★NHK連続テレビ小説★106本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:2010/04/15(木) 15:58:39 ID:nL73u/BbO
>>951
ふむ、それをテレビかなんかでは戦艦か空母だかに例えていたよ>顔が長い

ただ実物の布枝さんは普通に上品な奥様だった
953可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:02:49 ID:WT/HXLyE0
仲人役の役者さん見ると、ついつい再現ドラマか?て気分になるw
竹下景子の母親が良いわ。父親の飄々として空気読めないとこも。
芸術好きの父親の理解と、母親の息子への愛情があって
のびのびとあの水木先生が育ったわけだね。
954可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:05:53 ID:lTycbjDt0
吸い物を平らげたらOKの合図ってことにしてたけど
細かい事を気にしないシゲルはそんな事てっきり忘れてて
普通に料理が美味しかったから完食してしまって
後から「あれ?そういう約束だったけ?まっいっか」みたいな流れなのかと思ってたw
955可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:07:23 ID:UpXmSyAG0
>>954
え?そうじゃなかった?
956可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:21:41 ID:Gt+wGciDO
フミエが立ち上がった時、下から煽るアングルだったからすごくデカく見えたw

昭和39年生まれだけど、反射式の石油ストーブしか知らなかった。
当時はマッチで火をつけてたけど、加圧式は自動点火なんだね。
957可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:28:24 ID:61rDJ8hN0
え!!!!!

仲人さんて中井貴一じゃないの???
958可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:29:22 ID:dYMCGKX40
お見合いの席でも緊張感がまるでないシゲさんがのほほんとしていていい雰囲気。

フミエが幼少時代にすでに出会っていたという架空のエピソードはいらなかったなぁ。
あれがなくてもお見合いの場面がすごくよくて、
二人がお互いに好感持ってスピード婚約するのが不自然じゃなかっただけに。
959可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:32:22 ID:61rDJ8hN0
>>958
架空のエピソード

あれって架空だったんだぁ。
なんか残念。


そういえばダイアナ妃も3歳のころ
チャールズにサインしてもらったのが
最初の出会いだったんだよね。
960可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:35:33 ID:umMU8DaX0
>>952
原作に載っている写真を見るとなかなかの美人だよね。
961可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:36:20 ID:T4MFFfWv0
>>956
ほんと、今までながら身だったから大女って設定を知らなかったんだが、
知らなくてもウワ、でかっ!って感じだった。
あの時シゲルが露骨に嫌そうな表情に見えた。
962可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:36:27 ID:cMcIYkwt0
>>840
予言おみごと!
向井りの食べっぷりとやさしそうな笑顔が印象的なお見合いでした。
お見合いをしようと決めて前向きになったフミエが毎日いい感じ。
963可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:38:54 ID:61rDJ8hN0
向井りさん本当にこの役にぴったんこ。


向井さんに選んだ人お見事だわ。
964可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:46:02 ID:OCXpj7HC0
>>927
でも実物に忠実なのは香川のほうだけどねw
向井も悪くないけど個人的には逆にキレイすぎて
なんだかはまりこめない
965可愛い奥様:2010/04/15(木) 17:06:12 ID:1NhtdsVqO
身長とのバランスなら顔の長さは普通かも
身長をごまかしたら顔が長い印象かも
966可愛い奥様:2010/04/15(木) 18:39:34 ID:Mk/xLw5f0
布美枝さん、真面目そうな感じが出ていていい。
むかいりとお似合い。

松下さん、仕草が上品で好感が持てる。
ふすまの開閉や、お茶を出すときなどの手の使い方がピシッと決まってる。
顔の表情もよく出ていて、お芝居が気持ちよく見られるよ。

ちりとてちんの音楽を担当していたのは知らなかった。
967可愛い奥様:2010/04/15(木) 18:55:00 ID:umMU8DaX0
でも今日お茶を出す時はちょいと雑だったね
968可愛い奥様:2010/04/15(木) 18:58:17 ID:WWDaoZM30
いくら昔でも、お見合いに絣の着物って着ないよね。しかもあの帯は絣の着物に
合わせるやつじゃないし。NHKなら知識の豊富なスタイリストがついてる
ハズだから納得がいかない。  なにかの意図があるのかな?
969可愛い奥様:2010/04/15(木) 18:59:39 ID:92lwe8BW0
>>950
松下さん、ようつべで徹子の部屋で喋ってるの見たら
中森明菜の声に似てるなーと思った
明菜はもっと囁きボイスだけど。
フミエの時は結構トーン上げてるんだね。
970可愛い奥様:2010/04/15(木) 19:07:49 ID:2gxaKmnh0
>>964
香川の方がリアルではあるw
しかし朝からあのキャラはきっついので
向井くらい朝ドラフィルターかかっている方が爽やかでよいw
971可愛い奥様:2010/04/15(木) 19:23:01 ID:o6LhFCBH0
香川は昔、あの天花の父親役やってたよね。
972可愛い奥様:2010/04/15(木) 19:27:00 ID:nL73u/BbO
香川がやった水木先生は、顔のシミから歯がぼろぼろな
様までリアルであれが朝や昼間はきついよw

奥さん役は私の青空の人だった
973可愛い奥様:2010/04/15(木) 19:28:35 ID:Mk/xLw5f0
香川さんて正岡子規役するのに体重17kg減らしてげっそりさせたらしい
なんつか、役に入り込みすぎるらしいな
974可愛い奥様:2010/04/15(木) 19:31:58 ID:ZwKAOB0/0
>>968
それは自分も気になった。
元呉服屋なんだし、他にいい着物はあるんじゃないかなあと。
でももしかしたら史実に忠実なのかも…。
975可愛い奥様:2010/04/15(木) 19:33:55 ID:fs4+g/Ki0
呉服屋の時の着物は前の縁談の時にエピが出てたよ。
976可愛い奥様:2010/04/15(木) 19:55:09 ID:umMU8DaX0
香川は両親とも俳優で東大卒。
離婚して浜木綿子側で育ったんだっけ?
977可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:06:57 ID:f5tDUf510
お茶出してたのは兄嫁さんじゃなかった?
978可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:09:22 ID:8NiB58hm0
ムカイリ、ヘタに感じたな―。
979可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:18:05 ID:zGZ+diUV0
ユキ姉ちゃんの頃とは違ってお父さんも
娘に伺いをたててから話を進めるようになったんだね
980可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:21:31 ID:Gt+wGciDO
>>966
あの時代の人は襖の開け閉め等の所作はきちんと躾けられたんだろうなあ。
昭和40年代半ばぐらいまでは、普通の若者もきれいな言葉づかいしてたし
(ソース:当時の街頭インタビュー映像など)

我が身をかえりみて恥ずかしく思ってしまうわ。
981sage:2010/04/15(木) 20:33:22 ID:qWW8zfeVO
>>968
あの着物は絣じゃなくて銘仙だと思う
当時、流行ってたちょっとしたおしゃれ着
982可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:40:40 ID:+z8wK3yO0
>>950
次スレよろしくです。

>>957
私もたいがい、人の顔を覚えるのが苦手で
イメージの似た人を混同することが多いけど、
あなたほどじゃないよw
983可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:59:44 ID:9unXPVi90
次スレ 立てました

★NHK連続テレビ小説★107本目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1271332705/
984可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:00:50 ID:8WvaBtlbO
連ドラ、あぐり以来だ
朝からほわっとして楽しいね
985950:2010/04/15(木) 21:02:28 ID:Sk2dss+tO
アクセス規制中ですと出ました。
すみません。どなたかお願いします
986可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:02:31 ID:Mk/xLw5f0
>>980勿論本当の所作としては松下は甘いのかも知れないが、
それでも十分に見られる作法だった。
本当に、今のテレビでああいうのを見るとほっとするよ。
987950:2010/04/15(木) 21:06:33 ID:Sk2dss+tO
>>983さん
スレ立てありがとうございましたm(__)m
988可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:10:39 ID:Mpli6B0F0
>984
私はちゅらさん以来だわw
下の子が小学生になって8時台が超暇になったw
衛星でまとめて見るのは好きじゃないんだよね。
989可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:14:51 ID:9unXPVi90
>>987
いえいえどういたしまして〜。
ちょっこし 立ててみました。
990可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:20:42 ID:T4MFFfWv0
私も10代の頃にあぐり見て以来だw
991可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:54:44 ID:ZfD4HR080
>>983
乙です〜

>>981
松下さんの裄・丈に合う銘仙地がよくみつかったなあと思って見てたw
復刻の現代ものかな。

銘仙は「織の着物」だから、まさに「ちょっとしたおしゃれ着」であって
格はそんなに高くない着物だよね。
だから、当時のお見合いっていうものは、現代のように振袖やら訪問着やら着ていく場所じゃなくて
もっと日常に近いものだったのかな?とかって、あれを見て想像してたわ。
992可愛い奥様:2010/04/15(木) 22:28:40 ID:ODgT2PwK0
銘仙の話ほぼ日にあった。
http://www.1101.com/edo/2003-10-10.html
一部引用するね

> 大正末期から昭和前期、戦前まで、非常に多くの人に着られていたんです。
> 考現学の今和次郎の調査っていうのがあるんですけども、
> 大正14年の5月の銀座で一番女の人が着ていたのが、洋服でもなく友禅でもなく銘仙だったんです。

>>981さんや>>991さんのおっしゃるように割とカジュアルな要素が強い、
それゆえに大正・昭和あたりに広く支持されたおしゃれ着なんですね。
意図として
1.「元」呉服屋的なワードローブ
2.当時の社会における見合いの位置づけ
どっちなんでしょうね。
個人的には他の方が言うように2なのかなーと思います。
993可愛い奥様:2010/04/15(木) 22:47:54 ID:umMU8DaX0
スタイリストが和装のTPOや格にあまり詳しくなかった、に1票
994可愛い奥様:2010/04/15(木) 22:57:40 ID:QAgGlFSj0
今で言うとちょっとしたワンピ着てったってところなのかな。
自分も約10年前お見合いした時、場所がカジュアルだったんで
プリントのワンピにボレロっぽいカーデを羽織って行ったんだけど
そんな感じなのかな。
995可愛い奥様:2010/04/15(木) 22:59:55 ID:cM7YM+h/0
時代とか地域とかあるし
10数年経ったとはいえ戦後だから
今の感覚から考察してもなあ。
実際のお見合いのときはどうだったんだろう?
996可愛い奥様:2010/04/15(木) 23:00:20 ID:Dk65/7x8O
見合いぐらいでそんなガチガチの礼装必要ないんじゃないの。
着物と言えば超フォーマルていう感覚は和装に馴染みの少ない現代の感覚かと。
997可愛い奥様:2010/04/15(木) 23:05:32 ID:ZfD4HR080
>>992
ほぼ日に出てたんだ〜面白い

深く考えずに「お見合いシーンの衣裳」を考えたとしたら
布美枝の最初のお見合い前に蔵からお父さんが探してきたような
桃色系のやわらかものを着せるところかなという感じだけど

当時としては嫁き遅れの娘が「ほどよいタイミングでお茶を運んでくる」
っていう感じで登場するお見合いの衣裳として堅苦しすぎないものを選んだか、
或いは原作者・布枝さんの証言から銘仙ということになったのかなという気がする。

桃色お振袖で、椿山荘でコース料理を食べながらのお見合い…みたいな
現代の感覚の「お見合い」とはきっと違うんだよね。
998可愛い奥様:2010/04/15(木) 23:34:27 ID:bHAHJz5k0
こんなに絶賛される朝ドラ、今まであっただろうか…!
999可愛い奥様:2010/04/15(木) 23:43:45 ID:T+E5vrsdO
真央ちゃんの園遊会ワンピースといい、ふみちゃんの着物といい
「フォーマル」となると、何か言わずに居られない人多いな。
自宅だし、格式張らない着物で似合ってて良かったのに。
1000可愛い奥様:2010/04/15(木) 23:44:41 ID:TnD0xo440
1000ゲゲゲ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。