大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★24

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:2010/04/09(金) 00:48:07 ID:uh8jynfH0
t
953可愛い奥様:2010/04/09(金) 00:57:06 ID:uh8jynfH0
>>929
新井素子よりずっと前、昭和40年代すでに、
佐藤愛子さんが一人称でのジュニア小説を書いているよ。
「まんなか娘」「おさげとニキビ」(あまりにも古すぎるかな。
知ってる人いるのかな)などなど、大好きだった。
エッセイもたくさん持っているよ。
佐藤さんはすでに八十代なかばになるけど、お元気かな。
子供時代や若いころに読んだ作家は、年をとるにつれ
好みが変わって、嫌になってしまったけど(向田邦子まで
嫌になるとは思わなかった)、
佐藤愛子さんだけは特別らしい。
954可愛い奥様:2010/04/09(金) 01:03:32 ID:uh8jynfH0
>>907
童貞だからって安心するのは早い。
下着&ブルマードロだのハレンチコートの下から猥褻物チン列だの、
女児触りまくりだのと、あらゆるヘンタイ行為をする輩には、
モテない高齢キモ童貞野郎が多いのですぞ。
955可愛い奥様:2010/04/09(金) 01:30:06 ID:nkAhZZcZ0
厨房の頃、定番のクララやアグネス、なぎさと多恵子が大好きだった。
花井愛子が社会現象になっていた頃で、毎月のようにお小遣いで新刊を買ってて
トゥナイトかなんかで、他の作家も兼ねて書いてるのを知ってびっくりした。
宗田理のぼくらのシリーズも大好きだった。

出産で実家に帰った時にこれらの本がどっさり出てきて暇つぶしに読みまくったんだけど
林葉直子の書いたX文庫が出てきてびっくりした。
なんでこれを買ったんだ当時の私…と思って読んだら、意外と楽しめたw
956可愛い奥様:2010/04/09(金) 04:23:13 ID:CEtCZ8cz0
>>948
一行目が自分かとw
今は…勝間和代とかかなあ…つまんない大人に…そもそも小説じゃないか。
957可愛い奥様:2010/04/09(金) 05:06:53 ID:4/pYVamKO
花井愛子の小説
内容がナイヨーwなのは昔も今も変わらないが、
食べ物や料理の描写が好きでよく読んだ。
ただどの登場人物も、お金や社会性?に非常にユルい感じで
(「親にマンション買ってもらえば〜」みたいな)
小娘ながらモニョっていたが、バブル世代はそんなもんか?と思っていた。

大人になってこの人が自己破産したと知り、なんか色々と腑に落ちた。
958可愛い奥様:2010/04/09(金) 06:16:36 ID:LUlUB4oY0
>>935
そのドンキホーテとかが>>933の言う放課後のなんたら〜で
放課後シリーズだよね。
私もほとんと読んでたけどもう内容忘れちゃったなぁ。

>>955
林葉直子ってとんポリシリーズかな?
懐かしいw読んでたわーw

あと、トランプの星子さんシリーズ?だったかな。
コバルトの。あれも読んでた。
959可愛い奥様:2010/04/09(金) 06:37:54 ID:LxZsiSuO0
解除ktkr

>>895
カルマーン、リドワーン(幼い頃と立場が違ってしまったから仕方なす)は
理解できたけどヴェンツェルがな〜。
ああいう、色恋や趣味なんぞより自分の中の野心にしか興味ないって奴
確かにいるかもねーと大人に(社会人に)なってやっとわかるようになった。

>>898
上原きみこさん「マリーベル」には青いバラつーのがおりましてな。

昔は私は近親相姦ものが好きだと思ってた。しかし数年前マリーベル文庫化で
大人買いし読み直してみたら、障害のある恋愛ものが好きなことに気づいた。
あえて亡命せず断頭台にのぼる決意をする人、その最期を見届ける人。
主人公カップルよりあのカップルの方に号泣しまくった。

同じ作者の「炎のロマンス」も、読み直したら主人公カップルより当て馬ポジの
ルイに一番ひきこまれた。
作者後書きによると、主人公は王道から道を踏み外せない分、脇役に力を
注いだとあって、わかる!わかるよそれ!!と頷いたw
960可愛い奥様:2010/04/09(金) 07:49:55 ID:m+o3vcsO0
池波正太郎は好きだが、司馬遼太郎はどうも文体から拒否反応・・・
司馬はシスコンマザコン臭がする。気のせいかな?
宗田理の文体も体が拒否反応おこして読めなかった。こういうことが稀にある。

高村薫は読む時期を逃したwまだ未読。
乱歩、横溝は今でも好きだけどな。ルブランやドイルは言わずもがな、
エラリー・クイーン、
アガサ・クリスティ、ディクソン・カー他諸々
F.Tもミステリーも、最近ハマっている昔読んだ児童小説、
定番古典はやっぱり今読んでも面白いね。
961可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:06:20 ID:ZGor6PRg0
私も今でも好き<乱歩・横溝。
感想変わったのは浜尾四郎。つまらないと思ってたけど今読むとすごくいい。
三大奇書も飛びついて読んだけど、どれも好きになれなかった。
でもこれは今読んでも好きになれない気がして手が出ない。
962可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:15:49 ID:tB5HpQgG0
高村薫、京極は40代になってから読んだからいま一つだったのか

高千穂遥は高校生の頃だったけど
当時から面白いというより、こういうものを面白がらなきゃいけないのかなと思ってた。
当時はアニオタで歴史物や古典ミステリーや筒井とかを読んでいたいた自分は結構一般的だったのね
963可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:21:40 ID:JHw20gOn0
>>962
>自分は結構一般的だったのね

そういうものを読みつつ「こんなもの読んでいる高校生なんてアタシだけよね」と
悦に入っていたりするのもまた、恥ずかしくも懐かしい青春の一ページw

自分は読書だけじゃなく岩波ホールまでわざわざ出かけて
誰も知らないようなマイナー作品を観て映画通気分に浸っていたなあ
964可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:22:14 ID:e000SqCT0
ジャパネスクはブックオフで一気買いしたので読み返し中。
昔は吉野の君とか鷹男とかのほうに目が行ったけど、高彬の男前っぷりに今は萌えてますw
瑠璃さん果報者だねぇ。
965可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:26:42 ID:m+o3vcsO0
京極堂ものは、榎木津が好きだ。
最初は京極堂だったんだがw
966可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:30:06 ID:g38ByRNyP
>>961
三大奇書って何だっけ?
「ドクラマグラ」「虚無への供物」「黒死館殺人事件」だっけ。
967可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:37:25 ID:QAIs4mA00
>>963
あたしゃ中坊の身で名画座の「旅芸人の記録」を見て
「感動した!ああいう映画がすごいんだよね!」と思い込んでいた…思いこもうとしていた

長いし外人の区別がつかないしギリシャの歴史と政治の背景も知らなくてただぽけーと見てるだけだったくせによく言うよ、
厨房だった自分のバーカバーカ
968可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:42:38 ID:tB5HpQgG0
>963
田舎のせいもあるけど当時少し硬めの本が好きだと変わり者扱いされたんよ…
しかもアニオタなんて二重の十字架w
969可愛い奥様:2010/04/09(金) 11:47:03 ID:+NtgkyUj0
筒井康隆すごく好きだったわ!
けど好きになった翌月に断筆騒動が…
当時はきつかったエログロ描写が今やだいじょうぶになってしまってなんか悲しい。
970可愛い奥様:2010/04/09(金) 11:53:53 ID:7OqBAAZ5P
>>954
山田太郎は、キモくない。
結婚までキレイな体でいて欲しい。
971可愛い奥様:2010/04/09(金) 13:03:22 ID:EiiUNIuS0
新井素子好きだったなぁ。星へ行く船シリーズ。
ヒロインの相手役の太一郎さんにはレイディっていう素敵な元カノがいるんだよね。
厨房の頃は、好きな人の元カノって存在に嫌悪感があったけど、
大人になったら、太一郎さんはそれなりの年齢だったし元カノの一人や二人いないとヤバイよ
と思うようになった。

久美沙織も好きだったよ。ハーフボイルド探偵?とかなんとかいうやつ。
あのシリーズの彼も、ヒロインのサイズではない指輪がタンスにしまってあるんじゃなかったかな。

年齢的なものか、花井愛子あたりから読まなくなった。
972可愛い奥様:2010/04/09(金) 13:39:25 ID:CEtCZ8cz0
>>969
今読むと大丈夫になってるかなあ…
小学生の時我が家に星新一ブームが起きて、
似たようなショートショートを兄が探して、筒井康孝どうよということになり
一冊借りて一家で回し読みしたら、
なんか、植物系の人間がいる星と交流を持つことになったが、
その星に行った飛行士がみんなその星にうんざりして帰ってくる、
それはなぜか…みたいな話があって(回答はめる欄に)
「筒井康孝がこれのほかにどんな素晴らしい小説を書いていても、俺は尊敬できない…」
って言って私も同意だった。
それ以降は時かけとか断筆宣言、ななせあたりしか読んだことない
973可愛い奥様:2010/04/09(金) 13:50:13 ID:pGWyv7340
>>972
私だけかもしれないんだけど、メル欄が文字化けしてて読めない。
昔読んだ気ぽくあるんだけど、オチ忘れちゃって気になる。
どんなオチだっけ?
974972:2010/04/09(金) 14:03:55 ID:CEtCZ8cz0
>>973
こんなかんじです
ぐぐった。http://www36.atwiki.jp/sfthsummary/pages/257.html
975972:2010/04/09(金) 14:04:37 ID:CEtCZ8cz0
しまった
あげちゃった
976969:2010/04/09(金) 16:10:36 ID:+NtgkyUj0
>>972
星新一の延長で読んだらショックだよね…

子供だったのでコロコロ的下ネタはOKで、とにかくエロが許せなかった。
977可愛い奥様:2010/04/09(金) 17:29:09 ID:aJOjVz350
まあツツイ自身は読者に「尊敬されよう」とか欠片も思っていないだろうから
モウマンタイだよね。
 でも私は尊敬してるよ。
 私の人生を根本から変えた作家(ただし悪いほうにだけどww)
978可愛い奥様:2010/04/09(金) 18:16:22 ID:I6SIg6Hu0
関西ローカルの「ビーバップ・ハイヒール」という番組に
筒井がレギュラーで出演してる。
で、ある時、チュートリアル徳井に
「アンタ、センスありそうや。なんか書いてみたら添削したるわ。」と言ったけど
徳井は別に興味もなさそうに受け流してしまった。
なんてもったいないことするんだー!とTVの前で叫びましたともw
979可愛い奥様:2010/04/09(金) 18:25:41 ID:NY8bm84z0
>>978
徳井は書くものが特殊だからなあ…。
前に吉本の企画で書いたのも客に引かれるほど乙女ちっく&特殊な世界だった。
980可愛い奥様:2010/04/09(金) 18:28:50 ID:rpkpN5bF0
次のスレたてますね
981可愛い奥様:2010/04/09(金) 18:36:36 ID:rpkpN5bF0
立てました

大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★25
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1270805418/

982可愛い奥様:2010/04/09(金) 18:38:19 ID:NY8bm84z0
>>981
乙です!
983可愛い奥様:2010/04/09(金) 19:47:51 ID:Ez5o61+Q0
>>979
前に、ノンノの恋愛特集に書き下ろし短編小説載せてたけど
それも乙女乙女してたwww
984可愛い奥様:2010/04/09(金) 19:58:08 ID:3pzorHHH0
>>969
私は逆に、当時は平気だった筒井のエログロ描写が
最近になってきつくなったわ。村井長安とか、今だと絶えられないかも。
でも今でも筒井は大好き。(断筆前に限る)

>>977
お友達になれそうな気がする
985可愛い奥様:2010/04/09(金) 20:00:56 ID:LUlUB4oY0
>>984
村井長安はトラウマ
未だに思い出しては不快な気分になるw
女児を産んでからは特に
986可愛い奥様:2010/04/09(金) 20:24:18 ID:EjQ9L3/pO
>>979
> 前に吉本の企画で書いたのも客に引かれるほど乙女ちっく&特殊な世界だった。
それはそれで需要ありそうw
是非一本書いて欲しい。
987可愛い奥様:2010/04/09(金) 22:18:08 ID:NJYVyEzR0
筒井康隆の「華族八景」を読んで吐き気がしたのは、
高校3念の頃だった。
とくにあの不潔な家族の章は、オエ〜
988可愛い奥様:2010/04/09(金) 22:28:30 ID:3pzorHHH0
あの不潔な家は凄かったよねw
あと「鍵」のロッカーのくだりも想像してむぉっとなった。
989可愛い奥様:2010/04/09(金) 22:37:23 ID:+NtgkyUj0
大家族のやつね>不潔
私は「俗物図鑑」の皮膚病マニアの描写で卒倒した。

今なら心の準備というか、脳にバリアを張ってショックをある程度遮断できるけど、
当時は無理で何日も引き摺った。
990可愛い奥様:2010/04/09(金) 22:48:11 ID:7OqBAAZ5P
>989
私は吐瀉物評論家


筒井康隆は、結構、深いなあって思うようになった。

「15の夜」 
亀田一家の出現を予言していたみたい。

「大いなる助走」 
単なる文学賞選考への私怨じゃなく、同人とそのメンバーの実態も
赤裸々に描いている。

「最後の喫煙者」 
そのまんま。
991可愛い奥様:2010/04/09(金) 22:51:33 ID:NY8bm84z0
自分は開高健の短編で
「タン壷のタンを生牡蠣みたいにちゅるっと飲む」とこを登場人物が想像する描写でも
「げー」って感じだった。
そんな心の弱い私には、筒井は怖くて近寄れないな。
992可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:00:05 ID:l/KoCVr30
筒井康隆って読んだ事ないのだけど、「時をかける少女」の人だよね?
そんな怖いのや変態?チックな話書いてたんだ?
993可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:16:14 ID:vTV5/AZx0
>>992
スラップスティック悪ノリ系(ほとんど短編)
スラップスティックだがホラー系(これまた短編)
正統派SF系長編
非常に観念的な長編
あとエッセイ、ジュヴナイル(時かけとかグランパとか)なんかもあるね
994可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:24:38 ID:3pzorHHH0
>>991
筒井にも全く同じ描写が出てくるよw

>>990
痴漢冤罪も未来予見してたね。
筒井作品に限らず、当時の日本のSF作品は
社会風刺の意味合いが強かったと思う。
995可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:28:12 ID:3pzorHHH0
連投亀レススマソ
>>966
推理小説の三大奇書ならそれでOK。
それに「家畜人ヤプー」を加えて日本文学の四大奇書とするくくりもあるそうな。
996可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:34:18 ID:7OqBAAZ5P
「15の夜」
テレビ局のプロデューサーたちが、ある企画を立ち上げた。
とんでもないブスの赤ん坊をアイドルに育てあげ、15の誕生日に
「実はお前はブスだ」と大観衆の前でネタバラシするというもの。
(その日まで「お前は可愛い、歌も演技も最高」と持ち上げ続ける)

テレビ局のプロデューサーたちが、ある企画を立ち上げた。
とんでもないDQNのボクサーをチャンピオンに育てあげ、20の誕生日に
「実はお前は弱い」と大観衆の前でネタバラシするというもの。
(その日まで「お前は強い、パンチもテクニックも最高」と持ち上げ続ける)
997可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:37:29 ID:3pzorHHH0
>>996
それは「イチゴの日」じゃなかったかな。
そのブスは悪魔と契約して魔女になってて、その当日にみんなに復讐するんだよね。
998可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:49:28 ID:7OqBAAZ5P
>>997
そうだったスマン。


999可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:56:54 ID:/2kv56r10
リアル世界では筒井マニアの女なんて
(自分以外)お目にかからないのに
ネットに世界にはうようよしてるなあw

リアル世界で隠しているのか
ちゃねらーが変人ぞろいなのか
どっちか判らんw
1000可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:57:52 ID:3pzorHHH0
1000ならみんなきれいに痩せる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。