非実在青少年の表現規制は、親の教育放棄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
気づいている人もいるかも知れませんが、この改正案は堂々と親が青少年に対し健全な教育を放棄しますと解釈できます。
18歳未満の性描写、暴力行為が不快と思う親はいるかもしれません。
しかしそれは親が子供対し見てはいけない、又は絶対にまねをしてはいけないと教育するべきではないでしょうか? 私は親にそう教え込まれ、問題は起こしたことはありません。
性描写で学生による性行為のみだらな行いと危惧する親は、又は学校は適切な性教育をするべきです。
などを踏まえると、条例によって表現規制をするということは、私たちは教育したくないので条例で禁止してくださいと言うようなものです。
何か裏があるにせよ、この改正に賛同する人(団体、親、PTA等)は無自覚の教育放棄者と捉えられます。
みんなはこの解釈をどう思いますか?
2可愛い奥様:2010/03/18(木) 17:54:46 ID:4MBk8NUV0
全くその通りだと思います
責任を押し付ける親になりたくない
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2010/03/post_86fe.html
3可愛い奥様:2010/03/18(木) 19:48:09 ID:2THvapse0
ですよね。
本来なら性教育も、恥ずかしいけれども多少なりと親が教えるべきなんですよね。
4可愛い奥様:2010/03/19(金) 20:56:35 ID:F//lRn8b0
>>1-3
全面的に同意。規制に反対している人の意見の真理だと思います
5可愛い奥様:2010/03/19(金) 21:03:13 ID:EFxs+Qsk0
親なら子供の興味あるものに耳を貸すのが当然
そして自主規制って大切
6可愛い奥様:2010/03/20(土) 18:40:53 ID:3cRo80190
てs
7イモー虫
>>5

 非 実 在 成 人 の性的な描写なら青少年に見せていい訳でつね

わかります。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒