【シンプル】家中スッキリ【清潔】39

このエントリーをはてなブックマークに追加
386可愛い奥様
ホコリが嫌いでワイパーを日に3〜4回かけてます。
特にダイニングテーブル周りは食べカスや髪の毛が目につく度に濡れティッシュなどで拭いてる有様でなんかキチガイみたいorz

でもキレイにするまで気になって仕方がなく掃除道具も各部屋にワイパーやウエーブ、コロコロなど置いて全然スッキリしない。
もうこれはホコリをスルーできるようになるほうがスッキリしそうですよね?
どうしたらそうなれるんだろう?
せめて自分が常駐してるダイニングテーブル周りをささっとゴミ取り出来る
そばに置いていても気にならない掃除道具あるかしら?
今は小さなほうきを候補にあげてるのだけど何か案がありましたらお願いします。

387可愛い奥様:2010/04/12(月) 13:39:18 ID:J8vdJ+/U0
シンクを使った後の水滴はどうしていますか?
使用後毎回スポンジで拭き取っていますがなかなか吸収されず、結局数枚のペーパータオルを使っています。
水切りがいいスポンジって、吸収力は弱いですよね?
ペーパータオル使うのも勿体無いので、ここの奥様のアドバイスを頂けたら嬉しいです。
388可愛い奥様:2010/04/12(月) 13:48:51 ID:Bh5hIThQ0
>>387
スクレーパーのようなので水を排水溝へ集めて
残りは台拭きで拭いてる。
389可愛い奥様:2010/04/12(月) 14:27:16 ID:6/9USDN20
豚義理すみません。

牛乳パック・空き缶・ペットボトル・トレー等を洗った後はどこで乾かしますか?
うちは結局キッチンのカウンターに干しています。
ポテチの袋や詰め替えた後の洗剤の袋なんかも洗って出さないといけない地域で、いつも洗った後のゴミで
溢れていますorz
390可愛い奥様:2010/04/12(月) 14:47:58 ID:nktTUf6n0
>>389
うちはそういうルールが厳しくない所ですが
有機ゴミ以外のゴミ箱は蓋がないタイプにすれば自然乾燥しませんか?
うちはペットボトルや空き缶・空き瓶が週に3個程と頻度が低いせいか、その方式で大丈夫です
391可愛い奥様:2010/04/12(月) 15:08:30 ID:6/9USDN20
>>390ゴミのほとんどが燃えるゴミに分別されないもの=全て資源ゴミ
なので蓋とって乾く量じゃない上に収集が月1で・・・。
洗う前の洗濯物で拭こうかなぁ。
392可愛い奥様:2010/04/12(月) 15:17:50 ID:HvvH5Wzd0
うちは牛乳パックを残飯入れにしてるー
393可愛い奥様:2010/04/12(月) 15:17:56 ID:nktTUf6n0
>>391
月一ですか・・・
いっそのこと洗濯モノと一緒にカゴごと外に吊るしたくなりますね
資源ゴミ乾燥用のワイヤーボックスとか考案したら売れるかなw
394可愛い奥様:2010/04/12(月) 15:23:16 ID:E2S26LLv0
>>387
セルロースのスポンジ使ってます。カインズの白いやつを切って使う。
どれくらいまで拭き取りたいかにもよるけど、自分的にはオッケー。
以前はスポンジワイプを使ってたけど、乗り換えて正解だった気がする。

>>389
パック,空き缶,トレー等は洗ったら食器カゴ(撤去奥も多いと思うけど)に入れてる。
その手のゴミがでるのって大体調理中だからあいたそばから洗って入れておく。
食事が終わる頃にはほどよく水も切れてるからウェスで拭いて持ち運び用の袋へ。
ペットボトルはちょっと時間かかるから箸立てにいらないお箸を立てて
そこに逆さにさしてしばらく置いておく(これはちょっと目障り)。
パッケージ類は冷蔵庫の側面につけたタオルバーにかけて乾かしてます。
棚との隙間、膝下の高さだから見た目はあまり気にならない。
395可愛い奥様:2010/04/12(月) 16:50:50 ID:kZg8wrZ60
食洗機がないので聞きづらいのですが
台所用スポンジってどの位の頻度で新しくしますか?
396可愛い奥様:2010/04/12(月) 16:54:10 ID:7AASKoIP0
>>395
2週間くらいで交換してる。
うちも食洗機は激狭でどうやってもおけない・・・
397可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:11:55 ID:rPNSRk8R0
>>386
ルンバとかどうよ。
398可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:59:10 ID:xlXvyMcl0
ルンバ欲しいんだけど、掃除機にあの値段は躊躇してしまうw
ルンバのバッタもんみたいなのがいくつかあるみたいだけど(お値段半額!)
ちょっと音がうるさいみたいね
399可愛い奥様:2010/04/12(月) 18:15:52 ID:P57I5ISD0
>>397
家族にハウスダストアレルギーがいなくて、
過剰に掃除してるのが建設的じゃないと思うなら、
ほこりが目立たない方法をあみ出す。
400可愛い奥様:2010/04/12(月) 20:25:28 ID:x1uS78g80
ルンバはねぇ・・・。
会社の会議室用に買ったんだけど、小さいゴミが床にあって
人力だったらピンポイントでそのゴミを拾うor掃除機で吸うのに
ルンバはうま〜くその横を通り過ぎたりするのが、見ててイライラするよ。

1時間くらい放置して、戻ってきたら綺麗になってるんだけど
途中経過を目にすることが多い人にはお勧めしない。
401387:2010/04/12(月) 22:42:45 ID:J8vdJ+/U0
>>388
>>394
ありがとうございます!
まずはスポンジから試して、それでも残るようだったら388さん方式をやってみます。
402可愛い奥様:2010/04/12(月) 23:15:09 ID:OnCFFDLdO
うちもルンバ飼ってるけど、「そこのゴミをなんでスルーするかな」とツッコミ入れたくなるから見ない。
それにルンバは食洗機やドラム式洗濯乾燥機のように代わりにやってくれるという点にこそ大きな意味があると思う。
食洗機導入する時に専用洗剤買ったり対応してて入れやすい食器に変える、みたいに準備はいるけど
一度システムが出来上がるともう無くてはならない。
自動充電&スケジュール付きのなので、休日にメンテしてあげればあとはノータッチ。
外出時間の長い方にはおすすめ。
掃除の仕上がりも満足。
抜け毛なんて風呂の排水口以外ではしばらくみかけてない。
403可愛い奥様:2010/04/12(月) 23:20:43 ID:5DU/QMJ30
>>402
>ルンバ飼ってる
こういう表現はブログでお願いします
「ルクルーゼをお迎えしました」に通ずる気持ち悪さを感じる
404可愛い奥様:2010/04/12(月) 23:31:45 ID:rPNSRk8R0
そうかな。面白いと思ったけどw
405可愛い奥様:2010/04/13(火) 00:23:43 ID:L1t3JOyx0
>>403
同意。
コスメを「この子」というのと同じ。
406可愛い奥様:2010/04/13(火) 00:25:00 ID:JEEegcjd0
ゾワっとしましたw
407可愛い奥様:2010/04/13(火) 02:53:02 ID:T3vK7leG0
んな細かい事えーがな・・・
408可愛い奥様:2010/04/13(火) 08:58:00 ID:P5aESBX60
ほんと・・細かいことをいちいち何なんだろ。

>抜け毛なんて風呂の排水口以外ではしばらくみかけてない。
いいなー。これ。ちょっとルンバを見直した。
409可愛い奥様:2010/04/13(火) 09:26:47 ID:JDojG2bA0
ルンバ飼ってるなんて言い方をしなければ
つっこむ人もいなかったわけで(レスの内容はスレにそってるから)

無機物を擬人化するのはほっこりのにおいがするから嫌がられるのもしかたないかと思うよ
ここはほっこりと対極にある場所だから

>>395
メインはアクリルタワシなんで、いつ替えるとは決めてない
すり切れて穴があくまでがんばる
毛糸の質によるけど3か月くらい
410可愛い奥様:2010/04/13(火) 10:07:25 ID:BiuV2KAs0
「ルンバと暮らしてる」だとお花畑っぽいけど
「ルンバ飼ってる」にほっこり臭は感じなかった。
411可愛い奥様:2010/04/13(火) 10:35:42 ID:zFdGPThs0
>>410
そうね。「飼ってる」くらいならスルーしてすませられるわ。
「ほっこりと対極」にも100%同意するけど。

>>395
スポンジの替え時はスポンジによって違うかなぁ。
ケユカ1ケ月,スコッチ2週間,ダスキンだったら3ケ月くらい平気で使うw
ちなみに3人家族。あみたわし,キッチンブラシ併用。食洗機も時々。
角がシャープじゃなくなって、手の中で頼りない感じがしてきたら替えてます。
412可愛い奥様:2010/04/13(火) 11:14:43 ID:TBn1tN2q0
アクリルタワシを編んでみたけどよく落ちるもんだね。
気になってた湯垢みたいなのもすっきり落ちてびっくりした。
四角のスカスカの編み方なんだけど、もうちょっと形を改良したら
使い勝手良さそう、とか考えたら楽しくなってきた。
413可愛い奥様:2010/04/13(火) 12:14:57 ID:N8DS4U7z0
「ルンバをこき使ってる」を柔らかく言うと「ルンバを飼ってる」というのかなと感じた。
414可愛い奥様:2010/04/13(火) 12:17:00 ID:wePelA7M0
ルンバ欲しいけど高いね。
類似品で安いのあるけどやっぱりお掃除力に欠けたりするんだろうか?
類似品持ってる奥様いらっしゃいますか?
415可愛い奥様:2010/04/13(火) 12:17:38 ID:Pu5ZrXI60
シンプルってんじゃないけど、凄く嬉しいので書かせてー
洗面台と洗濯機のあいだの16cmの隙間に置くワゴンが欲しくて
一年近くネットやホームセンターで探してたんだけど、
ようやくハンズで見つけた!
これでやっと洗面所に電動歯ブラシや綿棒やティッシュが置けるよ〜!!
416可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:02:47 ID:62vgI+xQ0
ルンバを買ったら
手芸用品売り場にうっている
『キョロキョロする目』を貼りつけたいな、と
ふと思った。
417可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:06:50 ID:II35mpnB0
>>413
こき使うってなんか良いね。
飼うって表現私は面白く感じたなー。
色々大変なんだなここも。
418可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:17:32 ID:/AIKtVsUO
色々な事が気になるほど神経が細やかだからこそスッキリを保てるってことなのかね。

関係ないけど、インフル騒動で買い込みすぎたポンプタイプの手ピカジェル、何か活用法はないかとトイレに置いてみたらなかなか使える。
419可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:30:30 ID:fwxqN1brO
>>418
普通では使わない表現を指摘して、
それについて「そんなことを言うなんて神経が細やかねぇpgr」と言うのはまるで違うよ。

個人的にはどうでもいいけど、
ペット相手に「ママ」呼ばわりさせる感覚と似てる気がする。
420可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:32:50 ID:ny5iHQ640
>ルンバを買ったら
手芸用品売り場にうっている
『キョロキョロする目』を貼りつけたいな、と

かわいいわーーw
うちも今注文中でルンバ家に届いたらつけようかしら。
知人はルンバの上にぬいぐるみ乗せてるわ
421可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:36:30 ID:GBny07Wg0
>>413
この解釈が一番しっくりきたw
ほんと家電は便利だ、昔の人に比べたら王侯貴族だ
422可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:40:08 ID:CrNa61IP0
ルンバ欲しいけど
電化製品なだけにどのくらいで壊れるのかが気になる。
便利さを知ってしまったら壊れたら買い直すだろうし
その費用が怖くて手を出せないでいるw
423可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:08:33 ID:2tbCLzj40
>知人はルンバの上にぬいぐるみ乗せてるわ

やばい、やりたい。
でもスッキリじゃないw
424可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:39:59 ID:62vgI+xQ0
ルンバに目をつけてヒモをつけて
外を散歩したくなってきた。

ルンバ持っていないけど。orz
425可愛い奥様:2010/04/13(火) 15:01:26 ID:BiuV2KAs0
ルンバ動画といえばコレ
ttp://www.youtube.com/watch?v=MIjE8BVV-VI
部屋が綺麗になって、こんな面白い光景が見れたら
一石二鳥なんだけどw
426可愛い奥様:2010/04/13(火) 15:07:28 ID:62vgI+xQ0
>>425
漫画に出てくるように見事に噴き出しました。
猫とセットでほしいね。

ルンバを使うにはこの映像のように
フローリングに何もおかないようにしないとだめなのかな。
見事に床もきれいだよね。
427可愛い奥様:2010/04/13(火) 15:18:34 ID:CPgddz4l0
ルンバを放牧してる、なら良いのかな。
うちマンションで段差もないし、家族がアトピーなので
なるべくホコリを立てずにホコリを無くしたい。
ここ読んでたら、うちルンバ向きかも、と思ってきた。
428可愛い奥様:2010/04/13(火) 15:29:11 ID:79Dg4K7V0
ルンバ使ってるブロガーやアメトーークの土田が言ってる、
「ルンバを導入することによって床に物を置かなくなる」っていうのはスッキリ的にいいなと思った
429可愛い奥様:2010/04/13(火) 16:39:02 ID:1W1LG/Nt0
でもテーブルの上が山になるんでしょw
ここの奥様なら平気か。
430可愛い奥様:2010/04/13(火) 16:40:30 ID:Z+xmKdGq0
ルンバの排気も一般の掃除機と同じ真横ですよね?
かなりホコリを舞い上げそうな気がするんですが、
留守中に窓閉め切って使うのに抵抗ないですか?
431可愛い奥様:2010/04/13(火) 16:49:42 ID:nd270ThD0
>>430
まめに使用することで、舞い上がるほこりもほとんどないのでは?
432可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:17:07 ID:Z+xmKdGq0
うち毎日こまめに掃除しているのに、なぜかホコリがすぐに溜まるんですよ。
朝まだホコリが床に落ち着いてる時に、フローリングワイパーを掃除機より先にかけたりしてるんだけど。
ペットも子供もいないし、物も少ないのに orz
だからルンバも窓を閉め切って使うならどうかなぁと思ってしまって。
でもちゃんとホコリが舞い上がらないようになっているならかなり惹かれます。
433可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:42:30 ID:JDojG2bA0
>>432
家の立地は大通りや農地に近い?家の窓は車道や農地に面してる?
↑外部から入ってくるほこり

布のソファやラグはある?ベッドシーツが起毛だったりしない?ペットは?
↑家内部のほこり

どんな生活しててもほこりは出るけど「なぜか」が分かってるのと分かってないのとでは違うと思う
434可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:54:35 ID:h/HaUcDk0
>>412
むしろスカスカ編みのほうがいいかも。
凝った編み方とか形はかえって使いにくいし乾きにくいよ。
435可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:55:06 ID:6z0w61bP0
そういえば子供の頃は一日2回、朝夕に掃除してた。
そのくらいして普通だったのかも。
436可愛い奥様:2010/04/13(火) 18:53:00 ID:jPDU0uMKP
うちはロボモップ使ってるけどなかなか良いよ。
吸引はしないんだけど抜け毛やホコリはまあまあキレイになる。
特にソファとベッド下やってくれるのが楽だー。
5000円ぐらいなんで壊れても泣かない。
437可愛い奥様:2010/04/13(火) 19:22:14 ID:SWj7Z2N+0
>>412
>>434の言うとおり
きっちり厚めにしっかり編んだら
乾かないし網目に汚れ詰まるし気持ち悪くてすぐ捨てた
細い毛糸買って来てサラッシュのイメージで編めばいいだと思った
438可愛い奥様:2010/04/13(火) 20:24:46 ID:qNqOExS7O
編み目に溜まらないように圧縮してフェルト状になったの販売されないかなー?
なんて考えてたんだけど、それってフリースだよねw
今度要らないフリースがあったら試してみる
439可愛い奥様:2010/04/13(火) 20:32:57 ID:GBny07Wg0
>>438
フリースはポリエステルじゃなかった?
440可愛い奥様:2010/04/13(火) 21:47:56 ID:qNqOExS7O
勘違いしてました…
アクリル毛布切り刻んでくるorz
441可愛い奥様:2010/04/14(水) 12:22:32 ID:4WJuyEfF0
このスレを見つけてから気になっているのですが、
洗い桶って皆さん使われているのでしょうか?
狭いキッチンで、いつもシンク内に置きっぱなしなんですけど、
大きい物を洗う時には邪魔だし、でも野菜洗ったりするのには必要な気もして。
442可愛い奥様:2010/04/14(水) 12:31:52 ID:FGCFRLuW0
散々概出ですが、洗い桶は使いません。
野菜を洗うには大きい鍋やボウルで代用できるし、食器も大きいものから
小さいものの順番に重ねて、水をかけて、すすいで食洗機へ入れてます。
443可愛い奥様:2010/04/14(水) 13:16:51 ID:8+t71CW/0
>>441
よく出る話題だけど、使用する人、しない人両方いるみたい。
スッキリ的には無しで済むならそのほうがいいと思うけど(うちも無し)
撤去したけどやっぱり必要なので復活させたという人もいた。
しばらく洗い桶無しで過ごしてみるのはどうでしょう。
444可愛い奥様:2010/04/14(水) 13:22:53 ID:tKK6GLkQ0
>>442とまったく同じやり方だわ。
大物がないとスッキリするよ〜。

でもうちは煮洗い用にオールステンレスの洗い桶を捨てないでとってある。
普段は見えないところに保管。
445可愛い奥様:2010/04/14(水) 13:39:55 ID:4WJuyEfF0
>>442-444
早速ありがとうございました。
「食べた食器は洗い桶へ」と習慣づけられて育ってきたせいか、なくてはならないものみたいに思ってました。
邪魔だなぁと思いつつ。

食洗機、欲しいんですけどね。
446可愛い奥様:2010/04/14(水) 13:48:07 ID:DDxzMvQP0
>>441
一度、撤去してみたんだけど、やっぱり復活させました。
理由は、パスタや青菜などをゆでた後のお湯を、
そのまま排水管に流すのを夫がいやがるため。
洗い桶にいったん入れて、水でぬるめてから流す。
排水管が傷むというのが彼の言い分です。
447可愛い奥様:2010/04/14(水) 14:01:18 ID:wokJT6/l0
>>446
お湯を捨てる時、同時に水道の水を流すのではダメ?
熱めのお湯で、配水管の汚れを流す効果もあるし。
熱湯は痛むのかと私も思っていたけど、実際どうなんでしょうね。
448可愛い奥様:2010/04/14(水) 14:08:43 ID:K6kbz0/V0
>>441
私も復活組w
配水管のことは考えたことなかったけど
ゆでた後のお湯を洗い桶に入れ、
そのお湯(ちょっと冷めてから)で食器を予洗いして
食洗機に入れてるよ。油分とか落ちるし。
449可愛い奥様:2010/04/14(水) 14:11:10 ID:BwPX4k4v0
食洗機を使ってたときは洗い桶は使ってなかった。
いつの間にか手洗いオンリーになっちゃったから洗い桶復活。
ボウルもあるけど底がフラットな方がやっぱり楽。
IHでも使えたから煮洗いもこれでやる。ステンレスでかまぼこ形みたいなやつ。
使わない時はシンク下に立ててしまえるからそんなに邪魔に感じない。
今はシリコンの折り畳めるやつもあるから、そういうのにかえるのも手かな?
450可愛い奥様:2010/04/14(水) 14:16:39 ID:egwvVLcD0
排水管の殺菌もかねるつもりであつあつのお湯もそのまま流すよ
あと、こびりつく肉の脂肪も溶かしたいので。
普通に使っててもハイターやら洗剤やらで経年劣化するものだし
家を補修せずに一生暮らすことは無理なんだからと思って、私は割り切ってる。

大鍋に茹で汁が残った場合は、鍋のままとっておいて
食後、食器の汚れをふやかすのに使う

夫は台所を手伝わない人なんで、手伝ってもらわないかわりに口出しもさせない方針
っていう家のやり方なので参考にはならないでしょうが・・
451可愛い奥様:2010/04/14(水) 14:17:46 ID:FGCFRLuW0
>>446
最近の住宅では、食器洗浄器やシンク下には耐熱パイプを使うことが多いですよ。
でも目に見えない部分なので、心配ですよね。
ゆで汁程度の熱湯なら、シンクやその他流れていく部分で、温度が下がるから
たいしたことは無いと思います。
 
うちには洗い桶な無いけど、ゆで汁は油汚れをよく落とすらしいので、
ボウルやほかの鍋に受けて下洗いに使っています。
452可愛い奥様:2010/04/14(水) 14:24:33 ID:t074nuNa0
熱湯流すの心配してたら、食洗機の排水も貯めて覚まして流さないとだめじゃんw
453可愛い奥様:2010/04/14(水) 14:34:45 ID:jkhnIuXn0
ホントかどうかわからないけど、熱いお湯を排水管にそのまま流すと
パイプが徐々に変形して隙間が出来、そこからGを呼ぶ(侵入路になる)と聞いてから
水で冷ましながら流すようになった。
本当は熱いまま流して消毒&油落とし、みたいなことがしたいんだけど…

実際のところ、どうなんだろう?
454可愛い奥様:2010/04/14(水) 14:36:37 ID:+97/CEg6P
痛むみたい。
排水管なら熱湯くらい耐えて欲しいものです。
455可愛い奥様:2010/04/14(水) 14:47:24 ID:HydWJWMY0
>>446
茹でた物だけを鍋からあげる方式にしては?

三角コーナーと洗い桶はテンプレにしてもいいねw
456可愛い奥様:2010/04/14(水) 15:00:21 ID:egwvVLcD0
>>453
どうなんだろうって言ってるあなたに質問返しするけど
仮に排水管の隙間からGが入ってきたとします
入ってくると言うことはつまり野生のGが屋外から侵入するということだよね?
まぁここまではOK

入ったとしてどこから出るの?
台所には生ごみの受け皿があるから、そこで阻まれると思うんだけど。
457可愛い奥様:2010/04/14(水) 15:15:42 ID:HydWJWMY0
排水パイプはS字の部分で水がたまるので虫が侵入することは無い。
たとえばそこが熱湯で傷んだら水漏れが一目瞭然。
458可愛い奥様:2010/04/14(水) 16:28:22 ID:dbAjRhSA0
>>441
洗い桶という名前がつくかどうかが違うだけで
やってる事は皆似てると思うんだ。
「洗い桶」に食器を漬けるか、大きな鍋かボウルに食器を漬けるかみたいに。
459可愛い奥様:2010/04/14(水) 16:59:37 ID:+5ZNKGKf0
>>385
「スタイルアップ折り」ってどんなのかな?
ググり方が悪いのか検討もつかなくて。
460可愛い奥様:2010/04/14(水) 17:13:16 ID:UMLBPHlQ0
スタイルアップ折りとは違うかもしれないけど
前スレと前々スレで話題になったタオル話

13 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 10:41:16 ID:MW6NyyYv0
>>1
乙です。

>>11
フレンチ折りっていうのらしいですよ。
tp://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20091007
461可愛い奥様:2010/04/14(水) 17:15:06 ID:yX9okd05O
新居がIHなのでステンレス製の洗い桶がIHで使えることを知って欲しくなり
ググってみたのですが、よくわからなかった
ステンレス製ならどんなものでも、IHに対応するのですか?
462441:2010/04/14(水) 17:15:41 ID:4WJuyEfF0
皆さん色々ありがとうございました。
ゆで汁の再利用のこともあったのですが、毎日毎食でもないし、収納場所もないので、ここは思い切って処分してみます。
安いPP製だったのでつけ置きすると油が付着してベタベタするのも毎回イラっとしてました。
まとめwikiも見て三角コーナーも処分することにしました。
これからもこちらで勉強させていただきます。
463可愛い奥様:2010/04/14(水) 18:42:37 ID:xqd7FZ2Q0
>>461
磁石がくっつかないと発熱しない
464可愛い奥様:2010/04/14(水) 18:48:56 ID:xqd7FZ2Q0
>>461
うちのは古いから磁石判定してたけど
IH側が新式のオールメタルなら結構使える範囲が広がるみたい。
まずは、そのIHの取説を見てみたら?
18-8ステンレスあたりなら使えると思う
465461:2010/04/14(水) 19:37:00 ID:yX9okd05O
>>463-464
磁石で判定するんですか!
勉強になりました。ありがとうございました。
466可愛い奥様:2010/04/14(水) 19:53:23 ID:xqd7FZ2Q0
>>465
あ、いやだから、先にIHの取扱説明書を見てね
新型は磁石が付かなくても使える素材のものがあるよ。
467可愛い奥様:2010/04/14(水) 21:26:00 ID:yX9okd05O
>>466
あ、そうですね。
取説もらったらしっかり見ます。
468449:2010/04/14(水) 21:35:25 ID:BwPX4k4v0
>>461 IHで洗い桶使ってると書いた者です。
IH対応ってわけじゃないけど、底がフラットでステンレスなら取っ手の無い鍋みたいな
もんじゃないかと思って。お湯を少量入れてスイッチいれてみたら沸騰し始めたから
こりゃ使えるなと。
>>464奥が書いてくれてるように18-8ステンレス,日本製,わりと厚みもある。
底に厚みがないとペコンって変形しそうでこわいもんね。
ゴム脚付きのやつもあるから気をつけて。
あと、あくまでもご自身の判断,責任においてご利用下さいですm<__>m
469可愛い奥様:2010/04/14(水) 22:06:39 ID:yX9okd05O
>>468
詳しいレスありがとうございます。
シンク下に収納ってスッキリでいいですね!
ウチもそうしたいです。ありがとうございました。
470可愛い奥様:2010/04/15(木) 09:17:22 ID:e04ioLGs0
>>432
>朝まだホコリが床に落ち着いてる時に、フローリングワイパーを掃除機より先にかけたりしてるんだけど。

フローリングワイパーは掃除機かけて舞い上がった埃が床に落ちてくるぐらいのタイミングで
かけるのがいいみたい。午前中に掃除機をかけると、家の中を動き回ってる間にまた埃が出てくると・・・
だから、一番いいのは夕方5時くらいに掃除機をかけるのがいいんだって。(掃除最小限にしたい人向きかも)
毎日こまめにお掃除ってすごいなー。うちなんか掃除機かけた次の日はフローリングワイパーのみですよ。
471可愛い奥様:2010/04/15(木) 09:44:21 ID:VUanFpSO0
掃除機出すのも面倒くさい、クイックるワイパー交換するのも面倒くさい自分は
キッチンペーパー3枚くらいとって1枚だけ軽く濡らして
水ぶきしてポイしてる。
後で出たごみはコロコロで取るくらい。
472可愛い奥様:2010/04/15(木) 10:36:38 ID:ZyP8rJyn0
朝、クシャミがたくさんでるのは夜中に落ちてきた埃のせいかと
思って起きてすぐフローリングワイパーだけしてる。
くっつけるの面倒なときは足で踏んづけて拭いたり。
掃除機出すのも面倒だね。
今、盛り上がってたルンバ買いそうになってる。
473可愛い奥様:2010/04/15(木) 12:18:11 ID:d861Meh+0
ステンレス同様、ホーローもIH大丈夫だよね。
洗い桶は折りたためるシリコンのを買ってしまったけど、
残り物を入れる保存容器をホーローで揃えようかなと思ってる。
残ったカレー等をホーローに入れて冷蔵庫保存 → IHで直接温め可
見た目も良いのでそのまま食卓に出してる人もいるらしい。
タッパーと鍋と食器を一つでこなせるってスゴイ…
474可愛い奥様:2010/04/15(木) 12:35:03 ID:WekZ+gI/0
>>473
シリコンの桶って使い心地どうなの?
宣伝ではいいことしか書いてないから実際の使い心地が知りたい
水垢とかラードみたいなこびりつきとか大丈夫?

ホーロー容器のまま食卓に出すってどうなんだろう・・・
イメージだけで失礼なこと言うけど
食べ放題バイキングとか病院の食事という感じが
475可愛い奥様:2010/04/15(木) 13:17:19 ID:d861Meh+0
>>474
シリコン桶、まだ2ヶ月くらいだけど水垢やこびりつきはないよ。
洗い物の最後にスポンジで洗って乾かしてる。
畳むとまな板と変わらない大きさになって本当にスッキリ。
ただ、皿や水で一杯になると排水口に向かってズズッと
すべってく(シンクの傾斜のせいで)のがちょっとイヤン。
ステンレスに比べたら耐久性もなさそうだし、利点は畳めることだけかな。

ホーローのまま食卓は…確かにそうだね。
野田琺瑯ファンが書いてたのを読んで、なるほどと思っちゃったw
476可愛い奥様:2010/04/15(木) 14:55:17 ID:kO1Zr6/l0
でも残り物のカレーって容器に移したら電子レンジで温めない?
特に忙しい朝なんかはね。
ホーローは電子レンジ不可だよ。
ってなわけで我が家では却下。タッパーはガラス容器になりました。
477可愛い奥様:2010/04/15(木) 15:00:11 ID:Z/xOwZA50
>>456
書き方悪かったみたいですね
隙間、っていうのは排水管自体にではなく、排水管とキッチン本体
(排水管が出ている部分ってくり抜いてありますよね)のことで、
排水管を通ってGが侵入、ではないですよ。
478可愛い奥様:2010/04/15(木) 17:08:30 ID:7g+9fgs80
陶器で冷蔵庫(冷凍庫)からオーブンへと言うのも便利だよ。
そのまま食卓でも変じゃないしw
うちはエミールアンリ使ってるけど、形も色々ある。
陶器にタッパーみたいなフタが付いてるのを見たことがあるので
今度はそれが欲しい。
479402:2010/04/15(木) 17:37:20 ID:EzgbKeGa0
ルンバを「飼ってる」表現で不快になられた方がいらっしゃったようで、申し訳ありませんでした。
正直、ほっこりとかうざく感じる質だったので自分の文章からほっこり臭がしたなんて、と地味に凹みました。
国内正規品の上位機種相当の輸入品新品をオークションで半額ほどで購入しました。
基盤以外の交換修理なら、ドライバー使えるレベルなら簡単にできるものなので、
値段の半分ほどがアフターケア料みたいな正規品は高いと感じました。
ルンバ以外にロボモップも使ったことがありますが、ロボモップが自動クイックルに対しルンバは自動塵取りなので
お菓子のたべこぼしなどのちょっと大きなゴミも可です。
排気はしてますが後ろに顔近づけると分かる位で、埃舞い上げも無く閉め切りの部屋でも大丈夫です。
音は大きくラジコンがずっと走ってるみたいです。
週一のメンテとして普通の掃除機でゴミを取り除きブラシの掃除をしてやる必要がありますが
その時ついでに部屋の角やルンバの入れない狭いスキマだけ掃除機をかけています。
元々床に物を置かない生活をしていましたが、子供達(3歳1歳)もルンバ購入後、
床に物を置きっぱなしにしておくとルンバに食べられてしまう!と自分から片付けをするようになりました。
掃除機+ウェットクイックルかけた位の仕上がりで、仕事から帰ってきて靴下を脱ぐと床がサラサラしていて気持ちいいです。
480可愛い奥様:2010/04/15(木) 17:51:07 ID:kxsQTvEH0
うおおおルンバ欲しい....
481可愛い奥様:2010/04/15(木) 17:51:36 ID:dYMCGKX40
>>470
432です。
夕食の支度時に掃除機は難しそうなので、
午前中に掃除機→ホコリが落ちてくる夕方にフローリングワイパーを
とりあえずやってみようと思います。
教えて下さってありがとう。

ほんと、なぜホコリが溜まりやすいのかわからないんです。
外部からホコリが入ってきやすい環境でもないし、
家の中にもホコリを放出しやすいものはないのに。
水拭きしても同じ。

休みの日や雨の日に掃除機かけなかったら次の日はもう
何日か旅行に行ってた!?って感じの部屋になります…
ほんとは掃除機かけるのきらいなのに。
482可愛い奥様:2010/04/15(木) 17:55:13 ID:dYMCGKX40
ルンバ、顔を近づけないとわからないくらいの排気っていいですね。
ますます欲しくなりました。
483可愛い奥様:2010/04/15(木) 18:01:37 ID:IF1jasLT0
こたつの部屋にゃー無理だよなあ・・・
484402:2010/04/15(木) 18:09:21 ID:EzgbKeGa0
もしルンバご購入予定の方がいらっしゃるなら、グレードが上がりますが
自動充電機能があったほうがおすすめです。
ベッドの下などに入ったまま充電が切れて力尽きてしまうと取り出すのがめんどい。
下に入り込むような家具が無いお宅なら問題ないですが。
充電器へ向かって方向修正しながら進む姿がオシリふりふりしながら進んでるみたいで可愛いです。
代わりに掃除してくれる、我が家の床掃除担当だと思うと、なんだか愛着わいてきます。

↓ルンバスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1259557068/
485可愛い奥様:2010/04/15(木) 18:50:54 ID:PTwDXKRp0
やっぱりルンバ貯金しよう。
500円玉貯めるか。
486可愛い奥様:2010/04/15(木) 18:53:45 ID:mf1Sk5ZG0
こ、このやろう!買っちまうじゃねーか!!!
487可愛い奥様:2010/04/15(木) 19:49:02 ID:UVAqjwjM0
ルンバが駄目になったので今はGAISのFALTIMAを使っている。
少々劣るけどあまり変わらないよ。
最近は2万円ほどで買えるようなのでお買い得だと思う。
充電器に戻れずにウロウロしている時は萌える。
だが残念なことにうちの猫はデブだから乗れない。orz
488可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:19:02 ID:7g+9fgs80
>充電器に戻れずにウロウロしている時は萌える。
掃除目的よりもこれが見たい…
489可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:44:28 ID:qkKGdr090
ルンバに猫を乗せるのが夢
490可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:26:13 ID:+HUWZrW/0
うちの猫たちはビビリだから誰も乗らないだろうな。
ルンバが働いているあいだはリビングに近づかないかも。
491可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:56:42 ID:uW1SajkV0
野田琺瑯、サイズやラインナップが豊富だし気がきいてていいですね。
月兎印のドリップポットを使ってるけど、飽きのこなくていい白だなぁと思う。

レクタングルにセットして使えるアタッチメントがすごく気になってます。
お持ちの奥様いらっしゃいますか? 使い勝手はいかがでしょうか?
492可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:59:04 ID:7jRCowqU0
ルンバいいな!
築年数古い我が家は床が
バリアフリーではないのでルンバ無理だ。
493可愛い奥様:2010/04/16(金) 01:35:55 ID:j4Uv8Zhv0
ルンバが来たら「はやぶさ」と名づけて帰還できるようにしよう
494可愛い奥様:2010/04/16(金) 02:48:31 ID:x1uAsyy00
>>487
おーーー!!!!
FALTIMAレポありがとう!
今FALTIMAかエルゴラで悩んでるのでもうちょっとkwskお願いしたいです
犬のお散歩式掃除機はどうもめんどくさくて、
見えていてもスッキリな掃除機が欲しい
495可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:42:04 ID:3/K5sxtSO
友達もルンバ絶賛してたから、近く導入予定。
ただ、自動充電だと電気を使いきる前に細切れ充電を繰り返すから
バッテリーのへたりが早いらしい。なので友達はあえて、自動充電しないタイプを選んでた。
ルンバはバッテリーの定期交換費用が高いからって。
でも、お尻ふりふりして帰還するところ見たいよね…悩ましい!
496可愛い奥様:2010/04/16(金) 11:45:59 ID:53L2kAo90
ルンバ、無料お試しあるよ。
10日間無料で貸してくれる(送料は自分負担)。
家電量販店の展示品だったものみたい。
我が家は間取り上、充電器に帰れない事が判明したので購入は断念したけど、便利だったよ〜
497可愛い奥様:2010/04/16(金) 13:39:25 ID:g+yOxyDE0
もう完全にルンバスレ化してるねここw
私も欲しくなるじゃないか。貧乏なのに。
498可愛い奥様:2010/04/16(金) 13:50:34 ID:JIwynkIFP
原スレかと思った
499可愛い奥様:2010/04/16(金) 13:53:57 ID:ytWKFjc80
>>498
同じくw
500可愛い奥様:2010/04/16(金) 14:10:55 ID:Fp1jR8H60
「愛犬てつ」バージョン希望
501可愛い奥様:2010/04/16(金) 18:18:03 ID:qns4Tj1rO
ルンバの流れを切ってすみません。
マンションのダイニングの隅に、作り付けの棚(3段で縦横は30センチ。高さは上段130センチ、中下段は各40センチ)があります。 今はランチョンマットをカゴに容れて置いているのですが、この棚のスッキリ活用に何か良い方法があれば教えてください。
502可愛い奥様:2010/04/16(金) 22:16:32 ID:9yZTgbbm0
何も置かない。
503可愛い奥様:2010/04/16(金) 23:06:40 ID:iaeM+2cV0
何も置かないにもう一票。
504可愛い奥様:2010/04/16(金) 23:45:56 ID:PwJ754dmP
ルンバが充電器に帰ろうとしてる時に、
充電器を隠したら「困ったぞ」な動きするかな?
やってみたいな。
505可愛い奥様:2010/04/16(金) 23:51:24 ID:0TWM9fiQ0
きっと「うちはナニナニとか置いて便利だよー」ってレスを期待してたんだろうなw
506可愛い奥様:2010/04/17(土) 00:30:56 ID:C1IteNTqP
でも三段のものいれをからにしておいたら
かえっておかしくない?
棚の位置がわからないけど
ワインクーラーを置くとか。
うちでワインクーラーを邪魔にしてるから言うんだけどw
507可愛い奥様:2010/04/17(土) 00:40:25 ID:GSIFCq+k0
そもそも人に聞くようなことか?
508可愛い奥様:2010/04/17(土) 00:43:28 ID:eBr0xyq80
作りつけだもんなー。
ダイニングに必要な物をおしゃれwな感じに置ければベストかなー。
オブジェかと思いきや、ウエットティッシュケースだとかw
509可愛い奥様:2010/04/17(土) 00:54:40 ID:YxCOylYG0
下2段が40cmに対し、上段がぼ天井まで仕切りなしで130cmもあるのか気になって眠れないw
510可愛い奥様:2010/04/17(土) 00:59:20 ID:sDGL9gAa0
ごぼう切らずに立てられるな!>130cm
511可愛い奥様:2010/04/17(土) 02:13:54 ID:k5jkS1UI0
使い勝手の悪いダイニングテーブルと旦那の書斎デスクと私のPCデスクを捨てて
景色のよい窓側に細長ーいデスクおいて、
ノートPCでネットしたり裁縫したり軽食取れたらいいなと探してたんだけど、
なかなか手頃な値段の物がなくて会議用のテーブル買ってしまった・・
少し早まったか?
512可愛い奥様:2010/04/17(土) 02:41:12 ID:GSIFCq+k0
会議用ってw
あのパイプフレームでキャスター付きのアレですか?
513可愛い奥様:2010/04/17(土) 02:51:27 ID:OQk21UlDO
早まったとしか言いようがないでしょうw
てか、何で買っちゃったの?
サイズだけで決めたの?
514可愛い奥様:2010/04/17(土) 05:22:51 ID:TLQBWT6W0
ちょうど会議用テーブルをダイニングテーブルにしようと考えてたw
ほんとはスーパー楕円テーブルが欲しかったんだけど高いから。
デザインによるんじゃない?
515可愛い奥様:2010/04/17(土) 08:16:28 ID:ppQHIM+l0
私も会議用テーブルっていいなとおもってる。
ホームパーティ用に増設やセッティングが簡単そうで折りたためるから。。。
516可愛い奥様:2010/04/17(土) 08:34:08 ID:DhfvOsv+0
今使ってるPCデスクは会議用みたいな感じ。
折りたためないし、天板がブラウンじゃなくベージュ系の木目、脚は角スチールのグレー塗装だけど。
PC関連機器以外はシンプルナチュラルな感じにしてるけど違和感ないよ。
まさに景色のよい窓際でPCやったり、ミシンかけたり広々快適。
517可愛い奥様:2010/04/17(土) 08:57:00 ID:V050IcCuP
>>511
パモウナでサイズオーダーできるシンプルなのがあるよ。
買い替えする予定ならオヌヌメ。
518可愛い奥様:2010/04/17(土) 09:12:43 ID:NnqpJhXr0
>>511
どんなテーブルなのか写真うp
うちも作業用テーブルをダイニングテーブルにしてたことがあったw
519可愛い奥様:2010/04/17(土) 10:33:13 ID:yaGNsis70
うちの職場の会議用なら、シンプルな白でアリかも。
520可愛い奥様:2010/04/17(土) 10:50:57 ID:8f5O/HT20
ニッセンのシンプルテーブルがいつか欲しいと思っている
521511:2010/04/17(土) 11:01:04 ID:k5jkS1UI0
ttp://www.low-ya.com/item/vg-kgt45/

しかも二台買った\(^o^)/

522511:2010/04/17(土) 11:04:32 ID:k5jkS1UI0
実際に買ったのはこれの60cmタイプです。連投スマソ
523可愛い奥様:2010/04/17(土) 11:08:50 ID:yaGNsis70
こ、これは・・・。渋い。
524可愛い奥様:2010/04/17(土) 11:12:49 ID:d1mmuGPH0
>>521
60cm×180cmのテーブルを2台も置けるなんて羨ましいわー。
525可愛い奥様:2010/04/17(土) 11:18:07 ID:mtcnlILi0
>>521
学校の会議室のと同じ。
なんか仕事がはかどりそうだ。
でも、これが2台置けるスペースが空いてるって良いね。
526可愛い奥様:2010/04/17(土) 11:42:35 ID:k5jkS1UI0
室内をダークブラウンで統一してるしいっかwwwと思ったけど
今はやっちまった感しかない。
前出のアイリスオーヤマ製のシンプルデスク並べたほうが良かったか?

年代物(という名のボロ)の重厚なダイニングテーブルと書斎デスクは引取先が決まってるし
来客時は横に並べて北欧布でも掛ければダイニング代わりになるしまーいっか・・はは。

527可愛い奥様:2010/04/17(土) 11:45:09 ID:L5EIrO6Q0
部屋の中をクールにまとめたら意外とオサレにまとまりそうだ>521
しかも眺めがいいなんて裏山。
528可愛い奥様:2010/04/17(土) 12:23:55 ID:OGViVGRM0
何をいいと思うかは人それぞれなんだなぁ、と心の底から思った…。
529可愛い奥様:2010/04/17(土) 12:39:09 ID:GSIFCq+k0
商売やってる家のLDに置いてありそうな懐かしい感じ?
もしくは、観葉植物いっぱいの壁も板張りのレトロな感じ?をイメージした
いいかもw
530可愛い奥様:2010/04/17(土) 12:52:45 ID:V3D2Iv2u0
カリモク系の家具なら合いそうw
531可愛い奥様:2010/04/17(土) 13:07:41 ID:ppQHIM+l0
ロウヤってウケルwww
安いね〜

リクライニングチェア、満足させませんってどういう事?って
思って見に行ったら欲しくなってしまったわ。
532可愛い奥様:2010/04/17(土) 13:08:52 ID:+tIVBKnP0
>>526
探してるときにこのスレに相談してくれれば・・・
ちと高いがこういうのとか
ttp://www.karimoku.co.jp/gakusyu/buona_scelta/bu_desk.html
それにしてもスペースと眺め裏山。
家で外の景色見ながらお茶できたら最高だわ。
533可愛い奥様:2010/04/17(土) 15:00:16 ID:5jHqfcFE0
>>532
いいね〜コレ。うちには置くスペースないけどさ。
カリモクってあまり興味なかったけど、デジタルカタログ見てくる!
534可愛い奥様:2010/04/17(土) 16:32:40 ID:yZlvoiXP0
シンプル目な和食器を探し中です。
無印の食器類は、デザイン変更が多くて割れたときに買い足せなくて悲しかったことがあります。
KEYUCAはどうですか?ご存知の方教えてください。
535可愛い奥様:2010/04/17(土) 17:19:39 ID:k5jkS1UI0
>>532
ヘーイ!こんなの欲しかった!うちカリモク60あるのにorz
>>517の奥様もありがとう。ググったら高そうだけどシンプルで素敵。
これからはここで相談するわ
536可愛い奥様:2010/04/17(土) 17:35:09 ID:YxCOylYG0
>>534
回答になっていないが、オヌヌメとして、イッタラティーマシリーズも良いよ。
結婚した時に買いあさったり貰ったりした大量の食器に嫌気がさし
ほとんど処分しイッタラティーマに落ち着き、3年ほど経つが、特に変更などは無い。
和食器ではないが、黒、赤、白、ターコイズ、オリーブなどが和食とも合う。
最近は安くなってきているので、丸だけでなく角皿なども少し買い足した。

537可愛い奥様:2010/04/17(土) 23:17:03 ID:O85mcETX0
ティーマの白とブラウン使ってるけど
和食のメニューによって色を使い分けてるよ。
538可愛い奥様:2010/04/17(土) 23:39:27 ID:2A8ixVEt0
粉引、重いけどお勧め。
539可愛い奥様:2010/04/18(日) 00:31:21 ID:y8xvdoML0
534です。
ここでKEYUCAの名前はよく見かけますが、食器は人気ないみたいですね
ティーマも好きなんですが、湯呑みが欲しくて質問してみました。
食器関連のスレ探してみます。
ありがとうございました。
540可愛い奥様:2010/04/18(日) 01:00:15 ID:+4+7sanN0
粉引き、何枚かあるけど重いねw
春のパン祭りで統一したい気分だわ。
541可愛い奥様:2010/04/18(日) 04:15:45 ID:rFT//kbFO
??粉引だからって重くならないんじゃない?うちのは全部、軽いけどなあ。

で、KEYUKAじゃないけど、白山陶器はどうかしら?
白黒でシンプルだし定番の構成なので、このスレ住人向けだと思う。
うちは作家さんの焼き物で和モダンな感じに揃えてて気に入ってるけど、
同じ商品でも窯出しの度に色が違ったりするので、
買い足し考えるとオススメできない…
542可愛い奥様:2010/04/18(日) 08:31:51 ID:acH9a2DB0
重さはそれぞれだと思う<粉引き
それより色移りを気にしなきゃならないので、普段使いはしにくいなぁ。
543可愛い奥様:2010/04/18(日) 08:36:24 ID:/mtkvkUz0
>>539
後出しすんなよw
536だがティーマは確かに熱くて持てないので
湯呑みは森修焼使ってる。


544可愛い奥様:2010/04/18(日) 11:39:53 ID:guaZEqCo0
>>543
初めから「KEYUCAはどうですか?」って書いてあったよ。

湯のみが気になってたんだね。客用に揃いで調えたいのかな。
1000円位で湯のみに茶托がついてくるってすごいね。お買い得だ。
うちも揃えようかなぁ。
545可愛い奥様:2010/04/18(日) 11:46:41 ID:+4+7sanN0
洋食器はヘビロテだから安物の白で統一してるけど
和食器だけは器道楽だった祖母の九谷や古伊万里を実家から拝借してる。
漆器とかシンプルの極地だと思うけど、買い足そうと値段調べたら鼻毛伸びたw
546可愛い奥様:2010/04/18(日) 11:54:47 ID:+4+7sanN0
KEYUCA、恥ずかしながら初めて知ったけどドンピシャすぎて欲しいものらけだ。
これからはここをキャンプ地とする。
547可愛い奥様:2010/04/18(日) 12:43:24 ID:l+bA5aQZ0
>>546
どちらにお住まいですか?
栃木の配送センターで毎年12月にアウトレットやってるよ。
家具、ファブリック、小物がメインで食器はあまりないけど。
548可愛い奥様:2010/04/18(日) 12:53:34 ID:h8JupMN30
南大沢のアウトレットにも今出店してますよ。
549可愛い奥様:2010/04/18(日) 14:08:20 ID:KfZr3SuHP
>>541
白山陶器好きだ。
シンプルだけどちょっと素敵で飽きが来なくて
丈夫で扱いやすいから毎日使ってる。

以前ここで紹介されてた
窓のサッシを100均のペンキ用はけで掃除するというのを
やってみた。
今までの苦労は何というくらい手早く
しかも手を濡らさないで出来た。
550可愛い奥様:2010/04/18(日) 14:49:21 ID:ptpXrFRa0
白山陶器ってデザインの変更ないですか?
食器を頻繁に割るから、
同じ物をいつまでも買い足せる食器には私もすごい興味があります。
551可愛い奥様:2010/04/18(日) 15:02:28 ID:+4+7sanN0
>>547-548
御殿場アウトレットなら車で飛ばしていける距離ですw
プチプライスなのも気に入りました。あんなシンプルな家具もアウトレットであるなんて裏山。
552可愛い奥様:2010/04/18(日) 15:31:03 ID:fFu3klde0
白山陶器だっけムジにOEM提供してるのって?
553可愛い奥様:2010/04/18(日) 15:54:43 ID:uMWPPH+F0
うちは白山陶器とKEYUCA多いな。
どちらも白磁〜薄い青磁色の物を多く購入してるので一緒に使っても馴染む。
554可愛い奥様:2010/04/18(日) 15:56:57 ID:OT9GOr850
白山のしょうゆ差しを買うと他の卓上系調味料も白山にしたくなって
例の四角い3点セットにしょうゆ差しが含まれてるのを見て
なんでやねーーーんってなるよね
555可愛い奥様:2010/04/18(日) 16:37:30 ID:q5qZHKLS0
>>552
他スレでニッコーだと聞いた気が。
個人的にニッコーの食器が気になってるけど、置いてるところ少ないね。
あっても少しだけとか。実際に手にとって見たいのに。
556可愛い奥様:2010/04/18(日) 18:32:57 ID:2vXT9pz20
この流れで質問。
色味が好きなのと、メーカーが違っててもなじむように、ということで
あるときから買う食器をボーンチャイナ縛りにしてます。

丸皿・深皿なんかは揃ってるんだけど煮魚・焼き魚をいれるようなのがみつからない・・・
横に長くて、煮汁もちょっと入るくらいな深さがある皿をイメージしてるんですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?
557可愛い奥様:2010/04/18(日) 20:30:34 ID:3jK/eey90
>>556
煮魚にはちょっと深さが足りないかもしれないけど横長ならこういうのとか?
ttp://www.nikko-tabletop.jp/products/detail.php?product_id=915
558可愛い奥様:2010/04/18(日) 20:40:26 ID:acH9a2DB0
>>556
こんな感じ?
http://www.e-narumi.com/item/50481-9694.html
ボーンチャイナではないけれど、カーラにも色々ありましたよ。
http://www.kahla.jp/
559可愛い奥様:2010/04/18(日) 21:21:06 ID:/mtkvkUz0
>>556

私はアラビアのkokoのオーバルを使ってる。
ちょっと小ぶりだけれど、煮魚なども一般的な大きさだったら大丈夫。
色々使いまわせるし便利。ここに魚のせている人のレビューがあるよ
家族分jの4枚しかないけれど綺麗に重なるし、場所もとらないのでスッキリ。
ttp://item.rakuten.co.jp/scope/643141/

ボーンチャイナだったら、ちょtっと大きいけれどウエッジウッドの業務用オーバル
ttp://item.rakuten.co.jp/prokitchen/we1035/

>>544 湯呑みの事だよ>後出し
560可愛い奥様:2010/04/18(日) 23:18:26 ID:7i7wKAF/0
>>559
kokoオーバルがちょっと小ぶりってどんなデカイ煮魚食べてんのよ?
うちなんか焼き魚乗せても両脇余ってて格好悪いわ。
561可愛い奥様:2010/04/19(月) 00:01:05 ID:sRtEVp9W0
>>560
頭付きのアクアパッツアとかの事じゃない?
562可愛い奥様:2010/04/19(月) 00:25:13 ID:/u8YG9Rc0
カワハギとかキンメとかだと大きいお皿じゃないと無理。
煮魚の定義が違うのかな?
切り身になったのを煮てる人と丸ごとを煮てる人と。
563可愛い奥様:2010/04/19(月) 00:41:46 ID:7fTCppo20
ニッコーが地元企業の人間として言わせてー
銀座に新しくコンセプトショップができたので、
東京の人は行ってみては?
ttp://www.nikko-company.co.jp/tabletop/whatsnew/shousai.php?eid=00008
私は本社のショールームまでティーカップ探しに行きましたw

ボーンチャイナ縛りだとちょっと思いつかないなぁ
和食器なら九谷青窯でみたような気がするんだけど。
564可愛い奥様:2010/04/19(月) 01:03:57 ID:mY06FNuFP
業務用のボーンチャイナを問屋から買ってる
ロット数が10とか8なので、良く使う食器じゃないと買えないけど
業務用だから食器の重なりがいいし、とにかく丈夫


565可愛い奥様:2010/04/19(月) 09:31:46 ID:Rb7igf0W0
スタジオMのパイルシリーズ(焼き物皿あり)はチェック済み?
ボーンチャイナではなくて普通(?)の白磁だけど
組み合わせて使っても違和感はないように思います。
ttp://item.rakuten.co.jp/slightly/pilekotu/#pilekotu
私は4年ほど前に9スクエアと小付を買いましたが
廃盤にならずに続いているので心強いです。
566可愛い奥様:2010/04/19(月) 10:46:52 ID:Rb7igf0W0
連投ごめん。
↑で違和感ないって書いて心配になったから写真とってみた。
http://imepita.jp/20100419/383160
あと、ニトリの長角皿もあったから一緒に。ご参考まで。
ボーンチャイナだったか不明だし、廃盤だったらごめんなさい。
567可愛い奥様:2010/04/19(月) 18:29:50 ID:Kva8ktS30
>>549
以前に見たときに
ほほーと思いつつ忘れてて全然やってなかったけど
今日思い立ってやってみた。
サッシがピカピカになって楽しかった。
思い出させてくれてありがとうね。
568可愛い奥様:2010/04/19(月) 22:07:11 ID:7fTCppo20
今日、デパートでコレ見たとき、色々つかえそうと思った。
こっちの画像のほうが色つき分かりやすいけど、白もあったよん。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/yutoribymail/lna-0041.html
栗原はるみはナルミ製なのか。

ここのスレの住人は食器好きが多いのかな?
だとすれば嬉しいわ。
569可愛い奥様:2010/04/19(月) 22:12:19 ID:c5mZIscl0
このスレ見て、ついKEYUCAたくさん買ってしまったw
570可愛い奥様:2010/04/19(月) 22:51:49 ID:c5KYHgyW0
食器スレ立ててよそでやれば
571可愛い奥様:2010/04/20(火) 09:20:55 ID:7toxaZI00
ここは買い物スレ?
572可愛い奥様:2010/04/20(火) 09:53:13 ID:zfhQzruO0
自分に興味ないとそう思うんだね。そのうち話題もかわるでしょう〜
573可愛い奥様:2010/04/20(火) 10:01:07 ID:+d42Qfl60
家具板に食器スレいくつかあるよ。白い食器専用もあったはず。
574可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:35:20 ID:Ld+Z0HdL0
白い器かぁ…これでスッキリ!と集めたはいいが
ある日食卓が給食つーか病院食に見えて少し悲しくなった。
575可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:46:07 ID:j6iBQKm4P
それはセンスの問題かもw
576可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:56:17 ID:asayU8kd0
白の四角い皿にお年より向けの煮魚やあんかけ(薄い色)、和え物にしたら
今日は病院食?と言われたよ。色合いも考えたほうがいいのね。
577可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:59:33 ID:j6iBQKm4P
盛り付けに針生姜とか木の芽とか使わないの?
578可愛い奥様:2010/04/20(火) 12:01:53 ID:mwUrLetm0
何だこいつ
579可愛い奥様:2010/04/20(火) 13:11:04 ID:4zUCfZoB0
シンプルすっきりは目指したいのだけど、
煮魚は染付けに盛りたい。
なかなか上手く行かない。
580可愛い奥様:2010/04/20(火) 13:19:08 ID:L72bFI5Z0
>579
私も。お造りも白いお皿だと味気なくなる。
食器棚をスッキリさせるために趣味じゃない皿を揃えるのは本末転倒だし、
収納がきちんとされていたら、色柄がどうであってもすっきり見えるんじゃないのかなー。
581可愛い奥様:2010/04/20(火) 13:25:40 ID:Ld+Z0HdL0
気に入った食器をきちんと収納していけば
そんなに嫌な物じゃないよね。
白い食器ばかりの食器棚より、今の色んな食器の入った食器棚の方が好きだな。
582可愛い奥様:2010/04/20(火) 13:25:54 ID:kaZ+MpJh0
うちは和食が多いから和食器の方が多いわ。
白いお皿もあるけど、やっぱり和食は土物焼き物の器に盛りたい。
583可愛い奥様:2010/04/20(火) 16:16:21 ID:0i4m8u5X0
たった今、魚用にと白い皿を買ってきたわたしは一体・・・。

ADD気味で片づけが苦手なので、ここ見てモチあげてます。
物はがんばって減らしてるのだけど、スッキリ見せるためには隠す収納のほうがいい?
ADDやADHDは扉を閉める動作がどうもダメらしい。
584可愛い奥様:2010/04/20(火) 19:41:08 ID:o900hPsg0
開けたら自然に閉まる戸に変えれば良い
585可愛い奥様:2010/04/20(火) 19:48:08 ID:sAxFoT7K0
そうすると指はさむ。動作の注意が途中で途切れるせいで。
無意識に出来るようになるまで、物凄く意識してやるのがいいらしい。
普段掃除と似たような感じ。
586可愛い奥様:2010/04/21(水) 00:20:41 ID:qTclQBQ80
シンプルとはちょっと違うかもだけど
毎日使う食器(ごはん茶碗、汁椀、メイン皿や箸やグラス)を
どうせ毎日使うんだから食器棚にしまいたくなくて
キッチンワゴンにセットしたいと思っています。
私的にいちいちしまわなくて済んでスッキリなんですが
そういう奥様いますか?
587可愛い奥様:2010/04/21(水) 00:41:50 ID:eMBqtg7+0
曇りガラスになっている食器棚だと
ゴチャゴチャして見えなくていいかも。
588可愛い奥様:2010/04/21(水) 00:57:58 ID:p/0em2D50
>>582
洋食器はシンプルで和食器は年に2〜3枚だけって決めて気に入った物をコツコツ集めてる。
和食器って本当に綺麗な物ばかりだから使うたびにニヤニヤしてしまう。
589可愛い奥様:2010/04/21(水) 07:38:17 ID:kJD+cwZo0
すでに中が丸見えの食器棚を買ってしまった
中からレースを貼ったら、まあマシかなあ
ワイングラスとブランド洋食器のラインだけ残しているけど
どんだけ見栄っぱりなんだ自分w
590可愛い奥様:2010/04/21(水) 08:02:26 ID:c5IHKIme0
>>589
えー、見栄っ張りかなー。
自分もお気に入りと頑張って買った高価な食器は
あえて見えるように置いてる。
だって目に入ると嬉しいし、この食器が映えるように周りを綺麗にしようって
モチベーション上昇にもつながるし。
591可愛い奥様:2010/04/21(水) 08:32:49 ID:bPnpY9030
この流れで…情報お持ちの奥様にお願いします。

食器棚のガラス戸に擦りガラス風の半透明無地シートを貼っています。
スッキリして満足なんだけど、はずせない引き戸なので裏から貼れなくて、
表に貼っているのでどうしても汚れてきます。
まめに貼り替えたいんだけど、今貼っている商品は廃盤らしくて…
貼り替え簡単で見た目すっきり半透明なシートご存知ないですか?
592可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:10:15 ID:BIJ1BTiW0
>>586
前にも同じ内容の書き込み見たけど、その時は皆に
しまうのがスッキリだ、って言われてたと思うけどな。
どうせ使うから出しっぱなしはスッキリよりもむしろダラに近づいてるような・・・
593可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:15:02 ID:jvqplNlG0
>>586 かごにしまって、そのかごごと食器棚に仕舞うのは?
594可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:19:27 ID:lAPkcJ0l0
キッチンの下にキッチンワゴンをいれられるように造作してもらえばいいんじゃないかな。
595可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:26:25 ID:SiFKFRXg0
>>586
うちの実家が三点セット(茶碗・汁碗・箸)をプラ籠に入れて
食器棚にしまってある。
帰省するたびに便利だなーと思うけど、自分の家では実践していないw
596可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:28:11 ID:5cHU9mMT0
キッチンワゴンにセットというのは
個別のお盆にお茶碗、汁椀メイン皿小皿箸等セットして人数分を置いておくという事かなあ。
病院の食事ワゴンみたいなの?
でも、盛り付けるのにそこからいちいち出すより食器棚から人数分一度に出したほうが簡単そうなんだけど。
597可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:36:34 ID:t7aXcExS0
病院の食事ワゴンを連想してしまうんだ。すごいね。
598可愛い奥様:2010/04/21(水) 10:10:03 ID:keqi4zh90
≫586
私はそれ全部キッチンの引き出し1つにまとめてます。
いちいち食器棚に取りに行かなくてすむので気分スッキリ。
599可愛い奥様:2010/04/21(水) 10:18:17 ID:twgaZx2R0
刺身と唐揚げは黒い皿、煮魚は白でも粉引きなら見栄え良し
と思ってる
600可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:16:23 ID:pEGbwMxV0
うちは茶碗とお椀はカゴに一まとめにして食器棚の「見えない扉」に入れてる。
サッと出せて便利だよ〜
ガラス扉の中は「厳選した食器だけが美しく」スカスカに配置されてるので
見えない扉の中はギュウギュウw
601可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:28:14 ID:iBKxqbQh0
ボウルに茶碗入れてオーブンの中に入れてる。
602可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:28:42 ID:5cHU9mMT0
うちの場合
茶碗はほとんど同じだけど、(炊き込みご飯は違うお茶碗
味噌汁椀、吸い物椀、ちょっと大きな豚汁用お椀と毎回違うから、
一緒に入れてると邪魔だ。
603可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:28:52 ID:p/0em2D50
食器屋さんのHPを参考にして旦那がいるときは
和食の時は漆盆、洋食の時はナイロンやプラ素材のマットを敷いてるんだけど
1人の時はどんぶりをフォークでかっこんでる。やはりダラからは抜けきれんw
604可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:47:25 ID:4653SUDV0
漆のセットがあるんだけど(頂き物)
どうやって使って良いかわからない・・・。
傷つけるのも恐いし、その他いろいろ。
使ってナンボだと頭では思いつつ、使い始める勇気がない。
605可愛い奥様:2010/04/21(水) 12:17:13 ID:I4IN14+w0
あまりお役に立てないかもしれないけど…

「大革命」とかいうシートを以前浴室で使っていました。
吸盤効果でくっつくと書いてあり、ノリなどは使っていない商品。
跡が残らなくていいと思って購入したのですが、
うちの場合浴室だったせいか、すぐに剥がれてきて結局あまり使えませんでした。
(一応浴室用を購入したんですけど)
場所によっては使えるのかもしれないと思い、書いてみましたが知っていたらごめんなさい。
わたしが購入した以外にも、何社か似たような商品を出しているようですので、
よろしかったら参考まで…

ついでにわたしも質問です。
(上の理由で)浴室の窓の目隠しを考え中です。
スッキリ奥様は浴室の窓をどんな風に目隠しされていますか?
606可愛い奥様:2010/04/21(水) 12:22:06 ID:cEi86NAD0
>>604
貰い物だったら、代々受け継がなくちゃいけない・・とかじゃないんでしょう?
それならがんがん使い倒したらどうだろう。死蔵品はなくした方がスッキリするし。
軽くて洗いやすいから私は漆器(塗りじゃなくて摺り漆のだけど)をよく使う。
陶磁器と別に(先に)柔らかい布かスポンジで中性洗剤で洗ったら拭き上げる。
仕上げのいい漆器は水切れも早いから拭くのもラクです。
607可愛い奥様:2010/04/21(水) 12:36:04 ID:p/0em2D50
トメさんのためにサンゲツとかのガラス飛散防止フィルムをググったら
オサレなものがたくさんあるのね。目隠しにもなるそうだし室内・室外両方から貼れるらしい。
壁紙を張り替えたり簡単なリフォームもしたかったので参考になった。
608可愛い奥様:2010/04/21(水) 13:15:39 ID:a/OFOau40
>>605
うちは新築時にトステムのルーバー雨戸をつけました。
シートを貼るとかの簡単目隠しを考えてるなら参考にならないかな、ゴメン。
609可愛い奥様:2010/04/21(水) 13:59:53 ID:bPnpY9030
>>605
ありがとうございます。ヒントをいただいたので楽天で見つけました。
明和グラビアの窓飾りシートの「大革命」ですね。
レトロっぽい柄が似合わない食器棚なので困っていたんですが、
すりガラス調があってよかった〜買ってみます。
610可愛い奥様:2010/04/21(水) 15:13:21 ID:RBoGAKSWP
ツヤコのパワークロスってお使いの奥様はいらっしゃいますか?
どんな感じなんだろう。
611556:2010/04/21(水) 16:06:22 ID:Dcs2PuRd0
ボーンチャイナの質問した>>556です。
皆様のレスとっても参考になりました。
世の中には皿っていっぱいあるんだなぁ・・・

もともと食器ダイスキーなわけではなく
シンプルで丈夫で揃っているのがいい、という価値基準だったりするので
>>564さんの業務用に心ひかれました。

どうもありがとうございました!
612可愛い奥様:2010/04/21(水) 23:57:33 ID:qTclQBQ80
586です。
確かにシンプルスッキリではなくてズボラーですね。
自分の家事の動線をシンプルに少なくて済むようにと思っていて。
それには毎日必ず使う食器類は洗って水切りかごに置いたら
すぐまたワゴンの上に移してそこで乾燥も出来るしいいかなあと。
うち、賃貸で食器乾燥機も無いし。
613可愛い奥様:2010/04/22(木) 00:08:38 ID:iOSzZOwt0
ガス台付近の壁は拭き取りづらい壁紙だから
汚れ防止でラップを貼っている。
はがした後ベトつかない、いい商品ないかな?
614可愛い奥様:2010/04/22(木) 03:42:35 ID:ed/81KDJP
他力本願スレの方がいいんじゃない?
壁に何か貼るのはスッキリじゃないと思うよ
615可愛い奥様:2010/04/22(木) 05:44:54 ID:4Vbl3S300
食器棚って家によって置く場所まちまちだよね。意外と。
うちなんか食器少ないからキッチンの背中側にあるレンジ台兼ねたやつだけど、
ダイニングに家具調の食器棚置いている家もあるだろうし。
うちはくるっと振り返って引き出しあけるだけなんだけど、
ダイニングにいちいち仕舞いに行くと思ったら面倒臭そうだなあ。
ワゴンとかカゴとかに置きたくなる気持ちもわからんでもない。
動線って大事なんだね。
616可愛い奥様:2010/04/22(木) 10:16:00 ID:ASfOrVzK0
>>615
うちも同じ。
振り返って引き出しにしまうだけだからすごく楽。
それに至るまでは家具調の食器棚で
テーブル脇を通って仕舞いに行かなくちゃいけなくて面倒だった。
617可愛い奥様:2010/04/22(木) 16:49:12 ID:6L0tnUg80
>>615うちも同じ。設計段階で動線は考えた。
でも最近姑が食器をくれる。断っても後日持ってきてしまう。
使う気もないけど大きなお皿ばかりで、取りあえず食器棚にしまうってことができない。
なのでキッチン釣り棚が1つ、食器とタッパーで埋まってしまってる。
掃除がしやすいように物を厳選して、スッキリ住みたいのが
お金が無いから物が買えなくて可哀そうに脳内変換されてるもようorz

最近Wiiを買ってどこに置こうか考え中。
幼児がいるため触られないようにテレビボードの中の方が安全?
持っている方でリビングのテレビで使っている人はどう置いていますか?


618可愛い奥様:2010/04/22(木) 22:22:46 ID:QWwjBhX30
>>617
姑世代って何かと物をくれたがるから困るよね・・・。
「食器は場所をとるし、あまり使いませんので」って言ってもくれるようなら
しばらくたってほとぼり冷めたらハードオフとかに売っちゃえば?
死蔵しているよりはいいと思う。割り切れれば。
619可愛い奥様:2010/04/22(木) 22:35:23 ID:3WIxVWx60
>>618
売れるような食器なら良いけどさ、トメ家の戸棚の奥で埃かぶってたようなのがやってくる。
こないだ、なかよきはなんとかって書いたナス絵の皿を貰ったw
620可愛い奥様:2010/04/22(木) 22:57:35 ID:QWwjBhX30
>>619
うわあw「仲良きことは美しきかな」だよね?
実家にその文章書いた夫婦湯飲みがあったわw懐かしい・・・。
姑、自分が要らないものを人に押し付けるなよと。
その皿にお惣菜入れてお姑さんにあげちゃえば、その後うやむやにならないかな?
621可愛い奥様:2010/04/22(木) 23:38:30 ID:M/PdaAEC0
>>619
これはカボチャだけどw
ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l29166815

これだけ揃ってれば、ちょっとした集まりwにお使いいただけそうよw
622可愛い奥様:2010/04/22(木) 23:54:15 ID:m2jgq1QBP
うわー武者小路実篤ね。
うちも貰ったわ。でも和菓子だったから無問題。
もらい物のお皿は適宜間引きしてw
トメ様襲来の際においておいた皿を使えばしのげないかな。
623可愛い奥様:2010/04/23(金) 01:10:25 ID:yoJrz91s0
>>618>>619売れるかどうかはわかりませんが
ブランドがついたものばかりです。わざわざ買ってるみたいで
「これは○○といってね〜悪いものじゃないのよ〜いいものよ〜」と言ってましたから。
名前よりデザインを重視してしまう私にはわからない世界です。
たんに私が使う食器が気に食わないんです。洋食器が嫌いらしい。
ほとぼり冷めたら売るか捨てるかしてみます。ありがとう。
624可愛い奥様:2010/04/23(金) 08:35:28 ID:cPhbyDNI0
このスレ的にはよろしくないけど、いいものなら取っておく場所があるなら取っておいてもよさげ。
食器も趣味変わるよ。
625可愛い奥様:2010/04/23(金) 09:14:22 ID:tEyom6670
同感。食器自体は良いものかも知れないね。
「坊主憎けりゃ袈裟まで・・・」という気持ちもわからなくはないけど、
なんだかもったいないな、と思った。なかなかうまくいかないね。
626可愛い奥様:2010/04/23(金) 09:33:11 ID:rTDtXsyi0
うちのトメは、ブランドどころかわざわざスーパーでコレールのお皿を買ってきてくれるよ。
こういうものって趣味とか使い勝手があるって、なんでわからないのかな。
最近ようやく新婚の頃に持参したあり合わせの食器を処分して、
好きな作家もので揃えだしたところなのに。
一度白黒さんみたいに超こだわりのある食器棚にして見せたら、
わかってくれるだろうか。そんなガッツはないけど。
627可愛い奥様:2010/04/23(金) 11:34:20 ID:nstLr/Pa0
既女板の食器スレなくなっちゃったんだね。好きだったなあ。
わたしも食器の話は好きだが、さすがにそろそろスレ違いでは・・・?
628可愛い奥様:2010/04/23(金) 11:54:22 ID:8W/BmMJI0
>>626
トメ世代にはわかんないよ。
定期預金したらもらえたような「○○銀行」とネーム入りの小鉢や
おどろおどろしい色したタオルもらっても喜んでる。
そんな食器をトメから貰ったけど、今はネコのお茶碗にしてる(秘)
629可愛い奥様:2010/04/23(金) 12:06:22 ID:OgrGyrR3P
食器を買うのが好きだからどんどん買いたい気持ちはあるけど
自宅の保管場所が限られてるから自制してる。
そういう時、つい人に食器を贈りたくなる。
しないけどw

しちゃう人もいるんだな。
630可愛い奥様:2010/04/23(金) 13:10:02 ID:uHDqc/ZK0
トメが時計を買ってくれたがってる。
大きくて振り子がついてて、時間になると
小さい人形が出てきて踊るようなやつ。
今から買いに行くというときに偶然旦那が
電話をかけたのでなんとか断ってもらった。

時計が苦手なので、音がしなくて目立たないやつを
こっそり壁にかけてるので
お祝いに時計もどういうつもりだろうと思ってしまう。
631可愛い奥様:2010/04/23(金) 13:23:53 ID:cPhbyDNI0
うちの実家にむかーしあった掛け時計は横に「祝」と誰だかの名前が書かれてた。
時計を贈り物にする時代があったんじゃね。

うちもシンプルなのを掛けているけど母親に「学校みたいだ」「安っぽい」と言われる。
大きなお世話じゃ。
632可愛い奥様:2010/04/23(金) 13:45:30 ID:OgrGyrR3P
先日でてた100均のペンキブラシでサッシ枠掃除を
雨戸の内側にもやってみた。
はずして洗うより好みだわ。
633可愛い奥様:2010/04/23(金) 14:22:03 ID:sQgY0cGl0
結婚した時、ジノリの白い器でそろえて、
その話をしたらトメがうらやましがったので、
トメ一家にもジノリのセットを贈った。

しばらくしてから義実家にいったら、ボウルは猫の水入れに、
ソーサーはえさ入れになっていた。

そして、JAでもらったらしいお皿と
コンビニでもらえるキャラクターのマグカップで
ケーキと珈琲が出た。軽く泣けた。
634可愛い奥様:2010/04/23(金) 14:49:01 ID:pmJtrp5M0
>>633
そ、それは…。
話だけでも、涙が出るよ…。
635可愛い奥様:2010/04/23(金) 14:55:20 ID:gfZiKcNc0
>>632
100均ペンキブラシは使えるよね。私も大好き。
室内の掃除にも重宝してる。白く塗装した幅木や窓枠のほこり取りとか。
片手に掃除機、片手にブラシ。最近はそんな感じでやってる。
636可愛い奥様:2010/04/23(金) 14:56:45 ID:o0wyhI9e0
>>633
全私が泣いた
637可愛い奥様:2010/04/23(金) 15:12:44 ID:MBLtQfmf0
>>608
605です。
ルーバー雨戸の使い勝手はどうですか?
うちも候補の一つにしているのですが、外に取り付けるものなので掃除が面倒?というのと、
開閉の時に虫(蚊とか)が入ってこないか?などで迷っています。
ちなみに、シートは暫定的に貼ってみたのですがどうも気に入らなくて。

検索しても、浴室の目隠しってブラインドとか貼るシートが殆どで、
あまり、スッキリ且つちょっとこじゃれたwものがないんですよね…
638可愛い奥様:2010/04/23(金) 16:25:30 ID:ACD0K4Cy0
>>633
無地なんて貧乏くさいわとでも思ってるのかもね・・・。
スッキリ=お金がないみたいに。
639可愛い奥様:2010/04/23(金) 16:50:29 ID:HB0ebyh20
いやあ、あの世代はどうしても柄物に回帰する習性があるのさw
白い食器はヤマザキ春のパン祭りぐらいだったり。
まあ、その、要するに私の母ですがw
640可愛い奥様:2010/04/23(金) 17:25:49 ID:f9tfWD7N0
>>633
いやいやよくできた下僕かもしれないわよ。
「こんな素敵な器はぬこちゃん用に〜」ってw
641可愛い奥様:2010/04/23(金) 17:48:10 ID:gfZiKcNc0
でも、考えようによっては>>633のトメもスッキリさん?
ぬこの食器って出っぱなしのことが多いのに(水は一日中出てる)
ファンシーなデザインが多くて困るんだけど
ジノリだったらスッキリ見えて目障りじゃなさそう。
今は100均の植木鉢の皿とトレーで白×白にはしてるけど・・・
軽いから動くんだよね。
ジノリは無理としても、なんか探してみようかなぁ。
642可愛い奥様:2010/04/23(金) 18:47:30 ID:YA15QEpN0
うちもペットの皿は出しっぱなしにしているので
真っ白のぼってりした陶器を置いている。
マットは茶色いフェイクレザーのランチョンマット使用。
専用品の方が高さや窪み的に食べやすいかなーとは思ってるんだけど
ペット専用品って派手な色使いばかりで買う気が起きなくて。
幾つかシンプルかつ機能的で気になった商品はあったんだけど、数千円〜1万円台だった。
ジノリの方がまだ安い。

ペット用のトイレやキャットタワー、玩具、ベッドもあまりシンプルなものってないね。
出来るだけシンプルなものにしているけど、どうしても存在感が出まくりで置く場所に苦慮する。
全く見えない場所に置いて使ってもらえないと意味ないしね。
最近やっと毛羽立ちまくりのタワーから家具調キャットタワーに換えたけど、なかなか痛い出費だった。
ペットがいるとある程度スッキリが犠牲になるのは仕方ないのかな。
643可愛い奥様:2010/04/23(金) 19:17:58 ID:8oOQUKD80
皆様ご存知のように、4月14日、中国西部の青海省玉樹(ケグドゥ)チベット自治州で
マグニチュード(M)7.1の地震が発生しました。

★募金するなら、ここが良いと思います。↓

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のHP(振込先が書かれてあります。)
http://www.tibethouse.jp/news_release/2010/100421_bokin.html
644可愛い奥様:2010/04/23(金) 19:24:58 ID:OgrGyrR3P
>>642
ペット用品ってファンシーなデザインが多いし
うちはもっぱら犬はリビングだから、出しておくものも多くなってしまう。
スッキリ犠牲は仕方がないと思ってる。
出来る範囲で抵抗してるけどw
ファンシーじゃない大人っぽいすっきりデザインの犬用品は
すごく値段が高かったりするのも悩みの種です。
でも犬が可愛いからまあいいやw
645可愛い奥様:2010/04/23(金) 19:39:59 ID:IpzfkylX0
ペットの餌置き、前に某ブロガーさんが紹介してたけど
ttp://item.rakuten.co.jp/idog/c/0000000120/
こういう台にセットするやつ、スッキリして良さそうだったよ。
その人は、斜めのを買って、壁にくっつけて置いてた。
646可愛い奥様:2010/04/23(金) 19:53:13 ID:OgrGyrR3P
>>645
ここの食器も台もすっきりデザインで
値段も手ごろですね。
ありがとう。早速購入を検討します。
647可愛い奥様:2010/04/24(土) 00:37:20 ID:ld5O9Fb00
>>633そ・それは泣ける。というか嫁からの頂き物で・・・
648可愛い奥様:2010/04/24(土) 02:08:21 ID:rLZc/5Db0
嫁からのってか、「息子の稼ぎで」って思ったらペットの餌入れにはしないねえ
649可愛い奥様:2010/04/24(土) 02:34:23 ID:q+scR6pSO
うちは食器はコレールのジャストホワイトがメイン。
でも割れると危険すぎるから、そろそろ陶器にかえようかと考え中。
650可愛い奥様:2010/04/24(土) 08:32:34 ID:P1wyjL0t0
嫁をバカにしてるのではなく「ペットは家族の一員」なトメさんなんじゃないの。
でも「嫁にネコとお揃いでは気持ち悪がるかしら」とJAにしてみたとか。
理由がなんであれ泣ける状況に違いないけど。

食器棚のガラス部分はきれいになってるけど、下のガラスでない部分が
無理やり入れてて取り出しにくい。
スペースはあるから大きい食器棚を買おうか。でも余裕できたらまた増えちゃうよね。
でも今、これ以上減らすことできならから仕方ないよね。とぐるぐる考え中。
吊戸なし、キッチン下オープンで移すとこはないし。悩ましい。
651可愛い奥様:2010/04/24(土) 15:45:20 ID:ljHi4kGU0
>>650
下のガラスでない部分
大皿を立てて収納とかしてないのかな?結構スペース空くよ。

大きい食器棚を買うなら引き出し収納がいいよ。
前に使ってたのが扉式で、引き出しに替えたらビックリするほどの
収納力だった。
652可愛い奥様:2010/04/24(土) 16:13:27 ID:qy6xpDz/0
実家がキッチンをリフォームして引き出し収納付けたら
ローボードが1つ余ってしまってた。
引き出しって収納効率いいよね。

自分も今、引き出し収納を考えてあちこち探してる。
でも転勤族だからなあ。
今の家に合うものが次に合うとも限らないので
結局稼動棚のシェルフにプラ引き出しを突っ込む様式になりそうでイヤン。
フレキシブルかつスッキリな収納ってないものか。
653可愛い奥様:2010/04/24(土) 17:03:39 ID:HhjsYlJq0
>>652
お金があれば、ip20とかどうかしら。
654可愛い奥様:2010/04/24(土) 17:38:34 ID:2o9xFUQP0
通販生活にも引き出しの食器棚もあったよ。
白もあった。
655可愛い奥様:2010/04/24(土) 22:20:26 ID:TGdnKwGb0
転勤族にip20はもったいないと思う
656可愛い奥様:2010/04/24(土) 23:19:40 ID:qy6xpDz/0
>>653
見てきた。
確かになかなかいいお値段w
よくわからなかったけど、あれは設置後も配置換えできるのかな。
それなら考えてみたいかも。
657可愛い奥様:2010/04/25(日) 00:53:44 ID:PUKaYLgY0
引き出しだとなんで収納力が上がるんだろう?
扉でも棚板増やせばそこそこになるかな。
658可愛い奥様:2010/04/25(日) 01:23:11 ID:keiVdKQX0
私もそれが気になってる。
真ん中の仕切りが無いのが大きいのかな?

ちょうど今、食器棚整頓強化中。
モロゾフとかのプリン容器が結構な数たまってた。
「何かに使えそう」って思っちゃダメだね。やっぱり。
捨ててスッキリした場所には死蔵してたグラスを出して並べた。
なんだか優雅なひとになった気分。
659可愛い奥様:2010/04/25(日) 01:38:47 ID:g+LhddHT0
>>657
詰め込めんでも取り出しやすいからでない?
660可愛い奥様:2010/04/25(日) 02:00:16 ID:b1Imr1L90
>>657
棚だと奥に入れたものは取り出しにくくて使う頻度が下がりがちだけど
引き出しなら奥も手前も同じように使えるし
お皿を重ねててもどこに何があるかが棚よりも分かり易いよ

ただ、幅がある程度広くて、尚且つ、レールが軽い引き出しじゃないと
食器の引き出し収納のメリットは少ないと思う
661可愛い奥様:2010/04/25(日) 02:31:06 ID:pcpOdNcDO
うちは転勤族だけど、食器棚オーダーで作ったよ。
今まで入った賃貸はLDK or DKの間取りで、キッチンは対面じゃないからいつもキッチンから振り返る所に
キャビネットとユニットシェルフに入れたレンジや米びつを置いてた。
天板はカウンター兼用という感じで。
キャビネット(元々衣類箪笥)のそれぞれの引き出しの高さが余ったり足りなかったりで深い鍋は収納できなかったから
幅100×高さ90(ユニットシェルフと高さ合わせて)で上から10〜25センチまで深さを変えた引き出し×4
レールはソフトダンパー付の全部引き出せるやつで。
引き出しでもダンパー付いてれば中の食器は動かないから滑り止めマット等は敷いてない。
図面からオーダーだから半年くらいかかったけど、自分の食器や鍋が固定ならそれに合わせた食器棚は無駄が無くて効率がいい。
難点は新しいジャンルの皿を買えないこと。
まぁ大概欲しくなるのはその時々にはまった料理の専用機器や皿なんで(銘々のグラタン皿とか)
そのうち飽きるものを買わなくなって良かったと考えるようにしてます。
662可愛い奥様:2010/04/25(日) 10:18:52 ID:PUKaYLgY0
>>659,660
なるほど。
うちは夫婦2人だけで来客もないから2枚か3枚ずつしか買わなくて(1枚は割れたときの予備)
高さがないから違う種類をついつい重ねちゃう。
奥の列の下の2枚なんて使うはずないよねw

着物タンスみたいな食器棚あったらよくね?
扉の枚数が少ないから見た目もスッキリだし。
663可愛い奥様:2010/04/25(日) 12:07:12 ID:QjquBAw60
着物タンスを食器収納にしてる人のブログは見たことある。
料理教室みたいな事をしていて、季節の小皿や、カトラリー
箸置き、ナプキンなどの小物をどっさり持っている人。
小物が一段ごとに俯瞰できるので、使い易そうで良かった。
強度的にはわからんけど。
664可愛い奥様:2010/04/25(日) 18:48:42 ID:p+u8pa4o0
>>662
クロワッサンあたりの雑誌でそんな感じの食器棚見た記憶あるなぁ。
ようはすごく浅い引き出し収納って感じだよね。扉はまとめての開き戸とかで。
665可愛い奥様:2010/04/25(日) 19:56:04 ID:PUKaYLgY0
>>664
そうです、そんな感じ。

でも開く、引き出すの2工程は面倒か。
それなら開いた扉が奥に押し込めれば調理中〜片付けのときは押し込む
それ以外は閉めとけばいいんじゃないかと脳内開発会議中w
666可愛い奥様:2010/04/25(日) 21:54:12 ID:kg/ijOwp0
>>630
よかったね、断れて。
うちなんて、私が外出中、新築したばかりのリビングに
子供達が喜ぶでしょ?って勝手にこれをつけられたorz

ttp://life.shop-pro.jp/?pid=18324083

顔を立てて1年位我慢したけれど、今でもトラウマになってるわw

667可愛い奥様:2010/04/25(日) 22:15:13 ID:CMnpCwoJ0
>>666
うわあ…
668可愛い奥様:2010/04/25(日) 22:25:31 ID:3JWvWXye0
>>666
すご…
でも貴女の気持ちと裏腹に、きっと子供は喜んだでしょ
669可愛い奥様:2010/04/25(日) 22:36:14 ID:SwpULVGp0
スッキリより大事な物もきっとあるさwww
670可愛い奥様:2010/04/25(日) 23:46:40 ID:dLR8lJKUi
うわー、これ欲しい。
671可愛い奥様:2010/04/25(日) 23:52:25 ID:qDWNb8RY0
ワロタ
672可愛い奥様:2010/04/26(月) 00:24:44 ID:c97vnJ+e0
スッキリの中にこれが合ったら可愛いかもしれん
たぶん気を使ったんだよ、基本が白いし、通常時は人形も収納されるから、これなら!って
(勝手につけるのは許せん!ってのはまた別の話だけど)
673可愛い奥様:2010/04/26(月) 00:53:12 ID:nl6BdMIr0
>>666
人形さえ出てこなければそんなに悪くないかも
でも、音楽隊出てくるたびに撃ち殺したくなるねw
674可愛い奥様:2010/04/26(月) 01:41:59 ID:PD/KOARw0
なにこれ高いwww
675可愛い奥様:2010/04/26(月) 08:51:49 ID:EnmkmOcU0
みんなで>>666の家に見に行こうぜw
676可愛い奥様:2010/04/26(月) 09:45:29 ID:vRutB5aP0
見に行きたいw
そして毎正午を、息をひそめて見守るのです。
677可愛い奥様:2010/04/26(月) 09:49:59 ID:KELL1+yD0
>>641
うちはティーマのシリアルボール(白)使ってますけど
重さと良い大きさと良い丁度良いですよ。
以前はその下にシリコンのマットしいてましたが
今はメラミンの黒のプレートの上に置いています。
678可愛い奥様:2010/04/26(月) 09:52:06 ID:KELL1+yD0
>>642
トイレがボリュームがあって目立つので1番困りますね。
今あるトイレを家具調のカバーの中に入れようかと思っていたら
夫に大反対されてしまい行き詰まってしまいました。
679可愛い奥様:2010/04/26(月) 11:26:51 ID:l3Wrlz9g0
>>678
家具調カバーってこういうのかな?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/offer1999/cabinet/1/catin_00.jpg
↑は自分もちょっと欲しい。
でも今以上に場所を取るのは間違いないなw
680可愛い奥様:2010/04/26(月) 11:30:09 ID:h+ovoEPW0
>>666
人形が出てきてるとこの画像イイw
声出して笑ってしまった
そして目を見張る金額w
681可愛い奥様:2010/04/26(月) 12:38:41 ID:KELL1+yD0
>>679
そのカバーではないのですがダークブラウンでそれよりはシンプルモダンテイスト?な
ものでした。
嵩張るし微妙に他の家具と色合いが違うと家具売り場みたいで嫌だと夫が大反対したので
結局断念しました。
682666:2010/04/26(月) 12:47:54 ID:balc5+J40
>666です みなさまありがとうございますw子供は喜んでいましたorz
ファブリックパネル用に一面空けてあった壁の上部に
アンカーボルト打ち込まれて、最初はホント泣きましたよ。
引っ込んでいると画像ではまぁいい感じですが
実際はデカイし厚みもあるし、毎時2分くらいかけて時報と演奏、登場と撤収の音楽・・
結構人形やマラカスがガシャガシャうるさいんです。一般家庭向きじゃないです。
光センサーしかないので、夜遅くまで起きているときは毎時58分頃に
リビングの電気を消し、と大変でした。
壊れた事にして、子供の幼稚園のバザーに持って行ったら、
幼稚園で欲しいと言われたので寄贈しましたw
未だに収録曲聴くたびにドキッとします。
もううちには無いのでごめんなさいねw
最後に、一番イメージに近い雰囲気はバージョン違いですがこちらでお楽しみ下さい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BAbBqmu-U3Y&NR=1
どうぞ皆様もお気をつけ下さいw


>>642 >>678
うちはコレ使ってます。
時々足上げるようになって最悪ですが、まぁまぁすっきりはしています。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/idog/tl-id005.html
683可愛い奥様:2010/04/26(月) 12:56:38 ID:t3pQh/js0
てst
684可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:03:19 ID:KELL1+yD0
>>682
うちは猫なんですが猫用が売り切れのようでリンクの犬用でも
とりあえずすっきりして良いかな?と思い始めました。
685可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:24:42 ID:jzMIP9LV0
>>682
光センサーで演奏する仕様なら
トメいないときはセンサー部分を遮光シールで覆えばよかったのに
686可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:26:13 ID:PD/KOARw0
>>684
トレカバー、ホムセンでプラダン買って自作したよ。
約500円でできたw
687可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:36:03 ID:iOtsG9dB0
>>682
ああ・・・これは嫌だ・・・
よその家にあったらちょっとコウフンして見るかもだけど。
幼稚園にぴったりかもね。
688可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:49:28 ID:JBO6usjKP
>>682
その犬トイレいいですね。
買っちゃおうかな。
すっきりした犬用品がないなんて悩んでたのに
いいものが紹介されてて嬉しい。
689可愛い奥様:2010/04/26(月) 16:01:33 ID:balc5+J40
スッキリしていて、ニオイが漏れないごみ箱でオススメありますか?
ペットシーツや介護用や赤ちゃんの紙おむつなどのごみが出ている方からもお聞きしたいです。

来客時以外はキッチンにある20リッターのフタ付ゴミ箱( brabantia ペダルピン)1個のみです。
ペットシーツも野菜の皮も、ナプ○○も・・・何でも捨てていますが
開けた瞬間のニオイが嫌で嫌で・・・。
ニオイに敏感なのもあり、結局、毎夜物置の大きな袋に移動しています。

候補はKorbell おむつポットと 関屋化学 防臭ペール です。
ttp://www.nihonikuji.co.jp/item/korbell.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/fieldstore/h-s-bp.html
おむつポットの方は専用袋もありますが、ポリ袋で流用している方もいるので
候補に入れています。
ゴミは今までどおり何でも捨て、たまったら袋を結び物置のペールに移動するつもりですが
翌日まで我慢できる構造だと良いな、と思っています。
量は1日平均10リットル前後です。
色は単色のシンプルな物であまり大きくない物を探しています。
使っている方や他にオススメあればよろしくお願いします。
690可愛い奥様:2010/04/26(月) 16:20:16 ID:oNrM4bt40
>>689
候補のものなら臭い漏れはないだろうけど開けた瞬間臭うのは
どれ使っても同じ気がするけどどうだろう。
691可愛い奥様:2010/04/26(月) 16:23:40 ID:iOtsG9dB0
下の安いほう使ってる。
臭いも漏れてないし、見た目も白ですっきりしてよかった。
ゴミを捨てるときに中蓋をあけると強烈な臭いはするよ。
あと、ビニールの取替えの時に横のロックする部分が固い。
でもこれで十分だった。
692可愛い奥様:2010/04/26(月) 16:23:47 ID:uEpS4L6HP
>>689
キッチンにペットシーツとナプ○○はちょっと…

ゴミ一つ一つちゃんとビニールに入れて縛ってるんだよね?
これから気温高くなるし、開けた時の臭いは避けられないと思うから
こまめに処置するしかないと思うけどなぁ
693可愛い奥様:2010/04/26(月) 16:23:54 ID:TE0748ar0
>>689
臭いがする前に物置ペールへ移動が一番良いんじゃないかね?
694可愛い奥様:2010/04/26(月) 16:30:49 ID:yL45aG+u0
去年の秋に下の子が2歳半になり大型の赤ちゃん用品や哺乳瓶、ミルクポット、スタイや
新生児の肌着なんかをママ友にあげたり処分したりで押入れがスッキリ!!
と思っていたら3人目の妊娠が発覚。
昼過ぎから軽い陣痛がきてる。
上の子が学校から戻ってきたら病院に行ってお腹もスッキリしてきます。
695可愛い奥様:2010/04/26(月) 17:02:48 ID:vykLvhfX0
オムツバケツって、蓋をすると開けたときにすっごーく臭う。
蓋を閉めないでおくと、それほど臭わない。
全然すっきりじゃないんだけど、
うちは、ふた無しのバケツをトイレに置いて、ひとつずつ
ビニール袋に入れて縛った後、バケツに入れている。
全然臭わないよ。気になるようなら、バケツに消臭ビニール袋を
かけておいて、口を閉めればいいと思う。
開けたときにすごい匂いになるのは、空気がこもってるせいではないかと。
696可愛い奥様:2010/04/26(月) 17:20:19 ID:SciYKv1R0
>694 究極のスッキリwwwがんばれよーーーー!
697可愛い奥様:2010/04/26(月) 17:28:56 ID:NgsXUy/i0
>>689
ブツをゴミ袋に入れて口が開いた状態でゴミ箱に入れているなら
どんな優れた蓋つきゴミ箱でも意味無い。
新聞紙でくるんだりチラシで蓋したり一つづつをビニール袋に入れてから捨てないと。
698可愛い奥様:2010/04/26(月) 17:50:50 ID:DX2a0nvb0
ttp://www.aprica.jp/hm/html/products/toilet/niopoi/01.html

定番だけどコレ。
オムツ以外もクルクルっと使ってた。
コスト面が非常に悪いが。
699689:2010/04/26(月) 20:58:38 ID:balc5+J40
色々とレスありがとうございました。

ナプ。。もシーツも、レジの所にあるような薄いビニールにいれて都度縛ってはいるのですが
それでもシーツは翌朝まで置くと結構においがくるのです。
夜、家のゴミがスッキリなくなって、寝るのが一番良いのですが、
天気が悪いと風呂上りの夫に置きに行ってもらうのは気が引けて・・・自分でも行きたくないしw
かといって朝まで置くと、お弁当の支度をする時に開閉すると気分悪いしorz

シーツだけでも専用を、と思いましたが、2個置きたくないし・・・
やはり今の方法が一番なのかな。ペダルビン処分してまで欲しいのがないので
とりあえず安いビニールを探します。
今はティッシュタイプのを使っているけれど、
ロール状の安いのとか、送料込で安く売っていないかなぁ。
700可愛い奥様:2010/04/26(月) 21:06:42 ID:bXUM6b5i0
>>699
ビニール袋に重曹を入れるのはどうだろう?
結構効くと思うよ
701可愛い奥様:2010/04/26(月) 21:19:43 ID:D2aGwu6w0
オムツやシーツの臭いは重曹くらいじゃ無理だよ。

うちはレジのところにある小さな袋に入れて、しっかりと結ぶ。
それを一番大きいサイズのジプロックの袋にいれて1日分を保管。
ゴミの日にそのまま捨てるってしてました。
コンビのオムツをいれるバケツも使ったけど、1日分のオムツなら
そんなにすぐ臭くならないし、ジプロックで密封しちゃえば
3日に一度のゴミの日だったので、そんなに臭いは気にならなかったよ。

ペットシーツをコンビのクルルンポイ(?)に入れようかとしたけど、
入口よりシーツのほうが大きくてスムーズに入らなくて無理でした。
702可愛い奥様:2010/04/27(火) 09:16:29 ID:/4GAp/gv0
>>682
からくり時計すごい!子どもの情操教育にはいいんだろうけどね・・・。
シンプル好みなのに1年も我慢して偉いなー。いいお嫁さんだ
703可愛い奥様:2010/04/27(火) 10:52:31 ID:YVQfs8DL0
>>699
自宅で身内を介護してた友達は新聞紙がいいと言ってました。
(私自身が試したことはないのですが・・・)
オムツや汚物もビニールにいれて新聞(枚数多めらしい)で包んでおけばいいって。
704354:2010/04/27(火) 11:03:39 ID:gmSWAplbP
>>699
安いの探してるみたいだけど
一番楽な対策はビニールを厚手のに変えることだと思うよ
全然違う。もう薄いビニールに戻れない
705可愛い奥様:2010/04/27(火) 11:04:44 ID:gmSWAplbP
ごめん名前欄、消し忘れ
706可愛い奥様:2010/04/27(火) 11:07:04 ID:Rz2kfqX50
臭いに関してだけなら、「ゴミ箱底脱臭シート」というのが
今まで試した中では一番よかった。
結構長持ちだし、生ゴミにもおむつペールの臭いにも効果あったよ
密林なら割安だし、送料無料だから試してみてもいいかも
707可愛い奥様:2010/04/27(火) 11:31:26 ID:8IyXgKTZ0
>>699

私は玄関の消臭除菌に使ってるクレベリンの使用期限が切れたものをゴミ箱に入れてるよ。
玄関のは2ヶ月で交換なんだけど、まだ使えそうなカルキ臭がしたので捨てる前にゴミ箱に入れてみたら大正解。
708可愛い奥様:2010/04/27(火) 11:42:29 ID:YVQfs8DL0
クレベリンいいかもね!
固形のやつ、うちも玄関においてるけどそういう使い方もあったとは。
スプレータイプもあるし、併用したら効果ありそう。
709可愛い奥様:2010/04/27(火) 11:48:47 ID:LS56sSVJP
>>707
やってみる!!
710可愛い奥様:2010/04/27(火) 13:55:43 ID:JYzy9uC+0
うちもクレベリンを下駄箱の中に入れてある。
ゲル状ボトル入りのものをフタの隙間をごくごく少なくして置いているけれど
言われてみれば、下駄箱の匂いがなくなったなあ。
711可愛い奥様:2010/04/28(水) 03:28:04 ID:oewRAJy20
家の脇にちょっとした花壇があるのですが、
元々虫が苦手で土いじりが好きではないし、
雑然とするのもイヤで何も植えていません。

ただ雨が降ると土が跳ね返って付近が汚れるし、
雑草は生えてくるしでどうにかしないと、とは思うのですが
ガーデニングの本を見てもいまいちピンときませんでした。

どうしたらシンプルスッキリで汚くならないようにできるでしょうか。
712可愛い奥様:2010/04/28(水) 03:45:09 ID:doeV2cSW0
コンクリで埋めちまえ
植物を愛せないなら無理するこたない
713可愛い奥様:2010/04/28(水) 03:46:02 ID:jWs3SxY10
スギナとミントでも植えとけば、もう勘弁してくださいって位に茂ってくれるさ
714可愛い奥様:2010/04/28(水) 03:52:50 ID:2hINOZTe0
>>711
洋風か和風か、家の色、面積などにもよるけど、

・グランドカバー植物を植える
(竜のヒゲ・ハーブのタイム・福喜草フッキソウ・それぞれ斑入りもあり)
・常緑のクリスマスローズ(丈夫で花も綺麗)

が木を植えずに、メンテナンスいらずで手軽に試せる植物と思います。
それか、年に2回、1年草花(横に広がるもの)を植える。
春:サフィニア 冬:パンジーなど

常緑低木を低く刈り込んで植えるのも良いとおも。


715可愛い奥様:2010/04/28(水) 04:33:47 ID:/bzCM8Mh0
>>711
水をかけると固まる土とかは?
ttp://item.rakuten.co.jp/hanwa-ex/1031479/
あと玉竜が一年中緑で丈夫で
等間隔で植えておくと
ほっとけば増えて、そのうグランドカバーになって楽。
716可愛い奥様:2010/04/28(水) 07:42:12 ID:RletoJ4y0
きれいな玉砂利を敷いておくのはどうかな?
私も植物系は苦手で空きスペースはとりあえず砂利w
717可愛い奥様:2010/04/28(水) 09:17:30 ID:ARvtr6SR0
>>711 
私も蝶をはじめ虫は全てダメ。
うちも固まる土や、オススメの植物など色々やったけれど
固まる土はポロポロ散らかるし、何をやっても草や虫は出てくるので
最終的に防草シートを敷き詰め平板(コンクリートブロックの大きいヤツ)や
一部レンガを使い、家の周りぐるっと敷き詰めた。
もうスッキリで大満足。 この一番下の方みたいな感じ。
ttp://taiheiyo-block.jp/03_1.html
トメに文句言われそうなのでテラコッタの壷のような大きなプランターを数個置いて
ほんのチョットだけ1年草とハーブでガーデニング。
うちは夫婦してやる気0だったので業者に依頼したが、
マメな夫をお持ちでしたらホームセンターで調達すれば安く上がるかも。
自分でやるなら砂も必要。
うちは家の裏や脇は安く上げるために歩道にあるようなコンクリ平板使ったけれど
予算があればインターロッキングやレンガの方が綺麗かも
でもサイズが大きいので、雑草嫌だったらオススメかも。

>>713ミントも芝生にすると良いって勧められたけれど、スギナに然り
根を伝ってワラジや蟻が出たよw

718可愛い奥様:2010/04/29(木) 17:06:34 ID:6YWrqNjx0
>>711
防草シートしくか、固まる土ってのがホムセンにあるからそれで踏み固めてみるのはどう?
719可愛い奥様:2010/05/01(土) 00:41:22 ID:ES1WY7/d0
KEYUCAにいったら壮年のご婦人があるコーナーから動かなくて、なにやってるのかと思ったら
携帯で写真取ったり文章書いたりしてて、「ここの人か?」と思ってしまった。
結局スポンジはどれかわからなかったよー。
720可愛い奥様:2010/05/01(土) 15:19:32 ID:sgsRujIx0
全然関係ないけど壮年という言い回しを見たのは数年ぶりな気がする
さらに関係ないけど女性を壮年と呼ぶのは初めて見た気がする
 壮年というとおっさんじみてきてる年頃の男性というイメージだなぁと思って
 wikiペ見たら25〜44歳だそうな 思い込み年齢よりひとまわり若かった・・・

ちょっと関係あるけどケユカで写真撮ってる人見かけたからって2ちゃんねらめっけとか思わないです
ブロガーか使い走りかただの比較検討中なんだろうなと思います
721可愛い奥様:2010/05/01(土) 17:08:33 ID:hvZJ+AAy0
家庭用品ではあまりないけど、衣類などで留守番の家族に相談したいとき
携帯で写真、説明文をメールする時はありますね。
722可愛い奥様:2010/05/02(日) 11:16:52 ID:yHvtUTh90
スレチだが、そうやって売り場で写真とるのは見つかったらダメだよね?
723可愛い奥様:2010/05/02(日) 12:05:03 ID:9HIfgmc20
スレチだけど常識の範囲でやればいいんじゃない?
722が聞きたいのは法的にどうこうってこと?社会的マナーとしてってこと?

買う気もないのに何枚も撮ったり、アングルにこだわっちゃって売り場を占領してるようなのはダメだと思うけど
買う気があって、メモ代わりに1枚撮る程度なら店員も黙認する場合が多いんじゃないかな
あ、量販店での話ね。
画廊とか服屋とかデザイナー云々って冠がついてるのものはダメそう
724可愛い奥様:2010/05/02(日) 16:42:38 ID:DE9xeBdM0
常識も何も普通は店内に撮影禁止って書いてあるはずだけどね。
725可愛い奥様:2010/05/02(日) 18:46:40 ID:1+YO4xmc0
>>723
「まわりに迷惑をかけなかればおkだと思う」って事?
だとしたらそれはおかしいよ。
店内で商品を撮影するって事自体がアウト。
726可愛い奥様:2010/05/02(日) 19:18:05 ID:4Ss0lmJHP
>買う気もないのに何枚も撮ったり、アングルにこだわっちゃって売り場を占領してるようなのはダメだと思うけど

これ以外にも、店に迷惑をかける行為ってあると思うよ。
写真を撮ること自体が今は非常識だと思う。
727可愛い奥様:2010/05/02(日) 19:32:58 ID:QlFSIIVC0
>721だけどお店の人に許可取ってやってます。
何回かやってるけど事情を話すと快くOKしてくれます。
ものすごく高級な店ではやったことないのでわかりませんが
イオン系やデパートの婦人服売り場で断られた事はないです。
728可愛い奥様:2010/05/02(日) 21:02:09 ID:TybCyJgz0
お店の人に許可を取ってやっている ということ自体、普通ではないからなので
あって、>>721のように書き込みをすると、普通のこと みたいに思われちゃうよ。
店内は基本的に撮影はNGです。

販売業ですが、昨今はいろいろ神経を尖らせることも多いので、店内で写メを
とってる人をみたら、声をかけると思うよ。
729可愛い奥様:2010/05/02(日) 21:21:17 ID:rtDxoUhR0
>>727
頻繁にやってるの?
客が要望した事だから店側は可能な限り対応するけど
要注意人物としてマークされてるかもよ。
客を装ったライバル店の偵察(値段や商品ディスプレイチェック)
と思われてるかも。
730可愛い奥様:2010/05/02(日) 21:23:47 ID:2b44S9AV0
客商売だもの、買う気がありそうな客の頼みは断らないだろう。
それが常識的な行動かと聞かれたらNGだと思うなぁ。
731可愛い奥様:2010/05/02(日) 21:35:32 ID:NhzIp8BO0
その昔、写真が撮れる携帯が出回りだした頃、まさにそういう使い方をしていたCMが
あったから(高橋英樹が出ていたような)、アリだと思ってる人もいるのかも。
732可愛い奥様:2010/05/02(日) 21:36:35 ID:4Ss0lmJHP
許可もらってますって言ってるんだから、それ以上詮索する必要もないんじゃない?
733可愛い奥様:2010/05/02(日) 21:51:21 ID:QlFSIIVC0
先のレスで店の許可前提をちゃんと書いておくべきでした。申しわけありません。

>729
頻繁ではないです。年一のバーゲン時ぐらいかな。
同じ店は今のところないです。
「どっちにする?」みたいなメールなので
家族に写メで送った後必ず購入もしてます。

どっちにしても誤解されるレスですみませんでした。
734711:2010/05/03(月) 01:21:39 ID:guRlWN9k0
>>711です。
みなさまありがとうございます。
ひとまず防草シートに小さい白い石を撒いてみました。

コンクリで埋めるのもベンチになっていい!と思いましたが、
後戻りできない恐怖に打ち勝てませんでした。

ガーデニングの知識が全くないので
花の苗をどうすればよいのかもわからず、
今回植物は諦めました。
教えてくださった方、次に行動するときに参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
735可愛い奥様:2010/05/03(月) 09:59:16 ID:S75P32JxP
736可愛い奥様:2010/05/03(月) 13:25:02 ID:wNTV56J+0
>>735
高ッ
畳1枚分も無いのに業者に頼んだ方が良くね?
737可愛い奥様:2010/05/03(月) 13:51:28 ID:+68X5uC70
>>735
施工イメージの画像が・・・イメージ画像って多少美化されてるのにこの不自然さって
リアルで見たらかなり不自然そう

こういうのってシートの隙間から泥水や砂があふれたり
わずかな隙間からド根性大根が生えたりしないのかな
738可愛い奥様:2010/05/03(月) 21:09:54 ID:Olt0NlU7O
ド根性大根w
739可愛い奥様:2010/05/04(火) 02:33:32 ID:V4Zzrwyb0
この鉛筆を使わずに飾りたい気分♪

ttp://item.rakuten.co.jp/htdd/ph004/
740可愛い奥様:2010/05/04(火) 07:37:47 ID:kKFMVbOF0
>>739
業者乙
741可愛い奥様:2010/05/04(火) 09:16:23 ID:7q9JpCpt0
>>739
>この鉛筆を使わずに飾りたい気分♪

ちょw


スッキリ奥は使わない物は全部片付けます。
742可愛い奥様:2010/05/04(火) 09:41:45 ID:s5XFiwLj0
>>739
読んでみたら、塗装にむらがあるらしいのでいらねーと思った。
743可愛い奥様:2010/05/04(火) 23:38:26 ID:nyd14Wau0
>>739
余計な物を飾りたくないし鉛筆はuniしか使わん。しかも何このボッタ価格。
744可愛い奥様:2010/05/05(水) 05:55:57 ID:8ZKeemJG0
シンプルな鉛筆が欲しくて
小学生時代塗装をやすりで取ったのを思い出したw
でも買わないわ。
745可愛い奥様:2010/05/05(水) 09:19:59 ID:AjzrMYM40
ここでオススメだったピータッチでラベル作成中だが
余白が多くてどうもうまくいかないヽ(`Д´)ノ
メーカー以外でうまく利用しているページとかあれば教えて欲しいです
746可愛い奥様:2010/05/05(水) 11:27:08 ID:zOx+YvCb0
>>745
私はまとめていくつか出力して、
余白はなるべく最小限に押さえる貧乏性w
でもそういう話じゃなさそうだね…
具体的に何が上手く行かないのかしら?
747可愛い奥様:2010/05/05(水) 21:44:19 ID:LTYEZIje0
防草シート&玉砂利を敷き詰めてもしっかり草が生えてきました。
もういっそのこと除草剤をまいてしまいたい!の衝動にかられるものの、
少し罪悪感もあり踏み切れません。
除草剤はタブーでしょうか?
748可愛い奥様:2010/05/05(水) 21:58:12 ID:wmAKUH4R0
>>747
除草剤は子供や外に犬猫とかいなければ大丈夫かもしれないですね。
うちは子供も犬猫もいるので除草剤は使いませんが
塩をまいたら雑草は減ってきました。
749可愛い奥様:2010/05/05(水) 22:07:09 ID:OnGLVCg60
塩をまくのは付近の下水や排水管に悪影響が出る恐れがあるから慎重に。
750可愛い奥様:2010/05/05(水) 22:11:14 ID:wmAKUH4R0
>>749
なるほど。都会だと気にしたほうがいいですね。
うちは下水もなく近くに配管もないだだっぴろいだけの庭で
隣も数十メートルないので気にしませんでした。
うかつに書き込んでごめんなさい。
751可愛い奥様:2010/05/05(水) 22:12:44 ID:pkMQeKti0
自然に成分分解されるということで、ラウンドアップは部分的に使ってる。
基本は手で抜くけど、抜ききれないドクダミやスギナには重宝。郊外なもので。
752可愛い奥様:2010/05/05(水) 22:15:21 ID:OnGLVCg60
>>750
いえいえ、こちらこそ偉そうにすみません。
753可愛い奥様:2010/05/06(木) 00:47:48 ID:+MybXuNk0
>>751
私も面積が広くて根っこが張ってどうしようもないところに使ってしまってる。
関係ないけどラウンドアップに耐性のあるのが遺伝子組み換え作物だよね。
実際に使って…効果がわかるので怖いと思ってる
754可愛い奥様:2010/05/06(木) 08:52:11 ID:w5hbhwCC0
>>747です。
みなさま、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
近隣の半数がペット所有なので除草剤は無理のようです。
特に猫はあちこちお散歩するので。
もっと厚い敷石&草を抜くの対策でもうしばらく乗り切ります。

ところで草むしりの達人は何時頃に作業してますか?
日焼けも蚊も避けたいけどそんなの無理ですよねー。




755可愛い奥様:2010/05/06(木) 09:17:23 ID:qGiHgYHh0
>>754
うちも防草シート敷いたのに草生えてきましたよ。
で、詳しい人に聞いたらうちの場合、防草シートをケチケチで
敷いたのが原因で、あれは重なり合うくらい贅沢に使うものらしいです。
秋に敷き直したのですが今のところ雑草生えていませんよ。
敷いてないところの草取りは早朝です!!w
今は6:30には終わるように週一回だけがんばってます。
756可愛い奥様:2010/05/06(木) 11:05:57 ID:kX7OE6Lv0
>>754
草むしりは早朝が一番良い。
光線の具合良くて小さい草まではっきり見えるし
蚊も少なく、涼しい。
757可愛い奥様:2010/05/06(木) 11:32:46 ID:+MybXuNk0
もう朝4時過ぎから明るくなってくるもんね。
私も草むしりは5時〜7時までにしてる。
水撒きは音が出るけど、草だけ黙々と抜いてると家人さえ気が付かない。
758可愛い奥様:2010/05/06(木) 11:51:43 ID:AtEg6VeZ0
トメが雑草にお湯かけてたら出てこなくなったって言ってた
木やら花やらたくさんあるから除草剤使えなくて
やかんにお湯沸かして捲いてたら雑草の根が煮えたらしいw
そのうちやってみようと思いつつ、
うちの庭は狭すぎて雑草抜くよりお湯沸かす方が面倒なので試して無い。
759可愛い奥様:2010/05/06(木) 11:54:01 ID:kX7OE6Lv0
>>758
青菜を茹でた時、鍋を外へ持って行ってザッとかけると良いらしい。
760可愛い奥様:2010/05/06(木) 12:02:36 ID:jz8MO1sq0
これから暑くなるとは麺をゆでる機会も多くなるから熱湯かけはいいよ。
やけどには気をつけてね。
761可愛い奥様:2010/05/06(木) 12:34:21 ID:m8sS62360
ええとそこで>>749の塩分注意に戻る?w
762可愛い奥様:2010/05/06(木) 12:52:21 ID:jz8MO1sq0
そんなこと言ったらゆで汁を排水管に流せないじゃん。
763可愛い奥様:2010/05/06(木) 12:55:12 ID:IuV9oDZO0
マジレスするけど
そうめんとかラーメンの茹で汁に溶け出すくらいの塩分なら問題ないんじゃないの
スパゲティにたっぷり塩入れて茹でる家のことは知らん

てか茹で汁に溶け出す塩分よりでんぷん質のほうが問題なんじゃない?
打ち粉してある麺って、茹で汁放置しとくと表面に膜がはるくらいデンプン出るよね
あれを庭にまくってどうなの
青菜の茹で汁くらいにとどめといたほうが無難ぽい気がする

それにしても草取りのために早朝5時から活動するって
さすがハウスキープに命かけてる住人たちだなーと傍観目線で思った
764可愛い奥様:2010/05/06(木) 13:06:01 ID:GAvVJ2fV0
さくっとシルバー人材センターに頼んでいます>庭の手入れ
765可愛い奥様:2010/05/06(木) 13:09:29 ID:ISZiJsKo0
でんぷんって土に還らないの?
766可愛い奥様:2010/05/06(木) 13:16:02 ID:jz8MO1sq0
>>765
還るよ。
麺のゆで汁を撒いても見た目が汚らしく白っぽくなるとか虫が寄ってくるとかはない。
まあ気分的に嫌だと言われれば「そっか」としか言い様がないw
767可愛い奥様:2010/05/06(木) 13:17:59 ID:ISZiJsKo0
>>766
ありがとう、勉強になった!
768可愛い奥様:2010/05/06(木) 14:11:30 ID:w5hbhwCC0
>>754です。
早起きして草むしりしてみます。
狭いので20分もかからないし、
早朝なら蚊以外の虫も活発じゃなさそう。

それにしても防草シートを厚手か二重にしなかったことを激しく後悔。
マンション生活に戻りたいよー。
769可愛い奥様:2010/05/06(木) 15:19:26 ID:kX7OE6Lv0
>>763
どうせやらなきゃいけないんだから
炎天下やるより早朝の方が楽なんだ。
決して意欲的にやってるわけではないw
>764
毎日の草取りまでシルバーには頼めなくない?
2〜3日雨が続くともう仰天するくらい草が伸びてるよ。
770可愛い奥様:2010/05/06(木) 16:33:10 ID:+MybXuNk0
>>764
樹木だけなら他人様に入ってもらえる
山野草が混じると全部抜かれてしまって人頼みは無理
植えてる内容によると思う。
771可愛い奥様:2010/05/06(木) 18:51:07 ID:+Lf3bINs0
キッチンのごみ箱を探しています。
II列型キッチンでスペースが100×300位なのですが、
両側が通路のため、壁面がコンロ前に30cmしかなく
そこも引き出しがあります。
シンクの背の方も収納になっているため、ごみ箱は
シンク前に直径30センチほどでキャスターのついた物を置いているのですが、
あまり大きくない物でオススメないでしょうか?
772可愛い奥様:2010/05/07(金) 00:10:59 ID:mU5DVG620
食器棚やたんすのシートは包装に書かれてある通り半年位で交換したほうがいいのかなぁ?
食器は完璧に乾燥させてからしまい、クローゼット内にある衣替え用のチェストは滅多に開きません。
シート代えはケチってるんじゃなくてメンドーなもので。
てかこれ地域や住宅事情にもよるんだろうけど
ここの奥様方はどーしてるのかな?と。

あと、これからの季節、クローゼットの換気って毎日してます?
聞いてばっかでスミマセン。
773可愛い奥様:2010/05/07(金) 00:22:57 ID:PnYCvpZe0
専用シートなんてあるんだ…。
なんか、適当なのを敷いてたよ。

複合プリンターを買い変えたら、めちゃくちゃスッキリした。
今のってこんな小さいんだ…。
夫が、空いたスペースに物を置かないよう気をつけねば。
774可愛い奥様:2010/05/07(金) 09:56:43 ID:Qn4Rl2/00
>>772
私は食器棚は一年に一度、
たんすは衣替えのときに換えてる。

たんすやクローゼットの中に除湿剤や除湿シートも使用しているので
逆にジメジメする季節は換気はあまりしないようにしています。

775可愛い奥様:2010/05/07(金) 22:18:57 ID:mU5DVG620
>>772です
お答えくださった奥様ありがとう。
私もクローゼット内に除湿剤置いてるんだけど
やはりあまり換気はしないほうがいんですね。

食器棚は面倒すぎるから後回しにしてたんすシートは交換しようかな。
776可愛い奥様:2010/05/08(土) 01:44:34 ID:rCV2x44CP
>>775
うちも一年に一度食器を全部出して、棚拭いてから暫く換気?というか開けておく
その時についでにシートも替えてるよ
年末大掃除とか忙しない時じゃなく、天気のいい時
777可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:48:59 ID:1TmoenEH0
食器棚もたんすもシート敷いたことないや
敷いた方がいいですか?
778可愛い奥様:2010/05/09(日) 16:06:18 ID:iEkvCd3/0
食器棚には100均の無地のランチョンマット敷いて月に一度洗う。
押入れはオーソドックスなすのこで統一して夏休みに買い替え。
年の半分は家中のふすまや引き戸をとっぱらって、
梅雨時期の押入れは朝晩扇風機かけて、来客時だけ閉めるので
押入れの中とて散らかせない。
779可愛い奥様:2010/05/09(日) 16:32:49 ID:wzYiBelt0
>763
命かけてるんじゃなくて、紫外線が恐いから。
麺のゆで汁は、「おばあちゃんの知恵袋」的な、昔の人の知恵では。
780可愛い奥様:2010/05/09(日) 22:47:28 ID:hFYeXyYy0
今日、かけてるお皿処分したー。
ちょっとすっきり。
781可愛い奥様:2010/05/10(月) 04:25:34 ID:T+ytrOdS0
GW中は出かけていて帰宅したら季節が変わっていた…。
出かける前は寒くて羽毛布団使っていたのに、
今は日中はTシャツで過ごしてる。

冬物はしまってあったけど、夏物を全部出してきて家族5人分衣替えして
羽毛布団のカバーを外して洗濯して圧縮袋に収納した!
そして衣替えの時に今まで着なくても置いてあった服を処分した。
ゴミ袋2個出たよ…。かなりスッキリ。
防虫剤が切れたから買いに行かなくては。

組になっているお皿が欠けて枚数が減ったときに皆さんどうしてます?
買い足せないものの場合、それも一緒に処分して新しく人数分買った方が良いのかな。
枚数が足りないお皿が食器棚を占拠しつつあり、悩んでます。
782可愛い奥様:2010/05/10(月) 07:58:42 ID:TuhIR6IvP
>>778
シンプルというよりシャキですね
凄いハウスキーピング能力
783可愛い奥様:2010/05/10(月) 09:00:24 ID:DsPZq5b50
押入れのスノコを毎年買い替え?に驚いた。
大量のスノコ捨てなきゃならんね。
784可愛い奥様:2010/05/10(月) 10:48:13 ID:OYY/XuJA0
100均の小銭ケースが良かった。硬貨を種類別にきっちり並べて収納できる。
集金のための用意や災害用の10円玉ストックにちょうどいい容量。
貯金箱やジップロックにごちゃごちゃに入れてたやつがスッキリした。
入りきらなかった分はATMに入れてこようと思う。
785可愛い奥様:2010/05/10(月) 10:52:42 ID:v8K0RjNf0
>>781
そういうのが何組かあって、食器棚を占拠し始めたから、思い切って捨てました。>欠けた組皿
で、気になってた綺麗な組皿を買ったよ〜。
もうスッキリ、スッキリwww
786可愛い奥様:2010/05/10(月) 13:04:28 ID:T+ytrOdS0
>>785 
やっぱり組んでいるお皿がいいですよね。
子供が小さくてまだ割る機会が多いので(自分もそそっかしい)、
買い足しできて気に入るお皿を探して入れ替えます。

>>784
百均の小銭ケース良いですよね!
急な集金にお釣ナシで対応は大変だったので今はとても助かっている。
小銭が出来るとケースに入れるクセがついた。

私は元々ダラなので、月のいつ頃に何を掃除と決めている。
月初めは冷蔵庫を徹底掃除、月末は換気扇を全部外して掃除など。
もちろん日々の掃除も。
大掃除でゴシゴシするのは疲れた。
ついでに魔窟になるのもイヤなので整理整頓を心がけるようになった。
A型で几帳面な旦那は、私の変わりようにニヤニヤしている。
787可愛い奥様:2010/05/10(月) 13:23:11 ID:MsbhAZyG0
だめもとでオフハウスに持って行ったら買い取ってくれたりするよ>セット崩れ食器
中古でも状態が良ければ値がつくこともある
(引きとってくれないこともある)
儲けにはならないけど「まだ使えるのにもったいない」っていう罪悪感を持たずに手放せる

まだキレイだけど、まだ着れるけど、けっこう高かったけど・・・的な古着とか
使わなくなったブランドバッグとか
ブランドものなんだけどセット崩れになった食器とか
中元歳暮引き出物・・・趣味にあわない食器、タオルセットとか
色々引きとってもらった
788可愛い奥様:2010/05/10(月) 14:16:56 ID:98xL7uds0
>>783
以前はオール和室だったんだけどリフォームして2室に減らしたからスノコは現在16個かな。
何年もかけて物を減らしまくって必要最低限の物しかないので2部屋の押入れで余裕。
スノコは天日干しして義姉んちの倉庫で1年使って処分するのでかなり役立ってるw

>>782
物さえなければシャキっぽくできるのですよ物さえなければね・・フヒヒ
789可愛い奥様:2010/05/10(月) 14:17:14 ID:P3b+yv2G0
>>783
だいたいすのこって桐でできてるんじゃないかと思うんだけど
虫もつきにくい、湿気を吸ったり吐き出したりに一番向いてるものを
なぜ使い捨てるんだ?と自分も思った
790可愛い奥様:2010/05/10(月) 15:12:27 ID:98xL7uds0
昔は10年ぐらい平気で使ってたんだけど、
安いスノコは白アリの格好の餌になるって読んでから
換えるようにしたよ。
791可愛い奥様:2010/05/10(月) 15:38:12 ID:P3b+yv2G0
>>790
そうなんだ。白アリ…鉄筋賃貸だから気にした事なかった。
勉強になった。ありがとう
792可愛い奥様:2010/05/10(月) 15:38:31 ID:0ToLUJnn0
>>781
羽毛布団って圧縮袋NGじゃない?
羽毛がつぶれるからって。
793可愛い奥様:2010/05/10(月) 16:27:26 ID:98xL7uds0
>>791
外国産の安物はヤバいらしいけど国産のちゃんとしたのなら大丈夫だと思います。
794可愛い奥様:2010/05/10(月) 16:42:43 ID:pWIeahLI0
>>791
脅したくはないけど
日本に多いイエシロアリは古い木材より新しい木材を好むんだよ。
それとキクイムシも。
795可愛い奥様:2010/05/10(月) 16:44:54 ID:SBtPw04g0
というか、すのこって必要?
うちは実家(戸建)も我が家(マンション)も使ってないけど
カビとか虫とかとは無縁。
除湿剤とか防虫剤とかで十分だけどな。
人それぞれといえばそれぞれだけど、なんとなく見栄えが・・・。
796可愛い奥様:2010/05/10(月) 17:10:13 ID:T+ytrOdS0
>>792
今ググってきた。知らなかった…恥ずかしい。
専用商品があるからそれで良いのかと思ってました。

でもその方法で10年使ってるけどヘタっていないと思う。
子供の分を去年買い足したけど以前のと比べてもほとんど変わらないかな。

とにかく5枚の羽毛布団はそれだけで押し入れがほとんど占領されてしまう。
とあるサイトにはシーツ等で包んで収納しろ、重いものは乗せるなとあったけど、
皆さんはどう収納しています?(聞いてばっかりですみません)
797可愛い奥様:2010/05/10(月) 17:30:38 ID:98xL7uds0
>>794
勉強になるなあ
>>795
うちは逆に防虫剤とか防湿剤はほとんど使ってないやw
美の坪に出てくるような古い家なので最近の高断熱の家が裏山。
798可愛い奥様:2010/05/10(月) 18:03:40 ID:7ff0VHsn0
虫や湿気には気を使ってたつもりなのに
エアコンの裏がカビててショック。
799可愛い奥様:2010/05/11(火) 00:44:25 ID:p8KiLGEg0
>>798
灯台もと暗しか〜、まさか除湿機能のある機械そのものが、とは思わないもんね。。
がんばれ!
800可愛い奥様:2010/05/11(火) 11:12:43 ID:FOJsJjZ40
>>798
エアコンの裏ってどうやって見るの?
買い替えで取り外したとかかな?
801可愛い奥様:2010/05/11(火) 11:33:39 ID:c3KbeJLG0
うちはエアコン使わないから処分した。
地域的にフライファンと床暖&アラジンストーブでいける。
802可愛い奥様:2010/05/11(火) 19:59:55 ID:GPyUrK2H0
>>801
夏はいらないの?
803可愛い奥様:2010/05/12(水) 01:26:31 ID:Nsw/0BCh0
北海道とか寒い地域の方とみた!
804可愛い奥様:2010/05/12(水) 09:05:32 ID:aYyxPx0W0
片づけても片づけてもスッキリしないよな〜って思って部屋を一周見渡したら、
全部旦那のものだった。
殺意が湧いたorz
805可愛い奥様:2010/05/12(水) 09:15:15 ID:QENeSyxU0
究極の整理法だなw
806可愛い奥様:2010/05/12(水) 09:23:28 ID:A31OOSS00
>804
うちも。

旦那のものが片付かないので、旦那専用ボックスを作ってそこに全部収納したのが3年前。
今や、そこに収まりきらず、ボックスの周辺に3つくらい小山が出来ている。
ちなみにボックスの中からモノを取り出しているのをここ1年以上見たことない。
中を整理しろと言っても聞かない。
旦那の部屋を作るしかないかな。作っても、いずれはドアの外までモノがあふれるだろうか。
807可愛い奥様:2010/05/12(水) 09:45:35 ID:Tx+VdEzX0
>>806
もうボックスの中身を全部捨ててもいいのではないか
808可愛い奥様:2010/05/12(水) 10:27:18 ID:Nsw/0BCh0
旦那って片付けない生き物だよね。
何ヶ月かに一回は旦那と一緒に物品処分する。
「これ要る?」「…要らない」
「これ着る?」「着るかな…」「一年着てないじゃん」「じゃあ着ない」
「これ読む?」「もう読まない…」
こんな感じ。
809可愛い奥様:2010/05/12(水) 10:34:08 ID:T1qqQuJm0
>>808
うちは旦那のほうが綺麗好きの掃除好きの整理魔だよ。
旦那の部屋のほうが部屋もクローゼットも綺麗w

810可愛い奥様:2010/05/12(水) 10:41:20 ID:eoa5ZMIh0
>>809
うちもだ。
旦那の机はピシッとしてて、クローゼットも一目瞭然。
しかし、クローゼットの半分は旦那用で、ゆったり種類別にいれてあって
残り半分に私、子供、捨てられないものがギュウギュウに詰めてある。
だんなに遠まわしに聞いてみたけど、あのスペースは必要最小限なんだそうだ。
‥、まあ手の掛からない人だから、この位は譲ってやろうと思ってる。
811可愛い奥様:2010/05/12(水) 10:49:09 ID:Rzza3I7r0
うちも旦那が捨てない人なんだけど、一応はみ出さずに暮らしてる。
その代わり、クローゼットも本棚もギュウギュウ。
洗濯物も入らないから、しまいに行ってもギュウウウっと詰め込むのが大変。
ここに入り切らなくなったときどうするのかはまだ不明。
812可愛い奥様:2010/05/12(水) 11:10:44 ID:AskdG6nB0
うちも旦那の衣類がいっぱい。それもなぜか半袖ばかり。
購入した年に1〜2回しか着てないって物ばかりで、本人も捨てるのは抵抗あるみたい。
だがなぜか毎年どんどん増えてく。
Tシャツ類は今回半分程度捨ててもらったけど、半袖ポロシャツだけでも30枚くらいあった。
半袖の時期は仕事が忙しくてそんなに休み取れないし、帰宅後はすぐリラックスウェアだし
今年も袖を通さないだろう服が大半だろうなー。

自分は去年潔く捨て過ぎてたみたいで、衣替えしようと思ったら服がなくて困った。
813可愛い奥様:2010/05/12(水) 11:11:05 ID:AsR9YWWo0
自分で整理整頓してくれる旦那サマ裏山だな。
まぁ真逆なウチ旦那は家事に文句は一切言わないからいいのだが。

観葉植物のホコリってどう取るのが簡単ですか?
もらい物で名前忘れたんだけど葉が多くて一枚づつ拭くのが大変。トメさんのお姉さんから頂いたので処理できずorz
植物も葉の少ないものがスッキリしてていいよね。
814可愛い奥様:2010/05/12(水) 11:12:49 ID:aYyxPx0W0
>>806うちも専用ボックス買ったけど入れなかった。今入ってる物確認したら、
クリップとかチョークとか釘。捨ててもよさそうだ。
DVD見たらデッキに入れっぱなし、ケースは開いたまま置きっぱなし。
パジャマは脱いだらソファーの上。
毎日1枚づつ布団にタオル持ち込んで巣作ってる。
使った家電は電源入れっぱなし、電気は消さない、ドアしめない鍵しめない。
使ったティッシュを所構わず放置。
ジュースも少しこぼしたぐらいじゃ拭かないし教えてくれないので私が踏む・・・
外から砂をお持ち帰り。

毎日毎日これを片づけるだけで午前が終わる。

午後の数時間だけ、スッキリした時間を過ごせるのが幸せ。
で、子供が2時に幼稚園から帰宅してまた戦場w
815可愛い奥様:2010/05/12(水) 11:18:56 ID:3aDL9Gwx0
うちも、子供を送った後、旦那があげっぱなしの便座をしめ、旦那が主に汚すトイレの掃除をして
旦那が使ったドライヤーの始末をし、脱ぎっぱなしのパジャマを片付けることから家事が始まるよ。
私も元々はダラな性分なのを頑張って片付けているのですごい疲れる。

現在建築中の家は少しでも片付けやすいように考えたよ。
最悪でも玄関とリビングはきれいに保たれるはず。
ちょっとは片付けるようになってくれるといいんだけどね。
816806 :2010/05/12(水) 11:29:20 ID:A31OOSS00
アドバイスに従って旦那ボックスの中を見てみたら、全部本だった。
仕事の専門書とかも入ってるから、今夜にでも納戸の本棚に移動するよう言ってみるよ。
納戸と言っても、マンションだからリビングのすぐ隣なんだけど、なんで自分で片付けないかな…

>814
ぱなし系、うちのも半分くらい当てはまるわ。
なんで使ったティッシュ捨てないんだろうね?
旦那の席の横にわざわざゴミ箱設置したのに、テーブルの上に放置。
まったく、>804じゃないけど旦那を片付けたらスッキリするだろうと思うよ。
817可愛い奥様:2010/05/12(水) 11:33:15 ID:PGdXwO7H0
居間にパジャマ入れという名の脱衣かごを置いてるよ。
夕方入浴する前にクローゼットから4名分のパジャマと下着をつっこんで持ってくる。
朝まで置いておく。朝各自着替えたらそこのかごにおいてってくれるよ。
818可愛い奥様:2010/05/12(水) 21:14:06 ID:luIf4r8e0
>>814
うちのダンナのことかと思ったw
うちは更に、週刊マンガとかPC・文房具系の雑誌も
毎週買ってきては放置。
資源ごみに出すのも重いっちゅうんじゃ!
「これもうゴミに出すよ」と言えば「また読むから置いといて」。
で、何日間もそのまま放置されてる。
819可愛い奥様:2010/05/12(水) 23:23:09 ID:1GnjTx1u0
ダンナが日曜の深夜にゴミ出しのついでにジャンプ買う→水曜の早朝に私がゴミと共にry

これが10年続いてる。漫画読まない&図書館がマイ本棚の自分には週刊漫画やカタログは敵。
服や下着も年に一度ユニクロ・無印・BVDで10枚ぐらい買って容赦なく入れ替える。
マメすぎて神経質なダンナも嫌だけど自分からは絶対に物を捨てないダンナもキツイわな・・
私は月に何度か降臨する捨て神と葛藤してる。まあたいていは処分しちゃうんだけどw
820可愛い奥様:2010/05/13(木) 07:38:16 ID:tiH8oW/y0
本好きな旦那は困るね。
うちのも雑誌から小説から何でも読む。そしてそれを処分させてくれない。
もう読んだんだからブックオフでいいじゃんね。雑誌は私が折を見てすててるけど。
旦那の車の中も物があふれててもう・・・助手席までうまってて乗れないorz
片づけてあげたいのに部屋も車もどれがゴミでどれが必要かわからないから手出しできない。
このもどかしさときたら・・・。
821可愛い奥様:2010/05/13(木) 08:09:14 ID:CBzHmTvB0
うちも酷いよ。日常的に使った物を戻すということができない。

収納ケースを買い、きれいに収める
 ↓
使った後、ケースの中に戻さずその辺におく
 ↓
その辺に置いたものがケースの前に侵食して引き出しが開けられなくなる
 ↓
からっぽのケースの周りに物が積み上がる

こういう人w
今は一番端っこの部屋を与えてるから、その部屋については口出ししない。
リビングに放置されていた旦那私物を押し込みに行くだけ。
822可愛い奥様:2010/05/13(木) 10:16:48 ID:ppaS8g380
>>813
>観葉植物のホコリ
うちはサンスベリアのみだが
花好きの母から軍手履いて拭くと良いといわれた。

823可愛い奥様:2010/05/13(木) 14:09:58 ID:SAk42BRs0
>>822
うわーそれいいアイデア!
買ったはいいが使ってなかった掃除用のマイクロファイバーの軍手でやってみよう。
どうもありがとう。
てかサンスベリアいいなー。
824可愛い奥様:2010/05/13(木) 14:57:54 ID:48FOVuvX0
>>823
スレ違いだけど
100均でたくさん売ってる。
825可愛い奥様:2010/05/13(木) 18:28:00 ID:a+GRpDup0
>>820
そういう旦那はブックオフ行ったら売っただけまた買ってくるよ。
うちがそう。
「読むのがなくなったから売ってくる」=また買ってくる、なのよ。
826可愛い奥様:2010/05/13(木) 20:42:05 ID:xoKYEyqq0
>>796
クラレの袋に入れてる。
通販生活 羽毛収納袋でググってみて。
良いか悪いかは良く分からないけど
嵩が減るし、出し入れしやすい、何回も使えるので結構長い年月使ってると思う。
827可愛い奥様:2010/05/14(金) 01:45:53 ID:VO4XPYaZ0
建売住宅で安い洗面台が付いてきたのですが、
ごちゃごちゃと鏡の周囲にラックがついていて嫌なんです。
せめて鏡裏収納だったら良いのに・・・・
むき出しのラック部分の掃除も面倒だし、いっそ外してしまいたいのですが
見栄えが更に悪くなりそうorz

何か良い方法ないですかねえ
828可愛い奥様:2010/05/14(金) 01:57:36 ID:fU3t/PCI0
>>827
上部だけ買い換えてはどうでしょう
楽天とかでも60センチ、75センチ、90センチと色々出てるから
洗面台で探してみるとよいかも

あとは鏡とライトを別々に買って取り付けるとか
829可愛い奥様:2010/05/14(金) 01:59:24 ID:OpNGUf3s0
>827
金銭的に問題なければ、洗面台ごと気に入ったのに替えるとか

その洗面台がどんなのかわからないんだけど、
ラックの部分と洗面ボウルの部分が一体でないなら下のサイトみたいに
DIYでリフォームという手段もあるようだよ。
ttp://allabout.co.jp/r_house/gc/42417/
↑のリフォーム後のテイストはスッキリではないけど、方法は参考になるかも。
830可愛い奥様:2010/05/14(金) 02:00:54 ID:13gZTuFx0
>>827
洗面台自体を交換してはいかがですか?型落ちのものなど思ったよりも安価です。
特殊なもの以外は洗面台の交換自体は結構簡単で素人にもできるらしいです。
うちの主人も、人に貸しているマンションの数部屋分を自力で換えました。
(洗面台はホームセンター等で購入して、自力で取り付け。
 ちなみに本職はホワイトカラーなので、全くの素人です)

自信がないなら、リフォーム業者に丸投げする、
洗面台だけ自分で買って業者につけて貰う、などの方法があると思います。

ただ、サイズや配管等、下調べと確認は充分に。
831可愛い奥様:2010/05/14(金) 02:03:40 ID:VO4XPYaZ0
おお、短時間にレスをたくさんありがとうです。
交換は思いつきませんでした。
是非検討したいけど新品だし旦那に怒られそう・・・・
なんとか上部分だけでもリフォームできるといいな
調べてみます
832可愛い奥様:2010/05/14(金) 06:14:49 ID:+UvwoHKk0
ふふふ
私なんかダンナに無断でこっそり捨てちゃうんだ
あとであれがないこれがない、って騒ぐことはほとんどない
=不用品を溜め込んでるだけ
万が一そんなことがあったって、
「整理しないでごちゃごちゃ溜め込んでるから
見つからないんだよ(怒」と言ってやればOKw
833可愛い奥様:2010/05/14(金) 09:09:49 ID:rP2oTubQ0
旦那がパソコンや電気製品好きで、それはいいんだけど
空き箱を大量にとっておくので困ってます。
(修理に出す時やいらなくなった時に売るのに必要とかで)

頑丈なでかい箱を一つとっておいて、くずしておいて必要時に
組み立てればばいいじゃんって思うんだけど聞いてくれない・・・。
834可愛い奥様:2010/05/14(金) 09:19:59 ID:FGAwPgpF0
>>833  つ教育
835可愛い奥様:2010/05/14(金) 10:13:00 ID:a7+o/WnR0
パソコン修理に出す時に箱はいらないよ。
メーカーに送って修理の場合、引き取りの宅配屋が
新しい専用の箱持って来てくれるよ。
お店に出す場合もお店でプチプチに包んでメーカーに出してくれるよ。

あ、ちなみに引越しも引越し屋が毛布やプチプチで包むから
例え大型テレビでも箱はいりません。

いらなくなった時に売るってのも実際にはなんだかんだ理由付けて
なかなか売らないんだよね。
古く金にならなくなってから売ろうとしたって
500円にもなりゃしないw
箱捨ててすっきり暮らした方がいいよね。
836可愛い奥様:2010/05/14(金) 10:23:35 ID:a7+o/WnR0
旦那さんに証拠として見せるなら念のために。
例えばソニーの場合。

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/repair/
梱包材も集配の際にお持ちいたしますので、お引き取りするVAIOを事前にお客様ご自身で梱包していただく必要はございません。
837可愛い奥様:2010/05/14(金) 10:32:14 ID:rP2oTubQ0
>>833です、みなさんお知恵をありがとう
教育不足かもorz
機嫌の良い時に言ってみます

旦那の部屋だけカオスなんですよ
838可愛い奥様:2010/05/14(金) 11:38:01 ID:DWP6xj3o0
梱包用じゃなく箱に保証書が印刷トされているという意味だと思う
839可愛い奥様:2010/05/14(金) 11:50:52 ID:TQWdbzrj0
>>832
うちも同じだけれど、さすがに洗面台はわかるでしょw
840可愛い奥様:2010/05/14(金) 12:14:27 ID:XKbMn79g0
>>827
うちはリフォーム時に洗面台をドシンプル&クッションフロアをシックな物に替えたけど
在庫の中から選んだので全部で10万かからなかった。すごく雰囲気落ちついてイイヨー
841可愛い奥様:2010/05/14(金) 12:20:52 ID:rP2oTubQ0
>>838 保証書は別に保管してあって、ホントに箱だけなの
842可愛い奥様:2010/05/14(金) 12:30:07 ID:nkJCxHlF0
わかるわーうちも通販好きなので箱だらけ。
屋根裏にも家電のデカ段ボールが詰まってた。
昨年、一念発起して、もう引っ越さないんだし!と説得し
ガンガン潰して全部回収に出した。
(PCが壊れたときに、出張修理してもらえたのも説得のネタになった)
うちの辺は、古紙回収が毎日回ってくるので、あっという間に片付いたよ。
簡単なことだったのに、ためるのが良くないんだよな。
が、一年たって、またたまりつつある…週末頑張って潰そう…
843可愛い奥様:2010/05/14(金) 12:33:31 ID:mIZUqvFOP
>>833
パソコンの修理の時って
申し込むと宅配業者が梱包して持っていってくれるよ。
自宅保管の箱なんて要らなかったから
それ以来気持ちよく捨ててる。
他の電気製品も買ったところに持ち込みして
そこで梱包してメーカーに送るから元の箱はいらない。
売る可能性のある電気製品で箱有りの方が価格が高くなるものだけ
箱を残しておくことにしたら、かなり減らないかな。
修理の時実際にどういう方法をとるのかなど
話し合ってみたら?
844可愛い奥様:2010/05/14(金) 12:36:16 ID:rP2oTubQ0
>>833です、アドバイスありがとうございます。
旦那の部屋を見たらパソコンパーツの空き箱も大量にありました。
全部ひっかんで捨てたい・・・。
845可愛い奥様:2010/05/14(金) 12:36:57 ID:rP2oTubQ0
ひっつかんで、ですね。失礼しました。
846可愛い奥様:2010/05/14(金) 18:42:24 ID:/MELqCXo0
捨てちゃえ!
うちもPCパーツや家電の空き箱がクローゼットいっぱいになっていたので、
全部たたんで捨てたところ。
中の緩衝材が、今どきあり得ないような巨大発泡スチロールだったりして、
時代を感じた。
847可愛い奥様:2010/05/14(金) 20:08:46 ID:h3TdFnsG0
うちは今ダンナが急に片付けに目覚め、業者を呼ん古いサーバー(一般家庭だがサーバーがある)
パソコン数台、モニター、スピーカーなどを引き取ってもらった。
(引き取り料を2万くらい取られるが、すごい量だったので)
私のコンポもひきとってもらったら?とダンナに聞かれたが、手元に残した。
自分のだめさにがっかり。
848可愛い奥様:2010/05/14(金) 21:15:36 ID:TiAPYa9T0
パソコンではじめの頃は空き箱必須だったんだよね。
その時の習慣が抜け切れないので、うちも物置の奥に空き箱が置いてある‥
今度捨てよう、捨てよう。
849可愛い奥様:2010/05/14(金) 22:59:28 ID:NI1FMKNI0
このスレの住人たちは厳しいなぁ
夫専用の個室があるなら、そのエリア内のことはそいつ専用の縄張りとみなして目をつぶってやったらいいのに
850可愛い奥様:2010/05/14(金) 23:31:11 ID:rP2oTubQ0
子供の友達が乱入しかねないから
全部屋きちんとしてないと。
他ママに知れ渡ると恥ずかしいorz
夫婦二人だけならほっとくんだけど。
851可愛い奥様:2010/05/15(土) 00:59:53 ID:PepvX8pP0
二階まであがってっちゃうの?
852可愛い奥様:2010/05/15(土) 01:05:16 ID:B8Z7YuaR0
調理器具を種類ごと2箇所に収納してるのだけど
滅多に使わないものが多く無駄に場所を取ってて全然スッキリしない。
毎日使う物だけでまとめたら1箇所で済むものを
ただキレイに整理整頓したいがゆえに2箇所のドアをバタンバタンとorz

みなさん滅多に使わない調理器具はどうしてます?
あといつかタッパーでなだれにあいそうです。
853可愛い奥様:2010/05/15(土) 01:05:20 ID:W3jQApPh0
子供の友達は何するかわからない。
友達全員がしつけのいき届いた子とは限らない。
幼稚園児、小学校低学年は冒険家。
854可愛い奥様:2010/05/15(土) 01:49:46 ID:v2blb15V0
>>852
お玉・フライ返し・トング等のある程度長さのあるものは、
昔の無印で買った20p強の陶器製白花瓶に立てて入れて、ガス台の下に収納。
調理中はワークトップに花瓶ごと出して作業。
スライサー・大根おろし器等は、
シンクに立った時に背中になる位置に腰高のカウンターにある棚に、
ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/sana-a5211-c/
こんな感じの100円ショップで購入したボックスをずらっと並べて(テプラで種類を表記)
分類して収納。(他、ビニール袋・水切りゴミネット等も)

奥様の場合、一か所に収納できないのが問題なのではなく、
出し入れという作業を何度も繰り返すのが負担になっているのではありませんか?
もしそうなら、作り始める前に、作業工程と使用する道具を頭の中でシュミレーションしつつ、
必要な調理器具、(直前まで冷蔵庫に入れておかなくてはいけない物以外の)材料、フキン等、
などを最初に取り出して並べておくと随分負担感が減ると思います。スピードアップにもなるし。
ただ、使用頻度が低いのであれば、他のもので兼用できないか?を検討して減らすことも大事です。

タッパーは、ジップロックコンテナに統一しているので、
大きさごとに本体のみ蓋のみにバラバラに重ねて
30p×40p×20p位のプラ引き出しに入れてパントリーに収納してます。かなりの量が入ります。
ただ、パイレックスのパック&レンジ?耐熱ガラスにポリ蓋のものはもう少し嵩張ります。
855可愛い奥様:2010/05/15(土) 07:48:35 ID:tYHi6AAw0
>>849ただ散らかすだけならそれでもいいけど、不衛生にしてカビ生えたりGが出たりしたら
他の部屋まで・・・
856可愛い奥様:2010/05/15(土) 08:21:55 ID:HMKW5yWG0
>>852
タッパーってそんなに必要?
うちは大中小それぞれ2個ずつで十分だよ。
それ以上に必要になった時は、小鉢やどんぶりにラップや
弁当箱・重箱で代用できるし。
857可愛い奥様:2010/05/15(土) 10:35:25 ID:BuF+amz60
うちも密閉容器はたくさんある。
ラッキョウ専用とか、犬缶詰を一回分ずつに分けておくのとか
イチゴも移すし、サラダ野菜も布巾に包んで大きめ密閉容器に入れてる。

もらったものや、形の違うものは処分して
大きさ形を3種類にして重ねても安定してるものを時々交換してるよ。
そうすれば積み上げても雪崩てこない。
858可愛い奥様:2010/05/15(土) 10:37:17 ID:B8Z7YuaR0
>>852です

>>854
奥様のキッチンとてもキレイに整頓されてそうですね。
真ん中らへんの文章まったくその通りです。
作業の下準備も参考になりました。

>>856
ですね。
実際タッパーはあまり使わず皿にラップがほとんどなので思い切って処分しようかな?
弁当箱がタッパー代わりになるとは目からウロコでした。
859可愛い奥様:2010/05/15(土) 14:50:07 ID:L2dNe3IYP
この流れで変だが、タッパー?はカインズホームのものがお勧め
今までのブルー蓋が凄く嫌だったんだけど、白(アイボリー)蓋で重ねて収納おk
日本製なのに安い
うちは常備菜とお弁当のおかずを冷凍してるからタッパー類は必要
860可愛い奥様:2010/05/15(土) 17:20:53 ID:fpdwkMum0
カインズはおすすめしない。
861可愛い奥様:2010/05/15(土) 17:50:45 ID:U4AdiLQwP
>>860
お勧めされた後にケチつけるんなら理由も書いてよ
862可愛い奥様:2010/05/15(土) 17:57:08 ID:fpdwkMum0
末尾Pは規制されてもお金払ってまで2chに書き込みたい異常者。

前にも話題になったけども
カインズは質がよくないよ。
863可愛い奥様:2010/05/15(土) 18:24:02 ID:J0yM1qn10
末尾Pって何から書き込んでるの?
864可愛い奥様:2010/05/15(土) 21:21:37 ID:X+RPLYnXP
>>863
p2っていう専ブラ
自分は過去スレ発掘する必要があったからモリタポ(ポイント)買ったんだけど。
一度2000円分くらい買ったら、数年たった今でも使い切れない。

クレクレすればモリタ譲ってくれる人もいるから、買わないでp2使いも結構いると思う。
異常者と思われているとは思わなかった。
ま、スレ違いですね。
865863:2010/05/15(土) 21:59:25 ID:XRoVBVRZ0
>>864
ありがとう。そういうことだったんですね。
866可愛い奥様:2010/05/15(土) 22:00:38 ID:l2+f8s2r0
規制されてなくてもそっちからログインしてたら
そのまま書き込む事もあるわ
867可愛い奥様:2010/05/15(土) 22:00:48 ID:SpevwJmw0
ネトゲで金をつぎ込む奴とか居ることを考えると「別に」って感じもするがな
娯楽費としては大した額じゃないでしょ
結構楽しんでるんだからそれなりに採算あう形にしてあげるのも悪くはないよ

…と買ったことない私が言ってみる
868可愛い奥様:2010/05/15(土) 22:52:26 ID:DX9+0BlO0
色々雑談してたり質問してたのに規制になって、
まあ3日くらいだったら待とうと思ったら1ヶ月停止とか運営で見て
お礼とか書きたくてp2買ったよ。105円だった。
p2が有効になるまでに質問したスレで「お礼もないのか!」と
無茶苦茶怒られてて有効になってすぐひたすら謝りのレス入れた。
ずっとROMならROMでいいんだけど、タイミングが悪いとP2がありがたい。
つい最近500円に値上げになったね。
869可愛い奥様:2010/05/15(土) 23:52:35 ID:0F4JxG0h0
私なんか●買ったわwww
870可愛い奥様:2010/05/16(日) 00:38:16 ID:4gbIBoKWP
未だにP差別があるんだね。ほぼ永久規制だから私もモリタポ買った。
一斉規制のころPだらけだったけどな。
Pのみんなどこ行ったの?と思ってたらほとんどのISPは解除されてるんだよね。
871可愛い奥様:2010/05/16(日) 01:44:15 ID:3J5bZGIKO
キニスンナ
他の幾つかのスレで末尾Pのもの凄く迷惑な奴が一人居座ってるから、その人と勘違いされて警戒されたんだと思うよ
872可愛い奥様:2010/05/16(日) 11:19:21 ID:ZIZv0gsa0
タッパー類の話だけれど、
私は全部捨てて、ジプロックコンテナにしました。
省スペースで済むし、安いので買い替えも気兼ねなくできます。
873可愛い奥様:2010/05/16(日) 13:20:14 ID:IJDpY5MA0
野田ホーローとジップロックコンテナとジップロックを2個ずつで全対応。
調味料は1ケ月以内、冷凍は2週間以内、冷蔵は5日以内に食べきる量しか買わない。
掃除・整理・料理・買い物・・家全体の在庫管理の要領得るまで10年もかかった('A`)
私のような血統書つきのズボラでも鬼のように物を減らせば絶対にスッキリさんになれる。
874可愛い奥様:2010/05/16(日) 21:28:01 ID:YpQ86N3c0
食べきれる量把握まだできてない。
常に在庫だらけだわ。気をつけよう。料理好きだけど、あんなに材料いらないものね。
875可愛い奥様:2010/05/17(月) 00:38:39 ID:9oiJ8Sp50
図書館でクロワッサン読んできた。収納術系な達人て意外と物持ってるのね。
一戸建てでけっこう広めの家だけどあの中の誰よりも物が少なくて余裕で生活してるぞ。
自分ちが殺風景な分、服とかキッチン雑貨好きな人の家は見てて楽しい。
876可愛い奥様:2010/05/17(月) 22:05:50 ID:20PIhxvm0
金子さんのところは少なそうじゃない?
877可愛い奥様:2010/05/17(月) 22:13:47 ID:utV6uLqu0
>>876
少ないけどさ。。センス悪いよね。食器や家具の置き方、しまってある衣類やバッグが、もう。
見る気をそがれるわー。

門倉さんと、北欧家具の人のページをみるとほっとする。
878可愛い奥様:2010/05/18(火) 12:55:17 ID:Gk4lHb5GP
>>872
うちもすべてジップロックコンテナにした。
けっこういっぱい持ってるけど全部キレイに重なって
すごい省スペースになった。

角小は冷凍ご飯、角中・大は常備菜やおかずの残りの他に
お肉とかが1回で使いきれないときに入れるのに使ってる。
ラップ使わなくなった。
879可愛い奥様:2010/05/18(火) 15:42:28 ID:pPNQjsUn0
test
880可愛い奥様:2010/05/18(火) 16:53:37 ID:CE7zyH7c0
>>876
自分は金子さんはじめ便利屋の達人や色んな人のブログとか本を励みにしてきたんだけど
金子さんとこを久々に見たら、やたらに生活感あるなと感じた。
でもそこで暮らしてるんだから生活感はあって当然だね。
門倉さんはいつ見ても素敵。
881可愛い奥様:2010/05/19(水) 11:35:15 ID:8/sgKoPI0
金子さんってだれ?
882可愛い奥様:2010/05/19(水) 11:38:54 ID:ZrKy4uzK0
クロワッサンの収納特集読んだ
なんだかゴチャゴチャして、あんなのでよく雑誌に出るなと驚いたほど。
このスレのほうがよほど参考になると思った
883可愛い奥様:2010/05/19(水) 11:39:52 ID:jjIs7StE0
>881
シンプルライフ関連本を書いてる金子由紀子氏では?
以前、掃除板のシンプルライフスレで「シンプルじゃない!」と話題になってた記憶が…
884可愛い奥様:2010/05/19(水) 12:03:00 ID:wvROZl7w0
クロワッサンは、いつも、徹底的にものを捨てる!と同じ号に、
見せる収納!も掲載しているので、信用できない。
見せる収納に引きずられてw結局片付けられない奥様多数と思われ。

いろんな人出てるけど、一番ビックリしたのはアシハラヒロコんち。
モノが多過ぎる上(だんなさんのせいも多分にありそうだけど)
本人のセンスもひどい。

門倉さんち素敵だけど、キッチンにゴミ箱が無いのが謎。どうしてるんだろ??
ゴミ出し随時おkマンションなのかな。

以上、長くなってスミマセン・・・
885可愛い奥様:2010/05/19(水) 12:14:46 ID:j1UEIUmT0
シンク下にあるのかも。
886可愛い奥様:2010/05/19(水) 12:18:09 ID:8/sgKoPI0
>>883
ありがとう

クロワッサンはぱらぱらとみたけど、どうしても物が雑然としているように見えて、
かえって気が滅入りそうだから、よく見もせずに戻しました。

私は、昔はよく出ていた前原なぎささんのシンプルライフが好きで、
今でも切り抜きを持っています。
外出してからや買い物してからの行動や、冷蔵庫の収納とか、
全てが徹底していて、感心しました。
知ってる方いらっしゃいますか?

あとは、料理研究家の行正り香さんも理想です。

887可愛い奥様:2010/05/19(水) 12:50:11 ID:4uAJ++cG0
門倉さん、本も持ってるけど・・・。
欧米フィルターがかかって良く見えてるだけのような気もする。
888可愛い奥様:2010/05/19(水) 12:54:18 ID:3va6+kGB0
>>885
そうかもですね。ありがとうございます。

門倉さんち、好きなんだけど、お子さんがいらっしゃらない世帯ということで、
私はちょっと割り引いて見てる。
お子さんいても、きっと素敵なお住まいだと思うので、僻みなんだけど(爆
889可愛い奥様:2010/05/19(水) 13:10:24 ID:GJ4tN3XR0
>>886
なぎささん覚えてるよ!
引越して違う間取りになっても、無印の籠箱きれいに使ってたよね。
引越すたびにシンプルに進化した気がする。
冷蔵庫収納は見たことないので、いつの雑誌名か教えてほしいです!
890可愛い奥様:2010/05/19(水) 13:34:00 ID:XXCEEIWE0
>>887
フィルターかけられるものならかけたいよw
九州のおうちもみてみたい。
891可愛い奥様:2010/05/19(水) 13:35:31 ID:8/sgKoPI0
多分muffinだと思うんだけど…
なにせ切り抜きなので、雑誌名はわかりません。
ただ、タイトルは、「捨てられない人でも今すぐ片付く!1.5倍広くなるカンタン収納」という記事名でした。

2003年12月11日号に初めて出たみたいなので、そのあとの号ですね。
だいぶ古い記事ですが、今見ても素敵ですよ。
特に帰ってきてからの動線や収納するまだの流れはなるほどと思いました。
2003年2月号にも「少ない持ち物で効率よく暮らす方法」で12ページもの特集が組まれていたみたいですね。
それは持ってないです。

マフィンかも定かじゃないので、わかる範囲で書きました。
間違ってたらごめんなさいね。
892可愛い奥様:2010/05/19(水) 13:38:48 ID:3va6+kGB0
マフィン!懐かしいな。よかったのになー
ちょっと買い続けた直後に廃刊になったorz
893可愛い奥様:2010/05/19(水) 14:28:28 ID:I2r1G0hw0
シンプルに暮らすのって、まめな人じゃないとダメなイメージだけど
逆に極限に物を減らせば、手数が減ってマメじゃなくても維持できるのかな。
モノで誤魔化そうとしてもダメだね、という反省w
894可愛い奥様:2010/05/19(水) 16:02:47 ID:vVdoRfK90
引っ越しを機に色んなものを捨てまくってみた。
お陰でオシャレな我が家の完成。
でも子供が小学生、またものが増えてきた。

我が家の階段途中には今も赤ちゃん時代の柵が付けてあるから、子供の
友達が来ても「二階禁止令」にしています。
895可愛い奥様:2010/05/19(水) 16:41:39 ID:QR5rvk1G0
昔は小物さえおけばオサレに見えると思い込み、汚屋敷のあちこちを飾り立ててたけど
私のようなズボラに足し算はやばいことに気づいてそれからはひたすら引き算の日々。
今はびっくりするほど物が少なくても生活には全く支障がなくて、
しかも死角ができないから掃除や調理の後片付けがすごく楽なことに気づいた。

>>884
以前は見せる収納ばかり見習ってたなwあれこそ実はシンプルライフの敵だと思ってるw
896可愛い奥様:2010/05/19(水) 17:05:35 ID:uupAdmLB0
なにより掃除がしにくいしな>見せる収納
897可愛い奥様:2010/05/19(水) 17:32:00 ID:XXCEEIWE0
見せる収納は苦手だとわかり、新築を機にやめた。
部屋を飾るのはリビングに大きめの絵を1枚とグリーン(これも大きいやつ)だけ。
かわりに、ピクチャーウィンドウをいくつかつけた。
ほこりとの戦いもなく、すごい楽。
898可愛い奥様:2010/05/19(水) 22:29:40 ID:ce1fFK6UP
>>891
私もなぎささん大好きで切り抜き持ってたよー
1年前に処分してしまったけど・・・
きゅうりも1本ずつラップするのはダラの私には衝撃的だったな
素人さんなんだよね。今どうしてらっしゃるんだろう
本とか出してほしい人ナンバーワンなんだけどな
899可愛い奥様:2010/05/20(木) 08:12:07 ID:GZ6vxQFz0
引越しを控えているので、重い腰あげて色々処分中。
オクやリサイクルも利用して、小金も入ってきているけど
仕事や育児をしながらなので、疲れちゃったorz
でもまだまだ物が多いので、頑張るよー。
900可愛い奥様:2010/05/20(木) 09:32:36 ID:rUJpVXYf0
見せる収納って不潔そうだもんねえ・・・なんだか。
特に台所関係は出しっぱなしにしてのをみると(おたまとか)、
使う前にまた洗って・・・とか考えると面倒だし。
901可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:10:18 ID:/Jl1jhSB0
>>891
詳しくありがとうございました!
私も見直したら、35歳37歳40歳での引越の変遷が。
素人で12ページの特集なんて凄いね。
本にしてほしい。

MINE掲載の大阪にあるという「収納くらぶ」もうらやましかったな。
みんなで影響し合ってどんどんシンプル化して、ってこの奥様も同じだね。
ゴミ袋持ってモチ上げて頑張る!
902可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:17:11 ID:hnDBnWmQ0
洗濯機買い換える。
上におくタイプの乾燥機(しかも故障中で役立たず)がなくなる。
あぁスッキリ!
収納棚でもつけるかな。
903可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:26:04 ID:+sJm6G/Y0
自分ちがあらかた片付いてしまうとなんだか退屈だ。
誰かのおうちをどんどん改造したりしたい。
そんな仕事はないものか。
904可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:30:58 ID:niEYJneF0
>>903
是非うちにいらして
905可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:34:02 ID:+sJm6G/Y0
本当に行ってもいい?w
906可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:36:56 ID:9fr1jrwc0
>>905
うちにも是非!
でも子供が小さいからな…。
小学生になったら、是非ともお願いしたいですよ。
907可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:38:57 ID:29m/Dj/b0
>>903
うちにも来て片っ端から捨てて欲しいw
908可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:40:25 ID:yyN/fJRr0
>>902
残念ながら乾燥専用機にかなう機種はない
909可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:48:33 ID:EEdWeaJp0
>>908
乾燥専用機を使ったことのある方は、そう言いますね。

洗濯機一体型に買い替えても、
結局、専用機に戻って来る…とか。

902さんは、
しばらく使っていなかったようだから、どうかな?

私は、ガス式の浴室乾燥機しか使ったことがないのですが、
これがなくなったら困る、という思いがあります。
本日も活躍中…
910可愛い奥様:2010/05/20(木) 11:11:38 ID:fyfHuY600
乾燥専用機使ってたけど毎回フィルター掃除がいやでやめた。
浴室乾燥は電気代が高いなと思った。
今は外干しか雨なら除湿機。
911可愛い奥様:2010/05/20(木) 11:13:13 ID:niEYJneF0
>>905
本当に来て欲しいw
転勤族だから1〜2年で収納やり直しなのよ。
間取りや収納が変わって試行錯誤の末、やっと落ち着く部屋になったと思ったら引越し('A`)
903には引っ越す度にうちに来て欲しい。マジで。
912可愛い奥様:2010/05/20(木) 11:14:06 ID:niEYJneF0
おう!呼び捨てスマン。
903さんでした。
913903:2010/05/20(木) 11:28:12 ID:+sJm6G/Y0
>>911
行きたいなあー。
転勤族!退屈しなくて羨ましいと思ってしまう私。大変だよね。ごめん。
自分も転勤族だったら・・・といろいろ妄想してしまう。

ほんと、そういうお手伝いって仕事にできないかな。
でも実際は他人を家の裏側?に入れるのってみんな躊躇するんだよね。
商売として成り立つほどじゃないんだろうなあ。
914可愛い奥様:2010/05/20(木) 11:33:50 ID:rUJpVXYf0
仕事に出来ると思うよ。
新聞でそういうのやってる人の記事をみたことがある。
捨てられないものを一緒に検討してあげたり、
一緒に収納家具買いに行ったり、収納方法アドバイスしてあげたりしてるらしい。
地域密着みたいな感じだった。
915可愛い奥様:2010/05/20(木) 11:43:13 ID:3T+MgBjX0
>>913
ぜひうちに来て欲しいわw
自分でもやっているけど他人から見るとまた違うものね。
そういう細かい所って知人、友人じゃなかなか気付かなかったり
言えなかったり(自分だったら言いにくい)。
そもそも近くにシンプル好きで参考になる人がいないw
極めてる人のアドバイス、ぜひ聞きたいわぁ。
916可愛い奥様:2010/05/20(木) 11:55:38 ID:EEdWeaJp0
>>903さん、
我が家も、ぜひお願いしたい…

他家の写真をみても、
自分の家へのアレンジ(収納グッズのサイズ探しなど)が難しかったりで、
断念と言う名の「放置」箇所が…

以前、何かで目にしたのが、
部屋を写真に撮ることで、客観的に観ることができる…と。
実際撮ったら…ガッカリ度倍増…

即、商売へ繋げるのは難しいでしょうが、
お身内や友人など、身近なところから広めてみては?

風の便りで、私の耳へ届くと良いな〜
917可愛い奥様:2010/05/20(木) 12:20:06 ID:qxuHd4K00
マジで来てほしいよ・・・。
友人知人は変な見栄で汚い部分見せられないもの。
そしてこれを機に>>903さんとざっくばらんなお付き合いをしたいww
918可愛い奥様:2010/05/20(木) 12:54:29 ID:M39tS71k0
>>913
家どこ?w
919903:2010/05/20(木) 13:02:36 ID:+sJm6G/Y0
ほ、本気ですか?w
首都圏です。

身内はそういう美意識が欠如しており、
友人はみな幼児餅で見た目は二の次な様子。
(私も幼児餅なわけだが)
うちに来ても、物珍しそうに見るだけの人が多い。
食器棚の収納は皆興味津々だったけど、どこで買ったか聞かれネットで選んだと言ったら面倒くさがってそれで話は終わり。
皆そんなに収納やインテリアに情熱注がないのねーと思った。
920可愛い奥様:2010/05/20(木) 13:04:33 ID:M39tS71k0
ちっ、関東かw
921可愛い奥様:2010/05/20(木) 13:16:18 ID:qonKeJwN0
前に新聞で見たんだけど、こういう感じの仕事かな?
http://www.okataduke.net/
http://porganizers.jp/

このスレ住人ならすぐにでも起業できそうw

922可愛い奥様:2010/05/20(木) 13:29:56 ID:qXmpTbZE0
>>919
収納アドバイザーとって仕事にしちゃいなyo
923可愛い奥様:2010/05/20(木) 13:39:40 ID:vT3ccJ2J0
でも本当にそういう仕事があるならお金払ってでもお願いしたい。
家の中全部やってほしいわ。
今、乳児がいるからスッキリにしたくても全然前に進まなくてイライラしちゃうよ。
924可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:06:37 ID:dwjYVboA0
でも昔どっかの板で同じような流れで話がまとまり
数人で片付けに行ったけど
重要物(通帳とかだったかな?)が無くなっただのなんだのって
その家の住人が騒ぎ、もめ事になったのを読んだ記憶が・・・
素人だとその点が難しそうだね。
925可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:13:56 ID:M39tS71k0
あれほめ殺しっていうの?
うちにも来て!でほめ殺しなのか・・
926可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:15:28 ID:vGHcPAI40
>924
節子、それ汚部屋スレや!
927可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:15:35 ID:pSqcnORi0
それは汚部屋スレだったような。
足の踏み場のないような部屋で無くなったと言われても
と思った。
928可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:15:49 ID:rUJpVXYf0
>>925
誤爆みっともないよ・・・
929可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:20:34 ID:dwjYVboA0
>>926
>>927
汚部屋スレか!
てかお二人とも記憶力すごいっす。
頭の中の整理がきちんとしてる。
きっと家の中も整理整頓出来てるんだろうな。
うらやましい。

汚部屋スレ読んで反省してきます。
930可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:38:34 ID:rkJ825aO0
>919
あまりに環境が似ていて驚いた。うちもだよ〜
友人が家にきても>919さんところと同じリアクションだわ。
もっと家を行き来するなかでインテリアとか収納の話ができる友達がほしいw

>923
私が住んでる地域では、地域限定のフリーペーパーとか折込に
整理収納アドバイザーの資格を持った方が個人で広告出してるよ。
丸投げではなくて一緒にやるみたいだから乳児持ちにはツライかもしれない。

インテリアコーディネーターと整理収納アドバイザーがタッグを組んだら、
スッキリ+オシャレが両立できるのかな〜?
931可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:48:45 ID:3T+MgBjX0
>>930
>インテリアコーディネーターと整理収納アドバイザーがタッグを組んだら、
>スッキリ+オシャレが両立できるのかな〜?
センスの合う人が見つかったら両立できそうだけどそうでなかったら…。
932可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:58:09 ID:KWuF2kt/0
整理収納アドバイザーで仕事募ると、
汚部屋の物全部捨てずに収納したい!というタイプの
お客さまもいて、このスレ奥だとイーッとなりそうw
ダスキンなんかのサービスも、基本は全て収納だよね。

ある程度捨てて整理、だと何サービスといえばいいのかな?
933可愛い奥様:2010/05/20(木) 15:08:40 ID:RpIk2z/E0
スッキリ=捨て、とは限らないんじゃない?
しかもアドバイザーならお客にある程度あわせなきゃ、「リフォームの匠」みたいになっちゃうよ
934903:2010/05/20(木) 15:37:17 ID:+sJm6G/Y0
整理収納アドバイザ、ちょっと調べてみようかな。
実家とか友人宅も見た目が美しくスッキリを住人が求めていないんだよね。
多くの人はそうなのかな。
だから、商売になるかならないかで言ったらなるんだろうけど、
自分の好きな(なんつーか傲慢だけど美的センスに適うというかw)ようには当たり前だけどできないよねー。
ちょっとお仕事としていいかもって思ったけど、目が覚めたわw

ヲチられてるみたいだし、名無しに戻りまーす。
935可愛い奥様:2010/05/20(木) 16:25:44 ID:xC6XfsVr0
>903起業したら絶対このスレで知らせてね。
業者乙とか言わないからw

私は一旦住所を決めた物は元に戻せるんだけど、その構築がなかなか出来ない。
食器棚だけは出来る。洗面所と押し入れはなんとか出来た。
クローゼットと日々の書類関係が壊滅的に出来ない。
936可愛い奥様:2010/05/20(木) 17:43:11 ID:mtRGmt3c0
片付けブログの上位にいるNAOさん、
久しぶりにブログ見たら、VERY読モ兼ブロガーから
収納アドバイザー&お洋服コーディネーターになってたのね。
お子さん小さいのにすごい・・・。
937可愛い奥様:2010/05/20(木) 18:09:47 ID:YS5l43y30
>>935
わかるー。私もキッチンはなんとかなってる。

クローゼットっつーか衣類は難易度高いよね。
気候によって優先度が変わるから対応しきれないのよー。

でっかいウォークインクローゼットがあって、
家族分の衣類全てをそこに収納できれば簡単なのになぁ。
938可愛い奥様:2010/05/20(木) 19:02:00 ID:4GwSLaHG0
>>891
その2003年2月号、あった!
この特集で、なぎささんが本は必要なページを切り取って(ry 
などと書いてあり、私もそうしているのですが、
この号は本の半分の100ページ以上が
インテリアや収納関連の特集だったからかな。

939可愛い奥様:2010/05/20(木) 21:31:29 ID:oSbdqEFL0
スッキリ奥が何故に汚部屋スレをヲチしているのかw
940可愛い奥様:2010/05/20(木) 21:38:45 ID:Fn89wG4A0
このスレはスッキリ奥もいるけど
スッキリ奥になりたい奥の方が多いんじゃ。
941926:2010/05/20(木) 21:41:01 ID:vGHcPAI40
汚部屋住人だけど、やっと中間部屋になれてスッキリ部屋を目指せそうなのでたまたまこのスレを見つけて来ました。
すごく過去スレが気になりますね、ここw
942可愛い奥様:2010/05/21(金) 00:31:02 ID:yaRkx3ZV0
私の場合、汚部屋奥が、憧れをもってスッキリ奥たちをヲチしているのです。
うち、文京区なんだけど、来てほしいわー >>903 
943可愛い奥様:2010/05/21(金) 02:02:05 ID:JBt0FC1p0
汚部屋→物を持たないで豊かにry→身辺整理→と巡回して行って脱皮した自分がいる。
身辺整理が一番時間かかったかな。書類関係のスッキリはなかなか難しかった。
944可愛い奥様:2010/05/21(金) 03:55:49 ID:4WRkUhPj0
捨てても困る事って殆どないよね。
いつか使うかもはずっと使わないの布石だなー

一向に使う気配がないパソコン関連のCDを捨てまくりだぜー!と思い
目についたものをどんどん捨てていったら、間違えてマザーについてる
ドライバを捨てそうになって焦ったのが唯一のミス。
捨てる前に紙やすりでゴシゴシこすってから捨ててたんだけど
何故かドライバCDのみ、削れてなくてセーフw
945可愛い奥様:2010/05/21(金) 07:37:48 ID:DMHGG4J40
独身の頃の服を痩せてから着ようって捨てきれない・・・。
ブルーレーベルばっかりだから尚更。
痩せてから着ようと思って買った服も(ry
古くなっても部屋着に(ry
来週は思い切って本とCDだけでも処分するか。旦那のは無理だろうけどorz
946可愛い奥様:2010/05/21(金) 07:51:49 ID:9rmXmJ5l0
飽きて使わなくなったキッチン用品をとりあえず保管してあるんだけど
全て処分したら棚もココロもスッキリしそう。
あと同じく飽きたインテリア雑貨とか。
誰か背中おしてくれ。
947可愛い奥様:2010/05/21(金) 08:07:55 ID:ew4FRThk0
ベル○ゾンの折り畳み食器カゴ使うようになったらスッキリした。
食器洗って拭いて、カゴも最後に拭いて収納(シンク下のまな板とか入れるとこ)。
箸やスプーン用に100均で買った水切りトレーも毎回拭いて引き出しに収納。
何年もよりよい水切りカゴを求めてジプシーしてたけど、ようやく落ち着きそう。
948可愛い奥様:2010/05/21(金) 08:07:58 ID:omNmneyi0
いつかまた使うかもしれないから大事にとっておきなさいw
949可愛い奥様:2010/05/21(金) 09:25:15 ID:WaHRNGNG0
>>943
わたしは主に自分の思い出・コレクショングッズがネックだったけど
ある日「死んだらゴミだよな。わたししかいらないものは、いらないな」と悟ったw
そこから一気に押し入れスッキリ→押し入れに物を入れやすく改造
日常生活の細々した物をそこに収納→部屋スッキリになった。

部屋に出しておかないと不便な物って限られてるよね。
950可愛い奥様:2010/05/21(金) 10:12:18 ID:pBQT58t/0
今日、アイスクリームサーバーを捨てる。
買ってから一度しか使ってないかも。
いや、なんの必要があって買ったのだろうか?
保管期間23年w
951可愛い奥様:2010/05/21(金) 12:15:26 ID:/JkfJa9x0
>>950
24年目の2010年夏
「おうちで作る簡単美味しい桃たっぷりアイスクリーム(仮)」
の大ブームが巻き起こらないことを心から祈る。
952可愛い奥様:2010/05/21(金) 12:24:54 ID:8A3EHekm0
>>950
2010年夏
「アイスクリームサーバーで簡単スウィーツ(仮)」
の大ブームが来ないことも心から祈る。
953可愛い奥様:2010/05/21(金) 12:52:32 ID:8bHbn2oL0
生の果物をどっさり入れて作ったアイス
超うまいよね
定番のいちごアイスやバナナアイスは勿論
キウイとか桃も最高

あと胡麻とか豆乳入りのもいいよ

好みの濃さで作ったミルクアイスに岩塩混ぜたやつとかたまらんよ
954可愛い奥様:2010/05/21(金) 12:54:25 ID:Mj6hvalc0
保管期間延長の予感!!w
955可愛い奥様:2010/05/21(金) 12:57:51 ID:auhsqUuw0
あんたら鬼やw
956可愛い奥様:2010/05/21(金) 13:35:41 ID:0mgkyF7V0
アイスクリームサーバー持ってないんで欲しくなってきたw
957可愛い奥様:2010/05/21(金) 13:50:51 ID:DMHGG4J40
ところで、3メーターあるアイランド型キッチンの裏がカウンターになってるんだけど良い活用方法はないでしょうか?
窓際だし用事もないので完全にデッドスペースです。
できれば棚にして本を並べたりしたいんだけど、良いアイデアありませんか?
壁と天板が直角なら棚作れそうですが、斜めってるんです。
--------←天板
    /
  /
  |
壁|
  |横から見たらこんな感じ。
958可愛い奥様:2010/05/21(金) 14:30:33 ID:/phji0Ms0
ちょw
アイスクリームサーバーって、製造機じゃなくてただのスプーンだぞ。
んなもん要らない。
捨てちゃいなよ。
959可愛い奥様:2010/05/21(金) 14:34:09 ID:Mj6hvalc0
アイスクリームメーカーと勘違いしてた!!恥ずかしいw
960可愛い奥様:2010/05/21(金) 14:45:22 ID:ju6SkHKw0
サーバーっていうからにはコンビニにあるような押してる間出てくる奴か、すげー
と思ってたよ
961可愛い奥様:2010/05/21(金) 14:57:20 ID:/phji0Ms0
うむ、「保管期間23年」の凄みに、餅つき器みたいなマシーンを想像してた。
ググったらスプーンが出てきてがっくりw

まあバターも空き瓶で作れるし、何々製造機って特に買う必要ないんだよね。
962可愛い奥様:2010/05/21(金) 14:58:35 ID:ZVegQ5qE0
うちにもある、アイスクリームサーバー‥
中に油が入ってて握ると手の暖かさがスプーン部分に伝わって
すくったアイスがスルッと落ちるというモノ。
そこまでしてアイスを食べる事がなくなってしまって‥捨てようかなあ。
963可愛い奥様:2010/05/21(金) 15:02:17 ID:8A3EHekm0
砂場遊びをするくらいの子にあげたら喜ぶかもw
964可愛い奥様:2010/05/21(金) 16:03:34 ID:JBt0FC1p0
身から出たサーバー
965可愛い奥様:2010/05/21(金) 16:13:54 ID:AI8eGq9p0
料理を取り分ける用の大きなスプーンでアイスもすくうよ。
レンゲがないからこれでラーメンのスープも飲むよ。
966可愛い奥様:2010/05/21(金) 16:25:28 ID:VORjCcmh0
つ「あったら便利はなくても平気」
967可愛い奥様:2010/05/21(金) 16:43:14 ID:i9rRqzjs0
>>957
頭が悪いので図がわからずどういうスペースかつかめない。
写真とってうpしてくれまいか。
968可愛い奥様:2010/05/21(金) 16:57:28 ID:4z7cWxnl0
>>964
だれうまry
969可愛い奥様:2010/05/21(金) 17:11:52 ID:TQXVxwBL0
アイスクリームサーバーは結構使うんだけど、
ニンニクの薄皮を剥くゴムの筒は捨てようかな。
970可愛い奥様:2010/05/21(金) 17:18:56 ID:iVxmIJL+0
新にんにくの醤油漬け酢漬け味噌漬けをたんまり作ってからねw
971可愛い奥様:2010/05/21(金) 17:21:28 ID:7kk/QhZCO
>>957
逆に考えるんだ!
棚を付けたら棚板の体積分、家の中に物が増えるんだ、と!
棚を作ってもカーブのせいで入れにくくて、結局使わないか雑然と詰め込むようになると思うよ

>>967
多分、横から見たらこういう事なんだと思う…

普通のカウンター
↓ ο
Γ φ
|ζ■←イス

>>957のカウンター
↓ ο
7 φ
|ζ■←イス
972可愛い奥様:2010/05/21(金) 17:50:33 ID:DMHGG4J40
>>967ゴメン、UPの仕方がわからん!!

>>971そゆことそゆこと!
スッキリ的には何もしない方が良いかもだけど、今現在月1でしか収拾してくれない資源ゴミ置き場になっている・・・
それの目隠し作るだけでも違うかな〜。
DIYよりは工務店だろうか・・・
他にもっと有効な活用方法があれば良いんだけど。
やっぱ本棚かな。部屋の間取り上本棚を設置する場所がなくって、段ボールにいれっぱなしだからなぁ  
誰かたすけて
973可愛い奥様:2010/05/21(金) 17:51:34 ID:JBt0FC1p0
>>970
にんにくの醤油漬けとオリーブオイル漬けは活躍するからねー。
にんにく剥き買おう買おうと思いつつも素手で黙々とやってる。
便利な調理器具はミキサーと野菜カッターぐらいしか持ってないけど毎日使いまくってる。
色々欲しい物はあるけど、ちょっと不便ぐらいなら気にしないで今のまま労力を使うことにしてるw
974可愛い奥様:2010/05/21(金) 18:08:54 ID:i9rRqzjs0
>>971のおかげでわかった。ありがとう。

アイランドキッチンの裏側ってことはリビング側ってこと?
それともキッチン側ってこと?
リビング側だったら私は何も置きたくないなあ。
資源ごみはキッチン側の死角になるところか納戸内とかに変えられないものか。
目隠しはこのスレ的にはありえないと思うんだけどな。

ダンボールに入れっぱなしの本は読むのか?家具を作ってまで必要なもの?
棚を作る前にそこから検討して欲しいなあ。
でもやっぱり棚を綺麗に収めるのが難しそうな・・・。
どうしても本棚なら造り付けの家具を勧めたいが、>>971の言うとおり家具や収納を増やすと物も増えるよ。
975可愛い奥様:2010/05/21(金) 18:23:59 ID:fm5XW0qN0
ここが終わってから移動でお願いします。

【シンプル】家中スッキリ【清潔】40
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1274433769/
976可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:29:31 ID:DMHGG4J40
--------------------------
977可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:36:50 ID:pBQT58t/0
今更だが、アイスクリームサーバーは
31とかの店員さんが使ってるアレです。
握って掻いてポンと出すアレです。
外出中に騒ぎになってた… ごめん。
978可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:37:35 ID:DMHGG4J40
-----------------------------------------------
|    
| カウンター
| -----------
| | | Dテーブル          → こっちがリビング     
|   |アイランド                        
| -----------                     
|                                 
|
-----------------------------------------------
下手糞だけどこんな感じ。カウンター側の壁面は庭に面した全面窓です。
ここを全面窓にしたばっかりに本棚やピアノ等置けずに困ってますorz
本は私のものは処分の方針で、旦那はとっておく派です。時々「こんな本もあったな」と見るのが好きなんだとか。
子供2歳のものがどんどん増えると思う・・・。
979可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:38:34 ID:DMHGG4J40
アレ、書きこんだらズレてた・・・。Dテーブルのことは忘れてください。
で、アイランドキッチンは3センチぐらい右に独立していると思って。
980可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:56:01 ID:6NAyDGuU0
そこは出来るなら空けておいた方がいいような。
壁の近く、特に角がうまると一気に部屋の印象が窮屈になるよ。
ゴミは適切な場所を他に探してみては。
981可愛い奥様:2010/05/21(金) 21:26:18 ID:9GvhQIdB0
>>978
ごめん、全く理解できないが凄く気になる。
メーカー名とか品番でネットに画像ない?

まぁ、置かないのが一番だと私も思います。
982可愛い奥様:2010/05/21(金) 21:28:45 ID:4WRkUhPj0
http://pita.st/use.html
>>978
ペイントで適当に書いて、上記にUPすると簡単だよ。
ぜんぜんわからへんw
983可愛い奥様:2010/05/21(金) 21:32:32 ID:i9rRqzjs0
自分で建てたようなのにどうして今あるものが納まらないことになっているのか不思議です。
>時々「こんな本もあったな」と見るのが好きなんだとか。
>子供2歳のものがどんどん増えると思う・・・。
ってわかっていたことではないのだろうか?

なんか>>978さんにはもっと適切なスレがある気がする。
ここの奥様たちからは共感は得られないと思うよ。
984可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:26:50 ID:DMHGG4J40
建売だったから。
スレチですんません、消えます。
985可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:36:35 ID:2k9/MGEH0
収納特集とかに出てくる家って、なんかコ洒落た注文住宅だったり
アンティーク風だったりで参考にならないのが多い。
よくあるマンションや建売で使われている間取り設備のものが見たいのに
986可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:37:36 ID:oiIgvjXb0
皆が皆、思い通りの注文住宅に住んでるわけじゃないのにね〜。
987可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:42:59 ID:JBt0FC1p0
団地とか小さなアパートで暮らしてるスッキリさんの秘訣とかなら知りたい。
年とったら平屋の小さな家に減築して住むつもりだから今から参考にしたい
988可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:51:59 ID:gpiu+Gyj0
>>985
絵にならないんだよ、きっと。
989可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:57:48 ID:TQXVxwBL0
>987
最近本屋さんでそういう本見たな〜
スッキリ本かと思ったら、スッキリ老い仕度みたいな本だった。
これからはこういう需要が増えるんだ〜と思った。
今になって欲しくなった。
990可愛い奥様:2010/05/21(金) 23:12:11 ID:URwKBqIi0
>977
つアイスクリームディッシャー
991可愛い奥様:2010/05/22(土) 02:38:35 ID:xtmLBxJR0
給仕業界では小皿に分ける用のでっかいスプーン、フォークもサーバーって言う
バイトしてただけなんだけどいまだにサーバーないの?とか言ってしまう
でぃっしゃーとか聞いたことないけど31界では常識なのか?
まぁアイスクリームサーバーは捨ててもいいね
992可愛い奥様:2010/05/22(土) 05:00:20 ID:tgfCqjW10
そして >>951 に戻るのであった。
買わずにスッキリ!手作りアイスブーム到来。
993可愛い奥様:2010/05/22(土) 06:10:51 ID:cv3vk5YA0
野菜ってドコに保管してる?ジャガイモとかサツマイモとか玉ねぎとか大量にもらうんだけど、
シンク下だと匂い気になるかな?
本当に大量。段ボールいpっぱい
994可愛い奥様:2010/05/22(土) 07:24:40 ID:0pI5F3LM0
>993
シンク下はにおい以前に高温多湿らしいので
食品や調味料の保管には向かないそうですよ

少量なら、冷蔵庫とかラックに置けるけど
本当に大量のときは、うちは廊下とか玄関に置くしかなかった
せめてもの抵抗として、ダンボールは別のものにしたw
995可愛い奥様:2010/05/22(土) 08:51:02 ID:aRcqaWOb0
>>993
もうそれは、近所に配るか捨てるしかないのでは?
私の実家が農家で、野菜を種類ごとにダンボール一箱に詰めて
送ってくるから、苦労は痛いほどわかる。
都心のマンション暮らしで、近所といえば同じマンションの同じフロアのお宅と
子供と同い年の子がいるお宅くらいで、幼稚園のお母さんたちには逆に
数が足りなくて配っていない。
冬はベランダが寒いからそこに放置して保存できたけど、これからの季節は
そうはいかないし、冷蔵庫にも入りきらない。
もっと少なくていい、と実家には言っているのだけど、保存する場所がないというのが
理解できないし、人がたくさん住んでいるから、近所もたくさんあるのだろうと
思っているし…。
暑い季節には、泣く泣く捨てているのです。
貰ってくれる人は「こんな出所のはっきりしている野菜はないから、うれしい」と、
言ってくれるけど、ど…。
996可愛い奥様:2010/05/22(土) 09:18:01 ID:nxBp89Me0
あんまりスッキリしないけど、
玉ねぎはベランダに吊るしてる。
さつま芋はカゴに入れて米びつの横。
ジャガイモは収納BOXに入れてたけど、常温だとすぐ芽が出るから、
冷蔵庫に入れるようになった。
997993:2010/05/22(土) 09:24:59 ID:cv3vk5YA0
配ろう・・・。親が作ったのに捨てれないよ〜(泣
998可愛い奥様:2010/05/22(土) 10:11:21 ID:T+R5soNf0
私も家を建てて、そういうスペースを作らなかった事に後悔したよ。
宝くじが当たって建替える時は、ウォークインの靴や野菜などを入れる収納をつけたいと思う。

で、今は、玄関の下駄箱の下に隙間があるので、そこにダンボールに入れ
キャスター付の台にのせて出し入れしている。
全面はカッティングシート貼った。
そこと、冷蔵庫に入らない分は、配っている。
999可愛い奥様:2010/05/22(土) 10:22:01 ID:lO073P100
自分がモノを(主に食品)もらうのがすごいストレスなんだけど
配られるのも負担に感じないだろうか?
イチゴやら桃なら別だろうが。
うちにも食べもしない実家からの食品がいっぱいある。
好みでもないもの無理に食べるの疲れたよ。
もう捨ててサッパリしていい?
1000可愛い奥様:2010/05/22(土) 10:50:31 ID:RpDdS3K10
1000なら家にドアラグッズを大量に持ち込んだ夫にはうめぼしの刑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。