れるといいですね>>154


普通、誰しも年賀状では良いこと、良い報告、若しくは現状報告
あと1年で卒業でーすとかそういうものではないの?
中受合格しまし=頑張りました
でしょ?
スポーツで全国大会いきました=頑張りました
でしょ?
自慢だとか言う>>123の知人は、幼稚園の先生辞めて良かったと思うよ
159可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:30:13 ID:LzfBkkkL0
>>148
我が家も高三生がいます。
学校の懇談会で、現役高校生の模試の判定は秋ごろまでは低迷するのが普通、
特に一学期にD判定やE判定が出るのは当たり前と聞きました。
我が子の学校は公立校なのでこの時期ではまだ全教科終了してはいません。
模試はもちろん浪人生との勝負なので現時点では浪人>現役は当然なのだそうです。
E判定にめげずに志望校を下げずにコツコツとがんばる、
秋あるいは初冬になってから志望校変更しても遅くない、とのこと。
我が子も今までE判定しかもらったことはありませんが、その言葉を頼りにがんばってます。
暑い中、遊びもせずがんばった成果がいつの日か実ることを見守りましょう
160可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:41:28 ID:FGgHUETx0
うち高3、昨日模試だった。
9時から7時半までで、疲れたんだろうとは思うけど、まだ寝てる。
そろそろ起こすべきかどうか迷っている。
161可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:44:19 ID:FrmkhQFm0
年賀状や暑中お見舞いなんかで
不幸な事を列挙されても元担任も返事に困るわな。

162可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:56:00 ID:Ngeg82c90
でもやっぱ、長男は慶應へ次男もこれからが楽しみですって「印刷」してあった
年賀状は引いたわ〜w
163可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:58:00 ID:1WztVgRe0
慶應に反応しすぎw
164可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:59:08 ID:S+je9r5N0
>>162
162さんは先生?
165可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:08:23 ID:K+lS+lCC0
っげ、ネット徘徊中に偶然自分の元担任の近況を知った。
単に校長になったってことだけだけど。
あまりの懐かしさに「賀状でも出すか」と考えていたところ。
近況報告には当然、自分の子供達の様子も書こうと思ってた。
正月早々不幸話を披露してもしょうがないので、
良いことだけを報告しようと。

それって、「なんだ、久しぶりと思ったら自慢したかっただけか」と
受け取られちゃうのか。
出すのやめようかな。
166可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:11:10 ID:F56ILO8s0
自分の教え子がどうしようもない子ばかりよりも
あの子もこの子も立派になりました。
って方が嬉しいし誇らしいし幸せな事だと思うんだけど。
立派に成長しつつある子どもを見て引く教師は
担任中も生徒の脚を引っ張りそう。
167可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:17:55 ID:iBcU0OSL0
自慢かよなんて普通は思わないだろうねw
懐かしいしうれしいと思う。

でも、先生って今まで受け持った生徒全員覚えてるのかなあ?
偶然ばったり会った人に「先生お久しぶりです〜」なんて声かけられて
覚えてなくても話合わせたりしてるんだろうか。

年賀状とか暑中見舞いのはがきとか全部取ってあるんだろうか。
どんだけのスペース・・・
先生って大変だなと思ったりして。
168可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:30:27 ID:S+je9r5N0
>167
私は30近い時に、中学の音楽の先生に10数年ぶりにばったり会って、
「あれ?どこかで見た、ええと・・」と考えていたのに
すぐに「あら○○さん!元気?」と声かけられてびっくりしたよ。
担任でも部活の先生でもなく、音楽の授業で会うだけの普通の生徒だったのだけど。
「受け持った生徒は覚えている」という都市伝説は本当なんだと思った。
169可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:32:17 ID:FrmkhQFm0
>>167
卒アルもあるよw
170164:2010/08/30(月) 10:35:46 ID:S+je9r5N0
>162
「印刷」してあったからだね、ごめん。
171可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:37:22 ID:F56ILO8s0
文化祭にて。
若いエネルギーの無駄な垂れ流し的雰囲気に圧倒されたw
でも楽しかった。いいわー。
街でたむろしている高校生男子はちょっと恐いと思った事もあるけど
○年A組くくりになった途端、やっぱり子どもっぽくて可愛かったw
教室の一角で胡座かいて弁当書き込む女子のグループに苦笑。
172可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:39:41 ID:Ngeg82c90
>>164
元教員ではないよ。普通の子持ち。
年賀状は小学校で一緒だった母トモから。普段はコメント手書きなのに
この年だけは印刷だったので、嬉しかったんだね。
173可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:40:05 ID:1WztVgRe0
小学校のときに、まったく運動神経0に近い子が
中学に入って、運動部に入り、2年生だがレギュラーになり
今度の運動会ではリレーのアンカーw

変わるものですね。
充実しているのが伝わる。
174可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:48:51 ID:Ngeg82c90
連レスごめん。
年賀状って新年の挨拶と先方の安泰を願うものであって
自分や家族のアレコレを書くのはちょと恥ずかしいという感覚が自分にはあるので。
でも今はもっとざっくばらんに近況など書くのが普通になってますね。
175可愛い奥様:2010/08/30(月) 11:52:54 ID:2jrzUT1a0
>>172
ま、「慶應」を手書きで何度も何度も書くのはメンドクサイだろうしねw
子どもの大学合格やらはどこの親でも特別な喜びなのは想像に難くないし
素直に祝福したいところだ。普通に凄いと思うし。

相手の自慢ととるか、自分の妬みととるかは自分の立ち位置で決まるんだろうな。
176可愛い奥様:2010/08/30(月) 12:12:42 ID:3nu2Mr7R0
立ち位置ってなんの位置?偏差値?
相手の子より自分の子が上か下か同じくらいかってこと?

自慢ととるか僻みととるかは単に性格だと思う。
177可愛い奥様:2010/08/30(月) 15:30:30 ID:uaidjpwK0
学校名を書かなければいいのでは?
単に「大学生になりました」が無難かもな。

私は自慢好きな友達の自慢話が嫌いではないのでw
大学名アリでOKなんだが、世の中にはそうじゃない人もいるし、
子どもの写真つき年賀状を嫌がる人もいるから、それと同じことなんだろうと思うわ。
178可愛い奥様:2010/08/30(月) 16:23:21 ID:K+lS+lCC0
自慢ではなく、我が子が「慶應」に入ったことが
心から本当に嬉しい人ってが、たくさんいると思う。

なので、「大学生になりました」では何の意味もなさないんだよ
きっと。
179可愛い奥様:2010/08/30(月) 16:29:43 ID:1WztVgRe0
自慢!と取るような人とは、年賀状だけの付き合いでOK。
普段付き合いたくないですよね。
180可愛い奥様:2010/08/30(月) 16:42:28 ID:WUX4IhsG0
>>177
同意。学校名を書かなければ「大きくなったね」で済む。
毎年年賀状をよこす親戚が必ず在籍している学校名と学年まで書いてる。
子供らも親が年賀状に書くこと反対しろよ!って思う。
例)名まえは仮名
友恵 ○▲堂大学 3年生 就活突破祈願!
広真 ○沢大学  1年生 野球部レギュラーめざして猛進中!
輝真 ○野高校  2年生 いよいよ3年生。大学受験がんばるぞ!
大学名もさることながら、親が書いたであろうコメント・・・orz
181可愛い奥様:2010/08/30(月) 16:45:41 ID:1WztVgRe0
>>180可愛いじゃん
私なら状況がわかって微笑ましいけどね
ママのコメントがw
182可愛い奥様:2010/08/30(月) 16:46:16 ID:n2CgJUEz0
>>180
そんな面白い年賀状を辞めさせるなんて!
183可愛い奥様:2010/08/30(月) 16:51:42 ID:K3v87AiCP
なんか話がズレてるような。
元担任に送るなら「○○大学合格しました」くらいの近況報告で
自慢とかネガティブに受け取らないだろうって話だし、
より痛い例を出してまで否定する事は無いような気がするんだけど。
184可愛い奥様:2010/08/30(月) 19:15:31 ID:aIO72NFn0
>>180
大学名や名前は実名じゃないよね?
185可愛い奥様:2010/08/30(月) 19:16:38 ID:aIO72NFn0
>>180
184だがゴメン仮名って書いてた
186可愛い奥様:2010/08/30(月) 19:46:20 ID:/e8Jnn6Q0
>>183
これだけ発言数あったら途中から参加する人だっているし
ずれてるとかじゃなくて話題が変わってくのはしょうがないんじゃ?
議論してるなら問題だけど雑だんだしね。
「こういうことあるよね」
「そういえばこんなこともあったわ」
でいいじゃん。
187可愛い奥様:2010/08/30(月) 21:01:48 ID:B5flyhGK0
>>148

話が変わっているのに蒸し返すようだけど。
「はやぶさ」のエンジンを担当した若手研究者の講演での話。

俗に「ロケットスタート」というけれど、実は点火したばかりのロケットはものすごく加速が
遅い。
ものすごいエネルギーを使っているのに、なかなか機体が持ち上がらない。
だけど、それをあきらめず吹き続けるから宇宙へ飛び出すことができる。
人間も同じだと思う。
すぐに目に見える成果があがらないからと言って、自分を諦めないで欲しい。
188可愛い奥様:2010/08/31(火) 02:49:03 ID:GkDZJMKN0
>>186
>ずれてるとかじゃなくて話題が変わってくのはしょうがないんじゃ?

今の流れは話題が変わっていくんじゃなくて、ずれてる、でしょう。
話題が変わっていくのとずれてる、のは全く違う。
流れに関係なく勝手に語るのが好きならチラ裏がいいのでは。
189可愛い奥様:2010/08/31(火) 06:18:54 ID:GFzbRaQ/0
なんかしつこくてキモイ
しつこく拘るタイプは2ちゃんにむかないよ
190可愛い奥様:2010/08/31(火) 08:30:14 ID:H5j5bTAR0
中高の先生は住所も知らないや。
小学校のときは子供たちが「せんせ〜、年賀状出すから住所教えて〜」て感じで
黒板に書いてくれたようだけど、中学以降はそのノリも無いわ。
連絡用メアドは知ってるのでわざわざ住所まで聞くのもなあ、と思っています。
今の先生方はそう簡単に自宅住所は教えないでしょ。
191可愛い奥様:2010/08/31(火) 08:40:56 ID:jufbroP20
188=ラグビー母かな 相手にするといつまでもついてくるよw
192可愛い奥様:2010/08/31(火) 09:06:18 ID:RZStkLez0
科目だけ同じなら志望校の変更はセンター出願後でもおkなんだから、
模試の結果に一喜一憂しないでやるべきことをやるだけ。
出願する学校により、2次科目も違うし、志望大学に対応した対策を取ってるなら
一般的な模試の結果に引きずられる必要はないと思う。
ただ、赤本だけは、直前購入が難しいので、(センター直後は品切れ多い)
出願の可能性がありそうな学校の物を無駄を覚悟で全部揃えておいた方がいい。
193可愛い奥様:2010/08/31(火) 09:11:51 ID:ngdyAp0v0
192さんに追加で。
縁起でもないけど、前期落ちた時のために
後期の赤本も早めに準備して対策した方がいいかも。
後期は流通量が元々少ないようなので本屋には
ないこともあるし、直前に取り寄せようとしても
在庫切れだったりします。
194可愛い奥様:2010/08/31(火) 09:23:19 ID:UZ0RKbYH0
>>193
長男の時に前期落ちて慌てて本屋に駆け込んだら
後期の赤本が一冊だけ残ってたよ
冷や汗物でした
195可愛い奥様:2010/08/31(火) 09:50:49 ID:Lc8vhiJC0
>>193
でも判っちゃいるけど、前期試験の後、すぐに後期への
準備移行に気持ちが、ついていかないんだよねー

長男の入試の時も、前期試験終了後
結果が判るまでの3週間ほどの間に後期対策を
すりゃぁいいのに、何となく地に足が付いていない感じで
無駄に過ごしてしまい、しかも前期失敗orz

本格的にやったのは正味2週間程度で後期突入だったよw

幸い、後期で某地方国立に受かって
院はやりたい専攻の関係で、図らずも前期で落ちた大学に院編入。
当時、担任だった先生に息子は毎年出していた年賀状で
現状報告がてら編入の件を書いたら、速攻でお祝いのрェきて
ビックリしたっけ。

こっちは全然気にしていなかったのに、先生はずっと息子の
前期失敗を気にしてらしたのかと申し訳なく思ったよ。
196可愛い奥様:2010/08/31(火) 10:09:28 ID:530k7jBt0
良い先生だなあ。まさに「恩師」だよね。
197可愛い奥様:2010/09/01(水) 08:29:51 ID:NcsIx4JU0
模試の偏差値が上がらなくても苦さる必要はありません。まともな受験生なら
皆も必死に努力しているのです。大事なことは、第一志望校は変えても下げてもいけません。
モチベーションが下がります。確実に現状分析し、直向に努力を続けてください。
現役は最後まで伸びます、これでうちの子は初冬に偏差値が急上昇し難関国立大に合格できました。

本格的な団体行動が始まる大事な小学生の時期、いろいろとご迷惑をかけお世話になった先生に、
具体的に報告をさせていただきました。
先生から「大学は学びたいことを、学びたいだけ、学べるところ、本当の学問をするところ、
合格おめでとう。頑張ったね。」と励ましていただきました。
こういう便りが来るから先生をやってて良かったとも仰ってました。我が家では尊敬している恩師です。




198可愛い奥様:2010/09/01(水) 09:02:13 ID:3+nYYDs50
まあ、第一志望を変えても下げてもいけないっていうのは
人それぞれだと思うよ。
いつまでもレベルに追いつけないとモチベーションが下がる人もいるし。
落ちても後悔しない、どうしてもそこにはいりたいという理由がある人なら
変えない方がいいかど思うけども。
ちなみにうちは偏差値は別に最後まで上昇しなかったけど、
志望校にそった対策を徹底的にやってやっぱり難関国立にはいった。
模試なんて学校・学部別じゃない限りあくまでも一般的な問題しか
でないわけだから,対策するしないは大きいと思う。
極端なこといえば出ないところなんて模試で0点だろうが
そのために偏差値がどんなだけ下がろうが関係ないしね。
199可愛い奥様:2010/09/01(水) 09:22:40 ID:VIfTa29g0
難関国立って、微妙な表現だね

難関国立って関東なら東大・東工大・一橋ぐらいか?
200可愛い奥様:2010/09/01(水) 09:28:06 ID:VPP9o/R00
>>199
だね
201可愛い奥様:2010/09/01(水) 09:40:07 ID:scffLOB50
>>199
それって最難関じゃない?

でないと、我が子の将来のことを考えると
絶望の淵に追いやられてしまう。
202可愛い奥様:2010/09/01(水) 09:57:33 ID:3+nYYDs50
うちは東工大、最難関っていたら東大だけを指すのかと
203可愛い奥様:2010/09/01(水) 10:31:10 ID:DBLWnqyW0
横国は?
204可愛い奥様:2010/09/01(水) 11:07:00 ID:NYfrBOex0
国立入った子達はみんながんばったって評価していいと思うけど。
2ちゃんは親の欲望も無限大だからなぁ。

でも、就職になると大学名だけじゃなくて、専攻によって
有利不利のばらつきが大きいから、現実は現実できちんと見つめないとね。
この時代、理系でも理学部や建築、農学のバイオは有名国立でも就職は厳しいし、
地方の国立でも機械電気系は求人が多い。
文系は学生数そのものが多く、採用は少ないのでいずれの学部も就職は激戦。
205可愛い奥様:2010/09/01(水) 11:39:26 ID:7jO2XXdI0
国立理学部の就職の無さは異常だよね。
206可愛い奥様:2010/09/01(水) 15:43:03 ID:Bkf5c5WW0
>>199
難関国立って表現は、最難関のトップ2を含めて
わざと曖昧にしているんだと思うよ。

最難関と書き込むとTとKのどちらかだし、フェイク入れていても
うっかり受験年、専攻、受験状況等の書き込みで特定される
可能性も0じゃないもん。

ぶっちゃけ、子供の進学先ネタで2ちゃんに書き込んでいるだけでも
子供の褌で相撲取っているようで後ろめたいのに
万一、鼻の穴おっぴろげて「うちの上の子は最難関国立でぇ〜」と
自慢たらしいカキコをしたことが当の本人にバレた日にゃぁ・・・orz
207可愛い奥様:2010/09/01(水) 16:59:30 ID:aWdsNDMz0
みんな、全力で釣られる気なんだね。
暑くてそんな気力もない。

208可愛い奥様:2010/09/01(水) 18:20:36 ID:11G+2dJI0
超難関・最難関・難関・一般、だと思ってた。
209可愛い奥様:2010/09/01(水) 18:57:45 ID:LpB+2inS0
超難関なんてきいたことないし、最難関の上があるのもヘンじゃないか?
某私立高校のホームぺージじゃマーチでも難関大だから
子供(と在学校)のレベルによって変わるんだと思うよ。
210可愛い奥様:2010/09/01(水) 20:25:01 ID:+dXUr9AX0
>>187
カメだけど、いい話だね。感動した。
>あきらめないから宇宙にとびだす

大学生相手の仕事してるから目につくんだけど
中高生のうちの子もふくめて今の子達ってあきらめが早い。
頑張らない性格というのか、そういう子の比率が高いと思う。
211可愛い奥様:2010/09/01(水) 21:03:37 ID:nRZ1q8U1P
そうかな。
今の子って与えられた事はキッチリ頑張るし、
テレビの影響からか、バブル世代より「頑張ることがかっこ悪い」みたいな意識は無いと思う。
良くも悪くも現実的で、大きな夢は見ない、失敗したくないって子は多いような気がするけど。
バブル期みたく「失敗しても何とかなる、いくらでもやり直せる」って時代でもないから
そういう子の方が生きやすい世の中なのかなって思う。
212可愛い奥様:2010/09/01(水) 21:32:40 ID:9W2x+wmv0
>>208
最難関って「最も」と最上級の意だから
それの上があるとおかしいと思うんだが。
213可愛い奥様:2010/09/01(水) 21:52:29 ID:jjKhS5OS0
MARCH
214可愛い奥様:2010/09/01(水) 21:59:21 ID:scffLOB50
>>209
2ちゃん以外の世間では、MARCHまでは難関大ですよ。

2ちゃんだと旦那は旧帝大、年収は1000万円以上の
上場企業勤務、子どもは地元最難関高校が平均みたいですけど。
215可愛い奥様:2010/09/01(水) 21:59:41 ID:+j3ZG2BZ0
子どもが中堅国立MARCH以上にはれいたら嬉しいです。
216可愛い奥様:2010/09/01(水) 22:01:46 ID:7oBwQZ2R0
>>191
息子がラクビーやってますけど、>>188は私が書き込んでませんよ?w
何勝手に妄想してますの?
217可愛い奥様:2010/09/01(水) 23:45:19 ID:oIhLNH9n0
>>214
うちの子の学校じゃマーチは別に難関じゃないわ。
東大に入る人はひとけた(の下のほう)って学校だから
別に特にレベル高い高校でもないけど。
受験生の平均はニットウコマセンになるらしいから
そのすぐ上になるマーチが難関ってのは変じゃないかと
個人的には思う。
もちろんマーチが誰でもはいれるほどカンタンだとはいわないよ。
うちの子の学校でも下のクラスの子はかなり落ちるらしいから。
218可愛い奥様:2010/09/01(水) 23:50:32 ID:scffLOB50
>>214
だから、うちの子の学校、2ちゃんでは!の狭い範囲の価値観ではなく
世間一般の常識としての話です。

今や共学私立高校首都圏最高峰と言われる学校の説明会でも
MARCHを難関校と言ってましたよ。
気配りかもしれませんけれどね。
219可愛い奥様:2010/09/01(水) 23:59:40 ID:oIhLNH9n0
>>218
「世間一般の常識」ってあなたの知ってる「世間」ですよね。

偏差値ってご存じでしょうか。
偏差値60以下の大学に入るのが「難関」ってのはどうでしょうか。
平均よりちょっと成績がよければとれる偏差値なんですが…。

そりゃ気配りすればマーチは難関校で
ニットウコマセンは有名大学ですけど。

というか難関校だと思いたいなら思えばいいんじゃ?
いきなり「世間の常識」とか持ち出さなくてもね。
どれだけ広い世間をサンプリングなさったのか知りませんけど。
220可愛い奥様:2010/09/02(木) 00:02:34 ID:lW6nY1h80
私立ならマーチが下限だなー。
国立なら宮廷 一橋 東工大 筑波 横国 千葉 岡山 広島 ぐらいかな。
221可愛い奥様:2010/09/02(木) 00:08:25 ID:lW6nY1h80
>>219
MARCHでも明治立教あたりは偏差値60越えているよ。

あとは地域によっても難関校認定はかわるんじゃないの?
田舎に多いけど、国公立至上主義で、私立は・・・みたいな考え方。
地元国立が一番!みたいなね。 そういう所は地元国立>>>>>早慶MARCHみたいな感じらしいわ。
222可愛い奥様:2010/09/02(木) 00:13:12 ID:izsE+hre0
代々木、河合等の予備校の分け方でもみればいいわよ。
223可愛い奥様:2010/09/02(木) 00:16:23 ID:izsE+hre0
奥さま達の最終学歴や配偶者の最終学歴などなどによっても変わってくるね。
キリがない。

224可愛い奥様:2010/09/02(木) 00:39:14 ID:k7yCRzCL0
てs
225可愛い奥様:2010/09/02(木) 06:28:46 ID:cMkAv0/pP
>>221
うちの子の学校がそう。
というか早慶MARCHだと私立学費+生活費になってしまうから
どうせならなら地方国公立もしくは自宅通学私立を選択する子がほとんど。
早慶は少数ながらいるけどMARCHは滅多にいない。

うちには自宅国立と地方国立がいて、そうなると国公立にしなきゃダメ?みたいな空気が出来て
ちょっと可哀想な気がしないでもないけどやっぱり学費の面で(理系)国公立でお願いしたい。
226可愛い奥様:2010/09/02(木) 08:11:34 ID:KGWnkr5J0
ワセダだって学部によっては難関とは言い難い学部もあるわけだし
マーチひとくくりにするのは無理だろうけど。
とりあえず難関大と思うも二流大と思うもそれは自由よね。
わたしだってマーチを一流とは思わないけど
知り合いのお子さんが合格したってきけば
「わーすごいじゃない、お子さん優秀ね」くらいはいうし。
自分がどう思ってるかより、相手がどう思ってるかが大事だし。
227可愛い奥様:2010/09/02(木) 08:30:22 ID:G5bYiTCz0
奥様方って、案外言い合いが好きw

話変わって、うちの子の中学は二学期制なんでもうすぐ期末。
中間のときは、なにせはじめての試験てのもあって
ぼやーっとしたうちの子はテスト範囲発表されてもぼやーっとしていたw
仕方なく「勉強は?」とかつて自分が親から言われたように
やいやい言っていたけど、昨日は部屋にこもって勉強していたw
やっと、テスト範囲が発表されたら試験勉強をするってのを理解したのかな。
228可愛い奥様:2010/09/02(木) 08:43:12 ID:44fekUZT0
>>202
うちも東工大です。
固い真面目一方のイメージしかなかったけど、入学式前の学生パフォーマンス
には引いた。やっぱり今時の若人たちだ。

難度の類型など人それぞれ分けようが無いですよ。
大学受験のエキスパート予備校では国立は旧帝+一橋大・東工大あたり
が合格数をアピールできるらしい。私立では早慶上理という括りみたい首都圏では。
229可愛い奥様:2010/09/02(木) 09:03:54 ID:q+TmOnLM0
>田舎に多いけど、国公立至上主義で、私立は・・・みたいな考え方。
地元国立が一番!みたいなね。 そういう所は地元国立>>>>>早慶MARCHみたいな感じらしいわ。


昔は、地方の県立がそんな感じだったけど今でもそうなの?
もしそうなら、なんか時代錯誤というか、いまだに井の中の蛙状態なんだね
230可愛い奥様:2010/09/02(木) 09:20:18 ID:IiW9XYnu0
>>220
岡山??金沢ならまだしも
横国、千葉も近年微妙

>>228
東工大うらやましい
お堅いイメージだったけど親近感わいたわ
231可愛い奥様:2010/09/02(木) 09:26:59 ID:FPlOfBKR0
>>229
時代錯誤ではなく経済格差の問題かなと。
つまり、早慶の理系学部(院に行けば6年)に進学させ
かつ、下宿代を6年仕送りできる経済力が
大多数の地方民にはないのです。
(一人っ子ならなんとかなる程度)
なので、親孝行なのは確実に
地元旧帝・国立>>>早慶MARCHとなります。
232可愛い奥様:2010/09/02(木) 09:38:50 ID:69rsePmX0
子供の大学名を出すなよ。
それじゃなくてもヲタのイメージが強い学校なのに、
母もか…(笑笑 ってなるわさw
233可愛い奥様:2010/09/02(木) 09:44:22 ID:BR+MAtii0
東工大もいろいろ変わってるんだよ〜
今年はついにお盆は「学校が休業」になって
全ての研究室がお休みだった。
いつもは学校に住んでるような
うちの息子もさえ何日も家にいたw
結構明るい大学だと思うな。
さすがにナンパ系のチャラ男とかは
いないのかもしれないけど。
234可愛い奥様:2010/09/02(木) 10:05:16 ID:K6akOrz70
とりあえず大学名出してのはしゃいだカキコはイラネ
235可愛い奥様:2010/09/02(木) 10:09:34 ID:wrcis7fO0
井の中の蛙だっていいんだよ!
井 から出なきゃいいんだよ。
とりあえず頑張って入れる程度の学校でいいから!
受験勉強始めてくれー @中3
236可愛い奥様:2010/09/02(木) 10:11:27 ID:ZWGAInHY0
うちの子が通う地方県立の一応トップ進学校では、昨年度ついに
慶応理工の指定校推薦枠が埋まらなかった。
かつてないことだそうで実にもったいない。今後の指定校枠に響かなければいいんだけど。
理由はたぶん、>>231さんのおっしゃる経済的な問題で、近場の旧帝を選ぶんだと思う。
近年の不況の蓄積がついにここまで、というかんじ。
早稲田は全部埋まったそうで、「慶応=金かかる」のイメージなのかな。
でも実際は学費は早稲田のほうが高いとかなんとか…。
まだ一年なのでそのへんはまだ詳しく調べてないんだけどね。
237可愛い奥様:2010/09/02(木) 10:11:41 ID:q+TmOnLM0
>井 から出なきゃいいんだよ。  

地元の国立、地元の公務員で人生終われば平和でいいかもね

ただ、東京へ出て行こうとか思うと悲惨>就職
238可愛い奥様:2010/09/02(木) 10:16:39 ID:eBdQPO2s0
>>233
もう卒業したけど甥っ子が東工大で、夏休みはゼミからの紹介で
バイトばっかりしてましたね・・・(工学部の情報系)
まぁ、そのゼミからの紹介=就職につながるわけであって
工業系大学は就職が良いというか、甥っ子の教授が
顔が広くて、この就職難に無事決まってホッとしているけど
辞めてバックパッカーになりたいとか言っていて、姉がそんな話は聞きたくありませんって
感じだけど、私は若いうちしかできないから、その道も良いよ!と
煽っているw
姉に余計なことを言わないで!と叱られてますがw

あと、一般職希望が多い女子大はすごい就職率が悪いらしいですね・・・
コネが多い聖心やフェリスなどの一部は除いて
女子はどこも就職が難しい・・・
うちは男子だけど、うちの子達が就職する時は、学生売り手市場になっているといいけども。
(現在中2)
239可愛い奥様:2010/09/02(木) 10:41:12 ID:SuU1EYPw0
>>236
うちの地方も学校指定枠があっても
下宿する私立理系は敬遠されてる。
「奨学金を借りればいい」
「頭が良い子なら返さなくてもいい奨学金があるじゃない」
「学資ローンを上手く使えば」
「子供にバイトさせればいい」とか
このスレでも散々書かれてても、結局親が負担するパターンが
多いからかな。
私立理系+下宿、全負担だと年間350万かかるって聞いてるし。
そりゃー地元国立なら年間70万ぐらいで済むもんね。
地元なら私立でも1いいよート子供には言ってるけど
行きたい学校が無いらしい
都会は家から通える大学で選り取り見取りで恵まれてると思う
240可愛い奥様:2010/09/02(木) 10:44:33 ID:q+TmOnLM0
>都会は家から通える大学で選り取り見取りで恵まれてると思う

その代わり、都会はマイホームが高いよ
その分、教育環境がいいという恩恵もあるから住むんだけどね
地方はそういう住居経費かからないから、下宿代かかっても結局同じ気がするよ
241可愛い奥様:2010/09/02(木) 10:59:03 ID:SuU1EYPw0
>>240
えっとーそう言われても・・・都会と田舎じゃそもそも
収入面でも格差があるしー
とか、生活の全てを比べてる訳じゃないんですけど。

あくまでも「大学選びに関して」選べていいなーと思うし
子供複数いたら1人頭350万を何年も、あるいは重なった年とか
の出費を考えたら、とても子供を都会に出せません。ってことを
言いたいのです。
総派言っても地方都市の国立にも定員があり、全ての子供が
入れるわけでもないし、このところ父兄はため息多いです
242可愛い奥様:2010/09/02(木) 11:28:36 ID:0uaA3v0DP
良い部分だけを切り取って「恵まれてる」とか言われてもって事でしょ。
都会だって(進学希望)全ての子が大学に入れる訳じゃなくて
成績が足りなけりゃお金を払うしか無いってのは全国共通。
243可愛い奥様:2010/09/02(木) 11:30:50 ID:zVyEo0yE0
新学期が始まり、子供さんたちお疲れではありませんか?
関西在住、息子は高二。自宅から通学圏内にもそれなりにいい大学があるのに、東京の国立大学志望しています。
多分、6年間コース。一人っ子だけど仕送りのことを考えると年収1000万円でもつらいような気がします。
家のローン、義母への仕送りもあるし、私もパートしないといけないかしら。
今のところ模試では厳しい判定。伸びシロも期待できず。
浪人して希望大学目指すのか、自宅通学できる滑り止め私立で妥協するのか、そういう話は出てないけど、私は今から葛藤の日々…
244可愛い奥様:2010/09/02(木) 12:37:06 ID:9S4wycip0
関西の私学って早慶には及ばないから辛い
関関同立では同志社が抜けているけど、早慶よりは落ちる
特に理系はいいとこがない
245可愛い奥様:2010/09/02(木) 12:58:10 ID:iAUDnQ0c0
>>243
その時期にまだ家のローン抱えていて専業なんて甘いよ。

子供が理系に進みそうと感じた時点で、
住宅ローン完済+滑り止め私大数年分の教育費の用意として
15年の専業主婦から脱出してWワークして貯めまくってるよ。

うちは子供2人なんでとりあえず大学4年分で1000万もあればと軽く
考えていたけれど、志望学部が確定して学校案内を取り寄せたら
私大医学部や薬学部なんてことになったら初年度でブッ飛んで行く。

国立受かってくれたら万々歳で専業に戻りたいよ〜
246可愛い奥様:2010/09/02(木) 13:32:48 ID:zVyEo0yE0
>>245さん

理系じゃないのですが、6年以上仕送りの可能性大なのです。
我が家には息子の成績以前の、しかも解決するには合格率を高める以上に困難な問題があることを自覚しました。
気持ち程度の学資保険、損切り覚悟の塩漬け投資信託はそんなにあてにもできないし、そろそろ涼しくなる(はず…)ので早速、職探しします!
さらに、地元の国立という選択肢も検討しなければ…
247可愛い奥様:2010/09/02(木) 13:38:34 ID:WsmBSk7o0
みなさん大変そうだ。
うちも大変だけど。
248可愛い奥様:2010/09/02(木) 13:46:18 ID:2uCdv/kC0
私立大学の学費っていくらぐらいかかるの?

まだ中学生だから真剣に見たことなかったんだが、ここの話読んでたら
怖くなってきた。
とりあえず、医学部と音大はご縁ないのでそれ以外の大雑把な
目安を教えてください。
249可愛い奥様:2010/09/02(木) 13:49:24 ID:Q0uaLCrU0
地元国立がそれなりのレベルで学部も富んでいるならいいかもしれないけど。
自分の所は、下位国立。文系は教育学部 理系は工学部  あと医学部はあるが・・・
私立はFランクしかない。
結局のところ、国立私立問わず下宿することになりそう。
本人は地元からでて外へという気持ちが強いから最初から選択肢にないみたい・・・。
250可愛い奥様:2010/09/02(木) 13:51:01 ID:cMkAv0/pP
>>248
大学によるけど私立文系で80万、理系だと120〜150万ぐらい/年間。
国立は学部関係なく55万ぐらい。医薬でも同じ。
251可愛い奥様:2010/09/02(木) 13:54:38 ID:2uCdv/kC0
>>250
どうもありがとうございます。
私立中高の学費とは比較になりませんね、理系だと。
娘は法学部志望だけど、息子はきっと理系。
私もパートに出よう。
252可愛い奥様:2010/09/02(木) 13:56:39 ID:izsE+hre0
>>229
地方の自称進学校にありがちなことPART20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1277924279/

253可愛い奥様:2010/09/02(木) 14:21:34 ID:DVOqWQuB0
私学は入試成績が良ければ特別奨学生合格になって、
授業料免除とか半額免除とかあるよ。一年生の時だけだけど。
入学してからも年度ごとの成績でそういうことやってるんじゃないの?
254可愛い奥様:2010/09/02(木) 16:01:42 ID:zVyEo0yE0
夫の収入横ばい、都内に一人暮らしで私立大学という最もお金のかかる息子設定でざっと計算すると、私はフルタイムで働く必要が出そうだ…
255可愛い奥様:2010/09/02(木) 17:05:25 ID:C7dHwlI50
>>243
ついでに、学力優秀じゃなくても奨学金の申請はできるが
低収入家庭ではないので利息なしは無理だけれど利息ありでも
上限が年収1200万くらいだったので自分が働くことで
世帯年収が制限に引っかっちゃうこともあるぞ〜。

調べたら医学部は上乗せがあるんだが月12万程だったんで、
私大医だったら2年目から年600万もかかるのに奨学金が
微々たる金額なので役には立たないと…
私立を滑り止めにするなんてリーマン家庭には無理な話だったわ。

東京住まいには4年間一括借り上げで光熱費込みで240万なんてお得な
プランもあるらしいから初年度にドカ〜ンと払えるような準備は必要。
256可愛い奥様:2010/09/02(木) 17:06:05 ID:44fekUZT0
>>243

都内国立大生、アパート住まいです。参考にして下さい。
こんなに掛かるとは唖然、国立であっても自宅通学が理想だね。
家賃、生活費、こずかい等諸々年間200万円overでした。
これが私立なら・・・でも私立は奨学金が充実していて、確か早稲田などは
それだけで立派な案内書が同封されてましたよ。
まだまだ今月いっぱい夏休みなので二箇所掛け持ちでバイトやってます。

257可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:33:04 ID:K6akOrz70
どうでもいいけど「こずかい」ではなくて「こづかい」ね。

258可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:34:13 ID:eBdQPO2s0
子供が行きたいといえば、夫婦でしっかり働いて学費を出して
あげる・・・という家庭は少ないのかな。
うちは共働きで頑張っているので、どこでも行って来い!
って感じなんですけどね・・・
259可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:34:14 ID:OPfisgyl0
中高生の子はいるのかしら・・・
260可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:36:06 ID:d5z3fvqLP
>>258
医学部で2千万円です^^
まずは家を売ろうねw
261可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:38:38 ID:OPfisgyl0
共働きでがんばってもムリな家もあるんじゃないのかしらねー
世間知らずってこわいわー
262可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:53:40 ID:2uCdv/kC0
外資共働きなのかな?

私立医学部って、入学金800万、学費600万ぐらいの覚悟が
いるそうですね。
6年間だから4400万。それでもって下宿となった日には
家を売っても賄えないかも。
263可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:56:11 ID:eBdQPO2s0
でも、私立医学部に通っている子たちはみんな大金持ちなの?
私の兄のところは2人子供いて、長男は私立医学部で
二馬力でやってます。
続けて下の子が来年受験ですけど、医学部希望ではないが
塾代とかかかってるらしいが、なんとかやっているようです。

それに、1年に2千万・・・・ってことですか?
そんなにかかる私立医学部ってどこですか?
6年で2千万ですよね?
甥っ子の大学は初年度に500万払ったとかで
授業料は500万もかからないと思う。


私は自分の年収450万。
これ全部学費に使っても良いぐらいの勢いです。
264可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:57:35 ID:OPfisgyl0
あーはいはい。
265可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:58:34 ID:eBdQPO2s0
>>262
えーー
入学金800万で授業料600万?
どこですか?
慶應だってそんなにしないですよ。
そんなにかかる大学はきっと偏差値が低いだろうし
どこもかしこもそんなにはかからないと思うけど。

入学金800万、学費600万

これが平均なの???
266可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:00:31 ID:OPfisgyl0
>そんなにかかる大学はきっと偏差値が低いだろうし
なんだそりゃw
267可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:01:01 ID:eBdQPO2s0

一応貼っておきます

慶應大学
http://www.admissions.keio.ac.jp/fee/index.html

学費ランキング
http://adomodoki.hp.infoseek.co.jp/
268可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:04:35 ID:eBdQPO2s0

http://2chreport.net/rank_01.htm

これみるかぎり、やっぱり偏差値が低い大学ほど
学費が高い。
そんなもんですよね。
269可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:06:07 ID:OPfisgyl0
甥っ子の話とか
知ったかぶりとか
どうでもいいし
270可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:08:51 ID:2uCdv/kC0
私立医学部は慶應だけ突出して学費が安いんですよね。

学費に詳しくないが、この話だけは何かで読んだ。
271可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:15:43 ID:d5z3fvqLP
>>263
年間じゃなくて卒業までにかかる費用ね。
二人ならアシナガつかってると思うよw
親が医者や自営業で金持ってるなら話は別だけど違うでしょ?w
272可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:19:45 ID:2twmsUOp0
人生相談板では、子供の親嫌いスレが乱立してるからたまに見たらいいよ。
273可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:20:10 ID:d5z3fvqLP
それとスレ乞食しないでググレカスw
http://agora-web.jp/archives/1036980.html
274可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:21:33 ID:2uCdv/kC0
年収450万円の手取りが幾らなのか知らないが
先に教えていただいた理系の学費だと、子ども二人いたらギリギリまかなえる
ぐらいだよね!?学費以外にも色々かかるし。
その上、ここの皆さんは下宿の可能性も想定してでの話だったんだから
そこへ>>258の書き込みって、本当に世間知らずなだけなんですね。
275可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:22:06 ID:eBdQPO2s0
>>271
下の子は医学部には行かないので、医学部は一人なんだけど
年間に500万もかからないなら、兄夫婦二馬力で
学費は払えると思うよ。
一括で6年分払うわけじゃないし、授業料だって
前期後期で分けて払うし、ようは分割でしょ?

むちゃくちゃ手の届かないものではないと思う。
ということが言いたい。
頑張れば、普通のサラリーマンでもいけると思うよ。
276可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:24:07 ID:d5z3fvqLP
>>275
はいはい、後だしジャンケン。
抽象的な書き込みするからバカの典型ですねw
せめて国立か私立かぐらい書けよwあんたは医学部の話以前の日本語に問題w
277可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:25:15 ID:eBdQPO2s0
>>274
下宿とかならそれこそアシナガ使ったりとか
手はいろいろあるかと思います。

医学部=学費が高い

のだけど、二人で働けばなんとかなりますよ。

それがムリなら、ムリですけど。
278可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:25:27 ID:OPfisgyl0
>>275
だから、アンタの想像でしかない
甥っ子の学費の話なんかどうでもいいんだよ。
自分の子供の話は出来ないのかよ。
本当に世間知らずのKYだな。
279可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:26:57 ID:eBdQPO2s0
>>276
ごめん
どこが後出しジャンケンなの?
263で上は私立医学部で、下は医学部希望ではないと書いてますけど?

280可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:29:01 ID:eBdQPO2s0
>>278
では学費の話とかどの情報から書き込めばいいの?
身近な人のことをカキコミしただけだし、学費ランキングとかも
事実と違うかもだけど、だいたいこれぐらいかな・・・と見て思うしね。
281可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:29:41 ID:HoDAAa/y0
二馬力で世帯年収1000万超だとしても半分学費で他にも子供がいたらムリポ。
それだけの収入があればいやでも自然にそれなりの生活になってるし
いきなりレベル落として節約生活ってのも現実には難しいよ。
282可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:29:43 ID:d5z3fvqLP
>>279
だから下の子が私立大学か公立大学かまで書いてないと二人の学費が想定できんだろがw
塾代だけで済む話じゃないだろがwこの主婦はアフォか。
283可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:30:03 ID:OPfisgyl0
>荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

>>279
>>1くらい読めよ。
284可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:30:37 ID:OPfisgyl0
>>280
わからない事は
黙ってればいいんだよ。
285可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:30:43 ID:d5z3fvqLP
ついでに親の職業か年収ぐらい用意しとかないと
情報少なくて判断つかんだろうが。
286可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:31:42 ID:SuU1EYPw0
ふーん、じゃぁ頭さえよければ私立の医学部も
視野に入れてもいいのかもね>理系
今まで高いってイメージしか無かったし、
そもそもオツムがついて言ってないから医学部なんて
調べて見たことも無かったわ
最近は人数も増やしてるし国公立には「地元枠」って言うのもあるらしいし
一回見てみようかしら…って子供が興味持つかなww
287可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:37:00 ID:eBdQPO2s0
じゃ、私立医学部ムリとか言う人たちは
ご主人の年収はどのくらいなのかしら?>>285

ご自分は働いているのかな?
パート?正社員?派遣?


というか、何度も書きますけど、子供が行きたいと言えば
夫婦で頑張ってなにがなんでも・・・・という感覚はないのかな?
と言いたい。ただそれだけ。

うちがお金持ってますとかそういう話ではなく、むしろ夫だけじゃ
子供学校に行かせられないから、必死で働いている家庭ですよ。
子供が医学部行きたいといえば、私の年収たりなければバイトでもしますよ。

ただ、医学部行くほど賢くはないのでそんな心配はいらないけど、
でも子供が賢いのなら、親も頑張って!と思っているだけなんですけどね。

288可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:38:28 ID:OPfisgyl0
289可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:40:31 ID:OPfisgyl0
>287
あのさ、「基本的にはsage進行でお願いします」って日本語読める?
290可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:41:42 ID:d5z3fvqLP
ID:eBdQPO2s0←こいつマジでアホ?
どこでも大学に行かせると書いておいて、学費を書いた相手に年収聞いてる。
逆だということが理解できてない。
そんな母親の子もバカに決まってる。
いくら塾へ通わせてもトンビから鷹は生まれないから。
291可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:43:22 ID:nkBaWUap0
>>258
リアルでもこういう人いますが、天然なんでしょうね。

年収450万が誰でも得られる収入でないことに思い至らず、
「どうしてみんな自分みたいに働かないの!?
医学部の学費なんて大したことないじゃん(ただし高偏差値大限定ね)」
という無神経な発言から切り出すからみんないらつくんだと思うよ。
292可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:43:28 ID:eBdQPO2s0
>>286
医学部・理系に行けるような賢い子なら、勿体無いじゃん。
家売ってまで・・・・となら、ま、断念しなきゃいけないかもだけど
理系でそれなりに学費高かったら、なんとか行けると思いますけどね。

お金がないから・・・で、子供に諦めさせるのはちょっと可哀想かな
と思う。

けど、身の丈にあわせたものを!という教育方針もあるので
なんともいえませんけどね。
293可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:43:47 ID:d5z3fvqLP
バカの特徴
・話が抽象的
・つっこまれると後だしジャンケン
・精神論が得意で現実問題を書かれると逆ギレ

これっていつぞやのボダじゃないか。
294可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:44:56 ID:eBdQPO2s0
>>291
たいしたことないじゃん
なんて思ってませんよ

ただ、頑張ればいけるのでは?という話。
295可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:45:39 ID:d5z3fvqLP
数学が苦手なセンスの無い子は理系大学でも無理。
論理的思考がない子も卒業は無理。
親を見て子がわかる。
296可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:48:29 ID:OPfisgyl0
ボダかアスペ等の発達障害か、知的障害か。
日本人じゃないかもしれないね。
日本語もかなり不自由だし、他人のレスに頓珍漢なレス返してる。
今このスレにいる全員が、 ID:eBdQPO2s0は頭がオカシイと思ってるフルボッコ状態。
297可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:48:45 ID:nkBaWUap0
>>294
もういいです・・・

話の組み立てのスキル磨いたほうがいいですよ。
298可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:49:48 ID:d5z3fvqLP
まぁ悪い人ではなさそうだが・・・・母親として痛すぎる。
これだけネットが発達しても情報量が少なすぎる。
299可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:51:41 ID:5dDkJHgv0
>>287
私立の医学部、一番安い慶応大医学部でさえ6年間の学費は2000万円、
もっとも高い帝京大学では4900万円、平均的なところで3000万円。
教科書代や器具・道具代、保険料、同窓会費など、学費以外の諸費用もかかる。
一人の子供のために3000万円以上のお金を出すなんて、いくら共働きでも
普通のサラリーマンでは不可能だよ。
足りないならバイトってw そういうのを焼け石に水という。
ちょっと真面目に計算してみればわかるでしょ。
300可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:00:34 ID:eBdQPO2s0

これ順天堂大学ですけど
http://www.juntendo.ac.jp/med/exam/gakuhi.html

年間346万。

払えない人っていますか?
301可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:04:26 ID:eBdQPO2s0
267でも貼り付けましたが
一つの参考程度に見てもらって

http://adomodoki.hp.infoseek.co.jp/

帝京が一番高いようですけど、日大とかはどうですかね?
6年間で2800万だとそうですけど、子供が行きたいといえば
ダメ!ですかね?
302可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:05:27 ID:5dDkJHgv0
>>300
払えない人、たくさんいますよ。
というより、払えない人の方が多いんじゃ?
年間346万円って、1か月28万円。
生活費の他に毎月28万円を出せるサラリーマンが日本にどれだけいると思ってるの?
303可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:10:41 ID:mMkK0VNa0
なんか釣りのような気がしてきたけど、eBdQPO2s0 は
どんな仕事してるの?

思い立てば誰でも450万稼げる仕事があるなら教えてほしい。
304可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:12:05 ID:eBdQPO2s0
>>302
ボーナスがあったり、大学のための貯金とかしたり
しているのでは?
305可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:13:50 ID:OPfisgyl0
なんかもういいや。
306可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:16:39 ID:cMkAv0/pP
単に学費だけでなく、医学部は教科書一つにしても高価。
学費以外の出費も考えておかないと。

サラリーマン家庭でどうしても医者になりたいと子が希望するなら、
自分なら地方国立の医学部を勧める。
うちには自宅外の地方国立(医学部ではない)に通う子がいるけど、
都会より家賃は安いし学費は他の学部も同じ。
失礼ながら田舎の地方国立医学部なら旧帝理系学部に合格出来るレベルで充分目指せる。
あえて私立を目指す必要はないんじゃないかな。
もちろん、私立の方が設備が整ってるだとかそういう違いはあるとは思うけど、
医学部に進学したい=医師になりたい、わけでしょ。
(研究者ってケースもあるか)
大学生になろうかって年頃なら、親の懐具合を考えられるだろうし、
兄弟のいる場合だと自分だけにお金かけてもらうわけにはいかないってことも理解出来るでしょ。
307可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:21:32 ID:NEj+D/Ya0
その昔、地元に医学部単独の国立ができた時
地元の進学校が理系の子をどんどん受けさせたそうで
100人単位で合格してしまった。

理系だと言うだけで受けさせたらしく、医者に向いてない子もいただろうにと進路が気になった
その当時の学費は半期で10万単位だったと思う。(国立の学費一律の時代)
308可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:22:08 ID:5dDkJHgv0
>>304
みんながボーナスがっぽりもらえるわけじゃない。
大学のための貯金も、親が若い時代はそんなにたくさん貯金する余裕はなかった。
そして何より、子供は一人とは限らない。
要介護の親にお金がかかる年代にもさしかかる。
309可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:24:24 ID:eBdQPO2s0
医学部に行けるような子は、まず国立をチャレンジすると思うし
初めから私立へという子は、医者の跡継ぎとかね、そんな感じだと思うし。
医学部以外の理系は、医学部に比べたら
めちゃめちゃ目が飛び出すほど高いものでもないし
ご主人だけじゃなく、パートでもなんでもいいから
子供のために一生懸命働いて、貯金をすればなんとかなるかと・・・。

けど、それができない家庭状況だったら、身の丈にあわせた
大学を選ぶしかないですよね。
310可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:30:49 ID:eBdQPO2s0
>>308
そんな状況なら諦めるしかないですね。

主人の両親は、高卒で子供3人いて、それぞれみんな私立大学を
出てる。2歳違いだから大学もそれぞれかぶってる。
姑は、内職とパートと掛け持ちで、ただ介護がなかったから
よかったかもね。
舅も、すごく高給取りではないけど、家も買ったし夫婦でゴルフもしながら
節約でやってきたみたいですよ。

そんな家庭でも、夫がスゴーク成績が良くて、高校の先生から
医学部進められ、姑は息子が行きたいならなにがなんでも
行かせたかった、て、当時から今も言ってるw
(夫は医者に興味なし)

そういうものなんじゃないかな、親って・・・と思いました。
311可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:32:02 ID:HoDAAa/y0
医学部はバイトもしづらいし、ガイシュツだけど教科書とか参考文献とかが半端なく高い
本気なら本気なほど学費以外での経費がかかるそうだよ。
自宅通学だからと思ってたら外食ばっかりだし終電乗れなくてタクだとかホテル泊まったとか
とにかく表には出てない出費が多くて半端ないって先輩に聞いてきたよ。
312可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:34:23 ID:2twmsUOp0
金が無いと愚痴言って2ちゃんしてるなら、少しは働け
子供もそんな愚痴聞きたくも無いだろ
313可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:35:40 ID:amOnd8X20
ラグビー母だよね。
314可愛い奥様:2010/09/02(木) 21:40:31 ID:5g+dy4rp0
どんなに頑張っても医学部の学費生活費を捻出できない貧乏人もいるんです。

そうはっきり言えば1レスで終了では?
315可愛い奥様:2010/09/02(木) 21:56:41 ID:OPfisgyl0
>>314
普通の相手ならね。
316可愛い奥様:2010/09/02(木) 23:20:30 ID:z8+m1u6R0
医者板に行けば私立医出身のことを国立医はどんなふうに思ってるかよくわかるよ。
やりくりして学費出せるとか、そんなレベルの家なら無理しないほうがいい。
潤沢な資金がないと私立医学部は無理。入学者の親はみな開業医とか会社やってるから
住む世界が違いますよ。
317可愛い奥様:2010/09/03(金) 02:11:37 ID:NgFN67tD0
小6男児の母です
台風対策にレインコートを買おうと思っています
ポンチョにするかズボンと上着とわかれているタイプのにするか迷っています
中学生になったら大雨の時は長靴にレインコートって着るものですか?それによってポンチョかセパレートタイプを買うか決めようと思います
着るならセパレート着ないならポンチョです
よろしくお願いします


318可愛い奥様:2010/09/03(金) 02:19:17 ID:yKHthhhf0
そこで奨学金ですよ(笑)
319チケットあります:2010/09/03(金) 02:52:05 ID:8vuYxIz00
嵐、KAT-TUN良席多数!!コンサートチケット専門サイト
http://jpan.jp/?love-j2010
320可愛い奥様:2010/09/03(金) 03:28:37 ID:rqabvVOA0
医学部基準で話が進んでて受けたw
321可愛い奥様:2010/09/03(金) 07:12:13 ID:6fJx73ArP
>>317
上に中高生がいなければスレ違いになってしまいますがw

地方や中学によって違うと思いますが、うちの子たちが通った公立中学は
長靴禁止ですので大雨でも長靴を履くことはありません。
レインコートは禁止かどうかは特に校則に記載はありませんが着ている子を見たことはありません。
また高校(公立)は靴も指定、上に着るコートやウィンドブレーカーも指定以外禁止なので
当然レインコートを着ると校則違反になります。
指定のウィンドブレーカーに防水スプレーで凌いでる子もいたようですが
ほとんどが濡れっぱなしです。中学がそうでしたから。

自転車通学と同じように(うちの地域では禁止)禁止の地域とOKな地域があるでしょうから
近所の中学生のいるご家庭にお訊きになるのが一番確実だと思います。

個人的に6年男児がポンチョ型のレインコート着るかなぁ?とは思いますが。
レインコートそのものも着ないんじゃないかなと思うけど、うちの子やその周辺だけだろうか。
322可愛い奥様:2010/09/03(金) 10:21:56 ID:ICIy+u2z0
雨の日の中高生見たことないのかね
323可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:09:29 ID:HNgtS21T0
つか、男子なんて雨が降ってても
傘すら面倒がって・・・、うちの子だけか?高1だけどね
324可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:14:43 ID:xmp9uQKq0
>>317
レインコートも長靴も着て行ったこと無いです@東京
ただ通学距離が長かったりで、学校側が着てもいいといっているのなら
周りの方に確認して、同じようなものを用意するといいと思います。
もし周りに聞きづらければ、秋か冬に中学校の説明会があると思うので
その時にでも先生に聞いてみては?

ただ、移動教室や遠足にはレインコート用意しろって言われたので、
迷ったら、男の子だったらポンチョタイプにしておくと、
背が高くなっても着られそう。
325可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:14:59 ID:pBFtZoh60
>>323
それは小学生までだった。
でも沖縄では傘ささないって言ってたから
いるんだろうな、大人でも濡れて歩く人って。
326317:2010/09/03(金) 11:34:45 ID:NgFN67tD0
みなさんありがとうございました
先日小5まで着ていた合羽を着せてみたら小さくなっていたので大きいサイズを買うのに迷いました
いままでは豪雨の時は合羽着て行くのがあたりまえだったので巷の中学生がどうしてるか意識して見ることがなかったので
こちらで伺いました
高校生にもなると合羽着てる子は見ませんが中学生ならまだ着るのかな?と思っていましたがどうやら傘で凌いでいるらしいレスが
多いので参考になりました
我が家からは中学校が近いので要らないかなー・・・

移動教室等では必要との事なので歩いてる中学生を観察して合羽かぽんちょか決めたいとおもいます
327可愛い奥様:2010/09/03(金) 13:04:38 ID:7YrTDdnq0
昨日まで期末テストで
やっと今日からお弁当がはじまった@高一。
と思ったらまた週末。
またゴロゴロしてるんだろうな。
328可愛い奥様:2010/09/03(金) 13:29:57 ID:/3tVeyyk0
その移動教室でもどんな天気になるかわからない
使うかどうかもわからないなら
100均のカッパでどう?
うちは台風の時のために家族分常備してあるが、
使うのは私だけなんですけど。
329可愛い奥様:2010/09/03(金) 14:38:55 ID:zxMsPBH30
>>317
台風対策というのが何を想定しているのか判りませんが

我が子の場合、大雨で傘では間に合わない時は
塾など遠方で自転車に乗る必要があった時にのみ
自転車対応の長めのレインコート(前身頃の打ち合わせ部分が
必要に応じて広がる)でした。

そして台風通過時の大雨に加えて強風、という場合は
小中時代では、そもそも単独での外出という
シチュエーションがなかったので何とも言えません。

ポンチョは並みの雨での徒歩なら良いでしょうが
台風由来の大雨や自転車の場合はあまり役には立たないですし
セパレートタイプは正に質実剛健で大雨には役に立ちますが
脱着に手間がかかるのと、思春期のカッコマンの時期には
素直に着てくれないかもw(我が家はこれでNGでしたorz)
330可愛い奥様:2010/09/03(金) 16:02:09 ID:7YrTDdnq0
>>317はスレチな上に本人〆てるんだけど。
331可愛い奥様:2010/09/03(金) 17:11:11 ID:gsFNdB9A0
53 :マジレスさん :2010/07/16(金) 03:43:39 ID:Q7bdlvdM
外側から見て過保護でも」
じっさいは過干渉ということはよくある」
おいら文系なのに、医学部でなければ大学には行かせないと
母親に脅され、浪人、最後はセンターで900とって合格したが
いまはその立派な母親がくたばるのを指折り待っている
332可愛い奥様:2010/09/03(金) 18:25:56 ID:pU9rII/20
下の子供が中学3年の時に赴任してきたの校長は、
不定期でやたらと校長便りを出してた。
土日に行われた部活の試合結果もあったけど、ほんの少し。
内容はほとんどブログで、最近読んだ本、見た番組、雑誌の記事の感想。
それが週に2〜3回来て、月1の学校便り、週1の学年便りが埋もれてしまう。
そのうち校長便りは斜め見して捨てる生活が身に付くと、
今度は本来もらうべきプリントがないと
「あれ〜?間違って捨てたかな(汗」ってことになる。
ある時校長も「ブログにすれば良いじゃん」ってことに気がついたのか
指摘があったのか、中学のHPに校長室便りが新設。
しばらくプリントでの校長便りもなかった。でも途絶えたのもつかの間。
2〜3週間で復活。きっと、プリントじゃないと読んでもらえないと
思ったにちがいなく。(最初から読んでないのに)

子供が大きくなって渡されるプリントの少なさに、
これが普通だよね〜と思うのよ。
333可愛い奥様:2010/09/03(金) 20:20:14 ID:/2BKb5MT0
卒業アルバムとか文集もこれからは
WEB化が進んでいくのかな
334可愛い奥様:2010/09/03(金) 21:01:15 ID:mWaFqtEa0
優秀な子供をお持ちのお母様方が多いようで、公的機関である東京都教育委員会が難関
大学についてHPで発信しています。それによると、

国公立大学、私立大学ともに、難関大学といわれている学校は、国公立大学については、
特に、大学入試センター試験で、各教科・科目で最低8割以上の得点がないと合格が難
しいであろう東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、国公立大学医学部医学科
また私立は、早稲田、慶応、上智を挙げていました。

それにしても何時までにどこ大学に何名と目標設定するなど私立並みですね。
335可愛い奥様:2010/09/03(金) 21:02:54 ID:7YrTDdnq0
>334
ageてるアナタは昨日フルボッコされた人ですね。
sage推奨って何度言ったらわかるんですか?
336可愛い奥様:2010/09/03(金) 21:56:38 ID:SYt/dZS+0
>>321
公立高校でも、そんなに指定ばかりなのね。
こちらでは私立のイメージだわ。
うちの子が通ってる県立は、靴もコート(着る子はほとんどいない)も鞄も
一切自由。
337可愛い奥様:2010/09/03(金) 22:34:35 ID:bBJHGarm0
公立中学だけどほとんどが自由だ
まあ禁止されてなくてもレインコート着たり長靴履いたりはしないけど

基本私服で指定なのは体育着と上履きと体育館履きくらいかな
338可愛い奥様:2010/09/03(金) 23:40:49 ID:xaJRkq3n0
全国高校生クイズをみた
あれの地方大会、家の子も行ったんだけど…(もちろん敗退)
地方大会のノリと全国レベルじゃ全然違うわ。
339可愛い奥様:2010/09/03(金) 23:45:16 ID:b2wRhmWa0
知力体力時の運
あの頃のほうが好きだった…
340可愛い奥様:2010/09/04(土) 08:09:41 ID:89Q9sipE0
>>338
「開成の田村君すごいね〜」って言ったら怒って自室へ行ってしまった。

341可愛い奥様:2010/09/04(土) 09:09:29 ID:pifdsMw8P
>>336
うちの市内にある公立高校4校のうち、うちの子らの高校だけがすべて指定で厳しい。
学校に押さえつけられてる雰囲気はなく、着崩してるような子も案外少ないよ。
すべて決まってたらかえって楽、みたいな感じで、
着用を決められてもいないオープンキャンパスや入試にも制服で行く子が多かった。
卒業後はじけて、似合わないお兄系やお水嬢系に走って逆に不細工になる子もいるw
342可愛い奥様:2010/09/04(土) 09:39:25 ID:f+BV2QJx0
>>340
うちの高1なんて、チラ見してすぐ自室に引っ込んじゃったよ
343可愛い奥様:2010/09/04(土) 09:41:23 ID:7FgrlD7Q0
うちの高1は「こいつらアタマおかしい」っていいながら
テレビにかじりついてたな。
中2はラムサール条約だけ先に答えられて得意げだった。
344可愛い奥様:2010/09/04(土) 13:44:03 ID:BQnyVz0L0
>>338
ちゃんと地方予選があるのか…
うちの地域なんでか私立のトップでも公立トップでもない
微妙な学校が出てくるんだよな。

あの生徒たちは学校から選抜された優秀な子なの?
それともクイズ同好会みたいなお遊びがちょっと入っている子?
345可愛い奥様:2010/09/04(土) 13:52:05 ID:Yn/d3xLi0
>>344
本放送の前に、先週ぐらいに地方予選大会が放送されてたけど
予選会は、3人一組で現役高校生なら誰でもOKで
コスプレしてたり、地元でも有数のアホ高校がすごい勢いで前に出て
騒いで足りの完全にお祭りノリ
予選方法もゲーム感覚で面白かったよ
でも最終的にはペーパーテストの点数で絞られて
最後は早押し問題だった。
346可愛い奥様:2010/09/04(土) 14:16:27 ID:qU41Eb0e0
>>336,>>341
うちのあたりじゃ昔から偏差値高い高校ほどフリーで低いところほど指定な感じ。
管理のしやすさなのか(いや帰宅時の着崩しっぷりなんか特に半端じゃないんだが)
偏差値高い高校は古いところが多いので新設高の方がより細かくなるせいなのか・・・

>着用を決められてもいないオープンキャンパスや入試にも制服で行く子が多かった

高3の息子が、私服可の校外模試に私服で行ったら他校含めてかなり少数派だったらしいから
指定の細かさにかかわらず、制服着用は事なかれ主義の現代っ子の傾向なのかもね。
347可愛い奥様:2010/09/04(土) 14:22:45 ID:d9gDyLLKP
>>346
女子の場合、
「たかが模試のためにいちいち何を着ていくか考える時間がもったいない」
から制服で行く、っていう子はけっこういる。
348可愛い奥様:2010/09/04(土) 14:23:57 ID:VtBCDF120
>>344 子どもの通う高校は「クイズ同好会」が毎年出場している
それで、隣接するの各学区の学校の「クイズ研究会」&
「クイズ研究倶楽部」に準決勝・決勝敗退して、悔し涙にくれているんだと
(新入生会員募集パンフ情報)
349可愛い奥様:2010/09/04(土) 16:12:03 ID:imfio7sZ0
>着用を決められてもいないオープンキャンパスや入試にも制服で行く子が多かった。

この夏オープンキャンパスに行った息子が驚いていた。
地元旧帝のオープンキャンパスは私服ばかりだし、校外模試でも
私服デフォだから特別地域だったようだ。
ちょいと地方の国立医に行ったら私服で行ったことを後悔する状態だったって…

校内を案内してくれる時間に先輩学生に「何処から来たの?私服の学校?」って
聞かれまくって「ああ、新幹線乗ってくるくらいの旅なら制服は着ないか」と
納得してくれたらしいが、かなり悪目立ちしたようだ。
350可愛い奥様:2010/09/04(土) 16:17:07 ID:9BdpxG7r0
>>347にプラスして、
「本番も制服なんだから、模試も制服がいい」と言ってた。
高3になると買い物も行く時間がないのもあるのかな。
親の独断で買ってきた服なんて着ない年頃だし。
351可愛い奥様:2010/09/04(土) 16:41:01 ID:Yn/d3xLi0
そういえば、ぼちぼち学校に旅行会社が「受験生の宿」とか
「受験生パック」って言う商品のパンフを置き始めると思うけど
使った人いますか?
自分が使った、上の子の時使った、って方。
これだと、1人でホテルから試験会場まで行かなくても
マイクロバスで会場まで送ってくれるサービスが付いている
らしいので、東京や京都・大阪など土地勘のない場所でも
1人で行かせてもいいかと
思っているのですが、実際どんなもんでしょうか
352可愛い奥様:2010/09/04(土) 16:42:26 ID:+cJLKD/J0
>>349
私服ばかりの地元宮廷って、北大のこと?
北海道の公立進学校は、制服がないところが多いから、私服でオープンキャンパスが
当たり前なんだよね。
353可愛い奥様:2010/09/04(土) 20:18:25 ID:pifdsMw8P
>>346
自分もそういうイメージがあったけど、うちの近隣はそうじゃないみたい。
ここの学区全体が指定が多いのかもしれない。
ただ、お隣高校の子なんかは指定の物を着用していても着崩し方がすごいw
30年前かよ!と思うようなロングなスカートとか作ってくれるのか制服屋、とびっくりしたり。
354可愛い奥様:2010/09/04(土) 21:23:43 ID:xRD8iMhb0
>>352
宮廷はどこも私服比率が高い気がする。
355可愛い奥様:2010/09/04(土) 21:38:39 ID:QlvlmVB20
オープンキャンパスねえ、本郷に行って刺激受けてくればと言ったけど
結局そんな余裕も無いほど追い詰められていたのだった。
一方、友人に誘われ三田にはいそいそと出かけていったのだが・・・。
356可愛い奥様:2010/09/05(日) 01:11:59 ID:vZJ3/jkD0
オープンキャンパス、真夏に行われるのに制服で行く気になどなれないと思う。
学校側からも制服で行け、なんて言われないし。
357可愛い奥様:2010/09/05(日) 08:07:24 ID:sWsr/yAF0
子供が取り込み詐欺にあいそうになった。
ブログで友達になった子に「アイドルグッズ買ってきて。お金は後で支払うから」
と言われ、素直に買って送ろうとしているのが発覚。
待ったをかけた。
どういう経緯でそんな事に?と聞いたら、何度もメールが来てしつこく、
「近所にアイドルグッズのお店がないから」という理由だったらしいけど、
お金を前に支払うとか、後に支払うなど取引方法が変わったり、
話を聞いてるとあやしい。
相手の住所を地図検索したら相手の家は電車で10分のところにアイドルグッズ店がある。
今後知らない人同士の金のやり取りは禁止させた。
同じアイドルのファンだとすぐに信じるんだろうね。
本人は今回の相手は同じ年齢の子だと信じていると、私はもっと年齢が上で、
物品を取りこんだらオクでさばいてるのでは?なんて
悪い方向に考えてしまう。

358可愛い奥様:2010/09/05(日) 13:40:57 ID:TsZ5ISLs0
中学生ならネットで何やってるか親が把握しておくべきだし
高校生なら馬鹿な子だね。
359可愛い奥様:2010/09/05(日) 16:03:51 ID:ub9SU++c0
>>357
「ありがとう!じゃあ手渡しでお金払うから1回会おう」と言われる
もっと悪い方向に想像してしまった。
アイドルをだしに子どもを騙すのって昔からよくある手だよね。
事前に発覚して良かった。
360可愛い奥様:2010/09/05(日) 22:11:58 ID:AhumVxrN0
底辺校に行った子の親が大学が決まりそうだってんでうきうき報告に来た。
んで「まだ大学決まらないの?」「大変ね」
「中学の時は出来たんだから、今から頑張れば指定校とか間に合うんじゃないの?」
「AOっていうのもあるのよ、頑張ってみれば?」って
うちは一般受験するから、まだまだ決まらないから、って言っても
よく分からん様子。

うちの子の学校はそこそこ上位校なので、指定校枠はあんまり埋まらない。
早慶と、MARCHの通いやすい学部くらい。
後はほぼみんなセンター受けるし。

向こうの学校は成績トップクラスの子(+スポーツ推薦)の子だけが大学に行ける感じの学校なので
(一般受験は教科書も違うしカリキュラムが就職向けだしでほぼ無理。)
嬉しいのも分かるし、早く決まって気も楽だろうけど、
何故にそこまで上から目線。
本気で心配してくれてる感じなのが余計イラっときた。
361可愛い奥様:2010/09/05(日) 22:36:07 ID:f3NLKheB0
どっちどっちー
362可愛い奥様:2010/09/05(日) 22:37:05 ID:VBxmIfN10
あ、同じような話が。
私の母校は私立ブームに乗れず、退化の一途。
もともと賢い学校ではなかったが、当時は中の上ぐらいの
位置だったのが、現在は底辺を這う。

先日の同窓会で、子供を母校へ入れた人が「人気なくて定員割れなので
逆に指定校余りまくり。ここなら成績余裕で上位になれるから
一般だったら入れないような学校選び放題、早々に推薦で決まってラッキー!
女の子がいたら絶対お得よ、この学校」と。

うちの娘、今年から女子最難関私立中なんですけど・・・。言えないわね
363可愛い奥様:2010/09/05(日) 22:50:14 ID:g2ivgKv70
言えないわよね〜っていいつつ、どうしても誰かに言わずにいられないんだろうなあ
そうじゃないと「うちのおりこうさんが見下されたまま」になっちゃうもんね。
このスレだって上位校の親ばっかじゃないんだけどここでは言うんだよね〜。
自慢じゃないのよね「うちのほうが上ですから!!!!!」
っていいたいだけなのよね〜そこがいっそ憐れ
364可愛い奥様:2010/09/05(日) 22:59:11 ID:f3NLKheB0
確かに
365可愛い奥様:2010/09/05(日) 23:07:39 ID:VBxmIfN10
だって、ここぐらいじゃん。
正直に「うちの子賢いの」と言えるのは。

そりゃ心では思うさ、真実なんだから。
本当のこと思って(言って)る人を批難するほうが、おかしいんだよ。
でも、日本は謙譲の美学だから、ありのままの真実を言うことが
悪になるんだよ。だから言わないの。
人の3倍も4倍も努力して得た結果を
なんの努力もしていない人に自慢してると批難されるってどう?

2ちゃんで書いて何が悪いの?
あなただって、実生活ではそういう突っ込みできないでしょ?
それと一緒だよ
366可愛い奥様:2010/09/05(日) 23:33:14 ID:23ctbIJb0
2ちゃんで書いて批難されたくなかったら、チラシの裏にでも書いとけ。
367可愛い奥様:2010/09/05(日) 23:44:04 ID:AtYFNCoQP
>>365
別に言ったっていいんじゃない?
そこに見下す気持ちとか優劣をつけようって気持ちが
透けて見えたらみっともないけど。

価値観や優先順位が違うだけで、その友達の言ってる事も間違ってる訳じゃないし、
「ウチの方が!」と無駄に張り合うのは馬鹿馬鹿しいと思う。
368可愛い奥様:2010/09/05(日) 23:49:38 ID:g2ivgKv70
>>365
2ちゃんで書いて悪いなんていってないし
相手を非難しろともいってないんだけど。
黙っていられないでここでぶちまけるのが
みっともないと思うだけ。

日本でありのままをいうことが悪になるなら
2ちゃんだって同じでしょ
たぶん日本人しかいない掲示板だし。
アメリカの掲示板で書いてくれば?

「それと一緒」とか勝手に一緒にされてるjけど
私はそういうことがあっても
2ちゃんでぐだぐだ一方的に書いたことないわ。
だって恥ずかしいもの。
369可愛い奥様:2010/09/06(月) 00:09:15 ID:qNFr4Fs50
でも>>362みたいな気持ちは判るなぁ〜

うちも長女が難関一貫私立中高からトップ旧帝だけど
中受は本人の希望とはいえ、そりゃ努力していたよ
その是非はともかく、たかだた10〜12歳の子供にここまで
無理をさせなきゃ受からない受験なんて・・・と親ですら
疑問に思ったほど毎日勉強漬けだったし、中学入学後も
上位層の定位置を守るために努力は続けていたよ。

勉強だけでなく色んな事に挑戦して、それなりに結果も出して
最終的に志望大学にも合格するには、親の眼から見ても
本当に頑張っていたと思う。

で、現在中3の下の子も、受験は水ものとは言われるものの
一応、難関と言われる志望高校が安全圏の偏差値。

お世辞で「お宅は元々のお子さんの出来がいいから〜w」って言われると
「元の頭の出来なんて一緒なの!ただ努力の結果が違うんです」と
言いたくなる時があるよ。
370可愛い奥様:2010/09/06(月) 00:31:34 ID:l2y9LGIxP
>>369
でもさ、他人はその努力してる様子を見てる訳じゃないし、
社交辞令なんだから軽く流しておけばいいじゃん。
他人から褒められたくて努力して勉強した訳じゃないんでしょ?

スポーツでも何でもそうだけど他人から努力を評価されるには
そこからさらに飛びぬけた一握りの人間にならないと。
371可愛い奥様:2010/09/06(月) 00:45:19 ID:zz6//Y8i0
なんだよこの流れは・・・
372可愛い奥様:2010/09/06(月) 03:31:08 ID:M140RkCm0
まず、自慢話がヘタなんだと思う。
ウィットにdだ言い方ってものがある。
でも、それは日本の文化にあらずってこった。
373可愛い奥様:2010/09/06(月) 06:35:24 ID:8ZSGcWOT0
>>360
今度また何か言われたら、
うちは国公立を受けるから、って言っておけば?
それで何か言われたら、うちは貧乏なんで私立大は無理で〜とか言っておけばいいよ。

そもそも、子供が指定校推薦決まったからって、わざわざ報告に来る方が非常識だ。
普通わざわざ報告になんて行かないだろ。
その親、どんだけ常識度のレベルが低いんだろ。
374可愛い奥様:2010/09/06(月) 06:48:48 ID:8ZSGcWOT0
1ヶ月半ぶりに規制が解かれて、つい書き込んでしまった。
こんな事を書き込みに来たんじゃなかった。

先日、色々な大学の過去の入試結果を見てたら、
センター試験の成績によって足切りがある某大学で、
出願者のうちの2名が失格により2次試験を受験出来なかったと書かれてた。
「失格」って、やはり願書の不備なのかな。
恐ろしいことだ。

375可愛い奥様:2010/09/06(月) 07:39:17 ID:as8UR/aEP
受験終了した人がしてない人に自慢に来るのは
それが一橋大学でも浅はかな行為と思うが、
なんでイラッとくるのか理解できない。
どこの大学に行ったかは噂で出回るので、3月4月になれば
もう上から目線でみられることはない。
とくに偏差値の高い有名大が射程圏なら、
4月からは2度と上から目線はない。

3〜4月からはむしろ、
まるで自分(親)が合格したみたいに浮かれてると噂されないように
気をつけたほうがいいくらいなのに。
376可愛い奥様:2010/09/06(月) 08:08:31 ID:6hHyRWn4P
>>374
失格ってのは願書の不備ってのもあるだろうけど、
意外と多いのが受験科目の間違いらしいよ。
その学部に必要な科目を受験していなかったってケース。
数1Aと2Bが必要なのに、数1と数2で受けてしまったとか。
377可愛い奥様:2010/09/06(月) 08:10:12 ID:ak5OZYHY0
田舎もんなんでよく分からないんだけど
女子最難関私立中ってO蔭てやつ?

まあいつの時代も言いたがり・教えたがりっているもんだ。
母が「子供の通知表を職場に持ってきて見せる人がいた」って言ってたし。
もうそんなんはいちいちイライラせずに
「出た!」ってかんじで、オバケ扱いするくらいの気持ちじゃなきゃね。
378可愛い奥様:2010/09/06(月) 08:18:43 ID:OLJ6TpIq0
昔からある話だよね。
無知な人間の言葉にプンスカするってのは。

私の地元では、トップ公立高から地元旧帝に進むのが立派とされていた。
年配者なんか特にそうで、私はトップ校から早稲田に進んだんだけど
「せっかくあの高校に行ったのに旧帝には進めなかったんだ」と
年配者から言われたと母親が怒っていたことがあったよ。
小学校くらいしか出ていない年寄りにわかるわけないじゃんと思ったけど
母親はそうじゃなかったみたい。
たぶん、母親も自分が私の立場なら無知な年寄りの言葉だし、と気にしなかっただろうけど
母親としての立場になるとプンスカしちゃうんだろうなーと。
379可愛い奥様:2010/09/06(月) 08:30:27 ID:fOj2DVOF0
そういうのって勉強に限らずよくある話しじゃん。

極端なこといえばテレビ見てて「この役者って演技へたねー」
だって一緒でしょ。
自分がそれ以上の演技できるかっていったらできないわけで。
(たまにできると本気で思ってる人もいそうだが)。

そういうのいちいち上から目線で物言われたって
怒る方が大人げないと思うし
気がつかないで自分がやってることもけっこうあるんじゃない?

スポーツ推薦で入学した子がインハイや甲子園行けなかった時
「残念だったね」といったって
受け取る方は「何もわからないのに気楽に言わないで」
と思うかもしれないしね。
380可愛い奥様:2010/09/06(月) 08:31:25 ID:QVe0uekt0
>>362の娘は確かに勉強は出来るかもしれないけど
気の毒なことに母親が馬鹿だった
ついでに性格も悪いみたいで可哀想
381可愛い奥様:2010/09/06(月) 08:35:27 ID:8ZSGcWOT0
>>376
なるほどー、そっちの失格か!想定外だった!
舞い上がってしまって、とんでもない間違いをしてしまうんだろうか。
怖いなあ。
ウチの子は、模試で見事に国語で半分をマークミスをしてしまった事があるから、要注意だ。

>>375
噂で出回る?
子供が4月生まれなので、小さい時に遊んでいたのは1歳年上のお子さん達ばかりだったので、
その子達はもう既に大学に進学しているはずなんだけど、
全然そういう噂は聞いた事ないなあ…。
会ってもわざわざ聞かないし、言って来ないし。
そういえば昔は、私の故郷では地元の新聞に合格者名が載ったりしたっけ。
382可愛い奥様:2010/09/06(月) 08:41:34 ID:+XS7jh4R0
まあいいんじゃないのかな。
子供の自慢なんてリアルでできないんだから
掲示板に書いても。
うちの子はトホホなんでリアルで優秀なお子さんの話を
聞けるのは楽しいよ。
それに優秀なお子さんは社会の力になってほしいので、
親ごさんは大事に育ててほしいよ。
よろしくお願いします。
383可愛い奥様:2010/09/06(月) 08:52:20 ID:Eq4bc8js0
子供の自慢をするのはかまわないと思うけどこれって自慢じゃないと思うな〜。
だからいつもとちょっと流れが違うんだと思う。
人のフンドシ(子供の学力)で相撲とってる親が、自分のプライド傷つけられたって書いてるだけだもん。
384可愛い奥様:2010/09/06(月) 09:17:52 ID:4YzbZSzn0
こういう話、「自慢」って事になるのか・・・ガクブル。
普通に、うわ、そりゃ痛い親だなwと思ったけどな。
部活で言うと市内の予選で運良く勝ち抜けた子の親が
ブロック〜全国大会出場経験有りの子にアドバイスしているようなもんでしょ?
今から頑張れば指定校推薦とか間に合うんじゃない?
じゃなくて
そちらの学校では受験の段取りはどんな感じで進んでるの?
みたいな話の流れならお互いモヤッとはしなかったんだと思う。

逆パターンで上位高校の常識で「指定校なんか余りまくりで〜」
とか余計な事は言わない方が吉。
当たり障りの無い話題で少しずつ様子を見ながら喋った方がいいよね。
385可愛い奥様:2010/09/06(月) 09:22:32 ID:KXnUBpSX0
>>369

>お世辞で「お宅は元々のお子さんの出来がいいから〜w」って言われると
>「元の頭の出来なんて一緒なの!ただ努力の結果が違うんです」と
>言いたくなる時があるよ。

わかる〜。
同じように努力してる子の親はこんな事言わないよね
努力してない子の親に限って
こっちが何も言わなくても
「いいよね〜。○○君(息子)は高校受験楽勝でしょ〜。」とか言ってくる

ここでも同じで努力してる子の親は>>362の言いたいことわかるし自慢とも思わない
してない子の親は自慢と捉えるんじゃない?

うちの子の方が上ですから って言いたいんじゃない
うちの子だって一所懸命努力してる って言いたいんだよ
386可愛い奥様:2010/09/06(月) 09:32:29 ID:QVe0uekt0
>>385
自分の周りにいる少数の親たちの言動を根拠に
努力してる人の子はこんなこと言わない、とか努力してない子の親だから言うと断言するの?
馬鹿馬鹿しい
387可愛い奥様:2010/09/06(月) 09:38:57 ID:l2y9LGIxP
>>385
>うちの子だって一所懸命努力してる
うちの子は(お宅の子と違って)一生懸命努力してる
じゃない?

「努力もせずに勉強ができていいわね〜」という意味じゃないし、
相手だって社交辞令で褒めてるだけなんだから
ムキになって苦労や努力をアピールしなくてもいいんじゃないって事だと思うんだけど。
なんでそこまでピリピリしてるの?って感じなんだよ。
同意しない人は努力してない子の親って決め付けも無理あるし。
388可愛い奥様:2010/09/06(月) 09:54:18 ID:8ZSGcWOT0
>>369の、
>でも>>362みたいな気持ちは判るなぁ〜

この部分が意味不明。
>>362>>369って書いている事が全然違うと思うんだけど…。



389可愛い奥様:2010/09/06(月) 09:54:27 ID:4YzbZSzn0
お互いに想像力が必要なんだろうね・・・・。
「お疲れさま」と「ご苦労様」の違いにはピリピリする人も
こういう事では「社交辞令なんだから」「挨拶代わりだから」で済ませちゃう。

逆に、成績がいい子の親が勉強をあまりしない子の親に
えー、でも○○君も楽勝でしょ〜?焦ってないもんね〜
と言ってもピリピリせずに受け入れてもらえるのだろうか。
それとも成績の心配の無い親は何もわかっていないと不快に思うんだろうか。

志望校のレベルが違うんだから現実にはどちらも同じように悩んでいる。
それをわからずにとりあえず「余裕でしょ、優秀だもん」と言う人はどうかと
一連のレスを読んで思った。
気をつけよう。
390389:2010/09/06(月) 09:55:38 ID:4YzbZSzn0
最後の気をつけようは呼びかけじゃなくて自分への戒めですorz
391可愛い奥様:2010/09/06(月) 09:57:43 ID:21mdFcub0
なんかもう「暑いね〜」ぐらいの
挨拶で済まそうと思ったわ
392可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:01:22 ID:8ZSGcWOT0
「余裕でしょ、優秀だもん」とか言われた事がないから、
話にイマイチついていけない。
それとも、規制でしばらく書き込み出来なかったから、
その間ロムもしていなかったから、付いて行けないのか…。
393可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:13:10 ID:D5+MRTsX0
優秀でもそうでなくても、その家庭その家庭で
色々な悩みがあるものよ。
それをふまえてみんな生きてるわけで。
394可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:14:10 ID:l2y9LGIxP
>>389
>「お疲れさま」と「ご苦労様」の違いにはピリピリする人も
>こういう事では「社交辞令なんだから」「挨拶代わりだから」で済ませちゃう。
そんな人いるの?

>逆に、成績がいい子の親が勉強をあまりしない子の親に
>えー、でも○○君も楽勝でしょ〜?焦ってないもんね〜
他人の子が焦ってるか焦って無いかなんてわかるもん?
成績の良し悪しに関わらず嫌味っぽい言い方だと思う。

私は「成績が良くていいわねー」みたいな言葉で
「努力してるの!」とピリピリするのは歪んだ自意識だな
自分はそうならないように気をつけようって思った。
395可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:29:06 ID:4YzbZSzn0
>>394
いやいや、だからw
他人の家庭の様子なんてわからないのが普通なんだから
イメージだけで適当な、余計な事を言わない方がいいねって流れなのよ。
>>393さんが言う通りだと思うなぁ。
396可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:32:44 ID:Vnye3jZa0
これからもっと受験本番になってくると
一言一言がカチンと来たりするようになっちゃうから危険だよねぇ
397可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:36:15 ID:l2y9LGIxP
>>395
まあ余計な事は言わないに越した事は無いけど
些細な事でピリピリすんのもアホらしいって話でもある訳で。
どっちが悪いって白黒つけられるような話でも無いけどね。
398可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:57:18 ID:k37OOQ+u0
痛い親だろうが、自慢だろうが書き込みしたっていいじゃん!w
なんでいちいちピリピリとするのかな?
リアルでいえないような事書いているのはお互いさまだよね。
たとえば365などにたいして批判的な意見も、2ちゃんだから書き込めるわけであって
リアルに言っていてる人がいても、黙ってたりするでしょ?w

うちは成績悪くて、第一志望、第二志望の私立中を不合格になり
なんとかひっかかった私立中でも、成績後ろから数えたほうが早い方だが
それでも学校生活が楽しそうで、親の私とてしては、大変満足で
こんな私の子なのに、横道それずすくすく育っていることが
何よりも自慢。

部活を真面目にやり、今度の県大会に向けて今日から練習
時間延長してやってくるらしい。
2年生だけど、レギュラー・・・・・といっても、3年生人数足りなくて
2年生全員がレギュラーなので、余計に楽しくて、弱小チームだけど
公立の応援だけはには負けたくないって、親の応援だけは派手で、
一つ300円もする超高級老舗仕出屋のおにぎりが差し入れで、
エメルスやシャネルを持った、美白ママたちが黄色い声援!

楽しいデス
399可愛い奥様:2010/09/06(月) 11:25:34 ID:D5+MRTsX0
>>398
うちも入学当初はすごい成績で小躍りしたけど、
おとなしい子で学校行くのが精いっぱいって感じ。
でも不平不満言わず行く姿を見てると、それでいいって思えるようになったんだー。

色んなお母さんとメール交換するけど、人が羨むような国立の大学へ行った子も
それなりの心配や悩みや喜びがあったり、人が蔑むような私立の大学へ行った子も
それなりの心配や悩みや喜びがあるんだよね。

今段階で「うちは成功してる!」なんてことは一切言えないな。万事塞翁が馬だもの。
400可愛い奥様:2010/09/06(月) 11:38:08 ID:++2ABeSO0
まぁでも頑張ってるなら、リアルでも素直に言うよ。自分は。
そんなに出来るわけじゃないけど、凄く頑張って努力して、
何とかついていってます〜って。
それに、それほど難関校でなくても頑張ってるお子さんには
やっぱりすごいなぁ、大学決まって良かったね、と思う。

子供の友人で、家庭の事情でわざわざ底辺高校に入って指定校推薦をとり、
予備校代も浮かせ、バイトして少しでも学費を貯めて、頑張って
大学に行く努力中という話しを聞いた。
最初に事情を聞かずに高校名を聞いた時、勉強が楽だから?、と思ったけど
家庭により色々事情があるのだなと考え直したよ。
401可愛い奥様:2010/09/06(月) 11:39:37 ID:8ZSGcWOT0
>>398-399
それが一番だねえ。
私は心底羨ましいよ。
うちの子は、ブツブツ言いながら学校に行ってる。毎日不平不満ばっかりだよ。
遠いとか電車が混んでるとか、そんな文句ばっかり言ってるよ。
だけど、私は知っている。
うちの子みたいな子は、たとえ家のまん前にある学校に入学したとしても、
何か不満を見つけては文句を言っていたに違いない。
甘いんだよなあ。いつまで甘えているんだか。
402可愛い奥様:2010/09/06(月) 11:42:28 ID:bmJaDcNt0
子供の成績なんて博打みたいなもんだからね。「青田を誉めるな」ってことかな。
403可愛い奥様:2010/09/06(月) 11:59:13 ID:Eq4bc8js0
>>400
やってることが意味不明。
底辺高校にはいって指定校推薦をとる???
予備校代をうかせるためにやってるなら愚かだよ。
ちゃんとした学校にいけば、予備校にいけなくても
学校で指導してくれるし、レベルの高い高校は指定校の枠は
余ってるから指定校推薦がとれないということもないし。
親や学校がきちんと教えてやるべきことだったと思う。
404可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:04:22 ID:OLJ6TpIq0
>>403
高校在学中にバイトしながら、ってのがミソかと
405可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:07:25 ID:8ZSGcWOT0
>>403
電車代をかけずにとか、そういう事じゃないの?
地方だと、近所の高校は底辺だけど電車で通わなくてもいいから交通費はかからないから、経済的にも都合が良いし、
おまけに底辺校ならば、そこで上位でいれば指定校推薦で推薦して貰える可能性が高くなるからでは?
レベルの高い高校は、確かに指定校の枠は余っているかもしれないけど、
推薦の評定に達するまでが大変で、上位にいるためには塾が必要になると思ったんじゃないの?
406可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:11:21 ID:Vnye3jZa0
まぁでも3年間その意思を貫きとおさないといけないって結構な試練だよね
入学当初はそう思ってても、3年間の間にくじけたり
周りのアホに流されたりしたら、計画通りにとはいかない

ハイリスクハイリターンを狙って底辺校に行くのって
理屈は解るけど子供の精神的な負担は相当のもの
だったら、最初からそこそこの高校に入っておいた方がリスクは少ないかも
407可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:12:04 ID:8ZSGcWOT0
>>405
書き間違えた。2行目訂正↓

地方だと、近所の高校は底辺だけど電車で通わなくてもいいから交通費はかからないから、経済的にも都合が良い、
とか、そういう考えをする家も多いよ。
地方は都会みたいに沢山高校が無いし、上位校には電車で通わないといけないとかいう地域は多い。
私の中学時代の秀才クンも、どうしてわざわざ?という高校に入学してた。
でも、その後で指定校推薦で難関大に入ってたよ。
408可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:16:46 ID:nUbgJKUS0
レベルの高い学校はバイトは基本的に禁止だったり
そもそもそんな暇がない=授業の準備が半端ない場合がある。
409可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:27:22 ID:qNFr4Fs50
極貧母子家庭だった知人のお子さんは
とても真面目だけど中学当時は中の上程度の成績で
まぁ公立高では中堅レベルの受験が普通なのに
近所の底辺私立(底辺過ぎて単位制コースすらある)に
特待生で入学したよ。

中の上で特待生になれる、っていう事すら
その高校のレベルを推して知るべしだけど
逆に学科別で至れり尽くせりのフォローを受けて
(小人数過ぎて、家庭教師状態だったらしいw)
文字通り、教育費・諸経費0、塾なしで
偏差値20近く上げて旧帝に現役合格

という実例を知っているので
底辺高校でも「実力のある子」に対してのフォローの
充実した高校なら、敢えて進学と言うのもありだと思うよ。
410可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:32:49 ID:ePSjOhkr0
地方と東京は違うだろうしね。
東京で底辺の公立だったら進学指導とかありえないし。
(貧乏なら私立はないだろうし)。
目立てばなにされるかわからないし
それくらいなら定時制にいったほうがましだよなあ。
411可愛い奥様:2010/09/06(月) 13:12:40 ID:21mdFcub0
東京じゃないけど(関東)
底辺校だとそんないい大学から
指定校推薦の話が来るわけないよな
412可愛い奥様:2010/09/06(月) 13:33:13 ID:as8UR/aEP
>>409
>底辺高校でも「実力のある子」に対してのフォローの
>充実した高校なら、敢えて進学と言うのもありだと思うよ。

なしだと思う。そのお子さんにとっては良かったけど、特別過ぎる。
もし普通の経済状態で、中堅公立高校+予備校でも
宮廷に進学できる実力のあるお子さんだったんじゃないかな。
限られた選択肢の中でならありでも、敢えて行く必要はまったくない。
413可愛い奥様:2010/09/06(月) 13:40:32 ID:cZLiohPA0
>>411
首都圏だと、どういうつながりなのか
良い指定校推薦をたくさん持ってる、中堅以下の学校はかなりある。

地方より学校が多いから、底辺と言っても幅が広いのかも
414可愛い奥様:2010/09/06(月) 14:41:30 ID:d8GQzXYu0
>>412
そう?生徒側と学校側の利害が一致してるんだし
ありだと思うな。
貧乏でも教育の機会は与えられていいと思う。
415可愛い奥様:2010/09/06(月) 15:31:52 ID:D5+MRTsX0
>>412
極貧母子家庭というところを見落としちゃだめだよ。
予備校へ行くお金もなかったんでは?
私立高校の特待はどこも目をかけてもらえるし、
学校との利害が一致してる点でこのケースはOKでしょう。


416可愛い奥様:2010/09/06(月) 18:21:37 ID:dVF29icA0
>>410
たしかいくつか都立でも特進儲けてるとこあるよ。
都下で運悪く希望通り進学できなくてそこの特進行った子
知ってる。
417可愛い奥様:2010/09/06(月) 19:09:08 ID:ePSjOhkr0
>>416
それは中堅の都立じゃないの?
底辺の都立なんて授業なりたってないらしいよ
中退者も多いようだし。
418可愛い奥様:2010/09/06(月) 20:37:55 ID:oNqwiO820
「お宅は元々のお子さんの出来がいいから〜w」
ここには自己正当化、羨望、僻み、落胆等々ない交ぜの気持ちが発露されてると
思う。そもそも元々出来の良い子などそうそういるもんじゃないでしょ。
難易度の高いところに合格してた子は、本当に刻苦勉励を続けた子達だったな。
努力を続ける事が出来る子達とも言えるかと。

底辺高校がもっている指定校推薦の難関大とはどういうあたりの大学だろう
教えていただけますか。



419可愛い奥様:2010/09/06(月) 21:25:16 ID:V+yISrBG0
塾講師してたが、言葉を選ばずにいえば、頭の出来のよい悪いは絶対にあるし、
O蔭は凡人が努力して合格できるところとは到底思えない。
マジで努力の差だけで合格したと思ってるの?
そっちのほうが世間知らずだなあと思う。
420可愛い奥様:2010/09/06(月) 21:56:53 ID:GCBpzta70
>>419
こりゃまた極端な例を出してきたね・・全然話がかみ合ってない気がするの。
421可愛い奥様:2010/09/06(月) 22:13:26 ID:OLJ6TpIq0
>>417
ちょっと調べてみたら、本所高校というところが特進があるね。
特進以外は40代半ばの偏差値みたい。
合格実績には理科大、明治、立教、埼玉などなど
422可愛い奥様:2010/09/06(月) 23:58:36 ID:jqVo7sF20
都立の底辺校は偏差値40なんてないからw

旧6学区13校でも

両国>小松川>偏差値60
城東>江戸川>深川>偏差値50
東>本所>小岩>偏差値45
紅葉川>葛飾野>篠崎>偏差値40
それ以下
南葛飾(偏差値37) 葛西南(35) 

ってわけで本所は真ん中だよ。
423可愛い奥様:2010/09/07(火) 06:08:36 ID:8e0R5WNu0
だいたいどこの学校もそうだけど、特進クラスってのは
国立大学とかめざすためのクラスだから
指定校推薦とかは受けられないのが普通だよ。(本所も)。

底辺校でそこそこの大学の推薦もってるのは
私立の旧名門校で凋落したところとかだね。
それだって偏差値40の学校ならマーチの推薦枠が
ひとつかふたつあればいいほうだし
下手したら入学時はあった枠が卒業時にはない可能性だってある。

偏差値の低い学校にいって、そこそこの大学に進学できたというのは
運もあるし、(同じことを考えている子がふたり入学したら
一つの枠を取り合うことになるわけだし)
結果オーライだった人の話をきいて、自分も大丈夫だろうと
考えるのは甘すぎるとしかいいようがない。

私立の底辺校で成績優秀なら、学費はかからないだろうから
その点はメリットだけれどね。
424可愛い奥様:2010/09/07(火) 07:39:35 ID:nW5NVk/mP
>>423
同意。
極貧家庭のお子さんが、学費節約と特別待遇を求めて底辺私立を選ぶのはあり。
そこで結果を出せる実力のあるお子さんもいるだろうけど、
極少数の意思が強くて運もあるお子さんだけ。
他に理由がないのに推薦狙いで入学しても、
入学当初は楽々トップ、だんだん馴染んで卒業時には真ん中あたりに
なってしまったという話も聞く。もし推薦がうまくいかなかった場合、
一般入試は厳しく、他の選択肢がほとんどない状況になる。

努力家で意思が強くて周りに影響されないが協調性もありどんな環境でも
うまくやっていけるようなお子さん以外は、敢て選ばないほうが無難。
425可愛い奥様:2010/09/07(火) 08:34:44 ID:K8LKiyBe0
私立は結構指定校推薦が多い気がします。
そうじゃないと、生徒の集まりが悪いかも・・・
うちは、大学附属の私立中ですが、指定校推薦がたくさんあるっていうのが
売りだと思う。

それと、夫の中学の同級生(公立中)が、父タクシーの運転手、母前歯がない
4人きょうだいの市営住宅に住んでいた子が、中学、高校成績トップ。
本人家計を助けるために、新聞配達し、夫と一緒に中高とバレー部も
していて、それで、東大合格。
当然塾など行ったことがないのだけど、本当に天才だったらしく
中学の先生が、私立高校のトップ進学校に特待で行かせたかったけど
電車代もかかるし、と、自転車で行ける近くの中堅公立高校へ。
初の東大合格者を出したらしく、それ以来出ていないらしい。

貧乏でも賢いと、どんな道でも開けますねー

426可愛い奥様:2010/09/07(火) 08:39:39 ID:q68kTvaS0
>>425

もしご存知でしたら
現在その方の近況も教えて下さい。
427可愛い奥様:2010/09/07(火) 08:42:26 ID:tnYJE7570
>>418
底辺といっていいかどうか分からないけど、地元の公立商業から
地元国立経済学部への推薦ってのはあるよ。
それから地銀や県庁・市役所に就職できたら、村一番の親孝行と言われる、みたいなw
@中国地方
428可愛い奥様:2010/09/07(火) 08:44:13 ID:b8oNpc5h0
>>425
電車代って貧しいとバカにならないもんね。
私は僻地出身なんだけど、15人に1人くらいの割合で
学区外の高校に進学するんだよね。
で、その場合やっぱり電車代(学区外の高校がある町とは40キロほど離れているので
けっこうな定期代になってしまう…)がネックなので
親の経済状況で進学も決まってしまうんだよね。

地元の誰もがいく高校と、学区外の(それでも田舎だけどね)高校じゃ
その後の人生でも差が出ちゃうけど、お金がないとどうしようもないしね。
貧乏スパイラルまっしぐら。
429可愛い奥様:2010/09/07(火) 08:44:58 ID:EU3WnxgH0
>>417
いや底辺でもある。
もちろんそこから東大イクわけじゃないけどそこそこの
大学に進学する子もいる。
ただ一部じゃないかもしれないけど。
430可愛い奥様:2010/09/07(火) 09:12:21 ID:fyZhlImc0
週刊誌で「東大合格者1名の高校激増」って見出し記事が
あったね。

中堅以下で、上位3名ぐらいを徹底的に面倒みた結果なのかな?
と、ここ一連の書き込みで想像してみた。
431可愛い奥様:2010/09/07(火) 09:18:52 ID:zX7VakqN0
高1息子が通っている高校公表では偏差値50。
しかし1学年280人中毎年50人前後が国公立大に合格している。
「教師の熱意の成果か?うちのも頑張ればもしかしたら」と思っていたら
偏差値63の地域TOP高校の不合格生徒さんが流れてきて頑張っていた
おかげだと知った。うーん なんか宛てがハズレた気分だわ。
当方公立は2高受験出来る愛知です。
432可愛い奥様:2010/09/07(火) 09:33:14 ID:t0JgGWCL0
>>430
うちのこの学校、この10年以上東大も京大も0
伝説では、はるか昔にポツンポツンと東大に入った人が居たらしい。
「特進」クラスももちろんあって、先生がこれでもかって力入れて
本人ももちろん努力してるけど、イマイチ結果が出ないんだよ・・・・
ここのスレに書いてあるような成功例は確かにあると思うけど
うちの学校みたいな現実の方が大多数だと思うよ
うちはこのまま、付属出付いてる上の大学に行くつもり
地元以外誰も知らない大学だけど。
433可愛い奥様:2010/09/07(火) 10:00:00 ID:fyZhlImc0
うちは息子(兄)は中学受験偏差値60ぐらいの学校で
東大は毎年4〜5人程度。
なんとか上位進学校になろうと、がむしゃらに勉強させるが
今ひとつ実績が伸びない。

一方娘(妹)の学校は、中学受験偏差値65以上の伝統校。
進学実績までかくと、学校特定できちゃうので書かけませんけど。

で、思ったんだけど
やっぱり入学時の偏差値って大事かもと。
がむしゃらにやらせる息子の学校より、ゆったり授業をしている
娘の学校の方が、授業の質がメチャ高い。濃度が全然違う。
おそらくだけど息子の学校の生徒には、娘の学校の授業内容は
出来ないんじゃないかと、授業参観で毎回感じます。


文化祭の展示作品も、比較にならない質の違いだしね。
434可愛い奥様:2010/09/07(火) 10:54:39 ID:aNTpSEAx0
>>429
ごめん意味がわからない。
都立の底辺校(偏差値30台)からどんな学校に合格するの?
ましてや「一部じゃないかも」ってどういう意味?
普通に考えたら「ほとんどみんな」って意味になると思うんだけど。

中堅の都立からだって大多数は浪人してせいぜいマーチなのに
(現役じゃ日東駒専すらぼろぼろ落ちる)。
まさか底辺高だからって「そこそこの大学」が日東駒専ってことじゃないよね。
435可愛い奥様:2010/09/07(火) 13:17:44 ID:pW4BbrwN0
>>432
うちの子の学校も東大ポツポツなんだけど、夏休み前の模試で校内一位になると予備校の夏期講習代を出してくれるよ。
ただし、条件が東大を受けること、なんだけどね。
そうやって、時々東大合格者を出しているみたい。
436可愛い奥様:2010/09/07(火) 13:49:49 ID:TxdxozCH0
>>435
当然私立でしょうが、それだと学校の指導力が問われてしまいそうだ
生徒募集の際、東大合格者数を売りに出来ないよね
437可愛い奥様:2010/09/07(火) 14:23:44 ID:o8Sv87a70
>>433
中学受験偏差値が60もあって、東大合格者がそれだけ?
それって、教師の質があまりよくないんじゃないかなぁ。
うちは中受偏差値60足らずの学校だけど、東大合格者は
毎年20人前後いるよ。
もちろん、がむしゃらに勉強させている学校ですがw
438可愛い奥様:2010/09/07(火) 14:39:04 ID:9X60tiTL0
中2のうちの子の学校、そろそろ中間テスト2週間前。

目黒区で都内今期初のインフルエンザによる学級閉鎖が出たそうだ。
去年の今頃はやはり中間テスト、上の子の修学旅行、インフルエンザ騒ぎで
てんてこまいだったなぁ・・・
今年は何も無ければいいけど。
439可愛い奥様:2010/09/07(火) 14:41:53 ID:dnwR+eek0
運動会が暑さで延期になりそう
440可愛い奥様:2010/09/07(火) 14:47:04 ID:8yzwKQTr0
>>438
やっと新インフルエンザ終息のニュースがあったとこなのに
もう次の菌が出回ってるだなんてインフルエンザも冬の風物詩ではなくなったね。
441可愛い奥様:2010/09/07(火) 15:19:30 ID:x0HcnpOC0
がむしゃらに勉強しなきゃ受かる大学じゃないよね、東大は
灘のキムタツブログ見てもかなりの量を課してる
これをこなせるところが、そもそも凄いんだろうけど
442可愛い奥様:2010/09/07(火) 16:06:05 ID:cSg892Lr0
>>431
国公立に50人とはいってもどういったレベルかで変わってくる・・・・
443可愛い奥様:2010/09/07(火) 16:23:53 ID:mfEUYTqS0
>>426
435さんじゃないけどうちの旦那がその方に似てるかも。
市営住宅暮らしで新聞配達はしてないけど中高は部活三昧。
大学受験は両親にあまりいい顔されず、さっさと就職してお金稼いで来いや状態。
当然塾にも行けない。参考書も買えない。

加えて当時、学校始まって以来の秀才君というのが同級生にいて
その子の東大受験を学校の先生方は全面サポートで旦那は誰からもノーマーク状態。
結果、秀才君は落ちて旦那は現役合格。今は普通に企業の研究所勤務。

集中力がすごい人だから、がむしゃら頑張った部分もあるんだと思うけど旦那いわく
「大学受験の時は電波来てた」
その電波受信するアンテナ、うちの子にもとりつけてくれや。
444可愛い奥様:2010/09/07(火) 16:25:18 ID:mfEUYTqS0
↑ごめん425さんじゃないけど の間違い
435さん、すまぬ。
445可愛い奥様:2010/09/07(火) 16:38:30 ID:fyZhlImc0
>>437
それって、あの学校しかないじゃないですか。
好みの分かれる学校ですよね。
あの学校に比べたらがむしゃら度は遙かに低いと思います。
446可愛い奥様:2010/09/07(火) 16:39:06 ID:tnYJE7570
そういえば私の友達の一橋旦那も、
貧乏だから参考書は書店で立ち読みで済ませたと言ってた
447可愛い奥様:2010/09/07(火) 16:43:44 ID:b8oNpc5h0
すごいね…
中高と塾通いで進学した私には、そういう人たちは眩し過ぎる。
448可愛い奥様:2010/09/07(火) 16:48:37 ID:jbY+Iwyg0
自慢!
449可愛い奥様:2010/09/07(火) 17:05:19 ID:dX5k/hmT0
はあー、今日センター入試の検定料を送金してきた。
いよいよっていう感じだ。
そういう私は、娘には中学受験をさせてしまったけど、激しく後悔している。
荒れていなかったら、公立中で十分だね。
今思うと、何であんなに必死に中学受験させたんだか意味不明。
450可愛い奥様:2010/09/07(火) 17:08:08 ID:yDeZI1/L0
>>449
もうそんな時期か。
うちも2年後の今頃は・・・orz
その前に来年の今頃は下の子の高校決めないと・・・orz
451可愛い奥様:2010/09/07(火) 17:32:20 ID:PbHe43Y60
>>449
もうセンターなんだ。これからだね、頑張って。
娘さん、私立中学で丁寧な教育を受けられたと思うよ。
荒れてても、荒れてなくても、公立は公立。
公開しないで前を見てね。
452可愛い奥様:2010/09/07(火) 17:41:29 ID:tnYJE7570
>>451に同意だ。きっとかけがえのない母校だよ。

ほんといよいよだね。うちは上の子が去年センター受けたけど、
こんな早い時期から始まってたっけか…なんも記憶にないわ
453可愛い奥様:2010/09/07(火) 17:54:04 ID:dX5k/hmT0
>>450-452
レス有り難う。
願書受付は10月からだけど、
ウチの子の学校では、今週中までに願書を担任に提出するようにと言われているんだ。早め早めにという事なのかな。
検定料を払う時に久々に緊張してしまった。
検定料を払いながら、中学受験させて私立に通わせてみたものの、
結局は最終目標は大学なんだなあ〜なんてしみじみと思ってしまったんだよね。
だけど、、娘にとっても私にとってもかけがえの無い6年間だった事は確かだね。
なかなか気付かないけど、学校に守って貰えた6年間だったんだよね。
皆のレスで気付かされた。有り難う。前だけを見ようっと。


454可愛い奥様:2010/09/07(火) 18:24:31 ID:YklCtef10
私立だから、「公立と言う選択肢もあったのに」と思ってしまうんでしょう。
公立しか通わせられない我が家からしたら、うらやましいww
455可愛い奥様:2010/09/07(火) 18:31:20 ID:OmrPnu6YP
最終目標は大学じゃないよ。
就職(もしくは自営なりなんなり)して自分の力で生きて行けるようになることが最終目標。
一番上がたぶん院進学なんだけど、今3回生でそろそろ就活の様子見にさしかかり、
大学入れば後は親は気楽と思っていたのに違うなぁと実感しているところ。
とはいえ、受験とは違って親が出る幕はほとんどないけどね。

しかし就職が決まったら、次は結婚だのなんだのとなるんだろうか。
456可愛い奥様:2010/09/07(火) 18:33:37 ID:pr9v7oQL0
家の子も公立中学(小6で不登校で中学受験あきらめ組)から私立高校だったけど
東大に合格するのは中入組がほとんどでその進度にびっくり。
実際、高1は中入と高入でクラス分けられてその1年間で中入に追いつきましょうって
子供は高校受験で1学期はほぼ燃え尽き症候群となり、気づいたら落ちこぼれてました。
高2で目覚めて盛り返したけど、やっぱり東大は無理でした。
中高一貫で学べる環境の人は羨ましかったりしますよ。
457可愛い奥様:2010/09/07(火) 19:27:35 ID:btjjHV1p0
みんな優秀でうらやましいよ。

うちの子も中高一貫私立組だけど、
「留年しなきゃいいよ。いや、留年しても転校してもいいけど、
とりあえず高校は出ておこうよ」状態だわw
一浪で済めばありがたいというところだ。
中受は英語がないから、入学してから英語でこんなに悩むとは思わなんだorz
大学も留年率の高い工学部志望だから、大学入学後も心配するのだろう。
塾も家教もと色々やってはみたが、母はもう疲れたよ。
458可愛い奥様:2010/09/07(火) 19:33:45 ID:mTZ1cOMN0
東大への道のりもいろいろあるって事だね
環境が良くなくても入れる子もいれば
良い環境だからこそ入れる子もいる
だけど社会に出て揉まれても適応できそうなのは前者かなぁ
459可愛い奥様:2010/09/07(火) 20:32:46 ID:SPvTcPJS0
それは出る社会によるよ。
学力はそれなりに苦労して身につけても
人付き合いにはそれ以外の教養やマナーが必要な仕事も多いし
生まれ育ちは社会に出てから変えられないしね。
もちろん学力(仕事の能力)だけが最重要視される職場なら問題ないけど。
460可愛い奥様:2010/09/07(火) 21:12:16 ID:kMYcu0v90
来年受験の皆様合格すると良いですね。まあこの緊張感ピリピリ感は経験した
者じゃないと分からないよ。センター試験で一山、私立と二次でピークアウト
というところです。

国立は兎も角私立の受験方法はマトリックスでしかも始めての大学受験で苦労した
なあ。分け分かんない。なんでこんなに複雑多岐なんだろうと思った。
調子に乗って幾つも受けると受験料もばかにならない金額で、銀行窓口のパートおばさん
に合格必勝鉛筆をもらったっけ。
そしてまたまた同じパートおばさんに入学金振込みの手続きをして、おめでとう鉛筆
をもらった。鉛筆ばっかりなんだね。

郵便局から願書出した時、隣のお母さんと同じ色の青い封筒「〇国大」だ。
あちらは前期「阪大」で家は都内国立、お互い励ましあって別れた。
いろいろドラマがありますよ。〜湯島天満宮 ありがとう〜
461可愛い奥様:2010/09/07(火) 21:38:39 ID:TxdxozCH0
>>460
銀行は違うかもしれないけど「合格鉛筆」渡してた窓口パートおばさん
普段から神経は使うんですが入試・入学関係は本当に神経を使う
領収印1つにしても枠からはみ出さず綺麗に滲まぬ様にと
願書をすこしでも汚したら縁起悪いので細心の注意を払います
462可愛い奥様:2010/09/07(火) 21:40:13 ID:0M8PuDT10
>>455
就職も厳しいね。今、日本沈没まッ最中みたいな情勢だからね。
今年は5人に1人が未だ内定もらえずみたいな状況。
そこそこの大学でも文系は特に厳しいみたい。
理系の医学系や工学系目指す子とかはまだいいとして、
文系だったらもう高校くらいから語学(英語・中国語)特化しておくとか
公務員試験も視野に入れておくとかでないとホント厳しい。
463可愛い奥様:2010/09/07(火) 21:42:47 ID:yDeZI1/L0
振込用紙に記載ミスがあるのに気づかなくて受付ちゃうと
その子の人生パーになるしね。
464可愛い奥様:2010/09/07(火) 22:10:03 ID:8t1aI90r0
流れぶった切りで言わせて。

うちの子に陰から姑息に手を出してる奴、
見つけたらただじゃおかない。許さない。
一度きりの過ちでもいたずらでもなく計画的且つ執拗。
どんな顔なのか、親はどんな人間なのか、見てやりたい。
465360:2010/09/07(火) 22:25:02 ID:gFS6eKF60
自慢話に聞こえたみたいで微妙にスレを長引かせて申し訳ありません。
「そこそこ」進学校と行ってる通り、そんな大した息子じゃありません。
自慢の意図はなかったです、すみません。

>373
>今度また何か言われたら、
>うちは国公立を受けるから、って言っておけば?

向こうは多分「国公立」が分からない・・・東大、早稲田くらいはご存じでしょうが、どっちが私立か知らんレベル。
「大阪の大学」を「大阪大」と言っててビックリしたことがあるくらいです。
ほとんど受験の知識がなくて、彼女の息子の受験がなんとかなりそうなのに
うちのがまだ何にも決まって無いのが信じがたい、気の毒だという
彼女からすれば善意なので、なかなか辛いものがあったのです。

んでもって言葉の響きの中に「うちより頭いい学校行ったのに、苦労するのね、まあ!」みたいな
「同情」が感じられたのでなんかがっかりしたというか・・・

まあ私がカリカリしても息子の判定上がるわけでもなんでもないんで、心平静にして見守りますわ・・・

466可愛い奥様:2010/09/08(水) 07:41:28 ID:fdLNjicq0
それくらいのことでそこまでしつこく相手を貶めたいのっていっそ恐い

相手は善意とかいって自分は悪い人間じゃないアピールしつつも
相手の無知ぶりを執拗に披露続けるってなんなの?
こんな無知で馬鹿な人がいるんですよ〜
そんな人にうちはバカにされちゃったんですよ〜〜

っていつまで言い続ければ気がすむんだろう
謝るためじゃなくてそれをいいに出てきたとしか思えない。
文章の比重みたってわかるけど。

無自覚なんだとは思うけどこういう人とはこわくてつきあえないな
467可愛い奥様:2010/09/08(水) 07:51:08 ID:pW7F6XT20
どっちもどっち・・・

468可愛い奥様:2010/09/08(水) 08:17:30 ID:3yo09VkK0
バカがバカ言ってるだけなのにムキになってるという意味で
>>467に同意。
469可愛い奥様:2010/09/08(水) 08:42:32 ID:qki2sLomP
>>465
今どき、受験生がいるのに国公立がわからない人なんている?
毎年センター試験の時期には当日のニュースでガンガン流れるし
今のこの時期に推薦で決まる人の方が少数派ってことぐらい知らない方がおかしい。

もし本当にそういう人だとしたら、逆に何を言われても気にならないものじゃないの?
今度そういう話題が出たら軽く説明してやればいいんじゃないかな。
推薦で決めてしまうと他の大学を受験出来ないこととか、
センター→2次試験とあって大変だけどその分国公立は私立と違って学費も安いし
国から研究費の補助とかも出てるから高度な学問を学べるし、とか。

その人、善意なんかじゃなくて天然を装ってなんとか360より優位に立ちたいと必死なんじゃないか?
とそんな風に思ってしまう。
470可愛い奥様:2010/09/08(水) 08:57:57 ID:3ujVZ7pm0
>>469
そんなの面倒じゃない?w
別にそんなに会うこともないだろうし、放っとけばいいと思うけどねえ。

こういうときこそ、スルー力が試されると思うんだけど。
471可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:27:52 ID:O/g07kOaP
>>465
自慢には見えなかったよ。

>人のフンドシ(子供の学力)で相撲とってる親が、
>自分のプライド傷つけられたって書いてるだけだもん。
に同意。
相手の子のふんどしを底辺校と馬鹿にしてたのが伝わってしまって
ふんどし合戦になってしまったんだと感じる。
472可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:32:09 ID:zMZU0oZ/0
底辺国公立か・・・
473可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:39:12 ID:IdLWrtvV0
このスレって成績の悪い子を持つ親側を擁護するレスが多いよねw
ふんどしふんどし言ってるけど、張り合っている風には読み取れなかったけどな。

>>360さんの知人さんみたいな人は何にも知らない人なんだろうから
スルーして生暖かく微笑むぐらいで丁度いいのさ。
474可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:55:14 ID:QpPCVyDy0
>>473
そうかなあ
逆のパターンも多いよ。見下し系

それぞれ目指す目標が違うのに、人のことをいろいろ言うからこんな殺伐とした雰囲気になるんだよ。
475可愛い奥様:2010/09/08(水) 10:01:59 ID:fm33tzLZ0
うちは来年の今頃、ピリピリしてるんだろうな
そんなときに先に決まった人からうきうき報告なんか来られたら
心穏やかでいられなさそう
親がこんなちっちゃい神経ではだめなんだろうけど
なにせ初めての受験だからなぁ
476可愛い奥様:2010/09/08(水) 10:06:51 ID:a09RKDl00
>>460-461
良いパートのおばさんに当たってよかったね。

ブログ開設している とある〒パートおばさん(オタ)は
自分も中受娘がいるのに
中受願書送付にくる領収印のズレやきれいさにこだわる親を
ブログで辛辣批判していたなぁ。
一発勝負の願書なんだから丁寧に扱って欲しいのは受験生の親ならわかりそうなものだろうけどなぁ。

その人が特例としてヘンな人だから
他の〒パートさんはみんな親切丁寧で合格を祈願してくれているんだろうけど。
477可愛い奥様:2010/09/08(水) 10:14:06 ID:3yo09VkK0
>>476
去年上の子の受験のとき、ぎりぎり消印有効の日に願書を出しに行って
受付の女性にそのことを話したら
「はい、では消印押しますよ。見ててくださいね」って、
目の前でガッチャンと押して、押した後の確認までさせてくれたw
緊張の続く日々の中、こんなちょっとしたことに人の温かさを感じたなあ。
478可愛い奥様:2010/09/08(水) 10:16:14 ID:ETA8FYUMP
>>473
成績の良し悪しで判断するのは違うような。

要は見下してた人から上から目線でアドバイスされてムカついたって話でしょ?
その基準が子供の成績だから他人のふんどしで張り合ってるって
言われるんだろうなって思うけど。
ウチはウチ、よそはよそってスタンスでいたらそんなに腹も立たないよ。
479可愛い奥様:2010/09/08(水) 10:28:28 ID:pW7F6XT20
>要は見下してた人から上から目線でアドバイスされてムカついたって話でしょ?
なるほどー

受験本番になると、あれっこの子があんな一流校!?
えっ、あの子がダメでこの子が受かって!?なんてことが
多々あるので、妬む親やお調子に乗る親、
試験の時は体調が悪かったー○ちゃんに風邪をうつされてーと
言いわけする親、いろんな事が起きるんだろうな

自分は自分、って保つのも大変なことだけどそれしかないよね。
精神を鍛えるのが大事ってことか
480可愛い奥様:2010/09/08(水) 10:32:02 ID:IdLWrtvV0
既女板でこんなにふんどしという単語が多用されるスレって他にないよねw

ま、あれだ。
目指す目標はそれぞれ違う>>474さんの意見が真理だから
余計なアドバイスして地雷を踏まないように!って事かな。
嬉しくてラリパッパになる人は必ずいると思うし。
想定しておけば驚かずに済むかもしれないw
「見下す」って言うから変な流れになるけど
普通に一般的に考えて難関校を受ける方に
下位校受験の方があれこれ言うのは、もし私が成績下の子の親の立場なら
後々赤面して布団の中でのたうち回ってしまうと思うw
それらも笑い話になるよう、皆がそれぞれの志望校に合格できるといいね!
481可愛い奥様:2010/09/08(水) 10:49:09 ID:ZiweEGXX0
まだ9月なんだなー、とは思うけど受験話で賑わってきたね。
ウチの中2娘、そろそろ高校の文化祭めぐりに行こうかな、と思うけど、
まだ個別相談まではしなくても良いでしょうか?
この時期に行ったら3年生の邪魔かな・・・
私立高校は優遇について色々細かい基準があるそうなので、
早めに聞いておきたいのだけど。
482可愛い奥様:2010/09/08(水) 11:13:44 ID:yci1kiAu0
>>481
メインは中3だけど、中2から気合を入れるのもいいね。
塾入ってると塾が開催している合同説明会とかがあるから、
そういうのに行くほうがいいかも。
じっくり付き合ってくれるよ。
うちなんて、興味のない学校にまで捕まって1時間話を聞き続けたわ(笑
483可愛い奥様:2010/09/08(水) 11:38:14 ID:diAnOGdW0
>>449
たった今センターのお金送金してきたわ。
うちは地方なんだけど、いつもの銀行だと手数料かかるので、
ちょっと遠くの銀行まで自転車で行ってきた。
うちの子は余裕を持った受験なのであんまり考えてなかったんだけど、
ちょっと緊張したw
484可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:04:20 ID:td0NdXx40
高2息子が夏から予備校行ってるんだけど希望大学はセンター80%が必須らしい。
80%ってどのくらいの難易度なんでしょうか。
高校は偏差値58の私立です。教えてチャンですみません。
485可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:24:09 ID:6IctZ8aD0
>>484
息子さんはセンターと記述の合同判定の模試を一度も受けてないの?
普通、進学校の高2ならもう何度か受けてるはずですので
現在の息子さんの立ち位置が判っていると思いますが。

センター80%は超難関・・・とまではいかないが
そこそこ難関国立のボーダーだと思いますよ。

正直、このレベルが射程圏内な高2のお子さん持ちの保護者が
いまさらこんな質問をしてどーすんだ?!と、小1時間w
486可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:35:54 ID:7+DBiJ9y0
>>484
なんでも平均で6割を取れるように作製されているらしい。
80%というと、
わかり易い例で言えば、東工大の前期が全てそのくらいだと思う。
487可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:53:16 ID:td0NdXx40
>>485 486
ありがとうございます。模試は受けてるけど結果を見たことない><
金だけ出す甘親ですね。

>センター80%は超難関・・・とまではいかないが
>そこそこ難関国立のボーダーだと思いますよ。

やはりその辺りですか。
何故か今夏から猛勉強しだしたので希望を持つことにしよう!
488可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:11:37 ID:ZiweEGXX0
482です。
>>483さん レスありがとう。
塾に行っていないので、とりあえず行ける高校から行ってきます。
成績が落ちてきたら塾に入れる約束なんだけど、今のところ
頑張ってるから塾に入れられず、良いのだか悪いのだか・・・
489可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:18:12 ID:diAnOGdW0
>>488
いろいろ間違ってますよw
落ち着いてー
490可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:23:14 ID:fm33tzLZ0
>>487
うちも高2だけど、まだセンター判定の出る模試は受けてないよ
多分、今秋からだと思う
中高一貫の私立なら受けてるのかも
491可愛い奥様:2010/09/08(水) 14:53:28 ID:ZgaWXBNc0
偏差値58の高校でセンター80割の国公立狙ってるなら
学校内ではトップクラスの成績なのかしら。
492可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:17:56 ID:td0NdXx40
ええ、そうですキリッ
特進は成績順に3クラスありますけどそこのトップクラス。
「おまいらそろそろ中入り組み(一貫)を抜け〜」と担任ははっぱかけてくるってw
493可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:38:36 ID:pW7F6XT20
高2からそのレベルで突っ走って最後まで駆け抜けられたら
希望の大学に行ける可能性は大だよ。
494可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:51:22 ID:3yo09VkK0
うちの高1息子、>>484さんにあやかりたいよ…
せっかくそこそこいい高校に合格したのに、ぜんぜんエンジンかからない。
夏から猛勉強って、何かきっかけがあったのですか?
495可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:54:16 ID:yci1kiAu0
>>491
80割って、800%ですがなw
496可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:54:20 ID:3ujVZ7pm0
彼女に誘われて同じ予備校通いを始めたとかw

自分が親になって、自分が中高生のときは親がやきもきしたのかなとか
色々思うよね。
うちはあまり親があれこれ言わなかったからなぁ。
497可愛い奥様:2010/09/08(水) 16:09:15 ID:5CDcTGFP0
>>492
>>493
なんかこういうやり取りを見るとテンション上がるw
頑張っている子の話はもっと聞きたい。
498可愛い奥様:2010/09/08(水) 16:16:19 ID:7+DBiJ9y0
>>496
最近それをよく思う。
うちの親も、何も言わなかったんだよねえ。
受験料を払ったり、郵便局で願書を書留で出したのは親だったのは間違いなんだけど、
進路に関しても何も言われなかった。
実際はどう思っていたんだろう。
父親が合格するまで晩酌断ちをしていたのだけは後で知った。
499可愛い奥様:2010/09/08(水) 16:22:47 ID:3ujVZ7pm0
>>498
今思うのは、私の母は短大卒で受験というものを知らなかったと思うんだよね。
それに、私が中学生の時点で母親はその時私が使用していた
数学の教科書を見ても多分理解できなかったと思う。
だから、何か言いたくても言えなかったのかなと。
それこそ「勉強しているの!」くらいしか言えないというかね。

私は中学生レベルの数学くらいなら解けるし、受験も経験しているので
子供の勉強に関して色々見てしまうというか、見えてしまうのかなーなんてね。
500可愛い奥様:2010/09/08(水) 16:29:25 ID:7+DBiJ9y0
>>499
それはあるね。

私の母なんか昭和一桁初期生まれの世代だから、
英語は憎き鬼畜米の言葉だという時代に育ったから、
「英語が読めるなんて凄いねえ」くらいしか言わなかった。
まだ存命しているやはり昭和初期生まれの姑も、
他のことに関しては大きな事を言うけど、
時代のせいで英語を勉強していなかった事にはコンプレックスがあるらしい。
501可愛い奥様:2010/09/08(水) 18:41:24 ID:WZkjeZ4H0
>>500
うちの母親昭和一桁だけど戦前は英語習ってたし
戦後は旧帝大の英文科出てる(さすがに女性は数人だったらしいがw)
地方にもよるだろうけど別に時代のせいじゃないでしょ
502可愛い奥様:2010/09/08(水) 18:43:36 ID:ZgaWXBNc0
子供自慢に飽きたら親自慢?
503可愛い奥様:2010/09/08(水) 19:26:01 ID:+svCO8yn0
>>501
うちの母も姑も戦時中に高等女学校を卒業しただけだから。


504可愛い奥様:2010/09/08(水) 19:56:17 ID:3yo09VkK0
高学歴は素晴らしいし、それに越したことはないけど、
人を不愉快にさせる道具になってしまっては身もフタもないよ…
505可愛い奥様:2010/09/08(水) 20:30:12 ID:td0NdXx40
>>454 きっかけはいろいろだと思う。
父親にけっこう厳しいこと言われて怒られた事とか、
トーシンに通い始めてあそこのシステムが性に合ってたみたい。
グループ作って競争させるのよね。
あと、どーやらそこで彼女もできたっぽいよ。

でも494さんとこ、まだ高一でそ?うちのも去年はダラ男だったよ。
こっちもヤキモキしたけどうるさく言っても「うぜーな」となるだけで
見守るしかないのよねー。
せいぜい愛情弁当つくるくらいかもね。
506可愛い奥様:2010/09/08(水) 20:37:00 ID:td0NdXx40
安価まちがえました。>>494です
507可愛い奥様:2010/09/09(木) 00:19:18 ID:SahwFEOs0
何を自慢と受け取るかはその人によるだろうけど
よその子(親・兄弟)ができがいいってのを読んで不愉快になるなら
ここにくるのは精神上良くないよ。

他人を気遣うのは大事だけど、
自分基準の気遣いは他人に強制するもんじゃないでしょ。
それって単に「私に気を使え」って主張でしかないよ。
508可愛い奥様:2010/09/09(木) 00:29:38 ID:+I9v1trsP
どうしたのいきなり
509可愛い奥様:2010/09/09(木) 00:34:26 ID:n0bxVjWi0
510可愛い奥様:2010/09/09(木) 02:37:23 ID:7yn74RXE0
ただのオナニースレになりつつあるわあああ
511可愛い奥様:2010/09/09(木) 04:18:26 ID:mA5fHHSY0
>>501
この返し方はないわねw
512可愛い奥様:2010/09/09(木) 05:07:20 ID:IO5r+Dc10
高等女学校は男子でいえば旧制中学
いわゆる今でいえば高校のこと
沖縄のひめゆり部隊や知覧のなでしこ部隊
この女学生達が高等女学校の生徒達
戦況悪化で英語どころか授業そのものが満足に行われていない
英語をどの程度学んだのかは
昭和3〜5年生まれとその前後ではかなり違う
513可愛い奥様:2010/09/09(木) 05:41:27 ID:mA5fHHSY0
戦前の高等女学校の進学率は15%〜ぐらいだったらしいわ。
514可愛い奥様:2010/09/09(木) 05:52:15 ID:5qC0JFl30
自分の思い通りにスレが進行しないといちゃもんつけたくなる人は
自分で掲示板を運営して、価値観の合う人だけ集めて投稿を管理すればいい。
いろいろな立場・地方・常識の人が集まるのが大規模掲示板だから
自分の価値観をひっくり返されるのを楽しめる人じゃないと腹がたつだけ。
515可愛い奥様:2010/09/09(木) 10:18:19 ID:CrvpONPL0
>>505
>>494です。
おっしゃるとおり、私一人がヤキモキしては「うるせえ」と返される、
その繰り返しの毎日ですorz。
>>505さんのお子さんのように、いつかきっと目覚めてくれることを信じて
日々の弁当作り頑張りたいと思います。
レスありがとうございました。
516可愛い奥様:2010/09/09(木) 10:41:25 ID:fPrqBlKP0
>>514
同意。
参考にしたくてロムっているんだけど
成績の話やらに対していちいち自慢とかどうでもいいレスが入る度うんざりする。
そういう世界もあるのねって読み物として楽しむor興味が無いならスルー
したらいいのになと思います。余計に話が長引く。
517可愛い奥様:2010/09/09(木) 11:15:54 ID:+I9v1trsP
>>514>>516みたいな人の事を言ってるような気がするのは気のせい?
つか成績の話で自慢だ何だってレスなんて
うんざりするほどあったっけ?
518可愛い奥様:2010/09/09(木) 11:40:55 ID:IwX7wmt40
「自慢」でぐぐってみなよ
子供の成功談は自慢話だ、いや違うで延々スレ延びてるし
その次は成績悪い無知親にバカにされたってのが我が子自慢だってのがあり
その次は母親が大学出てるといったら子供自慢に飽きて親自慢なのかと
うんざりするしないは個人差だろうけど。
519可愛い奥様:2010/09/09(木) 11:47:04 ID:fPrqBlKP0
自慢=ふんどしw
520可愛い奥様:2010/09/09(木) 11:51:47 ID:+I9v1trsP
えっと自慢で抽出してみたけど
自慢ってワードが出てるの担任への「合格しましたハガキ」と
「うちの子は努力してるの!」話だよね?
前者は「そんなの自慢じゃない」ってレスの方が多いし、
後者は成績いい子の親が「自慢って思われてムカつく」みたいな流れじゃない?

成績の話したら自慢しやがってみたいに絡んでるのは
ほとんど無いし、スルーできないもんなの?

ここ最近の流れを見てると、突っ込まれてるのは別の事なのに
「成績良いから自慢と受け取られて叩かれた」と思ってる人がいるような気がする。
なんつーか変に過剰反応というか話題が変わってるのに蒸し返すような話なのかな。
521可愛い奥様:2010/09/09(木) 11:51:52 ID:nAx1r6kv0
>>516
あなたもスルーすればいいってことじゃないの?
522可愛い奥様:2010/09/09(木) 13:11:11 ID:5QuiCjG10
私の母は、私の弟が中3の夏休み、ノイローゼっぽくなってたよ。
弟は当時だったから「ちょっと変わった子ね」で済んだけど
今なら何か診断名がつくような、ちょっと独特な子だったらしい。
よくわからないけど、知恵遅れとかそういう明らかな障碍ではないやつ。
運動会でダンスとか一切やらないし、一応普通に生活してたけど、
成績は悪くて母はずいぶん悩んだみたい。
一応、私立校に滑り込んで、親戚のコネで某大手鉄道会社にもぐりこんだけど。
あの頃の母を思い出すと、きっと人並みだった(はずw)の私の時も
きっと色々気をもんだんだろうなーと思うよ。
今、私の娘も少々出来が悪くて、私もちょっとやきもきするけど、あの頃の母よりは
達観してるかもw
勉強は苦手だけど、真面目ないい子だし、女の子だからかな。
母にあの頃の気持ちを聞いてみたい。
523可愛い奥様:2010/09/09(木) 13:30:56 ID:jxUyTGNH0
パート先の飲食店の夜のシフトに入ってる男の人は
他の会社の派遣社員。
派遣の給料だけじゃ妻子を養えないからって
うちの飲食店に掛け持ちバイトに来てる。
そういう話を聞くと、その人の最終学歴が
何なのか知らないけど、大変だなー、うちの息子は大丈夫かなーと
多少不安にはなる。
524可愛い奥様:2010/09/09(木) 16:35:51 ID:42uUtT8k0
中1息子ですが男子でも顔が可愛いのは得するのかな?
学年順位は真ん中位なのに息子より遥かに順位上の子達より内心点が3点も
高かった事が判明。
担当教師達は嵐ファンなのか・・と密かに思っている。
525可愛い奥様:2010/09/09(木) 16:53:09 ID:I2i2WO790
>>524
先生に質問に行ったり挨拶がちゃんとしてるとか
先生受けのいい性格の良さのおかげとは思わないの?
526可愛い奥様:2010/09/09(木) 17:10:07 ID:NzBXt7kX0
テストの点数+授業態度+提出物達成率 とかで
成績付ける先生方が多かったとか?
テストの点数だけ、実技の結果だけで成績の評価する
先生のほうが少ない気がする。
子どもの中学は
テスト結果5割 授業態度3割 提出物2割 で見るって言われた。
527可愛い奥様:2010/09/09(木) 17:16:01 ID:jF7b61Ds0
テストが5割もあるんだ。
うちの子の学校では2〜3割。
おとなしく授業中に手を挙げて発言するのは絶対無理、という子供は
偏差値を上げるしかないと勉強だけはするようになった…
内申がいまいちで偏差値は高いというアンバランスな生徒のできあがり。
528可愛い奥様:2010/09/09(木) 19:03:35 ID:32TGqHaR0
>>497
どんどんテンション上げちゃって下さい。そしてそのまま疾走して下さい。

参考事例
うちも高2から受験モード体制に突入、志望はセンター8割程度の国立だったけど、
既に模試がA判定状態、でも高3になると浪人が模試に参戦してくるから下がるからと
脅される。本人は浪人など伸びしろ知れてると気合充分で意気込みは立派。
高3になって模試結果はキープだったけどますますの集中力に近寄りがたい雰囲気。
そのまま突っ走りセンター二次に突入しました。
そして第一志望の国立Тには残念だったけど、菅総理応援してますよお。

ここからセンターまでの追い込みが勝負重要だよ、もう目前です頑張ってください。





529可愛い奥様:2010/09/09(木) 19:15:25 ID:VmwDybisP
>>527
うちは割合とか良くわからないけれど、テストで毎回1番の子の内申が
40ないらしい。うちの子曰く、思い当たることと言えば
提出物が予習ばかりで復習が適当、挙手しすぎるとクラスの子がしらけるので
挙手しない&たまに発言するかと思えば先生の間違いや理論の矛盾を指摘して
険悪になっている・・・だとか。
要領悪そうだし生意気そうだけど、授業をきちんと聞いている姿は
評価されるといいのにと気の毒に思った。
宿題で忙しい中、英検や漢検も2級合格したし、数検クイズ大会でも
団体で出ていいとこいったらしいから、天才肌なんだろうなあ。
530可愛い奥様:2010/09/09(木) 19:33:21 ID:XhwpBwl/0
%は教えてもらえなかったけど
比率では
意欲関心>提出物>テストの成績
と、先生から説明があった。

ただし、中間期末ともに95点以上なら、他がだめでも
5をつけるしかないですけど。とのこと。
千葉県在住
531可愛い奥様:2010/09/09(木) 20:25:35 ID:VoQ6RLb50
>>528
親のテンションがどんどんあがったら子供が辛いと思わない?
親は平常でいるのが一番だと思うけど。
頑張ってる子、合格した子の話を読んで親がどんどんテンションあげて
何かいいことあるんだろうかって思うわ。

子供のテンションと勘違いしてない?
532可愛い奥様:2010/09/09(木) 21:48:06 ID:gHshBiC20
>>531
別に親のテンション上がる=熱血的に子に接する訳じゃないし。
平常でいようとしてもイラついたり心配で動揺したりするタイプの私は
頑張っている子の話を聞いて勇気・望みを貰うという感覚です。
ポジティブなイメージを持ち続けると良い結果に繋がりやすいんだよ。
この成績や受験結果に悩んでジメジメしている親よりは
子にとって「何かいいこと」だと思う。
もちろん、余計な手出しはしないけど家庭の雰囲気の話です。
533可愛い奥様:2010/09/09(木) 21:50:57 ID:MbVGYHlJ0
>>528
>そして第一志望の国立Тには残念だったけど、菅総理応援してますよお。

あの、“残念だったけど”ってどういう事なんでしょうか?
前期は残念だったけど後期で菅さんの母校に合格ということ?
それとも、センターの自己採点では足切りになりそうだったので、
ワンランク下げて菅さんの母校に出願したということ?
参考までに教えて欲しいです。
534可愛い奥様:2010/09/09(木) 21:52:30 ID:jxUyTGNH0
っていうか中高生の子供がいない人のほうが多くない?このスレ。
535可愛い奥様:2010/09/09(木) 21:53:24 ID:ELR58ZVFP
内申かあ、隣の学区の中学校は不登校気味でも5段階の3をつけてくれる
うちの子の中学は毎日登校して頑張っても不得意科目なら3平気でつくよ
隣中なら毎日通えば4とか5なのか?内申と当日点半々の地域だから不公平感たっぷり
高校合格後に厳しい内申だった方が優秀ってわかるよ!って言われるけど不合格だったらダメじゃん。
536可愛い奥様:2010/09/09(木) 22:30:44 ID:VmwDybisP
勉強がんばれ応援にテンション上げるのは間違いだと思うけれど、
あなたが勉強でがんばってる間に私はダイエットてなわけで、
ダイエットテンションをどんどん上げていくのは正解だと思う。
537可愛い奥様:2010/09/09(木) 23:27:32 ID:VoQ6RLb50
>>532
ああらごめんね
あなたにとっては「平常心でいる」ことを「テンションがあがる」って言うんだね
テンションが上がる、上げるっていうのは普通は緊張状態・興奮状態を維持することなんだけど。
たしかに一般常識で語ると眼からウロコなレスが来て賢くなれる気がするわw
538可愛い奥様:2010/09/10(金) 07:58:05 ID:K8jsYVhZ0
腫れ物に触るみたいに接しなくても
普通に子供と接すればいいのに・・・
子供に気使ってたってしょーがないかと・・・
一般常識の平常心がイチバンよね。

私は、子供が中学受験するときに、まったく通常通りで
ただ、お弁当だとか、模試の会場に行くときも、子供だけで
行かせたこともあったけど、まだ小学生だったから
そういうスケージュル管理はしてたけど、
とくに変わりない感じできたかな。

けど、結果は、第1、第2志望校はダメで第3に通ってますけど
うちの子が通っている学校を第1志望として来るような
学校だし、親としは満足。
子供は不合格で落ち込んでましたけど、今は、学校が楽しい
じゃなくて、めちゃめちゃ楽しい!!だそうです。

非常我が子にあった学校で、結果オーライですね。
539可愛い奥様:2010/09/10(金) 08:33:46 ID:7PErpz4T0
>>538
>子供に気使ってたってしょーがないかと・・・
>一般常識の平常心がイチバンよね。
その通り!
中受直前、息子が夫に「母さんちょっとヤバイ」って言ったらしい。模試の
結果に一喜一憂。息子に叱咤激励はいいけど自分でも当時冷静さを失って
いたと思う。合格発表で喜んだのもつかの間、胃潰瘍で入院し家族に大顰蹙。
というわけで今年は娘。塾の先生にも大丈夫って言われてるおかげもあるけど
いつも通りにしてます。「受験生なんだからちょっとは気をつかってくれても
いいじゃないの」って娘から文句が出るぐらいw
540可愛い奥様:2010/09/10(金) 09:00:20 ID:P+l0LQTx0
>>537
ど、どうしたんだw落ち着いた方がいいよ。
私は気分が落ち込んだりナーバスになるタイプなので
頑張っている系の話を見聞きすると
平常心レベルまでテンションをあげてもらえる、と書いたんだけど。
何もテンション上がる=躁状態でハイな母親、叱咤激励!
って訳じゃないでしょう。
子どもに余計な手出しはしないとも書いたはずなんだけど伝わらなかったね。
いい話を聞くと勇気が湧くと言いたかっただけなのになんでこんな事にw
541可愛い奥様:2010/09/10(金) 09:05:03 ID:Xtxr2BZ70
まあまあ、そのへんで。
文字でのやり取りはあまり突っ込まないのがいいってことでね。

昨日PTAの用事で学校に行ったら、2年か3年がプール中だった。
きゃーきゃー言う声が聞こえて、中学生かわゆす、となごんだ。
542可愛い奥様:2010/09/10(金) 09:24:26 ID:69yWPOK3P
>>540
ちらほら出る過剰反応は気にすんな。
冷静な大半の人には理解されているさ。
543524:2010/09/10(金) 09:26:51 ID:jC2/DFY00
あ〜性格とか平常点ですね。
現在高1の長男は偏差値は60あったのに内申点が34しか無かったので
地区3番手高校になってしまった。
(内申が39あれば1番手高受験出来たのに)
次男は偏差値55だが内申点が36。
内申だと2番手高受験出来るけれど当日点が取れなければ無理だな。
うちは管理教育の愛知だから内申点は物凄く重要視される。
544可愛い奥様:2010/09/10(金) 09:46:37 ID:EQ9iYcUi0
内申39なのに一番手校?
偏差値60といっても分母によりますよね。
コンスタントに取れてた値なのかなぁ。
524さんの書き方見てると一番手二番手も
受験自体は「可」だけど、余裕で合格にできるのかとか
入学後も周りについていけるか疑問な感じがする。
545可愛い奥様:2010/09/10(金) 09:47:33 ID:S2P7cl0I0
>>543
あえて意地悪言わせてもらうと、偏差値60あるけど内申点34ってのは、
運良く偏差値60取れることもあるけど、本当の実力は内申点34レベルって
ことじゃないの?
本当に偏差値60の子が不本意ながら3番手校に流れるという事例が多いのなら、
愛知県の県立高校の進学実績、もっとばらつくはず。
実際は、3番手校は3番手校らしい進学実績しか出しておらず、本当は偏差値60
の子が入学しているとは思えないんだよね。
546可愛い奥様:2010/09/10(金) 09:50:50 ID:69yWPOK3P
>>543
今の愛知だと、私立の東海や滝の方が当日点取れる子や塾の箔付けとしても魅力だろうね。
しかし内申34はいくらなんでも努力不足でしょ。
547可愛い奥様:2010/09/10(金) 11:40:01 ID:xhYYD+9/0
確かに勉強はできるけど、要領が悪い、提出物を出さないなど
もろもろの理由で内申点の低いこっている。
でもそう言う子の親は、内申点の低さの理由を自覚してるから
潔く公立は捨てて私立の上位行を狙うものだけどなぁ

私立向きの子なのに、無理に公立に行かせる必要なかったんじゃないの
548可愛い奥様:2010/09/10(金) 11:40:12 ID:SUMe06eP0
あたしって気が小さくてぇ とか あたしって神経質でぇ とか
とりあえず自分で「あたしってこうなの」系のこという人ってあんま信用できない。
まともな人はセルフイメージを他人にアピールするよりも
自分の弱い部分で迷惑かけないように頑張ってるもんだから。
549可愛い奥様:2010/09/10(金) 13:59:36 ID:ooKZeog10
>>541
近所の保育園でもプールが始まると園児たちのキャーキャーはしゃぐ声が
聞こえてきて、「あ、プールやってるな」ってわかる。
中学生も同じなんだね。まだまだ子どもだw カワユス
550可愛い奥様:2010/09/10(金) 15:53:42 ID:SCzN/FEW0
内申点が悪い事はあまり重要視しないんだね
うちの子がそうだったら、勉強より提出物をださない、
授業態度が良くないほうを強く叱るけどな
551可愛い奥様:2010/09/10(金) 16:05:56 ID:LXQ/BPOp0
夏休み終わって2週間。未だに宿題を出さない後輩(中1)がいて、
部活の顧問(その子たちのクラス担任でもある)が、相当カッカ来てるらしい。
うちの子はそんな評価が下がるようなことよくやるわと、びっくりするやらあきれるやら。
提出物が成績に結びつくってこと気づかないのかな?
552可愛い奥様:2010/09/10(金) 16:09:42 ID:sYPieW6/0
どうだろうね?ただ内申って副教科の問題もあるから一概には言えない。
>>547 田舎の事情をわかってなさすぎ田舎は公立>私立だから。
ただ家の長男の時は公立でも上の方の高校は内申の割合が低いし、
所詮公立だから入試問題の難易度も高くないので2か3足りないだけなら
突っ込んでも受かる事も多いって担任言ってたけどな。
553可愛い奥様:2010/09/10(金) 16:32:47 ID:LDE1rJcB0
>>533
私も意味がよくわからなかったわ。
でも、東大は落ちたけど、東大出の菅総理は応援してるってことでは。
なんでその一言を付け加えたのかは不明だが。
554可愛い奥様:2010/09/10(金) 17:02:06 ID:xhYYD+9/0
管総理は東京工業大学
555可愛い奥様:2010/09/10(金) 17:04:04 ID:LDE1rJcB0
>>554
あれっ!そうか。すみません。
556可愛い奥様:2010/09/11(土) 06:42:32 ID:3Qdnv6te0
>>552
>ただ家の長男の時は公立でも上の方の高校は内申の割合が低いし、
 所詮公立だから入試問題の難易度も高くないので2か3足りないだけなら
 突っ込んでも受かる事も多いって担任言ってたけどな。
うちの子の時は「学力は充分なんですが内申が2点足りないので当日
採れないと確実とはいえませんねぇ」と言われて1ランク落とし受験
しました。
でもうちの子より更に内申低くて当日点も低かった子が合格していたので
「あー挑戦させれば良かったわ」と思った。
557可愛い奥様:2010/09/11(土) 09:49:21 ID:CuEaQotT0
東大の足きりはセンター8割程度であったはず、東工大レベルならクリアーしてるでしょ。
まあ東大を狙うなら9割は必要じゃない。

東大だけがこれだけ持てはやされるのも頷けます。ほかの大学とは別格の位置極みですね。
この子達お勉強に関しては、不得意弱点が無いパーフェクトなんだね、脱帽だわ。
東大理類=旧帝医学部  東工大=田舎駅弁医学部  東大理科三類=神の領域

558可愛い奥様:2010/09/11(土) 09:59:17 ID:wVZs/tcl0
>>553
お子さんが大岡山の奥様はここに複数いるみたいなんだけど
あげてる人は毎回学校名を仄めかさずにいられないみたいなので
なんだかなー、と思う。
559可愛い奥様:2010/09/11(土) 10:01:35 ID:ymJIVnC+0
>>553
後期で東工大受かったのよぉ! なのかな?
560可愛い奥様:2010/09/11(土) 10:38:15 ID:+LggwQ+T0
まあそう読むのが自然だろうね>前期東大×・後期東工大○

>>558
私もいつも「また出た」と思ってる。
でもさすがに東大理三の母はいないみたいね
561可愛い奥様:2010/09/11(土) 10:46:09 ID:ymJIVnC+0
まあ、東工大には同情するw
高偏差値の割に無名だし。
「それ、どこの私立?」なんて真顔で聞かれたり。
562可愛い奥様:2010/09/11(土) 10:49:06 ID:fanGX5hA0
いても出てこないんじゃないかな。
人数少ないから特定されるの嫌だろうし。
別板で合格のレタックスうpは見たことある>理V
563可愛い奥様:2010/09/11(土) 11:09:12 ID:Msh++OXH0
うちなんか、もし子供が東工大に入ったら
「トンビが鷹を」と言われるような親だからな…
地方の進学校&地元の国立大学という
絵にかいたような田舎者なのでねぇ。

だから、ここで優秀なお子さん話を読むたびに
「親も私学から東大とか、一貫校出身とかなんだろうなあ。
本当に同じ日本で育っても全然違うんだよなあ」と
小説でも読んでいるような気分になってしまう。
564可愛い奥様:2010/09/11(土) 12:15:45 ID:rRVk+8Tf0
>>556 家は担任にまあそう言う事情なんでお勧めはしませんが私が親なら
受けさせますって微妙な事言われたんで私は止めといたら?と言ったけど
長男は女の子絡みで受けちゃった。合格発表まで生きた心地がしなかったよ。
565可愛い奥様:2010/09/11(土) 15:35:08 ID:+RQ/q1Lx0
>>556
そういう子って授業についていけてないんじゃない?
566可愛い奥様:2010/09/11(土) 17:00:01 ID:TX36FBo70
ここはレベルの高いわね・・・・
567可愛い奥様:2010/09/11(土) 17:06:27 ID:KCtSRsSA0
>>563
これがいわゆる自虐風○○っていうやつか。
568可愛い奥様:2010/09/11(土) 18:56:04 ID:iWqJRkFr0
そう?
うちのはスポーツとか全然縁がないから
甲子園だの国立だの花園だの国体だのって話をきくと

「親も熱心にサポートして有名私学で練習一筋なんだろうなあ。
本当に同じ日本で育っても全然違うんだよなあ」と
小説でも読んでいるような気分になってしまう。

でも別に自虐でもなんでもないけど。
関係ない世界の話しだって思うのは自虐でもなんでもないっしょ。
569可愛い奥様:2010/09/11(土) 19:55:37 ID:L8E0Lb2K0
東工大の知名度の無さも泣けるが、
東工大を諦めて選んだ大学、
電通大の知名度の無さもハンパ無い。
570可愛い奥様:2010/09/11(土) 20:08:40 ID:dBc5ZamZ0
東工大が知名度無いっていったら農工大はどうなるのorz
571可愛い奥様:2010/09/11(土) 20:22:18 ID:5aC2aqzW0
農工大を諦めて地方国立農学部に進学したうちの二番目はどうなるのさw
いや、本人満足してるし、子供の大学の知名度がどうであれ親には関係ないしね。
572可愛い奥様:2010/09/11(土) 20:51:53 ID:CuEaQotT0
あのプルシアンブルーの襷をかけた山梨学院大学は知ってても、東工大、一橋大は知らない。
確かに高偏差値と知名度が相関していない大学、でも市井での多くの実生活ではそんな程度だよ。
殆どの人が関係を持たない世界、レベルだもん。知る由も無いわ。

573可愛い奥様:2010/09/11(土) 21:08:00 ID:L8E0Lb2K0
電通大を知らなくても、OBのクターはみんな知ってるはず。
いや、クターを知らなくても、ここの奥様たちなら
「仕様だ」「世界で一番美しい物を作った」等の迷言を知ってるはずだ。
それだけで、お母さんは、嬉しいよw
574可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:22:55 ID:exmCdFEs0
大学の話は盛り上がること
575可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:27:22 ID:2z0UKFWS0
>>572
うちの実家は田舎だが、さすがにそこまで無知な人はごく一部だわ。
ちなみに実家は旭川東がある市に近い。
旭川東は高校生クイズ大会では雑草扱いされていたが、
医者の子が多く通学しているし、教育大付属から上がってくる子も多いので、
全く雑草じゃないんだよね。学校周辺には昔から下宿も多いし。
もっと教育熱が高い親の場合は、ラ・サールや、高校から関東の難関校を受験させて、
東大へ入れている。
女子は札幌や函館の中高一貫校のキリスト教系の女子校に通わせてるし、寄宿舎で生活させている。
私もそうのクチだった。周囲にそういう親の知り合いが多いから自然とそうなったんだが。
576可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:35:28 ID:28yjCmXj0
>>568
最初の4行。特に3行目でそう受け取るひともいるんでしょ。
577可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:52:57 ID:bibv1C2i0
>>575
だから何?
578可愛い奥様:2010/09/12(日) 01:08:24 ID:exmCdFEs0
余計なひと言かw
579可愛い奥様:2010/09/12(日) 01:16:41 ID:bibv1C2i0
だってさ、ここに北海道の高校の内情を書いたって、
わからない人の方が多いでしょ。
旭川の高校でも首都圏と同じくらいに優秀です、とでも言いたいのかもしれないけど、
旭川がどこにあるかさえわからない人の方が多いと思うわ。
北海道の奥様スレで語ればいいのに。
580可愛い奥様:2010/09/12(日) 08:08:05 ID:CvOwhZ2Y0
>>572
いくらなんでも「市井の人」をなめすぎなんじゃないの?
ていうか、それはあなたの周囲がそうだってだけだと思うわよ。
そういう環境で育って暮らせばそれが世間の常識だと思っちゃうんだろうけど。
自分が世の中の基準だと思わない方がいいよ。
そんな常識通用しない社会ってのも普通にあるしね。

ていうかさ、世の中の基準なんて決めてどうすんの?
生活している環境での立ち位置くらいは知っておくことは大事だけど。
自分と関わることのない人たちまでみーんないっしょくたにして
「これが世の中の当たり前」っていいたがる人ってなんなの?
このスレによくいるけど同じ人かしら…。
581可愛い奥様:2010/09/12(日) 08:12:03 ID:mWruD8jRP
>>577
わかっているくせに。最後の(ry


1行目だけで帰ればよかったのにねw
582可愛い奥様:2010/09/12(日) 08:59:15 ID:wwEQ088U0
小学校生なら「みんなが持ってる」「みんなが言ってる」「みんながやってる」ってのが大好きちゃん多いけど
母親になってまでやるのはちょっとね…
583可愛い奥様:2010/09/12(日) 09:18:21 ID:jgaqKAmy0
そういえば、職場の先輩で日本女子大を日大だと思っていた人もいたっけ。

エスカレーター式で大学に行ったとか、大学受験しなかった人なんかは案外大学の名前さえ知らないもんだよね。
584可愛い奥様:2010/09/12(日) 09:18:48 ID:Cz3/Qxai0
どうして仲良くやれないんだろう(´・ω・`)
585可愛い奥様:2010/09/12(日) 09:45:12 ID:oh8D9Btw0
>>580
そんなに必死で反論する程の事か?
一橋か東工の親御さんかな。
ここでお子様が上記大学行ってるのをほのめかしたがるお母様が多いのも
微妙な立ち位置故なのかなと思ってしまう。
586可愛い奥様:2010/09/12(日) 09:54:23 ID:mWruD8jRP
>>585必死な仄めかしを指摘するなら580よりもww
587可愛い奥様:2010/09/12(日) 10:00:37 ID:jgaqKAmy0
どちらかというと、>>572の書いていることの方が現実的だと思う。
ここでは大学受験するお子さんが多いのか、大学の名前やレベルに詳しい人も多いけど、
しかしそれでも現在の大学進学率はまだ5割超えただけ。
世間には、東工大の名前もレベルも知らないわという人はかなり多いと思うよ。

>自分が世の中の基準だと思わない方がいいよ。
…この言葉はソックリそのまま>>580さんにお返ししたい。

でも、
>そんな常識通用しない社会ってのも普通にあるしね。
…これも確かに事実。
588可愛い奥様:2010/09/12(日) 10:21:41 ID:bWLut5CH0
子供の行ってる大学のレベルを世間がわかってなくたって、どうでもいいんじゃないの?
子供に合ってるか、将来のためになるか、そっちが重要じゃないのかな。
周りを見ると、優秀なお子さんを持つ親御さんって、大きくふたつのタイプに分かれてる。

1.他人の子の進学先に興味津々で、自分の子の進学先をアピールする
2.他人には全然興味がなく、自分の子の進学先も訊かれなければ自分からは言おうともしない

589可愛い奥様:2010/09/12(日) 12:39:02 ID:KyCce8i80
やれやれ一言居士ばっかりだ、目先を変えて、中高校生も将来係わる事だから、
現況で就職氷河期などと言われていますが、大学卒業生について押しなべて悪いのか、
流石に上位校はそうでもなく、下位大学生が厳しいのか、自分に不釣合いの企業に
拘っているからか、こんなに単純じゃないと思うけどどんな状況なんだろう。
報道では東大生、慶応生も苦労しているなどと極端な例をあげつらってるし。
これからどんな世の中になっていくのか、どんなスキルが必要か親子で話し合う
ことが大事だね。

>しかしそれでも現在の大学進学率はまだ5割超えただけ。
私的には5割も超えたという感覚、大学は真の学問を追及するところ、5割も
勉強好きがいるとも思われません。

590可愛い奥様:2010/09/12(日) 13:13:57 ID:wwEQ088U0
他人の進学先には興味があるけど、自分の子の進学先は訊かれなければ特にアピールしないって親も多いと思うけど。
うちの子の学校は難関大にいく子が多いけど、みんなそんな感じ。
どこの学校を受験する、とかそういうのは普通の世間話だし情報交換。
だからって「うちの(上の)子はどこにいってるのよ〜〜」なんていちいち言わないよ。

他人の子に興味ない親御さんってのも寂しいっていうかどうなんだろ。
「お子さんどうしてる?」程度のことって普通に話すでしょう。
これをいちいち好奇心で探り入れてるとか思うような人とはつきあえないわ。
591可愛い奥様:2010/09/12(日) 13:33:23 ID:JXeUHkbvP
>>588
自分のまわり限定で、

1.他人の子の進学先に興味津々だが、自分の子の進学先は積極的に吹聴しない
2.他人の子に興味があるかどうかは知らないが、大学名は聞かない
  元気かどうか、親元にいるかどうかくらいは世間話のついでにきくくらい

かな。東大や国立医学部に合格した子の話は出るが
他の大学は子どもを通じて子どもが知ってる範囲で親も知ってる感じ。
592可愛い奥様:2010/09/12(日) 14:00:02 ID:WTn49rSH0
>>590
学校関係ならそうかもしれないけど、他人の子どもに興味なくても、
他の話題で十分楽しめるけどな。

>>591
子どもの学校関係や友達関係の知り合いならそんな感じだけど、
子ども同士関係ない時はやはり>>588の分け方の1は確かに存在するよ。
だって自分でアピールしなきゃ知ってもらえないんだもの。

リアルでは我慢してても、ここではやってしまう方が多々いらっしゃる。
593可愛い奥様:2010/09/12(日) 14:10:11 ID:JXeUHkbvP
知ってもらわなくてもかまわなくない?
自分は挨拶する程度の人なら、よほどしつこく聞かれない限り言わない。
違う大学進学の噂を否定したことはあるけど。

追加で、甲子園に出場した子のその後情報や
プロのスポーツ選手になった子の話も出回ってたな。
まるで自分の子のことのように喜んでる人が多かった。
594可愛い奥様:2010/09/12(日) 14:13:01 ID:WTn49rSH0
>>593
私は知ってもらわなくてもかまいませんよ。
そういう人が存在するって話でしょ、今は。
595可愛い奥様:2010/09/12(日) 14:19:41 ID:6dwKzrAT0
でも、でも
遠方住まいになった昔の友人のお子さんが
「大学生になりました」なんて年賀状に書いてあると
「何学部なんだろう?どこの大学?地元かな?それとも
こっち(東京)に来てるのかしら?」
なんて、気になってしまうことしばし。
596可愛い奥様:2010/09/12(日) 14:28:28 ID:jgaqKAmy0
聞いて聞いてーっというオーラを出している人には挨拶代わりに聞く。
597可愛い奥様:2010/09/12(日) 14:29:16 ID:xQh7KCie0
>>595
そういうのはわかる。
どの程度の学校に行ってるんだろう?じゃなくて
どこの土地でどんなことを学んでいるんだろう?って思うんでしょ。
598可愛い奥様:2010/09/12(日) 15:16:51 ID:mAOYNSwG0
「アメリカ留学中の長女と京大生の次女が帰省中☆
久しぶりに家族でのんびりしているお正月です」

・・・っていう年賀状寄こした昔馴染みのママ友がいたな
599可愛い奥様:2010/09/12(日) 15:30:50 ID:eQWyEn3z0
>>598
その程度の報告なら可愛いなぁーで済むと思うよ。

600可愛い奥様:2010/09/12(日) 15:34:36 ID:yr1zK9d20
>>599
どの程度になったらイラっとくるの?
601可愛い奥様:2010/09/12(日) 15:38:44 ID:u3WYU1O9P
知人が息子が出た東大の卒業証書を玄関に掲げている
滅多に東大合格者なんて出ない地方なんですごいんだけど、親もすごい。
602可愛い奥様:2010/09/12(日) 15:47:41 ID:eQWyEn3z0
>>600
どうだろう・・・葉書だとあんまり何書いてあってもどうでもいいっていうか
やっぱり面と向かって長々と言われるとイラッとくると思う。

思いだした。上の子の受験の時にイラッとした人。
その人の子よりも、ずっと成績が振るわないと思ってた子が
自分の子が落ちた大学に合格したことを
「あの大学はレベルが落ちたのよね?うちは解ってたから
わざと受からないように手を抜いたんだって言ってた。
あんな落ち目の大学に行くなんて馬鹿よね?」と言う意見に
「同意」するまで30分ぐらいずっと粘られた。
でも、同意できるはずもなく、怒ってもういい!って切れてたけど。
603可愛い奥様:2010/09/12(日) 15:52:25 ID:yr1zK9d20
>>602
それはすごいw
手を抜いたってwどんな負け惜しみw
604可愛い奥様:2010/09/12(日) 16:04:42 ID:eQWyEn3z0
>>603
負けおしみか事実だかもわからないじゃん、こっちは。
うちは理系でその子達の受けたのは文系大学でこっちは
あんまり良く調べてもいないし、名前とイメージしか知らない大学。

「良くわかんないけど、結構いい大学じゃない?」
「今は良くないの!」
「じゃ何で受けたの?」
「願書出したときは解らなかった。受験の寸前で良くないって解った。」
「じゃ、試験受けなくてもよかったんじゃない?」
「でもお金払ったから。」
「受かった子は喜んでるんだから、それで良いんじゃないの?」
「でも、レベル下がって良くないんだよ?なんで行くの?」
「行きたいから受けてるんだし、合格したら行くでしょ。」
「だから、すごいレベル下がってるのに?」

これが30分。すっごいイライラするでしょ?

605可愛い奥様:2010/09/12(日) 16:26:33 ID:ucyp09Kc0
おまえらめんどくせー
606可愛い奥様:2010/09/12(日) 16:32:54 ID:oTr7c/++P
>>604
途中からでも「へーそうなんだー」で軽く流せば良かったのに。
そんなやりとり30分も続けてイライラしてんのもちょっとアレだよw
607可愛い奥様:2010/09/12(日) 16:38:20 ID:0Y+fVfaX0
>>604
で、その子はどんな大学に受かったのだろう?(別にレスはいらないけどw)
話題をするっと変えれば良かったのに。
608可愛い奥様:2010/09/12(日) 17:07:39 ID:eQWyEn3z0
>>606
その時は相手してしまったんだよよね。
イライラして余計に相手してしまったというか。
今は二度と同じ事はしないと言えるけど、何事も最初は
失敗が付きものだよ。
話題を変えるスキルも無かったんだから、おめでたい>自分

今は昔よりはもう少し上手く人を交わす技術が付いたとは思うけど
下の子の受験に備えて、同じようにドツボにハマらないように
気をつけようと思う。

受かった大学は、都内の大学で
聞いたらたいていの人は知ってる名前だと思う。
609可愛い奥様:2010/09/12(日) 17:17:31 ID:4bdfApge0
>>598
はがきなんてかわいいもんだわ。痛い人だな〜と思いつつヲチ対象になりそう。

今までで一番強烈な人は、こどもが同じ塾に行っていると知って電話かけてきて、
こちらの出来具合をさりげなく聞き出そうとする。
言葉の端々に自分のお子はよくできるクラスにいることを仄めかすので、
「すごいね」というと、待ってましたとばかりに
「いえいえ上の子ほどはできないのよ〜」。
仕方なく「どちらへ?」聞くと最難関通学中とのこと。

たぶん、話を持っていくシナリオが出来ていて、いたるところでやっているようだった。

結局下の子も上の子と同じ最難関進んだが、電話が来たり会ったりするとものすごく
疲れる人だった。

こちらにはその気もないのに、同じ土俵にひっぱりあげといてそのあと突き落とす
ような会話パターンだった。
610可愛い奥様:2010/09/12(日) 17:24:46 ID:3UkumMIe0
自分も子供が難関中学に受かった時は浮わついてたけど
今となっては子供の頑張りであって、自分の成果ではないと言うことが分かって
もう学校の話はしなくなった。
以降は子供の人生だから、好きな大学へ行って好きな職業に就いてくれれば恩の字だ。

もう最近ではリアルで学校の話(自慢)、子供自慢のママンを見ると、軽蔑視してしまう。
611可愛い奥様:2010/09/12(日) 21:43:28 ID:yVXynUyl0
子供の自慢をすると「親はアレなのにね」と言われるだろうから
自慢できない田舎者ですw
612可愛い奥様:2010/09/12(日) 21:46:59 ID:JXeUHkbvP
自分は今でも浮ついてるw
自分が努力したわけでも受かったわけでもないのに
馬鹿みたいだなと自覚はあって
見透かされたくなくてその話題は避けてる。
結構自分みたいなふんどし馬鹿いると思い込んでたけどそうでもないのかww

>>602>>604みたいな話を聞くと、聞かされた人はとんだ災難なんだけど、
それを気の毒と思う先に、親はどんなに辛かっただろうと想像する。
613可愛い奥様:2010/09/12(日) 22:18:40 ID:7NIB53qT0
>>610
自分だってうわつてたのに子供自慢をする親は軽蔑って
いったいどんな「自慢」をされてるんだろう。
わたしだったら気持ちはわかるわ〜(ニガワラくらいだと思うけど。
614可愛い奥様:2010/09/13(月) 00:00:55 ID:NbqivJZ50
なんだろ・・・
私は価値観が違うので、誰がどの学校に行こうが
なんとも思わないんだよね・・・

私は、自分の子が楽しく学校に行き、附属の大学に行って
くれたらそれでいいと思っているから、超難関私立中学に合格した
とか、○○大学なんてたいしたことないよねぇ、とか
言われても、べつに・・・って感じに思う。
心底思うのよね。

超難関私立中学合格した子を何人も知っているけど
みんな合格してよかった!!と、心底思った。
うちの子は、勉強した!と言っても、開成とか合格する子たちに
比べたら勉強の時間も努力も足りなかったので
合格した子たちは本当に頑張ったと思う。
親が自慢してもいいと思うけどね。

みんなみんな聞いて!!うちの子合格したのよーー!ってそりゃ言いたいよ。
それ聞いてイヤな思いする人は、悔しい!と思うのも普通のことだしね。
615可愛い奥様:2010/09/13(月) 00:20:59 ID:w3iwBoy3P
>>614
誰がどこの学校行こうが何とも思わないのに
超難関私立中学合格した子によかった!!と思うのはこれいかに。

私は他人の子が合格したと聞いたら良かったねと思うけど、
自分の子が合格したからって「みんな聞いて!!」なんて思わないけどな。
合格して嬉しいからこそ、残念な結果だった子や親が悲しい気持ちでいるのがわかるから。
はしゃいで喜んだりして傷つけたくないし、子供にもそういう姿を見せたくない。
他人がどこ受けて結果がどうとか、実際のところはわからないし。
616可愛い奥様:2010/09/13(月) 04:42:05 ID:W7uoULmI0
2人以上お子さんがいる方々兄弟でのお勉強の出来具合ってどうですか?
うちは兄(高1)弟(中1)なんですが弟の方が兄より遥かに良いです。
このままいくと地元TOP高に受かりそうな勢い。
兄の方は小5から集団塾に通っても3番手高というお粗末な結課。
弟は嫌がって通ってないけれど、「末っ子の要領の良さ」って物
ですかね?弟は自信付けて勢い付いてるしなんか兄が不憫に感じる。

























617可愛い奥様:2010/09/13(月) 05:00:20 ID:y8LlZXyZ0
>>616
自分自身が4人きょうだいだけど、きょうだいの勉強の出来は全員バッラバラ。
末っ子の弟が一番出来が悪かった。一浪しても4流大しかいけなかった。
だけど、末っ子だからなのか出来が悪いからなのか、親が最も溺愛していたのは弟。
親が溺愛するせいで、出来がますます悪くなる一方で、
嫁も探せず40歳過ぎてまだ独身だ。
弟を見てると、下の子が要領が良いとは限らないと思う。
618可愛い奥様:2010/09/13(月) 06:41:01 ID:60m3RRE20
親に不憫だとかいわれてるお兄さんカワイソ
3番手だろうと、底辺だろうと
志望高に合格して通ってるなら不憫ってほどじゃないでしょ。

兄弟比べたって意味ないし。
「A型の子はこういう性格だってホントですかね?」とか
「水瓶座は芸術にむいてるってホントですかね?」とかと変わらんよ。
619可愛い奥様:2010/09/13(月) 07:05:13 ID:5bZOcSy+P
3人いるけど、
1人目は小6から塾に行って中受して、中だるみはあったけど第一志望の大学に。
2人目は小4の2月から塾に行って部活も勉強も楽しく頑張って第一志望の大学。
3人目は勉強が苦手だったので小3の2月から塾に行って、付属大学のある一貫校に。
でも勉強が嫌いだから大学は進学したくないそう。
高校の後4年も勉強するのはまっぴらごめんだと。
その前に今留年と戦ってる。
中学入学後も、一緒に勉強したり、塾・塾の個人指導・家庭教師と
3人の中で一番手もお金もかけたので、親に足りないところはあったんだろうと
思うが、もう仕方ないかなと思ってる。目標はストレートの高校卒業。
620可愛い奥様:2010/09/13(月) 08:11:12 ID:iYRUIdWF0
>>616
四人息子がいるw

長男:お調子者で、成績はいまひとつ。
次男:真面目で、成績は良い
三男:要領が良く、成績は良い
四男:甘え方が上手で、成績はいまひとつ。

友達が多いのは長男と四男かな。
621可愛い奥様:2010/09/13(月) 08:18:15 ID:NbqivJZ50
>>615
なんとも思わないっていうのは、妬みやら自慢している
と思わないってこと。
素直に良かったと思えると言うことですよ。
元々学歴にポイントを置いていないので、うちは中高大通して
勉強も大切だけど、それ以外のものを得て欲しいと
思うし、それを子供自信の財産にして、社会に出て
楽しく上手くやって欲しいと思っているので。

みんな聞いて!と思わない人もそりゃ中にいるでしょうね。
違う人間なので、みんながみんなそうです、とは思っていないですよ、


>>616
全然不憫じゃないじゃん。
兄自身はどう思っているのですかねー?
弟はただ勉強が兄より出来るってことで、すべて弟の方が優れている
というわけじゃないですよね?
兄は兄、弟は弟、それぞれ良いところがあるとので、不憫だなんて・・・・
622可愛い奥様:2010/09/13(月) 08:25:43 ID:WuklDnF80
勉強が出来ない兄を不憫に思うって、親としてその考えはちょっとどうかと思う
623可愛い奥様:2010/09/13(月) 08:46:39 ID:MHDiOS9l0
>>620
和んだ。
男の子が4人って凄い。洗濯物の量とか半端じゃないんだろうなあ。
624可愛い奥様:2010/09/13(月) 08:50:27 ID:/Jet99T50
ふたりだから比較しちゃうのかもね。
自分も気をつけなくちゃだわ。
625可愛い奥様:2010/09/13(月) 08:59:11 ID:u4sHW4CG0
>>618
同意。お兄ちゃんかわいそうだ。

うちは>>616とは逆で、上が勉強得意で下が苦手だ。
下の子も来年受験だから頑張らせることを頑張ってるけど、本音としては楽しい高校生活が
送れればそれでいいと思ってる。
616さんちは3番手校に行けたんだから充分じゃないの。
626可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:22:35 ID:w3iwBoy3P
>>621
私が言いたいのは学歴だけじゃなく
「みんな聞いてー!!」を肯定できないってこと。

例えばあなたの子や別の友人の子が、イジメや友達できなくて悩んでたとして、
それを知らずに「うちの子、友達たくさんできて充実してるのー」
と「聞いてー!!」みたいにハイテンションで来られたら素直に良かったねと思えるのか、
それで嫌な気持ちになる人を否定できるのかって話。

子供の話をするなって事じゃなく、喜びは家族、
または、それを共有できる人で分かち合えばいいって事。
627可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:34:40 ID:NbqivJZ50
>>626
そうですね
628可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:35:14 ID:Z37qPVfH0
うちの子は凄く頑張って難関校へ入ったのに
5年目の今になって「幼稚園の先生になりたいな」とか言い出した。
周りの子は殆どが、国公立の医学部目指して頑張っているというのに、
そういう思考になるわが子がイマイチ分からん//
しかも3つも予備校掛け持ちして通ってる今?!
629可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:40:49 ID:Pa04aI0J0
>>628
お茶の水大に幼児教育の学科があるからそこを勧めてみれば如何?

630可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:40:57 ID:NbqivJZ50
>>628
幼稚園の先生もいい職業かと思いますよー
独立して、幼児教室開くとか、いろいろ道はありますよ。
631可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:41:40 ID:UbhTlsL30
>>626
まあまあいいじゃないですか、リアルで自慢したら顰蹙だけどこういうとこ
での自慢話ぐらい。
子供を難関校へ合格させた人って素直に尊敬するよ。体調管理、栄養管理に
加えて塾や参考書代など費用も馬鹿にならないし。夫婦喧嘩もできない
ぐらいピリピリしながら試験日を迎えたって話を聞くと、中受するコがいる
のに自分はダラ母だな〜って自己嫌悪。娘にも「○ちゃんのお母さんは▲▲
問題集の採点までやってくれるってよ!ママはいつも自分でやれって」と
怒られてる。息子の受験の時は私なりにがんばったんだけどね・・・。
632可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:42:35 ID:MHDiOS9l0
>>626
うん。わかる。
わざわざ他人に言わなくても家族で喜んでいればいいんだよね。
その通りだと思う。

>>628
いいじゃない。
立派な仕事だよ。
633可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:46:15 ID:u4sHW4CG0
>>630
バイト程度の給料で激務だよ。
ほんとに好きじゃないと結婚と同時に辞めることになる。
他人事だと思って簡単に言うなー
634可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:46:55 ID:Z37qPVfH0
>>630
勿論いい職業とは思いますが、
本音を言うと親としては、これまで云百万円も掛けて来たのに・・フンガ!!
予備校でのT大K大クラスにも・・・何でいるの?って感じ。
子供の人生だけど、もう少しローコストでもいけたのに。
635可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:48:12 ID:Pa04aI0J0
公立幼稚園に就職すればいいと思う。公務員だし給与も安定してるから
皆さん辞めないもの。
636可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:49:39 ID:iYRUIdWF0
>>634
それを言われたら私は辛い。
中学から私学(附属)で大学まで。
それで数年働いて四人子供産んで、今は専業主婦…
637可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:54:01 ID:MHDiOS9l0
>>636
皆そんなもんだと思う。特に私達の世代の女性は。
親だって、何も特別な人になってもらいたくて学校に行かせたんじゃないと思うし。

これからの時代は、女性も男性と同様にバリバリ働かなきゃならない世の中になるとは思うけど。
638可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:56:14 ID:NbqivJZ50
>>634
629に同意見なんですが、お茶大めざしてみたら
親としても納得行くのではないかしら?

>>633
まぁそれはなんでもやってみないことにはわからない事だし
目指すものがあるなら、ガンバレ!というのは他人事かな?
私は自分の子供が今中2だけど、将来何になりたい?
と聞いたら、フリーターと答えたw
ま、一応親としては定職につけといいますが、若いうちに
やってみたいなら一度やってたみら?
と笑って言いましたけどねー
けど、男だし、フリーターって言うのは、親が側にいながら
そんな状況はさせませんけどね。もし本当にフリーターになったらのお話なりで
本気に捕らえていませんが。

って、なんせまだ中2。部活のことで頭いっぱいおバカな息子は
将来のことなんて考えられませんわね
639可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:58:39 ID:ofvgTjYC0
>>638
あのね、頭大丈夫?
640可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:59:40 ID:Pa04aI0J0
同世代を見ていてもお金も親の気合いもかけてないのに
公立二番手三番手あたり・・・・で高卒公務員とか
同→看護学校・・・で安定した今、という人たちもいる。

ちなみにすごい切れ者というわけでもなく欲の無いのほほんとした人達
人が持って生まれた運命ってあるのかもね・・・。

あと兄弟姉妹でいうと結婚相手によって一発逆転というパターンが
結構あるとおも
641可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:00:05 ID:NbqivJZ50
>>639
何がですか?

何か気に入らない発言でもしましたかねー?
642可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:03:40 ID:NbqivJZ50
>>640
看護婦さんは良い仕事だと思うけど
なぜか2ちゃんでは叩かれる職業の一つですよね。

親戚に看護婦さんいるけど、結婚して出産しても
このご時世、県立病院にいるので、すぐ復帰できた。
手に職って強いよね、と思う。
643634:2010/09/13(月) 10:04:19 ID:Z37qPVfH0
皆さんレスありがとうございます。

最初聞いたときは「えーーーっ?」と思ったけど
子供にも考えが色々ある様子で、他にも色んな免許・資格を取る予定だとか。
今「お茶の水目指せば?」と言おうものなら、もう勉強しなくなるかも?のタイプです。
しばらくはハッパかけて、とりあえず今を維持してもらう事にします。
644可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:05:47 ID:Pa04aI0J0
>>638
 部活頑張ってるならいいんでないの?
 学校生活が忙しくて将来なんて考える余裕もないんでしょう。
 
 「土木作業員になるから勉強なんていいんだ」って子がいたんだけど
ババが「いまは不景気だから土木作業員の仕事も複数の人間で取り合いになるよ。
その時、学歴がないと履歴書すら見てもらえないんだよ」と説得した途端に
そこそこ頑張るようになったのがいる。
645可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:09:11 ID:MHDiOS9l0
>>640
わかる。
中学の時の同級生の中でも、成績もスポーツもそんなにパッとしなかった子達の方が、
地元で地道に公務員やってて結構偉い役職で働いていたりするし、
看護師とか歯科衛生士とか保育士とか幼稚園の先生とか、
専門職でバリバリ働いているんだよなあ。

自分はちょっと人生間違ったかも…と思う。
646可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:11:11 ID:Pa04aI0J0
>今「お茶の水目指せば?」と言おうものなら、もう勉強しなくなるかも?のタイプです。

お茶大が以前よりも落ちたのか643さんの娘さんが神なのか、とにかく優秀そうで裏山。
幼児教育もいろんな分野があるり奥行きが深いからいっそ東大の文一あたりを狙って
学問的に極めてみるのを勧めるのはどーだろう
647可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:13:13 ID:WuklDnF80
>>645
>成績もスポーツもそんなにパッとしなかった子達の方が
そう言う子たちには当時そんなに期待してなかったから
ちゃんと就職してるだけでも「立派になって」って思うもの

学校当時にエース級だった子は、将来を期待しちゃうから
ちゃんと就職してしっかり働いてても
「なーんだ」って言われちゃって、可哀想だと思う
648可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:15:21 ID:NbqivJZ50
>>644
将来のことより、今度の大会のことで頭いっぱいw
今日楽しく学校にいけることのほうが大事な年頃・・・

でも、附属校なので、高校にあがるときに、ある程度
進路を決めなくちゃいけなくてね・・・
うちは大学に専門の学部があるので、その方向に行くコース
国公立受けるコース、他の私立大学受けるコース
附属にあがるコースを決めて高校にあがらなきゃいけないので・・・
そして高2できっぱりコースが分かれて、大学を目指すのだけど
附属の大学でも人気ある学部の推薦は、高校1年の秋の成績で
決まるらしく、中2だけど、ホントはボヤボヤしてられない状況なんだが
ま、なるようになれ!て感じですね。

本人が勉強する気になってくれないとね・・・
649可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:18:05 ID:Pa04aI0J0
学校時代のエース級の子ってその時代の花形業種にいっているので
(銀行、証券とか航空とかですかね)不景気の今は子会社出向とか、
はたまたリストラの憂き目などもあったりするとインパクトが大だったり・・・
 地味系が進んでいた職種がいま強いのもあるよね
650616:2010/09/13(月) 10:18:54 ID:W7uoULmI0
実は兄の方は小6の時点で塾の先生から中受を薦められる程でしたが
本人が「6年間2時間弱掛けて通学する自信が無い」と言い徒歩10分の
公立中へ行きました。
しかし学力はTOP高クリアレベルあったのですが内申が取れなくて
3番手高行きという結課なんです。全模試やテスト近くになると提出物無視
してた息子のミスなんですが。
塾の先生からも期待されていて本人も希望していたんですがね・・・
時々「学校行きたくねぇ」なんて言うし。
弟の方は「H高に行けたら○○するんだぁ」なんて夢語るし。
H高は旧帝大合格者もランキングに載るほどなんですが校風が超自由で
うちの半島地域では人気高です。
651可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:20:10 ID:MHDiOS9l0
>>647
それはそうなんだけど、
一見パッとしていなかった子達の方が、
いつの間にかちゃんと専門職の資格を取っていたりで、
しっかりしていたんだなあと思って。
652可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:21:25 ID:QTFybn0/0
すごく使い古された言葉だけど学歴がすべてじゃない
特にこれからは例え最高学府を出てもどうなるか。
教育に経済的に無理をする意味はないと思う。よほど子供が能力があるか
親が資産家でもあれば別だけどね。家庭が破綻した例はいくらでもあるよ。
653可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:22:24 ID:Pa04aI0J0
>>650
ひょっとして矢沢永吉の出身地の方?
654可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:24:08 ID:WuklDnF80
>>650
はぁ?実はお兄ちゃんだって馬鹿じゃないんですーってこと?
だったらそれを親が自信持って認めてればいいのに。
「3番手高」だから世間からは「お兄ちゃんはその程度ね」って
思われるのが嫌とかそういうことなら、本当にそんな親を持ったそのこが
不憫だと思わざるを得ないけど。

655可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:27:34 ID:MHDiOS9l0
>>650
なんか最初とは書いている事が違うね。
656可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:31:31 ID:/Jet99T50
学力より、提出物無視とか「学校行きたくねえ」発言を気にすべきなんじゃ。
なぜそんなふうに荒んでしまっているのかって。
657可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:32:48 ID:Pa04aI0J0
弟が天然秀才なのではないかなあ?
兄に隠れて小学校がのびのび遊んでてその才気に気づかなかったとか・・・。
きょうだい関係は秀逸なのが一人いると親の基準がその子になっちゃうでしょう。
(普通上の子が優秀な場合なんだけど・・・)
優秀なきょうだいがいると片方を「不憫だ」と思ってしまうのは別に親の情でも
あるんじゃない?
658可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:33:09 ID:NbqivJZ50
この先兄はどうなるんだろ・・・・と言う不安なのでは?
659可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:35:53 ID:WuklDnF80
>>656
そうだと思う。なんか「はー、内申さえ取れてたら今頃こんな学校に
行かなくても・・・」とか「弟と学校の優劣が付いちゃうわー」とか
親が差別観を出しまくりなんじゃない?

お兄ちゃんの方は、内申取れなかった理由も自覚してるだろうし
最終学歴で行きたいところに良ければそれでいいと納得してるのかも
しれないのに、親の方が勝手に兄弟間で格差つけてみたり
悪い方に話持ってってる気がする。
660可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:36:49 ID:nWzRGypX0
>>650
なんだ、お兄ちゃんだって決して頭の出来が悪いわけじゃないんじゃん。
それに上の子でそんな経験をしているのならば
入試前にいくら期待できそうと思っていても実際は水物、
弟だって本当にトップ高にいけるかわからない、と
親としては気を引き締めてよさそうなものなのに。
2人目も入らぬうちから親子で「とらぬ狸の皮算用」とは呑気なんだなー。
661可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:37:56 ID:Pa04aI0J0
半分以上旧帝に行くような進学校からでも地元旧帝がダメな子もいるし
三番手四番手校からでも地元の旧帝に行く子は確実にいるから、「今の段階は
途中経過だわ」程度に650がまったり・・でも急所では目をかけ気をかけ
・・・みたいにしてれば大丈夫そうに思う。
662可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:38:12 ID:AEY1vSgI0
>>650
変な人だなー
本気出せば兄弟揃って優秀なんですって言いたいのかな。
663可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:41:14 ID:NbqivJZ50
>>662
違うと思うよ
弟は、要領良く自分の道をサッサッと決めていきそうだけど
兄は賢いのに、なんだかいつも親と思う方向とは
違う方向にすすみ、で、学校行きたくないとか
時々言うし、この先お兄ちゃんは大丈夫なのか
と将来に不安を感じる親心のような気がしますが。
664可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:41:16 ID:w3iwBoy3P
>>652
学歴だけが全てじゃないけど
収入、仕事の規模、待遇、環境はある程度、学歴に比例してるし
今後もそれは変わらないと思う。

専門職だから安定して長く働けるって事でも無くて、
やっぱりその中でも競争はあるし、体力的にも精神的にも厳しかったりもする。
歯科衛生士なんて若くて可愛い子だったらいいって歯科医も多いし。

けど何が幸せかは人それぞれだから、みんながみんな上を目指す必要は無いし、
結局は自分に合った生き方を見つけて満足して暮らすのが一番なんじゃないかと思う。
665可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:45:12 ID:WuklDnF80
>>663
そう言う不安だったら、同意できると思うけど
>>616のレスだけではあくまで「お勉強のでき具合」だけで
不憫がってるようにしか見えないよ。
>>650でいきなり「実は勉強はできるんだけどー」って正反対の
レス書き出して、最終的には要領のいい末っ子
のんびり不器用な長男の話に持ってくの?
666可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:46:02 ID:5bZOcSy+P
近所の目かな。
兄弟で結果に大きな差がでると、面白おかしくpgrする人はいる。
667可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:47:35 ID:NbqivJZ50
>>665
まぁ、私も616を読んでたんなるお勉強の出来具合で
不憫なのかと思ったけど、650を読むと実は・・・・なのかな
って思っただけです。
ホントのところはわかりませんが。
668可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:48:40 ID:iYRUIdWF0
>>665
最初のレスの「要領の良さ」というのが、提出物などを
きっちりこなす、ということと考えたら
最初にあまり考えずに自分の中のものをがーっと
書いてしまっただけなのかなとも思う。
二回目は、もうすこし考えて書いたのかなってね。
669可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:58:57 ID:MHDiOS9l0
>>650を読んで思ったのは、
弟の前で、兄の要領の悪さを嘆いたりしているんじゃないのかな。
なので、弟から見ても「情けない兄」という構図が出来てしまっていて、
オレは兄貴みたいにはならないぜ、みたいな感じになっていたんじゃないのかな。
で、弟さんの方は、中学に入学してみたら成績も良いものだから、
つい調子に乗ってしまっているとか?
まだ中1と高1なら、これからまだまだだと思う。
男の子は本気になったら凄いし。
670可愛い奥様:2010/09/13(月) 11:00:06 ID:AEY1vSgI0
>>663
そういう解釈もあるのか。
不憫って言葉チョイスするだけで変な人認定してしまった。悪かった。
671可愛い奥様:2010/09/13(月) 11:12:59 ID:nWzRGypX0
>>650を読むかぎり、
兄は不憫じゃなくて自業自得。
672可愛い奥様:2010/09/13(月) 11:21:56 ID:WuklDnF80
しかし、内申点が取れないけど頭が良いって言うなら
私立上位校狙いで良かったのに。

・田舎過ぎていい私立が無い。
 あっても遠い、また遠くまでの通学時間や交通費が痛い
・私立は高いから行かせたくない

って言う「公立しか選択しない」って解ってるなら
そもそも提出物出さなくてぇ〜なんて態度は親がのんきすぎたと思う
なんかなぁ
673可愛い奥様:2010/09/13(月) 11:58:44 ID:/y4SGPDx0
うちのも学力格差あります。
上は頑張り屋だけど、なかなか成績に結びつかず、中の上クラスの高校。
下は学年トップクラスの成績(公立中だけど)一応、公立トップ校狙い。

でも、上の子は自分なりに良く考えて、自分の実力よりちょっと上の高校に
頑張って合格したので、楽しく通っている。
学校でも成績は上位クラスになっているし、部活・授業も楽しくやっている。
高校生活をエンジョイしすぎて、大学の事を全く考えていないぐらいw

>>650さんのお子さんも今、高校生活に不満があるなら、大学ではリベンジだ!
ってぐらいの勢いで頑張れば良いのではないでしょうか。
674可愛い奥様:2010/09/13(月) 12:05:57 ID:60m3RRE20
>>635
うちの自治体は公立の幼保はどんどんなくなって民間委託に変わってます。
つぶれないなんていつの時代の話し…って感じ。
とりあえず採用されてた人(公務員)は失職はしませんけど、他の職場にまわされます。
一応児童少年課とか子育てセンターとかが多いけど。事務職になっちゃったりもするし。
675可愛い奥様:2010/09/13(月) 12:32:09 ID:U7Y9xccf0
学歴学歴〜って言う人多いけど
今は良い所出ても潰しが利かない例がいくらでもあるし

仮に有名企業入っても死ぬほど働かされて実際の時給はコンビニのバイト程度って場合もある

何が言いたいって私の息子はどこそこの有名校出たのよっつって調子に乗れる時代は終わったってこと
676可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:14:28 ID:9gu3Q19H0
>>675
調子には乗っていないよ
そこそこの大学を出たとしても
将来の安泰切符にはならないのは
このご時世、百も承知

でもその「そこそこ」の大学or専門校すら出ていないと
安泰どころか就職列車への切符すら手に入らなくて
乗車拒否されてしまうのが現状だと思う。
677可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:21:48 ID:iRi21K9I0
>>616=>>524だよね。
なんだかなー
678可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:28:39 ID:iRi21K9I0
あれ?>>543見ると次男君が超優秀って訳でもないね。
もしかして人違いかなー。
679可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:29:34 ID:w3iwBoy3P
>>675
甲子園に出たってプロ野球選手になれるとは限らないし、
部活で養った人間力があると言っても
社会に出て潰しが利かない例なんていくらでもある。
でも甲子園に出たことは凄いし、一つの評価にはなるでしょ。
それと同じだよ。

絶対的な価値で言えば、今も昔も一流大学出たからといって
人生安泰とは限らないし、高学歴以外の人もそれは同じ。
相対的に見ても一流大卒じゃない方が
潰しが利いて就職や社会人として有利だって事も無い。

就職において学歴は選択肢を広げる為の一つの基準ってだけ。
人によってはルックス、経済力、運動神経、家庭環境なんかと同じで
優れていれば幸せだと感じる価値観の一つでもある。
680可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:46:53 ID:tPEO/izH0
自分の子が自作自演で繰り返し事件を起こしていたとして(本人が被害者)
物証が無い場合皆さんならどう対応されますか。
疑う理由は・・詳しく書けませんが子どもの嘘ですから矛盾点や
必然性の曖昧さ、状況的に「????」である事、不自然な連続性、
学校側もうっすらやんわりその可能性は否定できないと思っているっぽいのです。

参考になるサイトやスレッドをご存知でしたら教えて下さい。
検索しましたがうまく見つけられませんでした。
何かキーワードなどありますか?
681可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:53:33 ID:b0b42vzI0
>>680
自分が被害者で自作自演って
ミュンヒハウゼン症候群?
682可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:55:27 ID:U7Y9xccf0
構ってちゃんなだけだろ
683可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:06:03 ID:QTFybn0/0
いや勉学的な能力があり志が高い人が学力を伸ばすのはいいけど、
そうでもない人間が親子一丸でとなるのはなあと思う。
たぶん途中で息切れしそうだ。今までは学歴と年収・待遇などはある程度比例してきた
であろうが、これからの日本経済を見る限りわからない。だからこそ学歴だけは
はという価値観もあるのかもしれないが?ただやみくもに高学歴めざせ派が非常に
多い気がする。頑張りすぎた学歴が仇になることもあると思うので。
まあ、他人と比較して優越感をもつ材料とするならということなのかな?
684可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:14:46 ID:nWzRGypX0
>>680
状況がわからんからなんともいいがたいが、
とりあえず担任(学校側)と親のほうで情報のすり合わせと
なぜそういったことをすると考えるか、の意見(?)交換をするかな。

子供のほうにどう対応するかは、
その子の性格やそれまでの生育歴、現在おかれている状況によって
かわると思うからなんとも言えない。

あと、大事なことは
後手後手にまわっているうちにまた同じことを起こさないように
目を配ることじゃないだろうか。

役に立たない話ですまん。
685可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:34:44 ID:wNQHxuCI0
感張り過ぎた学歴が仇になるっていうどういう時?
686可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:35:46 ID:w3iwBoy3P
>>683
>これからの日本経済を見る限りわからない。
日本経済がどうなると学歴社会が崩壊するの?
他の先進国や発展途上国でもその構図は変わらないはずだけど。

学校の勉強が全てじゃないけど、社会に出てから役に立つことも多いよ。
仕事をしてたって新しい事を覚えたり、論理的に考えたり、
世の中の動きを見たり、新しい発想だって元になる知識が無いと生まれない。
優越感と言うと聞こえは悪いけど、自信を持つ要素にはなるし、それは大事なことだよ?

>>683の言ってる事は頑張るのは無駄と言ってるように聞こえるし、
じゃあ頑張らない人ばかりの社会が正しいのか、
子供の将来にどんなビジョンを持ってるのか疑問。
687可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:51:46 ID:9gu3Q19H0
>>680
ある番組の受け売りだけど
動物はメリットがない行動はしないそうで
人間も同じだそうです。

もし、お子さんが本当に「自作自演」を繰り返すなら
そうすることで何かしらのメリットがあるのでしょう。

例えば
単純に一時的にも注目されたり、自分が主役になれる顕示欲。
あるいはもっと深く、無意識にそういう問題行動を起こすことで
周りに何かを訴えようとしている(学校生活・部活動の問題)

そういう問題行動の是正には「行動を起こしてもメリットがない」という
経験を積ませて、問題行動への執着を無くさせると同時に
問題行動をしなくても(問題行動を起こした時と同等以上の)メリットを
得られる様に導いていくのが大切・・だそうです。
(例えば、自作自演で騒いでいる時は冷静に無視されるのでメリットがない
しかしそれ以外の行動で、褒められたり注目される経験が持てるようにする事で
自作自演のメリットをなくす)

番組では「問題行動のメリットを無くし、別のメリットを与えて
問題行動を無くさせる」という症例をいくつか紹介していましたが
どちらにしても素人診断は禁物で、お子さんの問題行動が目に余るようなら
思春期心理に詳しい専門家の指導を受けるべきだと思いますよ。



688可愛い奥様:2010/09/13(月) 15:02:54 ID:b0b42vzI0
>>685
パートの面接に行って
「こんなにご立派な学歴なら
もっと他のお仕事があるでしょう」と
断られる時。
689可愛い奥様:2010/09/13(月) 15:19:38 ID:iXkiMWCO0
>>688
それはw
面倒だから学歴を理由にしているだけだよ。
690可愛い奥様:2010/09/13(月) 15:45:03 ID:NbqivJZ50
学歴=自分自身の財産

学歴だけじゃ食べていけないのは百も承知

だけど・・・履歴書並べて、高卒と大卒どっちを優先する?
実際雇ったら、高卒の子の方が仕事ができる!
ってこともあるけど、最初のスタートラインは書類から。

でも、たかがパートで、高学歴雇っても・・・なんてことは
主婦の世界ではあるかもね
691可愛い奥様:2010/09/13(月) 15:46:25 ID:WuklDnF80
>>689
お見合いで「私には勿体無いお相手でー」と断るのと同じだね
692可愛い奥様:2010/09/13(月) 17:36:31 ID:nKZfNc/60
>>689
その通りだ。
693可愛い奥様:2010/09/13(月) 20:39:28 ID:t5T1TlOi0
>でもその「そこそこ」の大学or専門校すら出ていないと
>安泰どころか就職列車への切符すら手に入らなくて
>乗車拒否されてしまうのが現状だと思う。

大卒など限りなく軽くなってる今日、そこそこの大学を出ていないとエントリー
さえさせてもらえないということ?
そこそこってどこなんだろう、にっとこませんがギリだとしたらそれ未満はやばいの?
価値を問われるの? お金を溝に捨てるようなものなの?
694可愛い奥様:2010/09/13(月) 20:50:41 ID:nKZfNc/60
>>693
エントリーは出来るんじゃないのかな。
ただ、昔から就職6大学っていうのがあって、
その大学とそれ以外の大学では待合室からして違うって言われてるね。
ちなみに就職6大学=東大、一橋、東工大、早稲田、慶應、お茶の水
695可愛い奥様:2010/09/13(月) 20:53:55 ID:nKZfNc/60
すまん。途中送信してしまった。

就職6大学では、学生がわざわざエントリーなんかをしなくても、
企業側の方から学生を探しに来る。
優秀な子を紹介して貰おうと必死らしいよ。
696可愛い奥様:2010/09/13(月) 20:58:01 ID:wNQHxuCI0
>>693
エントリーと言っても会社も大企業から中小零細まで幅広いですし・・・・
どの地域で就職するかなどなど様々な要素によっても異なってきますからね・・・

日本国内には800以上も大学がありますし・・
697可愛い奥様:2010/09/13(月) 23:17:54 ID:NbqivJZ50
このご時世・・・・高卒の就職率の悪さはすごいよね。

大卒だって難しいのに。

698可愛い奥様:2010/09/14(火) 09:01:22 ID:ySHMzqz10
>>693
それ、今年ご長男が就活してた奥さんが言ってた。
うちはまだこれから大学受験なんだけど、就職考えてるなら
○○学部が良い、とか××大学には行っても就職ないとか
色々行ってて、大学選びにも参考二させてもらってる。

今までは子供が好きなところで好きな学部でいいじゃん〜
と思ってたけど、うちみたいに家が会社やってる訳でもなく
継がせる財産も、会社にねじ込むコネも持ってないような家じゃ
「就職に有利!」と言われてる大学選ばないとダメなのかなぁーと
思ってる。
699可愛い奥様:2010/09/14(火) 09:04:36 ID:5rHB7koY0
予備校のパンフレットに出てた
受験生が親に言われてムカツク言葉ランキングの
4位あたりに
「その大学(学部)で就職あるの?」
だった。
ご時世なんだね。
700可愛い奥様:2010/09/14(火) 09:13:27 ID:spB8X+1L0
Fランに通っている娘いわく
・学校推薦なんて無い
・大学やる気無い
・先輩みんなフリーター (就職のために専門学校に行く人もいるとか)
大学のHPに毎年の就職実績を具体的に載せていないところは要注意 

娘は不登校とかいろいろあって、楽しい大学生活にたどり着けただけで十分なんだけど
そこから先へどうしても進まないといけないし、難しい。
高3の息子はそんな姉を見て勉強しないと将来やばいと自覚した(ちょっと遅かったけど)
701可愛い奥様:2010/09/14(火) 09:14:21 ID:ySHMzqz10
>>699
そうだと思う。子供が今高2なんだけどこの夏に何校か
オープンキャンパスに出かけて行って
就職についてのアピールがしつこかったって言ってたし
やっぱり、親としてはニュースで「氷河期」だの
「いまだに内定決まらず、就職用の専門学校へ」とか
見ちゃうと心配だしね。
702可愛い奥様:2010/09/14(火) 09:24:12 ID:kfSkY1Un0
中2弟が高3兄の服着てっちゃって、兄が大むくれ。
ぎりぎりで起きてきた自分も悪いのに、もう間に合わん!って一時間目サボりのようだ・・・。
あーあ、夕方また喧嘩になるんだろうなあ。
体大きくなってからの喧嘩は怖くて嫌だよ…。
703可愛い奥様:2010/09/14(火) 09:25:56 ID:8RpEwrw/0
おお〜うちもオープンキャンパスに行ったら
参加する学部先々で就職はトヨタでは一番とかアピール凄かったって言ってた。
まだ受ける大学も学部も決まってない高校生に、
いきなり就職率とか言われてもピンときてない子もいるだろうに・・。
704可愛い奥様:2010/09/14(火) 09:30:16 ID:MkbCYJxAP
>>699 でもやっぱり就職が今は一番気にかかるよね。
よっぽど本人やりたい事があるんなら、
それが多少就職が厳しくても、本人も親も納得だけど、
そうでないんなら、有利な学部へ行って欲しいと思う。
705可愛い奥様:2010/09/14(火) 10:09:36 ID:fzyPwamn0
>>695
その6大学でさえ早々に内定もらえるのは一握りの優秀な学生だけ
ほんとに厳しいご時勢
東大生でさえ就職できない人が出てるって異常だよね
706可愛い奥様:2010/09/14(火) 10:22:21 ID:wfFDybx10
>>698
そうはいっても、大学を選ぶ時点から就職するまで4年どころか6年8年とあるわけで
今いいからと言ってえらっbだところで外れる可能性だって多い。
私の大学を選んだころは女性で理系大学なんか出たって、教師になる以外就職なんて
ないといわれていた。(で、しょうがないので教職はとった)。
でも蓋をあけたらいきなりパソコンというものがでまわって、しかもバルブ前の好景気で
理系女子はどこでも好きなところに就職できた。
そのあと、バブルで証券あたり目指して就職活動するのが勝ち組扱いだったけど
バブル崩壊後(それでも入社前に崩壊した人はいいが)ご存じの状況。
先を読むには限度があるんだから、就職はあくまで参考に考えて
したい勉強をするために大学選んだほうがいいと思う。
707可愛い奥様:2010/09/14(火) 10:34:27 ID:D0F9HfVB0
子育てに注意
ttp://otaking-ex.jp/wp/?p=8823
708可愛い奥様:2010/09/14(火) 10:34:33 ID:Vps6ZkbP0
>>702
同じ中高一貫校の制服なの?
十代の男の子同士のケンカは迫力ありそうだ。
自分には娘しかいないので、親御さんには申し訳ないが
ちょっと見学してみたい。

うちは高校生の上の子が二学期制なので、現在期末テスト中。
下の子がのんきにゲームやったりしてる姿に
イラッとしているよう。
709可愛い奥様:2010/09/14(火) 10:36:08 ID:ySHMzqz10
>>706
>就職するまで4年どころか6年8年とあるわけで
もちろんこれは踏まえた上での話だよ。
「先の事は解らないけどねー」っていうのは付いて回る。
オープンスクールの大学側だって、このタイムラグについては
言ってたらしいし。
だから最終的にはギャンブルになるのは覚悟の上で
それでも、わずかでも希望を持てる学部、大学を選びたいって
思うもんなんだよ。

710可愛い奥様:2010/09/14(火) 10:52:44 ID:J0tO+6nk0
いっそ賭けというならば医学部狙いがいいんじゃないか?
元まではとれるか分からんけどいいセンはいくだろう。
食いはぐれることはなさそうだ。大企業に入社しても転々とする人も
多い世の中だしね。わずかでも希望がもちたいというならば。
まー親が金持ちで強い人脈でもあるのが一番だな。どこに行くとしてもね。
711可愛い奥様:2010/09/14(火) 10:59:38 ID:hTDLVynL0
今の政権って、大量の中国人を移民させる計画してるよね。
スパイ防止法とかないから普通に就職して数年で退職して、簡単に
技術持ってかれちゃうってどっかでみた。空洞化も進んでるし。
外国人と職を奪いあえってことか。
普通に就職したいだけなのに、この仕打ちはなにと思うよ・・・
712702:2010/09/14(火) 11:19:37 ID:kfSkY1Un0
>>708
制服でなくて、スポーツ用の練習着。同じ競技をやってる。
兄はメーカーとか素材にこだわりがあるのに弟はその辺にあるのをパッと持ってっちゃう。
管理しようにも私には同じにしか見えない。

見学なんてとてもとても・・・
ホントに死人が出そうなくらいなのが年に一度、
小競り合いは三日おきくらい・・・
女所帯で育ったので正直怖くて泣けます。

旦那とその弟は「大学生と高校生くらいまで取っ組み合いしてた」って姑が言ってた。
もういやん。
713可愛い奥様:2010/09/14(火) 11:43:12 ID:wfFDybx10
>>709
いやだから、就職に希望の持てる大学を選ぶのはいいけど
それを最優先にするのはどうかって話しなんだけど。
だいたい高校生にどんな会社がどうとかとどういう業界がどうとか
かきちんとわかってる可能性はほとんどないわけで
結局は親(とかの他人)の仕入れた知識に振り回されることになるわけだし。
子供が自分できちんと調べて、こういう仕事に就きたいから
この大学を選ぶ、というのならそれでいいと思うが。
714可愛い奥様:2010/09/14(火) 12:22:13 ID:ruxs2UBK0
うちの妹は氷河期世代。
うちの親が超がつく放任主義で、妹には「大学卒業したら家出てね」とだけ言っていた。
妹はとある理系の大学に進み「勉強したいことがある」と院に進んだ。
で、その年の冬に製薬会社に決まり。

うちの子達にも、自分のやりたいことをやらせるのがいいよなと
10年ちょっと前の妹を思い出している。
715可愛い奥様:2010/09/14(火) 13:04:32 ID:Ufp+AA5i0
>>714
逆に「やりたいことをやらせない」で
親が決めるとしたら責任重大だわな
716可愛い奥様:2010/09/14(火) 18:22:58 ID:7jK0zqHv0
私もどちらかというと大学・学部選びは
「あまり損得を考えず、やりたいことを」派。
でもそう言えるのは子供が工学志望だからかも。
例えばもし「史学をやりたい」とか言ったら「就職に不利!」って反対しそうな気もする。
でも最後には子供の意志を尊重したいとは思う。甘いかな?


717可愛い奥様:2010/09/14(火) 19:30:39 ID:3fs2H8t10
ゼミの先生が、たくさん就職先持っていたら、就職も大丈夫なんだけどね・・・
先輩が何人も行ってたりすると、後輩に繋げてくれるし。

私の勤めている会社は、ゼミの先生が一生懸命会社
訪問にきて、今年は何人うちから取ってもらえますか?
って、頑張ってる。
で、そこのゼミからきた先輩が、会社入って粗相とかすると
もうお宅からはいりませんって言うのもあったり・・・
718可愛い奥様:2010/09/14(火) 19:36:23 ID:I8q+jGRL0
最近何だか娘の様子がおかしいなあとは思っていたんだけど、
さっき学校から帰って来たら、玄関で寝転がって「私は鬱病かもしれない」と言い出した。
夏休み明けてから、疲れた疲れたって言ってたんだ。
この猛暑で疲れたのかなと思っていたんだけど、
学校に行くのが面倒だとか、受験勉強しなきゃならないのに寝てしまったり、
本当に鬱病なのかもしれない。
今は寝てる。
高1くらいからずっと学校に行きたくないと言ってはいたんだけど、
単なる反抗期かなと思ってた。
でも、一人で苦しんでいたのかなと思ったら、
気付いてあげられなかった自分が本当にバカーと思って死にたくなってきたよ。
何か、もう休ませてあげたい気持ちだよ。
心療内科に行くつもり。


719可愛い奥様:2010/09/14(火) 21:41:48 ID:0xuJ5yj40
就職率をアピールする時代となるほど超就職氷河期ということを自覚せねば
ならない憂鬱な時代だよ。
子自らこの分野に進みたいからこの大学・学部を選ぶというのは理想だけど、
現実には殆ど進めていないんじゃない。

あなたが企業の人事担当者ならどんな人材を取りたいですか、自ずと人材像が見えてくるよね。
就職6大学=東大、一橋、東工大、早稲田、慶應、お茶の水  初めて聞いたけど、
これらの学生なら集中力、根気、学識、努力を厭わないので一次フィルター通過、
性格、協調性、覇気、コミュ力、リーダーシップ、語学力等々二次三次で試すでしょ。

様々な考えがある中、やはり希望の持てる大学学部の選択から始まると思う。
三流Fランでも大卒、高卒と同じ処遇は出来ません。
それなら使い勝手の良い高卒、契約というのが企業論理じゃないかな。
720可愛い奥様:2010/09/14(火) 21:58:38 ID:LTzrO6xU0
お茶は初めて聞いた。
就職を考えるなら他の5大学だと進路相談の時に言われた@東京
番外で、就職率だけならICUとも聞いた。
女の子で一般職を目指すなら上智、女子大も悪い選択肢ではないと。
721可愛い奥様:2010/09/14(火) 22:13:47 ID:VqRfienx0
うちは娘二人
上の子が今年地元のT自動車に入社 大学は地元のN大
学生時代も遊んでばかりですごく心配でしたが、トントン入社試験を進めて
あっけなく内定決めてた。娘に聞いても、筆記とかも普通だったみたいで
本人も不思議がってた。地銀と同時で進めていたけど、こちらもすぐ内定
だった。運がいいのでしょうか?
来年下の子が同じ学校受験予定です。
722可愛い奥様:2010/09/14(火) 22:26:03 ID:J0tO+6nk0
>>721
名古屋大学?
723可愛い奥様:2010/09/14(火) 22:27:31 ID:VqRfienx0
N山です。
724可愛い奥様:2010/09/14(火) 22:36:21 ID:CfudIxKuP
南山は就職に強いよね。
725可愛い奥様:2010/09/14(火) 22:38:00 ID:P+TFYpRx0
お茶は教員養成所だな。
一般企業への就職率はあまりよくないよ。
726可愛い奥様:2010/09/14(火) 22:38:00 ID:J0tO+6nk0
そうですか。それは確かに運がいいです。
お子さんの努力もあったかもですが。
727可愛い奥様:2010/09/14(火) 22:40:01 ID:J0tO+6nk0
ごめんなさい。
726は723さんへのレスです。
728可愛い奥様:2010/09/14(火) 22:42:01 ID:VqRfienx0
親からみていて努力の最大値は大学受験だったと思います。
大学入学してから全然勉強してないし、成績もいまいちでした。
でも、明るさと、容姿が少し親からみてもいいと思えるので、
それが入社試験を助けたのかなと思っています。
729可愛い奥様:2010/09/14(火) 23:45:26 ID:x+48zYpC0
>>719
そういう大学をめざすなら就職率がどうこういわなくたって
要するに少しでもレベルの高い大学いけってだけの話しじゃないの?
行ける実力のある子ならほっといても行くんじゃない?とくに希望もない子なら。

でも、例えば小学校の先生になりたければ学芸大を選ぶかもしれないね。
なんでみんながサラリーマンになって企業に選んでいただく、て前提なの?
730可愛い奥様:2010/09/15(水) 00:19:13 ID:z6M5yfdj0
なんだかんだといいながら、いくつかの日本の大企業は、2011年度の
内定者100人以上だったりする。

これらをチャレンジできるのは、やっぱり、有名大学・知名度がある大学の者たち。
もちろんFランクに位置づけの大学もチャレンジできるが
まぁ・・・・どうなんでしょうね。

731可愛い奥様:2010/09/15(水) 00:28:27 ID:++Ytucj80
721のお嬢さん、凄い・・・。
難産だって決まらない人は決まらないでしょ・・・。
凄く感じのよい美貌の人だと思う.(イメージ浅田真央の姉)
732可愛い奥様:2010/09/15(水) 01:10:22 ID:1vlXixzj0
南山は超難関のイメージだわ。
自分は42年生まれで平成2年の新卒組なんだが短大卒がメインで
「女子の4大は非常に厳しい」と言われていたのに南山の子達は
優良企業に就職してたな。
しかし721のお譲さん賢いうえに美人なのね。羨ましい。
さしつかえなければ高校を知りたい。 当方名古屋市民。
733可愛い奥様:2010/09/15(水) 08:00:48 ID:kllIwQ670
別に就職に希望のある学部を子供が選ぶのは自由だと思うけど
ここで就職就職って頑張ってる人はまるで自分のことのように力入ってるもんなあ。
さぞかし子供相手にも力説してるんだろうと思うわ。
「そんな学校(学科)言っても就職できないでしょっ!!!!」きーーーーー!!!!
親が主体の書き方してる人は気をつけたほうがいいよ。
とりあえず受験は子供のことであって自分のことではない。
734可愛い奥様:2010/09/15(水) 08:14:18 ID:NfZY83cg0
子供が学歴、容姿、性格的になんら遜色ないと
「就職難ったってうちには関係ないわ」と思いがち。
でも本当に今の就職難は想像をはるかに超えるものらしいよ。
相変わらずコネも横行してるし。
735可愛い奥様:2010/09/15(水) 08:35:46 ID:oqLnglnt0
>>732
同級生www
私、南山を受験したけど落ちました。

子供が高校生になり、
大学受験〜就職までいろいろ気になる世代。
娘二人なのも一緒だし。
本当、差し支えなければ
>721さんのお嬢さんたちの高校を教えて欲しいです。
具体的な校名が出せなければヒントだけも。
736可愛い奥様:2010/09/15(水) 09:51:38 ID:AOWmGZdm0
>>734
コネが横行してるならどんな大学出ようが関係ないじゃん
バカ大でも採用されるし、一流大でもダメなんでしょ。
大学だのなんだの言う前に勝ち組決まってるじゃん。

公務員はともかく、今は昔ほどコネなんか横行してないよ。
すくなくとも私の知っている大企業はそう。
全くないとはいわないけれども、それは実力が同程度ならコネのあるほうとか
そんな感じだな。
使えない人間をやとっておけるほど企業も余裕がないからね。

とりあえずやるだけのことをやってダメならしょうがないじゃん。
コネのない親にwできることなんかないんじゃないの?
「少しでもいい大学にはいってちょうだい、選んでちょうだい」って
「あどばいす」し続けるくらいがせいぜいでしょ。
737可愛い奥様:2010/09/15(水) 09:58:25 ID:Hl4nov7p0
結局、就職が不安なら
「高学歴と言われる大学に行け」って言うしかないってことか。
738可愛い奥様:2010/09/15(水) 10:51:15 ID:beQNzG4eP
コネ横行できるなら就職難はもっと軽いと思う。
某市役所勤務だが、地方公務員なんて大から小までコネの横行だったのに、
いまや見るも無残に地元国立大卒でコネありでも難関。
バカ大卒でコネなんて使いたくとも悪目立ちすぎてコネ元が言い出せない状態だと思う。
739可愛い奥様:2010/09/15(水) 11:08:26 ID:8u3kz8eh0
今時は一流大でなおかつコネありがいくらでもいるんじゃないか?
おまけに学力以外の能力も高い人たちが少ない枠をとりあうんだろうね。
スタートはそこからかも。それに入社してもコネでしたなんて本人はいわないだろうし。

740可愛い奥様:2010/09/15(水) 12:25:05 ID:NfZY83cg0
>>739
そういうこと。
コネ横行ったって、誰もFランでも受かるコネとは言ってないでしょ。
高学歴ほど親も社会的地位のある人が多くてコネ持ちが多い。
高学歴でやっとスタートラインに立てて、コネで加速。
741可愛い奥様:2010/09/15(水) 13:27:34 ID:IMjYiB8Q0
>>740
うちの旦那の勤めている大手メーカーの一般事務職の
女性達はどうも大多数が有力コネからの入社だとか。

といっても高卒、無名短大とかは一人もいなくて
全員がそれなりの難関大か、有名お嬢様大学出身だし
能力も申し分なく、しかも育ちが良い人が多いせいか
おっとりして性格の良い、癒し系の女性ばかりらしいが
庶民出身で家庭持ちの旦那が、彼女達と世間話すると
「別世界の会話」となるらしいw

「お給料は全部自分で使います」
「実家が100万程お小遣いをくれたので
家族で海外旅行に行きました〜」とかね

まぁ、全く経済的には困ってないけど、取りあえず大卒後にぶらぶら
している訳にはいかないし、就職するにしても
この会社なら外聞もお給料も悪くなし、結婚しても育児休暇とかの
福祉厚生も整っているし、入社できるんならお願いしまーーす

って感じの取引先の社長、重役のお嬢様、本社重役の姪・・とか
洒落にならん出自の子がそこかしこにいるらしく
(本人は口外しないので判らない)
男子社員の中には「一般職女子に下手に手を出すな」という
都市伝説があるくらいだそうだw




742可愛い奥様:2010/09/15(水) 13:39:44 ID:IaaHbIRK0
金持ちの子は就職なんかしないで優雅に暮らしていけばいいのに。
東大まで出ても就職できない子はコネのない子なのかしらね。
うちみたいな庶民の田舎者はどうすりゃいいのか。

高校の説明会に行ったら進路が具体的に書いてあって、就職のところにも
バラエティに富んだ企業名が並んでたよ。
もちろん高卒で就職だから全国的有名企業はないけど、地元でしっかりした企業もあるし
高望みしないでまじめにやれば就職先はあるよ。
と思うよ・・・
743可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:22:35 ID:o9gmR7b9P
東大卒でも就職できないってより、東大卒用の就職枠が縮小しただけなんじゃない?
官僚とか一流企業のエリートコース、研究職みたいな。
私が働いてた中小企業でも幹部候補の東大卒がいたけど
そんな子何人もいらないし、一般社員と同じ枠で東大生がいても
上司が持て余すだろうって事で応募があっても採用はしてなかった。

その東大卒の子に聞いたけど、就職しないで
予備校講師しながら世界中を旅行したり、海外の大学行ったり、
高卒中卒に混ざってバイトしたり、お店開いたりっていう
”変わり者”が毎年一定数いるんだって。
負け組みって訳じゃなく、本人的には就職や高給に興味は無いから
好きな事して暮らしてるってタイプの人達。
744可愛い奥様:2010/09/15(水) 15:05:40 ID:0bHk7yX00
>>740
へえー、お金持ちお嬢様の定番は家事手伝いかと思ったけど
意外に就職したりするんだ
コネで就職することにも抵抗ないんだねぇ
745可愛い奥様:2010/09/15(水) 15:15:04 ID:KULElzWx0
お金持ちのお嬢様の定番が家事手伝いって…いつの時代の人?
今の子はコネ就職に抵抗なんてないでしょ、多少の後ろめたさはあるだろうけど。
高学歴なら入ってから使える社員になればいいと割り切るでしょうし。
良い会社ならコネ使ってでも入らなきゃ損、自分が使わなきゃ誰かが使うだけ。
会社にとっても身元が確かな子のほうが安心ってメリットがある。
使えないヤツだと思ったら、人事異動で辞めさせる方向にもっていけばよし。
746可愛い奥様:2010/09/15(水) 15:15:45 ID:6CAav3yv0
安倍昭恵さんも電通で働いていたんじゃなかったっけ。
自分が働いてたところ(一部上場)も、20年前は4大卒は全て縁故だった。
役員の親戚の女の子がたくさんいたらしく、上司は気を遣って
大変そうだった。
商社・ゼネコンもそういう採用が多かったらしい。
747可愛い奥様:2010/09/15(水) 15:31:06 ID:0bHk7yX00
>>745
は?いつの時代って、あなたと変わらないと思うけど
自分の親がやってる会社の役員に
名前だけ連ねてるお嬢様はよくいるけど
一般企業にお勤めの人ってあまり知らないから意外に思っただけ
私の知ってる超お金持ちお嬢様は、留学と称して悠々自適の生活だったわ
748可愛い奥様:2010/09/15(水) 15:41:59 ID:8u3kz8eh0
かの東宮妃もキャリアですよね。少し、疑問はありますが。
とりあえず高学歴だし。
749可愛い奥様:2010/09/15(水) 15:56:58 ID:6CAav3yv0
>>747
財閥系商社、広告代理店、テレビ局あたりは、石投げれば
有名・著名人の子弟に当たると言われていますよ。
コネというより取引みたいなものなんでしょうね。
750可愛い奥様:2010/09/15(水) 16:13:03 ID:FrUrFjp/0
>>743
今年は官僚や公務員の採用枠を極端に減らしているから。
民主党は公務員削減が命題だったから、しかたないけど
不況なのに公務員わくが減るのはきついよね。
751可愛い奥様:2010/09/15(水) 16:28:29 ID:1vlXixzj0
中1娘「夏休み明けの実力テストで期末より順位下ってたらコン行くの
禁止」と約束させたら何と122位ー>41位に。
アイドルの力恐るべし。
752可愛い奥様:2010/09/15(水) 16:37:11 ID:jsaiCnRV0
お嬢様のレベルにもいろいろあるかと
>>751
それは凄いね
うちもその手を使おうかな
753可愛い奥様:2010/09/15(水) 16:54:41 ID:Ic2Sy4Gb0
中1でアイドルのコンサートか
754可愛い奥様:2010/09/15(水) 17:20:18 ID:9JpwEtbk0
中1の冬にRCを観に行ったなw
755可愛い奥様:2010/09/15(水) 18:58:38 ID:Hl4nov7p0
何でもいいけどそのために頑張る!ってモチベーションが上がるものが
あるって良いことだと思う
実際結果出したんだし
756可愛い奥様:2010/09/15(水) 19:16:55 ID:uknJK9i+0
>>741
相手を選んで世間話ができないようじゃお嬢様といっても育ちが悪すぎるね。
まともな家庭ならTPOを弁えた会話というのを教えてるはず。
重役だの役員の家庭がみんな低レベルな企業だったら入社しないほうがマシだ。
757可愛い奥様:2010/09/15(水) 20:37:19 ID:WpsKwQLw0
育ちの悪いお嬢様や低レベルの重役、役員がいる大手メーカーってどこだろ?

ところで、この少子化で中学レベルでも大学に合格できる時代となりました。
え! 中学レベルも覚束ないって、心配ご無用中学内容から補習をしっかり
やっていただけます。4年後は学士号を授与されます。
なんて面倒見が良いんだろう。これなら就職も面倒みてくれるでしょう。
高学歴の世の中となりました。
758721:2010/09/15(水) 21:02:32 ID:glrkcKYp0
>>732
>>735
ありがとうございます。
そんなに出来の良い娘ではありませんが、ここで全然勉強しないで
遊んでばかりいたと書いてしまいましたので、高校→大学→会社
でかなり特定できそうなので校名までは許してください。
特定されると、勉強してないとか思われるのも可哀想ですから

上の子も下の子も同じ名古屋市内の私学の高校です。

759可愛い奥様:2010/09/15(水) 22:42:59 ID:MPhrRsh80
112 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:21:39
それで容姿が良い 娘さんか
鳶が鷹 で自慢したいんだろうね

113 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:22:16
娘は容姿を重要視されたのでトヨタに就職できたのでしょうか?
にワロタ

114 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:24:09
お母様もきっと綺麗なんでしょうね。
と受けて欲しい

115 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:26:14
何だかトヨタのイメージまで悪くなった

116 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:28:31
手のこんだネガティブキャンペーン

117 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:35:48
で、いまさら特定されそうなんで高校名はカンベンしてくれとw
でも名古屋市内の私立だそうですよ
いいたくて仕方ないのね

118 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:37:16
頭の弱そうな母親だよね

119 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:39:20
T自動車、容姿じゃなくて寝技かしらねw
760可愛い奥様:2010/09/15(水) 22:55:23 ID:MPhrRsh80
124 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:45:43
娘に対しても失礼な母親だよなー

125 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:52:23
容姿以外取り柄がないと母親が言う娘
そんな娘を採用するT自動車

127 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:54:22
T自動車の喜び組かしらw
761可愛い奥様:2010/09/15(水) 23:37:32 ID:8yIfOjZ30
うわ、陰口の大好きな奥様がいっぱいいる。
いったい何のスレだろ。
リアルでもネットでも、やっぱり女は女だね。げんなり。
762可愛い奥様:2010/09/15(水) 23:45:57 ID:AhxTk+II0
>>718
お嬢さん心配ですね。
何日か学校をお休みさせて
様子を見てみたらいかがですか?

お母さんもとても気をもんでお辛いでしょうね。
我娘も毎日「学校辛い」と言いながら
ため息をついているので他人事とは思えず…
(苛めを受けている訳ではないのですが)
悩んでいる毎日です。
763可愛い奥様:2010/09/15(水) 23:54:11 ID:DU1GrnH70
764可愛い奥様:2010/09/16(木) 07:13:23 ID:Du/CYVAh0
>>761
ここに書いたら嵐だし、みえないところでやってくれるのは大歓迎
わざわざここに貼る奴の心根がくさってるんだよ
765可愛い奥様:2010/09/16(木) 07:30:26 ID:Jsy0FnWR0
私は47年生まれで、大学卒業時には就職難でしたが
ヒルトンホテルに就職しましたよw
ビジュアル採用でw(フロント)
今は違うホテルで働いてますがw(フロントではない)
766可愛い奥様:2010/09/16(木) 07:45:36 ID:x2KOvJ040
ヲチを貼るのはどうかと思うけど
あんまり迂闊に子供の学校だの就職先まで書いちゃうのは
いくら嬉しくても、やっぱまずいと
767可愛い奥様:2010/09/16(木) 08:49:08 ID:iqBMwirS0
>>761タンは男同士の嫉妬の凄まじさを知らないおっとりさんw
768可愛い奥様:2010/09/16(木) 08:50:12 ID:DUU8aZKe0
円高で大手企業がどんどん海外に拠点を移すから
その分の間口が狭くなってる
本当に優秀なコネなし学生は
最初から海外で就職を目標にして動いたほうがいいと思うわ
769可愛い奥様:2010/09/16(木) 12:08:23 ID:qP6UtSDz0
思えば旦那が出世すれば無問題ってことじゃないかw>子の就職
770可愛い奥様:2010/09/16(木) 15:03:10 ID:UK2LmOYi0
私は基本は専業で、パートで扶養超えない程度できたけど、これからの時代は
やっぱり2馬力じゃないと不安だと思ってる。
娘にもずっと続けられる仕事を選んで欲しいと話して来た。
田舎の同級生でも、高卒で地銀や市役所で実家の助けを借りて働きつづけてる
人がうらやましい。自分は東京に出て転勤族と結婚しちゃったから。

771可愛い奥様:2010/09/16(木) 20:14:30 ID:s4xEukE50
落ちそうなので上げておきます。

全統模試の結果ってそろそろ返ってくるんでしたっけ?
772可愛い奥様:2010/09/16(木) 22:56:25 ID:V67vTq8W0
28日頃
773可愛い奥様:2010/09/16(木) 23:16:26 ID:HS6JBziV0
さっき変な霊能者が逮捕されてた。
映像観たら、ミニスカ姿の信者らしき女性たちが変な踊りをしていた。
こういう人たちって何で引っかかるのか不思議だ。
子供の高校でも怪しい勧誘には気をつけましょう。と年に1回は手紙がでる。
○○教室や○○サークルが学校の近くにあって、
そういう風にカムフラージュして近づいて来るんだそうだ。
上位私立高校だから狙われ易いのか、それとも普通の高校でもあるのかわからないけど
若いうちに、そういう事もしっかり教えておかなければいけないと思う。
774可愛い奥様:2010/09/16(木) 23:23:37 ID:qP6UtSDz0
軽い気持ちで吹奏楽部に入ったら
全国大会だの何だのって一致団結状態で辞められなくなっちゃった…

これと似てるんじゃないか?>宗教
775可愛い奥様:2010/09/17(金) 06:55:56 ID:u6iJSFDLP
大学生になると、年数回大学から子どもへのメールで
「カルトサークル一覧」が送られてくる。
家にいて親の目がある程度届く高校生のうちから
カルトへの注意を喚起しておくのは大切かもね。

吹奏楽部くらいなら本人が大変なだけだけど、
宗教やカルトになると、
最初は被害者でもそのうち加害者側にまわってしまうことになるから怖い。
776可愛い奥様:2010/09/17(金) 07:53:10 ID:MA0GKOqC0
>>771
毎日カキコあるのに落ちるわけないだろ
荒らしはカエレ
それとも正真正銘のアホか?
777可愛い奥様:2010/09/17(金) 08:01:04 ID:SdpC7j6C0
「からかってやれw」と近付くのはやめれ、とは子供に言っている。
カルトに限らず「ヤバいものには近づくな」とも。
778可愛い奥様:2010/09/17(金) 10:03:35 ID:ZgXX/XFR0
高校生になったとたん勉強しなくなった高1娘。
期末は280人中237番(クラス40人中32番)と、お先まっ暗状態でした。
しかし、この娘にも下の子と同じ条件を提示したら実力テストで
237番->75番(32番ー>9番)と大躍進をとげた。
本人も気を良くして「頑張って国立目指すわ」とやる気になってくれた。
しかしアイドルの力は凄いわ。
でも、コンチケ抽選なんだよねぇ。当選するといいなあ。
779可愛い奥様:2010/09/17(金) 17:11:01 ID:MUsN6S+o0
>>461
超亀ですが、言わせてください。
去年うちの子の大学受験料を払い込んだら、領収印をさかさまに押されました。
なみだ目で訴えましたが・・・。押したものは仕方ないですよね・・・。


不合格でした。
その逆さま印のせいではないですが縁起悪すぎです!!
パートのおばさん!!!

今年は、違う銀行で払い込みます。
780可愛い奥様:2010/09/17(金) 18:02:22 ID:ZXTF+Rdu0
↑それって文句言った?
781可愛い奥様:2010/09/17(金) 18:32:41 ID:4eCeu+Uh0
そんな文句言われたら「頭悪いのを銀行のせいにするな」と、私でも思う
782可愛い奥様:2010/09/17(金) 18:39:57 ID:L3zmmlYuP
>>781に同意
783可愛い奥様:2010/09/17(金) 19:27:11 ID:AUhtiPsU0
涙目で訴えたらしいですよ
784可愛い奥様:2010/09/17(金) 19:36:47 ID:ZXTF+Rdu0
ていうか
頭悪いのは自己責任にしても
印の押し方については
窓口さんは相当、神経使ってるから
逆さに押して、しかもなんにも
お咎めなしはありえんと思って・・・
785779:2010/09/17(金) 19:37:12 ID:MUsN6S+o0
領収印を押された時
「気をつけて欲しかったです」と涙目で一言伝えました。

たぶんそれ以降はパートおばさんも気をつけて押してると思います。

不合格だったのはおばさんのせいではないです。それはわかっています。
でも、税金を納めに行ったときでもちょっと曲がってはいても
逆さまに押されたことがなかったので、驚きました。
786可愛い奥様:2010/09/17(金) 19:40:32 ID:ZXTF+Rdu0
掠れだけでも
すごいですよ・・・クレーム・・・

787可愛い奥様:2010/09/17(金) 19:56:37 ID:pz8xJv1s0
上の子らの時、領収印の押し方なんて全然気にしなかったorz
というか、押してある→OK感覚でじっくり見てもいなかったよ。
自分みたいな神経の人間は銀行の窓口業務をやっちゃいけないってことだな。してないけど。
788可愛い奥様:2010/09/17(金) 20:17:10 ID:v3MUGhTG0
>>778
携帯からだとアンカーがついちゃうねw
789可愛い奥様:2010/09/17(金) 21:24:33 ID:X0ay6dBb0
>>787 私もだよ。子どもが自分でセンター試験は7・11で払い込んで
郵便局で受験代払い込んだ。領収印なんて日付がちゃんと解れば良いと思っていたし

高校受験は収入証紙を買うのだけれど、それぞれの家庭で運の良い場所が
あるみたいで、うちは宝くじ売り場も兼ねている商店で、宝くじの券の袋に
入れてもらって、2人合格。お友達のうちは交通安全センターで買って兄弟全員合格とか。
790可愛い奥様:2010/09/17(金) 21:29:02 ID:AUhtiPsU0
高校入試の収入印紙なんか中学校でまとめて買ったよ。

791可愛い奥様:2010/09/17(金) 21:30:53 ID:NgWZCneF0
成長、膨張を続ける中国、政治・経済・軍事だけじゃなく教育も躍進著しい。
この他ランクにはシンガポール、台湾、韓国が多くランクインされてた。
日本の大学は大きく順位を落としてる。

THE 2010-2011最新世界大学ランクトップ200発表
21位 香港大
26位 東京大
37位 北京大
49位 中国科学技術大
57位 京都大
58位 清華大
112位 東京工業大
130位 大阪大
132位 東北大
792可愛い奥様:2010/09/17(金) 21:39:14 ID:X0ay6dBb0
面倒見が良い中学校で良いね。
入学金・授業料納入法(今年から公立は無料)は各学校違うけれど
試験料は一緒だから、学校で一括購入でも良いなぁ。
収入証紙ですよ、印紙じゃ無いですよ(うろ覚え)って保護者に注意するより
間違いないだろうし。
793可愛い奥様:2010/09/17(金) 22:17:00 ID:15mVOfVJ0
銀行の事務センターパートやってる。
受験料や入学金の払い込み用紙に不備があって振り込めない事例が結構あります。
受験番号漏れや、振込み先の記入漏れ、書き直しの場合は訂正判に被って読めない等々。
振込み日の指定に余裕が無いものを見たときは本当にドキドキする。
今年は自分の子も受験なので余計に。
794可愛い奥様:2010/09/17(金) 23:24:33 ID:u6iJSFDLP
願書は子どもが書いて私が確認し、私が書く部分は子どもが確認し
最後に旦那が全部チェックした。
それでも払い込み開始期限が払い込み用紙に印刷されていないのが
1校だけあって、銀行の人の助言で持ち帰って確認してから再度払い込んだ。
銀行の人はいつもより時間をかけてさらに慎重に対処してくれたと思った。

自分が拘ったのは大安。せめて先勝で払い込みも郵送もするようにした。
いつもは気にしたことなかったのに、結構迷信深いんだなと思った。

銀行や郵便局で1から記入してその場で払い込んだり
郵送したりしてる母がいてびっくりした。
795可愛い奥様:2010/09/17(金) 23:42:14 ID:zDaAawEJ0
馬鹿な息子や娘を持つと、親が大変だな。
796可愛い奥様:2010/09/18(土) 00:03:54 ID:5V6OyOUn0
子供の大学の願書なんて手に取ったことすらないなぁー

請求は息子が勝手にやって、記入は高校で自分で書いたし
私がやったのは、封書に入った願書を郵便局に持って行ったくらいかな?
証明写真も業者が学校で撮ってくれるのを申し込んだから
受け取りも学校だったから見てないし・・・

確かに受験料の振り込みは私がやったけど
受領印なんて証明として押されてていたら事足りると
思っていたので、全然気にもならなかったよ。

なんつーか中受経験のインパクトの方が強すぎて(?)
上の子の大学受験は言葉は悪いけど
「受かるも落ちるも本人の問題」という感じで
やるだけやりなされ、万が一の時は骨は拾ってやる(浪人ok)からw
って感じで逆にあっさりと終わった感じがするなぁ
797可愛い奥様:2010/09/18(土) 06:26:53 ID:9lwMISll0
証明写真を学校で撮ってくれるなんていいなあ。
うちの子の学校では各自撮りなさいと言われたそうだ。
そういえば、
出願時に提出した証明写真が大学入学後の学生証の写真になるところも多いよね。
798可愛い奥様:2010/09/18(土) 07:25:10 ID:ixXx3pgG0
>>797
それは、大学から貰った書類の中に
学生証に関する書類があって「ここに写真を貼ってください」
って時に、受験の願書にはる写真の余りを貼る人が多いからでは
(だから学生証の写真=願書の写真)←うちはこのパターン

生徒数が少ない大学では学生証の写真を学校でとってくれるらしい
願書に貼ってある写真を使用するわけではない
799可愛い奥様:2010/09/18(土) 07:42:09 ID:0SMB8ykP0
>受領印なんて証明として押されてていたら事足りる

私もたかが金払うだけ、位に思ってたのに
(子どもがそれ以外のことは言ってこない、今のところ)
いざ郵便局の窓口のおねえさんに渡す段になったら急にどきどきしたよ。
ああ、このスレに書かれてたとおりだ〜と思ったw
『Eは貼って、こっちのは大事に取っておいてくださいねー』
とか言ってくれて、慣れてる感じだったわ。
800可愛い奥様:2010/09/18(土) 07:43:42 ID:0SMB8ykP0
ごめん。ageてしまったorz 
801可愛い奥様:2010/09/18(土) 08:12:20 ID:9lwMISll0
>>798
そういうことなのかな?
出願時の書類の中に、証明写真を3枚くらい添付する大学とかも多いと聞いた。
写真票みたいな所があって、そこに余分に貼るようになっていたり?
試験官の人が顔と照合する為の写真票とかきいた。
で、いざ入学してみたら、学生証がすでに出来上がっていて、
その写真は出願時に余分に提出した写真だったとか…。


802可愛い奥様:2010/09/18(土) 08:36:33 ID:ixXx3pgG0
>>801
もちろん受験票に写真貼るのは当たり前だけど
学生証用の写真を先に貰っておくなんて
システムの大学もあるんだ・・・
500校もあれば中にはそういう所もあるのかも
しれない

803可愛い奥様:2010/09/18(土) 11:51:23 ID:2GyJiqBl0
>>798
そうだよね。
子供の学校は出願用の写真は学校で一括で撮るからみんな学生服。
それを大学の学生証に転用されたという話は聞いたことないわ。
804可愛い奥様:2010/09/18(土) 13:28:55 ID:KnlswM130
願書は子が記入し自分が確認しただけ、あとは私が振り込み等手続きをしましたが、
領収印などあればよろしい逆さまでも結構、ましてや大安縁起かつぎなど考えもしなかった。
子が実力で掴み取るだけ、結果は国立早慶全勝でしたよ。

それより中学受験は大変な緊張の中にあって、あの心臓バクバク感は今も忘れない。
805可愛い奥様:2010/09/18(土) 13:33:34 ID:BU63y2T80
うちの子が受験した時にも
どこかの大学は受験写真と同じ写真が学生写真になるから
制服姿は好ましくないと書いてあったところがあった気がする。
都内の私立大。
でもうちの子の高校にはもともと制服がなかったから
特に気にしなかったけれどどこ大だったかなあ。
806可愛い奥様:2010/09/18(土) 13:45:16 ID:ixXx3pgG0
上の子は現役浪人合わせても15〜20校しか受けてないから
それ以外の大学がどうなのか知らないけど
大学の学生証写真がうが「学ラン」になってしまう大学も
あるってことなのね。
可哀想な気もするけど、ある意味レトロチックでいいかもw
807可愛い奥様:2010/09/18(土) 13:50:50 ID:98pgPm/w0
そんなに受けるものなの?!!
うちも受験だけど2,3校しか考えてなかった

>>805のお子さんが受けた大学みたいに前もって言っておいてほしいね
そういう時はスーツみたいな服装になるのかな
808可愛い奥様:2010/09/18(土) 13:51:47 ID:6n4GeuSPP
たしか明治と農大が願書の写真=学生証の写真だったと思う。
809可愛い奥様:2010/09/18(土) 13:59:26 ID:ixXx3pgG0
>>807
それは、人によるので・・・
1校1学部しか受けない人もいるし、
例えば1校でも違う学部を受けまくったり
20〜30受ける人もいるし・・・それぞれだと思う

うちは現役の時は国立2校 私立5校校ぐらいで
浪人の時は滑り止めの滑り止めまで考えて国立3校 私立7校
センター利用とか色々使って、トータル受験料を
15万〜20万以内で考えてた。
810可愛い奥様:2010/09/18(土) 14:18:06 ID:98pgPm/w0
>>809
そうですね。私が無知なだけなのに失礼な言い方だったと反省してます。
少しでも上を目指すと20も30も受験することになるのでしょうかね。
世界が違うなーというのが正直な感想ですが。
811可愛い奥様:2010/09/18(土) 14:24:31 ID:ixXx3pgG0
>>810
http://passnavi.evidus.com/tokushu/money/01.html
大学のお金の話

ここに詳しく乗ってますんで、どうぞ。
だけど20〜30受ける人はさすがにあんまりいないと思いますよ
実際いたので、書きましたが。
受ける数が増えればお金がかかるから、考えちゃいますよね。

812可愛い奥様:2010/09/18(土) 16:32:50 ID:BU63y2T80
受験校の数というよりは
受験回数なのかもね。>20〜30

同じ大学のひとつの学部でも3回以上受けるチャンスがあったりするから
ひとつでもチャンスを増やしたくて3回受けたりするし。

3回×3校でも9受験。
複数学部を受けたらそれ以上。

よく予算を考えておかないとハンパないよね。
813可愛い奥様:2010/09/18(土) 16:47:22 ID:mBQUgTKY0
>>806
すみません
下世話な話、それだけ受けたら交通費宿泊料込みで
受験費用はおいくらぐらいになりました?

友人のお子さんがセンター利用以外の筆記試験を受けたのが
国立、私立全部で6校(実質13試験)の全国行脚になって
ホテル代交通費、諸経費入れると軽く100万越えていたそうです。
814可愛い奥様:2010/09/18(土) 16:54:56 ID:4mcmig2Q0
私の友人の子で
前期で東大(落ちた)、後期でお茶女(合格)
これしか受験してない子がいる。
その家は、下の子も県立のトップ高校1校のみ受験で
すべりどめの私立は受けてない。

子供もすごいけど親の覚悟も半端ないだろうな〜と思った。

815可愛い奥様:2010/09/18(土) 16:57:41 ID:ixXx3pgG0
>>812
そうそう、そう言う事です。>受験回数
ごめんなさい、全然説明不足だったのに
理解していただいて助かります。

>>813
うちはご友人のようにお金に余裕があるとは言えない家なので
宿泊する受験は受けていません。
なので、前述の通りげ寝気時代は20万以内
浪人の時は20万より足が出ましたがまぁ、そのぐらいです。
地元の国立大学が第一志望だったので、助かった次第です
私立大は地元の私大と、センター利用で受けた地元以外
サテライト受験と言って地元以外の大学が各地に会場を設置して
受験させてくれるものを選びました。

今度下の子は、「本校でしか受験は受け付けない。センター利用も
サテライト受験もない」と言う大学が第一志望なので
その分の宿泊費などを除いて、20万をめどに
受けられる分の大学を受けようと思っています。
816812:2010/09/18(土) 16:58:07 ID:BU63y2T80
>>813
うちは
私立6校(9試験。うち3つはセンター出願)で
出願料だけで20万越え。(23万だったかな?)
センターで受かったという確信があったから
1校の滑り止めは受験に行かなかったし。orz

うちは宿泊無しなので1回に付き交通費が往復1000円〜1500円。
宿泊する人は朝食、夕食、ホテル代、交通費。
ざっと考えてもクラクラする金額だね。
817可愛い奥様:2010/09/18(土) 16:59:00 ID:b8JTt8VT0
高校について言えば地方のトップ校は進学指導が細かいから
倍率なら1.1くらいだ。数人しか落ちない年もある。
滑り止め受けない子は結構いるよ。
818可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:00:08 ID:8Zw9hdxG0
>>814
私はレベルは低いけど、それに近いな。
高校(北海道の進学校のみ)
大学(北海道の国立大学のみ)
親は覚悟していたのかな?
819可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:01:05 ID:ixXx3pgG0
815の訂正

×げ寝気時代
○現役時代

焦ってますねwすいません。
820可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:01:05 ID:BU63y2T80
というか、国公立じゃなきゃだめだ!
となったら、滑り止めの私立受ける必要もないものね。
821可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:03:09 ID:BU63y2T80
>>819
現役時代は眠いから寝気時代という呼び方があるの?
新しい言葉だ〜!と、半分信じてしまった。orz
822可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:05:56 ID:4mcmig2Q0
トップ高校が倍率1.1って・・・
ある意味すごいな。
どこだろう。すごい気になる。
823可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:06:16 ID:ixXx3pgG0
>>820
ホントです、今にして思えば無駄な学校は受験すること無いと思います。
上の子の時はまだ世の中景気が良かったので、
受からなくてもいい受けてみたい的な記念受験も多かったのですが、
今のこの景気の悪さじゃ、多くの家で
「私立大は駄目、地元以外は駄目、記念受験はしない」って
財布のひもも固くなって来てるので、受験費用も抑え気味に
なって行くと思うし・・・・
824可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:11:45 ID:BU63y2T80
住んでいる地域によっても受験数は変わってくる。
東京通学圏に住んでいると
あの大学がだめだったら、この大学でもいいなあ。。。と
大学がたくさんあるだけに受験校、受験回数が増えがち。
地方に住んでいて地元志向だったら
受験したい大学の数も限られてくるよね。
825可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:44:22 ID:2aeDi2qH0
今日は息子の試合。
3年生人数足りないから2年生の息子が
レギュラーで出ているのだけど、3年生最後の大会で
負けてしまい、大泣きの3年生。
2年生のうちの子も泣いて、釣られて私も泣いて
感動の試合でしたー

高校に行ってもみんな続ければいいのになぁ
826可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:46:48 ID:ykt73Z470
息子の友達で私立だけで30万円の受験料かけて全落ちした子がいる。
一方で、前期で京大受けただけ、後期も私立もなしで現役合格した子もいる。
827可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:51:43 ID:ixXx3pgG0
>>826
それは・・・仕方ないじゃないですか・・・・
受験の時は悲喜こもごもですよ。
828可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:57:37 ID:mBQUgTKY0
そういえば高校の保護者会の卒対委員をやっていた時
出来るお子さんをお持ちのKYなお母さんが
「(滑り止めの)○大は合格したけど、行かないから入金もしなかったわん」
と、賜ってその大学の指定枠に外れたお子さんをお持ちの
お母さんと一触即発の雰囲気になったのを思い出したw
829可愛い奥様:2010/09/18(土) 18:08:58 ID:4mcmig2Q0
うちの県、県立高校の合格発表が
中学の卒業式の翌日だ。
だから卒業式では県立受けた子とその親は
感傷に浸る間もなく、友達の親とも
当たり障りのない会話をして終わる。
830可愛い奥様:2010/09/18(土) 18:09:36 ID:ykt73Z470
>>827
別にいい悪いを言ってるんじゃなく、実際のケースを書いたまで。
831可愛い奥様:2010/09/18(土) 18:25:15 ID:x9nvYqNp0
一般でも三科目、二科目、一科目の前期・中期・後期日程が用意されてる。
それにセンター利用前期・後期日程、センターと一般併用入試とそれぞれに科目傾斜
配点も選べる。全学部入試というのも出てきましたね。それから地方に試験会場
も設定が今や常識です。一つの大学を何回受験できるのか、そこまでやりますか、
私立の危機感は半端ないと思われ。なんちゃって私立大多すぎだと思うわ。
832可愛い奥様:2010/09/18(土) 18:29:02 ID:Gx7lFgCk0
>>829
うちの県は県立高校の受験日自体が
中学の卒業式の2〜3日後。
だから、卒業式の日は食事会したりして寛いで
あとは臨戦態勢に入り、受験が終わったら
合格発表までのつかの間の猶予期間を
友達同士遊びに行ったりを楽しむ。だったのだけど…
今年から受験方式が変わって、県立の入学枠の半数は
卒業式前にすでに確定してるから
ずっとギスギスした雰囲気になるんだろうな
来年気が重いです。
833可愛い奥様:2010/09/18(土) 19:33:49 ID:/2XbJx790
主婦、腰抜かしかける
834可愛い奥様:2010/09/18(土) 20:19:41 ID:4mcmig2Q0
男子高校生にわいせつな行為をしたとして、県警は12日、栃木県小山市城東1、無職、鈴木章司容疑者(36)を
同県青少年健全育成条例違反容疑で逮捕した。「良くないこととは分かっていた」と供述しているという。

逮捕容疑は今年3月、鈴木容疑者の自宅で、横浜市の県立高3年の男子生徒(17)にわいせつな行為を
したとしている。捜査関係者によると、07年ごろ、当時中学3年だった男子生徒と携帯サイトで知り合ったという。

2人の関係に気づいた母親から男子生徒がしかられ、その際にたたかれたことから、生徒が7月、
警察に「(母親から)虐待された」と訴え、事件が発覚した。

ソース:毎日jp/神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100914ddlk14040317000c.html



これ、なんかすごいわ・・・
835可愛い奥様:2010/09/18(土) 22:16:26 ID:39vbZHC1P
高3にもなって思慮のかけらもない子に育っても困るね。
まして不純同性交友なんて・・・母親に同情する。
私も泣きながら叩きそう・・・
836可愛い奥様:2010/09/19(日) 09:53:17 ID:w166rjAV0
>>835
思慮のかけらのない子ってのはおかしいんじゃないかな。
知り合ったきっかけは出会い系サイトだったかもしれないけど、
両者とも真剣に付き合っていたのかもしれないじゃない。
成人と18歳以下の間の付き合いだったから、
成人である男が逮捕されて事件になったのかもしれないけど。
母親は、気付いた時に叱ったり叩いたりしないで、もっと違う対応が出来たと思う。
ずっと一人で凄く悩んでいたのかもしれないよ。
837可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:06:01 ID:N/M/dXay0
思慮のある子は出会い系サイトなんぞに手をださない
838可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:06:08 ID:w166rjAV0
連投すまん。
こんなことを書きに来たんじゃなかった。
前にも書いた事があったけど、
受験料だけで100万になったという話を思い出した。
マーチを中心に出願で、
センター利用で出願出来るところはやみくもに出願していたら、
その位の金額になったという話だったようだ。
839可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:11:29 ID:XlG9DXWC0
虐待されたと自ら訴えたってところがすごいね。
このへんの経緯が分からないとなんとも言えないなあ。
自分だったらと考えると、余りのことに叩く気力すら沸かないような気がする。
ただ相手の男、36で無職とか中三からの付き合いってとこからしてクズ。
しかし相手に凸して別れさせて、冷静に話し合うとしても
性癖は直らないもんねえ。親としては鬱決定かな。怖いね。
840可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:12:20 ID:w166rjAV0
>>837
だけど、まさかゲイだなんて親にも言えなかっただろうし、
一人で悩んでいたのかもしれないよ。
気持ちをわかってくれる人同じ様なゲイの人に会いたくて、
出会い系のソレ系のサイトに手を出したのかもしれないじゃない。
単純な事件とは違うような気がする。
母親が思わず叱ったり叩いてしまった気持ちもわかるけど、
一番苦しんでいたのは息子本人だろうし。
841可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:12:35 ID:iTd5NlGh0
普通の母親なら、息子がゲイで実際に出会い系なんかで知り合った相手と
関係持ってると知ったら、取り乱さないほうがおかしい。
842可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:16:19 ID:Ivk7WfJZ0
お金に余裕があるならいくらでもかければいいと思うけど
そういう話をきいたことがある、って人がいるのは
自分で吹聴して歩いてるからだよね。
「うちなんて、受験料だけで100万もかかっちゃってえ」みたいな。
受験で頭がどーにかなっちゃったのかしら。

もっとも都市伝説じゃないかって思うけど。
センター中心(受験に行く必要なし)といっても
やみくもに何十校も受験する意味がわからない。
願書書くだけでも大変そうだし。
そんなことして遊んでる暇あるのって感じ。
843可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:27:39 ID:w166rjAV0
>>842
いや、実際に聞いたんだよね。

大学受験は受験料をかなり使うから、○○さんのところも今から貯金しておいた方がいいですよー、と言ってた。
娘が今回受験したんですけれど、受験料だけでも100万近くになったんだよねえ、って。
無事に合格されたということだったので、
その嬉しさもあって、聞いて聞いてオーラ全開という感じでもあったのだけど。
ちなみに、その人は男性で普通のお父さんで、
マンションの理事に就いている様な世話好きの人で、
マンション内でもかなり人望のある人で、嘘とか言う人じゃないんだなあ。

うちは、国立前期後期の2校と、奨学金+生活費が出る私立1校しか受けないけど。
844可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:33:46 ID:XlG9DXWC0
吹聴とは限らないんじゃ?
その話を聞いた親密な一人が、個人名は出さずに世間話で他の仲間に話して
「〜〜な人がいるんだって」ってネタになるのはよくあるよ。

私立医なんかは受験料からして他より高いから、それを受けるとなると
確かに出費はかさむだろうなあ。それにしても百万はちょっとすごい。
あと一つの大学で全学部受験ができると聞いたけど、
実際それをする人っているの?

それにしても百万は
845可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:34:41 ID:XlG9DXWC0
あっ
削除ミスしてる。ごめん
846可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:35:05 ID:9rtvORRJ0
>>843
奨学金+生活費が出る私立って
受ければもうこの条件でOKですよっ!って最初から打診があったの?

なんかみんなのIDがWCとかAVとか。。。
私のはなんだろう?
847可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:40:30 ID:w166rjAV0
>>846
最初からそういう設定で学生を募集してるのがあるんだ。
そのかわり合格者は10人だけ。
848可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:43:27 ID:XlG9DXWC0
>>847
えっ、よく意味がわからない。
それって併願していいわけ?
849可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:50:25 ID:w166rjAV0
>>848
併願はいいけど、都内在住か都内の高校在学or卒という条件付きで、
合格したら必ず入学するという条件付き。
850可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:56:47 ID:9rtvORRJ0
>>849
合格したら必ず入らなくちゃいけないところなのに
国立希望のあなたのお子さんが受けちゃって大丈夫なの?
受ける国立よりレベルが高いの?
851可愛い奥様:2010/09/19(日) 11:07:41 ID:w166rjAV0
>>850
そこが受かったらもちろん喜んで入学すると言ってる。
そしたら国立は受けない。
第一志望の前期国立とは偏差値のレベルは同じくらい。
でも、奨学金が出る私大の方が、試験が面接を含んで全部で4回くらいあって人数も少ないから難関かな。

わかりやすい例えでは、防衛大学校みたいな大学だと思ってもらえれば。
卒業後も何年間か拘束されるところ。
852可愛い奥様:2010/09/19(日) 11:13:58 ID:9rtvORRJ0
自治医大かなあ?と一瞬思ったけれど
あそこは各都道府県で1〜3人ぐらいだし
あなたのところは私立だものね。
853可愛い奥様:2010/09/19(日) 11:14:09 ID:XlG9DXWC0
>>851
卒業後拘束があって定員は10人…ピンとこないけどレスありがとう。
まだまだ情報弱者ってことだな、自分。
854可愛い奥様:2010/09/19(日) 11:16:51 ID:9rtvORRJ0
>>851
いろいろ詮索しちゃってごめんね。
がんばってください。
>>853
私もどこだかさっぱりわからないです。
普通の私立で授業料免除、入学金免除はいくつか知っているんだけれど。
855可愛い奥様:2010/09/19(日) 11:24:40 ID:w166rjAV0
そうなんだ。私もずっとこの6月まで全然知らなかった。

子供が学校で進路指導の先生に聞いて来たんだ。
進路指導の先生が授業中に、
「○○大はお勧めだ。
この高校は都内の高校だから、都内住まいじゃなくても生徒全員が出願の権利は持っている。
おまけに学費がゼロになって生活費まで出るんだぞ」
って教えてくれたらしい。
調べたら本当だった。
856可愛い奥様:2010/09/19(日) 11:53:00 ID:n93Vs0cC0
うちも経済的余裕ないんで上の子(入学済み)も下も国立のみ。
国立は低所得家庭は生活費でないまでも学費免除になるので
自宅から通って貰えば高校より安い(私立中高一貫)。
私立大なんて合格できても学費でないし。
とりあえず都内住みだから実力にあわせて学校選べるのでありがたい。
857可愛い奥様:2010/09/19(日) 13:19:13 ID:2f2ACg/40
高校受験なんだけど、
地方公立中から都内の高校を受験予定。
秋の説明会を2回、試験本番で私立2回、都立1回
の計5回母子で上京するが、
交通費だけで30万かかる。
受験料や入学先が私立になってしまった時のお金を考えると
目が回りそう。
ごく普通のサラリーマン家庭なので、かなりの痛手。
858可愛い奥様:2010/09/19(日) 14:45:12 ID:jJJqs87t0
私立大によっては最初からどうこう関係なく、合格者の最上位者には
合格通知と一緒に「入学してくれたら入学金、授業料全額0r7割を
免除しますよん」という案内状が届いたりもしますよ。

もっともそういうのがくるのは
合格者の上位数パーセントのトップ旧帝射程圏内だった生徒の
落ち穂拾いなので、黙っていても学生が集まる様な難関名門私大に
水をあけられている、ちょい下くらいの微妙な私大だけどね。
859可愛い奥様:2010/09/19(日) 16:17:12 ID:XfGTRN4e0
>>858
うちの息子、浪人だけはしたくないと押さえに地元のFランを受けて
入学してくれたら全額免除しますと通知がきた。
なんか、試験がとてつもなく簡単でびっくりしたと言ってたっけ。

旦那は、ただならそこでもいいんじゃと言ってたけど
やめて〜!!と止めたよ。他県の大学に行った。

今年は下の娘の大学受験。
こっちは浪人でもOKらしいのでそういうのはなさそう。
でももう少しがんばって偏差値上げてくれ。
そうじゃないと浪人が決定的。
860可愛い奥様:2010/09/19(日) 16:35:02 ID:gFN4t7jY0
>>859
お金持ちですね
861859:2010/09/19(日) 17:26:33 ID:XfGTRN4e0
>>860
え?まさか。現在奨学金最大限に借りてます・・・。
地元Fランに、もし行ったとしても就職先がほとんどないのです。
862可愛い奥様:2010/09/19(日) 18:49:58 ID:9rtvORRJ0
>>858
早稲田に全額免除で通っている超賢い学生さんを知っております。
863可愛い奥様:2010/09/19(日) 19:40:49 ID:N/M/dXay0
早稲田って家の息子のあこがれのスポーツ選手が入ったところだ。
おそらくぜんぜん勉強なんてしてないだろうにスポーツに特化すれば入れるんだ…

学校側はスポーツでも名をあげたいのはわからんでもないが
しかし真剣に勉強して入った子と同級生っていうのも、ちょっとなーって思う

高校だとスポーツ特化は●クラスと呼ばれてパンピーとは区別されていたが
864可愛い奥様:2010/09/19(日) 19:49:44 ID:S1Y7c4cA0
慶応医学部かな・・・
865可愛い奥様:2010/09/19(日) 19:56:39 ID:z1ueKoR00
>>863
と思うなら、勉強せずにスポーツで頑張ればよかったのに。

よくそういうことを言う人っているけど、スポーツ推薦で、
(例えば)早稲田に入れるレベルに達するようになるにはどれだけの練習が必要なのか
想像すればわかりそうなものではないのか?
うちの子ら、特に運動神経は無いに等しいです(本人談w)な下の子は、
そこまでなれるほど練習するぐらいなら、一般で入れる学力をつけるよう勉強する方がマシと言ってる。
運動神経が良いからと言って、ちょいとやってるだけで上手くなれるわけない。
866可愛い奥様:2010/09/19(日) 20:00:48 ID:N/M/dXay0
スポーツでたとえばインハイで個人優勝レベルとか大変なこと。それはわかってる

でも早稲田は一般にはいっぱい勉強しないと入れない大学。
ならばその立場を貫いてほしい。
867可愛い奥様:2010/09/19(日) 20:05:42 ID:n1eOKTSA0
>>865
同意

それにスポーツをやっていくにはリスクもあるしね
ちょっと体壊したらもう終わりだもん
その覚悟を決めてスポーツの道に進もうとすること自体すごいと思う
868可愛い奥様:2010/09/19(日) 20:34:30 ID:unc6bodh0
早稲田出身だけど、箱根と野球とラグビーを応援するのが楽しみの一つなので
スポーツだけの学生は大歓迎!
869可愛い奥様:2010/09/19(日) 20:39:06 ID:JcUDrWw0P
早稲田の看板は学業だけじゃなくスポーツ分野でも秀でているからこその
早稲田ブランドだもんね。
870可愛い奥様:2010/09/19(日) 21:00:04 ID:NPtEVCqF0
勉強するよりスポーツで入る方がよっぽど難関だしね。
一般生徒と同じ基準でというのもおかしな話だし、
そういう学校が良ければ東大目指せって話のような。
871可愛い奥様:2010/09/19(日) 21:04:24 ID:jJJqs87t0
知り合いのお子さんが某スポーツで引っ張られて
早慶のどちらかに合格したけど、傍で見ていてそのスポーツで
頭角をあらわすまでの努力は、そりゃ凄まじかったから
スポーツ合格が一般合格者と比べてズルいなんて思わないなぁ

ただ、合格した専攻が文学部の哲学科だか何だかで
わけわからめな学科だったから、このスポーツでどこかの企業に
スポーツ入社(?)とかの道筋に乗っかれなかったら
就職は大変だろうなぁー・・・とは思うけどね。
872可愛い奥様:2010/09/19(日) 21:54:27 ID:4v6Kn1Fv0
自分の家系だったら、スポーツで早稲田は有りえないや。
勉強するほうが余程見込みある。
873可愛い奥様:2010/09/19(日) 23:38:00 ID:TZHUdznh0
子供たちが小学生の頃、同じ学校の母親(それほど親しくも無い)3人で話してたら
一人が自分の子は少年野球に入っていて毎晩ご主人と特訓してると言うので、感心して聞いていた。
逆に、何かスポーツさせてるの?と聞かれたので、
「うちはスイミング」「うちは剣道」とそれぞれ言うと、
笑いながら、「お金にならないスポーツばっかりね」と言われ、
うわー野球で稼がせるつもりで特訓してるんだ!と驚いた。
その子はその後もずっと野球をして、地方の高校に野球で進学し、
そのときは、未来のプロ野球選手と噂になったが、
3年間ついに甲子園に出ることはなかった。
うちの子たちよりかなり上で、大学に行ったにしてももう卒業してるはずだが
その後、話題になったことはない。
874可愛い奥様:2010/09/20(月) 00:34:41 ID:gUDldP2QP
スポーツは練習すればなんとかなるもんじゃないからねぇ。
才能がないと無理。
そういう意味では勉強で学校行くほうが広き門だよね。
875可愛い奥様:2010/09/20(月) 01:36:35 ID:i5Kf3Gd/0
>>873
甲子園はねえ。
予選で一回負けてしまったらもう出場出来ないから
その時の運に左右される面もあるからねえ。
せめて大学野球で名が知られたなら
プロ野球からスカウトに来るだろうけれど
大学では野球をやらなかったのかな。

>>851の言っている大学は順天堂医学部だねえ。
東京都から修学資金が貸与され
その御礼に僻地の病院でご奉公するんだよ。
順天堂には新潟県地域枠入試もあるよ。
他に杏林大・兵庫医科大・岩手医科大にも
同じような修学資金貸与制度枠の入試がある。
自治体が医師不足を解消するために
私立医大に協力を求めて出来た制度らしいね。
今は貧乏でも頑張れば私立医大も夢じゃないってこと?


876可愛い奥様:2010/09/20(月) 01:48:26 ID:vzF9iPDX0
>>873
甲子園出場経験無くてもプロ野球選手になる人はたまにはいるよ。
同じく野球推薦で大学に行く人もいるし。


知り合いの子が柔道でスポーツ推薦で大学へ行きオリンピック強化選手だった。
階級がヤワラちゃんと同じだけど身長が167に伸びてしまい、一つ上の階級には
沢山の選手が控えてるし45kg級で推薦入学したので
階級を上げると話が違うとされ上げたくても上げられない、なので太ってしまうと
部活を辞めさせられ、大学も中退という大ピンチに陥ったけど
持ち前の根性で体重セーブしてちゃんと大学卒業したという子だった。

スポーツ推薦は生半可な根性じゃ入れないし卒業もできないよね。
少なくとも遊んでる大学生活なんて送れない。

まあここは2chだからスポーツを脳筋とみて下に見る傾向はあるけどw
しかし2chは東大生のお母さんはたまに見かけるけど
甲子園球児のお母さんは見かけない。何故なんだ。
877可愛い奥様:2010/09/20(月) 05:14:18 ID:Hztzgt8V0
だって人数が3倍以上違うから。
878可愛い奥様:2010/09/20(月) 07:27:13 ID:vXrR2F+S0
部活推薦で大学に入学して、その後部活をやめたり、事情で続けられない人知ってるけど
大学中退した人なんかいないけどなあ。
運動部はケガなんかつきものだし、つづけなきゃ退学とかそれこそ頭が筋肉の大学だな。
879可愛い奥様:2010/09/20(月) 09:26:57 ID:8ZKAAL6l0
>>878
大学の場合は退部しても、中退しなくていいところが多いみたい。
ただ、特待生の場合は、退部すると特待扱いが打ち切られるから、
授業料が工面できずに中退したという人の話は聞いたことがある。
880可愛い奥様:2010/09/20(月) 09:44:21 ID:OlFKHx+n0
退部→即退学勧告はないと思う。
スポーツ推薦での中退はむしろ本人の気持ちによるのでは?
怪我で続けられなくなったのは本人にとって大きな挫折のはず。
活躍し続ける友人達を見ながら耐えて大学に居続けられるのかどうか?
スポーツで培った精神力で耐えていける人の方が多いかと。

881可愛い奥様:2010/09/20(月) 09:54:14 ID:Q6aRFjDh0
>>876
甲子園球児のお母さんと知り合いだけど、2ちゃんする暇なんてないんだろうと思う。
こどもは毎日練習で、朝食べさせて朝練に行かせたら、朝練後と
お昼用のお弁当2個つくって始業前に届けてる。
甲子園出るとなると保護者が連れだって地元の挨拶回りしてるし。
いつも走り回ってて、おしゃべりする余裕もないみたいよ。
882可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:19:55 ID:nej0BUdR0
子供の同級生が甲子園球児だ。
でも地方の学校で特待生で寮に入ってるから、親は普段ほとんど何もしてない様子。
883可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:36:14 ID:KXGLSHeLP
>>881
私の知り合いにも甲子園常連校の主将やってた子のお母さんがいたけれど、
寮生活なので平日は暇だけど、その間にパートや期間仕事の掛け持ちして貯金。
オンシーズンになるとほぼ毎試合応援。オフシーズンに帰っては来るけれど、
試合でしか子のリアルな姿を見ることが出来ないし、2-3年試合は勝ち状況で
応援ツアーを組むとか差し入れ考えなきゃならない、
甲子園に行くとなると地元の人々から祝い金もらったり応援グッズを
お返し代わりに作ったり・・・とにかく忙しくやってた。
その子もドラフトかと期待されていたけれど、指名はなく大学へ野球で進学し
今は大学も卒業し社会人野球やってる。
884可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:38:17 ID:C32gx24b0
プロ野球ってドラフトかかるだけでも年100人ほど
その中で一軍で活躍できるのなんて各球団せいぜい2〜3人、下手すりゃゼロ
球界全体で年20人もいないんじゃない?
全国の少年野球人口考えたら、気の遠くなるよな確率だ。
885可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:38:37 ID:PNJmkYBh0
甲子園球児もいろいろなんだね
でもみんな小さい頃から野球を続けてきたってのは共通してそう

息子たちが低学年から野球やってたけど本当に大変だった
土日は野球漬けになって帰ってからも洗濯とか・・・
親の負担が大きいので野球やりたくてもやれないって子どももいるんだよね
中学に入って部活でやってももう小さい頃からやってきてる子にはとても追いつけない

一つのスポーツに特化して推薦で大学入れたりとか
甲子園に行けたりするような子は小さい頃から親の努力があってこそだと思う
まあうちの子どもたちはそういう風にはなれないだろうけど
886可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:48:28 ID:OlFKHx+n0
>>884
まさしく野球界のエリートだね。
そういえば、去年甲子園で活躍した花巻東高の子は、
西武でまだ2軍だね。
コーチのデーブ大久保に暴行受けたと先日報道されていた。
第2の松坂と言われて鳴り物入りで入団したから
すぐに1軍に上がるのかと思っていたが。難しいものだな。
887可愛い奥様:2010/09/20(月) 15:55:05 ID:jj5r1XLS0
野球つづけてドラフトにかかって物にならず引退っていちばん怖いパターンだ
ドラフトまでは花道歩いてきただろうに、20代半ばで一から出直し
野球で有名大学に入って、一流企業に就職ってのがいいわ
上重聡みたいに
888可愛い奥様:2010/09/20(月) 17:01:52 ID:96zG+Iul0
大学はあくまでも通過点ではあるけど、希望のもてる大学、自分の可能性を
拡げる事ができる大学を見極め進学すべきだと思います。
目先の特典のみで入学するべきではないよ。大学名は一生自分に付いてまわる
しね。孫にも尊敬される爺さん、婆さんになりたいでしょ。
889可愛い奥様:2010/09/20(月) 17:21:03 ID:pOYxK1XY0
受験料100万円の話。

もしかして、捨て入学金も含めての話かも?
それなら、私の友人娘も受験料30万、捨て入学金60万計90万を
使ったと言ってた。

このお嬢さん大変優秀で、2年連続成績優秀者の学費全額免除になった
そうなので、親孝行だわね。
890可愛い奥様:2010/09/20(月) 17:29:07 ID:pOYxK1XY0
すみません、リロードしてなかった

だいぶ前に話題変わってたんですねorz
891可愛い奥様:2010/09/20(月) 17:57:06 ID:hxZ1mp8A0
>>887
いまの職場には
甲子園から6大学まで野球漬け
この業界ではまあ、大手企業で社会人野球やって東京ドームまで出られて
おっさんになったので野球は引退。普通に仕事に専念
マッチョな所長さんをやってる人がいる。

たしかにほどほど強い方が長く続けられるかも
892可愛い奥様:2010/09/20(月) 20:24:55 ID:p2elk/PH0
野球がらみのバラエティ番組に超有名常連校で甲子園球児だったとかいうおっさんが出てるの見ると
大概トラックの運ちゃんかガテン系の職人だよ。
ああいうのに出よう、出られるというのがそういう環境の人に限られるのかもしれないけど
高校球児で甲子園に出た時が人生のピークだったんだなと思う、出られなくてピークもない子が
山のようにいるのよーくわかってるけど将来がこれじゃ野球もね〜と生温く見てるよ。
893可愛い奥様:2010/09/21(火) 07:34:57 ID:w2CPY6WlP
>>889
入学金入れたらうちもそのくらいになった。
私大第3希望の入学金締め切りが2月
私大第1〜2希望の締め切りが3月の国立発表直前
国立の入学金、の3回払って、入学金だけで60万超えたw

運動部での推薦進学は、リスクもあるけど、
大学まで行ってプロに拘らなければ就職は有利だよ。
体力と根性は証明済みで、体育会系特有の上に逆らわず
無理難題にもこたえようとする性格は需要がある。
運動部に受け継がれるコネもある。
894可愛い奥様:2010/09/21(火) 08:11:05 ID:RIglk9U00
昔は入社しても兵隊にしかなれない(兵隊には最適)といわれてたけど
今じゃ入社できればそれだけでも御の字だもんねぇ
895可愛い奥様:2010/09/21(火) 08:11:23 ID:ziO1YHWU0
六大学の選手名鑑には、OBの就職先が載っている。
東大生の就職先を見るのが好きw
896可愛い奥様:2010/09/21(火) 09:45:01 ID:8r19m0fI0
受験料の話
交通費、宿泊費込みの話かも

上の子の私学願書出しに郵便局に行った時の話。
書留ということで窓口で小さな用紙を渡され宛先を書かされた。
センター枠2校だったのだが、欄が小さくて面倒だなと思いながら書いていたら、
隣で「え?10校全部ですか?」という声がし、ふと見たら受験生の母とおぼしき奥さんが。
窓口には願書らしき封書が積み上げられていた。
自分の手続きを終え、帰りにチラとその窓口をみたら、
奥さん、小さな用紙3枚ぐらいに一生懸命宛先を書いていて、
傍らに置いた願書の山、一番上が大○医大だった。

私立医学部って全国に20も無いのに、そのうち10校となると
受験日もバラバラだろうから、今日は大阪明日東京あさって東北また東京と
全国又にかけて受験するんだろうかと、考えた。
センター利用の分もあるにしてもセンターだけで決まるとこって無いよね?
結局実際に足を運ばないといけないんじゃないかな?(知らんけどw)
自宅から受験に行けそうな私立医学部は無いし、
お金も体も大変だろうなと思った。
897可愛い奥様:2010/09/21(火) 10:10:38 ID:zHzqtPv/0
>>896
センター利用だと、ほんとにセンター試験の点数だけで判断するから
現地に行かなくても受かれば「合格通知」が送られてくるよ
898可愛い奥様:2010/09/21(火) 10:14:49 ID:w2CPY6WlP
医学部だと、小論や面接で一応人柄も見るんじゃなかったっけ?
899可愛い奥様:2010/09/21(火) 12:05:41 ID:kRXhhMje0
医学部はセンターだけで合格判定する大学は無いよ。
最低でも面接がある。

国公立なら旧帝を中心に面接が無い大学もある。
東大の理Vは面接無し。
900可愛い奥様:2010/09/21(火) 12:08:19 ID:MLdal4pI0
私立医学部受験組はある意味、全国ツアーだよ。
経済力はあるから(受験する時点で)、後は…体力勝負?
3月末の補欠繰上げ電話待ちは、毎年悲喜交々。
国立→上位校→と蹴っていくからね。
長男の受験時、私立複数受験組ちょっと羨ましい反面、大変そう…とも思った。
901可愛い奥様:2010/09/21(火) 12:47:47 ID:MORR3xT30
子どもの学校の面談での話@高3
東大合格者をたくさん増やしたい田舎の公立高校(進学校)

その1
先生「成績もいいし東大目指しましょう」
親「えっ」
子「他の大学で勉強したい」
先生「東大目指して」

その2
先生「東大、大丈夫。目指しましょう」
子「・・・」
親「○子、どこでもいいんだったら東大行けば?」
子「じゃあ、そうしようかな」

我が家
先生「後期で某地方国立大合格を目指しましょう」
私「・・・、・・・」
先生「最後まで諦めないで後期で!後期なら受かる可能性が」
私「前期で何とか」
先生「・・・。センターでできるだけ点を取って、後期で」
子・私「・・・」

同じ高校でこうも違う・・・。悲しい。

902可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:29:06 ID:A28ZMgAW0
>>901
実績だけ残したい学校なんだね
本当に子供の将来を考えてるんだろうかね?
目標設定は高いほうが良いには違いないけど
903可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:37:28 ID:VmaoLJ+r0
>>901
それでもうちの子の高校ならトップグループになれるよ。

国立が狙えないレベルのうちの高3、文系で情報に行きたいんだって。
埼玉と神奈川にキャンパスがある私大の広報学科を希望してる。
今のところA判定なんだけど、神奈川県は自宅から通えない(寮もないしorz)
もうちょっと冒険してなんとか通える都内で探してくれればいいんだけど
なんかもう本人は調べる気もなくて・・・

通えるところ、できれば成績上位者に給付金の出るところ
できれば学費が安めのところ、少しでも就職に有利なところ
そんなのも考えながら調べてみたけど、煩雑でむずかしいね。
特に上位以外の私大は評価が悪くて、どっちがマシかも分からなかったw
(もうどこでも一緒ってことか・・・orz)
904可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:41:40 ID:MORR3xT30
>>902
実績、残したいんだと思います。
国立大に何名合格とかね。
私立大学については、学校ではノータッチと担任に言われました。

でも、うちも東大にと言われてみたかったよw
905可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:57:19 ID:MORR3xT30
>>903
いえいえ、思いっきり数学赤点です。

行きたい大学・学部が決まっているだけでも羨ましい。
私大、色々ありすぎで全然わからない。
偏差値で探すしかないんだろうけど、模試の結果さえ見せてくれません。
そしてなにかやりたいわけでもないと言うし。

とにかく、11月の模試の結果で受験校を検討するという話なので(高校で)
そのころには、少しでいいから偏差値上がっててほしい。
906可愛い奥様:2010/09/21(火) 16:14:32 ID:mDn1S6DW0
模試の結果を見せないって違和感。
そんな子もいるもんなの?見せなさいって強要はできないもんなの?
907可愛い奥様:2010/09/21(火) 16:32:50 ID:w2CPY6WlP
うちは成績が良かったのしか見せなかった。
本人がきちんと分析していればいいと思って強要もしなかった。
908可愛い奥様:2010/09/21(火) 16:58:06 ID:mDn1S6DW0
>>907
子供さんをそこまで信頼できるっていいですね。
私は無理だな。気になってしかたがないと思う。
909可愛い奥様:2010/09/21(火) 17:59:38 ID:8NroRutS0
模試の結果見ても、精神衛生上悪いだけじゃない?
一生懸命やって結果が伴ってないなら凹むだけだし
勉強しなくて結果が悪くても、もう親に怒られて勉強する年でもない。
うちは見ない派。
上の子は合格した第一志望は最後までD判定だったらしい。知らぬが仏だったわ。
910可愛い奥様:2010/09/21(火) 21:00:21 ID:3/XREZQC0
>>901
受験頑張ってください。我が家の三者面談を思い出した。
先生は予備校模試の結果と本人の受験予定調査書を手元に。

先生「国立は前期〇大、後期は未定、私立は〇大と押えは〇大これで行くの?」
本人「はあ」(いかにもかったるい風情)
私「先生この併願で大丈夫でしょうか?専門の立場からご助言ありませんか?」
先生「〇〇君これで行くんだろ? ん。良いんじゃない。それじゃ頑張って。」
 以上5分、病院の診察じゃん。三者面談の意味が無い拍子抜けだわ。

国立前期発表の翌日
先生「どうでしたか?」
私「前期は受験校変えました。〇大受けました。」
先生「え??」
私「受かりました。」
先生「ええええ〜〜〜!?!? 本人居ますか? それじゃ私立は・・・」
私「本人居ませんが、私立〇大と〇大も受かりました。」
先生「そそれは・・ほ本当におめでとうございます。」

夜通ってた複数の予備校から全ての受験結果について、問い合わせが来たっけ。
ありゃ実績調査だね。

911可愛い奥様:2010/09/21(火) 21:28:50 ID:8NroRutS0
うちはセンター試験がすごく悪かったので、S台もK合も気を使ったのか電話してこなかった。
Y木はかけてきたが、合格しましたって言って信じてもらえたか逆に気を回してしまった。
二次の比率が大きい大学だったからセンター悪くても受かったんだけど
後日Y木の合格分布表を見たら、センターの点数がずば抜けて下の位置にひとりいて
ちゃんとデータ採用してくれたんだと思った。でも超ウソ臭く見えたw
912可愛い奥様:2010/09/21(火) 22:34:01 ID:MORR3xT30
>>910
どうもありがとう。

実は、2人目の大学受験。
こっちがキリキリしても子どもには伝わらないのがよくわかってるので
できるだけ、模試の結果を見ない(どうしてもイライラして怒った口調で話してしまう)
気にしないという感じで模試の結果やテストを強制的にみせろとかいうのはやめています。

これでも高校受験のときは模試の結果を分析したり
どのくらいの成績の子が何人受験するからこの高校を受けても合格すると。
そして倍率もピタリと当てましたw

来年の春には家から出てしまって親だけが残されると思うと
(田舎なのでそこそこの大学がない)
もう、地元に戻ってこないかもしれないし
親は怒ってばかりで家で楽しくなかったなんて言われたくないなと思ったりしています。
913可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:33:51 ID:mhwKULSA0
>>912
でもでもだってだって状態の親って最低だよ
914可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:53:39 ID:nEK7n2iBP
>>913
え?何が?
915可愛い奥様:2010/09/23(木) 04:35:20 ID:8rYzI2OH0
私自身が地方出身で進学で上京し、
そのまま就職し結婚も東京の人と結婚たから、
実家で暮らしたのは高校卒業までだった。
厳しい父親がいて実家はすこぶる居心地が悪かったけど、
だからといって楽しくない思い出ばかりじゃないし、
夏休みになって帰省するのが本当に楽しみだったよ。
だから>>912さんも怒っても大丈夫だと思うよ。
怒ってばかりで楽しくなかったなんて思わないよ、きっと。

うちの子も首都圏住まいなんだけれども地方の大学を希望しているので、
そこが受かればもう一生一緒には住めないと思う。
自分もそうだったから、それが子離れ親離れというものなのかと思ってる。

916可愛い奥様:2010/09/23(木) 06:41:18 ID:h8ZTu5O60
まだ決定じゃないけど、うちも出て行きそうかな。
進学、就職のどっちかで出て行って当然と思ってきたけど
いざ居なくなると思うとやっぱり寂しいね。
917可愛い奥様:2010/09/23(木) 08:23:12 ID:8rYzI2OH0
>>916
寂しいね。
もっと手の込んだお弁当を作ってあげれば良かったなあとか、
色々と反省してしまう。
918可愛い奥様:2010/09/23(木) 10:01:36 ID:gQzIbzT70
高3の次男のお弁当作りもあと3ケ月ぐらいか〜
卒業しちゃうとお弁当作る機会全くないからね。
面倒だけどがんがるわ
919可愛い奥様:2010/09/23(木) 10:09:35 ID:qKJR2Qla0
Uターンして帰ってきた弟の弁当作ってるよ、私の母

ってか弟だってもうアラフォーなんだが
920可愛い奥様:2010/09/23(木) 10:17:18 ID:ic9B5pAN0
姑は高1だった夫の弁当作りを数か月で放棄したくせに
社会人になったら弁当を作りたがったらしいw
「いらねーよ。つか、高校の時に作ってくれたら良かったんだよ」とは夫談。

うちは中高と弁当で、上の子はもうすぐ終わり。
下の子はまだまだだ。
姑を反面教師にして頑張ろう。
921可愛い奥様:2010/09/23(木) 10:33:04 ID:NKT1Zx8b0
うちは歳が離れた兄弟だから
10年後もまだ高校生の弁当作ってる計算w
nageeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
922可愛い奥様:2010/09/23(木) 10:44:32 ID:h8ZTu5O60
>>921
長いねぇ。
私お弁当苦手だから2歳違いの子の高校3年間=5年間でさえ許容オーバーだわ。
今ちょうど半分あたりだけどw
そんなに苦じゃなくて気分良く完全手作りな時もあるけど
すごーく苦で冷食ばかりだったり、コンビニか購買でお願いって時もある。
923可愛い奥様:2010/09/23(木) 11:26:02 ID:qKJR2Qla0
友人は3年置きに3人の子供持ちで、中学校も弁当なので
めまいがするほど長く弁当作ってるそう。
面倒なので曜日でおかずパターン決まってるって
924可愛い奥様:2010/09/23(木) 12:14:23 ID:8Ykx0Yx/0
うちは夫の弁当を作っているので、子が要らなくなっても弁当作りは続くorz
925可愛い奥様:2010/09/23(木) 13:15:00 ID:lZQt/gEJ0
うちは逆で、子供の弁当(5年目)に旦那が夏前から便乗してきやがった。
数年前は、弁当作って→作る(2,3日)→やっぱり要らない(旦那から)の繰り返しだったくせに!
早く高校卒業してくれ〜残り1年弱。

弁当作りとアイロンがけは苦痛。
926可愛い奥様:2010/09/23(木) 13:18:17 ID:7NmDrbVZ0
中高、学食なので楽。
息子は弁当は荷物になるからイランと言う。
旦那も新婚の頃、同じことを言っていた。社食もあるし。

その分、たまの行事のときの弁当作りがブルー。
高校は運動会もないし、と思っていたら球技大会があったorz
927可愛い奥様:2010/09/23(木) 13:23:04 ID:6ggOG4aN0
「弁当は荷物になるからイラン」
ああなんていい響きなんでしょ
うらやましい
928可愛い奥様:2010/09/23(木) 13:29:02 ID:qKJR2Qla0
学校の近くにコンビニあって、購買部や食堂が充実していたら>>926のようなセリフがいえるけど

学校が小高い丘の上にあり
コンビニなどは下界へ降りないとない、食堂なし、購買はパンとおにぎりと牛乳のみ
2食分の海賊弁当持っていかないと死ぬそうです。

肉を入れないと「足りなかった!」と絶対言われます
929可愛い奥様:2010/09/23(木) 13:53:10 ID:lHFChUfI0
>>928
私の母校もそんなだったな。
丘の上というか、ちょっとした「山」の上という感じで
当時は駅からの道中にコンビニも無かったからお弁当必須だった。
おかげで足腰が鍛えられたわ、まじでw
930可愛い奥様:2010/09/23(木) 13:57:55 ID:pdlrTURJ0
予備校の前年センターリサーチ結果みて、合格ラインより下位の子がポチポチ
受かってて何故なんだろうと不思議に思ってたけどなるほど分かった。
二次配点の大きい大学は逆転も可能なんだね。
931可愛い奥様:2010/09/23(木) 14:05:44 ID:R5qgB2ct0
>>930
でもその場合、たまたま本番でセンター大失敗を
やらかしたんであって、もともとその受験校が
普段から余裕のA判連発・・てくらいの実力がないと
無理じゃないかな?
932可愛い奥様:2010/09/23(木) 14:06:05 ID:ydIlnnDI0
今月の30日、娘が就職試験ですわ。
受かれば良いけど、受かったら受かったで三重県なんだよ。
宮崎からは遠い。寂し過ぎる。けど受かってもほしい。
自分が就職したときの母の気持ちが今わかる。

県内の就職率、どうにかしてくれ。
933可愛い奥様:2010/09/23(木) 14:10:54 ID:6nnE2chj0
>>928
海賊弁当!w
そそられるわ〜
934可愛い奥様:2010/09/23(木) 14:14:36 ID:29/scipd0
>>928 同じだ〜。子どもの学校は>>928ー929さんの環境に加えて
校舎が古い?から、お手洗いにしか水道が無い。
トイレで水飲むのはイヤ、飲み物の自販機は昇降口に1つだけ
という環境で夏場は水筒&凍らせたペットボトルも持参している。
購買もOBのお店優先で競争無いから「今日はパンとお弁当・牛乳等の
販売はありません。」とか、生き抜くのに過酷な環境だ。

935可愛い奥様:2010/09/23(木) 14:22:54 ID:TJWWNNNP0

暑くて生野菜や果物を入れられなかったから、お弁当がグロかったが、
やっと涼しくなりミニトマトが活躍できる。
936可愛い奥様:2010/09/23(木) 14:47:34 ID:29/scipd0
>>932 お嬢さんが実力を発揮できるよう応援する!
>>932お嬢さん、がんばれ!
937可愛い奥様:2010/09/23(木) 14:51:15 ID:ckHVaLa10
海賊弁当って何だろう?
骨付き肉ドーーーーン!
みたいなの?
938可愛い奥様:2010/09/23(木) 15:19:29 ID:eMePKgox0
>>931
そうでもないかな。
センターは壊滅的苦手科目があって点がとれないとわかっている。
でも、この大学は二次配点が高く、しかも得意科目のみでいける!
というケースもあるよ。
939可愛い奥様:2010/09/23(木) 15:35:16 ID:ydIlnnDI0
>>936
ありがとう。
学校からは「あなたなら大丈夫」って言われてるけど、
本人も3年間無遅刻無欠席、ボランティアとか
校内活動や勉強もがんばったけど、いかんせん本番が弱いんだ。

自分の時も緊張したけど、子供のはもっと緊張するね。
940可愛い奥様:2010/09/23(木) 16:32:01 ID:sYVYDKdA0
ミニトマトは普通に真夏も入れてたよ。
唯一夏でも使える野菜だと思う。
941可愛い奥様:2010/09/23(木) 16:40:44 ID:nZVNW2Sl0
>>937
思わず調べたら、野菜抜き弁当のことらしい。

ワンピース出典らしいが、うちの息子がみんな肉ばっかりの
弁当だといつも怒っていたので、男子は茶色い弁当が主流なのかも。

わたしは貧相な弁当で苦労した口なので、
色取り良くという強迫観念があるんだよなー。逆の意味で苦労させてるかな?
ブログに弁当アップしたりしてる人は、美しい弁当ばかりだから、
実際の感覚がわからん。
942可愛い奥様:2010/09/23(木) 16:44:42 ID:StEzaau10
>>932
三重の会社が宮崎に求人出してるのか〜
三重も南島町の子とか職場が無いらしいのに他県に求人出してる
場合か!
943可愛い奥様:2010/09/23(木) 16:58:52 ID:8Ykx0Yx/0
>>941
うちの男子どもは肉ばかり弁当だと嫌がります。
野菜大好き草食系男子ですw
944可愛い奥様:2010/09/23(木) 17:02:18 ID:6ggOG4aN0
うちも彩り拒否されたよ
ごはんに肉乗っけてはしっこに冷食がいいんだって。
娘はたまご焼きにきゃんちくにフルーツにって感じなんでめんどくせー
945可愛い奥様:2010/09/23(木) 20:39:12 ID:i6Fz7MpZ0
>>944
家族で好きなもの違うと面倒だよね。

いない日のメニューが速攻で決まるのが楽しいけど。
あいつがいないからウナギ!とか、カレー!とか。

しかし、朝の弁当だと殺意を覚えそうだ。
946可愛い奥様:2010/09/23(木) 21:10:07 ID:i6Fz7MpZ0
四人家族なんだけど、好きなもの嫌いなものがばらばらというか、
それぞれに重なったり違ったりで、せっかく作っても残念な確率が
日常的に半分。

大家族の食卓を見ると、品数がすんごく多いけど、すごい気持ちわかる。
家族みんなの好物ですとか言う食品で健康に良いものがあると、
神!扱いしたくなるだろうなと。納豆が愛されてるわけがよくわかる。

ごはん作ってると、自分の好き嫌いとか言ってる場合じゃないよね。
残ったもの食べとけっていうか。でも、嫌いなものはまず作ろうと思わないから
家族の苦しみもわかっていないのかもしれないけれど。

自分でご飯作ってると、これ嫌いってものに出合わないよね。
まずくても、自分で責任取るしかないし。
947可愛い奥様:2010/09/23(木) 21:17:39 ID:sYVYDKdA0
弁当のメニューでわがままなんか許さないな。
嫌なら自分で作れって話だし。
948可愛い奥様:2010/09/23(木) 21:18:27 ID:6ggOG4aN0
カレーライスの日にさんまの塩焼きってどうなんてんだと思ったけど
今ではよくわかるよ
949可愛い奥様:2010/09/24(金) 06:29:20 ID:qWMV7kDq0
>>947
うちも。
小さいときから「カワイイ」お弁当など作らなかったしな。
大人用を小さくして詰めただけなんで、今でも食事に文句は言わせないし
言ったら最後好きなおかずもおやつも全部食べさせないと脅してw育てたので、好き嫌いは一切なし。
苦手なものはあるのはあるけど食べられないレベルじゃないんで助かってる。
中一の息子はお煮しめとか乾物が好きで、どんぶりいっぱい食べるよ。
それもどうよと思うんだけどさ。ほかの人間が食べる分がなくなる。
950可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:42:11 ID:qswND3KH0
>>947
弁当のメニューについてわがまま言わせないことと、
小さい頃「カワイイ」お弁当を作ってあげなかったこととは関係ないんじゃないの?

意味が分からん
951可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:44:48 ID:5lgX2DRl0
キャラ弁に命掛けてるブログなんかを見ると
がんばってるなーとは思うけど
がんばりの方向性が間違ってるとも思う。
園児ならまだしも、中高生もって・・・

彩り重視で
味や栄養は二の次ってどうなのよ。

子供が通ってた幼稚園では
食べ物に、顔をつけるの禁止っていう変なルールがあった。
そんなところに労力使うなら、煮物を作ってくださいってことだった。
952可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:48:41 ID:y2LP98lb0
自分が子供の頃の弁当が悲惨だったので、わがままOKにしてる。
953可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:51:50 ID:pjlpiZA30
>>950
アンカ間違ってない?
>>947は「小さいころかわいいお弁当を作らなかった」とは
一言も言ってないよ。

うちは夫も含めて家族3人分のお弁当を作ってるから
全員同じものを入れる。嫌いな人がいるってわかってても入れる。
「あれ入れてほしい」と言うのリクエストは受け付けるけど
「入れないで」というリクエストは受け付けない。
嫌いなもの、鼻つまんで食べてるか、残して捨ててるかしらないけど。
(各自お弁当箱は自分で洗う決まりなので)


>>951
キャラ弁、親も子もそれで納得してるなら別にいいと思うけど
(親子の会話が増えるとか言う人もいるし)
こねくり回して汚くなそう・・・とは思う。
954可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:56:06 ID:dgfBcZMz0
普段の食事には文句言わせないけど、弁当には嫌いなものは入れない主義だ。
955可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:57:26 ID:BriLyY+t0
別にお弁当で栄養を真剣に考えなくても良いでは?
うちは女の子なので、栄養より見た目重視。
だからと言ってキャラ弁つくるほどマメじゃないが
普通に彩リは気にして作ってます。
今日は冷凍コロッケにブロッコリーとトマトとうもろこしを入れただけ。
あとは100円ショップの可愛いアルミカップやピックつけたりと
そんな感じで簡単に作ってる。
栄養は夜ご飯で取れば良い。
でも、お弁当からきっちり栄養考えるお母さんは素晴らしいですけどね。
956可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:15:19 ID:sUlEO+Ls0
近所の中3の女の子。
夏休み前からちょっと生活態度が緩んできているなと思ってみていたら
この2学期から深夜徘徊発覚+不純異性交遊発覚+成績下降のトリプルコンボ。
親御さんに忠告した人もいるけれど
「うちの子、反抗期みたい。それにあの子、いま精神的に不安定だから強く言えないの。
自殺とかされたら大変だし(父死別で母子家庭4年目)」。
いまどき母子家庭なんてめずらしくないし、
正直、受験(現実)から目を逸らしているだけとしか思えない。

この時期に周囲を巻き込むような騒ぎを起こさないでくれと切に願う。
957可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:19:27 ID:IXNa4b6AO
ここ見てたら思い出したうちの母親は私の弁当に筋子をいれてた、女子校だったからまだいいけど笑われた。綺麗な弁当を食べた事ないので我が子の弁当もなんかシンプル
958可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:19:43 ID:sUlEO+Ls0
あ、うちには同じ学年の子がいるので
子供たちの間でもいろいろと噂になっていて
「○子が▽高校の彼氏と夜中に会っていた」とか
「□スーパーで酒を買っていた」とか
よくない噂がかなりの信ぴょう性で出回っています。
知らぬは親と教師のみ、って感じ。(教師は子供たちから情報が入っているかも?)
959可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:20:01 ID:BriLyY+t0
>>956
お宅のお子さんがしっかりした子なら巻き込まれないと思うから
他所の子気にするより、自分の子をしっかりさせた方が良いかもね。
960可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:21:03 ID:y1M1W+r50
>>956
余計なお世話じゃない?
他人の子がどうあれ自分の子をしっかり見てればいいじゃん。
どんな学校でも一定数DQNはいるんだし。
961可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:29:42 ID:dgfBcZMz0
>>957
筋子って笑われるんだ!
ちょっとびっくりw
筋子のおにぎりとかおいしいのに。
962可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:33:29 ID:vDNPl7Sd0
でもそんな子が近所にいたらやっぱり嫌だよ。
何がきっかけで絡まれるかわかんないし。

うちのマンションにも禁止されてるのに
通学に自転車使ってる中3男子がいる。
近所の同級生とつるんで嫌な雰囲気だよ。
そいつらがたむろってるところに中2の娘が下校時通りかかると
ニヤニヤヒソヒソやられるらしい。
この前地域のイベント時にマンションの備品が壊されたんだけど
そいつらの仕業じゃないかと疑ってる。
管理組合は警察に届けただけらしいけど
個人的に学校に電話しようか真剣に考え中。
963可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:35:00 ID:y2LP98lb0
いくらしっかりしていても、
全然関係ない人間を巻き込んで大騒ぎってあるからねえ
964可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:44:53 ID:DxAZERNa0
弁当については彩りをきれいにすると
案外栄養面でもバランスがとれていたりする。
965可愛い奥様:2010/09/24(金) 10:00:15 ID:jBBvp0dxP
どこにでも変な子はいるしねぇ。
排除できるもんでもないし、自分の子にしっかりさせる、
親も気をつけるくらいしかできないんじゃないかな。
かと言って子供にあの子に近づかない事とか言えば
親うぜぇってなる場合もあるし言い方も難しい。
はなっから子供が変な子を相手にしないスタンスならいいんだけどね。
966可愛い奥様:2010/09/24(金) 10:10:03 ID:6PUGmXfN0
前も言われてたけど危険な事(人)には近づかない
関わらないを徹底させるのが一番だね。
967可愛い奥様:2010/09/24(金) 10:40:05 ID:pjlpiZA30
夜中に彼氏と会ってるのを見た子は
夜中に外出してたのかしら。
968可愛い奥様:2010/09/24(金) 10:59:15 ID:kspG311c0
塾帰りとかでも、夜中までたむろしてる若者に出くわすよ
何かあったら嫌だから、駅まで迎えに行くけど
969可愛い奥様:2010/09/24(金) 14:32:26 ID:jBBvp0dxP
塾帰りって言ったって限度はあるよね。
高校生が予備校通ってるレベルなら近くになければ遠くまで通ってるだろうけど
>>956は中学生でしょ?中学生の進学塾でも夜11時には終わってるんじゃないの?
少なくともうちの子が通ってる進学塾は10時くらいに終わるよ。
夜の11時を夜中というか、0時回ってからを夜中というかは感覚の違いだから
なんとも言えないけど中学生の子に「○子が▽高校の彼氏と夜中に会っていた」
なんて言われたら夜中に見たあんたは何してたのよって思うね。
970可愛い奥様:2010/09/24(金) 14:47:45 ID:mTx4f2xv0
大体、「成績下降」って2学期になって間もないと言うのに・・。
どうして分かるの?
確認しづらい事をさも本当のように作り話して、
他人の評判を落とそうとする子っているらしいね。
塾帰りを「深夜徘徊」と言い、「異性交遊」は後付けだったりしない?
で、「成績下降」は予言というか願望だったりして。
971可愛い奥様:2010/09/24(金) 15:05:20 ID:uXeutv4s0
>>961 スゲェー金持ちっって憧れられるよ。
食べ盛り男子高校生には、勿体無い食材だ。
「親子おにぎり作ってくれ!」っていわれて、
「そんな贅沢なコンボは出来ない」って
サケのおにぎりだけで断り続けている。
972可愛い奥様:2010/09/24(金) 15:15:15 ID:HsD82ZZOP
筋子って常温でも大丈夫なの?冬ならいいのかな?
料亭の娘だった子の弁当がいつも3時間目が終わった時に
親が持ってきていて、毎度イクラや葛餅みたいなのが入っていた。
朝作らないでランチメニューをよこすなんて親の手抜きと
本人はよく怒っていたが、しょうが焼きにキャベツだけな弁当の
私はとにかくうらやましかった。
973可愛い奥様:2010/09/24(金) 15:21:41 ID:3iQLjFWm0
学校にピザのデリバリーとかできないのかな。
何人かで1枚とかw
まあ無理とは思うけど。
974可愛い奥様:2010/09/24(金) 16:09:32 ID:j7EwPF630
藤山直美が高校時代に学校に出前頼んでたって言ってた
975可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:28:48 ID:VgqCPqNi0
>>973
たまーに弁当の限界に挑戦する子っているらしいね。
ホットプレート持ち込んで焼肉したりとかw
親から見たらとんでもないけど、思い出に残る楽しい学園生活だろうなって思う。
976可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:06:12 ID:Q8lAi2VI0
>>972
生姜焼きにキャベツなんて贅沢ですよ。
私なんてアルミ弁当箱の8割ごはん、2割ちくわの煮物
弁当箱は新聞でまかれて輪ゴムで止めてあった。
通学カバンに汁がもれて醤油臭くてみんなの前であけるのいやだったな〜
おかずが少ないのでご飯を喉に詰まらせたら、友達が鮭の塩焼きやたらこ、ウインナーをくれたりで
余計情けなかったけど、あの頃は作ってくれるだけでもありがたかったよ。
977可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:09:27 ID:pjlpiZA30
>>976女の子なのにアルミ弁当箱を新聞紙でくるむって・・・すごいね。
978可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:18:15 ID:Q8lAi2VI0
>>977
やっぱり、凄いですよね。
女子ばかりのミッションスクールジュニアの頃の思い出です。
979可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:23:46 ID:GJyP1qVW0
>>978
母親が少々変わった方なのかな?
学校に拘りを感じるし、弁当にもある意味拘りを感じる。
980可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:27:12 ID:F8oVqLiw0
拘りって言うか・・・・
981可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:42:53 ID:Q8lAi2VI0
>>978
拘りと言うか洋品店をやっていて忙しかったのもあるけど
父親の影響が強かったように思います。
父親、婿入りしたのに鹿児島親父なので男尊女卑の極み。
女に学問なんぞ必要ないって感じだったのに、母親が強行突破で私を中学から私立に入れたので
学費が高いから、弁当なんてちんぴら(一口ちくわの事を父親はこう言います。)で充分とのたまう。
昔は芋のつる食べたとかそんな事ばっかり言う人。
母親も父に逆らうことができない性格の人で言うなりの人でしたからどっちもどっちだったかもしれないけど変わった人でした。
私は元夫のDVで入浴中にやかんで沸かした熱湯掛けられたり、鼓膜破られたり、歯が折れるまで殴られいる最中に(事情は知っている)
「あなたが選んだ人だから、自己責任よ」と言いながら「最近、お父さん浮気しているみたいなの、つけてみて」とか
「仕事休めない?私の宗教の人があなたに修行に来なさいって言うから行ってきなさい」とかいつも上から目線で命令されていたような。
そろそろ、自分語りかつスレチなので退散します。申し訳ありませんでした。
982可愛い奥様:2010/09/24(金) 19:14:23 ID:CZ6Ekl7E0
えっと、何の話だっけ
983可愛い奥様:2010/09/24(金) 19:34:14 ID:cN3ykg8c0
栄養タップリのお弁当の為には赤黄緑茶黒の色のおかずを入れるようにしましょう!
なんて言われて、今の様にカラフルな弁当を作るようになったのは
近年15年前くらいからじゃないのかな。
弁当を栄養タップリにする必要なんて無い様な気がするけど。
昔の弁当なんて、本当にそこまで考えていなかったよね。
私の故郷は給食施設がまだ整っていなかったから、
私は幼稚園から高校までずっと弁当持参だったけど、
私が子供の頃の弁当なんて、同級生のほぼ全員が毎日茶色一色の弁当だったなあ。
綺麗な色のおかずは、せいぜい黄色の卵焼きが入っているくらいで、
他のおかずは煮物とか魚を焼いたのとか、そんなのばかりだった。
父の弁当のおかずと全く同じだったものなあ。

今の子供の弁当は、何故あんなにカラフルなものを作る様になったのかな。
今の幼稚園の子の弁当は、キャラ弁を作るのが普通になりつつあるらしいね。
弁当を作ることそのものが、やたらと大袈裟になりつつある。
984可愛い奥様:2010/09/24(金) 20:45:18 ID:y2LP98lb0
>>981
うちは裏が白いチラシに味噌おにぎり包んであったよ!
後半読む気しないけどw
985可愛い奥様:2010/09/24(金) 20:47:19 ID:IdhbH7R90
弁当に酢ダコ入れられて、ご飯が赤く染まってた記憶がよみがえったorz

顔がついてるものは食べたくないと娘がいうのでキャラ弁はやらないし、
自分でもあれは食べ物を粗末にしてる感じがして嫌い。
たまに冷食売り場に一緒にいってウチでは作らないようなものを買って、
部活の弁当(普段は給食)に入れてやると喜ぶ。
986可愛い奥様:2010/09/24(金) 20:51:13 ID:fAMraPfP0
うーん、自分は46歳だけど結構色とりどりの弁当を作ってもらってたな。
26歳で結婚するまで作ってもらっていたw

自分の子どもには、そこまでする元気ありません。

うちの母親は、なんでもまめに色々やってくれたんだなーと感謝感謝です。
父親はハイカラだったから、小学生の時にはアラジンの魔法瓶を持ってたっけ。
懐かしいな(両親とももういない)
987可愛い奥様:2010/09/24(金) 21:00:48 ID:uXeutv4s0
次スレ
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 67人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1285329335/

アラジンの赤いチェック模様の魔法瓶?
小学生のとき持たされたよ。粗忽もので「この子にガラス製は・・・」
で、予想通り割りましたorz
子どもはサーモスの冷水用専用500cc&1000cc
(&凍らせたペットボトル飲料)とホット用380mlの
お世話になっている。
988可愛い奥様:2010/09/24(金) 22:20:01 ID:f4TAzY3m0
>>987
スレたておつです
989可愛い奥様:2010/09/24(金) 23:20:57 ID:BriLyY+t0
>>967
自分から友達に言ってるんじゃないの?
中学生の子が、夜中に外出するのをかっこいいと
思う年頃だと思うし
990可愛い奥様:2010/09/24(金) 23:41:01 ID:QAovmyLEQ
>>961
筋子おにぎりにすると潰れませんか
991可愛い奥様:2010/09/24(金) 23:42:34 ID:07g2PHYG0
>>990
つぶれないよw
992可愛い奥様:2010/09/25(土) 00:55:06 ID:NdYg+OJO0
>>956
確かに母子家庭は珍しくないけど
父死亡ってのはあまり聞かないな…

可哀相な子だ…
993可愛い奥様:2010/09/25(土) 07:43:56 ID:oyfcWyBU0
>>992
お父さんが亡くなって母子のご家庭、身近に結構あるよ。
子の同級生でも何人かいるし(逆に母死亡で父子って家庭もある)
地域的なこともあるのだろうけど、死別以外の母子の方がほとんど聞かない。
994可愛い奥様:2010/09/25(土) 08:18:50 ID:oQwqumQ00
うちは主人とは、死別ですよ。
息子には父親がいませんが、まぁ、あそこは片親だから・・・・・と
後ろ指さされるようなことや、哀れに思われるような
生活だけはしないようにしている。

が、うちは主人の母校で主人が願っていた私立中に通わせています。
母子家庭なのに、私立大変ね!と、お金ないのに無理して・・・とか
他モロモロでの意味合いで、嫌味言われているだろうな・・・と思うが
片親だからこそ、頑張られるし、息子も横道それず頑張ってくれているが
息子が家計を心配して、遠慮気味だったりする。



995可愛い奥様:2010/09/25(土) 08:40:41 ID:fEsLR9TR0
母子家庭って言っても、お金に苦労してる家ばっかりじゃないしねぇ
996可愛い奥様:2010/09/25(土) 09:18:43 ID:kRp5RTc90
死別だと、生前にきちんとしていた家なら
そんなにお金には困らないよね。
997可愛い奥様:2010/09/25(土) 09:20:37 ID:VyxCmj+M0
生前にチキンと…してないな
死亡保障より入院保障とか老後とかそっちの方を考えるし。
998可愛い奥様:2010/09/25(土) 09:38:37 ID:fEsLR9TR0
>>996
変な話、若くして死別だとそうだよね>困らない
「母子家庭」って言葉の響きが切なさを誘うけど
そんなこと無い人も沢山いる
999可愛い奥様:2010/09/25(土) 12:54:28 ID:PWVDrU8AO
ウメ
1000可愛い奥様:2010/09/25(土) 12:56:09 ID:oU8SV1mS0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。