【賃貸・持ち家】住宅どうする?18【戸建・マンション】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:2010/03/22(月) 23:54:37 ID:etAw20tG0
うちの近所、子育て世代が買うとしたらマンションかミニ戸か…という
選択しか無いような地域なんだけど、60坪超&2億超の中古物件が出た。
相続ででた古屋?と思ったら築3年。
売り出す理由はわからないけど、長く住むつもりで建てたんだろうに、
なんか人生って色々だな〜と、不動産広告を見て思う春。
953可愛い奥様:2010/03/22(月) 23:55:38 ID:qtz7HvdZ0
建売買われた方で、引渡し前の内覧を自分でやられた方いらっしゃいますか?
建築士に依頼してチェックしてもらうことを考えているのですが
建売にそこまでするの?って言う人もいて、どうしようか悩んでいます。
954可愛い奥様:2010/03/23(火) 00:04:44 ID:g/+pzmlF0
>>952
なんかそういう、わけあり?中古物件ってたまにあるよね。
うちの近くも、高いって評判だったマンションの最上階、メゾネットの部屋が
こないだ未入居(でも築2年)で出てた。
好奇心でみにいったら、いろいろ内装も手をかけてて、カーテンまでしてあったり
造作家具があったり、お金かかってる様子なのに、なぜに未入居?築2年?って感じだった。
でも、逆にあれだけ内装を個人趣味にしてあると、余計に買い手は減りそう。
表札までついてたり、壁紙がローズ柄とか、造作家具もビクトリアン調?みたいなので、
まずはそれをはずすことから始めないといけないじゃんって感じ。
不動産やさんいわく、そのあたりの価格も含めての値段っていってたから、
まっさらにしてから手渡す、なんてしなそうだった。
955可愛い奥様:2010/03/23(火) 05:56:21 ID:LYZChCuz0
>>950
うちの旦那は社宅を嫌がってたよ。
社内の人の目があって嫌みたい。
自宅が会社近くがが嫌っていうのもそんな感じじゃないかな?

>>954
それって買って好きなように内装変えたのに住まずに売りだしたってこと??
マンション内の高い部屋が売れ残るっていうのは普通にあることだろうけど
買って未入居って投資と思って買ったのかな?
それだと個人趣味の内装にしない方がよさそうだしね・・・
2年前だとミニバブルの終わりごろ買っちゃった感じかな。
956可愛い奥様:2010/03/23(火) 08:58:57 ID:YrnhnAMb0
内装あれこれ手をつけたのに未入居っていうのありえるのかな?
オプションでビクトリアン調は考えにくいし…
凝った家具だったら入居してからじゃないと注文するのが難しそうだし
入居してすぐ離婚しちゃったから価値を落とさないために「未入居」にしてるとかでは?
957可愛い奥様:2010/03/23(火) 09:13:07 ID:LYZChCuz0
結婚のためにマンション買って内装、家具揃えてみたけど
直前に婚約破棄になって、引っ越しもまだだったとか。
お互い実家に住みながら、買ってから結婚までの数カ月の間に
ちょいちょい内装に手を加えたのかも。
価値をを落とさないために、住まずに未入居のまま売り出し。
さすがに一度住んだのを未入居ってできないと思うし。

友達は結婚のために家を買って、共同名義で2人でローンを組むために
半年以内に入籍することを約束させられたらしいけど
旦那予定一人で組んでて、結婚取りやめも可能だったのかも。
958可愛い奥様:2010/03/23(火) 10:03:04 ID:oA8aKR050
そういうのたまにあるよ。
近距離別居の予定で建て売りを自宅と娘夫婦用に二軒買って、
カーテンやエアコンまで準備したところで娘夫婦の事情が変わって(逃げたのかも)、
結局未入居のまま売りに出した家があった。

当然普通に新築で買うよりは安いけど、カーテンも高価なものだしそれほど
趣味性の高いものじゃないのでお得だった。娘に戸建てをポンと買ってやるのも
すごいと思ったけど(23区西部)、もっとすごいのは二軒ともキャッシュで購入
したらしいこと。
959可愛い奥様:2010/03/23(火) 11:45:52 ID:mzydEYug0
夫(長男)と妻:関西の出身
夫:関西本社の会社
首都圏勤務のため、現在、会社の借り上げ社宅。
(駐車場込みで月5万ほど持ち出し。)

やっぱ、こういう場合って、この首都圏で買う意味ないよね…
現在45歳なんだけど、役職定年の55歳になれば、年収は減るけど、
好きな勤務地を選べるらしいのね。
たいがいは、故郷に帰るらしいんだけど。
そのころには、義両親も年だろうから、同居か近くに住むのかな。
近距離別居なら、子供いないし、URで一生賃貸暮らしかも…
960可愛い奥様:2010/03/23(火) 14:52:08 ID:b8dn9r6F0
ずっと借り上げ社宅で子供もいないなら貯金もかなりできるだろうに
なぜ一生賃貸・・
961可愛い奥様:2010/03/23(火) 14:53:56 ID:N/ibjE2U0
>>959
なぜ一生賃貸?
定年後までにとりあえず貯金しておいて、
定年したらどこに住みたいかその時考えたらいいんじゃないかな?
962可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:04:25 ID:mzydEYug0
子供いないから、老老介護⇒施設行きは確実なので、
現金をなるべく置いておいた方がいいかな、と思って。
べったり頼れる身内がいない分、お金で解決できるように、大きな買い物は避けた方がいいのかなと。
963可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:14:07 ID:N/ibjE2U0
>>962
UR賃貸って家賃結構高くない?
自分なら安い中古物件でも買うかも。
収入がなくなってもずーっと家賃払い続けるのがしんどい気がして。
964可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:34:33 ID:tPlxZMqn0
長生きのリスクを考えて適度な中古で手を打つのも良いかもね
965可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:43:15 ID:OMgp3AfC0
URってたまにチラシが入ってるけど、
周辺の民間賃貸と家賃相場は同じくらいじゃない?
わざわざURを選ぶメリットが良く分からない。

子供がいない高齢夫婦なら、駅近のマンションが定番じゃない?
1LDKでも大丈夫なら、そんなに高くないと思うよ。
966可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:46:48 ID:3oAYNkqK0
確か保証人いらないのかな?
民間でもどうとでもなるけど
967可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:54:12 ID:tPlxZMqn0
URは保証人いらなくて更新料もなかったと思う
賃料は民間に合わせてる
が、同じ賃料ならURの方が広めの部屋を借りれるらしい…?
新しめの部屋は倍率がすごそうなイメージ
968可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:55:00 ID:mzydEYug0
皆さん、ありがとうございます。

築年数とか、立地条件とか、同条件の賃貸と比べるとURは割高なのですが、
ただ更新はないし、貯金さえあれば保証人いらないし、
そのあたりに引かれている。
(何日か前の日経で、更新を断られた孤独老人は、
NPOに180万くらい払って保証人になってもらったという記事を見た。)

たとえ孤独死しても、姪とかにクリーニングの請求が行かず、処理してくれるらしいし。
物件によっては老人向けの優遇もあるらしくてさ。
(現時点での対象は、昭和40年代築とかの古いURかな。)

中古物件も実は考えたこともある。
本当は一戸建てがいいけど、まともに家を維持できるのは75歳くらいだと思うし、
財産を残す必要がないから、中古マンションあたりでいいのかな。
と思いつつも、阪神大震災経験者で、かつ実家が分譲マンションなので、
半壊全壊時の話し合い等も老いた身にはつらいかな、と。

私は夫と10歳くらい年が離れているので、大病をせず、
平均寿命から考えると、20年くらい一人暮らしになると思って、どうしたものかと、
今から不安というか、いろいろ考えてしまう。
969可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:59:06 ID:tPlxZMqn0
うちの近所の駅近の分譲新築マンション
倍率5倍〜20倍だって
5000万以上するものなのに、不景気って関係ない人には関係ないんだね
隣の駅の駅近のマンションもMRができてからあっと言う間に売れた
このご時世でも駅徒歩5分以内の物件は掃けるのが早いね
970可愛い奥様:2010/03/23(火) 19:14:40 ID:c2ge7ska0
>969
>不景気って関係ない人には関係ないんだね
この前、知人が土地を買ったんだけど
以前から欲しかった土地が不景気で価格が下がって「良い買い物出来た」って喜んでた。
しかも、この不確定な時代にポケットマネーだけでキャッシュで買っちゃう。
不景気を逆手に資産を増やすとか庶民じゃ考えられない。
次元が違いすぎるとうらやましいとすら思えないもんだねw

971可愛い奥様:2010/03/24(水) 00:22:26 ID:s9DZx7SO0
>>955
いまさらだけど、954です。
そうそう。
なんかね、子供部屋もあって、男の子用と女の子用(壁紙が男の子用は、
真っ暗にすると天井に星が浮かび上がるようになってたり、凝ってた。)になってたりして、
寝室のウォークインクローゼットは、扉がガラス張りだったりして、これまた壁紙とかも凝ってた。
でも、未入居なんだよねー。
玄関には、ブーツを履いたりする時用の椅子もつけてた。
ただ、あのまんまで、普通にいいなーって思える後付けの内装は、テレビみたいなの(スイッチいれると
スクリーンが下がってきて、音響システムとかもすごいらしい。)くらいかなあって感じ。
趣味があう人ならいいのかも。
972可愛い奥様:2010/03/24(水) 09:03:49 ID:wcKezgb40
昨日、ガイアの夜明けを見たんだけど、
これから中古住宅を買って移り住むのかと思ってた家族、
すでに移り住んだ後で口あんぐりだったw
新居がビフォーアフターのビフォーみたいな家だったよ・・・
あれなら賃貸の方がよっぽどいいじゃないかと思ったけど、
生活空間の快適さより、子供に家や土地を残したいって思いの方が強いのかな。
他人の価値観ってほんとわからん。
973可愛い奥様:2010/03/24(水) 09:16:56 ID:qGK+pEV5P
>>959
うちも子どもがいないので買いそびれています。
借り上げ社宅は定年間際まで借りられる。
ただし段階的に補助が減る。結婚当事2万ぐらいだったのが今7万超。

55歳過ぎて家を建てても10年ぐらいしたら維持管理が面倒になりそう。
財産使い切る前にお迎えが来るなら賃貸は精神的に気楽なので一番理想だけど
長生きリスクを考えると子どもがいなくても持ち家のほうがいいのかな。
ケア付きマンションとかがいいのかな。
974可愛い奥様:2010/03/24(水) 09:17:52 ID:qGK+pEV5P
>>973
×当事 → ○当時   orz
975可愛い奥様:2010/03/24(水) 09:50:21 ID:u3qWPHNQ0
税制が変わったので今年家を建てることにする。ってか建てたい
976可愛い奥様:2010/03/24(水) 09:55:22 ID:1GeeiFR/0
>>972
番組みてないからわからないけど、リフォームする余裕がなかったとか?
もしくはインテリアとかに興味なくて、ただ家賃払い続けるのが嫌になったとか。
977可愛い奥様:2010/03/24(水) 10:06:37 ID:0WPly9NX0
>>972
千葉の築35年くらいの1500万円の戸建て?
自分は首都圏の事情に疎いので、
千葉でもこんなに安いのかっていうのにびっくりしたよ。

>>973
うちも同じ。
子供居ないと、こぢんまりしたマンションが使いやすいから、
家買うモチベーションがなくなるよね。

978可愛い奥様:2010/03/24(水) 10:26:23 ID:Hl6KY2jN0
中古買ってリフォームしないで住み続ける人って、いずれ今の家を潰して新しい家を建てるつもりの人では?
築35年だったら、リフォームしたとしても住めるのは10年〜頑張って15年くらい?
売値が上物の価格はゼロで地価だけだろうから、買ってから10年くらいは修繕費だけでタダで住めると考えてるんじゃないかな
その間に上物のお金を貯めるつもりとか
そう考えると築35年中古住宅はお得かもね
住みたいかと考えると別問題だけど…

男の人は実利優先で築35年でもいいやって思えるんだろうけど
子供がいて地震の時を考えたり、住みやすさを考えたりするとどうなんだろうね
家族が夫の価値観を尊重できる性格か、夫と同じような実利優先じゃないと難しいかも
979可愛い奥様:2010/03/24(水) 10:27:29 ID:Hl6KY2jN0
それにしても地価1500万って、それなりに安いよね?坪50万くらいかな
そんなに便利な場所じゃないよね
980可愛い奥様:2010/03/24(水) 12:04:38 ID:wcKezgb40
>千葉の築35年くらいの1500万円の戸建て?

そう、それ。
新築じゃなくても1500万くらいで自分の家を持てる、
そこに惹かれたっぽい。
基礎に鉄筋入ってなかったみたいで、耐震性も問題大アリ。
こういう場合、どうやってリフォームするんだろ?
981可愛い奥様:2010/03/24(水) 12:49:14 ID:0j32YB/T0
千葉の物件、基礎からもうあかん。建て替えでしょ。
土地を1500万で買ったと思えばいいんじゃない?
982可愛い奥様:2010/03/24(水) 12:51:58 ID:Hl6KY2jN0
うん、1500万の土地を買ったって感覚だよね
リフォーム代がもったいないから建て替えると思うよ
983可愛い奥様:2010/03/24(水) 12:57:03 ID:LWhWxOdK0
何坪か知らないけど、あの辺で、1500万の土地代って、高いのかな?安いのかな?手ごろなのかな?
新居を建て替える費用の他に、古家の解体費用もいるよね。
984可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:09:06 ID:j7qcNZtF0
ずっと夫婦だけで暮らすから
マンション購入がいいかなと思いつつ
騒音問題が心配。最上階角部屋でもどうかな
戸建ては町内会が面倒で嫌だな
985可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:13:32 ID:1GeeiFR/0
>>984
うちは夫婦二人暮らしだけど、マンション購入した。
私は結婚するまで集合住宅に暮らしたことがなかったので
階下への足音とか物音とか気になってしまって、下に誰もいないフロアを選んだ。
3Fの角部屋。(1、2Fはロビー)
上も左右も年配のご夫婦みたいで静かでいいよ。

986可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:16:53 ID:YUJ7o1Xc0
今、いる土地が気に入っていれば、すぐ建てたいけど、どうしてもずっと住み
続けたいと思えない。
987可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:17:07 ID:0j32YB/T0
夫婦2人だけなら、マンションは庭ないし管理丸投げで楽だから、
老後のことも考えるといいと思うけどね
騒音も最上階ならOKじゃない?
戸建でも外からの騒音はあるもんだし・・・あんま神経質にならない方がいいかな
いまのマンションは防音機能高いし
988可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:21:25 ID:Hl6KY2jN0
うちも小梨夫婦だなあ
ファミリータイプのマンション購入したけど、今のところは近隣の部屋からの騒音はないや
戸建てだと近所付き合いがなあ〜…
同僚の女性が町内会の関係?で月1くらいで仕事早退&遅刻してる
989可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:29:27 ID:9rhzvdn/O
10年程前に新築マンション購入して今、外装の改装?工事が始まった
修繕費積み立てしてたけど少々足りないっぽい

マンションも戸建ても何かあったら自分で直すのがなぁ…

家賃の安い団地とかで一生生きていっても良かったかもしれん
990可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:45:03 ID:bEt7Axw/0
築10年の修繕の時点で足りないって心配だね。
普通は築30年くらいまでは大丈夫なように見積もってるはずだけど。
滞納や空き部屋が多いとかかな?

友人が新築で購入した駅近マンション、
入居後初の住人集会で、修繕費を大幅に減らす決議をしたんだって。
ほとんどの人が10年くらいしたら高く売って引っ越すつもりだったらしくて。
実際、友人も8年後に別の新築マンションを買ったし、
新築当時の住人は3割も残ってないみたい。
立地がいいから、中古でもそれなりの値段ですぐ売れるし。
今は10数年経ってるけど、一度も修繕できない状態みたい。
終の棲家と考えてる人と、一時的な住居としか思ってない人では、
建物に対する愛着や責任感も全然違うし、集合住宅は難しいよね。
991可愛い奥様:2010/03/24(水) 14:22:36 ID:1GeeiFR/0
>>989
ウトメが築45年の団地暮らしだけど・・・あまりいいと思わないわ。
992可愛い奥様:2010/03/24(水) 14:46:00 ID:XDhyogL70
>>990

まったく逆の地方の新興住宅もおなじ現象がありますよ。
どういう原因で引越しが多いのか
わかりませんが、すさまじい勢いの売り買いがあり、
便利悪くても広くて静か、やっすい戸建も人気があるようです。
993可愛い奥様:2010/03/24(水) 14:52:19 ID:bEt7Axw/0
戸建てなら、自分の家計の状況に応じて修繕すればいいから問題ないよね。
994可愛い奥様:2010/03/24(水) 14:54:19 ID:8QCgOs4eP
ミニ戸のマンション叩きは不動産板とかでやってくれる?
995可愛い奥様:2010/03/24(水) 16:04:50 ID:T7skDVRn0
>>994
今のとこミニ戸さんて出てないのに。
過剰に反応してる所を見るとマンション買って後悔ねw
996可愛い奥様:2010/03/24(水) 17:05:46 ID:AGiaB3N80
トイレ壊れた。
管理会社に電話したらすぐ提携の水道屋が来て修理費は大家持ちだった。
賃貸で良かったと思うささやかな出来事でした。
997可愛い奥様:2010/03/24(水) 17:09:00 ID:8P9uzxBO0
>>991
どのあたりが、いいと思えない?
狭いとか、見た目?
参考までに教えてください。
998可愛い奥様:2010/03/24(水) 17:16:51 ID:lCo8dRmh0
>>997
そりゃ古いし汚らしいじゃない。
築45年じゃ狭いもあるでしょう。
住んでる人間は母子か障害者とか高齢者とか福祉施設だし。
家賃はバカ安いのだろうけど。
まともな人は住まないでしょう。
999可愛い奥様:2010/03/24(水) 17:21:05 ID:1GeeiFR/0
>>997
>>991です。

ものすごく狭いし、古いし・・・暗いし。
お風呂はついてるけど、間続きの狭い狭い3K(4.5/4.5/6/K)で全部屋和室。
プライバシーとかまったくない。
ものすごい貧乏だったらしいので、仕方ないがよく4人で住めてたなあと思うよ。
(旦那は18から出てるけど)
安いが一番と思えるなら狭いとかプライバシーとかは夫婦二人で住むなら問題ないかもしれないけど、
自分はなんというか…無理。
>>998の感覚に似たようなかんじで。
1000可愛い奥様:2010/03/24(水) 17:21:28 ID:Z1LXGhBV0
>>998
近所の団地は建て直したと思ったら、2棟ほど市が借り上げて市営住宅になる予定らしい
近所に住んでる私もがっかりだが、団地に入居した人は…
あとからこういうことになると、つくづく賃貸でよかったと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。