奥様 VS 虫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
虫退治、どうされてますか?
2可愛い奥様:2010/05/17(月) 11:15:07 ID:4g61Th5x0
無視
3可愛い奥様:2010/05/18(火) 19:35:31 ID:eQSewmso0
暑くなってきたからカメ虫が出てきた。気持ち悪い・・・
4可愛い奥様:2010/05/18(火) 19:38:19 ID:tsVfDnXz0
裏庭蚊だらけになってた
殺虫しなきゃww
5可愛い奥様:2010/05/18(火) 19:46:26 ID:SMiE3QsS0
カメ虫退治は、ペットボトルにかぎる(`・ω・´)
6可愛い奥様:2010/05/18(火) 21:12:21 ID:JtRgCN2F0
>>5
是非kwsk!
今日、壁を迷走するゲジがいたので、そっとつまんで外に出したよ。
ゲジは気が弱そうでかわええ。
7可愛い奥様:2010/05/18(火) 21:22:11 ID:SMiE3QsS0
>>6
春になって暖かくなると、外に出ようと窓ガラスにへばりついていたりするでしょ?
カメ虫の下に、ふたを取ったペットボトルの口をそっと当てて上に上げるようにすると、カメ虫が中にポトッと落ちる。
で、ふたを閉める。ペットボトルの中で、自分の臭いで憤死してくれるよ。(ザマア)

カーテンなどの布にくっついている場合は、カメ虫の下にペットボトルの口を当てるのてはなくて、カメ虫にかぶせるようにして取るといい。
布なんかだと、上に逃げたりするので。

床の上にいるカメ虫をペットボトルで取るのは、ちょっと難しい。
母はペットボトルのふたも使って両手で上手に取るけど、慣れないと、既にペットボトルの中に入っていたカメ虫まで出てきかねない。
私はまだ母の域には達していない。
8可愛い奥様:2010/05/18(火) 21:38:54 ID:mOilEWxw0
                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
            /  ,.‐´    (゚д゚)ウマー         \
            / /l!\.,.                   `:、
        ././ ll!  l!\,.
        (_(,/⌒ヽll!'・,~\,.
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_乂,_.~\,.
      ,/ ”l! ̄i'~l!~       ~\,.
     _,.,/  ,/ _.,|' .l,       ~\,.   カサカサ・・・
        ,/     l,         ~i,,__
       _,,/       l,,_

伝説のドゥーマ
9可愛い奥様:2010/05/18(火) 22:03:50 ID:HB4qWmYM0
ムカデが家の中に出る。
10可愛い奥様:2010/05/18(火) 23:07:03 ID:JtRgCN2F0
>>5=>>7の奥様、どうもありがとう。
我が家でカメムシは干した布団の上でよく発見するんですよorz
かぶせるといいのね?自分の臭いで憤死って凄いわw
ベランダにペットボトル、用意してみます。
11可愛い奥様:2010/05/18(火) 23:23:44 ID:SMiE3QsS0
>>10
干した布団の上かぁ。
私だったら、カメ虫の頭の側をデコピンの要領で指でピーンとはじく。これなら指も臭くならないし。(もともと虫が苦手とかいうことはないので)
洗濯物にくっついていたりしたときも、洗濯物の裏側から指でピーン!かな。

ペットボトルで下からすくうように取るときは、サッとね。くっさいヤツを噴射される前に、もしくは、噴射されてもペットボトルに付着するようにすれば布団は臭くならないと思う。
健闘を祈る(`・ω・´)
12可愛い奥様:2010/05/19(水) 00:07:59 ID:iebbYmyo0
何度もすみません。
指ではじいた瞬間に臭いやつ噴射、はされないのだろうか?
毒虫でなければ平気なんですが、いつまでも臭いのは泣くほどいやなので
頭の側を素早く!を頑張ってみます。ご親切にありがとうございました。
13可愛い奥様:2010/05/19(水) 02:18:27 ID:/bBLzkfi0
【口蹄疫】宮崎で殺処分8万頭超4【赤松疫】
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1274153154/l50
14可愛い奥様:2010/05/19(水) 21:03:44 ID:Xnqg0T+h0
>>12
噴射するころには空中だからなのか、洗濯物についたカメ虫を指ピンして匂いがついたことはないなあ。
布団についたカメ虫を指ピンしたことは、実はないんだわ。

春は家から出ようとするカメ虫と闘い、秋は家に入ろうとするカメ虫と闘う。大変よね。

今は、瞬間冷却できるスプレーがまた売られているみたいだから、一回アレを試してみたいwww
15可愛い奥様:2010/05/19(水) 21:20:59 ID:kG5CphyV0
もう少ししたらヤスデが出てくる。
ベランダをよじ登ってマンション5階の我が家まで来る。
一見ハエの幼虫が成長したやつみたいに見た目がもう無理。
気持ち悪い。

職場の自動ドアの溝にはゲジゲジがいる。
田舎勘弁してくれ…
16可愛い奥様:2010/05/20(木) 08:54:10 ID:swcpRsvS0
カメムシはガムテープでペタっとやって素早く封印するのもオススメ。

たま〜にハチが入ってくる事があるけどあれは恐怖だわ…。
知り合いの家にスズメバチが入ってきて、旦那さんが窓の所でたたきつぶそうとして
窓ガラス割れちゃったらしい…。
17可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:08:00 ID:yx1hraWQ0
天体戦士サンレッドの中で、掃除機のノズルに靴下(ストッキング?)
をかぶせて輪ゴムで止め、虫を吸いつけてそのままノズルを外に出し
スイッチを切ると、吸い込まずに虫を追い出せるという話があった。
今年はこの手でいってみようと思う。
18可愛い奥様:2010/05/21(金) 18:20:51 ID:VUQlVgn70
ホームセンターで、テニスのラケットのような形をした、電気で殺す虫取り器(?)を売っていたんだけど、あれを使ったことのある奥様いますか?
どんなもんでしょう? 特にハエなんか。
19可愛い奥様:2010/05/21(金) 18:33:54 ID:ibzbDsyO0
>>18
なにそれ超気になるw
20可愛い奥様:2010/05/21(金) 18:52:49 ID:hl2EMx1b0
うちにあるよー!便利だよー!
百足とかGとかの、絶対触れないけど息の根を止めなきゃならないものに重宝する。
電撃で仕留めるのだ。ちょっと焼ける。
21可愛い奥様:2010/05/21(金) 18:54:27 ID:hl2EMx1b0
あ、ハエもよかったよ。
ラケットに触れただけで勝利!
原形をとどめたまま逝ってくれるのがありがたいね。
22可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:22:39 ID:0/OIvZoI0
最近引っ越したのだが小さいゴキが毎日2匹ほどでるので
久々にコンバット買ってみた。
楽天のレビューにみんな「置いた翌日から出なくなった」って書いてあるのを
「嘘だろ〜」と思ったけど本当でワラタ。
昔は3ヶ月しか効かなかったのに今は6ヶ月効くんだねえ。
23可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:55:27 ID:VUQlVgn70
>>20
ありがとうー!
やっぱ買おうっと (;゜∀゜)=3
24可愛い奥様:2010/05/24(月) 00:29:59 ID:IRmBl8mT0
ラケット型の虫取り、蚊にはどうですかね?

飛んでいるのを見つけても、手でたたくのになかなか成功しなくて。
25可愛い奥様:2010/05/24(月) 00:41:18 ID:Bx+urE4v0
>24
同じのかはわからないけど、家が買ったラケットでは
蚊は素振りの風圧で飛んでいった
26可愛い奥様:2010/05/24(月) 01:04:54 ID:IRmBl8mT0
ありがとう。
う〜ん。蚊には難しいのかな。
こいつが一番にくたらしいんだけど。
27可愛い奥様:2010/05/24(月) 13:33:11 ID:+Rdvyx510
引越し前のカーペットの家には茶色いコロンとした虫がいた。(タバコシバンムシ)
掃除してもいつのまにかキッチンやレンジ台にコロンといた。
開封前の真空パックの食材の中にも入っていた時もあった。

カーペットにくっついていて鬱だったのは衣類につく虫。(なんとかカツオブシムシというらしい)
幼虫は見慣れてるし画像も沢山出てくるが、ひと夏留守にして帰宅後
繭?みたいな灰色の平べったい長四角の物体が山ほどあった時は寒気が。

トイレの片隅にいる灰色の虫。日本ではシミっていわれてるらしいがピンとこない。
英語でシルバーフィッシュというらしい。こっちのほうがわかりやすい呼び名だ。
28可愛い奥様:2010/05/24(月) 13:36:36 ID:4oG5xw7L0
古い本の間にいるから紙虫(しみ)
29可愛い奥様:2010/05/24(月) 16:07:41 ID:wLcJPmrd0
とうとうムカデが出ました!!!

みなさんは、ムカデ対策はどうしてる??

白い粉まく以外ない??
30可愛い奥様:2010/05/24(月) 16:27:07 ID:J0ZRhDwY0
ムカデは湿ったところが好きみたいだから、家の周囲に草むらがあれば
草刈りした方が良いみたい。
31可愛い奥様:2010/05/25(火) 12:43:47 ID:I6fYYOzc0
最近ナナフシを見ないわ。
32可愛い奥様:2010/05/25(火) 18:33:38 ID:syytOPmt0
親指大の、こげ茶色の毛がもじゃもじゃしている毛虫が玄関先に出た!
傍にあったレンガで撲殺した。
死骸はホースでジェット水流浴びせて土の上に移動させた。

自分の行動のすばやさにあとになって驚いた。
33可愛い奥様:2010/05/25(火) 20:05:20 ID:uEwe1yP10
撲殺‥‥すごいなあ (;゜∀゜)=3

小心者の私は、生きたままジェット水流で外にぶっ飛ばすと思う。
34可愛い奥様:2010/05/25(火) 21:55:11 ID:M72MSeUy0
私は暇ならチャッカマンで火あぶりの刑にする。
35可愛い奥様:2010/05/26(水) 14:27:59 ID:9IRypQ7i0
そういや爺ちゃんがいつも空き缶と割り箸もって庭に出て
捕った毛虫を缶の中に入れ、数匹溜まると火つけてたな。

妙にぱちぱちいって、香ばしい匂いがしたよな。
そしてその缶の中を除きながら口元に笑みを浮かべてる爺ちゃんは怖かったな。
36可愛い奥様:2010/05/26(水) 21:09:34 ID:nhvGgfUS0
今は亡き祖父母の家には薪ストーブがあった。
北海道だったので真夏以外はほとんど焚いていた。
そしてストーブの上には、いつも味の素の缶の蓋があった。
ずっと置きっ放しなので焼けて煤けていた。

家の中に蟻が出ると、祖母がひょいと摘まんでその蓋の中に・・・
入れた途端にチュンと音がして消滅w
37可愛い奥様:2010/05/27(木) 02:07:27 ID:1lPPURJw0
飛んできたアブを叩いて、瀕死状態にしたうえで、蚊取り線香の上におn
もがき焦げていく姿を眺めていた、当時10才の私
38可愛い奥様:2010/05/27(木) 09:59:22 ID:9NcfFp8h0
結構みなさん燃やしてるのね。
なんか安心したw
39可愛い奥様:2010/05/31(月) 12:27:16 ID:ZFqFToGQ0
いろいろ勉強になる良スレage
40可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:55:22 ID:P+UWqSs+0
ゴキが出た。寝る前に発見し、子どもも寝てる寝室
だったし、自分が目を離した隙に寝てる子どもに
近づくと嫌だから、2時間ほど部屋でじっと再登場を
まった。ドアの上にいるのを発見し、薬殺。
おかげで寝不足。
41可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:45:24 ID:ehsXZPFZ0
北海道だからGいなくて本当良かった。
我が家はちっさいムカデのようなものがよく出る。
あれなんなんだ。
あと、クモ。
寝室に巣作られてて、箒使ってなんとか外に出てもらったよ。

義実家では虫が出たらガムテープでペタッとくっつけて
ゴミ箱ポイしてたよ。
カメムシなんかはこの対処法がいいらしい。
こないだ行った時はてんとうむしが大量発生してたw

てか私今までカメムシの匂い嗅いだ事ないんだけど、
どんな匂いなの?
42可愛い奥様:2010/05/31(月) 21:57:12 ID:xILsCeYY0
まんま「カメムシのにおい」としか言いようがない。
他の奥様、なんかうまい表現方法、ありますかね?

うちはハエトリグモは殺さない。
以前、蛍光灯の傘にとまったいハエを、すんばらしい素早さで捕まえたのを見て感動して以来、家族にハエトリグモ撲殺禁止令を出した。
43可愛い奥様:2010/05/31(月) 22:00:23 ID:s0NNRaHC0
猫を飼えばいいのに。
退治してくれるお。
44可愛い奥様:2010/05/31(月) 22:06:46 ID:EixvgOLh0
やばいキュウリ系の臭い、かな?

岡山県の山の中にあるコテージに泊まったら
隙間という隙間からカメムシ大行進で、イヤというほど臭いをかいだよ・・・
どんな管理してんだよ!と思っていたけど、今は経営者が変わっていたw
45可愛い奥様:2010/05/31(月) 22:13:30 ID:XAjkBmMI0
住みたくない芝生庭付きのマンション1Fに住んでます。。。
初めての1Fに今まさにアタフタしてます。。。
いつの間にか部屋で虫が死んでます。今まで3F以上にしか住んだことなかったので、
これからが大変!何が一番効くんでしょう???
46可愛い奥様:2010/05/31(月) 22:23:09 ID:i2JqVcZ5P
田舎暮らしでカメムシは何百単位…
大量の時は氷殺ジェットが一番早い

ムカデ系は外に薬まくと家の中に来るので
時々あちこちの部屋で派手に蚊取り線香をたく


飛ぶ虫は電撃ラケット


蛭避けには時々排水溝にタバコ吸殻を浸けた水を流す

Gはいない


網戸虫コナーズ愛用者も多いよ
47可愛い奥様:2010/05/31(月) 23:34:36 ID:XAjkBmMI0
網戸虫コナーズ貼り付けてるけど。効き目がいまいち判りづらい・・・
効いてるんかね。
48可愛い奥様:2010/05/31(月) 23:55:34 ID:xILsCeYY0
>>43
ネコいるけど、もう年寄り(13歳と14歳)なせいか、若いときとは違ってすぐに飽きちゃって。目の前に飛んでこない限り追いかけなくなった。

蚊が嫌がる、寄ってこないという何とかいう名前の植物(ハーブ系かな?)、もう3年育ててるけど、全然効かない。

49可愛い奥様:2010/06/02(水) 03:46:57 ID:NDRvgJPY0
洗濯物干していると建物の外壁に巨大な蚊(赤茶色っぽい5センチ位ある!)が
フラーっと飛んできてとまってるのが気になって仕方ない。
50可愛い奥様:2010/06/02(水) 08:03:21 ID:BMhmwJSw0
>49
>巨大な蚊
ガガンボかな?あれも気持ち悪いよね・・・。

うちには池があるんだけど蚊からトンボまであろんな虫が巣立って行っているらしい。
昨日は小さい蚊が沢山飛んでたんで一気にキンチョリンコでしてやった。
妙にストレス解消になったんで多分今日もやるw
51可愛い奥様:2010/06/02(水) 22:45:06 ID:s4n72h6Z0
氷殺ってまだ売っているの?
52可愛い奥様:2010/06/02(水) 23:30:36 ID:0Kbjoqut0
>>51
類似品なら見たよ。
でも氷殺持ってたけど、スプレーの風圧で飛んでっちゃうんだよね。
ふわーんとしてて決定力に欠けるし。
53可愛い奥様:2010/06/03(木) 00:43:19 ID:bHznpTLm0
そうかー。あれってどうなんだろうと思ってたけど、風圧で飛ばされるってこともあるんだ。
54可愛い奥様:2010/06/03(木) 02:29:14 ID:1B0HBGExO
スレタイと>>1-2にワロタ
55可愛い奥様:2010/06/04(金) 06:07:12 ID:laYdlZwP0
>>50

お名前は存じ上げませんが「あれは吸血しないから安心汁」と
旦那に教わって一応安心してます
が、出会うと釘付けになってしまうw
56可愛い奥様:2010/06/06(日) 19:50:21 ID:Sf65tLkaP
エアーダストで逆さに出したら冷風?がでるやつで虫退治してるよ。
逆さでも大丈夫ってやつじゃないやつね。
57可愛い奥様:2010/06/06(日) 20:36:14 ID:bLJGvmvW0
リビングで小さい方のアカアリ(?)を一匹見つけた。
昨年もアカアリがぞろぞろ居て、エサもないので右往左往されて
非常に不愉快だったんだけど、
食べ物ないのになぜ来るんだ?一匹来たらにおいでどんどん来ちゃうじゃないか!
アリの巣ころり、買ってこなきゃorz
58可愛い奥様:2010/06/06(日) 23:41:28 ID:YYx0dhs30
天井からムカデが落ちてきた。
もういや。
59可愛い奥様:2010/06/06(日) 23:51:25 ID:FpnvegjVO
ムカデもゴキブリも、殺虫剤より熱湯が一番。
常にポットに熱湯を。
古い家だと住み着いちゃってるから、きりがないけど。
60可愛い奥様:2010/06/07(月) 00:11:48 ID:vcYGzre+O
マンション住みですが、エレベーター降りてから家までの通路に裏返ってるセミに毎年悩まされます。

死んでると思って横を通ると、生き返って(?)暴れ出す…

殺したいわけじゃないけど、心臓に悪すぎるので勘弁してほしい
61可愛い奥様:2010/06/07(月) 00:54:53 ID:04fhyCJTO
>>60
同じく蝉大嫌いです。田舎に住んでるせいかあちこちに落ちてたり、止まってたりして出会う度に叫んでしまいます。
生きていようが死んでいようが見つけると息が止まります。
それも中学生の頃、自転車に乗っていたら不安定な飛行の蝉が頭にぶつかりトラウマになったせい・・・
62可愛い奥様:2010/06/07(月) 01:59:18 ID:RtSJeFqc0
セミなんて、かっわい〜っ! (;゜∀゜)=3
ってレベルなんだけどね。

嫌いだという奥様、やっぱり触れないんでしょうねぇ。

私は、足がいっぱ〜〜いあるタイプの虫は触れません。6本までなら許します。
63可愛い奥様:2010/06/07(月) 09:27:40 ID:+mYJ6b7q0
節足系は全てNGだわ
あ、でも足のないウネウネしたのも嫌
許せるのはチュー公以外の哺乳類のみ・・・
64可愛い奥様:2010/06/08(火) 12:19:15 ID:N8YtS99T0
でかいムカデてたーorz
凍殺最高
65可愛い奥様:2010/06/08(火) 12:38:59 ID:cDNNzgef0
凍殺したムカデとかゴキとか、その後はどうするの? とどめをさす?
それとも、既に完全に死んでる?

時間がたって常温に戻ると復活するってこと、ないですか?
66可愛い奥様:2010/06/08(火) 13:00:59 ID:H/IVbEPe0
凍殺したムカデ落としたらパリンて割れたけど、
そのあとどうなるんだろうね。
カタツムリなんかは冷凍しても死なないんだっけ?
67可愛い奥様:2010/06/08(火) 13:19:56 ID:cDNNzgef0
>凍殺したムカデ落としたらパリンて割れたけど

すごいっ! そこまで凍るんだ。
68可愛い奥様:2010/06/08(火) 22:09:56 ID:xrW6wnPV0
今日ベランダ掃除した時に何種類か虫がいて困ったんだけど、余ってた氷殺使えばよかった。
壁紙や床が傷んだら嫌だから別の場所で使おうと思っててすっかり忘れてた。
69可愛い奥様:2010/06/09(水) 10:08:44 ID:59FaZT4V0
こないだ家の前でムカデがウネウネ歩いてたから、乗ってた自転車の前輪で轢いてやった。
だけど硬いせいかけっこうしぶとくてグリグリしてようやく「パキッ」て。
70可愛い奥様:2010/06/09(水) 13:13:31 ID:WKb70JXv0
上の方のレスで、ゲジをそっと手でつまんで逃がしてやったってあったけど、
ゲジってすごい素早いよね?
あんな素早い物をどうやって?
というか、あのビジュアルはどう考えても無理・・・
私の人生の中で最強にコワイ・・・
71可愛い奥様:2010/06/09(水) 14:02:12 ID:mRzQg/6H0
風呂場で背後に気配を感じて振り返ったらゲジがいたorz
ゲジとゴキは静止していても存在がありすぎる。
72可愛い奥様:2010/06/09(水) 17:09:06 ID:YPChfQN60
>>70
それ私だけど、毒のない虫は余裕。
なんか寒い日だったせいか、のろかったんです。
片手に紙(不要になったプリント)でもう片手でしっし、として
紙にのせ、そっとつかまえたの。
(勢いよく手でいくと、足もげちゃうからね)
73可愛い奥様:2010/06/09(水) 17:54:49 ID:WKb70JXv0
>>72
すごい。尊敬する。
今住んでる所に来て初めてゲジを見たとき、あまりの未知の生物ぶりに
卒倒しそうになった。
逆にGは平気。
弱ってるヤツをつまめと言われたらつまめるかもw つままないけどさ。
74可愛い奥様:2010/06/09(水) 19:02:25 ID:YPChfQN60
>>73
ほめられた!ありがと。Gは生物部で先輩が軍手ごしに処理したのに
足のトゲみたいなやつが刺さったとかで、
手がとんでもなく腫れたのを見て以来気絶しそうに苦手です。
73さん、アメリカ 小児麻痺 Gでググると、もっと嫌いになるかも。
(画像は出ませんから大丈夫)
75可愛い奥様:2010/06/09(水) 21:36:02 ID:twhqYPT/0
部屋の中でたま〜にみかけるピョンピョンしてるクモ。(ハエ取りクモ?)
あれってみかけたらどうしてます?
この間掃除機かけてたら、見つけたので迷わず吸っちゃったんですけど。。。
やっぱり見ないフリした方がよかったかな〜と後で後悔・・・
76可愛い奥様:2010/06/09(水) 22:11:12 ID:qfZCgYTz0
>>75
見て見ぬフリしてる。
こいつならハエだけじゃなくてゴキの子どもとか捕まえてくれそうだし。
(本当に捕まえるのかどうかは、ゴキがいないから知らないけど)
77可愛い奥様:2010/06/09(水) 23:16:31 ID:NQ7YhKEl0
>>75
ハエとか蚊とか、小さな虫を餌にしているっていうよね。
見つけた時は、踏んづけてしまわないようにすみっこに退いてもらう。

つかあのクモはわりと好きだw
目がいっぱいあって可愛い。
78可愛い奥様:2010/06/09(水) 23:26:40 ID:0PCfHNwKO
軍曹として知られる黒茶の大きなアシダカグモは
大切にしていますよ。

79可愛い奥様:2010/06/10(木) 00:18:01 ID:jbRO0tFd0
80可愛い奥様:2010/06/10(木) 00:34:51 ID:m3x4uwfo0
<75> でございます。
皆様早速ありがとうございます。
私ってクモがこの世で一番苦手なもんで・・・これホント!
でもこれからはこのクモさんだけは見逃そうかと思います。^^;
81可愛い奥様:2010/06/10(木) 00:55:07 ID:RKyBftSn0
カメムシと戦ったら、こっちに向かって真っ直ぐ飛んできたので、
アースジェットで真っ向勝負した。勝った。
奴は自身の体が最大の武器だと知ってやがるな。
しかし私は羽と足があって硬い奴には耐性があるのです。
柔らかいのは見かけただけで死にたくなる。


82可愛い奥様:2010/06/10(木) 09:52:38 ID:jbRO0tFd0
私も虫には強いタイプだと思ってたけど、新聞まるめてたたこうとした壁のゴキが、こっちに向かって飛んできときには、さすがに「ぎゃあ〜〜」と叫んでしまった。
飛んでくるゴキをまるめた新聞ではたき落とすべきだった。

まだまだ修行が足らんわあ。
83可愛い奥様:2010/06/10(木) 10:04:28 ID:1/sQPDKdO
>>81
かめむしって こっちに向かって飛んでくるよね!!
ばーちゃんちに行くと時々かめむしが電気のところにいるんだけど、
私を煽るようにぶーんと近付いては離れ、近付いては離れ、ってする!!!
そこから家に帰るともれなくかめむしがついてくる。

嫌すぎる。
84可愛い奥様:2010/06/10(木) 10:05:29 ID:1/sQPDKdO
あと、蛾や蝶も逃げれば逃げるほど追ってくる!
こっちくんな!
85可愛い奥様:2010/06/10(木) 12:18:54 ID:RSBM6aHG0
ベランダで洗濯物干してるとデカイ蜂が飛んでくるように
なった。
ベランダの屋根のところに巣を作り始めてるのかも??
洗濯物を取込んで夜にハチ直撃7Mというフマキラーのを
昼間蜂が入っていく場所あたりにまいてみたけど反応なし。
でも昼間洗濯干したり取込んだりしてると毎日飛んでくる。
洗濯物にかかるといけないので、昼間は殺虫剤等はまけない。
昼間は出入りしてるけど、夜は違う場所にいるのかな??

86可愛い奥様:2010/06/10(木) 22:56:42 ID:m3x4uwfo0
去年の夏、ベランダにデカいセミが仰向けで転がっていた。
じゃまだったんでサンダルで隅に寄せようとセミに触れたとたん
ビーーーッ!といってそいつが回り出した。。。びっくり〜〜〜
生きてるなら一言いってよ。
87可愛い奥様:2010/06/10(木) 22:59:08 ID:Ae5S7ty80
むかし、「   虫   」というスレッドがあったのを想い出した
88可愛い奥様:2010/06/10(木) 23:37:47 ID:nuNUB82h0
>>86
あるあるw
危うく近所中に響き渡るような叫び声あげそうになった。

>>85
単純に、夜は巣に帰ってじっとしているんでは?
89可愛い奥様:2010/06/11(金) 00:41:53 ID:DzoRaqI90
>>85

うち、大きなガラス窓の上のほうに蜂が巣を作っていたのを引っ越す当日に
カーテンはずして初めて発見。巨大マンションだったので管理センターへ電話したら
即効で警備の人が来て、素手&新聞紙丸めたので叩き落としてくれた。
中から一匹フラーっと蜂が出てきて逃げていったっけ。
90可愛い奥様:2010/06/12(土) 01:00:56 ID:ygABUOtt0
今日は家の中に大きなハエが。悩んだ挙句、掃除機で2匹仕留めましたorz
91可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:59:37 ID:VrrbZLJb0
さっき素足でムカデを踏んでしまった
旦那がヤカンで沸かした熱湯をかけたら
瞬殺でふわーと浮いて流れてきたからトイレに流したそうな(私は見てない)
噛まれなくて良かった、死ぬかと思った
忌避剤買おうかな…
92可愛い奥様:2010/06/14(月) 19:55:14 ID:4Px/6gt00
マンションの通路のど真ん中にデカい蛾がとまってるだけで
そこを渡るのに10分くらいかかる。
奴ら急に飛んだりするから。
93可愛い奥様:2010/06/14(月) 20:23:51 ID:Vnp/tKgX0
虫じゃないけど、黒い枯れ葉が落ちている?と思ったらコウモリの子供?でした。
広げてモミジくらいて、ブタ面をしげしげと見つめてしまったw
94可愛い奥様:2010/06/15(火) 00:01:28 ID:eQqDx0uN0
>>93
わーどうして落ちてたんだろうね、コウモリも子供だと飛行失敗とかあるのかしら。
私は庭にリスの子供が落ちてたのを発見したことあるよ。そっと片隅に置いといたら
どこで見てたのか親リスがやってきて、くわえて立ち去って行った。

ムカデですが…、予防的にゴキブリホイホイを仕掛けておくと獲れてる時がある。
リアルで遭遇したら、迷わずハエタタキで叩いてから、ガムテープでがんがらりんにして捨てる。
ゴキも同じような対決で負けたことなし。その後は熱湯消毒でオケ
95可愛い奥様:2010/06/15(火) 19:51:18 ID:V/lPHHT70
ホウレンソウ、茹でて切ろうとしたら葉っぱになにやら複数の点・・・。
ぎゃーーーー何かの卵だorz
96可愛い奥様:2010/06/15(火) 20:57:00 ID:H1GtJegg0
ぎやー!葉もの野菜怖いよー
97可愛い奥様:2010/06/15(火) 21:19:18 ID:zUD/LbZ80
虫が食うのは農薬を使っていないからなので、ありがたくいただきましょう・・・ってムリかw

冬に白菜を縦割りしたら、真ん中で芋虫が巣食っていた。
ぼかぁシヤワセだよ、もう一生ココからでないよ!くらい居心地良さげだったよ・・・
98可愛い奥様:2010/06/16(水) 20:42:21 ID:6pWqThC10
虫が大嫌いだからガーデニングなんて絶対できないや・・・
昔、母親が育ててた鉢植えから芋虫みたいな幼虫がいーっぱい出てきたのを見てゾッとした。
99可愛い奥様:2010/06/16(水) 21:24:52 ID:uvTxH+CD0
子供が捕まえてきたオニヤンマのヤゴ
ふたのない水槽に入れていたら、いつの間にかいなくなってた…
何日か前に家の中にヤモリがいたのでそいつが食ったと信じたい。
100可愛い奥様:2010/06/16(水) 21:29:44 ID:uvTxH+CD0
連投失礼。
昔スーパーでブロッコリーがすごく安かったので買ってきた。
帰ってきて小房に分けてゆでようと裏返したら…

隙間と言う隙間に黒い芋虫が何匹も詰まってた。
ええもちろん速攻捨てましたとも。
それ以来ブロッコリーにはトラウマが…
101可愛い奥様:2010/06/16(水) 22:17:24 ID:ZdEQQCRlO
うちの母もブロッコリーの虫率の高さから毛嫌いしてた。
私は茹でブロッコリーに茹で青虫を添えてしまったことがある。

カメムシ本体の話題は出てるけど、
カメムシの卵に悩まされてる奥様はいないのかしら。
今の時期、たまに洗濯物や網戸に砂色のちっちゃーい粒々が付いてる。
5mm×5mmの中に10粒くらいびっしり並んでて、
最初に見た時は身体中に鳥肌たった。
洗濯物に付いた卵にうっかり気付かずにいて、幼虫がかえってしまったこともorz
ゲジもムカデもヤスデもGも恐怖だけど、カメムシ卵は地味にダメージ強いわ。
102可愛い奥様:2010/06/16(水) 22:44:21 ID:4v5P/x/o0
ブロッコリーってそんなに虫が多いのか・・・
今まで気づかずにかなり食べていたかも・・・
103可愛い奥様:2010/06/16(水) 23:26:55 ID:cceRP/Dk0
ブロッコリーって、比較的怖くない方の野菜だったのに!
もうダメだ、怖くて触れねぇ。
レタス同様、旦那に確認してもらう作業から始めなければ。
104可愛い奥様:2010/06/17(木) 07:32:47 ID:JYjz3aZF0
ブロッコリーは家庭菜園では細かい網をかけないと虫に食い尽くされて茎だけになるよ・・・。
105可愛い奥様:2010/06/17(木) 13:55:58 ID:MK5RQrz70
おいしいもんなぁ・・・ブロkッコリー
私は買う時に裏返して色々な角度からじっくり眺めてから購入する。
106可愛い奥様:2010/06/17(木) 18:49:39 ID:WmLxQ3U1O
>>104
じゃあ手っ取り早く虫よけしようと思ったら、やっぱり農薬?
たまたまなのかも知れないが、結婚して自分で料理し始めた頃、
無知だったもんだから中国産のブロッコリーを買ってたんだよね。
で、夕食にそれを食べると必ずと言って良いほど夜中に半端なく胃が痛んだ。
しばらく怖くてブロッコリー食べられなかったんだけど、
国産選んで食べるようになってから胃痛は一回も無し。
中国産の頃は青虫さんに遭遇したことなかったもんなー。
(国産では2度ほどコンニチワ有り)
107可愛い奥様:2010/06/17(木) 19:33:15 ID:GqwkNwu40
親戚のおじさんの畑で採れた枝豆をもらって食べてたら、
芋虫みたいな幼虫さんが何回かコンニチワしてくれた・・・。
口に入れる前に気付いて良かったー。
108可愛い奥様:2010/06/17(木) 20:08:32 ID:TYcxzPxw0
>>107
枝豆あるあるw
私なんか連続して当たったことある。
あれは外見からじゃちょっと分からないし、一時食べるのが怖かったよ。

レタスになめくじとかついてるのは割とよくあるね。
ピーマンの中に大きな青虫みたいのが丸くなって入ってたのもあった。
109可愛い奥様:2010/06/17(木) 21:32:27 ID:JYjz3aZF0
>106
私も詳しいわけじゃないんだけど正解だと思う>農薬
つまり美しいブロッコリーは 農薬漬け or 手間かけまくり のどちらか。
でも高いのが後者かって言ったらそれも断言なんてできない気がする。
とりあえずブロッコリーは薄めた洗剤液に浸して洗ってから(もちろんしつこくすすぐ)調理してる。
でもこれ言うとドン引く人多いんだけど、私的には驚くってことは水で洗うだけ??と逆にドン引くんだな。
110可愛い奥様:2010/06/17(木) 22:42:31 ID:NhGTXFkd0
アメ産のものはポストハーベストが怖いので、何ちゃらいう農薬を分解するとかいう白い粉w を溶かした水に30分ほどつけておく。
アメリカンチェリーとかオレンジも同様に処理してから食べる。

葉物野菜に虫が1匹とか2匹ついてて、それが生きていたりすると、これは安全なんだなと安心できる面もある。
でも、やはり虫だらけというのは、さすがにひく。でも、虫を落とした後、しっかり食べる。
111可愛い奥様:2010/06/17(木) 23:47:18 ID:0Gfvt0xZ0
虫に出会うくらいなら農薬食って死にたいー!!!
112可愛い奥様:2010/06/18(金) 00:17:14 ID:+PVYW2Sr0
そこら辺に売ってるんじゃないの?
113可愛い奥様:2010/06/18(金) 01:13:24 ID:+PVYW2Sr0
今気付いた。
>>112の「そこら辺に売ってる」は農薬じゃなくて、>>110の農薬を落とす薬のことね。

危うく>>112さんを自殺に追い込むところだった フー
114可愛い奥様:2010/06/18(金) 08:31:43 ID:rAHohqnS0
昨日、にらからコンニチワした。切断寸前だったよ。
あんなに香りが強いものを好む虫もいるのね。
奥様方、にらの根元付近には注意よ。
115可愛い奥様:2010/06/18(金) 11:41:12 ID:/ONyDf010
>>111
わかる・・・
家族のため、自分のために安全な食材を…と思う反面、
そう思う自分がいる。
116可愛い奥様:2010/06/18(金) 23:30:08 ID:JeC1hM4x0
夕方、5mmぐらいの蜘蛛が主の巣に大人のカメムシがかかってて
大きいから逃げれるよなと思ってたら次の朝には殺されていた
蜘蛛恐るべし!
117可愛い奥様:2010/06/19(土) 23:07:30 ID:oGdGNxdp0
ベランダに出るために網戸をあけたら、ついハエの侵入を許してしまった。
ハエトリグモ〜、あとはよろしく頼むよ。
118可愛い奥様:2010/06/19(土) 23:36:02 ID:KFYiO+WJ0
洗濯物干してたら、タオルになにやら灰色の物体・・・。
まじまじ見ると・・・ぎゃーーーー!!!ダンゴムシのなれの果て!
多分10秒くらい石化してたorz
どうしよう、この洗濯物全部洗いなおす?
ダンゴムシ自体は平気だけど、洗濯機inダンゴムシだったわけだから洗濯物にはダンゴムシのエキス(?)が行き渡っている気がしてならない。
・・・あーーーーー!!!見なかった!私は何も見なかった!
ブツがくっついていたタオルだけ洗い直す!それでいい!
自分でもなんじゃそら?と思う・・・orz
119可愛い奥様:2010/06/20(日) 19:36:51 ID:ZhppOA/R0
梅雨に入ってヤスデが出るようになった
奴はマンションであろうと壁をよじ登ってくるから嫌だ
気持ち悪い
120可愛い奥様:2010/06/21(月) 13:28:29 ID:vfDuS8rp0
121可愛い奥様:2010/06/21(月) 13:57:57 ID:CWKzqnEe0
洗濯を干そうとベランダに向かったら、網戸に何やら細長いヤツが・・・
毛虫がぴったり網戸の高い場所にはりついてた。
自然豊かな地方都市住まいだから、毛虫がいるのは不思議じゃない。
だけど、なんでベランダの網戸に?????
よく洗濯物にくもがついていてイヤだったけど、毛虫なんてもっとイヤじゃー!!!!
網戸越しに内側からピンセットでヤツをつついたら、あっけなくコロリと落ちた。
それを苦労してつまんで、ベランダから庭に投げ捨てた。
うちの花壇に落ちたから、今頃、何もないベランダからお食事し放題の花壇に落ちて
ウハウハだろうな。
ま、喜んでいられるのも今のうちだけど・・・w
122可愛い奥様:2010/06/21(月) 14:41:08 ID:WRaYLa3E0
築30年くらいの一戸建ての賃貸に住んでいたんだけど、毎年春になると中途半端なサイズの蛾を家の中でよく見た。
家の隣の空き地にでかいクヌギの木があって、毎年毛虫(多分アメシロというやつ)が発生してるなーと思っていたら
ある年大量発生して、なぜかうちの壁を登っていたorz
いつものあの蛾は絶対あいつらだ!!とワナワナしたわ。
その年の秋に引っ越したから被害の大きさは不明だけど、翌年どんだけ発生したか今になって気になっているw
123可愛い奥様:2010/06/23(水) 20:04:23 ID:AYIB9LiE0
セミっていつから出没するんだっけ?
子供の頃は嬉々として捕まえまくり&触りまくってたのに今は全く触れないし、
地面とかをバサバサのたうち回ってるの見るだけでゾワっとする。
124可愛い奥様:2010/06/26(土) 15:10:08 ID:YrWRJu9v0
遂に今年初の蚊が出現。早速食われました。
125可愛い奥様:2010/06/26(土) 15:14:27 ID:26Cz9rIm0
室内で大事に育ててたワイヤープランツにアブラムシが…
ワイヤーだけに、除去しづらくてむかつく
126可愛い奥様:2010/06/26(土) 15:21:57 ID:YLne+wa90
かぼちゃを真ん中からスパンと切ったら、
中にぎっしりウジ虫が詰まってたことがある。
あと、お昼に布団を干して、夜敷いて布団に入ったら足下でぐちゃ。
見たら、蝶の幼虫らしき緑色の物体がつぶれて足にひっついてた。
あの感触は忘れられない。
今は桜の葉裏にびっしりついてたハダニが憎い。
127可愛い奥様:2010/06/26(土) 17:34:45 ID:jRxWpkgp0
>>125
てんとう虫を放すと一気に食べてくれるよ
128可愛い奥様:2010/06/26(土) 19:53:48 ID:+g4/OWoA0
アブラムシ、粘着テープを粘着面を外にして手にくるっと巻いてぺたぺた取ってた
@趣味の園芸ビギナーズ
129可愛い奥様:2010/06/28(月) 13:48:01 ID:pzgcbQ/10
>>126
> あと、お昼に布団を干して、夜敷いて布団に入ったら足下でぐちゃ。
> 見たら、蝶の幼虫らしき緑色の物体がつぶれて足にひっついてた。

それが恐くてふとんが干せないw
晴れればふとんを干したくなるような陽気なのに・・・
ちょっと前に、ベランダに毛虫がいたからなぁ・・・あれがふとんに…と思うと・・・gkbr
130可愛い奥様:2010/06/29(火) 21:40:30 ID:Hf1jMGFOO
常々思っていること。
虫嫌いの人間にとっては、殺虫剤が強い味方になってくれる訳だが、
なんであぁもリアルに奴らを描写したパッケージにするんだろう。
あの絵が怖くて缶持てないっつーの。
131可愛い奥様:2010/06/30(水) 04:15:32 ID:kEjY2OFfO
去年、札幌から埼玉に嫁いできました。今まで見たこともない得体の知れない虫が多くてドン引きしてます‥GはもちろんSもこちらで生まれて初めて遭遇して気絶しそうになりました

これからの季節は恐怖です。G、Sのいない実家に帰りたい‥
132可愛い奥様:2010/06/30(水) 06:45:37 ID:RejoFLZe0
うちのハイドロカルチャーの鉢に生息してやがった!!
日に当てたスキに住み着いたんだな。
よりによってこんなところに。
もういいの、棄てるの、ごめんね。
133可愛い奥様:2010/06/30(水) 06:49:50 ID:nx39j2Sg0
Sって、何?
134可愛い奥様:2010/06/30(水) 06:59:41 ID:d2pGgZhq0
こうもりの糞に困ってる。
退治したいよ〜
どうしたら逃げて行ってくれるの。涙
135可愛い奥様:2010/06/30(水) 07:22:49 ID:dPn2W5RB0
S…サソリ?
136可愛い奥様:2010/06/30(水) 08:06:29 ID:PXNloYij0
S…スズメ?
137可愛い奥様:2010/06/30(水) 08:28:30 ID:iD+YVeNj0
S…せみ?
138可愛い奥様:2010/06/30(水) 08:32:35 ID:7OmnMoOG0
S…セアカゴケグモ?
139可愛い奥様:2010/06/30(水) 16:23:40 ID:8mcYfeXD0
シロアリじゃないのかな。
140可愛い奥様:2010/07/01(木) 09:18:22 ID:rc6oxCDV0
マンションにカメムシ警報がでた。(エレベーターに張り紙)
そばの鉄道が除草作業はじめると、行き場をなくした
カメムシがいっせいにマンションに突撃してくるそうな。
いや〜!!
141可愛い奥様:2010/07/01(木) 10:41:23 ID:p8F0uWhR0
>135-138
ワロスw
142可愛い奥様:2010/07/01(木) 11:53:50 ID:jhaYlbjt0
車移動中、赤信号で停止。
なにげに外を見ると街路樹の消毒中だったんだけど(アメシロ)
木の下にのたうちまわる無数の毛虫・・・
車が通るたびに舞い上がる数々の毛虫たち。
よく見ると道路のいたるところに毛虫が這いまわっていて
早く信号変わって〜〜〜〜〜と泣きたくなった。
143可愛い奥様:2010/07/01(木) 21:27:25 ID:hvE3oBC30
高速で飛ばしていたら、フロントに茶色い何かが激突して飛び散った・・・
144可愛い奥様:2010/07/02(金) 01:55:53 ID:oIB0rHQK0
高速は危険。
ばっちんばっちん当たってきやがる…
145可愛い奥様:2010/07/02(金) 07:39:17 ID:UBfCY6dR0
私の車は高速でなくても虫が激突する。
でも実父の車は高速でも激突しないで滑っていく感じ。
フロントガラスの角度の違いなのか、それとも父が車を磨きこんでいるせいなのか謎だわ。
146可愛い奥様:2010/07/02(金) 10:18:27 ID:mlBcmpbl0
ベランダに洗濯物を干そうとサンダルを履いたら、グチャッとした感覚が。
ぽってりと太った胴体の、大きな蛾でした・・・。
それ以来、ベランダのサンダルはその都度室内にしまっています。
147可愛い奥様:2010/07/02(金) 10:19:14 ID:mlBcmpbl0
いや、グチャッとじゃなくて、プチッとした。
あああああ〜思い出しtだけで寒気がする。
そのサンダルは捨てたよ・・・。
148可愛い奥様:2010/07/03(土) 16:54:06 ID:ctF0wNjJO
手元に殺虫剤がない時、飛ばないヤツらは除光液で薬殺。
149可愛い奥様:2010/07/03(土) 17:55:25 ID:1Rln4nxO0
ヘアスプレーまいてやった事あるw
150可愛い奥様:2010/07/03(土) 18:02:30 ID:y0Dm0BiJ0
うちにGが出たとき、
ピューと飛ぶ液体がマジックリンしかなくて、ソレで戦ったこともあった。
ファブリーズで戦ったという知人は惨敗したらしい。
151可愛い奥様:2010/07/03(土) 18:07:30 ID:wIzQHvUP0
私は8×4まいた。
そしたらなぜかガタガタだったふすまがスムーズに動くようになったんで、もしやと思って他のふすまのサンにもスプレーしてみたらスムーズになったw
裏技に投稿したら採用されて情報料貰えたw
152可愛い奥様:2010/07/03(土) 19:55:00 ID:be/Mq1ZJO
>>151
www
スレチなようなそうでないようなw
>>150>>151のおかげ(?)で、何だかスレがいい香りに。
153可愛い奥様:2010/07/03(土) 19:56:55 ID:kcCIJ7VhO
庭の蟻が気になる。
蟻の行列見ると、蟻退治。
154可愛い奥様:2010/07/03(土) 20:09:10 ID:8YkqDCCZO
毎年夏の終わり頃になると、死にかけてる蝉がベランダで大暴れ。
ジージー言いながらコンクリートにガシーっガシーっと体を擦り付けてベランダ中動き回る。
その間窓も開けられず、怖いのを必死に耐えている。
そして次の日には絶対ベランダで死体になってるのよ。それを捨てるのもまた恐怖。
蝉よ何故毎年毎年うちに来るのだ。
155可愛い奥様:2010/07/03(土) 20:19:41 ID:3FNl5/UU0
蝉の断末魔の叫び(?)は凄いよね。
156可愛い奥様:2010/07/03(土) 20:20:39 ID:be/Mq1ZJO
うちのベランダ(マンソン1F)はナメクジの自殺の名所になってる。
毎朝ベランダ見ると、幾つものキラキラした蛇行線が残ってて
その線を辿って行くと終着点には黒く干からびたナメクジが。
毎日必ず3、4匹は死んでるんだけど、不思議と生きてる奴には出会わないんだよなー。
プランターなんかも置いてないのにやってくるのも不思議。
157可愛い奥様:2010/07/03(土) 20:56:03 ID:y0Dm0BiJ0
虫コナーズ、蝉に効いて欲しいよね。
158可愛い奥様:2010/07/03(土) 21:47:14 ID:AJXKwZB90
子供が学校からもらってきたヤゴが朝起きたらトンボになっていた。
旦那が捕獲して虫カゴに入れていたのに、子供が部屋に放してそのまま学校に行きやがった。
このまま半日一緒に過ごすのは恐怖なので窓を開けてうちわで扇ぎ出そうとしたら…
スマッシュが直撃して即死してしまった。
ごめんよ、生まれたばっかりだったのに…。
159可愛い奥様:2010/07/03(土) 22:07:59 ID:8YkqDCCZO
>>155
苦しいから暴れるのかね?
体がデカイからのたうち回られるとマジで怖いの。
160可愛い奥様:2010/07/04(日) 00:11:49 ID:8XF0b/VG0
で、Sって何?
161可愛い奥様:2010/07/04(日) 09:18:38 ID:UagZFW4B0
鈴虫
162可愛い奥様:2010/07/04(日) 18:03:58 ID:bVEtMHD70
スイギッチョン
163可愛い奥様:2010/07/05(月) 00:11:41 ID:+SYn07tQ0
シロガネーぜ
164可愛い奥様:2010/07/05(月) 08:30:40 ID:uoxgaVK30
そりゃねーぜ
165可愛い奥様:2010/07/05(月) 09:33:00 ID:uE6GCAhdO
スシ喰いねぇ
166可愛い奥様:2010/07/05(月) 10:33:09 ID:dNKzPyBP0
しわ(敵だ!w
167可愛い奥様:2010/07/05(月) 22:23:14 ID:h979P97T0
白蟻
168可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:50:22 ID:K82LQIfb0
生きてる虫は結構平気だ。ゴキとカマドウマ以外ならそれなりに
対処できる。
しかし手足がもげたり半分潰れたり形状が変わった虫はなぜかもう
超超気持ち悪くてダメ。
さっきもガガンボがいたから足摘んで外に出してあげようとしたのに
足おいて飛んでいっちゃったよーーーー。
きいいいいいい。
169可愛い奥様:2010/07/06(火) 14:29:09 ID:swTJBkaxO
ガガンボ…ググるべき?
170可愛い奥様:2010/07/06(火) 19:05:24 ID:s9CyNGgL0
ガガンボってうちでは蚊トンボって呼んでる。
171可愛い奥様:2010/07/06(火) 21:48:04 ID:lHfy91Jg0
今のマンションに越してきて初めての初夏。。
トイレや洗面浴室、玄関に、チョウバエを頻繁に見るようになった。
(あのハート型の羽のやつ)
どこから湧いて出てくるのか・・・
トイレに入る時ドアをそおっと開けてグルッと壁を見渡してから便座に座るようになった。。
怖いよう。。
172可愛い奥様:2010/07/06(火) 22:17:05 ID:D0MJYtBx0
そういえばコバエコナーズ効いてる。
貼ってからコバエ見なくなったわ。
でも、フレッシュミントの香りとゴミ箱の香りが混ざってくっせー!
買ってきたばかりのときは凄くいい匂いだったのにw
フレッシュミントはオススメしませんww
ゴミサワデーよりはいいけどね。
ゴミサワデーはテロ。
173可愛い奥様:2010/07/06(火) 22:51:45 ID:YoXtaZ1jO
我が家(マンション)もコバエはキッチンなんかじゃなくて、
風呂場&洗面所に大量に湧いてくる。
なんでなんだろう?
174可愛い奥様:2010/07/06(火) 23:05:30 ID:D0MJYtBx0
常に水が溜まる場所ない?
175可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:03:32 ID:SJhPg4at0
ラケット型虫取り器が見つからない。

あ〜、この前、ホームセンターで見かけたときに買っておけばよかった。
176可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:28:29 ID:B9war73U0
>>171
チョウバエは下水からあがってくるんだってよ・・・
177可愛い奥様:2010/07/08(木) 15:31:22 ID:jptzDNSX0
>>176
じゃあマンションの他の家もチョウバエがいる?
うちだけじゃない??
178可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:08:03 ID:sW6FEQDQO
猫ちゃんに発見させると喜んで飛びかかってくれる。
食欲なくて心配な時でも、ムカデやハエはボリボリ食っとるよ。
肉食獣だからやっぱり活餌がいいのかな。
179可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:11:01 ID:QeY1Bomd0
>>178
ワロタwwww

でも秋になったら獣医で寄生虫検査してもらえよ。

180可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:29:29 ID:yFbUoe5D0
なにここ田舎もんの巣くつかよw
181可愛い奥様:2010/07/08(木) 22:33:47 ID:UFUGatMLP
       ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐ 巣くつってなんか懐かしいね
.             └
182可愛い奥様:2010/07/12(月) 23:02:57 ID:Nt4KxQiU0
ところで、Sって何だったの?
183可愛い奥様:2010/07/12(月) 23:08:22 ID:joGKW3wQ0
スズムシ?
184可愛い奥様:2010/07/13(火) 00:41:41 ID:75ub52fx0
貞子?
185可愛い奥様:2010/07/13(火) 06:22:41 ID:xLWjXn9S0
寒いダジャレ?
186可愛い奥様:2010/07/13(火) 09:18:12 ID:K0B8rq7B0
いやだ〜自転車のカゴにスズメガの死骸が…
あの勢いでちょい復活したらとか想像すると怖くてさわれん…。
187可愛い奥様:2010/07/13(火) 12:07:15 ID:2MUFYD5g0
>186
うへ〜。
なんでわざわざそんなところでお亡くなりになるかねえ。
私なら自転車をひっくり返して出す以外思いつかないわ。
188可愛い奥様:2010/07/13(火) 13:18:24 ID:75ub52fx0
奥義・ダンナニタノーム発動!
189可愛い奥様:2010/07/13(火) 13:46:42 ID:IjDtN4qF0
夫婦で虫嫌いだったらどうするんだろうねw
2人で逃げ回るとこ想像して笑った。
190186:2010/07/13(火) 22:02:35 ID:K0B8rq7B0
子供(←虫好き)が帰ってきたら取ってもらおうと思ってたけど
どうしても自転車を使いたかったから虫取り網を使って出した。
やっぱりまだ生きてて飛べないくせに羽だけ高速で動かして抵抗してきて恐怖だった…。
191可愛い奥様:2010/07/13(火) 22:22:13 ID:HeoNT5U4P
                   |       /
                   ||      ム
                   .| | ,,rァ-、  //
                     l |//:::::|ト、//
                   ,Y::::::::::::ヾレ__
                 ,イ: ll: : : : :ハヘ\
               //|: :ll: : : :|: : |\ヽメ、_
              ///||/:|: : : ||: ハ\\ヽ-ニ==
              //: /: /::|: :|: : : ||/: :\\\
          //: : :/: /: /|::::::::::::::|: : : : :\\\
         //: : : :/: /: /:::ト、: : : /|l: : : : : : \\\
         //: : : : イ/: /: : |::|: : : |/|: \: : : : : \\\
     //: : : :;/: : : : /: : ノ|::|: : : |:゙!\: :\: : : : ::\\\
    //: : :,,/: : ''":::::::|/  |::|: : : :|::i\l\: :\: : : : :\\\
   / / : :/: Y: : |: : : : :|    i::|: : : :|:|  |::::\: :\: : : : ハ::\ヽ
  /  /,,/:|/l: : : |: :,,/    リ: : : ::レ   レヽ: :\: :\: : : : Y::::::ハ
  |/´/: |: : :|: :|_l/      V:::::::/    \Yヽ: \: :\: : :|: : : :l|
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          l:::::/      \l l \: l\l : : : |
                    ∨        `ヽ / |:::::\: : |
                                `ー─---''
192可愛い奥様:2010/07/14(水) 01:12:32 ID:WWwjdcij0
いろんな虫AAがあるもんですなぁ

自分は今マンション暮らしなので虫に悩まされることがないので快適です
ハエトリたんに会えないのが寂しい・・・
前住んでいた借家で怖かったこと
1.浴室でなめくじを素足で踏む・庭で10cmくらいのバナナみたいなナメクジに遭遇
2.網戸におびただしい数のカメムシぎっしり
3.雨の日の庭で.コウガイビルに遭遇
4.廊下の暗闇の中でアシダカ軍曹と遭遇
5.階段の明かりのスイッチをつけたらスイッチのすぐ横にG(気絶寸前)
193可愛い奥様:2010/07/14(水) 22:51:12 ID:XCWGbSHH0
私は4が一番怖い
194可愛い奥様:2010/07/14(水) 23:05:39 ID:+fKplzRDP
              、
               \      }
                 `、   |   ,
           、__      `、  ノ  /
            `゙ー--、。゚''‐<,.-''"
                 人;;;ノミ=---一
          __,...。--―'''´ :|:`{゙ヽ;;ヽ
                 ノ  ヽ `''’
               /    }
195可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:01:05 ID:y6bNy3hfO
オケラが出た…
びっくりしてる間にどこかへ飛んで行った。
196可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:08:54 ID:VUpBvuId0
地味にショウジョウバエが嫌い
一匹見ると、根絶やしにしてやるーとメラメラする
197可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:42:04 ID:+uK5DQtT0
虫が嫌いすぎて日常生活に支障をきたすまでになっている。
最近の出来事としては、

・部屋の中を飛び回るデカい蛾が恐ろしくて布団から出られず、
一睡もできないまま朝を迎える。
旦那はその日おらず、死ぬ思いでした。

・リビングの床にかなぶんがいるのを発見。
旦那が帰宅するまでどこかに飛んでいかないよう見守る。
(こいつは飛ぶとやっかい。すごい勢いだから)

・玄関外の外灯にでかい虫がバチンバチンぶつかりながら飛んでいるのを発見。
部屋の鍵を開ける事ができず、旦那が帰宅するまで待つ。

ほんと虫嫌いすぎる。
この世から虫がいなくなる事はないと思うので、せめて虫好きになりたい。
慣れたら平気になるのかな?
198可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:54:05 ID:VUpBvuId0
>>197
自分も虫が嫌いすぎて支障があるけど、いざという時は
虫で死ぬことは無い、こんなちっぽけな奴より自分の方が強い、
世の中にはもっと怖いものもいる、と勇気を出すことにしてる
あと、今ヤっとかないと後でもっと酷い目に合うと思って頑張る。
199可愛い奥様:2010/07/15(木) 15:25:14 ID:S3P5Cwtb0
東京都心で生まれ育ったんだけど、私が子どものころは、東京も結構いろんな
虫がいたなぁ・・・
春には勝手にしじみ蝶と名付けた小さい薄紫の蝶がよく飛んでたし、たまに
モンシロチョウも。
夏にはミンミンゼミもいたし、夕暮れ時にはバナナ虫とかコガネムシ(共に
正式名称不明)を捕まえて遊んだし、秋にはとんぼも・・・
今はもう見かけなくなってしまったなー
今、転勤で田舎の地方都市にいるけど、昨日、何かが網戸にぶつかる音がして
目が覚めたら、コガネムシが体当たりしてたw しかも室内で。
びっくりして外に出そうとしたけど、なんだか恐いような気がして掴めなかった。
昔はちょいっとつまめたんだけどなー
って、全然VS話じゃないねw
200可愛い奥様:2010/07/15(木) 16:14:28 ID:kFEGk/Fm0
>>197
私も同じぐらい怖いけど、ずっと部屋の中にいられるほうが怖いので虫網を置いてる
網で捕獲後は夫が帰ってくるまで外に出しとく
死にかけのジタバタするセミがベランダにいるのが一番恐ろしい
201可愛い奥様:2010/07/15(木) 17:31:39 ID:a3OMlpMP0
私も日常生活で見かけると頭の中が真っ白になるくらい虫が嫌いだ。
特に幼虫・蝶系が駄目。
でもこのスレにやってきて、人様のぞわぞわするエピを読むのは結構好きだったりするw
202可愛い奥様:2010/07/15(木) 17:58:47 ID:Z6IYeVXi0
庭にある池からいろんな虫が巣立っていく・・・。
去年はトンボも多く発生してるみたいだけど、蚊の類も絶対発生していると思うorz
203可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:36:22 ID:XaB6oRHa0
死んでるのか?と思ったセミを足でつついてみたら
いきなり、ビィィィィーーッ!っと仰向けのまま回りだした。
てことあるな。
204可愛い奥様:2010/07/15(木) 19:05:59 ID:frTBo2dGO
あたし隣の婆がムカつくから全部半生け捕りにして隣に投げ付けてるわ
205可愛い奥様:2010/07/15(木) 19:10:28 ID:s0cKdQWUO
私は虫はなんともないんだよなぁ
むしろ好きで引かれる
私の母がさらにつわものでGを捕まえ頭と胴体をひきちぎってとどめを刺す
書きながら、思い出してぞわぞわしてきた…
206可愛い奥様:2010/07/15(木) 21:07:52 ID:WLkgUKzP0
>>204-205
強ぇw
207可愛い奥様:2010/07/15(木) 21:37:47 ID:KpR2bd5f0
>205
大丈夫だっけ?
腹の中で卵育ててるのいなかった?
ハエはそういうのいるんだけど私の勘違いだといいな。
>199
昭和40年代の埼玉に近い東京では、
アブラゼミ ミンミン蝉 つくつくほうし ヒグラシの4種いましたよ
秋にはトンボがツクダニにできるほど。
赤とんぼもムカシトンボもオニヤンマもいました。
朝ラジオ体操に歩いていると玉虫の死骸をひと夏に2つは見つけました。
夏の虫はほかにカミキリムシとクワガタ、カブトムシですね。
コガネムシはほとんど見たことがありませんが、秋に熟して
自然落下した柿にはカナブンがぎっしり。
 現在は千葉在住なんですが、こちらで生まれて初めてオオミズアオを
見ました。しょっちゅう見るんですが大きいんで、あんなのが門灯にきたら
嫌だなあと思います。蛾はリンプンがひどくて目に入ると腫れる場合も
あるから、ゴキ同様気をつけないと。
208可愛い奥様:2010/07/15(木) 22:03:36 ID:s0cKdQWUO
>>207
> >205
> 大丈夫だっけ?
> 腹の中で卵育ててるのいなかった?

あぁ、それあるかも
だけど当時はGが多くてよくわからないw

今はマンションの高層階でGがいないのがなにより嬉しい
209可愛い奥様:2010/07/16(金) 13:40:04 ID:+aiKzjJR0
近頃キッチン周りにコゲチャの1oくらいのプチっとした小虫が多くて
おかしいなとシンクの下を点検したらお米やらパン粉やらに発生していた。
こわい。

今年もGでませんように。
210可愛い奥様:2010/07/16(金) 13:45:07 ID:RmobPb1c0
北海道ですが、今年もマイマイガがたくさん…
毛虫があちこち徘徊してウゼーわキモイわ。
つぶすのも嫌だから箒であつめて袋にひとまとめしてゴミに出す
211可愛い奥様:2010/07/16(金) 13:57:53 ID:r23epr6u0
>>202
池はいろんなものの住処になるからね。
ほんのちょっとの溜まり水でも、うっかり放置してるとボウフラ湧くもんね。
ベランダに雨水受けのバケツ置いて、鉢植えの水やりに利用してるけど結構ボウフラいる。
そこでザッと流して一網打尽にしてるけど、マッチポンプだな。

Gと言えば、昨日夜にどこからか飛来してきたGに後頭部を直撃されて
怒り心頭に発してハエたたきでぶちのめしてやった。ついでに掃除もしたので後悔してない。

212可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:11:50 ID:ZfNwvMGHO
うちの近所は、夏になると大人の手の平ほどの蛾がうようよ出てくる(クスサンとかいう種類)
一度家の中にこいつが入り込んできて、恐怖のあまり逃げまどってたら、旦那が平然と素手で捕まえ逃がしてやっていた。
蛾はどんなにちっちゃいのでも嫌いだ。
213可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:33:57 ID:ry867GIgO
頼もしい旦那で裏山
うちは旦那の方が虫が苦手でイラっとする
214可愛い奥様:2010/07/16(金) 15:18:07 ID:dSlD41M40
上司が「そこ、ちょっと払って」って言うから見たら
小さな白いつぶつぶがあったので、手でサッと払った。
後からその上司が「あれ、ゴキブリの卵や」と…。
215可愛い奥様:2010/07/16(金) 15:23:37 ID:xN85Q41+0
今昼寝しようとしたら、
布団の上を色素のない団子虫みたいなのが歩いてたんだが…
とりあえず、電撃ラケットで焼き殺して、ガムテを長めに切って垂らして取って捨てた。
布団はエタノールスプレー撒いといた。
あーもーあーもー!
216可愛い奥様:2010/07/16(金) 15:24:52 ID:g7NYkAMW0
>>214
(lll゚Д゚)ヒィィィィ
217可愛い奥様:2010/07/16(金) 19:04:49 ID:Cd/z09rSO
虫は大嫌い。
見付けたら、なるべく手の汚れない方法でやっつけてる。
虫からすれば、私は同胞の仇、悪の権化位の存在の筈なのに、
私はやたら虫に好かれる。

夫、子供と出掛けて、一番蚊に刺されるのは自分。夫と子供は刺されない。
蛾・蝶がひらひら寄ってくるのも私。白ご飯の上に燐粉のフリカケやめてくれ。
青虫毛虫が、落下傘部隊の如くホバリングしてくるのも私。
蜂が何らかのメッセージを送ってくる(8の字ダンス?)のも私。

虫よりも人類に好かれたいよ。
218可愛い奥様:2010/07/18(日) 08:44:32 ID:6HK2VE7/0
>>214
Gの卵って真っ黒なホットアップルパイみたいな形じゃなかったっけ?
219可愛い奥様:2010/07/19(月) 22:50:16 ID:UfrGF5T00
そういえば、今年、セミがまだうるさくないですねぇ。
例年、こんなものでしたっけ?@埼玉
220可愛い奥様:2010/07/19(月) 23:19:57 ID:uInnCAdcP
セミの例年は忘れたけど、昨日トンボを一匹見た。

虫じゃないけど、うちの近所ではまだウグイスが鳴いています@千葉
鳴いていてもおかしくはないらしいけど、春から鳴き続けたせいかすごくいい声w
でもケキョケキョ連呼はセミ並に五月蝿い・・・
221可愛い奥様:2010/07/20(火) 00:58:17 ID:oLFkyOHE0
練習して上達したんだろうね。
そして、来春こそはメスをget!
222可愛い奥様:2010/07/23(金) 23:05:46 ID:1W6pANHx0
今売ってる方の凍殺ジェット、小さなコオロギみたいなのに使ったら
吹き飛んでピョンピョンはねてなかなか死なない・・。
2回使って、1匹は追いつめて殺せたけど1匹は逃げられた。
Gの為に買ったんだけど、これじゃ小さいヤツは
同様に吹き飛んでしまいそうだね・・。
置き餌タイプのを何種か試しても年に数匹は出るし、
うちは殺虫スプレー使えないから最後の頼みの綱なんだけど。。。。
はぁ・・気が重いわ
223可愛い奥様:2010/07/24(土) 01:24:48 ID:JJcy08sg0
でっかい蛾、あれはいつ頃まで生息してるんだろう。
ggrksしたいところだが、油断していると画像なんかが出てくるので
怖くて検索すらおちおちできやしない。もう死ぬほどイヤ。
224可愛い奥様:2010/07/24(土) 08:15:15 ID:UyyyW7dN0
オプションとかで画像を完全カット検索とか出来ればいいのにな
かかったページもキャッシュから見れば画像表示ナシで、
個別にクリックすれば画像表示するとか・・
225可愛い奥様:2010/07/25(日) 00:36:26 ID:PfcOCaSh0
>>217

>蜂が何らかのメッセージを送ってくる(8の字ダンス?)
デートのお誘いか
ハチ「あっちにお花畑があるんだけど一緒に行かない?」
226可愛い奥様:2010/07/25(日) 00:44:53 ID:rkeXirPO0
ピーマン切ったら、中に虫がいた
かなり初期からいたのか、うんこいっぱいしていた
うんこと虫は流水できれいに流して、ピーマンは炒めていただきました
227可愛い奥様:2010/07/25(日) 00:52:38 ID:PfcOCaSh0
>>223,>>224

IEならインターネットオプション->詳細設定->「画像を表示する」のチェックを外すと
画像無しで見れますよ ※他のブラウザは分かりません
見たい画像があれば、カーソルを合わせて右クリック->「画像の表示」を選べば
そこだけ画像が見れます
228可愛い奥様:2010/07/25(日) 08:51:48 ID:AlR5UdcJ0
>>227
おおお そんなワザがー。
ありがとう!!
229可愛い奥様:2010/07/25(日) 20:36:45 ID:CUtxVZMz0
義実家のゴミ捨て場でカブトムシがザクザク取れる。
旦那が箱に詰めて持って帰って、子持ちの同僚に配る。
その箱から聞こえる音がキモすぎる。
ゴミ捨て場から拾うときは、Gと選り分ける作業をするらしい。
もうマジキモすぎる。勘弁しなちく。
230可愛い奥様:2010/07/26(月) 09:53:19 ID:c/pdKJLc0
>>225
メルヘンですわw
散歩中、川べりで
首の長い水鳥(カワウ)が羽を広げてこちらを見るので求愛されてる?
と思い込んでいたら・・・ただ羽根を乾燥させているだけだったw虫ネタじゃなくてスマソ

>>218
ツヤのある赤茶色の丸長の物体です。
引越しの時に全ての物を運び出した後で遭遇したorz
231可愛い奥様:2010/07/26(月) 19:51:05 ID:soTlLZBj0
カナブンとセミのひっくり返って死んでる率が高い。
でもたまに傘とかで突っついたら生きてる時があるからビビる。
あとエレベーターに乗って、
ふと壁に目をやると、デカい蛾が張り付いてる事があるから怖い。
232可愛い奥様:2010/07/26(月) 21:45:02 ID:hubbWOYb0
マンション1階庭付きに住むもんじゃないわね。こんなに苦労するとは・・・
宝くじ当てて引っ越したい。
233可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:50:45 ID:jX3QLZk00
今年は蝉がまだ鳴かないなぁ・・・
やっぱり気候が変だったからかな。
234可愛い奥様:2010/07/27(火) 16:33:40 ID:bZL/dKSK0
べランダまで届いてしまったカリンの木を剪定。ついでに
背が高くなりすぎたハナミズキも切って
枝を束ねるんで長さそろえていたら!! サボテンが小さくなったような
蛍光緑の毛虫多数発見してしまったよ。
育った土地で全く見なかったから外来種かと思ってたけど、
イラガの幼虫でした。 一本ずつ点検して全部とった。 軽く日射病だ。
オルトラン買ってこようorz
235可愛い奥様:2010/07/28(水) 01:38:23 ID:38Mq0jn40
Gの卵は小豆に似てるよ、と言われてから
小豆が苦手になった子供の頃(今はバリバリ食べます)
236可愛い奥様:2010/07/31(土) 19:38:49 ID:Kb2hyv1j0
セミうるせー。雨降ってても鳴いてやがるorz
237可愛い奥様:2010/08/01(日) 09:41:59 ID:inZQBp0+0
押入れの中で食べ物が腐っていて無数のうじ虫が湧いていた
もう蛾?になっているのもいてorz

これを機に家事をしっかりやろうと誓う
238可愛い奥様:2010/08/01(日) 10:46:26 ID:cX+bET+i0
山ん中の古い別荘だから夜になるとぶんぶんぶんぶんぶんぶんちっさい羽虫みたいなのが
どこからともなくやってくる。
アイボリーのカーペットなんだけど、ちっさいゴミかと思ったら蟻があるいてるし・・・orz
ふと外をみると網戸には蛾とクモがくっついてるし勘弁してくれ
ベッドで寝ようにもふとんの中に虫がいそうで
ここに滞在するときはソファでしか寝れないよ・・

239可愛い奥様:2010/08/01(日) 10:48:03 ID:cX+bET+i0
もちろんカマドウマもいるよ!!
キンチョールで殺したけど
バシバシ跳ねて気持ち悪し。
240可愛い奥様:2010/08/01(日) 11:25:40 ID:AeF/yYL20
山の中のコテージとかもムシムシ天国だよね
もう二度と泊まらなねぇよwオシリペンペン
241可愛い奥様:2010/08/01(日) 22:51:24 ID:UJKwP4m70
>234
イラガは刺されるとものすごい腫れて痛いから厄介だよね
でも触らないと被害にあわないからチャドクガの幼虫よりはましらしい
やつらは側を歩いただけで振動に反応して毒針を飛ばすと聞いた
ツバキは絶対植えないと誓った
242可愛い奥様:2010/08/01(日) 23:44:04 ID:y+fUV0qu0
>241
レスありがとう、イラガは見た目が極小サボテンのようだけれど
チャドクガは踏みつぶしてもいけない=毒針が飛ぶから とか、
やつらの付着した枝が束ねて捨ててあったのを清掃員が
知らずに扱って被害甚大とか恐ろしい話ばかりですな。

ツバキもあって気をつけないと茶毒蛾が毎年整列する我が家ってorz
243可愛い奥様:2010/08/02(月) 09:02:48 ID:qYZyk5fn0
ピーマンの中に虫がいるのって、外からじゃ絶対わからないんだよね?
もう、毎回心臓バックンバックン
桃切ったら桃太郎出るみたいな。
244可愛い奥様:2010/08/02(月) 13:02:46 ID:oKOohhAj0
昨日、料理しようとした小松菜に、1cm弱の緑のイモムシ3匹
1.5cmくらいの真っ黒いイモムシ1匹ついてた。
大当たり過ぎる・・・・・・・

それと、今朝、自転車に乗ろうとしたら、籠の中に茶色い2cmくらいのさなぎみたいな
物体がいたので、気持ち悪くてピンセットでつまんでポイしようと思ったら、
尻尾側?の方だけうにょうにょ動いた!!
何なの〜!?
庭の室外機の上に置いて観察してるけど、ヤツは自分一人では動けないらしく
今もそこにいる。
熱地獄で逝ってしまったかもしれない。
245可愛い奥様:2010/08/02(月) 13:07:34 ID:oKOohhAj0
>>243
よーく見ると、ポツッと小さい黒い点があるかも・・・それが穴で・・・
果物とかトマトの中身が黒くなってるヤツとか、良く見ると1mmくらいの小さい
黒い穴があいてるよね。
246可愛い奥様:2010/08/02(月) 13:24:07 ID:qYZyk5fn0
>>245
ああ、確かに偶にあるね。あれ穴なのか?
ありがとう。これから点があったら、切る前の覚悟指数を少し上げることにします。
247可愛い奥様:2010/08/03(火) 19:48:56 ID:oG0OmUvQ0
セミが地面を這いまわって羽をバサバサいわせてる音を聞くだけでゾワゾワっとする
248可愛い奥様:2010/08/04(水) 17:27:30 ID:TgVzsxrh0
>>244
>茶色い2cmくらいのさなぎみたいな物体
ってなんだろうね?
尻尾側だけ動いてたってことは、イモムシとかじゃないんだよね?
さなぎって動くの?
249可愛い奥様:2010/08/04(水) 20:46:23 ID:W58btQ4J0
>>248
動くよー

250:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:02:58 ID:B7kyHXRT0
たった今、ムカデが足を上ってた!
あわててクッションで払って、冷凍スプレーでやっつけた。
暑くてもジーンズをはいてて良かった。
251可愛い奥様:2010/08/05(木) 10:16:01 ID:0t3Jgqwn0
ちょっ、あなたってばどんなとこに住んでらっしゃいますのぉ??
ムカデ・・・
252250:2010/08/05(木) 11:35:58 ID:e2RoBoeO0
裏が雑木林で害虫天国です。
虫以外にも猪、蛇、日本猿、狸、アライグマが徘徊する野生の王国状態。

隙間対策、殺虫剤と毎年工夫してるけど、ムカデの侵入が止まらない。
いつか噛まれると思う…
253可愛い奥様:2010/08/05(木) 12:30:09 ID:Wj0w1FZn0
>>252

参考に
http://insects.exblog.jp/10254834/

あと、築の古い日本家屋だと屋内に居心地のよい
棲家があるのかもしれないですね。
床下とか屋根裏とか。。
254250:2010/08/05(木) 12:59:24 ID:1L/U1jMQ0
>>253
どうも助かります。
屋根裏の物置は最近、気づいてバルサンしました。
出入り用の収納式階段の扉の縁をテープで塞いで少しは減ったんですけど…
255可愛い奥様:2010/08/09(月) 19:35:13 ID:dtZEWOK70
外を歩いててふと地面を見ると、
ぶっとい毛虫がノソノソ這ってたりして心臓止まりそうになる。
奴らはなんであんなにグロいんだ・・・。
成虫になってもグロいし。
256可愛い奥様:2010/08/09(月) 23:01:27 ID:GZm7vWu20
最近風呂場にハサミムシが出る。
外から入ってくるのかな〜ぐらいに思ってたら赤ちゃんみたいな小さいのも出た。
…もしかして家の中に巣があるのか?そのうちゾロゾロ出るのかと思うとすごく怖い。
257可愛い奥様:2010/08/10(火) 11:33:25 ID:pybCa/b70
私も虫、ヘビは大嫌い。
でも虫とはなんとか戦うことは出来ます。
この間、ムカデの赤ちゃんか?すごくちいさいのが
のこのこやってきて
目の前にドンとビンを置いてやったら
一目散に方向転換して逃げていきました。
その必死な姿にほだされていつもはやっちゃうのですが
見逃してやりました・・・
258可愛い奥様:2010/08/10(火) 11:40:58 ID:HeR2nADY0
成長してから恩返しに刺しにくるよ・・・
259可愛い奥様:2010/08/10(火) 21:47:59 ID:O2AzaszW0
去年、実家でガラス窓の外側にハチの巣を発見、管理センターに電話したら
警備員さんが飛んできて壊してくれた。(一匹逃げていった)

今年は新居の排気口の中に発見。ハチは留守中らしいので網で塞いだけれど
中に赤ちゃんとかいたらと思うと鬱だ。

さっきテレビでハチ駆除特集やっていて、今年は去年の2倍の件数だとか。
ミクシイの中にもハチ駆除コミュ?みたいなのがあり振るえあがった。

260可愛い奥様:2010/08/13(金) 20:22:48 ID:vCUYl5M00
セミの羽の音が気持ち悪くて仕方ない
261可愛い奥様:2010/08/13(金) 20:58:54 ID:DnNRFv5ZO
わかる!昔は私、蝉取り名人と言われるくらい、
夏休みは毎日蝉が鳴くと、「私を呼んでる…腕がなるぜぃ!」と毎日大量に捕まえてたんだけど、
今は鳴き声も嫌。なのに毎年一回は私の頭やデコに蝉が飛んでぶつかってくる。
昨日はツクツクボウシが私の頭に止まってたみたいで
♪♪ツクツクボ〜ウシ♪ツクツクボ〜ウシ♪と鳴きはじめてから気付いて
ギャー!と叫んで頭振りまくってチャリでこけた
262可愛い奥様:2010/08/13(金) 23:23:05 ID:6uyiXANd0
今年はよく蝉の亡骸を見かけるような・・・
263可愛い奥様:2010/08/14(土) 00:03:52 ID:MvUIvO8TO
実家に戻って来たら、やけに小虫が飛んでるなぁと思ってふと天井を見上げると、カツオブシ虫?が点々といた。
それで、キッチンに行って換気扇の隣にある棚の扉を開けたらこれまたウジャウジャと居た。
袋を開けてそのままの(粉の)調味料、お茶などにたかっていた。
とりあえず怖くなってしめたけど、しばらくして封を切ってある調味料類は全部捨てた。
実家はなぜか開けっ放しが多い。
パンなんかも袋を開けっ放しのまま放置されてて、食べたくても食べれない。
汚家過ぎて、もう本当に限界…
264可愛い奥様:2010/08/14(土) 01:08:01 ID:HqbXQ3GU0
>>263
多分それシバンムシの一種。
うちも一度、粉の袋の中でわいてたorz
クリップでとめたくらいじゃ駄目みたいだ。。
それ以来、開封したらジップロックに入れて保管することにしてる。
265可愛い奥様:2010/08/14(土) 01:49:42 ID:5yarvBcu0
煙草死斑虫だろうね、とにかく何でも食べるから。
でもシバン虫の本当の恐怖は、
シバン虫がなんでも食べるってことじゃなく
シバン虫に寄生する別の虫。
こいつが湧く前にはやく駆除しないと深刻な事態を呼びます。
266可愛い奥様:2010/08/14(土) 12:05:04 ID:HqbXQ3GU0
>>265
ぐぐってみた。初めて知ったよ!
アリみたいな小さいハチなんだね。
これからも気をつけよう…。
267可愛い奥様:2010/08/16(月) 21:09:13 ID:zGtmZchM0
今日出かけようと思ったら、
家の門の取っ手の所にセミがくっ付いてた!!
こっちに飛んできたらイヤだから、
仕方なく塀を乗り越えて出たしorz
高くない塀だから良かったけど、
なんでセミごときにこんなコソ泥みたいな事しなきゃいけないのかと
後で猛烈に腹が立ったわ。
268可愛い奥様:2010/08/19(木) 19:39:07 ID:HpYcNOHb0
マンションに住んでるんだけど、
うちの2件となりの家の壁にでっかい蛾がずっと張り付いてる・・・
別に自分の家の壁に張り付いてるわけじゃないけど、なんかイヤだ。
269可愛い奥様:2010/08/19(木) 20:19:21 ID:ZlBHnrgbO
黒くて足がうじゃうじゃある生き物を発見!動きも早く…怖い怖い…
カーテンにへばりつきそこにキンチョールをしてみたけど、まだゴソゴソ動く…
隙をみてカーテンに包みこみ、カーテンごとビニールにいれその上から踏みつけ捨てました…
本当に涙が出たよ…
270可愛い奥様:2010/08/20(金) 03:58:00 ID:KEJw9xtR0
>>269
お疲れ様でした。ヤスデかなあ?あれは灰色か。。
築30年の木造一軒家に住んでた時に手の平大のクモ、大きなムカデ、大きなナナフシ等
出たけれど今はいないのが嬉しい。
メゾネットの高いマンションに住んでた時はめっちゃGが大量で最低最悪だった。
カーペットには衣類につく虫が結構いたし。
今は田舎の安いマンションだけどしっかりリフォームでカーペットもないし
虫がいないのが本当に嬉しい。(外にハチの巣作られたけど)
271可愛い奥様:2010/08/20(金) 07:27:30 ID:Oy2c2uMn0
3日前に仕留め損ねたGがまだ見つからない・・・
クイックルワイパーを叩きつけるとき腰が半分抜けてて
5センチ外した自分を猛烈にのろってる。
アシダカならA4サイズでも平気なので降臨してくださいお願い。
赤いお屋根のG用仮設住宅は10軒設置。
今日もう10軒買って来る・・・エグッエグッ
272可愛い奥様:2010/08/22(日) 14:41:01 ID:mO8NHbfp0
>>269
上の方のレスにもある ゲジ かな?
273可愛い奥様:2010/08/22(日) 14:55:14 ID:exm2w6070
清掃のパート先で、外の壁にでかい蜘蛛が巣作ってた。
ほうきで巣を壊して、隅っこに隠れてた蜘蛛をすくいとり、
植え込み近くの砂利に振り落としたら、あっけなく死んだ。
そんなに力入れてなかったのに、中身が...意外ともろいのね。
虫の駆除なんて本当は気持ち悪くて嫌だけど、仕事だから仕方なくやってる。
家では夫頼みだ。
274可愛い奥様:2010/08/25(水) 12:54:43 ID:PxyqWgHX0
しゅっきしたら、キリギリスが入り込んでいた。
どっから入ったんだ...
仕方ないから、そっと掴んで外に出そうとしたんだけど
隙間から頭出して逃げようとするから
「待ちなさい、外に出してやるから」ってつぶやいたらおとなしくなったw
偶然だろうけど、外まで歩いている間、ずっとおとなしかった。
外の草むらに逃がしました。
ちょこんと手の隙間から顔を出してる姿がなんか可愛かった
写メ撮っておけばよかったな。
275可愛い奥様:2010/08/25(水) 12:55:25 ID:PxyqWgHX0
しゅっきってなんだ、出勤だよorz
276可愛い奥様:2010/08/25(水) 17:28:32 ID:uDue6tDi0
○ちゃん、あとで退治するからね、と小声で言う夫・・
終わるやいなや私は靴を脱いで右手に持ち
バシーン、大きなムカデは敢え無く昇天・・・
雨上がり、車庫の壁にムカデが張り付いていたのを
見つけた夫の恐々のようすはおかしかった・・・
目を丸くしている夫を尻目に靴を履いて、もうやっつけたからね・・・


私、虫こわくないって何度もいってるじゃん!!
虫はお友達だよ〜〜ん
277可愛い奥様:2010/08/27(金) 01:08:10 ID:Yir/dVpR0
>>274
なごんだwメルヘンだわ

>>276
男前すぎwしかしお友達を一発でやっつけるとは
278可愛い奥様:2010/08/27(金) 01:56:36 ID:0LX7ETym0
>>276
そのお友達を叩き殺すの?
279可愛い奥様:2010/08/27(金) 07:25:49 ID:6u6REVCs0
庭やベランダ、玄関先でセミが昇天する季節がやってきた。
今朝一匹目を埋葬したw
280276:2010/08/27(金) 10:50:16 ID:SBudh7yl0
ムカデって毒もってるって知ってる、大きいやつに刺されると
死ぬこともあるんだよ。いくら虫、平気でも殺し屋とは
友達じゃないね!クワガタ、カブトムシ、カマキリ、トンボ
トンボでもオニヤンマやギンヤンマはかっこいいよーー。
友達も選ばなくちゃ!!あの書き込みは虫全般のことで
怖くない、平気って意味あいでお友達って書かさせてもらったんだけど・・
小さいときから虫は平気だったからね。でも、蚊もたたくし、ムカデはやっけるし
ゴキは一発でしとめるし、怖くないってこと。
草花たくさん育ててるから庭に20種類くらいいてるよ。

もうアキアカネがとんでるよ、アカトンボのことだけどね。
281可愛い奥様:2010/08/29(日) 07:49:25 ID:LQibK0Ta0
夏が終わると虫の数も減るけど、
秋になるとカメムシが出るんだよな〜・・・。
うちのマンションの裏に山があるんだけど、
そこからやってきて蛍光灯とかに20匹くらい張り付いてるorz
282可愛い奥様:2010/08/30(月) 14:32:27 ID:ukYvNBNl0
アシナガバチがまた巣を作った。
人が通るところじゃなかったらそのままにしておいてもいいかと思ってたんだけど、
あれの幼虫を狙ってスズメバチが飛来するようになると聞いて即退治決定。
アシナガまでは余裕だけどスズメバチは怖すぎる。
283可愛い奥様:2010/08/31(火) 11:31:41 ID:8xq1/sli0
ベランダの洗濯物にでっかいカマキリがくっついてる!
出かけるので中に入れたいんだけどカマキリ怖いよ、どうしよう・・・
クイックルワイパーで払ってつぶれたら怖いし虫網買ってくるしかない?
284可愛い奥様:2010/08/31(火) 17:38:29 ID:1q3z+IGl0
カマキリは飛んで行ったかなあ。
膨れてるところのチョイ上を背中側からつまめば平気なんだけど。
285可愛い奥様:2010/08/31(火) 18:17:07 ID:8xq1/sli0
>>284
カマキリの洗濯物だけ干したまま出かけて帰宅してもまだくっついてたので
仕方なくキンチョールで・・・
軽くシュッとして下に落ちたところを新聞紙でそっとすくって外の草むらに置いたけど
死んでしまったかな・・・
背中側からつまむ、というのはハードル高すぎて無理w
286可愛い奥様:2010/08/31(火) 19:03:42 ID:4vOkJLpu0
スレタイに吸い寄せられて寄ってみたw
287可愛い奥様:2010/09/01(水) 21:36:48 ID:wuAziTJ10
草むしり(長い間さぼっていたので、とんでもないことに)
していたらカブトムシ出てきた!瀕死だった!
梨畑が近所に沢山あるところなので案外多いのよね・・
うああああとか叫んでしまったorz
288可愛い奥様:2010/09/01(水) 21:42:22 ID:eaE8sjBQ0
>>287
全然関係ないけど、なんかあったときに悲鳴をあげられるのはいいことだよ。
「ヒッ!」ってなって声でないタイプは、痴漢や強盗に遭ったとき困る。
日頃から、悲鳴あげる訓練しとくのは大事。
289可愛い奥様:2010/09/01(水) 23:01:14 ID:Lax8QwMY0
>>288
言われてみればそうだね。よし、虫で練習しよう!
迷わず反撃する練習もするぞ!
290可愛い奥様:2010/09/02(木) 15:24:54 ID:LIimDVBJ0
つくつくほーしの段々テンションあがってくの好きだ
291可愛い奥様:2010/09/02(木) 22:28:47 ID:suvY3Xc80
もういいよーもういいよーぢーーーーーーーーーー、と聞こえる
292可愛い奥様:2010/09/02(木) 23:30:43 ID:bCI6h+X10
すきよーすきよーじーーーーーーだろう
293可愛い奥様:2010/09/03(金) 00:24:06 ID:Uqlq8F1Q0
どうでもいいよー!どうでもいいよー!どうでもいいよー!あああぁぁぁぁぁぁ
って聞こえる。
294可愛い奥様:2010/09/03(金) 21:44:20 ID:0a4Wezjk0
この一連の流れにワロタw

この猛暑で虫達も一気に死んでしまいそうなもんだが。てか死んでくれないかな。
295可愛い奥様:2010/09/03(金) 21:56:46 ID:j10xoOH80
>>294
死ぬ場所は選んでもらわないと…
うちのベランダとか共有スペースの階段とかやめてくれ…
野山でひっそりと逝ってもらいたいw
296可愛い奥様:2010/09/06(月) 13:46:11 ID:MnJoF0Me0
セミとカナブンの腹見せ死体もう見飽きた
297可愛い奥様:2010/09/06(月) 13:54:18 ID:wKV1pBYO0
虫じゃないけど、ベランダに出たら鳩の糞がおちてた。
鳩に棲み付かれて、とんでもないことになってるマンションのニュースみたから
怖くて仕方ない。
他の住人の部屋のベランダどうなってるんだろう。
CDぶらさげるの意味あるかなあ
298可愛い奥様:2010/09/08(水) 04:16:11 ID:vNywTvtQ0
>>297
うちも鳩に悩まされた時期があり(春)、他の住人のベランダには黒いカラスの模型みたいなのがぶら下がってたり、
ピアノ線みたいなの(多分釣り糸)を張り巡らせたりしてました。キラキラのテープとか。
うちはホームセンターで鳩よけの大きな網を買いましたが、使う前にいなくなりました。
網、未開封のままだけどあんなのでかすぎてセット出来ないかも。
299可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:23:42 ID:pu3dacZb0
>>298
レスありがとう。いなくなったの?
みんなが色々対処したからなのかな。
完全に棲み付かれる前に、予防線張った方がいいよね。
憂鬱。
300可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:28:56 ID:/Zxrdv9x0
>>299
油断してるとちょっとした隙に巣を作られるよ。
室外機の下とか、ベランダの隅とか、ちょっと置いておいた物の影とか・・・
毎日チェックして、巣材らしきものがあったら徹底的に撤去。
●されたら即掃除。
常にキレイにしておかないとどんどん来る。
旅行なんかして数日留守にすると、かなりの確率で卵があったりする。
心を鬼にして処分。
うちはキラキラテープとかCDとかカラスや猫の模型みたいなのとか
全然効果なかった・・・
とにかく掃除。鳩が来たのを見かけたら即威嚇。鳩との戦いはこれに尽きた。

でも、鳩的にも運び込んだ巣材がなくなってると「おや?作りかけのおうちがないぞ?」と
思うらしく、しばらくキョドってるのが面白いw
301可愛い奥様:2010/09/08(水) 22:58:24 ID:xwIKMEtV0
一度情けをかけてしまって、巣立ちまで見届けてしまった。
鳩のヒナは可愛くなかった・・・
302可愛い奥様:2010/09/08(水) 23:59:18 ID:YnSofARo0
今、部屋の隅に黒い影が走ったので悲鳴を上げそうになったらゲジだった。
いや、ゲジでも充分に嫌なんだがGじゃなかったから少しホッとした。
壁に移動したけど退治するかどうか迷ってる。
極端に暑い日とか雨が大量に降ったとか地面にいづらいと家に入ってくる気がする。
303可愛い奥様:2010/09/09(木) 14:02:30 ID:QIUelDDJ0
外で庭掃除してたら、日陰の壁にクワガタがいた。
メスで羽の端を出したままもぞもぞしてたんで
植え込みの木の根元に置いたら、もぐる動作を始めた
「卵産みたいのかな、でも置いた場所は土が固くて大変そうだ」と思って
なんか力尽きそうな感じだったし
やわらかい方へ移動させたら、少しずつ潜っていった。
数分目を離して掃除を続けた後、見てみたらもう完全に潜ったのか、もういなかった
来年が楽しみです。
304可愛い奥様:2010/09/09(木) 20:28:26 ID:AfQw/NIF0
タバコシンバムシってやつが大発生してる。
ぐぐったら乾物、ポプリなど捨てるようにとあったので
全部捨てたのにまだでてくる。
体に止まってたりするからすっごい気持ち悪い。
あとは畳の下にいたりするらしいんだけどめくるのが怖い!
305可愛い奥様:2010/09/09(木) 21:06:53 ID:Wh0FuxPU0
シバンムシはなんでも食べるから、駆除が難しいよ。
306可愛い奥様:2010/09/09(木) 21:44:59 ID:LzfW44Fs0
ハエトリグモはシバンムシを食ってくれないのだろうか・・・・
307可愛い奥様:2010/09/09(木) 21:50:07 ID:Wh0FuxPU0
小さいからねえ
餌として吸いでがないんじゃなかろうか。
308可愛い奥様:2010/09/09(木) 22:01:47 ID:AfQw/NIF0
>>305
え!そうなの?
もうすぐ子が産まれるから本当にどうにかしたい。
とりあえずバルサンやってみる。
309可愛い奥様:2010/09/09(木) 22:28:22 ID:Wh0FuxPU0
>>308
あ、それは大変だわ!!
業者雇ってでも、一刻もはやく駆除した方がいいよ。
シバンムシって、シバンムシ自体よりもシバンムシに寄生する
シバンムシアリガタバチっていうのが問題なのよ。
どうかすぐググってみて
310可愛い奥様:2010/09/10(金) 00:23:49 ID:QbjDWVF60
ハエ取りクモって遭遇したら無視した方がいいの?
掃除中にいきなり出てきたから掃除機で思わず吸っちゃったぁぁぁ。。
だって寝てる時に顔に登ってきたらと思うと・・・
311可愛い奥様:2010/09/10(金) 00:39:07 ID:DfTRWMIB0
巣を張らないから、できれば許容してやってほしいけど、
家に居られるのが嫌な場合、できればそーっと捕まえて
外に出してあげてください。
312可愛い奥様:2010/09/10(金) 03:04:59 ID:UgGb0Pex0
蜘蛛はダニや子バエを食べる益虫だよ!主婦の味方だからね!黒い悪魔Gの子も食べるというし(噂)
殺さないでください。
313可愛い奥様:2010/09/10(金) 13:31:12 ID:QbjDWVF60
>>311 >>312
この世でクモが一番苦手なので見るとつい手が出てしまいます。
でもこれからはハエ取りクモさんだけはシッシッて追い払うようにします。^^;
314可愛い奥様:2010/09/10(金) 15:10:52 ID:4TzszLED0
キンチョー「ゴキブリがいなくなるスプレー」ってのを買ったのだけど
これを冷蔵庫の横や下の隙間とかに吹き付けた途端にブワワワーとやつらが
逃げ場を探して出て来るなんて事はないのかな?
それが怖くていまだにやってない。
どなたか教えてー
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:51:46 ID:QjVIGJvk0
ムカデと戦い続けて十数年、ついに昨晩、噛まれてしまった…
DVDを見ていると左手首に激痛が…
三センチ程の子ムカデが手首に噛み付いていた。
市販用では最強の虫刺され薬を塗っては乾かし、を繰り返し、
外傷痛にも効く鎮痛薬を服用。
小さかったせいか、予想よりは早く痛み・腫れが引いた。
316可愛い奥様:2010/09/11(土) 07:33:09 ID:v5p4DSIz0
>>308
もしかしたら保健所が駆除やってくれるかも。
うちの自治体はやってくれるらしい。
317可愛い奥様:2010/09/12(日) 19:44:41 ID:ksZ0mOgP0
猫のトイレにでっかいGがいた・・・
こっそり近寄っていって台所洗剤かけた後、庭用のトングでつかんで表に捨てた。
Gって、猫の●も食べるのか?!(発見時●はなかったけど)
てゆーか、築12年目にしてGが出たのがショックだ orz
たまたま外から飛んできたのだと思いたい。
318可愛い奥様:2010/09/13(月) 00:13:49 ID:PatAligO0
Gは人間がそこここにつけてる指紋一個で
一週間生きられるそうです。
319可愛い奥様:2010/09/13(月) 00:44:36 ID:JbDmmoGw0
さっきトイレに行ったとき黒い影を見た瞬間悲鳴を上げてしまった
よく見たらGじゃなくて小さい蛾だった・・・・
夫を起こすのも何だし自分で退治しようとしてみたがこっちに飛んでくるたびに悲鳴
とうとう夫が起きてきて何回も凄まじい悲鳴で起こされるなんてたまったもんじゃないと怒られてしまったorz
虫退治は何とかしようと思って戦いに何度も挑むも退治できたことが一度も無い
昔から爬虫類や蛇や毛虫なら平気なんだけど虫だけは死ぬほど駄目すぎる
Gみたいな黒や茶の虫を見るとものすごいパニックに陥ってしまう
友人や夫にはトラウマもってるのかとあきれらるし恥ずかしい慣れる方法ないかな・・・
320可愛い奥様:2010/09/13(月) 01:20:57 ID:JIa+xX+Y0
>>304

うちもです。虫の出ない新居に越して5年、今年はシバンムシを2週間ほど前から突然見かけるようになった。
網戸の外側についてたり。ベランダの枯葉には必ずついているとかテレビでやってた。

実家にいた時大人買いしたチョコエッグに沸いていたり、コロンとした丸い虫だったのに
近居のシバンムシは二周りデカイ。元気に飛んでるし。前のほうにホウ酸団子が良いとか書いてあったので
試そうと思う。

>>317

仲間同士の○を食べるのは有名なので不思議ではないようなorz
321可愛い奥様:2010/09/14(火) 14:36:28 ID:of0fsi0W0
>>319
動きの遅いカブトやクワガタなどの甲虫類から慣れて見てはいかがでしょうか
322可愛い奥様:2010/09/14(火) 17:47:21 ID:VI4Pm24R0
>>319
昆虫ソックリに出来るクッキングトイの「ジュース合成 グミックス マザーセンター」に
挑戦して、作ったグミを自分で食してみる。
・・・ごめんなさい。自分には無理です。
323可愛い奥様:2010/09/15(水) 13:51:46 ID:PTqU3Vt30
室内にヤブ蚊がいる。
今パソコンの画面の前をふわ〜りと飛んで行った。見失った。
腕とくるぶしを刺された。クソッ!!!!かいーぜ!!!!
324可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:05:33 ID:7K045g5M0
重量オーバーで動きが鈍くなってるはず
ぬっ殺すなら今よ。
325可愛い奥様:2010/09/16(木) 19:18:04 ID:hzGQ32/Z0
だいぶ涼しくなってきたのに
まーだセミないてる・・・
326可愛い奥様:2010/09/17(金) 10:57:01 ID:5vu3MIIS0
>>321
前にやってみたんですけど失神しそうになりました・・・
蜘蛛なら平気なのに
327可愛い奥様:2010/09/18(土) 11:40:45 ID:y+bByHq50
おととい庭の芝生のうえを白いものがもぞもぞと
幼虫なんだけどなんなんだか…
カブトムシの幼虫くらい大きいけど近くにクヌギ?ないし
大きな木もないし??

なのにきのう今度は 緑に黒い縞?か点のある幼虫に遭遇した
これも大きい カブトムシの幼虫と同じくらいかそれ以上
進む方向(顔?)が三角っぽい(とがってたような)

蛾かなあ としか思えませんがどなたか分かる方教えてください
328可愛い奥様:2010/09/18(土) 13:47:14 ID:26dIZ9k20
>>327
緑のほうはアゲハチョウの幼虫と思われます。
329可愛い奥様:2010/09/18(土) 14:25:15 ID:hwiEXMHr0
ぎええ!蛾の季節ってこれからなの〜?
今年は猛暑でみんな死んだかと思っていたのに…orz
330可愛い奥様:2010/09/18(土) 14:38:27 ID:B/TVZRVX0
なんかこのスレ見てるとちょっとムズッと痒くなったりしたら
「まさか虫!?」とバッと確認してしまう
331可愛い奥様:2010/09/18(土) 15:12:32 ID:y+bByHq50
>328 さん ありがとうございます
アゲハチョウですかあ!!!
いやだあ〜 と思ってましたけど楽しみになってきました
無事に美しく成長してくれたらいいなあ

白いほうはカブトムシだったりしたら
うちの猫のひたいの庭ってすごいですね♪
332可愛い奥様:2010/09/18(土) 15:47:06 ID:mP2JT4LG0
先週土曜日の朝、取り込んですぐの子供の短パンをたたんでいたら
Gが走り出て来た。
今朝子供のハンカチをたたんでいたら蛾が飛び立っていった。
来週も何か出てくるのか・・。
 
室外機置き場に転がっている多数のセミもなんとかしなくては。
333可愛い奥様:2010/09/18(土) 15:52:27 ID:/kSql44d0
どうしてセミってあんなにベランダが好きなの。
334可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:47:59 ID:o27oPjU10
>>333
好きと言うか・・

木だと思って建物に激突(窓ガラスには掴まれない)
 ↓
ベランダに落ちる
 ↓
斜め上方向に飛び立たないと
脱出できない
 ↓
パニクって暴れる

だと思います。。
335可愛い奥様:2010/09/18(土) 19:58:39 ID:1FH2llIR0
今年はセミのウインドミルをよく見かけたな・・・
336可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:11:48 ID:olyi/H2N0
都心部のマンションの上の方の階に住んでるので、
夏、窓を開けていても蚊が入ってこないのは快適。
でも、それでもたまに蝿が入ってきたり、
ベランダの植物にアブラムシがついたりはする。
虫って通常、地上何メートルくらい行動範囲なのかな。
よく見えないだけで、空中って虫とかも沢山飛んでるものなんだね。
337可愛い奥様:2010/09/20(月) 11:40:06 ID:eB3Shq8o0
風に煽られて上に来ちゃうってこともあるのかな。
338可愛い奥様:2010/09/20(月) 11:57:56 ID:Ocu6DIva0
蚊の場合、外からだと羽ばたいて4階くらいまで来ることはできないと思う。
だから、上昇する風に煽られてだよ。
あとは、内階段なんかだと壁で休み休み、人の匂いにつられて上がってくる。
339可愛い奥様:2010/09/21(火) 01:39:58 ID:tajp4nJ70
ムカデを補食するペットって居るのかな?
この頃、毎日のように出るので、部屋で放し飼いにして食べさせたい。
やっぱりトカゲ系かな。
340可愛い奥様:2010/09/21(火) 03:03:44 ID:iLlli3O30
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313740558

他も見たけどカラス、鶏、大型のトカゲやカエル、イタチ、ネコなどなど
特に決まった天敵がいるって事はない見たい

ペットだと、大型のトカゲやカエル、ネコ辺りかな
341可愛い奥様:2010/09/21(火) 12:56:16 ID:D295cql20
うちの朝顔に5mmほどの●が点々とついてる。
絶対ヤツがいる・・・絶対にいる・・・しかも相当でかいヤツ
いるはずなのにどうしても見つけられないー!!ムキーッ
342可愛い奥様:2010/09/21(火) 15:23:47 ID:pw6qkxto0
アシダカ軍曹はムカデはお嫌いかな
343339:2010/09/21(火) 20:59:32 ID:VN3OO8O20
みなさん、ありがとう。
カラスを放し飼いは無理ですね。
猫がいますがヤモリばかり追いかけて、ムカデは無視してます…
危ないって知ってるのかも。
344可愛い奥様:2010/09/22(水) 17:55:08 ID:gI041N8g0
昨夜ムカデ出現orz

凍結スプレー退治したけど
やっぱり蚊取り線香してた方がましかも
345可愛い奥様:2010/09/23(木) 00:03:40 ID:uiIKR1270
ネコが生殺状態のムカデを咥えて見せにきたら卒倒するかも
346可愛い奥様:2010/09/23(木) 14:18:34 ID:wFz1NKQ50
猫パンチでムカデ退治する子もいるらしいね。
羨ましい…
347可愛い奥様:2010/09/23(木) 23:52:01 ID:wS018kYK0
ムカデは、足で踏んだくらいじゃ全然へっちゃらなんだよね。
体重かけて踏みつけて、かつ、グリグリグリグリグリグリグリグリぐらいしてつぶさないといけないらしい。

この前、外にいるときに出くわして、姪っこたちがすぐそばだったのであわてて足で何回か踏んだけど、全然ダメだった。
こうなったら、蹴飛ばすしかないと蹴ったらスニーカーの先端にへばりついてて、「ぎゃ〜〜〜」と叫んで思いきっり足を振った。
ムカデごとスニーカーも飛んでった。(後で回収したけどね)
348可愛い奥様:2010/09/24(金) 00:11:15 ID:MjnWijRA0
主婦、腰抜かしかける
349可愛い奥様:2010/09/24(金) 00:28:56 ID:aI12CrnY0
ムカデは本当にしぶといよ。
床が畳や絨毯だと、スリッパで10回以上は叩かないと死なない。
350可愛い奥様:2010/09/24(金) 00:29:00 ID:s53e3KC10
ムカデはマジしつこいね〜
ぶっ千切ったってダメなんだよね。
電撃ラケットで感電死させてる。
351可愛い奥様:2010/09/24(金) 01:48:50 ID:sMLDI2Ru0
電撃ラケットでもムカデ死にますか!
早速、買ってこようかな。
352可愛い奥様:2010/09/24(金) 15:33:35 ID:WeMJeDMR0
ムカデ、家の中でつぶすと仲間を呼ぶ成分が出るとか出ないとか。

電撃ラケットは持ってるけど怖くて奴には使えん。
防虫剤ばらまいてなんとか出てこないでくれ頼むと拝んでいるよ
353可愛い奥様:2010/09/24(金) 19:19:09 ID:x7Xc+D9R0
主婦、腰抜かしかける
354可愛い奥様:2010/09/24(金) 22:07:17 ID:9+mQ4dcUO
そうそう。ムカデはツガイでいるものらしく
死ぬときに相手に知らせるためにムカデにしかわからないフェロモンみたいなのだすから
焼くのがいいときいた
355可愛い奥様:2010/09/25(土) 02:00:57 ID:EMqDdTjS0
この間はムカデが流しのタワシに止まってた。
危なく触るところだったよ。
356可愛い奥様:2010/09/25(土) 02:08:46 ID:2qEkQKFC0
ムカデの人気に嫉妬w
357可愛い奥様:2010/09/25(土) 02:29:28 ID:Bv6cWnS10
>>342
もつれて争ってるの何回か見たことあるけど、
でかいムカデだとアシダカが負けちゃう場合もあって
勝負は五分五分くらいなんだよね

ちっこいムカデだとアシダカが普通に食ってるけど
358可愛い奥様:2010/09/25(土) 04:11:40 ID:bG8mEEHO0
五分五分だとリスクが高いね>軍曹さん
359可愛い奥様:2010/09/25(土) 11:36:00 ID:MgffjInC0
当事者の虫自身?は、どう考えてるんだろう。
「こいつなら勝って食える」と判断する基準があるのかな?
360可愛い奥様:2010/09/25(土) 13:18:47 ID:kJVooyXe0
アシダカって何?っとぐぐったら
なんだ一緒に育った子達だ。家グモって呼ばれてた。
もっと黒くて手のひら大のクモもいたから親戚か。
一軒家からマンションに引っ越してから見てないかも。
361可愛い奥様:2010/09/25(土) 15:21:05 ID:lESEr7Tf0
先日トイレの隅に1ミリ位のレモン型の茶色の卵(?)っぽいものが数個あったから
気持ち悪いな〜と思いつつふき取って掃除しておいた。
そしたら今日汚物入れのうらにびっしりついているのを発見!!!
あわてて洗ってきれいにしたけど何だったんだろう…コワイ。
362可愛い奥様:2010/09/25(土) 15:38:31 ID:W/O07WWM0
どんな生き物でも、デジカメで撮って野生生物板で訊くと
一両日中に答えてくれるんだけど、卵はどうだろう。
363可愛い奥様:2010/09/25(土) 21:05:02 ID:Ip+bJjGE0
>>361
それ、たぶん卵じゃなくって小蠅の蛹
364可愛い奥様:2010/09/25(土) 21:39:53 ID:Ip+bJjGE0
そういえばアシダカグモを初めて見た北海道民が、
わざわざ北海道まで持ちかえってペットとして飼って飼育ホムペまで
つくってるのを昔見て、卒倒しそうになった
最近は慣れてきててのひらに乗せてもおとなしくじっとしてま〜す^^
とか写真入りで嬉しそうに手乗りアシダカを紹介しやがって・・・w

アシダカに無知な北海道民に教えておくが、
それは北海道の寒さで冬眠に入って動けなくなってるだけだ
あんなもんの脳みそに人に慣れるもへったくれもあるわけないだろ


もひとつアシダカ豆知識・・・・・
ゲテモノの店ではアシダカを出してるところもあるらしい
なんか、足が食べれてなぜかチョコレート味がするとか
話聞いて血が凍った

ゴキブリ常食してるもんをわざわざ食うんじゃないんだよ!
人間としてキモイんだよ!ヤメレ!


ふふふっ♪
これでアシダカの話聞くたびにこれ思いだして気分が悪くなるのは
わたしだけじゃなくりましたよ、っと♪
365361:2010/09/25(土) 21:54:01 ID:lESEr7Tf0
>>363
教えてくれてありがと〜。確かにさなぎっぽい感じもあったからそうかもね。
小バエだったら他のえたいの知れないものよりはましかも。

そういえば、小学校の頃理科の時間にショウジョウバエを飼ってたことがあったよ。
一人一瓶ずつあって、観察が終わった時にそれを洗わされたのが忌まわしい想い出だ。

366可愛い奥様:2010/09/25(土) 22:51:27 ID:G6A35DhY0
動物のお医者さんで
ハエ(種類忘れた)を実験用に飼ってて
オスは活発だけど、メスは食べてばかりいいるっていう話あったね
367可愛い奥様:2010/09/26(日) 00:46:51 ID:6NAaEb8/0
南のほうの田舎のハエは、ゴールド、シルバー、緑金とゴージャスな色合いだ。
落ちてる鰯とかイカに群がってると大粒のラメみたいでまばゆい。
なんでか、暖かい地方でも都市部だとああいうハエってあまり見かけないよね。
368可愛い奥様:2010/09/26(日) 02:37:41 ID:AfcVxfFp0
青っぽいハエは懐かしいな。ゴールド、シルバーなんて神々しいわ。

私が知りたいのはカーペットに灰色の2_掛ける3_程度の薄っぺらい細長い物体が沸いた時の事。
衣類につく虫のでかいのがカーペットにいつもいたからソレの卵かさなぎ?と思ってる。
なんだったんだろう。あれがトラウマになり(アレルギー対策も兼ねて)結婚する時の新居はフローリングにこだわった。
369可愛い奥様:2010/09/26(日) 03:09:34 ID:5KZ4HS+g0
どっちも虫だから清潔なもんじゃないけど、
黒いのはいいけど、たまむし色系は
●んこ食べるハエなので特に注意。
370可愛い奥様:2010/09/26(日) 14:51:38 ID:FC65a0WC0
えええっ
玉虫色のハエが綺麗でうっとり眺めてた幼少時代・・・
雨上がりのアスファルトも玉虫色に反射してたっけ。今思えばアレってただの油汚れorz
371可愛い奥様:2010/09/26(日) 19:45:47 ID:aDQareej0
子供の頃住んでたじいちゃんばあちゃんの家のタンスの中は、
大量の玉虫がストックされてギラギラしていた

ばあちゃんによると、玉虫をタンスに入れとくと衣装が増えるんだと

近所の田んぼの桜の並木には、夏になるとよく玉虫がいたんで捕まえてはばあちゃんに
あげてたんだが、玉虫って鉄色系のあんまりキレイじゃない種類もいるんだよね
それは「汚いからいらん」と裏の畑へポイとリリースされてた

いま思えば美人薄命の早期教育ですた・・・
ちなみにうちの家系の女はみんな長生きだ・・・orz
372可愛い奥様:2010/09/27(月) 17:08:27 ID:vL4TLMnPP
ヤスデが団子状態になった群れが幾度か庭に出現した時は
うなされた。

殺虫剤で死ぬんだけどね、
地獄図のようにワラワラワラワラ各々苦しみもがく姿…
373可愛い奥様:2010/09/27(月) 17:39:29 ID:EMlFKFdn0
庭に殺虫剤は他の生きものにも影響あるから、
そういう場合はポットもっていって熱湯地獄にしたほうが環境にやさしくていいと思う…
374可愛い奥様:2010/09/27(月) 17:52:58 ID:m+RM3wpb0
優しくなんか、出来るかーーーーーーー!!!!!!!
375可愛い奥様:2010/09/27(月) 18:26:56 ID:EMlFKFdn0
庭の環境になにか不満でも…?
376可愛い奥様:2010/09/27(月) 19:44:16 ID:1ezmNXif0
熱湯で煮ヤスデにしても、もともとあいつらは体液に毒があるから
殺虫剤かけるのとあんまり状況変んない気がする。
まあ、屍骸が腐って微生物に分解されるのには多少いいかもしんない。
わたしなら古い天ぷら油かけて火炎地獄で燃やしちゃうw
377可愛い奥様:2010/09/27(月) 20:22:01 ID:3MMD2OOD0
深夜、「ジジジッジ・・・ジジジ・・・」って音で目が覚めた。
隣部屋で何かしてるのかとドアを開けて
耳を澄ましたけど、隣ではなさそう。

またウトウトしだしたら「ジジジジジジジ・・・ジッジッジ」
・・・窓の桟に虫とか鳥が挟まったのかと
電気をつけてそっと窓を開けたけど、何もない。

そしたら背後から「ジジジ・・ジジ・・」
やっぱり部屋の中だ!

電気を消して、息を殺してへやの隅をじっと見つめてたら
また「ジジジジ・・・・」 すぐ側から聞こえる!

ふっと、目に入った今日外出時に使ったバッグ。
近寄ると「ジジッジ・・・」音が大きくなったので
一気にバッグをひっくり返したら
中から、icレコーダーがでてきて
昼間仏語教室で録音したキャロリン先生が陽気にしゃべってて
ホントに脱力した。
378可愛い奥様:2010/09/28(火) 18:04:44 ID:xyljUCdh0
数年前に、放置しすぎてボウボウに茂ってしまった庭(といっても10平方メートル位の植栽だが)を
業者さんに整備してもらったときのこと。
帰り際に業者さんが「あの木の下のほうに、毛虫のコロニーが出来てましたよ。100匹くらいの」と・・・
心底、自分でやらなくてよかったと思った。><
379可愛い奥様:2010/09/28(火) 22:24:39 ID:RctdbN6X0
セミのミンミン地獄から解放されたと思ったのもつかの間、秋の虫の音地獄が始まった・・・
裏が雑木林の山で隣の広い空き地は長い事放置されて草ボーボーと立地が最悪だ
リ〜ンリ〜ンもチンチロリンも集団大合唱になると風情もなんもなくてクソやかましいだけや
寝れねーんだよ・・・
380可愛い奥様:2010/09/28(火) 22:28:00 ID:j72vAOdsP
煮ヤスデ((((;゚д゚)))
381可愛い奥様:2010/09/29(水) 08:21:13 ID:JHm9yM+j0
この地球上でもっともイヤな煮物かもしれない
382可愛い奥様:2010/09/29(水) 11:43:29 ID:QWNZJAfcO
お祭りで、産直のりんごや枝豆を買った
新鮮で美味しい!ってニコニコたべてたんだけど…
おととい、りんご切ったら種の所から生きた虫さんがコンニチワ
昨日、枝豆を食べてたら房の所から虫さんがコンニチワ

それだけ、減農薬かつ新鮮なんだろうけど
短期間に挨拶されると気がめいるよ
383可愛い奥様:2010/09/29(水) 13:56:01 ID:s1xfT7Q30
今年は猛暑の影響で高い野菜が多いから、豊作らしく激安なピーマンをよく買ってる。
こないだ丸々と大粒のピーマンを縦割りにしたら、中に灰色の毛虫が・・・。
ピーマンの内側を黒く変色させて食い荒らしてた。

でもピーマンの外側のどこをどう探してもツヤツヤピカピカで穴や傷らしいものが
まったくないんだよなぁ。
いったいどうやってピーマンの中へ入った?
密閉ピーマンの中で酸欠になんないのも謎だ。
384可愛い奥様:2010/09/29(水) 14:04:07 ID:5cUKmASd0
>>383
花の時期に入るって聞いたことあるけど本当かな?
花の中に卵をうみつけるのかな?
385可愛い奥様:2010/09/29(水) 14:07:17 ID:I6WZLeJS0
黒くて小さめでうねうね動くミミズみたいなのがヤスデ?
清掃パートしてると、建物の中に寒さをしのごうとするのか
たくさん入り込んでくるのを毎日見て嫌々モップで履き出してる
ヤスデに限らず、春〜秋は虫との闘いでもあるんだけど。

そんなに寒いなら土の中に潜っておけ!
386可愛い奥様:2010/09/29(水) 14:35:18 ID:GACjpmsh0
>>385
ヤスデも種類いっぱいあるからそれもヤスデかもだけど、
それはすごくマイルドなヤスデかと
ほかの奥様が語ってるのはもっとハードタイプなヤスデぽい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%B9%E3%83%87


さすがに日本にはここまでハイパフォーマンスなヤスデはいない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%B9%E3%83%87
387可愛い奥様:2010/09/29(水) 14:40:27 ID:GACjpmsh0
ええっ!!ちょっと待て・・・ウィキ・・・なんだこの項目は・・・


飼育 [編集]

最大のヤスデであり、食性はなんでもあれという具合なので、ヤスデの中では比較的初心者
向けであり、人気種となっている。

腐葉土を厚めに敷き、湿度のある環境にし、そこに餌となる有機物を置く。ヤスデの中では
比較的活動的に行動し、多くの餌を食べる。
388可愛い奥様:2010/09/29(水) 15:28:24 ID:9oWxDSWk0
数日前のCSでヤスデやミミズやナメクジの交尾を見たばかりだ
とても綺麗な撮れ具合でドアップだったw

ヤスデの生殖器があの多過ぎる足のあたりから出てきたりとか、
洞窟では巨大な白いムカデがコウモリを食しようとしていたりだとか、
とにかくどえらいもの見てしまった…
389可愛い奥様:2010/09/29(水) 15:48:38 ID:qSCI9P5c0
このスレ、何レスか毎に叫び出したくなるw
ひぃやぁぁぁあぁぁっぁぁぁあ!!!
390可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:23:03 ID:VvDHBvvJ0
ふっ・・・w
みんな甘い甘い・・・角砂糖二十個入れたコーヒーみたいに大甘だよ・・・w
奄美大島や沖縄に住んでる奥様たちに比べたらみんな恵まれ過ぎてるね。

いい?みんなには冬があるでしょ?
冬は虫が冬眠したり卵や蛹状態になっていなくなるでしょ?
あっちは夏ばっかだから年から年中、365日無休で虫が営業してんだよ・・・。

しかも同じ種類でも本土と比べると異次元のデカさになるし、
ヨナクニサンみたいなコウモリと見間違う馬鹿でかさの蛾はバサバサ飛んでるわ、
ムカデやヤスデどころかサソリまでいるわ、ハブは出るわ、
ハブ食わないで野良マングースがゴミ箱漁ってるわ、
あっちの奥様たちはもっとハイレベルな戦闘を日夜繰り広げてるんだよ・・・。

前に二週間ほど、沖縄にある友達の実家に遊びにいっただけだが、
あっちの虫の猛攻はマジ命に関わるレベルと思う。
心臓弱かったらあの時死んでた・・・。
391可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:26:09 ID:D5TdcN+f0
>>390
ラオスで坊さんと話してるときに
私「ラオスは一年中蚊がいて大変だね」
坊「日本はいなくなるの?」
私「冬はいなくなるよ」
坊「蚊は冬はどこに行くの?」
って会話になったのを思い出した。
392可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:35:09 ID:VvDHBvvJ0
>>391
虫よりも、ラオスで坊さんと井戸端にお話する奥様の生活が気になるんだけど。
そんな人あんまりいないと思うw
奥様、いったい何者???
393可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:43:58 ID:ykGPAHuaO
>>387
Gだって飼う人いるってんだからさ…
なんなんだろうね、ホント…
394可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:45:43 ID:D5TdcN+f0
>>392
単なる観光での話ですよ。
寺めぐりが好きで、街を歩いてて寺を見つけると片っ端から入るんです。
坊さんたち、午後は暇なんで語学の勉強がてら話してくれるんですよ。
そのラオスの御坊は、たまたま日本語の勉強中だったので
いつもより他愛のない話指数が高くなったのです。
395可愛い奥様:2010/09/29(水) 18:55:46 ID:4+jiOrjo0
沖縄も都市部だとゴキブリがデカイくらいでたいしたことないよ
郡部の田舎まで行くといろいろ強烈だけど
396可愛い奥様:2010/09/29(水) 19:04:42 ID:4OJe5et+0
ムカデやヤスデに比べると、
サソリってなんだかオシャレに感じてしまうw
397可愛い奥様:2010/09/29(水) 20:10:13 ID:9AFNmUFN0
確かにムカデ柄のカットソーとか、ヤスデモチーフのネックレスとか、
あってもキモスなだけだから売ってないが、サソリのはあるな。
着るとヘビメタ臭くなるけど。
398可愛い奥様:2010/09/29(水) 20:28:36 ID:ZLURIpYm0
>>397
クモをモチーフにしたモノはよくあるね
子供の頃、シンガポール土産のシルバーアクセでクモの巣にクモがくっついてるのを大事にしていたが
ある時帰宅したらクモがいなくて巣だけになっていたorz
399可愛い奥様:2010/09/30(木) 10:31:36 ID:hNic+Y7a0
黒い鉄製の大きな門扉をあけようと、右手でガシッと扉をつかんだら、手がべちょっと濡れた。
昼間のことで朝露でもないし、雨も降ってない。
おかしいなと思って手のひらを見たら、ひじきの煮物の煮汁みたいな茶色の汁がべったり付いていて、
門扉を見たら、門扉全体に毛糸みたいな毛虫が隙間なくびっしり付いていた。
400可愛い奥様:2010/09/30(木) 10:42:45 ID:98JbyR6wO
ほうれん草を洗っていたら葉に泡のような卵がビッシリ生み付けられてた。
ブロッコリーを買おうとしたら茎と茎の間中ビッシリ幼虫が絡み
401可愛い奥様:2010/09/30(木) 10:44:21 ID:98JbyR6wO
ほうれん草を洗っていたら葉に泡のような卵がビッシリ生み付けられてた。
ブロッコリーを買おうとしたら茎と茎の間中ビッシリ幼虫が絡みついてた。
栗を放置していたらウジみたいな虫が殻を食い破り大量にコンニチワしてた。
野菜苦手
402可愛い奥様:2010/09/30(木) 10:45:44 ID:eNsdfd4B0
>>399
きゃ〜〜!! つ・・つよい!!
403可愛い奥様:2010/09/30(木) 11:03:24 ID:S8p0/IN/0
サソリって十二宮星座にサソリ座があることでイメージアップしてると思うw

美川さんのおかげで、サソリ座生まれが情念の女に情報操作されてて
自己紹介のたびに笑いがとれるのもオイシイと言えばオイシイ

十二宮にムカデ座とかあったら、ムカデも多少オサレイメージになってたはず
404可愛い奥様:2010/09/30(木) 12:10:38 ID:6FifudrZ0
いやぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
このスレこわすぎ
405可愛い奥様:2010/09/30(木) 12:31:38 ID:ZtSyNxEO0
……
ぃやあああああああああああああ!!!!!!!!
406可愛い奥様:2010/09/30(木) 12:58:11 ID:TAAiWLSpO
枕元を黒い物体が横切って行った。











ゲジだった…

びっくりして叩いたら、あの足をワシャワシャ動かしてしばらく暴れてたけど、とどめ刺したらやっと動かなくなった。


寝てる時に周囲を這い廻っていたかと思うと…
orz
407可愛い奥様:2010/09/30(木) 13:22:31 ID:KJKjdSJt0
ゴキ「天敵を始末してくれて有難う!」
408可愛い奥様:2010/09/30(木) 13:46:54 ID:6FifudrZ0
ゴキの天敵であってもゲジだけは・・・(lll゚Д゚)ヒィィィィ
409可愛い奥様:2010/09/30(木) 13:49:16 ID:J9cD201F0
>>406
あの風貌は耐え難いが、ある日それをさんまの骨が歩いていると思うようにしたら
動悸が治まった。バラの花によくつくんだよね。

今朝発見した家の庭のヒロヘリアオイラガ(黄緑色の毒毛虫)を
どうにかしなくては!
あれに刺されると飛び上がるほど痛いらしい。
410可愛い奥様:2010/09/30(木) 17:22:55 ID:+W7f27bt0
ゲジやアシダカグモはゴキブリの天敵ではあるんだけど、
ゴキブリを食べつくしちゃうってわけではないんだよね

ゲジもアシダカグモも屋外で生きていける生物だから、
どれも苦手な人は追い出してホウ酸ダンゴ撒いたんで
別に問題は無し
411可愛い奥様:2010/09/30(木) 19:08:25 ID:Uu4PYFLtP
わたくしは家の中で大ナメクジを踏みつぶし
絶叫すら出来なかった。

靴下はいてて良かった。


412可愛い奥様:2010/09/30(木) 23:36:37 ID:G4H/SwWd0
>>409
近所に馬酔木が生えてたら葉の煮汁をぶっかけてやるといいよ
古くから伝わる天然殺虫剤でよく効くよ
ただ人やペットにも有害な毒だから取り扱いは注意ね
413可愛い奥様:2010/10/01(金) 03:33:46 ID:NufF2yg90
カメムシって知ってる?
田舎にしかいないと思うけど、六角形で、茶色くって、親指の爪くらいあるやつ。

あれが大発生したら、その年の冬は寒くなるんだよね。
といいながら、毎年のように大発生。

窓にはカメムシ。布団をめくればカメムシ。スリッパの中にもカメムシ。
干してる洗濯物の服のポケットや靴下の中にまで入り込むんだから、始末が悪いよ。

誤って潰しちゃったらクサイのなんの。
414可愛い奥様:2010/10/01(金) 06:53:46 ID:3C3bPEknO
>>413
昨日うちの壁紙を歩いていた。
玄関に子供の虫あみがあったからそれ使って捕獲
外に逃がしたよ。
415可愛い奥様:2010/10/01(金) 07:25:20 ID:J/BAsw6D0
匂い出されると、全てのやる気をそがれますよね。
私は山の中に住んでるから、一匹や二匹じゃないのが辛い。
棒の先にティッシュをつけたものに乗ってもらい(持久戦)外に放り出す日々。
「お嬢さん、お嬢さん」と声をかけながら(おばあちゃんに聞いた、においを出さないおまじない)
416可愛い奥様:2010/10/01(金) 09:25:11 ID:gwoflz1x0
つ ペットボトル

空のペットボトルの口で壁のカメムシを下からすくいあげるようにして捕獲
臭いの出しても蓋すればオッケ

つ ガムテープ

床を這ってるときはカメムシをガムテープに貼っつけてそのまま折り畳んで封印
417可愛い奥様:2010/10/01(金) 10:08:29 ID:NKGsLiUz0
>>416 山奥の温泉宿。客室や食堂にガムテープがおいてあって何かと思ったら、
「カメムシが大発生しております。気になる方は備え付けのガムテープで貼り付けて
退治してください」みたいな貼紙が貼ってあったわ。
418可愛い奥様:2010/10/01(金) 10:09:32 ID:m5akreqh0
気にならない人はいないだろ・・・
419可愛い奥様:2010/10/01(金) 12:01:55 ID:6Uf0BeD10
カメムシの臭いって嗅いだことない。
どんな臭いなの?

巨大なナメクジと言えば、この間戸隠の山の中行ったら、長さ5cmくらい
太さ直径1・2cmくらいの茶色いヌメヌメした物体がいたんだけど
これって巨大なナメクジなのかな?
420可愛い奥様:2010/10/01(金) 14:59:54 ID:IkkBXg580
>>419
それは蛞蝓サンのナカーマじゃなくって、こちらの方のナカーマかもですよ?


ttp://blog-imgs-22.fc2.com/a/z/u/azukigai/2008_04_19h2.jpg


カメムシのかほりは青臭い刺激臭・・・
たくさんいる地方の人は、嗅ぐといろんなろくでもない想い出が蘇ります・・・
421可愛い奥様:2010/10/01(金) 15:56:10 ID:1nkUt0XAO
この間、トイレに入ってトイレットペーパーを引いたら、ベルトコンベアー風にゲジがこにゃにゃちはーノシ!!
意味不明な声で叫んでしまったよー!
蓋で押されず、出てきたんだよ!それ以来、ペーパー引くの怖い。
今日は洗濯物にでかいカマキリが付いてて、ピンクのケープを長くシューしたけどびくともしなかったよ…(涙
422可愛い奥様:2010/10/01(金) 16:30:17 ID:m5akreqh0
なんでそんなところに(゚Д゚;
423可愛い奥様:2010/10/01(金) 18:31:58 ID:wcoKpg6l0
それはもはやトイレットペーパーを捨て、
イスラム風に水と手で事後処理するしかない・・・
424可愛い奥様:2010/10/01(金) 21:35:07 ID:Yl6i1k8qP
ゲジはよい虫だよね?


カメムシはあまりに大量発生するので
凍結スプレーで一度に落として片付ける。
うまくやれば臭くならない。
425可愛い奥様:2010/10/01(金) 22:55:27 ID:DdwoT7uH0
墓掃除してたら、墓石の隙間からゲジゲジとともに、
黒くて長いだけのぐにゃぐにゃしたモノがびょーーーん!と出た。
一瞬、ハリガネムシかと思いキエエエエエエエ!!!!と叫んだ。
でもそれは、水を含んで柔らかくなった線香だった。
びっくりさせやがって…
426可愛い奥様:2010/10/01(金) 23:03:11 ID:p7iyunsHO
旦那が虫を平気なので私が気味悪がると子に悪影響だと怒る。
そして子も私に似て虫苦手なので私のせいだと怒られる。子は1番苦手な蝶を触れと触らなければ夕飯抜きの上罰が諸々とか旦那にやられて更に虫嫌いに
427可愛い奥様:2010/10/01(金) 23:04:05 ID:p7iyunsHO
スレチでしたすまぬ
428可愛い奥様:2010/10/01(金) 23:24:48 ID:l2bEJTgnO
>>426
虫が平気な人は無神経なんだよね
うちなら子供にそんな要求を旦那がしたら、旦那飯抜きの刑だな
429可愛い奥様:2010/10/01(金) 23:24:57 ID:DdwoT7uH0
それって虐待なんじゃないの?
430可愛い奥様:2010/10/01(金) 23:45:35 ID:m5akreqh0
虫だのカタツムリだの、毒を持っていたり寄生虫を持っていたり
真面目な話、非常に危険だから
うっかり触らないように教育する方が正しいと思います。
まず、無知なご主人を教育すべきです。
431可愛い奥様:2010/10/02(土) 06:23:00 ID:hpAzoZiQ0
それはちょっと過保護過ぎ・・・
日本だと非常に危険といえる昆虫はオオスズメバチくらい
刃物が危険だからと包丁も持てない子供つくってた奥様達と同じにおい

将来誰かが必ず保護してくれるわけではないんだし、
教育方針として正しい知識を与えて現実と戦う力をつけてあげないと・・・
逃げまどうばっかで何もできない子供に育てたんじゃどうしようもないよ

結論として夫婦共に逆方向の極論へ迷走してて、育てられる子供が可哀想
432可愛い奥様:2010/10/02(土) 07:36:11 ID:o87MmKi+O
夏の白い蛾も怖いね
玄関の戸に張り付いてたのを箒で追い払ったけど逃げてく際に鱗粉が舞ったのか次の日から身体の首筋から背中一面ブツブツが出て痒いわ気持ち悪いわで大変
433可愛い奥様:2010/10/02(土) 07:52:40 ID:uI4miia30
虫は小さいから油断するけど寄生虫が怖いよ。
宿虫になって媒介するし。
我が子の内臓が寄生虫だらけになってしまったらと思うと怖すぎ。

それに今は病院でも寄生虫病を疑ってくれるとこないし
非常に危険。

結論
子供には虫さんには無闇に触らせないようにしましょう。
434可愛い奥様:2010/10/02(土) 12:05:18 ID:8Eq1R0600
このスレはどこよりオカルトw
435可愛い奥様:2010/10/02(土) 12:45:17 ID:RBa3h80n0
子供の頃は平気で触ってたけど、今は駄目だ。
カタツムリの寄生虫とかも、大人になって初めて知って怖くなった
436可愛い奥様:2010/10/02(土) 12:50:31 ID:kKnh+ZFT0
出た出た。朝鮮人の屁理屈だわ
反論する→本音だからムキになってるニダ
無視する→図星だから反論できないニダ
437可愛い奥様:2010/10/02(土) 12:52:12 ID:kKnh+ZFT0
ごめんなさい。良スレにスレ汚し誤爆、ごめんなさい。
438可愛い奥様:2010/10/02(土) 13:16:12 ID:tF51R7kR0
ハリガネムシの怖さは最強
439可愛い奥様:2010/10/02(土) 17:22:27 ID:znIa9tdh0
必ずしも触る必要は無いけれど
虫と全く接触無しで生きて行くのも無理なんで
正しい知識(生態、扱いかた、触った後の対処など)を教えて上げるべきよ〜

無理矢理触らせようなどしたら
性格やら人格が螺子曲がりそうで怖いわ
440可愛い奥様:2010/10/02(土) 22:09:03 ID:p287SqxF0
ここは虫不安神経症、虫恐怖症の奥様スレじゃないですしね・・・

1からずっと流れを見ればわかると思いますが、ここは具体的に虫と戦っている奥様たちのスレです
ただ怖い怖いとだけ連投されても、まったく共感は感じませんし、
奥様がいくら怖いと訴えられてもそういう感じ方とらえ方が世の中の規準にもなりません

一言言っておきたいのですが、日本はニューギニアの密林地帯とかではありません
虫を中間宿主として人間を最終宿主とする寄生虫は日本には、い ・ ま ・ せ ・ ん
ムツゴローのように虫を生食したりする人はともかくとして、虫にただ触れたことによって
寄生虫が体内に入る確率は乗っている飛行機が落ちる確率よりも低いです

そういう冷静な判断が働かず異常に虫を怖れてしまうのは、虫ではなく奥様の心のほうの問題です
このスレにいて仮に奥様の不安と恐怖に共振する人が現れたとして、状況が改善されることは
ありません・・・おそらくより不安と恐怖が増して悪化した状況へ陥っていくだけでしょう

虫が怖いと言うよりも、よく見られる侵入不安・侵入妄想のバリェーションな感じがするのですが、
それ自体よりその背後にあるなにかをとりのぞかないと、書き込みから判断してよろしくないです
これはカンですが、奥様の場合どうも御主人や御主人の親族への抑圧された感情的な問題が
関係しているような気がします

なんでこんなことを書くかと言うと、どうやらお子様が奥様の不安と恐怖に強く影響されているらしい
からです
閉じた狭いコミュニィティにいる複数の人間が、たいへんよく似た神経症や精神病の症状を示す事
を感染性精神病と言ったりするのですが、自分からすると寄生虫の侵入よりも奥様の不安と恐怖が
まだ大人の客観的な判断力の無いお子様へ侵入し感染することのほうが危険だと思います
このままですと奥様の自覚に関わらず奥様の状態が悪化すればお子様の状態も悪化するでしょう
お子様の心を取り返しのつかないところまで導いてしまう可能性もあります

いまのうちに一度心療内科でカウンセリングを受けてみてください
電話相談を受けつけているところで、ここへ書き込まれたようなことを訴えられるだけでもけっこうです
奥様のようにまだ症状の軽い場合それだけで改善されることもありますよ
441可愛い奥様:2010/10/02(土) 23:40:46 ID:Ty/nP2pi0
ま、寄生虫については虫よりもペットの
犬や猫なんかのほうがよっぽどヤバいよね。
442可愛い奥様:2010/10/03(日) 00:27:24 ID:oIs5r/i2O
チラ裏にも書いたんだけど、ゲジゲジのような虫が発生してる。
でも鳥肌たてながら画像検索したけど、ゲジでもヤスデでもムカデでもない。
足が多くて、すごく細い。
ゲジより繊細な感じ。
動きは速め。
築4か月の家なのに、ノイローゼになりそう。
名前がわからないから対処しようがないし、
発見したときは写真とる余裕はない。
先月バルサンたいたのにな…。
何の虫かわかるかた、良かったらおしえてください。
443可愛い奥様:2010/10/03(日) 01:18:57 ID:2n+B40jZ0
ん〜、住んでる地方とか、大きさとかカラーとかの特徴を
も少しくわしく書いてくれないとみんな同定しづらいかも・・・。
多足類も種類多いから。いちばん近そうなのはゲジなの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%B6%B3%E9%A1%9E

親が設計やってたんだけど、新しい建物の接着剤や建材の
成分が虫のフェロモンや好物のにおいに似てる場合がある
らしくって、新築の家に虫が勘違いして集まってくることもあるらしい。
蜘蛛とか蛾とか使った材料にによって来る虫はいろいろらしいけど。
444可愛い奥様:2010/10/03(日) 01:25:53 ID:2n+B40jZ0
そういう場合は時間が経って建材のにおいが抜けるとおさまる
って言ってたよ。半年から1年くらいかかるみたい。
445可愛い奥様:2010/10/03(日) 04:15:16 ID:leVPEMyn0
http://item.rakuten.co.jp/venice/r-135/

ヴェニスの商人ではビッグトカゲリングにコブラリング等がwうほっ
446可愛い奥様:2010/10/03(日) 07:07:32 ID:oIs5r/i2O
>>442です。
色は薄い茶色?黒?のような…
色素の抜けた感じです。
大阪市内に住んでいます。
Gはまだ見たことありません。
テレビを観ていても、寝ていても、リラックスできない…。
虫こわい。
447可愛い奥様:2010/10/03(日) 12:04:41 ID:n1VLLCFK0
>>446
ジムカデ?
448可愛い奥様:2010/10/03(日) 21:37:45 ID:2n+B40jZ0
大阪って言うことは特定の地域にしかいない固有種ってわけじゃなさそうだね。
多足類の一種らしいとしかわかんないな。
体の節や足の数がわかるとかなりのところまで特定できるんだけど、
そんなとこまで観察するのはムリそうな様子だし・・・。

今のとこ、刺されたりするような被害はなくってキモいってだけでしょ?
も少しして寒くなれば消えると思うし、それまで蚊帳生活を送ってみるのはどうだろ?
蚊帳の中でなら安心してTVみたり寝たりリラックスできると思う。
ナイロン製の蚊帳ってそんなに高くないしネット通販でも売ってる。
でかいの買えば日常生活のほとんどを吊りっぱなしの蚊帳の中でおくることも可能。
虫には蚊帳最強です。あると便利だよ。ほんとに。
449可愛い奥様:2010/10/04(月) 12:01:20 ID:lRejeXQ10
蚊帳!

なるほど…その手があったか…
450可愛い奥様:2010/10/04(月) 20:19:36 ID:GWFZuNuG0
パラソルと一体化したアウトドア用の蚊帳もあるんだけど、
それ使ってガーデンパーティとかやるとすごく快適だよ
ダンナのお友達に招かれたときにそれ使ってて目から鱗が落ちた
うちはマンションで庭がないから買わないけどw
451可愛い奥様:2010/10/04(月) 21:58:22 ID:GWFZuNuG0
なんか初夏に黒い一ミリくらいの丸い甲虫が大量発生してたんだけど、
いまになって原因がわかった・・・。
ソファーの下の奥の足の裏っかわに軽石のように小さい穴の開きまくった
クッキーの小分けパッケージが・・・
袋から出損なった虫の屍骸もありで、原因はこれに違いない・・・。
娘(が好きな銘柄)の落としたものがどういうわけかそこにいきついて
はまりこんで繁殖場所を提供してたみたい。

てっきりどっかの畑で大量発生して飛んできてるんだと思ってたよ・・・。
灯台下暗し・・・。
452可愛い奥様:2010/10/04(月) 22:31:09 ID:PWIpfo0H0
シバンムシですね
453可愛い奥様:2010/10/04(月) 23:45:40 ID:BIT0/jcU0
死番虫って漢字で書くと縁起悪いね・・・
454可愛い奥様:2010/10/05(火) 05:22:03 ID:lV57mVEL0
死の番人と呼ばれてるカッコよさ
455442:2010/10/05(火) 18:44:42 ID:/E0uk4qqO
お返事が遅くなってしまい、すみません。
ジムカデではありません。
もっと短い(3センチくらい)です。
蚊帳、いいですね。
でもダラなので、蚊帳を設置するまでが長そうw
456可愛い奥様:2010/10/05(火) 22:02:35 ID:srdzvEeV0
>>454
でもちょっと厨二病っぽいネーミング・・
457可愛い奥様:2010/10/05(火) 22:48:44 ID:4EDPA1gE0
痛いビジュ系のバンドの曲名なんかにありそうな感じだよねw
458可愛い奥様:2010/10/09(土) 17:10:02 ID:6R+943Sv0
>>442
シミでは?
459可愛い奥様:2010/10/09(土) 21:12:21 ID:lQ7U0qs90
主婦、腰抜かしかける
460可愛い奥様:2010/10/13(水) 17:02:51 ID:v45OPHZE0
玄関先の下のほうにアゲハのさなぎが2個ある。
ちょうど、掃き掃除をするとホウキがあたりそうな場所。

毎朝、ぼへーっと掃いてて、ぶつかりそうになってビクっとなる。
越冬するみたいだから、春までビクビクせにゃならんのか。ちょっといやだな。
461可愛い奥様:2010/10/13(水) 17:10:14 ID:bKwrL+zr0
害虫がいるのとはちょっと違ったストレスだね
462可愛い奥様:2010/10/13(水) 22:40:29 ID:GgozaNFJ0
隣の家に5〜6センチ位の立派なヨトウムシが
アイビーの葉の上で風にそよがれていた。
ああ、駆除したい。ウチにくるなよ〜
463可愛い奥様:2010/10/13(水) 23:08:39 ID:fdy9PAL90
アゲハは柑橘系の果樹の葉を食い荒らすから害虫ではあるんだけどねー
姿が美しいからなんとなくゆるされちゃってるところがあるんだよねw

個人的にはアオスジアゲハが好きでアクセサリーつくってもらったりもした
あれは果樹と関係ない木につく種類だし、
黒地にセルリアンブルーの模様も夏場に涼しげで水撒きして何匹もよってくると
うっとりする
464可愛い奥様:2010/10/14(木) 09:04:05 ID:465XeaLQ0
アオスジはデザインがすっきりしててモダンな感じがするよね。
アゲハチョウはみかんの若葉を食べるから産地じゃ容赦なく農薬まかれる。
キアゲハはニンジンの害虫。
駆除されても畑以外のとこに生えてる他の植物で繁殖してぜんぜん減らない。

関係ないけど、先月アゲハモドキって言うのを初めて見た。
夜、電灯にとんできてたんだけど、確かに姿はアゲハチョウそっくりだ。
しかしサイズがアゲハチョウの3分の1くらいしかない・・・。
存在は知ってたけど、こんなにちびっこいやつだとは知らなかった。
蛾だから夜行性だし・・・この擬態って意味あるの?って思ったw
珍しいから捕獲して息子に学校へ持って行かせて理科の先生にあげたら
喜ばれたらしい。
465可愛い奥様:2010/10/14(木) 20:19:32 ID:Iv/9JSRH0
植え込みの中に蜂の巣ができていました。風船をふくらましたような
バレーボールくらいの大きさ。今日、わかったのですが
蜂の駆除を業者さんにやってもらった方はいますか?
どのくらいの費用だったでしょうか?教えてください。


466可愛い奥様:2010/10/14(木) 20:51:04 ID:DycYJeBm0
アシナガバチかスズメバチかだと思うけど、
あれって昔から縁起物として飾ったり集めたりしてる人がいるから、
町内会とかで聞くとただで回収してもらえるかも知れないよ

業者は頼んだ事ないからよくわかんないなー
地方によっても違うんじゃなかろうか
467可愛い奥様:2010/10/14(木) 23:14:46 ID:4albmDDj0
ウチもベランダに蜂の巣が出来たので、駆除してもらえるかどうか市に電話してみましたところ
「巣の形はどんなのか?」と聞かれました。
これこれこんな形、と説明したところ「あぁ〜アシナガバチです、そいつら冬を越せずに死ぬんで
放っておいてください、何もしなければ大丈夫ですから・・」との回答。
スズメバチかミツバチだと市で駆除してくれたみたいです。
自治体によって違うのかも知れないけど、一度、役所に電話してみたらどうでしょう?
468可愛い奥様:2010/10/14(木) 23:36:47 ID:K4z5+Y5u0
                          ┼       ┼    , ,   ./  ナ 、  i  ,   ト-  .l  .l  l
  .,=]'´ ̄ ̄`ー-、          >_,,.└-,  一、  └、  十ゥ  \  ´.r、ト  |,  l  r|-  !  .!  ! 
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i》'´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー-、. .   ′   ′   ′  ′       `′      .`  _
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i__、/´:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`ヽ、         、ー─────────────--、___
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i//:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ         `ヽ/    /  ヽ.   ハ         `ヽ、
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|/:i:i:i:i:i:i:ir, r、 r, .r, r, .r、.ハ .ハ r、 .rヽ        ./  .|   ,/ノ /´ヽ  .ハ 、_  .ハ  ,  ,-、 ヽ.
,:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|{:i:i:i:i:i:ir、ハノ V‐V∨∨.∨ Vヘノ ヽハ.〉      /  ,  λ フコ、/   \|  .ヽr-'-、 \_| ヽ. ヽ/ヽ.
ヘ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|.|:i:i:i:i/    ┃       ┃  /        //〉 /`'1、;;;;;;;〉       ./;;;;o;;;;〉  |   ヽ / ヽ
..〉:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|.、:i:i:i:i{   .┃      .┃ {        '  丿/   .`ー‐'        `ー‐'´ ./  /, 、 \ .`.
..|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∨⌒ー、\ ,,,  r──‐、 ,,,,, .|ー、.      .,/  | ///   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`,  //〃 ヽ/ ヽ_, =_
ノ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ、__>、〉ヽ  |    .|   ノ` 、ヽ.    ``ヽ ゝ、___|         .|  'ー─ヽ       ノ`゛`
':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ   ノ ノ 、_ノ___{_, =@  ) .〉      .`'´⌒` ´`´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`∨´\/`ー′
469可愛い奥様:2010/10/14(木) 23:54:18 ID:Qnnbd/02O
最近、玄関先にカマドウマが居るんだよね
暗くなってから家に帰るとドアの前で待ってるの
一番先に家の中に入ろうとするから玄関にあるほうきで追い払ってるよ
470可愛い奥様:2010/10/15(金) 00:01:18 ID:ivamcjA20
そんな忠義なウマを邪険にするなんて・・・
471可愛い奥様:2010/10/15(金) 05:27:21 ID:38RZdA/n0
>>466-467
ありがとう、一代かぎりのコガタスズメバチでした。あまり
凶暴でない蜂なので放っておけば冬には死ぬヤツらしいのだけど
隣の爺婆がうるさくて、夜中に駆除を頼もうとしたけど
相場はいくらなのか知っておいたほうが値を吊り上げられなくて
いいかな、と思ったものですから。
うちの市は駆除はしてくれないらしく、防護服の貸し出しだけらしいので
業者に頼むことにしました。屋外、1メートルの楽に取れるところなのですが
費用は3万らしい・・・ま、これで文句は言わせない代金として
今日の10時に駆除してもらうことにしました。日ごろから裏庭に出られる状況だったら
こんなにならずに小さい巣のときに取っ払ったんだけどね。とにかく、隣の爺婆さんが
庭に出ようものなら大きな咳払いをして行かせないように嫌がらせ?してくるので
年、1〜2度しか行けない・・・とにかく、こわいんだ・・蜂より怖い・・狸爺さん。

レスありがとう、うれしかったです!
472可愛い奥様:2010/10/15(金) 06:24:24 ID:B6TlWGlo0
そういうときはね、駆除業者さんに頼んで女王蜂をもらってこっそりお隣の庭へ
放り込んでおくと今度はそっちで巣をつくりだしますよ・・・・・

ちょっと悪魔の豆知識ねw
473可愛い奥様:2010/10/15(金) 06:32:24 ID:VW9yF0YPO
>>472
ちょw奥様www
ageた上でそんな悪知識をご披露するなんてw
奥様の悪っぷりに惚れそうよ。
474可愛い奥様:2010/10/15(金) 07:10:22 ID:aUvgq/H20
越冬しない種類だったら、今放り込んでもたいしたことには
ならないと思うから、大丈夫ではw

夏ならいけたとオモ。。。
475可愛い奥様:2010/10/15(金) 10:23:56 ID:VoAPv5V60
ネットしてたらいきなりデカイ蛾が目の前バタバタ横切った。。。
マンションでずっと閉め切ったままだったんだけど、エアコンで除菌運転してたから
そこからとしか考えられない。
あちこち飛んでこっちにまで向かってくるから傘さして(爆)キンチョールかけまくり。
処分した後、床拭きまくり。。。
エアコンから風と一緒に飛んできたんだろうか・・・・
エアコンが恐くて使えない。
476可愛い奥様:2010/10/15(金) 21:38:07 ID:XoXrys0K0
結構玄関を開けた時に
サッと入って来ますよ
気が付かない間に・・・
477可愛い奥様:2010/10/15(金) 23:52:03 ID:0RVlnvyP0
エアコンを通って入って来られるほど器用な蛾はいません・・・
入って来られる前にエアコンが詰まります・・・

ところで、エアコンの水漏れはだいたい配水管にゴミや虫が詰まって起こります

あれ、業者呼ばなくても、ペットボトルの底に穴をあけて掃除機のノズルを固定
して、飲み口のほうを配水管へガムテかなんかで止めて吸い出してやると、詰
まってたゴミや虫といっしょに水が出てきて、たいていそれで直ります

しばらくつかってないとジガバチとかが巣づくりしようとして入ってきて出られなく
なって詰まったりしてる場合もあるんだよね

掃除機に水吸わせないようにやってね
478可愛い奥様:2010/10/16(土) 00:38:08 ID:RqVgqkng0
あんなに暑かったのがいきなり涼しくなったら、近所のお店から殺虫剤やら蚊とり線香やらがなくなってた。
店員さんに聞いたら、裏に引っ込めましただと。

せめて10月いっぱいくらいは置いておいてほしいなあ。
479可愛い奥様:2010/10/17(日) 21:51:54 ID:0hdFGuL90
代わりにホカロンとハンドクリームが大量陳列
480可愛い奥様:2010/10/19(火) 22:01:07 ID:QxuiUKhN0
あぁぁぁわわわ実家の母から聞いた話。
実家の廊下の壁に道具を運んだ時ぶつけてへこんだ部分があるんだけど
先日ふとそこに黒い物体がはりついていたそう。
「ゴキブリ!!!!!!111」と思って掃除機持って近寄ってよく見たら
何十匹と塊になったゴキの赤ちゃんだったそうです!!!
見てないけど思い出しただけでギャーッってなる〜〜〜!
481可愛い奥様:2010/10/19(火) 22:18:35 ID:n8vzHAj60
「本当の恐怖を教えてあげるわ」の世界だな。
482可愛い奥様:2010/10/20(水) 14:25:15 ID:kJg+xJg10
数年前に、久しぶりにクレイジーソルトを使ったら、やけにツブツブしてて
「こんなに大きな粒あったかなぁ?」とよく見たら、虫だったってことがあった。
即座に捨てたけど、ソルト&虫をまぶしてしまった肉もダメになり、その日の食卓は貧しかった。

このスレを読んで、あれがシバンムシだったということを知った。
あー、嫌なこと思い出しちゃった・・・
483可愛い奥様:2010/10/20(水) 16:14:46 ID:3NUEJm8p0
キッチン横の1畳ほどの収納に、5段のメタルラックを置いてるんだが
一番上の段においたドンコから虫が沸いて出て、
2段目、3段目・・・・と落ちてゆき、汚染が広がった今年の夏。
床まで数匹到達してた。

つかいさしのものは、全部捨てたよ。あああ、気持ち悪かった。
発生源がわかるまで必死だったが、わかった瞬間の「うぎゃー」感は
2度と味わいたくない。透明な袋の中にうじゃうじゃと・・・

あれもシバン虫かもしれんが、気持ち悪かったことしか思い出せないw
484可愛い奥様:2010/10/20(水) 17:13:24 ID:VAeeMKZW0
クレイジーソルトみたいな強塩分の場所でも繁殖できるのか・・・
他の昆虫が即死する猛毒植物も平気らしいし、凄いぞ、シバンムシ

ドンコのようなものにもつくことはあるんだけど、シバンムシは草食が基本だよ
ドンコにわいてたのはカツオブシムシの仲間の可能性が高そう
485可愛い奥様:2010/10/20(水) 20:57:57 ID:gc+gDpCdO
うちもどんこに涌いた。

実家にいたときに、おからの中にシバンムシを発見して、
母に虫が入ってることを告げる→入ってないと逆ギレ食い→戻したどんこの残りを見せてギャー
って感じだった。
その時はそうめんにも涌いてた。ビニールも食い破ってたよ。すごいよシバンムシ。

うちの母は万事この調子なので、私は食べ物に付く虫には異常なほど敏感になった。
食べる前に必ず見付ける。
486可愛い奥様:2010/10/20(水) 21:33:36 ID:V05kaXXQ0
つっか、みんな乾物は蓋の出来る缶のなかへしまいなはれ・・・
487可愛い奥様:2010/10/20(水) 22:23:40 ID:BnBAGFe90
クレイジーソルトは冷蔵庫保存がいいよ
488可愛い奥様:2010/10/20(水) 23:09:50 ID:nLyZrYVQ0
使いかけの食品の袋をを輪ゴムで留めるときは
巾着状に絞ると結構隙間があって虫が入ってしまうので
上からくるくる巻きにして、全体に輪ゴムをかけたほうがいいよ。
完全密閉ではないけど、湿気にも結構強い。
489可愛い奥様:2010/10/21(木) 01:05:25 ID:aXe3Yyoe0
乾燥剤入れた缶か保存壜か大きめのタッパーへつっこんどくのが一番安全。
同じ大きさの保存壜そろえて袋から中身出して入れとくと減り具合もわかるし、
見えるところに置いといてもそれなりにオシャレで気にならないよ。
さすがにガラスを食い破れる虫はいない。
490可愛い奥様:2010/10/21(木) 18:17:21 ID:lnApVSxf0
シバンムシがこんなにブレイクするとはw
491可愛い奥様:2010/10/21(木) 21:16:43 ID:SESioSHXO
>>490
今年は暑かったせいか超ブレイクしたよ。
うちは裏が某企業の土地で、たまに草むしりに来る程度で基本放置。
8月にこの草むしり後に片付けし忘れた干し草からシバンムシがブレイク。
天井からカーテンから至る所に茶色いアイツがくっついてて発狂しそうだった。
でも同時にダニが発生してそれ所じゃなくなった。
こっちはどっから涌いたのかさっぱりわからない。

今はダニもシバンムシも落ち着いたけど、本当に今年の夏は異常だったよ。
492可愛い奥様:2010/10/21(木) 22:37:55 ID:tkDsdr/q0
茶色で干し草から発生と言うと、タバコシバンムシ、か、ジンサンシバンムシ、かな・・・

バルサン炊けば成虫は死ぬけど、もぐってる幼虫には効かないし、連中って幼虫で越冬
するタイプなんだよね
そんなに大量発生してたんなら、化学畳じゃない本物の畳だとかイグサ製品とか籐製品
だとかの古いのが家の中にあれば、もしかすると来年やられるかも

布団乾燥機あれば、ゴザとかならダニ駆除モードで入れとくとシバンムシの幼虫も死ぬよ
493可愛い奥様
>>492
奥様お詳しくていらっしゃるのね。
ありがとう。
うち畳も藤製品も無いから大丈夫だと思いたい。