恵方巻き大量売れ残りww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
近所の東武ストアー行ってきた

恵方巻きが大量に売れ残ってたww

30%引きでもww



普段はマスコミと流通業の作戦にホイホイのっかる馬鹿主婦どもも

恵方巻きにだけは強烈な拒絶反応示してるみたいだったww
2可愛い奥様:2010/02/03(水) 20:55:34 ID:n8JRbwiH0
日本語でおねがいしますpgr
3可愛い奥様:2010/02/03(水) 20:58:24 ID:DjN576tX0
うるせー街中でうるせー!
恵方巻き恵方巻きうるせーよ!!
ここ数年からだよな、東京で恵方巻きの押し売り始めたのは。
東京で商戦を繰り広げるなよ。
関西出身の人は犬みたいに嬉しいんだろうけど
4可愛い奥様:2010/02/03(水) 21:01:18 ID:9+iLhfk50
ほんとうるせーよ関西
全国に広めようと躍起になってんじゃねーよ
東京じゃそんなもの流行らないっての
一部の馬鹿だけだよ乗せられてんのは

お笑いも893も文化もなんでもかんでも関西流に染めようとすんな
ば韓国とやってること同じじゃねーか
5可愛い奥様:2010/02/03(水) 21:08:58 ID:7OnDf7Al0
朝鮮人は>>2
6可愛い奥様:2010/02/03(水) 21:10:37 ID:GLCbtUPw0
>>4
でもバレンタインとクリスマスとクリスマスの電飾家族とディズニーランドは大好きなんだろww
7可愛い奥様:2010/02/03(水) 21:12:27 ID:DQ0b+XAO0
駅のキオスクでも売ってた。誰が買うんだよ・・。
買うならスーパーなりコンビニで買うだろうに。
8可愛い奥様:2010/02/03(水) 21:13:14 ID:9Sv4YIM00
キオスクで?w
9可愛い奥様:2010/02/03(水) 21:17:09 ID:djsiTbWJ0
吉方向いて巻き寿司かぶりつくって
すごく下品。
ふつうかぶりつきませんから。
何やっても鼻で笑われる文化。
10可愛い奥様:2010/02/03(水) 21:21:08 ID:u0xrgmw/0
今晩だんあのを恵方するひと
11可愛い奥様:2010/02/03(水) 21:23:25 ID:djsiTbWJ0
韓国ではすんなり受け入れてもらえるかもよww
12可愛い奥様:2010/02/03(水) 21:54:56 ID:U1l0CebX0
韓国ののり巻きには魚肉ソーセージが入っていた。ウリナラ起源だそうです。
13可愛い奥様:2010/02/03(水) 21:59:23 ID:DSxSmI5r0
魚肉ソーセージ自体が日本発祥なんだが・・・w
14可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:01:24 ID:n8JRbwiH0
>>5
きちがいしね
15可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:06:45 ID:DjN576tX0
これ単にコンビニやスーパーのバイトいじめだろ?
16可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:08:23 ID:qwCTxaDU0
お寿司屋で買って食べたけど

17可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:08:55 ID:ksnAldbK0
ていうか、豆まきだて意味無いと言えば意味無いし
日本の秋祭りとか夏祭りだって絶対ご利益がある訳でも無いし
キリスト教でもないのにクリスマスケーキだとかチキンだとか
ハロウィンパーティーだとか
もっと馬鹿馬鹿しいバレンタインデーやホワイトデーもあるしw
今時、おせち料理だって必要性は低いし
そんな事言ってたらキリ無いなじゃないの?

イベント好きな人は乗っかればいいし、そうじゃない人はスルーでよし。
初詣のおみくじだって実にアホらしいと思うw
恵方巻きアホらしいと思う人は無視してればいいだけ
18可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:09:20 ID:RwHI4sDQ0
これとハロウィン、バレンタインもイラネ。
19可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:10:38 ID:glDsB3pO0
本来なら、クリスマスもクリスチャン以外はいらんはず。
お盆休みも、仏教徒以外は廃止すればいい。
20可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:13:08 ID:TPs3OFUi0
2 :可愛い奥様:2010/02/03(水) 20:55:34 ID:n8JRbwiH0  [sage]
日本語でおねがいしますpgr

14 :可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:01:24 ID:n8JRbwiH0  [sage]
>>5
きちがいしね
21可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:14:04 ID:DjN576tX0
ものの本によると80年代半ばまでは
クリスマスなんぞ雑誌のネタにさえならなかったらしい。
「若者殺しの時代」によると、スーツを着た人がワカモノからお金を巻き上げるシステムを作ったと書いてあった
22可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:14:47 ID:VMvFc3CU0
書き込みの中に関西人の業界擁護が混じってるぞオイw
23可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:17:04 ID:f+nv5ttb0
> クリスマスなんぞ雑誌のネタにさえならなかったらしい。

ゆとり馬鹿主婦登場ww
昭和30年代の日本映画見てみろ
クリスマスの場面ではサラリーマンがバカ帽子被って酒飲んでクリスマスで浮かれてるシーンも出てくるからww
24可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:17:32 ID:wIePeoZ90
糞関東人が!!
勝手に太巻きを関東に持って行ってんじゃねーぞ!
どうせお前らに関西の繊細な味なんかワカラネーんだから
かんぴょー巻きでも食っとけ!
25可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:17:56 ID:e+2tEzXC0
旦那のとどっちが太い?
26可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:18:32 ID:6DZZvWSR0
ただの太巻きなら食べたい。
でも恵方巻きはなんとなく恥ずかしくて買えない。
27可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:19:53 ID:ksnAldbK0
お祝いだの内祝いだの、そういう風習も全部無くなってしまって欲しい。
非常に面倒くさい。
28可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:20:24 ID:DjN576tX0
>>23
サラリーマンという商売が20%しかいなかった時代の話されてもなぁ
そういう貴族階層の遊びに憧れてたんだよ、庶民は


>>24
逆だろ常考
29可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:22:02 ID:KwwbWyUu0
恵方巻き、デパ地下で買ってきて食べたよ。
まるかぶり出来る程、顎が丈夫じゃないので普通ののり巻きみたいに切って食べた。
普通に美味しかった。
30可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:27:28 ID:ksnAldbK0
年賀状とかも無くなって欲しい、年々わずらわしいものと感じてる。
郵便局は儲かって良いんだろうけど。
節分の恵方巻きもどうでもいいんだけど、この日のメニューは巻き寿司って事で
夕食の献立に頭を悩ませなくていいから助かるっていう利点あるw
クリスマスや正月も同様で。
31可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:31:03 ID:yLhaQ2xk0
ピーコックでは半額だった
でも元が千円だからな〜〜〜
高いな
32可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:33:56 ID:xf2uG2wQ0
> サラリーマンという商売が20%

ソース出せよイカサマ低脳年増デブスw
33可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:34:54 ID:YgCZIDc50
> まるかぶり

かぶりw
何弁だよ田舎っぺw
34可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:35:18 ID:PvF3AJUi0
さっき行ったファミマでも半値にされて沢山残ってた。
35可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:36:29 ID:U1l0CebX0
4月14日はブラックデーニダ。ホワイトデーに対抗したニダ。
36可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:46:06 ID:OILHRLiO0
家で作ったほうが具材が豪華なのを入れられるし、添加物なしでうまい。
あー、満足。
37可愛い奥様:2010/02/03(水) 22:53:48 ID:DjN576tX0
うまい棒でも食うか
38可愛い奥様:2010/02/03(水) 23:10:35 ID:N5GsM64l0
近所のスーパー、夕方に行った時は山積みの恵方巻きに人が群がってたけど、
さっき買い忘れたものを買いにもう一度行ったら2本しか残ってなかった
39可愛い奥様:2010/02/03(水) 23:20:43 ID:KwwbWyUu0
>>33
東京出身で世田谷在住ですが…すみません言葉づかいが変でした?
40可愛い奥様:2010/02/03(水) 23:20:53 ID:wToPUSfP0
>>19
クリスマスって、実はキリストの誕生日でもなんでもないらしいよ。
キリスト教でも一部宗派はクリスマス禁止してるみたい。
41可愛い奥様:2010/02/03(水) 23:27:37 ID:d9NznOYq0
くっだらん風習だこと・・・だまされるのはアホな大阪人だけでしょう。
42可愛い奥様:2010/02/03(水) 23:30:26 ID:hSwzCF4r0
冬は寒いし、気も滅入るからいろいろイベントごとが
あったほうが気が紛れていいんじゃないの。
43可愛い奥様:2010/02/03(水) 23:30:30 ID:l3nuq2b90
>>39
出た
得意の世田谷w

東京でか抜きw
44可愛い奥様:2010/02/03(水) 23:34:11 ID:wToPUSfP0
恵方巻きもだけど、東京の祭りのデタラメさはなんとかならんのかな。
阿波踊りだ、サンバだ、ソーランだ、よさこいだ…
なんでもかんでも地方のものを取り込みすぎ。
45可愛い奥様:2010/02/03(水) 23:49:15 ID:glDsB3pO0
>>40
ああ、エホバの商人ですね。
奴等はカルトだからメジャーなキリスト教徒とはちょっと違う。
46可愛い奥様:2010/02/03(水) 23:55:29 ID:iQ0ThliW0
>>31
ただの太巻きなのに
売れ残りの半額でも普段より割高だよね
47可愛い奥様:2010/02/03(水) 23:58:03 ID:iwIyL0zD0
冬場は海苔が売れないから海苔業者が考えだしたと聞いたけど
48可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:04:11 ID:+j39wjQN0
>>45
うんにゃ。プロテスタントの一部宗派だよ。
エホバもなんだ。そりゃ知らなんだ。
49可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:04:29 ID:obNP8l8r0
>>47
大阪・船場ののり問屋が販促のために始めたって聞いたよ

今じゃ関東というか全国でもメジャーになったけど、
15年ほど前に初めて聞いた時(特に切らずにまんま一本を
黙って食べるというところ)、大阪人の壮大な釣りかと思ったw
50可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:06:35 ID:OHyX0+9x0
>>48
一部周波をさして

>クリスマスって、実はキリストの誕生日でもなんでもないらしいよ。
>キリスト教でも一部宗派はクリスマス禁止してるみたい。

ってアホかw
キリスト教とかイスラム教自体がはバカ宗教だからどーでもいいけど。
51可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:08:18 ID:PLKm94A10
買わないし食べないな
東京生まれ東京育ちなもんで、つい3年くらい前まで聞いたこともなかったもん
なのに突然「あっちの方角向いて黙って一気食いしろ」と言われても…
どんな羞恥プレイですか?マジでやる人いるのかしら
52可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:08:18 ID:+j39wjQN0
>>47
そこらへんは、土用の丑の日のうなぎに似てる。
土用の丑の日は元々五行説で黒いものを食べるといいってのがあって
「う」のつくものを食べるのがいいっていうのもあって
それをひっくるめて「土用の丑の日には、黒くて「う」のつくうなぎが良い」
っていうキャッチコピーを平賀源内が(うなぎ屋の依頼を受けて)出したように
大阪にはもともと商人の間だけの慣習として節分に太巻きを食べるってのがあって
それをたこまさの社長が「冬場の売り上げ貢献に、この慣習をフィーチャーしよう」つって
一般人にも広めたって話らしい。
53可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:08:40 ID:WNcxjs4A0
恵方巻き貶して、バレンタインマンセーって目出度てえ奴らだな

業者に煽られてんのは同じなんだよw
54可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:11:10 ID:IZ2Ekqs60
恵方巻きは晩御飯を手抜きしたい主婦が考え出したものという説。
吸い物と恵方巻きで晩御飯準備終了。
55可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:12:13 ID:hcsfoJxR0
> ってアホかw

えっ 関西人なの?
56可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:12:42 ID:7f9gQPNV0
クリスマスにチキン食べるのもバレンタインのチョコも
業者発祥の日本だけの特異な風習だしw
57可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:13:47 ID:5qcExCn80
>>55
関西人なら「アホかいなw」だと思うよ。
あなた本当にアホなんですね。
58可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:14:11 ID:7wcK9jVY0
59可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:14:29 ID:TNUjLQOk0
夕べテレビでやってました切らずに丸ごと食べるのは
「ご縁がきれないように」大阪の商人が顧客との縁が続きますようにって
60可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:14:32 ID:PLKm94A10
>>53
業者の陰謀はいいんだけど、
「太巻きを黙って一気食い」というのが下品で、東の人間には馴染みが無い発想だわ。
「太巻きを好きな相手に贈る」にすればいいのに。
61可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:15:28 ID:93Dqk7L/0
>>57
いい加減な関西知識乙
オマエは古典芸能の噺家か
62可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:15:33 ID:+j39wjQN0
>>60
日持ちするチョコならまだしも
のり巻きなんぞ大量に送られたら
何の嫌がらせですか?って感じになりそうだねw
すっぱい匂いが充満ww
63可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:17:39 ID:OHyX0+9x0
>>56
そうそうw
本来、クリスマスはターキーだからね。

>>57
アホか?を関西弁だと思う人がいる事に衝撃を受けたw
関西人は「アホかいな」「アホやろ」とか言うイメージだけどね。
64可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:18:06 ID:ju3gYJ3W0
> イメージだけどね。

> イメージだけどね。

> イメージだけどね。
65可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:21:51 ID:TNUjLQOk0
>>54
ええ、手抜きとは真逆でしょ
飯台出して酢飯は作らなきゃ、巻く中身は7種類も作らなきゃですよ??
その上海苔で巻かなきゃならんし
66可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:21:57 ID:7f9gQPNV0
太巻きだけってのが駄目だよね 半分食べて飽きる
物のない時代はご馳走だったかも知れないけど
関西の寿司類はレベルが低いと思う 押し寿司とか保存食でしょw
67可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:23:22 ID:PeEr9fxT0
>>36
でもすんげーめんどくさい。
かんぴょう炊くの失敗して(固かった)途中でやる気無くしたw
68可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:23:30 ID:5qcExCn80
>>66
太巻きでも海鮮だと美味しいと思うけど
普通の太巻きだと飽きるね。
69可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:24:09 ID:PeEr9fxT0
>>65
んなもん手抜きなんだから買ってきたの出すだけにきまっとるw
70可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:25:00 ID:+j39wjQN0
>>63
七面鳥は北米原産で、
一旦ヨーロッパからアメリカに移住した人らが
北米で七面鳥をごちそうとして食べるようになって
それがヨーロッパに逆輸入されたらしい。
けっこうアメリカって影響力あるんだなあ。
71可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:25:49 ID:PLKm94A10
>>67
それを黙って5分くらいで一気食いされちゃうんでしょ?
それで晩御飯終了って。
関西の主婦は忍耐強いですね。
72可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:26:56 ID:PeEr9fxT0
太巻きだけだと飽きる人はネギトロ巻きとかサラダ巻きとか買って
家族で等分に切って分けたら?
まるかぶりもへったくれもなくなるけどさw
73可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:27:08 ID:OHyX0+9x0
>>60
昔は、「一本食べ終わるまで喋らずに一揆食い」って言ってたのに
そういえば、最近は言わなくなったねw
スーパーで売ってる太巻きにも説明書きが付いてたのに、最近は書いてない。
74可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:27:11 ID:D8mlOLUC0
> きまっとるw

きめぇーヲタ語尾w
75可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:31:09 ID:7f9gQPNV0
>>72
のり巻きだけなのはちょっとw
76可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:39:33 ID:IcDw6Uts0
恵方まきを作るのが面倒な人向けなのか、手巻き寿司用の刺身まで高くなっていたよ。
そもそも豆まきって中国から伝わった文化だよね。
年越し蕎麦は節分に食べるもの、ということを知っている人って案外少ないような気がする。
77可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:45:56 ID:vs/eZhN30
>>67
うちは出汁巻き卵とツナマヨとキュウリのやつと
鉄火巻きと河童巻きだから簡単に作った
78可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:46:07 ID:vw588Th30
旦那と半額狙いで夜7時頃スーパー行ったのに
全然半額になってなくてガッカリしたよ。
いつもなら半額祭りの時間なのに。
79可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:47:57 ID:htRjoqCt0
さすがに貧乏臭いww
80可愛い奥様:2010/02/04(木) 01:23:03 ID:CvteVXun0
>>23
80年代半ばまで、クリスマスは家族でケーキたべて子供にプレゼントする日だったからじゃない。
恋人同士で過ごすと日みたいな扱いになったのはバブル後半からだと思う。
81可愛い奥様:2010/02/04(木) 01:38:28 ID:L1JlZ0ro0
小僧寿しで初めて全国に広めたんじゃなかった>恵方巻

夕方5時ごろにジャスコに行ったら
鮮魚売り場から5、6人の従業員が恵方巻作りをせっせとしていた。
巻き寿司は嫌いだから買わないけど
恵方巻ロールは買ってきたwただのロールケーキだし
82可愛い奥様:2010/02/04(木) 01:43:11 ID:fnEUGmNO0
妄想きたよ
83可愛い奥様:2010/02/04(木) 01:44:03 ID:+j39wjQN0
>>81
ロールケーキのほうがきつくない?<黙々とまるかぶり
84可愛い奥様:2010/02/04(木) 01:46:39 ID:MIa2mH180
自称世田谷登場
85可愛い奥様:2010/02/04(木) 01:47:05 ID:L1JlZ0ro0
>>83
まるかぶり用の細いやつと
普通のロールケーキに「節分用」シールが貼ってあるのとあって
今日が賞味期限で2割引だった普通のロールケーキのほうを買った。
昨年も恵方巻ロールを買ったけど、まるかぶりはしていないw
節分だからって買ったわけじゃなく、単にケーキが食いたいだけw
86可愛い奥様:2010/02/04(木) 01:48:06 ID:D8mlOLUC0
自称世田谷 vs 自称世田谷
87可愛い奥様:2010/02/04(木) 01:50:25 ID:L1JlZ0ro0
ロールケーキだけじゃなく
餅に餡を包んでロール状にものや、ドラ焼きをロール状にしたものもあったな。
グリコのコロンを伸ばしたような?お菓子もあった。
昨年から登場した恵方巻ロールからかなり増えたもんだ。
88可愛い奥様:2010/02/04(木) 01:55:17 ID:PLKm94A10
>>73
今日ミヤネが一気食いしてもの凄い形相になってて、丸岡さんが引いてたよw
>>87
そのうち普通に「ロールの日」になりそうだ。
89可愛い奥様:2010/02/04(木) 02:24:05 ID:eSCoXzah0
なぜ恵方巻きだけそんなに騒ぐの?大量売れ残りなんて
去年のクリスマスにコンビニ前店員が売ってたでケーキだって
大量に売れ残ってたけどなぁ。
90可愛い奥様:2010/02/04(木) 02:35:15 ID:InbO8k3r0
>>73
それどころか切って「恵方巻き」と称して売ってる件w
意味ねええええ
91可愛い奥様:2010/02/04(木) 03:13:19 ID:cbKwGSNP0
ちゃんと食えよ、お前ら。
http://001.shanbara.jp/cobra/data/b-1790.jpg
92可愛い奥様:2010/02/04(木) 03:24:07 ID:ojSROwel0
>>56
バレンタインのチョコって日本発なん?
自分はカナダとメキシコでもらったよ、友達だからって。
スレチですんまへん
93可愛い奥様:2010/02/04(木) 03:30:58 ID:hSeTq/Pz0
なんでこんな切ないスレッドたてるかなw
94可愛い奥様:2010/02/04(木) 03:32:51 ID:hSeTq/Pz0
恵方巻きって関西だけなの?
北北西とか南南西とかむいて
最後までしゃべっちゃだめよーっていうやつ。

一応うちではやってたなぁ。
七草粥とかと一緒の感じででてきたけどな
95可愛い奥様:2010/02/04(木) 03:36:37 ID:Mysf9pVx0

「まるかぶり」って違和感あるなぁと思ってたら、どうやら「まるかじり」が関西の方言らしい。
96可愛い奥様:2010/02/04(木) 03:52:17 ID:BahvEGww0
大阪で生まれ育ったけど
昔は節分にちらし寿司食べてたような気がする。
豆は年の数だけ食べる。
太巻きを食べ出した頃は普通に切って食べてた。
初めて恵方向いて丸かぶりってのを経験したのは
覚えてる限りでは22,3年くらい前かなぁ。

うち、親が関西人じゃないからかもしれないけど。
97可愛い奥様:2010/02/04(木) 04:00:21 ID:oo2j9VPn0
98可愛い奥様:2010/02/04(木) 04:02:02 ID:Zs8+ZNad0
恵方巻きボッタクリ価格すぎ
買わなかった
99可愛い奥様:2010/02/04(木) 04:05:48 ID:QlWdoqdk0
おかず作る手間がないからいいよね
でも買うほどじゃないわ
家にあるもので作れるのに・・・
100可愛い奥様:2010/02/04(木) 04:29:08 ID:QeUd8WME0
商売魂に乗っかることなく、
今晩はネギトロ丼を食べた。
豆も買ってあったのに、撒くのも食べるのも忘れた。
101可愛い奥様:2010/02/04(木) 04:47:45 ID:vM7H5t1A0
「恵方巻き」と呼ばれるのは一日限定なの?
節分以外の日はただの切ってない「のり巻き」?
102可愛い奥様:2010/02/04(木) 04:55:29 ID:7tcl8ONL0
今年は何でテレビですごい特集してたの?
ちょっと前まで、ダウンタウン浜田が食べるって事でしか知らなかったよ@東京
103可愛い奥様:2010/02/04(木) 05:02:58 ID:aM58EPbL0
【芸能】吉澤ひとみ、恵方巻にかぶりつきご満悦 「お墨付き!!にっぽん遺産2」制作発表会見
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265181419/
【映画】柴咲コウが『食堂かたつむり』公開記念イベントで恵方巻きと豚汁を作る…自らも口にいっぱい頬張り「おいひー」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264920257/
【芸能】大沢あかね「今年こそ韓国ドラマに出られますように」 『イオンの恵方巻』PRイベント(画像あり)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265124224/
104可愛い奥様:2010/02/04(木) 06:59:22 ID:Bc/rsroG0
> 日本発なん? >>92

群馬野郎乙w
105可愛い奥様:2010/02/04(木) 07:00:57 ID:Iqce9PqX0
>>95
ところがこのスレでは東京生まれ世田谷育ち専用方言らしいですよww
さすが低脳でぶすメンヘラ糞主婦w
106可愛い奥様:2010/02/04(木) 07:22:41 ID:CvteVXun0
最初のうちは「まるかぶり寿司」って宣伝してたよ。
だからじゃないの。
107可愛い奥様:2010/02/04(木) 07:27:24 ID:fAkIMD+Z0
> だからじゃないの。

コイツの口癖w
いつでも妄想思考w
108可愛い奥様:2010/02/04(木) 07:41:51 ID:+JwAJRDU0
食べて♥ 
    ________
  ,r'''; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ,r'⌒ヽ
 ,i':,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,,i' ∧∧ ゙i
 l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l (,,゚Д゚) l 
 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ◆《○,i'
  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,____ノ
109可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:05:04 ID:ZNxLal/Q0
握り寿司食べたかったのにスーパーじゃ恵方巻きしか売ってなかった
ムカついたので広島焼を買って食べた
110可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:07:06 ID:fAkIMD+Z0
寿司は寿司屋で食うもんだよ
なぜスーパーで買うの?
111可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:12:42 ID:g6o+Cz6g0
丸かぶり の検索結果 約 468,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)

wiki
恵方巻、恵方巻き(えほうまき)は、節分に食べると縁起が良いとされる巻き寿司
またはそれを食べる近畿地方を中心とした風習である。「丸かぶり寿司」や「恵方寿司」とも呼ばれる。
節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされている[1

普通に丸かぶりじゃないの?
丸かじりなんて初めて聞いた@関東
始めなにを噛み付いてるのか意味分からなかったし
112可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:22:49 ID:Qa3Uysc80
これって戦前大阪の一部でやってた風習なんでしょ?
下品な食べ方だよね
まねする気も無いし…
食べなかったよ
113可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:28:07 ID:sY2O9r330
オレサマ オマエ マルカジリ
114可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:31:04 ID:1z38SW7u0
大阪文化は下品で嫌い。

しかも恵方巻きなんて簡単に自分で作れるし、わざわざ買う必要性を感じないわ。
115可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:43:08 ID:gyQ+k4p20
15年くらい前 九州のダイエーで仕事してた時
恵方巻の商品案内を館内放送でしてたんだよね
今年の吉方位ほ○○○です、食べましょうって。
その頃知ったけど一度も食べた事がない

116可愛い奥様:2010/02/04(木) 10:20:31 ID:536aRhnf0
差し歯が取れそうになるから嫌
117可愛い奥様:2010/02/04(木) 10:23:28 ID:5urg21Ro0
せっかく、正月の餠で生き残った老人が
恵方巻で喉詰まらせないか心配だった。
118可愛い奥様:2010/02/04(木) 11:13:54 ID:JDnBg2ss0
>>177
ワロタ。
今年も買ったけど、やっぱり高いね。
勿論、一口さいずにして切って食べたけど。
どうせ縁起物だし。
119可愛い奥様:2010/02/04(木) 11:44:47 ID:BahvEGww0
あのー、今大阪の文化って言って全国に紹介されてるものって
殆どは昔からあるもんじゃないと思うんですよねぇ。

船場言葉も吉本芸人が話すような言葉ではなく、わかりやすい例でいうと塩爺とか。
ああいうしなやか〜な、やんわりした口調が本来の大阪の言葉なんですよ。

田辺聖子さんの著書を読むと、そういった本来のなにわってもんに触れられると思います。
120可愛い奥様:2010/02/04(木) 11:48:14 ID:tqXO34LJ0
あの方角はどうやって決めてるんだろう。
121可愛い奥様:2010/02/04(木) 11:58:06 ID:CvteVXun0
>119
あ〜、代々大阪の人が、
今の大阪弁は大阪弁じゃない、吉本弁だって言ってたなあ。
言葉以外も、昔からの大阪の良さが無くなってるって嘆いてた。
122可愛い奥様:2010/02/04(木) 12:16:12 ID:3Ua33wcS0
恵方巻きってのどに詰まって死にそうだよね。
死んだら小僧寿し営業自粛とかふぁびょる奴が発生するのか?
123可愛い奥様:2010/02/04(木) 12:37:05 ID:JHIliBDc0
いろんなイベント流行らせようとしてんのか
こんあ行事あるんだーとか知るのは面白いんだけどね
124可愛い奥様:2010/02/04(木) 12:42:55 ID:KFAhx2LQ0
恵方巻きなんてちょっと前まで見た事も聞いた事もなかったよ@都内出身奥
もちろん作らず・買わず・食べずw

大阪文化なんか取り入れるかっつーの!
125可愛い奥様:2010/02/04(木) 12:46:11 ID:RC/6slLU0
○トーヨーカードー系列のスーパーでグッチ雄三監修の太巻きっての
買ったら、すごくまずかった
牛肉がくさかった 
味にうるさくない夫までいまいちと・・・
普通の太巻きの倍の値段したのに・・・失敗した
126可愛い奥様:2010/02/04(木) 12:47:03 ID:V7m201tF0
同じ関西でも、京都発祥だと聞くと上品に思えて、大阪発祥だと下品に思える。
これが京都の風習だったとしたら、また違った気がするなあ。
127可愛い奥様:2010/02/04(木) 12:49:08 ID:3WQskVFC0
京都もBやK多いし、大阪と大して変わらないって。
128可愛い奥様:2010/02/04(木) 12:51:03 ID:NYa2Imil0
子供と一緒に作ってみた
その後豆まき
材料費安いしこういう作業が楽しいイベントなら別にあってもいいわ
子供が大きくなったらやらないだろうけどね
129可愛い奥様:2010/02/04(木) 13:26:47 ID:JU5Qs2TW0
まあ確かに・・・子どもと作るとか、楽しいだろうね。
手抜きしたい主婦は出来合いの買ってきて楽してもいいし。
でも他のイベントと違って、どうも「特別感」が無い。
定着しないかもねぇ。
130可愛い奥様:2010/02/04(木) 13:33:39 ID:UJquywgg0
すいませんねぇ、2〜3年前に初めて食べてみたけど、何のご利益もなかったので(どころか、運がない年だった)、以降は買ってません。
ええ、ゆうべの8時ころは50%引きでしたけど、それでも買いませんでしたわよ。
131可愛い奥様:2010/02/04(木) 13:56:48 ID:S1z1jepl0
去年のこの時期「恵方巻き」の話題が出た時に、
食べやすく切った物を、喋りながら方角無視(普段通りのテーブル)で食べた
という人が自分の周りでは多かった。
「黙って・どこか向いて・切ってない物を食べる」という習慣は根づかなさそうだけど
「太巻きを食べる」という点だけだったら、ひな祭りの「ちらしずし」のように
食卓に出す家庭はまぁまぁ増えるかも・・・。
132可愛い奥様:2010/02/04(木) 13:59:38 ID:RC/6slLU0
商売だよね
バレンタインデーも父の日母の日も・・・
昔なかったイベントがスーパーやデパートではたーくさんあるもんね
133可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:09:08 ID:hi31lcPY0
去年か一昨年、ダウンタウンの番組で知ったばかりだよ。
恵方巻 ダウンタウン でググったら
浜ちゃんの本で知ったって人がいっぱいいた。
>>103
どうせなら浜ちゃんにやらせればよかったのに
吉澤とか大沢とか宣伝したところでねえ。
134可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:11:20 ID:m4WhApaG0
>>125
グッチってレシピが濃くない?
135可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:14:23 ID:FUcXjy420
大阪で生まれ育って外で暮らしたことないwので
節分に恵方巻はお正月にお雑煮やおせち料理食べるのと同じくらい、
「食べて当たり前」なものだ。
関西独自のものというのを知ったときはかなりの衝撃だった。
狭い日本なのにいろいろなのねえ。
136可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:18:37 ID:+Z3e0GeH0
137可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:36:50 ID:gU7UWwKQ0
俺の太巻きあげるで豆頂戴
138可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:51:57 ID:/jeY4fz70
太巻き食べにくいし一本は飽きそうだしそそられない。
細長ーい巻き寿司にいろいろな具入れて一本食べる途中でネタが変わっていくのなら
飽きないで食べられそう。NEO東京恵方巻きとして来年から売り出してください。
139可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:55:34 ID:EqtgXDOX0
>>126
代々京都に住んでるけど、
この日に巻き寿司食べるかどうかは別として
こんな食べ方してる家は少ない。
食べ物は一口大に整えてから食べるものだ。
どう考えても下品過ぎる。
140可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:56:20 ID:/jeY4fz70
ネーミング訂正
恵方巻きNEO東京
(↑石原都知事命名風)
141可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:59:14 ID:D2TrL8+t0
恵方巻きとハロウィンを3年前あたりぐらいから流行らせようとしてる
142可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:59:59 ID:D2TrL8+t0
>>135
地蔵盆はどうなのかしら?
143可愛い奥様:2010/02/04(木) 15:01:41 ID:536aRhnf0
食べ物をオモチャにして遊ぶのが気に食わない。
144可愛い奥様:2010/02/04(木) 15:09:19 ID:vM7H5t1A0
起源があやふや過ぎだし、発祥の地と銘打って町興しに使われている訳でもない。
「年明けうどん」はまだ解せるけど、これは根付かないだろうね。
145可愛い奥様:2010/02/04(木) 15:13:37 ID:g6o+Cz6g0
>>141
ハロウィンはもう10年以上頑張ってない?
なかなか根付かないけど
146可愛い奥様:2010/02/04(木) 15:43:56 ID:LDgNfFEx0
本を贈るサンジョルディ?の日ってのもあった。
147可愛い奥様:2010/02/04(木) 15:45:25 ID:/eVXFj5H0
ボス(上司)の日ってのもなかったっけ?
148可愛い奥様:2010/02/04(木) 16:01:50 ID:PDo08KFo0
土用のうなぎもウザ
149可愛い奥様:2010/02/04(木) 16:03:42 ID:tUAUwlgu0
冬の土用の丑の日は恵方巻並みにもっとウザい
150可愛い奥様:2010/02/04(木) 16:10:51 ID:lKhKynKI0
>>126
京都発祥だと聞くとBの陰謀に思えて、
大阪発祥だと聞くとKの陰謀に思える。
151可愛い奥様:2010/02/04(木) 16:11:35 ID:+j39wjQN0
>>126
とはいえ、京都の食文化は特殊なので
あまり東京で流行るとは思えない@京都人
152可愛い奥様:2010/02/04(木) 16:18:05 ID:/rkIAA5k0
敬老の日の対で発生させてた孫の日とやらは定着してるの?
153可愛い奥様:2010/02/04(木) 16:22:31 ID:cNQwFr3q0
花街でダンナさんの男●を想定して
遊女がまるかぶりしたのが発祥なので
関西でも一部の特殊な地域で流行った
そのへんを隠して関東に持ち込んだから
ダメ
154可愛い奥様:2010/02/04(木) 16:24:57 ID:+PBRENVw0
男から告白する男版バレンタンデーを作ったほうがいい
ホワイトデーはバレンタインのお返し日だから全然違う
155可愛い奥様:2010/02/04(木) 16:25:21 ID:tUAUwlgu0
>>152
あれってマイカル発祥だっけ?
他のデパート、スーパーでは孫の日は宣伝していない気が。
156可愛い奥様:2010/02/04(木) 16:30:31 ID:/rkIAA5k0
>>155
西武百貨店で見た記憶があるんだが…自分の行動範囲にマイカルないし
イオン系もないです。
157可愛い奥様:2010/02/04(木) 16:55:53 ID:tUAUwlgu0
>>156
西武はうちの近所に無いから解からない。
マイカルは店内放送で孫の日孫の日と五月蝿かった。
3・4年前で、イオン系に吸収後だったと思うけど、
ジャスコに同時期に行ったけど、店内放送で言うほどでもなかった気がする。
他もチラシには孫の日がある、孫の日コーナーが少しある程度。
アピールはあまり無かったような。
158可愛い奥様:2010/02/04(木) 17:00:49 ID:+j39wjQN0
>>153
これこれ、嘘はいかんよ。
159可愛い奥様:2010/02/04(木) 17:03:39 ID:tUAUwlgu0
たぶん男も混じっているって。
まるかぶりに食いついているやつとかと同じ。
160可愛い奥様:2010/02/04(木) 17:05:24 ID:djOzpJjN0
これは定着しないだろうなあ。
一年で一番寒いこの時期に、冷えた太巻きなんて食べたくないわ。夕飯ならなおさら。
そんな訳でうちは一度も食べたことない。@関東
でも小学校の給食で出るので、子供は喜んで皆で盛り上がってるみたい。
161可愛い奥様:2010/02/04(木) 17:15:07 ID:+j39wjQN0
>>160
定着しないでいいよ。
地域性ってのはもうちょっと分断されたほうが
風情があっていいと思う。
東京ローカル、大阪ローカル、その他各地方のローカル性ってのは
あんまり混ぜて欲しくないもんだ。
162可愛い奥様:2010/02/04(木) 17:19:39 ID:sUPfoUwW0
やっぱり節分には鰯だわ
163可愛い奥様:2010/02/04(木) 18:17:21 ID:D//59f9w0
29日でにくの日とか、11日がワンワンの日みたいなもん?
164可愛い奥様:2010/02/04(木) 18:44:50 ID:+S83VlRA0
関東にそんな風習ないのに無理矢理広めすぎだわ。
165可愛い奥様:2010/02/04(木) 18:48:50 ID:grjpbT310
家で作って、普通の海苔巻きサイズにして食べました
長いと噛み切りにくいし
166可愛い奥様:2010/02/04(木) 18:54:43 ID:eLqRq5q10

あっていいもの
・節分豆まき
・バレンタインデー
・土用の丑の日
・クリスマス
ないことにしたい
・恵方巻き
・ホワイトデー
・母の日、父の日、敬老の日
・ハロウィン
・歳末たすけあい
167可愛い奥様:2010/02/04(木) 18:58:51 ID:grjpbT310
>>166
アンタ男だろ
168可愛い奥様:2010/02/04(木) 19:02:31 ID:+j39wjQN0
>>166
自分としては

あっていいもの
・おせち(1/1)
・七草がゆ(1/7)
・ぜんざい(1/15)
・節分(豆まき 、恵方巻き)
・ひな祭り(ちらし寿司、白酒)
・端午の節句(柏餅、ちまき)
・母の日
・七夕
・父の日
・敬老の日
・お月見(仲秋の名月)
・クリスマス

ないことにしたい
・バレンタインデー
・ホワイトデー
・土用の丑の日
・お中元
・ハロウィン
・歳末たすけあい
・お歳暮
169可愛い奥様:2010/02/04(木) 19:21:01 ID:g6o+Cz6g0
>>168
完全同意!
170可愛い奥様:2010/02/04(木) 19:21:43 ID:g6o+Cz6g0
あ、あと「孫の日」も要らないかな
171可愛い奥様:2010/02/04(木) 19:44:35 ID:fM+54c0n0
あら、普通に切って食べちゃったわw
172可愛い奥様:2010/02/04(木) 19:55:12 ID:jjLopNoj0
不倫の日とか。この日だけは既婚者も浮気OKとか
173可愛い奥様:2010/02/04(木) 20:08:32 ID:H5Ya3XCc0
>>158
本当の話だよ
あんまり知られてないみたいだけど
174可愛い奥様:2010/02/04(木) 20:17:54 ID:V7m201tF0
>>173
それが本当だとしたら、本当にとんでもなく下品…orz
175可愛い奥様:2010/02/04(木) 20:43:15 ID:+j39wjQN0
>>173
それ、絶対だまされてるって。
176可愛い奥様:2010/02/04(木) 20:43:20 ID:ryr8lJpA0
>>126
でも実際は交通マナーとか京都の方が下品なものも多いんだよね
京都の人って並ばないし割り込みしまくりだし酷い
177可愛い奥様:2010/02/04(木) 20:46:24 ID:n7M9gWU/0
食べたくないなら食べなきゃいいだけじゃん
何を今さら
178可愛い奥様:2010/02/04(木) 21:08:33 ID:CvteVXun0
クリスマスやバレンタインは、高度成長期で
まだまだ外国の文化マンセー状態だったから受け入れられたんだと思う。
あと子供が喜ぶからかな。
179可愛い奥様:2010/02/04(木) 21:11:43 ID:grjpbT310
恵方巻きって、初めて見たのはグリコのかぶりつきコロンだったなあ
それからコンビニでちょこちょこと出るようになった気がする
180可愛い奥様:2010/02/04(木) 21:33:29 ID:3/MO8c0Q0
>>175
検索して色々調べたら、始まったきっかけの一つとして紹介されている。
181可愛い奥様:2010/02/04(木) 21:37:11 ID:+j39wjQN0
>>180
へー。
自分も由来や語源を調べるの好きで
恵方巻きもけっこう知ってるつこりでいたけど
それは初耳だよ。
できればソースキボン。
182可愛い奥様:2010/02/04(木) 22:18:30 ID:9MTeo2qS0
>>177
今更っていうか、知ったの最近だもの
別に食べないし
183可愛い奥様:2010/02/04(木) 23:07:28 ID:2JmzB5NL0
のり屋が在庫処分したいのもあって、恵方巻きを
流行らせようとしてる、って2chでみた。
184可愛い奥様:2010/02/04(木) 23:17:51 ID:IGx5uBOi0 BE:588621825-2BP(300)
お歳暮って実家でも習慣がなくて
結婚して初めて向こうの実家で見たときは感動した

185可愛い奥様:2010/02/04(木) 23:28:14 ID:/jeY4fz70
なにげに >>161 がいいことを言った。
186可愛い奥様:2010/02/04(木) 23:32:36 ID:g6o+Cz6g0
>>185
そうだねー
でも、うち都内だけど、今日幼稚園で聞いてみたら
恵方巻食べた人(ただの太巻きを切って食べたってひとを含めて)結構居たわ
うちも買って食べた
小さい子供居るうちは結構乗るのかも
ハロウィンもしたしw
187可愛い奥様:2010/02/05(金) 07:02:20 ID:0LaGwVsh0
イオンのCM煩くて嫌だった。
188可愛い奥様:2010/02/05(金) 08:29:32 ID:AHT6P24P0
>>153
その説が合ってようが違ってようが、
その手合いの由来が湧いてくるってのがね…その時点でダメだ、受け付けない。
信憑性はともかく、然もありなんと納得しちゃう人が居たから、
流布されたんだろうしね。
189可愛い奥様:2010/02/05(金) 08:38:11 ID:0LaGwVsh0
アホウ巻き
190可愛い奥様:2010/02/05(金) 09:27:37 ID:mw9ekVjg0
>>188
わかる。
本能的に受け付けない。
だいだい、いい歳した普通の大人が、巻き寿司をまるごと一本まるかじり〜
だなんて絵が滑稽すぎてあり得ない。子供にもそんな行儀の悪いことさせたくもない。
巻き寿司を変てこりんに使わないでほしい。
191可愛い奥様:2010/02/05(金) 09:56:23 ID:Qf7zeK1G0
東京のひとは下品だなあ
192可愛い奥様:2010/02/05(金) 10:19:36 ID:h5UpZHub0
説がどうだろうと丸かぶりなんてふざけてるとしか思えない。
私は普通に切ったのり巻きが食べたい。
子供にも「そんなバカなことはやらなくていい」と説明した。
193可愛い奥様:2010/02/05(金) 11:45:56 ID:n48H2Rxj0
太巻きは切った時のいろいろな具材の彩りがいいのに
見た目のりのまま食べてしまうなんてもったいない。
たしか千葉に切ると花なんかの絵になる太巻きがあったな。

194可愛い奥様:2010/02/05(金) 13:19:20 ID:h2/Srwgt0
あれは普通の農家のおじさんが編み出したんだよね。祭りの日だけ、男が調理する習わしで、あの飾り海苔巻きを開発したそうだ。
195可愛い奥様:2010/02/05(金) 13:57:10 ID:w7mF/EgQ0
>>181
「恵方巻き 花街」でぐぐるとでてくるよ
196可愛い奥様:2010/02/05(金) 14:00:18 ID:w7mF/EgQ0
連投スマソ
ttp://www.asanuma.org/cgi/pplog2/index.php?logid=749
なんかもうねw
元々「「尺八食い」が正式名称って・・・食べたくなくなるわ。
197可愛い奥様:2010/02/05(金) 16:14:56 ID:WdB0/0w/0
基本的に関東の人は大阪京都のことになると構えすぎなんだよね。
別にしたくないならしなければいいだけ。
198可愛い奥様:2010/02/05(金) 16:55:13 ID:0LaGwVsh0
地域文化を商業的に歪めて広げるなって声は関西からは出ないのかね。
199可愛い奥様:2010/02/05(金) 17:05:02 ID:Qf7zeK1G0
>>198
関西の人はまさか関西以外でも売ってるとは思ってないんだと思う。
自分も関西から東京に出て来てコンビニで恵方巻き売ってるの見て
「そういう風習のない土地で売るなよ」と呆れたもんだす。

あと、東京の屋台や夜店で「大阪焼き」っての売ってますが
あれは関西にはありませんw
200可愛い奥様:2010/02/05(金) 17:08:51 ID:w7mF/EgQ0
>>199
そうなの?大阪焼き大好きなのに。
美味いからいいけど。
201可愛い奥様:2010/02/05(金) 17:17:29 ID:Qf7zeK1G0
>>200
もしかすっと逆輸入されてそろそろ関西にも出回るかもしれないけどね<大阪焼き
その時には東京発祥だから「東京焼き」って名前になってるかもだけど
202可愛い奥様:2010/02/05(金) 17:37:23 ID:+hOiRuFv0
今川焼き、回転焼きに近いから名前変えるかもよw
203可愛い奥様:2010/02/05(金) 18:29:20 ID:WdB0/0w/0
大阪でも恵方巻してる家は聞いたことないけどね。
なんか関東の人がやたらと恵方巻に反応してる図がウケるんですけどw
204可愛い奥様:2010/02/05(金) 20:34:36 ID:sEHClilX0
押し付けにうんざりしてるんだと思う。
205可愛い奥様:2010/02/05(金) 21:27:24 ID:tNt5HzBJ0
DQN家庭は夕食これ一本で済ませてそうだw
206可愛い奥様:2010/02/05(金) 22:36:20 ID:dWrUYWK10
大人でも太巻き丸かぶりは苦しい人もいるのに子供が丸かぶりなんて無理無理。
だからそもそも無理なならわしだと思ってる。
我が家ではバレンタインやクリスマスと同様の、子どもだまし行事として一応、
節分には太巻は食べてる。幼稚園や学校で「皆、昨日は太巻き食べた〜?」とか
話題になった時に我が子が寂しい思いをするのを避けたいという実情もあるw
ただし太巻きは丸かぶりで無く、カットして食べるので本来の意味は全く無いけどw
イベント・行事って、それによって利益がある者あってのもの。
それが分かっててもつい乗ってしまう私orz
207可愛い奥様:2010/02/05(金) 23:07:03 ID:atkOXKrY0
丸ごと切らずに食べて、海苔で喉詰めたとか事故が起こりそうで怖いわ
本来切って食す太巻きを丸かじりだなんて恥ずかしい…
208可愛い奥様:2010/02/06(土) 00:18:24 ID:tJzg4aab0
近所のスーパーのパンコーナーで恵方巻パンというのが売れ残って山積みになっていた
パンに巻かれたのりが不気味で買おうとも思わなかったわ
考えた人のセンスを疑う

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org625933.jpg
209可愛い奥様:2010/02/06(土) 00:26:33 ID:gnlNdZok0
もったいないね。
食材の無駄遣いだわ。
210可愛い奥様:2010/02/06(土) 00:28:24 ID:JvWpU1uN0
食べ物が大量に売れ残ってるのを見るとせつなくなる
211可愛い奥様:2010/02/06(土) 00:28:54 ID:yP2H/JJD0
こんなみっともない風習早くすたれりゃいいのに。
関西の親戚もこんな食べ方知らないって言ってた。
212可愛い奥様:2010/02/06(土) 00:35:40 ID:IsiUdX9G0
>>211
バレンタインも「早く廃れりゃいいのに」って思ってたけど
強引な商戦ですっかり定着しちゃったしね。
(ホワイトデーはなかなか定着しないけど)
ハロウィンなんて定着してないのにイベントと商戦をやめる気配もないし。
このままロールケーキやらお菓子系に拡散して元の意味がなくなっていく感じじゃないかと。

サンタクロースの服が赤っていうイメージを強引にねじ込まれたキャンペーンは
アメリカでは60年間毎年続けられたそうだから
どんなクソな設定でも長年続けてりゃ定着しちゃうんだと思う。
213可愛い奥様:2010/02/06(土) 01:08:38 ID:gnlNdZok0
嘘も100回言えば(ry
214可愛い奥様:2010/02/06(土) 01:17:58 ID:IsiUdX9G0
>>208
この前、ちくわパンっていうちくわが(多分一本まるごと)入ったパンを見かけた。
パン業界ってちょっと頭おかしいよねw
215可愛い奥様:2010/02/06(土) 01:33:58 ID:EhQKfeNX0
>>214
自分も食べたことないがちくわパンは美味しいらしいよ?
もう何年も販売してるし。
自分の行動範囲でも先日売ってるのを初めて発見した。

海苔は海苔でもごはんですよは食パンに合うと聞いた事ある
216可愛い奥様:2010/02/06(土) 01:51:16 ID:tNtJRi0h0
>>214
ちくわパン、どこだか忘れたけど、ケンミンショーで当たり前のように
売っている地域があって紹介されていたよ
その番組を見たパン屋さんが始めたんじゃない?
217可愛い奥様:2010/02/06(土) 03:24:19 ID:cejyPFTN0
>>160
うちの小学校は栄養士さんがすごく頑張ってる(カレーもルーを使わず粉から作るとか)ので
もしかしたら恵方巻出ちゃうかなイヤだなと思っていたら、大豆ご飯だった。
節分だから。
そうなんだよ、それでいいんだよだって節分だもん!と思って安堵した@23区内
218可愛い奥様:2010/02/06(土) 03:28:33 ID:cejyPFTN0
どうでもいいがちくわパンはヤマザキだかフジパンだかの有名どころが企画ものとして作ったっぽい。
以前スーパーで見かけて買ったことあるw
ちくわの中にツナマヨ詰まってるんだよね。味は…若干歯ごたえのあるツナマヨパンw
ちくわの必要性を感じないし、特に美味くもないのでそれ以来もちろん見かけない。
219可愛い奥様:2010/02/06(土) 07:48:37 ID:oNmxksL10
ちくわパンってもう何年も売られてるんだ
菓子パン好きだけど、つい最近初めて見たよ
220可愛い奥様:2010/02/06(土) 09:23:21 ID:IdVwp2mp0
>恵方巻き大量売れ残りww

そりゃそうだろうw
丸ごと一本を切らずにそのまま一気食いなんてありえない、
試す気にもならない、家は昔から節分は焼いたイワシと切り分けた太巻きと
ケンチン汁に決まってますから、こんなバカな流行にはのりませんでした。
221可愛い奥様:2010/02/06(土) 09:39:10 ID:rFQkFJDc0
イオンのCMで、一家4人が斜め上に持った巻き寿司をまるかじり
している画を見て、アホさ加減に気がついた。
関西だけで勝手にやっていてほしい。
222可愛い奥様:2010/02/06(土) 09:43:22 ID:a3smHkEI0
>>158

それ真実だよ。
誰かソース貼ってくれないかなあ。。

223可愛い奥様:2010/02/06(土) 10:01:06 ID:EAGAD7930
ごめん札幌なんだけど・・・
近所のイオンに夕方買い物に行ったら
お惣菜売り場だけ人だかりで、何?と近寄って行ったら
恵方巻きに人が群がってた!いつの間にこんなに浸透したの・・・と驚いたわ
恵方巻きが有ったであろう場所がスカスカで、巻くのを待ってる人が何人も居て
北海道の人は新し物好きではあるけど でも10年前は知りもしなかった地方の行事に
こんなに道民が嵌ってるなんてねw まんまとお店に嵌められてるだけかな?
 
224可愛い奥様:2010/02/06(土) 10:46:55 ID:dINvUxRA0
まぁ、年に一回くらい
目新しい変わった事がしてみたいってだけじゃない?
お金もかからないしあっという間に終わるし、
買って来ちゃえばラクだし、
子供も豆まきとセットのイベントとして盛り上がるし
225可愛い奥様:2010/02/06(土) 12:03:43 ID:jsMde/5M0
臭いもので魔よけして、鬼(病や災厄)を追い出す神事なのに、なんでお祝いみたい太巻きを食べにゃならんのか。
いわしの頭と柊で玄関を魔よけして、豆をまいて、春を迎えるのよ。
大体、太巻きって、切り口の美しさを目で楽しみながら頂くものなのに、真っ黒いまま食べるって感覚がおかしい。
近所のスーパーでも売れ残りが、不気味な黒い山になっていて、気持ち悪かった。
226可愛い奥様:2010/02/06(土) 12:08:50 ID:kyofUN/W0
何年も前に初めて恵方巻きの話を知ったけど、
何かの宗教?と思ったもんだ。

吉方に向いて無言で一本食べ切るなんて、異様過ぎw
227可愛い奥様:2010/02/06(土) 13:17:22 ID:HETkkXUh0
中国地方住みなんだけど、3日に洋菓子を買う為にデパートに行ったら
モロゾフに「恵方ロール」という名の、苺のロールケーキがあったよw
ロールケーキにしては小ぶりなサイズだったけど、太巻きと同じくらいのサイズだった。
そういやモロゾフって神戸が本社だったな、と妙に納得したww
228可愛い奥様:2010/02/06(土) 14:09:41 ID:/3V2KZuL0
恵方巻きを初めて知ったのは何年前だろう?
確か、どこかのコンビニのCMだった。
確かに太巻きならもともとコンビニ弁当にあるメニューだし、
促販として手頃な習慣を持ち出したものだなと思ったのを覚えてる。
とは言え、関西の習慣をいきなり関東に持ち出されても「何だかな・・」だし、
すぐ廃れると思ったんだけどね。
翌年も恵方巻きキャンペーンは行われ、いろんな所で便乗が始まって、もしかして定着してきてるの?
子供達もやりたがったので、今年初めてやってみました。
うーんまあ・・・、豆まきのついでに気が向けば来年もやるかもねって感じだ。
229可愛い奥様:2010/02/06(土) 16:48:11 ID:rFQkFJDc0
最初、ローソンで見た気がする。ローソンのバックはダイエーだし、
ダイエーといえば大阪だし、そこらへんに関係あるのかな。関係ないか…。
230可愛い奥様:2010/02/06(土) 19:26:38 ID:IsiUdX9G0
豆まきってしてる?
落花生をカラごと投げる地方もあるって話だけど

ちなみにうちは散らかるからやらない
231可愛い奥様:2010/02/06(土) 19:32:26 ID:KIxZHsX+0
まあ、イベント好きの人には丁度いいかも。
ブログの奥様、みんな揃って恵方巻き作ってのせてる。

豆だけじゃ、盛りあがんないしね。
232可愛い奥様:2010/02/06(土) 20:30:43 ID:HkUx98wb0
>>230
>落花生をカラごと投げる地方もあるって話だけど

地方ではなくて大豆だと掃除が大変だしもったいないから
殻つきの落花生を投げた後に食べるってのもある(室内限定だけど)
233可愛い奥様:2010/02/06(土) 20:43:13 ID:HWe11NZP0
恵方巻きとか関係なしに、海鮮太巻きが大好きだからスーパーに大量に並ぶ節分を楽しみにしてたんだけど
2,3日と旅行に行ってる間にどうやら節分が終わってたらしい。完全に4日だと思ってたよ。
日本に生まれて四半世紀が過ぎたけど、節分の日程だけはいつまでたってもおぼろげだわ。
234可愛い奥様:2010/02/06(土) 21:49:42 ID:IsiUdX9G0
>>232
なんかwikiによると
>北海道・東北・北陸・南九州では 落花生をまく
>(大豆よりも回収し易く、殻ごと撒くため地面に落ちても食べられる、等の利点がある)
ってなってたから地域性なのかなーって思ってた
235可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:32:21 ID:HkUx98wb0
>>234
うちは甲信越だけど
殻付きピーナッツを豆まき用に売っていることが多いし
小さい子供がいる家は豆まきは大抵ピーナッツだよ。
236可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:33:36 ID:HkUx98wb0
書き忘れ。
殻付きピーナッツになったのはここ20年くらいからだと思う。
私が子供の頃は普通に大豆を撒いていたから。
237可愛い奥様:2010/02/07(日) 07:05:22 ID:2wbM0vfC0
228ですが、うちは東京だけど、子供の頃から豆まきは炒った大豆。
今でも、この時期スーパーに並ぶのは炒り豆だよ。
今はマンション暮らしだし、さすがに鰯の頭とヒイラギはやらなくなったな。

初めて作った恵方巻き、七福神にちなんで7種の具って聞いたからぶっとくなったw
仕事から帰った旦那に出された夕食は2本の太巻き(1本じゃ足りないから)。
無言でみつめ、無言で一気食いしてから「なんで関西人のまねなんか・・」と言われてしまったw
でも「諸説あるけど、昔関西の武将が敵地に向かう途中、馬の上で手が使えないから
丸かじりしたら戦に勝ったんで縁起が良いとされたってだけだぞ」とかウンチクされましたw
なるほど、そういう起源が判れば納得。
関西の人は当然、こう言う事も知ってるんだろうか。
238可愛い奥様:2010/02/07(日) 08:23:20 ID:1YmX9rVF0
私は7・8年前にイラストレーターが書いた本で知った。
イラストレーターの友人が憤慨した話として載ってた。


節分の日に突然トメから電話があり、

 トメ:今から急いで太巻きを作って!
   切らないで丸ごと、○○の方角に向いて食べなさい!

 友人:はぁ…

 トメ:運気があがるそうよ!

 友人:そういうの信じないので。

 トメ:あなたのために言ってるんじゃないの。
    夫君や孫子のために言ってるんだから!(キッパリ)


ま、やりたい人はやればいいんじゃね?
トメに強要されたらたまらんなw
239可愛い奥様:2010/02/07(日) 08:31:45 ID:5+QQFZTL0
電話ならハイハイで返事すればいいのにw
240可愛い奥様:2010/02/07(日) 09:12:03 ID:1YmX9rVF0
確かにw
電話なのにまともに向き合ったもんだから、
トメに言いたいように言われてるよねw

恵方巻する気がないのに、
トメに恵方巻持って突撃され、一緒にやりましょと言われたらアレだけどw
241可愛い奥様:2010/02/07(日) 11:44:19 ID:cn63ExzK0
>>234
千葉も殻つき落花生撒くよ。千(地)産地消キャンペーンとかで
節分前は、八街産のピーナツが安くなったり豆まき用小パックのセットが
出たりするのはごく普通のことだったりする。
242可愛い奥様:2010/02/07(日) 15:42:47 ID:PJciFJme0
痩せるだの若がえるだのってもんじゃないと
主婦は飛びつかないよね〜w
243可愛い奥様:2010/02/07(日) 16:06:27 ID:vttWgWfN0
>>229
自分も近所のローソンで初めて見たよ。恵方巻きっていう単語を知ったのも
それが最初。
244可愛い奥様:2010/02/07(日) 17:03:26 ID:W3ZspY+w0
恵方巻き、半額なら欲しかったw

バレンタインの売れ残りチョコ、半額セールして欲しいけど、有名どころは予約制だし
数量抑えてるから欲しくないチョコだけセールしそうだ。
245可愛い奥様:2010/02/08(月) 12:44:38 ID:uD/RDq580
子供の頃からず〜〜っと殻つきピーナッツ@札幌
246可愛い奥様:2010/02/09(火) 02:49:19 ID:LoPtaZmS0
>>227
神戸がどうこうじゃなくてもモロゾフは在日企業だから(ry
247可愛い奥様:2010/02/09(火) 09:11:57 ID:cfzyIz+c0
神戸だからでどうのこうの言われるんじゃ
本物のモロゾフさんが不憫だ
248可愛い奥様:2010/02/09(火) 10:23:39 ID:IMKjJ0hp0
>>247
誰?モロゾフさんて
249可愛い奥様:2010/02/09(火) 19:03:31 ID:1PwWMalI0
>>243
そうか、うちはサミットで初めて知った。
何系が知らないけど。

でも、今は関西にいるので買っている。
きちんと一口大に切って食べる。それでいいよね。
別に福や縁がこなくてもいいじゃん。
一口だけ丸かじりにしたけど、どうも巻寿司の美味しさが半減するような感じだし、
急いで無言で食べるから、やっぱり受け付けない。

その家の流儀でいいと思う。買うも買わないも、食べ方も。
ただでさえ、高い寿司なのにさ。
家族がいわしの塩焼きが苦手で食べないし、節分の豆も大嫌い。
うるめの丸干し派なので、ちょっと巻き寿司があると華やかになるなって感じ?

そういう淫靡ないわれがあるとは知らなかったよ。来年は止めようと思う。
250可愛い奥様:2010/02/09(火) 23:23:03 ID:IMKjJ0hp0
>>249
戦国武将の縁起物っていんびか?
251可愛い奥様:2010/02/10(水) 00:13:35 ID:M9EMudU70
>>250
そっちじゃなくて、大阪の花街でうんぬんってほうでしょ。
252可愛い奥様:2010/02/10(水) 00:19:21 ID:ZkBlfH2y0
>>251
そっちは結局ソースも出なかったんじゃなかったっけ?
なんか変なブログ貼って「これがソースだ」みたいな感じで
え〜?って思った記憶がある
253可愛い奥様:2010/02/10(水) 00:37:58 ID:klSEC5xU0
戦国武将の絵巻物を食べるという意味にしておけばいいじゃん。彦ニャンコでも作って売ろうぜ。
254可愛い奥様:2010/02/10(水) 00:54:06 ID:FYm87AHF0
ええいっ!恵方巻を知ったのは×-ペケ-だった奥様はおらんのか?!
255可愛い奥様:2010/02/10(水) 01:37:45 ID:+GcohGQ10
スーパーのデリカで働いてるけど・・・いや〜もう面白いほど 売れましたw
作ってるのが、おっつかなくて・・・
売り場では爺ちゃんらが「この広告のがほしいのに、ないんかっ!!」と必死で怖すぎ
そんなに、怒鳴り散らしてまで手に入れて食べなきゃいけないものなの?
怒鳴り散らす時点で福逃げてんじゃん!!
256可愛い奥様:2010/02/10(水) 01:37:59 ID:V8UkjcWp0
ずっと東京だけど、近所にダイエーがあるところに
引っ越して来てから初めて知った。
もう8年くらい前かな?
257可愛い奥様:2010/02/10(水) 01:48:25 ID:ZkBlfH2y0
>>255
初詣(二年参り)に行ったら、人ごみで押し合いへし合い
うちの母が押されて、反対側の人によっかかったら「このクソ婆!押すな!」ってののしられた。
福を求める人って、基本的に殺伐とした人が多いんだなーと思うよ。

今が満たされてないから福やらご利益やらを求めるんだろうから。
現にバカ売れウハウハな255さんは恵方巻きなんて食べてないっしょ?w
258可愛い奥様:2010/02/10(水) 02:30:16 ID:fxMXyAl10
>>242
痩せるなんて言い出したら売り切れどころか品薄になって、
お一人様一個のみとか次の入荷はいつ?だもんねw
259可愛い奥様:2010/02/10(水) 03:45:01 ID:kcNBb4Ev0
節分の豆まきも京都の宮中から始まったものだし。

うちでは恵方巻きを食べながら、焼いた鰯と食べる。
○かぶりなんかしないけどね。

ノリ業者が海苔の普及を狙って始めたもんだし、東京湾でも
海苔がとれるんだから、こじつけとはいえ業者としてはこの時期に
アピールしたいもの。

バレンタインデーも神戸のチョコレート会社がはじめて今では全国区。

文化も何もない関東は真似るだけでそ。
260可愛い奥様:2010/02/10(水) 05:35:29 ID:FQwG0cmU0
始まったわ、関西の昔自慢w
261可愛い奥様:2010/02/10(水) 08:26:35 ID:UzE4mImc0
千葉に育って40年だが、
節分に落花生まくなんてここではじめて見たわ。
うちじゃ普通に大豆だったよ。
262可愛い奥様:2010/02/10(水) 08:32:08 ID:cWxF4ILX0
初めて恵方巻を知ったのは阪神大震災のときの避難所中継だわ。
避難所でみんな一方向を向いて黙々と食べてるのを見てびっくりした。
@生粋の関東人
263可愛い奥様:2010/02/10(水) 08:48:59 ID:M9EMudU70
ダイエーの陰謀に1票
264可愛い奥様:2010/02/10(水) 09:04:29 ID:rrB6q/EiO
>>254
ここにいるよノシ

実際恵方巻を買った友達は一人だった@埼玉
265可愛い奥様:2010/02/10(水) 09:24:44 ID:7h5qQEZM0
クリスマスイブはカップルで過ごすっていう風習もバブル期に広まったものじゃない?
私が大学生の頃は、大勢でパーティするものだった気がする。
266可愛い奥様:2010/02/10(水) 09:41:52 ID:r4QVcdDo0
東の人間には馴染めないだけじゃなくて、
九州の人間にも馴染めませんよー。
恵方巻きなんて関西でもごく一部の慣習らしいよ。
兵庫出身の人もここ数年で知ったと言ってた。
267可愛い奥様:2010/02/10(水) 10:52:05 ID:PuQ55he/O
747:東京都名無区(2010/02/04(木) 04:54:42 ID:OOpW2Vtc)
調べてきた。関西でも一般の家庭では縁がないのも頷ける。
元は縁起物を巻いたただの太巻きだったんだけど
花街の女娼が差し入れられた太巻きを船場の旦那衆の男根に見立てて
切らずに丸かぶりした(させた?)ことが発祥らしい。
始めは大人(スケベオヤジ)の遊びだったんだね。
268可愛い奥様:2010/02/10(水) 11:09:53 ID:dA1isyUU0
うちは巻き寿司の具が甘くて嫌いで
それに一気に食うには大きすぎるし
恵方巻きはいつも手作り
願掛けの一本目はご飯も具も少なめにして一気に食べて
2本目は各自好きな大きさに切って食べてる
269可愛い奥様:2010/02/10(水) 12:27:18 ID:ZkBlfH2y0
>>267
や、ソースってのは
どこぞからブログのリンク引っ張って来たり
事実無根の書き込みをコピペしたりすることじゃないんだがな。
270可愛い奥様:2010/02/10(水) 13:05:32 ID:Lp8eOrNr0
うちは買わなかった。
271可愛い奥様:2010/02/10(水) 14:09:47 ID:nB5KsewK0
うちは節分自体忘れてたwwwwwww
次の日、クリームホーン買ったよ旨かった
272可愛い奥様:2010/02/10(水) 14:27:36 ID:opFChj0X0
うちはスーパーのチラシに「節分に蕎麦」と載ってたので
蕎麦を食いました。
273可愛い奥様:2010/02/10(水) 14:38:57 ID:klSEC5xU0
節分と節句はちがうの?
274可愛い奥様:2010/02/10(水) 15:02:52 ID:sawclgGC0
>>272
まじで?
そばって節分とどういう関係なんだろ・・・
275可愛い奥様:2010/02/10(水) 18:37:43 ID:M/0nV4vu0
>>273
季節の節目という意味では同じだよね
276可愛い奥様:2010/02/10(水) 18:45:30 ID:6R397nQ00
>>261
静岡県浜松市が実家だけど、殻つき落花生を母がまいてた。
277可愛い奥様:2010/02/10(水) 18:46:33 ID:FEmwOWMGO
年越しそば
年明けうどん
節分そば
夏休み焼きそば
師走ラーメン
クリスマススパゲティ
278可愛い奥様:2010/02/10(水) 18:48:50 ID:A9KPq3OK0
>>267
去年もそういうの見た。
今は無き、変態毎日ワイワイで取り上げそうな話題。
「節分に日本女性は男根に見たてた巻き寿司を食べます」とか。
そういう下品な食べ方する巻き寿司は東京じゃ根付かないよ。吉本の笑いだって受け付けないのに。
279可愛い奥様:2010/02/10(水) 19:06:58 ID:klSEC5xU0
三浦康子というカラーコーディネーターが、大正時代に花街で細巻を食べるのが流行したと暮らしの歳事記(2006年)に書いたのが男根説の始まりみたいだね。
元々は、栃木の神社の節分祭りで、吉方を向いて、太巻きを何も喋らないで食べるのが起源らしい。
280可愛い奥様:2010/02/10(水) 19:33:30 ID:pokGA2PM0
バレンタインのチョコみたいにはうまくいかないかもね
281可愛い奥様:2010/02/10(水) 20:05:18 ID:6ZRLDDL70
海苔業者が頑張りたいのはわかる。
海苔だったら、おにぎりだっていいじゃん。
282可愛い奥様:2010/02/10(水) 20:54:13 ID:ZkBlfH2y0
>>281
おにぎりと言えば、
コンビニのおにぎりの海苔、関東は普通の海苔だけど
関西は味付け海苔なんだよ〜
283可愛い奥様:2010/02/10(水) 23:09:43 ID:auVTx2Bp0
流行に乗って買っちゃったんだけど、これって醤油つけて食べるの?
高血圧餅のだんなが、いちいちつけたがるので
「だめ!これは一気食いするもんだから」って無理やり食べさせたんだけど
かえって良かったのかな。
284可愛い奥様:2010/02/10(水) 23:16:11 ID:c1oVmmn8O
難しく考えなくても、関西人でも普通に切って喋りながら食べてますよ。
節分=太巻き食べる日と化してる。
285可愛い奥様:2010/02/10(水) 23:30:35 ID:ZkBlfH2y0
>>283
細巻きは醤油つける物が多い(ねぎとろ、かっぱ、など)と思うけど
普通の太巻きの場合は醤油つけないなあ。
太巻きでも「海鮮巻き」なら醤油つけるけど。
286可愛い奥様:2010/02/11(木) 00:03:34 ID:QKXKG86F0
小さい子供や爺さん婆さんに黙々と一気喰いさせたら窒息死しちゃいそうで怖いわ
287可愛い奥様:2010/02/11(木) 01:18:49 ID:MtSzEDO30
>>286
するだろうね。
前にこんにゃくゼリーが一時販売停止になった時に見たけど
統計上、のどにつまらせて死ぬ食材としては「米」は相当上位にいたから。

普通に正月に餅とか年寄りに食わしちゃダメだよね。
毎年死んでるのになんで食わすんだろ。
288可愛い奥様:2010/02/11(木) 04:03:25 ID:Aj8w4FYZ0
太巻きと鰯、後はお吸い物。

関西のオカンは楽チンだよ。

海苔の普及を狙ったものだけど、合理的だよね。

289可愛い奥様:2010/02/11(木) 04:05:47 ID:Aj8w4FYZ0
節分のとき、豆まいて後で掃除するよか楽ちん
290可愛い奥様:2010/02/11(木) 09:50:54 ID:XXFNPatA0
やりたい人がやればいいと思う。

上の方のレスにもあったけど、別に全国区にならないで、
ヒミツのケンミンショーで取り上げられるような県民食のレベルで、
狭い地域で受け継がれるものでいいと
思うけどな。

ただ節分の日、これがものすごい勢いで売れていたけどね。
291可愛い奥様:2010/02/11(木) 11:00:05 ID:wDAaDqNN0
>>286
関西地方以外のお年寄りが、こんな「巻き寿司切らずに一気喰い」なんてこと
しないでしょ。よほどのボケ老人でない限り。
小さい子供にこんな行儀の悪いことさせるのは、させる母親がおバカ。
292可愛い奥様:2010/02/11(木) 17:11:40 ID:I6OWQA2D0
節分は昔から大豆を神棚にあげて、炒ったのを食べるだけの日だった@東京
祖父母が栃木の人だったけど>>278の説は初耳だわー

太巻きの発祥が関西の花街という話は何年か前、新聞のコラムで読んだ。
太巻きを男根に見立てた云々のくだりは書いてなかったけどw
293可愛い奥様:2010/02/11(木) 17:13:45 ID:I6OWQA2D0
↑レスアンカ間違えた。>>279の説、でした。
294可愛い奥様:2010/02/11(木) 21:03:19 ID:Aj8w4FYZ0
そりゃ祖父母が栃木のカッペじゃ仕方ねーわなw
295可愛い奥様:2010/02/11(木) 21:33:32 ID:MtSzEDO30
>>292
私も旦那もマスコミ関係、出版関係の仕事してるけど
けっこうノリで嘘書くからあんまり信用しないでね
当事者がいる事件でもギリギリバレなきゃいいかって感じで嘘書くことが多いし
まして当事者がいないネタに関して言えば相当いい加減だったりするから
296可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:26:48 ID:jNeqHXNo0
マスゴミ関係者乙。

ま、活字になったものを無暗に信じる側も悪いんだがね
297可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:31:51 ID:JqAvSFHEO
せめて太巻きじゃなく細巻きならいいな。
太巻き1本は多いよね
298可愛い奥様:2010/02/11(木) 23:19:01 ID:Aj8w4FYZ0
子供が小さい時は豆まき←日本の風習を教えるため

大人になったら恵方巻き←豆まきとか掃除しなくちゃならないため
                その日の献立を手抜きできる

うちではこんなだった。子供が大人になると行事もなくなるので親も
何かしたいんだろうね。
299可愛い奥様:2010/02/11(木) 23:26:48 ID:Aj8w4FYZ0
回転ずしも大阪発だし、なにかとブレイクするね。

最近ではモロッコの伝統鍋を使った蒸し料理が少し流行ってる。

マクロビもそうだし、くいもん系が多い。
300可愛い奥様:2010/02/11(木) 23:50:51 ID:z4wTpL150
回転寿司の元祖は元禄寿司で合ってる?
301可愛い奥様:2010/02/12(金) 00:45:45 ID:spEIW+l20
フェラチオ巻き
302可愛い奥様:2010/02/12(金) 03:06:19 ID:L6Af1mlQ0
あれは定着しないような気がする
○○の方向向いて〜とか無言で〜どかめんどくさい
303可愛い奥様:2010/02/12(金) 06:28:49 ID:ZnmBQD0x0
今年初めてやってみた。
太巻きが好きだから、自宅で手作り。
確かに一本食べきったのは大変で、なにか行事をやりとげた感はあったけどw
やっぱり違和感がぬぐえない@東京。
来年からは、節分を祝うメニューの手頃な一つとして切って食べるくらいにしようと思うw
304可愛い奥様:2010/02/12(金) 08:47:12 ID:VeZs2AqK0
銀座線 浅草駅
305可愛い奥様:2010/02/12(金) 08:48:39 ID:VeZs2AqK0
誤爆した。スマソ。
306可愛い奥様:2010/02/12(金) 11:31:17 ID:MJ2mhsY80
うちは恵方なんか向かないけどw

とりあえず太巻きをカットして食べてる。

大阪ですけど、恵方なんか本気にしてませんよw

田舎の人ほど、恵方を向いて丸かぶりしないと・・・と生真面目にとらえる。
まあ、関東以北の方はカッペが多いから仕方ないけどねw
307可愛い奥様:2010/02/12(金) 12:41:46 ID:ZnmBQD0x0
職場に、旦那の転勤で東京に来ているという関西出身奥がいるけど、
当日、今回初めて恵方巻きやろうと思ってると言ったら
「え〜!!初めてなん?!ウチの旦那なんてちゃんと今朝も恵方向いてきっちり食べていったで!」
と言われたけどw
それにしても、なんで関西の人って関西弁でしゃべりまくるんだろうと不思議。
308可愛い奥様:2010/02/12(金) 13:25:24 ID:K+TtbZIG0
朝から太巻き食べるのかよwwww
309可愛い奥様:2010/02/12(金) 14:11:48 ID:Vb6i6JCh0
栃木県壬生町安塚の磐裂根裂(いわさくねさく)神社の節分祭では、太巻きの「夢福巻きずし」(太さ約5cm、長さ約20cm)を配り、太鼓の合図とともに、全員が今年の恵方を向いてほおばります。
太巻きは、節分の鬼の金棒に見立てられ、食べることで「鬼を退治する」という意味があります。また、切らずに長い太巻きをそのまま食べることで「縁を切らない」とか、巻きずしなので「福を巻く」という意味合いもあります。

磐裂根裂(いわさくねさく)神社は、日本書紀や古事記にも記載されており、亀塚古墳(前方後円墳)の上にあります。

検索したら、こんな感じだったけど、板状のりは江戸時代の浅草のりが発祥だから、日光東照宮の宿場町として、生まれたんかな?
310可愛い奥様:2010/02/13(土) 02:10:12 ID:+l6K5tt50
我が家では年に一度だけ太巻き作る日。
でも食べ始めたのはここ5年くらいかな。
それまで一般愛知県民は恵方があるってことすら知らなかったぜ。
恵方は気にしないけど一気に食べるw
メニュー考えなくてもいいから楽じゃん。
この日はデパートでさえ「何であんたのお店で太巻き?」ってくらい
太巻きのオンパレードだ。
311可愛い奥様:2010/02/13(土) 08:36:57 ID:Mq/N+m4c0
商業主義の汚さをまざまざと見せ付けられる事象ですわ。
312可愛い奥様:2010/02/13(土) 08:46:41 ID:8naTtlWj0
小さい頃からやっていたのならともかく、何が哀しくていい大人が突然
太巻き1本、一気に丸かじりなんてしなくちゃいけないんだって話だわ。
ホントに「今年の恵方は…」ってそっち向いて無言で一気食いなんて
やってる人、相当乗せられやすい人だと思う。
313可愛い奥様:2010/02/13(土) 08:53:23 ID:MDulovp30
コンビニに並んでいたのぼりがね。
笑っちゃうよね。
314可愛い奥様:2010/02/13(土) 09:02:56 ID:yaa1m+W40
>>254
はーい。
数年前コンビニで恵方巻きのチラシ見たときに
「本当だったんだ」とびっくりした。

しかしなんで恵方巻きってあんな高いのかね。
買ってもいいなと思ってたけど、値段見て買う気なくして、
その日は旦那と二人で手巻き寿司にした。
「土曜日は手巻きの日」みたいに、寿司の日として残ってくれる分には
構わないけどなー。その日は献立考えなくていいし。
315可愛い奥様:2010/02/13(土) 10:00:42 ID:/Q4lAhex0
>>309
その神社、ぐぐって色々みてきた。dです。
恵方巻の起源はともかく、いわさくねさく神社って名前がすごいね。
ほんと古事記ワールドな雰囲気w
316可愛い奥様:2010/02/13(土) 10:22:00 ID:ICwawZb20
縁が切れちゃうから切ってはいけない
だから超細巻きか手巻きにしたらいい
317可愛い奥様:2010/02/13(土) 10:35:35 ID:RLy45nG90
>>309>>315
神社自体は古くからあるみたいだけど
節分の恵方ずしの行事はいつからかは
これだけじゃわからない。
318可愛い奥様:2010/02/13(土) 16:16:08 ID:njymVQQY0
いわさくねさく神社のホームページを見ると、江戸時代末期に始まったと書かれている。

http://www.ecjpn.com/iwanesan/index.htm
319可愛い奥様:2010/02/13(土) 21:46:55 ID:xwD+91Lj0
近所のセブンイレブンの店員さんが夕方売りに来たよ。
夏にはうな重弁当を売りに来た。訪問販売もするんだね。
320可愛い奥様:2010/02/13(土) 22:35:56 ID:rymxjGv+0
こんにゃくゼリーより危ない
321可愛い奥様:2010/02/15(月) 09:28:52 ID:dZoB2zHp0
>>319
セブンイレブンのバイト面接に行ったら、
クリスマスケーキ10個とかの販売ノルマがあると言われたの思い出した。

オーナーが商売熱心過ぎるコンビニは勘弁だw
322可愛い奥様
生産能力が過剰なんだよ日本は。だからデフレになる。少子化も何も関係ないというのが良くわかるという点では良いスレだね。