【なんだかな】実母との関係【母と娘】8スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
888可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:06:52 ID:OrFWLr7c0
>気分の問題だ!と外に連れ出されて

うちの母も体育会系で自分が超健康体だからなのか、
そういや私がつわりの時「気の持ちよう、平気って念じれば平気になる!」って言われたわ。
いっつもポジティブ!気合い!根性!ばかり言って、お前はアニマル浜口かよ。

悪い母でもないし、確かに気合いや根性が大事な時もあるから全面否定はしない。
しないけど、根性やなんとかなるさで解決しないこともあるのに…。
文化系の私とは全く性格が合わない。同級生だったら絶対友達になってない。
889可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:39:52 ID:kGp1OxOh0
>>888
わかる。
ポジティブなのはすごくいいことだと思う。ネガってても前にすすめないし。
でも、たまには立ち止まっちゃった娘の心境も思いやってほしいんだ。
愚痴だけでも聞いて欲しかった。忙しくて娘の話なんか聞いてる余裕なかったのかもしれないけど。
娘がうつ状態の時に身体動かせば元気になる、とか言って農作業にひきずり出されてもなぁ・・・
890可愛い奥様:2010/06/05(土) 21:55:21 ID:LZQSZDhk0
名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 21:43:43 ID:+m78p6jP
産後の手伝いに来てる実母が散らかすのでウツ

奥のものを取るのに右へ移動したらしっぱなし(棚の中があっという間にグチャグチャ)
あいてるスペースにヒョイと置きっぱなし(棚の上とかがあっという間にグチャグチャ)
自分の椅子の周りの床に巣作り(狭い部屋なので踏んでしまったり、滑ったり)
洗濯物をさせたら、靴下行方不明(おそらく母の巣に紛れ込んでる)
料理をさせたら塩分過多(もう味覚がにぶってきてる?)
買い物させれば、後先考えずに買い込んで冷蔵庫パンク寸前(使い切る前に腐敗)
注意すれば、「私はコレで困らないから!」と開き直り

そのうえ、沐浴もできない、オムツ替えもできない、調乳もできない(やろうとしない)
何しに来たんだ?邪魔なだけ、カエレ!と言いたいところだが
上の子の送り迎えがあるから言えない・・・。

金払ってでもサポートサービス申し込んどけば良かった・・・。

891可愛い奥様:2010/06/05(土) 22:06:24 ID:7cCEX5vq0
コピペいらね…
892可愛い奥様:2010/06/06(日) 00:22:04 ID:5rpfUG5J0
>>870
今日、久々に母親の毒にやられて、
久々にここ覗いてあなたのレスですこし先が見えた、ありがとう
確かにすでに進歩の無い毎日を送ってるかもしれない
なぜならこないだここに書かせてもらった事と何も変わらないことをまたされて、
また同じ様に辛くてここへ来たから
正直、自分の対処の仕方がまずいんだろうなとは思う
何度も書かれてることだけど毒は変わらないし、変わってと願う方が無意味だし、
だから自分が変わるしかないんだけど
今日はお酒入ってたこともあってモロに正面からぶつかってしまってまた毒をくらってしまった
うまい方法見つけてなるべく楽に付き合っていきたい(勿論最大限に距離をとりながら)
こっちが感情出してしまって罪悪感感じるのも無意味だと思うし、
うまくかわせるようになるたい。それしかないし
そこまで何度でも距離とって、あなたの言うように自分の感情自由にすればいいんだよね
しんどい、でもやってかなきゃなんないんだ…
893可愛い奥様:2010/06/06(日) 01:17:30 ID:8YRjpMcN0
実母が入院中、もう回復の可能性はないので退院は亡くなった時になるんだけど
看護師さんがリップサービスで母娘仲良しで良いですね〜とかしつこく言って来るのが耐えられない・・・
仲なんか良くないし、そもそも子供を捨てて他の男のとこに走った母親(その後金に困ってしゃあしゃあと戻って来た)など
反吐が出ると思いながらも仕方なく面倒を見てるのに。
894可愛い奥様:2010/06/06(日) 01:24:51 ID:bUUiQNnlO
>>883
そういう意味不明なこと言うよね
895可愛い奥様:2010/06/06(日) 01:43:56 ID:VTLmeTgH0
883です、少し酔っ払いました。
何か「少女パレアナ」(パレアンナ・ポリアンヌ)というのを小学生の頃に渡されて
アナタは幸せなんだから!!!!みたいなことを懇々と教えられたんですよ。
腐の予備軍みたいな文系の子だったので、読書感想文やら詩やら俳句で県か全国かで賞を取って(賞状ドッカイッタ)
学校は公立だったんですが、小中で「自分が見ますから」という国語の担任がくっついたので
文学少女なのか?みたいな、何か凄く勘違いをしたみたいなんです。
先生は色々と、自分の出世に生徒の成績が関係するのか何なのか分かりませんが
凄く期待してくれたんですけど、家で傷ついている子が羽ばたける訳もなく。
普通に「国語の成績が良い子」で、進学して終了しました。

不均衡、欠けている部分がある人は逆にとんでもなく突出した部分があると思いますが
それは、普通の人が円満に育てていった「ちょっと良い物」にかないません。

大人になった時、母は私に「普通の子だったのね」って言いました。
それで、もう精神的に完全に縁が切れてしまって。
ここから立ち直るのに私は一生かかるの?と思うと、悲しくて。
896可愛い奥様:2010/06/06(日) 02:04:06 ID:mhUuCjJ40
もし姉や妹が2chやってたら私ってバレる話なんだけど書いてしまおう。
姉の名前がさ○○、妹はあ○○。
親が私達を呼ぶ時、‘さんこ’とか‘あんこ’って呼ぶ。
私、ち○○だから当然チンコだったorz
結婚して実家をでる26歳まで言われてたから、少なく見積もっても20年は
男性性器名を口にするって恥ずかしくないのか?
しかも子供を静かに呼ぶわけじゃなく、喉にわざと力を入れて怒鳴る感じ。
外に全部聞こえてたよ。
897可愛い奥様:2010/06/06(日) 02:13:24 ID:VTLmeTgH0
>>896さん
ごめん本当に「酔っ払って書いているので誤字脱字がありそうですが
お名前を呼んでもらっているなら、羨ましいです。
私なんて弟に対する「おねえちゃん」としか。

おねえちゃん?明日はお弁当いるの?
おねえちゃんダメでしょう、○○(弟)の明日のランドセル作ってあげて!

みたいな。
私の名前は、3歳の時から無くなったんです。
結婚するまで。
898可愛い奥様:2010/06/06(日) 02:23:52 ID:5rpfUG5J0
私もおねえちゃんか、あんた、だな
あーほんとハラワタ煮えくり返る
考えても仕方ないけど
899896:2010/06/06(日) 02:52:09 ID:mhUuCjJ40
>>897
名前を呼ばれていたんじゃなくて「チンクォオオーーーー」って怒鳴ってたから。。
それに私の名前チンコじゃないのよ。
900可愛い奥様:2010/06/06(日) 02:52:52 ID:zVGWyCAj0
私は名前に「さん」付けだった。
他の兄弟は愛称orちゃん付け。
それも私の名前を呼ぶ時だけ明らかに冷めた口調で。
本当は名前なんて呼びたくもないみたいな雰囲気。
母は悪気はなかったそうだ。
悪気がないって便利な言葉だなあ。
あと忘れたも便利な言葉だ。
あそこまで辛く当たってておいて忘れたか悪気はなかったで済まされちゃう。
なんだかなあ
901可愛い奥様:2010/06/06(日) 02:53:45 ID:zVGWyCAj0
>>899
それ酷過ぎる。
家庭内いじめだね。
902896:2010/06/06(日) 03:17:12 ID:mhUuCjJ40
>>901
気持ちわかってくれて有難う。
笑われるかと思った。
いや、笑う人がいても構わないよ。
こんなウチ異常だもん。
903可愛い奥様:2010/06/06(日) 07:19:31 ID:oy6uwY5R0
私は悪気のないことなら許す。
ただし自分が不快に感じたことははっきり伝える。
そのうえで向こうが同じことを二度やったら
それは悪気があったということだから
悪気が無かったという言い訳は許さない。
904可愛い奥様:2010/06/06(日) 08:24:02 ID:LcG+UD9D0
>>903
あるある。
不愉快なのを伝えるのは大事だよね。

うちの母はそういうの一切教えてくれなかったな。察しろ的な。
でもベースが無いから察することも出来ないし、
そういう雰囲気になってから気付いたのでは遅すぎる。
結婚したての頃は夫に随分嫌な思いさせてしまった。
905可愛い奥様:2010/06/06(日) 09:25:30 ID:MtcSc71R0
>>902
それ、なんだかな程度の親じゃないんじゃあ・・・
906可愛い奥様:2010/06/06(日) 12:28:03 ID:Cf5gJNR+0
初潮が来たとき、赤飯を大量に炊いて周りに配りまくられた。
普段はろくすっぽ近所づきあいもしないし、学校の役員も「めんどい」
の一点張りで絶対引き受けないような人なのに。
もらった側も「?」とちょっと困惑気味なのに、
「最近の子は発育がいいから!困ったもんだわオホホ」
みたいな事を言って、空気も読まずに喋りまくる。
でも、娘本人への「おめでとう」のひと言は一度もなかった。
生理用ショーツは全て母のお下がりだった。
娘に生理がきた事を吹聴していたときの、あの意地悪なニタリとした表情。
まさに「嫌らしい」という言葉がしっくりくる。
うちの母より醜い女の顔は、未だにみたことがない。

さっき「赤飯おにぎり」をもらって食べてたら、急に思い出して泣けた。
普段からこういう引き金が日常に多すぎて、いちいち生きるのがしんどい。
907可愛い奥様:2010/06/06(日) 13:23:01 ID:n/zT+O0M0
中高校性の頃、服を買ってくれないくせに、あんたはいつも同じ服着てるよね、と私をpgrしてた母。
当時は買いに行く金もない。田舎だったので交通手段もない。
一緒に買い物に行って買ってくれるときは必ず「親より高いもの着て!」
一度でも気持ちよく買い与えてくれたことがない。
本当に、大学入って家を出るまで暗い学生生活だった。
今、高校生を見ると明るくて楽しそうで本当にうらやましくなる。
908可愛い奥様:2010/06/06(日) 16:23:11 ID:VB9cdNbW0
>>906
同じことされた人がいてびっくりした。
そうそう、普段から人づきあいやPTAを「一銭にもならない」と言って馬鹿に
してたのに、赤飯炊いてあちこち配り歩いた。私を連れて。さらしものだったよ。
もらった方の反応も微妙。でもおかまいなし。

で、本心からめでたいと思ってたのかというと、陰で私にはネチネチといやらしいことを
言ってた。「体小さいのに、中身の発達だけは一人前だったんだね。オトコオンナかと思ってたのに」
とかなんとか。

引き金多すぎるよね。すごいわかる。
909可愛い奥様:2010/06/06(日) 17:18:05 ID:tdplw7fY0
age
910可愛い奥様:2010/06/06(日) 21:45:49 ID:F8o2dYjn0
今絶賛つわり中なのですが
親戚が調子どう?ってメールくれたから
つらいけど夫が助けてくれててなんとかやってる
みたいな返事したら母がききつけたらしく
助けてるのは夫君だけじゃないでしょ!
私もでしょ!
とか言われました。
なんなの?めんどくさ。
911可愛い奥様:2010/06/07(月) 00:09:28 ID:Wy7G7lL30
>>833
うちもそうだ・・・脳内変換がすごいのよねw
 うちの娘子ちゃんは大学院でPhd までとったのよ
普通に大学どまりです、、なんでもかんでも
嘘ばっかり、、本人は嘘いってる感覚がないんだろうから
困る・・
912可愛い奥様:2010/06/07(月) 00:44:31 ID:yNYWf1QMO
チラ裏スマソ

うちの母親は私が小学校低学年のときに、洋裁学校へ行きだし
いつも布地を買ってきては自分のワンピやスーツを作っていました

終いには、夜間部の助手を頼まれたと言い、母は週に二度夕方から9時位まで家を空け、その日は父の帰りを待ち、二人だけで食事をしていた

まだ幼かったからあまり気にしていなかったけど、当時の写真を見るといつも同じジャージを着た写真ばかり
学級写真まで ケダマだらけのジャージで写っている

子供には何一つ習い事もさせず、着た切りスズメにさせておいて
自分は習い事始めて、大量の服を取っ替え引っ替えしていた母って…

今自分が母親になって、当時の母親の行動にはどうしても理解出来ない

きっと子供に愛情が薄かったんでしょうね
913可愛い奥様:2010/06/07(月) 01:01:07 ID:2jAi+vOr0
家は姉妹仲が悪い。

母は私と話す時は、姉のことを持ち上げて
姉に比べて私はここがダメだとけなす。
姉が私のことをこう悪く言ってた。と、本人が聞いてなかった話を
わざわざ言ってくる。
姉には私持ち上げて、姉をけなす。

小さい頃からずっとこんなことされて、お互いが苦手。
どこかで嫁同士を仲たがいさせようと、いない方の嫁の陰口を
両方に言ってた姑の話を読んで、そっくりだと思った。
914可愛い奥様:2010/06/07(月) 07:31:05 ID:LgUFiF000
>>912
ウチも同様。
自営だから、基本的に家にいても子供の世話なんかしないんだけど
仕事以外に僅かの時間が空いたら「私は仕事してるんだから」ということで
趣味で息抜き。
洋裁から手芸全般、スキーに油絵・・・バレーボールもやってたし、時間がかかるモノばかりw
この時間を、子供の習い事送迎とか塾弁当作りとか、子供に手をかける時間にしていた
友人達のお母さんが羨ましかった。
母は派手に出歩いて「忙しい」って言っていたけど、家&子供のことをしていないんだから
逆に子育ての悩みも心配もなく、物凄く楽だったよね?と今なら分かる。
なので、手抜きで育てられた自覚というか、負い目が消えない。
915可愛い奥様:2010/06/07(月) 10:08:17 ID:QKGCKKql0
>>914
うちも一緒。
うちは両親とも働いて(自営)だったので家政婦さんがいた。
その人はとてもいい人で、そっちのほうがお母さんという感じだったわw
母は忙しい忙しいと年中言ってたけど、家事も子育ても家政婦任せ、
子供の頃はそんなもんかと思ってたけど、今自分が共働きするようになって
母のことを客観的にみられるようになったら、ずいぶん楽してたと思う。
仕事も行ったり行かなかったりできたようだし。

それなのに「私は働きながら子供を育てた!」っていうのはどうなのよ、と思ってしまう。
「家政婦さんいたからよかったじゃない」なんて言ったらファビョるしね。
916可愛い奥様:2010/06/07(月) 11:34:44 ID:amso21300
うちの母親は何の趣味も持たず、休日に庭いじりをするくらい。
本人の脳内では子育てのためにやりたいことを我慢してたようだが
楽しいことが何もなかったのを子供のせいにするくらいなら
子供ほったらかして趣味でも何でも好きなことしてりゃいいのにと思ってた。

でも、>>912-914を読むと
そんな母親ならそんな母親で不満が起きるんだね。

どっちの母親がマシなのかは
子供の性格にもよるだろうから何とも言えないけど。
917可愛い奥様:2010/06/07(月) 11:41:29 ID:P0FM6zKS0
>>916
どっちにしろ子育てしたことを恩着せがましく言う親はなんだかなと思う。
918可愛い奥様:2010/06/07(月) 11:47:41 ID:QKGCKKql0
>>917
小さい頃から「育ててやってる」とずーっと言われてて辟易した。
「感謝の気持ちがない」とか。
一般的に、親にも逆らわない、迷惑もかけないいい子だったと思うんだけどねw
あまりにしつこくしつこく言われて追いつめられ、つい「産んでなんて頼んでない」といったら平手打ちされたしな。
そりゃ発言はいけなかったと思うけど、子供をそこまで追い詰めるってどうなのかと思った。
毎日毎日親に感謝をあらわす子供なんているのだろうか。
919可愛い奥様:2010/06/07(月) 11:53:07 ID:NCLNwI+30
育ててやってる感謝しろ、なんていう親なんてキチガイだと思う。
じゃあ育てないって選択肢が普通にあって、育てるほうを選んでるのかって。
そういうこと言う親に限って、大した愛情かけてないんだよね。
毒だから子どもに嫌われてるのに、逆切れして「育ててやってるのに!」と
それくらいしか子どもに恩着せられると思える要素がないんだろうな。
虐待して子ども殺すよりマシですね、くらいの底辺の話なのに。
920可愛い奥様:2010/06/07(月) 12:06:04 ID:P0FM6zKS0
>>918
>>919
感謝の気持ちなんて自然とわいてくるもので、強要されるものじゃないのにね。
921可愛い奥様:2010/06/07(月) 12:12:23 ID:LvKhK58X0
産まれて良かった
育ててくれてありがとうと思える育ち方してたら自然とそういう風に言ってるよ
そうじゃないから、苦しい嘘はつけないから言わないだけ
それに対して「感謝しろ」とかもうね…
あんたがいなかったらとか言われてらのに、
産んでくれてありがとうとか思えないっての
子供の存在否定するような事言って育ててきた母親は感謝なんてされなくても仕方ないってこと
一生気付かないんだろうな
なんせ頑張ってやってきたと自分では思ってるだろうからね
頑張ったのを評価して欲しいとか、それを子供に求めるとか間違ってる
ほんとにひたむきに育ててくれたら背中みて理解するよ、子供は
そうじゃないってこと。
たまには己の発言とかやり方、態度を振り返って欲しい
922可愛い奥様:2010/06/07(月) 12:23:25 ID:P0FM6zKS0
>>921
頑張ってやってきたと思っているところだけは、しっかり脳内にあるんだろうね。
だから感謝しろってことなんでしょう。
それ以外の酷いところはスポッと抜け落ちてる。
感謝も何も色々あって今の状態があるってことが分かってないし分かりたくない。

923可愛い奥様:2010/06/07(月) 13:24:23 ID:BUXiZAY10
記憶を捏造してたりね。うんと美化したり。

昔10代のころ父に「何にも一生懸命やらない。いつも嫌なことから逃げてばかり」とくどくど
言われたことが忘れられない。父なんてほとんど育児にかかわってなかったのに(母も多趣味で
出かけてばかりで、いつも留守番してた)。
自分はそういうつもりじゃなかったんだけど。ただどこにも居場所もないし超絶孤独だし
いつも悲しい気持ちの子供だった。
肯定されることもなく、親に恥をかかせる要らない子扱いで、どうやって向上心あふれる
前向きな子供が育つのかと。
妹と両親が3人で楽しい団欒をしているとき、私はいつも一人部屋にいた。
小2位の時「私も一緒にテレビ見たい」と一度だけ言ってみたら「勉強しなさい。お前は見なくて良い」と言われた。

今ベタベタしてこられても…。
924可愛い奥様:2010/06/07(月) 13:29:26 ID:LvKhK58X0
>どこにも居場所もないし超絶孤独だし
いつも悲しい気持ちの子供だった。

一緒だ
なんでそうなったかは分からないけど、
他人と接する幼稚園に通いだした頃にはすでにそうだった記憶がある
うまく周りに入れない、友達なんてどうやったらできるか分からない
でも家に帰っても誰かに甘えられるわけじゃないって感じだったな
ある程度大きくなってやっとできた友達には、
変な独占欲や嫉妬してしまってすごく嫌な思いさせたと思うし
集団生活に入る前に、親の仲いいところとか、
家族の仲いいところとか、自分をただただ可愛がってなでてくれるとか
そういうのがあったら違ってたんではないかと感じる
925可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:01:12 ID:p1kWAPnC0
ご飯さえ食べさせてれば子供は幸せだとでも思ってるんだろう。
926可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:07:41 ID:p1kWAPnC0
ふと思ったけど、日本がまだ貧しくて
美味しいものをお腹いっぱい食べることができないまま親になったから
自分の子にはお腹いっぱい食べさせてることで
親の役目は十二分に果たしてるって感覚なのかも。
「こんなに恵まれてるのに何が不満なの!」って。
子育てというより家畜に餌やってる感覚っぽいw
927可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:18:03 ID:C2+0xJRX0
>>926
>>子育てというより家畜に餌やってる感覚っぽいw

それうちの母だわw
もちろん「喰わせてやってるのに!」が口癖。
ねえ、喰ってれば立派な大人になれるわけ?
しかもメシマズ母だから、家族総員が貧血気味、うち数名は巨デブ。
928可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:19:59 ID:P0FM6zKS0
>>926
母は「親になれば分かる」とよく言ってたけど、自分が親になった今ますます分からないことだらけだ。
よく自分の子供にあれほど辛く当たれたなと。
私は自分がしたような苦しい思いは子にはさせたくないと心底思うもの。
でも母の場合は「私だって大変なんだ。これくらい我慢して当たり前」という思考回路。

929可愛い奥様:2010/06/07(月) 16:15:19 ID:4zvrTYSY0
うちの母親は内向的な私に対して「友達いないの?pgr」ってする人。
母親が美容室を営んでるんだけど、そこの客に私の行動言動の全てが筒ぬけだった。
普通に部屋を漁るし、手紙・年賀状読むのはあたりまえ。
何かにつけ兄や従兄弟と比べられるのも嫌だったわ。
成績は人と比べるけど、私の身の回りのものは最低限以下だし。
小学生の時、底に穴が開いている靴しかなく
そろばん塾で靴を脱いで部屋に入るのが苦痛だったこともある。
子供会の旅行で靴が見っともないからと母親のヒール靴を履かされた。
中学生の時はブラがボロボロに穴が開いていてもそれを付けさせられた。
兎に角、何もかもが足りなかった。
育ててくれたことには感謝するけど、人間的に大嫌い。

930可愛い奥様:2010/06/07(月) 17:00:33 ID:ZWcOlh6t0
親になればわかる
とか
そだててもらって感謝しろ
とか
最低だよね。
反面教師にして自分は絶対そんな風にいわないようにしたい。
親にそだててもらった恩は、その子がまた次の世代に送ってくれればいい。
もし子を持たないなら、次世代につながるボランティアとか募金とか
そういう活動なり心遣いで送ればいい。
絶対子に見返りは求めない。
自分はそういう風に子育てしたいわ。
931可愛い奥様:2010/06/07(月) 17:04:10 ID:yNYWf1QMO
>>929

うちもそうだよ。凄く貧乏って訳じゃなかったんだろうけど、子供の身の回りのものにお金は回さないって感じだった

中学になって制服着るようになってから、以前にも増して普段着を買ってくれなくなって
友達に遊びに行こうって言われても 着て行くまともな服がなくて、泣く泣く断ったこともあったよ

932可愛い奥様:2010/06/07(月) 17:49:18 ID:SXPWDLGP0
制服も体操服も買う時は「すぐ成長するから」を合言葉に常に大きめだった。
買い換えるのがもったいなかったんだろうけど、特に中高生になってからは
サイズの合わない服着てるのみじめだった。自分の娘には同じ思いさせない。
933可愛い奥様:2010/06/07(月) 18:11:45 ID:yNYWf1QMO
>>932
母に感謝しているとことといえば、反面教師になってくれたこと位だわ

うちも自分の子供には惨めな思いはさせないように気をつけているよ

934可愛い奥様:2010/06/07(月) 18:42:31 ID:NCLNwI+30
>>932
私くるぶしくらいまでのスカート買わされた。逆に昔のヤンキーみたいだw
短いスカートなんて売春婦みたい!絶対駄目!って。
935可愛い奥様:2010/06/07(月) 21:33:19 ID:4zvrTYSY0
>>931
同じだ。遊びに行く服なんてなかったよ。
持っている服といえばピンクのスウェット上下数枚だったしw
たまに違うものがあっても2コ上の兄のお下がりだった。

私が母親と同じ職業に就いた途端、態度が変わってきたけど
長男教なのは相変わらずだったので実家から逃げたわ。
実家住まいの時は変にマザコンだったけど、いないものと思ったら気が楽。

936可愛い奥様:2010/06/07(月) 22:15:44 ID:kn/cdDhBO
私は小学生から視力悪くて眼鏡必須だったんだけど、眼鏡やレンズ買い換えるたびに
「金食い虫」「眼鏡ってすごく高いんだからね」なんて言われたなぁ。
好きで近視になったわけじゃないのに…って悲しかった。親に負担かける悪い娘なんだって洗脳されてたわ。

母は今も両目とも1.5だから、私の気持ちなんてちっともわからなかったんだろうね。
937可愛い奥様
>>936
自分は工房の頃から視力極端に落ちたのだけど、
それこそ母のうってつけの叩きネタになったよ。
母は2.0以上有る人だったし。
gdgd言われたら、「ハイハイ、お母さんはサバンナで育ったんだよね」と、
野生児の烙印押してやった。