【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】101ググレ
1 :
可愛い奥様:
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。
※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
http://www.google.co.jp/ 携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!!
ググレと言われる前に、検索を!
・次スレは
>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。
【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。
類似の質問をどうしても聞きたかったら
>>2のアンケートスレへ。
「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
その他関連スレ
>>2
2 :
可愛い奥様:2010/06/22(火) 22:45:36 ID:ofXR9com0
3 :
可愛い奥様:2010/06/22(火) 23:08:16 ID:SfyHdgjU0
4 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 00:12:47 ID:UCDdLWub0
ほしゅ
5 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 14:20:10 ID:zxka7yaF0
さっきテレビで生肉は食中毒の危険があるから避けましょう、
今スーパーで流通してる肉は加熱用の肉なので生食用ではありませんと
言っていました。
鳥、豚は生が危険なのは分かりますが、牛肉も基本的にダメということ
なのでしょうか。
ローストビーフを作ることもありますが、中は生ですよね。
6 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 14:34:55 ID:Yj0mlrkg0
内側には菌はつかないんじゃない?
なんにせよ自己責任でしょ。
7 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 15:10:02 ID:/XJkGRmR0
アイスノンの結露対策は何が良いでしょうか?
分厚いタオルでぐるぐる巻いてしのいでるけど
マットレスがしっとりして気になっています・・・
8 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 15:38:14 ID:VDT/K/UM0
>>5 かたまり肉とスライスでは違うような気がする。
6さんの言うとおり自己責任だけど。
9 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 17:50:58 ID:xpx3Hujv0
>>7 汗対策はしていないの?冬でも寝汗は出るのでベッドパッド使用&シーツ洗濯おすすめ
10 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 18:37:33 ID:Nx9YU96g0
主人の枕が臭いです。
五年くらい使ってますが、枕カバーは洗濯の度に(週に2,3回)洗っています。
枕カバーは洗濯洗剤、柔軟剤、カラーブリーチ入れて洗ってます。
私の枕はリンスの匂いが殆どですが、主人のは汗とよだれの匂いがしてます。
枕カバーと取り替えても次の日には臭いので枕に原因があると思ってます。
枕は低反発ですが、低反発の枕は洗濯出来るのでしょうか?
クッション等は洗濯するとスポンジのような綿が駄目になりやすいけど、
低反発の枕を使ってる方は洗ってますか?ファブリーズしかないのかな?
11 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 18:38:19 ID:Wcqqf9SF0
>>5 ローストビーフは赤く見えても火が通ってるところがほとんどだから、生!とも言いがたいんだよね
低温でじっくり火を通してるから、普通に焼いた肉とは違う質感だけどナントカナントカって聞いた。
>>7 薄ーい枕をアイスノンの下に敷いてみるとちょっとマシだけど
冷たいものを部屋に置いて結露しないで!というのは基本的に無理っす
マットレスをしっかり乾かすようにするしかないかと。
12 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 18:47:27 ID:zxka7yaF0
生肉についてレスくれた方どうもです。
ローストビーフにしろステーキにしろ中はレアって結構ありますよね。
焼肉も表面だけ焼くぐらいで食べる人もいるし。
全て自己責任だろうけど、まあ、牛はレアでも危険度は少ないのかな。
近所に豚モツをレアで出すところがあるんだけど、あれは非常に危険だと
思ってます。
13 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 19:13:21 ID:JEr3jbUg0
>10
割れたよ
一万くらいの低反発まくらだったけど
もろかった
14 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 19:23:37 ID:tv2CrAoi0
>>10 「低反発枕 お手入れ」「低反発枕 寿命」でぐぐってみたのかな。
ウォッシャブルとなってなければ洗濯NGってあちこちに書いてあるよ。
カバーを厚手のタオル地のものなどにしてみるのはどうだろう。
でもそこまでいろいろ染みてるんだったら、買い替えてあげれば
夫婦とも精神衛生的には一番快適な結果が得られそうな気がする。
15 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 20:01:00 ID:/9GkxtvsO
ジャガイモをたくさんいただきました。
主人があまりジャガイモが好きではなく、そんな人にも食べやすいジャガイモ料理は何かありますでしょうか?
16 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 20:15:58 ID:via0ejwQ0
>15
ジャガイモの何が苦手なのかに寄るけど、
ポクポク感が苦手だったら、千切りにしてサッと茹ででマヨで和えて
シャキシャキサラダ。もしくは冷たいスープ。
17 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 20:16:37 ID:X0EDIm3F0
18 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 20:17:39 ID:X0EDIm3F0
と思ったら過疎ってた。ごめんね。
19 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 20:20:24 ID:H94iPEJo0
お願いいたします。
友人がソラマメを送ってくれたのですが、
剥いてみたら鞘の中身のワタが真っ黒でグチャッとなっているものがチラホラと。
この状態はもう痛んでしまって食べられないということでしょうか?
友人が育てた作物なので、なるべく無駄にしたくないのですが。
20 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 20:37:50 ID:wFhrWYa/0
>>10 低反発は熱がこもりやすいような事を聞いたことあるよ。
枕そのものを取り換える選択肢はないのかな。
21 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 20:38:11 ID:nLYq6drU0
>15
いももち
22 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 20:46:38 ID:HXi+IwGV0
>>10 低反発は洗濯できないし、臭いもとれにくいよ。
加齢でますます臭くなるから早いとこ洗えるビーズ枕にして
カバーは二重にして外側はできれば毎日換えるといい。
あとミョウバン水スプレーも効くけど布じゃなく臭い本体にスプレーしてください。
うちは旦那のだけ掛け布団カバーも二重にして、臭いが布団に付かないようにしてます。
23 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 22:13:39 ID:9tfWCKklO
>>15 ビシソワーズスープ。
千切りにしてお好み焼きに入れると食感がいい。
24 :
可愛い奥様:2010/06/24(木) 22:36:58 ID:Nx9YU96g0
10です。
レスありがとうございます。
お揃いの枕なので買い変えるのは考えてませんでした。
主人は今年32ですが、去年から匂いが増してきて最近はもうくっさくて…
あんまり洗濯出来ないんですね。
中には洗濯のタグみたいのがついてなくて洗えるか微妙でした
一応カバーは毎日取り替えてそれでも匂いが取れなかったら買い替えてみます。
25 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 00:23:19 ID:npS7jKVb0
>>24 低反発で5年なら、持った方だと思うので早く買い換えなされ
26 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 00:25:59 ID:nT3kL+670
低反発は、劣化してボロボロっと崩れてくるので洗濯はNGだし
年数もたないよ。
27 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 01:05:07 ID:cwTsVWf90
低反発は、お手ごろ価格のを買って2〜3年で買い換えたほうが
衛生上もいいと思う
28 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 08:23:21 ID:+JPmqTUN0
>>19 ワタは水分が多いからそこから蒸れたのかもしれないけど
ソラマメは皮も厚いし、豆が無事そうなら茹でてみて判断したら?
29 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 08:45:21 ID:oTR8AKmF0
>>15 すりおろして、塩こしょう混ぜて、薄めのパンケーキみたく焼く
外カリカリ中モチモチで美味い。
リンゴを煮たソースをそえれば、りっぱなドイツ料理
30 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 09:03:03 ID:yMC8IKzh0
>>24 だめもとで枕自体を一回洗濯してみてはどうかね?
うちもいつ買ったか判らないタグも真っ白になってしまって得体の知れない枕を
買い換えるつもりで最後に洗濯機で洗濯してみたら、ふっかふかに復活したよ。
もしだめになったら買い換える踏ん切りもつくだろうし、復活したらもっけもんだ。
31 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 09:19:22 ID:WkLbm08SO
32 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 09:54:36 ID:TlVPDC1CO
食器洗いのスポンジ、替え時はいつ?
コップ用、皿用とわけてますがクタクタになるまで使ってますが‥
不衛生ですか?
33 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 09:55:22 ID:yMC8IKzh0
>>31 ならば余計に洗濯してだめにして潔く買い換える!!
…ゴメン。
34 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 11:05:26 ID:bOW85kPx0
>>32 不衛生かどうかは使い方による
使い終わりにスポンジも洗浄・なるべく乾かす人とそうでない人じゃ全然違う。
どの程度クタクタになるまで使うかはお好きにどうぞ
新しめのほうが泡立ちが良くて洗剤を効率的に使えるとは思うけどね
35 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 11:10:23 ID:/ngX3P2q0
うちの低反発枕をダメ元で洗濯したら、真っ二つに割れたよ。
ダメダメだった
36 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 11:22:01 ID:36LACi9C0
37 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 11:34:08 ID:/ngX3P2q0
増えたのか(*゚∀゚)=3
38 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 13:14:51 ID:IyqPEOx70
>>10です
低反発枕について沢山の情報ありがとうございます。
明日お布団を外に干すので、ついでにリセッシュして枕も
天日干ししてみて夏は乗り切って冬に買い替えます。
早く買い替えたいけど、これからもっと暑くなって臭いが酷くなりそうなので。
39 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 15:09:20 ID:a0lwJbM40
腰枕してたら臭いが酷くなるさ
40 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 17:52:39 ID:6mKo43m00
質問です。
最近、収納本を読んで研究中の、整理ベタです。
本を読んでて気になったことが二つあります。
@冷蔵庫の横に空きスペースがあるんですが、本には冷蔵庫横の空きスペースに
すきま家具を 置いて、飲料水やストック用品を入れてあるのがあります。
あれって、冷蔵庫の熱で、食品が悪くなったりしないんでしょうか?
Aシンク下に、生ゴミ用のゴミ箱を置いてあるのは、生ゴミからでる湿気はどうでしょうか?
もし上にあることを実践してる奥様がいたら、感想などをお願いします。
41 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 22:06:07 ID:K/kIzVLtP
>>32 スポンジってすぐ汚れて気持ち悪いですよね
スポンジ1/4くらいに切って使う
そんでもって汚れたらすぐ捨てて交換する
42 :
可愛い奥様:2010/06/25(金) 22:16:05 ID:FZyRxlj90
>>40 両方ともやってないけど、あなたの言う通りの理由でやってない。
冷蔵庫の後ろと横は熱を逃がすために空けてある。
シンク下は湿気と、シンクの排水管(=茹で汁などを流すこともある)で熱があるので
食べ物(ゴミでも)は置かない。洗剤ストックやゴミ袋や使わない鍋の置き場にしてる。
収納本よりも片付け本がよくない?
隙間家具を余計に置くよりもいらないもの捨てる方が片付くよ。
43 :
可愛い奥様:2010/06/26(土) 19:24:16 ID:WN1orWpF0
>>28さん
>>19です。レスありがとうございました。
部分的にワタが黒ずんでいる程度のものはサルベージして食べました。
初めての経験に激しく動揺してしまいましたが、
確かにこの陽気ではワタから傷みそうですよね。
44 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 13:16:47 ID:DbhtE+no0
お弁当に玉子焼きをよくいれるんですが、この時期は危険ですかね?
例えば、玉子焼きを作って粗熱をとって一切れずつ冷凍し、
それを冷凍状態のまま朝お弁当に入れるのはどうだろうとふと思ったのですが
衛生面と味覚面という点でどうなんでしょう?
45 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 14:01:10 ID:OH69aPbA0
ダシ巻きは痛みやすいので避けたほうがいいと聞くね。
私も夏場のダシ巻きは避けるけど、砂糖や塩で味付けした卵焼きは
前日に作って冷蔵庫に入れたものを詰めて、痛んだことない。
人にはオススメしないけどw
冷凍は、スッカスカのスポンジみたいになるからやめたほうがいい。
46 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 14:04:08 ID:S5ZcYT4q0
痛む痛むっていうけど、弁当腐った人って見たことない
47 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 14:12:25 ID:H2SDOcVd0
京都駅で買った駅弁のしいたけと、今は亡きヴァージン航空の機内食の
おこわが痛んでいたことはあるな。
冷凍物の自然解凍(保冷剤を兼ねる)は、水気を引き寄せそうで好きじゃないな。
熱くても冷たくても、出来上がったときのお弁当全体の温度が
きれいに揃っているほうが痛み難い気がする。
48 :
44:2010/06/27(日) 14:21:41 ID:3ZWiyXjO0
いつも作る玉子焼きはめんつゆと牛乳くらいで
シンプルに作ってるんだけど、それで保冷剤つけたら痛まないかな
冷凍はやっぱりやめときます。参考になりました。
49 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 14:22:04 ID:+V6Ehc0n0
外の弁当じゃなく手作りの弁当でって事だと思うけど
私も実際腐った人は見た事ない
汁気の多い練りものを使った煮物とかは危なそうだけど
おでんとか入れる人もいるし
50 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 17:09:03 ID:rNvpdhIo0
知り合いの旦那さんが手作り弁当であたって入院したよ。
でもそれは作った嫁もバカだけど旦那もバカって言う典型だった。
営業で車の中に入れてたんだって、エアコン節約して。
走ってる間も窓しかあけてなかったみたいだし、車中に置いたまま
仕事したりもしてたみたい。
普通の会社(エアコンついてる)だったら大丈夫だと思う。
51 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 17:26:00 ID:wHw65nZJ0
前にかやくご飯をお弁当に入れたら、
「糸ひいてたから、食べなかった」と言って、
夫が持って帰って来たことがあるよ。
保温弁当で、お味噌汁も入れてたんだけど、程よく酸っぱかったらしいw
それは飲んでも大丈夫だったみたいだ。
52 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 18:29:08 ID:LIE3a7Kj0
>>42 レスありがとうございます。
片付け本も並行して読んでます。
ただ、冷蔵庫横ってどうなんだろう?シンクしたに生ごみって?と疑問におもったんで。
気になるうちは、やめておきます。ありがとうございました。
53 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 18:29:44 ID:yMjI4BNK0
お弁当箱の上に保冷剤乗っけてる
54 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 20:00:53 ID:1gET/zPa0
中学生の息子が真夏の体育館(冷房なし)で試合があったとき、
弁当箱の上下を保冷剤で挟んで持たせたことがあったけど、
ご飯が硬く凍りかけのような状態になってたらしい。
55 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 21:03:56 ID:Q7tFmq+j0
保冷剤の大きさによると思う
56 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 21:19:43 ID:732N7ffC0
昔って特に保冷剤とかなかったけど、夏場のお弁当ってどうしてたんだろうね。
中高と冷房のない学校で夏場もお弁当持参で行ってたけど、傷んでたことは
多分一度もなかった。
57 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 21:27:22 ID:gpn9vAml0
弁当・駅弁板では保温弁当箱は夏には向かないって言われてる。
雑菌が繁殖しやすい温度なんだって。
ちなみに保冷剤を入れる場合は
弁当箱の上じゃなくて下におくんだって。
冷気が下から上にいくため。
だから保冷剤は平らに冷凍しておいたほうがいいらしいよ。
58 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 21:32:50 ID:+mQzo2gXP
>>44 たまご焼きって普通に作ったのを冷凍すると水っぽくなってダメだけど、片栗粉入れて作ると冷凍
して自然解凍した時においしく食べれるって多分ガッテン(NHK)で言ってた気がする
ジャガイモは痛みやすいから気をつけた方がいいって言われた
誰かがお弁当の肉じゃがに当たったって言ってた
保冷剤入れるとご飯がカチカチになって美味しくないね
電子レンジがある環境なら良いけど
どれくらいの大きさの保冷剤が良いんだろう
ケーキ買うときに付いてくるの1つだと何か足りない気がするし
>>57 冷気って上から下にいくんじゃないの?
だから上に置くのが良いと思うけど違うのかしら。。?
59 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 21:41:49 ID:gpn9vAml0
>>58 あら、そういえばそうだよね・・・
冷気は上から下だわ。
弁当箱の蓋の裏に保冷剤がセットできる弁当箱もあるし。
ガセネタだったのか、私が間違えて覚えてたのかどっちかだわ。
60 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 21:47:01 ID:bYhdy2w20
直に接する面積の関係だろ。
下からご飯中心ひやせるが、上だと冷やせる物が少ない。
61 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 22:27:18 ID:jY5SKDxQ0
>>57 シャトルシェフみたいな保温鍋も夏は危険なの思い出した。
以前は働いてたから、朝温めなおした鍋セットして
夜帰ってきたらそりゃあもう鍋の中がとんでもないことにw
62 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 22:30:59 ID:FB7Z1Sae0
腐海?
63 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 23:04:35 ID:bYhdy2w20
|_
|〜ヽ ダレモ イナイ・・・
|・-・) テチテチ スルナラ イマノウチ…
|-J゚
/
_
/〜ヽ
(。・-・)
テチテチ-(((((( ゚し-J゚
_
/〜ヽ
(・-・。)
゚し-J゚ )))))) テチテチ-
64 :
可愛い奥様:2010/06/27(日) 23:55:20 ID:DvAckKGf0
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、 見たぞーーーーーー
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
65 :
可愛い奥様:2010/06/28(月) 01:10:07 ID:ok2OUJDP0
お弁当の卵焼き作った直後は普通の厚焼き卵なんだけど
食べるとき(作って数時間経つと)中の方の色が薄いグレーに変色してる。
実家でお弁当作ってもらってた学生時代はそんなの年中無かったのに
少し暑い地方に引っ越したせいか、卵焼きフライパンのせいか分からない。
フライパンは卵焼き用のくっつかないようなエンボス加工されている薄いグレーの色。
味は普通でお砂糖しか入れてない、食べるとき醤油かける。
見た目の変色が何か心配なんですが同じ方います?
傷んでる感じはしないのに卵変色するって何でかな?
66 :
可愛い奥様:2010/06/28(月) 01:48:06 ID:nlct0dWp0
67 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 08:55:16 ID:cJvAvCXb0
洗濯した衣類って、時間が経つと(1週間くらい)段々古い臭いになってきますよね。
あれはなぜですか?洗剤も多分適量だし、すすぎも1回多くしているのですが。
香料が嫌いで柔軟剤は使っていません。
68 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 09:00:28 ID:abPSrXog0
弁当が悪くなるのは、炎天下の車の中に放置してたからじゃないかと思う。
保温弁当箱に熱いものと冷たいものを両方入れるのもNGらしい。
うちも中学高校と自分も弁当持って行ったし、子供も持って行ってるけど
ルーズに作っても案外平気みたい、一度も悪くなった弁当は見てないし、子供からも聞いた事はない。
から
通常の注意をして詰めればそう心配はないんじゃないかな。
69 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 09:28:28 ID:oFakr95B0
>>67 ちゃんと乾ききってなかったからじゃない?
雑菌が繁殖。
70 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 09:28:38 ID:9USEGNKm0
暑いから弁当が痛むというけれど、
ランチジャーはどうなんだ?と疑問
どちらも弁当の中の温度は同じようなものじゃないのかなあ
71 :
67:2010/06/29(火) 09:57:25 ID:cJvAvCXb0
>>69 ちゃんと乾いた状態で畳んでしまっています。
雑菌系の蒸れた雑巾臭ではなく、乾いた脂臭です。
昔ボールドのCMでやってた感じです。
72 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:07:21 ID:R4JPVu530
衣類の劣化
73 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:13:25 ID:FHLMCGPA0
>>70 私もランチジャーは危ないんじゃないかと思ってる
ご飯と汁物は熱々、おかずは冷ましてから入れて
それぞれの温度を何時間も保ってるんだろうか
74 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:16:02 ID:h3bZe5+w0
真空容器つかっとけ。夏でもまるまる一日平気。
75 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:16:08 ID:TRcGqVzW0
76 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:16:57 ID:hjnwF1/80
77 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:20:37 ID:0DLpWDDK0
78 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:27:14 ID:z7gjhOrH0
>>67 うちで、「ヒトアブラ(人脂)」と呼んでいる臭いかなあ。
一週間ぐらいじゃ臭わないけど、肌着とかシーツとか古くなると独特な臭いがするので、
洗濯で落とし切れなかった皮脂が酸化するんだと思っている。
79 :
71:2010/06/29(火) 10:28:46 ID:cJvAvCXb0
>>72,75,77
確かに新しい服だと臭いは発生しにくいですね。
加齢臭的な臭いです。でも若い頃から思ってたから、加齢臭だけが原因ではないかも。
しまう場所は、プラケースです。
ちなみに洗剤はブルーダイヤだと臭いは出ず、トップやアタックだと発生しやすいです。(どれも粉末)
80 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:30:02 ID:0DLpWDDK0
ではブルーダイヤを使いたまえww
81 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:34:39 ID:cJvAvCXb0
>>80 色物には漂白剤入りの洗剤は使えないので、その手はダメです。
>>79 ヒトアブラw。そうです、そうです!シーツとか長期保管するものは覿面に臭います。
ヒトアブラを残さず取り去る方法はあるのでしょうか。外国のように熱湯で洗濯できればいいのに。
82 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:42:21 ID:TRcGqVzW0
>>81 色柄物にも、粉末のトップやアタックを使っているの?
色柄物には、
中性洗剤+色柄物用の漂白剤は使わないの?
83 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:56:58 ID:OO8DPAwVO
>>78の言う通り、私も取り切れなかった
皮脂汚れだと思ってたけど。
その汚れを取るのは不可能でしょ。
84 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:59:46 ID:dBSBIsZX0
きっと>81の奥様は漂白剤や柔軟剤は使いたくないって奥様なんだと思います。
うちは一時期子供がアトピーがひどい時に、漂白剤と柔軟剤はやめました。
その時は普通の合成洗剤だと臭かったり、仕上がり具合が悪いので、
高かったけど、そういう専用の洗剤を使いましたよ。
ちなみに「アルカリウォッシュ」「バジャン」という洗剤ですが、
これで臭くなったということはありませんでした。
85 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 11:01:23 ID:OO8DPAwVO
あ、汚れを取り去るのは無理でも、保管中に黄ばまない事を
売りにしてる防虫剤を使ったら脂の匂いも
割と抑えてくれた気がする。
ムシューダだったか、ミセスロイドか忘れたが。
86 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 11:04:01 ID:a2jLBuBQ0
やりたいなら外国のように鍋で衣類を煮ればいいと思うよ
87 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 11:13:09 ID:abPSrXog0
数枚一度にと思ったら
特大鍋とそれをかけられるコンロが必要だな。
やってる人いる?
88 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 11:26:56 ID:WK5Mtucf0
夏のランチジャーは汁物をやめて、その容器に水を入れて凍らせれば最強。
ごはんとおかずはもちろん冷まして詰めるんだけど。
夜、ランチジャーを洗うときも汁物入れの水はまだ少し凍ってるか冷たい状態。
89 :
67:2010/06/29(火) 11:27:37 ID:cJvAvCXb0
皆様有り難うございました。
お天道様に当てましたと主張するバリバリの仕上がりが好きなのと、香料がイヤで柔軟剤は使ってません。
柄物漂白剤だと、汚れはとれなくても脂臭は取れるかもしれませんね。
黄ばみを防ぐ防虫剤も試してみます。
「バジャン」は非常に惹かれましたが、お値段6倍なんですね。高いけれど、期待できそうです。
余談ですが、確かロシアで全身火傷を負った少年で、日本に移送され治療を受けた子がいたと思いますが、
その子も洗濯用の鍋の熱湯を被っちゃったんですよね。鍋で洗濯物煮たいけど、事故が怖いです。
では、これで〆ます。
90 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 11:27:46 ID:MoKlR4fW0
ひと脂が豊富な夫のものを洗う時は予洗い的にまずぬるま湯と重曹で洗濯機回してる。
で、その後は普通に洗濯。臭いがひどそうな時はワイドハイターでトドメ!
この重曹予洗いをやると脂と臭いがずいぶん取れる気がする。
91 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 11:27:59 ID:yqHiDgkP0
煮洗い用に、ホーローのバケツもってるよ。
でも煮洗いって期待したほど効果ない。
汚れはギョッとするほど出るけど、
それで生まれ変わったようにきれいに!…には別にならない。
臭いものは結局臭いし、薄汚れたものはやっぱり薄汚れてる。
効果度65%くらいの感じ。
92 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 11:29:14 ID:MoKlR4fW0
あら、〆たのね。
一歩遅かったわ
93 :
67:2010/06/29(火) 11:57:22 ID:cJvAvCXb0
>>91,92
〆後ですが、有り難うございます。
煮洗いに膨らんだ期待が一気に萎みました。とはいえ65%でも毎回続ければ相当綺麗ですね。
重曹予洗いも試してみます。皆さん色々工夫されてるのですね。勉強になりました。
94 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 16:03:58 ID:RT4zGcIk0
石けん生活していたとき、煮洗いしてたよ。
粉せっけんでずっと洗っているとタオル類がピンク色になってくるので、重曹と石けんをいれた湯で
ぐつぐつ洗ってた。
ピンク色は真っ白になるけど、それ以上の効果はなかった
95 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 19:03:36 ID:oOoEKK7I0
逆せっけん良いよ
臭いの全然取れるよ
薬局で600円くらいで売ってる
100倍くらいに薄めて少しつけておいて軽くすすいだら
洗濯機へ
いつも通り洗って干す(か、乾燥機かける)
乾くと匂いまるっと消えるよ!
96 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 19:37:08 ID:Ly6pYW5U0
全然取れるって・・・。
97 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 19:44:56 ID:wYaEuNa90
なんとなくマークパンサーで読んだ。
でも良いこと聞いた。
98 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 20:11:52 ID:4WmaHuvh0
うちの洗濯用水栓はお湯が出るので、5〜60℃くらいの水温での洗濯が可能
汚れ落ちの差はあまりわからないけど、洗い上がりがホカホカなので、冬場の洗濯干しが
あまり苦ではなくなった
ちなみに洗剤は色柄もの→アラウ 白もの→トップ
99 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 22:11:53 ID:JgXSE95T0
>>96 「全然取れる」間違っていないかも。
「全然」のwiki見てみ。
100 :
可愛い奥様:2010/06/29(火) 23:03:40 ID:aGtlTUfhO
>>89 札幌医大で治療してたコンスタンチン君だね
101 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 00:29:35 ID:cBYRVoQC0
>>97 マークパンサーww
でも私もいいこと聞いた
102 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 07:32:33 ID:rUus+qSn0
103 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 09:26:27 ID:wEktGR+N0
>>100 コンスタンチン・イーゴロビッチ・スコロプイシュヌイ君かぁ。
長い名前が魅力的で覚えたんだ。
お父さんはイーゴリさん、お母さんはタリーナさんだ。
104 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 10:38:34 ID:Q2YXXH720
チョ、奥様、ムダ知識豊富w
105 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 12:23:26 ID:sIp3ZVeD0
プリンを作ろうと思ってるんですが、型について質問です。
出来上がったら友人に分けるために、100円ショップで売っている
フタ付きカップを使おうと思っていました。
今日ダイソーに行って、カップを見てみたら耐熱温度が110度。
液をカップに入れて、蒸し器で蒸す作り方なのですが、どうでしょうか。
カップの説明書きには、直火・オーブンはNGとありましたが…。
106 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 12:57:42 ID:TAYCoefY0
110度のプラカップなら
「耐熱、蒸し・湯煎焼き対応」だと思われます(フタは駄目)
蒸す時は底から充分に離して、
あとカラメル入れる時の温度に注意すれば恐らく大丈夫。
どうせ100均で購入するなら、
アルミ型や陶器の型、マグとかを検討する価値もありかな。
逆に製菓専門店の、説明のしっかりした耐熱プラカップを買うのも良いかと。
107 :
105:2010/06/30(水) 13:06:22 ID:sIp3ZVeD0
>>106 ありがとうございます!
買いに行ける範囲で、製菓用の耐熱プラカップを売っている店が
100均くらいしかなくて…。
カラメル入れる時気をつけます。カラメルの温度の事考えてなかった。
自分を含め、数人で分けて持ち帰るので、
できればフタ付きのものがいいかなと。
陶器やマグで作ったのも可愛くていいんですが。
108 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 14:02:53 ID:3Cf9KpTZ0
主婦対象にアフィやると儲かるものか?
家で暇してネットばかりしているんだろうか?
引き篭もりが人生を賭けてアフィリするスレ Part29
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1277634280/ 371 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[] 投稿日:2010/06/30(水)
>>368 主婦で狙い目なのは、3000円くらいまでのトライアルセット。
あとは野菜など。
節約ネタに絡めるのがやりやすい。
節約ネタに絡めるとFXや株、ネットバンクへの誘導ができる。インテリアなんかも。
サイトのファンになって貰えると、何から何まで利用してくれる。
質問も受けるようになってきたので、メルマガ配信したら爆発的に収入増えた。
109 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 14:40:27 ID:JD11OTojO
すみません、教えてください。
カレーペースト1/2カップをカレー粉で代用する場合の分量はどのくらいでしょうか?
同じくらいでいいのかな?
110 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 14:43:31 ID:9eQmc2AB0
111 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 16:51:48 ID:yjif36eY0
>>109 最終的になにを作の?
タイとかベトナムのカレーなら、
入っているものが違いすぎてカレー粉で代用は難しいかも。
112 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 18:44:18 ID:JD11OTojO
>>111 ドライカレーです。
味見しながら少しずつ入れてみようかな。
113 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 19:22:13 ID:r2LiLrAv0
>>112 カレー粉を使ったレシピに変えた方が間違いなさそうだけど、もう遅いかな
114 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 19:32:09 ID:yjif36eY0
>>112 検索したらドライカレーペーストというのがあったけどコレのことかな?
カレー粉の他に沢山野菜が入っているから、同じ量のカレー粉では多すぎる。
普通のカレー(ボンカレーみたいの)でも、
カップ1/2のカレー粉を使ったら10皿以上の量ができる。
>>113が書いてるように、カレー粉のレシピを探した方がいいと思う。
115 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 20:39:10 ID:6hNn9ubW0
うどんのトッピングに水菜を使用することにしたのですが、水菜は何故湯通しするのですか?理由を教えてください。
116 :
可愛い奥様:2010/06/30(水) 20:43:05 ID:fAgB4Y3p0
117 :
可愛い奥様:2010/07/01(木) 00:33:49 ID:9yZWzmUz0
>>115 水菜は生でも食べられるから、食感など、
レシピを書いた人の好みじゃないかな。
生食用じゃないと、ちょっと固いから。
うちの近所のラーメン屋は、麺の上に生で乗ってるよ。
118 :
可愛い奥様:2010/07/01(木) 10:19:57 ID:FqceHiWB0
>>115 水菜は火を通さなくても食べられるから、面倒ならしなくて良いんじゃない?
生の場合は切ってから氷水で冷やすとしゃきしゃき感が増して美味しいよ
119 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 12:48:02 ID:1wkggfUSO
どなたか教えて下さい
梅雨の時期ですが前日に雨が降っておらず当日も晴れで30℃超であれば
布団やタオルケットを干しても大丈夫でしょうか?
120 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 12:50:33 ID:vezcLz0m0
大丈夫
121 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 12:53:09 ID:1wkggfUSO
>>120 ありがとうございます。
今からですが干します
122 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 16:01:21 ID:ArUPoYV50
油ポットについて質問です。
毎朝のお弁当作りや揚げ物をするとき、油ポット(前回の残りを漉した物)の油と新しい油を少し足して使ってます。
前回取り替えたのは4月でしたが、油ポットの中の油はどのくらいで交換してますか?
毎回新しい油をつぎ足して使って、色が茶色くなってきたら交換て間隔でいいのでしょうか?
123 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 17:16:46 ID:YjZ08Nuk0
>>122 油は時間たつと老化します
油だけに「おいる」
なんちゃって
124 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 17:19:18 ID:oKI8MAMcO
山田くん座布団全部もってって〜
125 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 17:20:13 ID:rXUKFlX3O
126 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 17:45:55 ID:xs3wSQsx0
普段から前回使い残しの油を炒め物などに使い、足りなくなったら鍋に新しい油継ぎ足し+ポット洗う
これだとうちでは数ヶ月もあれば入れ替わりますよ
漉す時と、空になったらポット拭くのに、油ついた紙捨てるくらい
127 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 18:11:42 ID:uPqqjaUx0
>>123 私がうちの座布団1枚差し上げましょう。^^
128 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 18:39:14 ID:/NWrNCkgO
今、梅干しを漬けてるんですが、梅雨明けしたら数日外で干すってありますが 室内ではダメでしょうか?
129 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 19:15:13 ID:9fw1HfKn0
だめ
外で水分を飛ばすことに意味がある。
もしくは「梅漬け」として干さないまま消費してしまうのもあり。
ただしその場合、梅干しほどは長持ちしないから注意。
130 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 19:30:01 ID:DaXJpPLL0
外出時の夕立なんかが心配で、そのときだけ室内に取り込むっていうのは全然おk。
でも、終始室内で土用干しって言うのは難しいと思う。お勧めしない。
取り込むときも風通しのよい場所に置くけど、屋外ほどは乾かないし、室内は猛烈に梅干くさいし。
しっかり日に当てて乾かさないと、色も綺麗にならないし、長持ちもしない。
ベランダが狭くて置き場がないとか、野良猫が心配とかで外干し躊躇してるなら、
吊るすタイプの干物ネット使う手も有るよ。
131 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 19:56:41 ID:/NWrNCkgO
>>129>>130さん
ありがとうございます。
鳥(雀)がよく寄ってきているので…と
思ってましたが、やはり天日じゃないと意味ないんですね。
干物ネット買います。
初めて挑戦したので、
美味しくできるよう土用干し頑張ってみます。
ありがとうございました
。
132 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 20:38:32 ID:3ENEDwcS0
横だけど、干さない梅干しって長持ちしないの?
うちの母親が干さない派(神経質なので干している間に埃かぶったりするのが嫌)
なんだけど、作った梅干し(梅漬け?)は問題なく何年も食べてるよ。
干した梅干しと干さない梅干し、姑が両方作って両方食べたことあるけど、
明らかに違うのが種離れ。干した梅干しは実がすっと種から離れる。
母の作る干さない梅干しは種の周りに実がねっとりついたままw
(食べ慣れてるからそれも好きだけど)
133 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 20:51:43 ID:L5pAo7K30
塩が充分してあるから持つよ。昨日干してない2年もの食べた。
134 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 22:08:57 ID:/eXSBubT0
干すと柔らかく身離れがよくなるんじゃなかったっけ?
135 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 22:33:21 ID:oDpOnYUV0
干さないほうが塩分薄く出来るだろうか?
毎年干してるけど、今年は干さないでおいておこうかな、なんか勇気要るw
>122
私も、炒め物やムニエルの時に油ポットの油を使うので
揚げ物の度に新しい油を足して使い、ほとんど捨てる事はない。
たまに、南蛮漬けのアジをたくさん揚げて、とっておくにはちょっと?になった油を捨てるくらい。
136 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 23:30:48 ID:9fw1HfKn0
干さないと長持ちしないって書いた
>>129だけど
ごめん、ソースはカーチャンだから間違ってるかもw
それかカーチャンの言う長持ちは10年単位なのかもしれん。
137 :
可愛い奥様:2010/07/02(金) 23:45:09 ID:3ENEDwcS0
干さないのに長持ちと書いた
>>132だけど、
母の梅干しはものすごく酸っぱくてしょっぱい昔ながらの梅干しなので、
結局は塩分濃度やクエン酸濃度が一番重要なのかも。
138 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 16:01:23 ID:9NIrjmvV0
すき焼き用の肉をもらいました。
今、キャベツと人参としいたけぐらいしかありません。
すき焼きになるでしょうか?
無理だったら何かレシピ教えてください。
すき焼きはあまり好きではないので、
去年は一度もすき焼きをしていません。
139 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 16:07:02 ID:ZNTNXwQP0
>>138 私なら炒めものかな。
牛肉を極強火で焼いてまだ生が残ってるうちに調味して別ボウルにとり
キャベツしいたけニンジンを炒めて最後に混ぜる。
140 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 16:13:58 ID:4aUNW+Aj0
>>138 良いお肉なら、他のものと混ぜて煮たり焼いたりするのはもったいないかな。
肉だけサッと焼いて、美味しいお醤油とワサビで食べるとおいしいよ。
しいたけとキャベツも強火で焼いて添えるとか。
141 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 17:45:01 ID:rhjKD9lKP
1ヶ月以上前に作った梅シロップ(梅+砂糖)ですが、未だに砂糖が底2センチ位
溶けません
カビない様に少し多めに砂糖を入れたせいでしょうか?
毎日数回ビンを振って溶けるようにしてるのですが。。。
もう我慢出来ないので梅を取り出してシロップを飲んでも良いと思いますか?
142 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 18:01:28 ID:LqoGE90k0
>>141 白砂糖やグラニュー糖は氷砂糖より溶けが悪い。
蓋をしっかり押さえて、上下ひっくり返すくらいの方がいいかも。
梅がシワシワになっていたらエキスは十分出てるから、飲むことはできる。
青梅を使ったのならシワシワでも少し果肉の部分が残ってるから
2〜3回そっとゆでこぼして苦みを抜いて、溶け残った砂糖でジャムに。
143 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 18:12:21 ID:LeJC3Kou0
>138
自分だったら、薄いステーキにして食べる。それか、焼肉で。
ぐるぐる巻いてどんどん巻き付けて、棒にして、輪切りにしてステーキにするという安い牛肉レシピが
あるけど、もったいないかな
144 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 18:35:26 ID:G3tW4MnD0
>>138 私なら、いいお肉だったら塩胡椒だけで食べる。
145 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 18:49:53 ID:KaQOCRNd0
>>141 溶け残っちゃったときは煮溶かす人もいるみたい。
あと、カビ防止には酢をちょっと足すといいよー。砂糖も溶けやすいし。
146 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 18:55:50 ID:ItVH/JUwO
炊飯器も圧力鍋も使わずに、普通の鍋で生の米からお粥を作るにはどうしたらいいですか?
147 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 19:01:43 ID:6H1N1MtV0
148 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 19:05:24 ID:PFy9ogjJ0
異臭はしていないけど、食べると舌先がピリピリするのは腐ってる?
149 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 19:16:33 ID:mGRhrIFc0
書いてあったとしても、実物見られる自分で判断しろって話になると思うから、どっちでも同じなんだけど、
それが何なのかを書きもせず、判断できる人がいるとでも?
150 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 19:33:37 ID:9NIrjmvV0
>>138です。
いろいろなレシピありがとうございます。
1枚ずつセロハンで包んである超高そうなお肉だったので
悩んでいました。
悩んだ結果、冷しゃぶにして、野菜はスライスして
レンジでチンして温野菜にしてみました。
手抜き料理とも言いますけどw
151 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 20:57:08 ID:ItVH/JUwO
>>147 ごめんなさい。
携帯なのでググッても簡潔にわからないんです(目当ての文にたどり着けないんです)。
152 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 21:14:46 ID:ohBBy+Ij0
153 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 22:42:32 ID:FYmsksBX0
154 :
可愛い奥様:2010/07/05(月) 23:37:46 ID:ohBBy+Ij0
155 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 05:00:56 ID:9uh86iBdO
156 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 07:34:40 ID:i49UcEc60
>>153 普通にお粥の炊き方紹介してるページのどのへんがグロ?
157 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:52:43 ID:nF9Xtx/50
天然酵母が千円分くらいあるのですが(母がドライイーストと間違って持ってきた・・・)、
これってパン以外に何か使い道はありますか?
ググってもパン系統しか見つけられなかったのですが、オーブンはもってないし、
HBは天然酵母に対応していないタイプで、持て余しています。
できれば捨てずに何かに利用したいのですが、何かありますでしょうか?
料理名などを教えていただければ、自分で作り方はググろうと思います。
158 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 10:09:54 ID:v4EDQhrh0
>>157 思いつきだけど、自家製ジンジャーエールはどうかな?
行きつけのビストロでいつも頼む自家製ジンジャエールが大人の味で好きなので。
159 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:20:29 ID:9uh86iBdO
>>152 ありがとうございます!
しかし、土鍋でなくては無理だとは…。
金属製の鍋しか持ってないです…。
160 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:27:41 ID:XJFrKwqE0
>>159 ここは今さら聞けない家事スレだからマジレスするけど、金属だろうがなんだろうが
お粥はできますよ。
聞く相手がいないなら本を買ってはどうでしょう、もしくは図書館へ行け。
それでも分からなかったらとにかく試せ。
生きるのに必要な最低限のことはここで聞かずに自分で考えて欲しい。
携帯だからは言い訳にならない。
161 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:44:42 ID:0wxzcBw40
お粥に限らずほかのものでもそうだけど、料理なんかは料理板・レシピ板あたりにたいていスレがあるんだよね
ここで数人のレスを待つより専スレ流し読みしたほうが早いし情報量も多い。
2ちゃんもうまく使いこなせば色々と捗るよ
162 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 13:12:24 ID:CHR1jMHE0
金属の鍋でも水たっぷりで炊けばお粥になるよ。
163 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 19:14:30 ID:2H6md1nt0
にんにくのしょうゆ漬けを作ろうと思ってぐぐると、皮をむいたにんにくを
そのまま使うところと、さっと湯通しして使うレシピが出てきました。
ズボラなので、前者の方法で作りたいのですが、保存期間に影響しますか?
164 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 19:32:22 ID:RQbt2MyZ0
そう変わらないと思う
165 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 20:01:55 ID:0bUaEnsI0
私は出産以来若白髪なんだけど
166 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 20:44:40 ID:88X0doIJ0
>>157 気遣いが斜め上行ってる気がするがw
天然酵母をパン以外の目的で買う人も少ないと思うから、
料理名などとピンポイントな質問に答えられる希少な方の登場を待つより
ひとまず『天然酵母 レシピ|作り方 -パン』でぐぐってみたらいいのでは。
167 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 21:16:35 ID:RGzrJcrw0
鶏ムネで茹で鶏を作ったところ、
塩を入れすぎて肉も茹で汁もかなりしょっぱくなってしまいました。
作ったのは水に長ネギの青い部分としょうがスライスを入れただけの
シンプルなものです。
何か良い活用法はありますか?
168 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 21:22:33 ID:CCjj9Boo0
169 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 21:23:35 ID:A88L+FEt0
>>167 米に鶏を乗せて炊く海南飯風はどうかな?
ゆで汁は味加減見ながら水と合わせて水分にする。
残ったゆで汁があれば野菜(ネギとか玉ねぎとかじゃが芋が合いそう)を入れたりわかめを入れて鶏スープも出来そう。
170 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 21:24:15 ID:RQbt2MyZ0
炊き込みごはん
細かくさいてサラダに
しょっぱいなら日持ちもするし、どちらも調味料的な使い方で少しづつ消費
171 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 22:01:02 ID:QKt80KGw0
>>167 私は細く裂いたり切ったりして、スープやソースの具にしてる。
カットトマト缶・少な目のコンソメ・余り野菜でトマトスープはどう?
牛乳多めにしてホワイトソースやシチュー・ドリアは、しょうがネギだと合わないかな。
塩加減強めなら切ってタッパーに入れても持つから、おやつやおつまみにもなるよ。
172 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 22:45:03 ID:PG0LfBw20
塩辛くなりすぎたときは、卵をいれるとよくなる・・とTVのウルルンで言っていたので
一昨日試してみたら、おいしかった。ただ程度による
173 :
可愛い奥様:2010/07/06(火) 23:45:56 ID:5FnVyryu0
塩を入れすぎた胡瓜の浅漬けがちょうど今冷蔵庫にあるんだけど…
イカンイカン卵はやめとこうw
174 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 00:34:37 ID:WXoeuWok0
>>173 ピクルスの代わりにしてタルタルソース作る。
卵も使うよw
175 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 07:07:16 ID:tXJHh6+k0
>>173 少しなら刻んでポテトサラダの彩りにすればいいよ。
176 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 07:12:15 ID:Ya5LNsRz0
漬け物なら普通に塩抜きするだけでいいんじゃないかな
177 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 09:29:45 ID:tNacfL/60
>>157 未開封でレシートがあるなら、購入した店に返品できないか
聞いてみるのも1つの方法。
もしパン作りしてる人が身近にいればあげる。
パンなしで1000円分の酵母を消費するのは難しそう。
あと、いま自分が思いついた方法だけど、HBがあるなら、
天然酵母ってイーストより醗酵時間がかかるだけ(でもないけど)だから、
HBで生地こね→生地取り出して醗酵→その間にHB空回し→
HBの醗酵に入った所へに半分くらい醗酵済み生地を入れる→焼く
HBの動作(こね時間、醗酵時間、焼き時間)と天然酵母の醗酵時間を把握して
うまく時間を合わせないといけないけど。
うまく行くかどうかは保障しませんw
178 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 09:33:48 ID:HkCjMaW60
179 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 13:04:08 ID:BHDVzEZmO
賞味期限が2009年2月の
未開封のお好み焼き粉があるんですが、
まだ使えますかね?
やめといた方がいいかな…
180 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 13:16:01 ID:Av/tIAPp0
181 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 13:53:44 ID:VmNefLsm0
>>179 開けてみて
虫が湧いてない
さらさらしてる(湿気て固まっていない)
異臭がしない
この3点をクリアしてたら、私なら使います
182 :
167:2010/07/07(水) 13:55:08 ID:ajyB0nzq0
>>168-172 皆さんありがとうございます。
なるほど、塩気が強いならすぐに使い切らなくても大丈夫そうですね。
今日は海南鶏飯風にしてみます。
183 :
179:2010/07/07(水) 15:05:11 ID:BHDVzEZmO
184 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 16:50:35 ID:RgPjkEATO
使いかけのこんにゃくがあります。
一週間前に開封してポリ袋に入れて冷蔵庫に入れてました。
使えますか?こんにゃくは足が早いでしょうか?
185 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 16:56:32 ID:At+Fr/2E0
. ___
ヽ|・∀・|ゝ
三= |蒟蒻|
/ > タタタタタ・・・・
186 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 17:00:12 ID:CuyJVKW7O
私は一週間なら余裕。
平気だよ。でもなんでポリ袋なのか…
187 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 18:20:40 ID:omFFe4U10
>164
どうもありがとう、洗わないで作ります。
188 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 22:38:19 ID:dchdePkG0
銀のボウルはレンジに使えますか?
アルミかステンレスだと思うんですが、ニトリで買いました。
アルミホイルはレンジすると火花、青い炎出るけど
調理前の切った食品いれるのに使っててそのままレンジとかも使えたら便利
と思ったんですが、銀のボウルとかもやっぱりレンジ無理でしょうか?
189 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 22:45:28 ID:gTI3eAXL0
>>188 >アルミホイルはレンジすると火花、青い炎出るけど
そこまで言うならいっぺんやってみたら?
190 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 23:36:16 ID:et6AwS2n0
確かに一度試してみるのがいいかもねw
買ったときの注意書きやパッケージにレンジに関して何か書いてなかった?
191 :
可愛い奥様:2010/07/07(水) 23:48:46 ID:Mn8cJAtH0
大丈夫かって言うと、調理には大丈夫なわけがないと思うw
うちはチョコレートを緩めたり、バターやクリームチーズを常温にするのに
30秒レンジにかけちゃってます、ステンレスのボウルで。
この程度なら熱くならず火花出ませんが、もちろん自己責任で・・・
192 :
可愛い奥様:2010/07/08(木) 08:53:23 ID:LfHhidEGO
コンニャクの事聞いたものです。
調理して普通に食べました!ありがとうございました!
193 :
可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:47:54 ID:GMpcQ0g2O
>>192 ポリも手軽だけど、ジップロックコンテナの一番小さい四角いのが蒟蒻やら豆腐やらの保存に便利だよ
194 :
可愛い奥様:2010/07/08(木) 18:42:16 ID:r3pJZv860
>>188 耐熱ガラスorプラスチックのボウル買って使いなされ
195 :
可愛い奥様:2010/07/09(金) 08:23:32 ID:O8PGVNFH0
>>188 金属はやめといたほうがいいと思うよ。
自分は若い頃、おしゃれなティーカップ(金色の細かい模様が入ってるやつ)
をレンジにかけて火花散らしてびびった。
196 :
可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:33:58 ID:NbicLhV00
大量にトマトを貰ったんですが、真っ赤で部分的に色が濃くなってる部分があり
そこは少し柔らかいです
こういう状態のはもう痛んでいるのでしょうか?
「トマト 完熟」でぐぐっても完熟なのか痛んでるのかよくわかりません
197 :
可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:43:39 ID:1Nj6y3fe0
>196
味見してみればわかるよ。痛んでたら変な味がする。
いいなあ。完熟トマト惜しげもなく使って、生トマトの冷たいパスタ食べたい。
198 :
可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:51:56 ID:YUgh4YyU0
>>196 痛みまではいってないけど、熟れすぎてるね
皮を指でなでてみると、しわがよる感じ?
すぐ食べたほうがいいよ、身がぼそぼそになりかけてるから
加熱するスープとかシチュー系に入れるのもいい
199 :
可愛い奥様:2010/07/09(金) 10:37:37 ID:NbicLhV00
>>197 味見したら普通より柔くて汁っぽい?感じでした
>>198 すこーし皺がよります
さっそくトマトソース作りにかかり、数個は今晩のカレーに入れてみます
レスありがとうございました
200 :
可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:06:23 ID:q7KMz4+K0
すみません、教えて下さい。
キッチンハイターでの消毒、漂白に
ステンレスの洗いおけを使ってはダメですか?
201 :
可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:35:17 ID:fda2Ir2o0
ええよ
202 :
可愛い奥様:2010/07/09(金) 15:44:24 ID:cVlmVxqL0
>>200 ここで聞くよりハイターのラベル読んだ方が早いよ
使っていいものダメなもの全部書いてあるから
シンクの排水溝カバーが汚れて鬱陶しいので外したら、特に不便なこともなく、
最初からこうすりゃよかったーと思ってたんですが、
お風呂の排水溝のカバーも外しても特に問題ないでしょうか?
家族がいるならやめといたほうがいいよ
気をつけている人ならともかく、うっかり足を溝に踏み外すと転んだりして危ないから
カレーを作るんですが、肉がささみしかありません。
おいしいカレー、できますか?
作ったことある人、いますか?
ぐぐってもフライとか焼くメニューしかHITしないので・・・。
ささみではパンチが足りないと感じるなら、具のないサラッとしたカレーを作っておいて
ささみを揚げて添えるとか。他の夏野菜も揚げてトッピングするとなお良し。
>>205 観音開きにして青紫蘇とチーズを巻いてフライにしたり、
アスパラや人参、サヤインゲンなどを巻いてソテーする。
今時のルーはそこそこ美味しいから、夏野菜だけのカレーを作って
それを添えたらいいんでない?
208 :
205:2010/07/11(日) 12:55:56 ID:0/aT9DIj0
ありがとうございます。一緒に煮込むよりも、あとで添えた方がよさそうですね。
チーズフライにしてみたいと思います。
ささみで普通にカレー作ったことあるけど特に問題なかったよ。
210 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:46:02 ID:6vUqos1c0
いきなりですが、教えて下さい。現在無職です。貯金0円す。
家族構成は自分自身、嫁、息子、です。
嫁は出産の為入院中です。病院代払うあてもありません。
また、職が有る時に購入した、住宅ローンが4000万程有ります。
担保は嫁の親の年金です。私自身は糖尿病で、生命保険も入れません。
仕事が嫌いでこれから先も出来るだけ働きたくないのですが、
なにかいい方法は有りませんか?
働いても中卒なので手取り15万ほどにしかなりません。
ちなみに、私も嫁も年金を一切支払ったことが有りません。
年齢は34歳です。嫁も出産したばかりで働ける状態に有りません。。
よろしくです
212 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:51:26 ID:6vUqos1c0
コピペコピペうるせえよな
文句があるならてめぇが投稿しろ
コピペしてくれている人はスレを保守してくれているだけだろ
保守のためのコピペなら荒らしとは言わない。
こんなことに文句を言う奴は、民主党関係者以外ありえないね。
ここまでコピペ
214 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:59:06 ID:yUYD7vTqO
冷蔵庫に一昨日の焼鳥が残ってました
塩だれの「かしら」「皮」「もも」で全部で5本です
まだ食べられると思いますが何かアレンジすることはできますでしょうか?
>>214うちなら親子丼にしちゃう
なんの工夫も無いけど、楽だしさ
面白味のない提案でごめん
216 :
可愛い奥様:2010/07/12(月) 02:39:05 ID:OX6xhH5y0
>>214 炊き込みご飯もいいと思うよ
これも楽だし
ってもう食べちゃったかな
217 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 11:33:24 ID:TulPHw5n0
同じ様な質問ですみません。
冷凍庫から3〜4ヶ月冷凍させたままの
餅が発掘されました。
これはどう使っていけばいいでしょうか?
解凍、調理法など教えてください。
218 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 11:35:01 ID:J+BidJ+h0
そのまま焼いて醤油つけて食え
219 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 14:32:27 ID:7LH8msQ10
コーンスープにそのまま入れる。
220 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 15:15:13 ID:NLUf848V0
もう少し寝かせておいてあげて
221 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 15:17:30 ID:Gck9pGjP0
揚げてだしと大根おろしのっける
222 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 15:26:34 ID:QTvUm1Wb0
質問です。
250g400円のタイガーエビ(インドネシア産・解凍)があるのですが、
この値段のエビは高級でしょうかそこそこでしょうか。
そこそこであればフープロにかけてエビ団子にしようと思うのですが、
もしいいエビならもっといい食べ方をすべきなのかと
エビを前にして剥けずにいます。
金銭感覚がなく、誰にも聞けません…お願いします。
223 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 15:32:54 ID:isNL3sz80
>>217 うちなら、解凍してモッフルにする。 子供が好きなので。
224 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 15:37:48 ID:Rz6S7c5f0
>>222 ブラックタイガー?
100gあたり200円以下だから
そんなに高級だと思えないけどなぁ。
バナメイ海老とかは特売のとき100g100円で見るけど
ブラックタイガーは1匹あたりそんなに大きいヤツではないのが
6〜8匹入りを380円とかで買うよ。
あれ100gもあるかなぁ?
225 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 15:43:47 ID:+9xgleNe0
226 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 15:55:15 ID:ZotccasU0
抽象的でしかも家庭環境によって違うとは思うんだけど、
家事って何をすればいいの?
子供がいない場合でお願いします。
掃除(週2、3回、掃除機はほぼ毎日)
洗濯(同上、アイロンがけも)、
食事の準備片付け(毎日)、
買物(週3、4回)、布団干し・・・
以外に何がありますか?
例えば、旦那の靴磨きとかスーツのクリーニングとかって妻の仕事?
うちの場合、同棲時代から旦那が自分で気づいた時にやってるので、
任せているんだけど、やろうか?の一言でもかけた方がいいのか悩む
皆さん家事って何やってますか・・・?
227 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 16:05:45 ID:isNL3sz80
>>226 一番大事な「金の管理」が抜けてるよ。
後は数え上げたらキリないと思う。
「洗濯」が「衣の管理」 食事が「健康管理」と同意ならそんなものだろうけど。
うち(私は専業)は旦那個人の事は旦那がやる←靴磨き、衣類の管理
「クリーニングとってきて」「ゴムが伸びたんだけど、取り替えられるかな?」と頼まれることはあるけど。
228 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 16:29:04 ID:ZotccasU0
金の管理はやってます・・・家事に入ると思ってなかったので、抜けましたが。
ただうちの場合、旦那が私よりかなり年上というのもあって
私になんでも管理されるのをあまり好まないから、
あまりガチガチにはやってないけど。
予算立てて収支を記録してる位かな。
229 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:04:57 ID:mGpG2OSkO
お弁当作りについて教えてください。
子供が幼稚園に持っていくのですが
ご飯は毎朝炊く方がいいでしょうか?
朝タイマーにするにも
夜からジャーにセット一晩中放置で痛まないでしょうか?
以前わたしが、冷凍したご飯を朝解凍してお昼用におにぎりにしてました。
子供でも大丈夫ですか?今の時期や真夏はやはり痛みやすいですか?
夜の残りのおかずも詰めたいですが大丈夫でしょうか?
手順がわからず色々聞いてすいません。
よろしくお願いします。
230 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:11:57 ID:na4K6T+G0
231 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:15:53 ID:QTvUm1Wb0
>>224 黒いのでたぶんブラックタイガーです。
7本入ってました。
「天然」と書いてあったのでちょっと気後れしていましたが、
ありがたがるほどは高くなさそうでほっとしました。
ありがとうございます。
232 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:43:00 ID:auxaI1H/0
>>229 夫の弁当作ってるけど、前の晩に米研いで予約炊飯してる。
冷房のきいた事務所に昼まで置いてるけど特に痛んだりはないと言ってる。
心配ならお弁当箱の上下に保冷剤置いて冷やすとかどうでしょう。
冷凍ご飯を解凍してお弁当に、は自分用ならいいけど、子供にはちょっと
かわいそうな気がする。個人的な意見ですが。朝はパン食なのかな。
夜の残りのおかずは、翌朝お弁当に詰める前に温め直せば大丈夫。
233 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:47:39 ID:PyOSWfGz0
質問お願いします
冷凍庫の奥から刺し身用のマグロの柵が出てきました
もともと冷凍して売っていたものなのですが
少し黄色っぽく変色し冷凍焼けしています
火を通してももう食べられませんか?
234 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:49:37 ID:z8aDzFgC0
>>233 >>1 「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
235 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:51:49 ID:em6rnsks0
236 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:56:22 ID:PyOSWfGz0
>>234 冷凍焼けって味が落ちるだけじゃなく痛んでる場合があるんですね
健康の為廃棄します
ありがとうございました
237 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:56:25 ID:vq799AWt0
>229
うちも幼稚園の子供のお弁当毎日持たせているけど、
我が家でも試してみたら、冷凍ご飯は朝の炊きたてご飯より固くなって
ました。
一度自分で試してみればいかが?
冬は保温庫があったらご飯の柔らかさも違うだろうけど。
238 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:57:49 ID:bA2Fo5kD0
>>229 うちも前の晩に米といで予約炊飯だけど、痛んだことないよ。
冷凍ご飯を解凍して弁当にいれるのは、数回やったことがあるけど、
固くて美味しくないと言われてやめたので、子供さんにはあまりお勧めしない。
ちょっと前に、すごく暑い体育館に行く息子さんの弁当の上下に保冷剤入れたら、
食べる時には米が凍ってるくらい冷たかったと言う書き込みを見たことあるので、
実行するなら保冷剤の量に加減が必要なんだと思う。
一度自分で試してみるのはお勧め、痛む以外にも冷めると意外と美味しくないおかずってあるよ。
239 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 18:14:36 ID:IjDtN4qF0
しかし今まで冷凍しておいたモノで痛んでたって一度もないがなあ。
冷凍する前に痛んでたっていなら分かるけど、冷凍してる間(常識の
範囲内の期間)に痛んでしまうってことあるんだ?
240 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 18:23:09 ID:kA0XJHas0
>>239 冷凍の状態が悪い(空気に触れる・水分が多すぎるなど)と痛む。
冷凍庫とは言っても開け閉めや、新たな食材を入れる時に冷凍庫内の温度が下がり
多少溶けたり凍ったりを繰り返す事もあるから。
がりがりくんみたいなアイスを長期で入れていて、いざ食べようと袋を開けたら一度
溶けてまた凍ったんだなって事ありませんか?
あとは冷凍焼け起こしてる場合と、冷蔵庫臭がつくことがあってこれも不味い。
241 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 18:23:54 ID:kA0XJHas0
温度が下がり×
温度が上がり○
242 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 18:29:09 ID:vq799AWt0
うちの姑は平気で1年くらいたった冷凍イカを刺身で出してくる。
冷蔵庫の臭いがすごいよ。
でも、冷凍庫に入れておけばなんでも腐らないって思っているみたいだな。
霜だらけのアイス・肉・魚・・・腐ってはいないけど、まずくて食えたもんじゃない。
243 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 18:33:26 ID:IjDtN4qF0
腐ることはそうそうないけど、長時間冷凍しておくと確実に
不味くはなるよね。
生協とかの冷凍品も冷凍品の割りに賞味期限が短いものが
結構あってたまに驚く。
244 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 18:50:29 ID:N+Bx8QR40
昔の人は冷凍すれば永久にもつ、って信じてる人もいるから、、w
うちの親ですがw
245 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 18:53:31 ID:auxaI1H/0
>>239 食べられなくはないが味がかなり落ちるんじゃないかな。
家庭の冷凍庫は業務用みたいに急速冷凍はできないから
ホームフリージングしたものも「冷凍だから大丈夫」じゃなくて
二週間くらいをめどに食べきったほうがよいと本に書いてあった。
うちの母は
>>242の姑さんと同じで冷凍庫に入れれば時は止まると思ってるw
肉も薄くのばして冷凍しておけばいいのに、買ってきたパックごと放り込んでるし。
246 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 19:42:17 ID:hHtRQdpA0
夜炊きたて御飯を、即ラップにつつんで冷めたら→冷蔵庫
朝レンジで加熱して熱々にすると炊きたて御飯のおいしさそのままだよ。弁当に入れても大丈夫。
ただし、炊いて1時間後のは美味しくなかったし、冷蔵期間がまる一日になると少し固くなる。
朝はホームベーカリーでパンを焼きたいのでヒューズを飛ばさないように、そうしてる
247 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 19:48:22 ID:Gck9pGjP0
ヒューズ!?
248 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 19:51:55 ID:pedbAgmA0
ブレーカーだろ
249 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 19:57:56 ID:+hwl6I5L0
アイスクリーム&アイスには消費期限がない。
これ、豆知識。
250 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 20:02:14 ID:+/CiZd0Q0
アイス、半年くらい冷凍庫の奥に眠っていたのを見つけて
食べられるかなあと開けてみたら変色(バニラアイスの黄色が強くなってた)してたし
一口なめてみたらなんかぼそぼそして変な味がしたから食べるのやめた。
251 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 20:15:32 ID:jKBJvhxV0
>>229 前夜に研いでおいて予約炊飯という奥様が多いけれど、私は朝研いですぐに炊いてるよ。
最近の炊飯器は、長時間浸水させる必要がなく、研いですぐに炊いても大丈夫。
252 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 20:22:19 ID:kA0XJHas0
>>250 それ、一回溶けて分離して再冷凍してる。
253 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 20:25:44 ID:+/CiZd0Q0
>>252 250です。そうか一回溶けてたのか。
最寄りの店から買ってきてすぐ冷凍庫に入れたんですが
うちの場合はどうしても一度溶けてしまうみたいですね。
買ってきたら早めに消費します。ありがとう。
254 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 20:26:28 ID:s4LzR1OIP
うちの実家の冷凍庫も伏魔殿だお
やっぱり母がタイムストップするとがっつり信じてる
食料難を生き抜いてきた世代なので絶対捨てない
自分もお弁当ご飯は前夜研ぎ翌朝タイマー炊きだ
しかも通年ランチジャーだが、痛んだことはない
夏場はおかずのみ保冷バッグ使用
255 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 20:27:18 ID:9v2t+oYW0
なんかこの流れ、前にも見たような記憶が。
夏場にタイマー予約はどうか、から炊飯器の性能の話になって、
ちょっとして保温ご飯→土鍋イイヨになって。
スッキリスレだったか、ここだったか…もうごっちゃ混ぜw
256 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 20:47:47 ID:xvxjYafJ0
>>229 夜、炊飯器のところが結構暑いとかなら
氷をどさどさ入れた水で予約すれば大丈夫ですよ
257 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 22:37:58 ID:+9xgleNe0
炊飯器の中は外気温に左右されないので、
夏場でも夜予約しておいて大丈夫です。
そのためのタイマー予約なので。
炊いたご飯を保温のままはダメだけど。
258 :
可愛い奥様:2010/07/13(火) 23:23:00 ID:JzSxCSQq0
関東だけど午前中に研いでスイッチ入れ忘れて夕方に中を見たら、
ブクブクと泡が立ってたことがあった。
お米が悪かったのか何が原因か分からないけど、一度お試ししてみてはどうかな。
ちなみにそのお米で他の日は普通に食べてました。
259 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 01:41:05 ID:dYWq1yVc0
よその板で質問したのですが、そこが荒れてて質問放置されてしまいました…。
なので、こちらで聞かせてください。
目玉焼きやウインナー専用に使う、小さいフライパンを買いたいのです。
目玉焼き2個焼くのにちょうどいいのは16cm、18cmのどちらでしょうか。
小さいのを買うつもりで22cmを買ってしまい、これがイマイチ使いにくくて困っているところです。
260 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 02:34:23 ID:5Xx6ReWp0
>>259 目玉焼き2個が二人分ってことなら18センチ以上。
白身がくっついてもいいなら16センチ。
Mサイズ一個分直径約10〜11センチくらい。
あとよけいなお世話だけどガスの場合小さなフライパンは油はねが五徳につきやすい。
目玉やお弁当のおかず用ならフライパンじゃなくテフロンの鍋がおすすめ。
うちはテフロンのミルクパンを使うことが多いです。
261 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 07:32:33 ID:AaU1dYXgO
262 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 07:34:22 ID:AaU1dYXgO
ああ、ヒューズ飛んじゃダメだ
ヒューズが飛びそうになるとブレーカーが落ちるので
ヒューズが飛ばないようにって表現は間違いじゃないよ
263 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 08:37:12 ID:FRAitgip0
昔はよくヒューズ飛んだよね……とちょっと昭和を懐かしんでみた。
264 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 09:29:26 ID:FiyLtBwT0
>>263 取り替え用ヒューズが家に常備してあった。@昭和の想い出
265 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 09:36:09 ID:XxRykRTP0
>>229 冷凍ご飯をお弁当に持ってっても腐りはしないけど、味は格段に落ちるので
チャーハンやオムライスなどにするとごまかせます。
前の残り物は再加熱して詰めるようにしたら大丈夫。
幼少の頃、オムライス弁当(弁当箱にオムライスがどーん!!と入ってて
周りにプチトマトとブロッコリーが飾ってある)が大好きだったんだけど、
あれは母の手抜き弁当だったということに大人になって気づきました…
266 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:03:20 ID:YjItfzJg0
>>251 いや、多分朝研ぐのが面倒だから前日にやっておくんじゃないかな?
それは私だけか?
朝研いでセットして炊き上がる間の時間他の事(寝てる事も)できるし。
>>229 前日タイマーセットは夏でも平気。
炊飯器内は魔法瓶みたく外気温遮断してるのでお米と水をセットしてるだけなら
夏でも大丈夫とテレビか何かで聞いた覚えがある。(炊き込み系は未確認)
267 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 12:13:52 ID:7vSw1fv50
弁当が痛む傷まないの話を延々とする傾向にあるが
皆が同じ環境ではないので、自分の主張をしたいなら
・地域
・弁当を運ぶ状況
・運んだ先の状況
をテンプレにしてくれ。
268 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 12:27:30 ID:r0qNTk0HP
>>262 間違いです。
ブレーカーが付いていればヒューズは付いていません。
269 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 12:36:52 ID:r3V8WlWC0
>>267 作ってから食べるまでの時間も必要だとオモ
270 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 14:27:48 ID:dYWq1yVc0
フライパンの
>>259です。
>>260 ありがとう。18cmは絶対ってことですね。
お弁当のおかず用の目玉焼き一個くらいの
ミニフライパンてのも憧れなんですが、
ミルクパンで炒め物したらハネが外に飛ばないとは考え付かなかった。
すごいです。あなた天才!
271 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 14:41:56 ID:4JJF9GlH0
小さいミルクパンだと目玉焼きを取り出す時フライ返しが使いづらいんじゃ
272 :
可愛い奥様:2010/07/14(水) 15:30:49 ID:PwvPIbMC0
>>267 弁当板があるからそっちでやってほしい。
273 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 00:59:43 ID:csALx3rO0
今自分が使っているものがどこの商品かどこで買ったのか
わからなくなってしまったので商品名がわかる方教えてください。
ロール式のキッチンペーパーなのですが
普通のキッチンペーパーの半分のサイズ(結構細め)でミシン目がはいっています。
いつもはネピアのキッチンタオルなのですが
何気なく買ったかもしくは何かの景品だったのか…
ふと取り出して使い始めると半分のサイズも何かと便利で買いたいです。
近くのDSを見てまわったのですがロール式は2種類しか置いてなく
該当する商品がありませんでした。
274 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 01:12:28 ID:OR+8sV0y0
>>273 ロールの横幅が半分という意味じゃなくて、
1枚ずつカットするラインが、通常の半分サイズという意味?
スギ薬局系列のオリジナル(s-unique)で、そのような商品がありますよー
275 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 01:12:50 ID:YO0WcHwV0
>>273 今使ってるのが半分のミシン目だけど
クリネックスのハイパードライ
276 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 10:49:24 ID:H7meiPmr0
ナンって、カレーに付ける以外で美味しい食べ方ってありますか
(甘くないもので)
277 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:07:45 ID:r48WdlqP0
くせのあるものじゃないし
パンに合いそうなものなら何でもいけそうだけどなぁ。
この前ドンクで焼きたてナンが美味しそうだったから
カレーでもないのに買ってきたけど
先日の挽肉のトマト煮でもおいしかったよ。
モスのナンドッグみたいにしてもいいだろうし。
278 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:08:38 ID:r48WdlqP0
あ、ごめんなさい。
先日の → 前日の残りの ってことです。
279 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:03:28 ID:bUqOc9P50
ナンをピザの土台にしたら美味しいよ
280 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 13:44:18 ID:H7meiPmr0
>277-279
ありがとうございます。ピザいいですね。
ナンドッグなんて有るんですね。モスのサイトを見てみます。
生協のをたくさんもらったのですがあまりなじみがないので
どうやって食べようかと思ってました。
281 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 18:30:39 ID:+LFTrxMN0
ナンは甘いのつけても結構いける。
バターにメープルシュガーかけて食べると美味しいよ。
282 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 18:51:22 ID:AQ2zpONb0
シナモンフォッカチオっぽくしたらうまそう
283 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 21:50:54 ID:aiIru4YJ0
カレー屋でハニーナン頼んだら美味しかった。
ただ手がベッタベタ
284 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 23:12:46 ID:gTC8UVvL0
枝豆の茹で方を教えてください。
塩味にするにはお塩はお湯にたっぷり入れるのでしょうか?それともあとから振り掛けるのでしょうか?
あと茹で上がったら冷水に取るのがいいのでしょうか?
本当に無知ですみません。よろしくお願いします。
285 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 23:23:59 ID:WQhUv7RG0
286 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 23:24:22 ID:kl/Cy4ju0
287 :
可愛い奥様:2010/07/16(金) 23:25:18 ID:Mo5gVmih0
目の前の便利な機械でググればいいのに
288 :
可愛い奥様:2010/07/17(土) 09:57:17 ID:IeeN7Azs0
後から振っても美味しいよ。塩が少なく済むし。
289 :
可愛い奥様:2010/07/17(土) 10:43:39 ID:ckwnWEAG0
両端をチョッキンチョッキンは必須だと思ってた。
省略する人っているの?
290 :
可愛い奥様:2010/07/17(土) 10:46:10 ID:B553m3ub0
ゆでて売ってるやつとか、居酒屋とかででるやつとか切られてないの多くない?
291 :
可愛い奥様:2010/07/17(土) 15:31:09 ID:jkS2Pst00
茹でる際の塩分濃度と湯で時間がポイントだと
ためしてガッテンでやってたよ〜
292 :
可愛い奥様:2010/07/17(土) 16:22:18 ID:uqYDb4eR0
水が多ければ多いほど味も抜けるし塩も無駄になる。
水はぎりぎりで、蒸すようにすればいい。
293 :
可愛い奥様:2010/07/17(土) 18:39:37 ID:D7HAV6200
万願寺とうがらしって、中の種とか捨てずに焼くの?
294 :
可愛い奥様:2010/07/17(土) 19:07:05 ID:18A6+Yih0
>>293 家庭菜園で万願寺j唐辛子を作ってるけど、天ぷらにする時や
焼く時は種は抜かない。爪楊枝で何箇所か穴を開けて(爆発するから)
天ぷら粉つけて丸揚げにすると最高!
295 :
可愛い奥様:2010/07/17(土) 21:56:18 ID:D7HAV6200
>>294 ありがとうございます。今日は焼き浸しにして食べたけど
明日は穴をあけて丸揚げにしてみます
296 :
284:2010/07/18(日) 03:34:26 ID:7MadWBgY0
枝豆ありがとうございます。
以前湯がいた時に塩分濃度が、低くて時間が早すぎたのかとでも不味いものに、なってそれ以来、冷凍を買っていたので
教えていただいて、本当に、よかったです。
ハサミで両端切るなんで想像もつかなかったです。
明日またチャレンジしてみます。
297 :
284:2010/07/18(日) 03:38:07 ID:7MadWBgY0
>>294 何か読点の使い方おかしくてすみません。
298 :
可愛い奥様:2010/07/18(日) 13:17:03 ID:KwhUBx700
バースディケーキを作ってるんだけど、チョコ色の生クリームって何ていう名前ですか??
カスタードじゃなくデコレーションの方です。
ガナッシュじゃないですよね・・・
以前ククパで作ったら固くて伸びない配合だったので正式な名称でぐぐって作りたいのです。
お願いします。
299 :
可愛い奥様:2010/07/18(日) 13:37:41 ID:tTqjyXDK0
製菓板の方がよさげだけど一応
生チョコクリーム・チョコクリーム・チョコレートクリーム
のどれかでぐぐるといいと思うよ
300 :
可愛い奥様:2010/07/18(日) 14:23:07 ID:KwhUBx700
>>299 ありがとうございます!生チョコクリームではぐぐってなかった・・・!!
チョコクリームだとカスタードばかりがヒットして困ってたんです。
よかったぁ。。。ケーキ間に合いそうだゎ
301 :
可愛い奥様:2010/07/18(日) 14:46:22 ID:x1iHlOLu0
>カスタードじゃなくデコレーションの方です。
>チョコクリームだとカスタードばかりがヒットして困ってたんです。
横だけど、ここの意味がよくわからない。
302 :
可愛い奥様:2010/07/18(日) 16:16:18 ID:gppTtvIU0
>>301 ケーキを絞り袋でデコレーションする為に生チョコクリームを作りたかったのに
ググったらシュークリームに入れたりする用のカスタードチョコクリームの
作り方ばかり出てきて困ってたって意味では?
303 :
可愛い奥様:2010/07/18(日) 17:48:16 ID:C8Aaf5oE0
日曜日のこんな時間に誰もいないかもしれないけど・・・
空芯菜でおひたしを作るんだけど、普通にだし醤油と鰹節じゃつまらないから、
ちょっと空芯菜に合う味付けをしたい。
うちには特別アジアン風味とかの変わった調味料はないんだけど、
さっぱりしたお勧めの味付けありませんか?
304 :
可愛い奥様:2010/07/18(日) 18:12:36 ID:S5xU9VPS0
空芯菜美味しいですよね。私も大好き。
あんまりさっぱりしてないかもしれないけど、熱した胡麻油を
じゅっとかけて食べると美味しいです。
305 :
可愛い奥様:2010/07/18(日) 18:20:40 ID:C8Aaf5oE0
ありがとう。ごま油ならあるので試してみます。ごま油の風味、大好き。
306 :
可愛い奥様:2010/07/18(日) 18:44:35 ID:7tYqLTxF0
>>303 もう遅いかな?
唐辛子系で、ちょっぴりピリットは?
307 :
可愛い奥様:2010/07/18(日) 21:25:09 ID:abyfDD+W0
この間完成した梅シロップですが、保存は冷蔵庫ですか?
この時期常温保存はまずいでしょうか
308 :
可愛い奥様:2010/07/19(月) 03:28:56 ID:TWLCtBgq0
>>307 去年冷凍しておいた青梅で秋になって作ったシロップは
うちで一番寒く、暖房全く入れない部屋で常温保存して春まで無事飲めた。
でも一口に常温と言っても家によって部屋の条件もいろいろだから、
発酵する気配がないかを気を付けておけばいいかもしれないけど
発酵の元になる酵母がそもそも自然の状態で梅についてるものらしいから
出来たシロップによっては冷蔵庫保存していてもゆっくりと発酵して
フタを開ける度に弱くプシュッとガスが出ることもあるので
一概に大丈夫とは答えられないと思う。
309 :
可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:48:10 ID:Lqod1y7y0
かごバッグに付いている布を洗いたいのですが、
かごの中に白い布が付いてて、上で巾着のように結ぶタイプで
接着剤のようなものでがっちり付いてて取り外し出来ません。
白い布が少し黒ずんできたので洗いたいのですが
そのまま洗ったらかごがカビたり布の接着面が外れたりするかなと不安です。
ブリーチもしたいと考えてますが、洗い方と干し方のアドバイスなど頂けないでしょうか?
310 :
可愛い奥様:2010/07/19(月) 22:45:59 ID:ja2v251g0
>>309 かごはビニール?天然素材?
天然素材なら、布とかごを外さず丸洗い、ましてやブリーチとか
色むらや落ちない臭いなど、再起不能可能性があるからお勧めできない。
今の布地にこだわるなら、濡れふきんなどで丁寧に叩いて汚れを取るくらいしか・・
ビニールかごなら、手洗いで丸洗い→普通に干すでいけると思う。
私だったら、今の布部分を切り取ってかご内側に沿わせて接着
取り外しできる布巾着を新しく作って装着する。
311 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 01:31:06 ID:cSL6Tk8I0
シンクの下から下水の臭いが漂ってきます。
賃貸マンションに引っ越してきたばかりなのですが、他にもいろいろあって
大家さんに直してもらったのですが、面倒臭そうにしていたので、
また言いに行くのが億劫です。
自分で直す方法があるなら直したいのですが、難しいでしょうか?
312 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 01:46:52 ID:P2Al6UFy0
>>311 継ぎ目をパテで埋める。パイプの返しが問題だと
確か大規模な工事を入れないとだめだった気がする。
水を一気にどばっと流すと、蓋の役目の水まで流れてしまい
臭いが上がってくるかな。
マンションだと、他の揩の住民がそれをやってこっちまで臭う〜
というのがあるかな。
313 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:23:43 ID:GAqSTeZb0
質問です。
たたききゅうりなどを作るとき、なにで叩けばいいのでしょう?
レシピにはすりこぎや麺棒などでと書かれていますが、どちらも持っていません。
皆さんは叩ききゅうりを作るとき、わざわざ麺棒やすりこぎで叩いているのでしょうか?
叩くと結構うるさいような気もしますが、近所迷惑にならないでしょうか??
ほかに手軽なやり方があるのであれば教えていただきたいです。
314 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:29:00 ID:ftnUMhkx0
空き瓶で叩いてる
音はまな板の下にふきん敷けばだいじょうぶだよ
315 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:34:04 ID:JbyuaN1U0
空き瓶。たまに未開封瓶w
ラップ巻いたりポリ袋かぶせれば汚れない
きゅうり位ならまな板手に持って宙で叩けば響かないよ
316 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:41:01 ID:uAxV/oaw0
叩くとうるさいから手で潰してるw
317 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:46:06 ID:GUJdyVB+0
>>313 包丁の刃を横にして、叩くのではなく包丁をきゅうりに当ててから手の平でグッと押してます。
太い方はきゅうりを反対にして何回かやる。押しすぎると潰れるけど慣れれば大丈夫。
麺棒あるけど出すのが面倒で。
>>311 人が住んでないと臭う。前入居者の退去からすぐに311が入居してるなら他に原因があると思うけど、
空いてる期間が半年以上あるなら、使ってるうちになくなるよ。
洗い物ついでに一気に水を流すのを、思いついた時にでもいいからたまにやってみて。
318 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:49:16 ID:ftnUMhkx0
319 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 12:04:36 ID:uAxV/oaw0
ウォーターシールだっけ?配管の臭気
320 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 13:08:51 ID:GAqSTeZb0
>>313です。
皆様迅速な回答ありがとうございました。
空き瓶とは目鱗でした。
オロナミンCの空き瓶があるので、それでやってみます。
叩かずつぶしてもいいんですね。
怪力なためぺしゃんこにしそうなので練習してみます。
ありがとうございました。
321 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 16:56:07 ID:0BLt1HDU0
よくエビマヨにコンデンスミルクを使うと本格的な味になると聞きますが
コンデンスミルク=甘い練乳でいいのでしょうか?
いちごやかき氷にかけるやつなら色々と使えるけど
無糖のものを指すのであれば他に使わないだろうから使わないレシピで作ろうと思っています。
322 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 16:59:07 ID:zCX0cmmW0
甘くないのはエバミルクでは
323 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 17:08:43 ID:0BLt1HDU0
>>322 なるほど。
エバミルクを知らなかったので
コンデンスミルク エバミルク でググったら解決しました。
おっしゃるとおり コンデンスミルク=加糖 エバミルク=無糖でした。
ありがとうございました。
324 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:44:48 ID:nfSGwq1Q0
325 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 21:00:51 ID:JbyuaN1U0
そんなに横着だったかしら…
別にまな板で叩く訳じゃないですよ?
326 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 21:12:09 ID:nfSGwq1Q0
たまに未開封瓶、がツボったもので。
横着スレ好きなんだよねー。
スレ違いごめん。
327 :
可愛い奥様:2010/07/21(水) 21:49:01 ID:JbyuaN1U0
ああそちらでしたか〜
空き瓶まとめて始末した直後なんかだと
買い置きのコーヒー瓶などで… お恥ずかしいw
失礼しました。
328 :
可愛い奥様:2010/07/22(木) 12:50:14 ID:ZqM4P38E0
床やテーブルのべたつきが、掃除しても取れないのですが何かいい方法ないでしょうか。
ためしてみたのは
スチームの出るモップで拭く。
洗濯せっけんを水でうすめたもので拭いたあと雑巾がけ。
ワックスは年に3,4回かけます。
窓とかあけっぱにしてることが多いんですが関係あるのかな。
よそのお宅は床がサラサラしてる気がするんですよね。みなさん
床やテーブルなどどんな手入れをされてますか?
329 :
可愛い奥様:2010/07/22(木) 14:19:21 ID:E/DE84B+0
>>328 緑のマジックリンを薄めたのであちこち拭いてます。
ウェスも使ってるけどマイクロファイバーの雑巾だと
より綺麗に拭けているような気がします。
330 :
可愛い奥様:2010/07/22(木) 18:04:17 ID:XZxAm8t9P
雑巾って言っちゃいけないの?
331 :
可愛い奥様:2010/07/22(木) 20:31:30 ID:9N20ImAP0
???
332 :
可愛い奥様:2010/07/22(木) 22:01:08 ID:ZqM4P38E0
>>329 328です。みどりのマジックリンなんか評判よかったので
ちょうど買ってみたところでした。マイクロファイバーの雑巾もあるので
さっそく試してみます。ありがとう。
333 :
可愛い奥様:2010/07/22(木) 22:21:38 ID:mZCie+130
お部屋の洗剤と言えば、オレンジクリーナーは、最近は流行ってないんですか?
334 :
可愛い奥様:2010/07/22(木) 22:31:18 ID:Hq5Wznbv0
オレんちのクリーナー?
335 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 00:35:19 ID:R/FJTQkv0
旦那が下痢しやすくて、たまにパンツにウンチが
ついてることがあるんだけど、それは
そのまま洗濯機で他の衣類と洗いますか?
程度にもよるけどやっぱり手で余洗いしたり
下着類と衣類を分けて洗濯機ですか?
普通はどうなんでしょうか?
336 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 13:53:41 ID:yJE0Zyyz0
冷凍かぼちゃ(黄王という品種?で国内産)を買って煮物にしたら、
異様に水っぽくて不味かったのですが、
おいしく食べられる調理法ってないでしょうか。
もう一袋ストックがあるので。
337 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 14:16:22 ID:8+j/aYTn0
もう、カボチャのポタージュスープにしてしまう。
ミキサーにカボチャ投入して滑らかになったら、鍋に牛乳と混ぜて終了。
味付けはコンソメと塩胡椒。パセリを散らして。
色に拘るならチンして皮をむいてからミキサーに。
338 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 14:37:04 ID:2Bkj7cHU0
少し前から、市販の柔軟剤を使うのをやめたんだけど、連日の暑さと
強い日差しでタオルがびっくりするくらいゴワゴワ。
拭くと肌が痛いw
酢が柔軟剤の代わりになるらしいので使ってみたいんだけど、
洗濯機に影響がないか心配です。
ステンレス槽でも大丈夫かな?
339 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 15:34:59 ID:Tg3JJF/+0
>>336 私それよく買うけど、煮てみたことないな。水っぽくなっちゃうのか。
私はいつもレンチン。
丸く形整えて弁当に入れたり、味付けするときは軽く炒めて使ってます。
かぼちゃコロッケとかにもできるかも。
340 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 15:40:35 ID:wpHkaRYq0
>>338 どんだけ酢を入れるつもりか知りませんが、槽一杯の水に少し入れるのなら余裕でおk
キッチンのボウルやシンクも酢できれいになりますよ
341 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 17:45:52 ID:2Bkj7cHU0
>>340 ありがとうございます。
ですよねw どんだけ入れるのかと・・・w
45Lに50ml程度だそうです。
明日早速やってみます。
342 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 17:50:16 ID:yJE0Zyyz0
>>337>>339 レスありがとうございました。
ポタージュ、この季節だから冷製が食べたいのですが、
ダラなのでマルチクイック出すのがメンドイ・・
レンチンは試してませんでした。
要は水気を加えなければいいのかも。目から鱗ですw
343 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 18:57:08 ID:Q3qbs5160
>>341 柔軟剤がないとき、タオルをふわっとさせる裏技として、
タオルを二つ折にして、端の真ん中もって
前後、10回ずつ、ぐるぐるぶん回すという方法もありますよ。
もち方は、それが一番安定してて狭いところでも振り回せるという目安なので、
ある程度、適当でもOK。
あと、あまり古くてへたってるのは難しいので、念のため。
344 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 20:57:56 ID:wuLaTAMeO
アボカドの冷凍を便利だと思い買いましたが全く美味しくない
何かに使えるとかこうしたらまともになるとかアドバイスお願いします
アボカドは角切りになってる状態です
345 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 21:03:12 ID:Utb7M1KIO
>>344 冷凍したことないけど
アボカドをスープに入れてもおいしいよ
トマト系とコンソメ系なら大丈夫だと思う
346 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 21:13:37 ID:wuLaTAMeO
>>345 早速ありがとうございます
スープですか!
火を通したら変な食感も気にならなくなるかも
いつもサラダ等の切ってそのまま的な食べ方だったので
汁物とは思ってもみなかった
スープ系にやってみます
ありがとうございました
347 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 21:17:53 ID:dIQeCNBd0
>>344 オリーブオイルでニンニクを焦がさないように軽く炒め、
アボカドとトマトを加えて炒めて塩とブラックペッパーで味付け。
簡単だし大好きです。
348 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 21:53:09 ID:AchQcWfYO
349 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 23:39:26 ID:p1W6cS190
>>343の奥様は何年か前にも同じこと書いた方かしら?
だったら心からお礼を言います。
それ以降柔軟剤使わないうちのタオル類が画期的にフカフカになったので。
350 :
可愛い奥様:2010/07/23(金) 23:57:03 ID:Q3qbs5160
>>349 御礼をいっていただいてありがたいのですが、たぶん違うと思います。
私は去年の暮れぐらいに、他のサイトで知ったので。
でも、ほんとにたったあれだけのことで
ふかふか度が違いますよねw
351 :
可愛い奥様:2010/07/24(土) 06:28:05 ID:Wvlmc3Iy0
352 :
可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:47:34 ID:Engc6tDB0
上で二人の方がアボカド・冷凍と書かれてますが
冷凍食品でアボカドがあるのですか?
それとも、アボカドを切って冷凍されてるんでしょうか。
後者がOKなのならやってみようと思いまして・・・。
353 :
可愛い奥様:2010/07/24(土) 12:07:22 ID:sO2/rrkc0
一度溶けかけてまた固まったアイスクリームは、食感が変わりますか?
ハーゲンダッツのアイスがちょっと怪しい感じなのですが、
一度溶けかけたかどうか、食べてみて判断できるでしょうか?
354 :
可愛い奥様:2010/07/24(土) 14:02:41 ID:xzmnvzyLO
>>352 うちにあるのは生協で買った冷凍食品のアボカド(1口サイズの角切り)です
355 :
可愛い奥様:2010/07/24(土) 14:07:22 ID:1Hk8OEO+0
>>353 外側の部分がとけて、再冷凍したアイスを食べたことがあるよ。
食べられないというほどではないけれど、
溶けた部分は、とけていない部分に比べて固い食感になってた。
溶けたときに、ふんわりした気泡がつぶれたのかもしれない。
食べてみれば分かると思う。
356 :
可愛い奥様:2010/07/24(土) 14:25:53 ID:At69XbZ20
>>353 シャーベット風の食感になるんじゃないのかな。
357 :
可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:31:27 ID:sO2/rrkc0
>>355>>356 レスどうもでした。やっぱり食感は変わりますよね。
今食べてみたらいつもと同じ舌触りだったので、
溶けてなかったと判断して安心して残りも食べます。
358 :
可愛い奥様:2010/07/24(土) 23:55:18 ID:At69XbZ20
実は自分はシャーベット状の方が子供の頃から好きなのだった…
359 :
可愛い奥様:2010/07/25(日) 13:35:09 ID:PXukq2wPO
>>358 カップアイスのフタについてるシャリシャリしたのが好物なんですねわかります
360 :
可愛い奥様:2010/07/25(日) 23:23:48 ID:BL/A1mO20
半田めんを食べた事のある方にお聞きしたいのですが
(本当にくだらない質問です)
半田めんは、暖かい麺で食べても美味しいですか?
生協のカタログに掲載されてるのですが、2kgなのです。
3歳の子どもと二人なので(夫は遠地赴任中でいません)夏中には食べきれないと思われます。
が、冷たいのは一度食べた事があって美味しかったので買いたいです。
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
361 :
可愛い奥様:2010/07/25(日) 23:46:21 ID:+2VnbN8Q0
乾麺だったら2年くらい賞味期限なかったっけ
362 :
可愛い奥様:2010/07/25(日) 23:52:25 ID:l/YAk17x0
363 :
可愛い奥様:2010/07/26(月) 00:07:35 ID:QcAn6WhC0
364 :
可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:47:34 ID:4WQwGyl00
温麺うまい
365 :
可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:04:33 ID:VGFAFp160
にんにくを大量に(20個くらい)いただきました。
二人世帯ですが頑張って消費しようと思います。
そこで質問なのですが
1)にんにくを冷凍保存するとき、薄皮を剥いたほうがいいですか?
検索したところ、薄皮つきのままの人もいるし、剥いてから冷凍の人もいて、
どちらがいいのか迷っています。
2)にんにくを大量消費できるレシピを教えていただけないでしょうか。
にんにくチップ、醤油漬、味噌漬、オイル漬は検索で出てきましたが
それ以外にお勧めがあれば是非ご教授ください。
366 :
可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:47:39 ID:icfrrZ4Y0
から揚げの漬け汁に皮を剥いたにんにくを何粒か入れて
お肉と一緒に揚げて食べちゃってます
匂いが気にならなかったらにんにくの量増やしてもいいかも
367 :
可愛い奥様:2010/07/27(火) 11:01:32 ID:RJBpJR+H0
にんにくを醤油や酢につけとくと年単位で保つ
醤油漬けニンニクをスライスしたのを、
肉に張り付けて揚げたトンカツが美味いぞ
368 :
可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:01:36 ID:yUIg7bfxO
>>365 皮剥いて冷凍より丸のまま風通しの良いところに吊した方が変質しない気がする
実家はその方法で半年位は保存できてたよ
大量消費できるレシピではないけど、次の日に臭いが残らない下処理の仕方をテレビでやっていたので
■材料
水…100g
ニンニク…100g
海藻…15g
■作り方
1、生ニンニクは皮を剥きバラバラにした状態で水に漬ける
2、1にミキサー等でなるべく細かく砕いた海藻を入れて混ぜる
3、ニンニクが海藻水から出ないようにして一昼夜以上漬け込む
※海藻は昆布・ひじき・ワカメのミックスがお勧めらしい
食べる時の味と食べた直後の臭いは普通のニンニクだけど、6時間後には臭いが消えるので次の日のクサーが無くなる
詳しくは「となりのマエストロ にんにく かいそう」でググって下され
369 :
可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:38:35 ID:XN3THy0c0
370 :
可愛い奥様:2010/07/27(火) 15:17:54 ID:VGFAFp160
>>365です、レスを下さった皆様ありがとうございます。
保存について:
風通しの良いところに吊るしたほうが…とのことですが、
残念ながら、連日光化学スモッグ注意報・警報出まくりな地域なので
皮を剥いて冷凍保存してみますね。
レシピについて:
揚げ物ににんにく、ほくほくして合いそうですね。おなかが空いてきましたw
スライスをお肉にまぶして揚げて…もすごく魅力的、是非試してみようと思います。
それからスペイン風にんにくスープも元気出そうですね。
教えていただいた「海草にんにく消臭法」をやってみたら
スープでにんにく大量摂取しても大丈夫かな?どちらもトライしてみます。
大量のにんにくに呆然としていましたが、皆様のお陰で助かりました。多謝!
371 :
可愛い奥様:2010/07/28(水) 02:13:23 ID:1lYYqvQ20
クスクスを大量に作ってしいまいました。
トマト系の煮込みとかシチュー系をかけて食べる以外に
なにか手軽に食べられるメニューがあったら教えてください。
サラダはいまいち家族の評判が悪くてダメでした。
372 :
可愛い奥様:2010/08/01(日) 16:23:35 ID:x1Vs8tsf0
このスレを保守る時が来るとは・・・
373 :
可愛い奥様:2010/08/01(日) 16:25:03 ID:0i4URmMg0
板移転で迷子が出てるのか、
暑くてみんな家事のこまけえこたあいいんだよ状態なのか
374 :
可愛い奥様:2010/08/01(日) 20:49:23 ID:eZdJgI820
亀だけど、前スレか前々スレで、ハンバーグのつなぎにジャガイモのすりおろし
使えるよって教えてくださった奥様、ありがとう!
とってもおいしくできました!
375 :
可愛い奥様:2010/08/01(日) 21:27:14 ID:5Y1ndGmk0
>>373 何かというとggrksな反応が増えてきてるからかな?
376 :
可愛い奥様:2010/08/01(日) 21:52:06 ID:s9P3DybU0
>>375 それはあるかもね
レスするもしないのも自由なのにおかしな反応だと思ってた
377 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 01:59:02 ID:y4SYkKC50
大規制中っぽいけどな。他のスレもレスが少ないよ〜。
378 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:38:14 ID:w20PvGMv0
まー基本は「ググってから質問」じゃないかな。
379 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 11:51:19 ID:KwLIXcKE0
教えて下さい。
土鍋でご飯を炊きたいのですが、説明書に「炊く前にお米を水に漬けておく」と書かれています。
「1合なら180ccで30分」となっていますが、30分経ったら漬けていた水は切るのでしょうか。
炊く用の水は1合200ccと書いてあるので、別途に注水だと思うのですがよく分かりません。
何度か 180ccの水に30分漬ける→残った水捨てる→200ccの水入れる→炊く という手順で
炊いていたのですが、いまいち美味しくないように感じます。
ぐぐってみたのですがよく分かりませんでした。
説明がへたですみません。
380 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 12:05:36 ID:qK0OpR5g0
土鍋は試行錯誤しないとおいしいご飯にならないよ。
381 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 12:10:41 ID:w20PvGMv0
私はごく普通の土鍋でご飯を炊くけど、浸水してそのまま炊いてしまうよ。
まず200ccで普通に浸水して、そのままたいてみてはどうでしょ。
浸水した水を捨てて、200足したら水が多すぎかと思う。
特殊なやつはわからんです。
382 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 12:11:34 ID:jCL/JiiG0
正直土鍋よりも、ごく普通のおかずを作る鍋の方がおいしく炊ける。
383 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 14:05:03 ID:0W4idU1K0
自分は381と同じやり方で二重蓋の炊飯用土鍋で炊いてる
土鍋炊飯は炊飯器と違っていつも同じように炊けるわけじゃない
米の種類、季節、その家庭のガスコンロの火力、鍋の種類など
いろいろ違ってくると炊きあがりも変わって来るから
何度の試行錯誤して379のやり方を自分で見つけるしかないよ
384 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 17:51:14 ID:W8dR1avA0
>>379 土鍋によって違うだろうからこれで同じように成功するかどうかはわからないけど、
私は
「洗う→ザルで水切る→30分以上放置→1合に付き200ccの水を入れてそのまま炊く」
で美味しく炊けてます。
ちんみに二重蓋使ってたけど、内側の蓋を壊してしまって、アルミホイル3重にして代わりにしてる。
385 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 17:53:16 ID:W8dR1avA0
○ちなみに
…
386 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 17:57:40 ID:XYNJrfik0
( ゚∀゚) ちんみに! ちんみに!
( )
| 彡つ
し∪J
387 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 18:31:51 ID:7E93cRoC0
388 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 18:35:08 ID:/ojHDiqj0
( ゚∀゚)
( )
| 彡う
し∪J
ポークビッツミニ
389 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 18:36:41 ID:/ojHDiqj0
失敗
( ゚∀゚)
( )
| 彡っ
し∪J
ポークビッツミニ
390 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 19:14:48 ID:XYNJrfik0
すまんかった...
391 :
379:2010/08/03(火) 19:36:08 ID:KwLIXcKE0
土鍋の件でいろいろとお答え有り難うございました。
とにかく試行錯誤ですね!
まず、381さん、384さんのやり方から試してみます。
みなさんどうも有り難うございます。
392 :
可愛い奥様:2010/08/03(火) 20:19:38 ID:S/tz7bTq0
393 :
可愛い奥様:2010/08/06(金) 16:34:17 ID:WZhOlc600
その通りです
394 :
可愛い奥様:2010/08/06(金) 23:52:06 ID:BUdHmRX10
教えてください!
今度友人を家に招いてご飯をご馳走することになりました。
ガパオご飯を作る予定ですが付け合せは何が合うでしょうか?
395 :
可愛い奥様:2010/08/07(土) 01:02:56 ID:kmlRiZcP0
タイ風サラダ
396 :
可愛い奥様:2010/08/07(土) 01:42:59 ID:3D0fvA3r0
生春巻きとか?国が違うのかどうかもわからないけど雰囲気で
397 :
可愛い奥様:2010/08/07(土) 06:46:43 ID:F88if6Lr0
プラス、辛酸っぱい春雨スープ
398 :
可愛い奥様:2010/08/07(土) 07:10:44 ID:ASNKj4jr0
苦手な人もいることを考えて、逆にスタンダードなものも
あったほうがいいんじゃないかな。みんな好きならすんまそ。
399 :
394:2010/08/07(土) 08:21:30 ID:L7rWwvRg0
おはようございます。
コメントありがとうございます!
やはり同じアジア系のものを合わせた方がいいようですね。
生春巻きは考えてませんでした。
春雨を使うタイのサラダがあるようなのでそれにしたいと思います。
ありがとうございました!
400 :
可愛い奥様:2010/08/07(土) 12:15:39 ID:a6j3xdM10
398の立場は…w
401 :
可愛い奥様:2010/08/07(土) 22:07:22 ID:2cP7yjxl0
取捨選択して何が悪い
402 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 00:01:10 ID:hJ3pytyt0
なるほど。
403 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 00:26:02 ID:hpsaYH070
ガパオご飯なんて出されたら涙目だわ
404 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 00:49:48 ID:G0ifQayc0
きっとみんなアジア料理が好きなんだよ。
でもパクチー入りのヤムウンセンなんて、なかなかみんな食えなそう。
私は大好きだけど、リアルでは私以外に好きという人を見たことない。
405 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 07:24:54 ID:O17KROoi0
オサレ料理の名に心配感しか持てない私はメシマズスレに毒されすぎだろうか
406 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 07:29:06 ID:rQjeVRDv0
そんなに難しい料理じゃないよ
407 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 07:56:51 ID:ifG4DikD0
>>404 そんなに食べづらい料理かなあ。
私の周囲は結構エスニック料理好きな人多いよ。
パクチー嫌いもほぼいない。
408 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 09:08:18 ID:ZS88aSYT0
パクチー苦手な人はたくさんいるけど、ガパオ(そんなクセのあるものではない)
程度のもので涙目なんて言うんだったら、何作っても一緒じゃない?
誰かしらが涙目だ。
世の中全ての人が好きな食べ物なんて無い。
409 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 11:20:27 ID:ppOACC1MP
>>407 好き嫌いに関して、私のまわりのことを語っても意味内よ
私のまわりはみんな嫌いな人ばっかりだよ?
みたいになるだけだ
410 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 11:47:13 ID:T2aRr6Fk0
元の相談が「友人に」なんだし
そもそもが「ガパオで大丈夫なの?」ってのがお節介なんだから
いい加減にやめたらどうでしょう
411 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 12:33:02 ID:j/uOBgtG0
412 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 14:40:54 ID:cfTBTBBk0
うちの畑にバジルがワッサワサ生えているので
夕飯はガパオに決めた。
413 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 15:08:46 ID:bVxoNzWT0
ここまでガバオって何?ナシで進んでいることに軽い違和感w
414 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 15:11:23 ID:4zP6z9KH0
>>413 ガバオ
じゃなくて
ガパオ
だとおもうの。
でもいい加減にこの話は終わりにしてほしいわ。
415 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 19:18:21 ID:efsrypmV0
じゃ、うちもベランダのワサワサバジルで今夜はガパオだ
416 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 19:27:08 ID:za0rKnc00
お弁当のおかずを作り置きして冷凍したいんですが、
ひじき、ほうれん草胡麻和え、肉じゃがなどです。
そのままタッパーで冷凍したら汁が凍って使いにくいだろうし、
お弁当用のおかずを作り置きしてる方はどうやって冷凍してますか?
冷凍後は、お弁当箱に入れるときにレンジで温めて入れた方がいいのでしょうか?
417 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 19:54:00 ID:4zP6z9KH0
418 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 20:36:14 ID:za0rKnc00
419 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 20:50:39 ID:5bqyG7Zh0
>>416 もう見てないかな。
肉じゃがは冷凍に不向きだよ。じゃがいもは冷凍するとスカスカになるらしい。
確かレシピ板に冷凍できるお弁当のおかずスレがあります。
420 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 21:13:48 ID:za0rKnc00
>>419 専ブラに入ってるので、ちゃんと見てましたよ。
ジャガイモは冷凍するとおいしくなさそうですね。
冷凍できるおかずスレ参考にしてみます、ありがとうございます
421 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 21:47:59 ID:0HLso4SQ0
今日イトーヨーカドーでハマグリを買って来ました。
スーパーで売っている貝類は一般的に既に砂抜きをしてあるものなんでしょうか?
加工日8/8、消費期限8/9と書いてあるのですが、この場合の加工というのは砂抜き等のこと?
貝を買ったのが初めてなので分かりません。教えてください。
422 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 22:08:29 ID:6hXj2V3W0
砂抜きをしてある
423 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 22:11:14 ID:w5XZD4LE0
>>421 いつも行くスーパーだと、パックに「砂抜き済」って書いてあったり
シールが貼ってあります。
一般的には砂抜きはしていないと考えた方がいいです。
ただ、砂抜き済でも多少は砂があるので私は普通に砂抜きしてます。
424 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 22:12:14 ID:w5XZD4LE0
>>421 書き忘れた。
加工日はパック詰めした日。
425 :
421:2010/08/08(日) 22:22:23 ID:0HLso4SQ0
>>422-424 ありがとうございます。
大事なイベントに使う予定なので念の為に砂抜きしておきます。
426 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 23:39:40 ID:RJxZGGhi0
昼にレトルトのカレーを湯煎で温めたのですが
他の物を食べたので開けませんでした。
明日から実家に帰るので当分食べる機会がありません。
開けていなければ大丈夫でしょうか?
427 :
可愛い奥様:2010/08/08(日) 23:47:33 ID:T2aRr6Fk0
一度温めたレトルト でググってみました
グリコ:「パウチ」を開封しなければ、温め直しをして食べることができます。
ただし、中の具材の形が変わって(くずれて)しまうことがあります。
ハウス:開封していなければ問題ありません。
ただし、肉などの火の通りすぎ、野菜の煮くずれなどは避けられないので、
温め直しは2回くらいまでを目安としてください。
丸美屋:賞味期限内で未開封(袋ごとお湯で温めるという作り方をしたもの)であれば、
再加熱しても問題ありません。小さなお子様の場合、温めたけど結局使わなかった、
という事が多いかと思います。そのような場合は、加熱後、袋ごと水で冷やして
粗熱をとってから保管して頂いた方が、味や風味の低下を多少防ぐ事が出来ます。
ただし、何度も加熱を繰り返しますと味や風味が低下したり、具材の形が崩れたりしますのでご注意ください。
大塚食品:湯煎用のアルミパウチの場合、未開封であれば温め直しても食べられます。
一度開封したものは速やかにお召し上がりください。
電子レンジ対応パウチの場合は蒸気口が開いている可能性がありますので、
一度温めたものは速やかにお召し上がりください。
428 :
可愛い奥様:2010/08/09(月) 00:24:30 ID:Go+MGdKD0
429 :
可愛い奥様:2010/08/09(月) 01:01:13 ID:h7xvdVO+0
430 :
可愛い奥様:2010/08/09(月) 10:31:53 ID:2q6RQmT10
ギャルママ雑誌より・・・人気の名前ランキング
友士琉(いおり)♂ 訊夢(とうま)♂&莱賀(らいが)♂→兄弟 瞳向(ひなた)♂
愛液(あいき)♀ 咲迅(さくと)♂ 陽龍(はる)♂ 星空(かなた)♂ 徠想(らう)♂
武(いぶき)♂ 和聡(あいと)♂ 凰翔(こうが)♂ 盛斗(もると)♂ 零王(れお)♂
女陰(めかげ)♀ 空楽(たから)♂ 夢叶(しゆか)♀ 歩羽(ふわり)♀ 黎音心(りのか)♀
蜜葉(みつは)♀ 恋琉(ここる)♀ 巨根(なおね)♀ 愛夢(らいむ)♀ 瞳月(しずく)♀
楓奈(ふゆな)♀ 華愛(かれん)♀ 凛月(りる)♀ 愛笑(あーたん)♀ 亜奈留(アナル)♀
431 :
可愛い奥様:2010/08/09(月) 11:29:26 ID:xt8e7Yz60
お好み焼き粉でスポンジケーキはできますか?
432 :
可愛い奥様:2010/08/09(月) 11:35:58 ID:Mog5bsp10
>>431 出汁や山芋が入っていると思う。
山芋がどう作用するか分からんが(膨らまないとか?)出汁はしょっぱい。
小麦粉で自分で出汁や山芋入れて作るお好み焼きよりも、お好み焼き粉で作る方が
出来上がりがしょっぱいよ。
433 :
可愛い奥様:2010/08/09(月) 12:02:29 ID:6k1VAz/N0
>>431 >>432さんの言うように塩味・出汁味でよければ。
山芋はしっとり膨らむんじゃないかな。。
例・鹿児島の「かるかん」、卵アレルギー向けのケーキ
434 :
可愛い奥様:2010/08/09(月) 21:33:10 ID:mNW/Ib9J0
オイキムチの素でオイキムチを作ろうと思ってるのですが
説明書に書いてあるキュウリの切り方がいまいち分かりません。
縦に切り込みを2本入れて、それが十文字になるように切りましょうとは
どういうことでしょうか?
435 :
可愛い奥様:2010/08/09(月) 21:34:49 ID:ihMaXcie0
>>434 大根に入れる「隠し包丁」をイメージしてみたら?
436 :
可愛い奥様:2010/08/09(月) 22:20:56 ID:dqPBgbiq0
4本足のタコって感じ?
437 :
可愛い奥様:2010/08/10(火) 17:44:42 ID:34UuJMQt0
エーッ!夫の実家に帰省するとき、義父母に対してのお礼が必要、
食事や宿泊などの滞在費として1日あたり3000円〜5000円
帰省シーズンの本格到来で、番組は夫の実家に帰省する嫁を対象としたマナー講座を開催した。
番組アンケートによれば、手土産、手伝い、服装などの定番の悩みが上位を占めたが、
そのほかにも最近増えてるモノがあるそうな。
それは「帰省するとき、おカネはどれぐらい払えばいいのか」という疑問である。
「ナニ、払う? 払うってどういうこと」訝しむ小倉智昭キャスター。
作法専門家のアドバイスによると、義父母に対してのお礼が必要であり、
食事や宿泊などの滞在費として1日あたり3000円〜5000円を渡すのが妥当だという。
「えー!?」とスタジオでは今日一番のオドロキの声があがり、
オグラは「ヘタな民宿だな、オイ!」と叫んだ。
ポイントは渡し方にある。嫁が「これ、宿泊費です」などと渡せばカドが立つ。
旦那様経由で「これでおいしいモノでも食べて」と渡すのがデキる嫁のやり方なんだそうで。
http://www.j-cast.com/tv/2010/08/10073091.html
438 :
可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:19:38 ID:V1l+eYKd0
ジャガイモって芽に毒があるから取り除かないといけないと思い
しっかり加熱する時も必ず包丁でくりぬいていたけど
レシピや料理番組見ると必ずしもやってない。
実際、どうなの?!?
439 :
可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:39:58 ID:0vJhiF2U0
>>435 >>436 レスありがとう。
しかしながタコにすると端を切り離すことになりますよね?
両端は切らずにってことで頭がこんがらがってます。
切り目を入れた中にニンジン、大根、ニラなど詰め込むみたいなので。
440 :
可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:46:14 ID:y+tIQNcG0
>>438 「じゃがいも」「料理番組」
激しくデジャブ
441 :
可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:51:21 ID:y+tIQNcG0
で、料理番組で芽の出たじゃがいも使うわけないだろ馬鹿か?
って答えだったと思う
442 :
可愛い奥様:2010/08/10(火) 19:20:36 ID:39j0OWyD0
443 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 14:24:04 ID:x8g08EPq0
押入れの湿気対策どうされてます?
梅雨が長かった&また台風で雨なので、
しまっている布団が重くなってきました
一応、休みの日に晴れた時は干したりしていますが。
下には新聞紙を敷いて、
湿気取りの水がたまる奴うぃ使っています。
除湿剤を検索しましたが高くてとても手が出ません。
444 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 14:26:12 ID:kSmiA4OI0
>>443 他の人がどうしているかではなく443家に効果的な方法を質問してるんですよね?
445 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 15:38:40 ID:gr7rPGfT0
>>443 基本として・・・
天井以外の右左下の三面にスノコを敷く。
湿度の低い日はフスマを真ん中に寄せて開け中へ扇風機の風を当てる。
446 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 18:33:16 ID:l3PbgWln0
>>443 新聞紙は湿気を吸い寄せるんじゃないか?靴の濡れたのを乾かしたい時に使うし
風通しよくして、干せないけど湿度の低そうな日は押入の戸を開けて扇風機で2時間ほど風を送るとマシ
量が多い時は、445さんのスノコに+中段くらいに区切る棚を付けるとなお良いと思う
447 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 21:37:27 ID:cewdt+Zf0
新聞紙、毎朝新しいのに取り替えれば
汗の湿気を吸い取ってくれて
夜捨てれば
効果あるんじゃない?
448 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 22:47:11 ID:AdPKv74b0
>>443 除湿機を買う
押入れに向けて扇風機
布団乾燥機を買う
湿気の気になる家は、押入れに「すのこ」は基本だと思うよ。
下手な事よりも効果あり
449 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 22:48:23 ID:L+AnYjFA0
しまってあるって事は使ってない布団の一番下に敷いてある新聞紙だよね・・・?
それを毎日替えるのはしんどいわあ。
450 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 22:56:27 ID:UD/Q7HTEP
除湿器一台あるとすごく便利
家も湿気が多くて、夏はカゴにカビ生えちゃって怖かった
◎◎電気で数年前に除湿器を7000円位(かなりお買い得だったのでこんなに安いのは無いと思うけど)
を購入
湿気がすごい部屋は晴れた日でも閉め切って一日これをかけておくとタンクが水一杯になる
押し入れに向けて除湿すればかなり湿気が取れる
あと雨の日も室内に干した洗濯物に除湿器で風当てておくとパリッパリに乾いてる
雨の日は洗濯物も乾くし、同時に家の除湿も出来るしで一兆二席
衣類乾燥器を買わなくて大正解でもある
451 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 23:12:16 ID:3uzaxXZr0
乾燥機いいなあ、一石二鳥だねb
452 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 23:19:57 ID:L+AnYjFA0
一兆二席w
453 :
可愛い奥様:2010/08/11(水) 23:28:30 ID:wVHBSiewP
>>452 なんか物凄いプレミアムシートっぽいぞw
454 :
443:2010/08/12(木) 15:25:43 ID:p8QPftAQ0
色々な意見ありがとうございます。
すのこいいですね。盆休みに早速探しに行きます。
除湿機の購入も検討します。
本当にありがとうございました。
455 :
可愛い奥様:2010/08/13(金) 16:30:05 ID:vf4C3F0o0
今日スーパーでスルメイカ(1匹まるごとワタ付き)を買いました
これはワタ付きで売ってるってことは、ワタを食べてもOKと言うことでしょうか?
ちなみに魚介類パスタのトマトソースに入れて火を通して使いたいです
よろしくお願いします
456 :
可愛い奥様:2010/08/13(金) 16:33:29 ID:tf/mrewH0
>>455 刺身用もしくはお刺身でもいけます!みたいな表示はあった?
それなら全然問題ない。
違うとしても、火を通すなら問題ないとは思うけどなあ。
457 :
可愛い奥様:2010/08/13(金) 17:06:42 ID:vf4C3F0o0
>>455です
>>456 いかの塩辛の時はお刺身OKを買ってるんですが、今回のはお刺身用では無かったです
ただ、内臓から傷んでいくのでワタ付きで売ってるって事は、おっしゃられるように火を通すんだし問題ないようにも思います
さっきさばいてワタのにおいを嗅いでみたけど、大丈夫みたいだし、イカの目もきれいだったし、今回は自己責任でパスタに使ってみます
火が通ると腐ってる物はムワっと異臭がくることもあるので、そのにおいもチェックしてみます
>>455さんありがとうございました!
458 :
可愛い奥様:2010/08/13(金) 17:13:58 ID:vf4C3F0o0
あっ、間違えた
>>456さんありがとうございました!
459 :
可愛い奥様:2010/08/13(金) 22:17:28 ID:wYC3+5FBP
一週間帰省して戻ってきたら冷蔵庫が壊れておりました。
幸い食品はほとんど食べ尽くしていたので少し捨てるだけで済んだのですが
大量の飲物を冷やしておりました。
ペットボトルのお茶・缶コーヒー・野菜ジュース
(直射日光や高温多湿を避けて保存してくださいと記載あり)
紙パックのジュース
(常温を超えない温度で保存してくださいと記載あり)
いずれも未開封です。
いつ壊れたのかはわかりませんが、すでに冷たくなく汗もかいていませんでした。
一度冷やしたものを常温で保存してしまっても問題ないでしょうか?
460 :
可愛い奥様:2010/08/13(金) 22:23:16 ID:HYuorlp00
大丈夫だよ。
461 :
可愛い奥様:2010/08/13(金) 23:33:43 ID:Xpa5Ly6f0
>>459 長期保存常温可なら、未開封なら全部大丈夫だ
出かける前に生もの消化えらい。地獄を見ないですんだね・・
462 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 01:03:18 ID:5gNtDpWC0
庫内にカビが生えてなかったのなら、お亡くなりになったのはそう前ではないかもよ。
学生時代、何を血迷ったか夏の帰省前に冷蔵庫の電源を落としたところ、
9月に帰ってきたとき中は恐ろしいばかりにカビだらけだったよ。
食べ物は全くなかったのに。
463 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 09:17:40 ID:7gXyz4T60
家庭菜園でセロリができました
使いきれないので冷凍保存したいのですが、ググってみると冷凍できると冷凍できないと真逆の意見が2つ出てきます
冷凍するとしたらトマトソースパスタまたはミネストローネスープに入れるぐらいなので、荒いみじん切りくらいにで冷凍するつもりですが、
本当のところどうなんでしょう?
464 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 09:30:47 ID:gSZmz75QO
>>463 加熱したら冷凍できたよ。
切ってさっと茹でて実父ロック。
465 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 09:50:39 ID:7FoiaSXOO
揚げ物揚げた油って、皆様どうしてますか。また使えます?それとも固めてポイとか・・
毎回新しい油使うと結構お金かかりますよね、なにかいい案があれば教えてくださ
466 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 10:02:37 ID:4KzjOkSF0
467 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 10:06:42 ID:erHdBnnJ0
>>465 キッチンペーパー等で漉して揚げ物・炒め物に再利用、早めに使い切る
468 :
463:2010/08/14(土) 10:44:10 ID:7gXyz4T60
>>464 >切ってさっと茹でて実父ロック。
さっそくやってみます!ありがとうございました!
469 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 11:41:14 ID:7FoiaSXOO
>>467なるほど!ありがとうございます
使いきるとしたら・・何日か揚げ物続けるしかないのかあ
470 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 12:48:06 ID:BiNCi6j8O
>>469 オイルポットに入れて使ってる
炒めもの作るの
使いきる時もあるし、気分で処分する時もある
471 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 12:50:32 ID:BiNCi6j8O
472 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 13:53:35 ID:7FoiaSXOO
>>470気分かあ、使っていくうちに捨てるタイミングわかるようになるかな
参考になりました、ありがとう!
473 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 17:06:27 ID:uxhNI4kRO
>>469 揚げ物する時は古い油に新しい油を少し足すのがセオリーなので、揚げ物ばかり
連続でするとオイルポットの油は減らずに逆に増えていく…
処分せずに使いきりたいなら、揚げ物ではなく炒め物(鉄の中華鍋とかなら
油たくさん使う)を毎日するといいよ
474 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 19:06:56 ID:tlsVOYs50
なるほど
475 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 19:44:01 ID:fbCpNR5P0
古いのに新しいの継ぎ足すのがセオリー??
476 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 19:59:26 ID:TancgTO60
何が言いたいの
477 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 20:22:09 ID:5gNtDpWC0
常備菜として牛肉のそぼろ作ってみましたが、
冷えると脂が白く固まって味的、カロリー的、見た目的に嫌でした。
どうしたらいいでしょうか?
478 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 20:27:48 ID:fsCErskVP
昔読んだカツ代の本に
ひき肉を茹でてからそぼろを作ると出てた。
脂と灰汁が適度に取れて良いらしい。
479 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 21:20:25 ID:V3OOHiU20
>>477 うちも塩そぼろ知ってから牛でも鶏でも茹でてから作ってる。
そうするとあっさりぱらぱらにできてしかも冷凍したときに使いやすいよ。
480 :
可愛い奥様:2010/08/14(土) 23:18:52 ID:5gNtDpWC0
>>478>>479 茹でる方法知りませんでした。どうもありがとう。
塩そぼろ、ぐぐってみたら便利そうなので作ってみます!
晩御飯に豚挽き肉でドライカレーもどきを作ったのですが、
炒めると脂が大量出るのでとりあえずキッチンペーパーで吸ってみました。
旨味も抜けてしまわないか心配でしたが、
気のせいかいつもより美味しかったような・・・
481 :
可愛い奥様:2010/08/15(日) 21:42:22 ID:i/V5Rjlr0
482 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 00:33:47 ID:T2Q1NfUn0
いつも新しい油で揚げ物してるよ。
揚げ物終わったらすぐ固めて捨ててる。
継ぎ足すのが普通なの?
483 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 00:37:21 ID:T2Q1NfUn0
ぐぐったらそうなんだね。
うちはみんな丈夫なんだなw
スレ汚しスマン。
484 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 00:45:38 ID:kXW+PSnL0
485 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 01:02:57 ID:T2Q1NfUn0
>>484 新しい油でも当たるし
継ぎ足しすぎもダメなんだよね?
ほどほどにってことでしょうか。
486 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 01:09:56 ID:kXW+PSnL0
>>485 新しいのを入れないとダメって事じゃないの・・・?
ずっと古いのを使い続けちゃダメって事でしょ・・・?違うの?
触っちゃダメだった・・・?
487 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 01:15:28 ID:T2Q1NfUn0
488 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 01:23:09 ID:kXW+PSnL0
>>487 先週テレビで特集してたけど、飲食店の言い分としては
古い油に食材の風味や旨みが入ってるから、それを利用するって事でしたよ。
新しいから云々はただのトンデモ説かとw
あたるなんてとんでもないです。
うちも1回使ったら処分してます。邪魔になるので。
489 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 01:23:51 ID:yf2J+8NJ0
グレープシードオイルは痛みにくいから揚げ物に10回くらい使える、と書いてあったよ。
普通のなたね油とかだと酸化しちゃうのかな。状態見て判断って感じだろうか。
490 :
487:2010/08/16(月) 01:46:20 ID:u9+wjgE60
>>488>>489 レスありがとうございます。
うちはふつうのなたね油で揚げ物するので
これまでと変わらず
一回使ったらで処分でいきます。
491 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 02:29:39 ID:eZIeN0670
育ち盛りが3人+1人いるので
夕飯と弁当用に3日に2回位揚げ物をする。
この頻度だと、古い油に新しい油を足して行っても何の問題もない。
天ぷらは新しい油が一番美味しいが、トンカツや唐揚げは2〜3度使った油の方が絶対美味しい、と思う。
492 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 08:17:01 ID:F/ArO+Gp0
「古い油を使い回すなら」という前提すら判らない人がいるとは
493 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 08:44:27 ID:/JAcpTBGO
「あたる」のは古い油に新しい油継ぎ足さずに使い続けたときじゃないの?
なぜ「新しい油を1回で捨てるとあたる」になったの?
494 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 08:46:19 ID:UJZRfV6b0
馬鹿だから
495 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 09:09:28 ID:nQzeGyBtO
揚げ物する時うちも新しい油足して使う
でもそれは、あたるとかあたらないかじゃない
揚げ物するには油の量が足りないから足すだけだ
毎日の料理で使いきったら新しい油登場
たまに新しい油でフライにすると色づきが悪くて心配になる
496 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 09:44:34 ID:mqqlVxJR0
から揚げや豚カツ、エビフライなどの動物性のものを揚げた後に野菜を揚げるのは私は無理。
飲食店の人がどんなに力説しようがそれらは旨みじゃなくて臭みではないかと。
うちも足りないから足すだけで揚げ物をする時は初日は野菜から初めて次に海老か豚か鶏。
海老を揚げた後の油てだけでもすごい残り香、から揚げを揚げた後の油なんてすごいことになってる。
>487に書いてあるのは豚カツ専門店、天婦羅専門店の話であって家庭の少量の油で
風味も旨みもwって思うんだけど。
497 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 10:35:45 ID:CwgfztWYP
>>496 香りなのか臭いなのかは、単なる主観によるところが大きい。
自分はにおいが苦手なのでやらないと書けばいいのであって、やってる人を腐すようなことはやめたら?
498 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 10:35:52 ID:UJZRfV6b0
で?
499 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 11:23:06 ID:/nDu9YH/O
500 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 13:21:04 ID:qY7JW3dvO
唐揚げ用に、酒・しょうゆ・生姜のしぼり汁に漬けこんだ
一口大に切った鶏もも肉は何日くらい持ちますか?
冷蔵庫で4日漬けたままにしてあり、においを嗅いでみましたが
生姜やしょうゆのにおいでよくわかりません。
501 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 13:38:21 ID:QjDuZJ0A0
>>500 とりあえず1個レンチンして食べてみたら?
502 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 14:09:23 ID:xwOCA+ZH0
>>500 >>1 「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
503 :
可愛い奥様:2010/08/16(月) 22:54:11 ID:AQFP/E3s0
塩分濃度にもよるけど、肉が固く締まってないかな?
ちょっと、鶏ハム作りを思い出してしまった。
504 :
可愛い奥様:2010/08/17(火) 00:43:58 ID:NKOlI7KI0
>500
消費期限が今日より後日で、ニオイに問題なければ触ってみて肉がネバ(糸ひく)ってなければ
いけるかもしれないけど 火を通したらムォンっとイヤなニオイして捨てたことあるから>501さんに1票
何にしても自己責任でね。
505 :
可愛い奥様:2010/08/17(火) 12:28:44 ID:92XBUuGw0
鋳造琺瑯鍋の予熱について教えてください。
シチューの野菜や肉を炒めるときに、鍋を予熱したいのですが、
どういう状態になるまで予熱すればいいのかわかりません。
例えばステンレスの多重構造鍋なら、落とした水滴が転がる程度とか、
鉄鍋なら煙がでるまでという目安があります。
鋳造琺瑯鍋の場合の目安を教えてください。
506 :
可愛い奥様:2010/08/18(水) 00:15:12 ID:jtLMB1i00
507 :
可愛い奥様:2010/08/18(水) 00:16:39 ID:1GnO/MIt0
何日も前の話題持ち出す人も
触っちゃいけない人だと思うw
508 :
可愛い奥様:2010/08/18(水) 00:18:15 ID:Nfpt8cV60
過疎だからもう何でもいいよw
509 :
可愛い奥様:2010/08/18(水) 19:17:37 ID:U4REpVRW0
あれ、それとも5品を20分で作るスレ、元はこのスレだっけ?
TBSの時短生活ガイドで、今日も短縮メニューやってるけど、すっかり定番の企画になったよね
このスレ発のテレビ番組すげー(笑)
あのとき、20分で5品なんて絶対できないって言ってただら奥、赤面だよね〜(笑)
と、思わず吹いたスレで書いたんだけど、こっち?
510 :
可愛い奥様:2010/08/19(木) 10:51:15 ID:XzXZCyQu0
おもてなし料理について質問させてください。
近いうちに旦那後輩カップル(二十代前半)をもてなすことになったんですが
割と簡単で見栄えがして尚且つ
なるべく材料費がかからないメニューって何かありますか?
ここの奥様はどういった料理でもてなしますか?
511 :
可愛い奥様:2010/08/19(木) 11:21:36 ID:50UwE45r0
>510
ミートローフどうかな?
ゆで卵とミックスベジタブルを使えば彩りもキレイだし
カットして温野菜といっしょに出すと、おもてなし料理として
いけると思うよ。
材料費もそんなにかからないし、下ごしらえしてオーブンに
入れた後は、他の事ができるからいいかなと。
512 :
可愛い奥様:2010/08/19(木) 11:59:06 ID:XzXZCyQu0
>>511 なるほどミートローフか、いいね。
すごく手間かかってそうな気がするしw
どうもありがとう。
513 :
可愛い奥様:2010/08/19(木) 13:00:56 ID:HS+wQYy30
>>510 アクアパッツァ
おそろしく簡単で見栄えはかなり華やか
514 :
可愛い奥様:2010/08/19(木) 14:24:43 ID:lqIftkZl0
>>510 和食ならちらし寿司もおすすめ。きれいに飾り付ければ安い食材でも豪華に見えるw
515 :
可愛い奥様:2010/08/19(木) 22:54:22 ID:BJhoxlcY0
みなさんありがとう。参考にさせて頂きます。
516 :
可愛い奥様:2010/08/20(金) 17:36:36 ID:rGyZYMxuO
まな板の洗い方について質問です。
野菜や肉等を切ったら水で流すだけではなく洗剤で洗いたい。
のですが食器を洗うスポンジとまな板を洗うスポンジは別々ですか?
普通どうやって洗うものなんでしょうか。
517 :
可愛い奥様:2010/08/20(金) 17:46:46 ID:WS6+qsG8O
>>516 気にした事なかったけど、うちはスポンジは一つだな。野菜切った後ならそれほどゴシゴシしなくてもいいけど、肉魚はこの時期気になりますね。
うちは、肉魚を切る時は牛乳パックを洗って取っておいたものの上で切ります。
丈夫だし、何より洗わずにそのまま捨てれます。
518 :
可愛い奥様:2010/08/20(金) 18:18:16 ID:uT9iHVQi0
布団圧縮袋について質問です。
押し入れの布団、来客用のも合わせ羽毛布団のため凄い厚さで
布団圧縮袋を購入して押し入れにしまいたいと思っています。
布団を一度天日干ししてから圧縮袋に入れ、
使う時(来客用は来客来るまで出番無し)に袋から出して天日干ししたら
ちゃんとフカフカになりますか?ダニとかは圧縮しても生き続けてるのかな?
それと一度使用した布団圧縮袋は何度も再利用できますか?
519 :
可愛い奥様:2010/08/20(金) 20:22:43 ID:aMIUt53F0
器にうつしてラップして1週間以上冷蔵庫に保管している
紅しょうがは食べれますか!?
至急お願いします!
食べてしまいそうです!!
520 :
可愛い奥様:2010/08/20(金) 20:29:07 ID:RREJ+t+DO
>>519 何が正しいのかわからないけど
わたしなら普通に食べますw
521 :
可愛い奥様:2010/08/20(金) 21:07:46 ID:WS6+qsG8O
522 :
可愛い奥様:2010/08/20(金) 21:21:08 ID:FByB6Xpu0
523 :
可愛い奥様:2010/08/20(金) 22:32:08 ID:6VM5SG7C0
>>518 羽毛布団は圧縮袋NGって袋の説明書きに書いてあったよ。
圧縮かけると羽毛の羽の部分が折れてしまうんだって。
全く使えなくなるわけじゃないだろうけど、私ならやめとく。
524 :
可愛い奥様:2010/08/20(金) 22:40:09 ID:6/szm22P0
>>518 布団圧縮袋は今買ったものなら何度も使えるよ
でも、最初はホントのぺちゃんこになるから羽毛布団には使えないはず。
羽毛布団用圧縮袋というのもあったけどどうなのかな?単に弱い圧縮ってだけかも。
買った時に入ってたファスナーつき袋に詰め込むくらいの方が安全なんじゃないかなあ。
後、ぎゅっと押してスナップでとめる、羽毛布団用袋ってのも生協で見たことあるよ。
525 :
可愛い奥様:2010/08/21(土) 00:09:10 ID:XI5fADZ+0
518です
>>523 >>524 そうなんですね。
引っ越してきたとこの押し入れが羽毛布団だけでぱんぱんになってしまい
圧縮袋を購入しようか悩んでました。
羽毛の羽が折れたらイヤだし、結構高かったのでぺちゃんこになったら意味亡いし。
圧縮袋は通販で見てたんですが、今度生協や他のお店も見て
ちゃんと店員さんに聞いて、検討したいと思っています。ありがとうございます。
526 :
可愛い奥様:2010/08/21(土) 09:27:09 ID:SsnLaod/0
527 :
可愛い奥様:2010/08/21(土) 12:35:23 ID:7bXIivEwP
>>526 円形にしたらスキマがいっぱいできそう
奇抜な収納法はそういうの多いよね
528 :
可愛い奥様:2010/08/21(土) 13:03:21 ID:ehQ7Pk5b0
>>527 たたんで積んだ下のほうのふとんを使わない・・・というのを防ぐためらしい
529 :
可愛い奥様:2010/08/21(土) 22:17:14 ID:NjtSZOpFP
スキマをたくさん作ると収納したものが湿気ないとも聞いたよ
530 :
可愛い奥様:2010/08/22(日) 01:02:42 ID:kLAiSyPzP
丸めると場所とって全然入らない
たくさん収納する技なのに意味ないね
531 :
可愛い奥様:2010/08/22(日) 12:35:18 ID:JwjUQ39t0
たくさん収納する技ではない。
たたんだ状態で押し入れの上までびっしり詰め込むと出し入れができなくなる
円柱にすればユニット式になって一個一個取り出せる
こんなのうちでも絶対やらないと断言できるけど、記事はそういう理屈なのです。
532 :
可愛い奥様:2010/08/23(月) 11:23:05 ID:T48J9M4K0
羽毛布団を買った時に入っていた袋にしまうのが一番いいと思う。
業者が考える羽毛を傷めずに最小にできる大きさの袋だからね。
525さんは捨てちゃったんだろうな。
533 :
可愛い奥様:2010/08/23(月) 11:30:49 ID:zkJW2XNP0
>>532 今は買ったときの袋に入ってるってことじゃないの?
それが押入れのスペースを占拠してるから邪魔になって、収納スペースを空けるために
圧縮を思いついたけど大丈夫か?って質問だと思ったけど。
534 :
可愛い奥様:2010/08/23(月) 14:39:47 ID:20DKob+j0
あまりに暑くて台所で火を使いたくない・・・家が狭くて熱気が家中回ってしまうので。
一人の昼飯などはそうめんを食べてるんだけど
一度に大量に茹でて小分け冷凍にして食べる時に流水解凍っておいしいかな?
おもにサラダ風の味付けで食べるんだけど。教えて下さい。
535 :
可愛い奥様:2010/08/23(月) 22:10:58 ID:a491S8vw0
>>534 おいしくない事は無いけど、茹でたてよりは落ちる
少し固めに茹でておいたらどうかな
でも、茹でるのは2分程度だから解凍するより早い気がするけど
536 :
可愛い奥様:2010/08/23(月) 22:24:08 ID:B40y/Frs0
>>534 そうめんをレンジで作る容器を買うのはどうかな?
熱湯500ccとそうめん一人分を入れてレンジで3分チンするだけ。
ふつうに大鍋で茹でたときと食感はあまり変わらないし、
ザル機能もあるので、湯切り→水洗い→氷で冷やすが全部できて水切りも楽だし、
去年と今年、わたしはこれでお昼にそうめんばっかり食べてる。
537 :
可愛い奥様:2010/08/24(火) 10:18:54 ID:/0Yra4eo0
>>534 以前、余ったそうめんを冷凍して数日後に食べてみたらとんでもなくまずかった
538 :
可愛い奥様:2010/08/24(火) 10:41:54 ID:iA44fMd/0
余ったそうめんはにゅうめん(温麺)で食べる方がうまい。
539 :
可愛い奥様:2010/08/24(火) 12:13:36 ID:od2V7iHi0
今の季節、クリームチーズをお弁当に入れるのは危険でしょうか?
クリームチーズとゆでたじゃがいもをあえるレシピです。
540 :
可愛い奥様:2010/08/24(火) 12:19:22 ID:0HjemX5lP
なんか字面だけで糸引いてる気がする
541 :
可愛い奥様:2010/08/24(火) 12:25:52 ID:8Lsm1g4O0
>>539 >540さんに同意…
ただ、
置いておく場所が、屋外や屋内、
保冷バッグや冷蔵庫保存など、
条件が様々なので、回答は一つとは限らないかと。
542 :
可愛い奥様:2010/08/24(火) 13:03:07 ID:Y6/6qnMeP
じゃがいもの方が危なそう
じゃがいもは痛みやすいし
543 :
可愛い奥様:2010/08/24(火) 13:36:46 ID:SzejhEGA0
544 :
可愛い奥様:2010/08/24(火) 17:14:09 ID:od2V7iHi0
539です。一応クーラーのきいた室内にお弁当箱はおかれていますが、
やはりこの季節、まずそうですよね。。
(じゃがいもも傷みやすいとは知りませんでした)
秋〜冬になってからチャレンジしてみます。ありがとうございました。
545 :
可愛い奥様:2010/08/24(火) 17:22:33 ID:LvWRUN8t0
雷キタ@キョウトシ
546 :
可愛い奥様:2010/08/24(火) 17:23:21 ID:LvWRUN8t0
すみません誤爆です
547 :
可愛い奥様:2010/08/26(木) 17:57:25 ID:E5fDrf290
たまごサンドの中身を作りすぎたんですが、別の料理に活用できないでしょうか。
548 :
可愛い奥様:2010/08/26(木) 18:06:33 ID:Uxb41MzH0
それ+マスタードにゴーヤの塩してさっと茹でたのとあわせたサラダを
ククパドで見つけてリピートしてる。
549 :
可愛い奥様:2010/08/26(木) 18:07:44 ID:zBTVoXSP0
タルタルソースにして揚げ物にかける。
ポテトサラダを作って混ぜ込む。
サラダに乗せる。
550 :
可愛い奥様:2010/08/26(木) 18:22:21 ID:pm4iuZUm0
551 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 00:07:16 ID:Ul/woGAX0
そのままワシワシ食べる
552 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 00:11:27 ID:NwhPLBmt0
553 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 09:43:52 ID:rToRlLJP0
野菜の上に乗せて野菜サラダ風にしてワシワシ食べる。
メニューはカレー。
ココ壱っぽく。
554 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 10:45:12 ID:fjvMtKb30
>>547ですがたくさんありがとうございます
全部おいしそう。そのまま食べてもおいしいよね。
555 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 15:49:42 ID:KbLkBEywP
556 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 16:19:36 ID:yWi9RoIW0
>>555 何個も作るんだったら焼印をオーダーすることも出来るけど
1回作れば満足ってことだったらワイヤーで代用してみては?
先の細いプライヤーをまげて持ち手を伸ばせば即席焼印ができるよ。
あとはコンロで赤くなるまで焼いて生地に押し当てればok。
全部100均で揃うはず。
557 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 16:20:32 ID:yWi9RoIW0
×先の細いプライヤーをまげて
○先の細いプライヤーを使ってまげて
558 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 16:27:17 ID:KbLkBEywP
>>556 ω←これの焼印を作ればってことですね!
すごい、おまんじゅう屋さんみたい!
やってみます。ありがとうございました!
559 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 16:28:23 ID:ZWGP+WHA0
560 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 17:17:01 ID:6ZREsf2u0
561 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 17:21:46 ID:ZWGP+WHA0
なんだろうなあ。
みたらし団子的なもの?
562 :
555:2010/08/27(金) 21:15:43 ID:KbLkBEywP
この写真についてたコメに
「綺麗な顔してるだろ…白玉なんだぜ これ」とあったし
多分、みたらしタレに荒巻型白玉を浮かべたものだと思う
ついでに、このAAキャラが荒巻です
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
563 :
可愛い奥様:2010/08/27(金) 23:00:38 ID:8qD0fRoM0
スカルチノフだっけ
564 :
可愛い奥様:2010/08/28(土) 16:20:43 ID:lqDBp7r+0
質問お願いします。
仕事柄白衣を着ています。以前の白衣は年季の入った引継ぎの物でした。
肌触りが良くしなやかで着心地良かったのですが
新しい物は固くて糊をしてる訳でもないのにバリバリで首が擦れるほどです。
なんとかしなやかに出来るものでしょうか?素材はポリエステル65綿35です。
ちなみに客相手ではなく単に汚れ防止のために着ているので清潔感とかは考えなくてもOKです。
洗濯や柔軟材や乾燥機をガンガン使って3ヶ月ですがまだまだ固いです・・・
565 :
可愛い奥様:2010/08/28(土) 18:51:41 ID:7AT5WNrk0
煮る
566 :
可愛い奥様:2010/08/28(土) 21:05:02 ID:OkVDXlcl0
567 :
可愛い奥様:2010/08/28(土) 23:35:04 ID:vev0Oyfr0
>>566 何で洗いましたか?
オキシクリーン等の酵素系漂白剤、鍋で煮洗い、部分汚れ用の洗剤を刷り込んで洗濯機
色々あるけど、今までやった手段を書いておくと親切だよ。
568 :
可愛い奥様:2010/08/28(土) 23:42:05 ID:OkVDXlcl0
>>567 普通に洗濯機で洗ったのみです。
オキシクリーンはないのですが、ハイターみたいなのでもいいでしょうか?
塩素系はやめたほうがいいのかな?
鍋は入りそうにないので、無理そうです。
今家にあるのは、白くするハイターと色柄もの用ハイター、
エリ・袖汚れ用に塗るやつがあります。
569 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 00:35:22 ID:mpsUvNNo0
>>568 塩素系は、NG(色が抜けたり変色するよ)
色柄物OKの酵素系で
洗濯機で洗う時に、洗剤を直接塗りこんで揉んでおくと違うと思うよ。
でも、年数をかけて汚れた汚れって簡単には落ちないよね。
日焼けや手垢もあるし。
570 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 00:35:28 ID:BDR5dPY40
>>568 洗濯剤より物理的に力を加える方がよさげ。
目立たないところを石鹸を直接歯ブラシにつけて洗ってみて
もし落ちたら単なる洗い残しだからそのやり方で予洗いしてから洗濯機で洗ったらどうでしょう。
塩素系ハイターは慣れてないなら使わない方がよさそうです(希釈の具合がわからないだろうし)。
酸素系は経験的には黒ずみには不向きです。
予洗い後せっけんをそのままで付け置きするのもいいと思います。
予洗いは洗剤でもいいんだけどせっけんの方がよく落ちます。
旦那のゴアテックスのウインドブレーカーなんかはブラシで予洗い後洗濯機なので
たぶん同じような方法でいけると思うのですが。
これで落ちなかったらごめん。
571 :
566:2010/08/29(日) 20:35:51 ID:0skIWabj0
今朝、中性洗剤をつけてゴシゴシしてから、
弱アルカリ洗剤と色柄ものハイターを混ぜたのにつけおきして洗濯しました。
なんとなくだけど、若干薄くなってきたような?
次洗うときももう1度やってみます。
ありがとうございました。
572 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 21:24:09 ID:Ok66abxm0
よくレシピに「大根○cm」とありますが、大根の太さによってだいぶ量が変わると思うんですが、
基本的には1cmにつき何グラムくらいを想定してレシピが書かれてるのでしょうか。
573 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 21:27:58 ID:rD6yFIyO0
そんな事考えたこともないや
574 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 21:34:08 ID:CF+M+zRX0
自分も考えたことないw
572は何を作ろうとしているのか知らないけど
そこらへんの誤差は自己流でいいと思う
575 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 21:35:17 ID:Ok66abxm0
いや、自分も普段はそんなの適当なんだけど、今日あまりに細い大根を見て疑問に思ったものでw
太い大根と細い大根じゃ、かなり量が違うよなー、と。
576 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 21:39:27 ID:aUnsghqX0
大体レシピどおりに何グラム計ってって
ケーキかお菓子作りのときにしかしないから
そんなの大体でいいんじゃないの
自分の舌で味見をしながら調整すれば良いと思うけど
577 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 21:42:51 ID:Q2xQopFY0
>>572 どっちかっていうと大根何グラムという書き方が主流で
それって「だいたい」何センチくらいなのよ!でセンチ表示にした場合か
食べやすい大きさで何センチっていう二派に分かれると思う。
>あまりに細い大根ってのは普通をイメージできてるわけで、それでお願いw
578 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 21:43:53 ID:Ok66abxm0
自分で調整するってのはそうなんですが、公表されてるレシピには一応「基準」ってものがあるじゃないですか。
大さじ1杯=15ccみたいな。
そういう、基準が大根とかにもあるのかと思って聞いてみたのです。
579 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 22:40:03 ID:L4vbi60B0
その場合は普通の大根を想定してるってわかるんでは。
その「あまりに細い大根」は想定外ってほとんどの誰でもわかるし。
多くの人が「デカッ」とも「ほそっ」とも思わない範囲の大根○センチ←基準
580 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 22:50:32 ID:/ZukIkgp0
>>578 どうしても基準が欲しいなら、
野菜売り場・箱での表示、L・M・Sなどを参考にされては?
581 :
可愛い奥様:2010/08/29(日) 22:56:48 ID:N/Ie0yX60
大根の厚みってのは、量よりも火の通るあんばいを考えて決めてると思うが
582 :
可愛い奥様:2010/08/30(月) 02:26:30 ID:DvWmkpb+0
>>564 ポリエステル多目だし、布地自体がかたいんだね。
合成繊維は変化が少ないのがウリなので、そう簡単にやわらかにはならないと思う。
単に汚れ防止とのことだし、綿多目or綿100パーのものを買いなおしたほうがいいんじゃないかな
583 :
可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:27:19 ID:0uAgWhmu0
豚肉の冷しゃぶサラダをどーんと作る時、
他のおかずは何を作ってらっしゃいますか?
584 :
可愛い奥様:2010/08/30(月) 11:20:34 ID:kQKY4UAh0
レス書いてて思いましたが、それはアンケートの方がよいような気がします。
585 :
可愛い奥様:2010/08/30(月) 12:04:45 ID:0uAgWhmu0
あ、そうですね。移動します。ありがとう。
586 :
可愛い奥様:2010/08/30(月) 17:50:16 ID:0uAgWhmu0
すみません、冷凍エビってどのくらいの時間茹でると良いのでしょうか。
解凍して、片栗粉と塩で洗って、殻をむいて茹でるつもりです。
587 :
可愛い奥様:2010/08/30(月) 17:58:53 ID:onIrVx2q0
>>586 解凍済みなら全体的に色が変わったらOK
588 :
可愛い奥様:2010/08/30(月) 21:01:17 ID:TOaV+WtlP
知り合いからソファ頂けることになり
付属のソファカバーも一緒に頂きました。
別のカバーを使っていたようで汚れなども一切なく綺麗なのですが
におい(他人の家のにおい)だけ気になります。
柔軟剤を使って洗濯もしてみたのですが消えません。
素材は綿で中にクッションかキルト芯のようなものが入っています。
においを落とす方法はありますでしょうか?
589 :
可愛い奥様:2010/08/30(月) 21:06:36 ID:Gwr9Mz2C0
洗剤と酸素系漂白剤の洗濯液に漬けてから揉むか
洗濯石鹸で揉み洗いしたら落ちないですかね
590 :
可愛い奥様:2010/08/30(月) 22:51:38 ID:a/wqrJUZ0
591 :
可愛い奥様:2010/08/30(月) 23:30:08 ID:6msAU7Le0
他人の家のニオイがどの程度のものかわからないけど、
強烈な違和感なんだろうか?
家のニオイならソファ本体にも染み込んでそうだなーと思うけど、
カバーだけなの?
592 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 00:13:58 ID:lNpMTLxV0
仕舞い込んでる間に臭いを吸収してしまったのかな?
羽毛布団の臭いが気になる時は、ギューっと潰して中の空気を追い出してからフワっと新しい空気を入れる
何回も繰り返すと臭いがマシになるらしい。
後は、天日干しも威力あるんじゃないかな・
593 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 02:15:28 ID:7ORNa03I0
594 :
586:2010/08/31(火) 11:13:42 ID:5RHUu/2h0
>>587 お礼遅くなってすみません。ありがとうございました。
595 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 13:34:31 ID:b47sf4et0
昆布、鰹節、いりこ、しいたけの出汁の組み合わせや使い分けが良く分かりません。
イメージとしては味噌汁はいりこのみor昆布と鰹節ですが
他の料理はどう使い分けたらいいのか…。
正直私は味オンチなのでめちゃくちゃに使っても問題ないんですが、
もしおいしくなるセオリーがあるならそれに準じたいと思ってます。
596 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 13:40:58 ID:9n6zKYET0
>>595 だしは動物性と植物性を一緒に使うと相乗効果で旨みが増すって家庭科で習ったw
昆布と鰹節、いりことしいたけとか。
597 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 14:32:36 ID:Uy+y5vay0
すみません、教えてください。
先ほど、枝豆を茹でようと思って鞘を洗っていたら
少し黒ずんだのがあって、なんとなく鞘を裂いてみたところ
中で何かの幼虫が絶賛食事中でした。
いつもならそんなに鞘チェックとかしないので
知らず知らずに食べてしまっていたのかと思うと
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_);:゚。o;:,.
・・・となってしまいました。
これって、貝を塩水に浸けて砂を吐かせるように
幼虫がいたら、それを出すような、なにかいい方法はないのでしょうか?
598 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 14:41:07 ID:MOxaFlXe0
枝豆は危険だよね。
私もテレビ見ながら食べてたら、いかにも味のおかしな粒を噛んでしまった。
吐き出してみたら、まっ茶色だし、ドロドロしてたし。
それいらい、さやから出すときもちゃんと確認して口に入れてる。
何かいい方法あるといいのにね。
599 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 14:52:27 ID:JAgqYYaa0
絶賛〜中って言い方大っ嫌い。
600 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 15:01:18 ID:ekecs2rh0
枝豆は少しでも穴が開いていたら大抵いるよ。
出す方法はない。穴が開いていたら捨てるべし。
601 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 15:06:31 ID:iuHpnZSm0
産直で買った枝豆を水で洗っていたら
糸くずみたいな虫が鞘から出たり入ったり・・・で
気持ち悪くて捨てたことがある
じっと見るのも嫌だから旦那に見てもらったら
ほとんどの鞘にいたw
602 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 15:25:33 ID:LN3Z0kL80
) ゜o゜( ヒィー
枝豆大好きなのにもう食べられそうにない…。
603 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 15:28:28 ID:ar3SflBv0
冷凍のだったらまだ大丈夫かなとは思うけどどうだろ。
そんな自分も昔中に入ってた芋虫?を口に入れてしまった事がある。
604 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 15:31:38 ID:5RHUu/2h0
>>595 お魚の料理には昆布だしだけにしないと、
お魚の味が2つ重なるからだめって山岡さんが言ってた
「だし 使い分け」とかでググるといろいろ出てきますよ
605 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 15:33:01 ID:WJRs2mij0
そうそう。
煮魚作るのにカツオだし使ったら雄山がドスドスやってくるよ。
606 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 15:46:13 ID:X2nEume0P
>>587 アワノメイガの幼虫だよね。
効果があるのかどうか分からないけど、
同じ経験をして以来、鞘の片側か両側をカットしたあと
一晩塩水に浸けるようにしている。
塩味がつくし、中に虫がいたら出てくるような気がして。
>>599 いちいち書かずにいられないって幼稚だなw
607 :
597:2010/08/31(火) 17:45:22 ID:Uy+y5vay0
みなさま、ありがとうございました。
なかなか難しそうですね。
塩水に浸けるという方法、やってみます。
あとは食べるときによく確認・・・でいきます。
では、〆ます。
608 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 18:20:04 ID:eC8L4OqS0
取っ手が取れるティファールの取っ手が取れなくなってしまいました。
両方の塩化ビニルみたいなのを掴むとはずれるんですが、中途半端に押ささったみたいで
外れなくなってしまったんですが、どうやったら外れますか?
609 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 18:44:30 ID:n6f4C7RG0
旦那の帰宅を待つ
610 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 19:37:18 ID:56sEwZ0c0
>>605 ワロタw
子供の頃友達の家でご飯をご馳走になったとき出してもらった
カツオと干しシイタケの出汁が効いた素麺が美味しかったなぁ・・・
自分では再現できない
611 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 21:19:04 ID:GDgXJrG60
素麺なら、干し海老と干し椎茸出汁がママンの味だな。
自分では出来合い出汁ばかりで情けない。
枝豆、そんなに虫がいるとは知らなかったよorz
わりと神経質なので両端を鋏で切るとき痛みはチェックしてるけど、
そこをクリアしたら食べるときはいちいち手許を見ないので、
これまでに何匹食べてしまったことやら・・
612 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:05:30 ID:ekecs2rh0
良質なたんぱく質を頂いたと思えば。無理にでも。
冷凍のはほとんど見ないのよね。
それだけ農薬がかかってるろ考えるとどっちもどっちじゃないかな。
613 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:25:42 ID:wSkoTtwz0
私も枝豆の虫気にしたことなかった。
たぶんいっぱい食ってるだろうし、たまに珍味もあったような気がするけど。
でも、小さいときにふかしたイモを割ってみたら
中にイモムシみたいなのがいたときは衝撃的だった。
あれも気づかずに食べちゃってたら分からなかっただろうな。
614 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:33:44 ID:OGoAbOMP0
鮭のまぜご飯があまってしました。
冷凍できますか?
中身はご飯、鮭、ミョウガ、シソ、ゴマです。
615 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:38:33 ID:XM1OR/Uy0
>>603 冷凍の国産だだ茶豆にも居ましたよ。
小さな芋虫系の糸みたいなヤツでした。
616 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:41:25 ID:XM1OR/Uy0
>>614 冷凍できないってレスがあったら、どうします?(頑張って食べちゃうかな?)
私だったら、おにぎりにして冷凍しちゃう。
それで自分が食べる。
すし太郎系の五目寿司も、私は冷凍大丈夫だったw
617 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:42:24 ID:+c79UtAB0
>614
できる。どのくらい余ったのかわからないけど、おにぎり1個分くらいに小分けしてね。
618 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:42:28 ID:gbV2r0pH0
地デジの話なのですが
今借りてる賃貸マンションは某ケーブルテレビが入ってます。
うちは契約してないのでケーブルテレビは見てません(見られません)
現在、地デジ対応のテレビでデジタル放送をみることも出来ます。
デジタルチューナーがついてないブラウン管のテレビではアナログで見てます。
しかし、それも地デジ対応のテレビを接続すればデジタルを見ることができます。
こういう状態において某ケーブルテレビのデジタルチューナーを設置するという
工事を行うという知らせが来ました。
すでに見る事ができるのにこういうことってありえますかね?
それとも単にケーブルテレビの勧誘とかなのかな。
619 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:44:24 ID:gbV2r0pH0
うわ!すみません質問スレだと思って思って誤爆しました。
移動します。すみません。
620 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:46:01 ID:9n6zKYET0
家庭菜園で枝豆を作ったことがあるけど、枝豆に付くカメムシその他の害虫って半端ない。
せっかく作るんだから無農薬でってがんばったけど、毎日手で虫を取るのは本当に大変だった。
結局その一度きりで二度と作ってない。
すごくおいしかったけど、あの手間を考えたら無理。
だから多少の虫は農薬をあまり使ってないのかもと思って安心するw
621 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:47:12 ID:5mp02HIW0
枝豆
何本かウリハムシに丸坊主にされた
双葉までは鳥にも狙われるし
来年はもうつくるの辞めよう
622 :
可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:49:24 ID:+c79UtAB0
多少の虫食いならいいけど、リアルで食事中の虫を見ちゃうと食べられないかもw
623 :
614:2010/08/31(火) 23:40:36 ID:OGoAbOMP0
>>616-617 ありがとうございます。早速小分けにして冷凍庫に入れました。
7人家族で5合作りましたが2人が外食になってしまい
私が夜食にするにはちょっとおおいくらいあまっていました。
冷凍できなかったら夜食でがんばってたべて
残りは冷蔵庫で朝いちで私がまた食べようと考えていましたw
お答えいただき感謝です。
624 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 00:14:34 ID:xEia581l0
>>606 さやの端を切ってからゆでるの?
水っぽくなっちゃうから、切るとしてもゆでてから切った方が良いよ。
そしてゆで方も、少量の水で蒸し茹でがおすすめです。
あと枝豆は時間の経過で味がグングン落ちるので、
買ったらすぐゆでることをおすすめ by生産農家の娘
625 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 00:22:42 ID:t171YpBX0
虫の為なら、美味しさなんて無視
626 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 00:28:55 ID:MfXHXS8d0
>>608 家のも取れなくなってティファールに電話したら破壊するしかないって。
どうやって壊したか忘れたけど、稼動する部分を取ればよかったはず。
でもたまに普通に取れたりするんだよね。
627 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 00:46:30 ID:aTJ9mpxw0
質問です。
カードショッピングで一回払いの利用限度額ってあるんでしょうか?
628 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 00:51:40 ID:+FB9PxHO0
>>627 買い物する時点でのショッピング利用可能額分。
629 :
627:2010/09/01(水) 00:57:12 ID:aTJ9mpxw0
回答ありがとうございます。
でも、お恥ずかしい限りですが
その「ショッピング利用可能額」というのが解りません。
自分名義のカードなのにえらいこっちゃorz
630 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 01:00:27 ID:x9r7Pi7b0
>>625 【審議虫】
<Y7
| | /i iヽ
,-| |-、 ((__))
V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _ _ _ _
| U( ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ `u-u-u-u-u-u'´
(〓)u' `uVu
Y´
631 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 01:02:05 ID:piRVbo0D0
>>629 限度額ありのカードならショッピング可能額の残高分まで。
限度額超えて一回払いする場合はカード会社に連絡する。
不正使用を防ぐために「いつ頃、どこの店でなにを買うのか」
聞かれるので伝えておく。
自分の可能額は問い合わせたらわかるよ。
632 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 01:07:07 ID:4HI5F8rW0
>>627 海外旅行行くときなんかは、限度額増やしてもらったりしたこともあるよ。
電話して聞いてみてね。
633 :
627:2010/09/01(水) 01:12:19 ID:aTJ9mpxw0
>>631 ありがとうございます。
楽天カードなのですが、問い合わせない限り解らないものなんでしょうか?
ポイントクラブや何や見て確認できるところを探しているのに、
はて?見つからぬ…
あほですみません。
634 :
627:2010/09/01(水) 01:16:24 ID:aTJ9mpxw0
あ
>>632さんもありがとう。
いや、海外に行くんじゃなくて、街での買い物で利用する予定で。
普段毎月のカード支払い額が3〜4万、最高でも20万以下の利用しかしたことが無かったのですが
(全て一回払い)
そんな小市民が30万以上の買い物をする予定で…ふと、気になった。
カード切る時に「限度額を超えています」じゃ恥ずかしいですよねorz
635 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 01:32:07 ID:x9r7Pi7b0
636 :
627:2010/09/01(水) 01:45:19 ID:aTJ9mpxw0
>>635 !!!ありがとうございます!わかりました!!!
100万になってた〜 「限度額を超えています」なんてことない、
全然余裕でした。めっちゃ安心。
(極小市民の自爆w)
ていうか自分のググり能力の低さを反省しますorz
皆様、こんなあほにこんな深夜に優しくお答え下さって本当にありがとう。
ようやくぐっすり眠れます。皆様も、おやすみなさい。
637 :
595:2010/09/01(水) 05:13:10 ID:eHq0pWdy0
出汁の使い分けについて聞いたものですが
レス下さった方ありがとうございます。
合わせ技の方が美味しくなるんですね。
面倒なのとお金がかかるので単体で使っていました。
煮魚にも平気で鰹だしを使っていたので確実にあの父子に怒られますね。
勉強し直してきます。
638 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 09:39:36 ID:tJ7NRwE40
608です
昨日主人が帰るまで洗剤の桶につけ置き、ゴムべらで差し込んだり頑張った。
帰ってきて頼んで、一分もしないではずして貰えました。
両手で強く押したと言ってたけど、私二時間も外そうと格闘してバカみたいだった。
二年使って寿命かもなので週末買いにいってきます。
639 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 11:23:14 ID:lPDgdtW70
>>638 え!二年で寿命?
うちは本体は二年でテフロンが禿げてきたけど、取っ手はもう六年は使ってる。
たまたまじゃないのかな?
640 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 12:34:52 ID:BsZtLCF90
うちの取っ手が取れる鍋&フライパンセット、
ティファールではないのが2種類、マイナーメーカー?のものがあるけど
一つは25年、もう一つのセットはもう15年は使っています。
テフロンはとっくに剥げたけれど、両方ともガラス蓋・樹脂製の保存用蓋共に全て現役。
2種類で鍋フライパン全部で6つ、長年ハードに使ってますが
まだ両方とも長く使えそうに丈夫。
耐久性や物持ちとは、ブランドではない気がします。
641 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 12:55:44 ID:KNJsoLrM0
特に寿命についての質問は見当たらないようだけど。
642 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 15:39:00 ID:9DAShGt+0
>>640 素朴な質問なんですが、テフロンが剥げた時点で寿命ではないんでしょうか?
643 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 15:42:38 ID:57jgcbOB0
テフロン剥げたら寿命だねw
使う気がしない。
644 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 15:46:10 ID:d9DpdJUM0
テフロン剥げたフライパンをずっと使ってるって、
素直にすごいなと思う。
くっつきまくりじゃないの?
自分だったら我慢できない。
645 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 15:52:28 ID:tQ6Lm7gd0
人間で言えば151歳の御長寿さんだよね
646 :
可愛い奥様:2010/09/01(水) 22:08:25 ID:7uer1MgN0
実家にあるフライパンは、テフロン禿げ禿げだけど、母は鉄のフライパンのように扱ってるw
そして上手に焼けている
健康被害は知らない。
647 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 01:13:15 ID:7OB+Zmb50
このスレに影響されたんだと思うけど、
今日新しい炒め鍋買って古いテフロンはげたのは処分した。
これでもうチャーハンがくっつかないぞ。
ちょっとくらいなら、まあいいかって使っちゃうんだよね。
648 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 09:51:09 ID:chDZyFKE0
うちもテフロンが禿げてるけど鉄のフライパンのように使ってるやつがあるわ。
健康被害は知らない。
鉄のフライパン同様テフロン以上に使いやすいんだよ。
649 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 10:25:34 ID:bY7hIWXa0
と私も思ってたけど新しいテフロン買って使った瞬間
それでも禿テフロンフラインパンがすごいストレスになってたことに気づいた。
禿たテフロンと切れない包丁は家事の大きなストレスだなー
650 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 14:38:30 ID:LKF1MrFp0
9月の中旬にお食い初めをしようと思います。
義両親を招く予定です。地元のしきたりとかは特にないようです。
メニューは、
・鯛の塩焼き
・赤飯
・お吸い物
・紅白はます
上記を赤ちゃんのお膳にして、大人にはプラス煮豚サラダを追加しようと思います。
質問1
上記メニューで問題ないでしょうか?
質問2
お吸い物の具は何がいいでしょうか?
お祝い事ははまぐりが多いようですが、季節ではないので他のにしようと思います。
秋らしくてお祝いごとに合うお吸い物の具がなんでしょうか?
よろしくお願いします。
651 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 15:00:32 ID:dCPVgUnL0
鱧と松茸とか…ありきたりかな
652 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 15:00:39 ID:mPqKDZRK0
すいませんが教えてください。
里帰り出産から一ヶ月ぶりに帰宅するとキッチン床に腐敗物が・・・。
じゃが芋が腐ってドロドロになっており、破れた袋から汁が出ていて床に黒いシミができてしまいました。
フローリングに染み込んでいるようなので、貼り替えしか解決方法はないのでしょうか?
653 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 15:48:10 ID:enZcv1YhP
紅白はます?
なますのことかな
汁物は縁起から海老とかどうっすかね
654 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 16:18:39 ID:aJ8SsuTi0
すごくアホな事聞きます
使い終わった天ぷら油をウエスや新聞紙、吸い取るタイプのもの等に吸わせて
台所のゴミ箱に捨てたとします
昨今の猛暑で台所はかなり熱くなるわけですが、
自然発火したりしないのでしょうか
以前、油がついた洗濯ものをベランダの洗濯機に入れたまま放置して
発火して火事、という現象を見たものですから
ずっと気になっていました
655 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 16:34:55 ID:WKnK8T2k0
気温は関係なくてんぷら油の廃棄時の火災って案外多いと聞いた
家は油を吸わせた物をビニールに入れて暫く放置してる
656 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 16:36:19 ID:iSuPP+he0
>>654 ぐぐると同じ様な質問がありましたよ。
載せておきます。
>天カスを山積みにしてサーモグラフィーや温度計を使った検証をしてました。
まだ熱い天カスをどんどん積んでいくと、山表面の天カスは冷めても、
中の天カスは冷めず、だんだん温度が上がって、そのうち煙が出てきて…という結果でした。
冷めていれば大丈夫だと思います。
657 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 17:16:37 ID:G0SWw7Wh0
>>652 気になるなら張り替えるのが一番かも。
無垢だとその汚れた板の部分だけ剥がせばいいのかな。
うちは都合により合板フローリングを一部分(30cmくらい)張り替えたことがあるけど
業者の人は彫り込み目地の部分をなぞってカットして、張り替えてから目地を再生してたよ。
合板1枚(2m×0.3mくらい)を丸々張り替えたりはしなかった。
目で見ても継ぎ目はわからない。
658 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:28:11 ID:jEF2j7qY0
>>654 夏の直射日光の当たるベランダの洗濯機と
台所のゴミ箱じゃ全然温度が違うよ。
いくら暑くなるとはいえ、台所の室温なんて上がって40度かそこらでしょ?
普通に冷ましておけば大丈夫。
659 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:33:04 ID:FuB2tFls0
>>654 自然発火するよ。
危険物取扱者の試験でもかならずある問題だ。
660 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:48:59 ID:1V/tHT+w0
>>652 自分もそれやったことある〜〜〜ww
当時は古い借家に住んでいて、
床はフローリングというより、合板って感じの床で
染み込んじゃって、どうやっても落ちなくて
乾いても黒い染みになっちゃったので
大家が貼りなおしてくれた。
661 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:20:19 ID:xNJacoZw0
染み込んじゃったらどうにもならないよね。
部分的な張替えするしかないような…
>>660さんの大家さんは超良心的だと思う。
まずは食品管理。
662 :
可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:49:57 ID:8JNFWVDy0
上から目線の役に立たないレスはいらんぜよ
663 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 01:25:38 ID:UbawPOvNP
>>652 フローリングの種類によりますが、しみこんでしまったら張り替えないと難しいでしょう。
ただし、下地によっては部分張替えをすると、踏むと沈むようになる可能性がありますので、
沈まないようにするには広い範囲での張替えが必要になるかもしれません。
664 :
654:2010/09/03(金) 06:34:57 ID:gGYTvrlG0
おお、ありがとうございます。
完全に冷ましてから捨てるようにします。
665 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 07:54:46 ID:QBagrt910
>>595 亀だけど、煮魚は出汁じゃなく水&調味料で煮るんだよ
出汁で煮ちゃあいけないよ
このスレって役に立つ事もあるけど、たまに、ええーーっ?ってな事を知ったかで書く奥がいるから困る
666 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 08:48:10 ID:utFt2TcZ0
>>665 回答者とは違うけど、山岡さんが引き出し昆布の出汁で魚煮てなかったっけ?
667 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 08:58:15 ID:1rW6FPKx0
棒鱈は出し汁を使って煮るよ
668 :
652:2010/09/03(金) 09:52:44 ID:SX64tSLY0
皆さん、ありがとうございます。
シミは棚の下なので他人には気づかれないのですが、毎日キッチンに立つ度にシミが
見えるので私は辛いです・・・
主人に相談して張替えを考えてみます。
669 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 12:10:29 ID:knibbsDV0
>>665 今ワタクシの手元に柴田書店の「出汁の基本と日本料理」という本があります。
瓢亭や菊の井のレシピが載ってるような本ですが
キンメダイの煮付けは二番だしで炊いてるレシピになっていることをお知らせしておきますね
665のようなやり方で私はやってますけどね
670 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 12:22:17 ID:tR+F/enh0
出汁って、煮魚みたいな動物系は植物系の昆布で
かぼちゃみたいな植物系の出汁にはかつおぶし
動物+動物、植物+植物にならないように
動物+植物にすればいいって聞いたよ。
671 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 13:05:32 ID:JWfrKxb70
672 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 13:51:43 ID:p3w8UjQg0
「いけない」ってほどダメな事なのかね
673 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 15:07:15 ID:e2WQy74p0
動物+動物になっちゃダメってことはないよ。
鶏ガラ+豚骨+魚系ダシとか、鶏+牛骨&牛肉なんてのもよくあるじゃん。
動物+植物だと少量でも効率的、って話。
674 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 18:04:58 ID:2yfHh4LD0
>>673 >>670さんが書いてるのは出汁の組み合わせじゃなくて、その食材をどの出汁と組合わせるかを書いてるんだと思ったけど。
でも、道場六三郎は魚は魚だしで煮るって言ってるんだよね
と言う私は
>>665さんや
>>669さんみたいに出汁では魚は煮ないけど。
新婚当時はなんでもかんでも出汁で炊いてたけど、煮魚だけはいまいちだったのが、テレビの料理番組で「煮魚だけは出汁でなく水またお酒で煮て下さい」って言ってるのを聞いてそれからは水とお酒で煮るようになったら、美味しくなったって経緯がある
675 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 18:07:55 ID:p3w8UjQg0
その日の気分で好きなもんで煮りゃあいいんだよ
676 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 18:10:40 ID:utFt2TcZ0
うまけりゃなんでもいいんだよ
677 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 19:53:15 ID:dTPQjwmE0
料理屋の料理と家庭料理とは違って当たり前でしょw
678 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 20:10:57 ID:xkfrdshg0
679 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 20:25:42 ID:dTPQjwmE0
なんで?
680 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 21:08:40 ID:gGYTvrlG0
一週間待って下さい。俺が本物の煮魚を用意してやりますよ。
681 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 21:19:13 ID:p3w8UjQg0
「ああん!どうしようぞっとされちゃったわ!」
682 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 21:34:59 ID:hNxn5QBp0
683 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 22:52:05 ID:utFt2TcZ0
口を慎めえい!!!!!!!!
684 :
可愛い奥様:2010/09/03(金) 23:06:45 ID:YKcX3a9+0
>>680 山岡乙
最近やってるアニメの再放送観てるからキュンとした☆
685 :
可愛い奥様:2010/09/04(土) 03:00:00 ID:hE+8Q1Sg0
フローリングにUVコーティングをしています。
よく物を落としてしまい、えぐったようなキズが何箇所かできています。
これを目立たなくする方法はありますでしょうか?
686 :
可愛い奥様:2010/09/04(土) 03:22:17 ID:cBhijExJ0
鉋で削るといいですよ
じゃなきゃ#500のサンドペーパーで
687 :
可愛い奥様:2010/09/04(土) 10:41:28 ID:fhOdMxDQ0
へこんでるのが目立つってことですよね
UV云々は分かりませんが、スチームアイロンでへこみ部分の木を膨らまして元通り
って方法があったと思う。ググって見てください
688 :
可愛い奥様:2010/09/04(土) 21:40:40 ID:UJpgs8050
タイ土産でTOM KHA というペーストを貰いました。
ぐぐると、鶏肉のココナッツスープというものがヒットしました。
ココナッツのアレルギーがあるので
使わない料理で、このペーストを使うことはできないでしょうか?
689 :
可愛い奥様:2010/09/04(土) 22:20:11 ID:v5fgcp1k0
>>688 トムカーガイなら豆乳で作ったの食べたことあるよ。
690 :
可愛い奥様:2010/09/04(土) 22:22:05 ID:7FgrlD7Q0
タイ土産っていうだけでマズそう臭そう
691 :
可愛い奥様:2010/09/04(土) 23:02:48 ID:w/H7TS6I0
それ自体にココナツは入ってないのかな?大丈夫かな。
692 :
可愛い奥様:2010/09/05(日) 01:19:23 ID:G/uCr2jc0
トムカーペーストには、通常はココナツは入ってないよ。
でも一応、調べた方がいいかもね。
トムカー ペースト で検索して取り扱ってる輸入食品店探して
自分が持ってるものと同じのを販売してる店で原材料チェックすればよろし。
牛乳に、何かのナッツの香りをほんのりプラスすると、ココナツミルクっぽくなるよ。
今まで巧く行ったのは
牛乳+カシューナッツペースト(インド料理コーナーにあり)
牛乳+ピーナツの粉(すりごまの近くにあり。ピーナツバターは調味してあるのでNG)
牛乳+アーモンドエッセンス
牛乳+白ねりごま
693 :
可愛い奥様:2010/09/05(日) 17:13:33 ID:+8GlTg0i0
豆乳やアーモンドエッセンス、白練りゴマなら常備しているので
かわりに使ってみようと思います。
トムカーガイは実物を食べたことがないのですが
トムヤンクンとか大好きなのでとても楽しみです。
ありがとうございました。
694 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 00:36:26 ID:ESta006s0
いつごろから猫の手にしなくちゃいけなくなったの
猫の手にしたら食材は押さえにくいし、手を切りそう
それとレシピっていつからいいだしたの
695 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 00:37:41 ID:vmv4trUn0
料理人は猫の手してないよね
寿司職人もお菓子職人もしない
696 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 01:28:00 ID:bL2hJd/Y0
猫の手は小さい子に包丁教える時に使うだけじゃないの?
697 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 09:10:48 ID:eMh9lxW/0
え?きゅうりの輪切りとかどうやってんの?
698 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:19:29 ID:P36VweXB0
スライサーw
699 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:26:39 ID:bL2hJd/Y0
700 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:31:39 ID:eMh9lxW/0
なんだ包丁使えない人の話か
701 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:34:26 ID:bL2hJd/Y0
包丁でもやるけど普通の手でずらしていくだけ。
時間ないからスライサーでやっちゃうけど。
702 :
698:2010/09/06(月) 10:50:30 ID:P36VweXB0
マジレスだと、普通に包丁でも輪切りにするけど、猫の手になんてして無いよ。
703 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 11:27:32 ID:OLNoYOWi0
フレンチだけど、研修した仏の2星レストラン、ホテル
みんな猫の手してたよ。
左手は卵を一個握るぐらいで、第一関節から上に刃を動かすなと。
パティスリーで研修(というか果物の処理係w)してた時も
猫の手だったよ。
スペインのホテルでも言われたけどなー。
日本料理とか寿司は経験ないからわからん。
まぁ、仕込みしてるときに超高速で切ってるときは左手なんか意識してないけど。
フランスではルセットゥっていうけど、最近ブログとかで
ルセットって言う人もみかけるね。おしゃれな感じに聞こえるから?
704 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 11:34:36 ID:IM0Jzd0x0
お、なんかタイムリー。今更ながら猫の手をやり始めたばかりだ。
小さい頃から料理が好きでやってたから、家庭科で猫の手を習っても、
そんなんしなくても切れるわwなどと馬鹿にしてた。
タモリさんが猫の手やってるのを見てなんとなく初めてやってみたら
キュウリの輪切りが楽しすぎるwスライサーのほうが面倒なくらい楽早。
指の第一と第二関節の間がガイドになってくれて、素早く均一に切れる。
705 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 11:39:35 ID:BHTg2nGU0
穴あき包丁とか木べらの穴は一体何の為にあるのですか?
野菜がくっついてしまいすごく使いにくいんですが疑問です
706 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 11:41:44 ID:P36VweXB0
穴あき包丁は、「きゅうりがくっつかない」ってのが売り文句だと思ってた。
実演販売のおじさんが言ってた。
707 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 11:46:14 ID:5+mn+uZ20
>>687 それ、すぐ凹むじゃん
凹まなきゃ腐るだろw
708 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 16:51:49 ID:OLNoYOWi0
何度も登場してちと恥ずかしいけど、答えてみる。
穴あき包丁は,切断物との接地面がすくない=くっつきにくい。
けど実際にはそれほど効果はない。
それと軽いから、主婦に好まれるのでは。
でも不衛生になりやすいから現場では使わない。
穴あき木べらは、粘性のあるものや重たい生地を混ぜる時に
抵抗がへるので、腕が疲れにくい。
709 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 18:51:30 ID:BHTg2nGU0
710 :
可愛い奥様:2010/09/06(月) 19:11:45 ID:38kYSO3J0
ネコの手だろうが何だろうが、自分の慣れたやり方が一番安心。
711 :
可愛い奥様:2010/09/07(火) 19:21:02 ID:52pI6Yk30
衣類についてしまった黒カビは落とせませんでしょうか?
夫のTシャツなんですが1つ汚れたまま洗い忘れていたら
黒カビらしき黒い斑点がついていました。
一部分だけなのでできればなかったことにしたいのですが…orz
712 :
可愛い奥様:2010/09/07(火) 20:58:13 ID:PGSoAqmm0
>>711 スニーカーの底(布部分)に黒い斑点状のカビが生えて普通に洗剤で洗っても落ちなかったので
ダメ元で浴室カビキラーを巻いたら翌日すっかり綺麗に落ちたよ。
柄は気持ちちょっと薄くなったような気がするけど所詮スニーカーで履けば見えないからおkとした。
ご主人のシャツが柄ものだったら止した方がいいかも。
713 :
可愛い奥様:2010/09/08(水) 08:55:05 ID:BrdlroDU0
夫のYシャツにアイロンをかけようと思うのですが、
背中のタックは上から何cmぐらいのところまでかければいいんですか?
上から下まで(ヨークとの縫い合わせ部分から裾まで)40cmぐらい
ピシッと折ってかけるものですか?
それとも5cmぐらいアイロンで押して、それより下は何もしなくていいんですか?
背中の中央にボックス型(?)のタックがあるYシャツと、
背中の右端と左端に1本ずつタックがあるYシャツとがあります。
714 :
可愛い奥様:2010/09/08(水) 08:56:09 ID:6fD3nVgj0
>>711 塩素系漂白剤で綺麗になるよ。
生地は凄く傷むけど。
715 :
可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:22:22 ID:9nTXGczcP
>713
好き好き。
うちはセンターでもサイドでもタックに折り目はつけない。
アイロン突っ込んでふっくらさせてる。
716 :
可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:29:20 ID:ExQtjqzd0
>>713 うちは
ヨークからタックの形にちょっと押して、
裾からは715のようにアイロンつっこんでシワを伸ばしてる。
畳まずにハンガーにかけたまま次の日着るから、これで良い。
畳む時はあのタックをどうするんだろうね?
717 :
可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:23:00 ID:zoBTFXcj0
>711
塩素系の漂白剤の原液を綿棒にしみこませて
カビの点ごとにピンポイントで付けていけばほとんど分からなくなる。
但し白ものに限るけど。
718 :
可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:05:28 ID:lE+uvQ4d0
>>713 テレビで上から10センチくらいでいいって言ってたよー。
719 :
可愛い奥様:2010/09/08(水) 20:30:58 ID:UieVim6n0
野菜と豚肉のレンジ蒸しが好きで良く作ります。
しかし、豚肉を少しずつ重ねて蒸すとくっついてしまい非常に取り辛くなってしまいます。
何か良い方法はありますか?
720 :
可愛い奥様:2010/09/08(水) 20:59:58 ID:EL32vGDN0
野菜 肉 野菜 肉 で重ねるとOKだよ。
721 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 16:28:32 ID:NYy+07OE0
>>711 カビ汚れにはオキシクリーンが効くよ。
ロフトとか西友で売っているよ。
722 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 17:20:02 ID:v84ZwOko0
>>720 御礼が遅くなってすみません。
次回から肉の下に野菜を重ねて作るようにします。
ありがとうございました。
723 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 18:32:18 ID:E9onG8WG0
豆がいっぱい入ったサラダを作りたいのですが、
豆を茹でる時に、全部の種類をいっぺんに同じ鍋で茹でてもOKでしょうか?
(白花豆、大豆、金時豆、ひよこ豆の4種で作ってみようかと思ってます)
724 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 18:42:13 ID:DUYp1MtH0
>>723 茹で時間が違うと思う。時間差で投入ならOKかも
豆サラダってサラダ用ミックスビーンズや単体の水煮を複数まぜて作るのが楽だと思う。
725 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 20:37:35 ID:E9onG8WG0
>>724 ありがとう〜。
乾燥豆買ってきちゃったので、今回は時間差で煮てみるよ。
726 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 22:17:13 ID:sPiHVxqa0
台所の電球が取替えられなくて困っています。
メーカーも型番も、さっぱり分かりません。
細長いカバーがついているんですが、
下に思いっきり引っ張って、はずしても大丈夫でしょうか。
727 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 22:21:42 ID:L644xwq20
見ないことには何とも言えんw
728 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 22:29:49 ID:YlgqNbX60
>>726 天井灯? 流し元?換気扇のところ?
電球って蛍光灯じゃないのね?
729 :
726:2010/09/10(金) 22:42:59 ID:sPiHVxqa0
>>728 天井灯です。
電球じゃなくて蛍光灯かもしれません。
730 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 22:45:21 ID:1LXJfoP6P
せめて写真うp
731 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 22:55:44 ID:s0xxiyqi0
プラスチックのケースがかぶってるタイプなのかな?
外からは、爪や引っ掛けるような所は見えないタイプ
うちのは、無理やりパカって外して、パカってかぶせるだけなんだけど…
写真うp
732 :
可愛い奥様:2010/09/10(金) 23:28:12 ID:QWL4U1Bv0
うちのプラスチッキかぶっている奴は、右か左かにグっとずらすとぱかりと取れるタイプだけど…
写真見ないとわからんねこればっかりは。
733 :
可愛い奥様:2010/09/11(土) 09:30:25 ID:h1vJ6X/v0
>>722 鍋底にくっついて食べにくかったんならそれでOKだけど、肉同士がくっついて
巨大な塊になるのが悩みなら、肉をちょっとづつ重ねるのも止めてね〜
734 :
可愛い奥様:2010/09/11(土) 14:22:44 ID:tPY+uGYR0
ごめんなさい、急いでるのでageます。
炊き込みご飯を作ろうと思ったのですが水量がイマイチわかりません。
一応ググってはみたのですが。
白米を炊く時の水位に調味料を足せばいいのですか?それとも
調味料と水を足して通常の水位にすればいいのですか?
教えて下さい!!
735 :
可愛い奥様:2010/09/11(土) 14:29:37 ID:XXB0WZpj0
>>734 調味料を入れて飯を炊くと、硬めに仕上がるから
私は通常の水の量に調味料を足してる。
でも気分で水+調味料で通常の水位にする事もある。
好みでどうぞ。
736 :
可愛い奥様:2010/09/11(土) 14:31:22 ID:XXB0WZpj0
あ、テレビ番組とかの場合、調味料分の水は捨ててるよね。
737 :
可愛い奥様:2010/09/11(土) 14:34:32 ID:+GzEsb5u0
>>734 入れる具によって水加減って変わってくるよ。
求めてるものと違うかもしれないけど
私は具を濃い目の味付けで煮てから、その煮汁と水をいつもの水加減の線まで入れて
炊いてから、最後に具を混ぜる。
そうすると具が固くならないし縮まないしで美味しく仕上がる。
738 :
可愛い奥様:2010/09/11(土) 14:35:00 ID:tPY+uGYR0
ありがとうございます!
739 :
可愛い奥様:2010/09/11(土) 22:54:40 ID:PKAMo1fg0
水煮になっていない生のマッシュルームなんですが、
スライスしてみると石づきの周りが黒いですよね。
これってそのまま食べてしまってかまわないんですか?
740 :
可愛い奥様:2010/09/11(土) 22:58:38 ID:PAwpTaCp0
741 :
可愛い奥様:2010/09/12(日) 04:15:08 ID:xsQAj7780
スレ違いかどうか迷ったのですが、経験豊富な方々が沢山いそうなので質問させていただきます。
兄の結婚祝いにティファールのセットを買おうと思い兄に伝えたところ、
ちょうど買い替えの時期だったとのことで喜んでくれました。
以下のセットを見つけたのですが、二人の生活で役立つセットになるかどうか教えてください。
26センチ、深さ4センチほどのフライパン、24センチ深さ7センチほどのフライパン、
18センチと16センチで両方とも深さ8〜9センチほどの小鍋、取っ手、24センチパン用のシリコン蓋(保存用?)
ちなみに兄も義姉も料理好きです。
必要なものがあれば買い足したりセットを他のものに、なども考えているので
これがあったほうが、とかこれはいらない、なんていうものがあれば教えてください。
742 :
可愛い奥様:2010/09/12(日) 11:49:18 ID:USLvOfy80
>>741 実兄なら遠慮しないで直接聞くのが一番だと思うんだけど・・・。
と言うか、使う人=義姉の意向が大切じゃん
743 :
可愛い奥様:2010/09/12(日) 12:47:06 ID:yr1zK9d20
>>742 同意。
兄も料理好きなら兄に聞けばいいじゃん。
ティファール買うっていっておいてサイズは聞けないという不思議。
744 :
可愛い奥様:2010/09/12(日) 17:31:41 ID:ncleFKI/P
質問です。
シーツ(お客様用などではなく普段使い)を洗濯したら糊をきかせてアイロンまでかけるモノですか?
結婚してかなり経ちますが、夫がそれが常識だと今更いいだすので
私はそんな意味のないことするのは異常だと口論になっております。
皆様のお宅ではどうなのでしょう?
745 :
可愛い奥様:2010/09/12(日) 17:33:58 ID:ncleFKI/P
あ!すみませんアンケスレと勘違いしてました。
あっちで聞いてきます!
>>742 >>743 確かにそうですよね。
何故か聞くのを躊躇ってました。
二人と相談して購入したいと思います。
スレ汚し失礼しました。
747 :
可愛い奥様:2010/09/12(日) 21:34:03 ID:400zxzGaP
ティファールはテフロンだからあたしの眼中にな無い
748 :
可愛い奥様:2010/09/14(火) 11:54:02 ID:OfQqw/a60
煮物作るとき灰汁をとるけど、どこまで灰汁なのかわからず煮汁捨てまくってる気がする。
あのブクブク茶色いのは灰汁ってわかるんだけど
油が浮いてる?みたいな部分も灰汁なの?
749 :
可愛い奥様:2010/09/14(火) 12:00:37 ID:FMVFAAgN0
油は油なんでは?灰汁はぶくぶく浮いてるやつで、透明なのは油だと思うけど。
灰汁取り網や灰汁取りブラシ、灰汁取りシート等の道具を使ってみたら?
750 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 12:54:00 ID:HCoeC1ol0
トイレマジックリンの詰め替えが上手くいかないorz
詰め替え時、最初〜中間は上手く入るのに
最後の方は泡立って本体の口に泡が溜まりやすく、
「ふっふっ」と常に泡を吹き消さないと液が泡を伝って外にこぼれてしまう。
トイレ洗剤を吹かねばならぬ行為にちょっとした抵抗感。
諦めて液を捨てるのにしても最後の量はたっぷりと残っている・・
多分、本体の口の径が細いせいと液がサラっとして泡立ち易いだからだと思う。
口の径が大きいシャンプーボトルなどは泡が口に溜まる事はなく、
ハンドソープのように液がドロっとしているのは径が細くても上手く入る。
上手に最後まで詰め替えできている奥様、どう工夫されていますか?
751 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:08:45 ID:Q3RCzYap0
容器を立てて上からジャバーって注がず、容器を傾けて注ぎ込めば泡立ちも押さえられよう
752 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:29:19 ID:Ic2Sy4Gb0
詰め替えで思い出した。
お弁当にサラダを持たせるのに
ドレッシングを小さな醤油さしみたいなのに
入れ替えるんだが上手にできない。
これも何かコツがあるんだろうか。
753 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:33:32 ID:TWA1R5Wc0
>>750 そっと注ぐくらいしか…
>>752 男とかできるだけ小さい器に一回出して、スポイトみたいに吸い取ってる
754 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:35:46 ID:/+q8NlGO0
男?
755 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:36:12 ID:wdKYByDM0
お猪口?
756 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:36:16 ID:FulwHjdW0
>>753 4行目の一文字目がよくわからないです…
757 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:38:39 ID:TWA1R5Wc0
すみません「y」を打ち損じたようです
確かに器の小さい男と一緒に住んでおりますが…
758 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:41:20 ID:FulwHjdW0
いや、器の小さい男大活躍。多分。
759 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:44:41 ID:Yci3Rwbd0
ワロタw
760 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 18:06:34 ID:9GJPq10t0
761 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 18:25:59 ID:3uA5ZZcB0
>>750 スクラビングバブル(旧トイレのシャット)の方がずっといいからそっちに変えな
762 :
750:2010/09/15(水) 18:49:33 ID:HCoeC1ol0
なるほど。容器を斜めにしてそっと注ぐ、ですか。
これは泡立ちが少なくなりそうですね。
見透かされてるように、今まで縦置きにして注いでましたw
次回はぜひこの容器斜めの方法でやってみようと思います。
とここまで書いていたらレスが・・スクラビングバブル?ですか。
実はストックがあと2つありorz でも、参考に今度お店に見に行ってみます。
教えて頂いた皆様、ありがとうございました。
>>753からの流れに和み〜w
763 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 19:49:18 ID:WjLzKcQZ0
>>752 うちのトメが醤油さしに醤油をを入れるとき、お皿に醤油を入れて
一度目は押さえているから半分は魚の形の醤油差しに
入れることができるんだけど、下向きにしたまま
残り半分を吸い込もうとしてるから、どうしても満タンに
できずにあがいていたのを思い出した。
「一度上向きにして、空気を抜いてから吸い込むといいですよ。」
ってトメに教えた。そのとき、トメは50歳。
50年間どうやっていたんだろう?
764 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 19:54:47 ID:LC4cSRzb0
50年間も醤油を移し替えてないと思う。
765 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 20:02:00 ID:htGMevJ90
766 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 21:45:52 ID:Z308Sga30
イカって腐るとはっきりわかるそれらしいにおいや
食べたときの味の違いがありますか?
食べて美味しかったら大丈夫かな。
767 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 22:28:20 ID:PuCT6Kf00
>>766 魚介は痛み始めると即座に臭いで主張する。
肉とは比べ物にならないくらい早い段階で臭い。
なので、腐ってたものを食べてお腹を壊したという事は少ないが、寄生虫などで七転八倒する。
768 :
可愛い奥様:2010/09/15(水) 22:31:32 ID:FulwHjdW0
あの匂いで口に出来たら尊敬する
769 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 00:57:00 ID:x5ef2F8/0
>>767>>768 臭いが相当やばい感じなんですね。
魚介は怖くてうっかり長く置くことはなかったので
今回の初うっかりでびびっていました。
勉強になりました。ありがとうございました。
770 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 03:13:29 ID:DBo91X2X0
>>765 楽天とかには在庫が残ってるけど、スクラビングバブルに変わったはずだけど?
ジョンソンのHPみればわかるよ
シャットブラックバスターとかなくなったから
771 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 03:15:28 ID:lUyy+pPm0
772 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 09:11:06 ID:+yQ6Lj+K0
>>771 syare no wakaranyatsu
773 :
748:2010/09/16(木) 11:24:28 ID:67EXE2jI0
>>749 洗い物増えるの嫌でお玉ですくってたけど
灰汁取りシート使ってみようかな。落し蓋がわりにもなるし。
774 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 11:46:21 ID:NpJyZUY/0
つか、アクは灰色がかったような粘膜質な泡で煮立てていくうちに中央に集まる感じじゃね?
で、沸騰による透明な泡は縁の方から出てる。油も中央に寄るけど、アクとは見分けがつくよ。
料理の内容によって余分な油もすくい取るかどうか判断するもんだ。
775 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 17:09:55 ID:qP6UtSDz0
キューピーの和風スープの素が美味しいと思っているのですが
なかなか売ってません。
自宅で似たような味にするにはどのようにすればいいのか…
なかなかうまくいきません。
776 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 17:28:49 ID:npY5pEsT0
昨日鶏ももとエリンギ、しめじを使ってグラタンを作りました。
材料の残りを片付けてしまいたいんですが、「昨日と中身同じかよ」と
気づかれにくいようにするには、どんな料理に使うのがよさそうでしょうか。
777 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 17:51:52 ID:ciQjKh0p0
残りの量がわからないけど
中華風の炒め物はどうですか?
778 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 17:53:31 ID:Y8VOdRZA0
779 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 18:05:54 ID:npY5pEsT0
>>777,778
中華おこわ作ってきます!
レスありがとうございました。
780 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 18:13:37 ID:QYvV8aY60
>>776 和食や中華など趣を変える
ex.)炊き込みご飯、煮物、あんかけソテー・・・
781 :
可愛い奥様:2010/09/16(木) 18:14:18 ID:QYvV8aY60
リロってなかた。ごめん。
782 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 19:02:30 ID:hkD+5XwT0
毎日ご飯を作るコツを教えて下さい…。
面倒でついつい外食してしまい、夫婦に子一人(しかも2歳)なのに
月の食費が8万を超えています。
まずは一週間頑張ってみようと思うんですが、昼間に外出したりすると
面倒で食べに行けばいいや〜になってしまいます。
皆さんどんな感じで毎日食事作りこなしてますか…?
783 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 19:10:10 ID:f5o4sgqF0
自分が食べたいものを作る。
以前は夫の好きな物とか、季節の料理とか子供の栄養とか気にしてたけど
いろいろ事情がありすぎた。(例えば夫の好きな料理は、ハンバーグとカレー)
自分がその日食べたいものだと頑張って下ごしらえから出来るよ。
784 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 19:10:59 ID:EiiZtNWT0
>>782 寝る前に2chしつつ、ついでにきょうの料理とかのレシピ載ってるサイト色々見て、
明日はアレ作ろうとか考えておく。
あと、時間決めてみては。何時になったら晩御飯のしたくを始める!みたいな。
16時に教育テレビお子さんに見せてそこからスタートするとか。
専業か兼業かわからないけど、昼ご飯は夜への力を残すために
テキトーでいいんじゃない、納豆ご飯とか。
あと買い物するのめんどくさいときのために、日持ちがする野菜はストックするようにしたり
肉類もよく使うものは小分けして冷凍しておくとか。
785 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 19:36:30 ID:2lA/MRMA0
>>782 レパートリーを増やす。
普段から冷凍しておけるお惣菜を作って、余りを冷凍しておく。
昼間に外出してるなら、帰ってから簡単に調理できる材料を買ってくる。
レンジでチンだけでできる料理だってあるよ。
ぐぐる努力もしてみればー
786 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 20:36:44 ID:2jqTvnYC0
>>782 中の人乙と言われてしまうかもしれないけど・・・
うちも子一人(1歳)家族で食費が多かった。しかもダラ。
最近、生協を始めたんだけどなかなかいいよ。
1週間分のメニューを注文するときに考えてまとめ買いで自宅に届くから楽。
焼くだけとか揚げるだけとかの食材も多いから調理も簡単。
自分でスーパーで買ってくる肉とかを小分けして冷凍って面倒だけど、
生協のは最初から冷凍になってるから楽だし、自分で冷凍するより長持ちする。
1週間分のメニューを考えてあるから毎日何作ろうとか考えなくていいし、
予定が変わって使わなくても冷凍だから無駄も減る。
スーパーで今日はいくらまでって決めてても計算しながらカゴに入れるとか難しいけど、
ネットで頼めば注文する前に合計金額が簡単に出るから節約もできる。
値段はスーパーの安売りに比べたら少しは高いかもしれないけど、
その分いろんな手間がかからなくなって楽になったし、
食材の無駄も減るので結局食費が抑えられるようになった。
もっと早くから生協にしてれば良かったよ。
787 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 21:42:50 ID:hkD+5XwT0
>>782です
皆さん、色々レスありがとうございます。
皆さんのレス読ませていただいて、大事なのは
早目に献立を決めてしまう事なんじゃないかと思いました。
素人なのでまずは三日間ぐらいの献立作りから始めてみようと思います。
…実はすでに生協もやってまして…
行き当たりばったりに食べたい物を注文して、食材を捨てる事も多かったので
計画を立てて購入してみます。
皆さん本当にありがとうございました。
788 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 21:43:07 ID:/yFMhYkr0
教えてください。
ワインと香味野菜でマリネしてから調理すると
安い牛肉でもやわらかく美味しくいただけると知りました。
肉の方はその後煮るなり焼くなり好きにすればいいと思うのですが
残ったワインと野菜はどうすればいいんでしょう。
789 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 21:48:21 ID:1PCIbBOb0
生協と似た感じだけど、うちはネットスーパーで
週に二回3000円くらいずつ注文する。
実店舗に足運んだ方が、お得品とか買えるんだろうけど
私の場合、目移りして要らんものばっか買うので
ネットスーパーでお気に入り登録してる商品から
選んで購入すると、必要な物しか買わないから結果的に
無駄遣いしなくていい。
790 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 21:50:09 ID:QzDyItJ10
ウンコはしゃぶしゃぶに限ります
老若男女のウンコを32年間食してきた私は断言します
ウンコを見た目と匂いだけで差別する人は不幸です
ウンコに勝る美食はありません
しかし匂いがきついという事実は私も認めます
ですからシャブシャブなのです
さっと湯どうしすると不思議と匂いが和らぐのです
しかしご安心ください
熱の通っていない内部は匂いも味も自然のままなのです
意外と若者のウンコに興味をお持ちの方が多い事が残念で成りません
老人のウンコほど未消化の部分が多く、味、口辺り共良好なのです
皆様方におかれましては偏見を払拭していただき、一刻も早く真実を
理解していただきたいと切に願っております
一生の内食事の回数は限られております
せびこの機会にウンコを試食していただき、後の人生を有意義なもの
にしていただきたいのです
791 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 21:53:03 ID:Dd7LHgse0
まずはヨシケイとかから始めるのもいいかも。
ベネッセのだったら、夫婦+子供とかの組み合わせもあったような。
792 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 22:20:24 ID:/4gU3Zdm0
>>788 冷凍保存しといてビーフシチュー等のダシに転用。
793 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 23:19:39 ID:cJfkO6qg0
さきほど夕飯のしたくで、買ってきたばかりのピーマンを切りました。
4つの中の3つは普通だったのですが、一つだけ
中に茶色のドロドロしたものが入っていました。
けっこうな量だったので、「あれ?」と思いましたが
これは腐っているのでしょうか?
パっとみはミズミズしいピーマンなのですが・・・。
794 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 23:43:18 ID:QzDyItJ10
急いでいます!
福島瑞穂ちゃんと田中真紀子ちゃんと菅伸子ちゃんの
使用済みズロースのクロッチ部分は
どれがいい匂いなんでしょうか?
気になって昼も眠れません
795 :
可愛い奥様:2010/09/17(金) 23:44:08 ID:S/Lp9Zw40
>>793 虫に食われた後じゃない?
ピーマンの場合外を見るだけでは分かり難い、切ってはじめて虫がいるのが分かるから
796 :
可愛い奥様:2010/09/18(土) 13:01:42 ID:u98ENliN0
>>792 ありがとうございます。
冷凍してしまって次に肉を煮るときに一緒に入れることにします!
797 :
可愛い奥様:2010/09/18(土) 22:15:55 ID:mNEehr+YP
>>793 タバコガだと思う
菜園でピーマン作るとコイツとコガネムシが憎くなる
798 :
可愛い奥様:2010/09/18(土) 22:28:43 ID:/kSql44d0
ピーマンの虫、タバコ蛾っていうのね。
一つ勉強しました。
あれほんと、ロシアンルーレットみたい。
ヘタのとこ切る度に心臓バクバクする。
799 :
可愛い奥様:2010/09/18(土) 22:42:19 ID:zi6Zh8HJ0
きもちわるいね
キャベツの青虫はまだましだけど
がって聞くと怖い
800 :
可愛い奥様:2010/09/19(日) 09:52:48 ID:51GjR2TH0
ぬるぽ
801 :
可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:37:24 ID:Yym9/cr30
( ‘ ^‘c彡☆))Д´) ガッ
802 :
可愛い奥様:2010/09/19(日) 21:26:21 ID:KseXbqYt0
イクラの醤油漬けを作ったんですが、筋子が思ったよりも小さくて
付け汁がかなり余ってしまいました。イクラが泳いでいるぐらい。
勿体ないので、イクラがなくなった後に、また筋子を買ってきて再利用しようと
思うのですが、冷蔵庫でどのくらい保つでしょうか。
それとも、きっぱり捨てた方がいいですか?
803 :
可愛い奥様:2010/09/19(日) 21:43:50 ID:YKJEs60C0
804 :
可愛い奥様:2010/09/19(日) 23:34:26 ID:awZRSkQ30
>>802 明日また生筋子を買ってきて余分な付け汁で漬ける
ある程度漬かったら小分け冷凍
それじゃなかったらもったいないけどきっぱり捨てる
805 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 08:45:44 ID:thZZEwu60
一応煮立てろ。
806 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 08:55:00 ID:op7CKmY/0
コード・ケーブルの収納どうされてますか
うちは居間にテレビ・DVD・PS3・電話・パソコンその他のコード類で
あふれかえって掃除もしにくくて困っています。
807 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 08:58:32 ID:6Rg/ZxJ20
>806
つくねて塊にしたのをを持ち上げて掃除機とかクイックルしてます
808 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 09:14:03 ID:rWP74gzP0
束ねて◯
つくねて×
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
809 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 09:17:22 ID:6Rg/ZxJ20
810 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 09:31:08 ID:yZppt92e0
シルバーストン加工の鍋をみそ汁用に使用してます
加工がはがれてきたけど処分しなきゃダメですか?
811 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 09:56:09 ID:5mbkw34C0
>802です。
今日明日追加を漬けれるわけではないので、捨てることにします。
ちなみに以前同じように付け汁を余らせて、煮立ててみたのですが、
イクラの中のタンパク質が凝固して大変なことに…。
つくねるって、無造作に積み上げるとかの意味で私も使いますが
方言なのかな?@中部
812 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:00:00 ID:3Jlax/II0
>>806 あれ、うっとうしすぎるよね。
いけないんだろうけど、ある程度まとめて束ねてひもで結んである。
テレビまわりはテレビの後ろのちょっとしたフックみたいなのに
ひっかけて見えないように、床につかないようにしてる。
パソコンとかも机の裏側にフックをつけたりしてそこにまとめた
ケーブルをひっかけてる。見えるの床につくの許せん。
813 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:17:26 ID:G9sJNEEc0
>>806 コードリールを使ってみるのはどうでしょう
床にコードが付いているとホコリが滞積してしまって掃除もやりづらいよね。
814 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:23:50 ID:lTJHRpPf0
AAの使い方も間違ってるしw
815 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 12:56:04 ID:douywgs70
816 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 12:57:50 ID:douywgs70
817 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 13:19:50 ID:Ocu6DIva0
なにこれ、臭い
818 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 13:47:55 ID:oRZzAlJz0
これ以降、触るの禁止
819 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 14:03:01 ID:DDu/bQjE0
820 :
806:2010/09/20(月) 14:05:42 ID:R9lzLRxv0
ありがとうございます。
ひもで束ねてくぎうってひっかけちゃいました
ケーブルボックス?はたくさん買わないと入りきれないし…
良く見たらネットのケーブルが無駄に長い。5mくらいありました。
回答ありがとうございました。
821 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 16:37:50 ID:ZTwsnGtP0
822 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 17:59:15 ID:p+e7P9HE0
質問です。
料理のレシピの薄力粉100グラムというのは、ふるったあとの薄力粉の重量ですか?
いつもふるっているうちにあちこちに落ちてしまい、正味の量が100グラムでなくなります。
823 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 18:19:50 ID:3ODFdNDU0
824 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 18:26:04 ID:FjsL32TU0
825 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 18:47:17 ID:pzCoQofA0
826 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 19:36:17 ID:M9dQqhRF0
>>822 こんな人が既婚女性なんて…
あーヤダヤダ
827 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 19:50:27 ID:luWqornu0
スレタイトルどおりの見事な質問。
828 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 20:00:43 ID:QO3Aigw40
>>802 もう捨てちゃったかな?
イクラって結構汁吸うと思うよ。
ちょっと多いくらいならそのまんま漬け込んでもいいんじゃないかな〜。
漬けた後で水切りしてもいいんだし。
829 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 21:48:12 ID:GkvsLXBq0
>>822 いろんな意味でもう料理するのやめときなよ!と言いたくなる。
830 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 21:54:57 ID:Tdm2iSeI0
いや、もう2ちゃんに書きこむのやめときなよ!と言いたくなる。
831 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 22:27:15 ID:EUj9GTfY0
まあまあ奥様方、ここは今さら聞けないスレだから
822はどうやってふるってるのか聞いてみようじゃありませんか
832 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 22:34:31 ID:G9sJNEEc0
キャシー塚本バリに粉を撒き散らしてるのかしら
833 :
可愛い奥様:2010/09/20(月) 22:48:17 ID:xtruBOdg0
>>822 料理のレシピは誤差がプラス・マイナス20%です。
気にする必要はありません。
834 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 08:05:19 ID:xhCTuSPW0
835 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 08:35:48 ID:DSA9zfSq0
|д゚)
836 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 08:35:56 ID:zY3JSK7C0
いや気にしろよw
837 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 08:48:14 ID:htUV14iv0
>>834 100gの小麦粉が何gにまで減るのか教えてくれないか?
838 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 08:49:11 ID:vlBtQKBu0
何作るんだろうね
839 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 09:25:46 ID:sWmxwODV0
天ぷらにきまってる
840 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 11:40:54 ID:8mrtV1KF0
赤ちゃんがハイハイする床を掃除したいのですが
どうやって掃除したらいいでしょうか?
841 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 12:07:38 ID:+uPJTzj/0
>>840 2番煎じは受けませんよ
新手で出直して下さい
842 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 12:14:38 ID:8mrtV1KF0
>>841 ?
2番煎じとか新手とか意味が分からないけど
出直します何かごめんなさい
843 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 12:38:02 ID:QKCuA69i0
>>840 通販でも売ってるけど熱い蒸気がでる掃除機みたいなのすごくいいです。
こびりついた汚れもとれるし、高温の蒸気で多分殺菌もできるし、
床がさらっとさっぱりする。
そういう意味の質問じゃなくて?
844 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:05:57 ID:QG1FTiLA0
845 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:12:24 ID:htUV14iv0
赤ちゃんにモップくっつければいいんだよ
846 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:16:23 ID:FnbpQ+kb0
アウロワックス
847 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:17:39 ID:KFJwR7Rr0
天気がいいので布団を干したらものすごく暑くて
熱を持ってしまい寝てる間に汗ダラダラです。
布団を干したい、でも冷やしたいってどうしたらいいんですか?
848 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:19:14 ID:sXodMriR0
>>847 早めに取り込んで部屋の窓を全開にするなどして
熱い空気を飛ばす。
冬は逆に暖かい空気を部屋にためるため
早めに取り込んで雨戸やシャッター等も閉めてしまう。
849 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:19:39 ID:urFUGuyG0
布団乾燥機使ったら。
乾燥の後に冷風を送風して冷やせるよ。
どうしても太陽に当てたいのなら
送風機能だけ使ったら。
850 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:22:48 ID:DMPK8Eo90
布団干しは2時頃まで。
エアコンかけるか扇風機で風を当てる。
布団のしたに椅子などを置いたら早い。
851 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:26:25 ID:8mrtV1KF0
852 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:33:17 ID:KFJwR7Rr0
>>848-850 布団乾燥機は持ってないので
あともうちょっとして取り込んで扇風機を
あててみます。下に隙間作ったらいいのね。
ありがとうございました。
853 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:33:23 ID:MGbYTgqN0
>>845 いや、当方小梨だがちょっといいかもと思ってしまった…www
854 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:35:00 ID:sXodMriR0
855 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:52:10 ID:vlBtQKBu0
>>851の発言をみると
>>851自身には友達いるんだよね?
文句言ってないで自分のお友達に聞けばいいのに
856 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:08:34 ID:QY0ONBk10
南蛮酢が余ってしまいました
揚げ物以外で何に合うでしょうか?
私は南蛮酢の味が苦手なのでよくわかりません
よろしくお願いします
857 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:14:59 ID:lUGBm/f10
>>856 海鮮類、野菜を炒める→南蛮酢で味付け→片栗でとじる→揚げそばにかける
もしくはもう少し砂糖を足して酢豚にするてのはどうかな?
858 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:15:15 ID:S5Xo+/q90
>>856 中華風の春雨サラダに利用してはどうでしょうか。
859 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:16:17 ID:zSCq7ZLd0
先日、夫が仕事先のお客様から野菜を貰ってきました。
が、見た目からどんな野菜なのかさっぱりわかりません。
その方が言うには、九州の実家から送られて来た物で、
少し育ちすぎて皺がよってしまったとの事です。
夫が貰った時に聞けばよかったのですが、聞き忘れたとの事でorz
画像うpしたので、よろしくお願いします。
大きさは30センチ弱です。
http://imepita.jp/20100921/511621
860 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:22:42 ID:vlBtQKBu0
へびうりの短いの?とか思ったけど
とげ無しのゴーヤかなあ
861 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:26:04 ID:MPN4hw3l0
862 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:31:34 ID:9kgFWdlK0
すくなカボチャなら30cmは小さくね?模様のないし。でもかぼちゃっぽいね
863 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:32:49 ID:vlBtQKBu0
ぐぐって常々奇妙な実だと思ってた物体がスクナカボチャと知った
ありがとう
864 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:48:43 ID:zSCq7ZLd0
そういえば切ってなかったので切ってみました。
http://imepita.jp/20100921/531790 やっぱりカボチャっぽいですかね…?
匂いは普段買ってるカボチャより、どちらかというとキュウリとか
瓜系の匂いな感じです。
九州 かぼちゃでぐぐってみたけど同じようなのは無かった…
とりあえずかぼちゃっぽい見た目なので、煮てみる事にします。
865 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:48:50 ID:ygtJ4QaB0
866 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:59:07 ID:vlBtQKBu0
カボチャっぽいね
じいさんの育てるカボチャがよくこんな色してたな
867 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:59:58 ID:PFHwppCL0
おもちゃカボチャとか言われる種類だよね?
それの育ち過ぎたやつみたいだけど。
868 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 15:07:45 ID:QY0ONBk10
>>857>>858 今日は海鮮類がないので春雨サラダにします
今度残ったら炒め物や酢豚にも再利用してみます
レスありがとうございました!
869 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 15:22:31 ID:lUGBm/f10
870 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 15:28:55 ID:9ft2Qa6T0
>>864 あ
これ、薄めに切って
フライパンで炒めて食べるよ
味付けは野菜炒めと同様、好きな味でどうぞ
ベーコンなんかとも合うし
かぼちゃ単独でも行けるよ
871 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 15:34:03 ID:FSMjXdyD0
872 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 15:35:42 ID:zxTHo0fs0
873 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 15:38:23 ID:CCjjJHSSP
>864
以前もらったのと同じだと思う。
かぼちゃの一種だから、普通にか煮つけとは
天ぷらとかで食べたよ。>870のように
薄切りして塩で味付けしても美味しいと思う。
874 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 16:06:37 ID:zSCq7ZLd0
皆さんありがとうございました!
炒めても美味しいんですね、今日やってみます。
皆さんのお陰でスッキリ&カボチャにちょっと詳しくなりました
875 :
可愛い奥様:2010/09/21(火) 19:06:25 ID:9jyO6Sj30
876 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:01:36 ID:vFi9YsvN0
使いかけのスプレー缶の処理ってどうすればいいんだろう・・・
まだずっしり重いカセットコンロのガスの缶と制汗スプレーを捨てたいけど
中身の残った缶に穴を空けようとして引火ってニュースを昔見てすっかりびびってる。
ガスの缶なんて、もう10年近く困ってる(´・ω・`)
877 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:06:24 ID:hK9Fv3MT0
「使いかけのスプレー缶の処理」でググッたら
「カセットボンベを使い切れないものや、処理の方法についての質問は、
社団法人日本ガス石油機器工業会「カセットボンベお客様センター」
(電話 0120-14-9996)まで、お問い合わせください。」
って書いてあったよ。
878 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:18:54 ID:Q1+udDfh0
地域によって穴空けろとか空けるなとかルールが違うみたいじゃない?
地元の役所で聞いてみたら?穴空けるの怖いってことも含めて相談したら
安全な処理法も教えてくれるかも。
879 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:20:03 ID:vFi9YsvN0
>>877 わっ、ありがとう!
電話したら処理の仕方のパンフを送ってくれるって。
10年来の悩みが解決したよ。迂闊な事しなくて良かった(´;ω;`)
880 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:25:17 ID:vFi9YsvN0
>>878 見逃してた。こちらもありがとう!
収納に爆発物が入ってる恐怖からやっと開放されるんだ・・・(´;ω;`)ウレシー
881 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:10:33 ID:A9PflHib0
自作のバジルソースって冷蔵庫で何日くらい日持ちしますか?
882 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:11:56 ID:7fT7Jc6E0
旦那の祖父から新米が届きました
お礼の手紙を出そうと思うのですが(お礼の電話をしそびれたので)
こういうときって旦那と私の連名で出すのですか?
私の実家にも持って行けと言って2つもらったので
「実家にまでありがとうございます」という文面を入れてしまって、
最後に名前書こうと思ってハタと気付きました。
私の名前だけではおかしいですよね。というか誰?って思われるかも。
883 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:15:14 ID:k5DWKVx30
884 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:18:20 ID:4GhxTCcJ0
885 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:29:13 ID:A9PflHib0
886 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:31:54 ID:5GmwaTNt0
887 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:36:11 ID:DGYM2IBC0
>>885 駄目そういう言い方。
こないだたまたま見てたお料理番組で、
色は悪くなるけど、冷蔵庫で5日くらいは持つって言ってたよ。
888 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:36:41 ID:k5DWKVx30
>>885 ねぇねぇ>1も読まないで書き込んでるの?
それでそんなにエラソーなの?
889 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:44:28 ID:EIBL4Muw0
どんな材料で作ったか?どんな衛生状態の場所で作ったか?
などいろいろあるからね
まったく偉そうに反論してw
890 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:45:24 ID:A9PflHib0
891 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 16:49:19 ID:qG8cCgAn0
豚ひき肉が安かったので買ったのですが
帰ってよく見てみたら脂身が多いのに気付きました。
少しでも脂っこくない料理にするには何がいいですか。
892 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 17:14:16 ID:Q1+udDfh0
脂が多いなら餃子にはうってつけだけどなあ。面倒だよね?
ナス小さめに切って一緒に炒めて脂吸わせて、中華っぽく味付けするか
ナンプラーでアジアンっぽく味付けてバジルかパクチーまぜるかして
ごはんにのせて食べるとかはどうかな。目玉焼きのせてもいいし。
893 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 20:45:26 ID:afBXFD4o0
>>891 マーボー豆腐とか先に肉だけを炒めるような料理にしてペーパーで
余計な油を吸い取る
894 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 20:48:11 ID:qgUaSdh+0
茹でてからそぼろにするとか
895 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 21:24:40 ID:BKWcQmlx0
イクラの醤油漬けを作ったんですが、イクラの粒がしぼんだというか
凹んでしまいました。
漬け汁は醤油:酒:みりん=5:3:1ぐらいです。
醤油が多くて浸透圧が高くなったのかと思いましたが、醤油だけで漬ける
レシピもあるようだし、よく分かりません。
丸いイクラにするにはどうすればいいでしょうか。
896 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 21:34:07 ID:QgbagZOX0
漬け汁の量は少なくない?
897 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 21:51:23 ID:MGIE+7k50
>>892 ああ、横レスだけどヒント貰った!
近所のAスーパーのひき肉が安いけど脂身多しで使えねーと思ってたんだけど
最近すっかり作るのを諦めていた餃子に再チャレンジだわ!
私が作ると(普通のひき肉で)ぼそぼそするんだわw
898 :
可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:10:25 ID:5GmwaTNt0
>895
成熟しきって無いと皮が柔らかすぎると簗場で昔もらった紙に書いてあった。
うちの地元だと上流の簗で取れたのは川の水浸かってるので固い、
河口付近で取れたのは柔らかい、と区別してた。
今の時期のはまだ若いんではないかな。
で、洗うとき大概塩入れた水かぬるま湯でやってるかと思うのですが、
熱めのお湯使うと皮は硬くなるはず。
すこし温度変えてみては?
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/60199/
899 :
可愛い奥様:2010/09/23(木) 00:05:47 ID:vSCw0wEf0
>>895 酒の割合が多いと膨らむよ。
入れすぎるとパンパンになってぎゃくに不味くなってしまうので注意…
900 :
可愛い奥様:2010/09/23(木) 01:50:54 ID:YDGA9zUh0
最近多い直飲みボトルには、保冷専用のものが多いのはなぜでしょうか。
作りは昔からあるステンレス魔法瓶に似ている気がするのですが・・。
わかる奥様、教えてください。
901 :
可愛い奥様:2010/09/23(木) 01:56:54 ID:aRaLU85p0
熱いものは直飲みするとやけどをする恐れがあるでしょ
火傷したーどうしてくれるんだーってメーカー側の責任になりやすいし
それと構造上の問題ということになってる
902 :
可愛い奥様:2010/09/23(木) 09:47:46 ID:dNZmFD2V0
包丁を砥ぐ道具について質問なのですが・・・
今は鋼の牛刀を使っており、砥石で研いでいます。
砥石は使う前に20〜30分ぐらい水につけておき、使用後もよく干さなくてはいけません。
また砥ぐ時の角度が難しく、あまり上手く砥げません。
そこで何か新しい道具を購入したいと思うのですが、
1.道具そのものの手入れが簡単で、
2.素人でも上手に砥げる
ような道具があったら教えて下さい。
903 :
可愛い奥様:2010/09/23(木) 14:42:16 ID:GrBy89wv0
>>902 包丁研ぎホルダー スーパートゲールはどうかな?
包丁の峰の部分に装着してそのまま研ぐだけ。
ただし包丁の先の部分はちょっと研ぎづらいので、
柄のほうを少し持ち上げてやるようにするとうまくいくと思う。
砥石については、シャプトンのものなら水をかけるだけで使えるので
事前に水に浸す手間も、乾かす手間もほとんど要らない。
家庭用だったら1000、1500、2000番の中で好きなものを使ったらどうかな?
904 :
可愛い奥様:2010/09/23(木) 15:56:52 ID:oIogQntC0
スーパートゲールwwwwwwwwwwwww
905 :
可愛い奥様:2010/09/23(木) 16:08:54 ID:5Nc3nhFR0
スーパーゲートボールかとおもた
906 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 14:00:55 ID:Cc3Autx/0
にんにくしょうゆを作って保存しようと思い
密閉できるガラスビンを買ってきました。
くるくるとしめるフタではなく、金具を下におろしカチっとしめるタイプです。
この容器ですが、しょうゆがビンに満タンにはいってないと
保存容器の意味をなさないのでしょうか?
ちょっと大きすぎたので7・8分くらいで作ろうかと思っていたのですが
ふとこれじゃだめなのかな?と思えてきました。
907 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 14:03:28 ID:EL21DM+J0
908 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:17:59 ID:RzAIDRn90
>906
本題とずれるけど、漬けた最初の頃ニンニクから出る細かい気泡で
中の圧が高くなって、ビンを開けるときにシャンパン状態で
ニンニクしょうゆが飛び散り、泣いたことがあるのでお気をつけ下さい。
909 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 21:03:24 ID:MuvMA29QO
アドバイス下さい!
主人が、豚汁、焼き茄子、カツオのタタキと、もう一品食べたいと言ってて。
合うオススメおかずないですか?
ちなみに料理下手です・・・
910 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 21:09:11 ID:uHPybFSX0
オニオンスライス
911 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 21:13:29 ID:y2LP98lb0
912 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 21:14:41 ID:SzeX43iQ0
出汁巻き卵
913 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 21:14:53 ID:kz0mSf5c0
914 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 21:21:51 ID:MuvMA29QO
すみません。
玉子、茄子、ピーマン、椎茸、ジャガ芋、玉葱、豚肉、ベーコン、ししとう、くらいしか冷蔵庫に入ってません・・・
915 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 22:00:48 ID:7PcLxJrY0
ししとうと茄子で煮浸し。
916 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 22:02:02 ID:7PcLxJrY0
あ、ゴメン焼き茄子があった…
椎茸丸ごと焼いて、醤油でも垂らしたらどうか?
917 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 22:04:51 ID:EL21DM+J0
918 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 22:12:54 ID:vzEbuyEe0
ゆで卵、玉ねぎ、ベーコン じゃがいもでポテトサラダ!
919 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 22:25:58 ID:a0H2jhTP0
ジャガイモとベーコンを耐熱ざらに乗せて、バターと(あれば)とろけるチーズも乗せてチン。
920 :
可愛い奥様:2010/09/24(金) 22:46:47 ID:MuvMA29QO
>>915-
>>919 皆さん、ありがとうございます!
5日分のメニューが決まりました!どれも美味しそうです。
順番に作ってみます。明日は椎茸とししとうを焼いて、明後日はポテトサラダ→煮浸し&だしまき玉子(上のレスの方)→ジャガ芋グラタン?&オニオンスライスを作ってみたいと思います。
さすが料理できる方達は違いますね。材料使いきれて。参考になります。
921 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 00:32:25 ID:DTF43p4c0
ちょw今日のもう一品はどうしたw
922 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 00:38:53 ID:5hbqcBP90
毎日 豚汁、焼き茄子、カツオのタタキ なんだろうね。
それで5日分のもう一品を探していたと。めでたし。
923 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 02:08:48 ID:GRNwbxZF0
私も、2品と汁物までは比較的すんなり決まるけど、
副菜あと1品が思いつかなくて悩むことは、よくあるなあ
924 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 07:25:23 ID:5FiIWbrQ0
うちトン汁5日間持たない
925 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 07:57:32 ID:ZtjdoLaU0
926 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 09:11:27 ID:W/O07WWM0
3品めは練り物でいいんですよ。
927 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 11:08:24 ID:Y5kUP9Kk0
3品目は冷奴か納豆だな
928 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 12:35:23 ID:DJndfIZnO
胡椒を間違えて、粉でなく粒を買ってしまいました
ペッパーミルがありません。出先で買ったので
交換出来ないのです、どうしたらいいですか?
929 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 12:38:05 ID:W/O07WWM0
外国の料理番組みてると、包丁の下に置いて
包丁の上から拳で叩き潰してつかってるよ。
930 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 14:00:06 ID:aqH5eARnO
ワイルドですね
931 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 14:00:08 ID:hBIn53La0
ミルに入って売ってる安いのを買って
それが終わったら詰め替えるとか。
932 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 14:08:46 ID:Z1PPQk2b0
>929
それ案外飛び散る。
お茶パックなどに入れて、麺棒で叩くのがイイヨ。
もしくは>931
933 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 15:08:11 ID:aihIZo710
すり鉢&すりこ木
934 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 17:30:35 ID:7Ijq9EGq0
袋に入ったまま麺棒で叩くかゴリゴリすれば?
935 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 19:09:52 ID:36GLMnOP0
あきらめてミルを買う。
挽きたてはいい香りがするよ。
936 :
可愛い奥様:2010/09/25(土) 22:09:41 ID:UT+5/v41O
うちはこしょうじゃなくてゴマのミルを買った
すりこぎ&すり鉢を使わずにいい匂いのすりゴマが作れてウマー
937 :
可愛い奥様:2010/09/26(日) 00:31:54 ID:26O/WVqi0
>>928 粒のまま使う料理を調べる。
今後の為に、ミルを買う。
未体験なら、931さんのように、中身入りの市販品を買って試す。
すり鉢などを使うのは、
道具に残らないように、使い切るのも大変そうな気が…
938 :
可愛い奥様:2010/09/26(日) 08:29:21 ID:ocWk3x5t0
フープロでガーッってしちゃだめなんだろうか
939 :
可愛い奥様:2010/09/26(日) 09:58:06 ID:vkG4TGH00
やってみたことないが、無責任に書いてみる。
ミル付きシーソルトを買って粒胡椒を足しておけば、挽きたて塩胡椒になるかも・・
940 :
可愛い奥様:2010/09/26(日) 17:25:49 ID:AVaJE7Tg0
すみません
炊き込みごはんを炊いたら何故か半分ぐらいまだつぶつぶの硬いお米が残っている
状態なんですが、もう一度炊飯にすればいいんでしょうか?
よろしくおねがいしっます
941 :
可愛い奥様:2010/09/26(日) 17:31:39 ID:nF3dgpvW0
942 :
可愛い奥様:2010/09/26(日) 17:34:03 ID:tSW3NXQzO
943 :
可愛い奥様:2010/09/26(日) 17:34:13 ID:TwVZJAh30
>>940 炊飯器を買い換えるのどう?壊れてるんじゃ?
944 :
可愛い奥様:2010/09/26(日) 17:39:02 ID:VkoJ8DAk0
めっこままになるよ
945 :
940:2010/09/26(日) 17:49:10 ID:AVaJE7Tg0
多分炊き方間違えたのかも
少しずつレンジで出汁をかけてあたためたら少しましになりました
忙しい時間なのにのにありがとうございました
946 :
可愛い奥様:2010/09/26(日) 17:54:20 ID:Icx9EOTj0
忙しかったらこんなとこ居ないよw
いい子そうだなぁ〜和んだ
947 :
可愛い奥様:2010/09/26(日) 19:16:15 ID:TyEdjdU00
>>944 めっこまま、久々に聞いたw懐かしい。
私は、硬いご飯はすべて雑炊にしてしまう
948 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 06:20:26 ID:kpa8IaYYP
具が冷えてると、中心部が温まるのが遅くなって
一部芯が残ったまま炊飯が終わっちゃうがあるね。
炊飯器が壊れてるわけじゃなかった。
自然解凍した栗でおこわ作ったら940と同じような失敗した
949 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 07:12:15 ID:FGDMsS2k0
塩分がきついと米に水が入りにくいので芯の残るごっちんご飯になると料理本に書いてあった
炊き込みご飯の場合はやりやすいらしい。
だから米→水→しばらくして味付け→炊飯 にしろって。
私は米→調味料→水にしたらごっちんになったことがあった。数回。原因わかんなかったけど。
950 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 08:16:55 ID:oETWFytL0
解決済みみたいだけど、今度失敗したら、清酒をコップに半分くらい回しかけてもう一度炊飯すると解決。
お酒の浸透圧でめっこごはん状態が解消するらしい。
951 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 12:36:24 ID:wpSzmy8I0
あっさり鶏牛蒡ご飯の時は上手く炊けたのに、
同じ炊き方で、こってり豚牛蒡ご飯は失敗した。
炊ける前のご飯に油がついてしまい、やっぱり水がしみ込みにくくなったようです。
お酒をまわしかけて、レンジでチンしたらそれなりになりました。。
952 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 15:41:24 ID:fqCrWldC0
冷凍のシーフードミックスそのまま投入した私が通りますよw
953 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 16:39:53 ID:kKYd1iQK0
賞味期限切れの缶ビールが15本ほど発掘されました。
アルコール飲めないのでいつもはどなたかにもらってもらうのですが
お客さんがきたときにでもと、取っておいたのを忘れてました。
もったいないけど捨てるしかないでしょうか。
何か使い道があったら教えてください。
料理とか掃除とか、そのまま飲む以外に何か使い方があったらお願いします。
954 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 16:49:28 ID:YB94P6G7O
よし、それで豚肉塊を茹でるんだ
外気に晒されてなきゃビールなんて簡単に腐らねえや
955 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 16:51:36 ID:kKYd1iQK0
料理に使うのに抵抗はない。
ただ茹でればいいんですか?
調味料とかは入れなくても?
956 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 16:58:04 ID:molje7FT0
>955は戸田奈津子
957 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 17:24:34 ID:oETWFytL0
フランクフルトのビール煮という立派なジャンルがあるんだから捨てるな。
キャベツやタマネギも一緒に煮るそうな・・・
958 :
953:2010/09/27(月) 17:30:17 ID:kKYd1iQK0
ありがとう。
煮物に使うっていうヒントいただいたので
ちょっと「ビール煮」でぐぐってみます。
959 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 17:35:16 ID:i+E/Z04w0
ググって無いのかよ…
960 :
953:2010/09/27(月) 17:42:39 ID:kKYd1iQK0
ビールで煮るって発想がなかったもので。申し訳ありませんでした。
961 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 18:05:21 ID:yTBQ6z1p0
いや、かまわないyo
962 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 18:32:20 ID:4NPtbFQcO
携帯電話から失礼します。
この板でみた挽き肉をゆでてそぼろにして冷凍保存をやってみました。
ゆで汁の活用法ってありますか?
挽き肉は鶏肉、豚肉両方作りました。よろしくお願いします。
963 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 18:40:38 ID:0AohjmT70
>>962 脂が多くないかな?
冷やして固まった余分な脂を取って中華スープとかカレー
964 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 18:41:20 ID:yTBQ6z1p0
うちでは捨てるに惜しい汁はカレーの水にする。
もしくは味を足していってうどんの汁にする
965 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 19:07:40 ID:PilDY1eU0
うちでは捨てるに惜しいウンコはカレーの水にする。
もしくは味を足していってうどんの汁にする
966 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 19:43:54 ID:m4DErPGG0
967 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 20:30:36 ID:OqytHggS0
>>962 鶏のそぼろのゆで汁なら、ラーメンの出汁に最適。
インスタントラーメンをひと手間かけて作るときに
わざわざ鶏そぼろ作って出汁をとるぐらい。
968 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 23:13:14 ID:tNQ0ofOC0
>967
ナニソレ美味しそう。
賞味期限ギリギリのインスタントラーメンを積極消費中なのでやってみる。
969 :
可愛い奥様:2010/09/27(月) 23:19:26 ID:crAoEJaB0
ひき肉を使うと、表面積が多いから出汁が短時間でとれるんだよね。
970 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 00:47:33 ID:CU2YrmkS0
カツ代がケンタロウ姉弟に作ったっていう
コンソメスープもひき肉から作るんだった。
レシピは知らない。
971 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 01:56:57 ID:5EYoFSIk0
>>968 鶏のミンチを(できればテフロン加工の鍋で油を使わず)さっと炒めて
そこに水を投入。
ぐらぐら煮立てすぎないようにして、アクをとって濾す(ミンチもとっておく)
濾した出汁でさっとレタスに火を通して取り出しておく。
で、さらにその出汁で塩ラーメン作って、最後にミンチとレタスを乗っける。
よかったら試してみて。
972 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 10:14:50 ID:d8JPoDxx0
>>971 おいしそう!
私は同様なスープにショウガ(すり下ろしでも、スライサーで千切り状でも)を
加えたり、更に醤油を加えたりする。これからのシーズンは暖まるよ。
スパゲティをラーメン替わりにしても、モチモチ麺って感じでおいしい。
973 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 11:20:28 ID:DT3BXGha0
トメさんが冷凍チャーハンを大量に送ってきた><
目玉焼きを乗せて食べたけど飽きてきました。
何かトッピングやアレンジの方法はないでしょうか?
974 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 11:21:08 ID:soJKRYp30
ペーストを作りたいのですが、フードプロセッサーとミルサーだと
どちらが目的にあっていますか?
猫の食事作りなので1回の量はかなり少ないです。
975 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 11:24:47 ID:FBUhYulk0
>>973 あんかけチャーハン、オムライス、カレー、トルコライス
976 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 11:25:38 ID:aUSveAMI0
>>973 ・あんかけチャーハン
・ライスコロッケ
・オムライス
977 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 11:25:53 ID:iIJmd3ED0
>>973 あんかけ炒飯旨いよw
あとはオムライス風とか生野菜沢山乗せてサラダ炒飯とか。
炒飯を作る手間が省ける分、何か凝ったもの乗せるといいんでない?
978 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 11:40:16 ID:37KtJ/pF0
>>974 フードプロセッサーで
ある程度の量作って小分け冷凍が一番簡単そう。
979 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:39:05 ID:soJKRYp30
冷凍は面倒なので考えてません。
フードプロセッサーでもドロドロのペーストは大丈夫なんでしょうか?
100グラムもない量を作りたいのです。
980 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:43:40 ID:j6DITxuc0
>>979 それならブラウンのマルチクイックとかのほうがいいと思う
細長い容器が付いてくるからそこに材料入れてガーっと上から押していく
水分の少ないものはフープロの得意とするところだけど
少量過ぎるなら場所や洗う手間も考えるとハンドタイプのほうが楽じゃないかな
981 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:55:42 ID:soJKRYp30
>>980 ブラウンのマルチクイック、ググッてみました。
使い勝手よさそうですね。ありがとう。
スプーンでちまちま、すり鉢でゴーリゴリと苦労してたので
これからは楽できそうです!!
982 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:57:21 ID:37KtJ/pF0
>>979 フープロは量が少ないと上手くできないから問題外になる。
バーミックス系か岩谷ミルサー系から使い良さそうなのを選んだらどうかな。
983 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:59:06 ID:f0XvWRERO
昨晩ル・クルーゼで煮物を作って、今日の夜温めて食べようと
鍋に入れたまま放置してあるのですが、今ル・クルーゼの注意事項を見たら
「縁が錆びるので絶対に煮物を鍋に入れたまま放置しないで!」とありました。
1日くらいなら大丈夫ですか?たった1日でもやばいですか?
984 :
973:2010/09/28(火) 13:02:04 ID:DT3BXGha0
ありがとうございました。
知らなかったメニューばかりで嬉しいです。
一応キムチと高菜の2種類だけど量がハンパないので困ってましたw
985 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:05:53 ID:Mpnw1Z0AO
蟹と○○のトマトパスタ
の○○を何にすればいいか悩んでます。何が合いますか?
ちなみに他に焼きパプリカのサラダと玉ねぎのスープが付きます。
986 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:06:47 ID:soJKRYp30
>>982 フープロ使った事がないので参考になります。
どうもありがとう。
987 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:09:16 ID:hz98VDV90
お弁当のリクエストに餃子の注文をされました。
我が家は手作り餃子なのですが普段は作ったらすぐに焼いていました。
前の晩に包んでおいたら(皮は市販)水分でベチャベチャになりますよね?
なので、餡だけを作っておこうと考えましたが
具材がひき肉だけに痛みが心配です。
前日夜仕込んで冷蔵保存、朝包んで調理、では危険でしょうか?
988 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:13:38 ID:HL62tKcW0
>985
にんにく
えび
989 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:33:39 ID:vys0unPj0
>>987 うちは大丈夫。そんなにお腹が弱い家族なのかな?
買ってくる挽肉が賞味期限ギリギリだと心配だけど、買ってきて次の日調理なんて普通にあることだと思うけど。
てか、餃子の種を1日冷蔵庫に置いておいたら、次の日水が出てると思う。
なので、餡を作って冷凍して、翌朝焼く方がいいんじゃない?
990 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:38:05 ID:EW/ENMQH0
>>983 鍋の蓋ひっくり返して見ればわかることじゃん
991 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:39:45 ID:qq3BLhAx0
>983
放っておいたら錆びるけど、1日で錆が浸透するワケじゃないから
たいした問題じゃないと思う。
洗うか火で炙るかすれば取れるよ。
日本向けの輸出品は錆止めしてあるらしいけどね。
992 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:41:33 ID:qq3BLhAx0
>987
包んで冷凍はダメ?
うちはヒマなときに包んで夕方焼くので、その日に焼くときでも
冷凍しちゃうよ。
993 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:43:04 ID:/822P7GJ0
994 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:08:46 ID:r5wI8s4/0
>>987 つつんで焼いた物を冷蔵保温して
翌朝油で揚げる。
っていうのはどうじゃろう?
995 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:17:07 ID:PrYXsbPy0
>>985 具はカニだけでトマトクリームパスタがいいと思う
996 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:26:32 ID:noM8o6m/0
新スレは????
立ててみるね。
関連スレに時間かかりそうだから10分程辛抱強く待ってておくれ。
997 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:33:09 ID:noM8o6m/0
998 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:41:39 ID:j6DITxuc0
>>997 乙でした
新スレないのにレスしててすいません
999 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:44:05 ID:PrYXsbPy0
1000 :
可愛い奥様:2010/09/28(火) 16:07:19 ID:HL62tKcW0
1000だとみんな小金が入るッ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。