【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】19冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様

前スレが落ちたのでたてました。
マターリ語り合いましょう。

前スレ
【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】18冊目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254956985/

前々スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252230200/

過去ログミラー
http://artemis.s77.xrea.com/gclog/retro/
2可愛い奥様:2009/12/26(土) 10:12:57 ID:8DYuzrTw0
>>1乙です
3可愛い奥様:2009/12/26(土) 21:01:18 ID:qzYW2cSb0
乙です。
4可愛い奥様:2009/12/27(日) 06:46:02 ID:G0SG3hD/0
乙です。
5可愛い奥様:2009/12/28(月) 00:06:32 ID:E1qUkrCnO
「ジュリエッタの嵐」のヘンリーの死に様がトラウマ
6可愛い奥様:2009/12/28(月) 01:39:16 ID:Mpkkr9tI0
白いトロイカが好きでした
7可愛い奥様:2009/12/28(月) 06:08:09 ID:5v2hcCFK0
『ジュリエッタの嵐』、切られた王妃の首がもろに描かれていた。
ところで、「ジュリエッタ」はどちらかといえばイタリア名ではないだろうか。
8可愛い奥様:2009/12/28(月) 06:18:25 ID:5v2hcCFK0
革命つながりで。
藤原栄子『ルイーゼの祈り』(たぶんこのタイトル)、
病院の待合室で読んだけど衝撃だった。
フランス革命が背景で、貴族の娘(たぶんそれがルイーゼ)、
革命の指導者の青年、貴族に恨みを持つ娘
(父親が「貴族の服に泥をはねただけで斬り殺された」過去がある)。
処刑見物でその娘がルイーゼに「今日はあんたの知ってる人が出てくるよ」
「キャアアお母様!」
眼前でギロチンにかけられる母。
途中経過は忘れたけど、ルイーゼと青年に恋が芽生えたのでしょう。
ラストは、波打ち際で二人が手をとりあって倒れている
(たぶん死んでる)。
 あとで学年誌の広告で「別冊マーガレット」(たぶん)の広告で
『ルイーゼの祈り』と載ってるのを見たので
たぶんこのタイトルだと思った。
 でも、フランスの話ならば「ルイーズ」がふつうだろうといまは思う。
ところでこれは『ベルばら』よりもずっと早い時期だった。
9可愛い奥様:2009/12/28(月) 07:15:06 ID:XeSAykbc0
それ読んでみたい。
ベルばら以後だけど、浦野千賀子のベルばらもどきを読んだ事あるよ。

砂の城のフランシスもホントならフランソワだろうし、マルコもマルクになるんじゃないかな。
でもフィギュアのジュベールもフランス人ならブリアンなのにあえてブライアンにしてるから
あるていど自分の好みで使い分けられるのかな。
10可愛い奥様:2009/12/28(月) 11:05:01 ID:Hk68oH+l0
>>8
ぐぐったら「藤原栄子 ルイーズの祈り」であったよ。
11可愛い奥様:2009/12/28(月) 15:31:10 ID:5v2hcCFK0
8です。
それはどうも。私の勘違いかな、それとも雑誌のミス?
12可愛い奥様:2009/12/28(月) 20:06:28 ID:GUXpFOEv0
>>6
コサックにロマンを感じていた
13可愛い奥様:2009/12/29(火) 22:03:09 ID:MUsEEwqi0
帝政ロシアを舞台にしたのが好きでした。オルフェウスの窓、クレムリンの丘に眠れ
黒い瞳物語。
14可愛い奥様:2009/12/30(水) 06:06:00 ID:l/Yfkouv0
そういえば70年代の別マで、ロシア革命が背景の読みきりがあったな。
皇女と兵士(たぶん)が恋におちるけど
皇帝一家は処刑されるから悲恋で。
あの作家は数えるほどしか登場の覚えがないけど
名前を覚えてない。
15可愛い奥様:2009/12/30(水) 08:18:17 ID:dH4/fQ4j0
あー私もタイトル忘れたけど、皇女たちが虱対策に髪を切ったって話があったよね。
あとタチアナが脱出する為に兵士の一人をたらし込んだとか。
16可愛い奥様:2009/12/30(水) 12:10:10 ID:4IQoB74V0
17可愛い奥様:2009/12/30(水) 12:42:10 ID:9R3MPHJg0
神奈幸子のロスマリンの伝説、覚えてる人いないかな〜
ロシアじゃなくてオーストリアの話だけど。

いかにも少女漫画!って感じで、好きだったな。
18可愛い奥様:2009/12/30(水) 16:58:00 ID:YLurTg5E0
ガラスの城、だったかな。
異母姉妹の愛憎劇。さらにその子供たちの運命も
過酷で昼ドラみたいにすごかった。
19可愛い奥様:2009/12/30(水) 20:28:19 ID:SRqpoA8b0
>>18
マリサとイサドラは異母姉妹じゃないのよ。

マリサ→父はストラスフォード伯爵 母はフランソワ
イサドラ→父は脱獄犯 母はフランソワの召使
怪我をした?伯爵のもとへ向かうため、召使のミルズに赤ん坊のマリサを
預けたフランソワだったが、飛行機事故に遭い、その後行方不明。
ミルズは何故かマリサを伯爵家へ返すことなく(マリサが可愛くなってしまった
ため、らしい)同じ年頃の娘イサドラとともにマリサを育てていたのでした。

母子三代に渡る物語なのに、たった8冊で完結しているのは脅威。  
20可愛い奥様:2009/12/30(水) 23:20:46 ID:dH4/fQ4j0
昔は中学生くらいで漫画は卒業と言うのが多かったから、あまり長引かせると
途中で脱落するからじゃないかな。
21可愛い奥様:2009/12/31(木) 04:47:28 ID:qjdeC8MM0
あー、確かに小→中の区切りは大きいなあ。
下手すると小学校でも高学年あたりでまんが卒業だったり。
もう大人なんだから…とか自分に言い聞かせたりして。言い聞かせなきゃよかった。

漫画家さんも必要なことはサッサと語って物語を終わらす傾向あったね。
編集者もハイ次行って、って感じで。
22可愛い奥様:2009/12/31(木) 06:12:48 ID:ttA7OtOS0
なるほどねぇ、読者の「卒業」を想定してか。
私は、作家(と編集)は新作に挑み、
読者は次の作品にも期待して待つ、というゆとりがあったのではないかと
思ってたけど、「卒業を想定」も説得力あるね。
なんにせよ、いまみたいに
ヒットしてしまうとずるずるダラダラでつまらなくなってしまうよりも
ずっといい。
このまえ見た売り上げランキングに載ってるコミックスは
半分が20巻超えてるし。
かつては『ベルばら』の10巻でさえも大長編に思えたのに。
23可愛い奥様:2009/12/31(木) 09:20:56 ID:WadJG3+f0
今の漫画はページ数の割には内容がスカスカなのが多いからなぁ。
萩尾さんの初期の短編なんて、あの内容で16ページなんて信じられない。
24可愛い奥様:2009/12/31(木) 09:35:52 ID:rMybbdRd0
全作読みきりが珍しくなかったし、小説のショートショートの土壌があったからね
25可愛い奥様:2009/12/31(木) 10:00:55 ID:Uip8afzh0
>>23
ネームも多いけど、コマ割りも変形ゴマ等を有効利用してて
1ページ当たりの情報量が現代とは格段の差があったように思うよ。

最近の漫画は、漫画家さん自身がBlogとかでバラしてるけど
若い子達はネームが多いと、字が多くて読み辛いとか
コマ割りも大コマにしないとわかりにくいとかって苦情があって
編集さんから、出来るだけ平易に描くように要請があるらしいね。

だから薄い内容の明るい漫画でも、長編になってコミックスの巻数が
凄く多いのかな?って思うことがあるよ。
26可愛い奥様:2009/12/31(木) 11:37:31 ID:sxtJ6/W/0
>>25
同じ理由で映画でも洋画の字幕で一度に出せる文字数とか減らすように
なってきてるそうだよ。
若い子の読解力がかなり落ちてるんだと思うけど、それにあわせたスカスカな
漫画しかこれから生まれてこないことになったら嫌だなぁ。
27可愛い奥様:2009/12/31(木) 14:03:56 ID:r3Sr/ijz0
>>23
「グレン・スミスの呪い」@今市子さんなんて言葉もあったな。
グレン・スミスの孫(だっけ?)の女の子がおばあちゃんになるまでの
波乱万丈(駆け落ちあり大戦あり)の一生を26ページで書いたんだよね。
(今さんは70ページぐらいあったと記憶してて、数えて愕然としたとか)

そういや野田秀樹が舞台化した「半神」も16ページだしな。
28可愛い奥様:2009/12/31(木) 16:16:16 ID:ycpczVWL0
半神16ページなのか!持ってるのに気付かなかったw
ちょっとした連載ぐらいの内容が詰まってるよね

萩尾さんは、あの時代の「半神」とか、タイトル忘れたけど
なんとかの木陰で歌う なんとかのなんとかで回る 想うはあの人のことばかり
みたいなフレーズが出て来るやつが好きだった
大きな機械の中に落ちてる間に見た夢に神様?が出て来るやつ↑
29可愛い奥様:2009/12/31(木) 16:44:17 ID:Tv8NYZ0S0
>>26
ちなみに洋画の字幕は、だいたい毎分400字程度のスピードだそうです。これ豆知識な。

>>27
グレン・スミスの娘の波乱万丈の一生だったと思う。
その娘がおばあちゃんになって、その孫娘が成人して、
でもってその孫娘の甥っ子がエドガーに会うところで終わってた…たぶん。

半神は、夢の遊眠社が舞台化してたね。
30可愛い奥様:2009/12/31(木) 16:57:30 ID:WadJG3+f0
>>28
ラーギニーだったかな。
31可愛い奥様:2009/12/31(木) 23:42:27 ID:r3Sr/ijz0
>>29
孫じゃなくて娘でしたか、失礼。しかも26ページじゃなくて24ページだし…orz
甥っ子は「小鳥の巣」に繋がるんでしたっけ。
キリアンの伏線(吸血鬼の血が…?)はいつか描かれることはあるのかなあ。
32 【小吉】 【1063円】 :2010/01/01(金) 11:50:03 ID:5lg17V170
今の絵柄だったら描かなくてもいいよ。
訪問者を読んだ時凄くショックだった・・・絵もそうだけど、ヘラの性格がほとんど別人。
今読むとあれでいいと思えるけどね。
33可愛い奥様:2010/01/03(日) 02:02:37 ID:EZIx8D9b0
>>9
フランシスって名前、フランスでも普通にあるよ。
知り合いに1人居るけど、砂の城のフランシスとは似ても似つかないメタボなおっちゃんw
マルコは、お母さんがイタリア系だったんだろうと勝手に推測。

それよか、彼が通ってた高校の名が「ヴァンロゼ」って何だよwwと思う。

一条先生って、食べ物や飲み物の名前つけるの好きだよね。
34可愛い奥様:2010/01/03(日) 08:11:12 ID:P+MQ4mBI0
悠里達がいってる学校の姉妹校なんだよ。きっと。
35可愛い奥様:2010/01/03(日) 10:50:35 ID:KlinwSB/0
正月に実家に帰ったら、私のじゃなく末っ子が持っていた日いずる処のが
あって、1巻から読んだら、すっかり引き込まれた
やっぱりすごい本だったわ
前半の政争を勝ち抜いていくところの凄みなんかも、ああこういう話だったな
と思い出しながら
36可愛い奥様:2010/01/03(日) 19:20:05 ID:A9XtfXUN0
>>33
>砂の城のフランシスとは似ても似つかないメタボなおっちゃんw
この一行で思い出した。
昔、海外の情報番組みてたら、オスカルという名のメタボで髪の薄い
オッサンが出てきたことを……。
37可愛い奥様:2010/01/03(日) 20:59:22 ID:gLuC5Fws0
>>31
グレン・スミスの日記
なつかしいわ〜萩尾さん大好きだったので話題にしてくれてうれしい。
ポーの一族全巻持ってるので読み返してみよう。
ちなみに35年ほど前の作品だわ。あれからバンパイアものには目が無くなってしまった。
38可愛い奥様:2010/01/05(火) 06:42:15 ID:axFMclJL0
ドイツでも、ミシェルとかマリーとか
ケヴィンなんて名前がよくつけられるそうだし、
いまのようにそれなりに考証をする時代のマンガに
らしくない名前が出てきたら、なにか意味が?と思うけど、
昔のマンガだと、「少女まんが無国籍」と言われていた時代だな〜と感じる。
39可愛い奥様:2010/01/05(火) 23:45:23 ID:HBA2jzNZ0
ポー連載当時の萩尾さんが「どこの国にだってフランス系もいるし、イギリス系もいるんだから
この名前はドイツではないとか言わないでほしいものだ」というようなこと何かに書いていたなあ。
ところで萩尾さんはビーズの本を4コマエッセイ風で出していてビーズの作品も載せていました。
もうお年なのに細かい作業ができてすごいものです。
40可愛い奥様:2010/01/06(水) 00:04:32 ID:0UpKIBjS0
学生時代、同じアパートにやたらお節介な隣人(女性)がいた。
真面目で、常識的で、たぶんすごく良い人なんだろうけどちょっと・・・と思ってたら
別の、私と仲良くしてた漫画好きなお姉さんが「あの人にそっくり・・・」と言って貸してくれたのが
萩尾望都「感謝知らずの男」

読んだ時はまさにこれだ!と思い、萩尾さんもきっと似たような目に遭ったんだろうと思った
大人になってからも、職場や近所でたまーに出会う「本人は親切心に溢れているお節介な人」
そのたびに、あの漫画のことを思い出すw
41可愛い奥様:2010/01/06(水) 06:00:13 ID:issrJjxN0
あれは作者の父親がモデルなんだそうです。
42可愛い奥様:2010/01/06(水) 11:07:48 ID:issrJjxN0
>ポー連載当時の萩尾さんが「どこの国にだってフランス系もいるし、
イギリス系もいるんだから
この名前はドイツではないとか言わないでほしいものだ」

 でもあのころにそういうことわかって描いてた作家は
少なかったのじゃないかな。
考証の正確さと感動とは比例するとは限らないし。
43可愛い奥様:2010/01/06(水) 17:06:21 ID:71gw7TzK0
>>42
>考証の正確さと感動は比例するとは限らないし。
同意。 そんな小ざかしいことよりも期待と感動でいっぱいだった。

イギリスに住めばわかるけど、いっぺんドーバーを越えたら
ヨーロッパなんて地続きだから行き来が簡単。
萩尾さんは当時取材をかねてイギリスによく行ってたから
そのへんの感覚に不思議は無いわ。

ところで、スレチですけどインタビュー・ウイズ・バンパイアってご覧になったことあります?
あの少女マンガらしいドレスひらひらの絵の世界にはまったことのある方には、おススメ。
44可愛い奥様:2010/01/07(木) 01:17:52 ID:JoYRAfCu0
あれ原作者が変態だよなあw
トムクルーズの映画は好き嫌い分かれそう。
「ヴァンパイア」シリーズも良いけど、どっちかというと「魔女の刻」シリーズの方が好きだな。
45可愛い奥様:2010/01/07(木) 01:25:46 ID:8Mefo9iI0
「インタビュー・ウイズ・バンパイア」か〜
「ポーの一族」との元ネタ論争が懐かしい〜

そういえば去年翻訳された某ロマンス小説の感想が、
2ちゃんでも、個人ブログでも、「火垂るの墓を思い出して…」だったなぁ。

どっちが先かは解らないけど、似たエピソードを使った作品はあるよね。
46 :2010/01/07(木) 10:46:22 ID:WAtmMoCM0
ポーの一族は今思うと永遠の中二病で
ヴァンパイアは作者の美形の夫をモデルに
書きましたというイメージだな
47可愛い奥様:2010/01/07(木) 14:25:35 ID:9YJyodJA0
ところで『ポー』は外国に紹介されてるの?
20年以上まえに、台湾だか香港だかで
『トーマ』が出てるのは紹介されてた。
規制の厳しいところで「修正」されてる例として、
ユーリがエーリクのほほにキスしてる場面で
ユーリが哀れ黒く塗りつぶされてた。

日本のマンガが海外に出てるといっても
(私は欧米の場合を念頭においてるけど)
アニメやゲーム関連が主流で、
古典名作の乏しいことが悔しい。
『エロイカ』が英訳されてて、『ベルばら』は仏独伊その他。
萩尾・竹宮は出てる?
48可愛い奥様:2010/01/07(木) 22:58:17 ID:vQwb9UvL0
「キャンディ・キャンディ」は出てなかったっけ。アニメだけかな?
日本人の英語学習用に「あさきゆめみし」とか「のだめ」とか出てるけど
海外で出版されてるわけじゃないよねえ
49可愛い奥様:2010/01/08(金) 06:13:55 ID:XWhnhcd/0
『あさきゆめみし』の独訳は3巻で途絶えてそのままかな。
それもいまは売ってないんだろうな。
いまみたいにMANGAがどんどん出てないころのこと。
50可愛い奥様:2010/01/08(金) 07:15:01 ID:WO+rzqZU0
>>47
amazon.comで調べると萩尾望都は「A-A'」の英訳が出てるくらいかな
竹宮恵子は「地球へ…」と「アンドロメダストーリーズ」の英訳があった
51可愛い奥様:2010/01/08(金) 15:48:47 ID:br/B6L9Z0
>>44
トム・クルーズに決まった時、原作者は
彼のイメージは太陽だから似合わない!と怒ってたけど
いざ映画を見たら超嵌ってる〜とメロメロになってたw
52可愛い奥様:2010/01/08(金) 16:02:31 ID:dYKeJPni0
インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアは、最後におちゃらけトム・クルーズが出てきてそれまでの世界が台無しにw
53可愛い奥様:2010/01/08(金) 17:03:30 ID:hNEEtUFR0
>>52
あれはガンズの曲が被さってかっこよかったけどな
原作も「インタビュー」は根暗なルイ(ブラピ)からの視点で
暗いけれど、もともとレスタトってロックスターになるぐらい
目立ちたがり屋だし

54可愛い奥様:2010/01/08(金) 19:54:38 ID:mA0xzz5T0
エルベの王冠どんな終わりかただったかご存知の奥様いらっしゃいますか?
ホントにぶった切り?それとも「俺達の戦い(ry 」でした?
55可愛い奥様:2010/01/08(金) 23:09:25 ID:ulh9DVVF0
>>48
のだめ英語版はドバイのモールの中の本屋で売られてたのを見たよ。
56可愛い奥様:2010/01/09(土) 00:16:33 ID:3RdcKvRT0
のだめはまだまだ古典名作ではないねえw
57可愛い奥様:2010/01/09(土) 00:37:51 ID:mhAFWje60
てか、昭和のスレで語るには新しすぐるw
58可愛い奥様:2010/01/09(土) 06:05:46 ID:CJ4eV2ZL0
『エルベの王冠』って、未完で惜しい作品としてよく出てくるね。
読んだことないけど(幸か不幸か)、
いかにもロマンチックなタイトル・・・。
忠津陽子の絵は好きだったな。
59可愛い奥様:2010/01/09(土) 09:53:48 ID:chgzn9QT0
忠津陽子の絵って可愛くていいんだよねえ
エルベの主人公の縦ロールが好きでよく模写したわ
60可愛い奥様:2010/01/09(土) 10:11:28 ID:Ww6PxMDm0
忠津陽子って、美人はお好き?とかミスコンの話を描いていたっけ?
あの頃、高校生がミスコンって、日本じゃあり得なかったなぁ
61可愛い奥様:2010/01/09(土) 11:59:25 ID:aV+9DAJJ0
「美人はいかが?」だね。昨年かな?文庫で復刊されたよ。
忠津陽子はカラーがすごく美しかった。
あと、ララや花ゆめ時代の「ロザリンドの肖像」とか「ランドルフの花嫁」などの
ゴシックミステリー風の作品も良かった。
あのへんの作品はコミックスも手に入らなくて残念。
62可愛い奥様:2010/01/09(土) 13:38:35 ID:3SjHxKoo0
忠津陽子の「お金ためます!」っていうマンガが好きだった。
財閥の一人娘で、跡継ぎになるために21歳になるまでに一定額を貯めるって話。
遅刻しそうな男子学生を自転車の後ろに乗せて、学校まで20セントとるとか、
セコくて可愛い話だった
63可愛い奥様:2010/01/09(土) 13:57:23 ID:Hvz7QjBp0
忠津陽子は「ハロー!王子さま!」と「セシリア」が好きだったな。

セシリアは原案も知ってるけど納得いかーーーーんw

64可愛い奥様:2010/01/09(土) 15:30:18 ID:W9qZlIbr0
「ロザリンドの肖像」も「ランドルフの花嫁」も
数年前実家の大掃除したら押し入れから出てきたのでゴミの日に捨てた
結婚するのに頑張る話のやつも捨てたな
61にあげたかったよ
65可愛い奥様:2010/01/09(土) 16:16:30 ID:gch8xpgh0
>>64
私も欲しかった!!

「お金ためます!」「ハロー!王子さま」「ミリーただいま参上」とか、
敵役も、ヤッターマンのドロンボーみたいな味があって好きだったなぁ
66可愛い奥様:2010/01/09(土) 18:24:33 ID:VHoYS5D80
忠津陽子話に便乗

自分の初忠津陽子は、タイトルウロだけど
「拝啓兄上様」で、かれこれ30年以上前だわw

石頭な親代わりの兄から日々束縛されて、ウンザリ気味の女の子が
その束縛から解き放つ王子様気取りのハンサム男にも幻滅して
どっちにもノーサイン出して、明るく自立していく様は当時としては痛快だった
67可愛い奥様:2010/01/09(土) 21:53:54 ID:WrQN6ZH+0
ロザリンドと聞くと
聖ロザリンドを思い出すな…
68可愛い奥様:2010/01/09(土) 23:42:57 ID:tfUKcy+K0
忠津陽子、結婚の条件好きだったけど
今読んだら「感想が変わったスレ」行きだろうな・・・
69可愛い奥様:2010/01/10(日) 00:01:22 ID:rauxg+Av0
聖ロザリンド読んでたなー。
焼却炉か何かで友達を焼き殺すシーンとかあったよね。
母親はやさしい人で娘の残虐性に気づいて悩んでいたような。
話の最後はロザリンドどうなったんだろうか。
70可愛い奥様:2010/01/10(日) 01:44:16 ID:HRkZYjt40
>>69
以下、記憶に頼ったうろ覚え最終話




父がロザリンドに「ママは既に死んでいる」と告げる
ロザリンドは信じず、涙を流しながら父にナイフを突きつける
父は娘が悪意なく人を殺していることを知っているため、彼女を救う道はひとつかないと決意し
「ここに行けばママに会える」と言って彼女を冬のアルプスに連れて行く
「ここから先は一人で行きなさい。むこうでママが待っている」と言って…

ラスト、微笑んで雪の上に横たわるロザリンドのUPで終了。
71可愛い奥様:2010/01/10(日) 02:13:55 ID:o69+7a3V0
そうそう、厳寒で意識朦朧のロザリンドに、ママが微笑んでロザリンドを迎えに来るんだよね。

アルプスの麓では、刑事がコーヒーを飲みながらロザリンド父を待っている。
父はそのまま麓までたどり着けたのかな。
72可愛い奥様:2010/01/10(日) 08:00:39 ID:Gl5uLFOj0
私が父なら一緒に死んじゃうけどな。
73可愛い奥様:2010/01/10(日) 08:08:46 ID:k9clCKi40
いやー、一緒に死ななかったからこその感動のラストなんじゃないかな。
あの父は事後処理とか、償いの道に生きそうな予感。
74可愛い奥様:2010/01/10(日) 09:05:13 ID:T6QG6cGL0
聖ロザリンドの単行本の後ろに入ってた話
カメレオン少女のもなかなかにおもしろかったわ。
あとカメリアとかいう少女がでてくる話だったかな。
7569:2010/01/10(日) 10:36:26 ID:rauxg+Av0
皆さま聖ロザリンドのラスト教えていただきありがとうございます。
すっかり忘れていました。
もう一度読んでみたいなー。
探してみよう。
76可愛い奥様:2010/01/10(日) 12:09:27 ID:oTY017zz0
忠津陽子、お金ためますに出て来る男の子が当時はそんな生き方は間違っている!
だったが、今じゃなんか普通に見える
77可愛い奥様:2010/01/10(日) 12:23:31 ID:k9clCKi40
>>75
結構最近に文庫で完全版が出てたよ
少女フレンド版コミックスが前半はしょられてたと
知ったときは驚いた
78可愛い奥様:2010/01/10(日) 12:25:51 ID:iLE7fM8rO
残虐な少女の話で思い出した。
曽根なんとかさんの書いた短編だと思うけど、すごく意地悪な美少女がいて、
でも天使のように清らかな子だと親からも回りからも思われている。
合唱コンクールのソロを自分がしたいがために、ライバルのお弁当にガラスの破片を仕込んだり、本当は悪魔みたいな子なんだ。
ワイルドのドリアングレイの肖像みたいな結末で終わるんだけど、あれ本気でこわかった。
79可愛い奥様:2010/01/10(日) 20:30:40 ID:050Ptwok0
>>78
『ジェニーの微笑』だね。
短いのに怖かった…
あとがきに『ドリアン・グレイの肖像』の少女漫画版です、って書いてあったわ。
80可愛い奥様:2010/01/10(日) 23:11:41 ID:iLE7fM8rO
>>79
ああ、そういうタイトルなんだ!
覚えている人がいてうれしいです。
やっぱりドリアングレイを意識した話だったんだなー。
当時まだ小学一年生とかだったけど、未だにわすれられない。
81可愛い奥様:2010/01/11(月) 00:43:46 ID:ySBqPETO0
>>76
ああ、確かに。
そう考えると、当時としては画期的な描き方だったのかw
お金ためますは、貯め方がとても具体的で面白かったなぁ。

>>78-80
あの話は、ラストの「微笑」が滅茶苦茶怖かった。
私の中では、美内すずえの「白い影法師」の机の下の顔と双璧。
82可愛い奥様:2010/01/11(月) 00:59:05 ID:2uxWxkQM0
す す こ
83可愛い奥様:2010/01/11(月) 10:44:13 ID:/4LAYZzV0
タイトルも作者名もウロだけど、確か忠津陽子作品だったと思う
フランスかどっかのお金持ちの家(デザイナー)が舞台
そこへ自分はあんたたちの異母兄妹だって乗り込んでくる女の子が主人公
本当はその子のお父さんは貴族なんだけど
1巻しか持ってなかったので、ラストがどうなったのかは未だに不明ですorz
結局次男のF1ドライバーかなんかとくっ付いたんだろうか
私的には3男のガリ勉タイプの子が好みだったがw
84可愛い奥様:2010/01/11(月) 10:56:36 ID:Jdh802fjO
>>81
白い影法師ってこっくりさんの話だっけ?
身内すずえは地下鉄の雛人形の話が怖かった。
怖すぎて途中でなかよし読むのを止めたから、結末は知らないんだよなー。
85可愛い奥様:2010/01/11(月) 11:09:37 ID:12jedB2v0
>>83
一条ゆかりの「わらってクイーンベル 」っぽい話だなぁ
大矢ちきのだっけ?
86可愛い奥様:2010/01/11(月) 11:50:12 ID:0dH0bEZu0
>>81
「白い影法師」の机の下の顔はいまだにあれ以上のインパクトは無い。
当時掲載雑誌をクラスの子が持ち込み、男子も含めクラス中を
恐怖に落とし入れた。
単行本は祟りがありそうで買えなかった。
87可愛い奥様:2010/01/11(月) 11:51:35 ID:R1kV2n4J0
白い影法師と妖鬼妃伝(雛人形の話)は
私のトラウマの双璧だわ…
しばらく夜中にトイレ行けなかったw

>>84
妖鬼妃伝のラストはハッピーエンドだったよ
普通に悪玉倒して、助けてくれた霊能力のある
盲目のぼっちゃまといい感じになって終わり
あのぼっちゃま、大人っぽくて萌えたw
88可愛い奥様:2010/01/11(月) 12:14:10 ID:xqyj1kwVO
何故か昨日突然真っ赤なキャベツが読みたくて仕方なくなった。朝から伊藤ゆうで検索したり…
古いからブックオフに売ってないかしら?真柴ひろみとか巻野路子は満喫で読みあさってたから
いいんだけど。
89可愛い奥様:2010/01/11(月) 12:20:58 ID:Jdh802fjO
>>87
ハッピーエンドなんだ!30年近く経って初めてそれを知って、トラウマから解放されたよ。ありがとう。
なかよしって今はアホみたいな漫画ばかり連載されてるけど、昔は文芸的だったり本格派ホラーだったり、
今とは全然違ったんだなあ。
90可愛い奥様:2010/01/11(月) 14:04:12 ID:yh+GWaXr0
>>83
「美人はいかが?」かな
私も読んだことはないけど、設定が似ているような気がする
91可愛い奥様:2010/01/11(月) 14:58:34 ID:amZSLybG0
美内すずえさんの怖い話と言うと「黒百合の系図」思い出すなあ…
肩にまとわりついてる心霊写真が怖かった記憶が。

聖ロザリンドについてぐぐってたら少女の殺人つながりで英国の
「マリー・ベル事件」ってのが出てきた。
ロザリンドは善意の結果の殺人(悪意全く無し)って感じだけど
こっちのマリー・ベルは明らかに殺人楽しんでで怖い。
なんか知ってる気がする、と思ったら山岸先生の「悪夢」のモデルだった。
92可愛い奥様:2010/01/11(月) 15:51:39 ID:8bSzoNXR0
 美内さんの「黒百合の系譜」は木原敏江さんのお母様の話だとか。
怖かった。

 上のわたなべ作品のカメリア館が好きだった
93可愛い奥様:2010/01/11(月) 16:13:26 ID:fP8gPxG70
この流れなら聞けるw

懐かしのマーガレット時代の美内漫画を
いま文庫で少しづつ集めてるんだけど
13月の悲劇等、他のは内容もいろいろ覚えてるのに
「魔女メディア」だけはすっぽりと記憶が欠落しています。

上で誰かも書いてるけど、自分も白い影法師と妖奇妃伝はトラウマ。
魔女メディアの記憶が抜けてるのは、怖くて記憶を封印したのでは…と
思うと、うかつに手出し出来なくて。
どなたか親切な人、あらすじ教えて下さい〜。
94可愛い奥様:2010/01/11(月) 16:22:14 ID:UZehnIwG0
ええっ、黒百合の系図はモデルがあるの?
kwskお願いします
95可愛い奥様:2010/01/11(月) 16:32:34 ID:kjR33Alj0
>>93
魔女メディアはエリザベス・バートリーをモデルにしたような話
額を塗りつぶされた肖像画のある搭に幽閉された魔女が
主人公に乗り移るかして復活するんだったかな
96可愛い奥様:2010/01/11(月) 16:36:07 ID:rPHM3qOG0
主人公がパン(確かバターつき)が塩辛くて食べなくなる。
悪魔は塩が嫌い。
あっ主人公あやしー。
な話だったっけ?
97可愛い奥様:2010/01/11(月) 17:31:49 ID:f4PNETWK0
「うわさの姫子」という漫画、内容は忘れたけど、毎回いろんなファッション紹介が
あって憧れた〜あと横の髪をたらす姫子ヘアもw
98可愛い奥様:2010/01/11(月) 18:00:56 ID:QJk7bD230
こいわ美穂子?の「真夜中のシンデレラ」が子どもの頃衝撃的だった。
昼ドラのような展開が1冊で完結してて何度も読んだよ。
主人公ルリが、女優だった先輩?の彼氏や名声を奪って、その先輩が狂ってしまい
自宅の牢屋に隔離されてるシーンが怖かったな。
数々の犯罪に手を染めたあげく最後は実父を好きになってしまうんだよね。

>>87
妖鬼妃伝大好きだったよ〜。
あの時代のデパートのセキュリティーって甘かったのかしらw
友だちと、中学生になったらデパートの家具売り場に泊って
夜はデパート探険しようって妄想してたよ。
99可愛い奥様:2010/01/11(月) 18:01:32 ID:Jdh802fjO
>>97
あ、覚えてる。
あの髪型流行ってたよね。みんなのあこがれだった

はいからさんが通るの二番煎じみたいなので、末は博士か花嫁かって連載が好きだった。

あの頃の漫画家さんたちってみんなどうしてるんだろう。
大好きだった原ちえ子が、今はハーレクイン漫画を書いてるとしってショック。
100可愛い奥様:2010/01/11(月) 18:04:10 ID:xgcJjOU90
末は博士か花嫁かの牧村ジュンもハーレクインに行きましたね
でもエロレディコミよりは全然マシでしょうw
101可愛い奥様:2010/01/11(月) 18:08:10 ID:dQRszS770
丘けい子サイトで「挑戦第4部」更新されてた。
いまおいくつくらいなんだろう。
お元気そうで嬉しいわ。
102可愛い奥様:2010/01/11(月) 18:13:41 ID:Jdh802fjO
>>100
あの人もハーレクインに行ったんだ。
確かにエロじゃない分まだマシだ。
103可愛い奥様:2010/01/11(月) 18:15:17 ID:QJk7bD230
どっちも好きなんだけど、
菊川近子の「悪魔の招待状」
美内すずえの「13月の悲劇」って話が似てませんか?
原作が一緒なのかな。
104可愛い奥様:2010/01/11(月) 18:25:08 ID:k9eBobNs0
>>97
『小学○年生』で読んだ!
毎回4段ぶちぬきで「ぬり絵をしてね」と言わんばかりのポーズを取る姫子に
「なw 何だこれ…w」考え込んだの思い出す。
105可愛い奥様:2010/01/11(月) 18:48:34 ID:2GQT+3iy0
美内すずえ、私のトラウマは孔雀色のカナリアだな。
絞殺シーンが怖くて怖くて。
殺された妹の顔のアップなんて、ちびりそうだった。
106可愛い奥様:2010/01/11(月) 20:52:37 ID:0k0Xn0zz0
『魔女メディア』といえば、
あのころ別マでは毎年、1年間ぶんの作品の人気投票をしていた。
『メディア』前編の載った号でその年の投票が行われて、
それで堂々の2位になってた。
1位は河あきら『わすれな草』、
私は河あきらが一番ひいきだったので嬉しかったけど、
もし後編込みならば絶対に『メディア』だったろう。

 ところで「メディア」って名前はギリシア悲劇由来なんだろうな。
『王女メディア』という映画あるし。
107可愛い奥様:2010/01/11(月) 20:56:01 ID:9Raa0h9A0
>>83
それは志賀公江じゃないかな?タイトルは憶えてないけど。
毎年今頃の時期になると「ビーナスへの道」を思い出す。
108可愛い奥様:2010/01/11(月) 21:23:03 ID:/vyfcWUn0
一番上のお兄さんが無愛想なデザイナーのかな?
志賀公江のにあったよ

一番好きなのは狼の条件だったけど
10993:2010/01/11(月) 21:24:05 ID:fP8gPxG70
「魔女メディア」についてのレスありがとうございました。
あああ、お陰様でぼんやりと記憶がよみがえる…。

直接的なグロ描写は殆ど無かったと思うけど
塔に閉じ込められた魔女の姿を想像すると怖くて
当時はすごくドキドキしながらページをめくってた事など
思い出してきました。あと、今さらながら美内先生すごい!
当時はほぼ毎月、名作をがんがん発表してて
作家としてもノリノリの時期だったんだろうなあ。

関係ないけどあの漫画で「衣ずれの音」とかの言葉を覚えたんだった。
110可愛い奥様:2010/01/11(月) 22:19:58 ID:A+lOqyHI0
「魔女メディア」グロ描写あったよ。
いじわるな従姉妹を拷問部屋におびきよせて足をつぶすの。
思い出させてゴメンだけど、あれは怖かったー。
「孔雀色のカナリア」、今思うとスーパー女子高校生だね。
頭良くて度胸もあって実行力あって。最後のパトカーの音が悲しかった。
美内先生では「みどりの炎」も怖かった。どんどん砂漠化する閉鎖的な町で
人が木になっちゃうの。あー、いろいろ思い出して怖楽しいなあ。
111可愛い奥様:2010/01/11(月) 23:34:53 ID:GZUDXjee0
>>98
真夜中のシンデレラ、大好きだった。
ルリさん、「混血」なのよね。「赤い髪は混血の印」とか悩んでいたシーンが印象的。
でも学園の女王。犯罪はともかく、あこがれだったわー。
ルリさんのしていたブレスウォッチが欲しくてたまらなかった。
>自宅の牢屋に隔離されてるシーン
ケッケッケ、とか笑うのよね。あれは怖かった。

で、
>妖鬼妃伝
トラウマだけど大好きw
人形はうちに置けないくらいなトラウマ作品だけど、
デパートに潜入するのは一度でいいからやってみたい。
112可愛い奥様:2010/01/11(月) 23:51:43 ID:SiWun/Ew0
ミウッチ、和田慎二とかのホラーはどれも面白いよね。
こいわ美保子の真夜中のシンデレラは、ドラマ化できるぐらい秀逸だと思う。
高階良子はこないだ新作が始まったんだけど、グロな場面もあるのにグイグイ読めたよ。
曽祢まさこ、松本洋子、あつたゆりこ、菊川近子とかは絵はかわいい系なのに
恐い話だったりするから、余計にインパクトあったなぁ
113可愛い奥様:2010/01/12(火) 00:22:37 ID:8zn/PYjs0
オルフェウスの窓、アレクが死んだ?あたりで
読むのつらくなってリタイアしてしまったんですけど、
(というか、ユリウスが許せなくなったので)
結局最後はどうなったんでしょう?
アレクは本当にあそこで死んでしまったんでしょうか?

ブックオフ数軒まわったけど、ベルばらはあってもオル窓はなくて・・・
114可愛い奥様:2010/01/12(火) 01:28:22 ID:QTDDdVAQ0
>>110
拷問部屋で思い出すのは、おそらく過去スレでさんざんガイシュツかもしれませんが
ベルバラ外伝黒衣の伯爵夫人?
美青年wの人形が抱きついてきて、体から円錐形の金属が出て来て死ぬやつ。
115可愛い奥様:2010/01/12(火) 01:46:23 ID:BlW41q1l0
ベルバラ外伝は絵が残念だったよね
116可愛い奥様:2010/01/12(火) 06:06:21 ID:lvY+Ohf50
『ベルばら』外伝といわれるのは二つあって、
本編終了まもなく描かれた前後編『黒衣の伯爵夫人』、
ここまで話題になってたほうと、
だいぶたってから「JAM」に連載された
通称「JAMばら」、
ーー「絵が残念」なのは後者ですよね?
117可愛い奥様:2010/01/12(火) 07:57:47 ID:LzM3WxUL0
ベルバラ外伝、私が読んだのは薄い文庫本2冊だった。
前者の話は覚えてるけど、他にも幾つか短編があったような。

絵が残念なのもだけど、なんとなく単調な印象を受けた。
本編の頃は見せ場みたいなシーンの盛り上がりとか
もっと読み応えがあったような気がする。
118可愛い奥様:2010/01/12(火) 08:07:54 ID:+8xJjvTZ0
美内さんや和田さんが活躍してた頃のマーガレットって
濃かったよね。絵は可愛らしい少女マンガで中身が詰まってる。
一話で完結、長くても単行本一冊。「銀色の髪の亜里沙」なんて
今だったらかなり引き延ばされると思う。
男の人が大人で素敵だな〜って憧れてた。
「超少女明日香」の電気が流れる鉄の門に触れて明日香が覚醒する場面は
名シーン。思い出してもゾクゾクする。和也さん好きだったわぁ。
それが今じゃ背が縮んでるし、別の人は顔が伸びてるし…
「スケバン刑事」で離れてしまったので、名作と言われる「ピグマリオ」を
読んでないことが残念。
119可愛い奥様:2010/01/12(火) 08:54:22 ID:3tPOgOyH0
>>107
志賀公江さんでしたか〜dです
120可愛い奥様:2010/01/12(火) 09:10:46 ID:TLjRo/wu0
>>118
柴田昌弘も初期の狼少女シリーズや短編を載せてたね。
様々なシチュエーションの濃い短編が読めて、
あの頃のマーガレットは楽しかった。
121可愛い奥様:2010/01/12(火) 10:09:31 ID:EGKNez690
志賀公江なつかし〜
狼の条件とかスマッシュをきめろ!とか好きだったなぁ。
少女漫画とは思えないほど、ハードボイルドだったw
122可愛い奥様:2010/01/12(火) 10:35:32 ID:r/z+JuiR0
>>99
最近の原ちえこの作品(原作なし)を読んだけど
昔と変わってなかったよ
昔から割と大人っぽい?上品な作風だったけど
そのままです
(展開はベタベタだけどねw)
残念ながら絵は劣化してしまったけど
安心して読める漫画でした
123可愛い奥様:2010/01/12(火) 10:38:49 ID:gh/uDKmC0
>>116
残念本は「JAMばら」って言うのですね。
ル・ルーも可愛くないし、話も微妙だし黒衣の伯爵夫人以外の
外伝っていらなかったかも。
アンドレ祖母のマロン・グラッセ・モンブランって名前は
子ども心にふざけてるなと思ってた。
124可愛い奥様:2010/01/12(火) 11:17:59 ID:H5D4T5DO0
>>99
原ちえ子さんのハーレクイン原作付きは、原作がエロエロでもほどよく
「古風な少女漫画」に変換されているから、性コミよりよほど安心して読めますお。
エロじゃない原作は、ばっちり合っているし。
125可愛い奥様:2010/01/12(火) 15:04:39 ID:/RP3wQT70
>>83
亀だけど、志賀公江さんの『おしゃれなシャンゼリゼ』です。
週マ連載でした。
ヒロインのクリスティーヌの母親は男にだまされ捨てられてを繰り返す女で
すっかり男性憎悪になったクリスが今度は男をだます側になろうと
母親の昔の恋人(有名デザイナー)のところへ「娘です」と乗りこんでいく。
クリスに不信を抱く4人息子たちといがみ合うがしだいに次男(F1レーサー)と魅かれ合い…
というストーリーでした。
4兄弟のほうの父親は女にだまされてばかりで、息子たち(母親が全員違う)は女性不信になってたような。
最後はクリスが全てをうち明けて家を出て行くんだけれど
4兄弟の父親がクリス母にプロポーズして再び家族になる…というような展開だったと思います。
最終回は2組の合同結婚式?だったような?←このへん記憶あいまいです

男所帯に娘が転がりこんでくる、というよくある設定を
自分はこのマンガで初めて読んだような…なのでよく覚えています。
126可愛い奥様:2010/01/12(火) 15:10:03 ID:prTK65Ns0
残虐な美少女物のレス、楽しく読んだ〜
懐かしくて。
私は曽根まさこの「金のベールに銀の糸?針?」が好き。
コミックスではほかの漫画の最後にちょこっと収録されてるんだけど、
タイトルになってる漫画より、ずっと面白くてコワい。
心霊物もいいけど「人間が一番こわい」系の漫画は大人が読んでも面白いよね。
127可愛い奥様:2010/01/12(火) 15:14:15 ID:/Ypsu3Db0
志賀公江さん、去年主婦向けの厚手の漫画雑誌で三浦綾子の「氷点」を漫画化しているのを読みました。
昭和の作品はやっぱり昭和生まれの作家の方が描くとよく雰囲気が伝わると思いました。
「氷点」好きでしたが昭和の生活がなつかしくもあります。
学芸会にでる自分の子どものための親が白いセーターを一着仕上げるとか、
「わたしだってたまにはコーヒーぐらい飲みたいわ」と悪女とされていた夏枝?が喫茶店に入ると
薄暗い店内に遊び人っぽい知り合いの医師がいて、とか…。
そうだなあ、喫茶店に入るような主婦は悪女だよなあというか、コーヒーを飲むのに心の中で
いいわけをしなくてはいけない時代って窮屈だなあと思いました。
当時は当時でそれで不思議ではなかったのですが。
128可愛い奥様:2010/01/12(火) 17:00:56 ID:gU+Br9fQ0
志賀公江の氷点か、見てみたかったわ
氷点は昭和というだけではなく、函館だっけ?、寒い地方の描写も
ポイントだったと思う。

そう、ファストフード店が出てくる頃まで、喫茶店って大人でも
女性だけで気軽にっていうところじゃなかったんだよね
129可愛い奥様:2010/01/12(火) 17:36:21 ID:cv8N3Jf00
>>127
それ読みたいな。氷点大好きなんです。
何回もドラマ化されたけど、2001が一番好きだったな。
太刀掛さんの花ブランコは、ちょっぴり氷点ティストですよね。
130可愛い奥様:2010/01/12(火) 21:57:41 ID:5jO1B2gf0
>>113
気になって二階トイレつくりつけの本棚の
最上段あさってきた。

アレクセイ→死亡(4部でダーヴィトが証言)
ユリウス→その現場を目撃しショックで流産
     廃人同様になり、ヴェーラにつれられてドイツへ
     (その逃避行の最中、アレクセイに感化されて
     革命軍に身を投じていたリュドミールに見つかるが
     見逃してもらう) 
ユスーポフ公爵・ロストフスキー大佐→
              ピストル自殺
ここまででロシア編終了
131可愛い奥様:2010/01/12(火) 21:58:54 ID:5jO1B2gf0
続き

第四部ドイツ編
イザーク→一時の栄光はどこへやら
     おちぶれて息子ユーベルとともに
     ドイツへ帰国。 ユリウスと再会

窓の伝説どおりやけっぼっくいに火でもりあがるかと
おもいきや、まったくそんなこともなく、ユリウスの命が
狙われたり、過去の殺人があばかれそうになる。
犯人は1部で死んだとされていたヤーコプで、
結局ユリウスはヤーコプに絞殺され川にどぼん。
        (アレクセイと一緒を狙った?)

最後の最後、唐突にダーヴィトが
マリア・バルバラにプロポーズ。
全滅漫画家の名に恥じぬ最終回でした。

なにげにその後の外伝
(ウィーン時代の三姉妹とその子供の話)が
よかったかも。



132可愛い奥様:2010/01/12(火) 22:28:04 ID:0vC9Hg7gO
>>126
知ってる!
美人姉妹が王さまの花嫁の座をめぐって仲違いする話だよね。
あれめちゃくちゃ怖かった。
溺れた姉を見捨てる妹に、その妹を憑り殺す姉。
元々は仲良し姉妹だったのに。
また読みたいなぁ。

原ちえこ情報ありがとうございます!安心しました。
本屋でエロなしのを探して読んでみます。
フォスティーヌとか、短編だけど黒い瞳のシンデレラとか、大好きだった。
絵もすごく優美で素敵だったし。
133可愛い奥様:2010/01/12(火) 22:48:47 ID:JNb43tUs0
黒い瞳のシンデレラって、パリで知り合った貧乏画家が
本当はどっかの御曹司だったって話だっけ?
粉砂糖をかけたクレープに憧れたわw
原ちえこ、いいよね〜
ドレスとか本当に優美なんだけど、うらぶれた路地とか
地下牢みたいなのも上手でw
今度実家に行ったら、三つのブランコの物語探してこようっと。
134可愛い奥様:2010/01/12(火) 23:09:03 ID:IghayKQy0
>>130
ずいぶん充実したおトイレですわね奥様
135可愛い奥様:2010/01/12(火) 23:31:14 ID:Af92UFav0
>>130が2階のトイレを使用するときは
家族が迷惑するくらい長いに違いないw
136可愛い奥様:2010/01/12(火) 23:51:49 ID:0vC9Hg7gO
>>133
そう!私も粉砂糖のクレープ憧れたよ。懐かしい
三つのブランコの物語とか風のソナタとか、花舞う背景に繊細なドレスの描写に
毎回ワクワクしてたな。
137可愛い奥様:2010/01/13(水) 00:03:32 ID:UgjMK73h0
>>47

亀だけど、海外でも読んでほしい漫画あるよね。

以前、フランスのエライさんが「日本の漫画は暴力ばかり」みたいな事を
言っていた記憶があるんだけど、良い漫画読んだこと無いんだろ!って
思ったわ。

こいつには萩尾望都と山岸涼子を課題図書として
読ませたいと思いました。
138可愛い奥様:2010/01/13(水) 00:17:00 ID:0waDicS60
いや、萩尾望都と山岸凉子(個人的に +三原順)は、精神的な暴力を描くことにかけては
ものすごい手練れなのでは……w

週刊モーニングがよくフランスのバンド・デシネを載せてたのを見てたけど
いわゆるアメコミ等に比べて格段に抽象的・非言語的な、まさに「マンガ」だなとは思ったけど
逆に「そういう芸術形態です」って自意識にとらわれてて窮屈そうだった。
フランス人はたぶん、物量作戦で大量に日本マンガを読めばわかってくれる素質があると思う。
そして当然、そんな暇や熱意はたぶんオタク(あらかじめ理解してくれてる人達)しか持ってないんだよね〜
139可愛い奥様:2010/01/13(水) 06:25:41 ID:+MlxERyb0
『オル窓』の外伝も二つあるんだよね。
アシ絵の、第2部のザイデルホーファー姉妹と長女の子供、
イザークやモーリッツも出てくる話と、
やはり第2部の、イザークに絡んだ悪魔的天才の先輩とその義母の
不貞の子(女)が異父兄と恋におちて〜〜の『コラージュ』。
 『オル窓』は登場人物多いし、番外編つくる余地は山ほどあるよね。
いまはむしろ、作者当人よりもうまい読者や他の作家に描いてほしいけど。
そういえば、YOUかどこかで、マンガ原稿募集の一環で、
『オル窓』のサイドストーリーを課題にしていたことがあった。
140可愛い奥様:2010/01/13(水) 08:11:09 ID:dhwLhpBD0
原ちえこってブックオフでパラ読みした時いがらしゆみこの絵にそっくりで
びっくりした。キャンディキャンディとかメイミーエンジェル好きなんだけど、
原ちえこも面白いのかな?読んでみたい。
「孔雀色のカナリア」は雨月兄さんがなぜか好きだったので、ヒロインと結ば
れて欲しかったな。
141可愛い奥様:2010/01/13(水) 10:56:00 ID:dHRX40z60
>>140
フワフワドレスとか好きならおススメです。
話もしっかり安定してると思うし。
古いけど、フォスティーヌや虹の伝説が自分は好き。
フォスティーヌのお兄さんがテリーにそっくりw
142可愛い奥様:2010/01/13(水) 11:05:53 ID:Hhnf8NN60
>>137
そのフランスの人はいったい何を読んだんだろうw Vシネみたいな劇画しか読んでないとかw

>>140
私は一時期、原ちえこはいがらしゆみこの別名かと思ってたw
絵柄は似てますよね。昔、アシスタントだったんじゃ?

143可愛い奥様:2010/01/13(水) 11:11:30 ID:CWWq9Dvy0
>>142
でも少女漫画ではあまりないけど、少年漫画ではドラゴンボールみたいな
一見かわいい絵柄でも内容はしょっちゅう戦ってるようなのって多いよね。
そういうものの印象が強かったのかもしれない。
144可愛い奥様:2010/01/13(水) 11:29:54 ID:dhwLhpBD0
>>141
どうもありがとう、捜して読んでみます。
145可愛い奥様:2010/01/13(水) 11:36:42 ID:Hhnf8NN60
>>143
あ、なるほどそっちかもしれないね。てっきりモーニング?とかビッグコミックとか
ああいうのに載ってるチンピラものを想像したのw
146可愛い奥様:2010/01/13(水) 14:15:47 ID:JAzi4vJb0
>>138
萩尾望都はポーシリーズで嵌ったけど、遡って読んだ初期の作品が好きだったな。
百億の昼と千億の夜あたりから難解すぎてついていけず…
「3月ウサギが集団で」とか「精霊狩り」とか「ミーア」とかが特に好き。
絵のアングルとかカット割りが荒削りだけど斬新で、主人公の突き抜けた
ポジティブさがなんというかスカッとしたw
147可愛い奥様:2010/01/13(水) 15:18:02 ID:7fhPtgar0
>>143
>一見かわいい絵柄でも内容はしょっちゅう戦ってるようなのって多いよね。

昭和の時代だと、佐々木淳子がそんな感じだったかな。
まあ、戦う相手が宇宙人だったり夢の中の化け物だったりと
生身の人間相手ってのは少なかったかもしれないけど。
148可愛い奥様:2010/01/13(水) 18:41:02 ID:0Mw9VQ9R0
山岸涼子の夜叉御前の近親相姦シーンも始めてみたとき衝撃的でトラウマになった
でも、何度も何度も観返してしまう
149可愛い奥様:2010/01/13(水) 21:34:12 ID:vNV6lh+f0
>>148
同じく。あと虐待母と津波の話と大きくならない少女が出てくるやつ
記憶から消したい
150可愛い奥様:2010/01/13(水) 23:20:53 ID:71g+o8Vj0
>>149
>大きくならない少女が出てくるやつ
トラウマ定番なら「汐の声」かな?
「時じくの香の木の実」も大きくならない少女の話だったね。 
151可愛い奥様:2010/01/13(水) 23:28:24 ID:jn7GPYhu0
>>130-131
ありがとうございます!
全滅漫画家(爆)その通りですわ。

私もヤーコプは偽装だと思っていたんですが、
結局ユリウスも死なせてしまうんですね。
てっきり「伝説パート2」みたいな感じで、
イザと絡ませるためにドイツへ帰したものだとばかり・・・
(それにしてもなんでマリバラ姉さまとダーヴィト???
パツキン好きじゃなかったのか?)

私もトイレの蔵書をお伺いしたいですわ。
152可愛い奥様:2010/01/13(水) 23:29:09 ID:rQORr1CQO
フォスティーヌは少女漫画の中で一番ってぐらい好き。
オーストリア大公の娘が、暗殺を企てる追っ手から逃れるためにジプシーに預けられるの。
あの頃の漫画は夢があったしスケールが大きかったな。
いがらしゆみこは裁判の件が残念。キャンディ読みたくても手に入らない。
でももしあの裁判で原作者が負けてたら、パチンコとかになってたのかなーと思うと、いがらし側が負けてよかったのかも。
153可愛い奥様:2010/01/13(水) 23:32:56 ID:vNV6lh+f0
>>150
定番の方です
思い出したくないのについ思い出してしまう
154可愛い奥様:2010/01/14(木) 07:38:40 ID:9RjVQunD0
>>148>>149
トラウマって、やはり子供〜10代くらいのもの、ですよね。
私は昔、山岸絵がとても苦手で、あの世界の洗礼を受けていない。
つくづくもったいないことをしたわー。
今はテレプシを一生懸命読んでいるというのに。
155舞あけみ:2010/01/14(木) 14:39:04 ID:/IznTNDe0
>>153
私を忘れないで
156可愛い奥様:2010/01/14(木) 14:45:55 ID:eQMox6av0
>142
欧米じゃアンパンマンは最後に暴力(アンパンチ)で問題を解決するから
暴力的な悪アニメって評価されるくらいだから
マンガの見方が日本人と違うんだろうなぁと思う

>山岸涼子のトラウマ
私は「ゆうれい談」の豆しぼり…
あれを読んで以来、もう数十年立つというのに未だに布団から肩を出して寝れない。
157可愛い奥様:2010/01/14(木) 15:09:14 ID:0+Q/q/Uq0
>142
わたしもその発言を見た覚えがあるけど(フランスの偉い女性政治家だったような)
日本の映画は、ということだったように記憶している。
フランス映画を見てみるとセックスシーンなんて
あまりないけど、日本の映画は普通にセックスシーンがいっぱいあるし、
登場人物もなにかと意地悪だし、
(これは最近の映画だけど、「花より男子、でもそうだと思う)
フランス映画ってなんか暖かく優しい感じがするんだよね。
実際の国民性は知らないけれど。
158可愛い奥様:2010/01/14(木) 18:19:35 ID:niQP+bIp0
フランス映画のアクションやバイオレンス映画って物凄く残酷でドギヅイよ
これこそ肉食民族みたいな
結構自分たちの事棚に上げて発言している
159可愛い奥様:2010/01/14(木) 18:48:35 ID:fV40cgco0
>欧米じゃアンパンマンは最後に暴力(アンパンチ)で問題を解決するから

水戸黄門もセーラームーンも仮面ライダーもみな「暴力で解決☆」だよね……
仮面ライダーに戦闘シーンがなかったら、水戸黄門に「助さん格さん懲らしめてやりなさい」
がなかったら、全然人気なかっただろーなー。

勧善懲悪ものって日本人以外には理解されづらい?
160可愛い奥様:2010/01/14(木) 18:53:16 ID:4OWK7UGZO
>>157
それは日本にくるフランス映画が性描写の少ない映画orエロティックな箇所がカットされているだけだよ。
フランス映画の性描写ってとんでもないよ。びっくりする。日本なんてまだまだ安心してみられるよ。
日本人はフランス映画に高尚なものやお洒落感を求めるから、一般に見られている映画は輸入されてこない。
161可愛い奥様:2010/01/15(金) 06:08:26 ID:TCCC8Iys0
フランス女性政治家が問題にしたのは日本製TVアニメ(子供がロボット操って戦う系)
たしか紙媒体のマンガについて言ったわけじゃなかったと思うよ
162可愛い奥様:2010/01/15(金) 09:04:13 ID:ItOolaNB0
フランスで人気があったロボットアニメって
「グレンダイザー」かな
永井豪が原作でくどい絵だった
163可愛い奥様:2010/01/15(金) 09:24:09 ID:7wyRW2D40
>>162
だいぶ昔の話だけど、ものすごく人気あったらしいね。
あれは当時としては結構美形な絵だったと思うよ。
そういえばキャンディのアニメはフランス製だと信じて疑われなかったとか。
164可愛い奥様:2010/01/15(金) 11:45:31 ID:b8JtFp8M0
ハイジがヨーロッパ製のアニメだと信じてるとかね。

しかしこういうの聞くと、その国にはアニメがないのかと思う。
完全に子供向けと思われてて注意を払われてないだけか。
165可愛い奥様:2010/01/15(金) 17:03:48 ID:B3KxnrZd0
>>163
フランス製

ありえない・・・
おふらんすのお方は、
登場人物にイギリス臭プンプンの名前なんぞつけたりせんだろうにね。

以前パリの惣菜屋で、うっかり「はうまっち」と言ってしまったら、
気色悪いほどの笑顔で「ぱ〜〜〜るどおおん?」と言われたぞ。
あわてて「せこんびあん」と言い直したら、
ほお擦りするような勢いで「とれびあぁ〜〜ん」って言ったわな。

知らんわけないだろうに・・・
166可愛い奥様:2010/01/15(金) 20:33:54 ID:o0cT1SdC0
フランスにも国産アニメはいっぱいある(制作は韓国中国が下請けしてたりしてるが)。
それこそ「サザエさん」なみに何十年もやってる。
鎧着た人たちが出てくるギャグアニメが一番親の評価が高いらしい。
フランスのぬりえダウンロードサイトをググると、必ずしも日本マンガばっか
人気がある訳ではないことがうかがえる。
昔、「ハッチポッチステーション」の中で短期間放送してた「みつごちゃん(ル・トリプレ)」
というアニメはよく出来てた。
でも子供はああいう淡い色彩の映像には注目しないんだよね。
美術的な素養を広く伸ばすという点では、たしかに日本のアニメは害があると
思う。
フランス人はアメリカのファーストフードチェーンも徹底的に攻撃してるからね、
自国の文化を大事にしたい気持ちが強いんだよ。
167可愛い奥様:2010/01/15(金) 21:03:09 ID:J48m2+pG0
ユリシーズ31とかルパン8世を合作してたのは懐かしい話
168可愛い奥様:2010/01/16(土) 00:31:02 ID:D1fFvpkq0
なんなの?ずっとスレ違いのフランスアニメマンガ話してるやつ
169可愛い奥様:2010/01/16(土) 00:51:35 ID:gj0H3aD50
きっとしょうがパンなんだよ
170可愛い奥様:2010/01/16(土) 08:34:12 ID:RZyBkpKj0
>>151
アナスタシアはシベリアで惨い獄死、ヴェーラはロシアにとんぼ返り後射殺されたと池田さんの著書に書いてあったらしい。
171可愛い奥様:2010/01/16(土) 14:55:48 ID:r6Tfuyvr0
理代子さん、
ユリウスの産んだ子は実は生きていたなんて発言も
最近になってかましたらしいけど、
いまさらなにを〜と思う。
172可愛い奥様:2010/01/16(土) 18:18:54 ID:OV6y6O8P0
>>171
前に書いてあったけど「オルフェウスの窓・第三部」の掲載誌にて「読者の予想するラスト」てなお題で
「アレクセイ、形見のバイオリン残してアボン。ユリウス、娘を産んでアボン。娘はユスポフ妹によって
ドイツに帰国。マリア・バルバラに育てられる。成長した娘は両親の母校の音楽学校に忍び込んでオル
フェウスの窓に。そこで、たまたま通りすがりのイザーク息子と出会い、以下弟四部!」だったので「本当
はユリウスの子は生きていたヲチにしたかったが、(読者の予想通りだったので)変えた」可能性があった
のかなー。

それよりも、マルア・バルバラ姉さまとダーヴィトが、その後どうなったのか知りたい。(あの後、ヒトラー
とナチス台頭。ダーヴィトは性格的に反ナチの活動しそう…。マリア・バルバラとアメリカ当たりに逃げてくれ
たら良いのだが)
173可愛い奥様:2010/01/17(日) 07:26:46 ID:rsVLvHcY0
ダーヴィとは賢いから、表立っては反ナチ活動はせず、裏でネチネチ陰険に反ナチ活動をやるから大丈夫だよ。きっと。
174可愛い奥様:2010/01/17(日) 16:20:06 ID:s7arbcfU0
>>172
 私は当時月セ立ち読みしてて、たぶんそれも目にしてる。
それに対して理代子さん、「甘いっ!もっとシビアです」とかなんとか
答えてたよね。
 ほんと〜に、実は生きてたことにしたかったなら
たとえ予測されても敢えて使えばよかったのに。
175可愛い奥様:2010/01/17(日) 17:07:23 ID:feeCVxhw0
予測されて面白くないからって
ジャンプ式「俺たちの戦いはこれか(ry」にする作品もなんだかな。
読者に丸投げする作品は、今はアニメもこれが多いが
壁に叩き付けても怒りが収まらない。自分の無能を読者のせいにするなっつーの。
176可愛い奥様:2010/01/18(月) 13:36:19 ID:6BK/DbXj0
連載物は打ち切りっつう事情もあるからなー
オルフェウスも月セではいつも後ろのほうに載ってたような…
福原ヒロ子とか、自分的にはどうでもいい作品のほうが人気だった記憶。
あ、しらいしあいも人気だったな。しらいしあいは好きだった。
177可愛い奥様:2010/01/19(火) 16:03:20 ID:K8+phLRj0
「砂の城」久しぶりに再読中。
ナタリーっていつも何かに追い詰められて不幸な人だなぁ・・・
178可愛い奥様:2010/01/19(火) 16:49:06 ID:pxTqqQMc0
ロベール君けなげすぎる
179可愛い奥様:2010/01/19(火) 17:24:14 ID:K8+phLRj0
・・・というか、ミッシェルとエレーヌ、仕事はいいのか?仕事は???
現実的に考えると理解できない。
180可愛い奥様:2010/01/19(火) 20:35:11 ID:AU/Xl3Hw0
みんな、色恋に振り回されすぎだw

でないと漫画にならないんだろうけど。
181可愛い奥様:2010/01/19(火) 22:36:19 ID:MGVqhlDr0
…で、ナタリーの死因はなに?
182可愛い奥様:2010/01/19(火) 22:43:04 ID:3dzhokii0
肺炎?心不全?
183可愛い奥様:2010/01/20(水) 14:05:05 ID:qc9r0PmO0
ポックリ
184可愛い奥様:2010/01/20(水) 14:12:13 ID:kTibf9FR0
老衰・・・
185可愛い奥様:2010/01/20(水) 14:15:07 ID:yJUJA9x60
作者の都合
186可愛い奥様:2010/01/20(水) 14:25:29 ID:WT2pgk+t0
腎虚
187可愛い奥様:2010/01/20(水) 16:15:27 ID:0EwSJ/ZM0
これ以上不幸になる前に、
愛する人の腕の中での幸せをそのままにするべく

自殺

それくらい病んでいてもおかしくないと、再読して思った
188可愛い奥様:2010/01/20(水) 16:22:49 ID:yJUJA9x60
それはデザイナーでやっちゃったからねえ
189可愛い奥様:2010/01/20(水) 16:23:26 ID:iCc50+3t0
>>185
それを言い出すと全てが(ry
190可愛い奥様:2010/01/20(水) 20:50:51 ID:0EwSJ/ZM0
>>188
いやさ、デザイナーは
絶望しかないから自殺を選択したわけで

死ぬ必要もなさそうなのに敢えて、というなら
相当ナタリーは病んでるなと
そこまで考えてないだろうけど、作者はw
191可愛い奥様:2010/01/20(水) 20:52:40 ID:qc9r0PmO0
ナタリーの遺産はだれが継いだんだろう
192可愛い奥様:2010/01/20(水) 21:20:54 ID:IHKOcqGsO
腐乱死すかな?
193可愛い奥様:2010/01/20(水) 22:45:12 ID:FAgsJ+IN0
伯母さまの子供とかかな。両親にそれぞれ兄弟姉妹がいたらそっち方面に行くんじゃないかな。
遺言書でも遺していればフランシスに行くだろうけど。
194可愛い奥様:2010/01/20(水) 22:56:19 ID:R2pwg7IZ0
腐乱死すてw
195可愛い奥様:2010/01/21(木) 10:26:06 ID:QFR+icDP0
>>193
そっか、結婚はしてなかったもんね。
当時パックス制度もないし。
196可愛い奥様:2010/01/21(木) 11:21:53 ID:oU/CUr5o0
ナタリーと元祖フランシスは、まだ子供だったから仕方ないけど
ナタ両親が死んだ時もうすこし分別もって賢く行動していれば
すべての不幸は起こらなかったんじゃないかと思うんだよね
フランシスが流れ着かなかったら、マルコ母も島で平穏な一生を終えたかもしれんし。

ローム家当主として独り立ちするナタリーと
彼女にふさわしくなるべく立身出世に走る元祖フランシスの話ってのも読んでみたいかも。
197可愛い奥様:2010/01/21(木) 12:12:27 ID:blwHlg7S0
崖から自殺試みたのって、ナタリー15歳くらい?
198可愛い奥様:2010/01/21(木) 16:13:04 ID:vl81Gwp40
フランシスが18の時にプロポーズされたって言っていて、
ナタリーが生まれたときフランシスは4歳だったから、自殺試みたのは14歳?
199可愛い奥様:2010/01/21(木) 22:33:14 ID:QFR+icDP0
漫画じゃないけど「ロミオとジュリエット」も、
自分が子どもの時は大人だと思ってたけど、
15歳とか、その辺の年齢だよね。思いっきり子どもw

最近のはどうか知らないけど、とにかく昔の一条漫画って、
10代でもやたら大人びてて、説明ないと30代ぐらいかと思って読んでしまう。

「デザイナー」の亜美も、18歳やそこらでカーレーサー並のドライビングテクニックでw
200可愛い奥様:2010/01/21(木) 23:12:51 ID:vsTUDThg0
高校生の娘がいるけど、「おにいさまへ・・・」を読むと、こんな高校生いるわけない、とつっこみたくなるよね。
201可愛い奥様:2010/01/21(木) 23:29:51 ID:ODV4xpd/0
昔の少女マンガは、女性に今ほど多様性を持たせなかった
だから、今ならレディコミのヒロインが持つような要素を
十代の少女に持たせてたわけで
とは言え、当時でもおかしかったけどね
デザイナーの亜美もだけど、里中満智子のヒロインも
17で会社からパリでデザイン研修させてもらってた
19歳のパリ在住スタイリストだったもの
202可愛い奥様:2010/01/21(木) 23:52:20 ID:5hEPEGoH0
「セブンティーン」愛読してた方いらっしゃいますか?
樫みちよ、津雲むつみ、深見じゅんとか。
好きだったわ〜w
203可愛い奥様:2010/01/21(木) 23:56:01 ID:xLnuC4j3O
あたしも津雲むつみ 好きだった 今読んでも面白い
204可愛い奥様:2010/01/21(木) 23:58:55 ID:ma7MHlu+0
樫みちよだっけ、レズビアンの話描いてたの
205可愛い奥様:2010/01/22(金) 00:48:56 ID:qQdri0Sq0
粕谷紀子「森はなに色」が無性に読みたくなって、オクで全巻一気買いした私が通りますよ〜。
他にも読み直したいセブンティーンの漫画があるけど、殆んど再販・文庫化等されてなくて残念! 
206可愛い奥様:2010/01/22(金) 08:32:40 ID:RDMTNPo10
プリンセス系のは文庫化すらしてくれないのが多い。
まだ「悪魔の花嫁」がぶっちぎりで連載していた頃の地道な連載群。
巻頭カラーになってた作品も、まるでいなかったかのようにされてて哀しい。
大御所のはまだ完結もしていないのに
色んな版で無駄に再販されてるのにな。売れてるからそんなものでしょうけど。

まんだらけやオクでも滅多にコミックスセットは出なくて未だに未入手。
復刊投票がんばるわw
207可愛い奥様:2010/01/22(金) 12:06:53 ID:itLowVCU0
>「デザイナー」の亜美も、18歳やそこらでカーレーサー並のドライビングテクニックでw

・・・親父の青石さんも30そこそこであんだけ老成してるからなぁw
208可愛い奥様:2010/01/22(金) 12:23:50 ID:Yu6IpP3w0
宮様はどう見ても20代半ば
209可愛い奥様:2010/01/22(金) 15:33:52 ID:y77NkcIk0
お蝶夫人33歳説
210可愛い奥様:2010/01/22(金) 18:59:29 ID:itLowVCU0
それじゃオスカル様(33歳)と同級生だw
211可愛い奥様:2010/01/22(金) 19:57:29 ID:FtwOFyVa0
ずっとテニスやってるんだけど
「エースをねらえ」は読んだことがなかった
で、つい昨日、文庫本2巻まで読んでみた

絵は、これはひどい…だったが
話が本当に面白い
確かに時代は感じさせるが、テニスの技術的な話題や
メンタル面の描き方はすごくリアルで納得してしまう

そしてお蝶夫人の孤独と気高い生き方に涙
あんなに恵まれてるのに…
212可愛い奥様:2010/01/22(金) 20:15:05 ID:chz+EBxq0
「岡、お前にわかるか!?竜崎の孤独が!」

シビレたわ〜〜〜。
でも宮さまに似すぎでは。
213可愛い奥様:2010/01/22(金) 22:57:51 ID:lgk8HVot0
「デザイナー」は小学校低学年で読んだので
小学生からしたら18歳なんてとても大人に感じていたので
違和感なく受け入れていたな。
そういえば亜美が絨毯バーwでやけ酒飲むシーンがあったなwww
214可愛い奥様:2010/01/22(金) 23:09:58 ID:k/dQj6e50
>>213
同じく小学生で読んでたから大人〜と思ってた
絨毯バーwwwありましたね
あきらだっけ?自分に振り向いてくれないから無理やり…ってシーンで
亜美が体は好きにすればいいけど、心はあげられないみたいなこと
言ってたセリフ
ちゃんと意味がわかったのはかなり後になってからだった
215可愛い奥様:2010/01/22(金) 23:24:16 ID:kp2Jbx030
一条先生のキャラクターって大人だからな
陸奥A子先生だったら同じ年代でハイソックスはいてそうだけど
216可愛い奥様:2010/01/22(金) 23:33:16 ID:wvqWyTho0
突然ですみません。どうしても思い出せなくて気持ちが納まらないのがあるんです。
ここの奥様方ならご存知でしょうか?

別冊付録になった山岸涼子の漫画でアラベスク以前の絵だったと思います。
ヒロインとその彼(?)が古い大きな館で怪奇な事件に遭遇し
最後は館が炎上、犯人(原因?)はサイコな姉だったイメージです。
人の入れそうな大きな時計が出てきたような。
もうイメージしかないのでこれも正確か自信ないのですが・・・。

なんとかもう一度読んでみたいのでご存知の方がいらしたらぜひ教えて下さい。
217可愛い奥様:2010/01/22(金) 23:57:11 ID:33zDQmLG0
>>216
「ネジの叫び」が怪奇な事件で大きな時計が出てきたけど違うかも。
218可愛い奥様:2010/01/23(土) 00:15:08 ID:L9jiLWdI0
>>217
ありがとうございます!ggってみます。
219可愛い奥様:2010/01/23(土) 00:51:56 ID:I3XhCdaB0
「ネジの叫び」じゃなくて、「眠れる森の・・・」ってやつじゃまいか?
220可愛い奥様:2010/01/23(土) 01:18:38 ID:L9jiLWdI0
ggってきました。
あらすじのイメージでは「眠れる森の・・・」の方が近そうです。
なんとか入手して両方読んでみようと思います。
スレチって怒られるの覚悟で聞いたんですがこんなに早くにわかるなんて嬉しいです!
217 219の奥様ありがとうございました!!
221可愛い奥様:2010/01/23(土) 09:59:37 ID:QAwRmbG+0
「おにいさまへ…」の青蘭学院みたいな高校が現実にあっても
コスプレ学院にしか見えないよなぁ…
連載当時でも学校行くのにあの髪型と服はどうなのと思ったけど

>213
デザイナーの亜美って、

生まれた直後に里子に出される
→養父母があぼん→施設に収容
→12歳?で施設を脱走しスリかっぱらいなどして1人で生活
→18歳でトップモデル

…って経歴だったと思うけど
施設脱走からトップモデルへの成り上がり方が不明すぎる
パトロンがいたと想像するのが自然か
222可愛い奥様:2010/01/23(土) 12:26:57 ID:gPiG/OSt0
美しさだけで成り上がれる世界じゃないしね〜
子供の頃は金もコネもなくても実力で成功できるって信じてたけどw
223可愛い奥様:2010/01/23(土) 13:06:44 ID:5N+0ksga0
砂を噛む思いで這い上がってきたそうです(亜美 談)
224可愛い奥様:2010/01/23(土) 13:22:04 ID:8YPTxX0l0
ガラかめの月影先生みたいな這い上がり人生だったのね、亜美。
でも、カーレーサー並みのドラテク、って設定はありがちなんだけど
一条作品においてはお嬢様人生じゃないとムリっぽいと感じたっす。

デザイナー勉強の吸収の仕方がメチャメチャ早くって凄かった〜
和田慎二の「銀色の髪の亜里沙」で主人公が学者老夫婦から
"真に応用の利く基礎知識"をマスターして、試験に余裕勝ちしてたのと張るわ。
↑が何なのか、マジで知りたかった。
225可愛い奥様:2010/01/23(土) 17:32:48 ID:ToV0TiL30
『レ・ミゼラブル』を、いや『ああ無情』読んで、
『大逃亡』はこれが下敷きか〜と思ったのも30数年まえのこと。
226可愛い奥様:2010/01/24(日) 01:57:07 ID:aT+cUiLe0
>>224
>>デザイナー勉強の吸収の仕方がメチャメチャ早くって凄かった〜

確か後書きにも書いてあったけど、小学校もろくに出ていないのに、
いつフランス語を覚えたんだと思った。
それとも、姿は出て来ていないけど通訳がいたのかな?

今いろんなモデルがテレビに出てるけど、
マリエや藤井リナ、さらにエビちゃんよりも年上に見える亜美…
227可愛い奥様:2010/01/24(日) 09:17:10 ID:cJfHXEqQ0
>>225
「銀色の髪の亜里沙」や「燃える虹」の元ネタが(ry
228可愛い奥様:2010/01/24(日) 09:35:17 ID:jmHSeWUu0
「銀色の髪の亜里沙」は岩窟王だと思ってたわ
229可愛い奥様:2010/01/24(日) 09:40:34 ID:cJfHXEqQ0
そうだよ。あと神恭一郎の過去もそれっぽい話だね。
230可愛い奥様:2010/01/24(日) 12:08:32 ID:F9gMfkpfP
>>221
> 生まれた直後に里子に出される
> →養父母があぼん→施設に収容
> →12歳?で施設を脱走しスリかっぱらいなどして1人で生活
> →18歳でトップモデル

それってコートニー・ラヴのリアル人生みたいw
コートニーはモデルじゃないけどね。
231可愛い奥様:2010/01/24(日) 13:18:26 ID:3T1St6IK0
銀色の髪の亜里沙は、巌窟王を下じきにした乱歩の「白髪鬼」が元ネタ。つーかまんま。
232可愛い奥様:2010/01/24(日) 14:51:32 ID:Y319Mhv80
ほかにも『モンテ・クリスト伯』を意識していそうなのは、
『シメール』、『レディ・マスカレード』(だったかな、
さいとうちほ)
233可愛い奥様:2010/01/24(日) 15:27:39 ID:+KPP6j2O0
燃える虹の元ネタって何?
234可愛い奥様:2010/01/24(日) 16:54:05 ID:Sxz1XEyJ0
>>231
亜里抄って結局最後どうなったんだっけ?
235可愛い奥様:2010/01/24(日) 18:50:22 ID:uNOBXIq50
>>234
亜理沙、なんとか三姉妹への復讐が成功したことまでは覚えてる。
一人が自殺、一人が発狂したんだよね。
育ててくれた洞窟の夫婦への慰霊の旅に出たんだっけ?
236可愛い奥様:2010/01/24(日) 19:24:20 ID:Dl/AnGR5Q
>>235
別に慰霊とは言ってなかった気がする
復讐を終えて、私は本当の私に戻るの…とかつぶやきながら
自分の名前を付けた大きな船に乗って旅立ったような記憶があるな
(あの翡翠でいったいどれだけ大金持ちになったのよと思った)
237可愛い奥様:2010/01/24(日) 19:33:20 ID:jgTDKc6L0
>>233
それも岩窟王ことモンテクリスト伯でしょ
要は無実の主人公が陥れられ、どこかに閉じ込められる
その間、教養と富を得て、自由を得た後、復讐というパターン

231が言うとおり、亜里沙は白髪鬼のアイディアを頂いてるし
白より銀の方がかっこよいということで、そこだけ直してる
238可愛い奥様:2010/01/24(日) 19:35:38 ID:jgTDKc6L0
>>236
あの当時から現実的な(夢の無い?)子供だったので、洞窟出てから
ぼろを着た17,8才の子が翡翠をどこで金に替えたのだろうと
不思議だったw
239可愛い奥様:2010/01/24(日) 19:51:46 ID:mLOUIYUw0
>>235
亜理沙の敵役は姉妹でなく友人。三人は金持ちで容姿にも恵まれた亜理沙を妬んでいた。
(なので、本当の親友だった少女は、ピクニックから除外)

>>234
亜理沙の敵役の最後
敵A(ガリベン眼鏡少女)→唯一の取り柄だった勉強も、亜理沙によってコテンパに。しかも、付き合っていた彼氏
が「Aは、勉強が校内一だから付き合ってやっていた。でも、一番じゃなくなった今、誰があんなブスと付き合うかpgr」
と言っていたと知り、ショックを受けてセルフ・アボン。

敵B(陸上少女、ちょっと不良入っている)陸上で、ただの運動靴の亜理沙にコテンパにやられる。今まで、自分の事を
チヤホヤしていてくれた顧問が亜理沙に擦り寄るのでムカつき、亜理沙を闇討ちにしようとするが、返り討ちにあう。
しかも、亜理沙が自分の正体をバラしたので「復讐される、ガクブル」とAのもとに逃げ込んだが、天井からぶら下がって
いるAの姿を目の当たりに、精神の臨界点突破。「あはは、きゃはは」と、お花畑の住人に。

敵C(父親ともども、亜理沙の実家の財産を乗っ取る苗字が信楽なので、信楽老の遠縁?)A、B破滅の報告を聞くが
「これで口封じの必要が無くなったラッキーw」状態。亜理沙の正体を察し、返り討ちの準備を始める。
Cは女優の卵で、父親の力で舞台デビューを果たす。初日の楽屋に忍び込んだ亜理沙を捕まえ、盛大にpgrし、勝利の
証として仮面(かって、友情の証として亜理沙から贈られた。舞台上の重要な小道具で、女優としての成功の象徴)を
被るが、
亜理沙「その仮面の裏側(皮膚と接触する部分)には、タチの悪い皮膚病の病原菌がタップリと塗ってあるんだよーんw」
亜理沙「感染力はメッサ強いから、もう感染しちゃったねw。治療法は無いよーん。いずれアンタの顔はドロドロに崩れて
いくんだよーんw」
以後、乱闘となり火事となる。Cは炎の中「醜くなって死ぬのは嫌、女優として舞台の上で死にたい」と、父親の静止をふり
きって炎の中に…(C父には、目の前で娘が焼死する様を見せつけて復讐終了)
240可愛い奥様:2010/01/24(日) 20:44:59 ID:Sxz1XEyJ0
うわー皆様お答えありがとう!
レス読んで、記憶の底から蘇りました!
そうそう、そうだった。
素晴らしい記憶力の皆様に感謝
241可愛い奥様:2010/01/24(日) 22:19:34 ID:Q2TTiPxG0
>>239
素晴らしい!
色んなシーンを思い出しました。
親友の子は好きな男の子がいて、お互い照れて何もできないのに
じれったさを感じた亜理紗がキャンディーの包み紙を使って
親友にキスをしてふたりを結び付けるってものありましたね。
コミックス押し入れの奥にあるはずだから出して読もう。
242可愛い奥様:2010/01/25(月) 07:33:06 ID:VWa2Qj2N0
あの男の子が「沖田さん」だった
243可愛い奥様:2010/01/25(月) 10:14:17 ID:mafr0gXr0
>238
自分もそれすごく考えたー
豪邸買ったり、メイド雇ったりも…
洞窟の老人はそこまで真に応用のきく知識を与えてたんだろうかw

>239
ガリ勉の子はかわいそうだったな
亜里沙を最初に憎んだのも
貧乏な自分にやたらと高価なプレゼントをくれる無神経さが理由だったよね
244可愛い奥様:2010/01/25(月) 11:02:06 ID:tQ7522yc0
>>238
そうそう子供心にそれが一番不審だった。
245可愛い奥様:2010/01/25(月) 11:54:46 ID:bEHlWqEn0
ルパンとかだったら財宝ゲットしても換金方法知ってるけど
一般人には無理だわ、と思うようになった。
ラピュタの財宝もあんなのどこに付けていけばいいのやら。ゴツイし。

>>241
和田慎二らしいシーンだわ。女の子同士のキス。
私が思い出したのはオオサンショウウオよ。えらい違いだわ。

洞窟に流れの速い川。岩場の上を自由にジャンプできるようになる亜里沙。
これが後の目覚しい運動能力になる。
川は狭い岩の隙間から流れ込んでて、人一人がようやく通り抜けられる。
学者老夫婦は自分らにはムリだが亜里沙ならできる、と言って別れになる。
246可愛い奥様:2010/01/25(月) 12:34:25 ID:KIIGvKkI0
洞窟を出たのは夫妻が亡くなって一人になってからじゃなかったっけ
247可愛い奥様:2010/01/25(月) 12:47:39 ID:sMF0DUJl0
そうだね。
夫妻が亡くなってから出ることを決意したんだったか。

知識を教えていた夫婦が亜里砂の隠された知性を見いだしたところで
やっぱり基本的に頭が良くないとダメなんだなと思ったw
248可愛い奥様:2010/01/25(月) 15:03:42 ID:8tvw5Uh40
老夫婦は数学や英語も教えたんだね。凄いなw
白いサンショウウオは気持ち悪いだろうけど、洞窟だからゲジやカマドウマもいただろうな。
ヒスイは高価だろうけど、あんなに少ない量じゃそれほどのお金は作れないんじゃないかな?
洞窟を出たときの恰好だったら、すぐに警察に保護されるだろう。
あのアル中老医師は、なぜあんな危険な細菌を手に入れることが出来たのか?
なんか、思いつくままに書いてみた。
249可愛い奥様:2010/01/25(月) 19:10:01 ID:MkYkLO9i0
確かに白いオオサンショウウオは存在感があった

>老夫婦は数学や英語も教えたんだね。
というか何年いたんだっけ?洞窟に

モンテクリスト伯は15年位いたから、知恵を授かる時間も充分あったが
あっちはあっちで、15年も牢獄にいた人間が海に出てすぐ、現役の
船乗りみたいに振舞えるか?体が衰えているだろう、というのが?だった
250可愛い奥様:2010/01/25(月) 19:25:00 ID:jAR7Tlku0
銀色の髪の亜理沙はほんとドラマに出来そうなストーリー。

同じ和田慎二のスケバン刑事だってぶっ飛びな話だったけど
ドラマになって大ヒットしたよね。銭ゲバだってドラマに
なったんですからこれもぜひ・・
251可愛い奥様:2010/01/25(月) 19:27:28 ID:I6uVG6Z10
>>209
お蝶夫人は叶恭子に似ている。
「CAT'S EYE」の類と瞳も叶姉妹に似ている。
瞳は、浅野温子にも似ている。
252可愛い奥様:2010/01/25(月) 20:17:36 ID:yRDv+kPU0
BS11でやってたけどスローなブギにしてくれの浅野温子すごく可愛いね
253可愛い奥様:2010/01/25(月) 22:19:44 ID:PZkcivVk0
亜里沙はアマリリスだったかにも出てきたよね。
254可愛い奥様:2010/01/25(月) 22:24:36 ID:xV7Q/fWu0
沼さんをかばって爆発の破片を背中に浴びた女の子は誰だったっけ
255可愛い奥様:2010/01/25(月) 22:25:37 ID:sMF0DUJl0
マリアだったけ? 「大逃亡」だよね。
256可愛い奥様:2010/01/25(月) 22:25:49 ID:ldX+Rv/N0
江木万里亜だったかな
257可愛い奥様:2010/01/25(月) 22:27:09 ID:7QwpaBZ4O
超うろ覚えで申し訳ないのだが、鬼が女子高生に恋をして
最後は何だか死んでしまう悲恋な話、
そんなに上手な絵では無かったような…
その人の他の漫画も大体ハッピーエンドじゃない。

わかる奥いましたらお願いします。
258可愛い奥様:2010/01/25(月) 22:33:19 ID:xV7Q/fWu0
大逃亡!それ読んでないかも・・・そのエピはスケバン刑事で
見ただけだったと今気がついた。
大逃亡・・・そうか。そんな漫画があるのかありがとう
259可愛い奥様:2010/01/25(月) 23:00:04 ID:tgR8sTn/0
>>253
アルカディア作戦に出てきたね。
亜里沙が飛翔・アマリリス・ムウ=ミサの3人に仕事を依頼して、
敵役はいつもの通り信楽老。仕事の中身は・・・という話。

>>258
そういえば、スケバン刑事にマリアの関係者が出てくるね。
サキの原型がマリアだったと思う。
260可愛い奥様:2010/01/25(月) 23:14:41 ID:XsbdW+VG0
>>257
『銀の鬼』 茶木ひろみ だと思います。
261可愛い奥様:2010/01/25(月) 23:52:44 ID:7QwpaBZ4O
>>260
あぁぁぁっそれですそれです。
ありがとうございます。スッキリしました。
最後どうなるんでしたでしょうか?子供心にこれと
「地獄でメスが光る」という漫画が忘れられず、
怖くて夜眠れなくなりました。
262可愛い奥様:2010/01/26(火) 08:34:43 ID:uAVbp9qf0
>>254
ついでに沼さんの顔に硫酸だがぶっかけてやけどの跡を残したのもマリアね
263可愛い奥様:2010/01/26(火) 08:56:54 ID:mWbkypUz0
和田慎二の昔の作品集が読みたくなってきた。どうしてくれるw

明日香シリーズも迷走しているので切ってしまった・・・
どうしてだろう。
和田慎二に限ったことではないが、
昔の作品、懐かしくても中々買う気にはならない系統ってある。
264可愛い奥様:2010/01/26(火) 09:02:02 ID:O6QivvLS0
和田慎二、昔のちょっと泥くさい時の方が好きだった。
今の明日香シリーズって妙に小奇麗っていうか・・
古いこち亀と、今のこち亀を見比べると同じような感じ。

呪われた孤島、左の眼の悪霊、オレンジは血の匂い、
あさぎ色の伝説、わが友フランケンシュタインとか
スケバン刑事の三姉妹編まで・・・このあたりが好き
265可愛い奥様:2010/01/26(火) 11:21:30 ID:qBgvThiB0
恭一郎の秘書の澪さんの話もあったよね
タイトル忘れちゃった
266可愛い奥様:2010/01/26(火) 12:15:53 ID:O6QivvLS0
薔薇の追跡か?
潜水艦の中の婚約者との最後の会話で泣いたわ
267可愛い奥様:2010/01/26(火) 16:05:18 ID:3qnpjOFu0
>264
別マ時代の和田作品を読みたくなってきたw
アリスネタの「キャベツ畑でつかまえて」?あれ面白かったなぁ。
あと、姉が年齢サバ読んでアイドルオーデに出るのとか
アップルパイを母親の再婚相手にぶつけるのとか
ホームドラマ系も好きだったな。
それとヒルダちゃんを和田先生で知った。
268可愛い奥様:2010/01/26(火) 16:09:59 ID:JxjvzDC90
>>263
同じくw

明日香シリーズも好きだったな〜。
新しいシリーズはブコフで見かけたときだけ買う事にしてるので、今どうなってるか分からないや。
明日香の巨乳化が激しくなってきたのが気になるんだよな。
269可愛い奥様:2010/01/26(火) 16:14:40 ID:FLz41hJB0
明日香シリーズは一作に一回明日香のヌードシーンがあったね。
サービスカットって少女誌で誰に向けてのサービスだったのかw
270可愛い奥様:2010/01/26(火) 17:23:49 ID:nTeWfR7U0
>>269
明日香萌えの和田さんご自身へのサービスかとw

もう一度、クマさんの四季を死ぬまでに読みたい。
愛蔵版だろうが限定版だろうが絶対買うのに。
271可愛い奥様:2010/01/26(火) 18:37:57 ID:JmZgmf100
>>270
ヤフオクの古本で良ければ、時々出品してる人いますよ。
私は、一昨年それで手に入れました。
272可愛い奥様:2010/01/26(火) 19:27:45 ID:nwhWPiK40
>>270
つい、全国の図書館で探してみた。

青森、東京、栃木、埼玉、長野、愛知、大阪、岡山、
山口、香川、佐賀の各都道府県下で蔵書してる公立図書館があった。
高知高専でも蔵書されてた。


自分の住む近くの図書館でキャンディキャンディの愛蔵版が蔵書されてたんで
借りたのだが、カラーイラストが切り取られて無くなっていた。
ひどいなと思った。

273可愛い奥様:2010/01/26(火) 19:57:56 ID:nTeWfR7U0
>>271-272
ありがd

やっぱり国立国会図書館にコピーを依頼するしかない!という予感…(´・ω・`)
諦め気味だったから、情報嬉しかったです。
274可愛い奥様:2010/01/26(火) 20:39:13 ID:3rDBPQWs0
>>265
あれのレディスコミック版みたいのもあったよね。
ヒロインはやっぱり澪という名前で、復讐のために憎い男の秘書になるというストーりー。
275可愛い奥様:2010/01/26(火) 21:01:54 ID:BfKdIfT70
国立国会図書館ってコピー依頼できるんだ。いいな〜
ちなみにうちの市の図書館には蔵書あったよ。
あなたも市の方で調べてみては?>>273
276可愛い奥様:2010/01/26(火) 21:57:45 ID:uAVbp9qf0
>>270
私も、あれ大好きだった
なんか出版社との関係でその後の出版ができなくなったとか聞いた
とても残念だ
277可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:34:36 ID:7ATOegU+0
初期の明日香シリーズはすごく好きだ
コテコテだとは思うけど

スケバン刑事のサキの恋が一応成就したのは
作者が神恭一郎にも思い入れがあったからなのかな
278可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:51:10 ID:rggo4aAc0
>>277
読者からの強い要望→編集から作者に要請。
作者は自ら暴露している通り、少女漫画家にはなったものの
恋愛描写が苦手とのことで、サキの恋愛についても
当初ほとんど描く気はなかったそうです。

愛蔵版サイズの復刊時に、あとがき漫画数ページで
当時を振り返った暴露話をあちこちで描いてますよ。
279可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:56:58 ID:rCoeUA3I0
スケバン刑事の番外編で、ガラかめとのコラボ漫画があったね。
「ジーナと青い壺」の舞台でマヤがピンチ!
犯人はみづち(美内)すずえ、海槌三姉妹の腹違いの姉妹って事で
280可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:59:19 ID:uSQYC9zT0
明日香と一也さんの恋愛はどうなったんだっけ?
結婚の準備が進んでたのに、明日香が皆の記憶を消して去っていく話は覚えているんだけど、その後どうなったんだろう。
ファンとしてはこの二人もくっついて欲しかったのに。
281可愛い奥様:2010/01/27(水) 01:49:16 ID:rggo4aAc0
>>280
>明日香と一也さんの恋愛

中断放り投げ状態です… メディアファクトリー版から出た新作コミックスの巻数と
集英/白泉社時代に出たコミックスの巻数を見て
作者がこれ以上メディアファクトリーから新作を出すと元を超えてしまうとか何とかとの我が儘な理由で orz
いや、作者の気持ちもわからなくもないんですけどね、何か無責任な感じだなぁと。

MF連載分では、一也が記憶を取り戻すエピは出てきたような…(うろ覚え)。
一也の年齢設定もわざわざ若がえらせたような話運びになってたので、
MF連載分は、パラレルワールドでなかった事にしてもいいのかもって気がする。
私もこの二人の恋愛の成就が読みたかったのだけれど。
282可愛い奥様:2010/01/27(水) 02:01:34 ID:bfhKUtUQ0
>>265-266
スケバン刑事の美尾に繋がる方の話だから、「バラの追跡」かな。

>>274
「バラの迷路」だね。「緑色の砂時計」に収録されていた、
結婚からストーリーが始まるやつ。

今思うと、あの京吾(美尾の夫)ってDV夫だよなぁ。
初夜にいきなりネグリジェを切り裂いて、頬を平手打ちして気絶
させてから行為に及ぶって、どうみてもレイプ・・・
283可愛い奥様:2010/01/27(水) 02:17:27 ID:rggo4aAc0
話豚切ってすみません。
最近、まんが専門の図書館がもっと全国各地にあったらいいのにな〜って思います。
後追いでわたなべまさこ先生の作品を読んでるんだけど、ホント集めるのが大変で。
昔全集らしきものがあったそうですが、まだその頃わたなべ先生を知らなくて
大人になってから読むようになったせいもあるんですが…

普通の小説も読むけど、日本みたいにこんだけ多くの漫画作品があるのなら
別の建物にして蔵書してくれたら、もっと漫画の量が増えるし。
あしべゆうほさんのテディベアも読みたいし。

昭和30〜40年代の作品って、今も現役に近い大物漫画家なら
文庫版での復刊もたまにあるけど、文庫版だと文字が潰れてしまう事もあるので
やはり普通のコミックスサイズで読むのがベストなんですよねぇ。
284可愛い奥様:2010/01/27(水) 04:03:06 ID:gY+kOC6M0
超マイナーな漫画ですが、80年代初頭くらい?に
「ぶーけ」に単発で掲載された
「ぼる子にコンセント」という漫画覚えている人いますか。

絵柄はうまいんだけどとても地味で、目も普通の大きさ。
高校生のぼる子が、大学生の男性をちょっと気になって…
という話なんだけど、リアルで面白かった。
コンセントは、小学生男子の"カンチョー”ののりで
相手の鼻の穴に自分の指を突き刺す(察している相手はよける)
というかんじでした。
285可愛い奥様:2010/01/27(水) 04:11:42 ID:rggo4aAc0
>>284
ごめん。知らないけどググったら、某古書店サイトがひっかかった。
私は、吉野朔実や槇村さとるのページだけ立ち読みしてたかも知れない…

ぶ〜け表紙 ttp://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/bouquet1980-06-0.JPG
掲載内容(サイトの中にある目録)
> 1980年6月号
> 西谷祥子「高円寺あたり」 巻頭カラー4ページ
> 倉持知子「青になれ!」 カラー4ページ
> 水樹 和佳「伝説」 読切 カラー1ページ
> 兵野ひづる「がんばれ!プーキー」 読切
> 岡本美佐子「小手毬坂」 読切
> 笈川かおる「いざ高く旗かかげ」 読切 カラー1ページ
> 文月なつ「ちょっとまわり道」 読切 カラー4ページ
> 耕野裕子「晴天なり」 読切
> 三浦のりこ「トラブル・エクスプレス」 読切
> 大城一美「ぼる子にコンセント」 読切
> 篠崎まこと「ピンクのシャツが好き」 読切 カラー1ページ
> 篠崎まこと「雪より白く微笑んで」 読切
> 忍海まさき「菅原ちゃんの法則」 読切
> 石原すずえ「すずえのメルヘンランド」 ポエム
286可愛い奥様:2010/01/27(水) 05:19:00 ID:/vGH0BJg0
>>282
うん、あの初夜のシーンは納得がいかなかった
287可愛い奥様:2010/01/27(水) 06:06:21 ID:u04hctRj0
>>277
サキの相手としてムウミサを登場させたら
サキと神がくっつくのを望むファンから
「ムウミサ殺せ」という手紙が沢山来たって
和田さんが話してるの直接きいた。
288可愛い奥様:2010/01/27(水) 07:50:41 ID:hLWSMORH0
うはwすごいね。
恋愛描くのが苦手じゃなくて、成就させるのが大嫌いなのだと思っていたが、違うのか。
でも、サキと神は似合いだったな。
亡くなり方もハードボイルドで泣かせる。つーか号泣した。

二人共死んじゃった今、
ムウ=ミサ残しておいてよかったんじゃない?明日香にも出て来て噴いた。

コレからの作品にパラレルの神恭一郎を描く予定はあるのかな。
もしかしてすでに描いてる?
昔の作品も出版社変えて出してるから買うのを余計ためらうわ。
289可愛い奥様:2010/01/27(水) 08:40:59 ID:gWssW/+b0
>>281
ありがとう。放り投げかあ・・・。
パラレルでもいいから成就させて欲しかった。
愛する人を自分の戦いにまきこみたくないから、って理由もなんじゃそらと思ったしな。
結局それってエゴだと思うから。
290可愛い奥様:2010/01/27(水) 15:24:29 ID:dP7RKSa30
ある意味双方あぼーんと言え、メシヤとロリコン美少女の方が完結しただけいいのか
291可愛い奥様:2010/01/27(水) 15:25:03 ID:/1T0kkCm0
>>287
ムウ=ミサ好きには辛い話だ。
作品は発表されたら読者のもの、っていうけどさあ。

>>288
>パラレルの神恭一郎を描く予定はあるのかな。
スケバン刑事ifの悪夢があるからあのままでいいって思う…
292可愛い奥様:2010/01/27(水) 17:09:04 ID:R6uB8L5P0
>>283
もう閉館したけど、大阪の国際児童文学館で、昔の漫画雑誌が読めた。
児童文学館の蔵書は府内の図書館に行く予定だから、関西在住なら
そこで調べてみたら?

293可愛い奥様:2010/01/27(水) 19:45:31 ID:5D4m4YE10
ムウ=ミサの初出って「深海魚は眠らない」かな。
あれ結構好き。
294可愛い奥様:2010/01/27(水) 19:56:32 ID:Ip3tVb+90
>>293
深海魚〜って、スケバン刑事よりも古いの?
でもムウ=ミサの原型は、マック
(間久部五郎/呪われた孤島、バラ屋敷の謎)なんだよね。
これも作者自らの創作秘話で語ってたんだが。

深海魚のヒロインは難病だというオチを知って愕然としたっけ。
295可愛い奥様:2010/01/27(水) 22:46:31 ID:/1T0kkCm0
「 深海魚は眠らない 」初出展 週刊マーガレット 1983/38号
ttp://morikami.tea-nifty.com/miho/2005/11/post_768d.html
スケバン刑事終了後の作品だよ。
(スケバン刑事は1976年1月〜1982年12月「花とゆめ」)
>>293は「初出」の意味を取り違えてるな。
ムウ=ミサのスピンオフ作品。
296可愛い奥様:2010/01/28(木) 00:16:36 ID:4xrydKEd0
和田慎二は「朱雀の紋章」がも一回読みたいなあ。

最終的には神恭一郎とくっつくにしても、ムウ=ミサがサキの最初の男だったら
いいのに…とひそかに思っていましたw
297可愛い奥様:2010/01/28(木) 01:12:29 ID:Kg6IpFqu0
ムウ=ミサとサキはくっつく予定だったのか…
当て馬臭プンプンだったのに

もし本気で二人をくっつけるつもりだったのなら
確かに和田さんは恋愛モノが苦手としか思えないwww
298可愛い奥様:2010/01/28(木) 02:57:50 ID:tANISujhO
和田慎二人気だね。
一度も読んだ事がない。
そんなに面白いの?
子供心に少女漫画にしては絵がどうしても受け入れられなかった。
299可愛い奥様:2010/01/28(木) 08:04:27 ID:KG8C42w60
和田慎二って新撰組ものも完結しなかったような気がする
沖田さんが前髪剃っていたので
やっぱり男性漫画家はそう描くよなと思ったな
300可愛い奥様:2010/01/28(木) 08:52:38 ID:NQ5Oi50o0
「愛と死の砂時計」はドキドキしながら読んだ。
301可愛い奥様:2010/01/28(木) 14:14:25 ID:KtkfDLrF0
>>296
ちょうど昨日読んだところだw
マーガレットコミックス版のふたりの明日香に収録されてるよ
花とゆめコミックス版の方に載ってるかはわからない

和田慎二はピグマリオが一番好きだなー
あの終わり方はいままで読んだ漫画の中でも
1,2を争うぐらい好きだわ。




302可愛い奥様:2010/01/28(木) 22:01:27 ID:KJloTkPY0
>>301
ピグマリオは最終巻だけ読んでない私が通りますw

和田話に便乗して。
読み切りで、昭和初期?の日本が舞台の話だったのですが、
主人公とその友人が訪れた旧家で起こる家族殺しの惨劇…の内容ようなタイトルが思い出せません。
洞窟で育てられた娘が殺人鬼で、横溝っぽい感じがすごく面白かった。
文庫などに収録されていたら、是非また読んでみたいです。
303可愛い奥様:2010/01/28(木) 22:12:52 ID:iKvTaLME0
>>302
>>296の1行目にある「朱雀の紋章」ですね。
この作品に関しては、再収録は数年前のミステリーボニータでの
付録小冊子だけだったと思う。

最初の収録はマーガレット版「ふたりの明日香」に入ってて
花とゆめ版には入ってなくてガッカリした記憶が…。
耐性のない人が読んだら、グロ描写満載でトラウマになりそうだけど
面白くて印象深くて私は好きですね〜

↓ミスボの目次(マガジンボックス)にワンカットあり。
ttp://www.akitashoten.co.jp/CGI/autoup/syousaiput.cgi?id=01784
304可愛い奥様:2010/01/28(木) 22:23:33 ID:KJloTkPY0
>>303
早速ありがとうございます。
文庫への再収録はなさそうなんですね、残念です。
ブックオフでふたりの明日香探してみます!

確かにグロ描写が結構あって、そのあたりが再収録にひっかかっているんでしょうかね。
305可愛い奥様:2010/01/29(金) 21:13:40 ID:x7Ag+d5i0
何故だろうね。多重人格が近親婚の繰り返しの所為、みたいな記述があったからそれも関係あるかな。
306可愛い奥様:2010/01/29(金) 22:10:06 ID:q58GaInQ0
なかよしに描いてた水上澄子さんが好きだったなあ
「樫の木物語」とか「僕たちの行進曲」とか
タッチもストーリーもとにかく優しくて切ない感じ
思い出すと今でも胸がきゅんとする〜
307可愛い奥様:2010/01/30(土) 02:30:49 ID:Bvbk7Hxn0
話豚切りすみません。
久木田律子先生、お亡くなりになってた事を今日知りました。
ちょっとショックだ。
308可愛い奥様:2010/01/30(土) 10:21:59 ID:wCQCLVyk0
>>306
樫の木物語は、男版「花ぶらんこゆれて」という感じだった。
309可愛い奥様:2010/01/30(土) 11:05:23 ID:fN58ZV+20
>302
最終巻、というかエピローグはぜひ読んで…

>306
妹が買ってたなかよし、自分は水上澄子とまつざきあけみと
ホラー以前の松本洋子が目当てで読んでいた。
妹がなかよし卒業した後も
水上澄子さん目当てでなかデラ買ったなぁ
「11人いる!」のタダそっくりなキャラが出てくるSFとか
音楽物とか、ちょっと萩尾竹宮の香りがするところも好きだった。
310可愛い奥様:2010/01/30(土) 16:02:29 ID:c7+Iq8I+0
最初に水上澄子の漫画見た時
萩尾望都かと思った
311可愛い奥様:2010/01/30(土) 16:59:20 ID:jyiigGgW0
水上さんはリリカルな作風が確かに萩尾さんと似てるね〜
パブリックスクールを題材にしたり

>>308
それは思ったことがなかったな
どんなところが?
「花ぶらんこ」は今読むとお継母さんの気持ちがよくわかる…
312可愛い奥様:2010/01/30(土) 20:04:47 ID:wCQCLVyk0
主人公と継母、義理の兄の関係、一人の少女をめぐる三角関係が花ぶらんことよく似ていた。
花ぶらんこより葛藤していなかったけど。
313可愛い奥様:2010/01/30(土) 20:09:41 ID:A0KYnffS0
私も水上さんの作品が大好きだった。
「樫の木物語」だったかな?
心臓の弱い少年を軸にした何編かのシリーズが好きで、
いつもなかよしデラックスを楽しみにしてた。
314可愛い奥様:2010/01/31(日) 00:55:57 ID:ZzgshqcY0
幼い頃は松本洋子を目当てになかよしを買ってたなー
なのに、2chで盗作疑惑を知って悲しいのう
(2chが悪いというわけではないです、念のため)
315可愛い奥様:2010/01/31(日) 02:02:08 ID:bWQHfFyF0
疑惑じゃないけどね・・・
私も好きだったから悔しいよ
316可愛い奥様:2010/01/31(日) 14:34:47 ID:vOENde5I0
「花ぶらんこゆれて」はダンナ(父親)が空気すぎる。
別に単身赴任とかじゃなかったよね?
317可愛い奥様:2010/01/31(日) 17:23:55 ID:VVrWfqjY0
花ぶらんこはあれ、どう考えても父親が悪いだろ・・な話なのに
ラストでは継母が改心してハッピーエンドにもってってるのがスゴイ。

太刀掛秀子って他にも母娘の確執っぽい話が多かったよね。
作者と母親の関係になんか問題でもあったんだろうか・・
318可愛い奥様:2010/01/31(日) 18:05:24 ID://7b06yC0
母子物って古典的少女マンガの一大テーマだしw
父親の影が薄いのも、昔の少女マンガ的だなぁと思う
319可愛い奥様:2010/01/31(日) 23:26:32 ID:UHvW54C50
>>317
「秋への小径」だったかな?バイオリンのやつ
自分が不倫してたのがそもそもの原因で夫が死んだのにずっと娘に八つ当たりって…
子供の頃読んだときはなんとも思わなかったけど今考えるとただの虐待だわ
320可愛い奥様:2010/01/31(日) 23:41:56 ID:inEerpu70
太刀掛さんのマンガで、なっちゃんとむつみ?が出てくるのって何だっけ
確か、主人公なっちゃんの親友がレイプされちゃったような
321可愛い奥様:2010/02/01(月) 01:08:59 ID:agp9EWFc0
なっちゃんの初恋だったと思う、私もそうだと思ったけど
プレゼントされたセーターをむつみが踏みつけただけ
322可愛い奥様:2010/02/01(月) 09:32:17 ID:U4CK3Yxn0
>>319
主人公は母と不倫相手との間の子供なんだよね?
その辺、はっきりと書いてないから初めて読んだ小学生の時は分からなかったけど。
不倫相手のバイオリンの才能を子供(主人公)が受け継いでて、
それが分かった頃には旦那が好きになってて、
不倫相手の子が疎ましくなり邪険にしたって感じか。
旦那、自分の子じゃないって知ってた風なのに可愛がってたんだよね。
323可愛い奥様:2010/02/01(月) 19:38:34 ID:8fEmxBXX0
>>321
なっちゃんの初恋、そうだ、それだ。
セーターのくだりも思い出しました。
どうもありがとう。
324可愛い奥様:2010/02/02(火) 02:19:41 ID:sBpVcvae0
太刀掛秀子で印象に残ってるのは「ひとつの花もきみに」
もう大人になってから読んだので、
そーだそーだこんな男といても幸せになれないぞと思った。
325可愛い奥様:2010/02/02(火) 05:32:15 ID:bs4oC3T50
太刀掛秀子の乙女ちっく路線作品は、あまり好きではなかったのだけど、
一時期(もう自分が少女マンガ読まなくなり始めてた頃)、
歴史大河物っぽいのを描いてたことがあったよね。あれは好きだった。
「青いオカリナ」とか「ベベ・ピアティ」とか。
326可愛い奥様:2010/02/02(火) 09:20:07 ID:4/J2BIe00
>320
わろたw
思わず「なっちゃんの初恋」レイプバージョンを想像してしまった。

当時、同人誌でおとめちっくマンガのエロパロが流行ってて
陸奥A子のSMとかあってクラスで回し読んでた。
今、レディコミ誌で陸奥A子があの絵で普通にエロネタも描いてるの見て
不思議な気持ちになる。
327可愛い奥様:2010/02/02(火) 09:48:28 ID:eMgZHk3p0
>>322
あの話の結末はショックだった。普通なら少し喧嘩して仲直りするのが
普通なのに。執筆当時、気持が不安定だったのかな。
いずれにしても、よかったのはバイオリンを認めてもらったぐらいで
あの後また対立が再燃しそうな気がする。

でも、中学生が親の同意なしに海外に行けるのか?

328可愛い奥様:2010/02/02(火) 10:18:07 ID:2OBxfSym0
あ    ?
329可愛い奥様:2010/02/02(火) 13:42:05 ID:JGImkhMQ0
>>326
>陸奥A子のSM(同人誌)
エグイほどエロいのにおとめちっくな画面、ポエム入りなの??
330可愛い奥様:2010/02/02(火) 13:47:08 ID:jEJAnE8L0
どうした無事かw
331可愛い奥様:2010/02/02(火) 14:11:55 ID:4/J2BIe00
>329
そうそう。麻実(だっけ?)が全裸のガッツ君をムチで殴りながら
「どきぃぃぃ…ん」とか「うっく」とか言ってるの。
332可愛い奥様:2010/02/02(火) 14:39:46 ID:VYdTesgg0
>同人誌でおとめちっくマンガのエロパロ
流行ってたね〜有名作家じゃないけど、
私は「ちいさな恋の物語」を読んだことがある。
バレンタインにチョコを送ったチッチを部屋に誘い「それじゃぁ、お礼に」ってS○Xするサリー。
みつはしちかこ のまんまの絵だから皆で大爆笑したっけ、遠い目…
そういえば「サザエさん」もあったな、カツオがグレて花沢さんをレイプして妊娠させて
しまうorz
333可愛い奥様:2010/02/02(火) 14:56:12 ID:qz0wir4g0
>>332
チッチはあの体型でどうやってサリーとエッチするんだw
334可愛い奥様:2010/02/02(火) 15:05:34 ID:VYdTesgg0
チッチが上だったyo
335可愛い奥様:2010/02/02(火) 22:46:07 ID:1uOSASFr0
>>332
その漫画、「私のチッチとサリーが汚された!ひどい!」
みたいな女子中高生からの抗議が山ほど来たとか。
作者(誰だか忘れた)が言ってた。
336可愛い奥様:2010/02/02(火) 22:58:32 ID:sBpVcvae0
それってチッチとサリーはすでにやりまくってる設定なの?
いきなり上はむりかと思うんだけど。
337可愛い奥様:2010/02/02(火) 23:18:56 ID:3UZIkvxg0
同人誌の話題は、テケトーな所で切り上げておくんなさいよ
338可愛い奥様:2010/02/03(水) 00:12:04 ID:okaaIlRT0
そう言えば、夕食の支度しながら思い出したことだけど

とあるカップルの親同士が実は恋人関係で、親が再婚すると自分たちは兄妹になってしまって
別れなきゃならなくなるけど、親と同時にゴールインするという裏技使って結ばれる…
と言うネタは、昔はポピュラーだったのかな?
少なくとも、自分は2作品読んだことある
で、これって法律的に正しいのかな?

339可愛い奥様:2010/02/03(水) 00:16:02 ID:zd/kGZIx0
>>338
兄妹は結婚できる。
親子になったらできない。
340可愛い奥様:2010/02/03(水) 00:19:18 ID:1zsDOwq60
>>338
しらいしあいの漫画でそーいうネタがあった。
341可愛い奥様:2010/02/03(水) 00:28:13 ID:sCerpZJk0
>>338
何と何か気になるー
私も2作品ほどモヤモヤと浮かんできたけど、>>340さんのじゃないんだなー
峡塚のん…原ちえこ…井出ちかえ……ああ、だめだ思い出せない
342可愛い奥様:2010/02/03(水) 02:14:10 ID:jaLJc/g40
親同士の再婚で兄妹になったけど、恋愛関係になっちゃったー
っていう漫画なら一杯思いあたるんだがw
343可愛い奥様:2010/02/03(水) 07:21:15 ID:7Ms0ERUb0
うちのママの言う事には?
子供は何でも知っている?

なんだっけ、あったよね、きょうだいになっちゃうけど
最後くっついてた
344可愛い奥様:2010/02/03(水) 07:24:41 ID:ucVT2Vl00
「さら」と「とうた」だっけ?うろ覚えだけど。
あれって結局最後くっついたのか。
345可愛い奥様:2010/02/03(水) 09:35:27 ID:7Ms0ERUb0
最後、赤ん坊おんぶして「仕方ないだろ、学生結婚でお金ないんだから」
ってとうたが沙羅に行ってる場面があった気がする

手元にないが
346可愛い奥様:2010/02/03(水) 11:12:55 ID:okaaIlRT0
>>341
一つは木原敏江の「あなただけこんばんは」だったはず
手元に本が無いので、記憶だけで書いてるけどw
もう一つは小さい頃に雑誌で読んだ作品
雑誌名も作者も憶えていないので、スマソ
どちらも、一度は親の為に自分たちの恋を諦める描写があって
ラストは親と一緒に結婚式挙げているシーンでエンド
347可愛い奥様:2010/02/03(水) 15:42:56 ID:IUw5QQlT0
しらいしあいのは、親カップルと子カップルが
互いに先を争って婚姻届を出しに走り、相手カップルを妨害する…という
ドタバタコメディだった。
しらいしあいってりぼん時代はギャグ作家扱いだったよね
348可愛い奥様:2010/02/03(水) 15:44:24 ID:sCerpZJk0
>>346
ありがとう! 木原さんか〜。これは読んだことないわ〜
私が知ってるのはコメディだった
ハンサムな男の子と頭はいいけどさえない女の子がすったもんだの末、両思い
さあ結婚だー!というときにお互いの親も正式に式をあげることを決めて、
「冗談じゃない!それじゃあ兄妹になっちゃうじゃないか!」とまた親子で喧々諤々、
最後は一緒に結婚式をあげてメデタシメデタシ
これはやっぱり峡塚のんだった気がする
てか峡塚のん知ってる人いるかしら…
349可愛い奥様:2010/02/04(木) 13:34:42 ID:CvteVXun0
「銀曜日のおとぎばなし」に出てきた鳥みたい。
あれ、なんていう名前だったっけ。
http://2.bp.blogspot.com/__nOgMaUJzU0/Rbu1AsrCcCI/AAAAAAAAABY/QKofD6nBSrM/s320/1uso1.jpg
350可愛い奥様:2010/02/04(木) 13:51:57 ID:1UE7xNbk0
>>349
リルフィーだね
351可愛い奥様:2010/02/04(木) 18:31:43 ID:Vgjp+UPY0
>>204
樫みちよは、当時はタブーとされていた色々な恋愛模様を描いていましたね。
352可愛い奥様:2010/02/04(木) 19:53:54 ID:mQFQ/8nr0
>>348
それは峡塚さんの
「ファースト・キスなのほんとうよ!」(ドンキホーテ’77収録)です。
でも、日本の法律では親の連れ子同士は結婚できるよね。
よくシリアスに悩んでる漫画もあるけど。
実話を知ってる。
353可愛い奥様:2010/02/04(木) 23:57:07 ID:CoES9qnU0
>>349
銀曜日のおとぎばなし、大好きだったな〜。
主人公のポーだったっけ?が好きな人間の男の名前が思い出せないわ。
小麦畑の6等星?に出てくる外人さんがクライヴさんだというのは覚えているんだけど。
354可愛い奥様:2010/02/05(金) 00:01:29 ID:g7wF8v4G0
>>353

スコットですね、懐かしいw
355可愛い奥様:2010/02/05(金) 00:27:57 ID:F/Eyv1a00
>>354
ありがとう!!
スコットさん、ごめんなさい。あんなにいい人なのに
356可愛い奥様:2010/02/05(金) 18:54:54 ID:Ig25LcX/0
>>352
348です。おーやはり峡塚さんでしたか!
「ドンキホーテ’77」昔持ってたそういえば。あまり話題に
のぼらないけど好きな漫画家だったなあ。懐かしい〜
ありがとう!
357可愛い奥様:2010/02/05(金) 23:25:02 ID:FFtDfUeY0
>>353
銀曜日のおとぎばなし、私も大好き
文庫版を持ってるので読みなおすと
絵はこwれwwはwwwという感じ
(人物絵はともかく背景真っ白)なんだが話が好き
リルフィー(ポーの親友の小鳥)が可愛くて可愛くてw

子供のころは暗くて嫌いだった第3部が今は一番好き
358可愛い奥様:2010/02/06(土) 00:34:50 ID:OI8dXyF10
てす
359可愛い奥様:2010/02/06(土) 00:47:05 ID:OI8dXyF10
くらもちふさこ、亜月裕、槇村さとる、和田慎二が好きだった。コミック好きでその他の作者のも全部実家に置いてある。和田慎二やくらもちふさこは今でも買っている昔の処分したいけど古いのは買い取ってくれないだろうね。
360可愛い奥様:2010/02/06(土) 02:11:06 ID:VS7+bx8U0
初版は高値がつくおw
全巻揃ってるのは古本屋、バラならオークション。
361可愛い奥様:2010/02/06(土) 08:18:42 ID:KKBMDwxR0
○っクオフとかは、バーコードなしの古い本は買い取ってくれなかったよ
オークションの方がいいかも。
362可愛い奥様:2010/02/06(土) 18:14:22 ID:wGnp5Czi0
>>170>>171>>172
すごい亀ですが、
ユリウス娘は無事に生まれて、ヴェーラがドイツまで母娘を送り届けて亡命する、
ユリウス娘はマリアバルバラねえさまとヴェーラに育てらて、
ドイツとロシアの文化と言葉を覚えて成長、というのがよかったですわ。
マリアバルバラとだーヴィッドはナチの嵐も賢くやりぬいて生きていきそう。
オル窓のラストはあれもこれも消化不良で不完全燃焼ですね。
理代子さんて革命を書きながら、実は貴族大好きで優雅な生活を愛する人なんだよね。
その辺の中途半端さが出てるのかも。
363可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:51:09 ID:mBgIMfY00
>>349>>350
作者の萩岩睦美さんは「ヒタキ科の鳥」と言っていた。>りルフィー
364可愛い奥様:2010/02/07(日) 01:14:56 ID:/GqGJFes0
>362
ヴェーラとマリアバルバラに育てられるのって結構キツそうだなw
清く正しく賢く生きなきゃ消されそう
あ、でもダーヴィドがいい具合に息抜きさせてくれるかも
365可愛い奥様:2010/02/07(日) 17:58:57 ID:STW3TQEZ0
>362
大好きだったパロで、ドイツに戻ってから
生まれたアレユリの娘が容姿・性格ともに
アレクセイそっくりってのがあった。

、ユリウスをてこずらせながも成長し、
窓で出会ったユーベルとはあっさり親とは
スケールの違う悲恋に終わり、
(ダーヴィトが
「あきらめろ。あれはお前の手におえる娘じゃない」と
説得してた)

その後モーリーッツの息子と恋に落ち、なぜか
アレユリ娘のほうが鉄橋からの飛び降り
(とーぜん、ストラディヴァリもろとも)を
演じ、落ち葉の中のキスもアレユリ娘が上。

2人が結婚してキッペンベルク商会と
アーレスマイヤ家も繁栄。
(アレユリ娘が凄腕なんだろうな)

ストラディヴァリは水にぬれて音に
難ありだが、その後も一族の祝い事の
たびに演奏された・・・。

いいラストだったなー。
本編連載中もストラディヴァリの行方が
興味深かっただけにね。

あれのおかげで私の中のオル窓は
昇華されたよ。
366可愛い奥様:2010/02/07(日) 18:28:17 ID:ezkp/ydV0
アレユリ娘はダーヴットの趣味で男装させられそうだな
367可愛い奥様:2010/02/07(日) 20:38:37 ID:NhUEou9t0
池田御大の脳内妄想のみで終わった
第五部ではイザークは作曲家として大成功している
368可愛い奥様:2010/02/07(日) 23:41:54 ID:mfx2SJk+0
そういえば、小説版があったよね(知ってる?)
ダーヴィトがなぜか、ドゥービルって名前になってて禿ワロタ。

>>365
そのパロって何ですか!?すごく面白そう!
女子で性格も容姿もアレクって、ある意味最強だな。
レオが生きていたら、是非感想を聞きたいもんだ。
ストラディバリも、イザークの手にさえ渡らなきゃ・・・

369可愛い奥様:2010/02/08(月) 06:57:54 ID:EhvsHYx+0
小説って、草鹿宏(こんな字だった?くさかひろしは間違いない)の
コバルトの?読んだけど、その名前のことは覚えてない。
『ベルばら』のも書いててこれがまた不出来なシロモノだった。
370可愛い奥様:2010/02/08(月) 11:49:37 ID:5IRJKP5x0
>>365
モーリッツ息子と恋に落ちるあたりがたまらんw
オル窓で一番大化けしたキャラだしな、モーリッツ

そのパロ、すげー読みたい!けど、ひょっとして同人?
371可愛い奥様:2010/02/08(月) 17:36:33 ID:FG1id+KU0
モーリッツは、成長したよねぇ。
成長のきっかけがイザーク妹の死ってのがあんまりと言えばあんまりだが
学院をやめるときのイザークへの捨てぜりふとか、
あの辺りは理代子センセうまいなぁと思う。

なので正直、妹そっくりの娘との不倫話は無いほうが良かったな…
372可愛い奥様:2010/02/08(月) 18:12:50 ID:5IRJKP5x0
フリデリーケ似の少女に迷うあたりに、モーリッツの人間的な面が出てたし
ベッティーナの懐の深さも見えて、あのエピは結構好き
ただあの女の子は、いろいろと可哀想だったなぁ
373可愛い奥様:2010/02/08(月) 21:31:11 ID:SyVumzVn0
こうしてみると一部では「僕の小鳥」発言を
かましていた痛い先輩のダーさん。
しっかりキーパーソンになってるねえ。

奥様方のオル窓レス、ほとんどダーさんがらみとは。

ユリウスとマリア・バルバラってやっぱ姉妹だけ
あって性格は似てる。
ああいうのがダーさんの好みなんだな。


>>368 >>370
ここで紹介していいのかどうか・・。

でも理代子センセファンの方のサイト上にあるので
「アレユリの娘」で検索してもらえれば出ると
思いますよ〜。

アレユリ娘には名前がないのに、モーリッツの
息子には「モッツァレラ」という名前があったりする。


374可愛い奥様:2010/02/08(月) 21:33:00 ID:SyVumzVn0
連投すまん

そちらのサイト、他にもベルばらとのコラボで
オスカル様の「ロシア式は立って向かい合うのか
発言や、オスカルとアンドレの2人による
「スープよりおまえが食べたい」ごっことか笑えます。

他におすすめはオスカルとアンドレの子どもが
見かけはオスカル、中身はアンドレの兄と
見かけも中身もル・ルーの妹ってやつ。

(何やったか知らんが)
「勲章と階級章をはずしてそこになおれ!!と
剣突きつけて妹を叱るオスカル。
仲裁に入る兄ってのもある。

375可愛い奥様:2010/02/08(月) 21:34:03 ID:SyVumzVn0
>>372
禿同
3部は嫌いなんだがあそこだけは好きだ。
でも雨ふって地かたまるのモーリッツ夫妻は
いいとして、マルヴィータと彼氏は心中だよね?

それを知ったらモーリッツまた精神的に
おかしくなるんでは?と心配だ。
376可愛い奥様:2010/02/08(月) 21:52:31 ID:SyVumzVn0
調子に乗って4れんちゃん。

>>368
いやいや、外見ユリウス、中身はアレクのほうが
最強かと。
 
ダーさんの苦悩は深そうだが。
377可愛い奥様:2010/02/08(月) 22:08:42 ID:Sexyz6EK0
>>376
だよね。アレクは実写にしたら
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/r/o/n/ronron07/vip600361.jpg
こんなんな気がするし。

ごめん、アレク好きは好きなんだけどww。
378可愛い奥様:2010/02/08(月) 23:49:13 ID:bu8hm0yd0
アレク、クラウスの時はめっちゃかっこよかったのに、
アレクに戻ったら、おバカなボンボンになっちゃった気がする・・・
まあユリウスも、おバカなねえちゃんなんだけどね。

二人にダーヴィトの理性と知性があったら、
あんな最期にはならんかっただろうに。
まあ、それでもピアノバカ一代(うかつ)なイザークよりはマシか。
379可愛い奥様:2010/02/09(火) 09:23:54 ID:1Q6noI+V0
ああ、アレクセイと女ユリウスは今で言うバカップルだったね…

月セでも連載当時、読者のページは2人のバカップルぶりを茶化すコメントが多かった。
コマを切り張りしたり、セリフを変えるコーナーがあって
オル窓はよくネタに使われてた。しらいしあいの漫画とくっつけたり。
380可愛い奥様:2010/02/09(火) 21:41:52 ID:lVnOwAiv0
>>379
うんうん、覚えてるよ〜。読者コーナー。

登場人物多くて話としてはおもしろかったけど
アレユリにはまったく感情移入できなかった。

ユリウスが死ぬときの
「あの天地が裂けるほどの愛はどこへっ・・・!!」
とかいう科白も「はあ?そんなもんありましたか?」
って感じだったしなぁ。

そーいう私今でも隠れベルばらファン。
相思相愛だったお嬢様の赤を誘拐しちゃうアントンの
エピがひそかにツボでした。
381可愛い奥様:2010/02/10(水) 10:01:04 ID:LkkUDtUY0
何故、どうしてああいう展開になったのかと
長いこと悩んだアレクと女ユリウスの愛w
・・・・馬鹿ップルだったからなんだ。目からウロコw

ダーヴィトもよいが、
下まつげにマスカラ感漂うレオニードが一番すきだった。
382可愛い奥様:2010/02/10(水) 10:31:50 ID:Q/6ybnbe0
レオニードは自害する前にまるまる1ページ使って内省してるのがすごい
はみだしっ子のグレアムかと
383可愛い奥様:2010/02/10(水) 13:10:55 ID:098uYIVl0
私はイザークの報われなさ、おばかさも
ひっくるめて好きだw
いろいろと説教したくなるけど、人の言う事聞かないだろうねw
384可愛い奥様:2010/02/10(水) 17:45:59 ID:LkkUDtUY0
>>377
それはアレクセイではなく兄のドミートリィだと思うw
385可愛い奥様:2010/02/10(水) 18:21:47 ID:DewscOUXO
>>17
超亀ですが、当時近所の子の家にあって、遊びに行くと読んでました。
それから30年弱経過し、読みたいけどタイトルがわからず自分なりに探したけど見つからず…

漫画板に絵と話の雰囲気だけを頼りに書き込みをすると、答えてくれた人がいて、早速オクで落札、今は手元にあります。
話も好きだけど、ドレスや髪型を見るのも大好き。結末が悲しいのは残念というか、そういうものなのかな。

登場人物、ある程度は架空でも、歴史的には事実も含まれてたのかな。
386可愛い奥様:2010/02/10(水) 18:31:59 ID:FYH+CSWL0
>>380
同感。
ユリウスが求めていたものは、アレクじゃなくって安息だったんだし、
直情径行型でバカボンなアレクじゃなくって、
冷静沈着で情緒が安定してるレオを選ぶべきだったよね。
ユリウスさえいなかったら、っていうアレクファンいるけど、
どっちみちアレクは、どこかでバカやってあぼんだったと思うよ。
能力的にも性格的にもヒットマン程度なんだもん。
387可愛い奥様:2010/02/10(水) 18:42:35 ID:arocvuxs0
>>384
それだ!!! ものすごく腑に落ちた。サンクス
388可愛い奥様:2010/02/11(木) 08:45:59 ID:nLE9Z1gN0
おばかなアレクセイにはしっかり物のアルラウネが
合っていたのにな
レオは某少佐に似てるなと当時思った
ロシア編は気持ち悪いラスプーチンの最後が印象的だ
389可愛い奥様:2010/02/11(木) 19:44:27 ID:hQAc5+P/0
レオニード=エーベルバッハ少佐
ダーヴィト=星男(まりとしんごの)
ですよね。
ラスプーチンって写真では池田理代子の絵よりももう少し色気がありそうに見えたな。
皇后を心酔させるってすごいことだよね。
よほど口がうまかったのだろうか。
レオニードは自決しないでとっととパリに亡命してほしかったけど
もし亡命してたら、皇帝を見捨てて生き残ってしまった自分が憎い!
とか言って鬱になってぐだぐだしそうで、
やっぱ自決で正解なのか?と思ったりもする。


390可愛い奥様:2010/02/11(木) 19:46:10 ID:glM4e+660
某少佐w

ユリウスって、
少女漫画の歴史のなかで初めての人殺しヒロインだよね?
あのメンヘルをささえられる力量をもったのは
ダーヴィトかレオしかなかったと思うがなぁ。
391可愛い奥様:2010/02/11(木) 20:58:12 ID:Dw1Vd3SCO
>>390
聖ロザリンドという、史上初にして最年少のヒロインがおりますがな
392391:2010/02/11(木) 21:04:11 ID:Dw1Vd3SCO
スマソ、『連続殺人犯』が抜けた……
393可愛い奥様:2010/02/11(木) 21:04:20 ID:R8xBJ/K90
人殺しヒロインといえば「孔雀色のカナリア」だったか
美内すずえの漫画があったな。
これは犯罪が主題でユリウスとは立ち位置が違うけどね。
394可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:33:12 ID:z4wTpL150
>>393
殺した後に顔をライターであぶっても、
古い火傷痕にはならないよね〜
395可愛い奥様:2010/02/12(金) 09:28:05 ID:zyyN8f2R0
>>389
>ダーヴィトと星男
って当時の少女漫画家たちのアイドル?のデビット・ボウイがモデル?
他の漫画家さんにも似た容姿のキャラがいたよーな
ユリウスと摩利は映画「ベニスに死す」のなんとかアンドレセンがモデルだっけ
396可愛い奥様:2010/02/12(金) 10:03:22 ID:GR5CqfCW0
>>395
タジオ=ビョルン・アンドレセン

出演作は「ベニスに死す」だけなのかしら?
今は50歳位の筈。
397可愛い奥様:2010/02/12(金) 10:27:11 ID:LL7CGtAc0
>>393
4月から安達祐実主演で始まるドラマが、金持ちのお嬢様に
瓜二つの超貧乏少女が、お嬢様の死を契機にお嬢様になりかわって
生き直そうとするサスペンスらしい。カナリア意識してるな〜と思った。
たぶん見るw
398可愛い奥様:2010/02/12(金) 11:29:36 ID:A1hFdynB0
>>393
それって美内すずえの作品だったのか!
子供の頃に読んで、池田理代子の「妖子」シリーズとごっちゃになっていた。
ライターで火傷の跡を作るとか、引きちぎられたボタンとか、詳細なシーンは憶えているのに。
399可愛い奥様:2010/02/12(金) 12:00:37 ID:lURTBxtk0
ユリウスはビョルン・アンドレセン的だけど、
摩利くんはいつも目くそつけてるように見えたなぁ。

しまりんごのキャラクターは脇役がよかった。
春日夢殿さんとか、しのさんとか。
400可愛い奥様:2010/02/12(金) 12:21:25 ID:HToh0+Or0
自分は「妖子」と「ラムダの時」がごっちゃになってるわ
そういやあの話って結局どうなったんだろ…
401可愛い奥様:2010/02/12(金) 13:52:38 ID:xzb7gzcD0
「妖子」って、いくらなんでも
このままで警察引っ込まないだろ?・・・ってのが多かった気がする。
・成金の出した身代金行方不明→そのお金で没落華族が家を買う
→税務署にお金の出所聞かれるだろー!!とか
・横領銀行員を吸血鬼に仕立てて死んだ従兄が燃える馬車ごと谷へ転落
・・・などなど。
402可愛い奥様:2010/02/12(金) 14:02:16 ID:eJNTfjkV0
本物の麓家令嬢が自宅で死亡した時も、緒方に検視させて闇に葬ったんだっけ?
403可愛い奥様:2010/02/12(金) 20:05:43 ID:CSnEYGUl0
今読むと妖子より麓家の両親のほうが怖い
404可愛い奥様:2010/02/12(金) 20:24:37 ID:KCnoxkIZ0
もうじきオリンピックだしーと思い
川原泉の「銀のロマンティック」を読み直した
なんか激しく泣いてしまったよ
どうしちゃったんだろ、私
でもいい話だったと思う
405可愛い奥様:2010/02/12(金) 20:43:50 ID:xngDNAIj0
川原泉にしては、年齢的にまぁまぁつり合ってたような気がする
違和感なく泣いた。滑りたかっただろうね。
406可愛い奥様:2010/02/12(金) 21:01:47 ID:88qPkvIJ0
>「銀のロマンティック」
名作だよね。
採点方式とかいろいろ変わってしまったのがもったいないわ。
今でもオール6.0が好き。
407可愛い奥様:2010/02/13(土) 00:10:14 ID:o2xo88rt0
クワドルッツwwww
どこかの漫画では3Aどころか5Aまで実現しているらしい
しかしこのテの漫画は有り得ないのが普通だが、
たまに現実が漫画を超えている事もあるのが凄い
408可愛い奥様:2010/02/13(土) 07:58:58 ID:jlOmVVGc0
「銀色のフラッシュ」とかいう(題名うろ)
古いフィギュアスケート漫画では、
女子がダブルで回るのも「おおー!」だったような気がする。
409可愛い奥様:2010/02/13(土) 11:11:31 ID:Glnae0090
「ひだのぶこ」かな?

槇村さとるのフィギュアものでは3回転が今の4回転扱いだったな
30年も経つとアスリートの能力もまんがを超えていくね
410可愛い奥様:2010/02/13(土) 11:50:09 ID:0IVqZvGs0
>>354
亀だけど、スコットのモデルはデヴィッド・シルヴィアンだったらしい
と知って大爆笑したw
411可愛い奥様:2010/02/13(土) 12:00:08 ID:rdX6nTRh0
この話題もループだけど
「デス・スパイラル」が死ととなり合わせの危険な技とかね。

現実越えちゃってると言えば昔のSFで2010年と言ったら
都市の空中を透明パイプが縦横に張り巡らされて
人々はパイプの中を反重力マシンか何かで移動してる世界なんだけど
コンピュータが出すデータは紙テープだったり
電話が移動式だったり(電話を携帯するという発想がなかったのだろう)
微妙な所で現実のほうが発達とげちゃってるのが面白い。
412可愛い奥様:2010/02/13(土) 15:21:49 ID:SRVeDVy30
オルフェウスがここですごい人気なので話しを戻します(w
私はレオニードが好きだったよ。
続いてクラウスね。
いい漫画だったね。
413可愛い奥様:2010/02/13(土) 18:35:55 ID:pKt4LGhk0
細川智栄子も確か、札幌五輪に絡めて、フィギュア書いてた、ペアの
で、6位に入賞で漫画以外あり得ないと子供心に思っていた。
地元枠で出場した選手たちとメダリストとの差は子供にもあきらかというか
技以前にスタイルがもう、まるっきり、、、

まさか、今日のような日が来るとはなぁ
414可愛い奥様:2010/02/13(土) 20:21:34 ID:kodKDoOA0
細川ちえこといえば王家の紋章ですよね?
キャロル〜〜!!メンフィス〜!!!
みたいなすごい勢いのある漫画だったなぁ。
ときどき眼球がなくなって白目になったりとか、
絵柄のインパクトがすごかった。

当時「この古臭い漫画に需要はあるんだろうか?」と
思ってたけど、今なら案外楽しめるかもしれない。
415可愛い奥様:2010/02/13(土) 20:31:29 ID:dZ9Z9SWm0
>>414の趣味には合わなかっただけで、少女漫画の中では
相当有名で一時期人気の高かった作品ですよ<王家
メディア化を全くしていない少女漫画ってくくりなら、断トツ。
文庫や愛蔵版を含まないコミックスのみで、累積発行部数3千万部超の記録あり。

でもいまだに完結してないし、古いのでよければ
漫喫で読むのがいいかも知れない。
416可愛い奥様:2010/02/13(土) 23:05:18 ID:ddWHYDc00
王家、ホントはアンハッピーなオチなはずを、ひきのばして
ハッピーラブラブ拉致監禁エンドレス漫画にしてるから大変。
なんとなく、あのままバカップルのまま一生エジプトで過ごして欲しいと思うけど
現実的に考えると。拉致監禁ループのまま続いても面白くないよね・・・・
永遠のハーレクインみたいな王道ファンタジーだから、
熱いファンは世代越えて付いていけるのかなあ。

ただ、ナイル河に飛び込めば、変な矛盾も
夫婦の諍いも怪我も現代に帰った力や時間で元通りっていうのが逃げ道っぽくて
もやもやする。嫌いじゃないのだけどね。
あのナイルにとびこめば云々の謎は初期のミステリー仕立ての名残なんだが
もう形骸化、都合のよい小道具化してるよね・・
417可愛い奥様:2010/02/14(日) 01:45:08 ID:YnUrm0ae0
>>407
クワドルッツは、マイケル・ワイスが
世界選手権でやってましたよ。成功はしなかったけど。
あれから8年も経つのに、以後挑戦する人がいない…。

槇村さとるは、フィギュア以外にも
ジャンプの話も描いていたような。
雪山で心中する話とか、まみあな四重奏団も大雪から始まるし
寒冷地が好きなのかな。東京モンなのに。
418可愛い奥様:2010/02/14(日) 02:07:28 ID:2dfHYqUo0
雪山で心中する話って愛し合った二人が実は兄妹だったってやつかな?
男の方だけ真実を知ってそれを女に黙ってセクースして
その朝に置き手紙置いて雪山に入って行って
手紙を読んで初めて女は兄妹だと知って男を追って行く…って話だったけど
兄妹なのを黙ってやる事やってから死のうって男の考えがなんかキモかったw
419可愛い奥様:2010/02/14(日) 02:28:10 ID:TaP7epwu0
>>418
何?それ、ヒドス…

愛し合う二人は実は兄妹でした…って少女漫画ではお決まりのパターンだけど、元祖は
もりたじゅんの「うみどり」かな?
ラストは心中してるし。
420可愛い奥様:2010/02/14(日) 02:40:58 ID:+vlt3CTf0
近親相姦の創作作品って、漫画じゃなく古今東西
昔から小説でも芝居でも映画でも存在するから、どれが元祖なんてないんじゃない?
421可愛い奥様:2010/02/14(日) 11:21:57 ID:kipOeez70
槇村さとるの心中物と言ったら「ガラスの墓標」だ。
近親相姦つっても兄と弟だけど。
アレを別マで読んだときは衝撃だった。
弟が兄の恋人をレイプして結婚式の当日にその事実を暴露、花嫁自殺の流れも強烈だったわ。
422可愛い奥様:2010/02/14(日) 15:02:20 ID:xGGdA3tA0
>>418
それもしかして「双子座のふたり」という題名だった?
作者は忘れたけど、小学生の時りぼん系?で読んで衝撃をうけた
423可愛い奥様:2010/02/14(日) 18:31:53 ID:yKpJ/SiZ0
こいきな奴等のジュディス、ジュデェス(?だっけ)とか
七つの黄金卿のオーリとエル(?これも不確か)など、
昔の少女漫画って
男女の双子のそっくりさんとか多かったよね。

一卵性の双子はそっくりだけど、同性っていうのを
知らない漫画家多かったのかもしれないけど
それはそれで夢があっていいのかな〜と
小学生の私は思ってたw。
424可愛い奥様:2010/02/14(日) 18:47:21 ID:7JOqX7CV0
王家の紋章 ちらっと読んだら主人公の顔が
寄り添う男性の顔の半分のサイズでそりゃないだろ・・・と萎えた。
あと「よし!さらってやるぞ」のセリフと「ええっ!?」と驚く友人でも萎えた。
でも名作扱いなんだよなぁ。
425可愛い奥様:2010/02/14(日) 18:55:40 ID:yKpJ/SiZ0
>>424
そういえば、破壊的な遠近感だったことも思い出したw
426可愛い奥様:2010/02/14(日) 20:33:19 ID:ECOKao670
「トーマの心臓」の小説版が去年出てたのね〜
立ち読みしたけど、舞台日本ってありえんわ〜
427可愛い奥様:2010/02/14(日) 20:54:05 ID:TvVs3zYw0
細川智栄子も近親相姦で雪山で心中がありましたね。
やってしまった翌朝に実は兄妹ということが判明して、
「惹かれあったのは兄妹だったからなのねっ」って心中。

母親が、上の息子を連れて行って再婚、下の娘(赤ん坊)を
置いていったしまったというのが、納得できなかった。
どちらか一人なら普通は小さい子を連れて行かないか?
428可愛い奥様:2010/02/14(日) 22:11:06 ID:kGpTaSMR0
二人の子供のうち一人を養子に出す場合、養親が
赤ん坊の方を欲しがる、で一人しか育てられない母親は
泣く泣く赤ん坊を手放すというのはよくある話

>>427の話がそのケースなのかは知らないが
429可愛い奥様:2010/02/14(日) 22:30:15 ID:kipOeez70
きょうだい間の近親相姦って究極の少女マンガ的ロマンなのかね。
兄や弟がいる女子にしたら、「ぜってーありえねー 死んでもそれだけはねー」
とキッパリ言い切れるんだが
きょうだいと知らず別々に育っていても、お互い魅かれ合うことなどけしてないと思うw
430可愛い奥様:2010/02/14(日) 23:33:38 ID:V9J6Ahod0
洋ドラであったが、親父が二股家庭作っていて
しかもご近所に住んで二重生活を送っていた。
二人いる妻たちにはそれぞれ男の子と女の子がいて、学校も同じ。
二人は知らずに恋に落ちて妊娠。
その後に親父が二股家庭していたのが発覚。近親相姦と知った兄妹は・・・・・
431可愛い奥様:2010/02/14(日) 23:40:24 ID:5Q3Yd88+0
>>429
同意。小学生の時、お互い弟がいる友達と「王家の紋章」の話題で
「アイシス弟と結婚したいって気持ち悪い!」「エジプト姉弟で結婚て気持ち悪い!!」
と超盛り上がった。
432可愛い奥様:2010/02/14(日) 23:47:31 ID:1YMAv+qD0
>>428
あー、ごめん。自分の脳内だけでわかってた。

両親が離婚して、兄は母親(金持ちと再婚)が連れていき、
妹は父親のもとに残って、すくすくと育ったのです。

433可愛い奥様:2010/02/15(月) 02:49:47 ID:Uv448CZv0
>>429
でも離れて暮らしてて兄妹と知らずに出会ったら
もしかして恋愛感情を抱く事もあるかもしれないけど
「みゆき」みたいにずっと兄妹として育ったのに
血が繋がってないと分かって結婚しちゃうのは信じられない
うちの兄もあだち充好きだけど「みゆき」は気持ち悪いって言ってた
434可愛い奥様:2010/02/15(月) 03:46:21 ID:qnt88UpI0
みゆきパターンはありえないけど、近くで暮らしていて恋心が芽生える親戚関係って珍しくないような。
435可愛い奥様:2010/02/15(月) 08:16:02 ID:ODQ0G/kQ0
>>433
あだちは男女の顔がそっくりだから気持ち悪い、というのもある。
ズボン履いているか履いてないか、
レオタード着てるか着てないかだけの違いw
436可愛い奥様:2010/02/15(月) 09:40:06 ID:Z6U1jrWA0
みゆきは小さい頃は一緒だったけど離れて暮らしてたんだよ。
兄は大きくなって知らずに出会った。
すぐ妹って判明するけど。で、連れ子って記憶も蘇る。
妹は兄弟じゃない事を小さい頃から理解していた。

少女漫画と比べて、設定的に気持ち悪いってことはないと擁護w
いやファンタジーだと思うけどw
437可愛い奥様:2010/02/15(月) 10:02:40 ID:Xz5RnzDG0
王家の紋章が未だ完結していないなんて、私は結構前にリタイヤした。キャロルがもて過ぎ!誰も彼もが自分のモノにしたくなるなんて〜細川千栄子の漫画は全部、主人公ベアがもて過ぎ
438可愛い奥様:2010/02/15(月) 11:50:27 ID:kvZox3rP0
>>418
去年か一昨年漫画家を引退した柴田昌弘の漫画を思い出した

タイトルは忘れたけど天才スキープレイヤーの兄が
妹と近親相姦をして生まれた少年(本人も天才スキープレイヤー)が
腹違いか種違いの妹とそうとは知らず恋愛し
父と息子二世代連続の近親恋愛を「純血のサラブレットとんだ皮肉だ」と
自嘲しながら雪山で心中

マーガレットコミックスのオオカミ少女ランシリーズに収録されていた短編のはず
439可愛い奥様:2010/02/15(月) 11:56:59 ID:OmhIfBl/0
>>438
私も上の流れでその漫画を思い出して
近親の恋愛と雪山のセットって定番があるんだなと。
「大雪山の魔女」だったかな?
440可愛い奥様:2010/02/15(月) 11:59:13 ID:D2k/1XnT0
>>435
ズボンかレオタードかってあなたwww
マジで茶吹いた
441可愛い奥様:2010/02/15(月) 12:54:11 ID:Og1Cftq+0
「ニーベルングの指輪」の生き別れの双子(ジークフリードの両親)は
お互いが血のつながった兄妹と知って愛し合うんだよね。
「私と同じ、高貴な血をひくお前を愛そう!」みたいに高らかに歌い出すw
高貴な血筋にプライドがあるから、下々の他人より、自分と同じ血をひく身内と交わりたいって…
白人的な思想なのかなぁ。マンガじゃないのでスレ血すまそ
442可愛い奥様:2010/02/15(月) 13:13:56 ID:NuOSqdJf0
みゆきというと、アニメは荻野目洋子が声やってたんだよね
クリィミーマミも新人アイドル起用だったし。
どっちも下手でいい声でもないのに、妙に癖になったw
クリィミーマミは、北川ゆうこが2冊漫画描いてたけど、
当時、北川ゆうこの絵が大好きだったな。
バナナケーキのできばえは?が読みたい。
443可愛い奥様:2010/02/15(月) 13:24:10 ID:B5uZarW00
>>422
それ知ってるー!ずっと気になってた!!
確か妊娠発覚した後に実は兄妹なのか?っていう話になって
2人で雪山に出発した後に、実は兄妹じゃなくて従兄妹だったのが発覚
捜索救助は果たして間に合うのか?!
ってオチだった。
自分もりぼんで読んだの小学生ぐらいだったけど、
今でも覚えてるんだからほんと衝撃受けたんだろうなw
そしてなんでみんな心中するのに雪山を目指すんだw
444可愛い奥様:2010/02/15(月) 13:34:39 ID:yaeU3F160
>>438
引退したんだ・・・
445可愛い奥様:2010/02/15(月) 13:43:07 ID:YDUqNsPQ0
私も知らなかった、引退したんだ < 柴田昌弘
一時期はまったなぁ(「オオカミ少女」前後の頃)
設定もしっかりしてて絵がきれいで精密だったから毎回ワクワクして読んだ。


446可愛い奥様:2010/02/15(月) 13:46:02 ID:D2k/1XnT0
狼少女ランシリーズ流行ったよね。
私はブルーソネットで気持ち悪くて読めなくなった。
でもこの人の書くラブコメっぽい短編が好きだったな。

引退といいつつ、趣味の同人誌方面で頑張るのかしら?
447可愛い奥様:2010/02/15(月) 13:47:05 ID:AyBTDbiV0
豚切り失礼。里中満智子の『しあわせですか?』だったかな。
若いシングルマザー(夫とは死別)とその娘や周囲の人々との交流を描いた内容。
そのシンママが自身の想い出を語る場面で
「15歳で結婚し16歳で○○(←娘の名前)を産んだ云々」とあったんだよね。
いや、戦前などではなく現代の話だよ。
単純ミスだろうけど、編集時に突っ込まれなかったのかと今にしてみれば思う
(言うまでもなく女性の婚姻可能年齢は16歳以上と民法で定められているからね)。
里中作品は、シリアスなものもコメディータッチのものも、どちらも面白かった。
持って生まれた才能はもちろん、本人も努力家だったんだろうね。
昨今の漫画をあまり読んでいないので断言はできないけど、
今あれだけの水準のものを描ける漫画家は、果たしてどれくらいいるのかな。
448可愛い奥様:2010/02/15(月) 14:27:01 ID:aMsqNfMt0
>>446
私もブルーソネットで脱落した。
ソネットの生い立ちが生々しくて・・・ウブだったなあ。
449可愛い奥様:2010/02/15(月) 14:33:38 ID:SfOO/shn0
>446
京都精華大で講師してるよw
450可愛い奥様:2010/02/15(月) 16:09:32 ID:b/FKShj00
そうなんだ
ケケ宮K子が精華で教鞭取ってるのは知ってたけど
451可愛い奥様:2010/02/15(月) 17:20:07 ID:r1CQ+jCM0
高橋真琴が男と知って驚いた。展覧会、見に行った人います?
452可愛い奥様:2010/02/15(月) 17:38:51 ID:nWY5Fu2+0
>>451
毎年個展は見に行ってるよ
真琴先生ってすごく逞しい手&指してるんだよね
あの手から繊細で愛らしい少女が生まれるなんてファンタジック!
453可愛い奥様:2010/02/15(月) 17:39:15 ID:PQbi/1Kd0
>>447
しあわせですか?まだ持ってます。
里中漫画を読んで知った言葉や覚えた事も多かったな。
周りの子はギャグ漫画を読む中、
愛の時代や季節風など読んでいた子でした。
454可愛い奥様:2010/02/15(月) 18:40:28 ID:28FLXSYm0
>>444-445
Wikipediaの柴田さんのページにハッキリと記載されてるよ。
一昨年、少年画報社でやってた長期連載がプロとして最後の作品、
ラノベか何かの表紙イラストの仕事だけしたようだけど
その時にも引退宣言したらしい。

大病や大怪我を経験した人だし、お子さんいないご夫妻で
奥様の市川ジュンさんは、一応現役だから今までの貯蓄で大丈夫なのかも。
もう還暦なんだよね、柴田さんも。
455可愛い奥様:2010/02/15(月) 18:43:25 ID:28FLXSYm0
>>446
連投ごめん。同人活動も一旦完全に終わりますって宣言でしたよ。
一昨年公式サイトの閉鎖頃にちょくちょく様子見てたけど、
事務所を完全に閉鎖して荷物が空っぽになった部屋の様子を
サイトにupしてました。

万が一?気が向いたら再開するかも知れないみたいな発言は
残していたけれど…w
456可愛い奥様:2010/02/15(月) 19:30:06 ID:z59f+jpP0
>>441
近親婚は身分の高い証拠、みたいなのがあったと思う。
近親者で権力を固めるって部分もあるんだろうけど。
あと古い時代の母系社会だと近親婚に抵抗が少ないんじゃないかな。
同じ腹から出てなければokみたいな。
って、処天で見たようなw
457可愛い奥様:2010/02/15(月) 19:43:53 ID:ET9gU6o90
そんな事やってるからシャクレが治んないだよw
458可愛い奥様:2010/02/15(月) 21:05:36 ID:OmhIfBl/0
ハプスブルグ家みるとやっぱり色々あるよね、近親婚て。
459可愛い奥様:2010/02/15(月) 21:09:21 ID:vSBm6yZG0
別に高貴な方々じゃなくても、下賎な世界でだって近親婚あったんじゃないのかな。
血とか関係なしにw
460可愛い奥様:2010/02/15(月) 21:14:07 ID:0FnwbM2d0
実の兄妹同士で愛し合う話、で思い出すのは「ジュリエットの卵」だなあ。
(血がつながっているのが最初から分かっているパターンだけど)
妹は心変わりして、アパートの隣人と恋に落ちてしまうけど。

二人の母親も、実は自分の兄が好きで
兄妹は兄との禁忌の子だった・・・という展開が衝撃的だった。
461可愛い奥様:2010/02/15(月) 22:38:11 ID:D2k/1XnT0
>>455
丁寧にありがとです。
wiki見たらその辺もちゃんと書いてありましたね。
もう還暦なんですね。
時代を感じるなぁ。

>>460
当時は衝撃的と思ったけど今思えば
特別美しく生まれた双子の私たちには特別なきずながあるの・・・みたいな
中二病全開の気持ち悪い話だったよね・・・。

462可愛い奥様:2010/02/15(月) 23:18:07 ID:PD8TGWN10
>461の
特別美しく生まれた双子の私たちには特別なきずながあるの・・・みたいな
中二病全開の気持ち悪い話

を見て思わず中山星香大先生の妖精国を思い出してしまったよ
自分が中学生の時から愛読していたのにgdgdな終わり方だった…
463可愛い奥様:2010/02/15(月) 23:55:28 ID:eoYRDbxx0
>>438
あれって「私たちは生まれてはいけない子供だった」
と言ってたから、同父母の兄妹じゃないの?
兄だけ養子に出された、とあったし。

当時読んでて、意味がイマイチわからなかったけど
2世代連続の兄妹相姦ってことだよね…orz
464可愛い奥様:2010/02/16(火) 00:28:19 ID:I8HezjZS0
>>456
厩戸の息子(山背)の話で、山背も異母妹と結婚していて、尊い父(厩戸)の血を守る、
他の血は入れないみたいな話がありましたね。

毛人の異母妹を、宴会か何かの席で、毛人の嫁に…みたいな場面もあったし。
刀自古は同母だから駄目だけど。

長岡良子さんの古代幻想ロマンシリーズの不人等と五重郎女も異母兄妹だし。

エジプトでは嫡出でない王子が王位を継ぐには、王妃の娘(王の嫡出)と結婚する
決まりがあったような。
これって異母兄妹/姉弟だよね。
里中さんの「クレオパトラ」では書かれていなかったけど、クレオパトラも
弟と結婚していたんだよね。
465可愛い奥様:2010/02/16(火) 00:32:22 ID:M7L5k6Hf0
里中さんのクレオパトラってなぜか持ってたけど
引き合いに出されるほど名作だったっけ。
466可愛い奥様:2010/02/16(火) 02:12:30 ID:uqhNWz740
ある所でスポーツものの少女漫画の話題があって
急に上原きみこさんの「ロリィの青春」を思い出した。
コミックスは持ってないんだけど、子供の頃通ってたお医者さんの
待合室に置いてあって全巻読んだ記憶が…

今読み返したら突っ込みどころ満載かも知れないけど、
障害馬術レースって珍しいものを題材にしてて
なんだか夢中になって読んでたわ。
467可愛い奥様:2010/02/16(火) 08:29:34 ID:gI7UrMuZ0
不比等と五百重娘、長岡さんの話だと最初に嫁いだ亡き天皇が、
微妙に二人の仲を阻害し続けた描写。
昔は不比等はなんて心の狭い奴だと思ったが、今ならなんとなく二人の状況がわかる・・・
468可愛い奥様:2010/02/16(火) 08:30:15 ID:+Xg+YA1F0
上原さんは当時から絵柄苦手だったけど、ストーリーにぐいぐい引き込まれるんだよねー
「ロリィの青春」と「炎のロマンス」、どっちもドキドキしながら読んでた
469可愛い奥様:2010/02/16(火) 09:31:57 ID:hmhCG00F0
上原さんといえば、私は「舞子の詩」(「うた」の部分、漢字違うかも)。
バレエの世界を描いたものだけど、そこへ足を踏み入れる契機になったのが、
産院での乳児取り違えから起きたこと。
改めて引き込まれる要素満開だったと思う。
もっとも連載当時は小学校低学年だったから、ストーリー自体よりも、
少女漫画らしいキラキラした眼に憧れていて、よく真似して描いていたw
470可愛い奥様:2010/02/16(火) 11:01:36 ID:cbOHiAMZ0
上原さんだったのかな・・・キャラが横向きになると
何故か口全体がほっぺたに移動する絵を描いてなかった?
子供のころ凄く変だと思った
471可愛い奥様:2010/02/16(火) 11:07:29 ID:zIQvRHvh0
インカ帝国皇室も同母兄弟・姉妹が結婚
しかし近親結婚の悪影響はでなかった

この記述をインカ帝国関連書物を
立ち読みした時見つけたけど信じられない

472可愛い奥様:2010/02/16(火) 11:21:13 ID:pT6AjVRr0
インカの皇室の血自体色々混ざってたからとか・・・ないかw
473可愛い奥様:2010/02/16(火) 12:41:41 ID:yFe6BBR00
>>470
当時の流行だったのかもね。
ガラスの仮面でもあったと思う。
474可愛い奥様:2010/02/16(火) 16:49:51 ID:henqjGnB0
>>456
今京都でハプスプルグ展やってて
きんもい肖像画いっぱい
475可愛い奥様:2010/02/16(火) 17:00:14 ID:J0cj0Fbk0
「ロリィの青春」
馬の心の声(「ロリィちゃま〜」とかいうの)がセリフになってるのが
いかにもお子様向けでいやだったんだけど
チョビの「あそぼ」と同じようなものだと思えば受け入れられるかもしれん
また読んでみたい。

>470
わかる、あれ変だったよね。
涙がいつも糸でつながってるのも気になった。
476可愛い奥様:2010/02/16(火) 20:49:40 ID:O8jTPW8Q0
>>455
柴田さん、大病したり大怪我したりして肉体的に執筆はもう無理っぽいみたい。

山田ミネコも、目をやられてドクター・ストップかかったが、どうしてもマンガを
書きたくて医師に相談したら「無理をせず、あくまでも趣味の範囲で」を条件に
同人誌製作は許可されたようだし。(以前、同人誌のフリー・トークに書いていた)
477可愛い奥様:2010/02/16(火) 21:43:02 ID:ClzAOPv/0
上原きみこもフィギア漫画あったよね。
クワトアブル(4回転)跳ぶ女の子が出てくる。
その中に収録されてた短編で、かくれんぼの時に
妹をトラックの荷台にに隠してトラックが走り去ってしまい
妹行方不明になる話あったけど、警察が動けばすぐ見つかるだろーと
子供心に思った。
478可愛い奥様:2010/02/16(火) 23:24:57 ID:reU4DM9d0
>>477
確か妹が見付かって会いに行ったら亡くなってたんだっけ
読んだ時悲しかったけど妹口が聞けないわけじゃないし
いくら何でもそんなに見つからないはずないじゃんって思った
479可愛い奥様:2010/02/17(水) 00:43:42 ID:djP55YXu0
>>464
長岡不比等は、実は五百重とは他人だからいいのだ。
480可愛い奥様:2010/02/17(水) 08:37:12 ID:wK/V8sKK0
>>476
ホントに漫画家の作品ってある意味生ものだなぁ〜と思ったよ
描きたい時に描かないといろいろ画力や肉体的に描きたい作品が描けなくなってしまうんだなぁ
画力と肉体と一致して描きたい作品が描けた漫画家と作品は幸せだなw
481可愛い奥様:2010/02/17(水) 08:42:01 ID:HqergXCb0
鎌足も天皇ご落胤説あるし、
長岡さん版不比等は、天智天皇そっくりなんだよね。
不比等記憶ビジョンの天皇の顔が毎度ぼかされ描かれていないのが、意図的で凄い。
482可愛い奥様:2010/02/17(水) 09:12:42 ID:JZxsVoWvO
>>419
懐かしいわ奥様。
中学時代に母の実家で見たから、きっと叔母の蔵書だったのだろう。
ちょwwりぼん(多分)なのに、こんなん載せていいのww
って思いました、当時は星の瞳のシルエット、お父さんは心配性、楠桂の短編が好きだったので
483可愛い奥様:2010/02/17(水) 09:37:34 ID:qF69j/8T0
>>482
それ、私も小学生の時、読んで(漫画文庫だった)はぁ?ってなった。
兄妹だった→全裸で心中
自殺するのに何故、全裸?

当時は「月の夜星の朝」にドキドキしてたから、昔の漫画ってスゲーって
思ったよ。
484可愛い奥様:2010/02/17(水) 09:42:43 ID:RqCOLkZi0
「月の夜 星の朝」は好きだった。
二つ重ねると十字架になるネックレス、生まれて初めて通販で買ったんだよねw

でも、最近、続編が出てて読んでみてショック受けたわ…
頼むから昔の作品で食いつなぐのだけは辞めてくれ…
485可愛い奥様:2010/02/17(水) 09:47:27 ID:qF69j/8T0
わぁ、仲間が居て嬉しいですわ。
影響をモロうけてバスケのクラブに入っちゃうような、おっちょこちょいの子供でした。

あの続編はないよね…
見なかったことにしてるよorz
486可愛い奥様:2010/02/17(水) 09:55:55 ID:L2Zwb16Y0
ロリィの青春、懐かしい。小学生の頃すごく好きで読んでいたけど、
二十歳くらいの時に古本屋で買った時は、突っ込みどころが多すぎw
て・・。初めは馬術がメインだったのに、後半は全く関係なくなるし。
でも、ロリィとカーラ(妹)は上原きみこの娘がモデルで、長女は
ドジだけど努力家な子で妹はクールで要領いい子だったそうな。
印象に残っている場面は、クレオ(好きな男の子)と二人っきりで
一晩過ごすことになって、「狼になったらどうしよう」とロリィが
心配するところ。小学生の時は、「えっ、狼に?」と不思議だったし、
二十歳のときは「いらん心配すな」と思ったな。
487可愛い奥様:2010/02/17(水) 11:02:09 ID:SNB3GV1C0
もりたじゅんが載ってた頃のりぼんは
大きいお姉さん向けだったんだとおもう。
陸奥A子のアイビーケースだっけ?
お出かけのときに愛用してたな。
488可愛い奥様:2010/02/17(水) 11:23:23 ID:7/FP3KQZ0
少女漫画で初めてレイプが描かれたのも
もりたじゅんの「ふしあわせという名の女」だと言われてるね
当時のATG映画に影響受けてそうな作風だな
489可愛い奥様:2010/02/17(水) 13:42:47 ID:CvQ11/AV0
男女の双子が、いれかわっても見分けがつかないくらいそっくり…な一条ゆかりの
「こいきなやつら」で思い出したけど、一卵性の男女の双子がごく稀にあるらしい。
ナショジオ(ディスカバリーだったかも)の番組でやってた。
キメラ(XXY)の受精卵がXXとXYに分裂した場合の双生児がソレなんだとか。
例として出てきた子供は確かにそっくりでMONSTERのアンナとヨハンの
小さい頃みたいだったなw
ただ、大人になったら性差も出てくるから、「見分けがつかないほど似てる」
とはいかないだろうけど。
490可愛い奥様:2010/02/17(水) 16:45:42 ID:1X9RJYtc0
フィギュア男子ショートでプルシェンコがアランフェス協奏曲で滑っているのを見て
「愛のアランフェス」を思い出して、急に読みたくなってしまった。
買い物のついでにブクオフに行ってみよ。
491可愛い奥様:2010/02/17(水) 19:49:51 ID:M1SauTwX0
>>490
家にあるのをあげたいよ
492可愛い奥様:2010/02/17(水) 23:59:49 ID:rsARIL2T0
>>489
キメラっつーか、クラインフェルター症候群の受精卵が上手いこと途中で染色体数補正して分裂した感じか。
493可愛い奥様:2010/02/18(木) 00:45:56 ID:ndo7X8OT0
>>467
最初に嫁いだ天皇って天武天皇だっけ?
五百重本人は兄を守るために嫁いだ感じだったような
後日実力者になった不比等が取り戻すんだけど
既にそれなりの時間も経過してて、昔の二人には戻れなかったんだよね、確か

あの頃の一連の作品では、天武天皇は殆ど人物像が謎だったな
だから余計に、何されたんだ五百重?と思ってたw
494可愛い奥様:2010/02/18(木) 01:24:05 ID:6rfwco6A0
「ツタンカーメン死因判明、きょうだい婚の子」のニュースを読んで
タイムリーだと思ったw
495可愛い奥様:2010/02/18(木) 07:00:03 ID:VvhZDqoa0
高階良子の作品で、醜く生まれ、異母兄弟にいじめ抜かれた少女が
綺麗なカラダと顔を手に入れたけど、結局、自害してしまったヤツ。
小学生の時に読んで、ガクブルした。
496可愛い奥様:2010/02/18(木) 08:06:25 ID:fwH1SYfi0
確か、不比等の父親説があるのは、天智天皇でいいんだっけ。
で、五百重が嫁いだのは天武天皇、
天智と天武の兄弟説もなんか諸説あってあやふやだし、色々複雑だったんだろうか。
497可愛い奥様:2010/02/18(木) 11:30:21 ID:RCYgVNoQ0
・長岡良子「眉月の誓い」的には、不比等はおそらく天智帝の種で、
 結局のところ五百重とは父も母も違う・・・という構想かと。
・里中満智子「天上の虹」的には、異母兄妹。
「兄妹なのに、こんなことをしてる」という台詞があった記憶が。

ところで「天上の虹」の20、21巻を買いそびれている私。
本当にいつ完結するんだろう・・・
498可愛い奥様:2010/02/18(木) 11:33:11 ID:jxGfjSbo0
【 近親】 昔の少女漫画 を語る【 相姦 】19冊目
499可愛い奥様:2010/02/18(木) 11:51:20 ID:ndo7X8OT0
>>497
「天上の虹」は読んだことないけど、そんなセリフあるの?
あの時代の異母兄妹は結婚できる間柄だし、なんか違和感あるなー
500可愛い奥様:2010/02/18(木) 12:20:40 ID:DvJ5oJRN0
中大兄皇子と間人皇女と勘違いしてるとか?
501可愛い奥様:2010/02/18(木) 13:01:44 ID:RCYgVNoQ0
>>500
「天上の虹」16巻を引っ張り出してきました。確かにそうw
中大兄と間人の台詞と勘違いしてましたね。

どうも最近の筋や台詞より(と、いっても16巻は1997年発行だけど)
大昔の台詞のほうが記憶に残ってるみたいです。
どうも失礼しました。
502可愛い奥様:2010/02/18(木) 13:15:45 ID:ta0oi4W80
>>495
「地獄でメスがひかる」だよね? 確か。
あの絵柄も相まって、私も怖かった。
うろ覚えだけど医師がマリファナやってたり、病院長がアル中だったり。
トンデモな医師も登場していた記憶。
ちょっと前に別スレで、「綾瀬はるかと玉木宏主演で実写化してほしい!」
という書き込みがあり、ものすごく同意した。
503可愛い奥様:2010/02/18(木) 13:21:45 ID:tsbsX9OS0
>>502
なにそれ
ものすごく見たいんですけど
504可愛い奥様:2010/02/18(木) 13:54:49 ID:MQLim7U/0
数年前の玉木宏ならな・・・(禿)
あと綾瀬はるかはふくよかすぎてイメージ違う
佐々木希を清純にした感じの子がいれば
505可愛い奥様:2010/02/18(木) 17:18:50 ID:DvJ5oJRN0
「地獄でメスがひかる」高階良子作品は懐かしくて文庫で買い直したのが多いなあ。
地獄で〜の医師は生きている続編が描かれているという
話を聞いたが、いつも忘れてしまう。
コミックスになってたら、そのうち買うつもり。

高階さんも絵の線が随分細くなってるね。それでも一線で現役なのはすごいわ。
506可愛い奥様:2010/02/18(木) 23:49:52 ID:QYOWn5oc0
地獄でメスが光るはトラウマになってる。
なんであれが教室のロッカーの上の学級文庫にあったんだ!!!!!
あと、ガラスの墓標も。
507可愛い奥様:2010/02/20(土) 13:23:47 ID:xmvb71340
学級文庫に置いてあってトラウマになったのは
山岸涼子の「ゆうれい談」だ…
全部実話ってのが怖い。ギャグタッチの絵なのに怖い。特に豆しぼり。
508可愛い奥様:2010/02/20(土) 13:36:17 ID:hptLVKSV0
>>507
その豆しぼりのシーンを夜思い出すとトイレにいけなかったな。
最近はその豆しぼりの姿とおしゃか様の姿がごっちゃになって
怖さが半減してる。

山岸凉子は話より絵がとにかく怖い。「ゆうれい談」についで怖かったのは
「負の暗示」の犯人の犯行直前の姿。
あの鬼気迫る絵柄は心底怖かった。
509可愛い奥様:2010/02/20(土) 22:43:48 ID:OeyyVlje0
14 :可愛い奥様:2010/02/20(土) 12:24:30 ID:u44tNwmXO
青野令ははっせべの皇子に生き写し


510可愛い奥様:2010/02/20(土) 23:08:42 ID:FiER0SKi0
>>509
やめれ〜w
ビール吹いたわ
511可愛い奥様:2010/02/20(土) 23:26:49 ID:Cwp4gXJi0
同じくwwwww
512可愛い奥様:2010/02/21(日) 12:44:32 ID:v1DEYZrW0
だめだもうリアル泊瀬部皇子にしか見えんw
513可愛い奥様:2010/02/22(月) 16:04:13 ID:Ri72ssym0
伯瀬部の皇子ってどんなのだっけと処天を押入の奧から
午前中いっぱいかけて引っ張り出してしまった
514可愛い奥様:2010/02/23(火) 08:29:55 ID:yQAR/Lsf0
夕べは泊瀬部のことで頭が一杯になって寝られなかったわw
どうせならリアル厩戸なんぞ見たいものだが。
515可愛い奥様:2010/02/24(水) 17:11:21 ID:xG/KKcJi0
佐伯かよの(かのよ?)の
「割れたコーヒーカップ」とかいう短編、
覚えている奥様いませんか?
勉強勉強で頭がカップみたいにバーン!となる話だったような・・・
516可愛い奥様:2010/02/24(水) 18:04:24 ID:Ot7terIF0
>>515
美人だけど勉強が出来ない子が頭を打ったせいで
脳が以上発達して急に勉強できるようになるんだよね
最後は発達し過ぎた脳が頭蓋骨に入りきらなくなって・・・バーン!
100CCのカップには100CCしか入らないのに・・・ってやつ

佐伯かよの作品集で持ってる
あと、思ったことが全てかなってしまう女の子の
「午後5時1分前・・・!」も最後気になる・・・
517可愛い奥様:2010/02/24(水) 19:07:26 ID:NJJVp1Qb0
>>516
「午後5時1分前…!」って、メビウスの輪が
出て来るお話でしたっけ?
518可愛い奥様:2010/02/24(水) 22:16:50 ID:M0Z7UcSO0
>>516
バーンって頭が割れるの?
佐伯かよのがホラー??
519可愛い奥様:2010/02/25(木) 01:57:36 ID:n45d/9Ur0
「午後5時1分前…!」は発言が現実化する女の子の話、
世界がなくなってしまえばいいと言って死亡したんだっけ…

佐伯かよの、初期は暗めのSFショートショート読みきりをよく書いてた
NHKで夕方ジュブナイルSFドラマをやってたからとっつきやすかったんかねえ
520可愛い奥様:2010/02/25(木) 05:39:18 ID:rfbM1Yb60
>>518
今思うとホラーってほどではなかったと思う。
頭割れるシーンも、子どもの時はgkbrしながら読んだけど、
それほどグロな絵柄ではなかったと記憶。
521可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:57:24 ID:IkP8KJcY0
佐伯かよの は「迷路」がトラウマだな。
主人公が電柱の後ろを通ったら、いつもと変わらない風景、家族、友達なのに、誰も自分の事を知らない、
自分が存在しない世界(パラレルワールドかな?)に迷いこんでしまう…
再び電柱の後ろを通って、元の世界に戻ろうとするんだけど成功したのか、それとも又、違う世界に?
ってラストが((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル だった。
そのせいで今でも電柱の後ろは絶対に通らないようにしてるよw
522可愛い奥様:2010/02/25(木) 17:22:22 ID:S1WG5pIJ0
>>521
同じくです。
1回だけの読み切りものだったのに未だに強く印象に残っている。
私も軽いトラウマで電柱の後はなるべく通らないw
523可愛い奥様:2010/02/25(木) 20:18:47 ID:1j4jxIlY0
>>521
>>522
ナカーマ!私も未だに電信柱の裏側は通れない。
そういう人はきっと一杯いる!と旦那に言ったら鼻で笑われたが
少なくとも2人はいるのね♪
524可愛い奥様:2010/02/25(木) 20:50:29 ID:fTvczQHi0
>>521->>523
これですね↓
ttp://www.kayono.jp/s-list/maze.htm

私も電柱の後は通らない。
同じような事を まついまつき も言ってた。
525524:2010/02/25(木) 20:53:14 ID:fTvczQHi0
間違えました
× まつい まつき
○ まつい なつき
526可愛い奥様:2010/02/25(木) 21:07:54 ID:LyyMs3Jo0
まついなつきってすっかり占い師になっちゃって
昔の本によく登場した「デザイナーのちぐみちゃん」も占い&ヒーリングみたいな
よくわかんない仕事をしていてびっくりした、お約束のハワイ大好きでフラとか
なんだかな〜あんまりうれしくない感じでご活躍だなと…
527可愛い奥様:2010/02/25(木) 21:54:59 ID:wXf3tn9q0
まついなつきは、最初に読んだのが
「宝島」のエロ連載wだったので
どうもそのイメージが抜けない

「夕ぐれはさよならの時」っていう
ナンセンスギャグみたいなの読んだこと思い出した
怪しい薬売りから薬買って飲んだら
日没と同時に老婆?になる体になっちゃう
最後、解毒剤を手に入れたのに落として
割っちゃって…みたいなシーンがあったかな
528可愛い奥様:2010/02/25(木) 22:03:26 ID:G7krocxa0
まついなつき、下手糞な絵で「かるめら姫」とかいう自分をモデルにした自虐漫画を描いてたね。
>>527 さんがいうようにエロ漫画家やったり、育児本出したり、今じゃ占い師ですか?
ぐぐってみたら、もう50なんだね、びっくりw
529可愛い奥様:2010/02/25(木) 23:25:41 ID:rfbM1Yb60
>>521->>524

私も通りたくなかったけど、うちは父親が心配性で
近所の駄菓子屋に行く時でも、
「電柱の内側を歩け!(歩道のない道だから、なるべく車道に寄らないように)」
とうるさかったので、通らざるをえなかったわw
530可愛い奥様:2010/02/26(金) 01:56:49 ID:+jluZWjJ0
文字面だけで>>529の父親をパピィで想像してしまった…ごめんw
531可愛い奥様:2010/02/26(金) 08:35:05 ID:sHfQFgnO0
佐伯かよのといえば、中断している作品を完結させる気はないのかなあ。
プアゾンの結末を知りたいんだけれど。
532可愛い奥様:2010/02/26(金) 13:25:03 ID:ux5sKzRE0
>>524の作品は知らないけど
こういう絵柄って怖さを増すよね。

今はこういう絵柄ってめっきり見られなくなったなあ。
残念だ。
533可愛い奥様:2010/02/26(金) 16:14:26 ID:+2g47Cni0
星蓮華、仕切り直し?した後をちゃんと読んでないけど、
主人公の力は別にストーリーに関係なくなるの?
534可愛い奥様:2010/02/26(金) 17:12:22 ID:nE1Dv0vl0
>>521
逆「どくさいスイッチ」みたいだね
535可愛い奥様:2010/02/26(金) 22:19:42 ID:EeQQsHUP0
昔の漫画というと「夢見る惑星」
あの後、シリンとイリスがどうやって暮らしたのかが気になる。
移動手段はあったのに(金剛)あえてどちらの側にも行かなかったのね。
536可愛い奥様:2010/02/26(金) 22:26:11 ID:ZlhCHSPX0
>>535
二人の子どもが主人公の話を読んだんですが…全然記憶に残ってない!
537可愛い奥様:2010/02/26(金) 22:31:13 ID:V0+drHe70
私も年老いた金剛を起こすコマだけ覚えてる
どんな話だったっけ?
538可愛い奥様:2010/02/26(金) 22:31:56 ID:EeQQsHUP0
夢見る惑星、続きの短編が収録されてる「竜の竜の夢」。
昔、図書館で読んだきりだ。
二人の子が出て来る続編が載っている「アリスブック」はまだ入手しやすいけど、
「竜の竜の夢」あれはもう・・・・
4千円で見掛けた時に買っておくべきだったorz
539可愛い奥様:2010/02/26(金) 23:14:53 ID:pe2Ah6L50
>>533
佐伯さんの「星恋華」なら、平成に入ってから完結しましたよ
主人公の歌声で人間を殺しかねない力ってのは、アメリカに行っても影響し
自力で抑えこみできるようになってハピエンド。
それほど思い入れがないのなら、文庫版をブクオフ辺りで探せば最後まで読めるのではないかと。

私はすっかり忘れていたのですが、主人公が父親を探すという伏線?は
全然生かされずというか、作者にも忘れ去られた模様。
540可愛い奥様:2010/02/26(金) 23:42:16 ID:fjoHhYIT0
流れを豚切るけれど、フィギュアの女子フリーを見て
SWANのドゥーブル32回ラリサVS正確無比真澄を思い出した。
技術で勝負するのには限界があるって事なのか…
541可愛い奥様:2010/02/27(土) 00:39:35 ID:jfv9ObaI0
少なくとも、技術<基本ではないよね。
コンパルソル廃止したのはおそらく単に見た目が地味だからだろうなw
今の選手、コンパルソル得意そうじゃない気がする。
542可愛い奥様:2010/02/27(土) 07:41:13 ID:UdZ40OTP0
>>523
カメだけど、私もです>電柱裏
通れないまではいかないけど、なるべく通らない。
通るときは密かにドキドキしている。

調べてみたら1974年の作品だった。
私の他にも30年以上、電信柱の裏に
ドキドキしている人がいると思うと
なんかちょっとニヤニヤw
543可愛い奥様:2010/02/27(土) 09:09:31 ID:7KBTFREl0
>>519
やっぱりさっきのは無し!と祈ってもダメなんだろうかと、当時思った。
544可愛い奥様:2010/02/27(土) 11:32:12 ID:3v+h6Vu30
>>542
小学生の頃読んだのに、未だに電柱の後ろを通るのを躊躇してます。
少女漫画のSFって宇宙を舞台にした壮大な作品より、佐伯かよの みたいな
日常で遭遇する恐怖物の方が印象に残るんですよね。
545可愛い奥様:2010/02/27(土) 11:54:05 ID:JyxgBGwt0
電柱裏こえー。
少女漫画じゃないが、JOJOにもそんな設定出てたような。
そこ通ったら死者の町へ行くだったかな?
546可愛い奥様:2010/02/27(土) 11:59:57 ID:9qwRitQT0
佐伯かよので思い出したけど、地味でブスで痩せすぎな女の子主役で
実は超能力の持ち主だったという「サイコ」が作品タイトルと共に、衝撃だったなぁ。
子供(タクト)にその力が遺伝してるってラストも含めて。

ヒロインは明らかにブスってほど酷い顔でもなかったけど
地味めに描いてるのはわかる描写も良かった。
タクトの後日談の海外でお城の女の子と出会う話も面白かったわ。
547可愛い奥様:2010/02/27(土) 23:57:07 ID:+c/eNxEW0
>>545
第四部だね。
主人公達があるキッカケで同じ界隈をずうっとグルグル廻る羽目になる。
実は強盗に頃された女の子と犬の霊に引き寄せられていた。
548可愛い奥様:2010/02/28(日) 08:54:18 ID:i7T+HLeV0
JOJO好きだわー
549可愛い奥様:2010/02/28(日) 09:00:45 ID:d9gJsWBb0
>>546
「彩子」はコミックスを持っているけれど、後日談は知らなかった!
読みたいな〜、探してみようかしら。
550可愛い奥様:2010/02/28(日) 09:21:21 ID:KVA49FV10
>>549
正確に言うとスピンオフ作品て言うのかな?彩子さん本人はあまり本筋に関係なくて、
息子の拓人くんが主人公になってる「紅いラプンツェル」ってタイトルの作品。
私が読んだのは、短編を集めた自薦集でした。

でも公式サイトを見ると、単独コミックスもあったのかも。
ttp://www.kayono.jp/s-list/rapunzel.htm
551可愛い奥様:2010/02/28(日) 22:34:30 ID:d9gJsWBb0
>>550
ありがとう!探してみますね。
552可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:33:32 ID:sw4pv9TE0
佐伯かよのの分かりやすいsfは好きだった。
なんとか星の王女とかが出てくるスペースオペラではなく
日常と繋がった不可思議な世界を描くのがうまい人だったわ。
午後5時5分前ってのが怖かった。

超能力を持ったヒロインが不治の病で死ぬ直前に
時間をねじまげて、死ぬ前の時間につなげてしまい
ヒロインにかかわる全ての人がその時間の輪から逃げられなくなった、っていう話を
読んだことあるんだけど、違う人の作品だったかな?
553可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:43:45 ID:gwGNxn/m0
>>552
それです!
私の記憶に残っていた「メビウスの輪」のお話。
554可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:45:47 ID:jywLVZ6S0
午後5時1分前…だったような。
身近なネタでのSFっていいよね、日常に潜む恐怖って感じで。
555可愛い奥様:2010/03/02(火) 22:09:42 ID:1r9g1MpV0
>>552
奥友志津子にも同じテーマの作品があったよね

主人公の少年のガールフレンドが超能力に目覚めて
最初はテストの問題が分かる程度の軽い予知能力だった力が
最後は同じように不治の病で死の直前に…という話
556可愛い奥様:2010/03/02(火) 23:01:36 ID:BDjyCBh20
萩尾さんの金曜の夜の集会もそんな感じだね。
557可愛い奥様:2010/03/02(火) 23:18:20 ID:4QqSp5H+0
湯田伸子の「ラジオ・大連」もそんな話だった
558可愛い奥様:2010/03/03(水) 03:10:18 ID:oJHUyY7S0
「デザイナー」は名作だったわー。
山岸涼子だっけ?
559可愛い奥様:2010/03/03(水) 03:39:38 ID:iprX0rVo0
>>558
ヒロインの名が亜美で、ライバルになる大御所デザイナーの名が
鳳麗香なら、一条ゆかりの作品です。
560可愛い奥様:2010/03/03(水) 06:58:46 ID:kiGdzpdw0
うわー。
すっかり忘れてた電柱の話、ここ読んで思い出した!
561可愛い奥様:2010/03/03(水) 07:12:22 ID:WDCyMrDQO
オリンピックのフィギュアを見て、久々に白のファルーカを引っ張り出してきた。
前に読んだとき(トリノのときw)は松木恵に肩入れしてたはずなのに、
今回読んだら海堂しのぶ寄りになってたわ。
なんというか、年月を感じました。

562可愛い奥様:2010/03/03(水) 09:21:46 ID:UbNG7jAz0
>558
山岸涼子の「デザイナー」を読んでみたくなったw
亜美=「へみのひれ」の虹子
朱鷺=「ヒルコ」の少年
マサキ=「妖精王」のクーフーリン
鳳麗華=「鏡よ鏡」のお母さん
で連想してしまった
563可愛い奥様:2010/03/03(水) 09:23:29 ID:UbNG7jAz0
あ、亜美はテレプシの千花のほうが合ってるかもしれん
アリサが六花ちゃんで
564可愛い奥様:2010/03/03(水) 10:41:58 ID:1JvCRfJ+0
>>562
マサキ=ひいなの埋葬のあの人
亜美のお父さんとの関係とか凄いドロドロしてそうw
565可愛い奥様:2010/03/03(水) 21:51:48 ID:+wQLxFCH0
海堂さんって謎だ。なんで日本人に成りすませたんだろうとか、フィギュアをやる資金はどうしたんだろうとか。
566可愛い奥様:2010/03/03(水) 22:05:24 ID:8HveF3wX0
「日出天」も、一条ゆかりに書かせたら、
かっ飛んですっきりした終わり方になるかも。
皆実は根はいい奴みたいな。

皇子は超能力ではなく、飛び蹴りでもののけを追い払う。
刀自古は布都姫とつかみ合いの大喧嘩した挙句、女の友情にめざめる。
毛人はうじうじした性格なので、作者の気に入らないキャラ。
567可愛い奥様:2010/03/04(木) 01:15:24 ID:XXGh9IJx0
>>565
結局、お父さんは○○だから、ハーフ?日本人の血が濃く出たのか。
生まれも育ちもスペインで、なぜフィギュアをやろうとしたのか、とか。
いつ日本に来たのか、とか、謎だよね。
松木ごうじが恵に会社を継がせるため(フィギュアの邪魔をするため)に、
しのぶを送り込んだのか・・・。
最後の小鳥をツガイで飼ってたとこで、涙ポロポロでしたw
救われるといいなぁ、とかランビエールをイメージしながらw読んでた。
568可愛い奥様:2010/03/04(木) 06:14:16 ID:PmDLBryP0
>>552
りぼんに載った『ねじれた時間』?
まえに少女漫画板の捜索願いスレで出たときに、
あれが奥友さんだということ、単行本では違う題で入ってることを知った。
569可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:32:17 ID:kAO6PL7g0
>>567
最初の頃の「松木の衣装がジーンズ」ってのもトンデモ設定だったよな
570可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:59:16 ID:KtbjcNc30
>>569
そうそう、ジーンズとタンクトップだったw
樹里が必死で衣装を縫ってるとこも可愛かったな。
プルシェンコを見てロシアを思い出したので、アラベスクも読んでくる。
571可愛い奥様:2010/03/05(金) 01:16:09 ID:t4sT/WDv0
ヤフオク見てて、初めて「ハーレクインコミックス」の存在を知った。
昔よく読んでた作家さんがズラリ。
そして別府ちづ子先生が現役だったとは!エンゼルトリオ好きでした。
572可愛い奥様:2010/03/05(金) 06:53:51 ID:xNnq+8eQ0
Yahooコミックでハーレクインコミックス立読みできるよ。
古い漫画結構あって懐かしいw
ttp://comics.yahoo.co.jp/
573可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:04:58 ID:BIdF2vYJ0
現役なのはいいけど、漫画のオリジナルで生き残ってるわけじゃないから
物悲しいし、あんまり興味ない。ハーレクインコミック系。
574可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:13:00 ID:hHgquMX60
漫画家だって食ってくためには仕事とらなきゃいけないし
今出版業界厳しいからハーレクインでも描けるだけマシだと思う
悲しいけどこれ現実なのよね
575可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:33:03 ID:vqXivq9/0
>>574
スレッガーさん?
576可愛い奥様:2010/03/06(土) 09:40:50 ID:XVIBZm5y0
>572
私もヤフコミで古い漫画読むの楽しみにしてる。時間忘れちゃうのが難だけど
有吉京子の「アプローズ」1巻あたりの絵、
もうひとコマひとコマの美しさが神…
今の漫画家さんて全体に画力が上がったと思うけど
ああいう美麗な絵の少女漫画って見なくなったなぁ
577可愛い奥様:2010/03/06(土) 18:28:21 ID:BGzIIuKn0
私はくらもちふさこが青春だった。白いアイドルとか蘭丸団シリーズおしゃべり階段なんかが好きだったな…天然コケッコーとか結構今でも売れる作品を書いてくれて嬉しいです。
578可愛い奥様:2010/03/06(土) 18:32:51 ID:s6twHQuv0
有吉京子さんはいまだにものすごく綺麗な絵だよね。
さすがに効果なんかはトーンを使ってるけど、線の一本いっぽんが美しいし。
昔の作品の背景の木や建物なんかの雰囲気が好きだったw
579可愛い奥様:2010/03/06(土) 23:14:49 ID:IwvKqQKs0
佐伯かよのの日常SF好きだったな
既出の電柱裏も割れたカップも願い通りに物事が起きて最後に地球が消滅したかどうかわからないやつも
電柱裏を通る話は、主人公が持っていた集合写真で主人公の言ってることが本当だってことがわかるんだよね
そして元いた世界とは一日?ずれてたんだっけ

これも佐伯かよのの作品だったと思うけど題名失念
飛行機が墜落して?赤子を含む数人の男女が無人島に
一時は助かったを喜んだのもつかの間、そこは某国の核実験の試験場でもうすぐ実験が執り行われる
主人公女性と年の近い男性が半壊してる無線で必死に遭難と実験の取りやめを世界に訴えるが
メッセージが届いたかどうかは分からない
刻々と実験時間が迫る中、醜い生存争いが繰り広げられる…

という作品
なんかこれが午後五時一分前って気がしてきたwけど違うよね?
580可愛い奥様:2010/03/06(土) 23:32:49 ID:EyAxtfq10
>>579
それは「アリスの○○時間」だと思う(○○の数字は失念)
581可愛い奥様:2010/03/06(土) 23:42:53 ID:Lm5DK6VS0
>>579-580
佐伯さんの公式サイト「星恋華」にある作品リストで確認できそうな気が…
ttp://www.kayono.jp/
582可愛い奥様:2010/03/07(日) 00:09:10 ID:IwvKqQKs0
>>580>>581
ありがとう!
公式サイト見てきました
「アリスの13時間」でした
当時りぼんで読んだときはドキドキしたな
583可愛い奥様:2010/03/07(日) 10:53:09 ID:DNmICluR0
乳飲み子を抱えた未亡人が若い男を庇って射殺されるのが可哀想だった。
アリスとその若い男が一緒になって育ててくれるだろうと思ったけど、どうなったかな。
584可愛い奥様:2010/03/07(日) 11:48:22 ID:U0vV85XgP
>>581
入り口w
585可愛い奥様:2010/03/07(日) 12:25:52 ID:LaebR/5F0
>>584
私は最初行った時、月さまを選択して振られましたw
586可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:16:56 ID:UL68sfKa0
佐伯かよのさん、第一子(まのちゃん)が生まれたとき
りぼんの漫画から名前をいただきました、と報告されてたのを
読んだ記憶があります。篠崎まことさんのだったかなぁ?
当時の「りぼん」の連載作品は最初のページの下のコマに人物紹介とあらすじ、
最後のコマに次号予告をかねた作者の一言メッセージみたいなのが書き込まれてて
(単行本では、その部分はカットされコマが加筆されてる)
一条ゆかりさんの所によく佐伯さんと新谷さんが二人で一つのミカン箱で
ハートを飛ばしながら原稿を描いてる姿が描かれてました。今もおしどり夫婦のようですねえ。
587可愛い奥様:2010/03/08(月) 15:21:59 ID:Xy+2vhkD0
佐伯かよのさん、どうしても絵が苦手で読めない。
面白そうなのにな。
顎が怖いんだよ。刺さりそうで。
588可愛い奥様:2010/03/08(月) 15:25:50 ID:GUibb0Dt0
佐伯さんと新谷さんの絵がまじで区別つかなかったあの頃…
夫婦なんだっけ
589可愛い奥様:2010/03/08(月) 15:56:05 ID:xXlp/KrY0
佐伯かよの&新谷かおるは夫婦で漫画家としてのバランスが取れてて良いな
松本零士&牧美也子とか柴田昌弘&市川ジュンなんかも良い
池沢さとし&ひだのぶこは実力差がありすぎてひだのぶこはラッキーな人って感じ
590可愛い奥様:2010/03/08(月) 16:15:26 ID:6ftyF1IJ0
このスレ読んでたら「デザイナー」が面白かったからブクオフで買ってきたよ。
あとでゆっくり読もうっと。
591可愛い奥様:2010/03/08(月) 16:53:25 ID:dunT9JjN0
>>588
新谷作品内で佐伯かよの絵を探すのが楽しいw
592可愛い奥様:2010/03/08(月) 18:51:48 ID:UL68sfKa0
>589
本宮ひろし&もりたじゅんも入れて。

池沢さとしとひだのぶこの画力はどっこいどっこいだと思う…
593可愛い奥様:2010/03/08(月) 22:05:36 ID:cYDqii1J0
漫画家夫婦凄いねー
少年漫画の方は名前と絵柄しか知らない人もいるけど、
それでも全員夫婦共々知ってる
「陽の末裔」大好きだったな
「俺の空」はお堅いカトリック女子高で回し読みしたな
シスターに見つかり没収された
594可愛い奥様:2010/03/08(月) 22:56:50 ID:Yq0b559h0
伊藤ゆうのかわいかった絵が楠みちはるに侵された…あれだけは許せん。
595可愛い奥様:2010/03/08(月) 23:53:58 ID:dOSHTfnU0
セラムン作者と富樫は影響ないか?
ただ甘ったれ同士っぽいから
ますますメンタル弱くなったかな?w
596可愛い奥様:2010/03/09(火) 00:45:00 ID:LR5uZBP+0
「陽の末裔」好きだったよ。
昼ドラやNHKで作られたらウヘァで見なそうだけど
市川ジュンの絵だからこその話って気がする。

富樫の緻密絵は好きだがセラムンのほうはちょっと苦手。
働きマンとエヴァは漫画家同士とは言えないかー。
597可愛い奥様:2010/03/09(火) 09:36:20 ID:GqibIzh10
>>594
伊藤ゆうなつかしい。
そんなにブレイクした人じゃなかったけど、地味に人気あったよね
確か、39℃ショックとかいう漫画が面白かった。
相手の男子も女子もイライラするキャラなんだけどさ

あと読み切りで陸上部の女の子の話も好きだった。
598可愛い奥様:2010/03/10(水) 13:31:58 ID:LjhEXhb00
吉田戦車×伊藤理佐も夫婦だよね
599可愛い奥様:2010/03/10(水) 13:39:55 ID:EcwIv6qq0
「デザイナー」読み終わった。
読んでいる最中に自然と里中真知子の作品だと錯覚してたよ。
亜美とロミも似てたし、途中、孤独に苦しむあたり、「アリエス」の雰囲気にそっくり。
読み終わって表紙を見て、「あ、一条ゆかりだったんだ」と改めて気付いたくらい。
600可愛い奥様:2010/03/10(水) 16:14:50 ID:869LSy/N0
当時はぜんぜん思わなかったけど、今見るとその時の画風が似てるってのは
けっこうあるな。
一時期のささやななえと竹宮恵子、
マーガレット時代の池田理代子と有吉京子と木原としえも雰囲気似てる
その時代の絵のハヤリみたいなのもあるのかな。
麗人風ヒロインは、みんなオスカル様みたいな袖のふくらんだブラウス
(立てエリでドレープたっぷり)着てたし、服のシワの描きかたも同じだった。
で、突然ギリシャ風の衣装でポエム語ったりする大コマがある。
601可愛い奥様:2010/03/10(水) 19:00:02 ID:MruTQfeP0
井出ちかえが絵柄の転換期に一時期池田理代子のもろパクリというか
池田理代子の劣化バージョンみたいになってて
子供心に「こんなにそっくり真似っこしていいんだろうか?」と疑問だった
結局理代子もどきの絵柄はすぐにやめたみたいだけど
602可愛い奥様:2010/03/11(木) 15:03:24 ID:fbtgUk3r0
井出ちかえ、当時読んでたころの印象は覚えてないけど、
あとで昭和の少女マンガの歴史のムック本で見て、
目の中の、星キラキラどころではない爆発っぷりに驚いた。
603可愛い奥様:2010/03/11(木) 15:07:07 ID:ygbZg7oH0
星どころか、月と太陽と草原があると言われていた。

井出ちかえ、絵がすごく変わったよね。
羅刹の家だっけ?嫁姑のやつ。
ビバ!バレーボールの人が描いてたとは知らなかった。
604可愛い奥様:2010/03/11(木) 16:21:01 ID:WhypkODl0
605可愛い奥様:2010/03/11(木) 16:34:08 ID:noG63zDU0
目の中に月と太陽と草原。
毛足の長い草が生えてるよね?十五夜のお月見セットみたいな。
606可愛い奥様:2010/03/11(木) 17:15:07 ID:voc+b6Yi0
ゆうきみちる=井出ちかえのセブンティーンコミックス
「アマゾネス」に収録されてた短編だっけ
もろベルばらの頃の池田理代子絵でびっくりした記憶が…
井出ちかえも目の描き方を変えようと試行錯誤してたんだろうけど
あそこまで理代子絵の真似したら色々とまずいだろうと思った

ゆうきみちるのPNでセブンティーンで描き始めた時はもう
目の中に宇宙(太陽・月・星)がある絵柄じゃなくなっていたけど
髪の毛の描き方とか作風は井出ちかえのままだったんで
同じ人だとすぐわかった
でもあの理代子絵漫画だけは絶対井出ちかえだとはわからない
「池田理代子の大昔の作品です」でも充分通りそうなぐらい似てる
607可愛い奥様:2010/03/12(金) 07:55:57 ID:Nl2/b+e90
>>604
よく見つけたなw
608可愛い奥様:2010/03/12(金) 10:23:29 ID:/o09DpEO0
>>604
真琴目とか、べん毛つけたら動き出しそう
609可愛い奥様:2010/03/12(金) 22:01:20 ID:HIfGZrrq0
瞳の中に窓を描いたのは西谷祥子が最初なのかな
上原きみこの絵を初めて見たとき、西谷祥子の真似じゃんと思ったわ
610可愛い奥様:2010/03/12(金) 22:13:44 ID:Ytw+AXTo0
西谷祥子のあの目の描き方は画期的だったね。
当時は「あかぬけてるなあ」って思ってた。
611可愛い奥様:2010/03/13(土) 00:43:17 ID:gOQDJV9A0
>>606
!!!持ってたよアマゾネス!!
井出ちかえだったの!?
…私はレディコミに行ってからの井出ちかえしか
知らないんだけど…同じ人が描いたとは思えない。
612可愛い奥様:2010/03/13(土) 01:44:16 ID:h18WfMiS0
でも別に絵が上手くなったわけでもないんだよねw
613可愛い奥様:2010/03/13(土) 03:07:33 ID:1glhu3WL0
井出ちかえはJUNEにゆうき通留 名義で「ルネ・クレールの城」という801
を描いてたね。
スポ根性、歴史スペクタル、冒険アクション、嫁姑ドロドロ、801、etc.
全ジャンル制覇を目論んでいるのかね?
614可愛い奥様:2010/03/13(土) 15:27:18 ID:eFzZkNTa0
>>613
それ覚えてます、耽美というより爆笑系でしたね。
で、ぐぐってみたら、このサイトにヒットした。

ttp://www.kudan.jp/nikki/nikki0607.html
615可愛い奥様:2010/03/13(土) 15:49:24 ID:wT3PWpt70
>614
別ペンネームなのに松苗あけみも立原あゆみもまんますぎw

井出ちかえって、ゆうきみちるの他に別ペンネームなかった?
別冊花ゆめにも描いてた記憶があるんだが…
616可愛い奥様:2010/03/13(土) 16:28:33 ID:jlooxgGaP
>>614
そのサイト、色々見てたら
自分は1970年からりぼんを買ってたのが分かった。
内田善美のタロットトランプが25000円だったのにびっくり。
617可愛い奥様:2010/03/13(土) 18:08:24 ID:MDnGuHl80
昔の付録て、需要あるのかな…

チビ猫がまぐちとか、プリンセス誌のコースターとかあるのだが
使用感があるから駄目かw
自分も手放す気はないしね、今更使う気もないけど
618可愛い奥様:2010/03/13(土) 18:20:26 ID:hJZRzA9h0
懸賞で青池保子のバインダーやカンペンケースなどをもらったのだが、
もったいなくて使えないし、さりとて手放す気はない。
でも、飾る場所もないから、押入れにしまいっぱなし。
もったいないなぁと思うんだけど、どうしようもない。
619可愛い奥様:2010/03/13(土) 19:45:35 ID:4Fe4oQye0
>>614
柴門ふみは昔も今も絵が下手くそだな。
620可愛い奥様:2010/03/13(土) 21:18:40 ID:3j2xdRv60
大島弓子の傑作は私なんかでは解釈できないものが多いけど
思春期に読んだ「F式蘭丸」「さようなら女達」はその雰囲気が忘れられなくて文庫を買った。
掲載紙はセブンティーンとJOTOMOだったね。
621可愛い奥様:2010/03/13(土) 22:41:46 ID:C+DQAyaA0
F式蘭丸、あれは切なくてよかったねえ……

追いつめられて行き場のない子の
「先生の十月に行けたら 先生の十月に 先生の十月に」って
モノローグ(言い回しが違うかも…)に当時大泣きしたんだけど、あれも大島弓子だよね
622可愛い奥様:2010/03/13(土) 22:51:09 ID:lgleUoIA0
>>614
武石りえこの名前久しぶりに見た
「れいこさんが行く!」の単行本持ってるわ
623可愛い奥様:2010/03/13(土) 23:58:56 ID:MDnGuHl80
>>618
懸賞、自分も持っているが
ぶ〜けは結構当たったような、というか
全プレ以外はぶ〜けしか当たっていないやw
624可愛い奥様:2010/03/14(日) 01:05:55 ID:4+sewJu70
>>622
武石りえこ、ファンだったよ。
「れい子さんが行く」のコミックスを未だに持ってるしw
イギー・ポップのファンクラブの会長をやってらしたんだよね。
625可愛い奥様:2010/03/14(日) 09:12:00 ID:H9/LZqNG0
大島弓子は「ミモザ館でつかまえて」なんかは今読むと
先土器時代の中2病な感じが恥ずかしくてうひゃ―となってしまう
木原敏江もそうだけど、マーガレット時代の作品って登場人物がやたら叫んでた
そういう表現がはやっていたのだろうか。
オスカルも「G線切った!G線」とかどうでもいいこと叫んでて
アンドレに「G線なんかどーでも」と叱られてた場面があったような気がする。
626可愛い奥様:2010/03/14(日) 14:06:43 ID:ZVF5Mhls0
ギザギザの叫びフキダシね。
みなさん若くて血の気が多かったのよ、きっと。
大島弓子なんて「…お願い。もちょっと落ち着いてよ」
って言いたくなるような主人公だったわ。
語彙の豊富な、口の廻る幼児みたいだったの。
627可愛い奥様:2010/03/14(日) 15:24:13 ID:CKXohAOA0
>>601
劣化バージョン、覚えている人がいて嬉しー。
自分は親戚のおばさんから貰った昔の雑誌でつい最近見たクチだけど、
やっぱり当時でも劣化に見えたのか…
628可愛い奥様:2010/03/14(日) 19:30:59 ID:objPQyWH0
○○なのですわ!○○なのですわ!連呼してた空気は
何となく覚えてる。

あの頃の漫画家さんってみんな仲良しで
原稿を手伝いあったり、ネタにしあったりしてなんかほほえましかった。
629可愛い奥様:2010/03/14(日) 19:32:16 ID:objPQyWH0
なのですわじゃなくて、

○○なのだわ

だったかな。

630可愛い奥様:2010/03/15(月) 11:06:34 ID:9CQYV4gR0
>>617 >>618

自分は押入れから出て来た
ASUKAの懸賞の大島弓子のコンパクトや
プチフラの森脇真末味のトレーナーなんかを
まとめてまんだらけ送りにしたら
意外と良いお値段で引き取って貰えたよ。


全プレのシャール君バインダーは今でも使用中だがw
631可愛い奥様:2010/03/15(月) 12:54:32 ID:Aw9w6r0v0
まんだらけって全プレや付録も買い取ってくれるのか。
山岸涼子のメドゥーサ柄のペーパーナイフがあるんで送ってみるかな…
なんでこんな怖いデザインにしたのか企画の意図が不明w
632可愛い奥様:2010/03/15(月) 17:18:00 ID:185o0YLU0
まんだらけ、最近はないと思うけど
初期はずいぶんヒドイものも買い取って売ってた気がする。
同人作家さんからもらったファンレターの返事とか。
手紙売るってのもすごいけど
自宅住所とか書かれてると思うんだけど…。

ゆうべ妖精王読んでたら止まらなくなった。
クイーンマブかっけー。
たまに出てくる清純葉バージョンもイイね。
633可愛い奥様:2010/03/15(月) 18:39:48 ID:zqAo+FQ00
634可愛い奥様:2010/03/15(月) 18:49:36 ID:r7ObPLUD0
>>632
それは酷いね。
某大御所同人誌作家の○○さん江って書いてある色紙(色付きでかなり手が込んでる)
が中野まんだらけに売ってたな。
私が買い取って本人にタレこんでやろうかな?と思ったけど生憎持ち合わせがなかった
ので、そのままになってしまったが…
後で知ったけど、その作家は中野区在住だった、もし本人がそれを目にしたらさぞかし
ショックだろうな。
635可愛い奥様:2010/03/15(月) 20:28:58 ID:1gvfrHOgP
>>633
ミズホロミが年とったらこんな感じなのかな。
髪型が一緒だよね。
636可愛い奥様:2010/03/15(月) 21:50:14 ID:NgmOdDXd0
喧嘩別れして腹いせに売り飛ばしたんじゃないの?色紙とか手紙とか
自宅だったら嫌だけど一時住まいのアパートやマンションとかなら
転居してしまえば住所が割れたってもうどうでもいいし

自分も昔だらけで買った同人誌で
作者のサインと相手への献辞が書かれていたのがあるけど
両方とも大手の名前でなんか想像をたくましくしたわ
その後どっちもプロデビューしたんだけど仲悪いのかなとか
637可愛い奥様:2010/03/15(月) 22:32:43 ID:t+VcBnLi0
「噂の真相」に武内直子が知人に描いた絵を まんだらけに売られて、それを知ったか武内が激怒
まんだらけに怒鳴り込んだって記事が載ってたな。
超メジャー作家でさえ、こんなだから同人誌作家なんて酷いモンなんだろうね。

自分語りで悪いけど、私は25年前にもらった色紙を未だに家宝にしてるよw
638可愛い奥様:2010/03/15(月) 22:34:09 ID:gHrwf9dd0
なぜまんだらけに怒鳴り込む?知人に怒鳴り込めばいいのにw
639637:2010/03/15(月) 22:35:19 ID:t+VcBnLi0
すみません
× それを知ったか武内が激怒
○ それを知った武内が激怒
640可愛い奥様:2010/03/16(火) 00:26:10 ID:RZux3Gvq0
旦那に浮気された奥さんが旦那を責めるんじゃなくて
浮気相手の女の所に怒鳴り込む…みたいな感じ?
641可愛い奥様:2010/03/16(火) 00:40:06 ID:7+siIsb30
さすが知ったか武内、やることが違う。
642可愛い奥様:2010/03/16(火) 08:18:47 ID:9qEitDpk0
SPA!って雑誌が
巻頭カラーグラビアwに武内氏を起用して
ドレス着せて「月の世界から来た月光姫!
彼女こそ今世紀のクイーンセレニティだ!」
みたいな大ヨイショしてて
「なんだ?エライ持ち上げようだな」と思ってたら
その後の漫画特集ではセラムンをけなしててワラタw
雑誌なんてテキトーだなー漫画家もタイヘンだとおもた
643可愛い奥様:2010/03/16(火) 11:25:31 ID:t7OX8P200
たしかSPAだったと思う、
少女マンガで女ごころを読め!みたいな企画を載せて、
そのあとまもなく、外国人がマンガをバカにする記事を出していたよ。
「ボクたちアメリカ人は映画や舞台を見るけど
日本人は紙の上にチョコチョコ描かれたマンガに感情移入する」とかなんとか。
644可愛い奥様:2010/03/16(火) 16:14:46 ID:Mj7h6lI70
アンデルセンの人魚姫を
ハッピーエンドにするアメ公に言われたくねぇなw
645可愛い奥様:2010/03/16(火) 23:43:03 ID:SOcbAJsn0
小公女セーラのお父ちゃんを生きてたことにする(以下同文
646可愛い奥様:2010/03/17(水) 00:48:54 ID:2OOhyeK80
フランダースの犬でネロが生き返ってハッピーエンドに(ry
647可愛い奥様:2010/03/17(水) 01:02:24 ID:ckDcVoFm0
ネロだけかい!
648可愛い奥様:2010/03/17(水) 01:14:01 ID:IpXROlRT0
そんなことない、アメリカ人は「ポセイドン・アドベンチャー」を作った国。
649可愛い奥様:2010/03/17(水) 10:32:04 ID:dxrDh5he0
もし『キャンディ』がアメリカ製ドラマにでもなったら
もっとわかりやすいハッピーエンドになるのだろうか。
650可愛い奥様:2010/03/17(水) 17:59:26 ID:8EUk+iNd0
アンソニーもステアも生き返りそうだな
651可愛い奥様:2010/03/17(水) 19:49:57 ID:ev4IcBK80
劇中劇で漫画化してもらいたいのがある。
「女友達」の「黄河の果て」と「ガラスの仮面」の「女海賊ビアンカ」をさいとうちほに。
同じく「ガラス」の「通り雨」を吉田秋生に。
652可愛い奥様:2010/03/17(水) 20:26:18 ID:Ix/SAUhp0
劇中劇か〜
ライジング!の「レディ・アンをさがして」は脚本が発売されていたよなぁ…
氷室さんは劇中劇もきちんと書いて原作として渡していたそうだけど、
ライジング!には劇中劇が一杯あったよな〜、そういえば。
653可愛い奥様:2010/03/17(水) 21:12:24 ID:VTKeRFJH0
劇じゃないけど、歌も曲をつけて歌って欲しいと思ったことがある
というか適当に曲つけて歌った記憶が、「愛の歌になりたい」の螺旋とか
母親を物凄ーーーく心配させたみたい
654可愛い奥様:2010/03/17(水) 23:40:35 ID:ZBRlVPrl0
>>649
これ思い出した。

キャンディ・キャンディハリウッドで映画化!
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/9689/candy/candy.html
655可愛い奥様:2010/03/18(木) 00:15:13 ID:xqUGfcID0
>>654
原作者が許可すればこれは可能なんだよな・・・。
面白いかどうかは兎も角。
656可愛い奥様:2010/03/18(木) 00:16:57 ID:2TismbiH0
♪俺もお前も ひ・だ・る・ま・さ!

麻原いつみは高校の先輩です。白昼満月が好きだったなー。
657可愛い奥様:2010/03/18(木) 00:46:09 ID:pnUooDCz0
ガラスの仮面の劇中劇は
ラストまで描かれてないのが多くて、気になる。
この調子で本編のラストも…
658可愛い奥様:2010/03/18(木) 00:47:49 ID:iTDOJ2/90
>>657
同意。「石の微笑」がどうなったのか知りたかったわw
659可愛い奥様:2010/03/18(木) 04:25:03 ID:/Wu1cQxu0
>>656
四谷雙葉でしたっけ
改名してハーレクイン描いてますね<麻原いつみ
660可愛い奥様:2010/03/18(木) 08:37:56 ID:IQcMLNBw0
>「愛の歌になりたい」
うわーなつかしい。もう一度読みたいな。文庫にもなってないよね・・・
あのモデルはどこのバンドなんだろう。
芸能界に詳しくないからさっぱりだった。
661可愛い奥様:2010/03/19(金) 00:06:30 ID:2k7p+LcK0
「愛の歌になりたい」
手が冷たいのをカイロじゃなく肉まんで温めてたw
662可愛い奥様:2010/03/19(金) 19:50:52 ID:K1ZhSxVJ0
ひだるまさ!
いたいたw
663可愛い奥様:2010/03/19(金) 23:38:11 ID:f5KWIR3n0
肉マンじゃなくてアンマンだよー。
664可愛い奥様:2010/03/19(金) 23:57:08 ID:mHAY95uk0
>>657
コミックス読み始めた当時中学生だったけど、
『たけくらべ』や『嵐が丘』の原作は、
そう言えばガラかめの影響で読んだんだったw

あ、もちろんどっちも訳文の方ね。
665可愛い奥様:2010/03/20(土) 06:25:53 ID:/H/3gKIu0
女子高時代、
演劇祭では、時間が短いからシンプルですでに知られた話がよく
選ばれたけど、『たけくらべ』や『真夏の夜の夢』が使われていたのは
ガラかめの影響。
666可愛い奥様:2010/03/20(土) 13:02:34 ID:kwxK7WyV0
わたしゃ「ファラオの墓」が史実をモデルにしてると思い込んで
「エステーリア戦記」を探したよ…図書館の目録見たり…
ネットのない時代だったからなぁ
667可愛い奥様:2010/03/20(土) 15:25:48 ID:vCPX5iHc0
私もだw
学校の図書館で一生懸命探したけどベドウィンしか見つけられなかった。
668可愛い奥様:2010/03/20(土) 17:31:40 ID:Idm2PFOv0
なんか前にもそんな話題出たよね
シャール君の国を一生懸命
地図帳で探したとかw
669可愛い奥様:2010/03/20(土) 17:53:06 ID:CAs61Uc50
>>668
シャールくんの国はクウェートの上辺りの内陸国の設定だった気が。
今から考えると、石油の積み出しに他国の港を使わなければいけない、外交的には弱い国だわな…
670可愛い奥様:2010/03/20(土) 21:04:53 ID:lflqLhtd0
エスペランサも探した?
671可愛い奥様:2010/03/20(土) 22:07:57 ID:u8MIP1BU0
B2版くらいのヨーロッパの地図を買って
エーベルバッハを探した遠い日の思い出
672可愛い奥様:2010/03/20(土) 23:30:21 ID:3QpWYhU/0
シャールくんが誘拐された話のおかげで、シーア派とスンニー派を覚えますた
673可愛い奥様:2010/03/21(日) 01:11:20 ID:hCAWWBMn0
>>670
地図で探したりしちゃだめよ〜ん
と書いてあったから、探さなかった。
674可愛い奥様:2010/03/21(日) 06:38:17 ID:0mFajpQI0
>>671
青池さんが現地の人のエーベルバッハの発音が「アババハ」で
「ありゃ!」だったと書いてたの思い出した。
675可愛い奥様:2010/03/21(日) 15:14:02 ID:cC8tvGUf0
>674
へ〜
最近のドイツやフランスの若者言葉で、あえて英語風に発音するのが流行ってるって話題を
どっかで読んだばかりだ。
ツェット君をゼッド君と呼んだりしたら、少佐にけつを叩かれそうだけど。
676可愛い奥様:2010/03/21(日) 15:52:30 ID:Fzb0N1+Z0
ケツ蹴ってほしいわ・・・冗談です・・・
677可愛い奥様:2010/03/21(日) 16:55:34 ID:PE/nGwQ30
>>674
あばばば熊を連想した。
678可愛い奥様:2010/03/21(日) 21:17:10 ID:Z+VGDAwN0
卒業旅行先をドイツにして、
ロマンチック街道の「エーベルバッハ」(多分街の名)の看板に萌えたわwww
679可愛い奥様:2010/03/22(月) 06:44:58 ID:5dArM4IV0
あの町は「古城街道」でないか?
680可愛い奥様:2010/03/22(月) 08:08:52 ID:aG7slgeZ0
エーベルバッハ=猪川さん だっけw
681可愛い奥様:2010/03/22(月) 10:44:59 ID:ymuhFFwW0
>>670
南米という設定だったんだっけ?
682可愛い奥様:2010/03/22(月) 15:35:40 ID:DdHC2gTc0
バッハは小川さん
683可愛い奥様:2010/03/22(月) 21:12:43 ID:sxeOgbJl0
>679
そうだったかもしれんわ
確かに古城街道経由でロマンチック街道に入っていた…って行ったんかい
ベルバラに感化されてベルサイユ宮殿行った人もいそうな気がしてきたし、
ツーリングに感化された人なんかは行きたいところだらけだろうなwww
684可愛い奥様:2010/03/23(火) 09:42:24 ID:N/ibjE2U0
実家に帰ってて「ヨコハマ物語」「永遠の野原」「有閑倶楽部」を一気読みしてきた。
「ヨコハマ物語」は特に読み応えがあって充実した連休だったw
今はああいうスケールのでかいロマンあふれるものってないよね。
半径数メートルで好きだ嫌いだやってる感じ。
それはそれでいいんだろうけど・・・
685可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:14:17 ID:zSyOZi9w0
画力の問題かなぁと思ったけど
今はデジタルで処理できるから、昔よりも楽かも?
686可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:26:08 ID:vxyGm+1R0
少女漫画から歴史ロマンや大河ドラマが無くなったね。
歴史ものは、チェーザレかフランス宮廷ものばかり。

美内すずえ「はるかなる風と光」がコミックス3巻というのもびっくり。
今なら軽く30巻くらいになりそうだ。
いつから連載物がやたら長くなったんだろうな…
687可愛い奥様:2010/03/23(火) 17:45:42 ID:FTOC+GoL0
ゴルゴとか特殊なのは除いて
連載物がやたら長く、引き伸ばし展開OKになったのって
手塚治虫没後('89)ってイメージだわ。
'90年代〜'95辺り?
688可愛い奥様:2010/03/23(火) 17:57:36 ID:AoOLkyIj0
もっと前じゃない?
80年代半ばのジャンプ辺りだと思うけれど。
ドラゴンボール、シティハンター、男塾が連載されていた頃からおかしくなったような。
689可愛い奥様:2010/03/23(火) 18:05:26 ID:RkYdFNHO0
引き延ばしというか、脇キャラのエピを細かく入れたり
うっとうしいほど心理描写をしたりってのが増えたかな?と。
今の漫画はキャラ萌えというか。
月刊の少女漫画で物語重視しつつ今の風潮にあわせたら
長くなるよね。
690可愛い奥様:2010/03/23(火) 19:24:50 ID:Vsz9oh5L0
やたら大ゴマを多用するようになった
クライマックスシーンや「ここぞ!」っていう場面で
どーんと大きいコマや見開きページがくるのはわかるけど
別にたいした事のないシーンでもやたらとそういうのが使われていると
読んでいてもメリハリないしページ数ばっかり増える割には
肝心な話は全然進んでないっつーか(例→CLA●P)
691可愛い奥様:2010/03/23(火) 19:49:06 ID:lWW2WAWU0
>>687-688
少女漫画限定なら、ストーリーものとして二大長編「王家の紋章」「ガラスの仮面」が
いまだ完結していなくて30年突破しちゃってるから、これが諸悪の根源って気がする。
王家は月刊誌連載だけど、MAX10年ぐらいで完結した方がいいと思う。
元々「ガラスの仮面」って半年連載の予定で始まって、人気ゆえに長期化したそうだし。

ガラスの仮面みたいなスポ根ものは、最終的な着地点はある程度決まってるんだから
昭和のうちにサッサと完結すべきだった。
王家の場合はファンタジーだから、作者の力量でどうとでも長編に出来るだろうけど
そろそろ年齢的に突然の訃報(ファンの人すみません)も怖いから
一区切りさせる為にも本編は完結。後日談みたいなのをやればいいって感じがする。
692可愛い奥様:2010/03/23(火) 22:08:53 ID:zSyOZi9w0
大ゴマ多用は確実に関係してるね

ページ当たり大体7、8コマだったのが、今はその半分以下だもの
自然と全体のページ数が増えて、長編化していく
少女漫画読んだ後ワンピ読むと、ごちゃっとしてるなと思うw
個人的には、ワンピぐらい書き込んでくれる方が嬉しいけどね
693可愛い奥様:2010/03/24(水) 08:27:31 ID:ARCwOKiY0
読者の質も変わってきたせいもあるかも。
昔からのマンガ好きには、
小さなコマも長いモノローグもへっちゃらだけど、
最近の若い世代は、大コマで、文章も短くないと読めないみたいだし。
694可愛い奥様:2010/03/24(水) 08:44:53 ID:Hv9qz15s0
>>693
本屋でバイトしてる友が嘆いてた
女子高生が上下巻の本を買って
どっちから読めばいいのと質問してきたって
695可愛い奥様:2010/03/24(水) 09:18:14 ID:s0EvxdtH0
そういう読者が「俺たちの戦いはこれから(ry」
のラストを納得、理解できるのかな??
696可愛い奥様:2010/03/24(水) 11:58:22 ID:0LhRgSwS0
コマ数の変化もだけど

コマ割りというか、コマの流れも昔とは違う気がする
コマを順に目で追うのではなく、ページ全体を
一目で読めるように構成しているように感じる
だからか、読んでいて、あれ?と止まる時があるw
まあ、自分が読み方を間違えている可能性もあるがw

ところで、漫画好きスレで
人生初コミックスで盛りあがっているのを見て
こっち来てくんないかなぁとオモタw
697可愛い奥様:2010/03/24(水) 13:25:59 ID:l86dPDKJ0
>>696
あれ?と止まる時wあるあるw
698可愛い奥様:2010/03/24(水) 14:46:07 ID:zKsvT5hy0
山岸涼子の「アラベスク」って読む価値有りかな?
山岸涼子は好きで、今手に入る物はだいたい読んでるけど
「アラベスク」は読んだことない。
699可愛い奥様:2010/03/24(水) 14:56:50 ID:PfSo5QmU0
アラベスクは読んでおいて損はないと思う。
700可愛い奥様:2010/03/24(水) 19:24:52 ID:ZzEdZr+50
>>693
歴史モノが減ったのもそういう背景あるかもね。
若い世代は長い説明文を嫌うとかね。
701可愛い奥様:2010/03/24(水) 19:43:04 ID:RnezaEdF0
>>696
そのスレのお誘いを受けて来ました。
マンガを読んでると怒られた子供時代、一度だけ母親から買ってくれたマンガがある。
それは「ベルばら」。当時宝塚で舞台化され話題になってたせいだと思うけど。
妙に惹かれたのがルイ15世の天然痘のシーン。デュバリー夫人やジャンヌも魅力を感じた。
外伝のエリザベス・パートリーの針のシーンも忘れられない。
今にして思うと感染症系のホラーやサイコホラー好きの原点になった気がする。

今の若い世代はマンガさえ面倒くさく感じるのが多数派で、詠んでると「えらいね」と
言われると聞いた。時代は変わったものだ。
702可愛い奥様:2010/03/25(木) 00:06:16 ID:FA7ZQuol0
昔「レモンの季節」ってあったよね。

その頃のマーガレットの単行本は、シマシマのビニールカーバーだった。
703可愛い奥様:2010/03/25(木) 00:47:55 ID:f61suv9e0
>>702
シマシマのビニールカバーのマーガレットコミックス、持ってましたw
西谷祥子の「われら劣等生」で、多分人生初コミックス

学年誌の漫画しか読んだことなかった自分が、少女マンガを読み始め
そして、中身も作者のことも知らず、表紙買いした本でした
704可愛い奥様:2010/03/25(木) 02:49:09 ID:oNcfdmEo0
シマシマのビニールカバーで思い出した
自分が初めて買ったコミックスはシマシマビニールカバーの「ベルサイユのばら」だったわ
705可愛い奥様:2010/03/25(木) 03:01:41 ID:UWFyc2Wj0
はみだしっ子のキャラが動物に変身するのが可愛くて好きだった。
グレアムペンギン・サーニンあんこう・マックスベアー
アンジー・・・はカッパ??
当時なぜかサーニンが好きだった。
706可愛い奥様:2010/03/25(木) 09:39:21 ID:KVhIbe0E0
>シマシマのビニールカバーのマーガレットコミックス
私の手元に現存するのは、池田理代子の「桜京」全2巻
読み返してみると「おにいさまへ…」にキャラ設定、ストーリー共にクリソツ
なんだよね。


707可愛い奥様:2010/03/25(木) 15:13:00 ID:0KmGQFUm0
35年くらいまえに田舎の古本屋か貸し本屋で
「池田理代子」の『桜京』ってマンガを見たことがある。
新任の先生が「桜京」と呼ぶので本人が「はい」と挙手するけど、
しとやかな名前とあまりにギャップがあるので
冗談だと思ってまた「桜京」と繰り返す。
ほんとにそれが「桜京」だとわかって大笑い、
京は傷ついてわんわん泣き出す(職員室で)。
次のページ、和解した先生と一緒に一緒の帰り道 がラストページ。
そこしか読んでないけど。

理代子さんの貸本マンガ時代の作品だったのだろうな。
708可愛い奥様:2010/03/25(木) 15:42:50 ID:t6Qrk42S0
母が持ってた普通のサイズのコミックス版のベルばら、
何巻だったか巻末に現代物の短編がついてた。

小学生の男の子が新任の美人教師に片想いする話。
で、ちょっと意地悪な女の子に
「あの先生は公園で男の人とキスしてた」と教えられて、
「嘘だ…!あの先生がそんないやらしいことをするはずない…!」
とベッドで大泣きするほどショックを受けるという展開に。

当時小学生だった私も
「昔の小学生はこんなに純情だったの?」とびっくりしたわw
709可愛い奥様:2010/03/25(木) 15:47:30 ID:CR7HpEae0
>707
ヘェ〜
それ、「桜京」のプロット版だったのかな。
マーガレット連載の桜京にはそのエピソードないよね。
理代子さん、よほど桜京という名前がお気に入りだったんだね。

私の初コミックスは西谷祥子の「マリィ・ルゥ」だ。
昔のマーガレットコミックスは背のところに小さく通し番号が振ってあって
「マリィ・ルゥ」は1だったのを覚えている。
もしかしてマーガレットコミックスの第一号作品だったのかな?

>702
「レモンのエイジ」ってルビが振ってあったような記憶があるけど別の作品かな?
「ハロー天使さん」は「ハローエンゼルさん」
「こんにちは先生」は「ハロードク」って振り仮名がついていた。
どちらもマーガレットコミックス

710可愛い奥様:2010/03/25(木) 17:28:04 ID:aOETPj+T0
>>708
池田理代子の短編
「初恋物語」でしたっけ?
主人公の男の子が女教師から字がきたないと注意されて、すごくムキになって、練習
するシーンと
「先生だって皆と同じでお風呂に入る時は真っ裸で入るのよ」って台詞を今でも覚えて
ます。

マーガレットコミックスではなかったけど、妾の子供が突然の母親の死で本妻宅に引き
取られて、そこで虐待される話がありましたね、タイトルは確か「生きててよかった…」
当時は主人公に感情移入して、可哀相で泣いちゃったけど、今だったら いきなり浮気相手
の子供を育てろと言われた 本妻さんの立場に同情しちゃいますね。
711可愛い奥様:2010/03/25(木) 21:23:01 ID:UpGKNp6a0
高階良子で思い出したけど
「ピアノソナタ殺人事件」(単行本)の後ろに載ってた
短編が切なかったな
美女が養女を拷問して、外に出れないように調教した話
と書くとただのSM漫画みたいだがw
タイトル忘れた
712可愛い奥様:2010/03/25(木) 21:48:57 ID:E+fnsJZl0
>>711
「ばらのためいき」かな?
青年が塀の中からか飛んできた鳥を連れて豪邸を訪ねたら、外の世界を知らない女の子がいて
かわいそうだと思って屋敷から連れ出すんだけど、結局屋敷に戻っちゃった話だったような記憶がある。
713可愛い奥様:2010/03/25(木) 23:19:50 ID:WD1LD7Mu0
>>702
鈴村研一郎の「レモンの年頃(エイジ)」の事かな
初期のビニカバ装丁のマーガレットコミックス
高級感があって私も好きだなあ

「レモンの季節」はなかよしの里中満智子だね
714可愛い奥様:2010/03/26(金) 00:20:34 ID:mo+3mkQv0
「れもん白書」つうのもあったな。
715可愛い奥様:2010/03/26(金) 05:33:42 ID:T1TC2siC0
むか〜し小児科に入院中に、同室の小6のお姉さんが
プリンセスを貸してくれた。
「セーラー服と乳母車」という作品が載っていた。

その7年後くらいに薬師丸ひろ子の「セーラー服と機関銃」が
ヒットして、ついつい乳母車を思い出してしまって困った。
716可愛い奥様:2010/03/26(金) 07:46:49 ID:b7ZgXO520
>>708
里中さんの「アリエスの乙女たち」でも
高校生の主人公が若い教員カップルのことを
「先生はご立派な方よ、そんなキスなんてするはずがない」
って言ってたな。
あとヌード写真を見てた男子生徒のことを「不潔よっ!」って泣いたり。
昔の高校生ってこんなに純情だったのかなあ。
717可愛い奥様:2010/03/26(金) 09:52:55 ID:KyiryChC0
「わたしのあきらクン」って読んでた人いるかな?
小学生だった頃、近所のお姉さんに借りて読んでたんだけど、
今思えばいろんな意味で細かい漫画だったなーと。
718可愛い奥様:2010/03/26(金) 10:32:56 ID:+34Xhb4u0
>>711
高階良子のは、その殺人事件シリーズを始める前のが好きだった。
「はるかなるレムリアより」←ムゥ大陸とナーガラージャを覚えた
「タランチュラの口づけ」←タランチュラとリオのカーニバルを覚えた
「赤い沼」←鬼子母神を覚えた
「ドクターGの島」←シャム双生児を覚えた
「血まみれ観音」←人面祖を覚えた
小学生が知らなくても何の問題もない、むしろ知らないほうが良いような
グロ系なネタを、彼女の作品でかなり覚えた。
なかよしも昔は色々内容が富んでたなー。

昔の少女漫画はホラー系が意外とたくさんあったね。
週マなら菊川近子と柿崎普美。
別マに柴田昌弘、美内すずえ、和田慎二。
この辺はがっちり読んでた。

719可愛い奥様:2010/03/26(金) 11:08:16 ID:4QSTKCfZ0
少年向け冒険活劇の流れを汲む少女漫画黎明期の匂いプンプンなセレクトですなw
あの頃はわくわくしながら次号を待ったものだわ。
今そういう少女漫画ってないね。
720可愛い奥様:2010/03/26(金) 11:19:16 ID:CPqMbPRO0
高階良子「死者の狩人」でヒロインを死神の世界に引きこんでおきながら、
情けをかけて、結局人間に戻れるヒントを与えてしまう死神の心情が切なかったな。

雑誌の時は幸せに暮らしつつも
死神の孤独を思うヒロインのモノローグ→死神の寂しい背中の1ページ
で終わってたのに、コミックスではそのラスト1ページがカットされちゃってて、
あの余韻が良かったのに!とちょっとガッカリした
721可愛い奥様:2010/03/26(金) 11:56:46 ID:Ift/HY0g0
>>720
「死者の狩人」コミックスでしか読んでないから
そういうシーンがあったとは!素敵な情報ありがとう
私もあの死神が気に入ってたから可哀想に思って
死神を主人公にしたスピンオフがあればいいのになって思ってた
722可愛い奥様:2010/03/26(金) 12:21:31 ID:CPqMbPRO0
>>721
私は今はコミックスを所持していないのでうろ憶えだけど、
カットされたラスト一ページの絵は、コミックスの中表紙
(カバーめくって最初にある真っ白いページの次)に
使われていた気がする…。

「死者の狩人」ネットで試し読みできるところがあったので見てみた。
序盤でヒロインの片想いの相手に別の女の子が告白するシーン、
「わたしだけの人になってほしいの」…って
当時も怖いと思ったけど、今読んでも怖いわw
723可愛い奥様:2010/03/26(金) 14:37:52 ID:mo+3mkQv0
今は、雑誌掲載時からコミックス化を前提にページ調整するらしいけど
昔はコミックス化された時に加筆やカットがたくさんあったね。
自分は「銀色の髪の亜里沙」の大幅加筆が、嬉しいような残念なような…だった。
あと、「スマッシュをきめろ!」は主人公のイギリス留学編がばっさりカットされたり
「ミスターレディ」は最終回が未収録だったり…
「きみどりみどろあおみどろ」は、まだ連載中なのにコミックスは1巻でむりやり終わらされてて
無茶苦茶だったw
724可愛い奥様:2010/03/26(金) 15:19:14 ID:jXMZIvg80
ページ調整といえば、
左右ひとまとめで考えるのが普通なので、
仮に雑誌で奇数ページである回が終わり、
その続きが奇数ページからの場合、コミックスでは間の偶数ページは
白いまま、またはカットでも入れたり描き足したり、左右はずらさないよね。
『はるかなる風と光』のコミックスで、
まるまる1回ぶんが左右ページを逆にして詰めて載せていたので
ちょっと驚いたことがある。
725可愛い奥様:2010/03/26(金) 17:26:01 ID:JUmVSjw50
王家コミックスを読むといつもウザいなと思うのが
読者からのおたより・プレゼントコーナー(?)
特にプレゼント内容を書き連ねるのがあさましく感じる
726可愛い奥様:2010/03/26(金) 17:34:59 ID:6ubdu2960
年寄りの楽しみをそんな事言ったるなやw
727可愛い奥様:2010/03/26(金) 18:12:41 ID:mo+3mkQv0
昔の連載ものは、必ず1ページ目の下四分の一くらいに
登場人物の紹介とこれまでのお話が載っていた。(今もかな?)
で、最終ページはやはり下四分の一くらいのコマが次号予告に割かれていた。
なのでコミックスになると、その部分にあとから加筆されたコマが挿入されてたりする。
連載とコミックス化にブランクがあると、加筆の部分だけあからさまに絵柄が違うので
違和感があった。今、「アラベスク」を思い浮かべてるのだけど。
728可愛い奥様:2010/03/26(金) 19:26:19 ID:ypBOc4Nt0
広告スペースの横の4分の1にコマを挿入しているのもあるよね。
確かエロイカであったような。
729可愛い奥様:2010/03/26(金) 19:36:36 ID:xqs8KhS30
>>717
ひとみだったっけ?
私がちょうど読んでた時期は
あきらクンが主人公と別れて不良の子とつきあってるときだった。
大人な内容にドキドキして他のしらいしあいを読んでみて
卒倒した純情だった私。
730可愛い奥様:2010/03/26(金) 20:16:21 ID:f34+YTrl0
どこに質問していいのかわからないので、こちらにて失礼します。
美内すずえさんの「13月の悲劇」の内容を知っている方いませんか?
ググってみたのですが、詳細が載っているページが見つからず。
逆十字が出てきて、クライマックスでは建物が火事にあうのはこちらの本でしょうか?
すごく厳しいシスターや全身火傷?で精神がおかしくなってしまった
校長?か誰かの娘が出てくるはずなのですが。
ずっとこの内容の漫画を探していて、やっと「この本かも!」と思ったのです。
どなたか、詳細を知っていたら教えてほしいです。
731可愛い奥様:2010/03/26(金) 20:24:03 ID:tQm9YGxM0
>>725
そういえば「はいからさんが通る」のコミックスにもお便りコーナーがあったわw
和紀センセからの一方的なお返事コーナーだったけど、あれはあれで面白かった。
思えばのどかな時代だったのだなあ。
732可愛い奥様:2010/03/26(金) 20:30:53 ID:4QSTKCfZ0
今週のみことばだっけ?
733可愛い奥様:2010/03/26(金) 20:40:28 ID:29N1/loz0
>>730
その内容だと菊川近子の「悪魔の招待状」ぽい
734可愛い奥様:2010/03/26(金) 21:14:11 ID:6kby555uP
>>730
少女漫画板に「タイトルが分からないマンガ質問スレ」があるはず
735可愛い奥様:2010/03/26(金) 21:16:00 ID:6kby555uP
>>730
正式なスレタイは「少女漫画のタイトル&作者名捜索願(41)」でした。
テンプレに沿って書き込みどうぞ・
736可愛い奥様:2010/03/26(金) 21:20:56 ID:f34+YTrl0
>>733さん
ありがとうございます!
改めてそちらで探してみたら、絵も内容も探していた物でした!
危うく違う本を購入してしまうところでした。
ずっと探していたので、本当に助かりました!

>>734さん
そういう板もあったのですね。
教えて頂き有難うございます!
またわからない本が出てきたらそちらで伺ってみます!

本当に有難うございました。
737可愛い奥様:2010/03/26(金) 23:03:02 ID:vSpRJnYf0
13月の悲劇と悪魔の招待状、無理やり入れられたミッション系の寄宿学校がサタニストの学校だったという設定は一緒だったよね。
悪魔の方は、蜂?に寄生されてみんなおかしくなったというオチじゃなかったけ?
耳から蜂が出てくるシーンがさらに恐ろしかった。けれどその分SFチックだった。
13月の方はゴシックホラーの正統派だった気がする。
映画のサスペリアや楳図かずおの赤ん坊少女を思い出しながら読んだ記憶がある。
738可愛い奥様:2010/03/26(金) 23:49:58 ID:TjC4b1Ey0
>>730
解決済みだけど、ちょっと書いておく。

13月の悲劇の方は、主人公の女の子が実は世界的に有名な俳優の父を持ってるけど
その父の新しい再婚予定の女の画策により、ミッション系の厳しい全寮制高校に
無理矢理転校させられる。
そして学校内で規則破りをすると、牢屋みたいな反省室かなんかに入れられて
その場所の奥の方の洞窟みたいな所に鬼の角のような外見をもった異形の子供がいて
それが実は、学院のシスターの子供だったって話だったような(ウロ覚え)。

美内さんは、パンドラの箱・赤い女神・みどりの炎など、
こういう異形の人間の話をよく描いていて、初期からちょっと神がかったと言うか、
一般的ではないのを好んでいたんだろうって思うことがよくある。
739可愛い奥様:2010/03/27(土) 09:53:29 ID:/2kUx8NL0
パンドラの箱や赤い女神は非現実的というか、自分の身の上には
起こらないことだと思えたけど
みどりの炎の場合、読んだ直後植物が怖かったなw
740可愛い奥様:2010/03/27(土) 10:43:09 ID:Bk4eVgYY0
パンドラの「箱」じゃなくて「秘密」…

あれなんで再録されないんだろ
半獣人や異形の人間が出てくる漫画なんていくらでもあるし
あの程度の描写で差別とか問題ないと思うけどなあ
ひばり鳴く朝も見た目にグロい残酷描写があるわけじゃないし
話は残酷だけど小説だったらああいうのもあるような気がする
741可愛い奥様:2010/03/27(土) 11:59:48 ID:/2kUx8NL0
うひゃぁ恥ずかしいっ>>740

パンドラの秘密が再録できないのは
異形の人間がその外見によって迫害されたのが前提の話だからでは?

異形の人間がありのままの姿で幸せに暮らせる世界と言っても
結局は、外界とは隔絶されていた孤島で実現した社会だったし
外からはいりこんできた人間は、住民を化け物扱いしてたし

今だったら、外見による差別を助長するから駄目と主張する人がいそう
742可愛い奥様:2010/03/27(土) 12:27:57 ID:xSgtpONu0
高階良子のインカものが大好きだったんだけど、
微妙に未消化。長くシリーズ化してほしかった。
743可愛い奥様:2010/03/27(土) 18:56:26 ID:BA5ESeM30
>>738
確かその寄宿舎の生徒って、主人公同様に「イイトコの嬢ちゃんだが、ワケありの出自で世間から
隠したい娘」ばかりを引き受けていた設定。親はほとんど会いに来ないので、サタニストなシスター
達に洗脳されていた。(ラストで真相が露見し、子供を引き取りに来た親達が洗脳された我が子に頭
を抱えるシーンがあった)
学園長は異形の子供を出産したせいで、周囲から迫害されて、母子心中まで追い詰められた時に、助けて
くれたのが先代学園長(バリバリのサタニスト)だったりとか、大人になって読み返すと当時とか違った
感想を持つかもしれん。
744可愛い奥様:2010/03/29(月) 17:28:19 ID:g5yy3TNZ0
13月の悲劇、懐かしい。
あの学校は魔女養成所なのを生徒にも公にはしてないようなのに
(主ルシフェルが悪魔と知って取り乱す子がいた)
学校の図書室に「悪魔大全」とかいう本がなぜかあって
調べると「ルシフェル=魔王」としっかり書いてあるのが正直でいいと思った
卒業生で政治家の妻になって「夫は私のいいなりでございますw」とか報告してるマダムがいたわね。

745可愛い奥様:2010/03/29(月) 20:09:49 ID:/5GgrhSu0
>>717
わたしのあきらクン、途中まで読んでた。
私も729さんと同じくらいであきらクンが不良っぽい女の子と良い感じになる辺りまで。
あきらくんがその子とプールに行ってビキニにドキドキする辺り。
最後はどういう結末になったんだろう。

その後、多分「ばあじん・おんど」かな?
エロ系のを読んで、私のあきらクンとのギャップに仰天したw
746可愛い奥様:2010/03/29(月) 20:35:24 ID:T0kia37m0
>>745
「ばあじんおんど」のバージンの意味がわからず
母に聞いて困らせたのはいい思い出w
結局教えてもらえなかったので、ばあじん=婆人と強制変換し
お年寄りのことだと長らく思いこんでいたよ…

しらいしあいは下品な漫画も書くんだけど
びっくりするほど乙女チックな漫画も書いてたね
747可愛い奥様:2010/03/30(火) 17:34:38 ID:d7VVFplT0
「婆人音頭」
いま話題の『テルマエ・ロマエ』ヤマザキマリの絵が浮かんだ
748可愛い奥様:2010/03/30(火) 17:38:50 ID:d7VVFplT0
『ぼくタマ』で、
「バージンって乙女って意味なんだぞっ
で立派な男はドーテイって言うんだっ」
というセリフが勘違いとして出てきた。
あとのは確かにマチガイだけど、
バージン=乙女 は合ってるのに。淑女、レディという感じと混同してる?
749可愛い奥様:2010/03/31(水) 12:25:58 ID:yUN+hJZA0
バージン→立派な女の人って言ってなかった?乙女ではなかったと思う。
750可愛い奥様:2010/03/31(水) 13:11:37 ID:9KitLaEJ0
30年くらい前、庄司陽子の絵が描いてあるお菓子あったの
覚えてる人いませんか?
751可愛い奥様:2010/03/31(水) 13:15:05 ID:3r0RjlQZ0
就職のために「留年」して新卒という肩書きを手に入れる・・・
なんかすごいことになってる気がする。
普通の卒業してアルバイトとかしながら就職活動してる子のほうが好感もてるんだが
企業はそうじゃないんだろうな。
新卒至上主義って本当におかしい。
752751:2010/03/31(水) 13:17:02 ID:3r0RjlQZ0
うわ!誤爆しました
すみません!!!
753可愛い奥様:2010/03/31(水) 14:05:33 ID:bSH9M17R0
僕は童貞パパ?だったっけかな?
あれを読んでいた当時は童貞の意味が分からなかったことを思い出した。
てか、3浪で童貞で結婚するとか凄い話だった。
754可愛い奥様:2010/03/31(水) 14:50:01 ID:NnTaDWQD0
少女漫画じゃないけど小学生の時シティハンターを読んで
当時中学生の兄に「処女ってなあに?」と聞いたことある・・・
モッコリも意味がわからくなくて男の体って謎が多いなあと思ってた
755可愛い奥様:2010/04/01(木) 01:51:17 ID:CX6Oi4S10
スレチスマソ

私も、小学校の時に読んでいた本(クイズ)に
「カーセックス」って書いてあってのを見て
わからなかったから母親に聞いた。
母親が「何に書いてあった?」と聞いたので
「今読んでるクイズの本」と答えたら
翌日その本は忽然と消えてなくなっていた。
756可愛い奥様:2010/04/01(木) 12:34:38 ID:XkLYsCTE0
坂田靖子の漫画がNHKの土曜時代劇になると公式サイトでアナウンスされた。
とても驚いた。
坂田漫画がどんな感じでドラマ化されるのか楽しみ。

でも、さらに驚いたのは、そのドラマで滝川クリステルが
着ぐるみで出演するらしいことだ。どーなるんだ、一体。

これで、坂田さんの漫画が復刊されたらいいな。
757可愛い奥様:2010/04/01(木) 19:09:08 ID:oup4QZMX0
昭和の少女マンガのコミックスってブックオフで引き取ってくれるのかな?
レアなのじゃなくて、パタリロとかエロイカとか・・・
758可愛い奥様:2010/04/01(木) 19:18:27 ID:KWbyh7BM0
>>757
保存状態がよくて(日焼けが少ない等)綺麗なら
引き取りはしてくれるかと。ただ1冊5円ぐらいかも知れないけどね〜
値がつかないかも知れないけどいいか?と確認される事もあるよ。

パタリロは、他の出版社に比べて日焼けが早いとよく言われてる
白泉社のコミックスなので希望薄い。
(書店員スレでさえ、新刊でも最も焼けが早いと指摘されてる)
759可愛い奥様:2010/04/01(木) 21:22:05 ID:kLJARFcc0
>>757
ブックオフはバーコードがないと値段がつかないよ。
760可愛い奥様:2010/04/01(木) 23:03:48 ID:oup4QZMX0
押入れにしまってたから日焼けは全然してないんだよね。
でも、やっぱり売れないか。
沢山あるものね。
れすありがとん。
761可愛い奥様:2010/04/01(木) 23:14:23 ID:DUUx+ebw0
ブックオフじゃない古本屋に持って行くか、あとはオクかな。
762可愛い奥様:2010/04/02(金) 09:01:18 ID:0+3OQWrE0
>>757
経験やネットの情報からいっても、ブックオフはとにかく古いとダメ。
発行日が古いと、見た目新品同様であっても買取拒否される。
逆に新しければ、ちょっと傷んだ品でも引き取ってもらえる率が高い。

発売日が最近だけど傷物にしてしまったゲームソフトを、
他店で拒否された後、ブックオフでわりといい値で売ったことがある
763可愛い奥様:2010/04/02(金) 15:41:49 ID:YPouFnUW0
>>758
>他の出版社に比べて日焼けが早いとよく言われてる
>白泉社のコミックスなので希望薄い。

はじめて聞いたけど確かにそうかも!
764可愛い奥様:2010/04/02(金) 16:03:04 ID:XjZlY8Aj0
当時リアルタイムで出れば買ってた「パタリロ!」の
10巻以降あたりからか急激に紙の質が劣化したよー
765可愛い奥様:2010/04/04(日) 12:07:31 ID:pFW/sz2n0
ララも創刊当時は雑誌としては紙質がよかったのに
途中で普通のザラ紙になってがっかりした記憶が。
山岸さんがカラー表紙の修正跡まで印刷に出てしまう、と嘆いたほど
紙も印刷も良かったんだよね。
最近ではプチフラワーがフラワーズになりかわる頃から
紙質落ちて残念だった…
766可愛い奥様:2010/04/04(日) 14:59:14 ID:lIIInyMe0
>>765
ああ〜うっすらと覚えてる>ララ創刊号表紙
山岸さんの描いた3人の女神の絵だったっけ…

プチフラワーの印刷もオフセットか?って程綺麗で
木原敏江センセなんかは薄墨かサインペンで
白黒原稿描いてたような。
懐かしいなーw
767可愛い奥様:2010/04/05(月) 14:22:01 ID:g/zZbLsjO
古書店でわたなべまさこのレディコミ、ゲット。版元が集英社なのはいいが、ヤングジャンプコミックスなのでちょっと笑ってしまった(偏見)

もし15歳ぐらいで読んでたら、今よりはるかにドキドキしたんだろうなー。

関係ないが、塚本邦夫・十二神将変を山岸涼子の絵で見てみたい。
768可愛い奥様:2010/04/05(月) 23:02:02 ID:RUUQ6txY0
>>753
「ぼくは浪人童貞パパ」
すごいタイトルだよねw
769可愛い奥様:2010/04/05(月) 23:15:25 ID:Zgn4q+Fg0
>>768
ググったら庄司陽子だったんだね。
ホントにすごいタイトルw

彼女の連れ子が姉の忘れ形見というのも、今考えるとどうなんだろう。
普通に姉の旦那が引き取るという選択肢は無かったのかと。
770可愛い奥様:2010/04/05(月) 23:45:39 ID:OYldsxcP0
「Let's豪徳寺」「ダーリン騎士団」
庄司さんのタイトルセンスは計り知れない
771可愛い奥様:2010/04/06(火) 01:12:57 ID:2z3iEz+30
エッチのかけ声?が「ワッセ、ワッセ」だと
少女漫画板で読んだことがある。

どんなエッチなんだ。
772可愛い奥様:2010/04/06(火) 01:51:54 ID:kWlGFiKD0
タイトルは編集が決める事も多いらしいから何とも言えないけど
ファッションセンスの酷さは昔から有名だよね庄司陽子w
773可愛い奥様:2010/04/06(火) 02:30:01 ID:t3SSFjJ10
>>771
童貞をたらしこんでやろうと誘惑してホテルへ。
その童貞が絶倫で返り討ちにあったおねえさんというシチュエーションだった>わっせわっせ
774可愛い奥様:2010/04/06(火) 10:21:23 ID:0nVm0KFZ0
「ファム・ファタル」のヒロインが
こんなきれいな子を見たことがない…と言われる美少女設定なのに
フツーのおかっぱ頭の女の子にしか見えない所がつらかった>庄司陽子

ファッションセンスやインテリアのセンスは
美内すずえも…
忠津陽子や西谷祥子は、当時も時代錯誤なファッション描いてたけど
夢のあるデザインだったからか、あんまり気にならなかったなー。
775可愛い奥様:2010/04/06(火) 12:31:37 ID:OAMmZGYbP
佐藤史生さんがガンを患って他界したとの情報を、佐藤さんのスレで知りました。
ソースは坂田靖子さんの公式サイトでの報告です
親しい友人の1人として今でも交流があったそうで…。

佐藤さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
776可愛い奥様:2010/04/06(火) 12:43:55 ID:RbJoefYz0
えええええええええええ
すごいショック…

どの作品も好きで単行本はすべて買いました
また作品が発表されるのを静かに待っていました
ご冥福をお祈りします
777可愛い奥様:2010/04/06(火) 13:14:38 ID:Xy4yXduz0
wikiにももう載っていますね…合掌…
778可愛い奥様:2010/04/06(火) 14:03:14 ID:6UXc1wpG0
私もショックで泣いてしまった・・・。
手に入る単行本は全て持ってます。
何度も何度も読み返してる作品です。
779可愛い奥様:2010/04/06(火) 16:37:09 ID:6QMbWF1Y0
う、うそだ・・・・・・・そんな・・・大好きだったのに。

合掌
780可愛い奥様:2010/04/06(火) 17:10:04 ID:kBqDgagj0
気を取り直して牧美也子センセ、どうぞ!
すぐ強姦するね。
781可愛い奥様:2010/04/06(火) 18:29:26 ID:H1RIruxz0
>>433
超亀レスでスマソ。

昔何かで読んだあだち充のインタビューで、
「だって理想の恋人は血の繋がらない妹なんだもん、
 男はみんなそうなんだもん」
って言ってて「わ、こいつキモッ」と子供心に思ったw
782可愛い奥様:2010/04/06(火) 19:30:24 ID:pdEDHFtP0
あだちキモ!
じんべいも血の繋がらない娘と恋人になる話だよね?
そういう願望があるのかなー。あーきもいきもい。
783可愛い奥様:2010/04/06(火) 20:07:54 ID:ZHNxF/1e0
>>781
”だもん”って、いい年の男がきもすぎ。
あだち充、何歳なんだろうw 永遠の二十歳?

男作家の描くヒロイン・美少女象って、願望丸出しで、東野圭吾を筆頭にキモイと思ってたけど
あだち充に比べたら、可愛いわw
「スローステップ」とかいう漫画でも、高校生美少女ヒロインと子持ちのおっさんがくっつく話描いててキモカッタよ。ウヘ!
784可愛い奥様:2010/04/06(火) 22:30:58 ID:lHcOuY9K0
うわ〜ん
花郁悠紀子以来のショック…
悲しい
785可愛い奥様:2010/04/07(水) 00:14:49 ID:qZ8gWJyR0
竹宮K子先生がHPの掲示板でコメント出してる
786可愛い奥様:2010/04/07(水) 00:33:54 ID:1djvFrzf0
モー様はどっかでコメントしてないんだろうか
787可愛い奥様:2010/04/07(水) 05:40:54 ID:aKedU0AQ0
描かなくなってから長いけど、生活の糧って何だったんだろう。
印税で食えるほどメジャーじゃなかったけど。
788可愛い奥様:2010/04/07(水) 08:23:46 ID:mwiCG0ds0
佐藤史生、残念だよね。
何人か書いてるけど同じにコミックスほぼ全部持ってる。
大事に何度も読み返しては新刊出ないのかなと楽しみにしてたのに。
789可愛い奥様:2010/04/07(水) 08:57:48 ID:jFA3D/Jc0
>>787
どうなんだろうね。
結婚していて主婦兼漫画家、または勤めと漫画家の
兼業だったというのがありふれた線だけど
790可愛い奥様:2010/04/07(水) 09:37:52 ID:vP7UUQct0
佐藤史生の原画展の告知を坂田靖子のサイトで見たときに
その告知の中の坂田さんのことばに引っかかった部分があったんだけど、
訃報を聞いて、そういうことかとなんとなく納得した。

これからは好きな漫画家の原画展が開催されたら、
遠方だからと言わずに、どこでも駆けつけようと思った。
行かなかったことで後悔するのはやっぱり辛い。

791可愛い奥様:2010/04/07(水) 09:40:06 ID:lA1Fa50K0
つい最近「魔術師さがし」読み返したばかり…

ペーパームーンの以外(見つからない)、全部持ってるぐらい
好きなのに〜
複合船の話とかまた読みたかったよ。
合掌…
792可愛い奥様:2010/04/07(水) 22:38:09 ID:aKedU0AQ0
複合船って上質のSFだったよね。海外の作家が書いたような雰囲気だった。
793可愛い奥様:2010/04/08(木) 00:10:38 ID:MGMunxHFO
>>792
編集者に言われていやいや書いたはじめのラブコメ風二作品もいい
スフィンクスのコンゲームのやつとか往年のハリウッド映画みたい
794可愛い奥様:2010/04/08(木) 20:51:54 ID:0OfGsM1I0
佐藤史生さんがお亡くなりになったなんて悲しい。
学生のころ読んだ「ワンゼロ」は衝撃でした。
今読んでも面白いというか、今だからこそ面白い作品かも。

まだまだ、新しい作品を読みたかったです。
795可愛い奥様:2010/04/08(木) 23:59:30 ID:VYJ6acpw0
昔、グレープフルーツ初めて買って佐藤塩さんって知った。
確か、直子っていうマジメな高校生と学校の美術講師の恋愛の話。何てシリーズだっけ?
美人の転校生が妊娠しちゃうやつ。。。だったような?(違ったらゴメ)
796可愛い奥様:2010/04/09(金) 00:13:40 ID:D2pYJOk+0
>>795
七生子シリーズですね。
死せる王女のための孔雀舞、という単行本に入ってます。
797可愛い奥様:2010/04/09(金) 15:35:48 ID:gCzJnWxM0
あっその字でしたか!綺麗な絵柄でしたよね・・・
調べたら1982年の’さらばマドンナの微笑み’でした。
是非もう1回単行本で読みたい。 
当時中学生で、その深い画風や作品に惹かれましたっけ。
転校生の妊娠を信じた時、七生子が恋人に’そんな短期間で妊娠がどうかなんてわかるものか’みたいな
セリフを見て、’そうなのか’と覚えた思い出が・・・

ご冥福お祈りしたいですね。
798可愛い奥様:2010/04/09(金) 20:10:20 ID:33uoZU7o0
脳手術に断種なんてgkbr。私なら自殺する、と当時思った。
799可愛い奥様:2010/04/09(金) 21:49:08 ID:l/KoCVr30
美内すずえ「エリカ風シリーズ」って2話で終わりなんだね。
続きが読みたい。
800可愛い奥様:2010/04/09(金) 22:15:09 ID:4DLI/Ado0
でも続編が読みたい〜!ってとこでやめとくのが一番いいんだよね
それで失敗して駄作に堕ちて行った作品の数々・・・w
801可愛い奥様:2010/04/09(金) 22:31:15 ID:UdJDYGtm0
>>798
言わなかった?あなたは森を歩く神のようだと これは告白のようなものじゃなくて

802可愛い奥様:2010/04/10(土) 02:17:49 ID:cszWvgFa0
>>798,>>801
「一角獣の森で」ですね!
これ好きだったなぁ
803可愛い奥様:2010/04/10(土) 12:46:13 ID:Gkoovzkl0
>799
エリカ風の中を行く、だっけ。
生活苦で無理心中しようかと思いつめてる母親の前で
幼いエリカがわざと車にぶつかったフリして運転主から金をふんだくり
「もうかったなお母ちゃん」と笑うところ覚えてる。
美内さんはああいう話うまいよね…
804可愛い奥様:2010/04/10(土) 18:17:39 ID:q+y0z4zP0
燃える虹で、ドーナが最期におなかいっぱい食べてから死のうと、ボロボロの服で
レストランに入ってローストチキンを盗むというのもあったね。
それと里中満知子さんの漫画で、親子心中を考えていた極貧のお母さんが、偶々
目に入ったホステス募集のチラシを見て発奮する話も面白かった。
805可愛い奥様:2010/04/10(土) 19:09:58 ID:Gkoovzkl0
>804
あー里中さんのうっすら覚えてる。
電車に飛び込むつもりだったのに踏み切り側の電柱にあった「ホステス募集」に目がとまり
どうせ死ぬなら…と応募してみたらホステスの才能ありで
あっというまに店のナンバー1、生活は一気に裕福に。
幼い娘に「女の価値は色気よ、バカな男を色気で言いなりにすればいいのよ」
みたいな教育をする…ってな話じゃなかった?
で、娘は勉強より色気磨きに精を出すバカ女になってしまったような。
806可愛い奥様:2010/04/10(土) 20:24:40 ID:q+y0z4zP0
そうそうそれ。で、馬鹿な娘ががり勉同級生と恋に落ち、がり勉が言った言葉が
分からなかったけど、辞書の引き方が分からず、最初から読んで行って、「阿」とか
「嗚呼」とか「色気」なんてのに一々突っ込んでたから徹夜になってしまった。
807可愛い奥様:2010/04/10(土) 21:03:12 ID:y9jIxuo90
「ジュンとマリー」だな
808可愛い奥様:2010/04/10(土) 23:23:58 ID:8gGUtF0B0
すごく読みたくなったw
809可愛い奥様:2010/04/11(日) 10:42:37 ID:b2jFzSJc0
同棲してて、マリーは年ごまかしてバーでバイトまでしてるのに
キスまでの関係で、それで赤ちゃんが出来ると信じてる2人にあり得ないと
笑った小学生の頃。
810可愛い奥様:2010/04/12(月) 10:48:41 ID:DJE411MR0
ケンとメリーにひっかけたタイトルだよね>ジュンとマリー
811可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:14:41 ID:gmVPQ2a4O
ジュンとマリー読んでみたいなあ
812可愛い奥様:2010/04/13(火) 15:54:24 ID:9NasOpMo0
里中さんは「プラスマイナス大爆発」とか「アップルマーチ」とか
育ちや性格がまったく正反対の二人が主人公って話が多かった気がする。
ルーツはわたなべまさこの生き別れ双子ものかな。
「アップルマーチ」は「ふたりのロッテ」の焼き直しだったけど。

ジュンとマリーって単行本1巻なんだね。
今だったらマリーの母親の少女時代のエピソードなんかも加わって
10巻ぐらいに膨らましそうな話だ。
813可愛い奥様:2010/04/14(水) 11:39:48 ID:jXK0UbxIO
40代後半以上の世代が持つ悪しきヤンキー、暴走族文化を潰せ
814可愛い奥様:2010/04/15(木) 00:21:37 ID:WT/HXLyE0
子供の頃に読んだ、わたなべまさこの「ガラスの城」が読みたくなったのだが
現在出版されてないようだ。途中まで飛び飛びにしか読んでなくて
イサドラとマリサの子ミューズとマリアを姉妹として育てる事になったけど
だんだんイサドラの子ミューズの狂気な感じが出てきて、マリサが確か刺されたとこまでしか
読んでないのだが、最後どうなったか誰か知ってる人いないかな?
815可愛い奥様:2010/04/15(木) 05:52:04 ID:j2mpAFBc0
816可愛い奥様:2010/04/16(金) 05:39:32 ID:J2TcnQuy0
ガラスの城は、フランソワが記憶を取り戻した所でハッピーエンドで終わらせて
欲しかった。せっかくイサドラが真人間になったのにまたおかしくするのは可哀想。
人気があって終わらせられなかったんだろうけど。
817可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:54:08 ID:CpSBDclA0
ガラスの城は当時としてはかなり長期連載じゃないかな

リアルタイムで読んだわけではないけど
自分が読んだのは文庫本で、確か全8巻だったような
マリアとイサドラの子供世代の話まで続いたよね、確か
818可愛い奥様:2010/04/16(金) 19:39:24 ID:on7/4TR50
ガラスの城は子供世代になってグダグダしてた様な記憶。
イサドラの狂気の遺伝子恐ろしいと思った。
819可愛い奥様:2010/04/16(金) 19:45:05 ID:WUrgWmg30
復刻版の文庫全5巻を買ってしまった>ガラスの城
読み返すとグラスゴー編は完全に蛇足っぽい
マリサとイサドラはあのまま母子3人で安アパートで肩寄せ合って生きてたほうが
幸せだったんじゃないかと思う。
イサドラもマリサが伯爵家の娘と知らなかったら
そこそこ金持ちの男捕まえて、ほどほどにセレブな生活を送って
満足だったかもしれない。
820可愛い奥様:2010/04/16(金) 22:23:34 ID:rDkxwGCE0

アパートで3人で暮らしていた時は、マリサに食事当番をよく押し付けてたけど、
いいお姉さんだったよね、イサドラ。
821可愛い奥様:2010/04/17(土) 07:21:29 ID:m6Nv7JqH0
そーかなー。マリサのBFにちょっかい出してマリサをなかしてたじゃん。
822可愛い奥様:2010/04/17(土) 11:48:06 ID:7471LdEgP
わあー、ガラスの城でこんなに盛り上がっている。
マリサをずっと見守る執事の人が好きでした。
ところで、わたなべまさこさんのアウシュビッツのことをあつかったたしか蝶々
が題名にはいる短編には、子供心に衝撃をうけました。
823可愛い奥様:2010/04/17(土) 12:05:42 ID:IJauRUKF0
「蝶はここには住めない!」ですね
わたなべまさこさんのような作風の人って他に見ないから
完全に「わたなべまさこ」ってジャンルを形成してるなあって思う
824可愛い奥様:2010/04/17(土) 12:19:30 ID:fpMD4alG0
オンリーワンな存在なのは、わたなべまさこさんと魔夜峰央さんだと個人的に思ってるわ
絵柄的にも誰も真似できない作風って言うか。
825可愛い奥様:2010/04/17(土) 12:28:06 ID:18lAEhLu0
どっちも主役級が悪寄りなのがね
826可愛い奥様:2010/04/17(土) 15:55:00 ID:55kE0w9H0
「双子のプリンセス」もあったよね。
ペンタッチが怖かった。
827可愛い奥様:2010/04/17(土) 19:49:58 ID:m6Nv7JqH0
継母がいたいけな主人公に「死んでおしまい!」とファビョるのが怖かったよ。
双子のプリンセス
828可愛い奥様:2010/04/17(土) 20:06:40 ID:xlWt9VZ80
忠津陽子・大和和紀風の絵柄が主流だった時も
おとめちっく漫画全盛時代も
絵柄も作風もまったく変えず独自路線を行ってたよね>わたなべまさこ
829可愛い奥様:2010/04/17(土) 22:21:17 ID:55kE0w9H0
「ガラスの城」評は、これが秀逸
ttp://www.ne.jp/asahi/zukidon/haruka/manga/garasu.html
830可愛い奥様:2010/04/18(日) 01:05:50 ID:igz62dkm0
最後、修道院に入るミューズだけど、マリアに面差しや性格の似たシスター
なんかに出会って胸ときめかせてそうだw
つか、女性ばっかの環境で実はウハウハなのではないかと。
831可愛い奥様:2010/04/18(日) 01:14:12 ID:cgq8wL250
半年後、修道院を抜け出すミューズの姿が
832可愛い奥様:2010/04/18(日) 18:33:19 ID:p9ozjNyI0
ミューズと入れ違いに修道院にはロザリンドが
833可愛い奥様:2010/04/18(日) 18:53:10 ID:mR0srw5A0
ミューズとロザリンドのキャットファイト見ものだったのにw
834可愛い奥様:2010/04/18(日) 19:24:39 ID:IMP6kWZW0
意外とロザリンド強いぞ〜
ロザリンド、シスターたちを十字架にかけてたけどどんな怪力だと思った…
835可愛い奥様:2010/04/19(月) 00:00:11 ID:igz62dkm0
ミューズとロザリンドが手を組んだら無敵。
836可愛い奥様:2010/04/19(月) 10:12:38 ID:opiw56kq0
ロザリンドは即実行型だから
イサドラやミューズのようにまわりくどいやり方はまどろっこしいと思うかもしれない
幼いミューズはカエルをばらして苦しむ姿を見て楽しんでたけど
ロザリンドは一発で絶命させるよね、たぶん。
837可愛い奥様:2010/04/19(月) 10:42:15 ID:bRhUJNLk0
残酷な行為といっても
ロザリンドの行為の根底には善意や悪を罰する正義感みたいなものがあるけど
イサドラやミューズは自分の欲望に正直ってやつだからね
838可愛い奥様:2010/04/19(月) 12:47:06 ID:ai7TLSso0
>>824
わたなべまさこの描く西洋のセレブの生活とかお屋敷が
映画を見ているようだった。焼きたてのパイが本当に美味しそうだったなあ。
ガラスの城読みたいけど、ネットで高めの中古を買ってまではって感じなんだな。
ブックオフにもなさそだし。
839可愛い奥様:2010/04/19(月) 17:12:42 ID:+uQw0H+30
わたなべさんのレースとか花とか憧れだったな〜。
本人の自伝だとご自身の家は全然違ったみたいだけど、戦後外国の雑誌を
買って参考にしたみたいね。
840可愛い奥様:2010/04/20(火) 01:36:24 ID:1ZYyTTqt0
「ガラスの城」、文庫が出ていたけど絶版なの?
841可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:12:16 ID:K8HhhYxN0
ホーム社のは絶版だね。ロザリンドの文庫完全版もすぐ絶版だった…
わたなべさんのに限らず、今のコミックスや漫画文庫って流通の寿命短すぎ。
書店で本を探す楽しみも少なくなった。
842可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:24:42 ID:lDfz+avN0
ロザリンドはeBookJapanで電子書籍化してる
ガラスの城もどこかでやってないかな?
843可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:41:41 ID:LLxap+V80
こうも絶版ばかりだと、例のアニメ図書館だったけ?アレが必要かなと思う。
二度と世の中に出てこないような漫画もどんどん増えていくんだろうな。
電子書籍化しっかりしておいて欲しいよね。
844可愛い奥様:2010/04/20(火) 12:19:16 ID:bghWSFbH0
詳しくは知らないのだが
税制が変わって(いつかは知らない)在庫も資産にカウントされて課税されるから
出版社が在庫を抱えずに、売れないものは即絶版するようになったというのは
何かで読んだことはある
それ読んで以来、欲しい本はなるべく、出たらすぐ買うようにしているよ
845可愛い奥様:2010/04/20(火) 13:58:31 ID:X/nV6AhC0
>>843
どうせ一般人が出かけていって一日中好きに書架を見て回って何冊も読めるような
形態にはなるまいに、そんなもんに期待するぐらいなら作家さんに直接金入る
よう本買いなされ。
「公共図書館に漫画置くな。営業妨害」っていう運動もあったのに。
復刻出版に手だした勇気ある弱小出版社は軒並み玉砕してるっていうのに。
846可愛い奥様:2010/04/20(火) 14:56:34 ID:LLxap+V80
>>845
文化遺産が消滅するって話
847可愛い奥様:2010/04/20(火) 16:15:52 ID:K8HhhYxN0
個人のコレクションをそのまま保護するのが一番いいかも
何年か前にテレビでチラっと見た、田舎の漫画オタクのおっさん家の蔵に
昭和の漫画雑誌がビッシリつまっていた。
そういう人が他にもいるかもしれん。
ちなみにうちもコミックスが満杯状態だよ…
一度手放したら二度と読めなくなりそうで、処分も出来ずにいる。
痛みもひどくなってきて
里中さんの「絵里子」なんかページが背表紙からはがれてバラバラになってるorz
848可愛い奥様:2010/04/20(火) 16:18:45 ID:vq7Tu1Kr0
うちは「空の色に似ている」がばらけてきてる・・・
849可愛い奥様:2010/04/20(火) 16:19:29 ID:nj9SFD150
新谷かおるのマンガで骨董屋の娘が
「文化は人の手で守らないと消える」と言ってたわ。
なるほどなあと思った。
850可愛い奥様:2010/04/20(火) 16:39:13 ID:k1w1JAcc0
>>847
ちょっと前のアド街で見たけど、コミケ界で有名な男の人がお亡くなりになって、
その遺産の膨大な漫画が資料館で公開されてるらしい。
行ってみたいなーと思ったよ。
851可愛い奥様:2010/04/20(火) 17:03:02 ID:bghWSFbH0
>>850
もう公開されてるの?

同人誌の一般公開の是非が問われていて
ちょっと揉めてた気がするが
852可愛い奥様:2010/04/20(火) 17:16:18 ID:4bFbacgQ0
>>844
そうなんだよね。あの漫画は名作の部類だし、あの漫画家は根強いオタも多いし
まだ大丈夫なはずと思ってたら、ここ何年かで結構絶版になってたりする。
昔の漫画でまだ買える物は今のうちに買い集めておかないといけないなと思う。
853可愛い奥様:2010/04/20(火) 17:34:09 ID:/LKWmIoL0
一応将来の夢は昭和の少女漫画図書館を自宅に作ることですw
蔵書3000冊じゃしょぼいけどもし出来たらここの奥様たちは来てね
854可愛い奥様:2010/04/20(火) 17:48:48 ID:ce2ztPsP0
>851
明治






855可愛い奥様:2010/04/20(火) 19:31:38 ID:2yzYQRn/0
文庫って本来、長く読み継がれるべき古典を手軽に、がコンセプトのはずなのに、
いまどきのマンガ(だけでなさそうだけど)文庫は外れてるな。
856可愛い奥様:2010/04/20(火) 19:42:49 ID:+y8l9iGj0
>>855
イマドキも何も、漫画文庫は発祥から流行の仕方まで
出版社が試しに出してみたらヒットしたから、売れるんなら
ガンガン出しちまえ!ってな流れだったとしか思わないけど…。

時々、まだコミックス新刊で買えるのに需要があるせいで
違う出版社から漫画文庫が出た例も見かけるし
王家の紋章みたいに、あまりに元の連載が長期で完結してない作品でも
文庫化どんどん続行してたりするし。
昔の小説や文芸作品とは全く違うと思うわ。
857可愛い奥様:2010/04/20(火) 20:52:06 ID:gn4FGYrf0
>>853
じゃあ、私も500冊ほど寄贈させてください。
自分のだけじゃショボイけど、集めればそれなりのものになるかも。

京都に住んでて漫画ミュージアムに気軽に行ける私は恵まれているなあ。
858可愛い奥様:2010/04/20(火) 21:02:24 ID:oQOjKZig0
859可愛い奥様:2010/04/20(火) 21:32:28 ID:X/nV6AhC0
漫画ミュージアムって外の芝生で寝転がって本が読めるそうだけど、本の劣化
対策はどうなってるのかしら?
損傷したり紛失した本を買い直そうとしても、最近はジャンプの本でさえ途中の巻
を新品で買い直すのは難しいのよね。
漫画家のエッセイを読むと、一度廃版になったら復刊するときは原稿が残ってないと
難しいらしいのよね。
掲載時の雑誌さえも出版社に残ってないことが多くなってきたそうな。
出版社倒産が相次ぐ時代、コレクター個々人がスキャン画像を保存しておいて
逆に再版希望者にごく少額報酬で渡す、というのをシステム化すべきだと思うの。
保存の労力て大変なものよ。著作権も守るべきだけどさ。
860可愛い奥様:2010/04/21(水) 00:29:06 ID:yGr6XItK0
>>851
同人誌の所蔵じゃなくて普通の漫画の所蔵じゃないのかな。
861可愛い奥様:2010/04/21(水) 07:32:26 ID:x+MKUiIn0
>>853
私も数百冊寄付したい。
大昔のLaLaや昭和じゃないけどコーラスのバックナンバーを含めて。
つか、ここの奥が蔵書持ち寄って図書館作ったら
相当立派なのが出来そうw
862可愛い奥様:2010/04/21(水) 07:59:04 ID:2X+pT6sC0
>>850-851
米沢嘉博記念図書館
ttp://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/

少女漫画特化だとこんなのもある
ttp://www.nerimadors.or.jp/~jomakan/
863可愛い奥様:2010/04/21(水) 09:52:24 ID:bi2LlFUB0
70年代頃からの少女マンガ一つ取っても
集英社系(マーガレット・りぼん・セブンティーン)で育った奥様と
講談社系(フレンド・なかよし・ミミ)で育った奥様とではコレクションの内容が違うよね
80年代に中高生だった奥様ならギャルズライフとかJOTOMO、プチセブンなどもお持ちかも。
趣味志向のちがう個人の蔵書をそれぞれ「集英館」「講談館」「白泉館」などとパビリオン化できたら
もう残りの人生ずっとそこで過ごしてもいいわ。
864可愛い奥様:2010/04/21(水) 10:57:20 ID:QAhm5x2a0
30〜40年前の少女マンガってどうして
外国が舞台のが多いの?
865可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:35:15 ID:5VFjyN/L0
映画TVドラマ自体に西洋もの外国舞台が多かったから
866可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:48:35 ID:QAhm5x2a0
そうなのか。ありがとう。
867可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:49:12 ID:wKL6GJM90
ああ、ここの奥様の個々のコレクションが集結したら…
夢のようだわw

>>864
40年前なら、まだまだ欧米の生活水準や文化は日本より上だった
海外旅行も、今ほど気軽に誰でも行けるわけではなかった

自分は個人的に、少女マンガの原点はメルヘンやおとぎ話で
読者に憧れを抱かせるものでなければならないと思っている
それから言えば、当然舞台は外国で、疑問の余地もないけどね
勿論その外国は、少女の夢でデコレーションされたもの
リアルな外国ではなく、理想の外国なわけだがw
868可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:55:08 ID:5cHU9mMT0
40年前ってやっと一般人が観光目的で外国へ行けるようになったはじめの頃だよね。
1ドルは360円だったし、
欧米は夢と憧れの国でアメリカはSFが実現してる国だった。
869可愛い奥様:2010/04/21(水) 22:32:38 ID:IIyl054W0
舞台は欧米でも、ラブコメなんかだと
人物のアクションが、日本が舞台のものと同じで、
今読むと笑えるよねw

田舎っぺ大将ポーズで「とほほ…」とか。
めくられたスカート押さえながら片足上げて「キャン!」とか。
870可愛い奥様:2010/04/22(木) 00:03:33 ID:w8pHrnsy0
外国舞台の漫画は作者も外国人だと思ってた幼児の頃。
871可愛い奥様:2010/04/22(木) 00:48:42 ID:6so4y9BE0
昭和50年代になってからだと思うけど萩尾望都はイギリスにホームステイしたり
フランスの安いホテルに長く滞在したりして取材もしてたよね。
すごい憧れた…
872可愛い奥様:2010/04/22(木) 01:29:50 ID:DyZyNJoT0
>>871
>イギリスにホームステイしたり
あれ?それって取材と言うより本人が日本から逃亡したくて欧州へ行ったとか記憶してたけど違ったっけ?
873可愛い奥様:2010/04/22(木) 02:29:35 ID:FaX2sKCQ0
1ポンド500円とか1000円くらいの時代だっけ
874可愛い奥様:2010/04/22(木) 03:07:16 ID:csPVyeHG0
私が持っていた「名犬ラッシー」には、
注釈で1ポンドは約800円、もしくは、1,200円、と付記されていた。
なので多分1,000円くらい。

…まさか船で渡航していないよね?
875可愛い奥様:2010/04/22(木) 07:52:23 ID:2zRpqMTg0
>>869
>舞台は欧米でも、ラブコメなんかだと
>人物のアクションが、日本が舞台のものと同じで、
>今読むと笑えるよねw

アクションもだけど登場人物の考え方とか人間性が
日本人的な部分がある。
成田美名子とかアメリカ人と思えないほどウダウダ暗かったりw
876可愛い奥様:2010/04/22(木) 08:03:22 ID:AiZuAPof0
>>869
「よろしくお願いします(汗)」みたいな感じで主人公の女の子がピョコンとおじぎしてたのがあって
(本村三四子だったかな?)子ども心に「?」と思った
877可愛い奥様:2010/04/22(木) 08:43:57 ID:esKFWZvy0
>>871
私も滞在記「モー様通信」に憧れたな
ヴァイオリンを持って語学留学したんだよね
自分は庶民だから一生英国に行く事も無いだろうと
思ったけど、バブル経済のおかげで1ポンド250円の頃
遊学して、モー様の描いた事のある公園のピーターパン像に
触りまくった(自由に触れる)
878可愛い奥様:2010/04/22(木) 10:58:21 ID:+Jek+/nd0
外国物が多かったのは、あの頃の外国が夢の世界だったからだけど、
なにより恋愛をストレートに表現するには、日本人より外国人のほうが
色々と都合よかったからかも?
日本のティーンエイジャーでは問題行動wになることが、外国だから、
外人同士だから、と割と大目に見てもらえる気がする

今は当たり前のことだけど、十代の男女が恋人同士で二人で歩くことが
まだまだおおっぴらにできない時代もあったのさ…
879可愛い奥様:2010/04/22(木) 17:45:00 ID:lL6LkaCe0
1970年代のりぼんが何冊も出て来て懐かしく見てた。
読者のお便りコーナーで、文通希望や付録交換希望の人は
番地まで住所を乗せてたんだね。
今じゃ考えられないね。
880可愛い奥様:2010/04/23(金) 11:08:58 ID:7SRzJlEQ0
なかよしのお便りコーナーはキャロライン洋子がやってたよね。
中の人は編集部なんだろうけど。
881可愛い奥様:2010/04/23(金) 13:05:29 ID:y+Bqqxd00
「○○先生にはげましのおたよりを!」の住所すら
編集部気付けでなく漫画家の現住所が記載された時代があったらしい

文通コーナーは昭和初期の少女雑誌でも
男が女性名をかたって手紙を送ってくる問題が表面化してるから(ネカマの先祖?)
逆にずいぶん長い間野放しにされてたんだなぁと思う
882可愛い奥様:2010/04/23(金) 15:08:24 ID:SG31v0s80
>>881
懐かしー!

40年くらい前は、自由帳という無地のノートが売っていて
表表紙は当時の売れっ子漫画家のカットで
裏表紙には切り取り線で切り取れば
その漫画家の住所が印刷されたハガキになって
またなべまさこ先生へ何度もそのハガキを使って
ファンレターを出したけど、返事か来なくてガックリした思い出がw

まぁ、当時の日本はまだまだちゃぶ台で
干物だの煮っ転がしだのが食事の定番だったし
わたなべまさこ先生の描く、外国の一般家庭が
絨毯が敷かれた広い階段と、彫刻の施してあるポーチ
高っそうなカップとソーサーでゴージャスなケーキのお茶のシーンとか
小洒落たテーブルクロスに、どでかいローストビーフ切り分ける食卓風景
猫足のバスタブで泡だらけの湯船(?)にボディブラシで・・とか

主人公たちが着てる、ヒラヒラと裾が揺れる洋服と相まって
もう夢の世界のように憧れたっけ(遠い目)


883可愛い奥様:2010/04/23(金) 17:08:31 ID:EBEWSsPg0
りぼんのイラスト投稿常連者で名前を覚えていた人が
ペンパル募集に出ていたことがあって、
手紙を出したら返事が来た。イラスト付きで!
数回やり取りしてもらった。うれしかったなー。

当時、私は小5、お姉さんは中1だった。
884可愛い奥様:2010/04/24(土) 10:00:03 ID:ec4C8bLK0
イラスト常連者っていたねえ。
オリーブの「た」って人のイラストがすごく可愛くて好きだった。

ファンレターの返事と言えば、めるへんめーかーさんにファンレター出したら
自筆のコメントつきの「お返事ぺーぱー」を送ってくれて感激した。
お返事ペーパーは同人誌あがりの漫画家さんがよく出してたみたいだね。
885可愛い奥様:2010/04/24(土) 21:50:37 ID:yU8Bsqjk0
>猫足のバスタブで泡だらけの湯船(?)にボディブラシで・・とか
これが一番、リアルにあこがれだったかも
お湯を泡だらけにって、想像できないぜいたくだった
どこで泡を洗い流すんだろうなんて、気にしたのはかなり大きくなってからだw
886可愛い奥様:2010/04/24(土) 22:10:06 ID:KPiMJA6d0
就寝時に小さなリボンがいっぱい付いたナイトキャップをかぶったり、レースのネグリジェとかもw
887可愛い奥様:2010/04/24(土) 22:33:50 ID:V3LFuq+10
オリーブといえば、古い古ーいオリーブを見てたら読者のページに
たぶんデビュー前後だと思うけど、さくらももこが投稿しててびっくりした。
結構採用されてたな。
888可愛い奥様:2010/04/24(土) 22:43:03 ID:EcsNBisy0
>>887
へーそれは面白いの見つけたね。
そういう発見って楽しい。
一時期古い漫画雑誌の漫画投稿者を見て
あ〜○○先生こんな投稿作品書いてたんだ〜と面白がってた。
889可愛い奥様:2010/04/25(日) 00:32:11 ID:J8pBxah/0
月刊ドラゴンズにもひたか良が本名で投稿してて、ファンの子だかに指摘されてた。
漫画と同じ絵で選手を描いてたよ。
890可愛い奥様:2010/04/25(日) 08:28:26 ID:jEOOnccP0
>>886
今見ると、昭和時代の少女たちの夢の産物って感じがするw

あとムダに大きいベッド、でかいぬいぐるみごろごろ(主にプードル)、重そうな置時計
何もかも皆懐かしい…
891可愛い奥様:2010/04/25(日) 10:06:36 ID:3T0XNDbm0
>>890
ボーフレンドが車でお迎えに来てダンスパーティに行ったりね
毛皮のストールとかステディリングとかまさに夢の世界だったわ
892可愛い奥様:2010/04/25(日) 10:54:24 ID:gTOzG7ri0
>>891
つ「イ」
893可愛い奥様:2010/04/25(日) 11:16:02 ID:iSZPwTcw0
>>886
小さなリボンがいっぱい付いたナイトキャップもあったけど
寝るときに髪にいっぱいリボン付けてるのもあったよね。
カーラー巻く代わりに髪をくるんとしてリボンで留めておくってことなんだろうけど
実際上手くできないと思ったw
894可愛い奥様:2010/04/25(日) 11:16:25 ID:iSZPwTcw0
ボーフレンドw
895可愛い奥様:2010/04/25(日) 11:35:02 ID:jEOOnccP0
>>893
後頭部にリボンを巻くのは誰?やっぱママンにやってもらうの?とか思ってたよw
でも寝てる間にぐちゃぐちゃになるだろうとか、そういうツッコミは無しなんだろうなあ
896可愛い奥様:2010/04/25(日) 13:46:28 ID:E8qqymBi0
>>895
あれは、元々カールしてる髪の人が
寝てる間にもつれてしまわないように結んで寝るんじゃないかと思う。
897可愛い奥様:2010/04/25(日) 13:57:46 ID:tUlTZyC6O
>>890
艦長乙です。
898可愛い奥様:2010/04/25(日) 23:16:15 ID:M0o8FouX0
すいません、マルチになっちゃうかな?
わたなべまさこ先生のお話をされていた時に聞きたかったのですが、
たぶん「カメリア館」だと思うのですが、
主人公が養女か何かでお屋敷にやって来ると
その家の肖像画とかの顔が切り刻まれていてで始まるお話が有ったと思うんですが
どんな結末か御存じの方はいらしゃいませんか。
館の謎がもう30年気に為っています。
899可愛い奥様:2010/04/27(火) 12:04:33 ID:WGZO3EYz0
カメリア館って映画の「レベッカ」みたいなやつだっけ?
最後はハッピーエンドだったような気がするけど覚えてない…

>893のリボンカールで思い出したけど
部屋からこっそり抜け出そうとするヒロインが
窓からシーツをつないだひも?をたらして伝って外に出る、ってのあったよね
あれは元ネタは洋画か何かにそういう場面があるのだろうか。

さいとうちほの「花冠のマドンナ」を読み返したら
やっぱりヒロインが窓から脱出するときにシーツをつないだものを使ってたw
900可愛い奥様:2010/04/27(火) 13:30:13 ID:3beuV0Sy0
降りるのは楽だけど、登るのは大変そう
901可愛い奥様:2010/04/27(火) 16:50:45 ID:lh0lLU3j0
>>899
非常時の脱出法として昔からあるんでね?
ttp://blog.goo.ne.jp/xxxxobabaxxxx/e/b3aef8253dd64343a3f40002946cc2dc
902可愛い奥様:2010/04/29(木) 14:27:19 ID:fxTVyaxy0
>>898
誰か書くかな〜と思って待っていたけどいないから自分が。

主人公は医者の娘でインターンでスキーで遭難、カメリア館に保護される。
部屋から出てはいけないといわれたが 物音に気づき、倒れている少女リカを発見。

すぐ館を追い出された主人公は新聞でカメリア館で家庭教師兼医者募集の記事を読み
、館には何か秘密があると感じて、館で働くことに。
そこに一部焼けた肖像画、ベールで顔を隠した少女リカの母は「その絵は
主人の妹のカメリアです」と。

 リカの母は病弱なリカにきついバレエのレッスンを強要、その態度は
主人公に疑問を持たせる。

 ある晩地下からハープの細い音が聞こえる。
地下に幽閉されていたのはリカの実の母で母になりすましていたのは
リカの父とふざけて暖炉に倒れこみ、顔が焼け爛れて自殺したと
思われていたカメリアだった。

リカは実の母を助けだすと、カメリア館から火が出て、カメリアは「ごめんなさい、あなたのお父さんが
アフリカから帰ってくると手紙がありました」と言って忠実な召使(レベッカに
でてくる人みたい)とともに炎に包まれる。

 最後はお父さん、お母さんとリカが久しぶりに会い、ハッピーエンド。

 へたな説明ですがわかったでしょうか?

>>899
「レベッカ」そっくりなのは「従姉妹マリア」ちゃんとウィンザーまで出て来ます。

903可愛い奥様:2010/04/29(木) 17:24:32 ID:iO6gatkO0
わたなべまさこさんので、それの焼き直しみたいのを読んだ
記憶がある。
904可愛い奥様:2010/04/30(金) 13:35:22 ID:wPX6iJsQ0
猫のお面かぶるやつ?
905可愛い奥様:2010/04/30(金) 13:58:16 ID:AAG3USfa0
「黒ねこが笑った」だね
箇条書きマジックのせいかそっくりに見えるw
906可愛い奥様:2010/04/30(金) 15:00:34 ID:HWWjEpyu0
<<902
確か、従姉妹マリアの中に、「ジプシーの服装をした娘を見た父親が激怒する」場面が
あったけど、原ちえこの「睡蓮の柩」にも似た場面があったな。
拝借したのかな。

当時の漫画には、他の作品を拝借したり外国の小説を翻案したものが多かった。
著作権を無視しまくりだけど、実験作も作りやすくて、よい意味での「パクリ」ができた。

今は著作権が認められているけど、少しでも似ていたら2ちゃんで大騒ぎになるから
作家にとっては息苦しくなったかな。
907可愛い奥様:2010/04/30(金) 17:18:05 ID:oqpZmTI70
白泉社文庫でマリイ♥ルウの文庫を手に入れた。
幼い頃に見たっきりだったのでうれしかった〜
あのドレスにどれだけ憧れた事か。
908可愛い奥様:2010/04/30(金) 18:04:14 ID:AAG3USfa0
水野英子さんの「すてきなコーラ」や「赤毛のスカーレット」なんか
もろハリウッド映画の焼き直しだもんねw
ツルゲーネフのけむりを原作にした「ヘリオトロープの恋」は出色の出来映え
909可愛い奥様:2010/04/30(金) 20:13:57 ID:84E8w1v30
水野さんは「ジェニーの肖像」そっくりのもあるね。

>907
すみれの花束ってのも憧れた。
ダンスパーティとか、パーティ用のドレス、
パーティの夜にはパートナーの彼が迎えに来る、などなど
田舎の小学生にはすべておとぎ話の世界だったなぁ。
910可愛い奥様:2010/04/30(金) 21:28:49 ID:o8hEs1bG0
>>887
80年代の月刊投稿誌「PUMP」ってやつには、常連投稿者として岡崎京子
のイラストがしょっちゅう載ってる。表紙写真モデルにもなってたはず。
現在は結構お宝なんだろうな。。。
911可愛い奥様:2010/04/30(金) 23:30:26 ID:4DUiiysf0
a
912可愛い奥様:2010/04/30(金) 23:53:43 ID:z52ZHTPA0
902さん丁寧に有難う御座います。
う〜〜、この後どう続けたらいいか・・
カメリア館だと、1963年で47年前ですね、だんだんと混ざっていって
思い込みが色々有るみたいで全然読んでいないのに違うような話だと思っていたようです。

wikiを見たのですが「カメリア館」だとりぼんなんですね。
ずっとデラマだと思っていました、高橋真琴さんの表紙の
わたなべまさこさんと高橋真琴さんの絵は何となくイメージが似ているので混ざってしまったのでしょうか、
デラマの創刊号に載った「かもめの館」と言うお話が有るのですが
上で、同じような話があるとおっしゃているのでそちらなのでしょうか?
でも、私の記憶だと最初のコマが白鳥の泳ぐ湖でそれから花の咲く庭を通って館に行くのですが
「カメリア館」にはそんなシーンが有りますか、たぶんその花がカメリアなのだと思うのですが

あー、結局全然読んでいないのにイメージだけが有るのでスッキリしないんですよね。
カメリア館一度読めばスッキリするのかな・・
913可愛い奥様:2010/05/01(土) 16:41:31 ID:KppIDymO0
>>912
「かもめ館」は双子の女性(わたなべさんは得意ですね)が出てきて
ちょっと大人向けです。妹の恋人を姉が奪うという内容だったような・・。

「カメリア館」と「花の館」総集編でりぼんの別冊で出版されたことがあります。
わたしも最初はそれで読んだのですが、wikiには載ってないのでいつ
発行されたのかわかりません。
別冊マーガレットだと高橋真琴さんが表紙になった時もありましたね。
もしかしたらその別冊も高橋真琴さんが表紙を書かれていた可能性もありますね。

最初のコマではないですが、白鳥の泳ぐ湖、花の咲く庭は出てきます。
でもわたなべさんの作品には結構出てくるので・・・。

アマゾンとかで出品されているから入手できますよ。

わたなべさんの漫画は同じ題材を二度三度描かれている場合があるから
ごっちゃになる場合もありますね。
914可愛い奥様:2010/05/01(土) 17:19:00 ID:LPWx9lb00
お金持ちのボンと貧乏な女の子の悲恋物語でも、女の子の名前がカメリアでしたね
タイトル忘れちゃったけど
915可愛い奥様:2010/05/03(月) 06:38:33 ID:TdSDWiG+0
>わたなべさんの漫画は同じ題材を二度三度描かれている場合があるから
ごっちゃになる場合もありますね

生き別れの双子が一人は令嬢、一人は山育ち、とか
令嬢と貧乏娘が入れ替わるとか
無垢な美少女と惨劇とか
ほのかなレズ物とか
916可愛い奥様:2010/05/04(火) 17:17:47 ID:rEAslEwL0
わたなべまさこの絵を見ると
昔の少女マンガ誌の口絵についていた
ぺらっぺらのしおりとか、ノリのついてない「シール」とか
こすると匂いのするカードとかを思い出す(香りも)
ていねいに切り取ってお菓子の缶に大事にしまって
ときどき出して眺めて楽しんだものでした
917可愛い奥様:2010/05/04(火) 18:53:50 ID:pEzovGxs0
渡辺さんの代理母物が昼メロだったかでやってたね。
実写かはあれだけかな。
918可愛い奥様:2010/05/04(火) 20:56:07 ID:zT3rjvCX0
わたなべまさこの漫画で、題名は失念したけど
唯一ギャグ漫画があったよね?

確か、イギリス一番の大富豪のお転婆な一人娘という設定で
やもめの父親に群がる財産目当ての女性達を
使用人だけど大親友の少女と結託してあの手この手で撃退していく
みたいな、内容的には完全なギャグ漫画なのに
いかんせんあの絵がらなので、ギャグシーンの表情がホラーっぽかったり
子供心にも「この人にギャグ漫画はどーよ?」と思った記憶がw

919可愛い奥様:2010/05/04(火) 22:07:51 ID:u8nyWb550
>やもめの父親に群がる財産目当ての女性達を
使用人だけど大親友の少女と結託してあの手この手で撃退していく

その設定も結構わたなべ作品で多いよ。
コメディは一つじゃない。
先生ご自身もどのくらい書いたかわからないんじゃないかな。
920可愛い奥様:2010/05/05(水) 00:42:07 ID:6wHxBpZg0
>>917
「愛しき者へ」って、原作はわたなべまさこだったのか。
人工授精じゃなく、ふつーにHして妊娠してたから
原作描かれたのはだいぶ前?くらいに思ってた。
921可愛い奥様:2010/05/05(水) 14:05:06 ID:oflEz2V80
「彼女の名はオレンジ」かな?
連載ものでコメディって他にあったかな。
読みきりだとラブコメたくさん描いてるよね。
メイドがお嬢様と入れ替わる設定なんかも多かった。
922可愛い奥様:2010/05/06(木) 00:17:59 ID:8TmvdhS10
>>916
そのコレクションを友人と交換してたなあ
デラマの高橋マコトの口絵も好きだった
923可愛い奥様:2010/05/07(金) 10:46:25 ID:RX9JUclv0
>922
年上のお姉さんがいる人は、お姉さんから譲り受けたコレクションを持ってて
昔の「女学生の友」の口絵なんかもあった
高橋真琴、内藤ルネ、藤田ミラノなどのイラストがおしゃれっぽかった記憶。
今のマンガ雑誌って口絵ついてないよね
紙のふろくもどんどんなくなっててサミシス
924可愛い奥様:2010/05/07(金) 11:50:22 ID:iWC607110
フロクで大切に持ってたのは
お姫様のスカートがジャバラになってて
広げると立てられる仕組みのやつ

今の雑誌のフロクってアナスイのポーチとかだったりするしw
925可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:26:39 ID:Rd+sjOhV0
>924
どんなのかわかるw
スカート部分が七夕飾りのぼんぼりみたいになってるんだよね
自分も持ってたかも

お祭りの夜店でいろんな雑誌のふろくだけ売ってる屋台があった
今もああいう「ふろくやさん」ってあるのだろうか
926可愛い奥様:2010/05/08(土) 19:27:13 ID:2dYm2BJ80
>>925
あれはもうないのよ(´Д⊂グスン

日本の印刷工場で作っていた頃、工場の人が横流ししていたの
興行香具師に。
今は外国で作ってる上に、材質制限がなくなったしね
大好きだったんだ私も
夜店ではふろくやさん直行してた
927可愛い奥様:2010/05/09(日) 15:14:13 ID:uzGFudPa0
>やもめの父親に群がる財産目当ての女性達を

りぼんに連載していた話でもそんなのがあったね。
父が大金持ちだけど、しっかり者の娘で八百屋で「おじさん、昨日の大根にスがはいってたわよ」なんて言ってたな。

西谷祥子の「いってしまった小鳥」と「純白のマリーゴールド」がもう一度読みたいけど
どちらも文庫化とかしてないんだよね。
928可愛い奥様:2010/05/10(月) 13:25:26 ID:k7o593or0
はじめて買ってもらった「りぼん」のふろくがマリーゴールドだったんで
ストーリーも絵もセリフも覚えてる
もう何十年も前の事なのに…
あれ読んで美容院では待ち時間にマニキュアをしてくれるのかと思ってたw

白髪を染める時にいつもマリーゴールド思い出すわ…
929可愛い奥様:2010/05/10(月) 17:35:42 ID:jEWihkAs0
古い漫画の文庫化の基準ってイマイチわからないよね。
良作がいつまでも文庫化されないこともあるし。

個人的には、上原きみこの「炎のロマンス」と「マリーベル」が文庫化された時
嬉しくてマジで涙が出た。
これらも結構遅い文庫化だったなー。
930可愛い奥様:2010/05/10(月) 17:41:08 ID:evjMZlCq0
昔とは差別用語の数が全然ちがうから昔の漫画を再販するのは難しいって聞いたことある。
「バカチョソカメラ」とか、昔は普通〜に台詞で使ってたから。
931可愛い奥様:2010/05/10(月) 19:45:23 ID:Zb0RLI470
せりふは修正するんじゃないの?
カムイ伝でめくらを目の不自由な人に直さざるを得なくなったんだよね。

ジャングル大帝にもアフリカ人の描き方について、注釈がついていたな
932可愛い奥様:2010/05/10(月) 21:23:47 ID:+u+2xyBl0
>>931
修正できればいいけど、こめられてたニュアンスがかわる場合もあるからなぁ。

フレドリック・ブラウンは二度死ぬが文庫化されたときには差別用語を
言い換えられなくて、セリフをかなり削ったそうで、なにがなんだかに
なっちゃったし、エロイカより愛をこめても、馬鹿にする感じで解剖する人たちに
向かって、少佐が「肉屋!」と馬鹿にするような感じで言ってたのが
違うセリフになっていて、セリフ変更前にあったニュアンスがかわった感じがした。
933可愛い奥様:2010/05/11(火) 08:10:07 ID:4JUnOpyF0
>>932
「肉屋」という台詞は「Z」で見た覚えがある。
あれは肉屋だから面白かったのに他の台詞(何かは知らないけど)じゃ
面白味が伝わらないだろうにね。

エロイカより愛〜の単行本10〜15巻のどこかで
伯爵がNATOに入り込んで少佐をからかった時
少佐が伯爵に「寄るな!エイズがうつる!」って台詞、
あれも当然文庫で変更されてるだろうな。
934可愛い奥様:2010/05/11(火) 08:35:42 ID:2J4gGLR10
「はいからさんが通る」でも、文庫でかなり修正が入っていたね。
今週の御言葉まで白ベタかけられていて、それこそ白けたわ。
935可愛い奥様:2010/05/11(火) 09:38:52 ID:s+Jew5v00
「つらいぜ!ボクちゃん」を100円ショップでみたときは衝撃だった。
荷物になるのが嫌でその時は買わなかったんだけど、
あとで買おうとして店にいったらもうなくなってて・・・
936可愛い奥様:2010/05/11(火) 10:46:28 ID:swSpctWt0
つらいぜ!ボクちゃんの作者って今は何してるんだろう。

忠津陽子さんとか、西谷祥子さんのカラー扉絵を今見ると
美しさに絶句する。
コピックの無かった時代のカラーって水彩画の美しさだわ。
昔の作家さんの良仕事が見れなくなっていくのはもったいないことだ。
937可愛い奥様:2010/05/11(火) 15:29:21 ID:W7/o0Wtq0
私が子供だった頃の漫画は
正に少女漫画の黎明期だったから
綺羅星のごとく色んな作家さんが
百花繚乱だったなぁw

ただ、当時
ノストラダムスの大予言や
公害問題、ベトナム戦争、米ソ冷戦で
人類の危機やハルマゲドンが現実味を
帯びて叫ばれている
アンニュイな時代だったからか

風の中のクレオとか
トーマの心臓とか
今の感覚で読み返すと
主人公たちが揃いも揃って
こっ恥ずかしいほどの中2病なのよねw
938可愛い奥様:2010/05/11(火) 16:29:14 ID:/sTOv3jM0
>>937
中二病が「真実を見抜く力のあるわたしたちが大人たちと社会に傷つけられてふじこ!」
じゃなくて、まさに「まだ子供だから」傷つくのだ、大人も、子供の頃こうした理不尽に
傷ついていたのだ…って視点のあるなしが、時代が変わっても再読に耐えるかどうかの
境目じゃないかと思う。
風の中のクレオ=こっぱずかしい
トーマの心臓=恥ずかしいけど読んじゃう
はみだしっ子=身に覚えがあっていたたまれないけど再読すると大人側にも感情移入しちゃう
939可愛い奥様:2010/05/11(火) 16:50:40 ID:0e3bKOLK0
リアル10代が厨なのは当たり前で、それをいつまでも
引き摺ってる大人が中ニ病なわけで。
そもそも、中ニ病という言葉に見え隠れする、後出しジャンケン的な
上から目線にはどうも違和感をおぼえる。
940可愛い奥様:2010/05/11(火) 23:06:33 ID:xdrQibjz0
はみだしっ子で四人を引き取った医者は初期の話にも出てたけど
その後再登場するとは思わなかった。
作者も予定外だったんだろうね。「本当に引き取るつもりだった」と言ってたけど
嘘っぽいと言うか後付と言うか。
941可愛い奥様:2010/05/12(水) 16:34:58 ID:WEzgTFR20
後付ぽい。あの4人の中で1番まともな大人になってそうなのはアンジーだと思う。
医者になれたかどうかはわからないけど女優のお母さんともそれなりに和解して。
942可愛い奥様:2010/05/12(水) 16:49:19 ID:otY2KR9G0
はみだしっ子の一話と二話は、雑誌掲載時とコミックスではラストが違うんだよね。
雑誌掲載のときは、成長後の4人が彼らだけで生活してるような描写だった。
(こじゃれた4人組が正装して乾杯してる、雰囲気としては有閑倶楽部?)
そもそも最初は、あんなに重い話にする予定じゃなかったんだろう。
943可愛い奥様:2010/05/12(水) 16:56:17 ID:h8WFktQR0
りぼん見てた。
睦A子とか。古すぎ?
944可愛い奥様:2010/05/12(水) 16:58:48 ID:T1qqQuJm0
>>943
なんで?
もっと古い話がいっぱい出てるじゃんw
私も「りぼん派」でしたが、陸奥A子さん、小椋冬実さん、佐藤真樹さんとか好きだったな。
945可愛い奥様:2010/05/12(水) 17:01:06 ID:gqC+ZDEb0
>>943
水野英子さんやわたなべまさこさんの話題で盛り上がる事もあるので、
普通だと思いますよ〜w
946可愛い奥様:2010/05/12(水) 17:08:21 ID:h8WFktQR0
みつはしちかこの小さな恋のものがたり好きだった。
チッチとサリーみたいな恋に憧れた。
947可愛い奥様:2010/05/12(水) 17:14:43 ID:KcV1z1nB0
「妖精王」読んだけど、あまり面白くなかったなー
なんか山岸涼子にしては子供向けみたいな印象。
ハリウッド映画にできそう。
948可愛い奥様:2010/05/12(水) 17:18:20 ID:PJn1Kb8Y0
>>946
あのマンガで、やたら草花に強くなった私が通りますよw

チッチが可愛かったねー
でもエピソードの一つで

遊園地でデートしていた二人で
ソフトクリームをチッチが二人分買いに行って
サリーの元へ戻るまでの間に
両手のソフトクリーム(渦巻き状)をペロペロ舐めて
サーリーの所に戻った時にはドーム状になったやつを
「ハイ!」って渡したシーンではドン引きしたっけ

流石にこれはバレたらヤバいだろ
つうか、私だったら彼氏がこれやったら即別れるなぁ・・ってw
949可愛い奥様:2010/05/12(水) 17:25:53 ID:h8WFktQR0
小さな恋のものがたり。
ドラマ化されてチッチは岡崎由紀、サリーは沖雅也だったよね?
細かなシーンは覚えてないけど、久々に読みたくなったよ。
950可愛い奥様:2010/05/12(水) 17:34:30 ID:48oytH120
>>940-941
いや、作者が高校生時代に書いた原案の小説(三原順秘蔵作品集「LOST AND FOUND」収録)で
既にマックスはジャックの養子になってるから元々の想定通りだろ。(尤もその時点では養子になる
のはマックスだけだが)

>>941
>1番まともな大人になってそうなのはアンジーだと思う。
ええっ!?そうか?
あの五月蝿そうな性格は変わらない気が。
自分はサーニンが一番マトモな人間になってる気がする。
一番傷を引きずらそうな感じなので。
グレアムは・・・(無言)
951可愛い奥様:2010/05/12(水) 18:40:34 ID:a3+Jk1TB0
>>932
その「肉屋」がなにに変ってたのかしりたいんですが・・・
952可愛い奥様:2010/05/12(水) 20:05:07 ID:dHxO/hou0
>>947
>なんか山岸涼子にしては子供向けみたいな印象。

私の中では「アラベスク」もその類
953可愛い奥様:2010/05/12(水) 20:40:29 ID:sGicBtHd0
豚切りすまん。

「前略ミルクハウス」好きで読んでたんだけど、
もうすぐ最終話って頃に母親とケンカしてしまい、
お小遣いであろうがなかろうがマンガ本購入禁止になってしまった。
(見つかったら即効、庭で燃やされた)

最終回どうなったんだろうか?
どなたか御存知の人はおられんかのう。
954可愛い奥様:2010/05/12(水) 22:45:54 ID:ImNbdY/20
>951
文庫版では「解剖屋」という面白くも無い名称に置換されていた
ブラックではあるが「肉屋がおこげをつついている」のせりふが良かったのに…
955可愛い奥様:2010/05/12(水) 23:58:15 ID:JUxKIktd0
>>950
未だに何故はみだしっ子があのラストだったかよく解らない。
花とゆめであの最終回を読んだときは「ええええー??」って感じだった…。
グレアムの子供の時代は終わったってことなのかなー。

すごく現実的に、グレアムがマネージャー殺しを口にしたところで
マネージャーの遺体がどこにあるか知ってるのはアンジーとシドニーだけだし
シドニーの墓あばく訳にもいかないし立証もできないよなあ、とか。
本質はそんなところに無いのは解ってるが。
956可愛い奥様:2010/05/13(木) 05:53:12 ID:kcbCBQdE0
アンジーがグレアムの告白をどう理解してどう対処するのかが不明だよね

でも本当の真実って
生死のかかった雪山の遭難現場で幼い子どもが朦朧としながら銃を撃っちゃったって話で
グレアムやアンジーが必死になって隠蔽する必要のあることじゃないんだよね
むしろ子どもの浅知恵で隠そうとしてわやくちゃになっちゃった
957可愛い奥様:2010/05/13(木) 07:03:47 ID:OloKi9Xa0
いっそグレアムさえいなければ、みんな幸せになれたのに
っていうくらい、あいつは辛気くさくてウザイ。
958可愛い奥様:2010/05/13(木) 09:44:47 ID:Xnmkx/sm0
>>953
旦那の婿入り道具の1つが「前略・ミルクハウス」だった。
読んだこと無いから箇条書き
10巻最終話「夏だったね」
夏が嫌いないちこが兄の忘れた譜面をライブハウスに届けに来て
岡野タスク に会う。
岡野タスクには親衛隊がいた。
親衛隊の一人がいちこに「ずるい」と発言。
いちこ、フッタ憶えはないと発言。
タスクにカセットテープを渡されるいちこ
曲名「春だったね」に始まり「PS I love you」で終る。
夏が好きになるいちこ 終わり。
959可愛い奥様:2010/05/13(木) 09:47:46 ID:fRoQ/aQM0
チッチとサリー、好きだ〜w
年に一回新刊が出るんだっけ?
たまに見つけて買い集めてる。

960可愛い奥様:2010/05/13(木) 10:17:44 ID:opqrXEQD0
>941
三原順のトリビュート本で
成長して医者になったアンジーが看護婦さんに
「クレーマー先生!タバコやめてください!」と怒られてるマンガがあった。
作者は「あおい・せい」だったかな?
自分もなんだかんだで一番精神的に健康なのはアンジーなんじゃないかと思う。
961可愛い奥様:2010/05/13(木) 12:07:16 ID:03t+e4NM0
>>959
ここ三年ほど新刊は出てないよ…
ずっと出版予定とは言ってるけど作業が進んでないみたい
962可愛い奥様:2010/05/13(木) 13:04:12 ID:lF1CQDdq0
>>960
それ読みたいwフー姉様と結婚してるのかなw
>一番精神的に健康なのはアンジー
どうだろう。アンジーは悩んでイライラして、なんとか活路を見出そうとするけど
自分ではどうにもならないと思った時はパッと手を離してしまう危うさを感じる。
その点マックスは自分で手に負えない問題には他人の手を借りる柔軟さがあるよね。
ともに行動してきた4人の年齢や立ち位置の関係で単純には比べられないけど。

963可愛い奥様:2010/05/13(木) 15:33:47 ID:ek7iD+H/0
>958
節子、それミルクハウスちゃう。
同時収録されている全く別の読みきりや
964可愛い奥様:2010/05/13(木) 19:41:54 ID:Xnmkx/sm0
スマソ こっちかなのか最終話
芹か引越しの場面。引越しを手伝う雄作
鈴ね さやか別れの抱擁。
鈴ね 「そっちへ行く」と電話の場面
雄作 父親の手術をセリカに報告
芹かへ戻ってくるようにと説得
戻ろうかとウロウロするセリカを捕まえるサヤカ
「15の自分を知られたくないスズネにはセリカがお似合い」
と敗北宣言。
セリカに「ドイツへ行く」と花束持って報告に来るスズネ
「ドイツに行く」「住む」というセリカ 2週間で戻ることを
知らせるスズネ。セリカの料理が食べられることを喜ぶ住人

スズネ セリフ「セリカチャンのの瞳に写る自分が 自分じゃいちばん好きだよ」
そして 今までどおりの日々 終わり
965可愛い奥様:2010/05/13(木) 20:26:13 ID:ezqRTwsU0
本屋行って 炎のロマンス探したがなかった。
ブックオフのほうがいいのかな?
966可愛い奥様:2010/05/13(木) 21:28:03 ID:lt2nvMmW0
少女漫画を探しています
主人公の女の子は女子高の転校生で、しかし童顔のせいで同級生に新入生と間違われる
「生徒同士の交換日記を禁ずる」というふしぎな校則があって…みたいな話だったかと思います

絵柄は松苗あけみ先生や小椋冬実先生のような感じで、年代もおそらくそれくらいのものかと思います

母の実家にあった漫画で15年位前に読んだきり、ほとんど記憶らしい記憶もないのですが
ふと思い出してきちんと読みたくなりました。実家を探してみたのですが、どうやら処分してしまったらしくて…
以前少女漫画板でも尋ねてみたのですが、私の記憶が朧すぎることもあり、望ましい答えは返ってきませんでした

こちらの奥様でそれらしい漫画をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さいませ
967可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:06:54 ID:jdbmyUHNP
>>966
少女漫画板で質問する方が早いんじゃない?
どこかに専用質問スレのアドレス張ってあったような。
968可愛い奥様:2010/05/13(木) 23:30:35 ID:48iCSdtG0
炎のロマンスで初めて
タロイモという物を知った。
が、未だ食べたことはない。
969可愛い奥様:2010/05/14(金) 00:13:41 ID:m3288LC20
970sage:2010/05/14(金) 00:19:44 ID:S+vB/bdY0
>966 鈴木雅子「風子だより」
971966:2010/05/14(金) 00:31:41 ID:aYZ07t890
>>967
>>969
誘導ありがとうございます
以前にもそこで尋ねたことはあるのですが、時間を置いてもういちど捜索願を出そうと思います。

>>970
ありがとうございます
現物注文しました!これだといいなあ
972可愛い奥様:2010/05/14(金) 03:22:09 ID:LKUDQUbQ0
鈴木雅子というと「子供の欲しい方生みます」の張り紙を大学の掲示板に貼った
女の子の話を思い出す。
タイトルがぱっと思い打線のだが
973可愛い奥様:2010/05/14(金) 06:53:47 ID:/dsXFAEY0
珠姫草紙
974可愛い奥様:2010/05/14(金) 09:13:41 ID:ZsVTtC/s0
鈴木雅子さん、↓ここに詳しく出てますね。
ttp://homepage3.nifty.com/kaihokei/Sakka/suzukima.htm

小学生の時、姉が買ってたセブンティーンに「禁じられた情事の森」という
女教師と生徒の恋愛物を連載してて、ドキドキしながら続きを待っていました。

大人になってからブクオフで作品を買いあさるようになったけど、ラブコメ
もシリアスも耽美も、何でもござれのオールマイティーな作家ですよね。
特に「フィメールの逸話」「ティテュオスの刑罰」(←JUNEに載った読切)
が好きです!

975可愛い奥様:2010/05/14(金) 10:01:10 ID:tyA/Renx0
鈴木雅子、懐かしいな。

ずっと、りぼんなかよしの世界で育って来たんで
初めて鈴木作品を読んだ時は
大人の階段を1つ上がった気がした…w
976可愛い奥様:2010/05/14(金) 15:08:26 ID:8TDEV7Bo0
初めて手にした週刊セブンティーンに載っていたのは
「森はなに色」だった。
「ヤヌスの鏡」の頃は毎週買っていたので、
「粉雪 ?雪 ぼたん雪」だけ覚えている、。
977可愛い奥様:2010/05/14(金) 15:15:50 ID:X4LhMz0k0
>>976
カイって男の子の子供を妊娠しちゃって、どうしたんだっけ?
すっかり忘れてる
978可愛い奥様:2010/05/14(金) 16:31:22 ID:TfRa20QC0
セブンティーンなつかしい
かえりこぬ風とか通りゃんせとか好きだったなー
979可愛い奥様:2010/05/14(金) 17:29:55 ID:7Eas7Qbz0
「あおい・せい」懐かしい。
『アリババ館の四住人』、『まじかるむーん』好きだった。
コミックスは出てなかったよね。
980可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:43:43 ID:5Pbg0w0A0
>977
医者の息子(カイ)にレイプされ妊娠、でもその前から付き合ってた不良男子ともやってて
どっちの子かわからない状態で高校を中退して不良と結婚
生まれた子供の血液型で不良の子とわかるがその夜に不良事故死
主人公は子供を育てながら看護学校を卒業して看護婦に。
その後、カイとカイの婚約者とのドロドロ話に突入
981可愛い奥様:2010/05/14(金) 21:42:55 ID:MCbMhZjj0
川口まどかという漫画家の『やさしい悪魔』シリーズ
とか死者の声だけとか姿だけとか見えたりしちゃう
カップルの話とか、なんかものすごく好き。で
ブックオフでみかけるたびに買ったりしている。
お好きな方、いらっさる?
982可愛い奥様:2010/05/14(金) 23:18:38 ID:Y1IGybd90
>>981
『やさしい悪魔』シリーズ好き。
終了しちゃって残念。
シリアスとギャグのバランスが優れもの。
2ちゃんでオススメされてたから読んだけど、オススメしてくれた人感謝。
983可愛い奥様:2010/05/14(金) 23:31:16 ID:3wuGOODx0
セブンティーンに花咲さくらという漫画家がいて、
花咲アキラと兄妹だったらおもしろい!と
当時本気で思っていた。
984可愛い奥様:2010/05/14(金) 23:39:26 ID:E7+UqOaX0
>>974
鈴木雅子さん懐かしい〜。
「トラブルトラベル」とか「フィメールの逸話」とかよく読んだわ。
でも何故か兄の蔵書(9割少年マンガで1割少女マンガ)だったと言う不思議な話・・・。
もしかしたら当時の彼女の影響なのか?
ついでに「七つの黄金郷」も有った。嫁入り前に貰っとけば良かったと今になって思う。

985可愛い奥様:2010/05/15(土) 00:11:18 ID:TEVcYZmb0
鈴木雅子さんといえば、デヴィッド・ボウイ。
海外まで追っかけしたレポがセブンティーンに載ってて、凄いなぁ…と羨ましかった。
「王子さまはだぁーれ?」の魔生さんだっけ?そっくりなキャラクターが居ましたね。
986可愛い奥様:2010/05/15(土) 11:20:29 ID:mYW7e/7u0
定番だけど「ポーの一族」を文庫で最近手に入れました。
小学生の時は、番外編というか「グレンスミスの日記」とか、エドガーやアランが出て来ないハナシ
が邪魔に感じていたけど、今つくづく読むと、涙が止まらない。
「人生はただ日を追えばいいのだけど、時々とてもつらいから…」
ちょっとうろ覚えだけど、このセリフが本当に身に沁みる。
987可愛い奥様:2010/05/15(土) 11:58:44 ID:xXJxAZQK0
>>986
同意。
私はリアルで読んだ世代です。当時はエドガーのメリーベルを幸せに出来なかった負い目
が悲しくて感情移入していたけど、大人になってから読むとエドガーに関わった人達を
描いたエピソードに涙するようになりました。
年老いたオービン卿が公園のベンチで「私のことなぞ忘れただろうね」とエドガーに言うと
「覚えているよ、魔法使い」と答える夢を見るシーンは何度見ても号泣です。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8309604
↑ ネ申動画
988可愛い奥様:2010/05/15(土) 12:35:14 ID:ZUPY53Kh0
>>982
おお、「やさしい悪魔」終わったんですか?
ナナイロのでてくるシリーズですよね、
どんな結末なんだろう、買って来よう・・
989可愛い奥様:2010/05/15(土) 14:09:58 ID:mYW7e/7u0
>>987
…泣いた…
990可愛い奥様:2010/05/15(土) 17:54:45 ID:NpZLRoWg0
>>958,>>963
ありがとう!
積年のモヤモヤが晴れました。
ゆっくり眠れそうだわ。
991可愛い奥様:2010/05/15(土) 19:54:52 ID:i7kFLtIK0
次スレ
【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】20冊目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273920785/
992可愛い奥様:2010/05/15(土) 20:11:13 ID:iHS+upjk0
>「覚えているよ、魔法使い」
「ポーの一族」の中で一番好きなシーンです。
オービンもエドガーに逢った日からずっと時を止めて居たんですよね。
追う者(オービン)と追われる者(エドガー)立場は違えど、ある意味【仲間】だった
のでは?と思います。
993可愛い奥様:2010/05/15(土) 20:43:21 ID:5oXegOM+0
漫画板だかでオービンは最強のエドガーオタクと書かれててワロタ
オービンがこだわるのってバンパネラ一族でなく
あくまでも自分が直接対面した「エドガー」なんだよね
ネットのある時代だったらエドガーのサイトとか開いてたかも知れんなぁ
994可愛い奥様:2010/05/15(土) 21:14:45 ID:y429DX740
>>993
エドガーのブログとかエドガーのつぶやきとかしてるのか・・・w
995可愛い奥様:2010/05/15(土) 22:55:53 ID:Rioxi1Gk0
最近の血はまずいとか愚痴ばっかカキコしそうw
996可愛い奥様:2010/05/16(日) 14:07:00 ID:159ICEJR0
エドガーが縁で結婚した夫婦が
自費出版のエドガー本みたいなの出してたじゃない>ランプトンは語る
あの二人はバンパネラ掲示板の管理人とかやってそう
997可愛い奥様:2010/05/16(日) 16:46:46 ID:7qNNX5nDP
埋めついでに昭和の三大長編漫画(ガラ仮面・王家・エロイカ)は
昭和の間に完結していれば、ネ申だったと思う。
もしくは20世紀中に終って欲しかったw

エロイカは再開して時間経過がサザエさんワールド風になったのが残念だったので、
それなら再開しない方が良かった。
青池御大もゼロから新作を考えるより、人気シリーズのキャラを使って
創作するのが楽になってしまった+ある意味読者サービスに徹してるのかな?とか
余計な事を考えてしまう…。

ガラスの人は、もう何をやってもしょうがないやと諦めの境地…
漫画家として最高に面白い作品の一つを作ったけど、人として理解出来ない。


最近全く読んでないが、パタリロがいまだに続いているのが不思議。
偉大なマンネリ漫画になっているのか?
998可愛い奥様:2010/05/16(日) 19:10:18 ID:BUblqK560
>>997
作家さんがどんな思い出描いているかはわからないけど、流通に乗ってる雑誌の
プロの作品なんだから、続いてるのは編集部の要請によるものでしょう。
描きたいもの描ける訳ではないから。
「売れる」と会社が思えば続くんだよ。売れなければ終わる。
999可愛い奥様:2010/05/16(日) 19:11:54 ID:BUblqK560
思い出 ×
思いで ○
999がこんなレスですいません。
1000可愛い奥様:2010/05/16(日) 19:16:36 ID:FpLFRXlm0
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。