◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ15◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ14◇◇◇◇◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273192994

次スレは>>980の方ということでお願いいたします。
2可愛い奥様:2010/06/20(日) 12:06:20 ID:8fab+loq0
こういうスレッドがあること自体、いかに小梨が多い世間とずれた板か分かる。
大体最初ここに来たとき、女子大生くらいの人が何で既婚女性板にいるんだろうと思ったもの。
小梨が多い事が分かっていまは納得してるけど。
3可愛い奥様:2010/06/20(日) 13:20:54 ID:SkuJTdYp0
>>1 乙です!
>>2 育児板があるから棲み分けの為にこのスレが出来たんだよ

先日、参観いってきた。
群れ母親の喋りまくることといったら・・・。
参観する気がないなら廊下の端っこで喋っとけ。
4可愛い奥様:2010/06/20(日) 14:20:24 ID:ZbesePE10
暑いーむしむしするー

小1の子供の友達の母なんだけど
「子供がやられっぱなしでイライラする。
やり返せと言っても嫌だというから、私が手本見せてやることにした」
と言っているのを聞いてしまった。

いつもやられてる、って言うけど
うちの子もやられてると言われてる子もその他大勢の子供も
組んず解れつ小熊のようにじゃれ合って笑ってるよ。
うちの真ん前がたまり場の公園だからわかる。

我が子の個性や性格は丸無視で、6歳児相手にガチンコ勝負かよ。
「今度うちの子苛めたら、胸ぐら掴んでいい加減にしろって言う。
それでもやめなかったら突き飛ばす!」って。
幼児期はマンツーマンしまじろう的お花畑育児しといて今更〜。
こういうの過干渉って言うんだろうな。かわいそう。
5可愛い奥様:2010/06/20(日) 14:29:47 ID:PJGFzw2V0
>4
直接本人から聞いたのか間接的に聞いたのかはわからないけど、あなたのwktk感だけはしっかり伝わってきましたw
6可愛い奥様:2010/06/20(日) 15:29:54 ID:6l3oXPRp0
娘が「父の日のプレゼント」と
トイレットペーパーの芯に折り紙を貼って
「とうさん、いつもしごとをがんばってくれてありがとう」と書いて
家族の似顔絵を書いたものと
折り紙で財布を作っていた。
しかし、いつ渡すんだろ。
多分夫が帰ってきたときには、娘はもう寝てると思う。
明日の朝か。
いつまでこんな心のこもったものがもらえるんだろうか。
7可愛い奥様:2010/06/20(日) 15:53:26 ID:Cwf1uy3gO
高1の息子に「父の日だから、単身赴任中のお父さんにメールぐらいしなさいよ。」と言ったら
「うーん」と言ったきりゲームに夢中でかれこれ2時間。さっさと送りやがれ。
8可愛い奥様:2010/06/21(月) 08:11:10 ID:q1Q5FvFY0
あのブランドはデザインがダサく、正直嫌いなものも多い。
でも昔憧れてたから、なんとなく欲しくなっちゃう。
セール品や小物を買うだけで満足だけどw
でも未だに日本製なところがいい。
中国製になったら、いよいよもう買うのやめよう。その値段の価値は無いから。

育児が辛いけど、なんとか少しでも楽しもうと、無理やり脳内お花畑を耕している。
ひよこクラブw読んだり、赤ちゃんカフェ行ったり、ベビー用品を可愛いものにしたり。

育児板は鬼女板と違った意味で酷くて、使えるけど嫌になる。




9可愛い奥様:2010/06/21(月) 09:25:58 ID:eNmBSbR9O
ママ友がちょっと性格キツイ
娘は髪が背中くらいで縛ってるんだけどそれ見て「何アレ〜髪伸ばして」の発言
息子さんしかいない人だから仕方ないのかな
娘は慢性甲状腺炎で首を隠したくて短髪を避けてるんだけど
何アレはないと思う、悲しい
10可愛い奥様:2010/06/21(月) 09:35:08 ID:7q9252iT0
>>9
そんなこと言ったら全国の息子餅母が怒るぞw
子どもが異性のママ友なら成長につれて疎遠でいいんじゃないかな?
11可愛い奥様:2010/06/21(月) 09:35:45 ID:EnnKnB/g0
それは単に性格の悪い人じゃないのか。
そんな友達は友達なのか。
12可愛い奥様:2010/06/21(月) 09:44:02 ID:NNryxlpd0
ママ友≠友達だ
13可愛い奥様:2010/06/21(月) 09:47:46 ID:IbGk0fsr0
息子しかいない、とか関係ない
その人の性格が悪いだけだよ
14可愛い奥様:2010/06/21(月) 09:50:24 ID:WRaYLa3E0
>9
そんな程度で悲しんでてこの先楽しく生きていけるのか?
>娘は慢性甲状腺炎で首を隠したくて短髪を避けてるんだけど
それをそのまま言うのはナシなの?
15可愛い奥様:2010/06/21(月) 09:53:25 ID:Jg2ZeCHe0
それをそのまま言ったら、病気の事で今度は何か言われそう。
スルーするがよろし。
16可愛い奥様:2010/06/21(月) 09:55:26 ID:NNryxlpd0
女の子が髪長くて縛ってて何がおかしいんだろう。
男児がどうこう以前にそのママ友が変。


>娘は髪が背中くらいで縛ってるんだけど
もしかして平安時代や戦国時代の姫様みたいに途中で縛ってるってこと?
17可愛い奥様:2010/06/21(月) 10:14:04 ID:eNmBSbR9O
なんか皆さんありがとうございます、髪型なんて全く気にしない兄もいます
病気の話は伝えてあるので本当に本音が出ちゃった感じです。本人も切らせないし
中学生だから短くするのが当たり前って考えなのかなと勝手に想像〜
甲状腺の病気ってバセドウのほうが有名で真逆の病気は知られてなくて。
学校で仲良くしてきてくれるのはその人くらいなんでこんな気持ちよくないですよね
ここで聞いてもらえて良かったです!もう忘れるー
18可愛い奥様:2010/06/21(月) 10:14:24 ID:vVkedwCU0
>>14
病気を隠すために伸ばしているのに、そんな程度って。
19可愛い奥様:2010/06/21(月) 10:22:45 ID:qmH6Q5sl0
髪の長さが背中くらいに達して(更に)縛っている意味では?

男(の子)が女(の子)がって偏見持たないほうが良いし、
そう言いながら私も良く自爆するクチではある。
でも言わせて貰えば>>2なんかほとんどつっこまれていないけど、
相当偏見に満ちていると思う。

>>17
知人に格下げで良いんじゃない?
仲良くしてくれる=善意、とは限らないからねそういうこと言う人は。
20可愛い奥様:2010/06/21(月) 10:26:32 ID:EnnKnB/g0
兄っていうのは娘さんの兄、つまり自分の息子のことなんだろうか。
背中で縛ってるけど首を隠すって、髪型がちょっと想像出来ない。
全体的にちょとわかりにくかったけど、とりあえずママ友が性格悪いのだけは
わかった。

で、学校で仲良くしてきてくれるって、娘さんとそのママ友の息子のことじゃないよね?
子どものクラスメイトの父兄と仲良くしてないのっておかしいの?
なんか困るの?その人のことが好きで付き合いをやめたくないならわかるけど。
21可愛い奥様:2010/06/21(月) 11:04:53 ID:eNmBSbR9O
兄は双方に同学年の兄がいてその妹(娘)の髪型についての発言でした
何か行事があると声かけてくれたり誘ってくれるので有り難い存在ではあります
髪はニ本縛りで隠してますが、他の親からあの子病気?と言われたりするようです
チラーヂンという薬を服用してるのですが現状維持にしかなってません
薬を増やしたら首細くなるのか今度担当医に聞いてみようと思います
髪を長く伸ばしたいとか男子は言わないからって意味です
22可愛い奥様:2010/06/21(月) 11:25:54 ID:NM6Z+xV90
私が甲状腺炎で首腫れてるから気持ちはわかる。
事情があって髪伸ばしてるんだから、外野のことは放っておけばいい。

その辺の事情を汲めない人はいくらでもいるから
いちいち傷つかないほうが楽だと思うよ。
23可愛い奥様:2010/06/21(月) 11:40:10 ID:EnnKnB/g0
>>21
詳しく説明ありがとう。

ホルモン系の病気は薬の加減が難しそうだし、体が一番大事だからなあ。
でも特に年頃の娘さんにとって、見た目の問題は同じぐらい大事だよね。
病気や容姿の話は、常識的な人はいわずとも察するし配慮してくれるし、
非常識な人は言っても理解してくれなかったりする。
精神衛生上、あえて疎遠にしていくのもいいと思うよ。
24可愛い奥様:2010/06/21(月) 12:14:04 ID:eNmBSbR9O
>>22この病気の人の意見が聞けて良かったです。
>>23こちらこそです。今後また!の場合は自然に疎遠になりそうです
優しい方が多くて居心地いいですね。またお邪魔します、ありがとうございました
25可愛い奥様:2010/06/21(月) 12:23:52 ID:Un0ejx+W0
流れぶった切ってカキコ。
プールの写真が幼稚園のHPに上がっているのを見た。
プールやだとか楽しいとか(どっちなんだよ)言いながら行っていたので、
ちょっと心配だったんだけど、楽しそうにやっている姿が写っていて一安心。

明日はプール参観、ここ最近風邪気味で危うく見学しているところを見に行くところだったけど
何とか治ったのでプール入れそう。明日が楽しみだ。
26可愛い奥様:2010/06/21(月) 12:39:54 ID:JWCK6KlS0
近所の子らがお互いの家を行き来して遊ぶ。
何人かいるうちの一人だけ、勝手にあちこちの引き出しを開けまくる子がいる。

我が家は手狭なアパート住まい。
ちょっとした引き出しがその辺にあるから開けたくなるのかと思い、
その都度注意したりたしなめていたし、その子の親もその場で叱っていたので気にしていなかった。

でも、先日、奥の部屋で子供が手の届かない場所の引き出し(割と大事なものが入っている)を
こっそり椅子を運んであさっているのを見つけてしまった。
びっくりして、ちょっときつめに怒ったけど本人は全く意に介していない。
もう、家に来て欲しくないよ・・・。

自分ち感覚で、何でもごそごするのって何でなんだろう。
その一件以来、その子が家に来るとピリピリしてしまうよ。
27可愛い奥様:2010/06/21(月) 13:25:57 ID:vfDuS8rp0
28可愛い奥様:2010/06/21(月) 15:00:24 ID:eNmBSbR9O
すみません戻ってきちゃって…ヲチされるの初めてで。
そして本当に首は腫れてるんです。医者にも腫れが目立つと毎回言われてます
なんであっち?で直接ここにレスしてきてくれないんだろう
今日休みで2ちゃんし過ぎたかな
29可愛い奥様:2010/06/21(月) 15:22:05 ID:XNwVqeGR0
>>28
もちつけ。
ヲチまで相手にしていたら体が持たないよ。
30可愛い奥様:2010/06/21(月) 15:26:02 ID:NNryxlpd0
>>28
タートルネックの服は?
31可愛い奥様:2010/06/21(月) 16:25:47 ID:yJFDM7Kw0
ヲチスレどこにでも貼りまくってる人がいるね。
>>28キニスンナ
32可愛い奥様:2010/06/21(月) 16:41:14 ID:7q9252iT0
30過ぎたら子ども作る、と言ってた友達に「30過ぎたけど子どもできた?」
とメールした友達が居た。
私は別の友達から二人目妊娠報告メールをもらったんだけど、二人目まだ?と書かれていた。
こんなメールするなんてデリカシー無い!!とは思わなかったんだけど、
もし私が二人目不妊とかで傷ついたら…とか流産した…とか想像しないのはどうしてなんだろう。
単純に不思議に思った。思いつかない、て感じなのかなあ。
33可愛い奥様:2010/06/21(月) 17:06:14 ID:dxXjw2r+0
うわぁぁぁ新しいチャレンジ今日来よった!しかも6月号終わって無いのに。
だいたいゆっくり目で終わらせてから次の号渡していたのに
なんで今月は子供が帰った今の時間に来るん?来月から局留めにしようかなー。
案の定早く7月号見たいから、残った6月号一気にやるう☆とか勉強としてあんま意味無いこと始また・・・
こつこつやらせるのって難しいな。うちの子がまた気分ムラ子で宿題終了だけでその後の勉強継続が厳しい。
日々のこつこつだけでも習慣づいた子って何事にも強そうな感じするが、どうなんだろう?

>>32
変なオカルトっぽい言い方かもしらんが「気付き」なんだよね。
大体は逆の立場になった時点や、他の人間の体験を他人事にしないで学習する。
そんな経験しても理解できない、思いやれない、スルーで悪気無く言う。
こういうことで悪気が無いのはあるよりタチ悪いんだ。
あと自分がお花畑だと発言もお花畑な傾向あり。
本人は気付いて無いけどドクダミがそこかしこに生えてたりw
34可愛い奥様:2010/06/21(月) 18:15:27 ID:AWWKbKP2O
18歳の父親が泣き止まない生後1ヶ月の我が子を殴ったりして死亡させるって、もう呆れる。
本当にせめて成人するまで避妊義務付けとかしてほしいわ。
避妊さえしてれば無駄死にする赤ちゃんはいないわけだもの。
35可愛い奥様:2010/06/21(月) 22:14:07 ID:iz4FePqy0
近所の女児が反抗期に突入したようで私にまで突っかかってきて困る。
ハイハイワロスワロスとかわしながらも、近所迷惑になるような事や、
私が本気でやめて欲しいことは注意していたら、娘が泣かされて帰ってきた。
本当は私に直接言いたいであろう文句や言い訳を娘にぶつけたようだ。
さて、どうしたものか。
36可愛い奥様:2010/06/21(月) 22:51:27 ID:WRaYLa3E0
反抗期って他人にまで向けるもん?
37可愛い奥様:2010/06/22(火) 06:36:17 ID:n7iljZ0X0
何歳くらい?
38可愛い奥様:2010/06/22(火) 07:26:26 ID:8svIj4V+0
反抗期っていうと、幼児期と思春期ってイメージなんだけど
女児、で子供が単独で帰ってくる、ってことだと
11〜12歳くらいとか?
39可愛い奥様:2010/06/22(火) 10:22:40 ID:eQZRVBJh0
8歳です。
ギャングエイジというやつかとw
子供同士の嫌がらせのようなこと大人の私にも仕掛けてくるので、舐められてるのかもしれない。
強く言うと矛先が娘に向かってしまうし、うちの子も負けずに言い返したりしているのですが、
言い返したことだけを取り上げて震えながらw先生に言いつけたりするので困っています。


40可愛い奥様:2010/06/22(火) 11:26:34 ID:qBHyW0aB0
>39
厄介だね。
お子さんと同級とかなのかな?
まあ8歳なら底は浅い気がするから「ふーん、お母さんに言っちゃおっかな〜w」て脅してみたら?
それで大人しくなるようなら、反抗期というより家庭のストレスを外で発散してるってことなんだろうし
それが脅しにならないなら躾の問題って気がする。
いずれにしても大人を舐めた態度は良くないね。
親が威厳皆無の人なのかもね。
41可愛い奥様:2010/06/22(火) 12:49:34 ID:RqYzsHPK0
正論と質問攻めで大人気なく(ある意味大人らしくw)
その子と話してみたらどうだろう。
大人舐めんなよ、ってことで。
42可愛い奥様:2010/06/22(火) 16:16:36 ID:PHq+3URX0
進研ゼミの「私のためじゃなく、君のためにあるものだから」というCM、
どういう意味であのセリフなんだろう。全国の親を馬鹿にしてんのかな。
43可愛い奥様:2010/06/22(火) 16:28:51 ID:jJd25eHL0
あ〜例の手当ての分ね。
イヤラシイ!と初めて見たとき思ったよ。
「お子様のためにちゃれんじ初めてね☆」
ってことだよね。
馬鹿にしてるよ全く。
44可愛い奥様:2010/06/22(火) 16:47:31 ID:n7iljZ0X0
>>39
なんかそういう子って
そのまんま大きくなりそうな気がするわ。
親がドキュだったり兄や姉にいつもいじわるされてたりとか
家庭の問題かかえてるケースだとやっかいだね。
45可愛い奥様:2010/06/22(火) 16:57:20 ID:hB5vEiHoO
実際のところ、子供手当は何に使ってるんだろ?
46可愛い奥様:2010/06/22(火) 17:01:02 ID:GgJ5mY810
ただ貯金してる。もらった分何かに使おうってことは無いな。
47可愛い奥様:2010/06/22(火) 17:17:53 ID:cFPv6fb50
>>42-43
どこぞのチラ裏で去年の衆院選でミンスに投票→子供手当てをアテにおニューのバッグゲト☆
→すぐに貰えないじゃない?ぎゃーダンナに生活費の使い込みがばれるから友達ならお金貸して!
→その人断ったらしい、という流れを見を見た。

ネタだと良いけどね。ありえなくもなさそうで怖い。そういう人へのクギ刺しだったりしてw
でもまともな家庭なら子供の為に使ったり貯金するはずだから、CMで先手刺されると逆に私もムッとしてたw
48可愛い奥様:2010/06/22(火) 17:48:02 ID:AGxB8gmt0
近所の信金で「子供手当てを積み立てよう」に踊らされてきた
積立定期好きなんだ、少しずつ貯まるのを見てグヘへ
49可愛い奥様:2010/06/22(火) 18:12:35 ID:PHq+3URX0
使い込む親もいるだろうけど、やっぱりあのCMはないよね。
もし、子供が興味を持ってもあんな表現しかできない
進研ゼミだけは受けさせたくないと思ったw

うちは、信金に貯蓄型の保険を勧められたので子供の保険はないかと
聞いたら、子供のは難しいと言われた。ハッキリとは言わなかったけど
保険金目当てで・・・みたいなことがあるからだとか。
なので、うちも定期にした。
50可愛い奥様:2010/06/22(火) 18:25:05 ID:KJLWOe+40
子供手当、児童手当の時からずっとメイン口座じゃない所に入るようにしてるから
使おうと思うこともなく(通帳の存在を忘れる)ずっと貯まってるなあ。
いつか進学とかの節目で役立ってくれると嬉しい。
今回の分、もう入ってるのかな。明日にはまた忘れるんだろうなw
51可愛い奥様:2010/06/22(火) 18:29:30 ID:n7iljZ0X0
アフラックの「夢みるこどもの学資保険」っていうので
10歳払済みのプランにするとすごく利率がいいよ。
信頼している保険屋さんにすすめられたんだけど
学資はソニーの独り勝ちなので、それに対抗して作ったようだけど
条件良すぎるから長くはやらないんじゃないかなーといっていた。
52可愛い奥様:2010/06/22(火) 18:37:19 ID:RqYzsHPK0
うーん見事に貯める系のレスばっかりだ…
景気刺激には全然なってないんだな。廃止でいいんじゃないだろうか。
うちはちょっと意識して使う感じにはした。
53可愛い奥様:2010/06/22(火) 19:02:01 ID:yy4v2K+Z0
制度自体が不安的な気がするからなー。
例えば毎月の塾や通信教育の費用にこれを充てるとして
もし取り止めになったらその分他で補填しなければならないし。
取りあえず貯めておくという方向が結局は安心な気がする。
54可愛い奥様:2010/06/22(火) 22:28:30 ID:cx5GatAX0
カネコマは我が家は全部補填に使いましたよっと
お金はお金。しかたない。
55可愛い奥様:2010/06/23(水) 08:59:07 ID:lE9zhoo50
子供手当ては普段の生活費と同じ扱いだ。
その代わり子供用の貯蓄はガッチリしてあるからいいのだ。
子供が貰ったジジババからのお小遣いも1000円だろうがガッチリ子供名義の
口座に入れてるからいいよね、いいのだ。
56可愛い奥様:2010/06/23(水) 09:57:56 ID:A5aG9wU00
うちも使うよ。カネコマだもん。
57可愛い奥様:2010/06/23(水) 10:29:27 ID:UzxrzNZB0
うちは子がまだ小さいから手当を使わずに済んでるけど
取りあえず生まれる前に1千万くらい貯めたので高〜大はそれでまかなえるかも。
58可愛い奥様:2010/06/23(水) 10:56:54 ID:CgN2uzJ60
使ってこそ経済が発展するのよ。使いますよ。
59可愛い奥様:2010/06/23(水) 11:24:01 ID:Bp/SXghN0
>>58
使いたい人の言い訳1位>使ってこそ経済が発展
そもそも子供手当ての目的は景気対策じゃないのに。
60可愛い奥様:2010/06/23(水) 11:25:54 ID:Bp/SXghN0
途中送信スマソ
そろそろテレビでやってくれないかな、子供手当てをどう使ったか。
DQN子沢山なら10万単位の臨時収入なんだろうし。
回転寿司腹一杯食ったーとか、地デジ買っちゃったーとか、そんなんばっかりかな。
61可愛い奥様:2010/06/23(水) 12:38:45 ID:9LVwi5zz0
支給前にテレビに出てた子沢山家族はテレビを買うって言ってたw

子供の同級生、お父さんは仕事をしてなさそうなのに
最低でも子供が5人いる。子供手当てくらいでは何の役にも立たなさそうだけど
どうやって生活をしてるんだろう。
62可愛い奥様:2010/06/23(水) 13:17:35 ID:996o2XS90
私が見たサラリーマンは、満額支給が難しくなったというインタビューに
「民主党は満額支給してくれないと困ります。子ども手当をローンにあてて
家を買ったんです!子ども?4人います。」と答えてて、本当にこんな人が
世の中に存在するんだと驚愕した。
63可愛い奥様:2010/06/23(水) 13:36:31 ID:F1RSX56u0
>>62に出てくるサラリーマンのような層が増えると
政権交代すると生活が立ち行かなくなる人が増えるため
票が入り続けるようになるんだよね。
まさに狙いど真ん中。

うちの幼稚園なんて、子ども手当支給により保育料うpだよ。
64可愛い奥様:2010/06/23(水) 13:50:05 ID:kSDM/CL60
>うちの幼稚園なんて、子ども手当支給により保育料うpだよ
マジですか?
それはさすがにおかしいでしょ。
私なら迷わず転園する。
65可愛い奥様:2010/06/23(水) 15:24:27 ID:gJ1n7PeY0
だよね。
そんなことがまかり通るなら有料の子供施設が潤うだけじゃん。
抗議していいレベルだと思う。
66可愛い奥様:2010/06/23(水) 17:01:31 ID:w5tOnhNLO
施設が潤ってるんじゃなくて、市町村の補助金が子供手当予算に回されたからじゃないん?
67可愛い奥様:2010/06/23(水) 17:26:02 ID:zb4tmO5B0
てか、子供手当で住宅ローンが通るんだ。
68可愛い奥様:2010/06/23(水) 21:27:11 ID:F1RSX56u0
>>66さんの言う通り、自治体からの補助金がカットになりました。
結果、延長保育事業や私立幼稚園補助なんかが圧縮。
今まで通りの保育内容を維持するためには、値上げもやむなし。
うちの園だけじゃなくて、近隣も同じ状況。

入園料が10万代から1万代に減り月々の保育料に上乗せだから
実質は変わらないみたいなんだけど
2万前半だったのがが3万代後半になるのはきつい。

おかげで周りに民主支持層はまったくいません。
69可愛い奥様:2010/06/23(水) 22:11:25 ID:NRQsZ1EY0
>>67
この先いつまでもらえるかわからないのにね。
友達が家作る話聞いたら、いまの銀行って年収以上のお金貸してくれないんだって。
35年ローンとかが当たり前の時代を知っていたからびっくりだ。

明日の母親学級の講演題目が「子供と人権」だって。
子供に人権はあるけどさ、なんかサヨくせー行きたくなーい。
70可愛い奥様:2010/06/23(水) 22:23:49 ID:zbJOU8dQ0
PTAで母親学級とか、日帰り研修会とか全くいらないと思うな。
委員会までつくってなんで子供と関係ないところで母親だけが活動するんだ。
バスチャーターする金があったら子供の理科の実験材料くらい買えるだろ。
くだらない委員会のために、4月の保護者会で委員決めで揉めるのがすごくバカらしいわ。
71可愛い奥様:2010/06/23(水) 23:38:15 ID:JOzTEFzo0
>>69
家を建てるのに年収以上のお金を貸してくれない訳ないよ
家ってン千万なのにそんな年収の人なんて一握り以下だし。
この前改正になったのは無担保のやつじゃなかったっけ?
年収までとか主婦はダメとかいうやつ。
72可愛い奥様:2010/06/24(木) 00:13:06 ID:tM58Su2j0
>>70
20年くらい前に(いや、もっと前かも)そういう活動をばっさばっさと切り捨てた
伝説のPTA副会長コンビがいたらしい。
結局残ったのは緊急救命講習(?)のみ。
ほかにも、役員がホステス役の懇親会もなくなったそうだ。
いろいろ怨む人もいたらしいけど、私たち母親の間では伝説。

今でも地域のいろんな役をしていて、面白おかしく暮らしてるよ。
73可愛い奥様:2010/06/24(木) 01:19:04 ID:cwoDKFiI0
>>70
今年PTA本部に入ったんだけどさ。
いらないってのもよく分かる。無駄だってのも。
でも親が学校との関わりを持たなくなったら発言権もなくなるんだわ。
学校にあれをやれこれをやれ、だけじゃなく親もこれだけ学校行事に協力
してるんですよ、って。みんなで学校と関わろうって。
74可愛い奥様:2010/06/24(木) 06:14:11 ID:Nxeu6//L0
>>72
なんか惚れる…

下の子の健診に行った。引越し&出産、しかも二人目ということで
気が緩みまくり、予防接種も健診も大体このぐらいのあたりよね〜で
覚えていたら、健診は一ヶ月遅れて記憶、予防接種も遅れてスタート…
恐らく担当の保健師さんに要注意人物にされただろう。
ごめん下の子。

でも今の土地は育児系のサービスがきめ細やかだ。
離乳食の指導も具体的だったし、民生委員が会場で補佐してたり、
なんか地域活動も盛んだよな〜と思ってたら、そういう土地なんだろう。
同じ地方でも、県庁所在地はもう少しドライっつか若い人が多いなって
感じだったので、ギャップに驚いた。
75可愛い奥様:2010/06/24(木) 06:16:33 ID:zazeDpL00
学校との関わりがないと発言権なくなる

まあ確かに、学校のこと知らないままであれこれ言っても
ただのモンペに成り下がることになりかねないわなー
研修会も、内容によりけりだと思うんだよね
何かの参考にするために、他の学校を視察するとか、
教育にかかわることだったらいいけど
なんとか体験とか、予算使うためにただ遊びに行くだけのようなのもあるからね
76可愛い奥様:2010/06/24(木) 07:32:07 ID:J6mvtHP20
来年、入学する現在年長児です(フライング書き込みさせてください)

現在、ひらがな、カタカナは全て読める、
見覚えのある簡単な漢字は少しだけ読める、といった感じです
しかし「書き」の方がいまいちで気になります
特にカタカナは書き方は自信がなさそうで・・・

就学前にどの程度習得させておけば安心なのでしょう
よく自分の名前が書けて(書けなくとも)読めれば大丈夫と言いますが
そんな感じでOKでしたか?
77可愛い奥様:2010/06/24(木) 08:37:36 ID:7z9bH/GG0
>>76
そのレベルで、心配して即、くもんへ突っ込んだ親もいるし
「小学校で習ってくりゃいいから大丈夫〜」と何にもしない親もいる。

どうぞ、どちらでも。
心配なら、ドリルでも買って来たら?
78可愛い奥様:2010/06/24(木) 09:06:39 ID:hVaXhmlS0
>>73
活動してなかったら発言権が無くなるってのもおかしな話だけどね。
つか、そんなに発言するような事ってある?
常識の範囲でおかしいものはおかしいって言えない雰囲気とかあるのかな。
79可愛い奥様:2010/06/24(木) 09:09:34 ID:cNulTIcr0
1年持ちだけど来週からカタカナだってさ。
自分の名前が読めれば大丈夫というのは最低ラインなんだろうね。
実家母が言ってたけど、私が1年生の時の担任は
「ひらがなが書けないお子さんは養護学級に行ってください」的なことをのたまったらしい。
80可愛い奥様:2010/06/24(木) 09:49:52 ID:pwoYyetP0
ひらがなも「し」とか「つ」みたいな簡単なのから始めるよね。
81可愛い奥様:2010/06/24(木) 09:51:49 ID:zxka7yaF0
えんぴつランド、なかなかいいよ。
全国区かわからんけど、年中からえんぴつランドに入会したんだけど
飛躍的に字が上手にかけるようになった。
82可愛い奥様:2010/06/24(木) 09:57:03 ID:EkNtjFZv0
役員もPTAもやってきたけど
発言権がある、なしじゃなくて
関わりのある人の話のほうが伝わりやすいっていうのはあった。
「やめろ、なくせ」じゃなくて「やってみたけどこれどうよ?」
のほうが訴えかける力が強いというかさ。

けどドコモの人呼んだ「子供と携帯」講座とか
お母さんのためのウォーキング講座(地域パトロール案内会セット)とか
いろいろすごいなあと思うこともあるよ。
83可愛い奥様:2010/06/24(木) 14:38:42 ID:IS31HWgE0
小学校って、平仮名を読めない書けないという前提で授業をするから、
心配いらないと思うよ。

昨日、小1息子が帰り道に友達を押して、友達が川に落ちたらしい。
「おい、川に入ろうぜ!」
「イヤだよ!」
「いいじゃねえか!ほら!おまえさっさと入れよ!」と押されたから
押し返したら、友達が落ちたらしい。
川といっても田んぼの横を流れているような小さな川で
水位はくるぶし程度。
地面から川までの高さはコタツテーブル程度。

帰ってくるなり「○○君を川に落とした」と言われたから仰天したよ。
落ちる前の2人のいきさつもきちんと話した上で謝るか、
前にどんなやり取りがあったにせよ、
お友達を落としちゃったことは良くないことなので、
ごちゃごちゃ言わず謝るか迷っている。

この子との下校途中のトラブルが多くて頭が痛い。
畑を荒らした、とか、田んぼに入ったとか、人んちのガラスを割ったとか。もうヤダ。
84可愛い奥様:2010/06/24(木) 14:40:27 ID:IS31HWgE0
謝るって言うのは相手のママに。
85可愛い奥様:2010/06/24(木) 15:07:03 ID:Nxeu6//L0
すみません、うちの息子が押して落ちたようです でとりあえずいいんじゃない?
その応対によって、相手の子が嘘つきかどうか、相手の親がまともな親かどうかを
判断できるし。

「もうあの子とは遊んじゃいけません」発動!
…はやれたら楽なんだろうけどね。
やっちゃいけないこと、やりたくないことを友達に誘われた時、息子さんがきちんと
断れるようになる機会だと思うといいんじゃないかな。

そういや昔、うちの兄が同級生に遊ぶといいながらいつも乱暴なことをされて、
親に愚痴こぼしてた。親は「自分の嫌がることをするなら、もう一緒には遊べない」と
自分で言いなさいと兄に話して、兄もそうした。
で、付き合いはなくなったらしい。
それから30年、特にその後の交友関係に問題をきたすこともない。



86可愛い奥様:2010/06/24(木) 15:30:15 ID:5oQTKNrN0
>>83
昨日の事かー
出来るだけ早く、何かしら言っておいたほうが良いと思うよ
87可愛い奥様:2010/06/24(木) 16:22:04 ID:FWAvGtae0
ここって別に小学生以上限定じゃないよね?
>>76のフライングって何?
88可愛い奥様:2010/06/24(木) 16:31:39 ID:WUTVlPpr0
誤爆じゃない?
チラシに相談っておかしいもんねw
89可愛い奥様:2010/06/24(木) 16:48:57 ID:cNulTIcr0
自分でも気が早すぎるて自覚があるとか>フライング
90可愛い奥様:2010/06/24(木) 17:00:16 ID:36DcNSCQ0
育児板にある『新1年生スレ』あたりの誤爆かと思ってた
91可愛い奥様:2010/06/24(木) 17:55:13 ID:jM7d+nZ30
自分の子がいじめにあう→いじめなんて良くない
→自分の子がいじめをする→相手の子が弱すぎるんじゃ無いの?

自分が役員をやる→みんな協力して!
→役員が終わった後に協力を頼まれる→しない。

全てがこんな感じなんだけど、要領よく根回しも完璧で
「うちの子、私、悪くない。」という方にもっていく人がいる。
仲が良かった人たちが、微妙に距離をとってる理由がわかった。
92可愛い奥様:2010/06/24(木) 21:33:36 ID:pwoYyetP0
>>91
初対面から馴れ馴れしいとも気さくとも違う感じで親しく話しかけてきて、
私が相談に乗るよ!みたいなタイプにそういう人が多い気がする。
93可愛い奥様:2010/06/24(木) 22:52:50 ID:J6mvtHP20
今、気が付きました、おせーよorz
育児板と間違えて書き込みしてました
本当に申し訳ない

レスくださった皆さま、ありがとうございました
自宅であまり嫌がられない程度に教えたいと思います
94可愛い奥様:2010/06/25(金) 07:44:36 ID:K1oVahru0
何度も何度も何度も何度も同じ事されりゃいい加減怒鳴りたくもなるっつーの!
難しい年頃だから静かに言い聞かせなきゃ駄目だとか
あんた、私を育てる時に散々怒鳴ってたし手も上げてたじゃないか
親となんか同居するんじゃなかった

普段は孫可愛いでオイシイとこ取りの癖に
私が親としてちゃんと叱らなきゃならない時に
孫の前で孫には物分りのいい振りして私を孫の前で殴るなよ
親の威厳も何もあったもんじゃないよ
あんたがそんな事するから私が子供に舐められるんですけど!
95可愛い奥様:2010/06/25(金) 09:59:09 ID:oV8yt2HN0
>>94
介護のためでも無いのに親と同居?
バツイチシングルマザーかしら。
だったら自立(出て行く)すればいいのでは?

96可愛い奥様:2010/06/25(金) 10:41:01 ID:5maeKHB10
そのまま言ってやれ
97可愛い奥様:2010/06/25(金) 10:42:43 ID:j/wFt9eH0
何年か前に特集番組でそういうのやってた。
妻の親との同居が増えてるけどその後トラブルで別居や揉めてるのも多い、みたいな話。

遠慮がない分言い過ぎる
子供の躾の場面で「あんたも子供の頃は〜」とか子供の目の前で親を叱ったりするので
親の言うことを子供が聞かなくなるとかそういう話。
98可愛い奥様:2010/06/25(金) 11:01:59 ID:j6A+SDxX0
自分の母親と同居してる人がいたんだけど、男の子3人なのに
余裕を持って育児できるのは母がいるからみたいなことを言ってた。
でも、そのお母さんとたまに会うと「男の3人だからうるさくてかなわん。
娘もしょっちゅうキチガイみたいに怒鳴るし、本当にうるさい」みたいなことを
よく言っていたw
99可愛い奥様:2010/06/25(金) 11:14:19 ID:Wy46IsduO
うちは自分の親とは同居できないなぁ…精神病の毒親だし。
それなら文句なしの人柄である義理親と同居のほうが良いわ。
でも義理親は子供達(三人)の世話にはならない!ってタイプなんだよな。

まともで頼れる実親がいる周囲の人達が羨ましいよ。
育児はやっぱり大変…
100可愛い奥様:2010/06/25(金) 12:20:22 ID:hoqHGs0S0
義親とも嫌だけど、実母(父は他界)とはもっと嫌だ>同居
101可愛い奥様:2010/06/25(金) 12:35:21 ID:f8feGH9p0
親と仲良かったし、同居すればいいことだらけだと思って自分の親と
同居したけど、子供できたらダメだね。
子供が絡むとこっちも妥協できないこと多くなるし段々仲悪くなっていって
今ではほんと同居したこと後悔してる。
旦那の稼ぎは平均よりややいいかな程度はあるから、別居すればいいだけ
なんだけど諸々考えると面倒で私1人が我慢すればいいだけか・・・と
思ってだましだまし今まできてしまったけど。
102可愛い奥様:2010/06/25(金) 13:00:41 ID:inOTOP3l0
>>101
旦那さんは我慢してないの?

103可愛い奥様:2010/06/25(金) 13:09:29 ID:f8feGH9p0
>>102
旦那は特に不満はないみたいなんだ。
私がストレスなら出てもいいよと言ってる程度。
ただ自分もおばあちゃんおじいちゃんと同居してきたので、育児環境としては
じじばば同居がいいんだって。
104可愛い奥様:2010/06/25(金) 13:45:52 ID:inOTOP3l0
そっか。旦那さんが我慢してないならいいね。
105可愛い奥様:2010/06/25(金) 15:01:38 ID:IZsiHP9S0
ハンクラーなので、家中手作りのもの(特にかばんやら袋類)がいっぱいある。
忙しくなったこともあり、一番下には専用のかばんを作ってなかった。
もう沢山あるし。
先日、ハンクラ部屋でシナモンの布を見つけてかばんを作ってくれと言ってきたので
「はいはい」と言って、忘れてた!!
さっき、娘がテープで貼ってその布をかばんに仕立てようとしてた(´・ω・`)
ごめん。
106可愛い奥様:2010/06/25(金) 15:17:12 ID:i3rZp/2Z0
末っ子の自分は読んでて悲しくなったお・・・
その反動でお下がり嫌いになっちゃうんだ・・・

出産前後に姉が色々とくれようとしたんだが
半分は断ったことを、のちに冷静になってから悔んだんだ・・・
あんなに意地になることなかったかな、と。
でも我が子にくらいは、新しいもので揃えたかったんだ・・・
107可愛い奥様:2010/06/25(金) 16:48:56 ID:se2yU3dq0
小2女児が4人集まるとうるさいわー。
おまえら宿題終わったら外で遊べ!って言ってあるけど
ずっと喋ってばっかりで、宿題終わる気配がない。

でもなんかすごく楽しそうでいいな。
腹抱えて笑って宿題が手につかないなんて、懐かしい。
108可愛い奥様:2010/06/25(金) 17:13:01 ID:ZaDdoV3d0
まとわりつく2歳児に引っぱられて服の首周りがダルダルorz
全部ダルダルーorz
109可愛い奥様:2010/06/25(金) 20:12:12 ID:KfE8mBxTO
わたしは穴開けられたよ…24時間テレビのTシャツだからいいけど。
だるだる穴あきTシャツ、髪を切りに行けない頭にターバンまいて
首には保冷剤くくりつけて、右腕に泣き叫ぶ2ヶ月、左膝に全裸の2歳。
あまりに酷くて逆に笑えてくる
110可愛い奥様:2010/06/25(金) 23:43:06 ID:kTVqt/ZG0
2週間くらい前、年少の子供のクラス懇談会があった。

家での様子や、幼稚園での様子を親や先生で話し合ったんだけど、
「うちの子は、本当によく食べて困る。食べすぎ。これ以上太ったら困る。痩せてほしい」
と話す親がいた。
その人の子供というのは、ちょっと小さい気がするけど特に太っている感じでもなく、
ごくごく普通の体型だと思う。

この時期の子供って、よく食べててくれてくれたほうが健康になりそうで
良さげだと思っているので「痩せてほしい」と言われた時には唖然とした。

2週間経ったけど未だにモニョルので、ここで吐き出させてもらった。
その人のことでもっと書きたいことあるけど、上手にまとめられないのでこれだけでもいいや。

チラ裏ありがとう。
111可愛い奥様:2010/06/25(金) 23:56:56 ID:Dt6oRPxKO
今日二歳息子と焼肉ランチ行ってきた。
二人前頼みたかったけど、食べムラがあるから肉だけ二人前ランチにしたんだけど、
すごい勢いでご飯も肉も半分以上食べてた。お腹の中にいた時も、ここのランチ食べると胎動激しかった事思い出した。
お腹の子はカレー食べると胎動激しいからカレー好きになるのかな。
112可愛い奥様:2010/06/26(土) 01:11:09 ID:M9qqOVZK0
外食といえば家族4人で行っていた。
私も、最近よく拗ねたり反抗したりする年中息子とふたりで
息子リクエストのオムライスを、ふたりで食べに行ってきた。

そしたら、まあ!機嫌のいいこといいこと。
言う事も素直に聞く。
数日経ったけど、まだ効果は続いている。
下の子ばかりになっていたつもりはないけど、やっぱり我慢していたんだな〜と反省した。
これからもちょくちょくふたりで、外食や買い物に行こうと思った。
113可愛い奥様:2010/06/26(土) 01:24:00 ID:UUgzWnNp0
>>111
2歳で1人前の肉食べるって凄いね・・・。
うちは子供と2人で外食の時は、残されるのイヤだし多めに注文して
残されるなら自分が足りない方がいいやと思い、いつも自分の分取り分けてあげる方式だった。
114可愛い奥様:2010/06/26(土) 08:55:08 ID:n6X/uX1N0
>>112
あーうちも月曜日は真ん中の子が参観の振替休日だから
どっか連れてくかな〜
前に家事になった大家族のお母さんは、ちゃんとひとりずつと
出かける時間を作るみたいだったね。えらいわー
115可愛い奥様:2010/06/26(土) 08:56:57 ID:n6X/uX1N0
家事×
火事○
土曜参観でドタバタ弁当作って送り出したら
力抜けてもうたw
116可愛い奥様:2010/06/26(土) 09:20:42 ID:TZIe+tC80
急に思い出した。
0歳児と二人きりのことが多かった時期にぼーっとしてると
独り言とか多かった。

たまにいった市のプレイルームで
「キジョの膣は巣臭い」ってつぶやいた後で気づいて
慌てて辺りを見渡したことがある。
当時やたらとそのスレが立ったり、レスが投下される荒らしがあって
覗くたびに目についてたんだよね。

一日中おっぱい、おむつ、おっぱい、おむつ…
みたいな生活してた頃に
赤が泣いて「ハイハイ待ってね〜」って言いながら
自分のジーンズのボタン開けて下ろそうとして「あ、違う!」ってこともあった。

0歳児の頃が幸せだったと思うけど、頭のネジはおかしくなってたのかも。
117可愛い奥様:2010/06/26(土) 10:52:55 ID:A6PxFMPR0
>>独り言とか
あるあるある。大変だったよね

私は何かの用事で新幹線(指定を予約)乗るときに
@座席間違い、指摘され移る
A移った先がまたしても間違い、指摘され移る
B座席はあってたが時間が違ってた(14:00のはずが16:00で取れていた)
というのをやらかしたことがある。
いずれも何度も何度も確認したつもりなのに。
赤子を抱いた髪ボサ目クマ貧相女(でも一生懸命身だしなみ整えたつもり)を
責め立て罵る人はいなかったが、どうみても怪しかったろうな・・・
一応、帰省や出張で慣れてたはず(軽い鉄子だし)なのに大ショックだ。
今だにねじがゆるみっぱなしだが、
疲れた感じのお母さんがいたら影ながら応援しようと思う。
118可愛い奥様:2010/06/26(土) 11:21:33 ID:GHKAzUkD0
娘@小3は素材そのものの味が好きらしく、サラダにドレッシング、冷奴にしょうゆ等の調味料を基本的にかけない。
「かけた方がおいしいよ?」
と言ってもいらんと。
まあ別に好みレベルの話だから全然おkなんだけど、そういえば園時代にも
「給食のイチゴにかかってる練乳が嫌だと言ってイチゴを洗い直して食べてました」
と担任から笑われたこともあったっけ。
肉も嫌いで魚を食わせろと言うし、加えて調味料嫌いだから超健康的な気もするんだけど、
生活態度はスイミング以外は運動嫌いだからどちらかというと肥満気味orz
逆に息子@小1は肉好き+調味料ドバドバ+マヨラー・・・orz
でも暇さえあれば運動ばかりしているから超痩せ型。
おまえら足して2で割らせてくれ・・・orz
119可愛い奥様:2010/06/26(土) 11:38:07 ID:FfBM0lc00
息子@年中が旦那とともに旦那実家へお泊りだ。
ひゃっほい!何しよう!出かける?掃除?ゲーム?
自由すぎてなにしたらいいかわかんなくて、結局2ch。ダメじゃん自分使えねえ

初めての長旅&カーチャンなしでのお泊りだから、ちょっと心配
120可愛い奥様:2010/06/26(土) 12:08:44 ID:XCaxG6NL0
>119 何もしない時間が実は一番贅沢よ。さあ一緒に2ちゃんやろ。
121可愛い奥様:2010/06/26(土) 12:20:26 ID:Zv/Hs+6H0
私も時間に余裕があるとすぐ2chしちゃうわ。ダメだなあ

4ヶ月女児が寝返りをした!上の子より大分早かったな。
ひっくり返るまでうーんうーんと頑張り、ひっくり返ると不機嫌、仰向けになおすとギャー。
どうすりゃいいのよ。
122可愛い奥様:2010/06/26(土) 12:22:51 ID:Flyr3mu+O
>>113
お子様ランチがあるお店だったら、お子様ランチを頼むけど、
昨日行った店は普通のランチしかなくて、
残されたら私が完食できないので取り分けにしました。
私も残されるよりは自分が足りない方がいいので。
子供の食べムラっていつまで続くんだろう。
今日は朝、昼ほとんど食べてない。
123可愛い奥様:2010/06/26(土) 15:43:51 ID:t9tplqeB0
雨で外に出られず子供が騒いでうるさいので、
今更だけど友人に借りてポニョを見た。



正直、なんじゃこりゃ????
絵は雑っぽく粗く見えるし、相変わらず声優を使わないからヘタクソだし、
おばあちゃんたちの服装、今?昔?どちらにしろありえん。
結局見るに耐えられず、途中で寝てしまった。

ナウシカから紅の豚までの作品は真面目に見られるし、面白い。



宮崎作品は質が落ちた、面白くなくなったと考えさせられた作品だった。
124可愛い奥様:2010/06/26(土) 15:50:00 ID:RsjsKkvK0
子供の体調を見極めるのって難しい・・
朝グッタリ発熱いつもと違うし土曜だからあわてて病院に行ったのに、
待ち時間に外でちょっと遊んだらケロっとしちゃって
医者の前で私が気まずかった。

なのに帰宅後はまたグズグズぐったり。

すっかり振り回されて疲れた。
いじいじグズグズ言ってるから冷たくあたってしまう。

125可愛い奥様:2010/06/26(土) 16:09:56 ID:2P0X6KF6O
>>123
ポニョ(と魔女宅)は私も受け付けない。
紅と千尋とトトロは何度でも見られるのに。
126可愛い奥様:2010/06/26(土) 18:26:53 ID:XCaxG6NL0
思春期ニキビに悩む息子。勿論通院もしている。
しかし、実家に泊まった時に薬を忘れてしまったので、置いてあったオロナインを塗りたくって寝たそうだ。
帰ってきたら、かなり綺麗に。
オロナインなんておまじない程度にしか効かないと勝手に思っていた。すごいんだオロナイン。
これから自分のHNはオロナインにしようと思うくらい感動した。
127可愛い奥様:2010/06/26(土) 19:41:09 ID:oYZSO1Qd0
>>126
よ!オロナイン!
128可愛い奥様:2010/06/26(土) 20:32:04 ID:+M2Cdcm20
北海道奥です、北見で36度ってパネェw
十勝も35度超えで、今も暑いよ
高3息子、本業だった部は引退してるけど
別の部(外でのスポーツ)に人数足りないからって助っ人で入ってて
今日の練習も死にそうな顔で帰ってきた
明日も暑そうだが高体連…生きて帰ってきてほしい
129可愛い奥様:2010/06/26(土) 20:34:28 ID:+g4/OWoA0
オロナインて結構強い殺菌剤らしいよ
長期連用すると人によってはオロナイン皮膚炎になる場合もあるそうよ
塗りたくるのは様子見ながら慎重に
130可愛い奥様:2010/06/26(土) 20:36:15 ID:Q5HI3rRo0
>>128
九州の私としては北海道の36度は過ごしやすいんじゃないかと思う。
湿度がこっちと全然違いそう。
うちで36度だったらそれこそ熱中症になりそう。
梅雨で毎日ジメジメジメジメ・・・・・・
131128 :2010/06/26(土) 21:09:17 ID:+M2Cdcm20
>>130

こちらもちょっと天気崩れがちだった後のこの猛暑だから
蒸し蒸ししてるけど
湿度はそちらの方が高いでしょうね
きっと私は住めない…
132可愛い奥様:2010/06/26(土) 22:46:35 ID:FfBM0lc00
息子と旅にでた旦那から電話がきた
いい子にしてたし、ジジババとも仲良くしてたらしいが、
息子のお気に入りの帽子をどこかに置き忘れたらしいorz
本人はまだ気づいてないって、なんか悲しい
電車の中かも・・・って東日本か東海か西日本か、どこかもわからんて何よ!

ちゃんと説明してフォローして帰ってきてくれよー
「ボクの帽子!!」って大泣きしそうだな、ああ大丈夫かな
トウチャン、うっかり癖はそろそろ直してくれや、無理だろけど
新婚旅行でもでかいカバンを忘れたくらいだもんな、無理だな
133可愛い奥様:2010/06/27(日) 01:19:10 ID:dWrAlbl1O
子供3人連れて慶事で帰省中。
3歳児が何の前駆症状もなく40°Cの熱発…。
全く知らぬ土地ではないとはいえ、自宅から遠く離れて小児科事情もわからずものすごく不安。
つかこんな高熱出たの生まれて初めてだわ。
調べたら市で小児科の夜間診療を毎日やっていたので、眠れない本人の希望もあって今旦那が連れていった。
たいしたことなく回復しますように&他の子にうつりませんように。
月曜に帰る予定だったけど無理かな…。

熱でハイテンションになってる娘に、「おかあさん、あんまりおこらないでね。おこるとこわいよ」とボソッと言われた。
3歳児が熱で本音…orz
134可愛い奥様:2010/06/27(日) 03:41:33 ID:C1tdsiCO0
早く良くなりますように。お大事に。
135可愛い奥様:2010/06/27(日) 06:21:05 ID:ihIJeb+B0
高校生息子の試合があるんで弁当作りに早起きして送り出した。
涼しくて気持ちいいから寝なおそうかな。
136可愛い奥様:2010/06/27(日) 10:39:23 ID:TlbjSDlb0
ゆうべから、落し物の問い合わせ先を探したり、
電話したりで気疲れした。あちこち電話したけど結局見つからなかった。
せっかくの自由な夜が、心配だらけの夜で終わっちゃった。
そしてまた2chな母w 

できるだけのことはしたので諦めるしかない。
お気に入りの帽子だから、息子が泣くかなーそれだけが気がかりだ。
137可愛い奥様:2010/06/27(日) 11:19:59 ID:b99n+Zf50
仲良しグループでリーダー格の子が、虫が苦手らしい。
いつもリーダーに押され気味な子供の親が
「あの子虫嫌いなんだねpgr」してる。
これを機に下剋上!のつもりなのか、昆虫図鑑や網、虫かごを数人分用意して
わざわざみんなで公園で虫取りしようと誘ってくる。

うざいんじゃボケがと思いながらダンゴムシ数えてたら倍ぐらいに増えてた。
138可愛い奥様:2010/06/27(日) 12:34:34 ID:oMEl8mCy0
ええ〜なんかひきょうな親だな>押され気味な子供の親
139可愛い奥様:2010/06/27(日) 15:46:48 ID:GrYXVQ1P0
いやいや卑怯どころか最低の親じゃん。
この親がpgrされるレベル。
140可愛い奥様:2010/06/27(日) 18:28:31 ID:y1yHR6Xe0
>137
「仲良し」は子供達じゃなくて親達にかかるってことなんだろうけど、下克上とか全然仲良しじゃないよね・・・w
集合住宅の仲間とかだと抜けたいけど抜けられないとかありそうで嫌だなあ。
そういやうちの息子は2〜4歳頃虫全般どころかハエで泣いてたっけw
orzと思ってたけど、虫大好きな子の家はバラバラになったクワガタとか普通に転がってるとか聞いて虫嫌いをありがたいと思ったw
最近はダンゴムシ大好きで洗った洗濯物から出てきて絶句したけどorz
141可愛い奥様:2010/06/27(日) 22:22:29 ID:2DRNRoHLO
弟んとこ、母親が2才児の頭や顔をすぐに叩く。
小学生の上の子がずる賢いので、本当はいじわるして反撃されてるのに
反撃で叩かれたことだけを言い付けるので下の子ばかり叱ってなんか嫌になる。
142可愛い奥様:2010/06/27(日) 22:50:27 ID:fZC+Jko+0
店の中は家とは違うんだよ!
子供らが鬼ごっこして通路を走り回ってるのに
注意どころか近くにもいない親って何なの?
人が試着してる鏡の前を何度もぶつかりながら通るから
(ユニクロだけどw)何回目かにプッツンきてやんわり注意したら
「うっせークソババア!」と言って去って行ったDQN3人組!
後で見かけたお前らの母親のほうがよっぽどクソババアだったよwww!
143可愛い奥様:2010/06/28(月) 08:46:48 ID:g3ayJfPQ0
娘が祖父母、曾祖父母、おじおば、甥姪などがイマイチ分かってないので
家系図を書いて説明した。書いてみると、双方の親族が思ったよりたくさんいて、
その人たち全員と血が繋がってるとわかり、すごくテンションが上がっていたw
144可愛い奥様:2010/06/28(月) 08:50:11 ID:fkmuEmbi0
>>133
乙〜。熱は下がったかな?

割とうちの上の子は当たり前のように40度出すので慣れたけど
それでもやっぱり怖い。
普段高熱にならない子だともっと不安だよね。
お祝い事には出られたかな?
お大事に。
145可愛い奥様:2010/06/28(月) 12:01:52 ID:YDNO2Ul40
今日プール開き。
土曜に一緒に水泳道具準備してカバンの横に置いといたのに見事に忘れていったバカ息子orz
今日は泳がないからなくても困らないだろうけど、念のため届けに行ったら水泳バッグ持ってるお母さんがかなりいて笑えた。
過保護なのは私だけじゃないんだな。ちょっとホッとしたw
146可愛い奥様:2010/06/28(月) 12:19:38 ID:pBRaTX/kP
出産で入院して、豪華なご飯が毎回出るのに風邪ひいて鼻がきかず
味がワカメしか分からない。
すごく悔しい。
147可愛い奥様:2010/06/28(月) 13:48:44 ID:lMnMMsAM0
>>146
出産オメ!
お大事にね。

先週から私も味わからない。
付き合いでちょっと良い肉のランチ行ったけど、
シイタケの味しか分からなかったorz
148可愛い奥様:2010/06/28(月) 14:02:52 ID:gWzhddDy0
産後すぐに2ちゃん、しかもP…
どんだけー
149可愛い奥様:2010/06/28(月) 14:27:54 ID:GcZyve0fO
わたしは産後すぐにニダーランでポイント貯めて、お試し●で書き込んだ。
その2日後くらいに携帯解除されて涙目。
150可愛い奥様:2010/06/28(月) 15:17:29 ID:wEUjxlNA0
入院中って想像以上に暇だよね。

毎日毎日2歳児が寝る前にひと暴れする。
今日はレゴをぶちまけておしっこもらして滑って頭ぶつけた。
着替えさせて、ぞうきん洗って戻ってきたら行き倒れ。

昨日は寝室から脱走して滑って転んで号泣しながら廊下で寝た。

下手に絡めば怒るし、放っておいても怒るしなんだこの狂犬。
下の子は何やっててもかわいいと聞くけど、限界が近いですわ。
151可愛い奥様:2010/06/28(月) 16:09:24 ID:z6zt07ck0
>>150
仲間!!うちのは4歳だけど、寝起きに暴れるよ

>>下手に絡めば怒るし、放っておいても怒るしなんだこの狂犬。
まさしくそんな感じw 毎日限界w
どうして欲しいのよ!!きー!ってなるよ
むしろ2歳の時のほうがまだ扱いやすかったかも・・・2年遅れのイヤイヤ期か?
152可愛い奥様:2010/06/28(月) 16:42:15 ID:6/DBrkTJ0
>>146
入院中だけがゆっくりできるんだから
優雅な入院生活楽しんでね

新生児ウラヤマシス
153可愛い奥様:2010/06/28(月) 16:52:18 ID:3mc6YanQ0
入院時、病院が満床で陣痛室で何日か過ごした。テレビも無い、携帯の充電も出来ない、
話し相手もいない、陣痛のうめき声だけが聞こえてきた。
大学病院で、私はまあ元気だったけど、後から来る人は帝王切開とかで私より大変な人が多く、
病室移動がどんどん後回しにされたっけ。ほんと暇だったなあ。
154可愛い奥様:2010/06/28(月) 16:53:11 ID:pBRaTX/kP
ありがとー。
入院中暇だよね。
2人目で慣れてるってのもあるし、至れり尽くせりでやることない。
見舞いに来る友達もいないしさ。
しかも新生児は黄疸治療で光線浴びてるorz
155可愛い奥様:2010/06/28(月) 17:31:41 ID:vcW6xRXy0
夏は子供の身長がよく伸びる・・・って言うけど
うちの小学4年男児は、ついに私の身長を超えちゃった(゚д゚)
現在160センチもある。体重は38kgなのでガリガリのヒョロヒョロw
娘(小学1年)もクラスで一番大きい身長で135センチある。
旦那が大きいので遺伝かと思うが、ランドセルの似合わない小学生
になりつつある。
このまま伸び続けたら、6年生で175センチとかになりそうだorz
156可愛い奥様:2010/06/28(月) 17:59:38 ID:Y7gMRZoO0
買い物先で、息子が保育園は一緒だったけど学校は別れた親子に2年ぶりに会った。
息子も「こんにちは」とニコニコ挨拶してたのに「じゃあまた〜」と別れた後で「ねえ、さっきの誰??」とorz
それで子供同士では会話しなかったのか!
母親同士は憶えていても、子供は新しい友達たくさんできるからそんなもんなのかもな。
しかしすっかり忘れてるのに話を合わせてた気遣いにちょっと驚いたw
157可愛い奥様:2010/06/28(月) 18:26:17 ID:iNF7b+PK0
いつも身奇麗にしてお化粧もちゃんとして髪もブローしたり巻いたり
アップにしたりして幼稚園のお迎えに行ってる。
しかし今日はとても具合が悪く、スッピンで眼鏡、頭ぼさぼさで小汚い
格好で病院に行った。
そしたらママ友に遭遇してしまった。なんだかとてもこっぱずかしい。
158可愛い奥様:2010/06/28(月) 18:51:42 ID:RtQHRz7N0
>>157も人間ね…とホッとしていることでせう。
159可愛い奥様:2010/06/28(月) 21:04:57 ID:AxCplPs10
割と時間の自由がきく(と自分で言う)人や週数回のパートの人に限って、
パソコン使えずPTAや子供会の簡単な文書すら作ってくれない。
文書の形式すらわかっていない。
結局どこへ行ってもお便り作る係になってしまう。
160可愛い奥様:2010/06/28(月) 21:57:32 ID:Y7gMRZoO0
暇な人ほど面倒な役から全力で逃げる傾向はあると思う。
でも不慣れなことは自信がないから引き受けられないって気持ちもわかるよ。
嫌な言い方になるけど、できもしないことを安請け合いして期限ギリギリになって「やっぱできなかった!ごめんなさい!!」て人の方が困るし。
まあやれる人がやればいいんだよ。
手ぇ抜けるとこは抜いてキメるとこキメて、いいように使われないよう気をつけてさえいれば変な話デカイ顔できる時もあるしさ。
私はみんなが避けることをやるのて嫌いじゃないというよりむしろ好きだったりするw
161可愛い奥様:2010/06/28(月) 22:09:58 ID:JCi+APz50
>私はみんなが避けることをやるのて嫌いじゃないというよりむしろ好きだったりするw

私もw

昨日、試験監督の一日バイトにいってきたのだが
いつもいつも、女子トイレがものすごく混雑するので
男子トイレを、「女子トイレ」って張り紙をして女子用に
変身させる事がある。
男子トイレの個室にも入って、汚物入れ用に黒ビニールを取り付けたり
それをまた撤収して捨てたりする。

他に希望者がいないので、私はやるけど、全然平気。
高速道路のPAで、男子トイレにおばちゃんが入って行ったりするけど
私、もうちょっと年とったら平気になると思う…w
162可愛い奥様:2010/06/28(月) 22:41:03 ID:NW1zoVGAP
>>159
むしろやりたい、お便り作る係!
配られるPTA関係のプリントのレイアウトや言い回し、表記が非常に気になる性質なので。
(勿論口に出してはいわないけどさ)
下の子出産、転居でいままで役員できなかったけど
落ち着いたら役員やって自分好みのお便り作るのが夢だw

163可愛い奥様:2010/06/28(月) 22:43:35 ID:y9nui4JAO
>>134>>144
ありがとう。
とりあえず咳止めと解熱剤もらって症状が落ち着いたすきに、ちょっと強行軍だったけど自宅に帰ってきました。
体調はまだまだ戻らないけど、今日かかりつけに受診したのでまぁ一安心ってところ。

私の実家に泊まってたんだけど、体調崩した娘が「おうちにかえりたい…」って泣くのよね。
ああ、私にとっての実家は久しぶりでホッとして、ゆっくりくつろげる場所だけど
子供達にとったら今の自宅が帰りたい場所なんだなあ。
祖父母のほうが私よりよっぽど優しいし遊んでくれるし家も広くて楽しいだろうに…不思議なもんだ。
164159:2010/06/28(月) 23:16:34 ID:AxCplPs10
そう言われれば、自分も面倒なこと引き受けるの好きかもw
確かに、きれいに作って「すご〜い」みたいに言われたり、
組織のなかで居場所が作りやすいっていういい面もあるかもしれない。
でも、仕事も家庭もしんどいときにそういうの重なったり、
些細なものまで頼まれたりすると、愚痴りたくなるときがあるんだよな
165可愛い奥様:2010/06/29(火) 01:09:29 ID:Z4KaOUU60
徒歩登園で降園後は園庭で遊ばせて帰る@年少女児
園に慣れてきたせいか、最近小競り合いが増えてきた。
穏やかな半面気の強い娘は、大きい子にも無謀にも立ち向かって行くので
ちょっとした喧嘩はよくやっている。喧嘩が起きたことに驚いてしまいがちなんだけど
キーキー言うだけで手は出さないところは褒めてやるべきなんだろうなぁ。
今日は大きい子が仲裁してくれた。ありがたい。
どうしようもなくなったらカーチャン出ていくけど、結構うまく子供の世界でやっているようで嬉しい。
166可愛い奥様:2010/06/29(火) 06:15:53 ID:zP/+x8Gt0
共同作業が苦手なもんで、家で出来る文書作成は喜んで引き受ける。
すみません、ちょっと用事があるのでコレ家で作ってきますねーと
面倒そうなのをまとめて持ちかえる。
ウィンドウズ以前に仕事で文書作成に追いまくられてたんで得意分野だしw
共同作業の煩わしさから逃げられ、その上皆に感謝される。
167可愛い奥様:2010/06/29(火) 07:14:10 ID:HoFc6CXY0
>>154
二人目入院中ちょっと寂しくて泣いちゃったw

テレビはつまんないしうるさいし。結局携帯から2ちゃんやってた記憶…。
生後数日経って赤ちゃんがグデングデンから復帰してくると
なんとなく忙しくはなるんだけど。
うちは、色黒一家。特に上の娘は濃い。
黄疸で「黄色くならなくて赤銅色になってるねーw」と助産師に言われた。
下の子は色白で喜んでたけど、世の赤ちゃんと並べると黒かった。
168可愛い奥様:2010/06/29(火) 11:24:56 ID:uZ2XStWk0
中学校のPTAで広報部に入ったんだけど
仕事の割り振りを決めるとき
「携帯持ってない、メールできない、パソコンも
触ったことない、文書作れない、介護の必要な祖父が
いるから取材にも行けない」という人がいた。
じゃあ、広報部に入るなよ。
169可愛い奥様:2010/06/29(火) 12:02:02 ID:Eu/sIknV0
>168
どんだけ全力拒否ww
「役員をやった」という事実が欲しいだけなんだろうね。
私は幽霊役員なんて嫌だ。
目立ちたいわけじゃないけど、わざわざ「役員やりました」って言わなきゃならない程度の役ってやり損だと思ってる。
170可愛い奥様:2010/06/29(火) 12:22:40 ID:hGaGeT3K0
小1の娘の寝相が暑さのため悪くなってきた。
昨夜は逆さまになって私の顔の前に足が・・・
もう少しで私が出産だから、その間は私の実家に娘の面倒を見てもらうんだけど
「この子は寝相がいい」と思い込んでる両親の反応が楽しみだ。
今までに一度だけ泊まったことがあるんだけど
(私がノロにかかり一晩入院したとき)
冬だったから寝相がいいときだったんだよね。
これからの季節は暴れん坊だ。
171可愛い奥様:2010/06/29(火) 15:49:44 ID:8Rv0AA670
子供がバレーボールを習っているんだけど、先生が「お互いに名前を
呼び捨てにしてもいいよ」と言ったので、年齢に関係なく
呼び捨てで呼び合ってるらしい。小学生のうちから呼び捨てを推奨し、
年上の子まで呼び捨てにさせるってどうなんだろう。
チームワークのことを考えてなのか?とも思うけど、呼び方で
どうこうなるもんでもないし、なんかモヤモヤする。
172可愛い奥様:2010/06/29(火) 16:25:03 ID:Q0k3K76Y0
娘が幼稚園時代、職業柄凝ったレイアウトのお便り作ったら
「前例がないからやめて下さい。次の人が大変になるし」って言われて
ショボンだった。
見やすくって、職業イラストレーターの友人がイラスト書いてくれたのに。
173可愛い奥様:2010/06/29(火) 16:37:59 ID:LJY3GbUo0
>>172
それは先生側に一理あると思う。
174可愛い奥様:2010/06/29(火) 22:54:01 ID:mFiyIDSe0
次年度の人が気にしなけりゃいいだけかな〜とは思うがw

見やすい、つい見たくなる、っていうのは重要なポイントでしょ
175可愛い奥様:2010/06/30(水) 09:08:19 ID:/vemFReB0
だけどあまりによくできてて次の人がプレッシャー感じるようだったら
引き受け手がいなくて困るとかあるんじゃないか?
あまり凝らずにフォーマットは見やすくってのがバランスとれてていいかもね。
176可愛い奥様:2010/06/30(水) 09:17:59 ID:HmoqDQj80
うん、ある程度はそれまでの伝統wに合わせるべきだと思う。
得意だから・上手でしょーって作っても、それは一種の自己満足。
177可愛い奥様:2010/06/30(水) 09:40:50 ID:Cy3LjG3c0
子どもの質問には真摯に答えようと思ってた。
ネットで調べたり、一緒に考えたりしようと決めてた。
でも、所詮は絵空事だった。

だって「ベイブレードで必殺技を叫んだときに気持ちが通じて必殺技が
出るようにするにはどうしたらいいか?」って聞かれてもわからん。
「しゅ、修行?」って言ったら「どこで?どんな?」って畳みかけてくるし

「アニメはアニメ!」って言うしかないかやっぱりorz
178可愛い奥様:2010/06/30(水) 09:49:32 ID:GBh/4Y6F0
>177
最近はそれどころか子どもの勉強が本気で教えられなくなってきたorz
中受を考える小5男子orz
一生懸命解いて教えようとすると「あ、お母さんは大変だからいいよ。先生かに聞くから」と軽くスルーされてしまう。
産んで10年そこらで逆転。
179可愛い奥様:2010/06/30(水) 09:51:26 ID:JwXINc130
個人面談、いつもいつも最終日の一番最後にされる
無職で暇なんだから、希望者の少ない早い時間でも良さそうなのに
なぜにいつもオーラス?問題児なんだろうか、我が娘
180可愛い奥様:2010/06/30(水) 10:15:25 ID:np3wvdbZ0
>>179
先生的にオーラスは179で〆ときたいのかもw
181可愛い奥様:2010/06/30(水) 10:34:37 ID:POKY80Xu0
うちもよく後回しにされる
特に大きな問題がないから最後なのかもと勝手に解釈してる
自分ならやっかいな物件から済ませたいと思うから
182可愛い奥様:2010/06/30(水) 10:35:28 ID:icWxVBav0
>174
次の人は気にするのがデフォってもんでしょ。
役員仕事ってのはとりあえず過去の仕事をコンプリートしときゃおkでしょってのもあるし。
でも新しい事をやるにしても、ちゃんとデータ残して使い回しできるように後の人のことを配慮してれば無問題だと思うけどね。
今でこそ自宅PCで書類なんかちゃちゃっと作れるけど、昔はどうだったんだろう?
やっぱ手書き?
だとしたら手書き→ワープロに切り替わった時は物議を醸したんだろうか?w
183可愛い奥様:2010/06/30(水) 10:49:26 ID:XqRFQTJz0
>>178
中受する子は親が教えないほうがいい、といわれたことがあるな

うちはしないから教えてたけど、小5くらいから教え方が怪しくなってきた。
自分が理解していても人に教えるのは本当に難しいよね。
特に子どもには教えるの大変・・・。
184可愛い奥様:2010/06/30(水) 11:11:14 ID:TLUWNCry0
期末試験真っ最中。
今日も昼ご飯を作らねば…

中受は塾に○投げした。
親じゃなく子の希望だったんで、こっちは塾代払って送迎しただけ。
環境は整えたから頑張るもサボるも本人次第ってことで。
…受験日が近づくにつれこっちが胃痛に悩まされたことはナイショだw
185可愛い奥様:2010/06/30(水) 11:22:47 ID:ew6/cEdp0
>>182
家の子の通っている幼稚園では、会長名で来るお便りはワープロなのに、
学期末毎に発行の「PTA便り」は未だに手書きコピーよw
私は今年度クラス役員になって、「PTA便り」の担当になったので今からgkbrだ〜(悪筆なので)。

子供が在籍中はもちろん、卒園後もワープロ清書をやってもいいから(ボランティアで)、
手書きはやめたいなあ。なんて、そんな事言ったら>>172の様に
「前例がないからやめて下さい。次の人が大変になるし」って言われる事必至だ。
そして、意見を出したらPTAの3役がまわって来るから絶対言いたくないw
186可愛い奥様:2010/06/30(水) 13:25:05 ID:9r0WVBwc0
文書交換便で区内の小中学校の広報誌が全部送られて来るんだが
ある日学校に用事があって行ったら、副校長がすごい勢いで
駆け寄ってきて「ちょっと!見てもらいたい物があるんですけどっ!」
と職員室に引張って連れて行かれて、他校の広報誌を見せられ
「これ素敵っ!こんな広報誌作ってくださいっ」と言われた。
なんていうか、文章も写真もレイアウトもプロの仕事っぽかった。
うちの学校は、その年に出来る人が出来る事をやる感じで
あんまり前例とか煩くないからお気楽なんだけどね。
大体、筆まめとかワードでポチポチやっている素人に
何を要求してくれるんだか?と思った。
187可愛い奥様:2010/06/30(水) 13:44:21 ID:np3wvdbZ0
>>186は会長?w
188可愛い奥様:2010/06/30(水) 14:13:20 ID:yiUZfKS+0
落語であった話。
お母さんが子供に「お母さんは勉強ができなくてごめんね、教えられなくてごめんね」
「お母さん子供の頃(戦争?貧乏?なんかわすれた)で学校あまり行ってないんだ」
「お前が教えてくれると助かる…」

子供は、必死で授業を聴き、家に帰ってお母さんに説明するのがすごい復讐になって
とてもすばらしい成績をとっているとかいう話w

自分が実際教えるバイトとかして思うけど
教えるとなると、曖昧な解ったつもりじゃ終われないから良い面はあるね。
189可愛い奥様:2010/06/30(水) 14:22:36 ID:UErXw8rP0
>すごい復讐

勉強を教えてくれと言うお母さんを恨んでいるのかと
一瞬思った。びっくりした。
190可愛い奥様:2010/06/30(水) 14:48:08 ID:C5IVQUpQ0
>>187
なんてこたぁない連絡係だよ
191可愛い奥様:2010/06/30(水) 14:55:31 ID:LB2ykfzx0
去年の嫌な出来事を思い出したので、吐き出させていただく。
20年振りぐらいに、埼玉の川越にある水上公演に行った。
下の赤ん坊と、テントの下で休んでいると、至近距離からタバコの煙。
よく見ると隣にいたのは、ヤクザファミリーで、何組かつるんで来ている。吸ってるのは若い母親。
速攻、喫煙所でお願いしますと注意したけど、ロクに謝りもしない。
よくよく周りを見渡すと、入れ墨の入ったファミリーや、赤ちゃん連れたヤクザの女たちが結構来ている…最悪…。
せっかくのレジャーが台無し!
もう絶対に行かない。ヤクザの入れない、または来ないプールってどこかな。料金高いところ?あんなにムカついたことなかった。
192可愛い奥様:2010/06/30(水) 14:59:44 ID:LB2ykfzx0
ムカついたのは、赤ちゃん連れたヤクザの女もプールサイドでタバコ吸ってるし、
みんなどこかしらに入れ墨が入ってるので、ヤクザとわかったのです。ルール無視の奴ら。
193可愛い奥様:2010/06/30(水) 16:17:37 ID:U0Kn3MR80
プールとか入浴施設は「刺青・タトゥーお断り」が基本だと思ってたんだが
そこは違ったの?

ママサークルの体操クラスに通っているんだが
そこの若いママに一人、刺青持ちがいる。
近々そこのサークルをやめようと思っているが
理由の1割くらいは、話したこともないその人だ。

人は外見が大事なんだよ。美醜の問題ではなく。
194可愛い奥様:2010/06/30(水) 16:39:24 ID:LB2ykfzx0
>>193
もちろん、看板ありました。が、平気で来てるし、黙認されてる状態。施設側も酷いよね。だからもう絶対に行かないつもり。
身近に入れ墨入れてるの見たらドン引きするよね。サークル辞めたくなる気持ち、よく分かる。
195可愛い奥様:2010/06/30(水) 17:23:19 ID:H+IWq2CXO
ホテルのプールであまりドキュな人達や入れ墨の人は見たこと無いよ。
でもたとえ高級ホテルとかで看板があったとしても注意するのかわからんけどね…。

私の友達は子供が通ってた公立小にタトゥー入れてる親がいると驚いてた。
196可愛い奥様:2010/06/30(水) 17:32:24 ID:a1z8aDqs0
子供の同級生母にいるよ・・・>タツー
手首に子供の名前を装飾付き筆記体で入れてるの。
隠す素振りもないから普通に「へーああいうシールがあるのね」くらいにしか思ってなかったんだけど
常に同じ場所にあるから「ああ・・・・そういう人なんだ」と思った。
いや別に個人の自由だけどさw
197可愛い奥様:2010/06/30(水) 17:38:39 ID:dt2WnTSU0
友人が腰に入れたいの〜とかいってたから必死で止めたけど
あってないし、その後どうなったのかは白根
198可愛い奥様:2010/06/30(水) 17:43:09 ID:HmoqDQj80
ユウミリだったっけ、ばななだったっけ。
タトゥを理由に温泉入るの断られて逆ギレしてたっけね。
199可愛い奥様:2010/06/30(水) 18:34:36 ID:WCsY/dfe0
>>198
ばななだね
オバQのタツーなんだよね、しばらく後までグチグチ言ってた
ばななの息子は普通なら小2の学齢なのに幼稚園児のままって本当なんだろうか?
200可愛い奥様:2010/06/30(水) 21:13:43 ID:PmdgrACK0
オバQの入れ墨って…
ウケ狙いでも寒すぎるわ
201可愛い奥様:2010/06/30(水) 21:20:16 ID:ESj0dPxZ0
低学年の子のPTAに行ってきた。
旦那さんもチラホラきていたけど
つまようじをくわえたままの参観ってどうなの??と
アロハシャツ茶髪の若いお父さんが気になってしょうがなかった。
1時間つまようじを口にくわえたまま。感じが悪い。
202可愛い奥様:2010/06/30(水) 21:43:54 ID:lfMsIYoi0
そういえばユウミリだっけ?子供の虐待ブログに書いて祭りになったの。
幼い頃父親から近所の公園に裸で置き去りにされた虐待とかが効いて、
子供にツケがきたのをカウンセリングなんかでわかったらしいね。
203可愛い奥様:2010/06/30(水) 21:57:30 ID:Ufnm1WJF0
カウンセリングするまでわかんなかったのかな?

ばななの息子2003年2月生まれて幼稚園児やってるって
えええええーって感じだ。
204可愛い奥様:2010/07/01(木) 02:20:45 ID:DEfkwoab0
ばななの公式ブログに飛んだら、
本当に息子幼稚園だった。
びっくりした。
本来なら小2だよね。
今、卒園式らしいからインター?
2年も遅らせたの?
205可愛い奥様:2010/07/01(木) 05:04:48 ID:ozRXDqq+0
刺青といえば最近ほんと多い。
昔ながらのヤクザみたいなのが入れてるなら分かるけど、今って
ドキュっぽくもない一見普通そうな人が入れてたりして驚く。
職業とかなんなんだろうね。
自営とかショップ店員とかか。
子供連れの刺青パパやママは見てて不快な気分になるよ。
206可愛い奥様:2010/07/01(木) 07:47:15 ID:p8F0uWhR0
見た目普通、でも言動や行動が「?」な人によく見たらタトゥーがあったら「なるほど納得」だよね。
言動や行動が普通でも頭がまともな人はタトゥーなんてしないわけだし。
つか一般的な世界に住んでれば、刺青が昔よりカジュアル化してるにしたってそんなものとは無縁なはず。
みんながみんな893なわけないけど、同レベルの人として見たほうが無難なんだろうね。
あの手のものをカコイイと思う神経自体がおかしい。
207可愛い奥様:2010/07/01(木) 07:55:54 ID:YkC9FmHq0
チャレンジを辞めた子供宛てに勧誘のDMが来たんだが
開けてみると紙にデカデカと
「○○(子供の名前)さん、おかえりなさい!」と書いてあった
子供と二人で「帰ってねーよ!!」とつっこんだ
208可愛い奥様:2010/07/01(木) 08:05:27 ID:/YTcxsdJ0
ファッションとしてカッコイイと思っても
それが、社会的にNGとされている場面が多く
また、そういった反社会的な表現であるっていうことを
まともな頭で理解してたら
消す大変さとか考えても、普通は入れない。
たまにハメはずしたい場面ならプリント使えばいいんだし。

外見やファッションで差別するなって言う人に限って
個性だとか表現だとか言う。
個性や表現なら、それで判断していいだろうがと…。
ビッチファッションもだけど、芸能人とかをそのまま日常にトレースするのもどうかと思う。
209可愛い奥様:2010/07/01(木) 08:13:26 ID:iyWJkWij0
外国のフィギュアスケーターも意外な人が入れてたりする>もんもん
210可愛い奥様:2010/07/01(木) 08:24:45 ID:WyjEvshM0
二十歳前後の頃に「タトゥーじゃなくてやるなら和彫りでいれたい!」と思っていたが
実行しなくて本当によかったと子どもを産んだ今、しみじみ思う。
子どもがいてもいなくても、普段どれだけ真面目にしていても
それがあるだけで子どもまで「ああ、そういう人なんだな」「ああいう親だから」
って思われるわけだから、小心者な自分は踏みとどまっておいてよかった。
211可愛い奥様:2010/07/01(木) 09:00:19 ID:d0qg1JfB0
小心者でも、和彫りで!とか思う時はあったんだねw

外見も行動も、やっぱり「親として」「子供に影響する」とか思うと
それなりの常識は意識するようになるよね。
もう自分だけの問題じゃないから。
自分>>>>>>>>子な人がいつまでもアイタタやっちゃうんだろうね。
212可愛い奥様:2010/07/01(木) 09:33:20 ID:uh+OSS910
「うち一人っ子だから大変だね」と昨夜、娘@小1がしみじみ言う。
なんで?と訊ねると
「パパと一緒に寝るとママ一人になって寂しいでしょ。
ママと一緒だとパパが一人で寂しくなるもんね」。

最近イビキがうるさいので寝室別にして、旦那は和室に布団敷いて寝ている。
和室のほうが涼しいので、娘もそっちに行きだし
私は深夜ビール飲みながらネット三昧で「あ〜静かで一人で楽しい〜〜♪」と思っていた。
それほど寂しくないし大変じゃないよ、娘よ。
213可愛い奥様:2010/07/01(木) 09:41:48 ID:/YTcxsdJ0
>>212
多分、娘さんがちょっと寂しいなって思ってるのかもw
刺青、タトゥー禁止のところってスカリフィケーションとかはどういう扱いになるんだろう。
個人的には嫌だけど。

日本人に失恋して失意のスイス人が
腕にナイフで「に ほ ん」って傷つけて、その上でペンのインクをぶちまけて刺青にしてた。
2週間くらいしたら、自分で薄皮削って消してた。
214可愛い奥様:2010/07/01(木) 10:31:23 ID:p8F0uWhR0
息子@小1が「うさぎっておいしいの?」と聞いてきた。
反射的にふるさとktkrと思ったw
母もずっと「うさぎ食べちゃうの?」と思ってたよorz
215可愛い奥様:2010/07/01(木) 10:32:04 ID:ghQdP47QO
>>204
なんで幼稚園行かせてるの?
てか義務教育なのに行かせなくていいの?
なぞー
216可愛い奥様:2010/07/01(木) 10:37:32 ID:Dfzqiq+I0
昨日買ってきたはずのツナがない。
買い物片付けてたら娘@年少に「みーせーてー」と言われ持たせたっきりな気がする。
その辺探しても出てこない。どこに行ったんだ?
狭いリビングか台所のどこかにあるはずなのに。
娘本人はすっかり忘れて幼稚園に行ってしまった。
明日はツナサンド作れないぞ。
217可愛い奥様:2010/07/01(木) 11:29:20 ID:vuVvGd2+O
リビングの机に、あるはずのない粘土がべったり。
娘@年少に「この粘土どうしたの?」と聞くと
「あそこからとった」と指さす先は
エアコンの管を出す壁穴の隙間を埋めてるパテ
思わず「あー!!ダメだよっ!!」と怒ってしまった。

ていうか引っ越してから3ヶ月、とっくに固まってると
思ってたから触りもしなかったけど
絶妙に粘土の触り心地で、こりゃ触るわなあ。
高いから届かないと思ったら、ソファに乗れば届くんだ。
テーブルもテレビも1歳児と一緒に落書きだらけにして
家がどんどん荒んでいくけど、こんな時に妊娠。
悪阻でなんもやる気でねえ。
218可愛い奥様:2010/07/01(木) 11:53:49 ID:Hw9r23Tu0
先日、公園で別クラスのAさんと会った。
Aちゃんは同じクラスの子と数人で遊んでいた。
娘も最初は混じって遊んでいたけど、クラスが違うとノリが
合わないのか、途中から離れて下の子と遊んでいた。
Aちゃんたちがクラスの話を始め、1人の子が
「○○(名前呼び捨て)はウザイ」
「××(同じく呼び捨て)もムカツク」と言い出した。
「アイツらがいなければ最高なのに」「しねって思ったことある」
私もAさんも驚いて注意したけど、その子は「本人の前では
言わないしー」という態度。
娘はクラスの子の悪口を言わないし、友だちとの会話でも
聞いたことがなかったので、小2でこんなことを言う子が
いるなんてショック。
いずれは言われたり、言ったりするようになるのかな・・・不安。
219可愛い奥様:2010/07/01(木) 12:16:35 ID:IxAjcxEq0
年長の女の子たちの話なんだけど、
「●●ちゃんが来たら、隠れないとダメ」とか言う子がいるらしい
「●●ちゃんとは遊んじゃダメ」とか、「●●ちゃんは仲間に入れない」とか。
こんな小さいのに、そんな事を言うんだ…ってショックだった
女の子って、怖いなぁ…と思ったよ
220可愛い奥様:2010/07/01(木) 12:17:21 ID:HnSFGuQf0
近所や身内で出産ラッシュだ。
どこも子供手当をあてにしてて、
1人あたり26,000円もらえるとかなり期待してたから、
「半額しかもらえないって・・・まずい、どうしよう」ってかなり深刻。
だまされた気分になってるみたい。
221可愛い奥様:2010/07/01(木) 12:33:04 ID:x3+K0I6H0
>>218
子どもによる。大きくなっても言わない子もいる。

>>201
次男の高校の入学式には
帽子をかぶったままのトーチャンがいらっしゃたよorz

参観日なんかは可愛らしかろうが派手だろうが奇抜だろうが
ジャージスウェットの類だろうが、まだ、『個性的ね』で済むけれど
入学式、卒業式のような場ではさすがに何とかしろと思う。

それと、子どもの成績と親の人間性が比例すると思いたくはないのだが
中と下の公立高校の総会の様子を見て、比例するのかも…と思った。
222可愛い奥様:2010/07/01(木) 12:39:19 ID:jpzgWwlh0
子供の幼稚園絡みで「母の友」という雑誌を購読してるんだけど
「平和って?」みたいなテーマで9条の人インタビューが載ったりする。
今回は「子供の格差」で母子加算廃止→復活ヤホーイ
派遣村の問題で男性までもがワープアに追いやられる現実が明るみに
とか
マスコミはいつも不正受給者を問題にするから
国民の権利である生活保護=悪と見なされるとか
読んでてイライライライラした。
223可愛い奥様:2010/07/01(木) 13:02:15 ID:NGm4Eq7hO
同じ公立高校でも進学校では授業料やその他納付金を遅延する家庭が一切ない学校もあるらしい。
友達が公立高校に勤めていたので聞いたことある。

学校によって全然違うんだってさ…入学式卒業式の雰囲気とかも。
224可愛い奥様:2010/07/01(木) 13:09:09 ID:ldtUAyNA0
>>220
そんな馬鹿なことが、と思いつつも、妹が四人目出来たと最近報告があった。

妹は専業で妹の旦那は自営。
がんばっているらしいが、すごく羽振りがいいようには見えない。
妹は上三人の育児も実家に入り浸り。ご飯もよく実家で子どもと食べている。
実家は兄夫婦とは仲違いしていて、妹と妹のところの子どもへの援助が一番多い。
私は遠方なので微妙に萱の外。

すごく厭らしい話になるんだけど、妹はもしや実家と子ども手当て頼りで
四人目作ったんじゃないだろうか。
最近実家から愚痴めいた電話があって、気になる。

225可愛い奥様:2010/07/01(木) 13:23:30 ID:5CGO3gm4O
そうとしか思えない
226可愛い奥様:2010/07/01(木) 13:34:05 ID:/YTcxsdJ0
DQNの子供は真面目に勉強しない子が多いし
経済的にも親の仕事や学歴的にも
さほど良い学校行って、大学行って就職を…って意識も育ちにくいからね。
どうしても指導困難校、底辺校と言われるところはそういった親が比較的多いよ。
保護者会や入学式も保護者を黙らせるのに苦労する。

頭が良くても、子供の頃から倫理観が破綻してて
享楽的な生活してて、努力や向上心と無縁の生活してれば
ごく一部の才能や運に恵まれた子以外は底辺高校コース
227可愛い奥様:2010/07/01(木) 13:55:54 ID:WyjEvshM0
>>211
そこはねー……小心者故に、「どっちみち痛いんだからいっそ綺麗な和彫りがいい」とね……
そんな風に思っていた時期がありました。

子どものあせもに気を遣ってたら、自分があせもになったorz
痒くてひりひりする〜〜
228可愛い奥様:2010/07/01(木) 15:15:51 ID:ns+oNSQLO
>>191
わかる!川越水上公園に毎年行くから。
入れ墨と喫煙者のオンパレードだよね。
入れ墨禁止と書いてあるし、禁煙と何度も放送されてるのに。
あと、確かアルコールも禁止のはずが飲酒ファミリーばかり。

川越って東京のベッドタウンでDQNはいないと思ってたからびっくり。
公営だから市民に強く注意できないのかな?
元々そういう土地柄なのかな?

親戚が住んでいて他に娯楽もないから仕方なく行くけど
本当はちゃんと高いお金払ってマナーのいいプールに行きたい。
229可愛い奥様:2010/07/01(木) 16:49:24 ID:dh2jEbVZ0
子育てセンターの幼児クラスの帰り道に
少し、話しをしたことのあるママから話しかけられた。
「今度の選挙、投票する党決まってます?」だと。
キター(゚ω゚)――!!と思いつつ、適当に「一応」と答えた上で、
内心wktkでどこの政党か聞いたら公明でした。
「そうかそうか」と返事したいのをグッとこらえた自分gj

とりあえず、今後は距離を置かせていただきます。

人付き合いが増えると、こういうことも多くなるんだろうな。
スルースキルを磨かなくては。
230可愛い奥様:2010/07/01(木) 16:55:14 ID:7Yw3pWWV0
>>229
そんなのテケトーに合わせて「選挙は行きますよおほほほほ」でいいんだよw
うわべいい人が多いんだよね。そうか。
油断してるとえらい目にあうw
231可愛い奥様:2010/07/01(木) 17:06:13 ID:dh2jEbVZ0
>>230
油断しないために、ドチラ(赤いか煎餅か)の方か知るべきだと思ったんだよ。
もちろん何処にいれるかは答えなかったさ。
232可愛い奥様:2010/07/01(木) 18:54:42 ID:ozRXDqq+0
だから煎餅とはいうな。
233可愛い奥様:2010/07/01(木) 19:10:20 ID:NvGVQFi/0
「幸福バンザイ」とでも叫んでおけば鬱陶しい人に付き纏われる事は無くなる
234可愛い奥様:2010/07/01(木) 19:48:54 ID:/YTcxsdJ0
「世界経済共同体党」とでも…。
235可愛い奥様:2010/07/01(木) 22:29:54 ID:TwW7vDmz0
又吉イエスwww

煎餅、子供の英語教室仲間のママにやられたわorz
選挙期間中は勧誘まではしないとかマニュアルでも出来たのかな?
「乳がん検診無料化?(うろ覚え)とかうちがやったのよ」って
さりげないけど押し付けるような刷り込むような説明だった。
236可愛い奥様:2010/07/01(木) 22:33:54 ID:p8F0uWhR0
明日は1時間目やったら学年全員で公園に行って遊び&弁当、帰ってきて5時間目やって下校だと・・・。
なんだよそれ、ふざけんなorz
朝一で公園行って遊んで学校戻って給食、4限、5限じゃ駄目なの??
他の学年は給食有りなのに、この蒸し暑い中、無駄に弁当持参て嫌がらせかよ。
キャラ弁なんか作ったら食中毒になりそうだな。
237可愛い奥様:2010/07/02(金) 00:24:58 ID:zDpsAjMz0
>>235
草加市民がイヤなキモチになるので、創価を煎餅って言い方するの
やめてね。
238可愛い奥様:2010/07/02(金) 08:12:57 ID:Id/qsJzv0
>>235
「うちがやったのよ」
warota
あんたは議員さんかいw

新日本婦人の会(略して新婦人)っていうのに所属の
育児サークルに入ってた名残で、ずっとずっと協賛党から
電話がかかってくるのと(先日は長〜〜〜い留守電入ってたw)
裏に住んでるおばあちゃんがそうかなので、挨拶に来られる。

私も「ハッピネス リアライゼイショ〜〜〜ン!」って
歌ってたら、みんな近寄らないでくれるかなw
239可愛い奥様:2010/07/02(金) 08:21:40 ID:bVrmmCMdO
>>238
「ハッピネス リアライゼイショ〜〜〜ン!」
の人だけしか近寄らなくなるに10000ハピネス。
240可愛い奥様:2010/07/02(金) 08:31:55 ID:rKnyzhs40
そうかの人のお葬式に出たら、満中陰志がおかきのセットだったことがある。
銀色のでかい缶を見て、草加せんべいかと思った。
241可愛い奥様:2010/07/02(金) 08:44:48 ID:C2NzAgho0
昨夜オクで狙っていた洋服。
落札時間の間近で3歳娘が夜泣きしだして気づいたら取られた後orz
久しぶりに落ち込んだ。
242可愛い奥様:2010/07/02(金) 09:10:35 ID:zDpsAjMz0
今日の新聞に摂食障害になる子供は食育に熱心だった家、
栄養バランスのよい手作りの食事を心がけてる家の子供に多いと
読んでなんかショックだ。
その日の子供の体調やその日に食べたい物を考慮して食事を与えることよりも
栄養バランス重視、残さないこと重視できた子が食事は楽しい物ではなく
苦痛に感じてしまう子が多いそうな。
243可愛い奥様:2010/07/02(金) 09:22:18 ID:TarJ2Dpe0
>>241
私はオクは子供産まれてから出せる金額ぶっこんで放置することにした。
244可愛い奥様:2010/07/02(金) 09:23:19 ID:+TSgiaBh0
>>242
>栄養バランス重視、残さないこと重視できた子が食事は楽しい物ではなく
>苦痛に感じてしまう子が多いそうな

それは当然のことじゃない?
食事の内容ももちろんだけど、それ以上に雰囲気って大事だと思う。
食事=義務、主義みたいになってしまったら大人だって楽しくないもの。
特にマクロビとかゲフンゲフン
245可愛い奥様:2010/07/02(金) 09:36:11 ID:ztOEkWD30
いかにもそうだろうなって感じだ。 <摂食障害
食育とか栄養バランスとか、大事だけどわざわざ言い立ててやるような
ことじゃなく、普段から自然とやることだし、現実はいつもはやってられない。
目的よりも手段の達成が重要になっちゃうタイプの親だから、
子どもとの関係もおかしくなるんでしょうね。
246可愛い奥様:2010/07/02(金) 09:38:24 ID:jZyIphCP0
まあ頑張って作ってる分、頑張って食べろ的な意識が働いちゃうと無理強いになって
それがいつもだったらやっぱり楽しくないものっていう刷り込みにはなるかもね。
それだけが原因でなるものではないけどね。
247可愛い奥様:2010/07/02(金) 09:55:27 ID:zDpsAjMz0
まあマクロビみたいなのは極端だけど、うちも残さず食べること
を結構重要視してきたので新聞の記事読んでちょっとドキっと
しちゃったんだよね。
食事は楽しいものだと思えるようになるのが1番大事だけど、そこに
お行儀よくとかダラダラ食べないとか好き嫌いしないとか盛り込んでいく
のは色々大変だよねえ。
248可愛い奥様:2010/07/02(金) 10:24:25 ID:puTAU7gy0
なんでもほどほどにねっていい例だと思う。
食べたい物だけ食べてるようじゃ駄目だし、かといって嫌いだけど身体に良い物だけじゃストレスになるもんね。
食事だけじゃなく勉強にも同じことが言えるよね。
一言で言うならアメとムチ?

>236
同じ学校な気がするw
しかもまだ降ってないけど大雨警報ktkr
249可愛い奥様:2010/07/02(金) 10:50:32 ID:cEQMhlra0
>>242
こういう記事を読んで、「子供が食べたいものを食べさせればいいのね」
とか、勘違いしそうな親もいるかもしれないと思ったw

250可愛い奥様:2010/07/02(金) 15:54:51 ID:e+GYeRI70
年少の息子が七夕の制作物を持って帰ってきた。
短冊には「いちごやさんになれますように」と書いてあった(先生代筆)。

下が生まれて、もう幼稚園児のお兄ちゃんと思っていたけど、まだ3歳だもんなぁ。
なんか涙出た。
251可愛い奥様:2010/07/02(金) 17:38:14 ID:UBfCY6dR0
いちごやさんカワユス。
うちの息子@小1は願い事といえばここ数年「お金持ちになれますように」で固定しているorz

関係ないけど、ぎょうちゅう検査の説明に出てくる人が何気にキューピーなのはなぜなんだろう?
252可愛い奥様:2010/07/02(金) 18:01:59 ID:zMpPkOclO
実親(ドケチの元公務員父&ワガママ専業母)が
義理親(自営業、裕福で温厚で控えめな夫婦)より
人間性とか全て劣っていて恥ずかしい…。

見えっ張りで外ヅラ命で自慢大好きな父親が夫に偉そうなことを言ったりと
うちに子供(実親にとって初孫)が産まれてからますます調子に乗っている。

気の利いた義理親とは大違いで夫に対しても恥ずかしいから距離おきたいわぁ…
253可愛い奥様:2010/07/02(金) 19:05:47 ID:0TO9/JKO0
夕方子@年少がおやつ食べてる間に洗濯機かけて戻ってきたらもう寝てたorz
早起きしたしこんな日はもう起きないだろうな。
夫も遅いし自分ひとりだと何食べていいかわからない。
254可愛い奥様:2010/07/02(金) 21:08:46 ID:62Cid+N00
>>251
そのキユーピーは、多分我々が小さい頃から変わってないよね。
今年、久々にお会いして懐かしかったw
255可愛い奥様:2010/07/02(金) 22:03:25 ID:lkickl5cO
今日、メニエール病だと診断された
まだ子供たちは3歳と1歳だし、めまいなんかで寝込んでる場合じゃないのに
なんか急に目の前真っ暗になった
旦那は真剣に話聞いてないし、私が辛いんだって言ってもあまり信じてないみたい

治るんだろうか?
目眩がこのまま治まらなかったら?
難聴どころか聞こえなくなったら?
心配や悩みはマイナスにしか考えられない
どうしたらいいんだろう
256可愛い奥様:2010/07/02(金) 22:15:14 ID:Skb/OQHf0
薬飲んで寝てたら治るよ。

私もメニエール病だけど、なんとかなってる。
先のことを考えすぎて不安になってても仕方ない。
落ち着いてる時にライフライン整えておくといいよ。
ネットスーパー登録や手持ちの現金、子供用の冷凍おにぎりとかジュースとか。
うちも2歳差だけど、2人の乳幼児の命を守るのはすごい重みがあるよね。
だけど年々楽になるよ。
3歳5歳になったら、遊んでる横で一日2ちゃんできるくらい。
お大事にね。
257可愛い奥様:2010/07/02(金) 22:35:33 ID:NkkCQmQ10
短冊話に便乗

今日、娘の参観日に行ってきた。
クラスの男の子が転勤になったというのは前から聞いていた。
その子がクラスの短冊に「転校がなくなりますように」と
書いていた、と先生が話した。初めて同じクラスになった子で接触もなく
親御さんの顔さえ知らないけど話を聞いただけで泣いてしまった。
更年期かな。
258可愛い奥様:2010/07/02(金) 23:58:18 ID:rKnyzhs40
>>256
なんか、すごくいい人だ。
こういう、さらっとしてるのに、的確で嫌味がなくて、こんなアドバイスができる人になりたいな。
259可愛い奥様:2010/07/03(土) 00:24:22 ID:Rx+10Xob0
隣の子5歳とうちの子4歳、2人つるむとパワー100倍
目と目で語り合い、打ち合わせなしでいたずらと遊びを満喫してる。
今日もいたずら連発、日が暮れても片づけをしないでヘラヘラしてたので、
隣家母が「もう2人は一緒に遊ばないでください」と引き離し作戦に出てみた。

そしたら2人とも号泣。
5歳はいけずなことを言う母に泣きながら殴りかかろうとするし
4歳は泣きながら片付けしようとして、うまく出来ずに号泣。

ますますカオスになってしまった。
そんなに大好きだったのかと2人の母はびっくりだ。
脱力するやらほほえましいやら・・・これからは片付けはきちんとするらしい。
260可愛い奥様:2010/07/03(土) 09:01:10 ID:PbLfTmsH0
>>255>>256が早く良くなりますように…。


昨夜は旦那が同僚と呑み。
たまのことだから別にいいんだけどと思いつつ、終電頃泥酔して帰ってきたらしく
朝私が起きたらリビングに縦にも横にもでかい屍がひとつ。
何か腹立つなー。
起きてからも2日酔いでトイレで吐いたのに、汚しっぱなしで掃除もしないし。
私だってフルタイムで働いてる上に3人目妊娠6ヶ月なんだぞ。
今日の検診も一緒に行くって張り切ってたみたいだけど(いつもは行かないけど
早ければ今日性別が分かるから記念に、ということで)
この分だと多分忘れてるだろうな。
あ〜イライラする。
私だってゆっくり漫喫行きたい!はめ外したい!
261可愛い奥様:2010/07/03(土) 11:13:16 ID:JQBCAHGBO
3人目が3ヶ月になって、ニッコニコ笑うようになって超かわいい。
でもお腹の中に人がいるあの感覚と多幸感を、もう味わえないのかと思うとちょっと寂しい。
今そんなことを考えながらふと自分のジーンズを見たら●が付いていた。
外出中なんだぜ…。
262可愛い奥様:2010/07/03(土) 11:33:16 ID:xCkGE/RY0
一人目は自営やりつつで暇なしストレス多し臨月で血圧上昇、二人目は
血圧に恐れおののきながら、一人目が中々喋らず心配ばかりで多幸感は
味わえなかった…裏山。
二人とも、産まれた時、あーこれで妊娠が終わった!心配しなくて済む!って
思ったもんなあ。
いや、仕事している・ストレスがある妊婦なんて一杯いるんだから、個人差か。

二人目の成長を見ながらわかった。一人目はやっぱり普通より大変な子だった。
今でこそニコニコ甘えん坊でママじゃなきゃ寝ないが、赤ん坊の時は泣くか怒るか寝るか、
抱き方が気に入らないと母親でも関係なかった。
二人目は普通の反応で、こんなに扱いやすくていいのかと思った。
顔立ちは一人目は美人の義母に似たのか圧倒的にいい。我が子とは思えないほど。
二人目は地味顔。
でも赤ん坊の時の可愛さでいうと、下の子の方がずっと可愛い。上の子の時は大変すぎて、
大事だとは思ったけど、のんびり可愛いと思ったことは正直なかった。

生まれる順番が逆でなくて良かった、と本当に勝手ながら思う。
子どもたちには絶対にいえないけど。
263可愛い奥様:2010/07/03(土) 13:20:47 ID:wEbl3aM2O
今朝高3の娘が痙攣発作を起こした。
ちょうど2年半前の受験生時にも同じような
痙攣発作を起こして救急車を呼んだことがある。
来週精密検査を受けに連れていく予定。
何事もありませんように。もうあの意識が消失して呼吸が止まっている
表情や状態は怖い。
264可愛い奥様:2010/07/03(土) 18:24:55 ID:wIzQHvUP0
ごめん、ここでしか笑わないから書かせてください。
息子@1年生の短冊
@すきなひととけこんときすとりすきすゆわれたいです
Aおかねもちになりますように
Bおかあさんがげんきなようになてくれますように(最近疲れ気味なだけなんだがorz)
Cべいぶれいどのすきなべいぶれいのがなりますように

@に関しては激しく追及したいとこだけど必死で我慢しておく。
265可愛い奥様:2010/07/03(土) 20:29:34 ID:GCBT6W350
学校行事にショートパンツとキャミソールで来る30前後の母親。
確かにスタイルも見た目もイイと思うが学校にその格好ってどうなの?
「お前のかーちゃんスゲー」と言われる子供の立場は・・・。
266可愛い奥様:2010/07/03(土) 20:39:32 ID:9Br+5LX20
>>265
小学生ママなら、まだ許すよ。

うちの中学にも、そんなママがいますってばw
目の周り真っ黒だしw
しかも、そんなに若くなさそう…自粛して欲しいわ。
キレイな人だけにしてほしい。
267可愛い奥様:2010/07/03(土) 21:21:38 ID:GGZn+lgm0
幼稚園の盆踊り大会があった。
うちの子はプレクラスで今年初めての参加。
浴衣や甚平などを着用させるように言われていたので
私が子どもの頃祖母が縫ってくれた浴衣を着せて行った。
30年も前の物だし、周りがみんな今風のフリフリな浴衣
やフワフワな帯ばっかりだったら浮くかな…?と
心配だったけど、圧倒的に普通の浴衣や兵児帯の子が多数派で
フリフリフワフワの子は1〜2人見かけただけだった。
いろんな意味でなんとなく安心した。

268可愛い奥様:2010/07/04(日) 01:38:22 ID:5V8RBuEx0
終業式の次の日が幼稚園の夕涼み会だ。
甚平とか浴衣とか、正直失念していたわ、今から用意しよう。
269可愛い奥様:2010/07/04(日) 09:22:20 ID:Qx3GkmX/0
旦那と息子と二人で映画見に行った。
しかし1時間ちょっとの映画なのに大人1800円って高いよねえ。
レディースデイに私が連れていった方が安上がりなんだけど、
男同士で見てきた方がきっと息子も楽しいだろう。
270可愛い奥様:2010/07/04(日) 10:03:44 ID:hnm4X1aE0
>261
分かる。
お腹の中にいる間の幸福感、産んだあとの達成感と感動、
確かにもう味わえないと思うと悲しい。
仕事してたから、幼児期をじっくり味わえなかったのもさみしい。
でももうひとりはきついかなー、経済的に。
年齢的にはあと2年くらいでタイムリミットだ。迷う。
>220の周辺の人みたいに、たった数万円をあてにして勢いで産んでしまえる人を
ある意味尊敬する。
271可愛い奥様:2010/07/04(日) 10:17:39 ID:2y+R+MX30
>>269
子ども向けの映画とハリウッドの何十億もかけたような大作が同額って納得しがたいよねw
272可愛い奥様:2010/07/04(日) 14:04:07 ID:mRxQW/Tc0
>>265
うちの中学にもそういう母親いるわ。
ターナー症候群っぽい見た目でたぶん身長130ないくらいだと思う。
それなのに爆乳(Gカップくらい)だから
中学生男子がそわそわして、こっちはひやひやしちゃうよ。
273可愛い奥様:2010/07/04(日) 18:53:14 ID:LMnFJj1+0
小六の息子の友達がおもちゃ屋でカード万引き、2回目。
親を呼ぶと電話番号を聞かれてたらしい。
別のおもちゃ屋でもやったと他の友達が言ったそう。
そんな子と遊ぶなと言うべきか。
息子はその子はうるさくてあまり好きではないが、
カード遊び仲間で一緒になるそう。
息子には盗みはダメだと厳しく言ってるけど心配になるし
巻き込まれるのでは?と不安になる。
でも友達を親が選んでもな〜とも思うし・・・。
私は友達も少ないし、対人スキルも低いのでこういう時どうすりゃいいのかわからない。
情けないな〜。
274可愛い奥様:2010/07/04(日) 21:31:39 ID:RxgIf0w+O
息子の幼稚園のお母さんにもいる。
いい年してギャル服・巻髪ツインテール・辻ちゃんばりのリボン
目の周り黒い囲みメイク。
美人ではないし、スタイルも取り立てて良くはない。
ハッキリ言って、自分よりババアのそんな格好見たくない。
275可愛い奥様:2010/07/04(日) 21:45:30 ID:bVEtMHD70
遊ぶのはいいけど一緒に店に行くのは駄目ってのはどう?

東大に行く子の多くは子供時代夜9時までに寝ていた、みたいな話を聞くけど
最近やらせてみたいと思う運動系の習い事の多くが平日夕方〜21:00だったりするorz
ハードなやつだと週4とか平気であるorz
今時そんなタフな子いんの??と思ったけど意外にやってる子は多いらしい。
別に東大を目指してるわけじゃないし、そういうのも頑張ったら頑張っただけのことはあるのかもしれないけど
絶対私が無理ぽ・・・orz
私も子供時代多少運動系の習い事やってたけど、小学生相手にそんな遅くまでやってるのって逆になかった。
つか私がやってたバスケとスイミングはどっちも日曜の午前だった。
そういうぬるい(?)のを探してるのに、私の身近には皆無。
平日ハードな練習、日曜は試合て感じ。
スイミングも土曜ならあるけど日曜のレッスンはなし(併設のジムはやってるくせに)
もしかしてこういうのもゆとりのせいなのか?
勉強少ないから習い事は平日夜でいいでしょみたいな。
276可愛い奥様:2010/07/04(日) 21:59:00 ID:i/8ZVjva0
>>273
小6だったら、一度じっくり話し合ってみたらどうかなあ。
親が決めるとかダメ出しするんじゃなくて
レスに書いてあるまんま、心配の思ってることを子供に伝えて
対処法を考えるとか。
親がマニュアル的に与えて、いざって時に思考停止するよりは
子供自身が考えたり、再度親に相談したりできるほうがいいと思う。
277可愛い奥様:2010/07/05(月) 05:53:35 ID:8DwGb3630
子供が幼稚園で同じクラスの子供の母親に刺青がある。
多分どこかアジア系の国の人なんだけど、なんかイヤだと思った。
海や行楽地で見かける分にはどうでもいいけど同じクラスの母親として
は不愉快な気分。
278可愛い奥様:2010/07/05(月) 08:10:13 ID:yRo+KCK30
>>277
うち江戸川区だからか、そういう人結構いるorz
が、「ほほえみ」って入れ墨だからか
なんとなく許容している
279可愛い奥様:2010/07/05(月) 08:40:22 ID:Sr8QTMLm0
ほほえみwarota
粉ミルクでそんなんあったよね
280可愛い奥様:2010/07/05(月) 10:39:44 ID:sBb8hSo50
>>277
なんか嫌だよね。
入れ墨ママのファッションによっては、もれなく薬も経験済み?とか思ってしまう。
この前街中で見かけたママは両腕・足首・胸元〜首と、
見える範囲にめいっぱい掘ってあってゾッとしたわ。
きっと全身入れ墨だらけなんだと思った。
幼稚園くらいの息子と一緒だったけど子どもが可哀相だよね。
281可愛い奥様:2010/07/05(月) 11:05:51 ID:jX8nMKMi0
後先考えないでやったんだろうから、疑問を呈するのも無駄だとはわかってるけど、
年取った時のことを考えなかったんだろうか…
孫がいるのに入れ墨あり。おばあちゃんのしわしわの肌に入れ墨あり。
施設に入居して介護してもらってても入れ墨あり。
282可愛い奥様:2010/07/05(月) 11:06:03 ID:ueZtMvBY0
同じクラスの子の親がそういう人ってのはなんだかなって話じゃないの?
多少なりとも関わらなきゃいけないんだしさ。
ピアスすらできなかった私にはタトゥーの人の心理なんて絶対わからんw
そういや同じクラスの子の母で鼻ピアスの人がいるんだけど、あれも十分異様だわ(田舎だからかもしれんけど)
なんで耳はよくて鼻はダメなの?とか言われたら困るんだけどさ。
運動会の親子競技で一緒になった旦那が「あのお母さん鼻になんかついてた!」ってすげー興奮してたわw
私の勝手な思い込みだけど、鼻にしてる人はヘソもやってる気がする。
283可愛い奥様:2010/07/05(月) 14:04:52 ID:iDCvNkPr0
チャイルドシート移し忘れて幼稚園休むハメに…。

未就園の下のこと合わせてウルサイウルサイ。
スイカ与えた途端静かになったw

たまにムッハー フッハーとブレスと、汁の音が聞こえるだけで
静かだ。
下の子はカブトムシのように、上唇で無音で吸ってるw

まあこれから汁掃除が待ってるんだけど。
今はとにかく静かだ〜。
284可愛い奥様:2010/07/05(月) 14:07:56 ID:ae0K4+J9O
やっぱり私立小が沢山ある首都圏はいいなぁ…親の質も違うだろうし。
割と特殊な教育方針の私立1校、田舎の辺鄙な場所に国立1校しかない札幌。
公立のレベルの低さに転勤族はビックリしてる模様。

まぁ札幌市民でもビックリだから当たり前か…。
285可愛い奥様:2010/07/05(月) 14:57:25 ID:veb2RIda0
子供3年生。
近所の子供と放課後遊ぶ遊ばない
入れる入れないともめている。
いや、もめているんじゃなくてうちが
入れてもらえないだけなんだけど。
見ていて胃が痛くなる。
286可愛い奥様:2010/07/05(月) 16:47:14 ID:lbgKxtNT0
こんな事言っちゃいけない、思っちゃいけない
そう思いつつも吐き出す
娘にイライラ、リアルまる子なんだもの
努力が嫌いなぐーたらで、「いかに楽するか」だけに浅知恵を働かせている
明日は「どうやって水泳を休むか」がテーマみたいで
水風呂に入ろうとしていたから、ついつい怒鳴ってしまった
あのお母さんの気持ちが痛いほどわかる
あーあ、これから宿題バトルが待っているのか
287可愛い奥様:2010/07/05(月) 17:29:55 ID:4I0ioaHE0
息子@三歳にいま質問ブームが来てる。
しかし、質問の意味がというか意図がわからない質問が多すぎる。
「黒と白はどっちが黒?」と言われても黒は黒だよなぁー
多分、ただ「質問」をしたいだけで答えはなんでもいいんだろうけど。
288可愛い奥様:2010/07/05(月) 17:51:02 ID:X1crevb90
>>287
禅問答みたい。かわいいね。
289可愛い奥様:2010/07/05(月) 23:19:10 ID:/RZbtLEk0
厨2女子。
去年の夏休み、歴史の宿題で「ひとつテーマを決めて"○○新聞"」を作りましょうと
いうのがあって、ウチの子は「聖武天皇&奈良の大仏新聞」。
それ以来、資料でコピーするのに使った「奈良の大仏」の切抜きが未だに机の前、
部屋のあちこちにポスターのように張ってある。
捨てたら悪いことがありそう・・・とかで、本人も怖がりつつそのまま置いてあるらしい。
ちなみに新聞は、聖武天皇と大仏が「やっと出来たよ」「わーい嬉しいな」と会話している
4コマ漫画付きで特A評価。(先生・・・)
今年の夏休みは、一体何が起こるんだろう。
290可愛い奥様:2010/07/06(火) 08:45:13 ID:K82LQIfb0
子供で太ってるのってほぼ親のせいだよね?
遺伝でもともと太ってるっていうのもあるんだろうか。
特に女の子で肥満してる子を見ると、女の子なのにこんなに太らせ
ちゃって普通体型の子よりイヤな思いすること格段に多いだろうに・・・と
思う。
291可愛い奥様:2010/07/06(火) 08:53:42 ID:uUx5TEyP0
>>286
ああ、うちの男児も。<いかに楽するか

毎日の宿題を連絡帳に書いてくるんだけど、しばらく「しゅくだい、なし。」と書いてあった。
あら最近宿題ないのねーと思ってたら、実は連日ちゃんとあったらしい。
先生から「お忙しいとは思いますが少し宿題を見てあげてください」って連絡きた。
ウソをついた目的はwii。
「宿題+自宅学習が終わったらwiiできる」とルールに決めていたから、宿題がなくなれば
少しでも早くwiiに着手できるからに違いなかった。
子供に騙され続けてた。姑息なウソ。かなりショックだった。
292可愛い奥様:2010/07/06(火) 08:55:58 ID:kYxuUhvZ0
>>290
ま、ようするに、親が肥満だと
子供がどうであれ、いろいろ思われるんだろうな。

親肥満 子肥満→やっぱり遺伝ね…
親肥満 子ヤセ→将来きっと太るんじゃない?
親ヤセ、子肥満→どうしちゃたの?わがままきいて何でも与え過ぎ

どないせぇっちゅうねん。

我が家は、私はややヤセ、旦那はデブです。
子供は二人とも、いまんとこ痩せてる(中学生姉と弟)。
しかし「お前達は、太る遺伝子も確実に受け継いでいる。
 だから、そのつもりで節制して生きろ」とは言ってある。
293可愛い奥様:2010/07/06(火) 08:59:28 ID:K82LQIfb0
>>292
遺伝要素ってどのぐらいあるんだろう。
大人で太ってるのは遺伝とか子供の頃から太ってたという人も
いるんだろうけど、「慢性運動不足と食事内容が悪い」も多いと思う。
294可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:09:41 ID:RQbt2MyZ0
病気が原因ってのもあるよね。
でも大概は「たくさん食べるうちの子かわいい!」なんだと思う
太ってる子の親って嬉しそうに「なんでも食べる」とか「おかわりする」とか
「体格がいい」とか言うのが不思議。
295可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:24:15 ID:Ms4dcwIZ0
>>289
失礼ながら○○時代に2ちゃんが出来ていたら!等の古のネタスレ思い出したw

うちの小学一年坊の夏休みの宿題、デフォルトだとドリル一冊と絵日記3P分だけらしい。
ドリルも本気出せば2日で終わるものだと父兄会で言ってた。
で、ここからが先生の言いたい本題。各コンクールに出品するアンケート発表や観察発表や絵。
出来るだけ個人の挑戦の体裁は取りつつ本音はやって欲しいし、
模造紙?と私たちが呼んでいたあの紙も学校でくれたり協力してくれるらしい。
どうするかなー?チャレンジもあるし一年生なのでまったりさせてあげたい気もする。
だんなは自分の趣味の為に買ったデジカメで撮影や印刷やってげる気まんまん。
あとは本人のやる気とたぶん8〜9割は私の負担になると思われる為その決意だ。
296可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:34:22 ID:KsJ0fSzv0
参観に行ったら、保育園が同じで割と顔を合わせる機会の多い子が誰かわからないくらい激太りしていた。
母親がぽっちゃりではあるけど子は前回見た時は普通だったのに・・・。
一体何があったんだろう?
297可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:45:16 ID:u6ffTOlk0
「脂肪の質は3才までに決まる」と、ちょっとぽっちゃりめの
娘さんを、散歩やら通園やらで頑張って歩かせていた友人が
いたよ。その甲斐あってか、小3の今はすっきりとした体型に。

298可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:49:55 ID:oKTkxujX0
かつて肥満児だったけど、遺伝というか本人(子ども)の素質+親の対応だと思う。
私の親曰く、とにかく食べたがる。食べるの大好き。ちょうだいちょうだいと来るので
かわいそうで(ポイント)食べさせてしまった。

育児本見ても、離乳食関連のスレとか見ても、食べなくて困る話はあっても
食べて困る子の話はあまりない。
だから理解されにくいんだけど、食べたがる子はいる。リミットが大きい子がいる。
そして子どもは我慢が効かない。
自分が太っていない親はそこが理解できないので、「お腹一杯になったら食べるのを
やめるだろ」「食べさせないと泣く騒ぐ」ので食べさせてしまうんじゃないかと思う。

私は自分が肥満児で、その後すごく苦労したので、自分の子はそうさせたくなかった。
上の子は食欲旺盛で肥満児再来かと恐怖したけど、徹底的に食事の管理をしてしのいだ。
ねだっても出てこないこと、手の届く範囲に食べ物がないこと、食事の時間はきっちり決めて、
おなかは満たすこと、ローカロリーのお腹ふさぎを備えておくこと、食べることよりも
楽しい遊びで誤魔化すこと…毎日毎日神経使ったよ…
今三歳で、普通の範囲。男の子だし、もっと外遊びするようになれば大体一安心だと思う。
でも、暇でつまらなくなると食べようとしたりするんだよ。なので、太る素質はあると思ってる。
299可愛い奥様:2010/07/06(火) 10:03:11 ID:oKTkxujX0
て、書き込んでたら思い出した!

実家に帰ると、そこら中に食べ物があって(食卓の上に果物、お菓子、
ローテーブルにキャンディボックスとか)、更に食事の時も適当にだらだら
欲しがるものを子どもに与えるので、私が「もうダメ、おしまい」連呼。
そんなにダメダメ言うな、子どもが萎縮すると親に言われ、大喧嘩。
うちじゃダメダメなんて言うことないんじゃ!子どもも人見てわがまま言ってるんじゃ!
よそでわがままが通じた後は、家に帰ってもひきずるんだよ!
ストレスたまるので実家にはあまり帰らないことにした。
300可愛い奥様:2010/07/06(火) 10:10:50 ID:RQbt2MyZ0
たまの実家での事なら別にいいと思うけど
ご両親だって孫に食べさせたくて色々用意したんじゃないのかな
301可愛い奥様:2010/07/06(火) 10:28:11 ID:oKTkxujX0
>>300
そういう感じではないんだよね。
リアル残り物しかいつもないしw
でも確かに、一時期私もかなり過敏になってはいたので、その後ちょっと反省した。
外ではあまりうるさく言うと、子どもにも周りにも悪いしね。
実家だとよそっていう意識が低くなってはいたんだな。

子どものことを思ってはいたけれど、自分自身のトラウマも結構大きかった
と思う。最近になってようやっと肥満児の恐怖から逃れられてきた。
302可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:06:52 ID:gGuLqOFF0
私は小学校2年くらいから、やたらお菓子を食べるようになって太ったお。
以降、出産して授乳やせするまではずっとBMI22の小太り健康体型をキープ・・・
小学校の間はおやつコントロールちゃんとしなきゃと思ってます。
今のところ3歳半の息子は成長曲線ど真ん中の普通体型だけど。

そういえば、「なんで子供の頃、太ってもどんどんポテチとかくれたの?」と聞くと
「だって欲しがるから可哀想で〜」とマヌケな答えを返した母は、ガリ体型で量食べられない体質だったな。
303可愛い奥様:2010/07/06(火) 14:06:13 ID:AMN01LQQ0
幼稚園で見渡すと、やや肥満くらいの子はカゼひとつひかず
元気いっぱいでちょっと羨ましかったりするw
うちの年少娘はクラスで背は1番高いのに、すぐ風邪を移されて休んでばかりいるせいか、
お腹がぺったんこになってしまった。
小食でお菓子もあまり好きじゃないから太らないのはしょうがないけど。
304可愛い奥様:2010/07/06(火) 14:21:23 ID:K82LQIfb0
そんなに太ってる子っている?
うちの幼稚園はざっと見回しても肥満してるなあという子はクラスに1人いるか
いないか程度だよ。
305可愛い奥様:2010/07/06(火) 14:36:41 ID:RSv/6Y7F0
幼稚園で太ってた女の子は、親が溺愛してて
おやつに唐揚げとか言ってたな。
「揚げてるそばからドンドン食べちゃうの〜」って。
306可愛い奥様:2010/07/06(火) 15:11:47 ID:P0d1zfQn0
幼稚園にも小学校にもデブ子供は居たよ
共通していたのが、揚げ物が大好きで水代わりにコーラ
307可愛い奥様:2010/07/06(火) 19:05:49 ID:PQaaBWuE0
やっぱり親が太っていると子供が太っていても「やっぱり・・」と
思ってしまう。

この間、忘れ物があったので登園時間を過ぎてから通用門に届けにいったら
幼稚園の中で一番太っている親子が、禁止されている車でのりつけて
なれた様子で門をあけていたのをみて「あぁ〜」と思ったよ。
確かに自転車には乗れない体系だけど(親も子も)生活全部が太るように
できてんだろうなぁ・・。

308可愛い奥様:2010/07/06(火) 20:46:25 ID:IJUw1GOb0
うちの子(次女)の年長児のクラスに肥満のお子さんがいて
洋服のサイズは150なんだと。
の小3の長男だって140の服を買ってるのに。

ウエストが150サイズじゃないと合わないんだって。
肥満は親のせいって言っても「おなかすいた」っていう
子供に食べさせない訳にいかないしね。
309可愛い奥様:2010/07/06(火) 21:03:57 ID:MEKT++kWO
有名私立小とかに肥満児って少ないらしいね。
友達や親戚に結構教員がいるので聞いたことある。
肥満児の原因の殆どはやっぱり親じゃないかな…
310可愛い奥様:2010/07/06(火) 21:17:12 ID:RQbt2MyZ0
「おなかすいた」なんていくらでも言うけど、さほど気にした事なかったw
デブの親はここで食べさせちゃうんだろうな。
うちはおやつを食べた後は夕食まで待つしか選択肢はない。
今はスポーツやってるんで、逆に食え食え言わないと痩せていくけど
311可愛い奥様:2010/07/06(火) 21:29:29 ID:+gcXlBbc0
うちの子一日中おなかすいたって言ってる。
幼稚園から帰ったら「おなかすいた」
スルーしておやつの時間に少しだけあげてるけど、
実家や義実家行くと「おなか空いたって言ってる!!!」と居る間ずっと何か
食べさせようとする。
自分が夏休みの間祖母のところで過ごしてブックブクに太ったこと思い出した。
312可愛い奥様:2010/07/06(火) 21:37:33 ID:+WEyY8OB0
>308 身長・体重いくつくらいなんだろ。
健康も心配だけど、150の服買っても丈が困るだろうなー。
313可愛い奥様:2010/07/06(火) 23:01:54 ID:IJUw1GOb0
>>312
身長ははっきりした数字は分からないけど105cmの娘よりは
やや大きいけど頭一つ大きいほどはない。
体重は34キロだって(この前月末の身体測定があって
○君だけ30キロ超えてたんだよーって興奮していたw)
314可愛い奥様:2010/07/06(火) 23:17:23 ID:pByPRti00
近所には一家全員もれなく巨デブの家庭と
旦那さんと長女が巨で奥さん、次女がモデル体系の家庭がある。

不思議だ〜
315可愛い奥様:2010/07/07(水) 00:26:48 ID:XjoyyR1L0
うちの年中息子の同級生にも肥満児で服のサイズ150センチって男児がいる。
ウェストがそれじゃなきゃ入らないらしいけど、丈は長すぎだし酷いなあと
思う。
何度か一緒に出かけたことあるけど、ちょっと休憩して飲みものでも飲もうと
なるとジュース2〜3本、追加で唐揚げとかポテトとか食べてた。
そりゃ太るよなあ・・・。
316可愛い奥様:2010/07/07(水) 01:45:29 ID:jbO7npJTO
嬉しいのはわかるし、おめでたい事だが
まだ妊娠8wかそこらで公言する友人にもにょる
しかも前回も早々に発表して早々に流産してしまったのに
安定するまで黙ってりゃいいじゃん
そんな私は20w過ぎたけど夫にさえ黙ってる
どっちも極端
317可愛い奥様:2010/07/07(水) 02:07:19 ID:mFqFaD5YO
望まない妊娠だったの?
318可愛い奥様:2010/07/07(水) 02:33:05 ID:jbO7npJTO
私は望んだ妊娠
夫には単に言いそびれてるのもある
しかし一緒に住んでて気付かないもんなのか
319可愛い奥様:2010/07/07(水) 06:46:46 ID:mFqFaD5YO
大事にしてね。
男は“言わなきゃ分からない生き物”。察するっていうのが苦手なんだって。
320可愛い奥様:2010/07/07(水) 08:17:44 ID:gkguHMYy0
そこまで黙ってると、私が夫なら余計なこと考えそう。
他人みたいな扱いされてる気がして。

後半年しないで生まれるのに、黙ってて大丈夫なの?
仕事でも家庭のことでも、夫だって心積もりがあるでしょうに。
321可愛い奥様:2010/07/07(水) 08:27:17 ID:FYWDyu1X0
夫には妊娠言わなきゃだめだろーよw
言いそびれるってどうしたの?夫婦生活続ける気がないとか?
それでも言わないといけないよ。
理由が思い浮かばない。
322可愛い奥様:2010/07/07(水) 08:36:29 ID:BCIoBAce0
なんとなくわかる。
妊娠はうれしいし、夫ともうまくいってるけど。
うまく言えないんだけど、私の場合は、夫が家族過ぎっていうか。
良いことも悪いことも、誰かに話した時点で現実になるような気がして、言わないままずるずる。
悪い癖だ。
323可愛い奥様:2010/07/07(水) 08:56:29 ID:+CtVU7sv0
>>322
妊娠してるのはすでに現実だw

上の言いそびれてる奥様、体調にも変化が出てくるだろうし
夫の方も仕事上の計画とかあるかもしれないから
早めに言っておく方が良いと思う。
324可愛い奥様:2010/07/07(水) 09:43:55 ID:4dRQTbgO0
昨日、息子@小1が午前中だけ授業で早く帰ってきたので
一緒にSCに行ったら、特設コーナーに短冊が飾れるようになっていた。
「〇〇(おもちゃ)がもらえますように」「△△(ゲーム)がうまくなりますように」とか
書いてたけど、まーいっかと口出しもせずに見ていた。でも、すぐ隣に座ってた
同い年ぐらいの女の子は、短冊を何枚もクシャクシャにしてた。
母親が「そんな願い事じゃダメでしょ」とダメ出ししまくっていた。
こっちが先に席を立ったので、結局何の願い事でOKもらったか知らないけど
そこが細かすぎるのか、うちが緩いのか、ちょっと考えさせられた。
325可愛い奥様:2010/07/07(水) 09:56:28 ID:Ya5LNsRz0
なんだか悲しくなって来るね
この板か違うとこか忘れたけど、「うちの子(幼児)の将来の夢は医者か弁護士」と
得意気に語ってる人がいたなあ
326可愛い奥様:2010/07/07(水) 10:00:55 ID:jbO7npJTO
>>316です
奥様方ありがとう
夫の資格試験が終わったらー
次は私の資格試験ー
いや、やっぱり記念日にー
てしてたら言うタイミング逃してしまった
あと、上の子ができた時に夫はいい顔しなかったんだ
それでも産んで、そして二人目妊娠したのは私だけど
さすがに言わなきゃマズイのはわかってるんだけど
また嫌そうな顔されるのが恐い
来週、上の子が泊まりで久しぶりに夫婦二人きりになるから
頑張って話すよ
327可愛い奥様:2010/07/07(水) 10:27:39 ID:N5+EKsVZ0
やることやっといて妊娠したら嫌な顔する夫ってどうなのよ。
妊娠って妻一人の力だけでできるものじゃないのに。
328可愛い奥様:2010/07/07(水) 10:31:00 ID:buV5/jLV0
意味わからん
なんで妊娠した自分が悪いみたいになってんだろ
329可愛い奥様:2010/07/07(水) 10:32:47 ID:vr14J1XT0
>326
上のお子さんの時にいい顔しなかった理由はわかってる?
男は露骨に喜ぶタイプと、嬉しい気持ちはあるけど責任とか考えてネガティブになるタイプに極端に分かれるらしい。
>326夫が後者でありますように。
330可愛い奥様:2010/07/07(水) 10:37:15 ID:HoUabI8u0
>>326
妊娠した自分が悪い、なんて思っちゃダメだよ〜
妊娠は共同作業なんだから!!
でも、嫌そうな顔されるのが怖いのも分かる…。
頑張ってね!
331可愛い奥様:2010/07/07(水) 11:17:16 ID:6GyZe69S0
>>326
おめでとー!!
旦那さんは子供嫌いなのか?偏屈で顔に出せないだけとかない?
まあ二人の子供なんだから二人で育てないとね。
332可愛い奥様:2010/07/07(水) 11:39:35 ID:b0bYdxjm0
>>328
子供嫌いで妊娠をよろこんでくれなかった男の子供を産んで、
懲りずに避妊もせずに2人目の妊娠をした自分が
バカなんです・・・って自虐でしょうか??

なんにせよ、まあ、たいへんだ。
333可愛い奥様:2010/07/07(水) 12:34:25 ID:Ya5LNsRz0
今現在上の子をかわいがってるのかそうでないのかで
全然話が違うよね
334可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:06:46 ID:WVB9jfUX0
上の子のときはデキ婚だったとか…
335可愛い奥様:2010/07/07(水) 15:44:51 ID:SN3gIFIo0
友人が二人目妊娠したんだけど、「予想外の妊娠だった」と不満ばっかり。
一人目妊娠したときも同じことを言っていた。
どうやら趣味の習い事や決まったばかりのパートを、妊娠を理由に
辞めなければならないのが不満らしい。
一人目の時は同情して聞いてたけど、予想外って何?
妊娠するときはするでしょうよ。
自分の思い通りに予定が組めなくなったことをすべて妊娠のせいにして、
お腹の子を可愛く思えないって・・・もう聞きたくない。
336可愛い奥様:2010/07/07(水) 15:57:02 ID:gkguHMYy0
>>316さんのところ、なんとなく夫婦関係に根の深い問題を感じて
しまうんだけど。根本的なところ。

>>335
予想外の妊娠って言うのは、なんか違和感あるよね。
実は私の知り合いにもいる。
そこは二人目も三人目も想定外みたいだ。女性側からすると。
子どもは可愛がってるからいいんだけど。
知り合いだから贔屓目で見てしまうところはあるけれど、話を聞いてると
夫がスカだ。冷たくて自分勝手なタイプ。でもすることだけはする。



337可愛い奥様:2010/07/07(水) 16:13:43 ID:SN3gIFIo0
>>336さん

一人目妊娠の時はプライベートなことだし、突っ込んで話を聞かなかったから
ひどい旦那さんなんだな・・・と勝手に解釈し同情していた。
でも今回は理解しがたく、友人に「予想外」ってどういうこと?って聞いてみたら、
ただただ避妊してなかった、ということらしい。しかしそれはお互い合意の上みたいで。
旦那がDQNとか、理解が無く避妊してもらえなかったって訳ではないらしい。
もともと○才差で産みたいと言っていて、結果的に理想通りの年齢差で妊娠してるし、
なにが「予想外」なのかと。
338可愛い奥様:2010/07/07(水) 17:43:33 ID:/k/w6ZqgO
しじらの敷パッドからすごいワタが出てくる
今年買い足した2枚も、去年から使ってる2枚も全部。
春に生まれた赤が引っ張り出してるのか??
339可愛い奥様:2010/07/07(水) 19:27:57 ID:YlGfFMHQ0
子供が音読している話がなかなか泣ける話だ。
ちょっと泣いた
340可愛い奥様:2010/07/07(水) 19:34:03 ID:4Nspp2yx0
>>339
息子が以前音読していた詩でいつも涙目になってしまってた。
もう数年前でタイトルは忘れたが
「だいじょうぶだいじょうぶ」というのが記憶に残ってる。
341可愛い奥様:2010/07/07(水) 19:43:14 ID:YlGfFMHQ0
>>340
うちは「夏の忘れ物」だよ
342可愛い奥様:2010/07/07(水) 19:47:35 ID:Ed9jmsbnO
まさに だいじょうぶだいじょうぶ っていう
おじいちゃんと孫のお話じゃないかな?
結構じんわりくるよね。
343可愛い奥様:2010/07/07(水) 20:00:20 ID:0dV19HgUP
幼稚園児の息子が最近自分の事を「ウチ」って言うようになった。
ウチって小中学生女子限定なイメージだったけどそうでもないのね…
344可愛い奥様:2010/07/07(水) 20:41:03 ID:r/AHGf5eO
うちの年長娘も言う。
それもラムちゃん的な「ウチ↓」じゃなくて、普通の「ウチ↑」
345可愛い奥様:2010/07/07(水) 21:10:00 ID:7NBt6c9y0
都心の子もウチっていうの?
八王子女児の方言だと思ってた。
346可愛い奥様:2010/07/07(水) 21:17:50 ID:/k/w6ZqgO
天才てれびくんに出てる子が「うち」って言うから
十代前半くらいの流行語なんじゃない
347可愛い奥様:2010/07/07(水) 23:26:27 ID:O5l0huyL0
「うち」使う@北海道

それこそラムちゃん的じゃない方で
「うちねぇ」「うちも」みたいな。
348可愛い奥様:2010/07/08(木) 04:35:20 ID:2p99zSnT0
絵本といえば「いわしくん」も泣けた。
349可愛い奥様:2010/07/08(木) 07:25:33 ID:bsna2wdB0
子供が外遊びしてくれるようになった
元々外遊びが好きだったんだけど
ゲーム派の友達が多かったからウチで遊ぶことが殆ど。
クラス替えで、友達が全部入れ替わって
今まで以上に明るくなった。
元々のメンバーからははみ出してしまったけど
私としては、ウチに来られる頻度がかなり減ったのでホッとしてる。
毎日とかあったし、子供のためとか我慢してたけど
お菓子食い尽くす子とか、マナー悪い子に悩まされていたから
これからドンドン人間関係の幅広がるといいな。親がダメな人間だからさ
350可愛い奥様:2010/07/08(木) 08:48:18 ID:a3Ertdp30
昔は、いじめっ子といえばジャイアンみたいな「いかにも」ってタイプだったから
先生も「剛田ー!またお前かー!」で済んでいたのに
今って、先生や親の前では良い子で委員長タイプ?が主犯だったりするから、たち悪い
先生に言っても「あなたも何かしたのでは」とか「あなたの勘違いでしょ」とか
そんなふうに言われて取り合ってもらえず、むしろ仕返しされるとか
面倒くさいから、主犯の子を直接〆てしまおうか
351可愛い奥様:2010/07/08(木) 09:07:28 ID:mgy4ZIBn0
>>350
>先生に言っても「あなたも何かしたのでは」とか「あなたの勘違いでしょ」とか
>そんなふうに言われて取り合ってもらえず、むしろ仕返しされるとか

とかとか言ってないでまず担任に相談したら
352可愛い奥様:2010/07/08(木) 09:26:17 ID:a3Ertdp30
>>351
連絡帳に書いたけど「暴力的な仕返しされたらどうしよう」って怖がってたから
もしかしたら先生に提出しないかも、これが今日のこと
担任は苛めっ子をあからさまに贔屓しているから、子供本人が信用してない
苛めっ子は地元有力者の娘だし、田舎の学校は腐ってるんです
これ以上は「他でやれ」な話だから、今日の結果を聞いて考える
353可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:06:39 ID:F5qcRkV50
ママ友に子どもの友達の悪口ばかり言う人がいて辟易している。

よその子どものちょっとした言動、たった一言をあげつらって
「あの子はどこかおかしい」。
自分が見たわけじゃない、誰かたった一人が言ったことを鵜呑みにして「あの子はすごい変り者」
もちろん変り者扱いされたその子たちは、やんちゃ過ぎることもないごく普通の子どもたち。

自分の子どもがゲームのソフトをなくせば、一緒に遊んだその友達が悪いかのように
相手の親に電話して問い詰めようとする。(結局自分の子どもの部屋からなくしたソフトは出てくる)

昨日ついにその矛先が我が家に来て「ちょっとお宅の子どもがこういうことしたので言い聞かせて頂戴ね」
と長文メール。
彼女の気に障ることをしたのは確かだし平身低頭に謝った。
すると次の日なぜか「昨日はごめんね」メール。

結局自分の気の短さとか度量の狭さは自覚してるんだな。
男の子3人も育ててて、なんでもう少し心を広くもてないのか
理解できない。
同じマンションの人なのでつきあいを絶つことは決して出来ないのが面倒。
354可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:14:41 ID:G3KjRaAN0
>>353やっかいな人は、どこでもいるね。
てきとうに謝ってあしらうくらいだ。

うち転勤で、今は公園に近いとこに住んでるから、子供も外遊びが
増えた。前は公園がそばにないから、ゲームが多かった。あんなに
ポケモンゲームとかやってたのに、今はほとんどDS使ってないw
355可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:56:31 ID:I5iW2eOi0
子供のクラス行事の時、同じクラスの女子母から「うちの子よく叩かれるみたいだから注意しといてくださいね」と言われた。
見ていないこととはいえ、とりあえずその場ですみませんと謝った。
でもその場で相手女子の兄がうちの子を叩いているのに、女子母は笑いながら「ダメよ〜」。
やるのは構わなくてやられるのは我慢できないんですか、そーですかそーですか。
おまけに「○○ちゃん(下校一緒の子)も や ら れ た みたいですよ。」
まあ聞いてしまったからには念のため謝っといた方が無難かと思って○○ちゃん宅にTEL。
「同級生女子母から聞いて・・・すみませんでした。大丈夫ですか?」
と謝ったら
「え?あーー、ちょっと度々だったんでつい・・・。大丈夫ですよぉ〜。こちらこそなんかすいませぇん。
今度からは何かあったら直接言いますねっ」だと。
極力低姿勢で電話を切ったけどなんだそりゃ。
謝罪してるのにまるでこっちが「陰でコソコソ言うな」って噛み付いてるみたいじゃん。
うちの子に聞けばうちが常に100%悪いわけじゃない、いわゆるお互い様ってやつにしか思えないんだつーの。
見てろよ、いつかそういう行為が恥ずかしいもんだって絶対思い知らせてやるぜ。
356可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:42:45 ID:kpKiyPwQ0
今日もアパートの隣人がママ友呼んでるみたいでうるさい・・・。
この隣人、ほぼ毎日誰か来てるんだよね。
ヒッキーな自分からしたら、こんなにほぼ毎日誰か来て疲れないんだろうかとか、
自分の時間がないじゃんとか思ってしまうわ。

せっかく今日はいい天気で窓開けてたら気持ちいい風が入るのに、
うるさいから窓閉めなきゃだよ。せっかく寝てた赤も、うるささで起きるし。
357可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:46:09 ID:uKNIP8Hv0
夏休みまでまだ2週間ほどあるというのに
気分はもうすっかり夏休みモードで、ボケーっとしてる。
やるべきこと後回しで遊んでばかり。



…私がw
358可愛い奥様:2010/07/08(木) 12:41:38 ID:7PKCP0gB0
子供って

_●へ_

こういう体勢で寝たがるのはなぜだろうな〜。
尻をつっついてしまう…。

夏休み、送迎とお弁当から解放されるのは幸せなんだけど
宿題(たいしたことない)とかお手伝いとか、めんどくさー。
しかも夜と触るとトムとジェリーのごとく喧嘩するきょうだいが一緒に家にいるなんて
もういや〜。
しかも引っ越しあるのに片づかない。今年の夏はパスしたい。
359可愛い奥様:2010/07/08(木) 12:53:15 ID:2p99zSnT0
年中の息子、メガネかけてるんだけど最近頻繁にメガネのフレームが
ひろがった状態で帰ってくる。
メガネ屋で無料で直してはくれるものの、何度も何度も頻繁に直してると
フレーム自体が弱くなって折れてしまうからと言われた。
メガネをいたずらする子は1人でその子には先生からも注意してもらった
んだけど、注意してもらってしばらくは大丈夫だったもののまたひろげてきた。
幼稚園の年中、特に男児だとこれはもう仕方のないことなのだろうか・・・。
360可愛い奥様:2010/07/08(木) 13:24:30 ID:s7TU4dI80
>>353
うわーどこにでもいるんだね、そういう人。
昔勤めてた会社の若社長夫婦の奥さんもそんなタイプだった

何かちょっと自分の意にそぐわない人がいたとか
変わったところ見つけたら「頭おかしい」と決めつけてのたまう
今、30代半ばにしてやっと子宝に恵まれたらしいと風の噂で聞いたが
353さんのママ友(友とも呼びたくないだろうが)みたいになってるのかと思うと
周囲が気の毒で仕方ないな。
361可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:38:16 ID:8yWHU3p60
>>359
本人にはなにか対処させてる?
させてたらごめん。

うちもメガネで同じようなことがあったんだけど
相手の子に「ちょっと貸して」と言われたら笑顔で貸してた。
ええもうがっつり〆た〆ましたとも。
メガネ壊したら幼稚園の後は遊び無しでメガネ屋に行って
週3で通ってそれでも壊してメガネ無し生活したら
ようやくまずいと理解したらしく大事にするようになった。
男って本当に自分が困らないと、動かないよなあと
旦那を見てても思う。
なんなんだろうあれ。
362可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:41:04 ID:jze0RPsi0
昨日は七夕。
クラス便りに、「みんなのお願いは何かな?」で
色んな子のお願いがコピーして載せてあった。

うちの息子に、最近キツい事ばかり言う男子がいるらしく
なんつうか、その子心が荒んでるのかな…っていう気がしていたけど。
その子の短冊「お父さんとお母さんがもっと優しくなりますように」
って書いてあった。
あと、中受目指して塾に通っているらしいのだが
「頭がよくなって、合格したい。でも、その後も努力し続けないと
 いけないと思う」とか書いてあった。
気の毒になってきた。

ちなみにうちの息子は「いますぐ羽が生えて、おばあちゃんちに
飛んで行きたいな〜〜〜」とか能天気な事書いてあった。
かわいこぶりっこ(死語)めw
363可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:09:10 ID:thBhTC3qO
娘(小2)、今日生活の授業でザリガニを捕って来た。
……どうやって飼えばいいのかしら……
ペットボトルを半分に切ったのにザリガニが一匹、鯣と煮干しが一本ずつ入っていて、水が
既に臭い……orz
364可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:17:23 ID:6u7CUfQK0
355の人大丈夫?なんか怖いよ?
とりあえず自分の子供に、お友達叩くの止めさせたほうがいいんじゃない?
365可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:22:21 ID:7PKCP0gB0
>>363
とりあえず飼育の道具を買ってくるか
そこまでできないなら、少し観察したら自然に帰すのがいいのでは。

うちは、ベランダ伝ってきたのか、去年でかいザリガニがうちのベランダで死んでて
かなりびっくりした。
鴉とかのしわざかもしれないけど。
ギャっと言ったよ。

ちなみに蓋&重しがないと
脱走して明日には部屋のどこかで乾いて死んでるかも。
ちゃんと飼育するなら、エアポンプやら砂やら専用の餌もいるから結構大がかりになると思うよ
366可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:24:10 ID:mgy4ZIBn0
>>364
そうだよね
心にもない謝罪、叩いておいてお互い様、しかも思い知らせるってなにを?
367可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:31:17 ID:IrJQ8YZl0
>>363
うちも以前学校からもらってきたけど、いろいろと手間かかって大変だった。
水はすぐ臭くなるし。
子供が増えたりしたらかわいいし愛着も湧くけどね。
368可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:54:10 ID:jYpr8bKg0
さらっと流し読みしてたけど、よく読むと子ども自身が理由をつけつつも
叩いているのだけは確かなんだな。
369可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:59:30 ID:ZivVFWq80
年長の息子が朝顔を持って帰ってきた。
近所の小学1年生の親御さんが朝顔を持って一緒に帰ってきてるのも見た。
もうすぐ夏休みだなあ。
370可愛い奥様:2010/07/08(木) 17:02:46 ID:nUAT2jN80
うちはエアポンプ入れてたけど、水槽が小さかったのか、
1泊旅行に行ってる間に死んじゃった。
赤くなってたから、茹だっちゃったのかな。
臭かったorz
371可愛い奥様:2010/07/08(木) 17:45:24 ID:/Z5hpSyy0
>366
擁護じゃないけどどこらへんが「心にもない謝罪」なの?
とりあえずそうは読めないけどな。
思い知らせるってどういう意味なのかわからないからなんとも言えないけど、
謝罪するってことは叩くこと自体は悪いと思ってるんじゃないの?
本気で「うちの子は悪くありませんが何か?」な人なら口先だけでも謝らないでしょうに。
うちの子も小さい頃結構トラブル起こしてよく謝ってたから>355の最後以外は言いたいことがわかるわ。
ついでに言うと、こういうのを叩く人ってまさに>355に出てくる母親達って感じ。
やられたやられた言う人って子供の事を信じ過ぎだよ。
「思い知らせてやる」も「勉強とかでは負けない」「絶対(叩くのを)やめさせてみせる」って意味だと思いたい。
372可愛い奥様:2010/07/08(木) 17:56:15 ID:/Z5hpSyy0
連投すまそ。
自分で読んでも擁護というより本人自演乙レベルだわw
でも似たようなことが沢山あったんで他人事と思えなくてさ。
とりあえず子供の非を認めない人は絶対謝らない。
それだけは自信持って言えるわ。
373可愛い奥様:2010/07/08(木) 18:00:00 ID:mgy4ZIBn0
>まあ聞いてしまったからには念のため謝っといた方が無難か

ここらへんかな
374可愛い奥様:2010/07/08(木) 18:09:01 ID:a3Ertdp30
子供が叩いたことは事実なんだから反省するべきじゃないのかな
それなのに「あちらにも非がある」ってカッカしている(ように見える)辺りが
気の強いお母さんだな、「お互い様」ってのも嫌な感じ
375可愛い奥様:2010/07/08(木) 18:15:13 ID:2p99zSnT0
>>361
メガネは大事なものだからお友達に貸したりおもちゃにしたら
絶対ダメだよとは常々言い聞かせてあるんだけど、それだけじゃ
足りないのかなあ。
先生も指導してくれてるみたいなんだけど、体使って遊びたい
男児だとわざとじゃなくてもメガネにあたって・・・なんてことも
これからいくらでもあるだろうしね。
ある程度は覚悟しておかなきゃいけないのかもしれないね。
376可愛い奥様:2010/07/08(木) 18:54:10 ID:eqchA6b8O
>>316>>326です
何だかんだとまた先延ばしになってしまいそうなので
意を決して今日昼休みに旦那を呼出して話したら、
「頑張ろうか」と言ってくれました
普段の旦那の態度から考えて意外な反応だけど、
私も悪い方に考えすぎだったかも
お察しの通りデキ婚で、旦那は子供をとても可愛いがっていますが、
夫婦関係は良好ではないです
それなのに妊娠するというのもおかしな話ですが
私はとにかく子供に兄弟が欲しい一心でした
子はかすがいで再構築できればと思います

レスくれた方、励ましてくれた方、ありがとうございました
377353:2010/07/08(木) 19:00:02 ID:F5qcRkV50
>>354>>360
レスありがとです。

今2年男児ですが、このくらいの歳の子どもなんて、何か問題がおきた時の対処は
まだまだ間違っていたり、お行儀なんかも100点の子なんていませんよね。
なにか悪いとこがあれば、余所の子であろうがその場その場で叱って済ませればいいのに。
大人が子どもの悪口なんて、本当にレベルが低いと思ってしまう。
しかも噂話として流してる節もあるし。
そしてこういう親の子が、どれだけお利口かというと・・・だし(ボソッ)。
熱くなってしまいすみません。チラ裏ってことでご容赦を・・・
378可愛い奥様:2010/07/08(木) 19:57:07 ID:Whyb76qA0
>>355
理由はどうあれ、叩いてしまったのは事実なんだから謝るのは当然でしょ。
「お互い様」って、手を出した側が言う言葉じゃない。

マイチラ裏。
今日は小1息子の授業参観に行ってきた。
クラスには『通常学級と支援学級とのボーダーっぽい子』(A君)がいるんだが、
懇談会で、A君の母親がこんな事を話した。
「学童で宿題をやってきた時は全問正解だけど、家でやらせると全然出来ないから
本人に聞いたら「学童で友達の答えを写している」と言う」
「ウチは放任主義でぇ〜」
「私が仕事しているからなかなか目が行き届かなくってぇ〜」

授業中歩き回る・大声を出す・他の子にノートを書かせない(手でブロック・奪って放り投げる)、
そんな邪魔ばかりをしていて、先生にあてられても正解出来ない様な子が、
宿題の簡単なプリントとはいえ、常に全問正解するわけ無いじゃん。
少しはおかしいと思わないのかなあ?
あなたがしているのは放任じゃなくて放棄なんじゃないの?
…って突っ込みたかったけど、基本ポツン&ボッチの自分には出来なかった。

正直、今からでも支援学級か検査に行って欲しい。
流石に小1に「世の中にはこんな人もいる」と割り切らせるのもなんか違う気がするし、
いつ周りの席になるかとビクビクしている息子が気の毒だ(&情けない)。
379可愛い奥様:2010/07/08(木) 22:11:09 ID:OLUD29tc0
保育士の友人が「怪我させてないなら子供同士のことは『お互い様』にしておくのがお互いのためだ」と言ってたよ。
些細なことで謝罪を要求する親のほとんどは、自分の子がやった些細なことでは謝らないんだってさw
叩かれたってのだって所詮は子供の言うことだしね。
人間てのは被害妄想が強い生き物らしいから、子供至っては自分の非は華麗にスルーなんて別に珍しい話じゃないでしょ。
380可愛い奥様:2010/07/08(木) 22:24:04 ID:Xg5OzuP0O
幼児の話ではないのだから、保育士さんのアドバイスはあてはまらない。
さらに友達同士だけではなく、男子が女子を叩くのはイジメでしかない。
381可愛い奥様:2010/07/08(木) 22:31:39 ID:uKNIP8Hv0
保育士が言うから正しいとでも?
珍しい話じゃないからOKだとでも?
すごい判断基準だな。
382可愛い奥様:2010/07/08(木) 22:38:32 ID:9dC04ZBh0
保育園的には・・・ってことでしょ<お互い様
だいたい「お互い様」ってのは、迷惑掛けられた方だけが使える言葉。
ケースバイケースだと思うよ。
怒鳴り込まなきゃならない時までスルーしてたら、その場は良くても
親しか頼れない子供が可愛そうでしょ。
保育士にナメられるオマケつきで。
383可愛い奥様:2010/07/08(木) 22:44:36 ID:G1eY8MS1P
児童館にあった七夕の短冊、小1息子は「サッカーのせんしゅになってワールドカップにでたい」
旬なネタでほほえましいが、息子は超絶運動オンチ。悲惨なレベル。
それでも毎日懲りずに公園でサッカーしてる。
(本人はプレイしているつもりだけど、足がボールにかすってもいないし
 他の子にまったく追いつけてない)

息子の夢のために、真剣に練習させるべきか…と考え、サッカー選手になりたいわけを聞いてみたら
「テレビに出れるからv なんかインタビューとかされててかっこいいvv」
なんだそのよこしまな理由。
384可愛い奥様:2010/07/09(金) 00:03:33 ID:iouoItms0
でもテレビに出る系の男の職業って始めたきっかけ聞かれると
「女の子にもてたくて」「人気者になりたくて」ってよく聞く。
なんだったら現役の野球選手だって
「ちゃんと全国ネットで映る巨人がいい」とかw
「カッコよくなりたい」が超絶運動音痴を凌駕する日が来るかもよ
385可愛い奥様:2010/07/09(金) 05:43:27 ID:QOe5BiIUO
>>355
叩いたり暴力はいけないことは大前提で。

そもそも>>355のお子さんはなんで女子を叩いたんだろう。
>うちの子に聞けばうちが常に100%悪いわけじゃない
と書いてあることから、先に女子に悪口を言われて…って場合もあると思う。
>>355は原因がはっきりしないのに結果だけで判断されて
一方的に責められてるように感じたんじゃないかな。

でも方法は知らないけど思い知らせるのはやめたほうがいいと思う。
386可愛い奥様:2010/07/09(金) 07:43:21 ID:LRjafzdL0
>383 可愛いwうちの上の子の時を思い出す。今はすっかり諦め(やはり運動神経壊滅男)、妹(運動頑張ってる)のマネージャーとして将来頑張るそうだ。
「まぁそれでもテレビに出られるしね」・・・観客席でいいのかよ、とorz
387可愛い奥様:2010/07/09(金) 08:33:48 ID:HJZcpnyh0
>>380
>男子が女子を叩くのはイジメでしかない。

大人ならともかく、子ども同士でこんなこと言い切る根拠をぜひ聞きたいです
あれ、釣りかしらw
388可愛い奥様:2010/07/09(金) 08:40:57 ID:xweIY+5E0
>>383
同い年のうちの息子の夢は、ここ1年余りで
プロゴルファー→スケート選手→サッカー選手 というわかりやすい変遷ぶり。
河原ゴルフやリンクに連れて行って体験したら断念してしまったので
今回も友達とサッカーごっこでもやれば目が覚めてしまうかも知れない。
でもまあ、憧れる存在が次々現れるのはイイことだろうと思うw
389可愛い奥様:2010/07/09(金) 08:50:05 ID:Ohl3MmjZ0
>>378
手を出した ということもお互い様なんじゃないのかな。

叩いた叩かれた。悪口言った言われた。
子供の世界にはいくらでもあるし、>>355はまあ普通の母親なんだと思うけどな。
叩いたことはわざわざ電話してまで謝るとか、ちゃんと対応してるじゃない。

私は355より相手の母親たちの方が嫌なやつだと思う。
390可愛い奥様:2010/07/09(金) 08:54:37 ID:C5FnXuan0
昨日は女の子の親が多かったのかしらね?怖くてレスできなかったわw
>355を叩いてる人って
>でもその場で相手女子の兄がうちの子を叩いているのに、女子母は笑いながら「ダメよ〜」。
これはなんとも思わないんだろうか?
355子は男子っぽいから少なくとも 355子VS上級生男子 でしょ?
どう考えても相手母がタチ悪いと思うんだけど。
しかも他の子の親と吊るしあげしてたってことなんじゃないの?
思い知らせるってのはどうかと思うけど、「見返してやる」ならわからんでもないし。
それに355は謝ったて書いてるのに心にもない謝罪とかもうねw
おまいは実際の現場を見てないクレームに対して心から謝罪とかできんの?と思ってしまったわ。
391可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:04:37 ID:yEvfDB1m0
叩く行為に対して寛容な人も多いんだね。
親の全く知らない所、女児相手、複数、常習
なのでかなり悪質な印象しかない。
ところで何年生だろう
392可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:16:01 ID:C5FnXuan0
>391
昨日叩いていた人かな?
寛容とかって話じゃないと思うんだけどね。
393可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:27:24 ID:Ohl3MmjZ0
>>391
女子だから叩くのはNGなの?
親の知らないところって言うけど、友達との関係なんて見てるところの方が少ないしなー
常習に関しては、その女子たちが常習的に嫌がらせをしてるってこともあるかもしれないしね。

まあ何年生なんだろうね。低学年だと思ってるけど。
394可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:28:59 ID:0edIb8v/0
「子どものケンカに親は出ない」「ケンカ両成敗」って、対処法としては
一理あるんだと思ったよ。
基本、子どもの自己申告しかないし、我が子可愛さで判断も冷静になれないしさ。

手が出やすいタイプは、自分を抑えて気持ちを伝えられるように、
出された方は自分の話し方に問題はなかったか、なくても相手によって
接し方を変えるのを覚えなきゃいけないし。
人間関係の練習する期間だもんね。子ども時代は。
395可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:39:46 ID:8JHuhEBV0
355擁護する人って、
自分の子がお友達叩いたりおもちゃ奪ったりするのは見て見ぬふりで、
たまに反撃されるとすごい剣幕で飛んでくるタイプ?

まあ加害者の多くって、被害者と同じ目に遭わないとわからないもんだよね。
396可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:42:45 ID:QOe5BiIUO
>>394
>手が出やすいタイプ
って言葉で上手く言えない子が多いと思う。
結果的に親とか周りにも言えないで自分の中にため込んじゃう。

知り合いの子ども(男)が同じように女の子を蹴って相手親といざこざがあった。
よくよく男の子に事情を聞くと、先に女の子がからかってきたらしい。
男の子は傷ついてたけど自分の気持ちをうまく表現できなくて、親が聞くまでは言えなかったみたい。

>>355子がどうかはわからないけど、こういうこともあるよってことで。
身体への暴力もいけないけど言葉の暴力も深刻だよね。
397可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:48:26 ID:yEvfDB1m0
本気で不思議なんだけど、もしかして最近の育児って
人を叩いてはいけないとあまり教えないものなのかな?
スーパーなんかでも小さい子が母親を叩いているのも理解できないし
兄が弟をバシッと叩いても注意しない親もいるよね。
友達同士のケンカで叩き合っちゃうのは「お互い様」だけど
口でなにか言われたのなら叩いても仕方がないって理解不能。
398可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:50:44 ID:oqv8YQF40
355には相手の兄も叩いてきてると書いてるね。
小学生にもなってこんなに叩いたり叩き返したりって
周りではあまり聞かないからちょっと不思議に思った。
399可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:55:35 ID:8JHuhEBV0
>>397
叩く子の親って、親自身がいうこと聞かない子を叩いてたりするんだよ。
子供がいたずらもしくは暴力→叩いて制止もしくは恫喝
で、周りはドン引き。
400可愛い奥様:2010/07/09(金) 10:13:57 ID:0edIb8v/0
>>397
普通に注意するでしょ。
溜め込みタイプは我慢して爆発するから常習性はない。
溜め込まず叩くタイプだとすると、注意してないか、注意しても
あまり効いてないのかも。

355の話を読むと、相手も自分も叩くという行為自体にはゆるい雰囲気がする…
だとすると、謝っている分、355はいいのかもと思うよ。相手はダブスタもしくは
あっちがやったからこっちもこれぐらいと思ってるわけで。
401可愛い奥様:2010/07/09(金) 10:15:22 ID:E1wBbk0V0
>395
逆でしょw
「>355を叩いてる人って」ならわかる。
ゲスパーだけど、相手の子の兄も親の前で叩いてる=幼い行動
てことは兄の時点で低学年ぽいから>355子はほぼ間違いなく低学年でしょ。
>355や擁護してる人達が叩くことに寛容だとは思わないな。
叩くのはダメって基本中の基本。
その中で起きた小さな喧嘩にイチイチ大人が出て行ったらキリがないよねってだけのことでは?
402可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:31:58 ID:QbPizJXh0
叩いたほうが悪いに決まってるでしょ、謝るのが当たり前、
お互い様とか何言ってんの?と355を叩いてる人達に素朴な
質問。
お子さんが「○○くんに叩かれた」と申告してきた時に
どういう対応してるの?子供に何て言うの?
403可愛い奥様:2010/07/09(金) 12:43:45 ID:P8Pfu4Mo0
友人の子3歳男児、うちの娘4歳。
お互い転勤族で仲良くなり、しょっちゅうお互いの家を行き来。
友人は本当に良い子で何でも話せる仲なんだが、友人子がすぐ手が出る。
オモチャ取り合いの末に手が、とかではなく友人子が遊んでいる前を
娘が通り過ぎようとした瞬間にぶつ。娘が他のおもちゃで遊ぼうとすると、
走ってきてその辺の積み木でなぐり、奪う。
娘が笑ってるだけで髪を引っ張りひきずる(力がかなり強い)
友人子の両手がおもちゃでふさがっているときは、おもいっきり噛み付く。
娘の本は破かれボロボロ、オモチャは分解(破壊?)

友人は常に見張って、その都度怒って、娘と私には謝ってくれるけど、
背中の噛み跡見てると可愛そうになってくる。
(友人も私も見張っているが、とにかく動きが早くて間に合わない)
もっと低月齢の頃はまだ上手におしゃべりできないから手が出るのかな、
と思って我慢してたけど、今は上手に会話できる。
友人も悩んでるみたいでかわいそうだけど、もう遊ばせたくない。
でも友人とは話してて楽しいし、娘は「○○君大好き」と慕っているんだよな・・・
404可愛い奥様:2010/07/09(金) 12:54:56 ID:cbHSemWc0
学校でのことなら担任にでも伝えて双方の言い分を聞いてもらう
外でのことなら、叩いたことをまず謝らせる
うちの子が先に悪口を言った、とかならうちの子にも悪口のお詫びは言わせる
結果的に、相手親とバトルになっても仕方ないと思ってるけど
理由はどうあれ叩いた方の親が「お互い様」な態度だったら腹立つ
ついでに、もし「○○くんを叩いてしまった」って子から聞いたら
叩いたことに関しては親子で謝るよ

何となく思ったのが355を叩いていた人って
過去に被害者側で、相手親の態度が「ちょっと・・・」だった人なのかも
405可愛い奥様:2010/07/09(金) 12:55:33 ID:l76fMGna0
うわ、その友人子ってうちの次男坊だわ…
2歳半から3歳過ぎまで約一年、外に出るたら叩く前に止められるよう
ずっと息子の背中に張り付いてた。

散々悩んだ末、叩いたら即帰る、を半年実行したら治まりましたよ。
友人さんの参考になれば。
406可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:23:33 ID:E1wBbk0V0
つか昨日から355の件でモヤモヤするのは
文句言われて謝った、電話して謝った(極力低姿勢で)
書いてあるじゃん。
でも実のところ納得いかないからここに愚痴を書いたんでしょ。
しかもここはチラ裏w
そもそも叩く方がおかしいんだよ。
407可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:31:25 ID:wMwHFolf0
授業中音楽を聞いてる、化粧をしてる。
タバコを吸ってる。
先生を殴ってケガさせる。(先生は絶対に手を出さない)
ガラスを割る。
服装は金髪。
しょっちゅうパトカーが停まっている。
こんな生徒が一部だがいる中学に進学だ。
田舎は学校を選べないからつらいな。
408可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:41:25 ID:BJCQVR7A0
ビーパップハイスクールのようですね・・・。
409可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:45:44 ID:C33Z0EvQ0
先に手を出しちゃったらそら叱るし謝るけど
執拗に口で意地悪言ってきたりってのもあるから
そこだけはやめてほしいって相手の親に言ったら
鼻で笑われたことある。

心底むかついたけど、とにかく手を出したことだけは謝るしかなくて
悔しかったのを想い出してまたムカムカしてきた
410可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:47:05 ID:41UaSriZ0
>>403
年齢的に3歳半〜4歳くらいにいろんなことが落ち着く子も多いけど

その叩く子、うちの下の息子そっくりだ。
だから友達と極力遊ばないか広々して接触が無い場所に行くなあ。
で、子供は発達障害なんだようちは。
自治体にもよるけど、療育センターの発達相談では
別に発達障害ではなくても「やんちゃで困る」「育てにくい子」の相談にも乗りだしてたりする。
あまりにも悩んでいたら自治体の母子相談とか勧めてみたらどうだろう。
うちは同じ症状で複数の訓練を受けているよ。
411可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:51:08 ID:OlkgaOwN0
3歳の次女が通ってる幼稚園のプレ
帰りに荷物を持ちたがらなくて「ママ持ってー」と言うのを
自分のものは自分で、と言って放置してた。
見かねた先生が「じゃあそれ、先生がもらっちゃおうかな」と手を出したら
そのまま手渡して手ぶらで帰宅。

脅しが全く通用しない子なんだなあと
変なところで感心しつつ、頭を抱えてる。
プールとお弁当箱どうしよう。
412可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:55:31 ID:E1wBbk0V0
>411
吹いたw
でもマジレスすると自分の荷物は自分でって年長でできればおkだって聞いたことあるよ。
上にお子さんいらっしゃるなら知ってるかもだけど。
私も子が年長の夏頃までは当然のように持たされてましたorz
413可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:55:53 ID:25J+GfGp0
幼稚園に戻って、受取に行かないと
先生が水着・バスタオル・スイムキャップを洗って園庭に乾し、
お弁当箱を洗ってしまうだろう。
414405:2010/07/09(金) 13:57:20 ID:l76fMGna0
>>410
うちも薄いけどグレーだ。検査しても引っ掛からないだろうくらいではあるけど、
軽いADD(自分もそうだから分かるw)に多分ほんのりアスペ風味。
他害が治まってからは必要以上に気を使う小心者になってしまった。
その、気の使い方がズレてるからまた悩みの種ではあるw
でも療育が遅れている地域で、かなり困ってる人じゃないと門前払いなんで
自分で調べつつ、昔の自分を思い出しつつ対処してきた。
試行錯誤の連続だったけど、思春期を迎えた今、結構普通に暮らせてる。
多少の奇行wは残っているけど、勉強が得意なんで大目に見てもらってるようだ。

友人さんには言いづらいことだろうけど…
415可愛い奥様:2010/07/09(金) 14:47:30 ID:41UaSriZ0
>>414
今思春期ってことは、割と大変な時代でしたね?
うちは幸い上の子でも16年うまれなので。
支援法後で、幼児については上の子と下の子でさえ、環境が充実していくのがわかる。
上が多分お子さんみたいなタイプ。
3歳半〜4歳で落ち着いたけど、子は気を遣いすぎてストレスで死にそうになってる感じ。
思春期怖すぎる。

こちらから指摘する事じゃないけど
辛すぎると相談されたら「こういう子が相談に行ったら楽になったみたいよ」
って言うくらいならできるかなと。
416可愛い奥様:2010/07/09(金) 15:00:45 ID:/kgUjqyg0
>>403
家近いのかな?子供を交えては回数減らすとか?
娘さんが年中か年少かはわからないけれど、
幼稚園を理由にそんなに頻繁には会えないような気はするけどどうなんだろう?

後は大人同士で会いましょ!ってことで、ご友人とだけ会う機会が可能ならばそうするとか。
417可愛い奥様:2010/07/09(金) 15:14:37 ID:l76fMGna0
>>415
私も以前は思春期にはどうなるか?と戦々恐々でしたが、なんとか普通に暮らせてますよ。
子が中学生になって感じたんだけど、自分がまわりと少しずれていたって
何かひとつこれだけは自信がある、というのがあると生き易いみたい。
うちの場合、趣味が同年代ならまず負けないってレベルなのでそれが支えかな。
反抗期でもありますが、普通の反抗期とはちょっと出方が違うかも。
とにかく目上(大人)に勝ちたい、へこませたいようで、毎日屁理屈こねたり
知識を試したり勝負を挑んだり。
こっちがキレると「勝った!」と思ってしまうので親はひたすら冷静でいなければならず、
日々臨戦態勢です、面白いけどw
418可愛い奥様:2010/07/09(金) 15:42:19 ID:P8Pfu4Mo0
>>403です。

レスくれたみなさんありがとう。
ご自分のお子さんの経験談など聞かせてくれて、感謝です。
友人もととても悩んでいて、児童館や公園でも他の子をたたいて
しまったりして通いづらくなり、ならお互いの家であそばせようか、
となっている状況です。
(超田舎なので児童館など少なく、いつも顔ぶれが一緒)

今後もし相談を受けるようなことがあれば、自治体の母子相談を
すすめてみようかな。
簡単に「遊ばせたくない」と言う発言をして、嫌な思いをされたかと思います。
ごめんなさい。
419可愛い奥様:2010/07/09(金) 15:52:26 ID:l76fMGna0
>>418

一番有効なのは「叩く前に引き離す」でした。
ずっと張り付いていないとなりませんが。

叩こうとしたら即阻止して「叩いたら駄目」と言い聞かせる。
それでも叩こうとしたら退場。
長くても一年です。大変ですが頑張って!と経験者が言っていたとお伝えください。
420可愛い奥様:2010/07/09(金) 16:09:19 ID:4kbu6Ob+O
565:07/08(木) 10:31 I5iW2eOi0 [sage]
販売業だった時、例えば実際には最大70%offできる商品を店頭では30%offの表示(これは店からの指示)しておいて
客から値切られた場合に30〜70%の間で交渉できた。
レシートいらないって客の場合は計上を70%offにして差額をチョロまかしていた。
掘り出し物は店頭に出さずに最大値引きでチョロまかした金で買っていた。
421可愛い奥様:2010/07/09(金) 16:39:23 ID:ebwv4DQcO
411が娘の荷物をそのまま幼稚園に置いてきたことに驚いた。
先生もドン引きしたことだろう。
422可愛い奥様:2010/07/09(金) 16:42:43 ID:4kbu6Ob+O
423可愛い奥様:2010/07/09(金) 16:44:06 ID:41UaSriZ0
>>417
うちもそうなってくれるといいですね。
二人アスペとかなんの×ゲームかと。

>>418
遊ばせたくないと思うのは普通だと思いますよ。
自分が逆に距離を置いてる方ですし
相手の家だと、物やオモチャを壊すと悪いので行かないようにしていますし。

どちらにしても相手の子も幼稚園に上がったら
お茶だけしたりできるようになるし
だんだん同性のお友達を好むから子供同士は自然と距離ができるのかも?
424可愛い奥様:2010/07/09(金) 16:51:33 ID:C5FnXuan0
なにがしたいのかわからんけど、とりあえず420が355を叩きたいのだけはわかったよ。
携帯から御苦労さんだねw
425可愛い奥様:2010/07/09(金) 16:56:13 ID:6Nu9TWTB0
今、うちに息子の友達3人遊びに来てるんだけど、その3人がずっと内緒話をしたりして
息子がひとり仲間はずれにされている・・・

こういうときって下手に大人が入るより、知らん顔して関係修復を子どもたちに任せた方がいいのか。
それともさりげなく入って、我が子の悪いとこ指摘しつつ、君たちも内緒話はよくないよ的な
注意をすべきなのか。

まあ口挟むなら、我が子ばかりの肩を持つような叱り方だけはしないように気をつけなきゃ
ってことはわかるんだけど。

悩むなー。
426可愛い奥様:2010/07/09(金) 17:51:12 ID:OlkgaOwN0
誰彼関係なく「そういう遊び方して楽しい?」って聞くかなあ。

427可愛い奥様:2010/07/09(金) 18:17:09 ID:C5FnXuan0
「意地悪な女の子みたいでかっこわる〜いw」
って言うw
つかいくらなんでももう帰っちゃったよねorz
428可愛い奥様:2010/07/09(金) 18:44:17 ID:9Ya7uVorO
4才の女の子にあげる、ちょっとしたプレゼントってどんな物がいいでしょうか。
上限3千円位で考えています。
429可愛い奥様:2010/07/09(金) 18:46:23 ID:6Nu9TWTB0
>>426>>427
ありがとうございます。

息子もそういう状況になる前にちょっと拗ねた態度だったんで
悪いところあったのです。

でも書き込みをして5分後にはもう仲良く元通りになってましたw
男子はこんなもんなのかな。

色々経験しながら友達とうまく付き合ってほしいです。
430可愛い奥様:2010/07/09(金) 19:30:49 ID:HJZcpnyh0
子どもたちだけで遊んでるのにすぐ口を挟もうとする親がいるのにびっくりした
ちょっと過保護だなって思った
>>427なんてあまりにも大人げないし

案の定数分で元通りってw
431可愛い奥様:2010/07/09(金) 21:00:54 ID:qFZ4+Odx0
愚痴ぐらいしょうがないし、治ったなら良いじゃん。
その場に居合わせると親でも気まずいし何とかしようかと焦るわ。
432可愛い奥様:2010/07/09(金) 21:14:25 ID:Th09OtK80
>>429
良かったねー。
うちの娘も友達とのコミュニケーション能力が低い方だから
色々と心配しちゃうよ。
433可愛い奥様:2010/07/09(金) 21:55:23 ID:N7xahcYsP
よその子も来て遊んでる最中に
親は2ちゃんしてるのかw
434可愛い奥様:2010/07/09(金) 23:52:04 ID:cDE7PbiH0
>>433
ふつうにする。
435可愛い奥様:2010/07/09(金) 23:55:32 ID:xweIY+5E0
>>434
「おばちゃん、何してんの?
 あ、ママと同じとこ見てるー」とかあるかもw
436可愛い奥様:2010/07/10(土) 02:46:01 ID:RFndnptB0
娘が仲が良かった子に、仲間はずれにされている。
いつもその子が中心になって娘を仲間はずれにする
ある日の放課後、もう一緒に帰れないから、一人で帰ってね。と言われ
その数日後には、やっぱり戻ってきて。と言い
また、一人で帰ってねという。
いい加減に娘も嫌になったみたいで、学校で会ってもお互い無視らしい。
夏休みになったら、涼しい部屋めあてに来ることは目に見えてるけど
ウチになんていれないからねー。
なんて、大人げないこと思ってる私は子供だな。

437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:55:08 ID:0fp4sqBn0
>>436
「もうすぐ出かけるから、ごめんね〜」
「勉強があるから」「ピアノがあるから」とか断ればいいよ〜
娘ちゃんがもう嫌気がさしてるなら、無理におつきあいしなくても…

うちは仲間はずれは無かったけど、気分屋さんで強引な子と仲良くて
なんか気の毒な場面が多かったけど。
中学に入ってクラブも別になったら、クラブ内ですっかり
気の合う友達もできたり、入学と同時に転校生も何人か来たりして
ほとんど接点なくなったw
すごく気が楽みたいで、よかったです。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:24:02 ID:TrDmc2+P0
独身の義兄、子供達に誕生日プレゼントを欠かさず贈ってくれるのはありがたいのだけど…。

大きすぎる&重ねたりしまったりしづらい物。
巨大なラジコン(1歳の娘号泣)高性能すぎて、遊べず。

シルバニアセットの豪華なのは下の子が赤ちゃんだったので誤飲が怖くて
細かい物は開封しないまま。
人形は囓り倒されてドロドロに毛が剥がれて呪いの人形みたいになり
階段や扉のパーツは壊された。
その他、うちにしまい場所がないくらい巨大な物や
絶対数日で壊すような物を送ってくれる。
今年もらったプレゼントももう、時間の問題だ…。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:38:18 ID:F/4eXv8F0
何も貰ってすぐに子供に与えず適正年齢になってから与えればいい話なんじゃ・・・
独身の男性なら尚更よその子がその年齢で何で遊ぶかなんてわかんないよ
文句言うなんて筋違いもいいとこ
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:45:22 ID:F1J9e0Ef0
独身の男の人がわざわざ足を運んで買うってだけでけっこう手間だと思うんだけどなあ
年齢にあったおもちゃなんて分からなくても仕方が無いことだよ
そこまで困ってるのならさりげなく夫に言ってもらえばいいじゃん

つかわざわざ号泣とか書く必要ないし
小さな子どもに人形をかじり倒させちゃダメでしょうに
性格も頭も悪い人だなこりゃ
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:49:12 ID:coEnrvm80
1歳の子がラジコンで遊べるかどうかも判断できないって
独身男性ならやれやれwで済むけど
母親がそれを与えてしまうのは理解不能
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:51:48 ID:n1G8HWlJ0
しまい場所がないくらいでかいんじゃ、保管も難しいね。
「気持ちはありがたいけど、今時期はこれこれこういうおもちゃが嬉しいです」
とかやんわり言ってみるとか。

おもちゃはすぐ壊れるか飽きるか、
または真っ黒になるまで使い古すかの両極端だからなぁ。
子供がもう少し大きくなったら、ほしい物選ばせて買ってもらうようになるよ
その頃にも独身のままだったら太っ腹は変わらないだろうし
結婚して子持ちになったら、心配しなくても段々トーンダウンしていくだろうしw
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:24:09 ID:b8GrzVC20
>人形は囓り倒されてドロドロに毛が剥がれて呪いの人形みたいになり
>階段や扉のパーツは壊された

少なくともここは義兄の責任ではない。
本当に嫌なら旦那さんから上手に伝えてもらうことも
できるはずだし、文句だけで改善させる気ないなら同類。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:41:27 ID:FiVfqefB0
義兄に悪気はないよね。
「まだこの子には早いんでもう少し大きくなってから遊ばせますね」
くらいで迷惑な顔しないであげて欲しい気もする。
・・・というか最近単なる愚痴レスを必死で叩く人が多い気がするけどなんなんだろう?
育児から移動してきた人?
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:49:28 ID:kLZjjecW0
小さい頃は砂遊びとか手に何か付くのが嫌いで、小さい生き物も怖がって手を出さなかった息子が
小学校に入ったら水たまりでおおはしゃぎして全身ずぶぬれで帰ってきたり
クワガタやカエルが平気でつかめるようになった。
おとなしくて心配だったけどやっぱり男の子だなぁと少し安心したw
それにしてもなんで下靴だけでなく上靴の中まで砂だらけになるのかなぁ
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:09:29 ID:jVqFWXU60
J隊の義兄さんに物を買ってもらって、文句たれる嫁を思い出した。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:11:24 ID:SvKuSnpn0
>>438が義兄を嫌いだということだけはよく分かった
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:26:09 ID:5s/thbUo0
>>445
虫OKの子は、洗濯のときにポケットの確認を忘れないように
うちの娘、ポッケにコオロギやらトカゲやら
知らずに洗濯機回しちゃって、腰が抜けそうになった
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:58:13 ID:TLck3vHJ0
tesu
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:56:29 ID:TrDmc2+P0
義兄について愚痴ってすみませんでした。
とても良い人で私も子供たちも大好きだからこそ、使えるものがうれしいのですが
私からも、旦那からも、姑からも毎年難しすぎる、大きすぎる旨をお願いしつづけて6年。
リクエストも現金も嫌で、小さいものも嫌みたいです。
一度だけリクエスト聞いてくれたけど、希望のものを類似品に変えて
その分で別の大きなものをやはり送ってきました。
ラジコンは1Mちかい爬虫類もの。数年はしまっておくつもりが
「どんな反応するか見たいからビデオにとってと言われ開封。
アパート住みで押し入れもひとつなのと形状からしまいこめず。
シルバニアは上の子宛て。見つかればやりたがるのでやらせている間に
下の子がかじっていました。
誤飲しそうなものは全部未開封で閉まってますが、人形を使わないで遊ばせるわけにもいかないし。
最終的には押入れの他の物を捨てて仕舞い込んだままに。
毎年&途中からは二人分、ネット宅配なので緩衝剤も入れたら2mくらいの箱が届きます。
子供に見つからないように開封したり片づけたりは無理ですし。
今年も2週間後位に引っ越しがあるので、姑が一言添えてくれていたのですが
(リクエストか現金、さもなくば引っ越しがおわってから)
やはり1.5mくらいのもの、下の子がいるので壊されそうなもの。
でももう、子供の手も目も届かない収納場所なんて家じゅうどこにもありません。

荷造りしながらなんとかならないものかな〜と思ったのでつい書き込みました。
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:11:06 ID:GHG+4ie90
てすと
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:37:41 ID:l6fzJPJT0
ビデオにとれって言われてんなら、
送られた物が大事にされてない状況を撮って見せたら。
真実なんだし。
ズタボロになった現物見せるとか。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:24:20 ID:LGsx3SxS0
2mの箱はオーバーじゃね?w
その大きさになると店も2個口に分けると思うけどな
アパートの玄関通らないだろwww
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:56:35 ID:coEnrvm80
それにしても畳1枚分より大きな荷物って家具並みだね
引越し便じゃないと送れないよなあ。
シルバニア全種類入ってたのかな
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:16 ID:d6GLQmg20
子供とテレビを見ていて隣をふと見たらスースー。
寝ている子を布団に持って行ったけどチカラを入れて
くれない分重い重い。でも実はピクっと動いたので
起きたんじゃないかとも思ってる。
自分も子供の頃テレビ見ながら寝てダッコして布団まで
連れて行ってもらうの気持ちよかったよなぁ。

下の子(小1)だからダッコできたけど上の子(小3)じゃもう絶対ムリだわ
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:35:39 ID:g4hPEt170
>>450
「物理的な問題、子供の心理状況への問題のため
廃棄しました」と事後承諾でやって見せないと解ってもらえなそう。

我慢の限界が来たら、姑さんに一応断りいれてやってしまえー
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:15:58 ID:FiVfqefB0
>450
義兄が持参じゃなくてネット宅配なのか。
深夜とかにポチっとやっちゃうんだろうか?
なんにしてもそこまでデカイものを送りつけるってのは嫌がらせと言ってもいい気がする。
しかも証拠よこせってどんだけ?
証拠無視で未開封のままオクとかでもいいかもね。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:39:27 ID:8D8Os87y0
>>450
旦那の実家で預かってもらうとかできないのかな?
引っ越し前に大変だね。
プレゼントにリクエストや現金は嫌、ってうちの旦那もそうだけど、
とにかくサプライズが好きなんだよね。で、反応見て楽しみたい。
でも貰う側からすると、ちょっと言いたくなる時もあるよね。

うちはぶっちゃけ、トメから送られてくる、姪っ子の使用済みトレパンとか
サイズ140の服(2歳児に)とかは、がんがん捨てちゃってるわw。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:34:10 ID:w2gc5PsX0
2mの箱だなんて絶対に釣りだと思うのは私だけ?
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:04:38 ID:GrDvifvv0
>>459
ご心配なく
貴方だけではないw
453も言い方は柔らかいけど疑ってるし
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:29:02 ID:KvBg5d+T0
>サイズ140の服(2歳児に)

こういうのって、取っておいたら着られるでしょ!?とか言うけど
絶対無理よね。
まず、流行が…w
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:33:01 ID:CoQEf+pl0
朝なかなか起きなかった娘、プリキュアのOPが始まった瞬間にバチっと目を開けて飛び起きた。
幼稚園の女子は全員「将来プリキュアになる」って言ってるし、娘も
髪の毛青くしたいだのうるさい。
プリキュア人気ってすごいんだな。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:27:18 ID:zsNffz9c0
週末は友達と遊ぶことになってるんだから、金曜日に勉強やっとけって
もう何度言ってるかな〜。
土曜日に帰ってきてからだってやれるじゃん。
なんだよ、本読みだけって。
簡単なものからしかやらないから、日曜日の夜が大変になるんだ。
もう6年生だ。
怒りすぎて疲れたよ。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:34:06 ID:csTgdpyP0
>>463
外出禁止はムリなの?
うちは宿題しないと外出禁止だけど3年生だから
いう事聞いてくれるのかな。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:15:45 ID:tv8xW55S0
明日横断歩道横で黄色い旗持って子供見送る当番なのに、前の人から旗が回ってこないわ。
地図が同封されてるから家が分からないはずないんだけど。困るなぁ来なかったらどうしよ。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:21:14 ID:w2gc5PsX0
黄色いハンカチを振るしかないわね
467可愛い奥様:2010/07/12(月) 09:17:29 ID:x0e+r+Zb0
提出日の前日深夜、泣きながら作文書いたり習字やったりしていた
自分の子どもはどういう子になるだろうか?考えたくないな。
旦那も似たようなタイプだし。

痛い目何度も見て、更に自分のペースをつかんでようやっと
何とかできるようになったんだよね。
ほっといて痛い目見せて自分で覚えろと思ってたけど、いざ自分が
親になるとそうはできない気がした。

468可愛い奥様:2010/07/12(月) 11:32:59 ID:kpbvR4Zf0
週末1泊で義両親と旅行してきた。
毎回そうなんだけど旦那側の祖父母と会った後、息子はその晩翌朝と
思い出しては泣く。
「おじいちゃんともっと遊びたかったよー、会いたいよう、寂しいよう」と
泣くんだけどそれみて旦那も貰い泣き。
私は祖父母に対して子供の頃そこまでの思い入れってなかったので
よくわからないけど。。
469可愛い奥様:2010/07/12(月) 11:41:41 ID:/zLACPFX0
うちのリアルまる子は宿題はギリギリまで、いやギリギリになってもやらない
毎度のように泣きながら「学校なんて燃えちゃえばいいのに」と
自分の子供時代を見ているようで目も心も痛い
長男は宿題をしないと、心配でおやつも喉を通らないタイプ
同じ親から産まれ育って、どうしてこうも違うのかが謎
470可愛い奥様:2010/07/12(月) 13:29:13 ID:rxCy3FHC0
息子4歳が幼稚園の先生のようにピアノを弾きたいといいだした。
先生大好きで、歌が大好きで、先生の弾くドラえもんが大好きで
うーん、どうしたものかのう。
そんなに簡単には弾けぬと母は思うの。
471可愛い奥様:2010/07/12(月) 13:57:37 ID:qHsXMv5O0
やらせてみたらいいと思うの。
472可愛い奥様:2010/07/12(月) 14:19:21 ID:/21xsMP/0
私なら喜んで習わせてやるけどな。
473可愛い奥様:2010/07/12(月) 14:26:37 ID:x0e+r+Zb0
財政と場所(ピアノの)の問題さえ許せば習わせるな。私も。

自分がそういう動機で始めたけど、すぐにスラスラ弾ける様になるとは
思ってなかったよ。子供心にも。
ただ、上手になれるまでに諦めて止めることはあると思うけどね。
474可愛い奥様:2010/07/12(月) 14:41:00 ID:mMryZ/bs0
カシオのキーボードなら『ドラえもんの歌』が直ぐ弾けるようになっていると思う。
電気屋さんで触らせてあげたら?
消音できるし、調律はいらないし、曲は追加できるし カシオはえらい!

ついでにカシオは電子手帳も賢い。家の姉弟お世話になっております
475可愛い奥様:2010/07/12(月) 14:47:11 ID:Uv+XKzQn0
独身の友人が色々誘ってくるのが鬱です。

大人になっても遊びに誘ってくれる友達なんて貴重だという気持ちもあるけど
夏休み中は無理だと何度言ったら・・・。
いちいち理由を言って断るのも、嫌味っぽく聞こえたらいやだなぁなんて思っちゃって。
やはり気を遣うなぁ・・・
476可愛い奥様:2010/07/12(月) 15:23:12 ID:kiqZNzhN0
>>475
それは、自分だけを誘うの?
それとも、子供や旦那がいてもいいの?

私は両方のパターンがあったけど
やっぱり、ちょっとしんどいね。友人と子供達両方に気を遣うしw
子供がふたりとも中学生や高校生にでもなれば
夏休み中でも出かけられるかもしれないけど…
477可愛い奥様:2010/07/12(月) 16:08:57 ID:pZgr+iGS0
私も毒の友人の誘いを子供を理由に断ったら「そっちの都合に合わせるから!」と言うんで、よっぽど大事な用なんだろうと思って
朝9時って友人と会うにはあんまりないだろな時間を指定したら、恐ろしくどうでもいい話で驚いたっけorz
>457友人も、子蟻への配慮は一応してくれるけど、結局はジコチューなんじゃないの?
最初から気乗りしない誘いなら、きっぱり断るのが吉かもね。
それで縁が切れるならそれまでなんだろうし。

学校からのおたよりに「みんなで飼っていたおたまじゃくしが死にました」とあった。
「かわいそうだったね、なんで死んじゃったんだろうね?」と何気なく言うと「エサやってなかったからかなー」と子供。
え・・・まさかの餓死?
私もヤツが何食べるのかなんてよく知らないけど、クラスで飼うからにはそういうのも学習のうちかと思ってただけに軽くショックだ。
478可愛い奥様:2010/07/12(月) 17:10:21 ID:Uv+XKzQn0
誘うのはあくまでも私だけです。
ほんと独時代のノリでカラオケ行こう、みたいな感じ。

やはり独からしたら「子ども?もう留守番くらい出来るでしょ?」
なんだろうな。
2年生ひとりっこ、近くに親類もいないし子ども置いて遊びなんて考えられない。

2ちゃんを見てればこうやって既と独の溝が広がっていくのだという事は仕方ないこと…
とも思いますが、正直こういうところさえなければ大事にしたい中学の頃からの友人なので
無碍には出来ず。

すみません、というかありがとう。
うだうだチラ裏させてもらいました。もう去ります。
479可愛い奥様:2010/07/12(月) 17:27:46 ID:kiqZNzhN0
か・からおけ?しょーもな〜…
カラオケよりも小2の子供のほうが大事に決まっとる…
人による、とは思うがな〜
やっぱり、経験しないとどうしても分かんない感覚かも
480可愛い奥様:2010/07/12(月) 20:36:18 ID:U8uMXPw10
参観日に彼氏連れてくるバツイチのお母さんがいる。
しょっちゅう変わるので対応に困る。
みんな聞きたくもないのにベラベラと自分の事をしゃべる。
春に「デキコンする」って言ってた。
先週また違う彼氏と参観日に来ていた。
「あの時の子どもはおろした」とか親睦会で笑って言ってた。
こういう人本当にいるんだ。
481可愛い奥様:2010/07/13(火) 00:55:41 ID:ASa0F2I00
>>480
こういうおかしい人って、やっぱ脳のどっかが物理的にこう、いかれてる箇所があるんだろか。
482480:2010/07/13(火) 01:00:39 ID:qhouJe0I0
>>481
前頭葉とか?

子どもの事は大事なのか
参観日には毎回来る、懇談や親睦行事にはしっかり参加するんだよね。
彼氏付きだけどさ。
483可愛い奥様:2010/07/13(火) 06:44:42 ID:UHn47LUR0
単に彼氏を見せたいだけなのでは…w
484可愛い奥様:2010/07/13(火) 07:26:57 ID:xq5ijShQ0
そう思う。
子供を見に来るというより、
自分を見せに来てるんじゃない?

ベランダで子供殺してしまった
鬼畜母とその内縁夫とその舎弟思い出しちゃったよ…。
485可愛い奥様:2010/07/13(火) 07:29:42 ID:4aJ6V1V60
息子が「親友だ」と思ってる子は、息子のことを
親友とは思っていないようで。

あぁ、今日は元気に帰ってきてくれ。
486可愛い奥様:2010/07/13(火) 08:16:23 ID:UHn47LUR0
>>485
やぁね、そういう状況…
親は見守るだけだもんね。
そのうち本当の親友ができるよ!うちは中学に入ってからだったけど…
487可愛い奥様:2010/07/13(火) 08:26:11 ID:2MUFYD5g0
>485
前にここに書いた気がするけど、うちの娘がそんな感じ。
仲良くしてる子がいても「友達じゃない、ただの知り合い」みたいなことを言う。
「お互いの家を頻繁に行き来するのが友達」なんだってさ。
まあそういう子もいるんで、あんまり気にしないでやってくださいまし。
488可愛い奥様:2010/07/13(火) 09:27:02 ID:71ECFxBw0
中受がすむまで「友達」とか「親友」なんてあまり考えないでほしい・・・
と思ってるけど、こういう親の考えがコドモらの人間関係に影響している
ようだったらゴメンよ。コドモには話してないけどね。

489可愛い奥様:2010/07/13(火) 09:34:00 ID:jK8L2/GGP
>中受がすむまで「友達」とか「親友」なんてあまり考えないでほしい・・・

うわぁぁぁ
「コドモ」にもうわぁぁぁ
490可愛い奥様:2010/07/13(火) 09:34:04 ID:J+BidJ+h0
その時期って勉強より友達の方が大事なんじゃ…
ってのは古い考えなのかなあ。
491可愛い奥様:2010/07/13(火) 09:35:02 ID:IjDtN4qF0
小学校の頃は仲いい友達いなかったなあ。
中学から私立に行ったけどそこでできた友達はいまだに1番親しい
友達だ。
なので子供にも小学校までは別にその場だけでなんとなく仲良く
やっててくれればいいと思ってる。
492可愛い奥様:2010/07/13(火) 09:38:05 ID:0sXSn0ZI0
うちは中受関係ないけど、周り見てると友人関係も勉強も
両立させてる子は精神的にも落ち着いてる。
勉強一辺倒の子はカリカリしてて見てて可哀想だ。
493485:2010/07/13(火) 09:44:41 ID:4aJ6V1V60
>>486-487
ありがと。

ヘコまないようにする。
494可愛い奥様:2010/07/13(火) 09:44:59 ID:uCYsG+Fs0
>>488
話してなくても、あなたのその精神的余裕の無さは「コドモ」さんに良い影響を与えないような気がする
495可愛い奥様:2010/07/13(火) 10:17:58 ID:nK9j3gOs0
>>488はあまりにも露骨で身も蓋もない言い方だけど、
でも実際、本当に長続きする親友ができるのは
ある程度価値観の似通った中学なり高校なり大学なりで出来た友達というのは結構真理だと思う
ただ、表現の仕方がね・・・
496488:2010/07/13(火) 10:18:33 ID:71ECFxBw0
自分は>>491と同様、中学から本当の意味での友達ができたので、小学校の
時はあまりじっくりべったり付き合う必要がないと思ってます。小学校だと
まだ性格が確定していないし。
乳幼児の頃から友達作りに必死な母と、その子らが「友達がいなくて、
できなくてかわいそう」って言ってる人たちが結果的に仲間はずれの原因を
作り、子たちの友達関係を阻んでいる気がするけど。
たくさん友達が欲しい人もいるだろうしそういう人は大いに付き合えばいい。
ただ小学生の時でもそれほど友達関係に執着してない子もいるわけで。



497可愛い奥様:2010/07/13(火) 10:25:07 ID:pQ4VWcat0
自分がそうでも、子どもがそうとは限らないとは思わないの?
私も中高以降で友達出来たタイプで、一番の仲良しは大学だけどさ。
だから大学受験終わるまで友達作らなくていいとは思わない。
年齢相応の友達との付き合いをして、結果的に人間関係の作り方を
学ぶのも、コドモさんにとって大事なことだと思うけどね。
498可愛い奥様:2010/07/13(火) 10:25:44 ID:0sXSn0ZI0
「友人」「親友」という言葉に振り回されないで欲しいという気持ちは分かる。
まあ子供自身の問題だからね、親は見守ることしかできない。
499可愛い奥様:2010/07/13(火) 10:38:20 ID:nK9j3gOs0
まあ、この辺は表現方法の違いなんじゃないの?
子供にだってまさか露骨にそのまんま言ったりはしないだろうし

うちの子は一貫校の中学生だけど
小学校のころは本当の友達はいなかったなーって本人が言ってるよ
ただ、自分に合うタイプ、合わないタイプを見分ける練習ができて
それはそれでしんどかったけど良かったよ、とも言ってる
500可愛い奥様:2010/07/13(火) 11:02:43 ID:ANL0S0W70
コドモ、って突き放すような書き方に見えていけないのかな?
後は女流漫画家が自分の子を指すときもこんな表現を見受けるけど、
第三者を通じたような見方に受け取られるのかな。

私は書いた本人ではないが、違和感はあるけど拒絶反応までは至らないかな。
501可愛い奥様:2010/07/13(火) 11:05:09 ID:J+BidJ+h0
変換ミスで「息子」が「ムスコ」になった事あるけど
自分で自分の文章が気持ち悪かった
502可愛い奥様:2010/07/13(火) 11:43:29 ID:UHn47LUR0
女流漫画家が自分の子を指すときもこんな表現を見受けるけど

ラーメン頭か?
503可愛い奥様:2010/07/13(火) 13:22:01 ID:BEyZWWPL0
昨夜PCつけっぱなしでウトウトしてたら子供がヤホーの画面見たらしく
「おかーさーん、ワンピースの声の人がわいせつ画像??で逮捕だってー何の事〜?」と言ってきた。
眠かったのでへーそーなんだーなんだろうねーと流した。
朝起きてイワさんの中の人と知り納得して笑ってしまった。ヒーハー

504可愛い奥様:2010/07/13(火) 13:47:03 ID:DK6+QFJO0
娘の同級生に、常に奇声を発したり、授業中やそのほかの時間も、ずっと一人で早口でしゃべってる子がいる
目はカッと開いて、歯を強く噛み締めているような表情、落ち着きが無い
昔おばあちゃんから聞いた、近づいてはいけない人に当てはまるんだけど
もしそうなら、その子のお母さん個性なんていわずに、ちゃんと対処してあげてくれ
そうでないなら、大人しくするように躾けてくれ。
どっちにしても「アラアラ、うちの○ちゃんたら・・・」っていう話ではない
505可愛い奥様:2010/07/13(火) 21:30:08 ID:7sCcx5oI0
1週間後から夏休みが始まるのに、警報が出て昨日今日と休みになった。
明日も警報が出そうな予報だ@岐阜県

昨日今日と休んだから、夏休みの始まりを遅くするとかにしてくれ。
506可愛い奥様:2010/07/13(火) 21:41:20 ID:ASa0F2I00
旦那が出張なので子どもと2人で外食してきた。楽しかった。
お金があれば夏休みなんて怖くないんだけどなー。
如何にお金使わないで子どもと遊び倒すか…。
507可愛い奥様:2010/07/14(水) 08:58:24 ID:9sQYK4hM0
>>506
わかるー。
今住んでるところは半年前に転勤してきて、ここでは初めての夏休み。
子どもとあちこちお出かけしたくてたまらない。
今年の夏は半端なく散財しそうだ・・・
508可愛い奥様:2010/07/14(水) 09:06:45 ID:aa63tjin0
子供にいろんな体験をさせることは決してお金の無駄遣いではない…
…と自分に言い聞かせるしかない… orz
509可愛い奥様:2010/07/14(水) 09:51:50 ID:OSi4mcqF0
お金かけないでも楽しめるところ、探せば結構あるよ。
510可愛い奥様:2010/07/14(水) 09:59:24 ID:3MndXAb60
>509
そういう場所はかなりの確率でドキュの巣窟だったりする。
511可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:03:42 ID:OSi4mcqF0
そう?
私の今までの経験だと逆な感じするんだけど。
512可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:06:16 ID:aa63tjin0
お金は掛ける積もりはなくても
(うちの子はこの夏、美術館、博物館、各地名跡にガンガン行きたがってる)
結局、交通費、入場料など、ちまちまと飛んでいくんだよね…
513可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:10:22 ID:4OBoH+uM0
>>510-511
ふたりまとめてID砲丸スレへ。

夏休みのお昼どうしよう?
去年まで週2回くらいマックとか回転寿司に行けてたけど、同居になってそういう誤魔化しが効かない。
おにぎりと卵焼きと野菜のお弁当もどきと麦茶持って図書館でも行こうかな?
514可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:14:16 ID:6NY+VeIn0
>>513
リッチだなヲイw
うちは素麺→スパ→チャーハン→冷うどん→マック のローテだw
今年あたりあと1,2メニューは増やさねばならぬかのう…
515可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:17:55 ID:DNX9w8AV0
やきそばとお好み焼きあたりを追加してみてはどうだ

ホットプレート出すのと
キャベツ切るのめんどくさいかな・・・
516可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:24:15 ID:4OBoH+uM0
あー食パン買ってきてサンドイッチパーティ(w)忘れてた。
レタスときゅうり切ってハム出して面倒じゃない時はツナかうで卵。
あと素麺や冷やしうどんの変化球で揚げ玉乗せたたぬきシリーズ。
517可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:29:37 ID:7ucIslei0
うちはそこにレトルトのカレーが入るw
あとは、親子丼とか、卵丼とか
518可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:43:21 ID:6NY+VeIn0
うわーい、メニューが増えた!
全部で約10種類ってことは、土日やお盆を除いて
3回ローテすりゃ夏休み終わるね。
よし、何とか乗り切ろうw
519可愛い奥様:2010/07/14(水) 12:51:35 ID:9vLw4LwW0
うちはホットプレート大活躍。
いっぺんにできて簡単だし、棒つきウインナーとか
安い時に買って、お昼に子供達に焼かせる横で
目玉焼きしたり野菜ちょこっと炒めたりする

暑い日は大変だけど、子供達にやらせて
母は横で麦茶飲みながらうちわ扇いだりして楽させてもらうw
520可愛い奥様:2010/07/14(水) 14:16:45 ID:9adqr5440
うちは子がうどん好きなので、冷凍うどんを常備。
きゅうりとトマトあたりを切って、あとはツナ缶とかコーン缶をばさっと乗っける。
納豆乗っけてもいいし、たぬきシリーズも。うどんばっかw
たまにチャーハンとパスタ。
521可愛い奥様:2010/07/14(水) 15:56:08 ID:lVTtvoWS0
うち、旦那が交代勤務なので夏休みとなると
家族4人で朝昼晩で三食一緒に食べる日が1週間続く・・・・・
で、旦那は休みな訳でもないので遊びに行くこともない。
この勤務の週が一番つらい。
522可愛い奥様:2010/07/14(水) 17:09:01 ID:C/0sOXuM0
みんなすごいね〜 麺類作ってやったらウチの連中は大喜びしそうだ。
無駄に土地だけあるので、腹が減ったらワタシの作ってる菜園から
トマトやきゅうりをとってきて食べろ!って云いつけてる。
もしくはとうもろこしやじゃがいもを茹でてやってバター、が夏休みの昼飯。
523可愛い奥様:2010/07/14(水) 17:26:26 ID:tsV5dLYi0
いいな、菜園。ベランダでやってるけどシソ枯らしたの初めてだよなんでだろ…orz
幼稚園からトマトの鉢を持って帰らなきゃいけないんだけど、日照不足ぽくて全然実が育ってない。
幼稚園の園庭でそんなんなのに、うちのベランダじゃ絶対収穫できない気がする…
524可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:14:36 ID:5moski/O0
明日終了式
「なつやみです。
おとうさん、おかあさんにたくさんあそんでもらってね!」
と子供宛に先生からメッセージが。
なんとなく黒い気持ちになったw
525可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:38:13 ID:09FHWJ530
>>524
もう夏休みなんだ。早いね。
田舎の公立小学校だけど、今月の30日〜一ヶ月。
2学期制だから成績表もない。
夏休み前の午前日課とかもなくて普通の授業。
ただし給食が無くて、お弁当を1週間くらいもっていかねばならない。
526可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:42:57 ID:TRQu9uXP0
年少の時一緒だった子が1学期いっぱいで引越すらしく
元クラスのメンバーでメッセージを書きましょうと連絡が来た。
参加したいのは山々だが正直ほとんど話したことがないのに
ポストカードサイズの用紙に母子それぞれ宛てのメッセージはきつい。
任意と言われたんだけど鵜呑みにしようかな。
527可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:58:24 ID:82c+ILbk0
>>526
そういうの
子どもに絵を描かせてごまかしてる
メッセージは「元気でね」くらいで終わり。
528可愛い奥様:2010/07/14(水) 22:25:58 ID:gVblvWlx0
>>526
貰った側ですが、子供同士もほとんど接点なし、親同士も挨拶程度の方からは、
527さんみたいなカードが多かったです。
お子さんが折った折り紙を貼って、○○君のために折りました。 お元気で! とか。
それでも、涙が出るほど嬉しかったよ。
529可愛い奥様:2010/07/14(水) 22:35:52 ID:Jzu+J9po0
>526
すごーくモヤモヤする。
現在のクラスでってならわかるけど「元」ってなんなんだよw
いらんこと企画するバカがいるもんだなとしか思えない。
そういや転校じゃないけど、子供が1週間入院した時にクラス全員から手紙を貰ったっけ。
原稿用紙1枚×30人、受け取る頃にはもう退院。
入院した時点で担任には「1週間くらいの入院です」と伝えてあっただけに、嬉しいとかありがたいってよりなんじゃこりゃぁぁぁだった。
勿論保管してるけど、捨てるわけにもいかなくて仕方なくって感じだ。
書けと言われたら黙って書いとくのが無難なんだろうけど、>526のカード達もきっとそういう運命な気がするんだ・・・。
530可愛い奥様:2010/07/14(水) 22:37:29 ID:Jzu+J9po0
>528
ごめん、リロってなかったorz
他意はまるでないです。
ほんとごめん、感じ方は人それぞれだよね。
531可愛い奥様:2010/07/14(水) 23:01:59 ID:KHgsCyuv0
故人面談のお知らせ

という手紙をもらって帰ってきた。
532可愛い奥様:2010/07/14(水) 23:04:29 ID:82c+ILbk0
イタコの口寄せでもやるんだろうか
533可愛い奥様:2010/07/14(水) 23:05:35 ID:cAH1j48B0
ひぃぃ!誰と面談??夏の怪談ですか。

あー明日はお弁当の日だった!忘れてた。
何を作ったらいいんだ。卵アレで伝家の宝刀玉子焼きが封印状態だし。
腐りそうでいやだよ、夏のお弁当。
534可愛い奥様:2010/07/14(水) 23:21:08 ID:qoHvvHCA0
夏休みも部活の中学生、毎日弁当…
真夏に作るのイヤン
535可愛い奥様:2010/07/15(木) 05:55:43 ID:0WurKbfJ0
うちは弁当袋の底に保冷剤+凍らせたこんにゃくゼリー入れてるけどそれでも不安だorz
>533
>伝家の宝刀玉子焼き
なにそれうまそう・・・・
536可愛い奥様:2010/07/15(木) 07:15:50 ID:rYwqOHdp0
幼稚園息子のこの間のお弁当は
竹の皮に包んだおにぎりと卵焼き。
普段食べない梅干しのおにぎり。
「忍者のお弁当だよ」の言葉ですごく喜んだ。
超楽。超お勧め。
537可愛い奥様:2010/07/15(木) 07:53:08 ID:4uVW1U2e0
忍者www
538可愛い奥様:2010/07/15(木) 08:13:17 ID:5Kwgm9SW0
厨房にも忍者の弁当作るかのぅ…
539可愛い奥様:2010/07/15(木) 08:59:38 ID:wmq2N+o6P
うちも小さい頃竹の皮に包んだおにぎりもたせたことある。
大喜びだったよ。
おにぎりは転がしたり穴に落としてはいけないと言っておいたw
園でも「昔話みたい!」と話題になったらしい。
>>536さんと同じく超おすすめ。
540可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:46:35 ID:LioSwVvj0
忍者弁当をつくろうかと思います。
竹の皮は簡単に手に入りますか?
541可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:47:09 ID:UZnHwv6/0
高校生だけど、大小のタッパーにつめてるんで間に大きめ保冷剤はさんで
バンダナで包んで持ってってる。
チャリ通だし公立で学校にクーラーないし
夏はご飯もおかずも蓋するまでになんか冷めないので不安だけど
今の所腹壊したって言う報告は受けてないんで大丈夫らしい。

せめて100均で保冷バッグでも買ってくるかな・・・

542可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:57:22 ID:F3Ang9ae0
>>536
めちゃ和んだwww

おにぎり、ラップでくるむのは危険だというし
でも素手だと菌が気になるし、の私は神経質なのだろうか。
水の代わりに酢でやればいい、と聞いたけど子供には不向きっぽい。
543可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:28:54 ID:5Kwgm9SW0
>>542
なぬ?ラップで包んだおにぎりは危険とな?

>>541
うちの厨房は保冷バッグに入れて、保冷剤ひとつ入れて
ついでに、紙パックジュースを凍らせたのとかゼリーとか入れてる
544可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:38:01 ID:Pjy0Rhuk0
竹の皮、探してきます!!
545可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:49:17 ID:1QKuW4Fw0
竹の皮、どうやって包めば綺麗に包めるのかがわからん
546可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:49:47 ID:UZnHwv6/0
>>543
やっぱり紙パックも冷凍して大丈夫なものなの?
解けて破けたと判った頃は学校だと思うと不安で
(なにせバンダナで包んでるから)躊躇してたのよ。
学校に自販機はあるけど飽きるし野菜ジュース持って行きたいと言うけど
温くなったら不味そうだと思って我慢させてたの。
少しだけ凍らせてみたけどそれじゃ昼まで持たないのよね。
凍らせられるならちょうどいいわ。

よし、まずは保冷バッグ買いに言ってくるわ。
547可愛い奥様:2010/07/15(木) 12:36:54 ID:zjzUENlP0
みんないいかあちゃんだなあ。

冷凍食品だとなんだか傷みにくい気がして
今月中は冷凍食品だけにするつもり。
中1で夏休み中は部活もないし
もっと大きくなったら相手にしてくれなくなるだろうから
今年はたくさんお出かけする予定。
548可愛い奥様:2010/07/15(木) 12:37:31 ID:rYwqOHdp0
竹の皮、道の駅で見つけたんだよ。
でも、それから見ない。
近所のスーパーとかだと、中国製ばっかりなんだよね。
ネットで買おうと思っても、なかなかなくて。
お勧めしといて、役に立たなくてごめん。
549可愛い奥様:2010/07/15(木) 12:57:15 ID:SolTr5qT0
中学生は部活やら夏期講習、小学5年生は夏季水泳やサマーキャンプ
それぞれ忙しいはずなのに、年の離れた末っ子(2歳)が可愛いらしく
「夏休みは一緒に遊び倒したい」んだと
二人とも予定の合間を縫って「水族館」「プール」「喜多方」などなど
外食の希望も多いなー!何か予定びっしりなんですけど
一応、予算というものがあってね
にしたって、幼児連れで「ラーメン食べ歩き」はムリよ
550可愛い奥様:2010/07/15(木) 13:44:25 ID:rBaktOZr0
市報にのっていた夏休み親子工作とか
○○見学とか片っ端から出していたんだけど
今年はことごとくはずれorz0勝5敗
後は陶芸教室の抽選待ち。これもはずれたら
イベントがなくなってこまる。
551可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:42:44 ID:BiT26N520
子どもは教えなくてもとんがりコーンを指につけるんだなー
本能?脈々と流れる日本人のDNAのせい?
552可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:55:48 ID:SolTr5qT0
>>551
ポテコを指輪にするのと同じ
553可愛い奥様:2010/07/15(木) 15:04:26 ID:4uVW1U2e0
ジュエルリングが食べたくなってしまったw
復刻版出たら子供と一緒に食べるのに。
554可愛い奥様:2010/07/15(木) 15:16:23 ID:M72R8U680
懐かしいww
大きすぎて、食べきれなかったなw
555可愛い奥様:2010/07/15(木) 15:42:28 ID:1E6guRcq0
夏休み前で学校の道具を色々持ち帰ってきているところ。
持ち帰った物の管理は自分でちゃんとしなさいよ、
しまったところちゃんと覚えておきなさいよ、と
毎年言っても、夏休みの終わる頃には
「かーちゃん〜、あれがないこれがない…(半泣き)」なんだよな…。
今年こそちゃんとさせるぞ。
わたしも夏休み終わりにいっしょに汗だくなって探すのもうやだよ〜
556可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:53:35 ID:6Ru/6W2p0
一昨日から風邪で熱出してた4歳娘。
今日は「治った! 幼稚園行く!」と元気に宣言して登園してきたけど、
やっぱりまだ体が疲れてるらしく、夕方4時すぎから爆睡しちゃったよ。
もう夕飯の時間なんだけど・・・

いつ起こして何時に食べさせればいいか、
夜は何時に寝てくれるのか・・・どうしようかなー、今夜は。

普段のタイムスケジュールとかけ離れた感じになっちまった。
まあ、病み上がりだから仕方ないんだろうけど、
付き合う親は大変だ。
557可愛い奥様:2010/07/15(木) 19:12:39 ID:1QKuW4Fw0
近所の奥様と顔見知りになった。

ほとんど奥様同士の付き合いもないままだったので、
それを話すと「あまり子供が小さい頃からママ友作っても、子同士で
もめたりするとアレだから(友達作りは急がなくてもイイと思う)・・・」
のようなことを言われた。

人当たりの良さそうな方なんだけど、色々過去にあったのかなとガクブルした。
558可愛い奥様:2010/07/15(木) 22:31:48 ID:WdPaBLdB0
人当たりの良さそうな奥ならではの
フォローなんでねえの?
559可愛い奥様:2010/07/15(木) 22:37:13 ID:ryyCDJKG0
うん、gkbrする意味がわからない。
ゆっくりでも全然だいじょうぶだよーという優しさだよね
560可愛い奥様:2010/07/15(木) 23:29:31 ID:1QKuW4Fw0
なんだか彼女の言い方が含んでるというか、
過去になんかあった(もしかしたらご近所で何かあったのを知ってるのかな)
って感じだったから、そう思ったのです
チキンハートですみませんorz
全く何も事件が起きてないわけないか・・・・<ご近所

彼女のフォローは、さすが子育ての先輩って感じでした
561可愛い奥様:2010/07/16(金) 07:47:04 ID:Cg1wc1Mh0
来週からいよいよ子供が夏休みにはいる。
あー、やだなあ。ご飯の支度、めんどくさい。
562可愛い奥様:2010/07/16(金) 07:55:32 ID:VJ1VpwAV0
一緒に帰ろう→置いていく。という事を繰り返す子が
夏休みのプール行こうと言ってきたらしい
聞いた瞬間思わず、行かなくていいって言ってしまったけど
どうするんだろうな。
娘は何回もおいて行かないでってお願いしたのに
ことごとく裏切られるので、娘のペースで帰っていたのだけど

563可愛い奥様:2010/07/16(金) 08:50:15 ID:Jk0iOeYM0
>562
相手はわざとなの?
もし同じ学年なら「おいて行かないで」というのは他力本願な気もするけどな。
相手が上級生で>562子が1年生ならごめんよ。
564可愛い奥様:2010/07/16(金) 08:59:05 ID:VJ1VpwAV0
>>563
いや、同じ学年なんだけど、なんで他力本願?
565可愛い奥様:2010/07/16(金) 09:04:41 ID:8GaolPj20
他力本願の使い方おかしくね?
566可愛い奥様:2010/07/16(金) 09:08:01 ID:ETnNkhOu0
563がどういう意味で使っているのかが気になる
567可愛い奥様:2010/07/16(金) 09:11:20 ID:+LFTrxMN0
2人で一緒に行って帰りは別々に帰ってくるってこと?
568可愛い奥様:2010/07/16(金) 09:29:05 ID:ryJ7UO/l0
一緒に下校しよう→いつの間にかいない、って意味かな。
低学年の子なら約束がすっぽ抜けることもあるだろうが、
子供だけでプールに行けるような年齢の子なら、なんかの
障害があるか、意地悪なのか、判断できないね。
569可愛い奥様:2010/07/16(金) 10:20:42 ID:Cg1wc1Mh0
他ママらが結構外で働きはじめてるらしい
役員をやりながらってひとも多い
皆どうやって仕事を探してるんだろう
なかなか仕事を休めないだろうに立派すぎる

等とあれこれ考えてたら何もやれない自分に落ち込んできた
570可愛い奥様:2010/07/16(金) 10:34:14 ID:S2mR2YEV0
>>569
著しい借金とか無ければ良いのさ!
子供を元気に送り出せる環境ならちょっとくらいカネコマでも(゚ε゚)キニシナイ!!
子供の勉強見られるメリットとかもあるさ。

私は子供との距離が密過ぎて時々働きたいーって思うこともあるがw
571可愛い奥様:2010/07/16(金) 10:34:37 ID:QFWqAUdE0
行動そのもののペースが全然違うんじゃないの?
娘は逆に「待ってて置いていかないで」な子に振り回されるタイプで
一度約束したら生真面目に1時間でもじっと待ってる。
さっさと帰ってくりゃいいのにと思ってしまう。
572可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:10:38 ID:J6cWJpKR0
年少息子が昨夜から40度近い発熱。
朝病院へ連れて行ったが、熱以外の症状も無いし水分取ってるし食欲もあるので
とりあえず抗生剤を飲ませて様子見になり、寝かせている。

なんなんだろう?突然笑い出したり、よく分からんこと言い出したりするし正直怖い。
早く治って・・・
573可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:24:56 ID:Mfyg4AnL0
>>572
心配だけど、夢見てるんだと思うよ。
お母さん落ち着いてね
574可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:40:30 ID:MmsEczhj0
>>572
私が幼い頃高熱を出した時、何もない所を指さして「ほら!ここにアリが!アリが沢山いる!」
と言い続けて母親をびびらせた事があるのを思い出した…熱が出ると変な夢見るよね。
怖いかもしれないけど熱が下がればちゃんと治るから安心して。
575可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:45:30 ID:RmobPb1c0
あーみんの漫画想い出したw>熱による幻覚
小人が遊んでたり、トイレが広く見えたり
階段をひたすら上がり降りしたっていうやつ。
576可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:47:43 ID:Lau0zLcz0
子供が通ってる幼稚園の園長の様子がおかしい。
たいへん熱心な先生なんだが、修造とは違う熱さを感じる。
うまく言えないんだけど…。
前向きすぎ、子供の可能性に期待しすぎ、ほかの有名な指導者などに心酔しすぎ、
影響受けすぎ、感動しすぎ…
ほんとうまく言えないんだけど、今はうちの子もいい方に影響受けてるように感じるし、
問題ないんだけど、このままいったら破たんしそう。
577可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:11:35 ID:WMJ5yd8F0
>なんなんだろう?突然笑い出したり、よく分からんこと言い出したり
>するし正直怖い。早く治って・・・

これが怖いのに、何故医師の処方なしで残っていた抗生剤を年少さんに
呑ませることができるのか・・
「医療機関(主に開業医)は風邪の患者に対して抗生物質を処方する
こともある。しかし風邪の多くはウイルスの感染症であり、
抗菌剤である抗生物質は風邪の治療に効果がないことが多い。抗生物質の
投与は細菌感染による肺炎などの合併症の予防のためという根拠も
脆弱として、日本呼吸器学会は風邪への安易な抗生物質処方を
控えるべき旨のガイドラインを発表した(抗菌薬の適正使用)。」
ということなので、効果がないだけで害はないだろうけど、
別の方法で様子を見るなりなんなりした方が良いのでは?
578577:2010/07/16(金) 14:15:33 ID:WMJ5yd8F0
ごめんなさい!
ちゃんと読んでなかった!お医者さん、行ったんですね。
ほんと、ごめんなさい!
お大事に・・
579可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:15:54 ID:na/348WA0
>>577
どこを読めば医師の処方なしで残ってた抗生剤って読めるの?
580可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:16:23 ID:g3OczEAtP
>>576
前に何回か見学に行った幼稚園の園長(女性)がそんなんだった。
ただの体育会系とも違う、いっちゃってる感じ…
隔週で未就園児集めて無料開放してるんだけど
何故か集まった親子の前でカラオケ歌い出したのにはドン引き。
来てる親子そっちのけで完全に自己陶酔しててバカみたいだし
そこの園には絶対うちの子入れたくないと思ったw
581可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:18:11 ID:na/348WA0
>>578
タッチの差でいやみっぽいレスしちゃった
ごめんね

572さんのお子さんはお大事に!はやく治るといいね
582可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:18:47 ID:gOa80Msq0
つっこもとしたら本人のフォローがwww

>>577
暑いんだろうけど冷たいもの飲んでモチツケ。

>>578
残った抗生物質のくだりが意味不明杉で、何回も読み返したよw

583可愛い奥様:2010/07/16(金) 17:11:47 ID:b0v7RihU0
懇談の帰り、子供が学校で育ててた朝顔を持ち帰ってきた。
他の子のはすでに咲いてたりするのに、うちの子のは蕾すらついてない orz
ろくに水もやってないのかぐったりしてる。あまりに不憫だから肥料買ってきたよ。
可愛い花咲くといいな。
584可愛い奥様:2010/07/16(金) 20:43:36 ID:A9RH5gpZ0
朝顔は8月頃から咲き始めるのも多いし、まだ間に合うよ。

585可愛い奥様:2010/07/16(金) 23:45:00 ID:u/VVttFk0
学校で蒔いた数個の種が発芽して、
そこから間引かれて子どもが持って帰ってきた朝顔の苗、
わたしが植えるの面倒くさがって2〜3日コップに入れておいてから
やっと鉢に植えたのだけど、それがダメージだったらしく
ツルや葉は元気なのだけど蕾が昨日今日になってやっと付きだした。
>>583さんとこの朝顔も、これからがんばるかもね〜
咲くといいね。
586可愛い奥様:2010/07/17(土) 00:35:24 ID:pWU2k9cQ0
子どもが元気すぎる。幼稚園でいつもどんだけ遊んでるんだろう。
一日中口を開いてないことがなくてしゃべってたり歌ってたり。
動き出せば止まらないし、かーちゃんついていけん…。
なのになんで昼寝しないの…。
夏休み中、これが続くわけか…きっついなー。
幼稚園の先生てすごいなー。
587可愛い奥様:2010/07/17(土) 16:02:40 ID:nqmiJ6qR0
>>569
子どもがいるんだから子ども関係の用事や病気で休んでも
仕方がない!と割り切れる鉄の心の持ち主かと。
私はどうしても「職場に迷惑かける」という気持ちが強く
なってしまいそうだし、頼れる親も近くにいないから
切羽詰まる事情ができない限り家にいる事にした。
588可愛い奥様:2010/07/17(土) 16:13:08 ID:fDl+s1/v0
>>587
子持ちで仕事をしている人みんなが
「迷惑かけても仕方ない!」って割り切ってるわけじゃないと思うよ。
「迷惑かけて申し訳ない・・・でも働かないと・・・」
って人がほとんどだと思う。

中には「子持ちで働いてるんだから仕方ないじゃない!」って
開き直ってる人もいるだろうけど、
皆が皆、貴女が言うような「鉄の心の持ち主」ではないんじゃないかな。
589可愛い奥様:2010/07/17(土) 18:55:40 ID:rIu3D5u90
近くに頼れる実親がいたら仕事も出来るかもと思う
いざという時、安心して子をお任せ出来るから
恵まれた環境で、能力もあってしっかり仕事が出来る人は実に羨ましい

来週からいよいよ夏休み突入
習い事の短期をがんがん入れてみた
毎日お出かけだ
子供よりも私が辛そうw
590可愛い奥様:2010/07/17(土) 20:39:59 ID:B553m3ub0
それは仕事をしなくても良い「非常に恵まれた環境」なのでは
591可愛い奥様:2010/07/17(土) 22:56:05 ID:JmYtbof30
>>588
>>587は言いたいのは開き直ってるって意味で使ってるのではなく
「迷惑かけても仕方ない」=「迷惑かけて申し訳ない、でも働かないと」
って気持ちで仕事をしている人のことでないの?

子供の病気でちょくちょく休んだり、流行性ナンタラで1週間ぐらい休むと
職場に迷惑がかかり居心地も悪い。心理的に圧迫される。
でも鉄の心で割り切る事が出来る人ってことでしょ。
592可愛い奥様:2010/07/18(日) 00:23:51 ID:rgvu6iYz0
少なくとも自分は、割り切ることすら難しいよ。
PTAと子供会会長でフルタイムの仕事してるけど、
あっちこっちに申し訳ないと思いながら、
ときどき自分を奮い立たせるために割り切って頑張ってる。
そんな人も多数いると思う。
593可愛い奥様:2010/07/18(日) 02:05:25 ID:zfXj48f60
>>592
PTAと子供会会長なんてどうしてそんなに抱え込んじゃったの?
594可愛い奥様:2010/07/18(日) 06:52:59 ID:6WvDmcbS0
中小で推薦委員やったことあるけど
頼む側からすると
「あの人は絶対断らないから、押し続けて!」
なんて情報が入ってくるものです。
適任者というより断れない人がみつかれば
決まったと同じ、あとは楽なんです。
595可愛い奥様:2010/07/18(日) 08:12:46 ID:F9k0nGDP0
へー嫌な地域だね
うちは全員が必ず2回とか平等にまわって来る。
596可愛い奥様:2010/07/18(日) 08:20:20 ID:6NJJfGFa0
めんどくさーーー。
仕事してた頃はそれこそ色んなしがらみやら自分の好き勝手には
どうにもならないことやいろいろあったけど、子供できて会社辞めて
からは、本当に自分の好きな人とだけ適当につきあってればよかったし
気楽だった。
しかしそれも子供が幼稚園にあがるまでなんだね・・・
597可愛い奥様:2010/07/18(日) 11:47:43 ID:9keVajmn0
春に引越したんだが、近所のスピーカーママに、「もうすぐ
引越すので、今までお世話になりました〜」といっといたら
私が言いまわらなくても近所のママさんたちがほとんど知ってた。
あのひと、ほんとにおしゃべりなんだなーと思った。
598可愛い奥様:2010/07/18(日) 14:17:13 ID:D6e+N+Lf0
>>596
幼稚園は親参加の行事がすごく多いところと、そうでもないところがあるので
もちろん後者を選択。
そして園バス利用。毎日送迎してたら、行き帰りに立ち話につきあわなきゃならないこと
多いからね。
こんな園生活送れたお陰か変なしがらみとは無縁の3年間だったよ。
年少ではほとんどママ友作らず、ちょっと観察してからw気の合いそうなママと友達になって
今も(子は小学校中学年)仲良しだし。

小学校の委員サンは子ができるだけ低学年のうちに立候補してでもやっちまえ。
あとはここぞって時にはNOと言える強かさ。

これで今まではなんとか渡ってこれたけど、私の難関はあとは校外委員だなぁ。
学級、広報、保健といった委員以外に1度はやらないとならない。
でも委員活動って面倒くさくてもメンバー次第でわりと楽しくやれたりするし
なんとかなるかなーと。
599可愛い奥様:2010/07/18(日) 16:40:50 ID:IFcTnb4+0
熱中症かと思ったけど
昨日から熱が38度前後
こどものヘルパンギーナが感染したようだ
ガリガリ君チョコ3本も食べてるから痩せないと思うけど
600可愛い奥様:2010/07/18(日) 16:45:53 ID:fBwy+n0c0
来月スパリゾートハ○イアンズに行くことになったが、競泳用のしか手持ちがないので水着を見に行った。

セパレートのばかりだから買わずに帰ってきた(帝王切開の傷があるし体型的にも年齢的にも×)
ショートパンツみたいのもあったけど、これらには上半身が無い。
どうやって着るの??最近の水着事情が分からないorz
もう競泳用ので行っちまおうかしら。ヘンだよね・・・
601可愛い奥様:2010/07/18(日) 17:45:42 ID:C8Aaf5oE0
今日はこの暑い中、3歳児の希望で、ふたりで近所の動物園に行ってきた。
さすがにきつかった・・・
それにしても3歳児ってすごいパワー。
暑い車に乗った途端、即効寝たけど。
602可愛い奥様:2010/07/18(日) 17:55:15 ID:S9QPft+t0
子ども2人連れて学校のイベントに行ってきた。
帰ってきたら夫はパンツ一丁でソファで昼寝、部屋はグッチャグチャ、犬はケージに入れっぱなし。
さすがにムッとしてしまったら、子どもを連れて自分の実家に夕飯食べに行った。
残された私は、これから掃除機かけて床拭いてトイレ掃除して、犬の散歩行って、寂しく残ってる食パンでも夕飯にするんだ。
悔しすぎる。逆だったら部屋ピカピカにして犬のお手入れも散歩もして夕飯作っておやつまで用意してビールまで冷やしているはずだ。
この怒りをどこにぶつければ。
603可愛い奥様:2010/07/18(日) 17:59:12 ID:ZPfHc4wv0
>>600
こないだネットで水着を買った。
ビキニの上下を着用、ショートパンツを水着の上から穿くみたいだよ
ビキニの上に着るチュニックみたいなのとか色々と売ってる
いっぱいあって選ぶの楽しかった
楽天でもアマゾンでも買えるよ〜
604可愛い奥様:2010/07/18(日) 18:02:16 ID:SkVxyA8o0
>>602
すべてほうって家族が帰って「夫がやるまで帰らない」と書置きして家出
605可愛い奥様:2010/07/18(日) 20:35:21 ID:IzFRqa8m0
>>600
頻繁に着るものじゃないので、ヤフオクのショップで見ると新品でかなり安いのが見つかるよ。
606可愛い奥様:2010/07/18(日) 21:29:14 ID:TkRY0GR/0
>>600
ウチも去年手持ちの10年物の水着にラッシュガードとショートパンツを買った。
ムダ毛の手入れもしなくていいし水着が古くても見えない。
日焼け止めも塗らなくていい。
Vラインを海に入るたびに気にしてたけど
ショートパンツ重ね履きするようになったら全く気にしなくてもいい!
男って楽なんだね〜。
607可愛い奥様:2010/07/18(日) 21:44:37 ID:uyyv3mL+0
>>600
私は去年タンキニ+ショートパンツのセットを買った。
あんまりピッチリくっきりしなくて、普通の洋服みたいな
感じなのでお腹や腰回りが隠れて着やすかったよ。
がんがん泳ぐのには向いてないだろうけど、水遊び程度なら
お腹がめくれることもないし充分だと思う。
608可愛い奥様:2010/07/18(日) 21:53:30 ID:6NJJfGFa0
私もここ数年はタンキニ愛用。
せっかくダイエットして筋トレして腹筋もビシっと割れてるのに
やっぱり子連れだとビキニってわけにはいかないよなあ。
609可愛い奥様:2010/07/19(月) 01:19:50 ID:5Bb0kDLQ0
子を産んでから自分の嗅覚が実はスゴイらしいことに気付いた。

別部屋で遊んでる子の●臭がわかった自分にビックリだ。
風の強い日だったし、子自身が走り回ってはいたんだけど、
家の構造的に風の入り口にあたる部屋にいたんだよね。
横にいた旦那が驚いてたw

まぁ、ウチのは●を不快がらない子なので
こっちが気付かないといつまでも●inオムツになってしまうから
母としての本能が嗅覚を高めたのかもしれないw
610可愛い奥様:2010/07/19(月) 08:11:54 ID:W5l4JVJn0
赤子が生まれたとき、母に「子の掛け布団が夜中にずれたなら、起きて
掛け直すのが母親というものだ」と説教されて、んな無茶なwと思ったが、
意外とできるよね。神経が過敏になっているのか、ちょっとした音や臭いに
敏感に反応できてたな〜。

今は10歳だが、隣の隣の部屋あたりでイタズラしていると見ないでも
わかるときがあるよ。「お母さん、後ろに目がついてるの?」とか言われるw
611可愛い奥様:2010/07/19(月) 08:20:29 ID:xUVMo0Ly0
ほんと子供が生まれてからは寝ててもいつもアラート状態だよね。
コナシの頃とか前後不覚になるまで熟睡してたけど、あのような睡眠は
もう取れないのかなと思うとちょっと残念だけど。
612可愛い奥様:2010/07/19(月) 08:50:42 ID:ca/tGzDX0
夏休みっていらなくね?
613可愛い奥様:2010/07/19(月) 09:43:46 ID:QuCPMaLn0
仲良し姉弟なのだが…
姉が厨房で部活が毎日。夏休み中もフル稼働。
弟ひますぐる…
でも、姉が頑張ってるから弟だけ、あんまり遊びに行くのも気の毒で。
たま〜に程度、出かけるつもり。

子供が複数いるご家庭のママさん
なんで、きょうだいでそろって同じポーズで寝てるの!?
ってこと、多々ありませんか?w
不思議だわ〜
614可愛い奥様:2010/07/19(月) 11:12:56 ID:zGzHcPzY0
昨日子供に付き合ってポケモン見に行った。
チケット売り場に並んでたら前にいた女子中?高生のグループが
トイストーリー見るかアリエッティみるか揉めていて最後はじゃんけんの多数決で決めていた。
見たい方見たらいいのにそれがこの年頃の女の子ってもんだろうか。
ポケモンの方は方で隣に座った大きい友達がDS広げて一人でブツブツ言ってるし
いろいろ面白いものが見れた一日だった。
615可愛い奥様:2010/07/19(月) 12:43:15 ID:ufvwGNA90
>>613
ウチは夫と幼児と乳児が同じポーズで寝てて
思わずカメラ取りに行ったよ
616可愛い奥様:2010/07/19(月) 13:09:13 ID:q8ZgPwpQ0
あるある!
ペットと子供が同じポーズとかねw
617可愛い奥様:2010/07/19(月) 14:20:23 ID:3quK1Fub0
小4娘が家にいる。
「あー、なんかしたい」って私に言ってくるんだけど、
遊びぐらい自分で考えなよ!
なんかもう腹立つ!
618可愛い奥様:2010/07/19(月) 15:49:31 ID:EotIipYM0
5ヶ月半になる娘の人見知りが酷い。
敷地内同居のトメさん(良い人)でもダメ。大爆発。
うちにいるときは大体ご機嫌でウフウフしてるかグースカ寝るかなのに。

上の息子は殆ど人見知りしない子だったのでちょっと新鮮。
でもやっぱりなんとなく義母に申し訳ない気持ちだ。
619可愛い奥様:2010/07/19(月) 16:33:10 ID:cy9+J9lK0
>>617
今から退屈してたら夏休みはどうなることやらねw
うちも一緒。今の時間でこそ塾に行ってるけど
日中は宿題等やることやったら暇〜たいくつ〜と煩い。
今の子はアポ有りじゃないと友達とも遊ばないから余計に退屈なんだろうね。
620可愛い奥様:2010/07/19(月) 17:57:37 ID:gTfQO41R0
近所に友達はいるけど最近うまくいってないので
みんなは遊びに行ってうちだけ家にポツンの予感が
今からするので夏休み早く終わって欲しい
621可愛い奥様:2010/07/19(月) 18:15:50 ID:tIeRzLCa0
小さい頃子どもが「トイストーリー1・2」が好きで
ビデオを何度も見てはまわらない舌で「ウーディ」「バジュ」と言い、人形を砂場にまで持っていったりした
その子ももう高学年でトイストーリー1・2のアンディよりも大きくなり、
人形はもう何年もピアノの上に座ったままになってる

トイストーリー3のアンディはもう大学に入学するらしいから子供よりもだいぶ年上だけど、
劇場で観たら絶対に子供の成長を重ねあわせて大泣きしそうなので行くのがためらわれるわ…
622可愛い奥様:2010/07/19(月) 18:36:15 ID:IZIfAdHt0
娘が発熱でダウンした。

あさってから宿泊学校だーーー。
(明日は学校休み)
何としても今日中に平熱にしてあげたいぜ。
623可愛い奥様:2010/07/19(月) 18:42:49 ID:DN8dai3v0
子供のシールのふわもち感がたまらなくて、
ついついさわってしまう。
きもちんよか〜
624可愛い奥様:2010/07/19(月) 19:48:12 ID:RiHQZ5ZL0
地獄の夏休み、
はっじっまーるよーっ♪
625可愛い奥様:2010/07/19(月) 20:47:37 ID:yOSOggxT0
つい明日も休みな気がしてしまってる。
626可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:18:39 ID:QuCPMaLn0
明日はまだ、給食がありましてよ
いやっほぅ〜〜
ああ、厨房の弁当もある…お盆休み以外ずっとある…
627可愛い奥様:2010/07/19(月) 22:07:00 ID:ktfeM3na0
>>621
今日泣いてきたよ〜。
うちの子達、まだトイストーリー1・2の頃のアンディより小さいんだけどw

トイストーリーは親子で好きなので、私も観たかったけど
年中息子が「次はポケモン観たい」って言い出してる…
全く興味のない映画を一緒に観るのは苦痛だなぁ。
628可愛い奥様:2010/07/19(月) 22:56:37 ID:pzuXkmJ50
>612
ドオイ
てか子供達から毎年「なんで夏休みってあるの?別にいらないんだけど」と言われるw
新年度ならともかく無駄に荷物を持ち帰り、謎な課題をやらされる。
親は当たり前だけど子供だって苦痛だよな。
先生だって休みなわけじゃないし。
夏休みあってもいいけどせいぜい1週間程度で全国的にバラバラなら泣いて喜ぶw
629可愛い奥様:2010/07/20(火) 01:35:53 ID:srIucQby0
そうだよね。夏休み冬休み春休み、、、って休み大杉!
うちはまだ未就学児だからあまり関係ないけど、
電車とか遊び場とかどこでも混むのがいやん。
630可愛い奥様:2010/07/20(火) 02:28:00 ID:7a82XYDM0
いいなー…みなさん子供が小さくて…
うちは娘がおっさんにつきまとわれて涙目
631可愛い奥様:2010/07/20(火) 02:43:46 ID:T1vUsp3k0
>>630
それは心配だね。
632可愛い奥様:2010/07/20(火) 02:55:44 ID:G2+FecqU0
ええーっ。なんか軽く書いてるけど結構な事件でないか?
633可愛い奥様:2010/07/20(火) 02:57:37 ID:JxL+21MZ0
おっさんは私らと同じ年代なのに
未婚のせいか私らの気持ちがわかんないみたい
634可愛い奥様:2010/07/20(火) 03:03:30 ID:7a82XYDM0
>>632
おっさん42で娘は20なので犯罪ではないようです
でもなあ…
635可愛い奥様:2010/07/20(火) 04:40:23 ID:nplKbmVvO
>>634
恐すぎる。勘違いしたオッサンってどこにでもいるんだ。
知り合いも年が倍以上の人にしつこくされて困ってるよ。
636可愛い奥様:2010/07/20(火) 08:20:00 ID:bNoabSWr0
先々週授業参観に行ったけど日本の学校教育は「底上げ教育」だねー。

クラスの8割の子はおそらく10分で理解出来ているであろうことを
残りの2割の子のために1時間かけてやってた。
いや1時間どころか授業内容から見て前回もその授業だったし次回も同じことをやるようだ。

中学受験への迷いが消えたよ。
637可愛い奥様:2010/07/20(火) 08:31:34 ID:tfqI+/Wt0
>>634
ご主人には相談してみた?
いくら成人してるとはいえそれは怖いわ。
高齢毒の脳内は一般人には理解できないよ…
638可愛い奥様:2010/07/20(火) 08:38:48 ID:7a82XYDM0
はあ…
639可愛い奥様:2010/07/20(火) 08:42:56 ID:7a82XYDM0
>>637
すごく迷ってます。
夫も42なので激怒するのか
あるいは「娘も大人だから」ってやせ我慢なのか
どっちにしても大荒れ
640可愛い奥様:2010/07/20(火) 08:48:30 ID:5p5C2DPk0
ご主人に相談するかどうかは娘さんに聞いてみた方がいいんじゃない?
もし>>463から話すにしても。
641可愛い奥様:2010/07/20(火) 08:49:15 ID:5p5C2DPk0
463って誰だよ。>>639さんです。
642可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:09:42 ID:bAxEyiE/0
中学受験、親も子供もしんどいお・・・
経済的にも精神的にも肉体的にも大変な負担だよ
公立小で賢いって言われてる子でも中受塾でトップに立てるのはごくごく一部
たいていは最下層クラスだから、チヤホヤされてきた子はプライドズタズタになるよ
そこで這い上がってくるような子でないと本当に勝ち抜けない。

合格できるなら底辺私立でも何でもいいわ〜、っていう人には
関係ない話だけど。
643可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:19:18 ID:o5tr01BtP
イナカの小学校では何もしなくても満点取れて、万能感に満ち満ちてたのに
首都圏中受向け塾行ったらミジンコほどにも勉強できなかったw
ここで奮起すればいいものを、ショック大きすぎて性格180度変わった。
おかげで地元の私立は余裕だったけど、根性ひん曲がって今に至る自分w

子どもも打たれ弱いタチなので、
井の中の蛙であることをどのように伝えたらいいか考えさせられる。
644可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:43:32 ID:uVvBhMaf0
夏休みか・・・。お金があったら楽しいよね・・・。寝坊できるし。
645可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:47:02 ID:Huys8gTk0
なんとなく開放感はある。
ただ実際始まると想定以上に子は煩い。
646可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:50:10 ID:urtnDp/G0
毎朝年少娘のダラダラがひどい。日曜日はプリキュア見たさに飛び起きるのに
普段はウダウダ言ってなかなか布団から出ない。朝ごはんも、一口しか食べなかったり
3杯食べたりとムラがひどい。服着て、と言ってもはいはい、と言いながら5分経っても
一ミリも進んでない。ボケーッとテレビ見ながら、服をなんとなく触ってるだけ。
着ないとテレビ消すよ、と言うとギャーギャー泣いて、じゃあ着てと言っても「今着てるでしょ!!」
何分経とうとテレビ消そうと結局全然進まない。
頭に来て怒鳴ったら、旦那に「ヒステリー起こすなよ、お前が怖いから着ないんだよ。
ほら、履いてごらん〜」ってズボンを履かせてあげてた。
普段は自分で着てるので、朝だからダラけてるだけとは思いつつ、めちゃくちゃ腹が立って
旦那に切れてしまった。普段何も育児に参加してないので尚更。
怒らないで何十分もずっと、ホラがんばれ〜自分で出来るぞ〜とか言わないといけないのか。
怒ったほうがいいのかおだててやる気を出させたほうがいいのか。難しいよ。
647可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:54:27 ID:7a82XYDM0
>>640
がんばってみます。レスくれた方々ありがとう。
くそーおっさんめ
648可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:58:10 ID:G2+FecqU0
父親なんて美味しいとこ取りやんね〜
649可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:03:35 ID:Huys8gTk0
>>646
難しいよね。
叱ったりなだめたりしながらも毎日やってくことで、
朝はこうしなきゃいけないんだなってのが浸透していくのかも。
うちは小学校入ったらいいリズムができたよ。
まあ、毎日完璧ってことはないけどね…
650可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:04:33 ID:tY/myPck0
はぁ、わかるわ―
私は田舎の優等生wで「末は博士か大臣か(古」とマジで言われて育ったけど
高校大学就職と段々と広い世界を思い知らされて現実と折り合って行った

子供は小学生のうちから半端ないレベルでの挫折をさせられてるんだよね
上の子は6年になっても絶対に習い事は辞めないと言い張ったわ
塾でぺしゃんこのプライドの拠り所だったらしい
習い事の先生には息抜きに使わせてもらっていることに頭を下げ
勉強に集中せずに第一志望に受からなくてもそれが実力と自分に言い聞かせ
しんどかった…

あと2人いるんだ…orz
あの緊張と怒涛の日々をまた繰り返すかと思うと正直キツイ
下は根拠なき自信にあふれてるんだよね
思い通りにいかなくても、アレ?何かの間違い?みたいなw
651可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:04:33 ID:Z82QBOyL0
>>644
休みに入っても日が出ると屋が暑くなるので、いつもと
変わらない時間かそれ以上早く起きてくるよ、うちはw
ちなみに最高気温で必ず出る某市在住。
ま、生活リズムが狂わないのはいいことだけどね。
652可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:09:46 ID:UsqC1bLK0
>>646
朝起きて身支度してご飯を食べ終えるまでTVはつけない、これ最強。
653可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:15:49 ID:uVvBhMaf0
>>646
わかるわ〜。幼稚園から一年生まではそれのくり返しだったよ・・・。
最近は遅くなると自分が大変とか分かってきたからマシになってきたけど。
イライラしすぎて自分は精神科でも行ったほうがいいのかな・・・と
旦那に零したりしてたなあ。子供、小さい時より今の方が
可愛く思える。
654可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:34:40 ID:vAeggFqC0
うちの子もぼけ〜〜〜っっとしてる子だったから
幼稚園入ってから、朝はTVつけない。
夕方も。たま〜に観たい番組だけみたり
流行のギャグはつべで観たり。
もう中学生。そんなに不自由してないよ。
>>652が最強だと思う。
やるべき事やってからにしろ、と。
655可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:51:05 ID:+p4XJKJ30
うちも>>652にしていたんだけど、
子供が6時に起て私が起きるまでの一時間、ビデオやらゲームやりまくってる。
これは許容範囲なのかねー…
昼寝しちゃって夜寝ないとかは無いんだけど
早起きを良い事にやりたい放題で
656可愛い奥様:2010/07/20(火) 12:26:22 ID:yyGR2hJD0
混んだ病院の待合室で、2歳くらいの男の子がいた。
うちの子もこんな時期があったなーってほほえましく見ていたら
待ちくたびれたのか、キー!と何度も奇声を上げるようになった。
さすがにちょっと煩いなと思っていたら、派手な格好をした若いお母さんは
その子をなだめながら抱き上げて、待合室から出て行った。
当たり前といえば当たり前なんだろうけど、最近、子供を泣かせっぱなしの
迷惑なお母さんが多いので、ちょっと感動。
こういうお母さんばかりだといいんだけどなぁ。
657可愛い奥様:2010/07/20(火) 12:46:42 ID:DN0283EFi
◯時にじいちゃんのウチ行かないといけないからねって言ったのに
今日○○ちゃんと遊んでくるーって、出て行った。
孫がメインなのに、私だけ行っても仕方なかろう。
658可愛い奥様:2010/07/20(火) 13:49:39 ID:18zcWF8S0
夏休みの予定
・お盆に帰省
・学校の午前登校5日、プール5日
・映画(仮面ライダー)
・海遊館
・地元の祭り&夜市

これだけは何とかこなすけど…あと何して過ごそうorz
659可愛い奥様:2010/07/20(火) 14:44:10 ID:2ZTrZz9U0
ちょっと早いけど家にいても間が持たないので9:30頃に
二歳娘をつれて公園に行ったら、5歳(聞いてもいないのに
自己申告してきた)の女の子が保護者もなく一人で遊んでた。
この子がまあブランコを押せだの(娘を乗せてたのでついでに
押してやったけど)おもちゃはないのかだの(話をそらして
うやむやにした)シャボン玉を出したら「私もやる〜」
(仕方がないので混ぜてあげた)で、だんだん面倒になった
ので「あ、そろそろスーパーが開くからもう行かなきゃ」
と10時くらいで逃げてきた。
なんか穴の空いたスパッツとか履いててかわいそうな感じも
したけど、暑いし自分の子で手一杯。

そんでスーパーに行ったら駐輪場で自転車の子乗せに取り
残されてる女の子がいて、自転車を整理してるおじさんが
「暑いだろ〜」と言って段ボールを屋根のように頭にかぶせて
あげてるのを見てしまった。

今までそうでもないと思ってたけど、この辺民度がアレかも…
660可愛い奥様:2010/07/20(火) 14:50:43 ID:bNoabSWr0
もしかして幾つかの書きこみは私の書き込みに対してのレスだったのかな。
うちは今6年生で既に中受塾に通っているので一応受験のレールには乗ってるんだ。
日曜日にあったテストの第一回では得点率が8割を越えていたので、同じ塾の人ならわかると思うけど
井の中の蛙でもないし、底辺私立(この言い方は嫌だけど上で使ってたので)にも行かなくて良さそうな感じ。
今回はまだ保護者ネットでは点数しか出てないから偏差値や合格率まではわからないけどね。

迷ってたのは受験そのものをするかどうか。
夫も私も公立志向なので地元の公立に行かせてのんびり毎日を過ごさせるのもありだよねと話してたの。
でも授業参観を見て「やっぱり私立の方が授業内容も進度も子供に向いてるようだ」と思ったんだ。
661可愛い奥様:2010/07/20(火) 14:56:51 ID:DN0283EFi
実家の最寄りのバス停で、父が満面の笑みで待っていた。
私一人と知るや、明らかにがっかりしてたw
昔は私にメロメロだったくせに何だかさみしかった
662可愛い奥様:2010/07/20(火) 16:23:12 ID:uVvBhMaf0
今はまだ低学年だから成績も良いけど、何年生あたりから
つまずき始めるんだろう・・・。怖いなあ。
663可愛い奥様:2010/07/20(火) 16:31:31 ID:SDTPU13j0
すごいな。中受とか全国レベルってそんなすごいんだ。
子供が小さいし、すごい田舎に越しちゃったから井の中の蛙で良いや。

それでもこの辺のdqレベルの飛びぬけ間は知るたび脱力ものだ・・・
祇園祭り間に母親のほぼ全員がおっさんのビールお酌に奔走って、
酒飲みのおっさんにホステスとして利用されることに気付いた方が良いぞ。
しかも母親の8割が喫煙者だったよ。
こんなところでは子供が底辺でも私立中なんか行ったら村八分になるかもしらんw

しかしdq家庭に限ってナニゆえママって呼ばせるんだろう?
かーちゃんで良いじゃん。



664可愛い奥様:2010/07/20(火) 17:53:36 ID:eXRGBHJt0
上の方の話なんだけど
祖父のところに行く予定があってそれを伝えてたなら
友達と遊ぶとか言って帰ってきても
謝りの電話をかけさせて
先約を守る方が大事なのではなかろうか
665可愛い奥様:2010/07/20(火) 18:16:00 ID:8E6Zsr2R0
中受大変だったよおおおお〜
入試前後、子はストレスで吐いてたし。
食欲がないというので好物の辛口麻婆豆腐ばかり作ってたからかもだけど。
私も生まれて初めてストレスで胃炎になった。
おかげで楽しく中学生活送っとります。
666可愛い奥様:2010/07/20(火) 18:41:36 ID:YWxsupnl0
今ってそんなに大変なの??
私も中受したけど、進学塾は小学校よりも楽しかったし友だちも
塾の友だちのほうがあってた。
吐くほどのストレスってちょっと感覚として分からない。
667可愛い奥様:2010/07/20(火) 18:57:17 ID:8E6Zsr2R0
今でもストレスもなく中受終える人もいるでしょう。
ただ我が家は精神的に弱いので非常にストレスですた。
小学校のクラスは中受する子のストレス解消でイジメや学級崩壊が凄く、
担任の一人はノイローゼで学校に来なくなりました。
イジメや学級崩壊の原因の子達はあまり良い学校には行きませんでしたが。
668可愛い奥様:2010/07/20(火) 19:02:01 ID:qdT/ktIN0
公立小だけど学級崩壊って見たことないな
半数かそれ以上が受験する地域だけどわりと落ち着いてるよ

受験組がストレス解消のためにイジメしたりするクラスってすごいね
非受験組にしたらたまったもんじゃないわ
669可愛い奥様:2010/07/20(火) 19:09:31 ID:vAeggFqC0
都会だから、私立も選び放題…
だけど、やっぱりド近所の公立中に行った。
毎日とても楽しく部活もがんばり、充実した毎日を過ごしてます。
670可愛い奥様:2010/07/20(火) 19:15:53 ID:vMbOuPsW0
本人がしっかりしてれば、どこの中学校でもいいよね。
とは思うけど、大荒れの公立中に行かせるのは正直不安だ。
田舎だからほとんどそこに行くし、悪いのは一部の子だけとわかってるけど。
671可愛い奥様:2010/07/20(火) 20:11:10 ID:bAxEyiE/0
>>660
>>642です。アンカー忘れててスマソw
お子さん6年でもう受験塾通っておられるのですか!
なら余計なお世話でしたね。ごめんなさい。

しかし、6年の夏休みって受験勉強のヤマ場ですよね?
のんびり構えておられる様子がちょっとうらやましい、と思ったりしました。
672可愛い奥様:2010/07/20(火) 22:41:07 ID:7N+urEOD0
ママンは中学受験が終わって6ヶ月間いやそれ以上かもしれんけど
入れ込んだ分、廃人みたくなるよ・・・ソースはえずのレス数と私。
673可愛い奥様:2010/07/21(水) 00:21:18 ID:X4ri+wkl0
>>642>>671がなんか醜い・・・
こうやって他人の足と心を悪いほうへ引っ張ろうとする人恐い
674可愛い奥様:2010/07/21(水) 00:49:03 ID:+HjakVMx0
>>672
確かに。
私も上の子の受験終了後は精も根も尽き果てたって感じだったわ
続けて2人3人と受験させてる奥様はすごい
675可愛い奥様:2010/07/21(水) 01:16:58 ID:RRGH8r3W0
>>642はホントの話だと思うけど。

うちの子も転勤先の田舎では天才扱いだったけど
5年生で都会に帰ってきて中受塾の入塾テスト受けたら8クラスあるうちの
下から2番目のクラスだった。
そこから這い上がって上のクラスになり
なんとか志望校に合格したのだった。
「頑張れば必ず合格するから」と言い続けてたけど
もし合格出来てなかったらなんと言えば良かったのかな。
676可愛い奥様:2010/07/21(水) 06:03:16 ID:N8V3i29m0
子どもの顔を見ながら妄想する。
ドラマみたいに産まれた時に産院で取り違えられてて
ある日突然本当の子じゃ無いことが分かったらどうしよう。

血のつながりと育てた事実と、
どっちが大事かと言われたら育てた事実なんだよな〜
でもこれって一体何時から逆転するんだろ。
産まれて3日であ、間違った…と言われたら
本当の子を育てるだろうけど、
半年、一年…どこから「この子が自分の子!」になるんだろ。
677可愛い奥様:2010/07/21(水) 06:31:21 ID:QRuOmdbt0
でもやっぱり遺伝子的に繋がった親子は理屈抜きで会いたいと
思うんじゃないかなあ。
成人してから自分の親が別にいるとしった人とかも、親は育ててくれた
親だけとは思うもののやっぱり血の繋がった親に会いたいっていうし。
678可愛い奥様:2010/07/21(水) 07:49:51 ID:gBkuw2M70
今日、友達が子供3人連れて遊びに来る。
はじめてうちに来る。
そこの子供たち、wiiやってもベルトつけなかったり
エアコンかけてるっていうのにドア全開にしてどっか行ったり
お菓子食べて汚れた手をソファーで拭いたり
お菓子の追加を要求したり
・・・・という前情報を第三者から得ているので、なにをされるのか怖い('A`)
そこの2番目とうちの子が仲良しで、前々から遊びたがって
流れ的に「じゃうち来る?」と誘った私も悪い。
679可愛い奥様:2010/07/21(水) 07:57:07 ID:T67+0qtk0
>>678
対策は万全に。
毅然とした態度で。
目に余るなら「あんたら、外行って遊びなさい〜」で終了w
680可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:34:44 ID:L98LB6C8P
顔見知りのお母さんから、お子さんが自閉であることを伝えられた。
「そうなんだー」
「今までわからなかったよ、(迷惑かけてごめんなさいに対し)全然気にならないよ!」
と当たり障り未満なgdgdなことしか言えなかった…
本当は薄々気が付いていたけど、実害があるわけでもなし、今まで素知らぬふりで接してただけ。
うちの子も「一緒に学校行けるね〜」なんて言ってたけど、それはかなわぬことらしい。

元気付けるとかおこがましいことじゃなく、
勇気出して話してくれたことに、もっと対応のしようがあったんじゃないか。
一ヶ月たってもまだもやもやしてる。
ネットではエラソーに色々書いてるけど、全然ダメじゃん、自分。
681可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:01:16 ID:ftnUMhkx0
ドア開けっ放しの子って多いよね
自分の家ではどうしてんだろ
682可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:03:14 ID:1G6o1Jsn0
>>680
いや、そういう対応しかできないだろうし
それで良かったと思うよ。
683可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:07:36 ID:LxTUut0w0
>>680
うちは子がアスペで、まだ誰にも言ったことないんだけど
もし言ったなら、大騒ぎされずに軽く流してもらえるのが一番いいかも
あなたの対応に問題はないんじゃないかな
684可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:11:53 ID:LiIPCI0d0
>>679
外池は今の時期危険じゃね?
地域にもよるだろうけど。

友達のお母さんは室内で遊ぶものだと思ってるから出したのかもしれない。
うちは今は外で遊ばせてないし、
よそのお宅に遊びに行って流れで外で遊ぶようになったりしたら帰ってこいと言ってる。
685可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:14:48 ID:QRuOmdbt0
幼稚園ぐらいまでだと軽い自閉症だったりアスペは気づかない人も
いるのかな。
情報に乏しい母親だと我が子の発達障害に気づかないで早めの
療育してあげられないこともあるかもしれないよね。
でも外野がああだこうだいうわけにもいかなしいな・・・。
686可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:37:14 ID:+HjakVMx0
>>678
678の友達のお子さんみたいな粗雑なタイプの子達って
子供たちだけで外に出すと逆に危険な希ガス。
幼稚園時代そういう子がいたけど、
車なんか全然気にしないし、わざわざ危ない遊びばっかりしようとするしでCOしたわ
あと、wiiリモコンのベルトは絶対つけさせることだよ
友達の経験だけど、買ったばかりの液晶テレビ画面にリモコン直撃されてTVあぼん、なんて話もある。
687可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:26:03 ID:c2OHXeJf0
子供のサイズアウトした服がたくさんある。
よく行くセンターで寄付できるんだけど、ブランド品も結構あるので
見知らぬ人にポンと差し上げるのって、なんかもったいないような気もする。
かと言って、取っておくのも無駄だし。
我ながらせこいと思うけど、悩む。
リサイクルにでも買い取ってもらえばいいのかな。一枚数十円とかなんだろうけど。
こんなに葛藤するなら高い服なんか買わなきゃよかったw。
688可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:30:07 ID:ftnUMhkx0
やっぱヤフオクでしょ
人気のあるブランドならけっこうな値段で売れるよ
689可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:31:45 ID:1/Q3bB+20
>>687
オークションへGO!
690可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:55:53 ID:hk1PboTb0
>>687さんではないですが
オークション、子供服だとトラブルも多いと聞くし
画像撮ったり出品の手続きやらがメンドー
あれを普通の人がホイホイやってるんだよね
近頃の奥さん達って有能だなー
691可愛い奥様:2010/07/21(水) 12:43:27 ID:FZkbdDj00
子供が小さいころの8ミリテープの整理をしていて
何もラベルのないのがあったので再生してみた。

臨月の自分だった。
しかも、黒ずんだお腹丸出しで
寝っ転がってマドンナのライク・ア・バージンみたいにクネクネしてみたり
AVの顔射の時みたいに口も目も半開きでうっとりしてたり…
なんでこんな気持ちの悪いことをしてしまったんだろう

頭の中に何か湧いてるようなイタイ妊婦を冷たい目で見ていたけど
自分もかなりイタイ妊婦だったのかも知れないとガックリしてしまった
誰かに見られる前にさっさと捨ててしまおうと思う反面、
あと30年くらいしたら逆に微笑ましい気持ちで見れるのかもと思ってしまい捨ててない
692可愛い奥様:2010/07/21(水) 13:56:48 ID:sVaWPW4M0
明日事故で死んじゃったらどうするんだ
自分なら速攻で処分する
693可愛い奥様:2010/07/21(水) 14:35:35 ID:2A6Kz1fb0
30年くらいして見たらもっと情けない気持ちになる気がする。
あ、私の場合ねw
694可愛い奥様:2010/07/21(水) 14:39:27 ID:BVK3Uh8u0
みてみたいけど、例えが下品すぎるw
こじらせてないか?
695可愛い奥様:2010/07/21(水) 15:03:04 ID:Ju88Sbnk0
>>678
子供相手にビクビクしないで、しっかりして!!
しつけられてない子にはビシッと教えてやればいい。
相手のいう事にも耳をちゃんと傾けてからきっちり説明したら
少なくとも貴方の前ではいい子になるはず。「こえー」って。
舐められないように、頑張って!

近所の放置っこ、おやつ持参で遊びに来るのはいいけど、アパートの
駐車場にゴミ放置していくから「ゴミ持ち帰れない子はここでは
おやつ禁止です」って怒っておいた・・・。なんで私が教育してやんないと
いけないのって思うけど、子供も可哀想なんだよね。親から何も
教えてもらえないから他所でうっとうしがられて。
696可愛い奥様:2010/07/21(水) 16:09:03 ID:1/Q3bB+20
>>691
私なんて次男の出産の時ビデオを看護婦さんが撮ってくれるので
上(頭)から撮りますか?下(足)から撮りますか?と聞かれ
最後の出産の思い出に下からお願いして教育ビデオの
ような出産テープがある。一度見たきり封印。
697可愛い奥様:2010/07/21(水) 16:54:53 ID:yws5tRKM0
>>691ちょっと待て。

誰 が 撮 っ た ?
698可愛い奥様:2010/07/21(水) 17:41:58 ID:kRcMO5iq0
今日、明日辺りから夏休みが多いのかな?

小六の息子の字がものすごく汚い。読めないくらい。
ず〜っと注意したり怒ってもきたが、全然ダメだ。
丁寧にゆっくり時間を掛けて書いてやっと読めるくらいだ。
先生からも何度も言われてる。
習字に行くのは本人が嫌だというし、習字の先生にちょっと聞いたら
「やる気が無い子にやらせても・・・」と言われた。
書店で売ってる子どもの字がうまくなる云々って本(ドリル?)はどうだろう。
日ペンのミコちゃんのようなもんかな〜。
699可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:02:39 ID:T67+0qtk0
「やる気が無い子にやらせても…」

先生w ミもフタもないな
700可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:09:01 ID:ftnUMhkx0
ミコちゃんも習字もなんでもそうだよね
大人だって教材だけ買って三日坊主とかあるし
ムダにお金を使う前にわかってよかったね。
701可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:31:18 ID:TKY1fAqy0
>>698
うちの子も汚いよー。
私の持っている本には、字が汚い子は巧緻動作が未発達だからって
出ています。字を書くときって親指、人差し指、中指の3本で鉛筆を持ち、
小指で固定し、3本の指を動かして物を書く。この動きがうまくできずに、
手首から動かしたり、腕全体を動かしていると字が乱れるんだって。
親指側と小指側の動きの使い分けができてない、分離協応動作が出来て
ない。その訓練をする必要があるそうです。
もちろん、何度も字を反復練習することでうまくもなるかもだけど、本人に
やる気がないと難しいよね。

なんか細かい作業をする訓練をしてみたらどうかな。粘土で細かい
ミニチュアを作ったり、プラモデルとかは好きかな?
うちは包丁で皮むきをさせたり、複雑な絵(ポケモンのキャラクターとか)
を書いたりしています。
もし、あんまり酷いならLDかもしれません。お子さんに「なぜ出来ない?」
と言う前に、楽しく遊びで訓練してみて、どうしても改善が難しいと思ったら、
発達の専門家にアドバイスもらいにいってみてはどうでしょうか。

ちなみに本の名前は「「気になる子」の育て方 成美堂出版」ですが、内容が
小さい子向けなので、近くの本屋で立ち読みでもしてみてください。
702可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:35:26 ID:GJ+DBj3U0
先生の立場からすると親が言っても聞かないような子の指導なんて
やってられっかと思うだろうなw子供ならまだしも小六だし。
本人がやる気ないだけならいいけど飽きて他の子にちょっかいだしたり
他の子の気を散らすようなこともされそうだし。

もう分別ある年だから損得で説得したらどうかな。
汚い字だと正解でも不正解にされる場合もあるし
いくら成績が良くても字が汚いだけでバカに見えるしかっこわるいって。
そのまま育って大人で悪筆もバカに見えるしかっこわるいよね。
703可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:36:55 ID:DLSP8dZj0
夏風邪流行ってるのか中2娘がダウン、喘息持ちだからそれも出た(超久々)
夫も高3息子も喉が痛いと言ってるが、私だけ元気。
最後にどっときたりして…
704可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:39:49 ID:ftnUMhkx0
私自身ものすごく字が汚いんだけど
細かいチマチマした作業は好きなんだよね。
「字が汚い」というプレッシャーがあって、
まっすぐ書かなければならない線がうねるうねるw
自由に製図書いてるときはまあまあなんだけど
クレジットカードのサインとかで人に見られながら書くと小学2年生並み。
親にも怒られれば怒られるほど字が書けなくなって苦労した。
705可愛い奥様:2010/07/21(水) 21:08:20 ID:D6RRFXSx0
>>702
いやそんなことはないよ
先生やった人ならわかると思うけど
そういう技術的なことの相談をされたときに「やってられっか」なんて思わない
親が言って聞かないことでも別の人が言うとすんなり聞くこともあるわけで、
むしろじゃあ少しでも改善できるように指導してみましょうと思ったりする
なので私だったら「とりあえず体験入学させてみませんか」って言うかな
やってみたら意外に興味を示すこともあるし、誉められてその気になったりすることもある

>>698のお子さんの字を見てないからどこに問題があるかわからないけど
気持ち以前に技術が伴ってない場合も多いのでそこらへんが気になる
706可愛い奥様:2010/07/21(水) 21:38:01 ID:cYeWvTn80
>「やる気が無い子にやらせても・・・」
先生(プロ)として、この発言はどうかと思うな。
内心そう思ってても、何か助言してくれたらいいのにw

うちはまだ小2だし、技術(筆圧)の問題なので参考にならないかも知れないけど
サンドペーパーあるよね?あれの、ノートと同じサイズのを買ってきて、
ノートと下敷きの間に挟んで練習してるよ。150円ぐらいだったかな。
紙だけの場合より抵抗がある分、文字を意識しやすいと教えてもらったので。
やる気ない子でも、最初のうちは(文字が勝手にガタガタするので)面白がって
やるかも知れない。それ以降は本人次第w
707可愛い奥様:2010/07/21(水) 21:52:55 ID:1G6o1Jsn0
うちの息子も字が汚い。
習字は綺麗に書くし細かい作業も好きだから機能の問題ではない。
本人曰く、考えてることを書こうとしても手のスピードが追いつかないから
汚くなると言い訳してて、それはある部分真実だとは思うが
判読できないのは勉強面で不利になるよという事は言い聞かせてる。
708可愛い奥様:2010/07/21(水) 22:15:03 ID:2A6Kz1fb0
しかし6年生から習字やるのはいろんな意味で本人が辛いんじゃないの?
>698さんも今まで放置してきたわけではないだろうけど、他にもやらなきゃならないことがたくさんあるだろうに
字のドリル(?)までは本人が危機感ないなら酷なだけなんじゃなかろうか?
字の改善よりもまずは本人の意識改善て気がする。
今から親ができることは>707さんみたいに「不利になる」的なことを言うくらい?
脅しみたいだけど、実際履歴書なんかは字も重要らしいし。
709可愛い奥様:2010/07/21(水) 22:58:27 ID:A0TcDfsy0
私もとことん字が汚くて、ものすごく苦労した。
大人になって、ペン習字を習って、少しマシになったけど。
でも、他の人に比べたら、汚い。だから、丁寧に読める字を!と
心がけている。

子供のころから言われ続けたけど、やる気になったのは大人に
なってからだ。子供のころにやっておけば…と後悔しているけど、子供の頃は
「大人になったら、多分綺麗な字が書ける」と、不思議な自信があったりしたw
ま、勘違いもいいとこだったわけでorz

そういう勘違いをしている場合もあるから、字というのは積み重ねだよ、と言い聞かせるしか
ないのかも。本当に、字が汚いと、得は絶対にしない。痛感しているよ。
710可愛い奥様:2010/07/22(木) 02:33:29 ID:MD9MfnFA0
>>701読んでへ〜と思った。
私も子供の頃から字が汚い。でも字が汚い大人を見たことが無かったので、
大人になればああいうカッコイイ字が書けると思ってた。
今も子どもみたいな字だ…。
正しい持ち方をするとフラフラして、結局変な持ち方が安定する。
でも汚いから、本当は安定してないんだろうな…
祖父は習字の先生なのに。
711可愛い奥様:2010/07/22(木) 08:50:19 ID:S9mTARiQ0
細かい作業は親指、中指、人差し指が重要で
特に、不器用な子は「人差し指」を意識すると良いそうだ。

お箸を「グー」で握る子もよく見ると人差し指が浮いている。

この人差し指を使うことを意識的に鍛えてると良いのと
生活の中で何か作ったり摘んだりの時に
人差し指をあまり使ってなかったらそこを意識させると良いみたい。
712可愛い奥様:2010/07/22(木) 08:54:24 ID:MD9MfnFA0
へー。
私の字がこんなんじゃ子どもに偉そうなこと言えないし、小学校あがるまでに
綺麗な字書けるようにがんばろう。
713可愛い奥様:2010/07/22(木) 09:31:54 ID:8k8XlBn10
息子の3歳の誕生日にレゴの赤バケツを買ったんだけど、あまり遊ばないので
ブロック好きじゃないのかなーと思って半年経ったが、幼稚園の先生から
「ブロックが好きみたいでいつも遊んでますよ」と言われた。

下にもう一人生まれたし、ちょっと遅いかも知れないけどとデュプロを買ってみたら
すごい勢いで遊んでる。レゴは細かすぎたのね。ごめんね。
714可愛い奥様:2010/07/22(木) 09:38:02 ID:lH93Pwg1P
小1の息子はいまだにデュプロ使いだよ。
小さい(というかこちらが普通サイズ)のレゴもたくさんあるけど殆ど使っていない。
デュプロのほうがヒーローごっこの武器作りに最適なサイズだから。
銃だの剣だの盾だの毎日せっせと作ってる。
合体ロボも作りやすいそうだ。
うちの中のおもちゃで最も活用されている。むちゃくちゃコストパフォーマンスいいw
715可愛い奥様:2010/07/22(木) 10:04:29 ID:XmfaODTA0
うちはレゴ、小さい方もデュプロもいまいちだったけど、
ニューブロックっていう柔らかい奴買ったらあたりだった。
2歳半娘もよく遊ぶ。
何より奥様、ニューブロックって、落ちてるのうっかり踏んでも、
痛くないんですわよ。
レゴ踏んだ痛さは半端ない。
716可愛い奥様:2010/07/22(木) 10:07:01 ID:+Zcc8A5i0
大きいお子さんだったらナノブロックでちまちま作るのも楽しいかもしれない。
ブロック類は長く遊べるからいいよね。
717可愛い奥様:2010/07/22(木) 10:14:50 ID:8k8XlBn10
>>713だけど、自分が子どもの頃兄とレゴ(普通の小さいの)で遊び倒してたので
デュプロは飛ばしてもいいかなーと思って赤バケツにしたんだけど、色々ね。
うちの実家のレゴが残ってたら迷わずデュプロ買ってたんだけど。

トミカじゃなくてレゴをとっておいて欲しかったよ、母ちゃん・・・
いや、トミカはトミカでいいんだけど。
718可愛い奥様:2010/07/22(木) 11:15:22 ID:RyjAkGkC0
うちはデュプロと普通レゴと、旦那の30年前レゴ(落書きいっぱい)
入り交じってカオスなレゴw
一人息子だから、何もかもとってあるけど、数々の品から
アフォなダンスィだったんだな〜と…w
719可愛い奥様:2010/07/22(木) 12:15:11 ID:Zti4mlNS0
いいかげんに仮面ライダーの映画前売券を買いに行かねばならない。
前売り特典のオモチャもいるから、直接映画館まで行かねば。
暑いよ…チャリで20分くらい?溶けるよ…バスにしようか…
前売り買ったら、また当日までに指定券に変えないといけないんだっけ?
全席指定になってから前売り買ったことないから良くワカラン
長い休みを映画で1日賄えるとはいえ、映画館が遠いぞー…ぐおー
720可愛い奥様:2010/07/22(木) 12:26:07 ID:Y/9dyH260
そんだけ苦労して行くライダー映画も、来月で終わるんだよね。

家中大小さまざまのレゴでカオスだ。
緑バケツ、赤バケツ、旦那のレゴクリエイター
子供らはなぜかセロテープで補強したりする。
飽きたら庭のプール入ってアイス食べて、クワガタに餌やってけんかして
あああああ私も子供になりたい。 
721可愛い奥様:2010/07/22(木) 12:26:32 ID:rTGY/PJ/0
ブロックといえば昔小学生だったうちの子になんか買ってやるって言ったら
学研のニューブロック?(>>715さんの言ってる奴かな?#みたいな形の)を選ばれたことがあった。
確か、もうレゴだろっていう年令だったんだけど、そのサイズがいいとかのこだわりがあったらしい。
高3になったが、このあいだの連休に本人はあまりディズニー好きじゃないのに下の子の付き合いで行った
ディズニーリゾートのショップのトイスト3のレゴの前ですっかり嵌って動かない姿を見たのもあって
三つ子の魂百までだなーと思い出した。

子はもう高校生しかいないんだけど、このスレ見てると小さかった頃のことを思い出してほのぼのするので
よく見に来てしまう。(・・・反省することも多いんだけどね)
722可愛い奥様:2010/07/22(木) 14:30:19 ID:MOYXxQge0
天井全体が太鼓になったかのようなにぎやかさ。まさに太鼓現象! 
夏休み中ずっとだったらストレスで死ねるw
723可愛い奥様:2010/07/22(木) 16:39:27 ID:OlIu2yPl0
デュプロうちも買ってみようかな(3歳娘)。
外遊びも限界きているし、かといって家遊びも最近ハサミあそびにのり遊びとか
親がついていないと遊べない遊びがただ今のブームだし。
ブロックだとひとりで黙々とやってくれそうだ!
724可愛い奥様:2010/07/22(木) 17:40:32 ID:G7ru6m+k0
ブロックは結構女児でもはまるよ!
完成形がある程度できてるブロックは好みではなかったので
ヤフオクで特殊パーツの一切無いカラーブロックを購入。
きょうだいで遊んでるけど下の子の組み方が成長していくのがわかって面白いよ
725可愛い奥様:2010/07/22(木) 20:33:14 ID:MD9MfnFA0
おもちゃ箱からくさったトマトが出てきたー
プランターで育てた皮の硬いトマトだし、腐敗してたわけじゃないからよかった。
いつの間に収穫したんだ…
726可愛い奥様:2010/07/22(木) 20:45:18 ID:valcgvOz0
旦那が子どもの頭をなでていてふと
「この子頭の後ろ尖ってるよな?これ治るのかな?」
と言い出したので、
「何言ってるの?尖ってるんじゃなくてコロッと丸く
なってる形のいい頭だよ。絶壁じゃなくて良かったじゃない。」
と答えたら、子ども頭と自分のを触り比べて
「え〜俺って絶壁だったの〜?」だと。気付いてなかったんだ…
727可愛い奥様:2010/07/22(木) 23:04:20 ID:uMJcE7Ng0
数分前に一年前に転勤で遠くに引っ越して行ったママさんから電話が来た。
「お久しぶりです〜夏休みに入りました?
今度の土曜日から1週間くらいそっちに遊びに行きたいので私と子供達泊めてください!」だって。
こんな時間に家の電話鳴るんでドキっとしてしまったよ。

何度かお茶はしてたけど、引っ越したっきり一年間もメールも電話も寄越さないでなんで今更?
アワアワして「急だしちょっとムリだわ・・・」しか答えれなかった。
「そっかーじゃ、○○さんち(同じお茶仲間)に電話してみます〜ではまた会いましょう!」と切られた。

受け入れる人いるんだろうか。
728可愛い奥様:2010/07/22(木) 23:18:38 ID:RyjAkGkC0
>>727
乙です。
私は、それ位の間柄だったらお泊まりは無理だわ〜
しかも1週間だなんて…
しかも、自分ちを拠点にあっちこっち、ただの便利屋じゃないの。

昔、大学時代のクラスメート(友達、ほどでもない)に
「同窓会の日、泊めてもらえないかな〜」って言われたけど
全然気が合わない子だったし、販売職だったんで土日も仕事だったし
「次の日仕事で朝ばたばたするから、無理〜」って断った。
親友は泊めてたが…
729可愛い奥様:2010/07/23(金) 00:37:17 ID:2YkgRhf20
卒園した園で同じクラスだった保護者の飲み会(2回目)があった。
前回も出席率高かったけど、今回の方が若干参加者が増えてたw
元担任も参加、すでに次回の幹事も決定していて素晴らしいw
呑みたいわけじゃないけど、上の子の時はこういうのなかったしママ友もほとんどいなかったからすごく嬉しい。
あんまり頻繁だとどうかと思うけど、そうでなければできるだけ長く続いて欲しいな。
730可愛い奥様:2010/07/23(金) 07:11:14 ID:WdeK+UVA0
そういうのって何が楽しいのかわっぱりわからない
でも今後の付き合いがあるから、みんな出るなら出なきゃいけないので
拷問としか思えない
731可愛い奥様:2010/07/23(金) 07:23:25 ID:nHgkR8SN0
今日は3人来るってさ。4人の男児がわーきゃーするのを4時間も耐えねばならんのか。
夏休みはうっさい。
732可愛い奥様:2010/07/23(金) 10:06:49 ID:bJkqQJVl0
子供と同じクラスの子(友達とは書きたくない)が来るのが嫌だった。
うるさいのは我慢できても汚されるのが耐えられなくて
出入り禁止にした子もいる。
733可愛い奥様:2010/07/23(金) 10:25:09 ID:vgIvIzX00
>>730
仕方なく行くんだったら、いっそやめといたほうがいいと思う。
飲みたい人はどんな理由にもかこつけて飲むから。
普段からあいさつやお手伝いをそれなりにこなしていれば平気だよ。

私はけっこう好きだけど。
時間や値段、場所も参加しやすい感じだし。
小梨時代の友達とは、待ち合わせが22時だったりで厳しい。
734可愛い奥様:2010/07/23(金) 10:50:59 ID:lQqWLPteO
昼間、買い物に行かなくちゃならなくて駅前のショッピングセンターに行った
駅への連絡通路に、宗教関係のビラ配ってる親子がいた
子供が渡してきたけど非常に不愉快だったので受け取らずにスルーしたら
その親、息子に渡すよう促した
息子は訳わからず受け取っちゃって「ありがとうね」と言われて嬉しそうにしてた
親に腹がたってしょうがなかった
帰ったら光化学スモッグ注意報が出ていた
あの子はまだビラを配り続けてたのかな
735可愛い奥様:2010/07/23(金) 13:44:15 ID:Qcfv3uhy0
上の方見てて思いだした。
出産の時、携帯・PCともOKな個室だったので、友だちとの掲示板(まだSNSは一般的では
なかった)に「さぶの編集長死亡だって〜」と書き込んで笑われた。
ちょうど流れたラジオ(有線経由)でニュースをやっていたんだ。

736可愛い奥様:2010/07/23(金) 13:57:48 ID:RfajB/Rt0
実家に帰るのが余り好きじゃない。親が嫌いとかじゃなくて
暇なんだ・・・。何もする事無い。下手したら親は仕事で居なくて
昼間子供と2人きりだったり。それなら家に居た方がいいよ。
なんでもあるもん、
737可愛い奥様:2010/07/23(金) 15:00:29 ID:O0mzqpN50
>>736
わかるわかる、うちもそんな感じ。
テレビつけてもつまんないしネットはできないし
子どもが昼寝でもしてしまうと外にも行けないし、
暇疲れってこういうこと言うんだろうな…って思った。
738可愛い奥様:2010/07/23(金) 15:32:56 ID:2MyvC3y50
>736 ネット絶ちする貴重な期間だと思って我慢してる・・・。帰省鬱。
739可愛い奥様:2010/07/23(金) 16:13:41 ID:OStCgEv8O
そろそろ子供を昼寝から起こさなきゃいけない。
あ〜面倒くさい。

もう少し一人の時間を満喫したい。
740可愛い奥様:2010/07/23(金) 16:33:29 ID:TYyopNj/0
うっかり転寝してたらプールに迎えに行く時間だった。
5分くらい待たせてしまったわ。申し訳ない。
しかし寝起きは胃もたれするなぁ
741可愛い奥様:2010/07/23(金) 18:09:50 ID:LGERGM0c0
結局ふんぎりがつかず子供が5歳になった今もまだ二人目作るの
躊躇してる。
よそで赤ちゃん見るとやっぱり欲しいかも・・・と思うんだけど、今の生活が
ガラっと変わるしなあ。
欲しいと思ってすぐできるわけじゃないし年齢もあがっていくからぼやぼや
してる場合じゃないんだけど、このまま一人っ子で終わるのかもしれないな。
742可愛い奥様:2010/07/23(金) 18:34:34 ID:mCY2ghsh0
ファミレスで隣り合わせた親子連れがすごくやかましくてマナー悪いなーと思ってたら
よく見たら祖父母+親子で、祖父母と母親が話す時だけは韓国語だった。
韓国式の食事作法なのかもしれないけど、ソファに寝転がって食べたり食べ物を投げたりしてたよ。
えらいびっくりした。
743可愛い奥様:2010/07/24(土) 00:23:06 ID:EDqeUptj0
子どもにメガネ壊された…
合わないやつしかないから、就寝後の楽しい2chタイムがつらいよ。あーあ。
744可愛い奥様:2010/07/24(土) 00:50:07 ID:N+ipJZS80
>>743
私は左耳にかける柄の部分をポッキリやられて
安定感ないけど意地でも2ちゃんしてるw
745可愛い奥様:2010/07/24(土) 01:10:03 ID:2EnF/dMv0
2歳娘がシルバニアファミリーに興味しんしん。
買ってあげるかどうか迷ってる。
あのこまごまとしたパーツ、埃のたまりそうな土台、
ダラの私にもメンテできるだろうか。
そして、子供は果たして飽きずに遊び倒すであろうか。

最近暑いから家でばかり遊ばせる→子供退屈気味→
新しいおもちゃ投入、の流れで買ってしまいそうだけどw。
746可愛い奥様:2010/07/24(土) 01:19:31 ID:PsW0QPy40
シルバニアファミリーかわいいよね。
でも2歳児なら即効、破壊神となると思うよ、家とかはw
まず人形をいくつか買ってみて、大事に扱うようなら
パーツ増やしていくとかしてみたらどうかしら。

外遊びができない気温だし、光化学スモックが毎日出るしで
ほんと家でゲームとかになるわ。
ショッピングモールとか、遊びの施設に行くまでの工程さえ
嫌だわ、暑くて。
747可愛い奥様:2010/07/24(土) 03:12:18 ID:nO5+NrOK0
毎日公園にある子供プールに付き合ってる@年少
大人は入れないので炎天下で待ってるのキツイ。
プールだけで満足してるし夜はよく寝るし、ご飯もよく食べるのでいいんだけど、
これがあと1か月続くとカーチャン干からびる。
748可愛い奥様:2010/07/24(土) 07:25:48 ID:BnBZ/SYd0
水に浸して首に巻くあれがいいよ。
クールスカーフとかクールバンダナとかいう名前の。
あれのおかげで、暑さが限界な時間でもなんとか外にいられる。
749可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:32:31 ID:5Uiys8kp0
>>745
シルバニア〜、対象年齢は3歳以上からみたいね。
子が女児じゃないからわからないけど、
自分が小さいとき(幼稚園の頃)に妹とふたりで遊んだの経験からいうと、
最終的に細かい家具は紛失し、お人形は裸にしてしまったよorz
がさつな性格だったのもあるけど。
750可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:38:02 ID:HvKvvgQc0
うちのやる>シルバニア
751可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:19:31 ID:nqrHAdwCO
子供がルナルナのCMソング真似して歌うので困る。
止めなさいと言うと、何で?と聞かれる。
752可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:01:52 ID:CbR3mkJN0
以前、お邪魔したお宅は、すごく綺麗にシルバニアを
飾って、人形もとても綺麗な状態だったので、すごいな〜と言ったら、
「私がシルバニア大好きで、女の子が生まれたら絶対に買いたかった。
お腹の子が女の子とわかってから、毎月買いそろえた。
子供が遊びたい、と言った時は、つきっきりで遊ばせる。片付ける時も、
一つずつチェックは欠かさない。乱暴に扱ったりしそうになったら、全力で止める。
お陰でいまでも全部綺麗。欠けてない。あまりにも厳しくするので、
下の子(男の子)は、今では近づきもしなくなった。上の子(持ち主)も、今は飾って喜ぶ感じ」
と言ってた。その当時、その子は小学1年生。お友達が来ても、シルバニアは遊ばせない、らしい。

破壊しようが何をしようが、子供は人形を可愛がって、気に入ってるから…なら、良いと思うんだけど。
お店でみたような状態で、優雅に遊ばせようと思ったら、親にもかなりの努力が必要なんだと思うw
私は無理だwりかちゃんですら、全裸でおもちゃ箱にささっているというのにww
753可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:06:20 ID:GpB8sLgu0
朝から娘の受け答えにイライラする。
「夏休みの工作に必要なものがあったら言っといてね〜」→「工作なんかやらない」
とか
「カーテンあけてくれる?」→「なんのために?」
反抗期なのか暑さのせいなのか知らんが、そろそろシメるか・・・
754可愛い奥様:2010/07/24(土) 15:45:01 ID:Fe+9fQQHO
はあ〜今日お祭で、上娘はずっと楽しみにしてたんだけど、さっき下娘の小遣いを盗ってお菓子を買った事が判明
叱ったんだけどあんまり反省の色がみえなかったんで「上娘はお祭なし!」と言ってしまった

今下娘が上娘に言われてどうにか行かせてやろうと画策している声がボソボソ聞こえる
あーもーどうしよ
下娘もお金は財布に入れろって何回も言ってるのにそのへんに置きっ放しにするし
755可愛い奥様:2010/07/24(土) 15:46:49 ID:bYIJphtK0
暑くてあんまり食欲ないし、
暑い思いして作るのもマンドクサ。
なので何を作ればいいかさっぱり思い浮かばない日々。

スーパーで、バーベキュー用カット済み野菜のパック
が半額だったので、ラクしたくて買った。
夏野菜カレーが思いつき、餅上げて作る気マンマンだったのに、
子らの園での今日の昼食がカレーうどん。
残ったご飯をおにぎりにしておけば、
小腹が減った子らがそのうち食べるだろうと思ったら、
「(おにぎりは)さっき、おばあちゃん家に寄った時に食べた」と。
もうどうすりゃいいんだ。なんか負けた。
756可愛い奥様:2010/07/24(土) 15:59:53 ID:bSl5U1ZA0
シルバニア、自分の子供の頃と違ってちょっと安っぽくなってがっかり。

昨日ホームセンターのペット売り場できれいなクリーム色の
柴犬がいた。ちょっと背中が薄茶で美味しそうなお菓子みたいな色。
可愛かったなあ。
下の子(2ヶ月児)のトイレトレがいつか完了したら犬か猫飼うんだ・・・。
757可愛い奥様:2010/07/24(土) 16:41:20 ID:wRkzDSAk0
>>755
そこで冷やし中華ループですよ奥様。

だけど給食ないから栄養考えると、夕飯くらいは真面目にしなくちゃだし
夏休みは辛いねえ。
758可愛い奥様:2010/07/24(土) 18:16:51 ID:bYIJphtK0
>>757
えぇ、本当に。>栄養考えた食事
うちはまだ幼児で私がヒキってるから、
子らが外で遊ぶのは園に行ってる時ぐらいで、
園にもエアコンはあるけれど、
それでも熱中病になりやしないかともう心配で心配で。
せめて食事と睡眠は気をつけてやろうと思うのに、
食事作りはマンドクサだわ、
夜は叱ってもなかなか寝ないわ(ry

消防になって勝手にどっか遊びに行くようになったりする
ことを考えたら、なんか気が気じゃなくなるな。
759可愛い奥様:2010/07/24(土) 20:25:13 ID:s4sockvJ0
小三の娘の右胸にしこりが。
病気かとあせったけど
そう言えば自分もそうなった。
自分は小5だったけど
親に言えず保健室の先生に相談に行ったの思い出した。
もうそんな時期なのか・・・。
760可愛い奥様:2010/07/24(土) 20:38:06 ID:fvmFmrG80
ドッジボールのボールがあたったりすると激しく痛かったの
思い出した。
761可愛い奥様:2010/07/24(土) 21:39:35 ID:knXlN4Zu0
晩御飯、ゲゲゲの女房を見ていて丸々太った餃子が食べたくなり
久しぶりに作った。キャベツが高くて安くすませるためにって訳に
はいかなかったけどニラもピーマンも人参も入れた。
これで栄養満点(・∀・)

90個作ったけど夫婦+小4、小2息子で完食。
小4息子、30個食べた。将来の食費が恐ろしいわぁ。
762可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:02:28 ID:o98Rvep00
走っただけでも痛くなるよね。
うちの中2娘はまったくそんな様子ないんだけどな、個人差か。
763可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:43:15 ID:gjx5qU/10
うちの小5娘も、ちょっと大きくなってきた。
自分がすごく遅かったから、ちょっと焦る。
もう、そんな時期かーと。
胸にソフトカップが付いたキャミソールなんかを買ってはみてるけど、
暑いのと意識の低さで、なるべく避けようとしてる。
ちゃんときてくれよ。
764可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:46:52 ID:RMYuUMBS0
>>763
ハーフトップどうかな?
うちは小4でちょっとふっくらしてるだけだけど
汗かきで暑がりだからそうしたけど、嫌がらずにつけてくれてる
からかわれたのも一回だけで、結構つけてる子もいるみたい
765可愛い奥様:2010/07/24(土) 23:05:50 ID:gjx5qU/10
>>764 ありがとう。
ハーフトップも買ってみたんだけど、ゴムがかゆいんだって。
胸が見えて恥ずかしい<暑い・めんどくさい
なんだろうな。
そういうダラなところは母譲りなので、なんとも申し訳ない。
766可愛い奥様:2010/07/24(土) 23:52:10 ID:Hi1liX8vO
昨日久しぶりに旦那の友達と3人で飲んだ。
あまり飲めない旦那が結構飲んで、未婚の友達に
「守るものが増えたからなー」とか言ってて、ちょっと萌えた。



んで今日は二日酔いで頭痛いとかで不機嫌。
1日中子の相手もお世話も私、旦那のお世話も私。
寝かしつけは私以外拒否る子を寝かしつけてたら
1時間後くらいに寝たくなったらしく寝室に来た。
子はテンション上がって更に寝ない。
そろそろ寝るかなーって雰囲気になった時
寝るポジション探すのにゴロゴロしてた子のケツを
「さっさと寝ろ!」っていきなり叩いた。



叩いて寝るなら、寝かしつけに苦労する親はいねーよバカ!!
結局そこから30分寝なかったじゃねーか!!

今度うとうとしてる時にケツ叩いてやるからな!!
767可愛い奥様:2010/07/25(日) 10:08:24 ID:bASW3imW0
うーん、親の技量が試される夏休みの宿題。
月〜土曜日は学童に行っているから、日曜日が唯一の勝負どころなんだけど
まず私がやる気が起きない。

今は便利な時代で、自由研究なんかもネットに転がっているが
それをなんのヒネリもなくそのまま写していいかな。
写真くらいは撮るけど。
それもめんどくさ・・・模造紙の広大な空白みるとげんなりだ。

今、子は、「絵画・工作・習字」の中から一つを選択するので
一番楽だからと習字を選び、案の定上手く書けずにすごく不機嫌になってる。
これをなんとか持ち上げて、漢字ドリル30ページ、算数ドリル50ページを
切り崩していかなければ。
768可愛い奥様:2010/07/25(日) 11:18:06 ID:GPc0nTj40
>>756
うち、下の子(3歳)のトイレトレーニング中にニヶ月のトイプーを飼っちゃって
子供と犬の両方のトイレトニーングを一緒にやったわ。

犬がおしっこをトイレシーツでちゃんとできたら「えらいね〜」と言いながらご褒美で
フードをあげるんだけど、子供がおしっこをトイレでした時も「えらいね〜」と私が言うから
犬が自分にご褒美くれると勘違いしてすっとんでくるようになってたw
769可愛い奥様:2010/07/25(日) 11:22:14 ID:j+oJMij10
ハーフトップにするならぜひ透けない対策も一緒にしてあげて欲しい。
後ろがクロスされたものを買い与えられて、男子に「バッテンきじょ子」とからかわれ続けて
つらくて仕方なかったw
770可愛い奥様:2010/07/25(日) 11:27:39 ID:HNpPw1xy0
亀だがシルバニアに興味を示したお子さん、試しにキティちゃんハウスはどうだろう?
あれは2歳半〜5歳までうちの子は世話になって他所の家にも喜んで貰って行かれた。
3歳前に本物のシルバニアは壊す舐める、に私も同意。
かと言って大事にして触らせないというのはおもちゃの本領から外れると思うんだ。

771可愛い奥様:2010/07/25(日) 12:26:04 ID:dhBajkkT0
昨夜は雷雨が凄かったので、長男が大事にしているオジギソウの鉢植えを外から玄関の中に入れて寝たんだけど、
朝起きたらうちの猫に葉っぱ丸裸にされてたorz
枝は残ってるからまた葉っぱは生えてくるだろうけど、長男に申し訳なくて…・゚・(ノД`)・゚・。
毎日ぞうさんのじょうろで水やって、本当に大切にしてたんだよ。
772可愛い奥様:2010/07/25(日) 12:49:00 ID:o/GOTAPi0
とあるチケットを3枚もらって、期限は今月末。
夫と子ども二人と「1人分買うだけで済むなんてラッキーだね。」と話していた。
夫激務で今日は久々の休み。
今日は朝早く出発予定。

なんと子ども2人がおねしょorzorzorz
ええ、私だけ残って布団の手入れしましたよ。
今は家の掃除の途中休憩。
別に子どもの遊び場みたいなもんだから行きたきゃないけど、こりゃないわ。
夫と子どもは18時くらいにならなきゃ帰らんだろう。
外はすごい暑さだし外出する気にもならず、家の中で1人何しよう。
773可愛い奥様:2010/07/25(日) 17:59:00 ID:XZRRadiW0
息子が
「お母さん、これ誕生日プレゼントにあげるね!」
と持ってきてくれたのは自分の貯金箱(カエル)orz
「ありがとう。でもそれは大事に貯めたお金だから気持ちだけもらっておくね。代わりに後で肩でももんでね」と丁重に辞退させていただいたけど、
母はそんなにカネコマに見えるのか・・・?
いや確かに裕福ではないけど、子供相手に「金がない!」とか言ってないと思うんだけどなあ。
嬉しいけどちょっと複雑な気持ちになってしまったw
母の日には肩叩き券だったから同じじゃマズイとでも思ったのかな?
貯金箱をあげようとしている息子の背後で娘が「えっ!?」な顔をしていたのが笑えたw
774可愛い奥様:2010/07/25(日) 18:33:02 ID:w15Ce6R10
雷鳴ってて雨降ってる中買い物行って帰って来たら
夏祭りで神輿担いで来た旦那と子供がいた。
帰って来てもらったお菓子とジュース、
段ボールに詰め込んだうまい棒やあんずボーも含めて完食してた。

私だって1日中手伝いに行ってて、食事もろくにしとらんなか
夕飯買出し行ってんのに、シャワー浴びて涼しい部屋でお菓子祭りかよ。
なんかもう夕飯作る気しない。

775可愛い奥様:2010/07/25(日) 21:30:11 ID:IZHCEe0u0
698ですが、色々なアドバイス本当にありがとうございました。
参考にしながら、がんばります。

>>767
夏休みの宿題は気が重いよね〜。
字が下手な息子に漢字をやらせると思うとたまんないや。
読書感想文も嫌だ。
776可愛い奥様:2010/07/25(日) 21:33:56 ID:jKyKGzKQ0
明日は幼稚園の夏季保育だ。
子が猫に向かって「明日は幼稚園だから遊んであげられなくてごめんね」
ってなんだその上から目線w
遊んでもらっているのはアンタの方ジャマイカ。
777可愛い奥様:2010/07/26(月) 09:38:32 ID:k03pToH7P
今まで自分はダラなダメ母だと思ってたんだけど、上には上がいた。
夏休みに入ってからずっと近所の同い年(小1)をラジオ体操や
プールに誘ってるんだけど、母親がまるでダメ。
子供同士で約束してたし、母親ともメールで確認し合ったのに。
ラジオ体操は連日「まだ起きてないので」と門前払い。
母親も起き抜けみたいな声だし。
午後のプールも「暑すぎてちょっと無理かなアハハ」って…。呆
もう今週からは一切声を掛けないことにした。
778可愛い奥様:2010/07/26(月) 09:39:47 ID:qisakLRu0
「来年の夏休み帳の編集を担当することになり、裏表紙に本校の生徒の作品を掲載することになったので、工作の作品をできるだけ多く作ってください」
と学校から連絡がきたorz
選ばれた生徒には、その夏休み帳の贈呈のみだそうだ。
来年、現在の学年、つまり1学年下の夏休み帳をくれるってなんの嫌がらせだよw
しかし休み帳の編集が学校単位で回ってるとは知らなかった。
先生もいろいろ大変だな。
779可愛い奥様:2010/07/26(月) 09:47:44 ID:N4RVK58U0
上でシルバニアを迷ってた者です。いろんなご意見いただいて、
結局昨日安い人形と家具を単品で買いました。
トータル1200円ちょいで、持ってた電器屋のポイントが使えたのでよかったです。
家具はさっそく破壊したけど、夢中になって遊んでます。
本気ではまったら、もっと買い足してあげたい。

キティちゃんのドールハウス、気になって調べてみたけど、
今は売ってないみたいです。
780可愛い奥様:2010/07/26(月) 10:25:32 ID:DToqh6SV0
今日の都大会の決勝を息子と二人で見るのを楽しみにしてた。
上の子は夏季講習に行ってしまったけど下の子と二人で見ようと思ってたのに
今「1時から友達のうちでみんなで見る」と言われた。

手がかからなくなったのは楽だけど寂しいなあ。
テレビ見ながらビールでも開けちゃうかなw
781可愛い奥様:2010/07/26(月) 10:31:28 ID:baoJsP7P0
>>779
乙!
だんだん買い足していけば良いよね。

キティのドールハウスは、トイザレベルのおもちゃ屋になら家に人形付きで必ずあったと思ったよ?
あとうちはワクワクさん?の工作番組見て、ドールハウスの時はお菓子の箱でやっていたのを見て、
色紙貼って作って、足りない家具足したりしてたw
飲み薬のカップと厚紙を張り合わせて作ったトイレはうちの子気に入っていたな。
782可愛い奥様:2010/07/26(月) 11:52:52 ID:gqe6l5QH0
>>777
夏休みに入ってからずっとロックオンされてる近所の親子が可哀想・・・。
783可愛い奥様:2010/07/26(月) 11:59:39 ID:CqsRf0ad0
「せっかく誘ってもらったけどウチは無理みたい、ゴメンねー」って言ってくれればいいだけだと思う。
親同士で約束までしてできないなら相当なダラだわ。
784可愛い奥様:2010/07/26(月) 14:57:28 ID:DMAW3L7nP
正直、夏休みが嫌だ。
早く学校に行ってほしい。
あっち連れていけ!こっち行きたい!アレ食べたい!コレ食べたい!
って、うるさーーい!
ただでさえ暑いんだから、読書感想文用の本でも黙って読んでろ!



785可愛い奥様:2010/07/26(月) 15:03:06 ID:h7Fazo9UP
五年くらいの付き合いになるママ友と会うのが苦痛になってきた。
お互い引っ越して家が遠くなったからたまにしか会わないんだけど
成長するにつれて相手の子がクソガキになっていくし、ママ友の家族自慢話もエスカレートしていく…

そしてこの前久々に会った時、ママ友子の玩具をうちの子が取ったと疑われた。
実際は逆で相手の子がうちの物を自分のだと言い張って騒いでたのに
調べもしないでうちの子の方が嘘つき扱いされてカチンときた。
その後証明して誤解も解けたけどまだモヤモヤする…


どうせ将来学校も別々になるしこのまま疎遠になりたい。
786可愛い奥様:2010/07/26(月) 15:18:03 ID:c8NLtbPF0
夏休み2週間目
旦那が子供たち連れて博物館行った。
旦那が働いてた駅だから、
夕飯食べて来ていいよーとお金多めに渡しておいた。

普段ならさせない外食も、一人の時間には換えられないわー。
天国天国
787可愛い奥様:2010/07/26(月) 15:46:36 ID:k03pToH7P
>>782
いや…向こうの子がラジオ体操とプール一緒に行こうという言いだしっぺで
こっちは親にメールで確認取ったので、律儀に誘っただけなんだけど。
>>783のいう通り、スパッと断ってくれたらいいのにダラダラされて迷惑。
今日はスルーしてみたら、さっき「今日ってラジオ体操もプールもお休みでしたっけ?」
とメールが来たよ…返事どーしよっかなorzあーイライラする。
788可愛い奥様:2010/07/26(月) 16:33:05 ID:k4I6srtP0
>787
お疲れ様〜イライラするの分かるわあ
メールの返事は自分なら
「あったよ〜行けそうなら明日現地で会おうね〜」かしら
789可愛い奥様:2010/07/26(月) 21:40:26 ID:WolRgnUr0
>>787
今日は1人で行きました(はあと
心配してくれてありがとう!

とか、わざとずれた返事をしてみる
790可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:13:20 ID:fV0FdQMZ0
ルーズな親っているよね。
子供もそれ見て育つから、口約束の社交辞令みたいなのが得意になっちゃってる。
親のせいで子供も簡単に信用なくすのになあ。
791可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:36:52 ID:BlazheD80
虐待のニュースを聞く度に心が痛むけど、小4が万単位で親の金くすねて暴力振るわれて重体ってどうなのよ・・・。
そりゃ体罰は駄目だけど、「お母さんに叩かれたから金属バットで殴りかえした」とか目が点。
親も実親っぽいけど離婚してるけど同居とか、計画離婚ナマポの匂いがプンプンする。
792可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:09:54 ID:pF8iCKta0
そんな親に育てられたからだろうね
100%親が悪いよ
793可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:11:25 ID:dAI16hd40
夏の学校プールの参加率に驚いた。全体の2割程度しか来てない。
しかもPTAとかやってる人の子供は全然来ないらしい。
プール行かないんだね、と言ったら「暑いから。みんな行ってないしね。あんなのどうでもいいのよ。」
といいながら子供は「午前中は家でゲーム三昧、お昼はマック、午後はどっか遊びにいっちゃう」らしい。
あんなに散々PTAで優等生親面してた人達が、プールとなったらコロっと変わってた。
PTAってコスプレみたいなもんだね。
794可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:13:00 ID:EyE0pV/y0
ドキュ親生まれの子でも育てる環境でやっぱりガラリと変われるものなのだろうか。
私は毒親に育てられ、必死に反面教師にして頑張ってきたつもりなのに、たまにドキュの血が騒ぐのが分かる。
しかし>791の事件は酷すぎる、どっちも。
795可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:13:12 ID:QK9tUVUw0
>>793
よくわかんないんだけど、学校プールって授業のこと?
796可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:16:07 ID:sRGL1Bzn0
うちの小学校は出ないと「欠席扱い」と先生に言われた。子どものクラスは欠席者なしだそうだ
797可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:18:59 ID:pF8iCKta0
夏休みのプールってない地域もあるのか
自由参加ではあるけど、特に用事がない日は全部行かせた
798可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:19:22 ID:xp7ht2s/0
>「午前中は家でゲーム三昧、お昼はマック、午後はどっか遊びにいっちゃう」らしい。

いつ勉強すんだ…?

>>795
うちの小学校では、授業の他に「地区開放プール」っていうのがあって
地区ごとに割り当てられた日時に、自由に学校プールで泳げる。
ビーチボールのみ、使用可。タダだし近いし、うちの子は行ってる。
でも参加率は40%くらい。
799可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:21:27 ID:QK9tUVUw0
>>798
へええ
うちの方は開放プールの日はあるけど、参加は完全に自由だわ。
800可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:25:26 ID:IMXQVN0D0
自分が子供の頃、夏休みはほぼ毎日学校のプールに行ってた記憶。
でもうちの子の学校、プール開放日が全部で7日しかない。
しかもすぐ近くの大きなスイミングスクール(温水)に通ってる子も多くて、
「学校のプールは冷たいから嫌」と行かない子が多数w
毎日ガンガンに日焼けしてたあの頃が懐かしく、そして恨めしい。
801可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:26:12 ID:V4F1M8oq0
参加率2割ということは自由参加?ならそれほど燃える必要あるのか?

>「午前中は家でゲーム三昧、お昼はマック、午後はどっか遊びにいっちゃう」
こんなことやってんなら学校のプールでも池!と思うけどね。
802可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:39:27 ID:Qzot5q4N0
自由参加なら子供の意思にまかせるわ。
昔と違って照り返しの暑さも紫外線も段違いだし。
親が役員してるから子供も参加しろというのは違う気がする。
803可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:55:59 ID:pF8iCKta0
>>793の場合は普段の言動とのギャップじゃないの?
804可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:15:22 ID:IqGBHRAR0
>といいながら子供は「午前中は家でゲーム三昧、お昼はマック、午後はどっか遊びにいっちゃう」らしい。
>あんなに散々PTAで優等生親面してた人達が、プールとなったらコロっと変わってた。

ええと、人の言ってることややってること、全部真に受けるタイプ?
805可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:22:25 ID:BlazheD80
昔は学校プールとかラジオ体操とかって休みがちだとちょっと恥ずかしい空気があった気がするけど最近はそんなことないんだね。
うちの子達は地区の行事大好きで、ラジオ体操は行って当たり前、子供神輿とかの練習も無欠席で役員さんに褒められる。
自分が子供時代はそういうのはできれば逃げたい人だっただけに不思議でたまらない。
暑い日も寒い日も病気でない限り絶対行く。
うちの子って古き良き昔の子供みたいだw
806可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:34:28 ID:pF8iCKta0
そうそう、ラジオ体操は最後の日だけ参加して
ご褒美のお菓子&ジュースもらって行く子がけっこう多くて驚いたよ。
807可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:52:21 ID:Qt5cMASw0
うちのほうでは、子どもが夏休みのプールに参加するためには
保護者がプール監視員を1回以上やらなきゃいけない。
その事前準備として、救命救急の講義も受ける。
だから、両親とも働いてる家庭の子どもは必然的に参加不可。
しかもこの監視員当番、すごくキツイ。
プールの四隅に一人ずつ配置され、しかも立ちっぱなしで監視。
椅子に座ると目線が低くなるからダメなんだって。
日除けのパラソルもなく、カンカン照りの中を日傘1本で2時間。
倒れるお母さんもいたよ。
この監視員をやりたくないために参加しない家庭が多くて
プール参加率はすごく低い。
808可愛い奥様:2010/07/27(火) 11:04:12 ID:BlazheD80
>807
参加・不参加を選べるのがすごいな。
うちはこっちの都合なんか関係なく保護者の監視当番を勝手に組まれるよ。
行き帰りの引率込みだから監視自体は1時間程度だけど、うちは学校が遠いから実質3時間前後拘束されるorz
しかもなぜか日傘禁止。
子供だってがんがってるんだから大人もがんがれってか・・・。
809可愛い奥様:2010/07/27(火) 11:36:33 ID:jZkgP6+40
学校のプール監視員、子供が一年生のときに
「いざというときは助けるんだよな?」と思い、水着で行ってしまった
日ごろから親同士の付き合いはしておくべきだと痛感しました
810可愛い奥様:2010/07/27(火) 11:58:48 ID:K3I7rG9b0
夏休みのプール、うちの小学校は完全自由参加だけどそれで良かった。
限度を知らずふざける子供が多い昨今、素人のお母様二人くらいに見守られても
授業と違って自由に遊ぶわけだから、調子に乗って危険なことでもされて意識不明にでもなったらかなわないもの。
あと悲しいことだけど、今は真っ黒になったら皮膚ガンの危険性が高まるからね。
泳ぎもスイミングスクールでクロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ全部マスターしてそっちで河童みたいに泳いでる。
811可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:09:55 ID:NiTQ9fgp0
うちの子の小学校は有料開放で一人600円。
民間の警備会社みたいな所に監視を二人依頼してる。
お金払った子だけ行ける。開放は14日間。
受付だけ当番のお母さんが出てるけどテントの下。
812可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:30:21 ID:TsQwySfd0
子が小学生になったらそういうのもあるのかー、プール監視員。
万が一、子供が心肺停止とかなったときに
蘇生させる自信がない。
だいぶ前に大人の人形で人工呼吸練習したきりだわ。
813可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:42:32 ID:Qzot5q4N0
>>812
普通は監視員になると決められた時に消防署の安全講習を受けるんだよ。
そこで人形相手に人工呼吸やAEDの使い方とか習ったわ。
プールサイドって照り返しもすごいし、こっちが倒れそうになるよw
814可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:49:30 ID:ufpj2FUN0
監視員じゃないけど、田舎の小さい総合体育館でパート清掃&管理人(交代制)やってるから
AED置くにあたって講習受けた。
今のところ使う機会がないけど、いざというとき判断できるかな
まあ使う必要あるかどうかはAEDが調べてくれるんだけどね。
815可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:06:33 ID:XNGz4EMO0
プールの監視員は何年かまえに
シルバーの爺さん2人→海で救助する格好をした若者数名に変わった。
事故があったのか、父兄から意見があったのかはわからない。
816可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:48:35 ID:WBGB5MLA0
うちの学校のプール監視員は日当が出たよ
1000円くらいだけど
817可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:59:51 ID:srfg0daL0
>>811さん
私立の学校ですか?
818可愛い奥様:2010/07/27(火) 16:29:41 ID:mabLlK660
先月、800円時給で○区小学校の夏休みプールの監視員の求人見た。
六校ほど勤務先に書いてあったけどロリオタ学生がバイトに来て
ニヨニヨする事考えたら女児ママ嫌だろうなあ。
819可愛い奥様:2010/07/27(火) 16:54:29 ID:oM1jmANd0
昔いとこがプール監視員のバイトやってたけど、ガンガン泳げるマッチョだ。
そういう人のほうが安心だもんなあ。
820可愛い奥様:2010/07/27(火) 17:41:49 ID:utFTHO740
うちもプールないなー。
近くにでかい滑り台もある安いプール屋さんがあって、古いんだけど、
みんなそこに行く。
高学年になったら、子供同士で行くらしい。
田舎だから、同級生遭遇率がはんぱない。
監視員も普通の倍いるって聞いたけど、どうなのかな。

なんか文章がまとまらないんだけど、暑いから?
子供たちと一日中遊んでるから?
脳味噌やばい?
821可愛い奥様:2010/07/27(火) 18:29:51 ID:NiTQ9fgp0
>>817
地方都市の公立小学校です。
昔は地区ごとの開放で子供会ごとに見張りをしてた
らしいけど監視の当番ができる人が少なくなって
有料にした経緯があるらしいです。
822可愛い奥様:2010/07/27(火) 23:16:26 ID:1s853c8M0
子が幼稚園児なので近くの公園のプールに行っているんだけど
監視員は皆じいちゃんばあちゃんだ。
今時珍しい、やんちゃする子には厳しく叱ってくれることもあってありがたいのだけど、
この炎天下じいちゃんばあちゃんの体調が心配になる。
823可愛い奥様:2010/07/28(水) 00:45:22 ID:BY3VB34H0
昨日、娘の幼稚園の夏祭りだった。

盆踊りの時・・・、早めに並んでいたので一番前の列を取れた。
さぁー、娘の番だ。カメラ・カメラ・・・と思っていたら、
急に後ろから知らない幼稚園ママが横入りし私の目の前に立つ。
そして必死にカメラで撮っている。
私の横にいた人達も「なにこの人」って感じで睨んでいる。

思わず「横入りしないでください。皆、並んでたんですよ」と言ってしまった。
「スミマセン〜w」って逆切れ風に言って退散したけど・・・。

全然知らない人だから、思わず注意しちゃったけど、
やっぱり同じ幼稚園なんだから我慢した方が良かったのかな?


824可愛い奥様:2010/07/28(水) 06:05:58 ID:fGvDMWA30
>やっぱり同じ幼稚園なんだから我慢した方が良かったのかな?
知らんがな。
825可愛い奥様:2010/07/28(水) 06:35:58 ID:HOXSdI6w0
いやいや、周りの人も心の中でGJしてたと思うよ
826可愛い奥様:2010/07/28(水) 10:48:25 ID:iY9vMTZt0
この手のことは「言いたいけど言えない」人が多いから、言えるならそれはそれでいいと思う。
でも注意したところでこういう人は全然懲りずに繰り返すよね。
827可愛い奥様:2010/07/28(水) 14:57:21 ID:de0ZN+NJ0
かれこれ2年半、髪を切ってない。
息子の幼稚園入園前だ。
そろそろ行かなきゃと思い始めてから2年、ずるずるとここまで来た。
子供って、連れて行っても大丈夫なんだろうか。
みんなどうしてるんだろう。
ちなみに子供は3人。
828可愛い奥様:2010/07/28(水) 15:59:08 ID:oHFQahxI0
旦那の休日にゴー
もしくは実家に帰省した時に親に預けて行く。

キッズルームや託児があるところもあるけど
私は子供置いて行きたい派
829可愛い奥様:2010/07/28(水) 16:03:04 ID:de0ZN+NJ0
そうだよね。
諸事情により、すべて無理なんだよね。
だったら聞くなって話なんだけど。
自分できることも考えたけど、恐くてねー。
自分を奮い立たせて、行ってみようか。いけるか。いや、やめるか。
830可愛い奥様:2010/07/28(水) 16:08:58 ID:oHFQahxI0
託児やキッズルーム完備でもダメ?

じゃあイオンとかにある子供美容室は?
親子で切ってもらえるよ。
831可愛い奥様:2010/07/28(水) 16:56:00 ID:de0ZN+NJ0
ありがと。
全部、行ける範囲にないんだよ。
諸事情諸事情であれなんだけど、徒歩圏内、子連れOK、しかも安いとこ。
書いてて悲しくなってきたよ。
一番上が女の子だから、二人できってもらいたくてさ。
下の子たちをおいてくわけにはいかないし。
週末に義両親に会うから、あまりにも見苦しかったら心配させるしさ。
愚痴ごめん。
近くの美容院に電話掛けまくってくるよ。ありがと。
832可愛い奥様:2010/07/28(水) 17:03:39 ID:HOXSdI6w0
なんで旦那さんはダメなんだろ
833可愛い奥様:2010/07/28(水) 17:20:24 ID:Jla/0jHe0
義両親に心配させて、そこを畳み掛けて子供預ければ良いじゃない?byマリー・アントワネット

私の友達、本当に自分で切っちゃったわw
なかなかうまく後ろも肩で切れてた。だが、真似はおすすめしない。
髪の質とか運もあると思う。
834可愛い奥様:2010/07/28(水) 17:41:15 ID:3mgyEwb70
諸事情とあるから、単身赴任だとか夜勤等不規則な仕事の形態で
頼めないとか。

義両親に合う機会があるなら、下の子二人を義両親に預けて
髪を切りに行けばいいんじゃないの?
二人で二時間ぐらいかな。丁度いいよ。
835可愛い奥様:2010/07/28(水) 21:49:56 ID:bTu9L58u0
息子@年中が夏季保育でドジョウを一匹もらってきた。
ナナメに沈んでてあきらかに死んでる。
「寝たふりしてるって先生がいってた」ってorz
園では生きてたんだろうな。帰宅途中で弱っちゃったのかな。

明日、息子に説明して庭に埋めなくては。ちょっと気が重い。
836可愛い奥様:2010/07/29(木) 05:24:02 ID:A/C05Wzb0
我が子だったらきっと中学生でも高校生でも声が野太くなっても
スネ毛が生えてきても汗臭くなっても可愛いんだよね。
それはそうなんだろうとは思うんだけど、この間ふと中学生ぐらいの
男の子たちをみて、ああ我が子もいつかこんな青臭い男になるのか・・・と
思ってしまった。
今はまだ年中で可愛い盛りだけど、この可愛さを堪能しよう。。
837可愛い奥様:2010/07/29(木) 07:48:44 ID:pxyrRagc0
>836 年中の可愛さとまた違うんだよねー。いつまでたっても可愛い盛りw
838可愛い奥様:2010/07/29(木) 07:54:06 ID:g1OuCl+b0
中学生だとヒゲ生えて、おっさんみたいな子もいるよね
839可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:23:41 ID:MxZix2yK0
>>838
うちの中二、ヒゲも生えてるし背も私より高いしでビジュアルの可愛さからは遠いwが
話が合う楽しさとか、また違う可愛さがある。
840可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:52:36 ID:A/C05Wzb0
そうか、やっぱりいつまでも可愛いんだなw
しかしいつからママママって抱きついたりしてこなくなるんだろうか。
小学校3年ぐらいになったらもうそういうスキンシップみたいなことは
してこなくなるのかな。
841可愛い奥様:2010/07/29(木) 10:16:32 ID:Syi5FB+G0
うちの兄は高3くらいまで、ほら〜かーちゃん臭って見てよー俺の足〜臭せぇwwwww
とかやってたけど大抵の男子はつんつんしてくるんだろうなぁ。

うちの女子は朝っぱらからゲーム三昧。
天気も悪いし今日一日中こうやってゴロゴロするんだろう。自分も含めて…
842可愛い奥様:2010/07/29(木) 10:42:15 ID:rxJJCXZu0
>>830
うちの3年生スキンシップ大好き。
買い物でも気付いたら手を繋いでる。
でも抱っこは正直暑い、クサイw
843可愛い奥様:2010/07/29(木) 14:14:01 ID:Eabx1lW/0
うちの中2はすでに175センチもあるし
ヒゲも生えてきてるけど、時々無性に
抱っこしたくなる。
嫌がるだろうから、やらないけど。
844可愛い奥様:2010/07/29(木) 15:56:35 ID:A/C05Wzb0
そのぐらいでかくなったら抱っこするより抱っこされそうだね。
845可愛い奥様:2010/07/29(木) 17:13:53 ID:wKI7ZSPp0
娘達の間でアホしゃべりが流行っているのか
やたら語尾をのばして、同じ事を言うんだけど
聞いていてイライラして来たw
ああああああああああああああああ!
もうっ!
846可愛い奥様:2010/07/29(木) 17:28:22 ID:D/UIN6OO0
昨日、美容院のこと書きこんだもの(諸事情ありの)ですが、今日、美容院に行ってきました。
小さい子供連れOKとのことで、一番上の子と私が順番に切ってもらいました。
美容師さんのおかあさんが美容師さんのお子さんと一緒に子供たちを見てくれて、
とても助かりました。
娘もさっぱりと可愛くなって、私も温泉に行こう!の恐い仲居さんみたいになりましたが、
もっさりからは脱出できました。
847可愛い奥様:2010/07/29(木) 19:11:46 ID:E6tc+Saa0
今朝起きてきた長男(年長)の顔に発疹が。
水疱瘡キター…予防接種してたから軽いらしい。
夏休み前から幼稚園で流行ってるとママさん達から聞いていたが。
問題は3ヶ月の次男だ。うつるかなあ…。
848可愛い奥様:2010/07/29(木) 19:20:53 ID:kAUqezfc0
知り合いが30代前半という若さで亡くなったと連絡が来た。腎臓癌だったとのこと。
だらしのない夫と離婚して女手一つでお子さんと新生活をスタートしたばかりで、仕事もがんばってた。
仕事を休むわけにはいかない、と具合が悪くても病院に行かず…。
お子さんの今後の事を思うとどうにもやりきれない。どうか幸せになってほしい。
849可愛い奥様:2010/07/30(金) 00:30:09 ID:sUNQ0x+00
怒っても怒ってもヘラヘラして全然聞きやしない。
きちんと説明して言い聞かせても返事なんてその場だけで5秒後には忘れてる。
お前は鳥か!ちびまるこの山田見てると将来ああなるような気がして不安になる。
親と買い物に行ったら「あんた怖い怒り方するわね」と言われた。そんなつもりないんだが
毎日同じこと言うから自然と鬼の形相になってるみたいだ…
それでも「わかったよーん」とヘラヘラ…ああ…
850可愛い奥様:2010/07/30(金) 00:35:16 ID:za6m+xqe0
パート先の先輩
子どもの自慢話しかしない
なんでも子どもに絡めた話に持っていく
ウザイの通り越して哀れんでしまう。
851可愛い奥様:2010/07/30(金) 11:00:06 ID:x7Bv7z+v0
>846
いい美容院あってよかったね。
>私も温泉に行こう!の恐い仲居さんみたいになりましたが
ストレートショートボブにしたのかな?顔が違えば大丈夫よw

うちは昨日から夏休みなんだけど、小1息子が朝9時に「宿題終わったよ〜」というので早速答え合わせを・・・と思ったら、絵日記まで書いてあったorz
「きょうはあめでした。ずっとおうちにいました。」
これから出掛けるんだっつのw
説明不足の母でごめんよ。
それにしてもほとんど高原なとこに住んでるのに夏休みなんてイラネ。
852可愛い奥様:2010/07/30(金) 12:32:28 ID:mM1AL3Jt0
夏休みの時間つぶしに毎日お昼やおやつや夕飯を作らせている。その前に子ども達の熱望があったからなのだが。
と言っても5年・1年の子がまともに作れる訳もなく、必死にフォローしつつ、だ。
疲れる。ホント疲れる。
「あー夕飯作るのマンドクセ」と思っていた半月前の自分に反省。
853可愛い奥様:2010/07/30(金) 12:58:13 ID:c7zKJ05c0
>>852
子供は手伝いしたがるのに、時間かかるとか散らかるとかで
「ああ、もうおかあさんがやるから!」
なんて子供のやる気削いでしまう。偉いねー!
854可愛い奥様:2010/07/30(金) 13:04:12 ID:R926M6n00
今面倒な思いしておくと、後で楽できるよ〜 一頑張りだ。
855可愛い奥様:2010/07/30(金) 15:11:36 ID:Qg+mb9hG0
もう優柔不断過ぎる
心配で心配で胃が痛い
助けてあげたいけどどうすることもできない
大人になってほしいよ
上手くいくように願ってる
おそらく情に絆されたんだろうけど
時には冷徹になって。みんな腹の底はわからないんだよ
的確なアドバイスをくれる人が周りにいないのか?
何かを得れば何かを失うという覚悟が必要だと思います
856可愛い奥様:2010/07/30(金) 17:38:34 ID:DqVzDP/70
>>841
>ほら〜かーちゃん臭って見てよー俺の足〜臭せぇwwwww
私が書き込んだかと思ったw
汗くさくてもなんでも中学生息子はものすごく可愛い。
下らない話をしながら息子のすね毛で遊ぶのが至福のひとときwww
857可愛い奥様:2010/07/30(金) 17:42:15 ID:mM1AL3Jt0
>853-854 まさかほめられて応援してもらえるとは!!
子どもと今餃子作った。発狂寸前でここにきた。でも頑張るわ・・・いい経験には間違いないよね。
858可愛い奥様:2010/07/30(金) 17:43:55 ID:JLJJylSn0
>>857
餃子!
具をつくってる時点でうちはアウトだわw
お疲れ様でした
859可愛い奥様:2010/07/30(金) 20:03:00 ID:Y9jPRZ0N0
私も今日3歳娘とギョウザ作った。
思ったよりちゃんと出来たけど、
娘ギョウザは旦那に食べさせるw
860可愛い奥様:2010/07/30(金) 21:19:16 ID:TWNop0Pq0
町内会の祭りで走り回っている高学年男児が、低学年女児にぶつかって
女児がわーわー泣き出したのでなだめていたら、母親らしき人が来て
「誰?誰がやったの?!」と周りを怒鳴り、女児に「誰にやられたの!」と
詰問して「まったく!!小さい子もいるんだから気をつけて!!!」と男児を
怒鳴って去っていった。
取り残された男児および、なだめていた周りの子や大人たち呆然。
お前が放っておいたのが悪いだろ。
861可愛い奥様:2010/07/30(金) 21:27:56 ID:Si7oKrzk0
男児は走るな謝れよと思う
862可愛い奥様:2010/07/30(金) 21:58:41 ID:U7n/TDun0
>>860
自分は目を離してるくせに、子供が泣いたら被害者面して騒ぐ人がいるけど
どうなったか知りたいなら最初から見とけと思うよね。

知ってる人も常にそんな感じだったから、子供も学習したらしく
思うようにならないと相手を叩いて自分も泣くという手をよく使ってた。
親は「どうしたの!?叩かれたの!?どこが痛いの!?」と聞いてたけど、
周りは「またか」と冷ややかな目で見てた。
863可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:02:24 ID:za6m+xqe0
男児の親はどうしたんだ
864可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:08:36 ID:Ig6PR8z30
高学年だと、町内会の祭りぐらいなら子供だけで来るんじゃないか
865可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:18:28 ID:3t9aqEEb0
今日は中一の息子と図書館へ
お互い気に入った本を借りて
さっきまで一緒に読書
なんか幸せだ
866可愛い奥様:2010/07/31(土) 00:56:10 ID:f5V3YPYf0
旦那が最近4時過ぎとかに目が覚めるらしい。
32歳だから加齢のためってこともないだろうし、
また鬱っぽくなってるのかなー
こんなときに私は子供連れて日曜から飛行機で帰省。。。
家族大好き男だから気の毒だけど、
私は私で引越繰り返しつつの3歳児と3ヶ月児育児で足腰が立たなくなってきたんだ。
とりあえず、日曜空港に送ってもらった後は整体に行ってきてもらおう。
867可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:56:48 ID:Ib1F0xzX0
>860みたいな話は当事者が書くと絶対荒れるよねw
868可愛い奥様:2010/07/31(土) 10:02:33 ID:6ElCsWnz0
>866 自分は4時に目が醒めるけど、日が昇って明るくなり暑くなってくるからだと思う
きっちり遮光カーテンして寝室を暗くしてエアコンかけたら睡眠時間伸びると思うよ
ついでにセミも4時から鳴き始めるから、そっちかもね
869可愛い奥様:2010/07/31(土) 17:15:38 ID:ENRELx4m0
>859 3歳と小学生の餃子作りは天と地ほどの差があるように思う。
うちも↑見て今日はホットプレート出してホットケーキしたりアレ焼いたりコレ焼いたり・・・駄目だもう二度とやらん。
粘土でもこねてろ。小学生男子が二人いる我が家でしたorz
870可愛い奥様:2010/07/31(土) 19:34:56 ID:pQK2NZKJ0
Janeで育児板が見れない。
移転とかよくわからなすぎて震える。
871可愛い奥様:2010/07/31(土) 20:36:28 ID:d+B4X1Ex0
今日デパートの子供服とかおもちゃ売り場の階を見て歩いてたら
凄い勢いで後ろからぶつかってきた人がいた。
ぶつかられたのも不快だったけど凄い汗でベチャっとしたのでほんと
気持ち悪くてなんなのーーーー!!と思ってその人のことみたら
見た目いかにも怪しいデブ。
おもちゃ売り場の子供向けゲームの見本に突進していって、遊んでいる
子供から奪い取りゲームやってたから多分ちょっとやばいおっさんなんだろう
けど、なんか怖いなあと思った。
無害な人ならいいけど、たまに知的障害の人が子供に暴力振るったり怪我させたり
って事件あるよね。

872可愛い奥様:2010/07/31(土) 20:42:50 ID:NONE2bL10
>>870
「こうしたらいいよ」みたいなレスを期待してるのかな。
873可愛い奥様:2010/08/01(日) 05:36:20 ID:IOhZzkdm0
>>870
janeのヘルプ見るかぐぐれ。
思考停止すんな。
874可愛い奥様:2010/08/01(日) 07:18:34 ID:MSgjrr0v0
もう子供達は元気炸裂で疲れた
夫はまだ睡眠中
公共施設にしても大型スーパーにしても
9時以降オープン。この時間が一番しんどい
875可愛い奥様:2010/08/01(日) 08:46:57 ID:ATGJt3rO0
「○×だから(理由はさまざま)ばあばの所(敷地内同居)に行かなくちゃ」
「朝はまだお掃除したりしてるし、ご飯も食べてないからダメだよ」
「いきたい〜ギャー!!」

夏休み入ってから、毎日朝食を食べ終わるとこの会話の繰り返し。
3歳半年少男児。何この無限ループ。私は試されているのか?
新学期が始まるまで、ひたすら耐えなければならないのか。
頑張らなきゃ。でもいい加減イライラする〜
876可愛い奥様:2010/08/01(日) 08:56:19 ID:cBJgdtxT0
ブラバンすげえ頑張ってる近所の高校生
去年は部員は誰も感染してないのに
校内で新型インフル学年閉鎖がでたから辞退
今年は口蹄疫予防で辞退(宮崎県じゃないけど、畜産メインの町だから)
泣いてたな。
運が悪いというか何というか。
877可愛い奥様:2010/08/01(日) 09:26:16 ID:IkW9rz3r0
>>875
さっさとババアの所にいかせりゃいいのにw
878可愛い奥様:2010/08/01(日) 09:58:08 ID:Koyg1z220
>875 うちもだよー。しかも小学生2人なのに。
「何がそんなに楽しいの?本も玩具もゲームもないでしょう。」と聞いたら「絶好調にグウタラできるから」だって・・・。
迎えに行くといつも床にゴロゴロ転がってる。ひたすら転がって、お昼になると転がりながらリモコン操作し、ゲゲゲの女房を見る。
そのまま床で昼寝なんて事もあり。
義母も「なーんも面倒いらんからいつでも来ていいがよ」って言うが、本当に面倒見てない。
お昼が心配でお弁当作って届けても、すぐ近所のパン屋やコンビニでパンを1つ2つ買ってきて、勝手に冷蔵庫の中の牛乳飲んでる。
流しの下に常備してあるカップ麺を食べている時もある。おやつはジジババ大好きなあずきバーを分けてもらう。
飲み物は水道水に水道水で作った氷を浮かべて勝手に飲む。ズボンは履いているが、上はシャツ一枚でいる時もある。

うちだと寝る(昼寝含む)以外にゴロゴロ転がるなんてさせないし、昼寝は40分間まで。
お昼に惣菜パンのみ、なんてしないし、カップ麺は嫌い。長期休みのおやつは手作りを心がけている。
水は浄水器もあるし、ルピシアのお茶を水出ししたもの、麦茶、どくだみ茶も冷えている。
お洋服はシンプルだが品の良いものを着せ・・・そりゃー最高に心地いいよな、ばあちゃんちorz
最初は「フンガー」していたけど、最近は塾や習い事も忙しいので、それこそ「最高の息抜き」と思い快く放り込んでいる。
879可愛い奥様:2010/08/01(日) 10:05:18 ID:AIkJP0JK0
肩こりそうなかーちゃんw
でも凄いわ。ゴロゴロ禁止なんでウチでは拷問だw
880可愛い奥様:2010/08/01(日) 10:23:00 ID:Koyg1z220
そ、甘いと辛いでちょうどいいのよねw
881可愛い奥様:2010/08/01(日) 10:26:31 ID:Rc2zq+Iq0
親が夏の間中ゴロゴロしてるので、子供に言えないわ。
早く夏休み終わってくれー!
882可愛い奥様:2010/08/01(日) 11:14:59 ID:ATGJt3rO0
>>877
さすがに朝食前は早いかなーと思って。
本当に早朝に庭掃除とかまとめてやってるみたいだし。
で、さっき行かせたw

あっちは広い畳の部屋があって、涼しい中全力で走り回ったりできるし
母ちゃんみたいに後でねとか言わないで遊びに付き合ってくれるコトメもいるし
赤ん坊(妹)もいないから皆力いっぱい構ってくれるし。

大体朝起きるのが早すぎるんだよ!5時とか!!
883可愛い奥様:2010/08/01(日) 11:39:18 ID:zBKHDnzR0
ハッピーセットのプリキュアのオマケ、選べないから娘が欲しかったやつは
もらえなかった。でもそんな事情は娘にはまだわからないみたいで
私が恨まれている…
884可愛い奥様:2010/08/01(日) 12:40:03 ID:Sa1IR9SN0
>>883
えっ、そうなの。
ちゃんと娘に説明してからマックに向かうわ。
ありがとう。
885可愛い奥様:2010/08/01(日) 15:38:50 ID:DCdwpOd+0
この間、隣の校区の人と話すことがあったんだけど、初対面にも関わらず
うちの子が通うA小学校を悪く言われて気分悪かった。
本当のことならまだしも、そうじゃないことまで決め付けて「ガラが悪いんでしょ」
みたいなことを言う。あまりに気分が悪いので他の話をふるんだけど、
すぐにその話にもって行こうとするから本当に疲れた。
最後には言うことがなくなったのか「運動や勉強に熱心すぎる人が多いんだってね。
子供はもっと遊ばせてあげないと」とか意味のわからないことまで言い出す始末。
その間、子供同士で遊んでいたんだけど、家に帰ってから
子供が「○○ちゃんたちにA小にだけは転校したくないって言われた」と言う。
子供同士でもそういう話をしてたのかと思ったら、我慢してないで
言い返してやればよかったとか色々とモヤモヤした。
886可愛い奥様:2010/08/01(日) 17:34:06 ID:VkipFGQz0
>>885の校区に本当は家を構えたかったけれど、
適えられなかったんだよ。きっと。
>>「運動や勉強に熱心すぎる人が多いんだってね。
>>子供はもっと遊ばせてあげないと」
教育熱心な良い親御さんが多そうだし。
887可愛い奥様:2010/08/01(日) 20:47:28 ID:ggW1rtxz0
>>886
中にはそういう人もいるだろうけど、私の知ってる限りでは
そこまで言われるような人はいないんだよね。
ガラが悪いってのもそうだけど、そういう人もいるよって程度のことを
学校全体のこととして捉えて悪く言いたがってる感じがした。
それと中学校は同じになるんだけど、子供にまでそんな意識を植え付けて
いじめとかにならないといいけどと思った。
888可愛い奥様:2010/08/01(日) 21:58:10 ID:KVSUAVPm0
夏休み前の懇談会が今になってモヤモヤするのでカキコ。
連絡事項等予定していた議題が終了したんで「最近どうですか?」みたいな雑談になった。
それぞれが「うちの子は〜」な話をするうちに、ちょっと乱暴な子の吊るしあげがはじまった。
父子家庭だとか、ある程度子供情報で知ってはいたけど、ちょっとそこまではどうなのよってくらいヒートアップ。
ちょ、先生フォローしてよ・・・と思ったのも束の間、担任までが加勢orz
それだけ手に負えない子なのかもしれないけど、正直そんな話は聞きたくなかった・・・と思うのはうちの子が被害に遭ってないから言える身勝手なんだろうか?
その後あまりの空気の悪さに気付いたのか「用があるので」と担任退散。
私を含め、被害に遭っていないらしい保護者も退散。
残った人達はいつまで吊るしあげ会議を続けたのかな・・・。
もう恐ろしくて懇談会行けないや。担任にもなんかがっかり。
889可愛い奥様:2010/08/01(日) 23:02:00 ID:Q1XlJPqs0
部外者にはちょっと乱暴な子の吊るし上げでも
当時者にしてみれば、真剣な悩みだしね。
890可愛い奥様:2010/08/01(日) 23:06:00 ID:fKpm8pMx0
そうだね、困っている人にとっては感情を共有できる場で
ついヒートアップしてしまったのかもしれない。
891可愛い奥様:2010/08/01(日) 23:17:07 ID:4HV75gaq0
そうかもしれないけど、どっちもどっちにならないようにしないとねー
小学校の時の乱暴クンは段だんおとなしくなると思うし、大人が子供のつるしあげってどうなの
892可愛い奥様:2010/08/01(日) 23:24:34 ID:w1YWPj3rP
被害に遭ってる子の親が感情的になるのはわかるけど
担任の態度が有り得ないと思う。
担任はあくまでも中立の立場で、その子のフォローするなり
自分の指導が行き届かなくてすみませんぐらい言うべきじゃないかと。
893可愛い奥様:2010/08/01(日) 23:33:19 ID:fKpm8pMx0
そうだね、担任は抑える立場でないといけなかったね。

以前子供がイジメまではいかないが度々ちょっかいかけられて困っているというので
個人懇談の時に担任に相談したら、うちの子だけでなく他の色々な子に
同ような事をやっていたことがわかった。
担任がその子のことを迷惑そうに語るので、こちらがフォローするはめになったよ。
担任も人間とはいえ、やっぱり指導者としての態度を見せて欲しかったな。
894可愛い奥様:2010/08/02(月) 03:30:33 ID:Q0lkqs8G0
明日夫が上の子を連れて他県のプールに行くらしい。
遊園地の中にあるやつで結構楽しそう。
でも私は生後1ヶ月の赤ん坊がいるのでお留守番。
今年の夏休みは私が上の子を連れて遊びに行ってやれないから正直ありがたいんだけど
でも新幹線で行って、入場料も遊園地と一緒のフリーパスだから
3万近くかかるorz
気持ちはありがたいが、財布的にはありがたくない。
3万のプールって一体・・・
895可愛い奥様:2010/08/02(月) 05:24:48 ID:WiVgDS+b0
しかしなかなかはたから見てて好ましい親子っていないもんだな。
幼い子供に感情的にキーキー怒ってる母親だとか
公共施設でマナー守らない親子だとか。
勿論大半はそれなりに常識的な親子だから、たまに目に付く人たちが
悪目立ちしてるんだとは思うけど。
特に感情的にイラだって子供に接している母親を見るたび、自分もああは
ならないようにと反省してる。
896可愛い奥様:2010/08/02(月) 07:23:37 ID:XLPDKZz00
クラスの転勤族のお母さん二人
「前の学校ではこうだったった、ああだった」
「前の先生はこうだった」が枕詞。
近所なので町内会、子ども会もいっしょ
「前のところでは〜」

郷に入っては郷に従えって言葉しらないんだろうか。
有意義な意見の時もあるけど
意見のほとんどがモンペすれすれ。
朝から愚痴すまない。
897可愛い奥様:2010/08/02(月) 08:27:08 ID:3rub+C0c0
>>894
赤ちゃんが家に来て、両親独り占め出来なくなったし
長い夏休みだもの、上の子も三万円分しっかりといい思い出になると思うよ。
898可愛い奥様:2010/08/02(月) 09:05:23 ID:/0mn+L940
トイレで子ども産んで即捨てに行けるとか、どれだけ頑丈なんだ・・・若いからか・・・。
899可愛い奥様:2010/08/02(月) 09:23:18 ID:qxc+nh9g0
>>898
私も超安産だったからわかるわ
23才、25才の時だけど、ほんとトイレで落としそうになったもの。
900可愛い奥様:2010/08/02(月) 11:03:15 ID:8kk5bB6b0
うちの子の学年で呪いごっこ(遊び?)みたいなやつ流行ってるらしい。
テレビとか漫画とかでやりかたなど見て、まねしてやるらしく、うちの
子もターゲットになったみたいで、そのことを知った私も子供もすんげー
嫌な気持ちになった。


901可愛い奥様:2010/08/02(月) 11:57:35 ID:/0mn+L940
>899 スゲーw裏山。私も20台半ばとギリギリで産んだけどどちらも難産だったから、想像できないよー。
せっかくの安産体質なのになんとまぁ・・・と別のところで勿体無いとも思う。
こっちの赤ちゃんは生きていて良かった。
902可愛い奥様:2010/08/02(月) 11:58:00 ID:ZS4B1pzc0
子供たちの会話を聞いてると言葉遣いの悪い子がいるんだけど、
中でも女子と言わずに「女」と言う子がいてすごく気になる。
低学年の男子でやたらと「女、おせー」とか「女、ずりー」と言う子が
いるんだけど、聞いてるこっちが殺伐とした気分になる。
903可愛い奥様:2010/08/02(月) 12:29:48 ID:zt3LnUvG0
「女、おせー」「女、ずりー」
気持ちはわかるw
904可愛い奥様:2010/08/02(月) 12:35:50 ID:JQyPn0H50
うちの学校でも気の強い女子が言ってるよ
「男、うるさい!」とか「男うざい」とか
905可愛い奥様:2010/08/02(月) 12:36:19 ID:2G/nmMWm0
素晴らしく端的に女というものをあらわしているw
906可愛い奥様:2010/08/02(月) 15:07:03 ID:XR0GDKKZ0
体格のいい女子にちょっかいかけて
返り討ちにあって、お前女じゃねーだろぉ
って、泣いてる男子を小学生の時みたの思い出した
907可愛い奥様:2010/08/02(月) 15:13:17 ID:+0x2LX2K0
小さい頃に男が女がって言う子はそれだけ異性を意識してるから
思春期になったら打って変わってモテようとすんごい頑張るタイプになる
異論は認める
908可愛い奥様:2010/08/02(月) 18:17:55 ID:QAM4zGM60
今日行ったSCの中の有料キッズコーナー(っていうの?遊ばせるところ)で
受付してくれたお姉さん。

上の前歯(2番と3番)が黒〜グレーに変色した立派な虫歯。
表側があんな色になるなんて、なかなかの放置っぷりだわよ。
そっちばかり気になって、全然説明が頭に入ってこなくて困った。
ちゃんと歯医者行こうぜ!
909可愛い奥様:2010/08/02(月) 19:12:18 ID:qV7EZj6k0
>>908
ハリセンボンの「神経が死んでるんです」状態だったんだろうか
910可愛い奥様:2010/08/03(火) 01:13:03 ID:PADUnTgp0
>>896
初めての転勤でしかも前の所が気に入ってたんだろうね。
何度か転勤を繰り返すうちに前の所の事は口にしてはいけないと覚るでしょう。
私もある地域に転勤で行って学校の保護者達のDQNぶりには驚いたけど
また転勤で去るまで上辺はニコニコしてた。
結局、今月そこに遊びに行くほど馴染んじゃった。
911可愛い奥様:2010/08/03(火) 17:19:00 ID:lywaHplM0
>前の所の事は口にしてはいけない
え、そこまで・・・なの?
912可愛い奥様:2010/08/03(火) 21:31:03 ID:RdomDmg0Q
一歳と三歳の姉弟がいる。
夫が「一歳と三歳なんてどうやって放置できんだ」と泣いてた。
「こんなにうるさいのに」と続けたからポカッと叩いておいたけど。
913可愛い奥様:2010/08/03(火) 22:38:43 ID:Bt+gEMSs0
>>912
うちの姉弟は13歳と11歳になったけど、まだうるさいw
いつまで仲良しなんだか…
914可愛い奥様:2010/08/03(火) 22:49:39 ID:mKpMgeYf0
>>912
マンガかよw
915可愛い奥様:2010/08/03(火) 23:47:47 ID:25oZMYMd0
>>777をCOしたいんだと思う
916可愛い奥様:2010/08/04(水) 09:44:59 ID:beFaOLJF0
なんだい?今頃w

バザーの手作りの提出品がめんどくさい。
作るのは嫌じゃないけどさ。
917可愛い奥様:2010/08/04(水) 09:54:30 ID:ukVxtuGI0
作るの嫌じゃなかったらいいじゃん。
持って行くのが面倒なのかな。

作るのが面倒な時は別の学校のバザーで買ったりする。
フリマとかにも売ってる。
バザーで売ってる商品の値段が高いな〜といつも思うんだけど
学校の利益のためにあえて高い値段にしてるのか
物の値段がわからないから適当に決めてるのか。
918可愛い奥様:2010/08/04(水) 10:01:33 ID:pS++J+ci0
某区内公立中学バザーはよかった。
ブランド物や輸入物が山盛り。
バザー品を持ち寄る子供達もちゃんとブランド紙袋に入れて持参してくるらしく、
買った品物を綺麗なコーチとヴィトン紙袋に入れてくれた。
出すものが違うのはオカネモチが多いからなのか見栄っ張りなのか。
919可愛い奥様:2010/08/04(水) 10:52:40 ID:sKrDVkru0
>>918
親の見栄張り合戦なんだろうな。
「ママー○○ちゃんはシャネルの紙袋だったよ〜」
「じゃあウチはエルメスの紙袋を持って行きましょうね!!フガフガ」みたいな。

バザーの紙袋なんかイオンので上等だよ。
920可愛い奥様:2010/08/04(水) 12:02:15 ID:eOL56wWr0
オクにブランド紙袋を出品する人がいるって
聞いたことあるけど、そういうところで
落として使ってる人もいそうだね。
公立中だったら、本物のお金持ちじゃなくて
見栄っ張りな人のほうだと思うし。
921可愛い奥様:2010/08/04(水) 14:26:40 ID:vACV1DSx0
某区内公立だけど、ブランドの紙袋は丈夫なんだよ。
別にイオンもいっぱいいるけどね。
まぁ確かに出品物にバカラとかヘーキであったりもするが。
922可愛い奥様:2010/08/04(水) 15:31:20 ID:ukVxtuGI0
私が子供の学校のバザーで買った中古制服はユニクロで
子供が買ったお弁当袋はディオールの袋に入ってた。
思わず子供に「いいなぁディオールの袋〜」って言っちゃった。
よく行くスーパーは買った商品を入れる袋を紙袋かビニール袋かを選べるので
いつも紙袋にしてもらってそれを何十枚もためてバザーの時に献上してます。
いちおう高級スーパーよ。
923可愛い奥様:2010/08/04(水) 15:49:30 ID:beFaOLJF0
材料集めてさあ作るぞ!って気にならないからめんどくさいダラ。
一度取り掛かっちゃえばサクサクやるんだけどさ。
紙袋か。それも確か集めるんだよな〜。
幼稚園なんだけど、提出が義務みたいなもんなんだよね。
924可愛い奥様:2010/08/04(水) 15:53:59 ID:ID5AvAHU0
ウチの旦那がいる前で、娘に生理がまだ来ないとか
まだ毛が生えないとか、ちょっとだけ胸が大きくなってきたとか
平気で話す友人の神経を疑う。
家は男子のみなので、なんか余計に嫌。
そんな話は旦那がいないときにしろよ!!
925可愛い奥様:2010/08/04(水) 17:23:10 ID:zPaoFUB60
低学年の子がいます。同じクラスでちょっと近所の人が
電話してきてうちの子と遊びたいって言うから赤ん坊がいるので
うちにきてもらった。

何のことはない宗教の勧誘だったorz
もうかーちゃんが遊びたくない。子供だけならいいけど。
リビングで冊子を目一杯広げて「中国が攻めてくる」だの「自虐史が〜」
だの本気で話す母を見てる子はどう思うのかな。
家でお題目一緒にとなえさせられるのかな。
926可愛い奥様:2010/08/04(水) 19:49:40 ID:sA6L9o7x0
子供たちは実家へお泊り。
旦那は今日は飲み会。

…一人だー!
これから買い物行っておつまみ作って、
お風呂入って、一人宴会をやるw
さて、とりあえず、おつとめ品狙って、スーパー
行ってこよう。wktk

…でも、ちょっと静かすぎて、寂しいかもw
927可愛い奥様:2010/08/04(水) 21:29:49 ID:7TSbZisc0
>>926
そういうのの全身が踊りだすようなwktk感、同居になって無いから羨ましいorz
ゆっくり楽しめると良いね。
片手に缶ビールで漫画一気読み、布団に寝転びながら2ちゃんorゲーム。
良いな良いな〜。

今日、子供と一緒に買い物した年下義姉に小1の子供がゲーセンのメダルコーナーデビューさせられちゃった。
キャッチャーの方は私がたまーに連れて行ってたけど、
そっちのコーナーは風紀雰囲気悪そうで近寄らせたことなかった。 
でも「○○さん(私兄)がパチから足洗うのに、ゲーセンで代用させながら、
子守させてたのでー」って言われると言葉が無い。
確かに子供たち喜んでいるが、少ない投資で大人しく遊んでいるとかそういう問題じゃないんだ。
928可愛い奥様:2010/08/05(木) 14:26:00 ID:yLkhnXDj0
「義姉ちゃんと一緒の時だけだよ、ママはしないよ」っていえばいいだけなんじゃ。
つかすでにゲーセンに出入りしている状態で五十歩百歩、時間の問題だし。


旦那の誕生日プレゼントを買いに行きたいが、2歳児と2ヶ月児を連れては難しいな…
じっくり選ぶことも出来ない。
929可愛い奥様:2010/08/05(木) 14:32:13 ID:1RZVcL7j0
キャッチャーコーナーとメダルコーナー
違いがわからん
930可愛い奥様:2010/08/05(木) 14:37:42 ID:ucbyXIhu0
キャッチャーは通路側ってことかしらね
931可愛い奥様:2010/08/05(木) 14:47:25 ID:lOIZcbh90
キャッチャーは幼児を乗せる乗り物なんかの類い、メダルコーナーは
末はパチンコって感覚?
932可愛い奥様:2010/08/05(木) 16:08:19 ID:TnjuKKqJ0
UFOキャッチャーのことなんじゃ?
933可愛い奥様:2010/08/05(木) 17:27:46 ID:ucbyXIhu0
>>932
みんなそう思ってるよ
934可愛い奥様:2010/08/06(金) 08:51:07 ID:4C93eiF00
3歳半息子の果物への執着が最近薄れてきた。
アイスとか解禁しちゃったからなぁ。そうしょっちゅうはあげてないけど。

でも葡萄だけはものすごい勢いで食べる。
お中元の高級メロンよりも高級桃よりもスーパーで買ったデラウェア。
よくわからん。
935可愛い奥様:2010/08/06(金) 10:28:20 ID:q7oSeYIC0
葡萄の形状がたまらんのだろう、と思っているw
指でつまめて皮がするっととれるところが楽しいのかな?
936可愛い奥様:2010/08/06(金) 12:25:52 ID:ZzLa9LU00
うちの小1の娘は小さいころデラウェアをとうもろこしのようにかぶりついて食べてた。
さすがに今はもうしないけど・・・

その娘は今日夫とサーカスを見に行ってる。
私は赤ん坊がいるのでお留守番。
今年はお留守番ばかりだ。
たまには夫と交代して私も上の娘と二人でどこかに行きたい。
937可愛い奥様:2010/08/06(金) 12:43:42 ID:cNC2fka00
>>936
三万円のプール奥?
938可愛い奥様:2010/08/06(金) 14:27:45 ID:URAM+0nn0
>>936
うちの近所にもサーカスがきていて見に行った。
子供の時以来?ってくらい久しぶりだった。

上の子さんとお出かけできるといいね。
赤ちゃん預かりたい。1歳以下大好き
939可愛い奥様:2010/08/06(金) 21:25:54 ID:OTcxbCQK0
DVD暑さでおかしくなって録画失敗
しんちゃんとドラえもんのキーワード見れなかった
凹むわあ
940可愛い奥様:2010/08/06(金) 22:25:41 ID:5LtWTNxAP
見たよ!
答えは…



ってレスを期待してるのかしら。
941可愛い奥様:2010/08/06(金) 22:26:32 ID:OTcxbCQK0
いや
もういいよ
それよりエアコンが欲しい
子どもも汗疹だらけ
942可愛い奥様:2010/08/07(土) 11:45:34 ID:6eqrOHBb0
幼児2人とパン屋に行った。
触らないよう必要以上に近くに寄らせないように
しながら猛スピードでトレーにパンを入れ、
マッハで会計を済ませて出てきた。
店にいた時間はたぶん2分もなかった。
次回はひとりでゆっくり選びたい。

943可愛い奥様:2010/08/07(土) 11:48:04 ID:LSMuIYEf0
火曜日に子供が熱出して、翌日熱下がったと思ったら木曜に自分が熱出した。
テレビでは夏風邪に注意ってやってるけど
39度超えで節々痛んで・・ってインフルみたいな症状出るもんなのかな夏風邪。
確かにエアコンフル稼働中だけど、我が家では毎年の事だしなぁ。
944可愛い奥様:2010/08/07(土) 14:42:31 ID:ZE9/3FzN0
プール熱?
945可愛い奥様:2010/08/07(土) 20:35:20 ID:LSMuIYEf0
そういえば子供が月曜に学校のプール行ったっけ・・・ってそんなすぐ症状でるんだ?!
946可愛い奥様:2010/08/07(土) 22:10:21 ID:EiSLHlZI0
プール熱というのは、
プールに入るような時期(7〜8月)に流行る夏風邪のことを
プール熱というのであって、プールに入ったかどうかは関係ないんだよ〜
て、そんなこと知ってたとしたら、ごめん。余計なお世話で

自分のチラ。
うちはすごい田舎なので、夜、部屋の明かりに誘われて
窓ガラスにカブトムシやクワガタがばんばか寄ってくる。
今も網戸にオスメスのカブトムシとコクワガタ一匹とセミがしがみついてる。
ウチの子らはもうそういう昆虫には飽きてて、見せても全然喜ばない。
わたし自身は都会wから今の土地へ結婚してから来たので、
窓にカブトムシがやってくるなんて、未だに驚いてるのに。
947可愛い奥様:2010/08/07(土) 22:36:32 ID:rVEkgOgU0
久しぶりに子どもの算数をみる。
計算しているノートの記述の美しくない様子に頭きた。
どうしてだらだらと計算を横にしていくのだーーーーー!!
苦手な算数をどうしてやりにくくして、
見直ししにくいノートづくりをするんだーーーー!!

一方下の子のノートは見やすくて分かりやすい。
担任の力量をまざまざと見せつけられた気分。
948可愛い奥様:2010/08/08(日) 08:04:13 ID:ifG4DikD0
子供連れて海行ってきた。
若い頃はあんなに楽しかった海なのに、この年になるともう
面倒で不快な要素がてんこ盛りだ。
子供がいなかったら絶対いかないのになあ。
あ、海外のビーチリゾートとかはいつになっても行きたいけどw
949可愛い奥様:2010/08/08(日) 09:33:44 ID:wyflTBF50
逆に子ども連れて海に行こうとは全然思わないわ…
おぼれさせたくないとか日焼けさせたくないとか熱中症になったら怪我させたく
ないetc…
行くとしたらプールオンリーだろうな。
それどころか暑過ぎて乳児連れで散歩すら無理…
950可愛い奥様:2010/08/08(日) 10:42:30 ID:+EJcKsEF0
小1の息子はかわいいぬいぐるみが大好きで最近のお気に入りはポッチャマ。
女の子がおままごとするようにぬいぐるみ集めてお話して遊んでる。
年の割に体がでかいんだけど中身は幼い気がするなぁ。こんなもんなのかなぁ。
951可愛い奥様:2010/08/08(日) 10:46:27 ID:KhmOUvPT0
水辺は事故が怖いからねー
でも海は小さい頃から行ったな
まあ幼児の頃なんてほとんど浜辺で砂遊びとかだけどw
子ども二人だったので私と夫が一人づつ張り付いて見てたわ。
952可愛い奥様:2010/08/08(日) 10:54:09 ID:AlxjBSL90
>>950
うちの小1女がいままさにプリキュアのぬいぐるみとドーナツ屋さんごっこしているw
低学年なんて園児の延長だから良いんじゃないか?
2年生になる妹の男子も1人遊びはこんな感じらしい。幼いっちゃ幼いか。

そしてうちはひとりっ子のせいかひとりごと多い。
妹の家もひとりっ子なので「ずっとアテレコしながら遊んでいるよ」という話。
953可愛い奥様:2010/08/08(日) 13:08:21 ID:wss8QhmC0
>>927
亀だけど、自分もメダルコーナーの雰囲気嫌い
ROUND1のスポッチャが大好きでよく行くんだが、
毎回オマケで少しだけメダルくれるから、それがなくなるまでの間だけやってるんだけど。
キャッチャーのコーナー(というかフロアが違う)は蛍光灯こうこうで明るいけど
メダルゲームのフロアは照明も落としてあるし、煙草のニオイがすごい。
子供だけではちょっと行かせられない雰囲気。

ゲーセンって昔みたいな、いかにもなゲーセンばかりじゃないしね。
イオンみたいなモールにも大きなゲームコーナーが入ってるし
ROUND1にもあるし、昔より敷居が低くなってるよ
954可愛い奥様:2010/08/08(日) 13:52:30 ID:Q3WG1hJ3P
>>950
うちの小1男子も、ぬいぐるみの家族ごっこ大得意。
「お着替えしますよ〜」「きょうのゴハンはなにかな〜」とかせっせと世話焼き。
下の子(3歳女子)にシルバニアファミリー買ったら、息子のほうが喜んで遊んでる。
でも、外では友達とサッカー、ライダーだのベイブレードで遊んでる
上手く使い分けてるっぽい。

>>952
アテレコw あるあるww
うちは自作のヒーローでヒーローショーやってるよ。
握手会の整理券配りやらサイン会までひとりでセッティングしてる。
955可愛い奥様:2010/08/08(日) 14:31:26 ID:MFSKp9PQ0
夏休みがこんなに地獄とは・・・。
一番下の子(1歳半)はギャーギャーうるさいし
上の子たちは友達を家に呼びたがる。
せっかく仕事休みなのに全く休めないし家事も出来ない。

「たまにはお友達のおうちに遊びに行ってきたら?」と聞いても
「え〜自分のおうちに来てもらうのがいい」
まじ子供うぜぇ。めんどくさい。
暑いから外で遊べとも言えないし。
ストレスマックスだわ。
956可愛い奥様:2010/08/08(日) 15:35:51 ID:jq5Y9/A+0
今日は地元のお祭り最終日で花火大会もあるが、
ぶっちゃげ、私はそういうのは嫌いで行きたくない。
(理由は色々)
今までずっとスルーしてたが、
旦那がそろそろ子ら(4歳・3歳)を連れて行ってやっても…
と計画し、子らも楽しみにしている。
妊婦だし、私は留守番で構わないんだが、
旦那は大好きな嫁が一緒じゃなきゃ嫌なんだそうな。
ったく、めんどくせーな。
957可愛い奥様:2010/08/08(日) 16:27:41 ID:ULE0KwAT0
知人女性(40代バツ1?子蟻)に孫ができたらしいんだけど
月齢がうちの息子(7ヶ月)より3ヶ月下だけど発達が早くて発育もいいのを
そこはかとなくアピールしてきて息子と比較しているのがありありとわかってなんかモヤッとした

息子も9キロあるからそんなに小さいほうではないんだけど
息子を見て「結構小さいんだね〜うちの孫と同じくらいだわ」と言ったり
息子を抱っこして「あっ、軽〜い!」と言ったりw

息子がつかまり立ちできる事がわかると明らかにおもしろくなさそう
「でも最近の子はみ〜んな歩き始めるのとか早いから〜」

吸った煙草を足でもみ消して放置してたのも見ちゃったし、なんか苦手な人だorz
958可愛い奥様:2010/08/08(日) 19:24:38 ID:FlXgvrCK0
早朝に夫が長男と海に行った。2泊。
その間私は次男(乳児)とまったり引きこもり。
ネットスーパーありがたや。
959可愛い奥様:2010/08/08(日) 23:12:51 ID:WN5MEvkH0
結婚8年。子供二人。
旦那曰く本気だという進行形の浮気と借金。
人生設計なんてものは木っ端微塵になって
ボロボロの自分のはずなのに
なんだろこの湧き上がる前向き感。
自分自身を試されてるゲーム感覚。
こんな状況を楽しんでる自分がいるよ。
現実逃避か?
でも子供のためにもがんばる。
960可愛い奥様:2010/08/09(月) 07:43:43 ID:O/dcc2KD0
引越を機に幅180センチのダイニングテーブルと幅170センチのベンチを買ったのに、
べったり寄り添って朝食を取る5歳3歳男児。
こういうとこ見ると、仲良いな〜とかやっぱり可愛いな〜とか子供産んで良かったな〜とか
色々思うけど、せっかくのベンチが勿体ないよw
今年はもう一人妹が産まれるので、そのうち3人で並んで座るのかなと思うと楽しみだ。
961可愛い奥様:2010/08/09(月) 08:44:12 ID:ok+QgBYn0
>959
ああ、わかる。うちも同じような時期があった。
基本マゾなんだね、私の場合は。
絶対ソンするもんか、タダじゃ起き上がらねぇ、という勝気なのもあって。
が、継続は神。
10年続けると形勢逆転してるよ。
途中で投げる(離婚)もできるけどね。
962可愛い奥様:2010/08/09(月) 09:55:10 ID:1MAK+zDUO
>>960
和んだ〜 可愛い息子さん達。
我が家は7歳(女)3歳(男)。もう1人居たらいいなぁ…と思う時と、今年38になるしなぁ
と思う時で揺れてる。
今年のW杯サッカー観ながら思ったのは“そういえばw杯の時に妊娠していないなんて8年振
りだわー”。丸っこいお腹が恋しくなって来たw
963可愛い奥様:2010/08/09(月) 13:09:55 ID:d1Cjxnie0
子供の友達が家にいると手持ち無沙汰で、ついPCを触ってしまう
それが、当たり前になっていたんだけど
ついに「○ちゃんのお母さんっていつもパソコンで何してるの?」
って言われてしまったwwww
「2ch」とはいえないので「PCで遊んでるのよ」とお茶を濁しておいたw
964可愛い奥様:2010/08/09(月) 13:36:12 ID:v69FPpiv0
うちも子供に
「お母さんはどうしてそんなにパソコンがすきなの?」
と聞かれた。
「パソコンは物知りだからいろんな事を知ったりしてるよ」と言ってある。
実際、献立レシピとかも検索してるのを見てるから。
でもほとんど2ちゃん。
そろそろ文字が読めるからなんとかしないとな。
965可愛い奥様:2010/08/09(月) 13:49:48 ID:mNW/Ib9J0
あー、私も子供に最近よく言われる。
ママはパソコンでとある事件の真相を追ったり、経済状況をみたり
色んな仕事をしてるんだよと言ってるけどいつまで通用するだろうか。
966可愛い奥様:2010/08/09(月) 16:01:20 ID:f6csbpRc0
数日前に6ヶ月になった娘が、四つんばいになって前後にユサユサ弾んで
力尽きて潰れるってのを繰り返していて(たまに前進する)、猛烈にカワイイ。
ハイハイの練習してるんだなあ。

上の子がこんな動きをしてた記憶があんまり無いんだけど、やっぱりやってたんだっけか?
967可愛い奥様:2010/08/09(月) 16:22:10 ID:0OqPWLdh0
>>966
次がハイハイでなぜか後に進むんだよね、で、泣くw
可愛いなあ、うちもそんな頃がずいぶん前にはあったんだなあ
968可愛い奥様:2010/08/09(月) 18:43:55 ID:uZ39W9oT0
>>964>>965
「ママはこれがお仕事なの」ってごまかしてる。
969可愛い奥様:2010/08/09(月) 23:58:38 ID:z32I9qUI0
>>966
ずりばいしようとして進まず、お腹を中心に回って
20分かけて1回転して力尽きてそのままの姿で寝たことを思い出した。
970可愛い奥様:2010/08/11(水) 01:47:32 ID:uqyZfc0l0
子どもが夏風邪引いて1週間、熱下がらないしおなか下しっぱなし。
病院2回行って、色んな病気の検査してもらったけど特にない。
あさってから病院が夏休みになるから、もし熱下がらなかったら明日来てと言われたけど
行ったところで治す手立てあるのかなー。結局寝て薬飲むしかないもんなあ。
多少食欲が上向きになってきたから、このままゆっくりと治るといいなあ。
こんなに熱が続くなんてはじめてだよ…
971可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:22:20 ID:z/zKM7uH0
>>970

休日診療所とか混み合うんだよね。下がることを祈っておく。

これを理由にお盆の義実家帰省をキャンセルできない?
義両親との関係が良好だったり、帰省じゃなくて旅行とかのお楽しみが入ってたらごめん。

うちの子のチラ裏、
捏造漢字なんか使うならひらがなで良いっつーの。
チャレンジの機械で勉強したから(キリッ じゃないよ。
間違ったことを覚えて癖になるのを修正するほうが大変なんだよ。
学校でちゃんと先生から学んだことをやれば良いよ。
変なところ先回りしたがるのがめんどくさい子供だ。
972可愛い奥様:2010/08/11(水) 12:18:58 ID:z+wdU0oG0
今の「逆上がり」って上から掴むのね。
下から握ったら「手を離すと後頭部を地面にぶつけて危ない」から禁止だとw

実際やって見たら上からだとやりにくい。
973可愛い奥様:2010/08/11(水) 12:52:49 ID:GgzRY7Bs0
体操部で習ったのは順手(上から掴む)だったよ。(25年ほど前)
その方が(細かい理由は忘れたけど筋肉の働きの関係で)
理にかなった掴み方だったんだと思う。
学校の授業では順手、逆手どちらでもおkだったけど順手推奨だったような。
974可愛い奥様:2010/08/11(水) 13:26:21 ID:3JGDBi7+0
>>971
自分で漢字作っちゃったの?
その発想力大切にしてやれw
975可愛い奥様:2010/08/11(水) 23:58:07 ID:CIZAGdXfO
わたしは逆手だと逆上がりできなかった
今はどっちにしてもできない


寝返り練習中の4ヶ月児、カブトムシの幼虫にそっくりだなあ
976可愛い奥様:2010/08/12(木) 00:48:20 ID:lV/oM9L60
家の庭に鉄棒があるが二年くらい前に前周りしたら腹の肉が、腹の肉が、
えーらいこっちゃ、えーらいこっちゃ状態に。もう二度とやらん。
977可愛い奥様:2010/08/12(木) 11:11:43 ID:GgpCywrb0
他に人がいないからと20年ぶりくらいに逆上がりしたら一回でフラフラした。

夏風邪で子どもがずーっとダウンしてたんだけど、全然ご飯食べられなかったせいか
口内炎みたいなものが。さらに歯みがきしたら歯茎から血が…
色々弱りきってる。早く治れー。
978可愛い奥様:2010/08/12(木) 11:14:46 ID:lV/oM9L60
漫画喫茶って行った事ないんだけど子供連れでもOKなの?
安ければ涼みに行きたいわ。
979可愛い奥様:2010/08/12(木) 11:23:56 ID:mTMaxRo90
子連れダメってわけではないみたい
私も行った事なくて、小5の娘が漫画好きなので行ってみたい
ただ子連れは稀だろうから大人しくひたすら漫画読める子じゃないと無理そうだなー
何気にお金もかかりそうだし…(こっちは一時間800円くらい)
980可愛い奥様:2010/08/12(木) 11:44:33 ID:lV/oM9L60
>>979
同じく五年で漫画好き。多分黙々と読んでくれるはず。
料金調べたけど田舎だからかな、結構するね(´._.`)
入会金もいるみたいだから、二人で三時間2600円っぽい。
981可愛い奥様:2010/08/12(木) 11:48:42 ID:bB522sEM0
1時間800円って高すぎるね。
こっちは最初の30分100円とかだよ。
子どもは連れて行ったことないけど、見たことはある。

中3の息子が友達から話を聞いてすごく行きたがってる。
受験終わったら好きなだけ行かせてやると約束してるからそれが楽しみで仕方が無い様子w
982可愛い奥様:2010/08/12(木) 12:26:31 ID:lV/oM9L60
980踏んでた、PC起動しよう。
983可愛い奥様:2010/08/12(木) 12:39:00 ID:lV/oM9L60
ごめんね、スレ立て規制でした。
↓コピー用、だれかおねがいします

◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ16◇◇◇◇◇

子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ15◇◇◇◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1276856354/

次スレは>>980の方ということでお願いいたします。
984可愛い奥様:2010/08/12(木) 12:43:00 ID:l+B7eT8Y0
ファミリールームがついてる漫喫もあるよね。
あまりにも大人しくしてない年齢の子供は駄目ってことはないだろうけど
結局親が落ち着かないから来ないんじゃないかな
985可愛い奥様:2010/08/12(木) 12:59:04 ID:ArNiPcRu0
立ててみる。
夏休みが来週までなのに、感想文が書けていない様子。
直ぐに『夏休み課題ちゃんと済ませたよね!ついでに応用問題も解けるように
当然なってるよねっ!!テスト』があるのにどうするんだ?
986可愛い奥様:2010/08/12(木) 13:03:17 ID:ArNiPcRu0
次スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ16◇◇◇◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1281585600/

>>983 テンプレありがとう。
台風が近づくと、怖いながらもワクワクしたものだけど、
うちの子はそういうのは無い。少しつまらない。
987可愛い奥様:2010/08/12(木) 13:12:41 ID:lV/oM9L60
>>986
ありがとう。乙
988可愛い奥様:2010/08/12(木) 14:30:54 ID:HhfA6jxq0
自分がよく行くマンガ喫茶は
1時間30分で400円フリードリンクだよ。
989可愛い奥様:2010/08/12(木) 15:57:40 ID:aYLwAi9V0
子供が自分の名前の由来を聞いてきた。
自分が子供の頃母親に聞いた時の答えがあんまりだったの思いだした。

私 お母さん、○子って名前はどうしてつけたの?
母 お父さんが昔好きだった人の名前。ね、おとーさんww
父 おい、そんな事言うんじゃない(怒

数年後同じ事聞いた。
母 ん?お父さんが昔付き合ってた女の人の名前。

思い出して腹立ってきた。
990可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:49:41 ID:ArNiPcRu0
小学校の宿題かな「名前の由来」

私のは当時売れていた女優さん
「ブサイコに育つとその女優さんに申し訳ないから
少し変えて」あんまりだと思う
991可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:58:58 ID:5lmRRFKI0
命名権が家族内でジャンケンにより兄(当時7歳)に渡り
兄の好きな担任の女教師の名前をつけられた私
992可愛い奥様:2010/08/12(木) 17:52:10 ID:cW7CYWsr0
当時やってたドラマの主人公の名前だと。同じ年生まれの女性で一番多いらしいw
993可愛い奥様:2010/08/12(木) 17:59:07 ID:lV/oM9L60
中島みゆきの「あのこ」歌えば出てくるありふれた名前の私
994可愛い奥様:2010/08/12(木) 18:26:30 ID:QbZ6jIdM0
>>986
995可愛い奥様:2010/08/12(木) 20:24:22 ID:K7lm7DJy0
>>989
私もそうだよ
母ですら認めるくらいのいい女に育ちますようにってことでw
996可愛い奥様:2010/08/12(木) 21:23:35 ID:ZYBARHb60
>>989
私も父の初恋の人の名前さ
997可愛い奥様:2010/08/12(木) 21:44:54 ID:M+WIzWW20
ブハッ
吹いたじゃないかw
998可愛い奥様:2010/08/12(木) 21:46:18 ID:M+WIzWW20
>>993さんへです
999可愛い奥様:2010/08/12(木) 22:09:08 ID:3jzwwEjL0
うちは逆だな。
私は息子に旦那の前に付き合ってた男の名前をつけてしまったw
当時は別に未練のつもりはなかったけど、なんとなく忘れたくなかったというか・・・
あ、これが未練てやつなのか。
1000可愛い奥様:2010/08/12(木) 22:38:07 ID:rFMym4gG0
1000ゲットなら娘息子がいい子に育つ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。