■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■65言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
437可愛い奥様
2×4について質問です。
2階の主寝室(約8畳)の壁を、奥行き1メートル、幅2,5メートルくぼませて
タンス置き場にする予定です。
図面も最初からそのようになっています。
営業も設計士もそれで大丈夫、ということでした。

が、着工して基礎のコンクリートも打ち終わった今になって
「実は気が付かなかったのですが、タンス置き場のところが下がり壁になっていました」
と言うのです。
天井高240センチに対して30センチ下がるので、タンス置き場の部分は
手前の一部が天井高210センチになります。
手前の天井がいったん210センチに下がっていて、
その奥がまた240センチに上がる、ということ。
置く予定のタンスは高さ210センチと220センチ。
入りませんね。無理やり入れたとしてもタンス(観音扉)の扉が開きません。

で、解決策として向うが言うには下がり壁を上げて天井の中に入れる。
だから下がり壁はなくなる。
そういう工事はお金が余計にかかるけどそれは頂きません。
強度も変わらないので大丈夫、との返事。
でもその下がり壁って耐力壁なんです。

耐力壁をこのように上に移動させても大丈夫なんでしょうか?
あと、24時間換気システムには影響ないのでしょうか?