【園芸】ガーデニング大好き奥様@30株目【庭イジリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
ガーデナー奥様達がマターリ語り合うスレです。
          /^ヽ
          { i  } _■注意:>>980を踏んだ奥様は次スレの用意をお願いします■
     ,-‐'゛ ゙̄"'ヽ  ノ⌒゙'' 、,  ☆☆次スレが出来るまで書き込みは控えましょう☆☆
     `、.._  ヽ r'⌒ヽー,  ノ'
       ゙'.,.ィ´ト、*,イ⌒`',、
        / /  }  ``  }
        |_,.イ´i`ー,--‐'′
         /.ヽ_,i、ノ
         / /
        / /
    |   / /
     ||  / /   /}
    | .| / /   / /__
    | |/ / / ̄ ̄,,,,-‐'
 前スレ         ̄
【園芸】ガーデニング大好き奥様@29株目【庭イジリ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1256618428/
2可愛い奥様:2010/02/02(火) 12:37:53 ID:JvyWLoBR0
>>1 おつです( ´∀`)
3可愛い奥様:2010/02/02(火) 13:11:30 ID:GsKhm12a0
 \           >>1乙           /
   \     >>1乙              /
    \             >>1乙   /
               .,.r',^丶.、
           ,.イ'.,: ' "~∧_∧"'丶.,
       ...,.イ'",.ィ'"∧_(´∀`  )`'丶.``,丶.,
     "丶.,"`'丶., (´∀`  )∧_∧ ,. イ",.イ'".|
     .|   `"丶.,"`丶.,  (´∀`ィ",.Y.イ", , ,h
     .|      ゙`丶..,゙`丶イ",.r'"个, , , , , , , |
     .|          `".|"^   , , , , , , ,  ,|
     .|           |   , , , , , , , , , , |
     .|.,           |  , , , , , , , , , , .,..|
       "`丶         |       ,.y '"~
4可愛い奥様:2010/02/03(水) 14:32:02 ID:Gw9PYQ2K0
5可愛い奥様:2010/02/03(水) 15:12:53 ID:1WYhZebZ0
今ではただの商売道具だけどね。
夏には土と関わってはいけないから海の産物うなぎを食べろとか。
農民の休む目的で利用され続けたり、或いは逆手にとって
土曜前から土に関わって一連の行為をする場合は問題がないだとか。
6可愛い奥様:2010/02/04(木) 15:45:50 ID:/ZgRY0fz0
フェンスの隙間から飛び出して道路の方に垂れ下がっていたコバノランタナを
フェンスを外して再び敷地内に引き込んでおいたら枯れはじめた。
西に植えても東に植えても道路の下方面へと逃げて咲こうとして難しい。
7可愛い奥様:2010/02/04(木) 22:37:00 ID:rbI2z0/U0
>>6
…それは敷地内に引き込んだせいじゃなくて単に寒さのせいなんじゃ…>枯れはじめた
暖かい地方でなければ、ランタナは冬に枯れて5月頃にまた復活するはず
あと、コバノランタナは這い性がデフォなので、下に広がるのは仕方ないと思います
這うのが嫌なら普通のランタナ買い直すしか…
8可愛い奥様:2010/02/04(木) 22:57:10 ID:MoEzmXw20
遅ればせながら>>1乙!

ここ2,3日、夜間は氷点下まで冷え込んでいるので、
鉢に水をやるのを控えている。
明日こそは水遣りさせてくれ。
9可愛い奥様:2010/02/05(金) 00:42:52 ID:UZoNZ1LS0
>>6
コバノランタナの白とピンクあります。
うちは切り戻して花壇の縁に植えていますが、長くなりすぎると
這って伸びたところは移動しても枯れやすくなります。
広がる変わりに環境の変化に弱いので、伸ばしたい方向へ
適宜方向修正をするしかないです。
10可愛い奥様:2010/02/06(土) 12:59:48 ID:SAkUUAWkP
日陰の花壇に植える為に、つるバラの「羽衣」を購入したのですが、調べてみたら
「ニュードーン」の子どもでけっこうトゲが鋭く、太く大きくなるみたいです…
とりあえず1年ほど鉢植えで育ててから植えようかと思ってたのですが、もしかして
8号鉢では1年もたずに根詰まり起こすかも?!
速やかに地植えにして、つる這わせるトレリスも用意するべきでしょうか?
11可愛い奥様:2010/02/06(土) 14:01:15 ID:J6qdEebP0
http://yamagata-np.jp/news/201002/05/kj_2010020500075.php
桜に品種名付けてお食事券(=お食事券)GETだぜ。
12可愛い奥様:2010/02/06(土) 15:15:03 ID:WHYkHaPO0
寒くて庭仕事どころじゃないけど、週明け以降は暖かくなりそうだね。
そういえばホムセンの店頭にペチュニア苗が並んでた。
いまから育てるって、屋内やハウスで育てるってことなんだろうか…
ペチュ好きだけど育てられる気がしないわ。
13可愛い奥様:2010/02/06(土) 16:53:59 ID:iP5wC64e0
ペチュニアは夏を経験していない苗なら寒くても−8度前後なら外で大丈夫でだよ〜。
14可愛い奥様:2010/02/06(土) 17:01:44 ID:iP5wC64e0
夏越ししたペチュニア苗の耐寒性はぐっと落ちて3度前後で枯れるので注意。
15可愛い奥様:2010/02/06(土) 17:23:08 ID:Kexppx2k0
>>13
それ逆じゃなくて?
夏越ししたのは未だに野外放置で元気に咲いてるけど
秋に種蒔きしたのは、いくつか枯れてしまった。
慌てて部屋に入れて3株だけ残った。@東京
16可愛い奥様:2010/02/06(土) 17:26:07 ID:zW5/aX2v0
うちのミリオンベル、玄関先に置きっぱなしで氷点下-1までいってるけどとりあえずまだ枯れてない。@新潟
17可愛い奥様:2010/02/06(土) 17:27:30 ID:zW5/aX2v0
夏越ししてます。
18可愛い奥様:2010/02/06(土) 17:33:58 ID:iP5wC64e0
>>15
逆じゃないよ。
19可愛い奥様:2010/02/07(日) 01:18:28 ID:fR/UDGzb0
ペチュニアの耐寒性は概ね5℃くらいかな?
実質的には0℃でも耐えるといったところでしょう。
株の体力や品種によって、違ってくるものね。
多年草としてみるなら冬越しは老化しているので夏越し同様に難しいかな。
生育適温10〜30℃で育て続けられる環境があれば老化しても多年草としてやっていけそう。
秋蒔きは寒さ知らずなので発芽して本葉が数枚展開してしまえば成長は遅いけど外で楽勝。
室内に入れると大きくなるけど徒長するのが出てくるんだよねぇ。
咲くのも早いけど終わるのも早い感じ。
20可愛い奥様:2010/02/07(日) 12:33:04 ID:k2k/9rv50
土地柄、気候、環境によってさまざま。
寒冷地で越冬させた奥様は愛情を注いでそだてられたんだろうし
枯らしたとしても環境に合わなかったりの原因のひとつだろうし
植物の順応性や個体のもつ性質もあり一概には結論づけられない。
それぞれが肥料、気候、苗のもつ強さ、弱さを経験をもって
からしても次に生かすなどして園芸を楽しむことです。
21可愛い奥様:2010/02/08(月) 17:51:32 ID:F8VtJS2R0
>>263
マジで?俺も深井のダイソーは知らなかった。
22可愛い奥様:2010/02/08(月) 17:58:41 ID:Fi8CK3Q/0
>>21
>>263さんに期待。
23可愛い奥様:2010/02/08(月) 18:02:15 ID:wJd+KjWD0
>>21 泉北の深井ならご近所だw
>>263とは微妙なパス
24可愛い奥様:2010/02/08(月) 18:09:34 ID:F8VtJS2R0
すまんな、埼玉県北本市深井で街Bと間違えたわ!
25可愛い奥様:2010/02/08(月) 23:14:52 ID:hqXnJul20
age
26可愛い奥様:2010/02/09(火) 13:35:29 ID:/dsQvlGY0
今日は雨って言ってたのに晴れてきたんですけど?
水やりしてないんですけど?
27可愛い奥様:2010/02/09(火) 14:11:44 ID:Op5JqSMG0
天気予報なんてそんなもんだ。
うちなんて晴れマークなのに雪降ってら。
28可愛い奥様:2010/02/09(火) 19:32:10 ID:ZOUwUHUM0
今日東京は21度!
で、明日は11度 
外の子達が可哀想すぎる
バンクーバーで桜が咲いているとか、ほんと不気味だ
29可愛い奥様:2010/02/09(火) 23:58:35 ID:ixsftEtl0
バンクーバーの桜開花、ニュースでやってたね。
咲いたのは同年に植えられたソメイヨシノが中心みたいで、
開花条件から気象的なものではななく、
60年寿命説の一部の元にもなっている狂い咲きの最盛期かもしれないって。
30可愛い奥様:2010/02/10(水) 19:01:38 ID:LGAKXEMi0
バンクーバーオリンピックが近いから雪不足と同時に
桜開花の話も良くとりあげられていますね。
でも日本のように古くから開花の管理を正確に行っている
ところもなくてよくわからないそうです。
例年通り咲いたのも近年では2004年でそれでも8日早いだけみたい。
2009年は16日遅れ、今年は22日早い開花。
もともと、東京よりも開花が早いので尚更早く咲いている感じもありますが、
あまり心配しなくても平気なようです。
31可愛い奥様:2010/02/11(木) 19:56:31 ID:FoVcrJ4D0
ソメイヨシノなんだー>バンクーバー
ずいぶん紅く見えるね。北海道の桜に似てると思ってた。
32可愛い奥様:2010/02/12(金) 03:37:48 ID:T5cLkoP90
ただいまの外気温3℃、雨が雪に変わって真っ白で見えないよー
積もってはいないけど雨だとかからない日除けの下まで雪が
舞い込んできているので慌てて植物をしまった。@埼玉
33可愛い奥様:2010/02/12(金) 14:32:41 ID:xB6jdE7k0
>>32
夜中雪が降ってたんだ。気付かなかった。

らん展の中継、今日明日放送だね。
最近はあまり行けないので、せめてTVだけでも見なければ〜
34可愛い奥様:2010/02/12(金) 19:16:56 ID:+9SUs6Wn0
この間の陽気で庭のあちこちから一気に芽が出た@関東南部

チューリップ、大体顔を出したかな。クロッカスはいつもよりのんびりしてるかも。
水仙が全然伸びてこないのが気になる。
ご近所では既に開花を終えてるところもあるというのに。
でも、消えたと思ってたスノードロップを発見できたのが嬉しい。

クリスマスローズがたくさん花芽を付けてる。
気の早いユキヤナギの一部が開花してる。
気候はまだまだ寒いけど、暦も庭も、もう春なんだねぇ・・・
35可愛い奥様:2010/02/13(土) 15:31:31 ID:6QQMmq3r0
スノードロップ、かわいいけど、家では増えすぎてそこらじゅうスノードロップだらけになってるよー。
36可愛い奥様:2010/02/13(土) 15:59:26 ID:gIlL2GQq0
スノードロップだらけいいじゃない(・∀・)

うちは年明けに植えた球根が、先日の暑さで次々と芽を出して来た。
ムスカリとか4cmぐらい。
しかし一気に冷え込んで心配だ。ビニールでも掛けておくかな?
37可愛い奥様:2010/02/13(土) 17:04:40 ID:pEDNPaVs0
堆肥か腐葉土でおおってあげてもいいんじゃない?
38可愛い奥様:2010/02/13(土) 17:10:12 ID:MWBS0N6Z0
今朝、知っとこで紹介されてた9hってカプセルホテルのサイトを見たいんだけど全然繋がらない。
39可愛い奥様:2010/02/13(土) 23:28:55 ID:gIlL2GQq0
>>37
d。ちょっと買って来る
40可愛い奥様:2010/02/14(日) 00:15:05 ID:GYsTlf890
うーん、やっぱりスノードロップの12分の11球は死滅したようだ。
1球だけかあ…去年の夏が暑かったのかなあ。
暖地では難しいな。
41可愛い奥様:2010/02/15(月) 18:05:09 ID:CpJid6df0
季節的に話題少ないのかな。
春が待ち遠しいね。
保守上げ。
42可愛い奥様:2010/02/15(月) 18:06:33 ID:CpJid6df0
ごめん上げ。
43可愛い奥様:2010/02/15(月) 18:16:31 ID:xHTdMLVX0
そろそろ放し飼いの猫対策しないとね。

絶対猫が来ない植物があったら、トレー買いしたいわw
44可愛い奥様:2010/02/15(月) 18:19:55 ID:plpi8eL50
近所の園芸奥に玉ねぎの団子が効果的と聞いた。
来なくなるなら試す価値あるかな。
猫対策とはいえプランターに割りばしの花が咲いてるのはかっこ悪いね。
45可愛い奥様:2010/02/15(月) 18:51:04 ID:6ERgG13O0
玉ねぎ?それは危ない気が・・・。
うちは猫よりカラスだ〜。
多肉鉢を悪戯されてボロボロ。
46可愛い奥様:2010/02/15(月) 18:57:34 ID:CpJid6df0
>>44
玉ねぎは猫にとっては毒なんだって。
お利口な猫なら近寄らないかもね。
あと柑橘系の香りが嫌いなんだよね。
47可愛い奥様:2010/02/15(月) 20:09:04 ID:O7Jyo+5Y0
うちは飼い主が散歩させている犬だ
48可愛い奥様:2010/02/15(月) 20:59:00 ID:fkmQjOpe0
毎年、ビオラの葉先が紫になって焦るんだけど暖かくなると持ち直して安心する。
奴らの生命力には関心を通り越して呆れるわw

さっきニュースで言ってたけど、今年から気象庁は「桜の開花予想」しないんだってね。
予想が外れたときの抗議が激しいんだろうか?
49可愛い奥様:2010/02/15(月) 21:31:56 ID:ybJ5CNUY0
>>48
うちも紫になってるw
やっぱ元気ない証拠なんだ…なんとか持ち直してくれ
50可愛い奥様:2010/02/15(月) 21:34:28 ID:ybJ5CNUY0
ビオラが元気ないのに「w」付けちゃって不甲斐ないガーデナーや。逝ってくる
51可愛い奥様:2010/02/15(月) 21:39:09 ID:fkmQjOpe0
>50
逝くなw
ひと月もすればモッサモサになってくれるから大丈夫
52可愛い奥様:2010/02/15(月) 21:39:58 ID:Y58uOHY00
先週あたりからようやく葉ぼたんの中心が盛り上がってきた
暮れに植えてからずっと寒さで固まったままだったのに
やっぱり春なんだな〜♪
お庭に出るのが楽しみになってきたよ
53可愛い奥様:2010/02/15(月) 21:55:06 ID:CpJid6df0
ビオラの葉先がほんのり紫なのも綺麗だなーと思ってたw
54可愛い奥様:2010/02/15(月) 21:59:36 ID:Ioze0c3g0
寒さのために紫に変色するんですよ。
暖かくなれば元の緑になりますし、ならなくても
新しい葉がどんどん成長してきて目立たなくなりますよ。
それよりも春に向けて切り戻しをしておくことを
お勧めします。こんもりと茂ってきますよ。
55可愛い奥様:2010/02/15(月) 22:17:43 ID:sVXdv5Nr0
しもやけみたいなもんだと思えばいいのよ
56可愛い奥様:2010/02/16(火) 01:33:36 ID:da7spbOM0
猫に玉葱(毒団子)は可哀相。動物虐待と思われてもしかたない。
毒になる植物以外で、猫よけアイディアがあればいいんですが・・・
57可愛い奥様:2010/02/16(火) 06:34:56 ID:tK0dA3Is0
晩秋から冬へと葉の色が濃くなったり、紫などに変化するのは
凍結するのを防ぐためのようです。糖分を多く含んでいるので
凍結による破損が防げるらしいです。霜が降りてもパンジーは
陽にあたると復活していますね、葉に糖分を貯めることで
守っているようですね。
58可愛い奥様:2010/02/16(火) 07:05:53 ID:3iFgOByj0
>>57
うちのビオラは晩秋に黄変して活力液(アンプルのやつ)を与えたら
しばらく花が全く付かず、最近になってやっと咲いたら花は赤だったはずなのに
白になってたんだけど、これってどういうこと?
59可愛い奥様:2010/02/16(火) 07:06:56 ID:3iFgOByj0
あ、黄変してたのは葉っぱです。
60可愛い奥様:2010/02/16(火) 07:52:00 ID:tK0dA3Is0
葉が黄色くなっているのは下葉だったしょうか?
それですと、お店でぎゅうぎゅうづめにされていたポットの中まで
陽があたらなかった日光不足が考えられます。芯の近くまで
黄色いのは根詰まりが原因でしょう。
どちらも黄色くなった葉をちぎりとってやり日光に当ててやることです。
栄養剤はようすを見てからでよかったかもしれません。
花が赤だったのに白は最近ではしろから黄色身がかかってきて赤紫に
なる品種もありますのでようすを見てください。たまに日光不足、栄養不足
だんだんと色素が抜ける初期化のものもありますね。オレンジ色に開発したのに
成長するにつれ色味が黄色になったとか薄くなったのがそれです。

春、花盛りになったら判明するかもしれません。水切れさないよう肥料は
まだやらずにお日様にあててやりようす見てやってください。
61可愛い奥様:2010/02/16(火) 08:07:10 ID:3iFgOByj0
>>60
詳しくありがとうございます。
それが・・・黄変したのがポット苗からプランターに植えかえてからなんです。
その時マグアンプKを混ぜて植えたんですが・・・何だったんだろう?
なんか置き場所は同じの他の株とちがって、その株だけ葉っぱも小さくて間延びしてるんです。
春を待ってみます。
62可愛い奥様:2010/02/16(火) 08:12:16 ID:tK0dA3Is0
根に肥料があたっていたのかもしれませんね。
間延び=徒長 切り戻ししてください。
株の3センチ上あたり、元気な芽がいっぱい出てきます。
63可愛い奥様:2010/02/16(火) 08:56:15 ID:jUZR8JWz0
アリッサム、日が当らない所に植えてある株なんだけど、
花の部分がキリンのように首が伸び伸びになっててキモすぎww
枯れてみっともないので切り戻したよ。

そっか、ビオラも切り戻ししなきゃならないんだね@園芸一年生
横に広がるタイプのやつが徒長しまくってるので、やってくる。
64可愛い奥様:2010/02/16(火) 12:11:30 ID:Qc5GH/gc0
遅レス失礼。もういないかもだけど、
大苗で買った羽衣、八号鉢植えだったものを9月くらいに10号に鉢増しして
やり過ごしたことがありました。でも十分な生育環境とはいえない状況だったらしく、
シュートは数本、2Mくらいに伸びただけ。管理、環境がよければもっとゴツい枝が3M近く
伸びたはず。

鉢増しは根鉢を崩さなければいつでもOKだから、様子をみながら
管理されればいいかと思います。
65可愛い奥様:2010/02/16(火) 12:12:17 ID:Qc5GH/gc0
ごめん、64は>>10さんへです
66可愛い奥様:2010/02/16(火) 17:04:20 ID:dPyU9T9E0
旦那がコストコでソーラーステッピングストーンを買ってきた。
http://www.my-led-passion.com/images/led-stone-cell-lo_360x360.jpg
http://www.my-led-passion.com/images/led-stones_335x335.jpg
値段が5枚入っていて3200円で確かに安い。
でも先々週、玄関のアプローチに敷くんだと言って普通のステップストーン
を買ってきたばかりで、そちらはどうするの?と喧嘩になってしまった。
何もしてくれないよりは嬉しいけど、私は植物を担当で、旦那はその他担当。
67可愛い奥様:2010/02/16(火) 21:31:04 ID:YgdV61lw0
>>66
これ、中央がほんのり光るの?
アプローチだと確かにいい感じになるかも。

採用されなかったステップストーンは
返品か、それが無理ならオクに出すといいと思う。
旦那さんも悪気があった訳じゃないだろうし、そこは仲良く・・・ね?
68可愛い奥様:2010/02/16(火) 21:53:13 ID:dPyU9T9E0
>>67
そうですね。植物の管理以外はお任せなので仕方ないです。
中央が丸いスリガラス状になっていて暗くなると光るみたいです。
歩くと1つづつ点くタイプではないみたいですが、
ソーラーが壊れてしまってもそのまま使えるので気に入っています。
問題は1枚1080円で6枚買った方の処分ですね。
植物増やして鉢台の変わりにならないかしら。。
69可愛い奥様:2010/02/16(火) 23:56:19 ID:uUcG5h2X0
羨ましい…
うちなんてあまりに旦那が庭作りに不熱心なんで
お隣ご主人(エクステリア業)がやってくれるんだよ?
奥さんに「ご主人ください」何度頼んだことか
70可愛い奥様:2010/02/17(水) 00:18:02 ID:XGwOIFQf0
お庭があるお宅はいいなぁ。
71可愛い奥様:2010/02/17(水) 09:25:56 ID:0mnPC55N0
ほんと。庭欲しい。
ベランダじゃ制限がありすぎてストレス溜まる。
72可愛い奥様:2010/02/17(水) 11:44:53 ID:3prQx+Ea0
東京は雪とか雨ばっかりだね。
もう1ヶ月近く水やりしてない気がするw
73可愛い奥様:2010/02/17(水) 16:33:19 ID:M9j5rNUl0
今年も市民農園当選キター!
去年失敗だった空豆リベンジすっか。
夫はキュウリばかり作りたがるが…
74可愛い奥様:2010/02/17(水) 17:31:27 ID:I30uW1ii0
・・・河童?
75可愛い奥様:2010/02/17(水) 17:44:22 ID:J7T4ybx60
ソラマメ、私も去年やったけど、
虫にやられまくりで少ししか収穫できなかったなあ。
76可愛い奥様:2010/02/17(水) 18:26:45 ID:9vw5vxTs0
とれたての空豆はほんとおいしいよね、甘い。
うちは庭はあるけど、冬はほとんど日が入らないせいか、
去年やったけどすごく成長が悪くてほとんど収穫できなかった。
反対に日当りのいい実家の庭ではわさわさできてる。
冬も日当りのいい庭うらやましす。
77可愛い奥様:2010/02/18(木) 07:43:28 ID:InF3LJ7a0
あー、今日もまた雪だ…今年ほんと雪多いね。
バラがうまく冬越せますように。

>>76
マメ科は日当りでナンボだよね。
日当りのいい庭、ほんとに羨ましい。
78可愛い奥様:2010/02/18(木) 08:06:40 ID:DUSVVsJ80
寒いねー。
狭い社宅のベランダなもんだから
南中高度が低い冬の方が日当たりよくてモッタイナイ気分だ。

2年連続やっちまった…自分のバカ。
ハゴロモジャスミンの10号鉢を外に出しといたら今年の花芽全滅の悪寒。
排水パイプに左右から絡み付いて剪定できず動かせず。
2月の後半に凍害くらうパターン。カリカリに。
もーなんで1月に花芽伸ばすんだよおお。
79可愛い奥様:2010/02/18(木) 08:24:44 ID:InF3LJ7a0
>>78
うちも4年目のハゴロモジャスミンが有るけど、奴らの花芽早いよね。
やっぱり1月に確認して早っ!と思った。
一応外に出しておいても毎年咲いているが、凍害受けることも有るんだね。
今年はちょっと心配だなぁ。

花が終わったら剪定→ラティスの近くに置いて誘引しようと思ってる。
1月にやったら茎がもげたorz
80可愛い奥様:2010/02/18(木) 08:39:14 ID:Qu6R1IBX0
ソラマメはアブラムシがなーって対策を調べたら
「柑橘類の皮をカラカラに干し、埋め込みます」てのを発見
あ、それで実家の庭で柑橘類が干してあったのかーw
植木の枝に乗せてるんだもん、なんじゃこりゃ?思いながら聞かずにいたよ

道路の雪かき、しなくてすみますように
81可愛い奥様:2010/02/18(木) 09:34:05 ID:DUSVVsJ80
>>79
ラティスにジャスミン、かっこいいね!
去年は花芽が逝った後、復活祈願したけどダメ。
うち引越しがあるんで、オベリスク仕立てジャスミンにするよー。

新旧両枝咲きクレマとバラの冬剪定おkでホクホクしたのに一気にブルー。
ALAちゃんやったら違ったかも、ジャスミンスマヌ。
防寒は大事だね…あー雪降ってきた。
8210:2010/02/19(金) 14:14:06 ID:eYn7wTh4O
>>64
ありがとう、ございます、まだいましたノシ
しばらく鉢で日向に置いておき、夏頃に根詰まりしてくるようなら
根鉢を崩さないように日陰花壇に地植えににします
83可愛い奥様:2010/02/19(金) 18:26:17 ID:6e35/W8Q0
とれたての豆空はほんとおしいしいよね、甘い。
うちは庭はあるけど、冬はほとんどん日が入らいなせいか、
去年やったけどすくご成長が悪くてほんとど収穫できなかった。
反対に日当りのいい実家の庭でわわさわさできてる。
冬も日当りのいいり庭うまらやしす。
84可愛い奥様:2010/02/19(金) 20:09:14 ID:ACv2hpub0
クリスマスローズとクレマチスって・・・
この強烈な魅力についついハマってしまう。
色々欲しくなって買うのが止まらない!
って同志、おります?
85可愛い奥様:2010/02/19(金) 20:48:10 ID:zvkPYsV/0
只今バラとクレマチスでそんなことになってるorz
バンバン買うようなことは出来ないが、ほぼ毎日サイト巡ってる。
近々ポチる予定。

クリローは高いのはとんでもなく高いよねー。
1株1株に個性が有って、ハマる人はハマるだろうなぁ。
都近郊の方なら、池袋サンシャインで今週末クリスマスローズの展示会有るよ。
86可愛い奥様:2010/02/19(金) 21:08:11 ID:vXxlGx950
クリスマスローズはこぼれ種で増えた色を楽しんでるよ。

クレマチス、いいよねえ。増やしたいけど高いんだよ。
挿し木してみるけどいつも失敗。ピンクの花が好きで、
モンタナを二度買ってみたが枯らした。丈夫そうなのになあ。
春先に安い苗が売ってたら、またチャレンジするぞー!
87可愛い奥様:2010/02/19(金) 21:17:50 ID:qjsgq2uS0
バラ→クリスマスローズ→クレマチスと見事にはまってしまった
クリスマスローズは種からも育てているが園芸店で
好みの開花株を見つけると思わず買ってしまったり…
今は先日買ったテッセンを誘引するオベリスクを物色中
88可愛い奥様:2010/02/19(金) 21:43:13 ID:63uVWOF90
バラとクレマチスには手を出さない!って決心も
500円のクレマチスを買って以降、あれよあれよとズブズブと

バラにだけは手を出さない!
89可愛い奥様:2010/02/19(金) 22:07:35 ID:Aqdt/gXj0
>>88
>バラにだけは手を出さない!

奥様、ナカーマですわ

私は「蘭と菊とバラだけは手を出すまい」と思ってたけど、3年前に蘭をいただいちゃった
基本ズボラガーデナーなんだけど、枯らすのも腹が立つから必死w
きれいに咲いたときは嬉しいんだけどね
もしハマったら大変なことになりそうだ

菊とバラだけは手を出すまい!
90可愛い奥様:2010/02/19(金) 22:24:14 ID:cwTtt91s0
>>83
豆類植えるとハモグリさんたちの餌食になって
「なんだこの美しい斑入りのマメは」と思うくらい真っ白になる。
なんでこんなにハモグリバエだらけなんだろううちの庭は。
91可愛い奥様:2010/02/20(土) 19:42:13 ID:LiES/eVO0
>>89
ホントは欲しいんだけどね、一鉢で満足する自信が全く無い
でもそうなると置く場所が無いし、フェンスに絡めてるモッコウバラで我慢w
92可愛い奥様:2010/02/20(土) 23:25:37 ID:RyQtlrHB0
場所の問題はあるね。
バラは鉢で育てているミニバラ以外は全てCLローズ。
庭が狭いので有効に使うためにフェンスなどに誘引してるだけ。
93可愛い奥様:2010/02/21(日) 09:50:01 ID:CgSRbcJe0
庭なしのウチは場所は元からナイが、重さのモンダイが顕著…
バラの鉢はテラコッタにしてるんだが、可動性が悪くて腰にくるw
とはいえプラのロゼアポットやスリット蜂にすると風でひっくり返ってしまうし。
今季の植え替え悩み中なり。
つか急がねば。
94可愛い奥様:2010/02/21(日) 10:17:26 ID:COc+88K+0
うちの叔父も、何号だ?ありゃかなり大きいぞな鉢なのに「植え替えしないと」
それ聞いたとき、無理!思っちゃったw
95可愛い奥様:2010/02/21(日) 10:24:17 ID:COc+88K+0
しまった、アドバイスを貰いに来たんだった

ラムズイヤーを2個買って来たんですが
これ、最大どのくらい広がるんですか?それによって植え付けを調整しようかと
96可愛い奥様:2010/02/21(日) 10:59:14 ID:IHs8uyxY0
>>93
プラ鉢にしてたら風でひっくり返るよね。
でも重い鉢を持ち運ぶのは大変なので、
プラ鉢ごとテラコッタに入れてある。
97可愛い奥様:2010/02/21(日) 12:25:24 ID:qMmpcwvc0
>>95
地植えの場合は50センチあけるぐらいの余裕があればいいでしょう。
高さは日当たりの良さによりますが30〜40センチにはなります。
背の低いものの後ろに植えるといいですね。夏には花が咲きます。
楽しみですね。霜が降りるような地域では被いをしてやるなど保護を。
3月以降の暖かさが安定したころに植え替えたほうが無難でしょう。
98可愛い奥様:2010/02/21(日) 13:03:14 ID:COc+88K+0
>>97
わぁ、すごく嬉しいです!
クレマチスの下草用に、日照は朝から昼までの半日陰です
蒸れに弱いようなのでちょっと心配なんですが、あまりに葉が可愛くて選んじゃいました
50cmの三月以降ですね、了解です、ご丁寧にありがとうございました。
99可愛い奥様:2010/02/21(日) 15:39:35 ID:CgSRbcJe0
>>95
なるほど、ダブル鉢か、ありがとう。
オベリスクやアーチも鉄製がステキなんだけどなー、アイアン重すぎだー。
そろそろベランダの底が抜けるやも。

ラムズイヤーって気持ちいいよね。
今おとなしいが、春になるとあっという間にプランター占領完了。
コヤツとパイナップルセージは毎年引っこ抜きたい凶暴なキモチになるわw
100可愛い奥様:2010/02/21(日) 15:44:07 ID:CgSRbcJe0
>>99の上、>>96でした。
あ〜誤字多すぎすみません。
101可愛い奥様:2010/02/22(月) 10:04:16 ID:WG5o4rZj0
急に柑橘のコンテナ栽培がしたくなった・・・
だけど今ホムセンに売ってる果樹苗は、梅柿プラムキウイ。
レモンかユズ欲しかったのに。
夏や秋には気が変わっちゃうだろーが!
102可愛い奥様:2010/02/22(月) 11:20:27 ID:DDaobmeR0
>99
去年ボリジを引っこ抜いたw
103可愛い奥様:2010/02/22(月) 11:55:01 ID:YsUyr5Tt0
暖かいので水やりに出たら、もう、アセビの白い花が
鈴なりに脹らんでいた。早すぎる・・・・
昨日までは未だ固くて赤い房だったのに。
ここ昼間の温度は桜の開花の温度ですといわれて
いたから、いち早く、開花しちゃったんだ。
朝はまだ氷点下だというのに、気の早いこと。
104可愛い奥様:2010/02/22(月) 13:12:59 ID:T7SJqrgSO
鉢植えで育てている、初めは花房が小振りで真っ赤だったゼラニウム。
二年目は花が巨大化したけど色はそのまま。
三年目はまた小振りになって、表がローズで裏が白のバイカラーに。
あまりの変化にびっくり。
105可愛い奥様:2010/02/22(月) 18:38:53 ID:7pkRoDWI0
ゼラもイイねー
しだれ系フェチなもんで、アイビーゼラニウムにハァハァ。
ハンギングやら塀からたらすのが夢でございますw
106可愛い奥様:2010/02/22(月) 23:45:51 ID:cmrXFle00
庭には種まきしたビオラとパンジーが植えてあって、寒さに耐え切ってこれから本番!!って感じなんだが、
心は、ビオラを抜いた後の初夏から夏にかけての花に。
黒系のコリウス、アンゲロニア、栄養系の紫色のトレニアは決定。
で、去年採ったジニアプロフュージョンのアプリコットを撒いてみようかと思ってたんだけど、
マリーゴールドで線虫の対策をしてみてもいいかなぁと思ってみたり。
センニチコウも捨てがたし。
ああ、楽しい!!!
107可愛い奥様:2010/02/23(火) 10:29:58 ID:CncHL0v90
今日から暖かい日が続くので気分的にお花モードです。
昨日までの最高気温が明日以降の最低気温よりも高い。
黄梅は咲き出すし、レンギョウも芽がプックリで割く寸前。
ヤマブキも黄八重であと1ヶ月咲きだけど、黄色のオンパレード。@埼玉
108可愛い奥様:2010/02/23(火) 13:31:42 ID:UrzzMc/B0
今日は暖かいよ。 @千葉県 やっと家の河津桜が咲き始めた。 
109可愛い奥様:2010/02/23(火) 14:16:07 ID:psmZMcK+0
わあいいな、河津桜。
昨日投売り500円のしだれ桜接ぎ木苗を買ったよ。
でも芽がやせて、今年は咲かないかなー。
大きくしないからあまり養生しなくていいかと思ったが、枯れたらかわいそうだしなあ。
でも楽しみ。
110可愛い奥様:2010/02/23(火) 14:44:15 ID:sL3c+bzzO
うちの鉢植えの河津桜はもう3年葉だけ出て花が咲かない。
肥料や植え替えは調べた通りやってるんだけど…いつか咲くのだろうか。
111可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:35:34 ID:g5927gmY0
樹木で花が咲かないのは、剪定にも問題が有るような。
園芸板辺りで詳しい人に聞いてみては?
112可愛い奥様:2010/02/23(火) 16:52:14 ID:iA+hjkNT0
今日は暖かかったですね〜
雪の下から少うし地面が見えてきましたよヽ(`Д´)ノ@青森
113可愛い奥様:2010/02/23(火) 17:34:58 ID:4Ce6a8Zr0
>>107
春先の花って黄色が多いよね。
うちもレンギョウ、ヤマブキ、ニオイトサミズキ、ハナエニシダ、
ヒイラギナンテン、カロライナジャスミンが次々に花をつけると庭が一気に黄色くなる。
ウキウキする春の色って感じだ。

黄色といえば、キングサリが一度も花芽を付けない。
地面に植えて5年になるんだけど、毎年葉っぱだけが茂ってる・・・
丈自体は4mくらいになったから、ぼちぼち今年あたり?と期待してるんだけど
どうかなー。
114可愛い奥様:2010/02/23(火) 19:56:41 ID:psmZMcK+0
キングサリってそんなに咲かないのか…
バーンズリーハウスのアリウムの紫と黄色の対比が憧れの景色のひとつだ。

でも和の風情も捨てがたい。
最近アオキやツワブキが好きになってしまったわ。
115可愛い奥様:2010/02/23(火) 22:56:22 ID:R4vxauN20
ほんと、温かい。17度とか、園芸店に行きたくなっちゃうよ。

しかし!!おかげで雑草もはびこりまくりだ!!!
あいつらの根を残さず取るのってめちゃ難しいよね。
今日はオオバコを50株は抜いたと思う。
116可愛い奥様:2010/02/24(水) 08:47:26 ID:Ud3gtOS7O
>>111
レスありがとうございます。
園芸板はズボラガーデナーの私には敷居が高い気がしていたのですが
行ってみます。
117可愛い奥様:2010/02/24(水) 09:06:33 ID:u/3Oajm50
>>116
横ですが、うまく咲くといいですね。
ウチも河津でないですが桜鉢植えで、陽樹のため日当たりを確保するのが大変…
花芽分化期の7〜8月に水切れさせたためか去年アウトでした。
しかも実生苗の方は全然咲かないです。
やれやれさびしいわ…
118可愛い奥様:2010/02/24(水) 09:19:52 ID:q8kV5jf70
昨日のHC園芸センターでは、おいちゃんおばちゃん達が
種いもエリアに群がってたよw

私は肥料だけ買うつもりが園芸センターの模様替え振りに
なんか舞い上がっちゃって、欲しかったアマリリスの特大球を買って来た
うちにあるのは小さい球根だから特大球の開花楽しみー!
119可愛い奥様:2010/02/24(水) 14:39:14 ID:AiNACKdf0
暖かくなってきて、庭は雑草ジャングルになってきたので草刈機で臭かった。
園芸植物が増え液肥が減るのが早い。
大仏買ったのでHCへは先週も供養に行った。
マーガレットが欲しくてついでに買おうとおもったら売っていなくて残念。
3月入荷とのことで、いつ籠に入るのですか?と聞いたら月曜には入荷していますですって。
120可愛い奥様:2010/02/24(水) 16:52:22 ID:JBGP3IKo0
>>119
>大仏買ったのでHCへは先週も供養に行った。
吹いたwww
121可愛い奥様:2010/02/24(水) 22:55:53 ID:N35q/TO40
一瞬ゴバークかと思ったよw<大仏
122可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:29:59 ID:JKIyGLjL0
大仏もそうだけど
>草刈機で臭かった
も吹いていいですか?
どんな変換してんだろうか・・w
123可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:46:09 ID:JBGP3IKo0
>>122
変換のバカ具合とか暴走具合が
先代マシンに似ていて、ちょっと愛しいw

チューリップの葉先?芽先?が傷んでいる。
どーしたんだろう・・・(´・ω・`)
124可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:51:32 ID:Q+qWe6Pa0
掘り上げて翌年また植えてるから、そういうのよくある。
たぶん病気(カビ?)。
マークつけといて、その球根は捨てるようにしてる。
125可愛い奥様:2010/02/25(木) 00:09:37 ID:GN/t5mKu0
臭かった   → 草刈った
大仏買った  → だいぶ使った
先週も供養に → 先週木曜に
いつ籠に   → 五日後に
126可愛い奥様:2010/02/25(木) 00:10:50 ID:GN/t5mKu0
ゴバクではなくて、ネタだったんだね
127可愛い奥様:2010/02/25(木) 01:20:33 ID:N1V6uM/Q0
まぁ、ちょっとフイタのは否めない
128可愛い奥様:2010/02/25(木) 02:13:49 ID:ohz+GOwq0
>>113
> 黄色といえば、キングサリが一度も花芽を付けない。

うちのギングサリ(鉢植え・樹高60p)は、4年目だけど毎年咲いてる。
逆に、早く伸びて欲しいのに一向に大きくならないわ。
地植えじゃないからだろうけど。
129可愛い奥様:2010/02/25(木) 06:24:29 ID:D73fTe730
>>125
訳ありがとう。本気で分からなかったw
大仏?パンチパーマのことか??と読むたびなやんでたわ。

今日はクレマチスかバラを買いに行く。
違う物も買って帰ってきそうだが、まぁいいや。
昨日の自分は頑張った…
130可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:48:41 ID:HYh/WN/O0
なんか、佐々木倫子の漫画「チャンネルはそのまま!」を思いだしたw

花粉が舞ってるけど、私も園芸店に行ってこようかな。
131可愛い奥様:2010/02/25(木) 12:23:47 ID:HYh/WN/O0
連投スマソ
2か月ぶりに園芸店、行ってきますた。

2か月前はビオラ・パンジーとクリスマスローズくらいしかなかったのに
ルピナスやネモフィラやアネモネや、なんかもう山のようにあって、目が
くらくらしちゃったよ。
球根コーナーに行ったらダリアが30種類くらいあったww
とりあえず3株買ってみた。楽しみすぎる。
132可愛い奥様:2010/02/25(木) 17:05:14 ID:DXrWV1sC0
23日まで固かった里山の枝垂れ梅が昨日今日のこの暖かさで
咲きました。今朝はうぐいすの初なき。
チューリップが大きくなりましたよ。12〜3センチにもなりました。
今年は3月中に咲くような成長ぶりです。
一気に春になりましたね。
133可愛い奥様:2010/02/25(木) 17:15:38 ID:7DUg/YQh0
暖かくなって来たね〜
明日から天気悪そうだけど…
今日は風が強くてストックが折れてしまった
支柱しておけば良かったよorz
134可愛い奥様:2010/02/25(木) 17:21:07 ID:y+07MFIX0
チューリップはいったん芽が出ると成長が早いですね。
うちは基本的に植えっぱなしで放置してるんだけど、今年も続々出てきました。
といっても今のところ5センチくらい。
第一陣が咲き始めるのは4月ごろかな。

鉢植えクロッカスが満開になりました。
地植えクロッカスはまだ葉っぱの先しか見えません。
もう来週は3月ですね〜。
135可愛い奥様:2010/02/25(木) 19:30:19 ID:D73fTe730
行って来た。安いER買ってもうた。ついにERデビューだよ。
西武ドームのバラショウ何年も行ってて、
ER見るだけならさんざん見たのだけど、ようやくうちに来た(*´д`*)

>>130
新しい漫画描いてたの知らなかった!
ググってみたが、菱沼や似鳥みたいなキャラなんだろうか。今度読んでみる
136可愛い奥様:2010/02/25(木) 19:52:52 ID:0x6wGae40
雪に埋もれてたパンジー・ビオラが顔を出してくれたけど花がボロボロ。
栄養剤など散布すればまた綺麗に咲いてくれるでしょうかね。
今年は暖冬だというから植えたのに。ハァ
137可愛い奥様:2010/02/25(木) 23:05:37 ID:DXrWV1sC0
>>136
花は摘んでやってください。肥料はまだ早いですよ。
もうすぐ暖かくなって、わき芽がどんどん出てきます。
そのころに化成肥料を回りにおいてやってください。
徒長しているものは切ってやると芽がそろいますよ。
138可愛い奥様:2010/02/25(木) 23:31:35 ID:0x6wGae40
>>137
今、咲いてる花は摘んでしまっておkなんですね。
ご親切なレスを有難うございました。
139可愛い奥様:2010/02/26(金) 17:14:19 ID:DdfHdgBf0
2 :日出づる処の名無し:2008/10/15(水) 21:49:57 ID:greWO38H
日教組に逆らうと、よほど怖い目に合わされるからだろうな


3 :日出づる処の名無し:2008/10/15(水) 21:52:33 ID:IRCw7K0e
民主党と、その支持母体がどんな悪事をやろうが批判しないのがマスゴミです。
裏で想像を絶するドス黒い繋がりがあるのでしょう。


22 :日出づる処の名無し:2008/10/21(火) 21:49:27 ID:ajy8YmW6


日教組は北朝鮮人が作った団体だし
上層部は全員北朝鮮人。
マスゴミも上層部は全員朝鮮人。

だから批判できないのよ。
電通のトップも朝鮮人。

日本人に真実を知られて数で攻められちゃ困るからなのよ
140可愛い奥様:2010/02/26(金) 17:40:51 ID:ErFr3PGX0
12月に植えたムスカリ、一鉢だけ葉っぱが全く出て来なくて
変だな?と思っていたら、最近、少しだけ出てきた
そしたらそれは行者ニンニクで、すっかり忘れてたw

行者ニンニク、中々収穫できる量まで増えないよね?
去年、農協の直売所に行ったら売ってたので、
思わず買って食べちゃったよw
141可愛い奥様:2010/02/26(金) 22:18:44 ID:9aAI2MrF0
春はなのみのだな
エシャロットっていつになったら食えるようになるんだろ
142可愛い奥様:2010/02/27(土) 02:24:06 ID:+WLM5e5T0
6.7年前、通販でアーモンド(食用)買ったら、おまけに付いてきたアーモンドの種。
10個中4個が発芽したけど、生き残ったのは1本。
鉢植えなので、うっかり水を切らせて瀕死になったり、可哀相な目に遭わせたりもした。
あまり背丈も伸びず、へろへろな樹形だけど、今朝見たら初めての蕾が3つ付いてる!!
この所の暖かさで、一気に花芽がふくらんだみたい。
嬉しい。嬉しい。
143可愛い奥様:2010/02/27(土) 07:34:55 ID:zxOdMLov0
>>142
良かったね〜
ぐぐったらアーモンドの花ってピンクなんだね
桃みたいな可愛い花だ
開花が楽しみだね

私は去年、食べたグレープフルーツの種を庭に埋めたよ
今やっと10cmくらい
実がなるまで何年も掛かるらしいけど
気長に育てるわ〜
144可愛い奥様:2010/02/27(土) 14:36:03 ID:kgbV455j0
初めてのムスカリ開花@東京
チューリップはまだ10cmくらいだけれど
145可愛い奥様:2010/02/27(土) 14:50:26 ID:JaJ/cQMh0
>>136
霜や雪に耐えた子は強いから、まだまだ咲くよ。

昔はハウスじゃない、路地で育ったパンジーに
冬越えしても強靭な為、凄い値が付いたんだよね。
146可愛い奥様:2010/02/27(土) 15:49:45 ID:jPNGfaPt0
ムスカリ、ようやくつぼみが伸びてきた!
10月から伸び始めて冬を越したやつは葉っぱがデロデロw、その中につぼみがあるけど
最近葉っぱが伸びてきたのは、同じタイミングでつぼみが見えてる。

スノードロップは咲いているけど、まだムスカリは咲いてないよー。
147可愛い奥様:2010/02/27(土) 16:52:14 ID:VDsMX2vx0
昨日一日降り続いた雨でクロッカスがペシャンコに・・・。
でもチューリップの芽がやっと出始めてうれしい。
148可愛い奥様:2010/02/27(土) 17:53:05 ID:HxiNasHx0
植えっぱなしのクロッカス、まだ鼻毛くらいしか葉を出してなく掘り返すとこだった。
チューリップも舌を丸めて口から突き出した程度の芽。
去年何日に咲いたか忘れたので、初夏の植え込み計画立てれんー。
園芸日記付けとけばよかった。

そして今年のご新規はボタンと芍薬どっちにしようか悩む。
149可愛い奥様:2010/02/27(土) 21:49:17 ID:GiHgq9UQ0
うちはまだクリスマスローズすら咲いてないや

ほんと庭はまだ丸坊主状態。宿根草類がどの程度生き残ってるかわからないから
うちも春以降の植栽計画たてられん。
150可愛い奥様:2010/02/27(土) 21:51:31 ID:SDAIpgv40
うちなんてすべて雪の下ですぜ。

欲しいミニバラの販売がはじまったけど、
いま買っても絶対に寒さで弱ってしまう…。
あと1ヶ月、売れ残ってくれますように。
151可愛い奥様:2010/02/28(日) 00:00:31 ID:zxOdMLov0
>>148
なんでそんな汚い例えなの?
152可愛い奥様:2010/02/28(日) 00:02:51 ID:DbZKro6j0
「舌を丸めて口から突き出した程度」っていう比喩、私は好きよw
わかりやすいではないか。
153可愛い奥様:2010/02/28(日) 00:26:45 ID:QMtM/bZA0
沈丁花が咲き出した〜
154可愛い奥様:2010/02/28(日) 01:46:20 ID:jkMKxFPP0
>>143
ありがとう。
今朝見たら、一輪咲いてました。
淡いピンクで綺麗。

種から育てると、特に樹木は開花にたどり着くまで長いので、
可愛さもひとしおです。
頑張って育ててね!>グレープフルーツ
155可愛い奥様:2010/02/28(日) 10:24:07 ID:zoZCiEsz0
>>151-152
この表現に気付いてくれてありがとう>>148です。
リアルでは引かれるから言えないのw
まあオオイヌノフグリωなどの例もあるってことで。

しゅみえん出てたフォステリー系クレマ欲しいが、ウチの春の花がやたら緑に…
クリローバレンタイングリーンにフェチダス、スノドロ、スプリンググリーンやら。
う〜んちょっとつまんないかもしれん。
156可愛い奥様:2010/02/28(日) 12:26:53 ID:bsy653F10
みなさんいいなぁ。
うちはやっとほんの少しだけ花壇の土が見えました。
まだまだ雪は何十センチもつもっているよ@北海道
157可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:42:30 ID:wQVuk6g70
3年目のさくらんぼの木に初めて花が咲いたよ。うれしいっす。今年はさくらんぼが食べられそう!
158可愛い奥様:2010/03/02(火) 20:27:44 ID:wnDj2Qxt0
ティタティタとヒナソウとオーブリエチアとプリムラジュリアンなどで寄せ植えした
なんだか楽しい〜〜。
春って良いね〜〜
159可愛い奥様:2010/03/02(火) 21:43:43 ID:Wtmv+dVv0
チューリツプがまたまた大きくなった。
チオノドクサにつぼみが見えてる。
春一番の球根花はチオノドクサ、ムスカリが2番手。
水仙は今年は無理。ハナニラの葉っぱがワサワサしてきた。
3月中にはみんな咲きそう。
160可愛い奥様:2010/03/03(水) 03:42:13 ID:8N5zR2g/0
1月末に植え付けた大苗、まだ芽が動かない@関東
昨年から育ててるのはもう黄緑色の芽がふっくらと見えてるぐらいなんだが、
買って来たばかりの大苗ってこんなものだべか…心配だ。

>>157
さくらんぼいいね!
自家製のさくらんぼ食べられるなんて贅沢だわ〜
161可愛い奥様:2010/03/03(水) 08:42:40 ID:cB4ycX1o0
gimpo鯖、まだ復旧しないのね orz
162可愛い奥様:2010/03/03(水) 08:55:36 ID:/P3DBFWFO
>>158
あらあら。うちはもうサフィニアを植えたw
163可愛い奥様:2010/03/03(水) 10:00:42 ID:2tO3OKGO0
花かんざしが満開です。綺麗。
でもかなり傾いてます・・・。まっすぐ伸びてくれないorz
164可愛い奥様:2010/03/03(水) 11:14:02 ID:4FOEQmYj0
園芸板に早く行きたいよ・・・・

今日はセントレア”アメジスト・イン・スノー”が届いた。
ずっと欲しかったヤツだから喜びもひとしおw
お昼食べたら植えてこよう。
165可愛い奥様:2010/03/03(水) 11:57:52 ID:QcFcr1VR0
gimpo復活は6日予定だっけ?

先に作業をはかどらせたいが、ウチは遅霜のキケンがあるからなあ。
ネモフィラはまだ室内待機だし。
ヒナソウ欲しかったがネット店舗で売り切れてたし。んもー。
166可愛い奥様:2010/03/03(水) 16:46:24 ID:xnKRPIXl0
gimpo復活は6日なの?
どこにもその情報が見つからないけど信憑性高いの?
確か園芸版があるサーバだよね。
メンテナンス / 障害報告のネットワーク障害報告や
2ちゃんねるの復旧に関しましてはこちらをご覧ください。http://ula.cc/phoenix/
にも6日の予定とか書かれていないけど。
167可愛い奥様:2010/03/03(水) 17:07:47 ID:QcFcr1VR0
ゴメン未確認、午前中に+のスレで見たか
そこに貼ってたリンクから飛んだ鯖の負荷監視所で見たかなんかで・・・
>>166が貼ってるとこともうひとつあった
しかもさっき27日復活説まで出てたし…お騒がせスマソ
168可愛い奥様:2010/03/03(水) 17:23:37 ID:+BPatfsz0
だいぶ暖かくなってきたので
宮崎で拾ってきたココスヤシの種を蒔いてみた。
一応温室に入れておいたけど
発芽してくれるかなぁ。
169可愛い奥様:2010/03/03(水) 17:40:47 ID:yaWKs8vb0
花壇や菜園の縁取りを作りたいのだけど、らくらくれんがってどうですか?
耐久性とか見た目とか。
170可愛い奥様:2010/03/03(水) 18:54:43 ID:xnKRPIXl0
園芸板に用のある方、過去ログなどはまだですが復活しましたよ。
171可愛い奥様:2010/03/03(水) 20:43:09 ID:+5AojrMu0
>>170
あざーっす
172可愛い奥様:2010/03/04(木) 00:24:16 ID:PY9OF8JX0
やっほー全部繋がってる
173可愛い奥様:2010/03/04(木) 10:57:55 ID:Cf0Dsh8K0
私の行きつけの花屋さんがあったんだけど
そこはもともとは、義母がお友達と通っていて、教えてもらってわたしも通っていました。
地元でも有名でガーデニング好きならだれもが知ってるお店といった感じ。
その義母のお友達と、店主が常連だからか?、お友達だからなのか知らないけど
義母と嫁である私の関係を壊そうとしているのか?
グルになって、私に義母の悪口を言ってきます。
もうホントにひどくて、しまいには私が
「義母宅のような庭にだけはしたくない、ダサイ」って言ってたって(言ってないのに)
義母に言ったそうです。
もう訴えたいくらいだわ。
うちの庭も、そのお店で花を植えてもらったりしたんだよね。
花に罪はないのに、花をみるたび複雑な気持ちになります。
珍しい花や、寄せ植えも素敵でお気に入りのお花屋さんだっただけに残念でならない。
だから何、って感じなんですがちょっと愚痴らせてもらいました。
174可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:24:57 ID:fBZSm7JI0
ん…なんかここに書かなくても、という気がしないでもない
175可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:26:05 ID:Cf0Dsh8K0
そうだねごめん。
176可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:34:10 ID:1DC+AmB00
まあ幸いネットも発達してる昨今だし
無理に地域コミュニティーに入らずとも素敵ガーデニングは出来るから切り替えガンガレー

気が早いがオクラを種からやろうか、苗買っちゃうか迷ってる・・・
どうせ2株なんだけどねえ。
177可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:57:50 ID:stI9T2rP0
今日は寒いねー。
ちょこっと庭の手入れをしてきた。
沈丁花はもう少しで咲きそう。
アジサイはもう芽吹きがちょこちょこ。枯れてるような
姿してるのに、毎年生命力強いなと思う。
チューリップは5センチくらい、アネモネは蕾がでてきた。
クリスマスローズ、バンバン咲き始める。クロッカス満開。
放ったらかしのミニバラ活動開始、バラ3鉢の芽がふくらみ
始めた。春なんだなあと思った。花粉症がなければもっと庭仕事したい。

おまけ。ハボタンの徒長が始まった。
178可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:12:19 ID:c7lfsI640
今日はガクガクブルブルな寒さだね。
また明日は気温ががーっと上がるらしいので、明日に作業回した。
アジサイは花が付いている時期にもう次の花芽が出来るとか。早いよねー。

私は昨日色々庭仕事やってたんだけど、
ビオラがアブラーの襲来受けて、一部に密集されてた(((( ;゚Д゚)))
オルトラン撒いておいたけど効くかなー。
アブラーってGW前のイメージだったけど、もう出てるんだね
179可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:13:28 ID:ewsMJTSE0
おととし植えたうち1本だけ、この冬も元気に頑張ってる葉牡丹がある。
日陰に植えたのが功を奏したらしい。
春に花をつけることもなく、ほぼそのままの形で夏を越した。
今はさすがにひょろひょろに徒長しまくって頭でっかちだけど、健気で愛しい・・・
今年も夏越し出来るといいなぁ。
180可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:25:43 ID:stI9T2rP0
>>178
昨日買い物に行く途中、「ん?これはオルトランの匂い!」と
思ったら、近所のおうちのおじさんがオルトランスプレーしていたよ。
アブラーだったのかしら。
181可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:04:51 ID:uKXhV8VN0
ハボタン、中心に黄緑色の何かが見えてる気が・・・

これは何?
182可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:08:20 ID:9Wu+ECQL0
>>181
花芽じゃない?
ほっとくと、とうが立つよ。
ほかのアブラナ科の植物みたいに。
183可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:38:54 ID:uKXhV8VN0
>>182
画像検索して、どんなものか判明しました。
もう葉ボタン的には終わりってことでしょうか。もったいない気もします。
184可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:42:34 ID:MpMO38mH0
沈丁花こっちでは半分くらい開花してます
近づくととってもいい匂い
北向きの庭で日も当たらないのに元気に一杯花付けてくれる、ありがたい
185可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:42:46 ID:pxgi5e+20
花を咲かせないようにして、うまく夏越しさせると
来年には踊り葉ボタンになるらしいけど、成功した事がないw
186可愛い奥様:2010/03/04(木) 21:20:41 ID:eiOR8VhfO
>>177
うちも、去年6月に植えてからほとんど成長せずに葉が落ちて「枯れちゃった…」と
思ってた山アジサイから芽が出てビックリしてるところです
沈丁花は回りに秋植え球根埋めた時に根にダメージ与えてしまったらしく、
秋に葉を落としてそのまま枯れたぽい…もう引っこ抜いたほうがいいかな?
187可愛い奥様:2010/03/04(木) 21:41:14 ID:aHtYp4ig0
>176
去年種からオクラやったよー2株w
種から育てると楽しい。
少し育ってきたころ、店頭に並ぶ苗の大きさと安さに
がっかりするけどw
188可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:33:05 ID:1DC+AmB00
>>187
おおっ、オクラ先輩発見w
ヨシ今年は種蒔きしよう、ありがと。

むかーし庭師のじいさんが「沈丁花植えた周りに子供走らすな」ってしょっちゅう言ってた。
根が弱いんだね。
それで近寄らなかったけど代わりにお約束の紋羽病で立ち枯れて、母ガッカリ。
189可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:49:54 ID:eiOR8VhfO
>>188
沈丁花情報ありがd
やっぱり球根植えるために回りを耕したせいか…orz
沈丁花は諦めて、跡地にはマリーゴールドとバラを植えてみようかな…
190可愛い奥様:2010/03/05(金) 00:08:40 ID:pNWq3Gsx0
ハナニラ生えてきた。臭うのかなw 花は可愛いみたいだけど。
191可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:42:13 ID:UMIxRNKQ0
久しぶりにいい天気だ〜
明日からまた当分天気が悪そうだから
今日のうちに庭の手入れしよう。

うちのミニ葉牡丹も花芽が付いてるよ。
花も可愛いから咲くのを楽しみ。
192可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:51:16 ID:M48DE8wO0
ほんと今日は庭仕事日和だね。
紫外線対策して庭やるぞー!
193可愛い奥様:2010/03/05(金) 12:32:59 ID:PLYP01OI0
母の畑を手伝いに行ったら、一区画10坪を「好きにして良い、てかやって」
花でも良いと言うんで、なら余った花苗を植えられるなとも思ったけど
すぐ隣は不精もん姉宅で、姉宅専属の庭師になりそうで、なんかちょっとむかつくw
194可愛い奥様:2010/03/05(金) 12:45:51 ID:hjv5Tzga0
じゃやめておけばいいだけのことw
195可愛い奥様:2010/03/05(金) 15:23:51 ID:PLYP01OI0
ですよねー
うちでは出来ないアレもコレもやってみたいのは山々なんですが
やればやるほど虚しくなりそうで、やっぱ畑は旦那メインでやって貰います
196可愛い奥様:2010/03/05(金) 17:00:13 ID:vaB2kf6z0
近所の庭、道端、畑に生えているハナニラは
花茎や葉っぱを折らない限り、臭くなぁ〜い。
「アフェイオン」→ハナニラ は「形態も性質も表現した良い和訳」
って思うけどもう少しカワイイ名で呼ばれていれば、
よく増えるし、丈夫だし、花は星みたいでかわいいから
人気出ただろうなと思う。
197可愛い奥様:2010/03/05(金) 21:48:59 ID:HFcmyH0q0
ものすごく基本的な質問なのですが、行灯仕立てというのは
支柱の「外側」につるをからませる方法なのでしょうか?
それとも「内側」。。。?

今年はじめてルリマツリの行灯仕立てに挑戦してみようと思っているのですが
ハタと上記について疑問を持ってしまい。。
198可愛い奥様:2010/03/05(金) 22:03:18 ID:TG7QkIBN0
外側からぐるぐると巻いていくほうがやりやすい。
行灯仕立てで検索してみてね。自分の思ったように
からませていくのもいいかも。
199可愛い奥様:2010/03/05(金) 22:07:00 ID:7hDdSr7C0
ラブリーモアの新芽がわさわさ出てきました
前から気になってたんだけど、ものすごく下の方から葉っぱが生えるので
土に当たるとこがすぐ病気になります
なにか敷いた方が良いですかね?
それとも根元にセダムでも植えようかな
200可愛い奥様:2010/03/05(金) 22:37:42 ID:HaCq3P6u0
今日、庭仕事日和だったのに、花粉症が酷くなったらどうしようとぐずぐずしてて
日が暮れてしまった…
さっさと耕すだけ耕しておけば、次晴れた時に苗買って来て植えられたのに…
201可愛い奥様:2010/03/05(金) 22:59:40 ID:FR2LQsLX0
去年、ミニトマトを行灯仕立てにしたら、途中からもうなんだかわかんなくなって、
ブリッジみたいにしてトマトくくりつけてた。

明日からはまた寒くて天気悪いとか。
平日仕事だと、土日だけだから、今日はずる休みしたい勢いでしたわ。
202可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:53:08 ID:EQrl4X740
ミモザって嫌う人も多いようですが、今年になってなんとなくわかりました。
綺麗なのに花粉や樹液が凄いですね。
花粉症がひどくて血液検査とパッチテストをしてきたらスギ花粉ではなく
ミモザ花粉症でした。逆にスギの花粉症はもっていないこともわかりました。
でも不思議なのはミモザを植える前から花粉症に悩まされていた自分は何だったのだろう?
203可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:57:26 ID:DvnekWiZ0
あなたの家だけじゃなくて、
他所にもミモザは有るだろうから、それに反応してたんじゃない?
204可愛い奥様:2010/03/06(土) 03:10:23 ID:mrLEwTpb0
梅が咲いてくれているよ・・旨い事剪定出来なくてなんか下のほうだけ
チョロチョロっとだけども
ムスカリさんもティナティナさんもけなげに咲いてくれている
芝桜もグングン育ってくれている、ラベンダーもわさわさだ・・・
だのに、不精モノがアネモネなんかに手を出したのがいけなかったのか
芽すら出ない、株の植え方を間違ったのかしらちゃんととんがった方を
上にしたつもりだったんだけど・・
205可愛い奥様:2010/03/06(土) 05:26:32 ID:At9El0RrO
アネモネの球根はとんがった方が下だったような…?

最近雨が多いなぁ。
繁り過ぎたフェイジョアを剪定したいんだけど
やろうと思った日にいつも降られちゃってなかなか出来ない。
206可愛い奥様:2010/03/06(土) 09:05:26 ID:Eo+6ZcwV0
秋に取った挿し木苗と種から苗が
さっさと定植しろとプレッシャー掛けて来る…
207可愛い奥様:2010/03/06(土) 10:27:17 ID:tE89Uz/A0
チューリップは順調なんだが、水仙が伸びが悪い
日当たりもちょっとハンデがあるんだけれど、葉牡丹近くに植えておいたからかなー
208可愛い奥様:2010/03/06(土) 10:42:35 ID:Bs1dhMoP0
>>205
まじですか!
とんだおっちょこちょいをやらかしてしまったww
ありがとうございます、逝ってきます・・
209可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:47:54 ID:51VL0nEd0
>>208
アネモネ球根の袋に尖ったほうが下って書いてなかった?

本やサイトをみると、水すわせて膨らませてから植えつけると
よいと書いてあるけど、私は毎年そのまんま植えてバンバン咲くよ。
さすがに今年は霜やら雪やらで、南の軒下の鉢でも心配したけど花がでてきた。
球根の向きさえ間違えなければ、(花が咲くまで春菊状態長いけど)ラクだよ。
来年はぜひ!
210可愛い奥様:2010/03/06(土) 20:48:29 ID:NM44qZFf0
アネモネは去年開花株買ってきて
鉢で咲かせて枯れた後に
球根がみあたらなかったので
その古土を使い回ししていたら
あちこちから芽を出して大きな蕾がついた♪
意外と丈夫だね。
211可愛い奥様:2010/03/06(土) 23:39:09 ID:N4yb02JQ0
うちのブルーベル咲いたよ!


本当はヒヤシンスだけどさ…
212可愛い奥様:2010/03/07(日) 09:22:22 ID:aXUDd8kX0
>>211
www
わかる〜!
なんで、花をつけて売ってる鉢植えみたいに
ぎっしり咲いてくれないんだろう
一昨年買った球根は白を買ったのに
咲いたのは薄ぼけた紫だった。

ビオラやパンジーがここんとこの暖かさで
ようやく甦ってきた。
霜や雪でやけた葉っぱだらけで少し汚いけど
213可愛い奥様:2010/03/07(日) 10:13:34 ID:uF1cSdTg0
えー買ったばかりのヒヤシンス球根はギッシリ咲くよ。
2年目からはビミョウだけど。

そういえばシラーはヒヤシンソイデスに学名変更だったっけ、ブルーベルは流通名?
んで上の“ティナティナ”はティタティタでいいんだろうか。
ドーモキニナルので調べるか・・・今日寒いし。
214可愛い奥様:2010/03/07(日) 10:16:50 ID:MasDE4250
ホムセンに行ったら、ペチュニアどころかラベンダー苗やアジサイの花鉢まで売ってた。
2,3カ月先行してる感じでびっくりした。
215可愛い奥様:2010/03/07(日) 11:02:54 ID:kn9s2/O50
ラベンダーは真冬を除けばいつでもあるかなぁ。
コーナンはストエカスやレースラベンダーは2月中旬から置いてあったよ。@都内
216可愛い奥様:2010/03/07(日) 11:30:17 ID:TVu0EQCP0
うちのPCだと全部開かないのですが大丈夫でしょうか…恐る恐るうpします。
http://imepita.jp/20100307/376730
多分ムスカリだと思うのですが浅く植えてしまったのか球根の部分が出てきてしまったようです。
このまま土を被せたいところですが寄せ植えで他の球根との兼ね合いもあるので
もうちょっと深く植え直した方がいいですよね?
217216:2010/03/07(日) 14:01:56 ID:TVu0EQCP0
表示できなくてすみませんでした。やり直したのでお願いします。
http://imepita.jp/20100307/497090
218可愛い奥様:2010/03/07(日) 14:56:47 ID:HEIl+3ol0
ムスカリならそう心配しなくても大丈夫だと思うよ
HPによっては「頭が出るくらいの浅植え」と書いてある所もあるし

うちのムスカリなんて猫ベッドにされるわ、貞子ヘアーが見苦しいとバッサリ切られるわ
それでも今見て来たら花茎が沢山あがってた
219可愛い奥様:2010/03/07(日) 15:27:07 ID:7E0uYlCZ0
>>217
ムスカリではないですね。
クロッカスですね。もうすこし、土を
寄せてやってください。
220可愛い奥様:2010/03/07(日) 15:38:27 ID:uF1cSdTg0
あっ遅かったか。
でも参考までにボケたクロッカス画像(右側の毛が三本)をイメピタでw
>>217さんのクロッカス随分やせてるから分球したのがまぎれてたんじゃ。
ムスカリはもっとブリッとした感じ▲ですよ〜

http://imepita.jp/20100307/557700
221可愛い奥様:2010/03/07(日) 16:09:19 ID:HEIl+3ol0
やっぱりムスカリでは無いの?変だなーとは思ってたんだけどw

実家のクロッカスはもう咲いてたよ、黄色いの、可愛いよね
222217:2010/03/07(日) 16:29:29 ID:TVu0EQCP0
あぁ…クロッカスだったんですかorz 度々申し訳ありませんでした。
初めて球根の寄席植えしたので何が何の芽なのか見分けが付かなくて恥ずかしい。
緑色の部分だけ見えるのが理想的なんですね。
もう少し土を寄せてみます。
皆さまアドバイスありがとうございました。
223可愛い奥様:2010/03/07(日) 21:30:45 ID:nI00U5lj0
ご存知の奥様がいらしたら教えてください。
2年目のサフラン咲かなかった。また掘り起こせばいいのかな?
葉はついているのだけど、サフランって葉の数だけ分球するときいているのだけど、
花が咲かなくても葉はとるべきなのでしょうか?
224可愛い奥様:2010/03/07(日) 21:41:45 ID:7E0uYlCZ0
光合成で葉から球根に養分をためます。
未だ切らないでください。葉は自然と枯れるか茶色くなって
くるまで掘りあげないで。
まだ花が咲かないという判断は早いかな。
225224:2010/03/07(日) 21:47:39 ID:7E0uYlCZ0
花が咲かなかったのは2年目の栄養が先の分に
使われてしまってパワーが蓄積されていなかったようですね。
そんなことはあるようです。
ほりあげるのは葉が上記のようになったころ、5月ごろですね。
226可愛い奥様:2010/03/07(日) 22:11:38 ID:CJcVxaVy0
コルジリネって地植えできる?埼玉なんだけど
227可愛い奥様:2010/03/07(日) 22:55:58 ID:xMQ85Mdk0
>>226
埼玉の最低気温がどれくらいか分からないけど
オーストラリスなら比較的耐寒性があるから暖地では地植えおk。
他の品種は難しいんじゃないかなぁ。
228可愛い奥様:2010/03/08(月) 00:43:57 ID:/r53dSuiO
園芸店で購入して花壇に丁寧に植えた外国産お嬢様球根より、
去年で掘り上げた痩せててプランターに適当に植えた球根のが元気なうちのチューリップ。
原産地と気候が違うからなのか、土や日当たり等が違うせいなのか。
目が出てから植え替えするべきだったのかな。
229可愛い奥様:2010/03/08(月) 02:39:24 ID:drUo3TE6Q
日本には合わないのかもね
230可愛い奥様:2010/03/08(月) 03:38:28 ID:jj58JNbu0
>>223
サフランは咲いたら後は葉の数を2つ残し根元からカットが基本。
一年で倍増やすのが丁度良いみたい。
小さい球根には花が付かないよ。
花が咲かなくても秋に葉は取るべきだったと思う。で
とりあえず今年は花は諦めて球根を大きくしようよ。
231可愛い奥様:2010/03/08(月) 04:00:35 ID:lWPg7R590
「芽が出て植え替え」はいけません。
芽が出た土の中は太い根がいっぱいに張っているんですよ。
もう少し待ってみてください。品種によってはヒョロヒョロの
細い葉もあるんですよ。球根が入っていた袋に名前と写真が
ありませんか。もう一度確かめてみては。
それだけではわかりませんが、原種に近いものは葉が細く
成長も遅いですよ。>>228さんへ
232可愛い奥様:2010/03/08(月) 04:13:20 ID:lWPg7R590
>>230
葉はきらないほうが良いのでは?
葉をのこしておくことで球根をふとらせるのでは
ないですか。

さっき、検索しましたが春まで茂った葉は
切らないで枯れるか茶色になるまで待つというのが
大方でしたが・・・
233可愛い奥様:2010/03/08(月) 04:44:01 ID:wU3uiS9NO
何本もある芽のうち、細いのを残しとくと、花も咲かない小球が増えちゃうから。
太い芽だけにエネルギーを集中させるイメージかな。
分球が盛ん過ぎるサフランならではだね。
234可愛い奥様:2010/03/08(月) 08:52:34 ID:L7GKD50i0
サフラン強い子だよね〜。
真冬に葉が青々してるから、いつも秋に寄せ植えの縁に突っ込んどくよ。
先週プランターひっくり返したら
球根が15センチ位に平たくビヨーンと伸びてたwかんぴょう風?
どう復活するんだか。
チューも放置プランターから分球部隊がぞくぞく勝手に芽吹き…ネモフィラ植えたかったのにイヤン。
235可愛い奥様:2010/03/08(月) 09:57:16 ID:WtncKTThO
地植えの球根、去年春に全部掘り起こしたはずなのに、残ってたやつがいたらしく
計画とは違う位置からアリウムだかイキシアだかが生えてきた…
変な場所のやつだけ引っこ抜いて、今年はもう球根植えた一角は掘り起こさず
そのままいくことにするよ
236可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:14:55 ID:L7GKD50i0
迷ってるのでご意見いただけると嬉しいです。

山ワサビを食用でいくつかもらったのですが植えたくなりました。
野菜用の土とセラミスグラニューと川砂
どれを使ったらいい感じになりそうと思われますか?
ちなみにうまくいけばちびちび葉っぱを食べる予定です。
237可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:48:34 ID:tj8z+V740
山わさびって育てたことないけど、かなり丈夫な植物らしいね。
水だけでも育つらしいから、どっちでも好きなように植えてみたらいいんじゃないかな。
それよりも日当たりの加減が大事そう。
葉っぱ食べたいなら、木漏れ日程度の日陰を作ってやったほうが柔らかくなると思う。
238可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:50:46 ID:bE1tBaty0
へぇ…
山わさび、いかのお刺身やごはんにのっけて食べると美味しいよねぇ。
簡単なら育ててみようかな。
239可愛い奥様:2010/03/08(月) 12:57:09 ID:L7GKD50i0
>>237
えっ、丈夫なんだ!
どうもありがとうございます。

伊豆のワサビ田見てたら気難しそうなんだけど
こないだSCの花屋で葉ワサビの鉢植え売ってたんで、もしやいける?と。
しかも2000円もしたですよソレ・・・
240可愛い奥様:2010/03/08(月) 13:33:35 ID:OFcuXBi00
ワサビって綺麗な流水が必要なのかと思ってた。

いいなぁ。育てたい。
241288:2010/03/08(月) 13:45:00 ID:/r53dSuiO
>>229>>231
ありがとうございます。
買ってからそれなりに経っててバラ売りだったので画像無し、名前もなんだった?って感じで。
今までチューリップは丈夫だから〜で済ませてた所につい手を出してしまったのがorz。
可愛かったのと色しか覚えてないけどちょっと調べて来ます。
242可愛い奥様:2010/03/08(月) 14:51:10 ID:vPKt2cCy0
チューリップの芽が変なんです。
傷と言うか虫食いと言うか・・。
こんなの咲きませんよね?
ショックで全部引っこ抜きたい気分。

こんな芽でもきれいな花は咲くよ・・・と
誰か言ってください!!
243可愛い奥様:2010/03/08(月) 15:23:24 ID:sLauErNU0
>>242
こんな芽でもきれいな花は咲くよ。

てか、虫食いになってるのは葉っぱじゃないの?(時期的に)
程度が分からないけど、葉っぱならそんなに問題ないと思う。
蕾が虫食いになってんならショッで泣くが。
244可愛い奥様:2010/03/08(月) 15:46:38 ID:vPKt2cCy0
あーありがとうございます。
庭に出て見てきました。
そうですね、葉っぱになる部分ですね。
でもほんと汚いんですよ・・。
245可愛い奥様:2010/03/08(月) 16:58:38 ID:YwjLgM8Z0
2、3年前に10球1980円で買ったアンジェリカって種類のチューリップの
花が全然咲かなかったことあるよ。
やっぱり蕾からおかしかった。
ショックであれから全然チューリップやってない
246可愛い奥様:2010/03/08(月) 17:45:28 ID:L7GKD50i0
ん?アンジェリケと一緒?よくあるフリフリピンクがかわいいの。
なら打率が悪いので…チューリップスレでもよく嘆いてる人いるよ。
1年目でもすぐ分球して蕾がしおれるしさあ。
肥大しないので2年目はほぼ望み無しw

スプリンググリーンやバレリーナとか強いチューもたくさんあるよー。
247可愛い奥様:2010/03/08(月) 21:38:12 ID:5gtlD13O0
うちは、いまアイスクリームっていうチューリップがやっと芽をだしたところ、3球で980円だった。  楽しみだー。
248可愛い奥様:2010/03/08(月) 22:52:22 ID:ex+IYFNe0
アンジェリケ5球入り、近所のホムセンで普通に350円で買ったんですが、
10球1980円もするお高い球根様とは全然違うもんなんですかね?
249可愛い奥様:2010/03/09(火) 00:04:42 ID:2QkSGQiq0
改良重ねた品種はすぐ病気になる
シンプルなやつは何年植えても元気元気
250可愛い奥様:2010/03/09(火) 08:38:43 ID:6Df0pTUE0
>>249
あー、それ分かる。
10年近く前に庭に植えた1球30円のチューリップは毎年咲いてる。
完全放置なうえに室外機の真ん前なのにw
251可愛い奥様:2010/03/09(火) 22:52:30 ID:gIg6Wjzb0
しかし寒いねー、庭の草木もびっくりしてるだろうなぁ。
ウチは幸い雨だけど、雪の所も多いのでは?

雨が続いたおかげで、あと1週間は庭に水やりしなくてもいいだろうな。
というか、もう雨はこりごりだw
252可愛い奥様:2010/03/10(水) 09:32:26 ID:PZ+I868P0
白い沈丁花が咲いたのに
雪が降って、ちと心配。
室内のラナンキュラスはしんなりしてきてしまって
慌ててビニール袋に入れたよ。
253可愛い奥様:2010/03/10(水) 23:48:40 ID:ldL1hy8Z0
はじめまして園芸初心者…というかこれからやってみたいなあと思っている者です。
私は現在東北の方に住んでいるのですが、何か育てやすい花はありますでしょうか?
254可愛い奥様:2010/03/11(木) 00:00:11 ID:Gj3Oagoz0
雨で重くなった雪がクリスマスローズに覆いかぶさってしまい、
折角伸びた茎が湾曲して垂れ下がってしまった

ここまで雪が酷いのは初めてで、
取り敢えず雪は手で除いたけど湾曲は元に戻るのかな?
255可愛い奥様:2010/03/11(木) 01:03:41 ID:9D6UolBi0
>>253
もうちょっとしてペチュニアが出てくるまで待ったらどうかな?
夏の間ずっと咲くからいいと思う。
次、夏の終わりにパンジーにチェンジ。
そしてまたペチュに。どちらも花気長いから繰り返せる。
あ、東北もこれでいけるんだよね?
その辺は知らない。
256可愛い奥様:2010/03/11(木) 01:44:09 ID:9LoLwuoF0
ペチュニアは植えるだけじゃなく、育てる楽しみがあって良いよね
257可愛い奥様:2010/03/11(木) 02:00:27 ID:0FVPaTOu0
ペチュニアはピンチマニアになる。
鬼ピンチしてフルモッサーになったときはすごく嬉しい。
そのあとちょっとでも形が乱れて来ると、鋏持ってうずうずしてしまう。
258可愛い奥様:2010/03/11(木) 03:31:33 ID:XNXOvSU30
>>253
東北ならペチュニア待ちは長いから
今安売りしてるパンジーをしばらく楽しんだらいいと思う。
259可愛い奥様:2010/03/11(木) 08:21:46 ID:dQ1NVptj0
去年ノースポールを枯れるまでほっといたら、こぼれだねからたくさん花が咲きつつあるよ。
植えてた数以上の芽が出てきたよ。強いんだね。得した気分で嬉しい。
260可愛い奥様:2010/03/11(木) 09:39:07 ID:7sG6p5Gc0
>254
不安なら支柱つけておくといいかも。
261可愛い奥様:2010/03/11(木) 10:27:29 ID:udWo/buS0
フルモッサーってなんか可愛いw

うちは冬にばっさり刈り込んだネメシアが芽吹いてきて
フルモッサーの予感!
去年はなんかもったいなくて刈り込めなくて
ひょろひょろだったけど、
やっぱり刈り込んだほうが花のためにも良いね
しかしメネシアは可愛くていい匂いがするのが売りだけど
匂いが強すぎて、不意をつかれるとたまにオエッとなるw
262可愛い奥様:2010/03/11(木) 13:30:21 ID:Q7JYyi/I0
うちのところは氷点下も今日明日までになりそう。
もう雪柳も数厘ずつ咲き始めてきたし、毎日花数が増えるかと思うと
我が家で一番楽しみにしている植物のひとつ。@町田市
263可愛い奥様:2010/03/11(木) 17:44:13 ID:3ohPuMyo0
ウチもコデマリよりユキヤナギ派だ。
今年の剪定を、とある園芸本で見た地際でバッサーやってみようか悩み中。
まだ咲いてないんだけどw

トーホク話に便乗だが、ペチュもパンジーも西日本ほど盛り上がらんのよね。
自分的にはタイツリソウ推薦。
日陰でもよし、夏には地上部が消えるので邪魔にならない愛いヤツよ。
264可愛い奥様:2010/03/11(木) 21:00:49 ID:XZaA1Xlb0
すみません、質問です。
芝生を去年の春に張って、初めての冬越しなんですが
未だに枯れた状態のままで新芽らしきものが見当たりません。
よく見てみると水はけの悪い所は部分的にゼニコケまで生えてますorz

居住区は京都府、半日陰のお庭です。
関西地区で芝生が芽吹くのはもう少し先でしょうか?
HCで販売中の芝生は新芽が顔を出してるし
うちの庭のは冬枯れしてこのまま生えてこないのでは?と心配しています。
265可愛い奥様:2010/03/11(木) 21:39:36 ID:akmkroDg0
>>264
芽だしが活発になるのはもう少し先です。
コケは取り除いてやってください。
HCの芝生は季節先取りですから。
もう少ししたら芝生の土を入れてやってくださいね。
芽もそろってでてくるでしょう。
266可愛い奥様:2010/03/11(木) 22:05:06 ID:FR/zigAZ0
去年春に花壇の隅っこに植えたタイツリソウがまだ行方不明のままなんですが
いつ頃までに出てこなければ諦めるべきですか?
居住地は滋賀県南部で、午前中だけ日の当たる半日陰花壇です
秋に球根埋めるために回りを耕しましたが、タイツリソウの根っこらしきものは
たぶん掘り返していないハズです…
267可愛い奥様:2010/03/11(木) 22:24:22 ID:vCXWGUCo0
>223です サフランについてたくさんアドバイスありがとうございました。
悩みましたが、葉を少し残した状態でしばらく放置します。
分球しすぎませんように。来年は咲きますように。
268可愛い奥様:2010/03/11(木) 22:55:13 ID:3ohPuMyo0
>>266
え〜、2007年の趣味の園芸ケマンソウの育て方によりますと
1〜2月地下で目が動き出す
3月生育期
4月葉が大きく展開し開花
で、ウチは東北ですが、ちょっと赤っぽく芽が1センチ顔出した鉢植えです。

でっかいタランチュラのような根っこはどこにいったんでせうね・・・
269可愛い奥様:2010/03/12(金) 08:40:13 ID:7mZxRdNe0
そろそろ夏野菜の種まき祭りかな。
去年は食べたものから色々採ったので、発芽実験するのが楽しみw

昨日はダリアの球根を植えたよ。
あれは植えるときに一緒に支柱も立てなきゃまずかったのかな?
また掘り返すのがマンドクセ 芽が出てから立てるけど大丈夫かなー
270可愛い奥様:2010/03/12(金) 08:53:17 ID:Rao2WkN90
>>265
詳しいレス有難うございます。
まだと聞いて安心しました。
芝生の目土を買って準備しておきますね!
271可愛い奥様:2010/03/12(金) 12:02:01 ID:392GxSsgO
昨秋「アネモネブランダの球根をセオリー通りゆっくり吸水させても
毎年植え付け前にカビさせてしまう」と書いた者です。
あの時「湿らせたペーパーに包んで密閉して冷蔵庫に入れれば腐らない」
と教えてくださった奥様、ありがとう!
今日芽が出ているのを確認しました。
3年越しの夢が叶ってすごく嬉しいです。
ありがとう!ありがとう!
272可愛い奥様:2010/03/12(金) 12:55:32 ID:6D/SAcjsO
花苗2つぽっち買っただけなのに、
すごくテンション上がった。
久しぶりだわ〜。
273可愛い奥様:2010/03/12(金) 13:26:31 ID:bDoLun9O0
>>271
それ多分私だw
すごい、久しぶりにこのスレ見たのにこの偶然w
無事に芽が出てよかったです。
何か凄い嬉しいww
274可愛い奥様:2010/03/12(金) 15:57:52 ID:E8VkKsFm0
>>247
アイスクリーム昨年1球1000円→特価で700円で売ってたよ
安くなったんだね
>>248
アンジェリケ(カ)も値段もしくはお里によるね。
出所、親がよければ球根もいいのが多いってか?
275可愛い奥様:2010/03/12(金) 17:03:24 ID:7mZxRdNe0
>>274
高!!うちんとこ、アイスクリームは正規で500円→11月に安売りで
半値だったよ。
500円ですら高いと思ったのに1000円とはびっくりだ。
276可愛い奥様:2010/03/12(金) 19:03:19 ID:5Kmsgtei0
芽が出たばかりのホスタ(ステンドグラス、9cmポット)が届いたんですが
まだちっちゃいし、とりあえず鉢で育ててみようと思ってます
ホスタは初めてなもので勝手がわかりません、何号鉢がお勧めですか?
277可愛い奥様:2010/03/12(金) 19:22:41 ID:uFVgWrVJ0
鉢は少しずつ成長に合わせておおきくするヨロシ。

植え替えは根鉢が回ってきたらね。
鉢底アナから根がのぞくからわかる。
早すぎると
土が崩れて値も切れてしまいやすいのよ。
278可愛い奥様:2010/03/12(金) 20:18:45 ID:5Kmsgtei0
んー、じゃあまずはうちにある5号で大丈夫かな
2行目以降メモメモ、レスありがとうございました
279可愛い奥様:2010/03/12(金) 22:10:49 ID:HW6WQ3Th0
>>260
大分戻ってきたけど、ウネウネしているwのは支柱を立てました

良く見たら3本ほど茎が折れていたorz
ほぼ咲きそろったけど、植え替えしてないのは去年に比べ花が小さいみたい
鉢植えはやはり毎年、植え替えしないとダメなんですかね・・・
280可愛い奥様:2010/03/12(金) 22:32:47 ID:iHLABUh20
旧枝咲きのクレマチス、なかなか芽が展開しないので心配したが、
今日ホムセン行ったら同じような苗がいっぱい有ってほっとしたw
早咲き系(モンタナ)らしいがこれからでいいのかな。
281可愛い奥様:2010/03/12(金) 22:50:33 ID:gdKjJxJo0
去年、ケマンソウ(桃、白)買って植えたの忘れてた。
芽チェックしてみよう。
今週は仕事でストレス溜まったから、週末は庭で癒してもらおう!
風が強くないといいなぁ。
282可愛い奥様:2010/03/13(土) 00:08:02 ID:5ff/8H1GO
>>273
271です。
お礼が伝えられて良かった。
本当にありがとうございました!
前に雑誌で見て、野の花のような趣が素敵だな〜とずっと憧れていたので
咲くのが楽しみです!
283可愛い奥様:2010/03/13(土) 05:27:34 ID:jj7fl/ey0
>279
趣味の園芸テキストの1月号と2月号にクリロー特集で
大株に仕立てて1株100輪咲かせるのが得意な人がやり方書いてたよ。
植えつけの段階から大きめの鉢にすると
夏越ししやすくて、2〜3年くらい植え替えしなくていいっぽい。
284可愛い奥様:2010/03/13(土) 10:37:14 ID:0AvWmnFs0
きゃああ割れてた、ハイドランジアの10号テラコッタ鉢!
植え替えめさめさ大変なんだよ、針金巻くか・・・北国の冬ってこれだから。

ところで上でチューリップの芽がズタボロでお嘆きの方いたが
ウチはヒヨドリにじゃんじゃんバリバリ食べられてますよ、毒あるのにねえ。
ナメクジも寒くても結構機動力あるから、別件容疑者。
285可愛い奥様:2010/03/13(土) 12:35:25 ID:cg0RNLyB0
>>284
ヒヨドリってチューリップの芽も食べるんだ。  前にプランターに植えたばかりの花苗が翌日ズタボロで、虫に食われたーと思っていたら犯人は鳥だったってことがある。
286可愛い奥様:2010/03/13(土) 13:02:06 ID:sJKACaID0
>285
私も初めてしった。
先週雨が続いて気温が下がった後で
夕方みたらパンジービオラを踏み散らかし喰い散らかし
寄せ植えチューリップの球根の上に出てる皮を全部はがし
その辺に出てた芽をつつき倒したのは奴らだったのか。
287可愛い奥様:2010/03/13(土) 14:02:57 ID:QoqW0KbY0
本当?
うち、結構ヒヨドリ来るんだよ。
可愛いな〜なんて見てる場合じゃなかった。
去年の夏はモズ君に追われてたけど、今はワガモノ顔だ。
気を付けないと。
288可愛い奥様:2010/03/13(土) 17:17:27 ID:uCJFBMHe0
うちに来るヒヨドリは黄色い花だけ食べる
今度100均で黄色い造花でも買って
庭中に挿してやろうかしら

沈丁花満開ですごくいい匂い
去年までは沈丁花咲く頃は、毎年ひどい花粉症で
匂いを楽しむ余裕なんか無かったんだけど
どういうわけか今年は花粉症の気配すらない。
年取るとアレルギー反応が鈍くなってくるのかな
289可愛い奥様:2010/03/13(土) 21:40:00 ID:XnmIOeDC0
ムクドリはよく来るけどヒヨドリって5月過ぎの暖かい季節にならないとみないんだよなぁ
290可愛い奥様:2010/03/13(土) 21:49:15 ID:yo/HA8O30
今週になって急に庭中の花たちがこんもりしてきた
これからが楽しみだなぁ
291266:2010/03/13(土) 22:29:36 ID:/7V1BcMV0
>>268
今日確認したら、おかげさまで小さな赤い芽が2〜3個出てました
詳しく教えていただきありがとうございました
292可愛い奥様:2010/03/13(土) 23:01:10 ID:L9Y8prtz0
ケマンソウ、2つとも芽が出てた!
今日は、花ガラ摘みして液肥やって、美容院に行った。
その間に旦那が物置の片付けをしてくれてた。
が、買ったまま使わず3年くらい置いてあったウッドチップが邪魔になったようで、
ビオラやパンジー、出てきたばかりの球根等の芽の上にも撒かれてた。
私に何か恨みでもあるのだろうか・・・
土が丸見えの部分にはバークチップを敷いてあるんだけど、
着色されてサイズも違うチップで浮きまくり。
293可愛い奥様:2010/03/14(日) 00:07:50 ID:+Px4MZa10
>>283
NHK出版の園芸シリーズにも鉢の植え替えは2〜3年に一度で
いいって書いてあるけど、先月、某ホムセンに大森プランツの人が
来てたので聞いたら、大森では毎年、植え替えているって話してたし、
鉢が大きいと実感としては寝ぐされしやすかったり、
夏場に灰色カビ病になりやすいような気がするんだけど、
成功している人はもいるのね・・・
294可愛い奥様:2010/03/14(日) 09:44:43 ID:g2Wf0Mju0
大森プランツのコピスガーデンって思ったより小さかった。
今年もイベントのあるとき行ければいいなあ。

>>283の仕立て方の人ってチェルシーガーデンの有島さんでしょ。
100輪クリローにしても、ERの鉢のドーム仕立て(別雑誌)も、もう神業って感じw
やれそうに書いてくれるんだけど、なかなか自分には到達できないyo
295可愛い奥様:2010/03/14(日) 13:49:53 ID:zHPAkWDq0
ハナニラのつぼみが上がってきた。
今日は暖かい。
今週中に咲きそうだ。
296可愛い奥様:2010/03/14(日) 18:16:11 ID:erm/sPSw0
年初から咲いていたパンジーが徒長気味。
バッサリやってしまって、4月に戻るでしょうか?
経験豊かな奥様、教えてくだされ。
297可愛い奥様:2010/03/14(日) 18:23:24 ID:zHPAkWDq0
小さい芽が出ているところ(5センチぐらい残して、)
詰めて(ピンチ)やっていいですよ。
この気候ですからすぐに大きくなりますよ。
298可愛い奥様:2010/03/14(日) 19:16:28 ID:erm/sPSw0
即レスありがとうございます。
バッサリしてみます。せっかくワサワサ咲いているのに、しのびないけれど・・・。
299可愛い奥様:2010/03/15(月) 00:09:26 ID:eVrkdvtA0
地を這っていたラベンダーとローズマリー
何とか下の枝を切って、地面からドームが浮いている状態に丸く剪定した。
物凄い達成感と共に家に入ったら、地震。
一瞬、何かを呼び起こしてしまったのかと思って我ながら凄く怖くなった。
だんだん自分が馬鹿になって行くようで困る。
300可愛い奥様:2010/03/15(月) 00:26:13 ID:ehtwEOSy0
庭の芝生が全滅してから数年、いい加減土剥きだし+雑草生え放題を
何とかしたいのですが、楽で見栄えのいい素材は何かありますか?
雑草が生えない固める砂は、公園の歩道みたいになるかなあと躊躇。
301可愛い奥様:2010/03/15(月) 06:51:38 ID:kHZWiubR0
リビングストーンデージーを去年もらって
「種ができるから来年も大丈夫よ。でも寒さに弱い」
ということで、ビニールをかぶせて育てていたら、
ひょろひょろ苗になりもう花が咲き出してしまった。

苗をもらった人に見せられないよ。
このまま置いておけばもっさりしてくれるんだろうか?
それとも花が終わってまた来年ということになるのかな?

人に苗をもらうのって枯らしちゃいけないし、うまく育てられるか
どうか気を遣うし結構ストレスだね。

302可愛い奥様:2010/03/15(月) 08:35:56 ID:buzZ9RjI0
>>300
防草シートを敷いて、それから化粧砂とか砂利とか。
シートを敷くことで草がほとんど生えないし、砂利が沈み込むのを防いでくれるよ。
303可愛い奥様:2010/03/15(月) 10:33:55 ID:y0x4vy7C0
うちの北側西側(幅1m)はディコンドラを考えてるよ
滑らない石板置いて腐葉土撒いて種まきor植え付け
あと酸化中和すると雑草が生え難くなるみたいなんで
砂利の隙間から生えて来る小さい雑草郡に腐葉土撒いてみようと思ってる
304可愛い奥様:2010/03/15(月) 16:48:38 ID:8M0QhaEQ0
ディコンドラあんなに丈夫なのにハンギングで枯れた。
なぜだろう。

いろいろ植え替えねばとあせるが
資材買いにいざホムセン行くと躊躇すること5回以上。
関係ないものばっか先に買って、なんか破産した・・・
305可愛い奥様:2010/03/15(月) 18:11:26 ID:Ypj+Si1O0
ディコンドラとかグランドカバーが広がるとキレイだね。
お隣はワイヤープランツが広がり過ぎて結構な大きさだったゴールドクレストとか
コニファーとか手当たり次第に覆ってしまって枯らしてしまったよ。
小さいのになかなか怖い奴だ
306可愛い奥様:2010/03/15(月) 18:47:55 ID:A3mpjWKO0
我が家のワイヤープランツは、飼猫の大好物。
葉が食べられてしまって、針金のこんがらがったのみたいになってる。
名前の通りだわ。ああ・・・。
307可愛い奥様:2010/03/15(月) 22:12:38 ID:ehtwEOSy0
>300です。
砂利も簡単そうでいいなと思ったんですが、庭に敷石のみって何となく変じゃ
ないですかね。
グランドカバーいいですね。色々組み合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
308可愛い奥様:2010/03/15(月) 22:12:43 ID:y//N1qUk0
園芸店から春のセールのはがきが来た〜
まだまだ、パンジーでぎっしりだっていうのに
でも、場所をやりくりして早く植えたいものもあるしな
全く、一年中追いまくられ、ろくな趣味ではないわ orz
309可愛い奥様:2010/03/15(月) 22:18:47 ID:8n5yWJiN0
>>306
動物が食べられるの?
そういえばうちのワイヤープランツもどんどん葉が消えているw
小鳥がいっぱい来ているから奴らの仕業なのか?
310可愛い奥様:2010/03/15(月) 22:45:57 ID:neYPyfYL0
>>305
「けっこうな大きさのゴールドクレストが枯れた」のは、たぶんワイヤープランツがなくても
寿命で枯れる時期だったと思われます…
コニファー類は日本の気候に合わないし、あまり根が張らないからすぐに枯れたり
倒れたりするよ
311可愛い奥様:2010/03/15(月) 23:07:30 ID:ckSm61vB0
チューリップが咲き始めました。@湘南
だが、茎がすっと伸びてくれず、花ばかり大きくて、すごいずんぐりしたお姿。
まるで天童よしみのような・・・・しくしく。
312可愛い奥様:2010/03/15(月) 23:33:47 ID:bxDUThml0
なんて力強いw <天童よしみ
ウチの方も植えっぱなしのヒヤシンスやらチューリップ、葉っぱが
出てます。@千葉県北西部
ヒョロヒョロ伸びると強風ですぐ地面をのたくるので
太くてずんぐりでも、立ってる花を見たいですよ。

バラの剪定と誘引、本当はもっと早くと思ったんですが
先週末ようやく完了。
チュウレンジバチにも負けず、今年もグラハムトーマスが
何考えてるのあんた?くらい芽を出してます。
植え替えても切り過ぎても生きてるので、この人は大したもんですよ。
313可愛い奥様:2010/03/15(月) 23:40:06 ID:y0x4vy7C0
はー、また凄い風、南南西の強風が一番キツイわ
ハンギングはもう降ろして来たけど、何事も起こりませんように
314可愛い奥様:2010/03/16(火) 00:35:10 ID:zxLIdcn00
>>310
そうなのですか。
うちにも同時に植えた同じ木があるけど、うちのは元気に見える。
でも、そろそろ寿命なのだったら寂しいなあ…
剪定する以外これといって世話してない。
助ける方法はないのでしょうか。

ワイヤーがどんどん木に取り付いてクレストの葉が黄土色になっていくので
お隣の木なんだけど、早く取ってあげればいいのに…とヤキモキしてて。
この間庭中のワイヤーを引っこ抜いていたけど、
冬でも青々してるはずの杉系は全滅状態でした。
315可愛い奥様:2010/03/16(火) 00:36:55 ID:MLAckQ9V0
>>313
うちのほうも暗くなってから急に強い風が吹き出した。
雨降るとは聞いてたから、明るいうちに色々片付けしておいたけど、
それにしても突風みたいな風だった。
316可愛い奥様:2010/03/16(火) 08:03:49 ID:SyUBDHgZ0
おっちょうどGクレの話題で嬉しい。
>>310、園芸板のゴールドクレストスレは見た?・・・スレはご長寿なのw

テキトーに伸びたうちのGクレを、らせんトピアリーに仕立てたかった。
どうしてもスカスカで悩んでたら、ノーマルだったらしい。
モサるのってウィルマでしたか。じゃダメじゃーん。←今ココ
317可愛い奥様:2010/03/16(火) 08:08:14 ID:SyUBDHgZ0
↑ごめんなさい
×310→○>>314
318可愛い奥様:2010/03/16(火) 08:19:18 ID:zTXAumLu0
>>316
310,314ではないけれど、園芸板見てくる。
うちのゴールドクレストも先日の暴風で
傾いちゃったぜ!
319可愛い奥様:2010/03/16(火) 09:14:56 ID:SyUBDHgZ0
>>318
ならこっちも一応貼っとくね
コニファーの枯らした本数3本目【針葉樹】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1185851618/

レスが900超えたから見ごたえありますぜ
320可愛い奥様:2010/03/16(火) 09:17:54 ID:MLAckQ9V0
>>319
3スレ目てw

昨晩はいい雨が降った。
今日も暖かいし、色んな植物が一気に生長しそうだ。
薬剤や肥料撒くかなー
321可愛い奥様:2010/03/16(火) 10:12:07 ID:lqG3GObm0
うちのチューリップも今年は首が短いまま蕾が膨らみ始めてる。
寒い日もあったけど、日数的には暖かい日が多かったからだろうなー。
暖冬だと首の短いままずんぐりむっくりで咲くんだよね。
322可愛い奥様:2010/03/16(火) 10:14:44 ID:lqG3GObm0
うちのゴールドクレストが枯れる原因はほぼコガネの幼虫に根を丸齧りされるからだ。
ある日パッタリと突然倒れる。
根っこを見ると殆ど無いw
土を掘り返すとコガネの幼虫が100匹単位でうじゃうじゃ(((( ;゚д゚)))
323可愛い奥様:2010/03/16(火) 10:53:23 ID:Mj7h6lI70
地植えクロッカスは芽が出てきたけどチューリップはウンともスンとも言わず。
やっぱ土が悪かったかな。
324可愛い奥様:2010/03/16(火) 14:11:34 ID:YR/yk2080
>>323
うちの場合、クロッカスは2月には葉っぱがちゃんと出てきていたけれど
チューリップはここ数日でやっと芽が出始めたとこです
寒い地域ならばもう1ヶ月くらい待ってみてもいいのでは?
325可愛い奥様:2010/03/16(火) 14:45:12 ID:gdCvv2d20
ユキヤナギってきれいね。
今までも何度も見ているはずなのに、今日見たお宅の咲き方がきれいでうっとり。
今まで見ていたのは見ごろの満開期間が短いのと、
仕立て方の違いからぱっとしなかっただけなのかも。
326可愛い奥様:2010/03/16(火) 16:18:50 ID:y4E9XucC0
>>325
ユキヤナギはしだれさせると本当に白い滝みたいで見事なんだよね。
うちはぼちぼち咲き始めたところ。満開の時期が待ち遠しい。

レンギョウが咲き始めた。あのビタミンカラーは元気でるなぁ。
327可愛い奥様:2010/03/16(火) 17:03:44 ID:wfi4CxUF0
>322
ウワアァァ(AA略

今日、鉢物の植え替えをしたけど
白い鉢底石が何故か一瞬コガネに見えて心臓止まるかと思った。

つーか100匹単位ってすごいね。どうやって処分してるんだろう。
いや教えてくれなくていいけど。
328可愛い奥様:2010/03/16(火) 17:41:08 ID:nieYQexC0
>>327
うわっ!さっき全く同じことをしてたw
鉢底石ってでっかい幼虫に見えるんだよね。
何度も引っかかってるよ〜バカだ自分。
329可愛い奥様:2010/03/16(火) 17:47:22 ID:JHNssjMc0
>>327
>いや教えてくれなくていいけど

鼻にコーヒー(ry

ミニバラを買って来て「これ大きくなったらバラになるんでしょ」と言ったウチのダンナが
イングリッシュローズを2種類、つるバラを1種類買って来てしまいましたよ。
もうオベリスクもフェンスも鉢も満員ですよ。
一体どうしたらいいんだろう、プラ鉢のまま外においてあるんですけど
もう昨日の雨で芽が出てる。
取りあえず鉢を買うしかないのか・・・。
330可愛い奥様:2010/03/16(火) 19:35:16 ID:geKK0KPe0
>>324
レスありがとう〜ちょっと諦めかけてたけど待つ楽しみが出来ました。
331可愛い奥様:2010/03/17(水) 08:45:43 ID:KDw/caZg0
モッコウバラに蕾がついてた。
332可愛い奥様:2010/03/17(水) 09:53:28 ID:nlAM5V/n0
バラ鉢の表面の土を掻く作業してたら、手の甲がトゲでボロボロになった。
1回がっつり刺さったのは覚えてたけど、いま8か所ぐらい赤くなってる。
ここまで怪我したの初めてだ。痛いよ痛いよー。
333可愛い奥様:2010/03/17(水) 11:54:00 ID:tkwne1++0
>>331
わたしのモッコウちゃんは、芽を吹いたばかり。@東京
どちらですか?

334可愛い奥様:2010/03/17(水) 12:02:44 ID:KDw/caZg0
>>333
八潮です。去年も今頃蕾が見えていました。
去年は3月18日に蕾、4月19日開花です。
日記を付けているので「もしや?」と思い注意深く見てみたら
かなりたくさん見つけることが出来ました。
335可愛い奥様:2010/03/17(水) 15:03:21 ID:XAlobvdq0
お隣の家がどうやら養蜂を始めたみたいだ。
今年は、花をたくさん植えたい。
336可愛い奥様:2010/03/17(水) 17:00:35 ID:RTV06Sny0
へー、百花蜜とれるね。
蜂蜜いいな、アザミのをまた食べたい。

寒くてボケてたら、植え待ちネモフィラしおれまくってたヤババババ
337可愛い奥様:2010/03/17(水) 17:34:17 ID:5oB4wveM0
カランコエ、咲き始めた。もう何年ぶりになるだろう。
クリスマスローズの蕾も開きそう。楽しみ〜
338可愛い奥様:2010/03/17(水) 20:54:56 ID:We2+KcoZ0
夏に水遣り忘れてボロボロにしてしまい
今年は花は見れないと思っていたウナヅキヒメフヨウに蕾が付いてた!
めっちゃ嬉しい!!
339可愛い奥様:2010/03/17(水) 21:22:34 ID:BgYlLE0G0
今日、玄関のビオラの寄せ植えの花がら摘んでたら
ちっちゃなツマグロヒョウモンの幼虫2匹発見!春だな〜
340可愛い奥様:2010/03/17(水) 22:11:00 ID:OfgF/uYV0
カランコエは、冬になるとどうしても溶けちゃうんだよな〜
341可愛い奥様:2010/03/18(木) 01:01:16 ID:4p9h5EjE0
今日ホムセンで見掛けたクレマチス、とてもきれいな花だった。
欲しいよ欲しいよー!と帰宅後暴れていたのだが、
先日購入したクレマチスが開花したら同じような色形になることが今分かった。
危ない、明日買いに行くところだったわ。
いや、でも品種違うし買ってもいいのかな…
342可愛い奥様:2010/03/18(木) 08:56:03 ID:vcjjS9Jk0
今年も緑のカーテンは朝顔かな…、種いっぱいあるし
成長具合や葉の大きさからすると西洋朝顔が良いんだけど
風で葉が痛みやすいのと花が遅いのがネック
343可愛い奥様:2010/03/18(木) 10:23:09 ID:KWyKbydA0
もっこうばらはもう蕾のつく時期なんだね。
うちのは今のところ葉しか展開していなくて少々不安。
前年に花芽ができているので、展開と同時に中心に蕾の塊が隠れているはずなのに。
去年の花後に根鉢を崩さず地植えしてしまったので花芽がないのかも。
344可愛い奥様:2010/03/18(木) 10:24:22 ID:Oc2eRJT70
花はなを植えてみたいけど、売ってないわ。
345可愛い奥様:2010/03/18(木) 10:53:52 ID:L/ygK5sR0
暖かくなってビオラがワサってきた!

>>342
ゴーヤもおすすめです
機会があれば是非
346可愛い奥様:2010/03/18(木) 11:12:48 ID:4BVtorwH0
うちもカーテン候補悩んでる。
白ゴーヤが去年楽しかったが、ダンナからNGでた。
触った時臭くて、食べるのも飽きるそうなwしらんがな。

アーリーヘブンリーブルー×フウセンカズラか
ヒョウタンにしてと言われたが、ひとっつも手伝わんくせに面倒な。
しかもヒョウタンはカーテンになるのか??
347可愛い奥様:2010/03/18(木) 11:57:02 ID:KiH1eqc20
ヘブンリーブルーは風で葉が傷みやすいんだよね。
去年は強風&ハダニで咲く前に全滅してしまった。
348可愛い奥様:2010/03/18(木) 13:29:43 ID:ja/MRx9w0
>>335
養蜂って、住宅地?
ハチがある程度の数脱走とかすると、正直危険だよ。
そんな訳で、都心の農業系大学も近所の苦情がひどくて
もうずいぶん前に、都心のキャンパスでの養蜂場は廃止になってる。
349可愛い奥様:2010/03/18(木) 13:43:52 ID:4p9h5EjE0
>>348
まさかうちの母校かと思ったけど、確か養蜂はやってなかったな。
養蜂で有名というとT川大学とか?
350可愛い奥様:2010/03/18(木) 14:15:07 ID:2IZq9GZZ0
そもそも日本蜜蜂に危険はほとんどないのに
蜂ってだけで大騒ぎしてビビる人間が多すぎる。
351可愛い奥様:2010/03/18(木) 15:22:35 ID:ja/MRx9w0
でも、巣作られたり攻撃される場合は、危険がほとんどない=可能性はあるって事だし。
352可愛い奥様:2010/03/18(木) 15:29:18 ID:2v8utQNW0
>>348
なんちゃって別荘地みたいな山の中だから大丈夫。
353可愛い奥様:2010/03/18(木) 15:31:35 ID:2IZq9GZZ0
日本蜜蜂は巣をぶっ壊すとかしないかぎり襲ってなどこないよ。
まぁどうでもいいけど。
354可愛い奥様:2010/03/18(木) 16:13:47 ID:4BVtorwH0
ともかく日本のどこかでミツバチが増える話があって良かったわ。
最近いないんだよね、去年イチゴにもこなかった。
キク科にはちょろっと寄ってくれるんだけど・・・アブラーすごいからやだ。
355可愛い奥様:2010/03/18(木) 17:01:02 ID:wxV/YyuZ0
ミツバチかわいいのにね

初めてオオスズメバチ見た時は鳥かと思うくらいデカくてビビッたけどw
356可愛い奥様:2010/03/18(木) 19:38:40 ID:G5scsZA00
ベランダでちょこちょこやってるんだけど
マンションの8階でもたまーにミツバチさんが来る
遭遇した時のあの感動ったらないわwテントウ虫様と同じ位崇めてるw
357可愛い奥様:2010/03/18(木) 20:16:50 ID:3/tQawUC0
今日久々に植え替えや、寄せ植を作った。
土から配合するから結構足腰に来たわ。

東京なのだけど、去年なんとなく生きてたサフィニアブルーが
売り物の幼苗より結構立派になってる。
今年は大丈夫なのかな?そこだけ植え替えせず、あとで周りの土だけ少し替えようと思ってます。
358可愛い奥様:2010/03/18(木) 23:47:26 ID:kfFf0GQL0
レッドロビンに何かの蜂が巣を作ってたな・・・
蜂の巣って、なんか深海の生物みたいで怖いんですが・・・(私だけ?)

バラのプリンセス・ド・モナコを日当たりのいい所に植えました。
エリザベス・テイラーとか、ハリウッド女優の名前のバラってそれなりに
なるほど・・・って感じで面白いですね、日本人と感覚が違うような
似ているような。
マリリン・モンローとジョン F.ケネディ(というバラもある)を
並べて植えたら・・・交配したら・・・と、何か黒いことを考えてしまいました。

John F.Kennedy
ttp://www.afftis.or.jp/bara/ba98.htm
359可愛い奥様:2010/03/19(金) 02:55:15 ID:rG+Sz4YU0
チューリップが花咲かせそう
360可愛い奥様:2010/03/19(金) 09:50:11 ID:7a7WqiIj0
>358
穴が外に開いて蓮状態ならアシナガじゃないかな?
青虫喰ってくれるからウェルカムだよ。
361可愛い奥様:2010/03/19(金) 15:32:46 ID:wwcLCfVy0
植えて3年目の春を迎える黄もっこう。
もう3メートルほどに大きくなりました。
今年こそは花を咲かせてくれるかとワクワクしてますが
小さな小さな蕾をいくつか発見しましたが
反対に言えば、今蕾が確認できない芽は葉っぱだけってことなんでしょうか。
びっしり花を咲かせてくれるには何年ぐらいかかりますか?
南関東の北部です。
362可愛い奥様:2010/03/19(金) 17:32:40 ID:tsKOa2BB0
これから毎年、花数が増えていきますよ。木は勢いや力を
だんだんとつけていくものです。今年より来年、さ来年と
花数は増えていくでしょう。あまり、過酷な環境でない限り
これから年々増えるでしょう。
363可愛い奥様:2010/03/19(金) 22:19:12 ID:GQwjz5yj0
お庭の花たちがこんもり茂ってきた
春っていいな〜
364可愛い奥様:2010/03/19(金) 22:28:24 ID:lLmppoYh0
>>360
358です、アシナガかな?
まさしく蓮状態、丸い穴なんですよ。
どこかで役に立っていてくれたのかも・・・とはいえ
ちょっと怖い。
蜂よりも「巣」が気持ち悪くて、ダンナを呼んで撤去&昇天ということで
処理させていただきました・・・。
ウチの場合、5年物で低木化したラベンダーが蜂に大人気(?)なので
多分今年も何か来るはず・・・と怖がってます。(涙
365可愛い奥様:2010/03/19(金) 23:03:47 ID:SM7bxGlJ0
ひでえ…('A`)
366可愛い奥様:2010/03/19(金) 23:11:09 ID:7a7WqiIj0
>364
虫も何も来ない庭の方がよっぽど怖いよ。
アシナガなら撤去してもどうってことないから
巣が小さいうちに発見すればいい。
一匹でぷーんと飛んでるのを一日に2回以上見たらたいてい巣ができてるね。
一日で巣穴が3→6部屋くらいに増えるから蜂見た1〜2日後くらいが巣を見つけやすい。
巣を撤去しても卵が孵る前なら蜂もあきらめてさっとどっかいく。
幼虫にえさやり始めてたら巣跡を執拗にうろうろしてる。
367可愛い奥様:2010/03/19(金) 23:15:00 ID:GQwjz5yj0
ビオラの花びらを食べてるのはだれだろう?
白やうす黄色の花ばかり狙われるのは目立つから?
368可愛い奥様:2010/03/19(金) 23:27:04 ID:zeJndRp40
うちも黄色のリカパンが、むしゃむしゃされてる。
いやん。
369可愛い奥様:2010/03/19(金) 23:38:25 ID:tvMVjQCz0
ここは進行早いのね。
園芸板は過疎っているというのに
370可愛い奥様:2010/03/19(金) 23:44:18 ID:JoyfcB3X0
黄色の花はひよどりが犯人の可能性大
他の色も食べるのかもしれないけど、あいつら黄色の花が大好きだ。
371可愛い奥様:2010/03/20(土) 00:25:49 ID:75JABtZb0
ヒヨはうちのリビングストンデイジー(開花前)の鉢にとまって
葉っぱをむしゃむしゃ食べてる。
確かに肉厚だけど、緑色に赤が挿しててあまり美味しそうには見えない…。
要らなくなった串を植木鉢の周りにずらっと挿して予防した。
372可愛い奥様:2010/03/20(土) 09:57:21 ID:O+yBVibu0
>>362
ありがとうございます。
年々楽しみが増すってことですね。
ワクワクです。

373可愛い奥様:2010/03/20(土) 20:22:35 ID:rYZsv3fL0
海沿いの方、強風大丈夫?
374可愛い奥様:2010/03/21(日) 00:12:56 ID:8OnOlAQ60
375可愛い奥様:2010/03/21(日) 02:16:35 ID:ik0umfmR0
>>368
なめくじじゃないの?冬でもあなどれないよ
ましてもう暖かいし
376可愛い奥様:2010/03/21(日) 03:42:08 ID:8vCd3L6r0
風がすごいんで鉢を避難させたよー
377可愛い奥様:2010/03/21(日) 07:06:33 ID:TOvUlb/P0
凄い事になってた
台風の時より酷いわ
ジョーロどっかに吹っ飛んでって無くなってるし
378可愛い奥様:2010/03/21(日) 07:46:14 ID:iQFQOczJ0
おそるおそる2階ベランダのビニール温室を見て来たよ
見事に倒れて、中の挿し木苗が散乱してました
ちょっと現実逃避中
379可愛い奥様:2010/03/21(日) 09:06:58 ID:djU6lrId0
>>377
昨夜くるくる回りながら、ジョーロが飛んで行ってたんだけど、
あれ、お宅のジョーロだったの?
3丁目方向に飛んで行ってたわよw
380可愛い奥様:2010/03/21(日) 11:05:12 ID:i4HKFr910
土に埋め込んでただけのアーチが全てこけてた
381可愛い奥様:2010/03/21(日) 11:07:07 ID:i4HKFr910
土に埋め込んでただけのアーチが全てこけてた
382可愛い奥様:2010/03/21(日) 11:19:53 ID:i4HKFr910
興奮して操作ミスしちゃいました
無駄なスレどもすみません
383可愛い奥様:2010/03/21(日) 11:32:58 ID:voLbmzPr0
>>378
早くメネデールをあげるんだ!

夜中に風で叩き起こされたのでそのまま起きて、
少し明るくなったらすぐに外に出て惨状チェックしたよ。
ハンギングにしていた鉢が全部すっ飛ばされてたw
土が軽いけど低い場所に引っ掛けておけばーと思ったのが甘かった。
強風とこの気温で葉もヨレヨレになっちゃってるの多いし、
風落ち着いたらうちもメネデールの予定。
384可愛い奥様:2010/03/21(日) 11:41:57 ID:R1I7CFZ1O
高さ2mのコニファーの樽が倒れて(これは過去にもあったから予想済)
クリスマスローズの鉢が巻き添えで倒れて割れてしまったorz(予想外)
385可愛い奥様:2010/03/21(日) 11:48:36 ID:KDK65V6p0
う〜ん。よりによって今からコニファー植え替えようとしてる。
これぞまさしくナマケモノの節句働きかなと思いつつ。
広場の巨大ヒマラヤシーダーがダンシング中だわー。
386可愛い奥様:2010/03/21(日) 12:57:21 ID:hOUVmufzO
ベランダの床に置いてた鉢がどこにも無いわ…
387可愛い奥様:2010/03/21(日) 13:00:00 ID:FTE9hP04O
ウィッチフォードのコレクションがメタメタ
もう笑うしかない。
388可愛い奥様:2010/03/21(日) 14:39:57 ID:bD6a57WR0
うちはノースポールの花びらがどんどんなくなっていきます。
ヒヨドリが常駐しているのでヒヨドリかも。
スズメをいじめるし、悪い鳥です。
389可愛い奥様:2010/03/21(日) 15:20:14 ID:PxkiEJj70
ヒヨドリはあまり地面近くに降りてきません。
おそらく、ナメクジ、でしょう。
鉢の裏、草花の根元に隠れていますよ。
雨が続いているので活発になっていますね。
まだ小さいので見逃しがちですが。
390可愛い奥様:2010/03/21(日) 15:43:34 ID:Ejzx7dtN0
>>48
民主党政権だからだよ
日本人から日本人という意識や日本人らしさを無くしたいから
391可愛い奥様:2010/03/21(日) 16:05:12 ID:xkUWLKLN0
玄関前の寄せ植えがスタンドごと倒れて、鉢が割れてしまった。
少し前にイタズラで同じように倒れて鉢が割れて植え替え、ようやく
落ち着いてビオラが花盛りだったのに。
小さい台風よりひどい風だったんだね。

今日も風が強くて花粉症だから外にでたくなかったけど、鉢(コンテナ)
買うついでにウィンティほか買っちゃった。玄関は北側なので、ウィンティ
は重宝する。割引セールでなければ買えないけど。500円はちょっと高い。
392可愛い奥様:2010/03/21(日) 16:37:36 ID:i4HKFr910
黄砂がひどいらしいね
朝まったく声が出ず、咳も出るので
とりあえず風による被害状況を把握したものの
まだ部屋にこもってる
鉢割れはないものの
簡単設置のトレリスやアーチ3基がこけてた
まだ何も絡めていないのに風受けるんだ
しっかり埋め込み直すのはかなり周りに影響するので億劫だな
風がおちつくまでまつとするか
近所にはちとカッコ悪いが道路からはこけていて見えないしっと
393可愛い奥様:2010/03/21(日) 17:10:04 ID:iQFQOczJ0
ホース上げたついでにベランダに詰まってる枯葉の除去
転んでもタダで起きたくないw
今回の被害は、倒れたフェンスつきスタンド(空)の下敷きでポッキリ折れたコニファー
倒れたままにしとけば良かったよ、今までふて寝してました
394可愛い奥様:2010/03/21(日) 18:14:16 ID:eTMyZ3JB0
天気予報ではこの風「午前中には収まる」って言ってたはずなのに
今見たら「夜まで」になってる・・・(´Д`)
しかも結構寒いし。
明日の晴れは間違いないのかな?
395可愛い奥様:2010/03/21(日) 18:45:21 ID:4Gh2JozB0
黄砂が心配で マスクをして庭作業したんだけど、
これって顔の紫外線予防にも良いかも。
396可愛い奥様:2010/03/21(日) 18:58:07 ID:LPAGEOxt0
それちゃんと帽子とかもかぶってやらないと
マスクだけだと跡が付いちゃうよ。
397可愛い奥様:2010/03/21(日) 19:50:16 ID:KDK65V6p0
日よけ用ブルベもハナミズキもまだ葉が展開してないのに、日差しが強まって焼けそう。
んで麦わら帽子かぶってたら、ダンナからルフィーかよと言われた。
まだ早かったかな・・・まあ先週まで毛糸のニット帽で雪かきだったしねえ。
398可愛い奥様:2010/03/21(日) 20:03:32 ID:8mApIUD50
ルフィーって、手が伸びる人?
花壇の奥行きが深いところを手入れするとき便利そうだよね。
399可愛い奥様:2010/03/21(日) 20:42:25 ID:KDK65V6p0
その人w
そういやめちゃくちゃ裏山〜
あの手があったら、グラジオラスの球根が植え直せるわ。埋め場所失敗こいた。
400可愛い奥様:2010/03/21(日) 21:08:45 ID:4Gh2JozB0
ありがとう。
395だけど、日よけ帽子もかぶって作業しているよ〜
でも横のスカーフだけでは頬カバーが完璧でないので
この数年で、あっという間にシミ急増!
美人園芸家とは 化粧法が違うのか、元本が違うのか・・・
401可愛い奥様:2010/03/21(日) 21:34:21 ID:+sxIcGAq0
私も麦わら海賊団だわw
シミ防止には頬っぺた被う「ほっかむり」
汗もこれで拭えるし一石二鳥よ
402可愛い奥様:2010/03/22(月) 10:27:43 ID:yWI3cHaH0
やっと風もやんでいい天気
近所の山桜も満開近し
うちのアーモンドも咲き出した!
完全武装でいざ外へ!

こんなに気合つけなきゃエンジンまだフル回転しないよう。。。
403可愛い奥様:2010/03/22(月) 10:59:56 ID:aCT1RKNT0
>>401
学生の頃、農業実習で草地に出てたけど、
夏は日焼け気にする子はそのスタイルだったw
そうじゃない人でも麦わら帽。(学校指定)
麦わら帽子馬鹿にしてスマンかったと全員で思った。

>>402
アーモンドいいなぁ。
もう実が成ったりするの?
404可愛い奥様:2010/03/22(月) 12:40:56 ID:FUXHYrhI0
首にタオルは必須だね>農業実習

帽子はとりあえず何でもいいから被るべし
405可愛い奥様:2010/03/22(月) 16:06:35 ID:qlrrROi40
カマキリの卵が一個知らない間に孵ってたみたいだ。
あの嵐の中大丈夫だったろうか。
406可愛い奥様:2010/03/22(月) 17:55:02 ID:RUGSg/7C0
>>403
初めは鉢植え、翌年引越しして地植え
まだ1mの苗木のままだけどそれなりに結実するよ
実を割るとちゃあんとアーモンドなのがおかしい
炒って食べるのかな
だれか教えて
桜よりも大きな花に感動して植えてるよ
そのうち毛虫の被害もあるのかなあ
最近のガーデニング雑誌の影響で
花も実も紅葉も楽しめる姫りんごにまで手を出しちゃった
407可愛い奥様:2010/03/22(月) 19:11:23 ID:aCT1RKNT0
>>404
そうそう、首の後ろも焼けるし。
高原にある農場だったから、もう5月から日差しが痛いぐらいだった。

>>406
d。そういえば実の食べ方知らないと食べられないよねorz
ググってみたら知恵袋に合った。品種によっても食べられなかったりするらしい。
花もググったら、桜みたいな雰囲気の可愛らしい花が出て来た。
家に咲いてたら素敵だなぁ。
408可愛い奥様:2010/03/22(月) 20:12:05 ID:0tkxBT7W0
食べられない実はホワイトリカー(orブランデー)&氷砂糖で果実酒になるよ〜

ダイソーで買って来たマリーゴールドの種、適当にプランターの隅に撒いたら
いつの間にか発芽していたので、ビニールポットに移植。
早く大きくなれ〜
409可愛い奥様:2010/03/22(月) 20:33:37 ID:TMkNaXdD0
>>407
まだパソコン慣れなくて
わからなきゃ取り敢えずググるくせつけなきゃね
2chで話題に事欠かないけど
結構みんな自分の知らないことで盛り上がってるなあ
昨日もよそのスレでコウガイビルの事知ったとこ

>>408
そのかわいい芽、なめくじの大好物だから気をつけてね
410可愛い奥様:2010/03/22(月) 23:26:33 ID:hthbjAxu0
加齢のせいもあるんだろうけど、ガーデニングが趣味になってから
シミが濃くなって来た&増えた気がするよ。
いつもちょっと庭を見るつもりがつい余計な手入れに発展してしまって
日焼け止めも塗らず長い間ウロウロしちゃってたから
今年こそはちゃんと対策練らなければ・・・。

生協に可動式UVサンバイザーが載ってたけど、
あれって本当に99%紫外線カットになるんだろうか。
顔を丸ごと覆えるから日焼けしなさそうだけど、愛用してる人いますか?
411可愛い奥様:2010/03/22(月) 23:44:42 ID:TybFXHCO0
>410
可動式サンバイザーでおでこと鼻の筋に
日焼け後を作った私が通りますよ。
たぶん同じ生協のものだと思いますが
しゃがんでうつむき加減で作業すると
カチューシャとツバの間から紫外線サンサン。
ネットつき麦わらに手ぬぐいが最強ですわ。
412可愛い奥様:2010/03/23(火) 04:41:14 ID:lQhUO8MA0
▼▼▼前代未聞の究極の極悪法「子ども手当て」が強行可決されてしまいました!▼▼▼

※日本の税金を使って 他国に住んでる外国人の子どもにも無制限に支給 されます。
TV、新聞等では報道されません!(一部を除く)
日本国民を中国の奴隷にさせ、日本経済を完璧なまでに崩壊させる前代未聞の究極の極悪法です。

3月18日の審議で国民から反対の要請が多かった悪法「東京都青少年健全育成条例の改正案」は次回に持ち越される
ことになりました。(まだ安心できませんが)
このように、反対の要請をすれば阻止できます!
その他にも以下の極悪法が通る可能性があります。一つでも可決した場合、確実に日本は破滅します。

▼「人権擁護法案」
▼「人権侵害救済法案」(↑人権擁護法案のアップグレードバージョン)
▼「外国人参政権」
▼「外国人住民基本法」(↑のアップグレードバージョン)
▼「夫婦別性」
▼「民主党沖縄ビジョン」
▼「国会法改正」

時間がありません!いっこくも早く反対の要請をして下さい!
抗議方法などは以下を検索してみて下さい!

↓こちらに政策の詳しい内容が書いてあります。
「 国民が知らない反日の実態 」
413可愛い奥様:2010/03/23(火) 06:38:18 ID:rSXZEUs/0
自民党が与党の時、せき止めてた法案ですよね。
でも誤爆かな・・・?

最近の強風&黄砂で、ベランダの植物たちが元気ないです。
強風は仕方ないけど、黄砂の対策ってどのようになさってますか?
414可愛い奥様:2010/03/23(火) 07:40:44 ID:8ooYGMCM0
軽くシャワーをかけてやってください。
あまり落とそうと強くかけるのは
植物をいためます。
415可愛い奥様:2010/03/23(火) 08:57:39 ID:LT4VwrHg0
今年はしっかり日焼け対策する。
去年は無策で過ごしたので
ものすごいシミできちゃった・・・アホや・・・


アリウム・ギガンチウムってほりあげなきゃいけないんでしたっけ。
すっかり忘れてて芽でてきちゃった。

416可愛い奥様:2010/03/23(火) 09:12:00 ID:/swMI+fj0
芽いいね〜。MYギガはオクサレになった。

最近、自分の鉢物管理に悩む。
どうも根鉢が大きすぎて上下バランス悪いし、なにしろ鉢全体が重い。
とはいえ土落としすぎて、機嫌悪くなられてもマンドクセと思う。
スズランポット苗もピートモス落とさずにズボッと鉢増ししてしもた…花後にやりなおそ。
ああセンスなくて困るわ・・・
417可愛い奥様:2010/03/23(火) 09:19:55 ID:GD6fEQVU0
農家のお母さんが被っている
頬かむり付きの帽子最強です。
首の後ろもカバーできる。
ただしオシャレ感ゼロ。
418可愛い奥様:2010/03/23(火) 09:54:07 ID:XRTn0JlL0
昔ながらの農家スタイルは
全てが実に合理的に出来てるのよね。
419可愛い奥様:2010/03/23(火) 11:15:27 ID:fh0itDoq0
>>410です。レス有難う!
可動式UVバイザーにもそんな落とし穴があったのかー
確か去年、防虫ネット付き麦藁帽も夏ごろのカタログに載ってたし
そっちを買うことにします。

地面からの照り返しもあるだろうから日焼け止めもちゃんと塗っておこう。
あとは衝動買いで夏の花鉢を増やし過ぎないようにしなきゃ。
420可愛い奥様:2010/03/23(火) 12:01:11 ID:dlhXRLSD0
頬かむり付きの半分麦わら帽子は
頭によほど合うものでないと
うつむいての作業が続くとずれてきて困った経験があります
2、300円ほどのものでしたが。。。安すぎた?
屋外作業が多いガーデンセンターに勤めていた頃は
オシャレ度も店主に要求されましたので
黒いスポーツ(主にテニス??)用のサンバイザーにスカーフをマチコ巻きしました
強風でもOKでした
今は農家のおじさんの一番大きな麦わら帽子を年中かぶっています
いろいろ試してみてください
421可愛い奥様:2010/03/23(火) 12:24:34 ID:rSXZEUs/0
>>414
軽くシャワーですね。ありがとうございます。
422可愛い奥様:2010/03/23(火) 12:55:12 ID:dOAOtjKC0
ttp://www.nogyoya.com/html/products/detail.php?product_id=5087
半麦わら↑より全部布↓の方がフィットしていいよね。
ttp://www.nogyoya.com/html/products/detail.php?product_id=5094

もっとチェックとか無地とかのを普通にホムセンとかで売ってほしい。

でも、今年は小花柄が流行りなんだっけw
423可愛い奥様:2010/03/23(火) 13:20:50 ID:GD6fEQVU0
>>422
これ!農園フードって言うのかw
424可愛い奥様:2010/03/23(火) 14:22:35 ID:I4Atr5pA0
>422
半麦わら「エレガント」っていうネーミングw
425可愛い奥様:2010/03/23(火) 14:38:03 ID:R+kh9FWb0
エレガントのほうの布の柄かわいいじゃないかw
これだったら被りたいなぁ。
改良くわえてリバティの布地に貼り替えてみたら、
オサレガーデナーに見え…ないか(´・ω・`)
426可愛い奥様:2010/03/23(火) 14:57:03 ID:BZyvGmRf0
人目さえ気にならなければ
運動会でも活躍しそうなデザインw
427可愛い奥様:2010/03/23(火) 17:26:59 ID:eEz0WwBK0
イギリスのガーデニング奥様はどんな麦わらを被ってらっしゃるのかしら?
428可愛い奥様:2010/03/23(火) 18:17:24 ID:x4tIBXas0
兵庫の園芸奥の自分は古くなった黒いローラアシュレイの帽子。
帽子はエレガントでしてよ。
足元は花柄のガーデンブーツ。
でも日焼けは防げないね・・・
高木美保は本当に野良仕事してるんだろうか。
429可愛い奥様:2010/03/23(火) 19:04:06 ID:LT4VwrHg0
つばひろ帽にマスクUV対策めがね
首にはタオルでいんじゃないかと思い始めた
今年は真夏でもマスクつけるかな
430可愛い奥様:2010/03/23(火) 19:17:44 ID:uEEdcbcz0
高木美保、よくTVで見るけどなぁ@関西
色が白くて黒髪とのコントラストが貞子風。

NHKのヒデキはまっ黒だけどねw
431可愛い奥様:2010/03/23(火) 20:06:14 ID:cWckejtZ0
高木美保は完璧に農家のおばさんスタイルで農作業やってるみたいよ。
432可愛い奥様:2010/03/23(火) 23:08:47 ID:PYtvUyPG0
私もなんかの番組で見た。
がっつり農園フードかぶってたよ。
433可愛い奥様:2010/03/23(火) 23:22:48 ID:/CYvGt3A0
くぅ・・やはり原点に帰るしかないのか。
434可愛い奥様:2010/03/24(水) 00:31:24 ID:M04eVf4O0
麦わら&布だと日焼けは防げても紫外線は通しちゃうよね。
紫外線を跳ね返すミラーレースカーテンの布を帽子に縫いつけて自作しようかな。
花嫁さんのベールみたいで人には見せられないだろうけどなぁw

既製品で黒い虫除けネット付きの麦わら帽はもってるけど
あれはあれで、外国の葬式の参列者風だw

紫外線、日差し、蚊、雑草、、、そろそろ慌しい季節到来だね。
435可愛い奥様:2010/03/24(水) 08:09:11 ID:1GMdZ3r10
紫外線吸収剤配合の柔軟剤があるでよ。
436可愛い奥様:2010/03/24(水) 09:12:46 ID:uRhurlMF0
437可愛い奥様:2010/03/24(水) 10:04:18 ID:3yEhy6nb0
ベランダだからこれからハダニがハダニがハダニがあああああああああああああ
438可愛い奥様:2010/03/24(水) 10:08:57 ID:FlMSrXas0
ベランダはうどん粉も出やすいよね。
昔ベランダで2年ぐらいやってたけど、本当に大変だった。
引っ越して庭に下ろしたら全部治って、むしろめったに病気出なくなった。
ベランダはどうも過乾燥してるようだ。
439可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:00:57 ID:TS83zCkI0
>>437
水ぶっかければOK
440可愛い奥様:2010/03/24(水) 14:58:40 ID:MKyNkXSo0
ベランダはね〜…葉からの蒸散もすごくて萎れてしまうよね。

13階に引っ越した母が月下美人が咲かないと嘆いてたので
乾燥で水分足りてないよと言ったら、「お水あげてるわよ!」となぜかキレられたw
その後1日に5回霧吹きするのを仕事にしたら、咲いたそうな…メデタシ
441可愛い奥様:2010/03/24(水) 15:21:33 ID:cjeeW90m0
堀り上げておいたダリアがにょきにょき芽をだしてる!
でも鉢も植える場所もないよ。
ダリアとバラが数年で増えて増えて何十苗にも。
モネの絵のようなひろーい庭が欲しい。
バラコーナーとダリアコーナーと野菜畑があるような。
442可愛い奥様:2010/03/25(木) 10:41:46 ID:Ho5ixSr40
1日5回の霧吹き…スゴス

昨日テレビで、イギリスのガーデニング奥が人食いバクテリアに
やられたの見て怖くなったorz
治ってからは手袋欠かさないらしい。
つい素手でやっちゃうけど、私も手袋つけるようにしよう…。
443可愛い奥様:2010/03/25(木) 11:14:11 ID:fuWjM50f0
>>442
あああ・・・。
私も見たよ。怖かったよ。
疲れている時に草むしりは止めよう。
手袋もちゃんとしよう。

でも手袋のまま目を擦らないようにね。
444可愛い奥様:2010/03/25(木) 13:17:14 ID:Ycihtzyd0
うちの裏の奥が、お隣の庭の一部をみんなの共有の土地だと
勘違いして、勝手にお隣の所有地(庭)で園芸しだして、
ちょっとしたトラブルになった。
うちの庭を貸してあげるから、夏中草とりやってくれないかな?
(そんなこと言えないけど)
ちなみにその奥の家もちゃんと庭つきだ。

去年秋にまいた矢車草がさきだした。
あの青紫色がとてもすきだ。
445可愛い奥様:2010/03/25(木) 15:58:17 ID:dsuehMky0
鶏糞牛糞色々使ったけど
にしん粕ってどうですか?菊とかでは良く聞くけど。
牛糞はバラに必須。

446可愛い奥様:2010/03/25(木) 18:01:19 ID:BbRbYZu50
へええ、カズノコ取った後のニシンから出来てるのかな?
ベラ園wなので有機NGだから、なんか栄養たっぷりそうで裏山。

昨日通販した苗からな〜んか匂うんだよね・・・
このそこはかとない肥料臭ヤバス・・・買い物がバレる・・・
447可愛い奥様:2010/03/27(土) 15:08:23 ID:adckHRjL0
強風で水仙が花首から折れるの続出。
せつない。
448可愛い奥様:2010/03/27(土) 15:16:29 ID:FRiM91P10
>>447
うちはもうすぐ咲きそうなスイートピー。
ほんと切ないわ。
449可愛い奥様:2010/03/27(土) 16:35:17 ID:ERurXk9v0
いつも行かないホムセンで買ったバラの土が、なんとなくよさげだ。
ホムセンに有りがちなやっすいバラ土なんだが、さらさらふかふかしてる。
昔はケーヨーD2が近くて、そこのパンジー土がペチュニアに最高だったし、
ホムセンの土って安い割に侮れないわ。
450可愛い奥様:2010/03/27(土) 22:50:58 ID:DO4hNCqD0
校庭に植えられたミカンの苗木達はどうなるんだろう。
しかるべき所へ里子に出されて欲しいものだ。
処分されたりしないよね?
451可愛い奥様:2010/03/28(日) 01:00:12 ID:VBRhDedA0
植えた人のところに戻したと思われ。
校庭は自分の土地だと言い張ってる上での強行らしいし。


ミニ薔薇、初心者ながらに今まで色とりどりで沢山買ってきたけど
植え替えた後に葉がカサカサ落ちて枯らしてしまった株が沢山ある。
生息してる株も、一鉢3本入り→1本になってたり。
やっぱ薔薇は土にもこだわらないとダメなのかな?

ロベリア&ミニ薔薇&球根ベゴニアの栽培だけは成功したこと無いなぁ。
452可愛い奥様:2010/03/28(日) 02:24:34 ID:rhJXP71C0
昔ナントカつる薔薇感染症になった私が通りますよっと。

薔薇の原種って日本産が幾つかあると知った。
そういえば古民家とか日本家屋とも薔薇は似合うかな。
痛んだ柚子を何の気なしに埋めたら、芽が出てる!
これはこのまま放置で木になって実がなるのかな・・・。
453可愛い奥様:2010/03/28(日) 05:56:39 ID:hNKiBGYD0
何年で実がなるでしょうか。
柿の種を埋めて、7年、枇杷は13年で実をつけました。
柑橘系は夏みかんが今、5〜6年の木がありますが
まだ、花が咲きません。
楽しみに育ててみてください。柚子が実るのを
待ちながら・・・もいいですよ。
454可愛い奥様:2010/03/28(日) 10:15:16 ID:NUJBBNa80
>>451
葉がカサカサして落ちてしまったなら、単純に水切れじゃないだろうか。
植え付けてすぐなら、うまく根張り出来なかったとか?
そもそも市販ミニバラは弱い挿し木苗だから、あまり長くは楽しめないので、
1年楽しめたらラッキーぐらいに考えたほうがいいかも。

>>452
盆栽市に行ったらそういうバラが合ってびっくりした
455可愛い奥様:2010/03/28(日) 15:12:25 ID:VEaWK4HF0
そういやハマナスってバラの原種の一つだもんね

もうちょっとしたら色んな所のバラ園が見頃だね
456可愛い奥様:2010/03/28(日) 22:50:00 ID:C8q9R/w/0
>>451
言い張っているというより、税金はその人がずっと払っていたらしいよ。
457可愛い奥様:2010/03/29(月) 13:38:16 ID:wWN+r8Js0
>>453
柿栗三年桃八年
柚子の大馬鹿二十年
458可愛い奥様:2010/03/29(月) 13:59:23 ID:/T8lsdCF0
それも言うなら、桃栗3年、柿8年ですね。
枇杷は9年で登りかねとか、柚子は9年でなり盛りや
梨のおおばか18年、梅はすいすい13年〜〜などと
言われています。

ことわざの桃栗3年柿8年は正しい、後のはそれぞれに実のなる
期間がわからないことが多いので地方ごとに異なります。

459可愛い奥様:2010/03/29(月) 14:20:10 ID:3Hbs6RJN0
ゆず植えちゃったよ、まいいか。
それより、バラに手をだしてしまった。新苗買っちゃったわ。
ずぶずぶいきそうで怖い。
460可愛い奥様:2010/03/29(月) 14:32:10 ID:/T8lsdCF0
接木の柚子はすぐ実がつきますよ。

上の話は実生の話ですよ。
461可愛い奥様:2010/03/29(月) 15:27:15 ID:kkxj0pmY0
関西テレビの番組で、高知で円ひろしが通りかかった園芸農家が、
野うさぎミーモを作った人だった。
ミーモは苗字のミモトさんから取ったらしい。
さわやかな45歳だった。
462可愛い奥様:2010/03/29(月) 15:46:46 ID:kz8C/3jk0
見元園芸はクローバーも面白いよね。
いろいろ乙女なラインナップだよなと思う。

今日は大仕事と意気込んでたら、昨日買った資材を車に積んだまま旦那出勤してた。
土がないと開店休業ですの。
463可愛い奥様:2010/03/29(月) 15:58:34 ID:wWN+r8Js0
>>458
あ、そだ。指摘ありがd
書いててなんだか違和感があったのよwww
464可愛い奥様:2010/03/29(月) 18:29:43 ID:LTawdcWx0
>>460
接木でも本柚子だと時間かかるよね。
うちは7年目でやっと2個の実をつけた。
花柚子だったら2年目からかなり成るけど。
実生の夏みかんは12年かかったうえに、香りだけ凄くてニガすっぱくて食べられなかったorz
465可愛い奥様:2010/03/29(月) 22:13:03 ID:D3PGOLRQ0
>>461-462
見元、個性的なビオラ・パンジーが多いよね。
関東だからかうちのほうはなかなか見掛けないのだけど、
今年買ったビオラは極小で色がキリッとしてて可愛かったな。
いまごっそり咲いてて花がら詰むのが大変orz
466可愛い奥様:2010/03/30(火) 09:35:41 ID:X/qtqFr80
ホムセンに行ったら、ピエール新苗の開花株!が有った。
新苗なのにもう咲かせちゃってるのかーと思ったけど、
桃まんじゅう見たら欲しくなってしまったw
安いとは思うし大好きなバラだけど、もう既に庭はバラでいっぱいだorz
467可愛い奥様:2010/03/30(火) 10:08:24 ID:qq184/190
新苗を開花させて売るなんて珍しいですね。
大苗と新苗の中間なんでしょうか。
新苗が出回る頃には接ぎ口も完璧かもしれないですね。

強い霜風でマーガレットやアルストロメリアが一夜でやられてしまった。
468可愛い奥様:2010/03/30(火) 10:24:43 ID:X/qtqFr80
>>467
それが、新苗そのもので、
1本だけ新しい芽がぐーんと伸びた先に7cmぐらいの大きな桃饅頭が。
あまりの重さに柔らかい茎が折れそうになってるのも有ったりw
どうしたものかなと思ったけど、やっぱりピエールだから香りは素晴らしかった。
ちょっと寄っただけでいい香り。
これだけ書いたらやっぱり欲しくなってきたわ。
469可愛い奥様:2010/03/31(水) 00:11:34 ID:GtPgPKSY0
ピエールって微香じゃないの?
470可愛い奥様:2010/03/31(水) 01:06:53 ID:4jfCX2O10
ピエールってつるバラのかしら。
新苗でしかもこんなに早く咲くというのは芽接ぎ苗ではなさそうね。
返り咲きの性質としても、いきなりその年に伸びた茎に花がそう簡単に付くものなのかなぁ。
よほど充実した花芽のあるアタリ枝を芽接ぎの季節に穂木にして接いだってことなのかもね。
新苗のつるバラも四季咲きで買った年に咲くことはあるけど、
秋の開花だったりで非常に待たされる。
471可愛い奥様:2010/03/31(水) 11:50:19 ID:rmwDC50e0
ピエールが近所の花屋で525円で売られてた。
しっかり蕾もついてる。安いからかってしまおうかな?
でも、新苗他に予約してるし。 それよかマダムフィガロが欲しくて
たまらない。 
472可愛い奥様:2010/03/31(水) 12:40:11 ID:huDi8M8q0
>>471
買ってしまえ〜!と言いたくなる。
マダムフィガロもきれいなバラだね。

今買ってしまうと、5月のバラショウに行った時に何も買えなくなってしまうので、
自重しているのだけど、
今年に限って近所のホムセンのバラ新苗が充実してる。
カフェをさっそく買ってしまった。この色は独特だからいいわ。
473可愛い奥様:2010/03/31(水) 14:51:32 ID:dTvCrGSU0
わたしもバラを見ると買いたくなるけど、四季咲きHTがなんといってもいいよね。
初期に買ってしまった一期咲きや二期咲きつるばらは一年で4,5mにもなって大変。
この5月に咲かなかったらぶち切れて抜いてしまいそうだ。
2年目のモッコウバラは今年も咲く気配が無い。4mは伸びてるのに。
近所は1ヶ月前から咲いているというのに。なぜだー??
手入れはちゃんとしてるんだけどな。
474可愛い奥様:2010/03/31(水) 16:28:58 ID:GtPgPKSY0
モッコウバラは樹勢を優先させるので、地植えにすると2〜3年は咲かない
こともあるそうです。
うちも昨年の春の新苗なので今年は咲かないかな…と思っていたら少しだけど
蕾発見!
475可愛い奥様:2010/03/31(水) 16:57:46 ID:Z4hapSU80
>>451
土、カラカラに乾燥した状態が2日以上続かないようにして
2年に一度は総取替えしてる。乾燥が気になったときは葉水もする。
鉢植えで5年目くらいになるよ。
何度も切り戻ししてるので
元の茎がミニバラとは思えないほど太くなってる。

牡丹の蕾が日に日に大きくなってきてる。
楽しみだなぁ〜。


476可愛い奥様:2010/03/31(水) 19:10:30 ID:dTvCrGSU0
>>474
そうなんだー。蕾があがってるんだね、いいなぁ。
うちのモッコウバラは来年に期待するよ。
せめてアーチのもう片側のピエール大苗2年目は咲いて欲しいわ。
変でしょ。白・黄モッコウとピエールのアーチw 和洋折衷みたいな。
今、アーチの上は三種でぐちゃぐちゃになってるw
ピエールが咲いたら報告する!

ミニバラはよく育ったから挿し木ごとにばらして植え替えたら、5鉢になった。
ただで増やすって園芸の醍醐味よね。
477可愛い奥様:2010/04/01(木) 07:22:24 ID:EWo2qm100
まだまだ寒いのにキュウリとトマト植えつけちゃった。
昨日はー4度・・・寒さ除けしてやって、実験みたいで
かわいそうだけど、1ヶ月早い植え付け。
おとといは雪・・・どうなる・・かな。
478可愛い奥様:2010/04/01(木) 07:32:00 ID:cZhswO7E0
うちも雪がいっぱいで、まだ植えつけられない…。
室内でぐんぐんヒョロヒョロ育ってるよ…。
479可愛い奥様:2010/04/01(木) 09:04:08 ID:y2M/qwRb0
うちは霜の心配がなくなるまで植えてないよー。4月末くらいかな。
ホムセンなんかでは早く売り出しているけど
行きつけの園芸店は霜が下りなくなるまで絶対売り出さないの。
それで成長が遅れて収穫が少ないってこともないし。
ただ、我慢ができないのでトマトの種まきはやったw
480可愛い奥様:2010/04/01(木) 10:32:24 ID:FPini7u20
オーソドックスな野菜苗は知り合いの農家さんで買うんですが
やはりGWあたりですねー
こちらの苗はガッツリ・しっかり・しかも安いとお気に入り
481可愛い奥様:2010/04/01(木) 11:46:40 ID:EWo2qm100
こちらは里山がある新興住宅地、で、農家はもう植え付けてる。
ビニールハウスの本格的なのもあるんだけど、アクリルの帽子かぶせたのとか
お米の袋で代用とか。5月にやると出遅れて収穫が8月(よくて7月のおわり)になるので
今年は農家のおばさんの簡易寒さよけを見習ってやってみたんです。
本数は抑えて、時期をずらそうと計画、うまく成長してくれたら7月初めには収穫できるかな
というもくろみです。お仲間もいて苗を選んでいたおじいさんにこつを聞いておきました。
482可愛い奥様:2010/04/01(木) 14:27:30 ID:q0JSprde0
バラばかり集めて現在250品種を超えたのだけど、カナリバードが咲き始めた。
483可愛い奥様:2010/04/01(木) 16:41:10 ID:p6G7X8h90
カナリーバードいいなぁ〜
250種類って、鉢管理ですか?温室?
ウチは地植えにしたら爆発して、増やすの怖くなったw<バラ
桜貝(@京成)なんか、何が良かったのかラティスフェンスをニ面覆うくらい伸びた。
あとグラハムトーマスも埋まったオベリスクを浮き上がらせるくらい元気だし
フレンチレースなんか鉄条網みたいになってる。
フレンチ、花の割にトゲが凶悪なので手入れするのが恐ろしい。
とかいいつつ昨日ベニカをスプレーしまくって、今日はオルトラン粒剤を撒いた。
雨かもーん。щ(゚Д゚щ)
今年こそはチュウレンジバチにやられないようにしたい。
484可愛い奥様:2010/04/01(木) 17:15:35 ID:N8ToSMBPO
ヒント・4月1日


…って話じゃなかったらゴメン
485可愛い奥様:2010/04/01(木) 23:30:26 ID:GUYk7NkM0
ニュースでやってた倒れた大銀杏、根っこの部分から
たくさんの芽が出ているそうだ。
なんかうれしい
このまま大きくなっておくれ
486可愛い奥様:2010/04/02(金) 06:56:18 ID:ZoLiD1BQ0
この雨でまた草花が大きくなる。
でもちょっと降りすぎで強すぎだね。
487可愛い奥様:2010/04/02(金) 08:11:41 ID:tJzr79410
さやえんどうもチューリップも90度おじぎしてるおーーー゚・(ノД`)
488可愛い奥様:2010/04/02(金) 10:36:42 ID:qOYbmDQq0
雨だね。
果樹苗の植え付けは今日はダメだな、ベランダだけど。
ヒマなのでビオラのハンギングに勝手に生えてきたひよこぐさを食べてみようかな…
でもワッサー垂れ下がっていい感じだしなー。
さすがの生育力。
489可愛い奥様:2010/04/02(金) 11:00:20 ID:C99QevmE0
>>485
大事な樹だから残ってたって事実だけでもほっとするね。
あの大銀杏、事前に挿し木苗と採ってたらしい。その数数百本w

>>486
風強いからヨレヨレになってしまうが、暖かい雨でいい雨だね。
植物が好きそうな雨だ
490可愛い奥様:2010/04/02(金) 13:02:35 ID:Q6B9zn/50
小田原城址公園でも樹齢300年の松の枝が折れてしまったり、
最近は海が近いところの名所の木は立て続けに話題が出るね。
491可愛い奥様:2010/04/02(金) 13:15:34 ID:uwYJ9X840
二年目のラブリーモア、一本だけ妙に逞しい枝が伸びて蕾がついた
樹勢のバランス的に切った方がいいのかな
でもモッタイナイ
492可愛い奥様:2010/04/03(土) 16:58:07 ID:kQrV7IYf0
テレビでやってたけど、地方の樹齢100年の桜が今年、新校舎作るから伐採ってあったけど

もうちょっと知恵ないのかしらね。
493可愛い奥様:2010/04/04(日) 01:04:16 ID:noUl7W5c0
>>492
樹齢100年ともなると
移植するにもすごい費用がかかりそう。。。
何桜だろう
ソメイヨシノはせいぜい5,60年と聞いているが。。。
ウチの向かいの猪名川河畔は
ソメイヨシノの親の『江戸彼岸桜』を保護している
市の土地だが有志のボランティアの方々が
種(!!)からも育てていて
雑木に覆われ乱れた河畔に
江戸彼岸桜の林をとりもどそうと懸命な努力をされている
江戸彼岸桜は樹齢が長く1000年物もあったそうな。。。
日本人は桜には格別な感情をもつ民族とも聞くけど
>>492
本当、何とかできたらいいのにね
494可愛い奥様:2010/04/04(日) 19:06:18 ID:xKVkswEQ0
桜の100年は珍しいものではないけど、場所が学び舎で長年にわたって見守っていたものとなると感慨深いものがあるね。
495可愛い奥様:2010/04/04(日) 19:15:43 ID:xKVkswEQ0
ただ移植となると費用がすごそう。
以前、NHKでダム建設のために樹齢3・400年の桜を移植する特集をやってたことがあるけど、
移植費用が6千万円かかったらしい。老樹なので根を切ると枯れてしまうので大変らしいけど、
危険な旧校舎を取り壊して新校舎の安全な方で学ぶのだから桜も許してくれるよ。
496可愛い奥様:2010/04/05(月) 00:08:45 ID:FfPkkQNw0
挿し木できるなら、したらいいと思うけど>樹齢100年の小学校の桜

近くの遊歩道に、自分の庭と勘違いしてる老夫婦がいる。
そこそこ手入れしてりゃいいんだけど、飽きると空いてる遊歩道の端に
鉢だけ抜いて、根の巻いた、植木や宿根草を捨ててるんだよね。

近所の知り合いと、今朝あれこれ頂いて来た。
可愛そうったらないよ。
497可愛い奥様:2010/04/05(月) 00:18:37 ID:aImLLpKj0
「捨て木」だね。漫画のとりぱんに載ってたな。
捨てる前に、どこかに譲れるように手配してくれるといいのにね。
498可愛い奥様:2010/04/05(月) 00:31:56 ID:UAAXMukB0
桜は接木。実生の山桜の苗木に
若枝を接木する。
499可愛い奥様:2010/04/05(月) 00:34:20 ID:FfPkkQNw0
捨て鳥(保健所警察届けるが、飼い主現れず)
捨て犬(孫出来てイラネだの、犬屋たらいまわしで瀕死寸前だの)

そして捨て木か・・・・

馬鹿か自分は・・・もうこれ以上目の前に現れないでおくれ
500可愛い奥様:2010/04/05(月) 01:12:36 ID:CQrbDXjuP
この冬、ブーケ状の寄せ植えで楽しんだミニハボタンが、びょ〜んと伸びて 蕾をつけ始めた
しかも、なぜか1株だけ枯れて腐ってたし…根っこを虫にでもやられた?
ハボタンはそろそろ処分どきですか?
それとも、花が咲くまで見守ったほうがいいでしょうか?
501493:2010/04/05(月) 01:13:18 ID:HJJk9WWN0
>>495
そのテレビ見たよ。覚えてる
費用もたいへんだったけれど
携わった人たちの桜に対する思い入れが
ハンパではなかった
見事によみがえった桜を感慨深げに
眺める横顔に感動したよ
ダムを眺めにきたのか桜を眺めにきたのか観光客まで
桜にまつわる話に感慨深げに眺めてて良かった
どこでも出来ることではないだろうけど
学び舎とともに思い出に何か残せれたらいいのにねえ
ってか、、、、
自分の卒業した小学校に記念に残したはずの
楡の木のまわりのレンガの花壇
レンガに児童それぞれの自画像が彫ってあったのに
久ぶりに見に行くと、楡の木ごとなくなっていた。。。。。
○十年経つとこんなものなのだろうか
502可愛い奥様:2010/04/05(月) 12:06:11 ID:edK6rOB00
人間の都合で生かされたり、伐採されたりする小学校の桜の木

かわいそう
503可愛い奥様:2010/04/05(月) 16:26:49 ID:fJ99m0Y00
>>499
うちは捨て猫飼ってるよ。
捨てる人は何でも捨てるんだね。
捨て亀とか捨て魚とかもあるよね。

緑のカーテン用に使っていた、でっかいトロ箱は、野良猫の
トイレになってる。(勝手にトイレにされた)
そろそろ朝顔蒔こうかな?まだ早いかな?と迷っている間に
いつも5月になる。
504可愛い奥様:2010/04/06(火) 00:50:07 ID:nyE5XItI0
年末に初バラのアイスバーグを買い、このスレで丈夫だから挿し木でバンバン増えるよー
の声に「よっしゃー」と挿し木して、「おいおい、挿し木にも時期ってものが」
とたしなめられたことがあるのですが、挿木から葉っぱがばんばん芽吹いていますわ。
びっくりしたー。このまま大きくなるといいなあ。
505可愛い奥様:2010/04/06(火) 05:47:29 ID:aJVjwZxr0
暖かい地域なのかな。

大きくなりますよ、大事にしてやってくださいね。
ミニバラは挿し木で更新していくといいですよ。
挿し木にむいている環境ですね、色々、他の草花も
挿し木してみるといいですね。

パンジーの切り戻したのや、ペチュニア、テルスター
殆どの草花でできますので、切り戻したので
やってみてください。たくさん増えますよ。
506可愛い奥様:2010/04/06(火) 09:11:34 ID:OnGrCTb20
挿し木成功したことないや。種まきなら得意だが。
今年はチャレンジしてみようかな。
用土は何をおつかいですかねみなさま
507可愛い奥様:2010/04/06(火) 09:15:45 ID:FmolxbER0
>>506
挿し木はゼニゴケが生い茂る庭の日陰通路に挿しとくと大抵成功。
508可愛い奥様:2010/04/06(火) 12:44:32 ID:gG3LUYrI0
挿し木は同じ鉢の端に挿しておくw
大体成功してるけど、どうなんだろw。

今、小さな庭は肥後スミレの山。子苗=実生もすごい。
これ以上場所が無いので、誰かに譲りたいぐらい@都内
509可愛い奥様:2010/04/06(火) 15:40:19 ID:nyE5XItI0
>>505
504ですが東京です。今年はかなりビオラも霜で傷んだりしたのに
挿木成功でびっくり。同時期に挿したゼラニウムはダメ。
ゼラニウムは以前挿木に成功したのが2鉢あるので、時期が悪かったんだなあ。

私は普通の園芸用の土にさしちゃう。アイビーみたいなのは、同じ鉢に挿し
ても育っちゃいますよね。
一番繁殖したのは、切り戻して土におちたのに気づかなかったら、
ドカーンとふえてたポーチュラカ。もう少し暖かくなったら、またゼラニウム
を挿木しなくては。
510可愛い奥様:2010/04/06(火) 19:08:11 ID:CNUBvOC00
>>509
我が家のゼラニウムですが、
1月に切り戻しをして挿し木を黒ポットに10個しました。

全部花芽が上がってきて、ついたみたい。
1個だけそのまま咲かしてます。盆栽みたいでかわいい。@東京
511可愛い奥様:2010/04/06(火) 21:24:51 ID:QUnPxhxv0
ピンクの芝桜が7〜8分咲きになってきたよ。
白が3分咲き、水色・紫は元気がなくて1分咲きで株自体も小さい。

マツバギク(ランプランツス属)のオレンジが咲き始めたよ。
うちの方(埼玉)は紫色の這うタイプを育てている家が多くて見飽きたのでオレンジにしたけど、
最後には葉が落ちてしまうので毎年挿し芽で更新している。

512可愛い奥様:2010/04/07(水) 00:47:55 ID:Ar5Y3gHC0
>>505
なんか、淀川長治の声で再生された。
513506:2010/04/07(水) 08:41:47 ID:SLdtIlPN0
挿し木チャレンジャーの506ですみなさんありがとう
ちょっくら日当たり悪いとこ探してやってみます
水遣りも結構神経使いそうですよね

>>512
なんでw

今年はあと栄養系の花てんこもり咲かせてみたいです
高いよねぇ小苗なのにねぇ
たくさんあの鉢並べてるお宅見るとせれヴだなぁとか思う
514可愛い奥様:2010/04/07(水) 22:43:27 ID:ixqW01N6O
洗濯ネット買いにホムセン行ったら、バラの新苗が山ほど入荷されてて凄かった〜!
蕾ついてるヤシもいたので、数日後にまた行ったら花が見られるかな?
515可愛い奥様:2010/04/07(水) 22:43:55 ID:MJ4NoD6s0
洗濯ネット買いにホムセン行ったら、バラの新苗が山ほど入荷されてて凄かった〜!
蕾ついてるヤシもいたので、数日後にまた行ったら花が見られるかな?
516可愛い奥様:2010/04/07(水) 23:09:26 ID:ixqW01N6O
あれ?二重カキコごめんなさい…
517可愛い奥様:2010/04/07(水) 23:13:38 ID:aI+5VvWc0
>>514-515
えー、これどうやったの!?
518可愛い奥様:2010/04/08(木) 14:06:44 ID:q6+5wWZt0
>>511
芝桜の鑑賞は好きです。
花期が短く終わってしまうと邪魔な存在になってしまうので、
なかなか育てようという気分にはなれないですが。
実家は歩道から1mの高さで石積みされたところに
カーペット状で植えてあり、満開で綺麗のようです。
和風の庭なので花後もコケっぽく風情ありますが、
うちは翌年まで我慢ができなくて。
519可愛い奥様:2010/04/08(木) 14:21:39 ID:DsRha1VzO
日本すずらんを買ったんだけどすごく小さいのね!
かわいいんだけど切り花にするには難しい。
花屋で切り花で売られてるのはドイツすずらんなんでしょうか?

だとしたらドイツすずらんもほすぃ。
520可愛い奥様:2010/04/08(木) 15:23:06 ID:t3o/icwp0
初アブラムシ、とりあえず石けん水かけたけど。
あとはピンセットで摘んでいけばいいのかな?
細かい作業になりそうだ。
寒冷地でまだ小さい苗
夏の蚊がいなくて快適と思ってたが。
なにかしら敵は現れるわw
521可愛い奥様:2010/04/08(木) 18:04:49 ID:MIo6NyV2O
苗から育ててたクリスマスローズがやっと今年蕾をつけてたくさん開花した。
今はもう花は終わりかけで蕾が2つあるくらい。

同じく一昨年から種から育ててるオダマキも、
さっき鉢を見たらついに蕾らしきものを発見した。
とても嬉しい。

田舎の祖母は、「オダマキなんて繁殖力凄くてどこでも育つから見飽きてわざわざ育てる気にならない」なんて言って一蹴して興味も持たなかったけど。
私はまだオダマキの花を生で見たことないし、
地元で売ってる花屋も見かけたことない。(@九州)

育て方ぐぐっても発芽は簡単とか記述あったが、自分の場合はなかなかうまくいかなかった。
ないものねだりなのかもしれないけど、難産な子ほど思い入れがあって可愛い。
522可愛い奥様:2010/04/08(木) 18:33:04 ID:m2UkSSsj0
>>514-515ってすごいね、枝変わり突然変異?w

今日寒かったけどホムセンめぐり。
テッセンと白万重を買いたかったけど、既にお高い苗しか残ってねー!
皆さん出動が早すぎですわよ・・・
523可愛い奥様:2010/04/08(木) 20:06:02 ID:zgXcBwE50
>521
うちはオダマキのこぼれ種が庭のあちこちで芽吹いてる。
コンクリートの隙間にまで生えてきて雑草並みの繁殖力だよ(;´Д`)
524可愛い奥様:2010/04/08(木) 21:53:59 ID:dSb2O1SL0
こぼれ種で増える系、すごく気になるんだけど・・・・
庭が狭いせいか、にょきにょき出てきた双葉が全部雑草に見えて
毎日チェックしては抜いてしまうよ。
そのうちどれかは、ちゃんとした園芸種なんだろうな・・・・
525可愛い奥様:2010/04/08(木) 21:54:20 ID:MIo6NyV2O
>>523
羨ましい…。
526可愛い奥様:2010/04/08(木) 21:57:24 ID:0byDNJo20
>>524
零れ種系を増やしたければ本葉が出るまではじっと我慢ですわ。奥様。
527可愛い奥様:2010/04/08(木) 23:05:47 ID:UjhmkARRO
うちは忘れな草を花壇でこぼれ種で増やし中
秋ごろに出てきたそれっぽいのをひと冬大切に取っておいたら、3月頃からに青が
咲き、4月になってからやっとピンクも咲き始めた
色によって花期が1ヶ月も変わるとは知らなかった…
528可愛い奥様:2010/04/09(金) 01:42:26 ID:4kuCFmh+O
先月、チロリアンデージーの苗を買ってベランダの鉢に植え替えた。
一週間くらいは綺麗なピンク色の花を咲かせてたけど、
次第に花びらの色は白く色褪せ、
花の開き方も汚くなって結局枯れた。
土を掘って見たら、根付かなかったみたい。

タンポポをピンク色にしたような花でお気に入りだったのにショックだ。
買ったばかりの花専用の土に植えたのに、
なんで根付かなかったのかわからない。
こぼれ種で増えるなんて自分にはまだまだ先のことだなあ。
529可愛い奥様:2010/04/09(金) 05:52:56 ID:OkKxkd5U0
失敗を生かしましょう。日当たりはどうか、水は
肥料は風当たりは強くなかったか、枯れた原因を
把握しておきましょう。次には、枯らさないぞという
気持ちで育ててやれるでしょう。

寒冷地の特徴も把握できないで、暖地の故郷から
送ってくれる母からの花を2シーズン枯らした失敗があります。
環境を見回して気づいた3年目は越冬もさせられるほど
大事にしてやれました。他の草花にも愛着がでてきて
園芸が楽しくなりました。母からのマーガレットは20年を
迎えました。

これからです、枯らしてしまったら、ごめんなさいで
次、がんばって育ててやりましょう。
530可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:04:31 ID:cn/hJinF0
>>523
品種によるのかなあと思う。
紫は雑草化したけど、オレンジのは一度見ただけだ。
531可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:26:54 ID:ncdM3LOKO
>>528
やりがちな失敗は
いきなりデカい鉢に植えて頻繁にジャブジャブ水やり。
大抵根っこが育たずに弱って死ぬ。

植え付け直後にたっぷりやった後は乾燥するまで水やりしないほうが
根っこが水分を求めて伸びる。
532可愛い奥様:2010/04/09(金) 09:33:18 ID:ncdM3LOKO
>>527
わすれな草ってこぼれ種だと年々花が小さくなって本当に雑草化しない?

花付きも変わらずこぼれ種で増え続ける我が家のアイテムは
イオノプシディウム
スイートアリッサム
ナスタチウム
あと年数かかるけどクリスマスローズかな。
533可愛い奥様:2010/04/09(金) 10:36:19 ID:eE8PTGbw0
2ヶ月前に植えたジューンベリーの花が咲いたんだけど
思ったより自分好みの可憐な雰囲気でウレシイ
534可愛い奥様:2010/04/09(金) 10:36:57 ID:cn/hJinF0
>>532
ナスタチウムうらやましす。霜降りない地域なのねー。
何度も何度も買って、盛りを見ないまま枯れさせてるよ。
535可愛い奥様:2010/04/09(金) 11:40:40 ID:0RGFmyCN0
去年、実家からもらったジギタリスにタネが出来たんで、庭中にばらまいたんだが、
本当に庭中からジギタリスの芽が出てきた。
意外に日当たりのあまり良くない、しかも乾燥した場所のものが生育が良い。
あんな粉みたいなタネからってすごい。
あと、コバタツナミソウの増えかたも半端無い。
花の季節が終わっても閉鎖花でガンガンタネを落としていくので、去年10センチ四方だった群生が倍以上になっている。
挿し木でも簡単に増えるし、丈夫で花が綺麗で虫もあまりつかないのですごく気に入っている。

>524
本葉が出るまでガマン。
馴れてくると早いうちに結構分かる。

こぼれダネ園芸をしていると、厄介なのが増え続けるゼニゴケ。
あまり日当たりが良くないせいか、とにかくあちこちで増えていく。
出てきた芽がゼニゴケの隙間だったり、残しておきたい苔の上にもかぶさってしまって、取りにくい。
いくつかのHPで紹介されていたので、今日一部のゼニゴケに筆でお酢を塗ってみた。
ここのオクサマたちは、ゼニゴケ対策はどうしてますか?
536可愛い奥様:2010/04/09(金) 12:52:07 ID:zVlH0cbu0
>523です。
こぼれ種で増えたのをうpしてみます。
http://imepita.jp/20100409/460190
花の色は咲いてみないと分からないっつーか
これちゃんと花咲くのか?今年中は無理かもなあ。
537可愛い奥様:2010/04/09(金) 13:03:26 ID:JGu9jMsj0
型紙からお庭を造るっていう、
キュアガーデンってどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/tamatebako/cure-atype/

レンガで手作り花壇を作りたいけど、素人くさいくなっちゃうかなと思って。
538可愛い奥様:2010/04/09(金) 13:07:07 ID:zS+04/aF0
>>536
うちにも苧環はあるけど、これはアメリカフウロに見える
539可愛い奥様:2010/04/09(金) 13:29:06 ID:ncdM3LOKO
>>536
オダマキの葉っぱと何か違う
品種違いならすまぬ

アメリカフウロに一票
540可愛い奥様:2010/04/09(金) 20:44:20 ID:Rikqefhn0
こぼれ種まちがえ
まえ住んでた所はペチュニアに
いまはビオラそっくりさんが出てくる
葉が10枚くらい揃って、何か違うwと気づくんだよな。
541可愛い奥様:2010/04/10(土) 00:19:22 ID:5qieajAJO
>>531
それだ…。
鉢はそんなに大きくはないけど、たしかに水やりすればするほど弱ってた。

>>529
読んでて心が清らかになりました。
失敗生かします。

奥様方ありがとうございました。
542可愛い奥様:2010/04/10(土) 04:32:42 ID:LFRkiBuLO
>>532
まだ2年目だから気にならないけれど、この先そうなるんでしょうか…?
今でも5mm程度の小ささなのに、これ以上小さくなったら嫌だなぁ
こぼれ種でランダムに生えてくるから、花が咲く前は確かにすごく雑草ぽいです…
543可愛い奥様:2010/04/10(土) 04:35:31 ID:LFRkiBuLO
あと、うちのアリッサムのこぼれ種は紫と白が混ざった花が咲きます
最初に買ったのが白と紫で、交雑しちゃったぽい…
544可愛い奥様:2010/04/10(土) 12:48:10 ID:WLu/sqBI0
>>534
寒冷地だと、ナスタチウムは吊るしか壁かけでどうかな?

ただ、寒い時期は家の中だけど、あまり湿気があってもダメなんだよね。
545可愛い奥様:2010/04/10(土) 16:35:14 ID:BQF/uKN20
>>543
それはそれで好きだな!
546可愛い奥様:2010/04/10(土) 16:51:32 ID:eWL/sknh0
うちもオダマキのこぼれ種がすごい
コンテナの土をリサイクルして使っているんだけど
そうすると植え替えするごとに、わっさわっさと無関係なオダマキが
表面にはえてくる。まるで時限爆弾のようだw

変な体勢で作業していたら前ぎっくり腰やったところが
痛くなってしまった。
もう若くないんだな自分。気をつけなくては…
547可愛い奥様:2010/04/10(土) 21:29:14 ID:N7PH2SIA0
「バラとクレマチス」というのに憧れて、ちょっとやってる所なんですが
せっかく春めいてきた今頃なのに、葉っぱしか見えない庭で寂しい・・・orz
やっぱりチューリップの球根、買って植えておけばよかった。

>>546
お大事に〜
548可愛い奥様:2010/04/10(土) 21:34:54 ID:njDUH4EP0
寄せ植え教室行ってきた。
ギュウギュウに詰めて植えるんだね。
オバチャン、目からうろこだったよ。
549可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:39:03 ID:1+XZ4rbT0
それは苗をたくさん使ってコストをあげる戦略かと。

普通は大きくなる余裕をみて多少の間隔をとるのですが。
今植えた状態でギュウギュウ詰めはきれいですが
苗はヒョロヒョロになるしすぐぎっちりになるし
余裕をもって少なめが先々手入れもしやすいし
長く楽しめるし、苗も充実していいんですよ。

550可愛い奥様:2010/04/10(土) 23:24:29 ID:njDUH4EP0
>>549

今の寄せ植えって、作った時が
完成してるような状態な感じです。

今まで、これは広がるからと
スカスカに植えてたけど
ギシギシに植えると確かにキレイでした。
551可愛い奥様:2010/04/11(日) 04:51:08 ID:mnluvpqaO
>>550
ゴールドクレストとかを10号くらいの鉢に寄せ植えしてるお宅を見かける度、
植え替え大変だなあと思ってしまう。

近所の新興住宅地は隙間なくみっしり植樹しまくってるお宅だらけでびっくりした。
案の定、隣家の敷地内まで枝が伸びて洗濯物干すスペースがなくなってるお宅ばかりになってた。
植物の成長についていくらなんでも想像力なさすぎな人が増えたと思う。

隣人が藤を育てていて目の保養になるけど、
今から根っこの張り具合が驚異でなんか怖い。
552可愛い奥様:2010/04/11(日) 08:58:49 ID:Pg5X+/72O
まあ人の家のことは余計なお世話だわな。
根っこが侵入してきたとか、密植のせいで害虫が大発生してるのに放置とかじゃないかぎり。

植え付け直後が最高の状態で乱れたら捨てて
次々と新しいのを購入って考えの人もいるだろうし。
私は植物が育っていく過程が楽しいからそういうことはしないけど、
庭はインテリアやファッションと同じで、今が最高のコーディネートじゃなきゃ!って考えの人を否定するつもりはない。
考え方の違いだから「お花ちゃんが可哀想」はナシで。
553可愛い奥様:2010/04/11(日) 09:42:27 ID:70d0TW1l0
庭の端が平らでなくてちょっと斜めになってるんだけど
出来るだけ平らな部分を選んでチューリップ球根を植えてみたら思いっきり斜め方向に芽が出てきた。
確かに垂直に伸びるよりは太陽の恵みに有りつけそうな…
無事に芽が出て安心したけどなんか不恰好。
これって植え替えしても無問題ですか?
554可愛い奥様:2010/04/11(日) 09:55:08 ID:fq3U1pyX0
どれが雑草か、どれが芽なのかわからない。
みなさんは、ある程度育つまでそのままにしておくのですか?
555可愛い奥様:2010/04/11(日) 10:11:48 ID:70d0TW1l0
>>554
私はそのままにしておきますw
556可愛い奥様:2010/04/11(日) 10:14:21 ID:vpK+M96E0
>>554
庭に生えてくる雑草なんて限られてるから、すぐ覚えるよ。
557可愛い奥様:2010/04/11(日) 15:00:20 ID:6eevQZXVO
近所の空き地に野良忘れな草と野良パンジー(スミレ?)が咲いていた
うちの庭にはロベリアぽい花の雑草も生える
どこかの家から脱走したこぼれ種なのかな…?
558可愛い奥様:2010/04/11(日) 15:08:42 ID:x1T10iEB0
>557
うちも知らぬ間にイソトマが咲いてる。しかも鉢にorz
559可愛い奥様:2010/04/11(日) 17:12:49 ID:EBIbdZCK0
去年の春にこぼれ種で増えることを期待してアリッサムを1株だけ買ったんだけど、
いまだにそれらしきものがない…ある程度成長するまで待ってるんだけど、抜いちゃってるのかなあ。
購入したアリッサムは夏超ししてモリモリ大株になってるんだけど。
560可愛い奥様:2010/04/11(日) 17:41:49 ID:oe1LvFdU0
どっからきたのか、植えた覚えのないスイセンが咲いてる
マンジュシャゲは知らないうちに飛んでくると聞いたけどスイセンは初めて。
561可愛い奥様:2010/04/11(日) 17:55:32 ID:wKsT2+rc0
こぼれダネというか、うちはムスカリがいろんなところで咲いている。  
ムスカリって球根でふえるんだよね?  なぜこんなところで?というところに咲いていたりするのでフシギだー。
562可愛い奥様:2010/04/11(日) 18:27:24 ID:hFoyHN2p0
>>561

ムスカリを種から増やす人いるよ。
球根と違って時間かかるけど。


ジューンベリーがキレイに咲きました。
幸せw
563可愛い奥様:2010/04/11(日) 18:35:13 ID:MQx03PL+0
>>562
ジューンベリー、かわいいよね。
うちのはまだ蕾だけど楽しみです。

実がなると鳥との戦いです。
今年もジャムを作るぞ!
564可愛い奥様:2010/04/11(日) 19:07:11 ID:dcP8dW4L0
ムスカリは花が咲いたあと放っておくと種ができます。
その種があちこち飛んで運良く発芽すると3〜4年後に
花が咲きます。
565可愛い奥様:2010/04/11(日) 20:10:47 ID:wKsT2+rc0
>561,564
種でもふえるんですね。 ありがとございます。 今年はさくらんぼの木のしたになぜか群生しているので、???でした。
566可愛い奥様:2010/04/11(日) 21:26:09 ID:6eevQZXVO
>>559
うちの場合、一昨年秋にアリッサムを買ったら去年の春にこぼれ種から双葉がたくさん出て
それを大切に育てたら、今やっと直径5cmくらいになって1〜2房咲き始めたよ
花咲くまでは雑草にしか見えないから、抜きたくなる気持ちは分かる…
567可愛い奥様:2010/04/11(日) 21:28:54 ID:6eevQZXVO
ちなみにその双葉は、大株アリッサムを端っこペロッとめくると下にたくさん生えてきてるやつ
その夏越しした大株の下をチェックしてみて〜
568可愛い奥様:2010/04/11(日) 23:13:27 ID:6eevQZXVO
ごめん、今アリッサムのスレ見てきたら、こぼれ種実生を保護したのは去年春じゃなくて
秋になってからだったわ…
569可愛い奥様:2010/04/11(日) 23:28:20 ID:gdr7IKwu0
神奈川近辺でレモンを育ててる方はいらっしゃいますでしょうか?
うちのはまだ新芽が出てこないのですがヤバイかな・・・
570可愛い奥様:2010/04/12(月) 00:36:58 ID:vzP4ChgHO
>>569
四国だけどまだだよ。
今年は花冷えの日が長く続いたからねー。
もうちょいのんびり待っても大丈夫だと思う。
571可愛い奥様:2010/04/12(月) 01:04:15 ID:9v6yC+wnO
九州だけど、隣家の庭にはいっぱいレモンができてる。

去年うどんこ病祭り中だから200円で買えた芍薬が、今朝見たら蕾をつけてた。
買った後に薬散布して思い切り剪定してて良かった。
先々月までは枯れて根っこだけになるかと思ってたら
先月になって急に芽が出て立派に育ってる。
家族には腐ってるから捨てろ、と散々言われて捨てられかけたけど死守してよかった。
572可愛い奥様:2010/04/12(月) 06:08:16 ID:uMF17wBU0
咲き出した花や満開の花には無常の雨・・
ハナニラも水仙も首をたれてしまって・・・
さくらも落花さかん・・
恵みの雨もいまは非情の雨となって
花々は試練ですね。
家庭菜園には恵みの雨、トマト、キュウリには
ありがたい雨です。

でも咲きざかりのポリアンサは髪の毛びっしょりと
ぬれてしまった美女のようで、かわいそうです。
573可愛い奥様:2010/04/12(月) 07:37:47 ID:jENcN4Jm0
キッチンの窓辺でバジルを育てているんだけど
越冬バジルの根元に、こぼれ種から発芽したと思われる新芽発見!
こういうの嬉しいね。
もう少し大きくなったら植え替える予定。
574可愛い奥様:2010/04/12(月) 07:56:10 ID:vzP4ChgHO
>>571
レモン、今ついてる実は去年の実を採らずにそのままにしてるものだよ。
575可愛い奥様:2010/04/12(月) 08:59:21 ID:3/XNu8IP0
チューリップみゃっと綺麗に咲いたと思ったら
頭が重すぎてうなだれてる。
こういう場合、支えなんてしないよね?
せっかく綺麗なのに残念な結果に。
576可愛い奥様:2010/04/12(月) 09:00:02 ID:3/XNu8IP0
みゃっと → やっと

577可愛い奥様:2010/04/12(月) 09:42:19 ID:55F7vAO40
うちのチューリップも今日の雨で、八重咲きのは頭をうなだれているけど
一重(細身の百合型)の方はキリリと立っている。
うなだれている方に、傘を差し掛けたくなるよね。
578可愛い奥様:2010/04/12(月) 09:54:27 ID:RXPtbtYA0
ヒヤシンスもすぐ倒れるよねorz
百均でラン用の細い支柱買ってきて支えてる。
579559:2010/04/12(月) 10:10:52 ID:UG/7ALoZ0
>566さん
ありがとうございます。今年の秋には増えてるかもしれませんね。
580可愛い奥様:2010/04/12(月) 12:37:59 ID:lxZPz1VJ0
近所の家庭菜園を借りる事が出来た。
いろいろ植えてみたい!
雨で寒くなけりゃずっと畑にいたいw
581可愛い奥様:2010/04/12(月) 14:39:05 ID:6YUyUZ3c0
モッコウバラ白八重が開花しました。5つほど団子になって咲いてます。
他の蕾はまだ開花しそうな様子は無いけど、一部分だけ先行開花した感じです。
黄色は白より早いらしいので、もう咲いている家も多いのかな。
鉢植えで挿し木してから3年目で咲いたのに、地植えしたら
また3年間咲かなかったけど、今年は蕾いっぱい。@埼玉
582可愛い奥様:2010/04/12(月) 14:59:27 ID:55F7vAO40
いいな〜
うちはモッコウ2年目、今年咲くのは無理っぽい。
でも、隣家への目隠し用に植えているので、はっきりそれと気づかれないように
少しづつ大きくなっていく事を願っているw
583可愛い奥様:2010/04/12(月) 18:25:50 ID:kD7DQBZhO
薔薇って咲くまでにそんなにかかるんだー
1年前に何も知らずにもらった白い切り薔薇を挿し芽して根がついたけど
今年は無理なのか。
584可愛い奥様:2010/04/12(月) 23:11:55 ID:gx/cUsyPO
>>583
モッコウは花よりも根張りを優先させるからなかなか花が咲かないよ
店で売ってる接ぎ木苗はすぐに咲くよ
585可愛い奥様:2010/04/13(火) 00:32:49 ID:759porGd0
バラも先陣を切ってモッコウバラが開花しだす時期になりましたね。
我が家にも黄色がありますが、あと10日くらいです。
ケーヨーD2にはモッコウバラの長尺苗や行灯仕立てで開花しているのが
売られていたので白を買おうか迷いましたが2600円から1200円
だったのでやめてしまいました。
586可愛い奥様:2010/04/13(火) 00:33:49 ID:4JHauw+DO
>>569
湘南で地植えですが、新芽も蕾も出始めましたよ。
うちのはまだ結実したことないんで、今年こそ...!
587可愛い奥様:2010/04/13(火) 08:22:20 ID:7hV4DTT90
たまにはage

この陽気で、小さい苗で買って来たクレマチスがびゅんびゅん伸びてる。
一番長いのは40cmぐらい。
まだ用土買って来てないからちょっと待って欲しいw
588可愛い奥様:2010/04/13(火) 12:34:55 ID:tMtOtZBv0
http://plaza.rakuten.co.jp/nekodamashii/diary/201001150000/#comment

ガーデニングの敵
野良猫集めて餌やりホイホイ
糞尿被害は知らぬ顔

こういう輩を駆除するために力をお貸し下さい。
589可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:27:15 ID:gE82ezw+0
具体的にどう力を貸して欲しいのかも書けんのか。
他のスレでもURLだけ書きこんでるし。頭悪そうな人だね。

ハニーサックルの蔓を麻のネットに絡めてたけど
ネットが切れたのでオベリスクに誘引した。
花が咲くのが楽しみだ。いい香りがするからもれなくハチや蝶もついてくるけど。
590可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:45:04 ID:u08coNwgO
ハニーサックルか〜
いいなぁ
うちはジャスミンが伸びてきてる

向かいの家との目隠しにおすすめの常緑樹があれば教えてほしい
葉のびっしり感よりは、枝ぶりなど全体の大きさ優先です
(オリーブぐらいスカスカなのは困るがw)
安めで、最初から高さがあるor成長が早いものが希望
591可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:06:53 ID:1oPx+LAw0
大きくなって良い、剪定も大好きなら
レッドロビン最強だと思う。お値段は安いし、直ぐ2M超えるし
いくら剪定しても元通りの大きさになってしまう。
我が家はレッドロビンで大失敗、ダラが手を出して良い生垣用樹木じゃない。
年3回以上の剪定が苦労じゃないご家庭だけが手を出して良い代物。
592可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:16:21 ID:QcXwXwrk0
でもよくスッカスカになったレッドロビン見かけない?
目隠しとしてはどうなんだろう。
593可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:43:04 ID:1oPx+LAw0
うちは冬の前にスッカスカにしておくのだけど、
八重桜咲くころには、赤い新芽が沢山出て、
モッサーになってしまう。なぜじゃ?
594可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:44:59 ID:1oPx+LAw0
>>592に返答です
595可愛い奥様:2010/04/13(火) 15:12:35 ID:u08coNwgO
レスありがとう
成長が早いのは嬉しい
松とか多くて、年に何度かプロに入って貰うので剪定は大丈夫と思います
生け垣用樹木なんだね
一応高さ1メートルぐらいの石壁がある
&椿など他の植物がちょろっとある都合上(後だしですみません)
風通しのよい木が好ましいんですよ
ボックス状じゃなく、縦に普通の木っぽく仕上げれば大丈夫かなぁ
596可愛い奥様:2010/04/13(火) 16:27:38 ID:oZizYf7e0
>>591
昨日レッドロビンの剪定やって、今日その切り枝を
10袋と、太い枝3縛り分ゴミ出ししてきたところ。
イラガがつくので、夏はあまり剪定したくない。
なので、イラガつく初夏までにがんがん切り込みます。
597可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:02:09 ID:x7HZmiI00
うち半日陰だから、お金出して植えた植物はすぐダメになっちゃって
ほったらかしのミョウガとかホトトギスとかモモイロツキミソウとか爆殖してる
最初整理してたんだけど、お金も手間も掛からないし
もうこれでいいか…みたいな気分になってきた…
598可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:09:22 ID:vi8YwSpW0
ムスカリ、可愛いな〜と思って近所の庭を眺めていたら、
うちの花壇の手入れをしていない場所にムスカリが咲いてた!
去年はなかったから、鳥が種を運んだ?とか?
599可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:19:26 ID:dkl57VbQ0
風で飛んだ
600可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:27:27 ID:7hV4DTT90
>>596
レッドロビン、実家で垣根に使ってたけど、
毛虫がすごい付いて大変だった。
当時は園芸に興味無かったのでただ怖いだけだったが、
奴らがイラガだったのか('A`)
601可愛い奥様:2010/04/13(火) 18:21:51 ID:u08coNwgO
ミョウガって食べられるんだよね?
植えてみよう。
602可愛い奥様:2010/04/13(火) 18:45:12 ID:0WifDHEC0
>>600
私は反対に実家では害虫被害に合った事なかったんで
結婚して生垣つきの中古家に住み出してから、初害虫被害にビビった
父親が良くタンクを背負ってたのは、このためだったのかと
旦那実家は植木屋さん任せだから尚無知で
初めて梅の剪定を頼んだとき、あまりのセンスの悪さに笑ったw
603可愛い奥様:2010/04/13(火) 19:21:38 ID:tfpIzaBy0
日本海側に住んでるんだけど、やっぱ無理かなーってあきらめてた地植えのランタナに新芽が!
あと、家の中に入れてたんだけど、ちょっと冬の間留守にしてたら丸坊主になってたハイビスカス、ブーゲンビリア、マンゴー達にも新芽発見!
ささやかな幸せ。
604可愛い奥様:2010/04/13(火) 20:49:31 ID:LYfeWibN0
野菜の苗が出始めたので買ってきた。
ミニトマトとパセリと青シソ。
これから夏まではガーデニングというか畑仕事だな〜
605可愛い奥様:2010/04/13(火) 21:09:37 ID:x7HZmiI00
>>604
ミニトマト、パセリ、青しそ、三つ葉にピーマン、
ほったらかしミョウガと生姜
私も今年もやろうと思います。
606可愛い奥様:2010/04/13(火) 21:27:44 ID:/mVsxCo10
ミニトマトは端折ってもがんがん伸びるし
しそは食に追いつかず
葉は夏の日差しで硬くなりました。

でも夏には欠かせません。
607可愛い奥様:2010/04/13(火) 21:36:04 ID:4S8hXMpH0
夏野菜の苗はGWの帰省が終わってから買うことにしてるよ。
ただ、バジルだけは去年の物から種が取れたので撒いたのだけど
今朝見たら芽が出てた!

今週は木・金と寒くなるようだから、苗で買った皆様は気をつけてね。
608可愛い奥様:2010/04/13(火) 21:40:59 ID:bsbE6Z150
質問なんですが、連休等で家を長期あける時はどうしてますか?
玄関周りに鉢植えをしたいのですが、実家帰省等で枯らしてしまうのが怖くて
できません。大木ばかりでつまらんです。
609可愛い奥様:2010/04/13(火) 21:44:58 ID:mZ8hkwwg0
>>608
水やり用グッズいろいろあるよ
さすがに1ヶ月とかは無理だけど、数日なら平気
610可愛い奥様:2010/04/13(火) 21:47:40 ID:35gBpcVg0
長期ならシルバーさんに頼むという手もある。
まあ、留守の自宅に他人を入れるのはちょっと・・・というなら無理だけど。
611可愛い奥様:2010/04/13(火) 21:57:01 ID:mZ8hkwwg0
あ、水やりタイマーってのもあるね
これなら長期でも平気か


明日は仕事休みだから種まきしまくる
612可愛い奥様:2010/04/13(火) 22:51:03 ID:FaPXIAg3O
また寒くなるのか。
三年目で初めて大量に蕾をつけたモッコウバラが
今にも咲きそうなほどつぼみが黄色くなってるけど寸止めか…

早咲のクレマチスもつぼみがパンパンに膨らんでるし待ちきれない。

昨秋一気に色々なクレマチスを植えて初開花待ち
この半年近く、ずっとワクテカしどおしだった上に寸止めで焦らされて
一斉に咲き出したら庭で踊ってしまうかもしれん
613可愛い奥様:2010/04/13(火) 22:59:20 ID:u08coNwgO
青しそって虫つかない?
614可愛い奥様:2010/04/13(火) 23:07:42 ID:4rzoNXW60
去年から植えっぱなしの水仙、今年もたくさんの芽が出て大きくなりました。
でも1種類は葉ばかり茂り蕾は一つもつきませんでした。
もう1種類は早くから蕾を見つけてワクワクしていたのですが
蕾を包んでる薄い皮のままちっとも咲く気配がしません。
我慢の限界で薄い皮をそっとはいでみたら蕾は溶けてる感じなんです。
今日は残りの蕾も全て花首からクタッっと折れてしまってます。
薄い皮を破って咲くことの出来なかった水仙たち・・・
来年同じ過ちを繰り返さないためにも、原因とかわかる方教えてください。
615可愛い奥様:2010/04/13(火) 23:09:18 ID:6dMREsiv0
モッコウバラ、藤、ぼたん・・・・
みんな今にも咲きたくて、ウズウズ状態です。。。
なのに、また寒いのね、ホント寸止めだわぁ。
616可愛い奥様:2010/04/13(火) 23:16:24 ID:mEL9nc2Y0
>>613
つくつく!うちは毎年全滅してるw
農薬使えばいいんだろけど、自分で作る野菜にわざわざ薬使いたくないしねぇ。
617可愛い奥様:2010/04/13(火) 23:22:05 ID:i6IfENCPO
>>614
立ち枯れ病?違うかも知れないけど。
うちも蕾のまま動きがない。多分今年は咲かない。
プランターだから広い花壇に植え替えねば

618可愛い奥様:2010/04/13(火) 23:24:01 ID:i6IfENCPO
嗚呼。立ち枯れ病違うねスマン
619可愛い奥様:2010/04/14(水) 01:14:19 ID:uoL1qdClO
>>616
うちも食べる所がないぐらいにやられたw
日当たりのいい室内で育てたらいいのかな。
620可愛い奥様:2010/04/14(水) 06:00:08 ID:GaTO+Wdb0
>>612
クレマチス、私は2月くらいからハマってしまった。
やばい、やばすぎるw
苗いっぱい売ってたから、一気に10種類ぐらい増えてしまった。
昨日も1種類ゲットして来たしorz
秋から植えてたなら、楽しみ半端無いだろうね〜!
621可愛い奥様:2010/04/14(水) 06:09:15 ID:DGf2UroK0
>613
つくよ。
ヨトウとオンブとハムシね。
つくのは先の方が多いので、毎日チェック。
手でつぶせるようになってしまったorz
オンブは大きいのは流石に手では出来ないので、地面に落として踏む。
シソの匂いになるんだよね。
ある程度大きくなると、多少食われたところでどうってことない。
622可愛い奥様:2010/04/14(水) 10:53:42 ID:+wQIIQgN0
>>613
616さん、621さんの言うとおり、虫との戦いだよ〜。
ショウリョウバッタとハダニも敵だ。

でも去年はカマキリ様のおかげでだいぶ被害が減った。
623可愛い奥様:2010/04/14(水) 11:26:14 ID:LJVNrN4sO
>>275
篭口は一種類だよ。
色は紫。全体が濃い紫で、花びらの先っちょが薄紫。
四季咲き性が強いから、初夏、夏、秋と咲く時期によって多少色合いが違う。
秋は薔薇もそうだけどやや色が濃くなる。
その時に若干先っちょが青みがかることがある。
624可愛い奥様:2010/04/14(水) 11:27:40 ID:LJVNrN4sO
ごばくしましたスミマセン
625可愛い奥様:2010/04/14(水) 12:04:07 ID:MQxLQ9Gv0
去年、ミックスレタス播いて文字どおり味をしめたので
今年はプランター2つに増やす予定。
(去年は種半袋分で残りは友達にあげたけど、今年は1袋全部播くw)
早く気候が安定しないかなあ。
626可愛い奥様:2010/04/14(水) 12:29:36 ID:8GWCbocr0
一度に全部まかずに、時間差攻撃すれば?
プランター1つは今すぐまくんだ!
発芽までは新聞紙でものせといたらいいよ。
627可愛い奥様:2010/04/14(水) 12:36:54 ID:VwLnv+/W0
ミックスレタスってなにがどうミックスか知らないけど
旨そうなので私もすぐ種買ってくるっ

今すぐまけばいいんだねっ
628可愛い奥様:2010/04/14(水) 13:44:21 ID:BK+hRtY20
>>627
サニーレタスっぽいのや縮緬っぽいの、ロメインレタスぽいの・・・
と、数種類の種がミックスされてるのよ。

すぐ大きくなるし、私も毎年育てています。
629可愛い奥様:2010/04/14(水) 13:49:50 ID:8B3xzncvO
私も買うっ!そして撒く!
ついでに二十日大根も撒くわ!
630可愛い奥様:2010/04/14(水) 13:55:15 ID:GrKlATKXO
引っ越しの時の業者がブーゲンビリヤの幹を折ってしまった。
新居に着いた時までは大丈夫だったけど、
最後に庭に鉢植えが入った段ボール5つを何故か全部どんっと勢い良く重ねて置いてしまった。
それで折れた。
爪が甘いよ引っ越し業者。

鉢替えしたら葉が全部落ちてしまった。
時期もあるけど幹が折れてすぐ植え替えたのが決定的なダメージだったんだろうな。
631可愛い奥様:2010/04/14(水) 16:06:23 ID:Y4uOYG070
>>630
うわ、ガッカリだね…
ウチは積み込みの時大鉢割られたことがある。
3mの木だったが所詮ユーカリグーニーだったんで、ゴミ袋に入れて運んで無問題。

水仙の話出てるけど、今年は植えっぱなしの日本水仙と遅くに咲く品種以外やられた〜。
ちょうど花芽と葉が上がる時期に凍害にあっちゃったのかなと思っておりますが…
日本は広いからわかんないですけども。
2年目の水仙は咲かなかったりするしね。
632可愛い奥様:2010/04/14(水) 19:07:29 ID:zgULhDYmO
>>630
災難だったね。
自分もブーゲン好きなんで、同じようにされたらショックだわ。
633可愛い奥様:2010/04/14(水) 22:36:50 ID:mME5JMea0
たまにはage

ミックスレタスいいよねー
収穫したてのルッコラ食べたら美味しくて驚いたよ

・・・アオムシとの戦いだけどさ orz
634可愛い奥様:2010/04/14(水) 22:42:54 ID:xqd7FZ2Q0
>>633
ルッコラなぜかゴマの味がして私も大好きだ。

引越し前の家の庭では、ルッコラ大豊作で本当に良かったのに
今の家では風通しが悪いのか色んな虫に食べ尽くされて大きくなれない
サラダ菜とかレタスとかも全然ダメ
鉢ごと洗濯ネットに入れてみたけど、見事にスリップにやられた。
土にいるのかなあ
635可愛い奥様:2010/04/14(水) 22:53:32 ID:n/evhBIW0
ミックスレタスは去年、青虫との戦いに心が折れたよ・・・
636可愛い奥様:2010/04/14(水) 23:07:50 ID:KDqG5Faw0
ルッコラ私も好きだ
秋〜冬の間はサラダの主役張ってたw
暖かくなったら白くて素朴な花が沢山咲いたよ
この花もゴマの味がしてウマー

アブラナ科は虫沢山来るからねぇ
ミックスレタス栽培もしたいけど、私は秋まで休みます
637可愛い奥様:2010/04/14(水) 23:58:12 ID:xqd7FZ2Q0
>>636
なるほど、秋からはじめると虫が少なそうですね。
温暖な地方ですか?
ルッコラ好きなので関東でも出来たら是非やってみたいです。
638可愛い奥様:2010/04/15(木) 00:33:20 ID:z74I4RSU0
>>637
IDかわったけど636です
住まいは東京です
環境にもよるんだろうけど、秋に種まきしても十分収穫出来ましたよ

今はトマトに夢中
昔は花メインで楽しんでたんだけど、野菜にシフトチェンジしつつありますw
639可愛い奥様:2010/04/15(木) 00:56:35 ID:I6z/Mkx7O
わさび菜とルッコラを育ててたら虫が物凄くてトラウマになって挫折した。
今はトマトを育てている。

タラの芽と蕗の薹とコシアブラとアスパラを育ててみたい。
スーパーに売ってあるのは高くてびっくりするから育てた方がもとが取れるなあ。
蕗の薹は子供の頃住んでた家の庭には普通にあって、雑草扱いしてたのに。
640可愛い奥様:2010/04/15(木) 00:58:55 ID:I6z/Mkx7O
山菜は来年チャレンジします。
641可愛い奥様:2010/04/15(木) 01:20:53 ID:WT/HXLyE0
>>598
それは球根の小さいのが何かしらで飛んできたか運ばれて来たんだろうか。
ムスカリは一度球根買ってプランターで育てたんだけど
季節が終わったからプランターに残った球根を取り出して
適当にベランダの土の上に放って置いたら
次の年からあちこちでムスカリが咲くようになった。強いんだな。
他に今年は植えた覚えもない草が可愛い花を咲かせているけど
風で種が飛んで来たのかな。
642可愛い奥様:2010/04/15(木) 01:26:10 ID:8kHcFYKl0
>>638
ありがとうございます!
秋にチャレンジしてみます!
643可愛い奥様:2010/04/15(木) 07:59:26 ID:3R5LT1QTO
644可愛い奥様:2010/04/15(木) 08:19:15 ID:jnMCFAvG0
>639
私はヨモギを育てたい。転んだときに青汁をつけたのもいい思い出だし、草もちもうまい。
バンカープランツとして益虫のすみかになるけど、増えすぎないように鉢植えで管理してね(要約)
ということなんだけど、あの手の雑草ぽいのって野良ならバンバン育つくせに
鉢植えで保護しようとするとまったく育たないことがあるよね。
645可愛い奥様:2010/04/15(木) 08:20:34 ID:jPUVndQi0
うちもお隣さんからハナニラがワープしてきたよ
タマリュウの隙間で、雑草抜きサボってたらお隣さんとお揃いの花が咲いてたw
646可愛い奥様:2010/04/15(木) 12:35:28 ID:zf3KY6OR0
>>644
目からウロコだ。

毎年ヨモギの収穫に行き、冷凍保存してる手間が省けそう。
647可愛い奥様:2010/04/15(木) 13:19:36 ID:TB6Y3rZ90
昨日ようやくペチュニア類を植え付けた。
土がなかなか買いに行けなかったりで、今年は遅くなってしまったな。
648可愛い奥様:2010/04/15(木) 15:29:31 ID:WT/HXLyE0
>>641
ムスカリの小さい球根でも翌年充分花咲いたりするね
649可愛い奥様:2010/04/15(木) 17:00:21 ID:zqmHWe0e0
寄せ植えにしていたラナンキュラス、どうやら終了のお知らせみたい。
6〜7輪咲いたんだけど、もうつぼみがないよ。
ラナンキュラスは今年初めてなのだけど、こんなものかな?

本来は葉が枯れるまでお礼肥えとかしなきゃならないらしいけど、
玄関前の寄せ植えだからそんな悠長に待ってられない。
周囲の土ごと別の鉢に上げて来年の球根をGETするという荒業に出ようと
思う。成功したらウマー
650可愛い奥様:2010/04/15(木) 17:47:06 ID:SvUNHjSI0
ミニバラを2月に鉢増ししたら、葉っぱが巨大化した

ミニじゃない
651可愛い奥様:2010/04/15(木) 19:31:00 ID:TMs2Dv7Y0
山蕗を去年庭に1本植えたんだけど、今年はフキノトウが3つもでてきた
今は、周りから山蕗がニョキニョキ育ってる
この調子だと2,3年経ったらもう山に採りに行かなくてもよさそうだわ
652可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:31:50 ID:I6z/Mkx7O
>>644
野良猫の●●が余程ヨモギの繁殖に適してるのかな…。

先月ミヤマホタルカズラを衝動買いしたけど、
あっという間に花が落ちてもう元気がない。
上のスレも参考にして植え替えと水やりをしてた。

近所の公園や空き地では雑草のように繁茂してるのになんでかな。
日当たりも風当たりもそう変わらない気がするから土かな。
温室育ちは弱いのかって改めて思う。

明日切り詰めて挿し木してみる。
653可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:12:01 ID:EUdytyjb0
トマト「の苗が届いたのだけど、
この寒さで植えられない。
明日も寒いみたいだし、早く暖かくなって欲しい。
654可愛い奥様:2010/04/15(木) 22:00:56 ID:nvp6X4seO
高さ60センチ丈の、幹太、花が沢山ついたブーゲンビリアを、ネットの専門店で買った。(1000円)
ネットで買うと、当たり外れがあるけど、今回は大当たり。
大事に育てたい。
655可愛い奥様:2010/04/15(木) 22:02:42 ID:pxvtgh+/0
ホント寒いね〜
でも、チューリップが長持ちしているのが嬉しい!
656可愛い奥様:2010/04/15(木) 22:13:24 ID:5qNmlupn0
チューリップwww
657可愛い奥様:2010/04/16(金) 02:56:33 ID:ChB/W3nd0
別に笑うとこじゃないでしょ。
うちはまだ蕾のままだ。寒くて開かない。
658可愛い奥様:2010/04/16(金) 02:57:26 ID:UolCzanhO
チューリップチューリップチューリップチューリップ〜
659可愛い奥様:2010/04/16(金) 08:00:11 ID:MJXShXDyO
チューリップといえばアンジェリケが大好きで毎年まとめ買いして植えてるのだが
今年は買った24球のうち5球も、全く違う真っ赤で花芯が黄色の八重の巨大なチューリップが咲いてワロタw
混じるにしても違いすぎw

アンジェリケはちょうど開いたところでこの寒さだから長持ちしそうだ。
それにしてもアンジェリケ美しすぎる。
開き始めは桜色の薔薇みたいだし、咲進むとピンクの濃い部分が出てきて牡丹みたい。
660可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:41:07 ID:XSc2c+En0
チューリップ話に便乗。
今年は何故か双頭のチューリップが2本も出てきた。
これって珍しいんでしょうか。
661可愛い奥様:2010/04/16(金) 10:08:11 ID:MJXShXDyO
>>660
品種によって分岐しやすいのがあるよ。
上のアンジェリケなんてほぼ仕様で3〜4個くらいの蕾が出てくる。
662可愛い奥様:2010/04/16(金) 10:10:56 ID:1zD/EiTWO
>>660
うちはアンジェリケ1本から3つの蕾が…
花が増えてお徳と考えるべきか、1つ1つが小さくなって残念とするべきか…
663可愛い奥様:2010/04/16(金) 10:30:43 ID:XSc2c+En0
ほぉお、種類によってはアリなんですね。ありがとうございました!
運が良いのか?とちょっと夫婦で首をかしげてました。
宝くじ買うのはやめとこう。
664可愛い奥様:2010/04/16(金) 11:32:59 ID:kxOUggWM0
ほんと、今年はチューリップの花持ちが良くて嬉しいわ〜
665可愛い奥様:2010/04/16(金) 11:33:15 ID:xI/1nnaK0
アスパラ、生協の苗と100均の苗を植えつけて、4年ほど。
もうどっちがどっちか分からないw
最初は鉛筆の芯みたいだったのに、今は人差し指くらいのが生えてくるよ〜。
でも日当たりがあまりよくないので、一気に取れるのはせいぜい4,5本w
夏の間、1m以上もわっさり茂るのが大変。
支柱にビニル紐で結んでるけどカッコ悪いw

今年はミョウガ@100均苗とコゴミ@園芸店を植えてみた。
ミョウガ、前回は消えてしまったので、今年はうまくいくといいなぁ。
家族で好きなの私だけなので、わざわざ買うとあまるんだよね...。

そろそろミニトマトとかキュウリの苗も仕入れてこなくては。
去年、小玉スイカやってみたら、1つだけとれたw
666可愛い奥様:2010/04/16(金) 12:02:28 ID:stbv6nAq0
チューリップまだまだ咲きそうな気配がしない。@日本海側
葉っぱばかりがびろびろり〜ん…
667可愛い奥様:2010/04/16(金) 14:19:17 ID:5l1HIDWb0
庭木のしだれ桜も長持ちしそう。
668可愛い奥様:2010/04/16(金) 18:19:24 ID:GpDxro/yO
枝垂れ桜ってなんか情緒があるよね。
近所の八重桜が満開で見惚れてしまう。
あのモコモコ集まって重たげに咲いてるのがすき。

最近テンツクが木になる木。
調べたら25mにもなるそうで買うの悩む。
669可愛い奥様:2010/04/16(金) 18:19:59 ID:bm2xUP790
静岡ガスの「エネファーム」のCMが、無茶苦茶笑えるのでご紹介。
ローカルネタでごめん。

ttp://www.shizuokagas.co.jp/company/corporate/tvcm/cm001_15s.html

トマトぐったりしすぎwww
670可愛い奥様:2010/04/16(金) 19:56:29 ID:fTi4QsHY0
ALAのCFだっけ
日当たりの悪いところや室内でトマトが元気ないってwww
野菜の必須条件は基本的には日当たりだろうに。
671可愛い奥様:2010/04/16(金) 23:38:17 ID:1zD/EiTWO
昼咲き月見草の苗が2株届きました
1年でどれくらい大きくなりますか?1×1mの歌壇を埋め尽くすには
何年がかりでしょうか?
672可愛い奥様:2010/04/16(金) 23:52:41 ID:YHvZ1yCl0
2年目にはこぼれ種の発芽もありで
埋め尽くすまではいかないでしょうけど
広がっているでしょうね。日当たりはいいですか?
環境でも変わりますよ。乾かしぎみがいいかな。
3回目の夏には期待できるのではないでしょうか。
あまり手のかかる花ではないですが肥料や土増しも
忘れないで。
673可愛い奥様:2010/04/17(土) 00:03:22 ID:1zD/EiTWO
>>672
ありがとう
半日陰の歌壇と日当たりのよい空き地の両方に植えて比べてみようかと思ってます
うまくいったらまた報告しますノシ
674可愛い奥様:2010/04/17(土) 02:16:26 ID:DnFTJEdS0
ホームセンターのミニトマトの見本鉢があまりにワサワサで花も
実もありでかわいかったのでその種類を買った。
10号鉢に2株植えて3本の支柱にミニトマトの枝を巻きつけて
てコンパクトにまとまってました。
園芸板のミニトマトスレ見てたらまたほしくなって天気悪いのに
ちがう種類の苗を買っちゃった。
個別植物スレは危険ですねw
675可愛い奥様:2010/04/17(土) 09:03:32 ID:jnmpCWVg0
せっかくチューリップが咲き始めたのに
雪のせいで倒れてしまった。 orz
676可愛い奥様:2010/04/17(土) 09:53:33 ID:GTAi02PV0
雪か・・・今年の天気は不思議だね。

この気候のせいかな?
今年は庭のチューリップ早々に茎がすらっと伸びた。
昨年は伸びるのが遅くヤキモキしていたなぁ・・・(遠い目)
このスレでも話題になっていたよね。
677可愛い奥様:2010/04/17(土) 09:58:20 ID:sM9x/6CuO
冬に選定したラベンダーがなかなか成長しない〜。

そろそろ暖かくなってくださいな
678可愛い奥様:2010/04/17(土) 15:05:26 ID:kYyKglgoO
ガーデニング初心者です
園芸店行くととってもワクワクしますね。

ラベンダー育てたいけどマンションのベランダの鉢植えでも育ちますか?

皆様のご経験あれば教えてください
679可愛い奥様:2010/04/17(土) 15:08:36 ID:EqR+uY1T0
風通しと陽が当たれば大丈夫。

ラベンダーの種類も沢山あるけど。
ただし水切れとか栄養に注意。
680可愛い奥様:2010/04/17(土) 17:42:19 ID:IfOFig5r0
お隣の庭のゼニゴケが、8年かけて我が家に浸食してきて
植木の植えてある地面や、芝生にまで広がっています。
植木・芝にダメージのない、ゼニゴケの退治方法ご存知
ですか?調べてみたら、お酢がよく紹介されているのですが
実際に試して、成功された方のアドバイスをお願いします。
681可愛い奥様:2010/04/17(土) 17:47:50 ID:oVBvJILU0
682585:2010/04/17(土) 22:12:13 ID:q+UKZUTQ0
あと10日くらいでモッコウバラが咲きそうと書いてから4日後の今日、開花しました。
でも大量の冷たい雨と強風のせいかほとんどの蕾が落ちてしまいました。
683可愛い奥様:2010/04/17(土) 23:57:51 ID:kYyKglgoO
≫679
アドバイスありがとうございます。

本日園芸店へ行き小さな鉢植えのラベンダー購入しました
種類はイングリッシュラベンダー(栄養系)と書いてありました

頑張って育ててみます

そのうちハマって家の中が植物でいっぱいになりそうな予感。。。
684可愛い奥様:2010/04/18(日) 00:06:09 ID:x1UVniaqO
ラベンダーって加湿や蒸れは苦手だけど雨は大好きだよね。
雨が降るたびに新芽がわさわさ伸びてて面白い。
685可愛い奥様:2010/04/18(日) 00:30:56 ID:DprywjT2O
お隣の庭の牡丹が満開中であまりに見事なんで見惚れてしまった。
牡丹てゴージャスな花なんだね。

我が家の芍薬はまだ蕾だけど開花は来月になるのかな。
今年初めて蕾をつけたので無事に咲くか不安だ。
最近寒いせいか、オダマキも一週間くらい蕾のままでなかなか開花しない。
686可愛い奥様:2010/04/18(日) 00:31:48 ID:DfzjwDXZO
ラベンダーって雨大好きなんですね

伸びるの楽しみだなぁ
687可愛い奥様:2010/04/18(日) 00:36:59 ID:GEmiBIGf0
>>678
キューレットとか、暑さに強いフレンチタイプのほうがいいと思う
688可愛い奥様:2010/04/18(日) 00:59:52 ID:y4yYP4jz0
お隣の地植えにしてあるラベンダーは
わさわさに茂りすぎて、茎が木化しててかわいくない
ある程度大きくなったら、こまめに切りそろえた方がいいかも>>686
689可愛い奥様:2010/04/18(日) 01:00:59 ID:CbO4/N5/O
日陰のゼニ苔困ってたんだわー。
ありがとう。
さっそく明日やってみよう…って天気どうだっけなあ。
690可愛い奥様:2010/04/18(日) 01:05:50 ID:y4yYP4jz0
モッコウバラより先に
ツルバラのロイヤルサンセットが一斉に開花した
驚いた
気温がくるくる変わるから、バラたちもどうしていいのか
わからないのかも???
691可愛い奥様:2010/04/18(日) 05:59:42 ID:sEmLXFAjO
イングリッシュラベンダーは夏涼しい気候じゃないと難しいよ。
フレンチラベンダーかラバンディンとかのほうが夏越しは楽。
寒冷地在住なら余計なお世話でした。

蒸れに弱いから梅雨時期に枯れちゃうことがある。
富良野のイングリッシュラベンダーが有名なのは梅雨がなくて冷涼な気候が合ってるから。
692可愛い奥様:2010/04/18(日) 07:20:18 ID:A7uAHcXT0
うちのシャクヤクはまだ20cmくらいだなぁ。
例年、ブロック塀4段分の高さになるので80cmにはなると思う。
早咲きの品種が多いけど、それでも毎年開花は5月下旬かな。
園芸店に行くと早い時期から蕾がついている鉢苗が出回っていて、
我が家のシャクヤクが出遅れている錯覚をおこしてしまう。@神奈川
693可愛い奥様:2010/04/18(日) 09:56:17 ID:/wjB8sjn0
うちのラベンダーは茎と葉ばっかり伸びて花が全然咲かないよ〜
694可愛い奥様:2010/04/18(日) 10:48:16 ID:x1UVniaqO
まだまだこれからだよラベンダー
695可愛い奥様:2010/04/18(日) 13:40:55 ID:kubJYQar0
玄関の下駄箱の上にラベンダーの鉢を置いていたんだけど
昨日の寒さでしおれた。
ラベンダーは寒さには強いと思ってました。
696可愛い奥様:2010/04/18(日) 14:09:34 ID:DfzjwDXZO
ピンクのマーガレットとガーベラが可愛いくてたまらなくて鉢植え買っちゃいました

マーガレットはすでにある程度育ってて花がたくさん咲きみだれてて

ガーベラも花が4つ咲いててつぼみも2〜3コ

成長楽しみだなぁ
o(^-^)oo(^-^)o
697可愛い奥様:2010/04/18(日) 15:12:54 ID:t0fxYldkO
>>691
種類によって違うなんて知らなかった!
今までいくつか枯らしたけど、今は三種類だけ元気で、初めて外で冬越せた。
でも名前知らない。

うちは花壇が地面と同じ高さで、よく踏まれる。
花に興味ない人って踏んでも何とも思わないのかな〜腹たつ
698可愛い奥様:2010/04/18(日) 15:28:20 ID:zJZIcVZD0
>>695
うちのラベンダーは寒さに強いよ@ラベンダーアボンビューとレースラベンダー
地植えなんだけど、毎年雪が積もる中元気に育ってるわw
699可愛い奥様:2010/04/18(日) 23:54:45 ID:IPvAXTSx0
旅先で立ち寄った牡丹園で、誘惑に負けて3鉢も買ってしもうた。
ぐぐってみたけど育てるの難しいんだね。
頑張るけどさ、、、先に謝っておく。牡丹さん、ゴメン。
700可愛い奥様:2010/04/19(月) 01:28:30 ID:Ljw+PsRr0
ラベンダー花が咲いている時期だけ鉢植え、咲き終わって、秋冬は庭に
そのまま植えていたんだけど、冬を越したら
何も出てこなくなった。消えた。
何で?
701可愛い奥様:2010/04/19(月) 08:38:06 ID:1uRVlCq50
>>700
ラベンダーは常緑だから地上部が枯れて春に地面から芽が出るってことは考えられない
肥料またはお水のやりすぎでは?
ラベンダーは乾燥気味の痩せた土地のほうが元気いっぱいに育つよ
それに植える時も地面より高めに植えて雨が溜まりにくくするといいよ
702可愛い奥様:2010/04/19(月) 08:45:31 ID:fwRQWhcA0
レースラベンダー越冬できなかったよ。@札幌
寒いところでもさっさと雪が積もれば大丈夫なんだけどね。
寒風にさらされるのが一番やられる。
703可愛い奥様:2010/04/19(月) 09:55:15 ID:08C7WtzG0
ホムセンで星咲きエゾアジサイに惚れてしまった。
マンションのベランダでは乾燥して難しいだろうと自制しつつ悶々としてる。
704可愛い奥様:2010/04/19(月) 10:14:21 ID:Nv0CXFf70
あじさいも今はすごく種類があるんだね。
色がだんだん変わるヤツとか花の形が変わったのとか興味津々。
でも結構高いのねorz
705可愛い奥様:2010/04/19(月) 12:46:58 ID:KdQGGR7bO
>>702
レースラベンダーは一応ラベンダーの中では寒さに弱い系統だから
さすがに北海道では冬越しは無理だろうね。
うちの庭植え6年目@四国のレースラベンダーも、
今年珍しく積雪した時、積もった雪をそのままにしてたら葉っぱが雪焼けして
チリチリに枯れ込んでしまった。

バッサリ切り戻したら新芽がわさわさ出てきて復活したけど。
706可愛い奥様:2010/04/19(月) 15:03:19 ID:Ljw+PsRr0
あじさい何年も葉は出てくるけど花が咲かない・・・
707可愛い奥様:2010/04/19(月) 15:31:47 ID:KdQGGR7bO
>>706
夏以降に剪定してない?
7月位には翌年の花芽が準備されるから、それ以降に剪定すると花が咲かないよ。
708可愛い奥様:2010/04/19(月) 15:35:04 ID:1uRVlCq50
うちは庭植え3年目のレースラベンダーだけど、毎年の積雪にも大丈夫だわ@日本海側
709可愛い奥様:2010/04/19(月) 17:53:17 ID:NlpGT0wK0
植えて2年目のちっこい山アジサイ、冬に地上部枯れ枝のみになって心配したけど
春になったらちゃんと新芽が出て、蕾らしきものもできたので嬉しい!
710可愛い奥様:2010/04/19(月) 18:34:38 ID:bvnTbAVu0
>>706さん
>>707さんの剪定のあと日当たりを良くしてやってね。
次の年の花つきがちがってきますよ。地植えなら日当たりを
悪くしているものを取り除く(他の木の枝を切り詰めるなど)
鉢植えなら日当たりの良い場所に移動させるなど。
711可愛い奥様:2010/04/19(月) 22:01:28 ID:ycGpFbzs0
雨ばっかりでもこもこに育ったビオラの根元がカビてきた・・・
712可愛い奥様:2010/04/20(火) 08:01:47 ID:ML4PItC+0
切り戻しで茎の数を減らして、株本の日当たり風通しをよくすればカビなど恐るるに足らず
713可愛い奥様:2010/04/20(火) 14:57:19 ID:lgpRlVmz0
もうそろそろビオラも終わりの季節に近づいているからねぇ。
夏越しとかできなくもないけど、綺麗ではないし。
うちのビオラは昨年から咲いていてもう5ヶ月。
剪定しても脇芽が分岐して増えるわけではないので、芽の位置を見ながら切り戻した。
時間がかかるし、盛り返した頃に終わりになりそう。
714可愛い奥様:2010/04/20(火) 15:34:50 ID:RjTI/2Wy0
ビオラが終わりの季節に近付いているところもあるんだね。
うちはまだ株が小さくて、もこもこのもの字もないよ。
早く大きくなってほしい。
715可愛い奥様:2010/04/20(火) 16:04:26 ID:lgpRlVmz0
年内開花組もいるし、これからの人も居ると思う。
若い苗の人も居るし。
汚くなっても枯れるまで育てる人や、次の植物に植え替える人も居るし。
ビオラとしては5月いっぱいで、サルビアが出回ってくると植え替えかな。
716可愛い奥様:2010/04/20(火) 16:43:32 ID:sILoseyF0
ビオラもこもこ咲きとペチュニアのピンチの時期が被って毎年
ベランダが狭いから悩む。
717可愛い奥様:2010/04/20(火) 18:09:21 ID:KGnDsOtq0
近所に巨大チューリップが咲いている家があるんだけど
本当に巨大でビックリ。
718可愛い奥様:2010/04/20(火) 18:15:13 ID:Iqk9ilzV0
>>717
牛糞やったのかもw
719可愛い奥様:2010/04/20(火) 20:08:52 ID:3jkv79nV0
近所なのでここのチューリップ祭りに行ってきたのだけど
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/festival/hm_tulip1.html/
巨大チューリップがたくさんありました。背丈がすごく高い。
どういう品種だろう。
720可愛い奥様:2010/04/20(火) 23:04:36 ID:1ewFvkOc0
>>719
チューリップソフト食べた?
こういうの夜中に見ると無性に食べたくなるw
721可愛い奥様:2010/04/21(水) 01:56:50 ID:E0pMzujL0
東北でスカウトした葡萄の苗が無事に芽が出た!
豊川でスカウトしたタチアオイを明日植えるぞー。
722可愛い奥様:2010/04/21(水) 08:40:09 ID:Xttx3Npg0
ジューンベリーが未だに冬芽のままだよ・・・@千葉北西部
ブルーベリーはすでに花が咲き始めてるというのに。
ちょっといくらなんでもお寝坊過ぎやしないか?もしやあぼーんしてる?
723可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:40:08 ID:R1sbhixY0
>722
福岡ですが、新葉が展開しだしたのは数日前です。
そちらのほうが寒の戻りひどかったし、もう少し待ってみてもいいのでは。
ちなみにうちのは去年植えたもので、去年は花が咲いたのに今年は咲きませんでした。
724可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:42:53 ID:GCqJ9+UN0
test
725可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:44:17 ID:GCqJ9+UN0
アク禁とけてた
宮城県だけど今年はモッコウバラ(白)と
モンタナエリザベスが同時に咲きそうだ

園芸は地域差あって面白いね
726可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:51:28 ID:jSuAWXbL0
ウエディングマーチがつぼみをつけたよワクワク
727可愛い奥様:2010/04/21(水) 10:14:36 ID:9OXXp+dB0
うちも今日モッコウバラを見たら少し開きかけていた。
今日は風が穏やかで太陽の陽が射し込んで暖かいし期待している。
このところ雨や風の強い日ばかりで遅れ気味だったけど、
気温は2桁の暖かい日が続いているのでやっと春らしくなってくれた感じ。
今日なんて20度越えるかもしれないという極端な状態。
まだ芝生が指でかき分けないと新芽が見えなくて遅れているのよね。。@神奈川
728可愛い奥様:2010/04/21(水) 12:20:10 ID:7C/okdhS0
うちのルリマツリは枯れ枝が地面に突き刺さっている状態だったけど、
今日小さな若芽を発見した!すごく嬉しい
冬にばっさり剪定したんだけどその後全然成長しなかったので
枯れちゃったのかとひそかに諦めてたんだ
今年も爽やかな青い花を見せておくれ
729可愛い奥様:2010/04/21(水) 12:50:17 ID:EtHW8Prk0
うちもいろんな蕾が膨らんだままなんだけど、雑草だけは
ぐんぐん伸びてる〜。 草むしりしなきゃな。
730可愛い奥様:2010/04/21(水) 13:52:02 ID:dNyKNke8O
庭のヨモギやドクダミは料理用です。
イネ科植物はヌコ様のためです。
けっして草取りをサボっているのではありません。

と言ってもご近所さん信用してくれないだろうなあw
昨日ちゃんと使ったけど、使うより成長する方が速い。
さすが雑草クオリティw
731可愛い奥様:2010/04/21(水) 14:04:34 ID:jSuAWXbL0
とうとう今年初アブラムシ出てきた。
あいつら、どこからやってくるんだろう・・・。本当に不思議。
732可愛い奥様:2010/04/21(水) 14:29:29 ID:WrSaIaWl0
>728
うちもちょうどちっちゃい新芽を発見したとこ<ルリマツリ
今年も猛烈な勢いでびょんびょん育つのかなー、と思うと楽しみなような、
怖いようなw 行灯仕立てにチャレンジしてみよう。。

今日は天気もよかったのでバラにサプロール散布しますた。
そろそろハダニが怖い季節。
733可愛い奥様:2010/04/21(水) 16:10:38 ID:m3fpmb1O0
うちのモッコウさん、二年前に工事があって泣く泣く抜いた。
時期が悪くて、植えなおしたら枯れた。
今のモッコウさんはまだ蕾つけてない。来年までお預けか…。
あの蕾見るとワクワクするんだよな〜。
734可愛い奥様:2010/04/21(水) 16:31:22 ID:mIxJuazz0
一ヵ月半〜二ヶ月前に植えたアンジェリケがやっと咲いた!!
病気で咲かないのかも。。。と思ってもうとっくに諦めて放置してたものだから
嬉しかった。

そろそろ緑のカーテンの準備にとりかかるぞー
735可愛い奥様:2010/04/22(木) 09:16:16 ID:UTl0BXry0
今朝のニュースを見たら、福島が雪とか。ビックリしたわ。
東北の奥様方、植物は大丈夫?
736可愛い奥様:2010/04/22(木) 09:30:40 ID:6K4SeKrr0
ダメダメ耐寒性ないやつ出したり引っ込めたりしてるw
日記見たら去年の今頃はもうチューリップ(チューリップ笑われるの?w)満開だったし
ティアレラとかアリウムとかもがんがん成長してたけど今年はダメだー

暖かい地方の奥様羨ましいなあ
737可愛い奥様:2010/04/22(木) 11:56:32 ID:KloXOEyu0
>>734
緑のカーテン、うちもそろそろ種を蒔かねば。
フライングソーサーとヘブンリーブルーです。
カーテン用じゃないけど、向日葵のレモンエクレアも
蒔くんだ。
738可愛い奥様:2010/04/22(木) 13:06:38 ID:YxsyB8rN0
先日HCでフロックスがあったので買ってみた。白くて可愛い花で匂いも良い。
別名花魁草というらしい。(匂いが白粉のようだから)
これから暑くなるから白と青の花を増やそうと思う。
739可愛い奥様:2010/04/22(木) 13:21:13 ID:togChtkM0
スモークツリーに興味があるけど自分の環境
(ベランダ 日当たり微妙 風邪強い アブラムシ発生しやすい)
では無理かなあ。
740可愛い奥様:2010/04/22(木) 13:44:13 ID:JDLRjT6O0
問題は日当たりだけかなあ?
手はかからないよ。
花後にうどんこ病になることが多いくらい。
741可愛い奥様:2010/04/22(木) 14:16:54 ID:lpVBt2830
どしゃぶりの雨・・
ハナニラが満開なんだけど、もう何度雨に打たれただろう。
傷んでしまうだろうなあ、これで終わりかもしれない。
あまりにも重過ぎて、家に入れてやれない。(9鉢)
かわいそうだけど、あきらめよう・・
742可愛い奥様:2010/04/22(木) 15:18:32 ID:EowlXvDZ0
>>737
それ数年前近所中そうだったw
フライングソーサーとヘブンリー@世田谷
743可愛い奥様:2010/04/22(木) 16:47:13 ID:8K3+GSW80
今年はブーゲンビリアの庭植えに挑戦するつもりで、ネット購入したんだけど、
ここら辺では絶対買えない大きなサイズ(130cm位)がお手頃価格で、箱を開けてみたら超満開で今うっとりしてる所です
目標は大阪茶屋町のブーゲンビリアサイズ。がんばるぞー

ところで、ブーゲンビリアの庭植えされてる奥様いらっしゃる?
744可愛い奥様:2010/04/22(木) 17:24:47 ID:DACI89yX0
たぶん九州沖縄あたりじゃないと庭植えで冬越しはムリポ。
和歌山・四国ではみたことないなー。
745可愛い奥様:2010/04/22(木) 18:15:23 ID:BgeCa7Bq0
高知に住む知り合いは大きなブーゲン地植えしているけど
冬は毛布をすっぽり被せてるって言ってたよ。
>>743さんが住む地域がどこか分からないからなんとも言えないけど
地植えはかなり厳しいんじゃないかなぁ。
746可愛い奥様:2010/04/22(木) 18:45:07 ID:b+nXl0ye0
浜松でブーさんの地植え見たよー、あったかいからねえ。
結構大きくて玄関前のシンボルツリーというか、育っちゃいましたみたいな。
年季の入った感じだったなあ。
ブロック塀の横で蓄熱してんのかなと思った。
>>743奥様購入オメ。
747可愛い奥様:2010/04/22(木) 18:55:54 ID:dt3QytUu0
743です
大阪在住です
大阪梅田に2階まで届くブーゲンがあるんです。
で、今回それと同じ種類サンデリアーナを購入しました
耐寒性があるらしいです
でも、冬は株もとのマルチング&囲い込み、今年は花より株と幹充実の為、剪定の日々になると思います
来年ですが、冬越し成功したら報告しますね
748可愛い奥様:2010/04/22(木) 19:00:08 ID:si02QvGD0
なんだろう このもどかしさ
749可愛い奥様:2010/04/22(木) 19:39:55 ID:dt3QytUu0
>>748
へへへ、読み返すとブチッブチッと切れてなんともリズム感の悪い文章の羅列ですよね
ごめんね
義母から「今からちょっとそっち行くから」って電話があって、(車で10分ほどの距離)書きたいことだけとりあえず書いたら上のような書き込みになってしまいました
>>746さん
ありがとー
750可愛い奥様:2010/04/22(木) 20:08:10 ID:6K4SeKrr0
いいなぁ寒冷地ではお目にかかれない花木ですねブーゲンビリア。
でも寒冷地だっていいことあるもんねー。
今年はデルフィニウム全部夏越しできましたもんねー。

・・・なんかむなしい
そのうち温暖化でこちらも気候が暖かくなるのかなぁ。
751可愛い奥様:2010/04/22(木) 22:12:28 ID:QWwjBhX30
>>750
イングリッシュガーデンみたいな庭は寒冷地の方がきれいじゃないか〜!
うちは温暖すぎて、夏越しできない植物が多いから羨ましいよ。
夏越しできても、下のほうが蒸れて枯れあがったりと見苦しい・・・。
お互いないものねだりかな?w
752可愛い奥様:2010/04/22(木) 22:36:50 ID:UTl0BXry0
えっ、デルフィニウムって寒冷地じゃないと夏越しできないんですか!?

うち、パープルファウンテングラスですら余裕で冬越し出来ちゃう温暖地です。
去年の秋、初めてデルフィを買って、冬にも咲いたし、またそろそろ咲きそうだし、
こいつは丈夫だ、いい買い物だったとwktkしてたんですが・・・・

100%無理ですかね・・・ orz 意外に苗が高いんで・・・
753可愛い奥様:2010/04/22(木) 22:48:09 ID:Ewc5fx6t0
>>752
四国だけど去年夏越しなんとか成功。
南側、手前に他の植物植えて日よけにした。
でもなんかちっちゃくなってるような気もする。
754可愛い奥様:2010/04/22(木) 22:48:51 ID:4lyaIOQF0
思い切り高い畝に、まばらに植えておけば (風通しよく、水はけ良く。)
夏越し可能かも。信州中部でも夏越し難しいデルフィニューム。
強光好むくせに、涼しいのが好きって、ドンだけぇ〜。
755可愛い奥様:2010/04/22(木) 22:50:54 ID:QWwjBhX30
>>752
うちは関東南部なのですが、地植えは6株中1株だけ夏越し成功したよ。
鉢植えだったら、風通しのいい半日陰に移動させるとか、
保険のため種を取っておいて秋に蒔き直してみては?
756可愛い奥様:2010/04/22(木) 23:44:39 ID:MDiZKT1K0
家の北側花壇にも春が到来してユキノシタが開花。
去年より2週間は早いし、4倍以上に増えている。
花水木は咲かない、バラが良く咲く、チューリップが長持ち、
コブシの花が短いなど、寒暖の変化も悪いことばかりではない感じ。草加
757可愛い奥様:2010/04/23(金) 04:30:32 ID:hE8m0NXF0
関西中部だけど、デルフィ地植え3年目だ。
風通しが良くて、木の陰に入ってるのが良かったのかな。

ルリマツリがまだ枯れ枝状態。
発芽した奥様もいるようなので、もう少し待ってみる。
758可愛い奥様:2010/04/23(金) 08:01:47 ID:2jPiIL5b0
昨年の夏は冷夏だったデルフィニウムも越せたが、今年は不明
759可愛い奥様:2010/04/23(金) 09:19:52 ID:Z5xnGPA60
>>758
そうそう、去年は冷夏だったよね
冷夏で悪いこともあったけど、良いことはノースポールが夏越しして去年の春からずーーーと咲き続けて今、直径60cm以上の大株に。
アリッサムも夏越ししたし。
今年も火山の影響で冷夏になるのかも分からないけど、冷夏はもうごめんだな
760可愛い奥様:2010/04/23(金) 09:39:21 ID:wamy/LTg0
薔薇の蕾がだんだん大きくなっている。GWあたり咲きそうだけど全然蕾がないブラインドばっかのもある。
少し切り戻ししたほうがいいのだろうがつやつやした若い葉っぱが可哀想で切れん...
もう少しワサワサしてきたら切ろう。
761可愛い奥様:2010/04/23(金) 10:16:32 ID:Z5xnGPA60
>>760
リン酸が足りないのでは?
762可愛い奥様:2010/04/23(金) 10:36:34 ID:7Ge1KwLj0
北国で家建ててこの前花壇もできあがったんだけど
何を植えればいいのだろう…
中途半端におおきめの花壇になってしまい
結構植物の量はいるので、ワサーとなるようなボリュームが出るけど
出過ぎない植物がいいのかなぁ…と素人なりに思ってはいるのですが…。
なにかお勧めあったら教えてください。
763可愛い奥様:2010/04/23(金) 10:48:23 ID:9t7VXjUP0
>>762
何坪くらいの庭なんだろう?
で、何風な感じがお好み?
764可愛い奥様:2010/04/23(金) 11:20:59 ID:T2Qe7y/60
>>762
大きめの花壇なら野菜部門と花部門に分けて楽しみたいなあ
涼しい地区ならアスパラやレタスも上手にできそう

あと、花の植え込みに力を入れているテーマパークの花壇を参考にして
上手に寄せ植えするとゴージャスだよなと思うけど
費用もゴージャスになりそうだねw
765可愛い奥様:2010/04/23(金) 12:01:29 ID:o5brA38O0
>>759
今年は火山でどうなるかねぇ。
前回の世界的な大噴火(フィリピン)が有った年は、
タイ米騒動の有った年だったそうだ。93年だったか。

>>760
バラによって生長の早さが違うから、薄めた液肥与えながら様子みるといいかも。
うちもブラインドばかりだなーと思ってた株、ようやくツボミが上がって来たよ。
いつも一番にぶわーっと咲くバラなんだけど、
今年は寒くてなかなか育たなかったみたいだ。
766可愛い奥様:2010/04/23(金) 12:33:36 ID:7Ge1KwLj0
>>763
>>764
庭は10坪くらいでここは畑にしようと思っています。
問題の花壇は、全部で合わせて一畳ちょっとくらいはあるのかな?
○と細長い長方形が合わさったような花壇です(わかりづらいかなー?)
家の前にある花壇なのでメイン花壇になります。
○の部分にシンボルツリーのアロニア、春には白い花を
冬には赤い実をつけます。
好みは洋風で、パステルカラーのかわいらしい花壇にしたいと思います。
とりあえずクルマバソウという花を昨日買いました!!
767可愛い奥様:2010/04/23(金) 12:37:31 ID:o5brA38O0
庭でバラとクレマチスが生長ラッシュ中。
クレマチスのつる巻き直す奴隷ですよ・・・結構大変だわ。
広い庭だったらびろんびろんになるまで放置出来るんだろうけど、
狭いから、気が付くとお互いがっちり手を握ってたり、恐ろしいことになってる。
つる性の植物こんなに買うんじゃなかったorz
768可愛い奥様:2010/04/23(金) 14:40:15 ID:eQsen7C90
>>766
苗はいつでも買えるし、好きに出来る

土だけちゃんとした方がいいよ。
掘り起こしたり、栄養与えたりしっかり土台作るのに時間かけても良いと思う。
769可愛い奥様:2010/04/23(金) 14:52:31 ID:DfGFfpE50
アゼリアを植えたのが昨秋、冬の間に葉が落ちて、
今は枯れ枝みたいな枝のちょこちょこ葉がついた状態です。
完全に枯れ切っていないから、処分もできずにいます。
私はもう無理じゃ?と思うけど、旦那が葉が出てきた気がすると…。
人として試されてる感じw
770可愛い奥様:2010/04/23(金) 15:14:08 ID:T2Qe7y/60
>>769
うちのツツジはもう花が咲きかけていますがw
水切れでアボーンしちゃったんじゃないの?
元気なツツジでも一部だけ枯死しちゃうこともあるよ。
771可愛い奥様:2010/04/23(金) 16:05:06 ID:5UOmnd/cO
うちはルリマツリとランタナ×3が枯れ枝状態と、…
ムラサキシキブ(3年目)は新芽が出てきたんだけどな…
772可愛い奥様:2010/04/23(金) 16:06:08 ID:Z5xnGPA60
>>769
うちなんか非耐寒性なのに地植えのソラナム.ラントネッティ、枯れ枝みたくなってて放置してたんだけど
さっき見たら、チラホラ葉っぱ発見!
同じく地植えの非耐寒性のランタナも新芽発見!
こんな例もあるので、急がないなら6月入るまで待ってあげたらどうかな?
773734:2010/04/23(金) 17:07:15 ID:SNzXxuSb0
緑のカーテン、うちはヘブンリーブルーと琉球朝顔と西洋朝顔とフウセンカズラと
ゴーヤーとキュウリをやる予定です。
あとミニトマトも。
朝顔って可愛いよね。

きょねん植えた琉球朝顔の芽が伸びてきたのだけど、
葉の裏にアブラムシさんがびっしり。。。。
テデトールしたくないくらい。
やっぱ殺虫剤まくしかないのかなー
774可愛い奥様:2010/04/23(金) 17:45:01 ID:6xket/GF0
ルリマツリ・ランタナはまだ希望あるぞー
うち(関西だけど寒い山奥)
温室にあったやつが最近やっとこ新芽がでてきたよ。
近所の花友達
あきらめて捨てたあとにうちの
芽吹いた株を見てがっかりしてたよ。
775可愛い奥様:2010/04/23(金) 18:54:21 ID:lWiPd6On0
>>774
>温室にあったやつが最近やっとこ新芽がでてきたよ。

温室でしょ?余程じゃ無けりゃあ新芽出るよw何言ってんだかw
うちは日本海側、寒風&積雪あるけど、こんな条件悪いところでも温室のはハイビスカスでさえ全然大丈夫だし
776可愛い奥様:2010/04/23(金) 20:28:21 ID:9KtMBSLY0
家はことしアブラムシより、ケムシが桜の木に大量発生していたよ。  orz
777可愛い奥様:2010/04/23(金) 20:30:13 ID:6xket/GF0
温室が最近新芽でたから外植えならこれから出るかもよ
って意味でした。
778可愛い奥様:2010/04/23(金) 20:58:18 ID:/xR3tDW00
地植えで芽が出た人が温室栽培の人に「これから芽が出るよ」って言うなら分かるけど逆はねー…
779可愛い奥様:2010/04/23(金) 21:03:30 ID:NRhy+uNl0
温室なら越冬してて当然だけど、
路地では越冬出来なかったかもしれないって
いうのが通じていない気がする
780可愛い奥様:2010/04/23(金) 21:53:40 ID:z6wlSWTD0
今趣味の園芸見てたら、ミニトマトをかなり大きいサイズの植木鉢に
植えつけてて驚き。あれくらいのサイズじゃなきゃダメだったのか。。
どおりで毎年うまく育たなかったわけだ。。
781可愛い奥様:2010/04/23(金) 22:41:18 ID:VYxtvFmwO
ミニトマトはやり方によってはかなり大きくなりますよ。
緑のカーテンに使う人もいるくらいすくすく丈夫で実りも良いこです。
782可愛い奥様:2010/04/23(金) 23:18:00 ID:Hq+MDT3t0
>>781
おお!
今年の緑のカーテンはミニトマトにしよう〜wktk
毎年あばれて支柱に括ってもえらい事になってたんだ。
783可愛い奥様:2010/04/24(土) 00:22:04 ID:UBuH3Jh50
>>782
ミニトマトのカーテン、手の届かないところに実がなって
カラスが来て大変になった人がいたよ
脚立とか用意したほうがいいみたい
784782:2010/04/24(土) 01:23:39 ID:oaAIoVdK0
>>783
そうかー。なるほど、トマトって上へ上へ実が付いていくよなぁ。
参考になりました。
建築屋なんで、脚立は有り余ってるわw
785可愛い奥様:2010/04/24(土) 08:25:27 ID:U9UZMF/X0
私も目からうろこ。
去年ミニトマトが軒に届くほどでかくなった。
い・・・いちおう脇芽かきは途中までwしてた。
カーテンにするには脇芽かきとかもしないで奔放に育てるってことでおkですかね
786可愛い奥様:2010/04/24(土) 12:44:08 ID:ZTjr3Oxr0
うちはゴーヤ植えたら、隣の家の飼い猫がつるをいたずらして参った。

いい加減放し飼いは止めて欲しい。
野良ちゃんはそんな事絶対やらない。日中留守にして無理やり外に出してるから
さびしいんだろうね。スレチスマソ。
787可愛い奥様:2010/04/24(土) 12:49:25 ID:eFyltNvu0
去年植えたクレマチス多分全滅…
風が強いところはダメなのかなあ…
788可愛い奥様:2010/04/24(土) 12:56:12 ID:24hZChw30
>>787
新枝咲きなら、チビ芽が出て来た頃に寒気に何度も当てられるとダメになるようだ。
風も冷やす要因の一つだろうね。
鉢植えにして、暖かくなるまでは風あたり弱いところに置いてみては。
789可愛い奥様:2010/04/24(土) 13:07:55 ID:eFyltNvu0
>>788
そうなんだねぇ。
北海道なので、強剪定のものを選んで植えたんだけど
跡形ない…。
丘の上のほうなので、風も強いし向いてないのかもねありがとう。
790可愛い奥様:2010/04/24(土) 20:19:15 ID:laMZd6O/0
うちはゴーヤ植えるとやたら虫が来る。
蜂はいいんだけど、
アリは部屋にまで入ってくる。
アブラムシもいないのになんでアリくるんだろ・・・
791可愛い奥様:2010/04/24(土) 20:28:12 ID:a3lgv0ff0
つい数日前までウチのメインのベランダに巣を作ろうとして、
私と格闘していたアシナガバチが、今朝駐車場で死んでた・・・。
メインのベランダじゃ無い場所だったらウェルカムだったので、
格闘と言っても直接ハチに当たらないようにホウキ振り回してただけだったのに。
昨日一昨日の寒さでやられたのかな。
少し親近感沸いてたので悲しいです。
792可愛い奥様:2010/04/25(日) 01:22:05 ID:A9qnaARs0
>>791
こ…個体識別できるの???
793可愛い奥様:2010/04/25(日) 02:08:10 ID:ffz5NlA80
そんなにブンブン飛んでない時期だから
ソイツでしょうね。
親近感って虫好きさんですか?

私は好きではないんだけど平気なほう。
あるとき、あやしげなセールスマンが
今年はヤスデが大発生します、換気口を
塞がないとと小さいドアみたいなの売りつけに
きたので、虫、平気ですって断ると
今年は大発生します!知りませんよー!と
絶叫して帰っていったわ。
794可愛い奥様:2010/04/25(日) 06:17:56 ID:pUKNynQu0
ええ、ヤスデ?
なんも悪さをしないやつらなのに、駆除業者が成り立つの?
795可愛い奥様:2010/04/25(日) 07:48:30 ID:IWuMKTci0
>>794
普段は大丈夫なんだけど、何年かに1度は大発生するからじゃない?
去年がそうだったよ。家の中にも毎日10匹以上入ってきて、家の外壁には何十匹も這い上っていて!"#$%&'()だったわ
駆除業者は、普段はネズミやスズメバチや白アリ駆除をやってるから成り立ってるんだよ。
796可愛い奥様:2010/04/25(日) 08:08:59 ID:4D1blcK90
路地植えムスカリって群生してるのが綺麗なんだね。
今度植える時は密集させよう。
律儀に20cm間隔でポツポツ植えたら文字通り間抜けな感じ。
パンジーがあるからまだいいけど。
797可愛い奥様:2010/04/25(日) 09:42:10 ID:mFC0FfhV0
うちは花壇とテラスの隙間に、恐いもの見たさにムスカリを3個植えたけど
少しずつ増幅してて、なんか楽しい
脱走予防に鉢に入れてるムスカリより、心なしかイキイキして見えるよ
798可愛い奥様:2010/04/25(日) 10:11:14 ID:4D1blcK90
>>797
新しい球根を植えなくても増えるんだね。やったー!
今まで素通りしてた道端にムスカリを見つけると嬉しくなる。
うちのも早くあんな風にならないかな〜
ムスカリのあの青紫色が好き。

移植してきた芝桜も2年越しにやっと蕾を付けたはいいがまだまだ。日当たりバッチリなのに。
他所の生垣のところは見事に咲いている。土が悪いんかな。
799可愛い奥様:2010/04/25(日) 11:58:57 ID:WVbMMPLc0
ムスカリは2年に1回ぐらい球根上げた方がいいよ。
しなびたわけぎみたいに、球根がどんどん小さくなっていくから。
800可愛い奥様:2010/04/25(日) 12:55:24 ID:4D1blcK90
2年に1回ですね。(メモメモ
路地端に何気なく咲いてるムスカリもそうやって手を掛けられてるのかな。すごいな。
801可愛い奥様:2010/04/25(日) 14:32:49 ID:CshWhSRj0
ポーチュラカの苗を土日で仕入れました。
これから毎日のように挿し芽にはげみます。
802可愛い奥様:2010/04/25(日) 16:16:13 ID:95TlVqC20
ムスカリ、2年前に20球ぐらい植えたら花は見事だが
年柄年中ゾロゾロの葉っぱが気になるんだよね。
もう掘り上げてプランターに移そうかなあ。
花のない時期は庭の隅に移せるし。
あのワケギ葉っぱ残しておかないと花咲かないよね?
803可愛い奥様:2010/04/25(日) 16:22:58 ID:s/qeTXEB0
年間通して葉っぱが残ってるの?ムスカリ
うちは夏前には枯れて地上部分は消えちゃうからあんまり気にしたこと無かった。
気になるんだったら、初夏あたりに剪定しちゃっても大丈夫だと思う。
804可愛い奥様:2010/04/25(日) 16:31:33 ID:95TlVqC20
>>803
年間通して残ってますorz
そのせいかよその路地で見かけるのと違ってやたら花がデカくぱっと見ヒヤシンスorzorz

うちは他の草木も葉っぱが残っている時期が長くて
植木屋さんに、まだ残ってるんですねーと言われたことも。
なんなんだ?
805可愛い奥様:2010/04/25(日) 16:58:42 ID:6pqcqxfR0
ムカイリのワキゲ
806可愛い奥様:2010/04/26(月) 06:00:37 ID:oH0BtvI/O
>>800
4D1blcK90さんの場合は20cm間隔だから、数年は植えっぱなしにしてて大丈夫だと思うよ。
大きな球根を早く増やしたいなら>>799さんの方法がオススメ。
>>804さんは、暖地にお住まいなのかしら。
家もほとんど年中、ムスカリ葉っぱがサダコしてる。。。
冬の間中、家の軒下でこぼれ種ペチュニアが花を咲かせ続けてて季節感なさすぎワロタw
@福岡
807可愛い奥様:2010/04/26(月) 06:35:55 ID:h9eL4gqH0
1時間前に起きてしまったが、
流石にまだ寒いので水遣りはしないほうがいいよな・・・

バラがいよいよツボミ上がって来た。今年は遅いね。
808可愛い奥様:2010/04/26(月) 08:37:59 ID:nR06GKtY0
一昨年のガーデニングショウで教わったアブラムシ対策で、
バラの近くにユキヤナギとムクゲを植えたら、バラに全くアブラムシが居ない。
バラよりも今の時期はユキヤナギに誘われるみたい。
なんとなく、アブラムシがつく植物を植えてしまいそうな感じだと半信半疑だったけれど、
テントウムシもいっぱい見かけるし不思議。
ユキヤナギやムクゲはアブラムシがギッシリついても綺麗に咲くので一石二鳥。
でもアリが増えた気もする。
809可愛い奥様:2010/04/26(月) 08:40:21 ID:nR06GKtY0
x アブラムシがつく植物を植えてしまいそうな感じだと
○ アブラムシがつく植物を植えると増えてしまいそうな感じで
810可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:23:39 ID:Mbh+7C5+0
わーい
冬の間軒下に入れて大事にしていたカマキリの卵が孵ったよ!
スコップで10匹ずつあちこちに配備してきた
来年もカマキリさんの卵は見つけたら保護しておこう
皆さんにもオススメ
811可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:43:13 ID:7DQ5UDwk0
>>810
おめ。

冬に郊外で確保してきた5つの卵。
まだ孵化しないので、生きてんのかどうか不安になってたところ。
うちもそろそろ孵るかな。
@埼玉
812可愛い奥様:2010/04/26(月) 14:57:38 ID:E/ZJphht0
>>793
奥様どのあたりにお住まいですか?
10年ほど前に隣の空き地で大量発生したヤスデがルーバー窓から侵入してあsdfjkl;になったことが。
進入防止用の薬巻いておいたほうが良いかしら・・・@愛知
813可愛い奥様:2010/04/26(月) 20:38:32 ID:dv22nzik0
庭木のアオダモに花が咲いたんだけど、
春先の異常な冷え込みの時に新芽がかなりやられちゃったせいで
生き残ってた枝の一部だけしか花がつかなかったorz
ちなみに新芽が枯れちゃった場合、今年はその枝の葉は諦め?
てっぺんはげみたいになってて痛々しい姿なんだ・・・
814可愛い奥様:2010/04/26(月) 23:23:02 ID:EpmsQtOD0
貴重なアオダモが
815可愛い奥様:2010/04/27(火) 00:30:18 ID:SfzbcRRy0
バラの新芽というか先端の一番若い葉っぱだけが黒く枯れてくるのは何かの病気の前触れでしょうか?
816可愛い奥様:2010/04/27(火) 01:09:19 ID:lDDI/zvk0
寒さにやられたんでしょう。
ようすをみましょうね、その葉は
無理かもしれないけど次々と
葉は展開してきます。
気温がおちつけばでてくるはずです。
あまりにも腐ってきたり融けたりするようであれば
そっと摘み取ってください。
817可愛い奥様:2010/04/27(火) 07:22:17 ID:Qec6Ws160
二ゲラが庭で開花していました。
毎年こぼれ種で咲くのですが、困るところだけ抜く程度の手入れをしていました。
近隣に相次いで家が建ち、敷地内の電柱を何度も上り下りする電力会社の人に、
踏まれてしまっていたので期待はしていなかった。
庭に水色が少ないので映えています。@熊谷
818可愛い奥様:2010/04/27(火) 08:23:44 ID:SfzbcRRy0
>>816
アドバイスどうもありがとうございました。
先端の赤ちゃんみたいな若い葉っぱがチリチリって感じで黒くなっているのです。
知識がないくせにバラが大好きで・・。
少しずつ勉強していきます。
819可愛い奥様:2010/04/27(火) 11:31:38 ID:NwRRHjK/0
>>806
800です。
ムスカリは間隔が空いてればしばらく植えっぱなしおkですか。
土壌があんまり良くなくてどうしようか迷うところですが様子を見て臨機応変にしてみます。
アドバイスthxでした!

芝桜やっと2つ3つピンクの花が咲いた〜嬉しい。
でも裏庭のを移植してきた時は確か白だったような…気のせいかな。
820可愛い奥様:2010/04/27(火) 11:34:14 ID:wjMj25OI0
>>817
ニゲラってこぼれ種でも咲くんですね。
葉も花も華奢な感じだから、難しいと思ってました。

自分は踏まれたくない場所には、百均で買った
ツルをからませる輪(朝顔支柱とか言う名前?)を
地面に刺してます。
野良猫さんにほじくられたくない場所とかにも。

今日は雨で寒いので、なかなか向日葵と朝顔の種が
まけません。
来月のGW明けのほうがいいのかな?@静岡
821可愛い奥様:2010/04/28(水) 06:18:51 ID:0p5kMQgo0
風雨が治まって・・・
オレンジ色の大好きなチューリップが
あーー悲惨、半倒れ・・
おなじオレンジのバレリーナは辛うじて
セーフ、色づき始めたアンジェリケ2種セーフ。
ピンクダイヤモンド、赤、黄、紫も半倒れが多数。

ああーあ・・ため息の朝でした。
822可愛い奥様:2010/04/28(水) 07:48:58 ID:Fu41TY940
>>820
二ゲラはコボレ種の方が育ちやすいので、
初めて挑戦するなら市販の種の1年目は貧弱で弱弱しくても我慢です。
頑張って種を付けさせられるようになると、その土地に向いた種ができ、
あちらこちらで育ちます。
似た性質をもつ植物にコキアなどがあります。
823可愛い奥様:2010/04/28(水) 08:56:02 ID:xy1Fwdsb0
今朝NHKで草抜きドリルをやってた。
草抜き、根っこ引くのに疲れるので
あんなドリルがあれば楽だなと思った。
値段は言わなかったね。
824可愛い奥様:2010/04/28(水) 09:39:07 ID:JG9awS2r0
>>823
草抜きドリル良さそう!とググってみたら、
小学生発明コンテスト金賞が出てきたよ。
まだ商品化されてないとか?

高いし、ずっと迷っていた虫除け網付きの農作業帽子買った。
下向くと下から蚊が入りそうなので、首のところに紐つけた。
なんどか被ってみたら、外見はアレだけど、実用的だし良さそう。
825可愛い奥様:2010/04/28(水) 11:06:13 ID:JxgUqLaw0
>824
攻撃は最大の防御。
ナイス蚊っち。
826可愛い奥様:2010/04/28(水) 11:41:37 ID:OsVpxCy50
>>823
早朝の放送の草抜きの様子を見てブフォッ!だったw
まさに根こそぎ&一瞬で雑草涙目。
でも根張り強い物とか抜こうとしたら、
ドリルのモーター部分のほうが駄目になったりしないのだろうか?
そんなの余裕なのかな。あまり電動工具使ったこと無いから分からないけど。
値段はこの辺ぽい。
ttp://www.itk-pro.com/pro/nukerundesu.htm
827可愛い奥様:2010/04/28(水) 11:53:19 ID:A7K9guG10
>>826
動画が最高だねwヤバイよ欲しくなるw
スギナにも効果あるなら尚良いんだけどなー
828可愛い奥様:2010/04/28(水) 12:42:58 ID:W9y1yXkM0
動画がww
ドライバーにも変身w
音楽のせいで実際のキュイーンの音が聞けないのが残念だ。
近所迷惑な音だと使えないし。
829可愛い奥様:2010/04/28(水) 12:50:02 ID:/77wl4oA0
普通に、
インパクトドライバーに付けて使えますって 
あの先だけを売った方が絶対売れるしw
830可愛い奥様:2010/04/28(水) 12:54:07 ID:VmC7oGVU0
本体の赤い「ン」がそそるわー
831可愛い奥様:2010/04/28(水) 13:33:12 ID:JG9awS2r0
ナイス蚊っち、すぐ壊れた
498円だったし、安物だからかな

ドリル欲しい!でも高い!
小学生発明コンテストのは手動だった。
100均の道具を改造出来ないかな
832可愛い奥様:2010/04/28(水) 17:06:19 ID:u6MVEVTF0
ちょ、何これ!欲しい!
抜けるんですminiでもいいかと思ったけど、動画見たらこっちが欲しいよね
伸助さんもちょっとまえNHKの朝のニュースで紹介されてたわ
833可愛い奥様:2010/04/28(水) 17:19:55 ID:bo0i8UIv0
うちはこぼれダネの花の株は抜きたくないから
毎日せっせと手作業で雑草とりさー
早春の寒さのせいでか
今年は早咲きのバラもそうでないのも同時に咲きそう。
モッコウとアブラハムダービーその他が同じ色づき加減。
亡くなった猫を埋めたところのそばのアイスバーグ
異常に枝が増えて蕾がびっしり。
わざわざせまい花木の隙間で
花見しながら昼寝していた花好きな猫だった。
834可愛い奥様:2010/04/28(水) 18:36:12 ID:wqEBjXeF0
ホムセンで購入した1袋50球入り598円チューリップ
花の大きさは橙5cm〜黄色8cmとバラバラだけど、
いっせいに咲いて良い仕事をしてくれました。
欠けてたり、かびてたりしたけど案外なんともないものだ。

>>833 花好きの猫のプレゼントだね。一杯花見してくれってさ。
835可愛い奥様:2010/04/28(水) 21:43:26 ID:ul6wv1Wt0
>>822
ニゲラの説明ありがとう。
秋蒔きらしいので、今秋蒔いてみます。
836可愛い奥様:2010/04/28(水) 22:26:56 ID:LTIwc8vT0
玄関横の花壇のアンジェリケがやっと咲いた〜!
家庭訪問にきた先生に花を誉められてウレシス
837可愛い奥様:2010/04/29(木) 09:02:17 ID:AdnWqGwy0
>>836
アンジェリケ、きれいなチューリップだよね。

珍しく早起きしたので庭仕事したいが、
この後昼にかけて関東は天気大荒れらしい。
・・・荒れてから庭仕事やればいいよね(´・ω・`)
838可愛い奥様:2010/04/29(木) 13:01:21 ID:pLAlVyo20
すごい強風。
鉢植えの紫陽花が倒れて土が散乱してたorz
晴れると風が強くなるのね・・・
839可愛い奥様:2010/04/29(木) 13:47:44 ID:AdnWqGwy0
>>838
風強いと鉢もの倒れやすくなるから、
雨上がりだけどたっぷり水やって来たよ。

車買って庭の駐車場に入れているのだが、
近くに電線が有って、車が鳥フンの集中爆撃を受けている。
車を入れる前は、電線直下のフェンスによく落ちていた程度だったのに、
そこから50cmは離れている車に爆撃していくのはなぜだ?と思ったら、
どうも奴らは「光るもの」に爆撃していくらしい。
車の色変えるわけにもいかずどうすればorz
840可愛い奥様:2010/04/29(木) 13:51:38 ID:BaU73m4v0
つカバー
841可愛い奥様:2010/04/29(木) 14:23:07 ID:pLAlVyo20
>>839
うちも水やってきた。
風が強いと乾くのも早いね。

鳥の糞かぁ。
車以上に光るものを別の場所に置いておくとか。
カバーは、いちいち面倒なんだよね。
842可愛い奥様:2010/04/29(木) 15:08:36 ID:Gz4bxnmX0
>>839
鳥は飛び立つ時に体重を少しでも軽くするために
糞をしてから飛ぶと聞いたことがあるけど、50センチ
開いてるなら違うかな?
それともしながら飛び立つとか?


午前中、ミニトマトとキュウリの苗の植え付けをやった。
あとレッドロビンの垣根切り。
キュウリは初挑戦なので、うまく身をならせる事が
できるか不安だ。
843可愛い奥様:2010/04/29(木) 16:02:34 ID:r6uJg4Yr0
緑のカーテンしたくなったーーー
ゴーヤや朝顔が主流っぽいですがアイビーはどうでしょうか。
844可愛い奥様:2010/04/29(木) 16:23:12 ID:OUJJ02/O0
>>843
そんな急激に伸びないし秋になっても枯れないし
普通やらないと思う
845可愛い奥様:2010/04/29(木) 16:44:47 ID:uC2KndqZ0
しかもアイビーが果たしてネットだけで満足してくれるだろうか…
数年後には家ごと飲み込まれるよ
846可愛い奥様:2010/04/29(木) 17:27:25 ID:GbN8VKse0
>>834
私も投げ売り球根「咲けば儲けもん」と思って植えたら
たくさん咲いてご近所さんにもほめられて嬉しかった。
アネモネ球根も咲き始めました。
例年より寒いのが良かったのかな。
847可愛い奥様:2010/04/29(木) 18:45:45 ID:AdnWqGwy0
>>840-842
レスありがd。
知恵袋読んでみたら、やはり「飛び立つときに」「光るものめがけて」と、
いろいろ有った。
対策もやはりカバーだのバスタオルだの色々有って…
とりあえず東電に電話してみる。
毎日10か所以上もフロントに食らってて、掃除するの大変すぎるorz
848可愛い奥様:2010/04/29(木) 21:50:26 ID:kyxouWWy0
>>815
亀レスですが、それはバラゾウムシの仕業ではないでしょうか。
バラの新芽やつぼみの付近に、口の長い3mmくらいの黒い虫はいませんか?
こいつは若い芽やつぼみを食い荒らす憎いやつ。
見つけたらこまめにテデトールしてるんだけど、気が付いたらやられてるんだよね。
ホントに憎し。
849可愛い奥様:2010/04/29(木) 23:56:10 ID:uTm9g1pY0
緑のカーテン、今年どうしようかなぁ
冷夏の予想だし、日差しはそんなにないだろうし、だったら必要ないかなぁ
日照不足でスカスカのカーテンになってもみっともないし・・・と
ここんとこ毎日悶々としてます、チラ裏スマソ
850可愛い奥様:2010/04/30(金) 08:22:38 ID:kFBQHiL80
緑のカーテン、ゴーヤでやる人が多いけど、ネットを張るのが面倒なので
今年は窓のそばにオクラを植える予定にしています。
日差しが強ければそこそこの背丈になるだろうし、そうならなかったら家庭菜園のふりw
851可愛い奥様:2010/04/30(金) 11:52:07 ID:jLbKKAnx0
ゴーヤのカーテンやってみたいけど、
毎年物凄い数のカメムシが来るので
窓にびっしりカメムシとか怖いので躊躇
虫があんまり来ないならやってみたいんだけど…
852可愛い奥様:2010/04/30(金) 12:35:14 ID:+pH9uo7L0
緑のカーテンって虫が怖いんだけど、緑のカーテンをやってる人は殺虫剤捲いてしのいでるの?
それともゴーヤって虫がつかない野菜なの?
853可愛い奥様:2010/04/30(金) 12:42:14 ID:J75jYmcp0
うちでは、そんなに怖がるほど虫も付かない。
カメムシは多分ナス科に行ってるんだろうし、
その他の虫も庭の方がよっぽど多くいるから気にならない。
854可愛い奥様:2010/04/30(金) 13:50:50 ID:NUeunpxE0
今年はゴーヤにしようかと思ってたけど、やっぱ朝顔にしとくわ
エビガラスズメが出たら、オルトラン効果が切れたってことで片付ける
雲南百薬は気にするほど虫はつかなかったような
855可愛い奥様:2010/04/30(金) 14:33:36 ID:NUeunpxE0
去年お隣さんから貰ったモッコウバラが、ようやくうちも開花!
できれば黄色が欲しいんですが「さぁ〜、どっちだったかな〜?白だったかも…」
な、やり取りがあって、蕾み白だし、てっきり白かと、まぁ白の方が映えるか?と思ってたのに
あんたいつのまに黄色になったの、嬉しい誤算
こうやって運を小出しに使ってるから宝くじが当たらないんだな、きっとw
856可愛い奥様:2010/04/30(金) 14:52:11 ID:K1RfMH0p0
>>855
見た目は黄色が可愛いもんね。
けど、香りは白のほうがいいんだよねぇ。
それで悩んでどっちも植えてしまったら
庭が大変なことになってしまったw
857可愛い奥様:2010/04/30(金) 15:23:18 ID:f4YBKu0YO
カモミールとバジルとミント買ってきた。南側に植えた。初ハーブ。ワクワク!

ミニトマトも買ってきたんだけど、今年はどうかなあ。今日も少し寒い。
858可愛い奥様:2010/04/30(金) 15:28:44 ID:Ym5hIhLb0
>>857
ミント、、だと?
859可愛い奥様:2010/04/30(金) 15:31:05 ID:X1M/lS/80
ミント…
去年寄せ植えに使ったら、その横の花壇から今年沢山芽が出てる
隣のシソとも交配しちゃったのか、シソでありミントであるんだよね。
抜くの大変そう。
860可愛い奥様:2010/04/30(金) 15:38:36 ID:lCR0v2eI0
今すぐミントは引っこ抜いた方が・・・
861可愛い奥様:2010/04/30(金) 15:44:30 ID:DKq+64s00
【薄荷】ミントについて語りませんか?Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269320165/
【可憐顔の】植えてはイケナイ!17ゲシモドキ【侵略者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1271948917/
>>857 ミントは直ぐに植木鉢に植え直して、鉢置き?で地面から離したほうが。
そのままにしておくと
来年、白い太いコードのような地下茎を泣きながら抜くことになることを断言。
862可愛い奥様:2010/04/30(金) 15:45:46 ID:X1M/lS/80
うちは植木鉢に植えたのに花壇からたくさん芽がでてるんだよ
ホントすごいよミントは。
863可愛い奥様:2010/04/30(金) 15:49:02 ID:f4YBKu0YO
えっ…
教えてくれてありがとう…orz
864可愛い奥様:2010/04/30(金) 16:03:05 ID:YHPKK+njO
>>857
ミントだけじゃなく、カモミもヤバイ。
園芸板の植えてはイケナイ!スレでは、
ミントは繁殖力強すぎて第1種指定、
カモミはアブラムシ召喚する第2種指定だ。
カモミはオルトランまくか無農薬なら他の植物から隔離した方がいいよ。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。

865可愛い奥様:2010/04/30(金) 16:22:48 ID:WBqFtbiD0
ほほう…ミントってそんな凶悪なんだ
境界線に植えて
ズボラな隣家から攻め込んでくるドクダミ軍と戦わせてみようかしら?
866可愛い奥様:2010/04/30(金) 16:23:52 ID:/GNLWSmU0
パイナップルミントを余ってたスリット鉢に植えたらスリットからも葉っぱボーボーだよ。
867可愛い奥様:2010/04/30(金) 17:29:50 ID:SiWwr17w0
>>861
植えてはいけないスレ見にいったら、宿根朝顔が・・・
地植えしようと思っていたところでした。
でかいプランターに植えます。
植える前でよかった。

ミントとランタナとツルニチニチソウに泣かされている自分。
これ以上の被害は死活問題ですから。
868可愛い奥様:2010/04/30(金) 17:44:58 ID:ZopOSlZ+0
>>865
なるほど・・・
私もドクダミの森の中に投入してみようかw
869可愛い奥様:2010/04/30(金) 18:09:26 ID:qCWLpOFQ0
芽ネギ、ジャスコで売ってなかった。
自分で上手く栽培している方いますか。
870可愛い奥様:2010/04/30(金) 20:52:03 ID:2oQn1Scv0
ミントは危険だが・・・大きくなったら考えれば良いと思う。
871可愛い奥様:2010/04/30(金) 20:52:36 ID:K1RfMH0p0
>>865
すでにそれ試してみたw
環境によっても違うだろうけど、うちはドクダミ圧勝だったよ・・・
872可愛い奥様:2010/04/30(金) 21:19:14 ID:9SIa3WyOO
うちもだ。
ドクダミ最強。


何年も咲かなくて
このスレでも散々嘆いてたモッコウバラ。
去年から咲き始めて今年は満開!
でもきれいな時期はあっという間だなぁ。
もうくすんできた。
873可愛い奥様:2010/04/30(金) 21:50:31 ID:Cfjf68b/0
まだパンジーが真っ盛り、サフィニアをの苗を買って植えないと良い苗が
店頭に無くなっちゃうよ。でも空いた鉢もないしね。7,8年前くらいまでは
サフィニアの苗はパンジーが終わる頃出てたのにねえ。ここの所、毎年
悩む。
874可愛い奥様:2010/04/30(金) 22:01:42 ID:eESzSiZ90
サフィニアは1鉢買って、挿し穂で増やす。
だからパンジーが終わる頃にちょうどいいかんじ。
875可愛い奥様:2010/04/30(金) 22:16:43 ID:QJCgJySB0
園芸板でドクダミとカタバミを戦わせるスレを前に見たことある
そこにミント他を投入して最後に残った草で蟲毒並みのハーブティーを・・・
876可愛い奥様:2010/05/01(土) 00:04:33 ID:HeO+/79g0
>>875
まさに庭の蟲毒だなw

冬の頃に置き肥仕込んだ植物が、次次とツボミ上げている。
気合い入れて置き肥選ぶなんて初めてだったが、
なかなか成績良さそうで良かった。
877可愛い奥様:2010/05/01(土) 00:07:52 ID:RWmyCLtX0
>>872
家のモッコウバラも15cmの苗から育てて、今年6年目。
やっとつぼみをつけたの〜。
白だったのか、黄色だったのか覚えていないんだけど、
これから咲くのが楽しみ。
878可愛い奥様:2010/05/01(土) 00:24:31 ID:y51LlTIG0
879可愛い奥様:2010/05/01(土) 07:39:14 ID:y0tNNT/e0
この春は寒かったからかモッコウバラの色が濃いわ
秋に咲いたらこんな感じ?
880可愛い奥様:2010/05/01(土) 10:42:06 ID:sfRI5y480
隣の老夫婦が人の家の中や人そのものをジロジロ見る趣味の
人たちなので、そちら側の垣根は対策として高くしてあった。
でも自分も体力が落ちてきて、脚立に昇って垣根を
剪定するのがキツクなってきた。

で、GWに脚立に乗らなくても剪定できる高さに
することになりました。
夏の間だけでも、向日葵をいっぱい植えて目隠しにしたい。
相当密に植えないとだめだろうけど。
881可愛い奥様:2010/05/01(土) 11:30:13 ID:kBnQ9I2t0
すみませんがアドバイス頂けないでしょうか?
クロッカス、アネモネ、チューリップ等の球根類の寄席植えを初めてしてみました。
クロッカスは咲き終えて今はアネモネが開花しています。
この咲き終えたクロッカスって堀り上げたほうがいいのでしょうか?
葉っぱだけがモサモサしててどうしたものかと…
よろしくお願いします。
882可愛い奥様:2010/05/01(土) 11:45:49 ID:E/NH675W0
寄せ植えの鉢の大きさと植えた球根の数にもよるけど、
自分は掘りあげずに追肥をしてそのままにしてる。
多少小さくなるかもしれないけど、クロッカスは問題なく咲くよ。
葉っぱはそのうち枯れてきたら引き抜けばヨシ。
ちなみにアネモネ、チューリップも自分だったらそのままだw
883可愛い奥様:2010/05/01(土) 13:05:25 ID:49NryKtTO
4〜5年前に、98円の見切り品で3号ポットで割り箸にくくりつけられてた
いまにも枯れそうなヒョロヒョロのブルーハイビスカスを買った。
ネットでも情報が少なくて、
適当に植え替えたり肥料をやったり剪定したりしたけど
その後無事に育ってこの春もたくさん蕾をつけてくれた。
本来のハイビスカスと違って寒さにも強いし、独特の青が綺麗で
思わぬ拾い物だった。幸せだ〜
884可愛い奥様:2010/05/01(土) 14:06:07 ID:DkObYx8c0
>>883
ブルーハイビスカスって名前だけど、よくあるあのハワイのハイビスカスとは別物だよん
でも、元気に育って、よかったね ブルーハイビスカスもよい人に買われてよかった
885可愛い奥様:2010/05/01(土) 15:41:22 ID:VdmAMilc0
夏の水遣りがしんどくて来年はあまり増やさないようにしよう
って毎年思うんだけど、今年もまた買っちゃう蒔いちゃう挿しちゃう。
886可愛い奥様:2010/05/01(土) 20:26:35 ID:U5DV5oUu0
茗荷とタラの木を大き目の鉢に植えたけど芽が出るかなぁ
887可愛い奥様:2010/05/01(土) 20:44:08 ID:uXBDNAjQ0
ミョウガは水分たっぷり目にしておけば大丈夫だと思う。
100均で買ったちょっと干からびた芽からでも2年目に
沢山収穫できたよ。1年目は憶えていないからゴメン。
タラも丈夫だ。去年庭に偶然生えた芽を育てて、
今春芽を1つてんぷらにして食べた。1回踏んづけたけどよみがえったし。
888可愛い奥様:2010/05/01(土) 21:54:41 ID:gOj2qspx0
>>882
レスありがとうございました!
そのままでおkと伺って安心しました。追肥もします。
889可愛い奥様:2010/05/01(土) 23:22:00 ID:lx6RLP140
この陽気でやっとブルースターの芽がでたー!

ブルースターわっさわっさの花壇があこがれなので
たのしみだー。
890可愛い奥様:2010/05/02(日) 00:16:12 ID:1FdSrol/O
>>884
883です。ありがとうございます!
大切な一鉢なので、万一の事を考えて
今年は挿し木に挑戦してみようと思っています。
891可愛い奥様:2010/05/02(日) 12:08:09 ID:0AEPDrNs0
2年前収穫したひまわりの種を植えようと思います。
いきなり地植えして、ちゃんと芽が出るでしょうか?
892可愛い奥様:2010/05/02(日) 12:36:55 ID:kOg+Kaob0
>>891
それはわからないからポットにまいてうまく発芽したものを
地植えした方がいいと思う

うちはオクラをポットにまく予定なんだけど
今年は涼しいしうまく行くかなあ
893可愛い奥様:2010/05/02(日) 13:07:38 ID:ts9+trDc0
ひまわりの芽って美味しいのか、いつもダンゴムシに食われてしまう
894可愛い奥様:2010/05/02(日) 15:56:31 ID:Vh/cGbQq0
種は美味しいけどね
895可愛い奥様:2010/05/02(日) 17:25:39 ID:4MV38Vdt0
まだパンジーがわっさわっさと咲いている地方です。
間隔を詰めて植えたせいで見栄え良くないんです…移植しても大丈夫なものですか?
896可愛い奥様:2010/05/02(日) 18:01:21 ID:Po2yDWFh0

>>895 
私もまだパンジー・ビオラわさわさ地域在住です。
鉢植えかな?
詰めて植えてあると、徒長したりしてませんか?
うちは毎年、徒長してたら切り詰めてそのままぽんぽんと間隔あけて花壇に移植しますよ。
適当に追肥、株が大きくなり花もいっぱい、夏越えする苗もあるくらい問題ないけど・・・

でもほんとのところどーなんだろ?
園芸詳しい人に色々聞いてはみるが、植物はやはり個々の家の日当たりや土、風の当たり方なんかが
違うから一概には言えないと。。。
色々結局手探り状態が続いてます。
897可愛い奥様:2010/05/02(日) 18:21:21 ID:kOg+Kaob0
今年は涼しいせいかまだチューリップがきれいに咲いてるし。
もう2週間以上もってる気がする。5月だぞ、ヲイ。
パンジーも満開御礼絶賛好評発売中という感じで
いつ夏野菜に移行できるやら・・・
898可愛い奥様:2010/05/02(日) 18:23:38 ID:4MV38Vdt0
>>896
後出しですみません。地植えパンジーです。
花が沢山付いてて徒長はしてないように見えるのですが素人なので程度が分からずorz
でも風通しよくするのに株分けしてみようかな。
追肥と切り詰めをしっかりしてみます。
アドバイスありがとうございました!
899可愛い奥様:2010/05/02(日) 22:54:43 ID:15evXDrX0
Show me your titis
900可愛い奥様:2010/05/03(月) 00:03:43 ID:4Nil+ltM0
あと1ヶ月はビオラたちに頑張って欲しいんだけど、
今日、花がら摘みを頑張ったら、意外とヒョロヒョロと徒長してました。
変な天気だったから、切り戻すタイミングを悩み、今日まで来たんだけど、
失敗したかな。
特にパンジーのほうはグラグラだったから、切り戻してみたけど、
復活は怪しいもんです。
901可愛い奥様:2010/05/03(月) 12:58:51 ID:gnjA8+/f0
去年のビオラは梅雨明けまで持ったよ。
902可愛い奥様:2010/05/04(火) 10:33:02 ID:6Ei6qDb20
ここでよく聞く、ダイソーの種をまいてみた
かすみ草と金魚草。
テキトーにばらまいただけだけど、うまく行くといいな
903可愛い奥様:2010/05/04(火) 10:55:17 ID:CeT5HN4GO
ラナンキュラスを初挑戦したんだが何故かヒョロヒョロに徒長してフラフラと
倒れる程に… 花びらの枚数も少ない…。
ありり?本当はもっとガッシリしたゴージャスな姿ではないのか?水やりすぎだったのかー?
904可愛い奥様:2010/05/04(火) 16:52:19 ID:/+yzi21G0
憧れのアジサイ「城マリー」をポチったぞ!
去年、花屋さんのサイトで一目ぼれしたけど既にシーズン遅れで売り切れ状態。
一年待ってようやく本物が手に入る。母の日に自分にプレゼントだ。
地植えにする予定なので植える場所の土作りに励むんだ。
905可愛い奥様:2010/05/04(火) 21:08:21 ID:jv8UPmrF0
今年初めてのチュウレンジを確認。
明後日の曇天待って薬剤撒くかな…

>>904
城マリー、ググってみたら八重の可愛いアジサイなんだね。
ピンクも可愛いけど水色もきれいだな。
906可愛い奥様:2010/05/04(火) 22:10:54 ID:EcaVE1uI0
南天 楠 他知らない木が勝手良く生えてくる。
鳥が実を食べて運んでくるんだろうってそれは分かるが

アジサイが勝手に生えるのは謎 なんで?
907可愛い奥様:2010/05/04(火) 22:41:59 ID:/LkM8Run0
ガクアジサイではありませんか。
それだと種ができます。
近所にガクアジサイを見かけませんか。
それか、山の土を庭に入れたことが
あるとか。山に咲くのもガクアジサイが
あり、土に種が紛れてることがありますよ。

うちには後者の山アジサイ(ガクアジサイ)が
2本出てきています、もう咲くほどの大きさに
なっています。
908904:2010/05/04(火) 23:58:08 ID:grn2ywNP0
>>905
色は一年考え抜いた上でピンクを選びました。水色も綺麗ですよね。
でも、もういい迷わない。

「城マリー」はガクアジサイ「城ヶ崎」の流れを汲むアジサイなんだけど
園芸種なので種はきっとつかないんだろうな。ちょっと残念。
909可愛い奥様:2010/05/05(水) 01:38:54 ID:Y9Lul6ro0
狭い庭なのですが、大手毬かライラックを植えたいと思っています。
どちらも植えるのは狭くて無理なので、どちらがお勧めでしょうか?
910可愛い奥様:2010/05/05(水) 04:51:01 ID:AOjz3pma0
>>909
両方植えてるけど、大手毬のほうが花つきがだんぜん豪華だよ
白になる前の薄いグリーンの花色も綺麗で私は大手毬のほうがお勧めだけど、
樹形と花期がそれぞれ違うのでお庭の他の植物とのバランスも考えた方がいいと思う
911可愛い奥様:2010/05/05(水) 07:45:21 ID:z8sEowvX0
ミリオンベル、アズーロコンパクト、サフィニア買ってきた。
これから花柄摘む作業が延々と続くんだなw
912可愛い奥様:2010/05/05(水) 08:56:26 ID:O5GoneV80
>>908
「城」の字が付いたアジサイだから城ヶ崎?と思ってたんだけど、やっぱりそうなんだ。
アジサイは挿し木で増やす植物だったと思う。

>>911
花がら摘むこと考えたら、アズコンは段々泣きそうになって来るw
何度か育てたけど、あのふわーっと咲く姿はきれいだよね。
913可愛い奥様:2010/05/05(水) 09:11:10 ID:6euKb4du0
うちは先日の天候不順で徒長しまくりんぐだったので思い切って抜いちゃった
ロベリアに植え替えました
914可愛い奥様:2010/05/05(水) 09:12:24 ID:6euKb4du0
すみません、ビオラのことです
915可愛い奥様:2010/05/05(水) 09:41:51 ID:fPfVvIY70
昨日、アズコンを買ってきた。
園芸店でもらったサントリーの本に、
アズコンは花がら摘み不要と書いてあったんだけどほんとに?
普通のロベリアに比べてどの程度違うものなんだろう。
916可愛い奥様:2010/05/05(水) 12:02:31 ID:m2Sbmcsp0
アズコンの花がら摘みなんでしたことないや。面倒。
汚くなってきたらばっさりピンチして終了〜
917可愛い奥様:2010/05/05(水) 19:35:01 ID:SVTcROTZ0
コメリで買ってきた初バラ苗のアイスバーグが丸裸orz

葉の裏に緑の小さな芋虫がびっしりいたのに気が付かなかった。
こんな時期から虫がつくんですね。木酢液とか全然効いてない様子。
やっぱバラは難しい
918可愛い奥様:2010/05/05(水) 19:48:50 ID:kYXBNUiy0
>>917
おっつけ、芽がでてくるから捨てたり、抜いたり
しないでね。殺虫剤つかってもいいかも。
919可愛い奥様:2010/05/05(水) 21:29:25 ID:Wd187X0n0
>>917
うわ〜2ちゃんのキジョ板でコメリの名前を見たの初めてだw @地元なので
こっこっこコメッリ〜、結構です〜ね、コメッリ〜♪
920可愛い奥様:2010/05/05(水) 21:37:24 ID:+peLre2s0
ちゅーりっぷってお花が終わったら、もうポイなんでしょうか・・・。
921可愛い奥様:2010/05/05(水) 21:38:27 ID:UF56A+Rw0
>>920
お願いだからぐぐれ
922可愛い奥様:2010/05/05(水) 21:44:28 ID:mbwSatIf0
>>920
ポイするならくれ
923可愛い奥様:2010/05/05(水) 22:12:43 ID:+peLre2s0
すみません、お花終わってもまだ続きがあったんですね。
球根も育てます。
924可愛い奥様:2010/05/06(木) 13:05:36 ID:G2aSwpFr0
今年の春は寒かったからチューリップの花が長持ちしたわー
925可愛い奥様:2010/05/06(木) 14:10:18 ID:zpyhROCS0
>>919
コメリは沖縄以外の全ての都道府県に合計約1000店舗あるわけですが
何がどう地元なのかお聞かせ願いたい…
うちの近所にも2つあるから、土とかレンガとかよく買ってるよ
926可愛い奥様:2010/05/06(木) 14:23:48 ID:bMBLa91+0
地元にしかないと思ってたんだろうね
やぐら茶屋現象
927可愛い奥様:2010/05/06(木) 14:57:41 ID:7WnSEttA0
東京者で近所に店舗ないけどコメリドットコムで普通に買い物してるわ。
928可愛い奥様:2010/05/06(木) 14:58:33 ID:vNg00i3S0
確かにローカル臭漂いすぎているしね。こめり。
コメリドットコムでレンガをロット買いしたいが、
宅配便のお兄ちゃんに降ろしてもらうのは忍びなくて買えない。
929可愛い奥様:2010/05/06(木) 14:59:25 ID:72FoxL+G0
うちの近所はD2とコーナンだな。

今、庭やってて、曇ってきたのはいいけど、
湿度も上がってきたみたいでムワァッッと暑い
煮え氏にそうだわぁ
930可愛い奥様:2010/05/06(木) 15:57:27 ID:w9fVNtZN0
うちは田舎なのでコメリのハシゴが出来てしまうくらい近隣にあります。
コーナンっていうのは前からよく聞いていたので一度行ってみたいけど、全く無くて。
今朝、ジャーマンアイリスとアルストロメリアが開花。
今日は風が強くてアルストロメリアが咲いたというのに倒れそうなので
一時的に輪になった朝顔支柱で対策してきた。
931可愛い奥様:2010/05/06(木) 15:59:03 ID:+Y4ziUKc0
>>925
本社が地元にあるから地元って書いたのに何故に全国区だとは知らないと思うのかな?
浮かれたレスが気に障ったのならごめんなさい。
全国にあってもホムセンなんて他にも沢山あるのでここで名前を見掛けて少し嬉しくなっただけなんだよ。
私のせいでコメリがイメージダウンしませんように。
932可愛い奥様:2010/05/06(木) 16:05:33 ID:+Y4ziUKc0
私もアズコン買ってきた。
少し伸び過ぎボーボーになってたのでピンチしたけどこのピンチ作業は何年経ってもドキドキする。
初めての年に刈りすぎて枯らしたことがあったからorz
そういう失敗を重ねて今あるんだな。シミジミ
933可愛い奥様:2010/05/06(木) 16:18:25 ID:YdiKycDx0
毎年この季節は、園芸作業やる気まんまんで
垣根切りや草とり、種まきなどがんがんやる。
が、夏になると、外にすら出たくなく、庭がすごい
ことになる。

ずっとこの季節だといいなあ。
934可愛い奥様:2010/05/06(木) 16:21:58 ID:Swhw0zCkP
今年は4月は雨ばかりであまり外での作業ができなかった。
そしたらやっぱり今現在薔薇が黒点まみれ・・・。これから頑張ろう。
935可愛い奥様:2010/05/06(木) 16:29:13 ID:xVCzDDY80
>>933
同じだわーw
しかも今年の場合すでに夏みたいに暑い日が続いてるから
やりかけの作業がたくさん残ってるよ。
梅雨や夏が来る前にもう少し涼しい日くるといいんだけど。
936可愛い奥様:2010/05/06(木) 17:35:14 ID:4KwmZOhn0
>>931
その「本社が」の一言が抜けてたせいで、自分含め数人の奥様が「あぁ、この人
コメリが全国にあるのを知らないから『自分の近所の店の名前が出て嬉しい!』って
はしゃいでるんだなぁ…」と勘違いしたんだよ〜
自分も、何度か「コメリで○×買った!」と書き込んだことあるくらいコメリを
愛用してるし、園芸板には専用スレもあるくらいだから、イメージダウンの心配は
しなくていいと思うな…
937可愛い奥様:2010/05/06(木) 17:42:09 ID:b2aFos3N0
ベランダの庭部分のスギノコがすごい事になってるわ〜。
でも雑草処理すると腰痛くなるし面倒臭い…
938917:2010/05/06(木) 18:42:16 ID:0ejlLC8n0
>>918
ベニカXをスプレーして様子を見たところ、芋虫はいなくなって
新しい葉っぱも出てきました。有難うございました!
939可愛い奥様:2010/05/06(木) 19:10:47 ID:BF83d7R70
スギナを調べると「土壌が酸化してるから」と「酸化をやわらげる」とあって
うちの場合、放置してた場所に生えてたし、酸化してるからだな
じゃあ何か植えるかと、苦土石灰をすっ飛ばし、腐葉土やら堆肥を混ぜて植えたら
今度は狙ったように、株本から元気なスギナが生えるようになってしまったorz
苦土石灰は今更な策だろうし除草剤は撒き難いし、あー!もー!
940可愛い奥様:2010/05/06(木) 20:00:52 ID:kvIuXrWe0
バラの葉がうどん粉病になった、ベニカを使ったけどよくならないよ〜
941可愛い奥様:2010/05/06(木) 20:19:31 ID:T5OeM8+G0
丸坊主にしちゃえ☆
942可愛い奥様:2010/05/06(木) 20:50:00 ID:xAfpSCqT0
うちの近所は、カーマホームセンターと、カインズホームです。

ミニバラを買ってきたのですが、テラコッタのどんな形の鉢にしようか迷っていて
もう2週間たってるのに未だに買ったままの小さいプラの鉢です。
オススメのテラコッタの鉢があればご紹介ください。
943可愛い奥様:2010/05/06(木) 21:14:50 ID:aBaAsYv+0
>>940
丸坊主にしちゃうくらいなら、カラッと晴れた日にじょうろorホースのシャワーで
うどん粉部分を洗い流すのを先に試してみて
やつらは湿気は好むけれど、直接水かけられるのには弱い

うちの羽衣さんも軒下の雨が当たらない部分だけ粉吹いてたから、じょうろで
水かけながら指で擦り落としたら、今のところ再発していない
(耐病性最強クラスの品種だからあまり参考にならないかもしれないけど…)

>>942
正直、プラのスリット鉢のほうが軽くて移動や植え替えが楽
自分は1ヶ月前に高くてオサレなテラコッタを倒して割ったショックからまだ立ち直っていません…
944可愛い奥様:2010/05/06(木) 21:36:10 ID:qacYWnkV0
今年は風の強い日が多いよね
GWの最終日、旅行から帰ってきたら、つるばらの枝がとめてあった
針金ふりきって、ばさっと落ちておりましたわ〜

帰ってきたときには一瞬、何があったのか分からなかった
荷物を置く暇も無く、修復に追われて、折れてなかったのは奇跡だった
4月にも別のバラの枝が風でやられてたのよ
945可愛い奥様:2010/05/07(金) 00:11:13 ID:Y5PruvoW0
田舎ですが、だだっぴろい庭を500万かけて造園します。
雑草対策で、芝生は手入れが大変みたいなのでグランドカバーをなにか
一面に植えようと思うのですが、なにかお勧めはありますか?

業者さんからは、費用の面でクローバーを種から、と勧められています。
946可愛い奥様:2010/05/07(金) 00:42:23 ID:sGj+EAYw0
クローバー、日当たりが良いならオススメ!
でも、凄い伸びるよ。
最初全然知らなくて、20〜30センチになって膝まで埋まるくらいでびっくりした。
草刈り機で短くしないともさもさになる
ヤギとか羊飼うと草刈りもしてくれるし飼料にもなると後で聞いた
947可愛い奥様:2010/05/07(金) 01:29:43 ID:Do8+fK5L0
泥遊びをするなって言う親にはなりたくないなと10代のころとか思ってたのに
子どもを集団生活させる段階で、自分がそうなりかけてたんだわー。
昔の子ども達は豊かな自然の中で川遊びとか野原や田んぼで遊んだりとか普通だったけど
今は街中ではそれがなかなかできない中、人口的なおもちゃでなく、
ささやかな自然の中で自分で遊びを考えながら子ども達が遊ぶってことって大事ですよねCloudy
先週の金曜日も先生に「なーこさん、水溜りで泥んこ遊びしたので、服替えました〜」って言われたときは
「それは楽しかったね、よく遊んだのねー」ってなーこに言ってみましたぴぐれっと
948可愛い奥様:2010/05/07(金) 09:03:28 ID:EILLKE5z0
>>945-946
クローバー、冬でもきれいなグリーンなのはいいと思うけど
ぱっと見ただの野原だよね。華やかさがない。
無難に芝桜がいいと思う。丈夫だし。
配色考えて植えればちょっとした名所になれるかもw
949可愛い奥様:2010/05/07(金) 09:17:48 ID:oMIs1scD0
>>939
スギナは酸化したところに生えて、カリ(?酸を中和してくれるやつ)を作り出すんだってさ。
凄いよねー。ナウシカの腐海みたい。
庭のスギナもはびこるだけはびこったらいい土になってるってことかな。
普通そこまで待てないけどw
950可愛い奥様:2010/05/07(金) 09:27:34 ID:VK2HYvU50
>>945
500万かけて造園するってことは、そのだだっ広い庭を全部クローバーにするわけじゃないよね
一部、グラウンドカバーを植える部分を芝生は面倒だからクローバーにしょうか、それとも何か他にいいのがないか探しているってことじゃないのかな?
他に植える木や草花との色の調和を考えて選んだらいいと思う
てか、植える木とか、他の造作物との調和があるだろうから、造園業者さんに相談しないと、上に書いた情報だけでは分かんないよ
951可愛い奥様:2010/05/07(金) 09:40:01 ID:sGj+EAYw0
>>948
何人人手があるのかこの先も業者任せわかんないけど、
あんまり広い土地に一度に芝桜は大変だと思う
芝桜が広がる前に雑草が邪魔すると思う。。
最初土壌改良も兼ねてクローバーにして雑草が落ち着いてから
徐々にキレイなグランドカバーにしていく方がいいと思うなあ
元々どういう土地利用だったかによるけど、
まず雑草を落ち着かせるって重要だと思う
952可愛い奥様:2010/05/07(金) 09:49:53 ID:WwMYTJbD0
造園よりもメンテナンスの方が費用が掛かる
953可愛い奥様:2010/05/07(金) 11:14:31 ID:04glus+w0
クローバーといえば、芝生に抜いても抜いても生えてくるにっくき奴だけどな。
954可愛い奥様:2010/05/07(金) 11:32:22 ID:NIw0IKctP
近所の空き地やちょっとした斜面にグランドカバーのクローバーが
植えてあったりするけど、大抵しばらくするとハゲチョロになってるなぁ。
初夏までは一面のクローバーだったのが、気がつくと「グラウンドの
あちこちに大小の緑の島」状態みたいな。なんでだろ。
955可愛い奥様:2010/05/07(金) 11:47:40 ID:lndeFceK0
グレゴマ 斑入りのものなら涼しげだし、淡い紫の花が可愛い
マンネングサ 千切っては投げで増やせる 黄色の花が綺麗。
956可愛い奥様:2010/05/07(金) 11:49:38 ID:ZhOSiW7y0
うちもシロツメクサは芝生の中で白い花を咲かせてしまっていて駆除しきれない。
957可愛い奥様:2010/05/07(金) 12:08:07 ID:u2ZRXmOQ0
クローバー、何度植えつけても、どうにも根付いてくれなかった。
ヘビイチゴを何の気なしに同じところに植えつけたら、途端に一緒に絡み合うように増えだした。
そもそも一種類だけ生えている状態というのは、自然界ではあまりないのかな。

それにしてもヘビイチゴ、可愛いんだけどランナーでガシガシ増えるったら。

958可愛い奥様:2010/05/07(金) 16:17:14 ID:bJkns5sU0
>>957
ヘビイチゴって地方によって違う種類らしいんだけど
それは直径1cmくらいの小さくて食べられないイチゴのこと?
あれ可愛いから植えてみたいなーって思っていたんだけど
ガシガシ増えるなら怖いな・・・。
うちの庭では野イチゴがガシガシ増えて収拾つかなくなってるけどw
959可愛い奥様:2010/05/07(金) 16:33:07 ID:4+WtVt2I0
うちはヘビイチゴはグレゴマに並ぶ核弾頭植物。
抜いても抜いても抜いても抜いても根絶できないorz
>>958
ヘビイチゴ、食べられないと言われているけど実は食べられる。
960可愛い奥様:2010/05/07(金) 16:38:58 ID:WGe2gWpf0
草盆栽に使うために少し使ったけど
庭のあちこちで増殖してしまった。
ヘビイチゴは黄色の花と葉が魅力だけど
実は不細工、おいしくない。
961可愛い奥様:2010/05/07(金) 16:51:00 ID:F+D0Jemx0
植えた覚えがないのに、どっかから飛んできて蔓延ってる<ヘビイチゴ
>>959さんのおっしゃるとおりですわ。
ちなみにグレゴマは自分で植えた。アホバカ。
962可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:00:52 ID:OpO9bjJo0
>>948
芝桜丈夫なの?  うちは何回植えても消えていく   orz
  
963可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:17:39 ID:rhd987/C0
ワイルドストロベリーもランナーで増える&白くて可愛い花が咲く&食べられる実がなる
優秀なグランドカバーになりますよ
うちのは300円くらいのを1株買ってすみっこに植えたら、1年で1畳分に広がったよ
964可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:25:53 ID:Z+Hve/0A0
うちは地植えのミントが消えて行く。
植木鉢で大事に育ててる。
965可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:31:14 ID:4+WtVt2I0
>>964
うちもミントは消える。日当たりが悪い北側庭だからだと思われ。
なので通常の爆増植物のミントを駆逐してグレゴマがえらいことになる。
966可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:32:18 ID:88WPzDHQ0
私もグレゴマ植えたよー。グラウンドカバーにするつもりで。
3年たつけど、冬にショボンとなって春にはモリモリ元気になりを繰り返して
いる。増えたところは適当にちぎってる。紫のかわいい花が咲くし、ちぎった
らスカっとした匂いもするし、けっこう好き。
967可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:32:46 ID:UxLLAsqoP
うちのワイストはランナー出ないタイプ。
もっこりと大株になっていく。
968可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:33:41 ID:4+WtVt2I0
>>961
私もグレゴマ自分で植えたよorz
斑入りで綺麗だから日陰庭にも映えると思って。
ところがヤツめは増えていくうちにどんどん野生化して白い斑は消えて
緑一色で広がっていくorz
969可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:41:23 ID:88WPzDHQ0
>>968
そういえば、今年でてきた葉っぱは白い班は消えて緑だけだわ。
野生化しちゃったのかー。うちも庭の日陰部分にいいかなと思って。

グレゴマは増やすつもりで植えたからいいんだけど、抜いたはずの
シュウメイギクとアメジストセージが忘れたことにとんでもない
ところから顔をだす。
970可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:48:59 ID:bDYFzgWi0
私もグレコマ植えたよ。
すごいね繁殖力が。
971可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:56:58 ID:WGe2gWpf0
斑がなくなるのは先祖がえり。
斑入りは突然変異、なので斑入りが貴重だったり
珍重される。
972可愛い奥様:2010/05/07(金) 18:57:53 ID:l/o09PNw0
ワイルドストロベリーはランナーでやたら増えるんだけど、
まさにそのランナーで増えるのは実がつきにくいんだな。
ランナーではあまり増えないのがよく実がつく。
まあ、考えてみれば当たり前なんだけど。

ヘビイチゴ、食べれないことはないけどまずい。
でも、焼酎につけると虫刺されの薬になるよ。
可愛いし、ガシガシ増えるといっても制御できないほどではないけどな。
クローバーと一緒にいい感じに増えていってるよ。

大体蔓だとかランナーで増えるものは強いし繁殖力もすごいような気がする。
アジュガとユキノシタだったかな。
一緒に植えて喧嘩させると面白いとスミザーさんが言ってた。
973可愛い奥様:2010/05/07(金) 19:49:15 ID:WwMYTJbD0
このスレの>>1
毎回季節の草花のAAが恒例なの?
974可愛い奥様:2010/05/07(金) 20:05:15 ID:SvlS+wXP0
匍匐生のタイムがものすごい勢いで
グランドカバーになってくれたけど
花が咲くとミツバチが大発生して家族に大不評だった。
やっぱり芝生がいいのかなあ
975可愛い奥様:2010/05/07(金) 21:13:53 ID:gR9/oFPV0
離れた場所に植えたタイムとアジュガが勢力を伸ばして
そろそろ境界を接っするところ。どうなるか楽しみ。
タイムとヒメイワダレソウはタイムの勝利に終わった。
976可愛い奥様:2010/05/07(金) 21:21:31 ID:1ALVwNly0
Thank you madamu
977可愛い奥様:2010/05/07(金) 21:33:24 ID:EILLKE5z0
>>962
日当たり、いい?
芝桜は水枯れには強いけど日が当らないとダメみたいだよ。


98円のポットを5個買って間隔開けて植えたら
あっという間に畳1.5枚分ぐらいに広がって今なお増殖中。
4月半ばは花がぎっしり満開でそれは見事だったよ。
978可愛い奥様:2010/05/07(金) 21:53:50 ID:pZ0koN1H0
うちは今が満開だお。>芝桜
これが終わると松葉菊。
去年の年末まで暖かかったから11月まで花が咲いていた。なんて親孝行なんだろうw
979可愛い奥様:2010/05/07(金) 22:55:27 ID:oc3jfn8D0
庭に植えてあるシバザクラ、10月〜2月まで全く日が当たらないけど
4月には山ほど花を咲かせたよ。
今はもう終わっちゃった。
秋にポットで植えて、直径20cmくらいしかないので。
適当に茎を摘んで挿せば、簡単に付くし、とっても丈夫だと思う。
980可愛い奥様:2010/05/08(土) 03:00:25 ID:o4j4Y3RF0
>>973
今まで意識してなかったけど、もしそうなら良い感じだね
981可愛い奥様:2010/05/08(土) 10:58:06 ID:RQ91tYmv0
ミニバラを外に出したとたんに
頭が黒くて体が白っぽい半透明の1センチくらいのイモムシが
糸を出して葉っぱと葉っぱをくっつけて巣みたいなのを作り出しました。
やっつけようと思ったら下に落ちちゃったんだけど
さっき見たら隣の鉢のネメシアで同じことやってた。
何かの幼虫でしょうか?
退治した方がいい虫ですよね?
982可愛い奥様:2010/05/08(土) 13:01:03 ID:JoRyf5Cp0
雑草を抜いていたら、土の中から茶色い1.5cmくらいのいも虫が出てきたんだけど、
これがウワサのヨトウというヤツか?

グランドカバーで悩める広い庭、いいなぁ。
うちは砂利敷きの駐車場の壁際一面、この時期になると雑草で埋め尽くされる。
夏には1mくらいに伸びて、稲みたいに風にさわさわ揺れてる。
植物の種類は、毎年違ったりする。
そこを何とかしたいんだけど、さすがに砂利を敷いた土地のような硬い地面じゃ
丈夫な芝桜も無理だよね・・・
983可愛い奥様:2010/05/08(土) 13:48:26 ID:abpLUV/E0
>>982
簡単に土壌改良すれば大丈夫だよ。
雨上がりの地面が柔らかいときに土を掘り起こして塊はくだいて
バーク堆肥とか腐葉土、それからマグアンプをよく混ぜ込む。
芝桜なら深さ10p程度でOK。
多少表面がでこぼこしようが小石がゴロゴロしようが
芝桜さんが隠してくれるから安心してw
984可愛い奥様:2010/05/08(土) 14:34:48 ID:zYZQmaPo0
>>982
うちも大部分が砂利敷きなんだけど、マツバボタンが初夏〜晩秋まで楽しめるよ。
20年以上前に種を撒いたらしい。
それからこぼれ種が毎年毎年、砂利の隙間から芽吹いてくるよ。
元のはオレンジが多かったから、おととしくらいかな、
ダイソーのマツバボタンの種をバラバラと適当に撒いたら
去年はもとからあった一重のものと、ダイソーの八重咲きのものと、
色んなのが咲いてきれいだったよ。
葉っぱをプチプチもいで挿しといてもカンタンに増やせて楽しい。
985可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:22:48 ID:ItnHtb4p0
次スレ立ててみるね。
986可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:24:22 ID:ItnHtb4p0
新スレどぞ

【園芸】ガーデニング大好き奥様@31株目【庭イジリ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273299817/
987可愛い奥様:2010/05/08(土) 16:41:24 ID:E6C02h2e0
>>986
スレ立て乙です
庭に植えてる透かし百合は植えぱなしで4年間、毎年着々と子供を増やしてるんだけど、
今年で3年目のカサブランカはいつまでたっても、最初の2本だけしか花が咲かない
周りに小さい芽はでるんだけど、それが翌年成長して花が咲くってことも無い
カサブランカは掘り上げて、分球してやらないとだめなのかな?
988可愛い奥様:2010/05/08(土) 17:30:20 ID:PcKi5hoy0
うちの(たしか)カサブランカは
植えっぱなし4年で
3本→7本になってる。何がよかったんだろ。
989可愛い奥様:2010/05/08(土) 17:58:14 ID:eUTJhiHw0
いいなあ。植えっぱなしで時期になると咲く花で季節を
感じるというのは、すごくステキだよね。

今はベランダなので、管理できるだけの数を厳選してるつもり
なんだけど、最近増えて来ちゃったw
990987:2010/05/08(土) 18:57:05 ID:E6C02h2e0
>>988
いいなー>3本→7本
さっき見なおしたら、周りに出てる小さい芽も去年より少ない。
今年は掘り上げてみることにしょう
ちょっと土が痩せてるかもです
991可愛い奥様:2010/05/08(土) 23:51:01 ID:k0GKzDuE0
サンパチェンスを買って来たので植えてみた。
園芸板のスレ見てきたら、真夏は水遣り奴隷となるでしょうって
書いてあって((((;゚Д゚))))ヒエー・・・・。
しかも大きな株は80センチから1メートルを越すらしいorz

ハーーー花壇に10株も植えちゃった(´Д⊂ヽ
992可愛い奥様:2010/05/09(日) 00:34:13 ID:Xuo+HQlj0
サンパチェンスはCO2を吸収してくれます。
葉からの蒸散で打ち水効果もありのとっても
エコな植物です。かわいがってやってくださいね。
993可愛い奥様:2010/05/09(日) 00:39:18 ID:2noF7wAV0
>>991
フラワーガーデンショーでは「ウォーターガーデンにお勧めです!」と紹介してたよ
要するに鉢ごと池にドボン、そりゃそうだよなーと
994可愛い奥様:2010/05/09(日) 00:41:51 ID:my+LjOBL0
サンパはガンガン切り戻したほうが綺麗だよ
995可愛い奥様:2010/05/09(日) 01:19:06 ID:YiacDa8G0
ベランダガーデナーなので、背の高い植物やりたいけど、修繕が3年ほど前に
あった時に、だいぶダメになっちゃって、あきらめた。本当は大きなウィスキー
鉢にユーカリと、モッコウバラやりたいけど。
ユーコミスを小さな鉢でやってみたが、あれはあまり小さいと花がつかない。
今年も元気に葉がでてるけど。いつの間にか分球してるし。でも地植えすると
だらっとかっこ悪いんだよね、あれ。
野菜をプランターに作ろうかと思ってる。
メドウセージってもう雑草のようだね。ランナーで増えるし変なイモはできるし。
ベランダは制約が多いなぁ。
996可愛い奥様:2010/05/09(日) 01:33:58 ID:IWuBdODF0
>>995
ノシ 私もベランダです。

前回の修繕の時は恥ずかしながら茶色の指だったので
保護する鉢もごくわずかだったけど、
何故か、緑とまではいかないまでも、そこそこ育つようになってきて
極力制限してるけど、鉢が増えてしまった。

再来年あたり、また大規模修繕なんだよ。
大きな鉢に山盛りのローズゼラニウムとかローズマリーとかどうしよう……。
997可愛い奥様:2010/05/09(日) 09:36:50 ID:ooVyUZw/0
打ち水効果ってそういう事か
よくわからずに昨日ひと株買ってみた
998可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:26:09 ID:LpCPnAgg0
うちは前のマンションで外壁塗り直しがあったけど、その時は足場に結んだり
下ろせる物はエントランスまで下ろしたりしてたよ。
(うちは小さい鉢数個だったので、室内で頑張った)
結構ワサワサなお宅も、修理が終わると共にワサワサに戻ってたから、
処分したりはしてない模様。
999可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:43:59 ID:vGl6SPCv0
>>995
マンション住まいだった時にベランダで野菜作ってたけど
地植えの今よりミニトマトもオクラもたくさん実が取れたよ。
ぜひ挑戦してみて!
1000可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:45:27 ID:B3TePITE0
>>999
きっと、日当たりが良かったんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。