家を購入して後悔している奥様☆54件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
夢のマイホームを建てたはいいが、欠陥が見つかった、環境が悪かった、
或いは、隣近所が最悪だった等なんでもかまいません。
失敗したな…と思ってる奥様方、語り合いませんか?

 ●購入派(新築・中古・戸建て・マンソン)vs賃貸派の論争・批判は
  スレの目的とは違うような気も…?(マターリいきましょう)
 ●これから購入される方は質問などして、是非参考にして下さい。

次スレは>>980を踏んだ方お願いします。
>>980さんが立てない、立てられない場合は他の方が速やかに立てて誘導してください。


前スレ
家を購入して後悔している奥様☆53件目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255475143/

関連スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■63言目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1257337019/
2可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:57:24 ID:RXaTxEm90
>>1オツです!
3可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:59:16 ID:rGbnnkaY0
>>1
乙華麗。

前スレ1000
…優しさに惚れた。宝くじみんなに当たれー!!
4可愛い奥様:2009/12/03(木) 13:00:13 ID:6a4jI9180
>>1 
ポニーテール

そして宝くじ当たることを祈ってますw
5可愛い奥様:2009/12/03(木) 13:05:20 ID:1caFCidF0
何気なくしたレスだったけど、宝くじ当たるような気がしてきたwww
さっそく買ってくるねー!!!!
6可愛い奥様:2009/12/03(木) 13:17:40 ID:rGbnnkaY0
行って来い!!
うちはもう当たるのをwktkでスタンバイw

当たったら後悔しているところを直しまくっちゃうもんねーwww
7可愛い奥様:2009/12/03(木) 13:38:16 ID:OzCnkImU0
「宝くじ一等が当たる確率はサイコロで同じ目が7回連続出る確率と同じ」
ってのを何かで読んだ。
これは歩道を歩いていて交通事故に巻き込まれて死ぬ確率よりも低いそうだ。
8可愛い奥様:2009/12/03(木) 17:19:12 ID:dPaMRfxJ0
>>1
おつです。

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255475143/995
もう、コンロは入っちゃてるのかな?
建て売りでもまだ建ててる時だったら変えてもらえるよ。
そういうの売り立てって言うんだっけ?間に合うといいね。
9可愛い奥様:2009/12/03(木) 20:40:15 ID:9dsy/stb0
いまどきの建売でガラストップじゃないものってあるんだね。
10可愛い奥様:2009/12/03(木) 20:54:40 ID:GgH5dhFe0
うちを建てた時にガラストップガスコンロをネットで買って持ち込み、取り付けだけHMの業者に頼みましたよ。
HMで頼んだ時より約半額で済みましたよ。
11前スレ995:2009/12/03(木) 21:36:03 ID:jwqwnEYAO
ガスコンロを聞いた前スレ995です
前スレ996さんも、皆さん返事、ありがとうございました。
オプションでアップグレードすると、ネットで工賃を入れても、
金額が倍近く違うので悩んでいます。
建物はすでに出来上がっていますが、持ち込みや
保証の面も含めまた、考えてみます。

ありがとうございました
12可愛い奥様:2009/12/03(木) 21:42:48 ID:36T/9Cdu0
植栽って最低どのくらい費やせばそれなりになりになるんだろう?
とりあえずフェンス部分に目隠し用の木を植えたいと思ってます。
義母は、ガーデニングと野菜を植えれるだけのスペースを作ってほしいらしいけど
正直、ハァ?? です。
13可愛い奥様:2009/12/03(木) 21:43:40 ID:36T/9Cdu0
すみません。スレ間違えました。
14可愛い奥様:2009/12/03(木) 23:16:39 ID:vl7gQXxdO
質問させてください。
一戸建て購入検討中です。
旦那の通勤に便利な沿線沿いは永住するには魅力的な場所がなく、金額的にも高め…
夫婦で永住したい町は県外で、通勤時間が2時間になってしまいます。
旦那は「通える!」と自信満々ですが、やはり無理があるかなぁと悩んでいます。
まだ買う時期じゃないのでしょうか?
もうじき会社からの家賃免除がなくなり100%負担になるし、子供が幼稚園に入るまでに…と焦る気持ちと
どっちに買うか考えすぎて疲れてきました。
スレチかもしれませんが、皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
15可愛い奥様:2009/12/03(木) 23:25:59 ID:M+hLnQgUO
片道?往復?
片道なら余裕。
往復なら…
田舎の二時間と首都圏や都会の二時間は違うから、
前者ならおすすめが全くできませんわ。
16可愛い奥様:2009/12/03(木) 23:38:59 ID:WkQrnSUw0
>14
まさか片道2時間って事はないよね?
名古屋から東京に通えちゃうぞー
もし片道2時間だとしたら、間違いなく後悔するよ、旦那さん
自信満々なのは、買いたい病だから
17可愛い奥様:2009/12/03(木) 23:46:15 ID:RyZq+93xO
>>14
その県外の土地に 一度賃貸で住んでみる。
住んでみると 見えなかった所が見えてきて決断出来るとオモ。
ご主人も ヤッパリ2時間は しんどいわ〜とか
呑んで帰りたいのに 電車のせいで呑めないとかetc
高い買物して後悔するより お試しがアリでしょう^^
18可愛い奥様:2009/12/04(金) 00:11:39 ID:6UDjOAM3O
>>14です。
通勤時間は片道です。
電車は1時間30分くらいでしょうか?(乗換一回)
県外は予算内で新築4LDK(徒歩圏)が…県内は中古3LDK(最悪バス組)が精一杯って感じです。
19可愛い奥様:2009/12/04(金) 00:14:15 ID:WmIWDZXN0
たまに>>17の様なレスを見るけど、実際そうする人って居るのかな?
20可愛い奥様:2009/12/04(金) 00:17:45 ID:JH8+JyWH0
>>14
厄年じゃないなら思い切って買えば?
21可愛い奥様:2009/12/04(金) 00:27:14 ID:oypaHQHaO
子供がいるなら学校のこととか、あとその地域の交通の便も考えた方が。
うちは別に遠距離通勤は関係ないんだけど都内から某地方都市に引っ越したら
完全に車社会の地域柄で何をするにも車が無いと生活できず、
結果、車は2台買わないとならなくなって、予定外の出費が一生続くよ。
22可愛い奥様:2009/12/04(金) 00:45:09 ID:6UDjOAM3O
皆さんありがとうございます。
県外は今の所に転勤?異動?になるまで社宅があって住んでいた町なので利便性はわかっています。
通勤2時間って、要は割り切りと慣れの問題なんでしょうか?

今の沿線沿いの中古(78年築・3LDK)で気になってる物件があるので今度見に行ってきます!
23可愛い奥様:2009/12/04(金) 00:46:06 ID:lmP6iZOS0
電車で1時間半って、接続が悪かったら2時間〜とかってない?
遅くなったときの帰宅ルートはある?
田舎住まいのころ、終電が隣町(30キロ)までしかなくて
11時くらいに数ヶ月の子をチャイルドシートにのせて
夫を迎えに行ったことがあるよ。

1時間半って慣れてても自分はしんどいと思うけどなぁ。
正直、学生の頃のような体力もないし
朝、必ずしも座れるわけでなし・・・

覚悟の問題だろうけど。
24可愛い奥様:2009/12/04(金) 00:53:31 ID:gsisCZbY0
旦那様はまだお若いと見た
うちに置き換えて考えると毎日通勤に4hはちょっとなー…
家族と一緒に過ごす時間と一部屋を引換えにしたつもりで
中古3LDKを選ぶかも
25可愛い奥様:2009/12/04(金) 01:17:36 ID:WxWM6Kvc0
そうそう、通勤時間って毎日のことだからかなり辛いよ。
24時間のうち4時間が通勤で消えちゃうわけで。
大学時代にそれやったけど、大学生ですらもう嫌になった。

たぶん、前に社宅で住んでその場所が気に入ったんだよね。
うちの義妹夫婦もそれで転勤福岡なのに大阪から元の転勤先の宮崎に引っ越して
旦那さんは単身赴任。なんか辛そう。

で、そのときは近いところ勤務だったんでしょう?
今度はそんなに離れて交通費は全額支給される?
せっかく気に入った場所なのにほとんど家でゆっくりできない生活に
なっちゃうよ。
休みの日も通勤の疲れが出て家族サービスが辛くなるし。
家という箱よりも、家族での愛情あふれた生活だよ。
疲れると家族の中もぎすぎすしちゃうよ。
26可愛い奥様:2009/12/04(金) 01:20:59 ID:LA3do/oP0
>22
24さんとほぼ同意見だなー
ちょっと違うのは、急いで買わない方が良いかもって点。
住宅補助が無くなるから焦る気持ちも解るけど、
もう少しの間、賃貸で我慢して自己資金を蓄えるってのもありだと思う。
学区が変わらないように希望の広さの家が買えるのが理想かな、と。
27可愛い奥様:2009/12/04(金) 01:30:01 ID:yHxnjXkI0
>>22
電車だけで1時間半か…正直長いと思う。
個人的には、トータルで片道1時間半までかな。

年齢がお若いのなら、
上司などで、自分達の将来(必ず一致するわけではありませんが…)を
想像してみては?
勤務時間や、出張の頻度、
責任の重さが増えることによる精神的疲労度…など。

疲れた時に、逃げ道となる新幹線や指定席、
カプセルホテルなどの宿泊代、
タクシー代…トータルで検討しないと、
他の方が言われる、予定外の出費で、
結果的に安くない、家計費圧迫、夫不在がち、週末寝るだけ…となることも。
28可愛い奥様:2009/12/04(金) 07:32:10 ID:PnT1aiau0
バブル期には新幹線通勤ってのもあったんだけどな
29可愛い奥様:2009/12/04(金) 08:47:03 ID:W+DWpoBh0
姉妹スレ向きの話題だと思うけど…
30可愛い奥様:2009/12/04(金) 09:00:46 ID:6UDjOAM3O
おはようございます。
やっぱり通勤時間って重要ですよね…
旦那は40歳だから近場をもう少し探してみます。
社宅時代は現場がたくさんあって通勤は2時間とかばかりでした。
35年ローンは年齢的に無理なので…と考えて焦っていました。
じっくり悩んでみます。
ありがとうございました。
31可愛い奥様:2009/12/04(金) 09:13:11 ID:3KI9jdT40
この不景気で会社の経営がうまくいかず
都内の家を売りに出して別荘のある葉山よりもう少し奥に住んでましたよ。
専業主婦をやめ派遣社員として私も働きました。
逗子までバスで早くても30分、雨が降る日は
自家用車で送迎が増えるので渋滞し1時間近くかかる事も。
遅刻したらイヤなので2時間半前に家出てた。往復約5時間通勤w
会社の皆に同情されてたけど慣れるとまあまあ平気かな。
そこまで頑張れたのは家が海の目の前という環境が大好きだったのが大きい。
朝焼けの富士山を見ながら乗るバスは毎日見ても飽きないし。
愛着ない土地だったら絶対無理。

2年頑張った後この家も売り、近畿地方の田舎にやってきてもうすぐ家が完成するけど
全く愛着のない見知らぬ土地なのでちょっと後悔・・・
田舎は猫飼い不可の賃貸少ないからイヤでも買わないとならないのよね。
32可愛い奥様:2009/12/04(金) 09:23:55 ID:fmNpKGHU0
うちの実家がターミナルまで1時間弱だった。
で、大抵そこから乗り換え徒歩とかで30分とか。自宅から駅まで含めると2時間弱。

なんだけど、朝はいつも普通の時間帯だったら55分で行けるところが、通勤時間帯は停車駅が
増えることと混雑でもあって、1時間15分とか掛かる。いつもより30分は長く見ないと。
座れるんだけど、1時間以上座っていたら、腰を悪くしかけたのかものすごい肩こりで気持ち
悪くなるくらいになった@学生時代。
だから土地は数百万円上がっても、少しでも通勤時間を減らす方を選んだよ。
上物の方を、安くてもある程度確立した工法にした。
33可愛い奥様:2009/12/04(金) 09:59:55 ID:1QR0CSnE0
通勤徒歩30分の場所から車で20分の所に家を買った。
育児で大変な時期にも定時で仕事終われば18時30分には家に居たし、
朝ご飯の支度もゆっくりでいいのでいい事尽くめ。
お互いに学生時代に通学時間に片道2時間とかだったので通勤時間は
短ければ短い程いい、という考えだった。
玄関からタイムカード押すまで30分以内、が決め手w
34可愛い奥様:2009/12/04(金) 11:34:27 ID:fjdjdlwU0
>>30
40代後半位でドッと体力が落ちるので、
その年齢だとおすすめしないなあ。<2時間通勤
30歳とかだったら、その時点で買い替えれば、
って考えもあるんだろうけど。
35可愛い奥様:2009/12/04(金) 12:26:42 ID:h+xj/CIHO
私の考えだとバスだけは使わずに済むとこ
時間短くてもバスを使うのは無し
自転車自動車も無し
駅まで歩けないとダメ
乗り換えは2回以内で
それなら多少時間が伸びてもいい
36可愛い奥様:2009/12/04(金) 12:29:34 ID:7JR7yYDa0
確かに、電車に乗る時間が長いなら、
駅までの距離を極端に短くするのはひとつの手だね。
あと、始発駅だと座れる
どーしてもどーしても妥協出来ないなら、工夫するしかないべさ
37可愛い奥様:2009/12/04(金) 14:36:34 ID:2g3tAfXoO
始発駅はいいよー
どんなに混んでる時期でも確実に座れるからね。
考えようによっては指定席切符を年間通して何十年もの間、タダでもらってるようなものだから。
 帰りも絶対に起こしてくれるサービスもあるし降りる時間を気にしなくていいという精神的やすらぎ。
 寝る気満々で乗れば確実に座れて確実に眠れるから睡眠を確保するという(特に二度寝の睡眠は睡眠効果が高い)特典つき。
満員の列車に乗り込んでるくる都心部の疲れた住人を横目にアラームセットだけして熟睡 
毎日確実に確保される時間だから、かえって読書や音楽観賞もはかどり人生に計り知れない影響も得られます。
38可愛い奥様:2009/12/04(金) 16:04:45 ID:lOLXOXRq0
>指定席切符を年間通して何十年もの間、タダでもらってる

「当然座れる」ことをこう表現してもらうと目から鱗だわ。
起こしてくれるサービスというのはちとアレだけどw
39可愛い奥様:2009/12/04(金) 16:19:24 ID:/AW6QeAU0
始発で座りたいが為に、二本前から並んでたりしない?
あれ、なんかさもしくてイヤだ…。
40可愛い奥様:2009/12/04(金) 17:06:14 ID:WC9UtGD/0
座って眠るためなら、さもしいと言われようと2本前でも3本前でも並ぶよ。
本読んだりとかなら、立っても座っても大差ないかもしれないけど、眠れるか
眠れないかは大違い。
中途半端に遠いところなら、始発駅がいいのかなぁと思う。
でも、始発って本当に端の方になっちゃうね。
41可愛い奥様:2009/12/04(金) 17:10:16 ID:fmNpKGHU0
始発の隣でも座れたけど、本当に毎日1時間ただ椅子に座っているのはキツい。
その椅子は、体壊しても座り心地が選べないんだよ…
42可愛い奥様:2009/12/04(金) 17:22:10 ID:7JR7yYDa0
>>39
それをさもしいと表現するあなたは、
どこのお姫様かしら?

さもしいというのは、行列を無視したり、
座席を詰めなかったり、
シルバーシートの近くで携帯を使う様な行為のことだよ
43可愛い奥様:2009/12/05(土) 00:58:36 ID:j6E6M4lV0
うちの最寄り駅、始発じゃないんだけど車庫があるので
最寄り駅初の電車や帰りの最終もここでおしまい。
これが意外と便利でよく遅い最終で帰ってくる旦那には大助かり。
次の駅の方が乗降者多いのでそう多くもない準急はそっちにしか
止まらないけど、終電ではタクシー乗らないといけないという罠。
44可愛い奥様:2009/12/05(土) 01:53:00 ID:TN49rMGU0
富吉か。
45可愛い奥様:2009/12/05(土) 17:05:16 ID:/aWXM1ImO
スレチかもしれませんが、質問します。
不動産屋の担当が変わったり、連絡がこなくなったりしました。
戸建て希望で物件見学などもしていたのですが…こんな事ってあるんでしょうか?
買う気がないとか、我儘すぎると思われたのでしょうか?
不動産屋変えようか悩んでいます。
46可愛い奥様:2009/12/05(土) 17:55:45 ID:ysFKLUha0
つぶれそうなんじゃないの?
47可愛い奥様:2009/12/05(土) 19:49:23 ID:Y/SKW+XJ0
つぶれたね
48可愛い奥様:2009/12/05(土) 22:20:22 ID:KTnT6tuPO
住宅ローン残ってるのに、貯金ゼロってどうなん?
旦那死ねば住宅ローンは消えるけど、リストラとか療養で失業したら…
なのに車を買いかえたいとか…
結局押し切られて爆音響かせてる。
食費諸雑費として私にくれるのは諭吉5枚。
家庭に入って欲しいと言われ専業主婦になったけれど、かなりカツカツだし、将来が不安でまた働きにでた。
私名義の貯金もあまり出来ていない。
そんなに好きなものを買っているわけじゃないのに。
実質、諭吉5枚じゃ収まらないぶんの補填になってる。
専業主婦になる前は正社員だったのに、パートになった今じゃ別れても生活出来ないだろうし。
49可愛い奥様:2009/12/05(土) 22:40:23 ID:TkiI3Jcg0


こういう人>>48の文章を見たら親は居ないのか?
なんて思うな。
そんなの親から見たら将来は読めてるのに。
たぶん家に誘惑されたのかな。
浅はかな奴w
ま、そんなの言っちゃたら家から追い出せないから
黙っておくのも手だなw
50可愛い奥様:2009/12/05(土) 22:55:14 ID:/aWXM1ImO
>>45です。
会社はまだあります。
担当さんから連絡なくなって二週間。
若いのに一生懸命だし対応も早くて気に入っていたので、残念な気持ちと裏切られた感じです。
最後に話した時は希望の沿線以外の物件を探してほしいとお願いしていたので、辞めたにしろ、上司の命令で変わったにしろ
彼から一言ほしかったな…と思うし、こういう対応されるとなんだかなぁ…って信頼できなくなった感じです。
皆さんは、どうやって不動産屋選びしましたか?

51可愛い奥様:2009/12/05(土) 22:55:43 ID:KTnT6tuPO
家を買うって言ったのは旦那からなんだけど、旦那の両親は小金持ちでまったく楽天的。
公務員だったせいか失業の可能性とかも考えもしないし。
何事もなく定年までいけば、貧乏ながらなんとかなるだろうけど(今の時点で貯金出来てないあたりで、裕福な老後は無理はわかってる)、なにかあったら即アウトですよね。
失業とかでなく、ちょっとした自動車事故や、身内の葬式だけで…
旦那の実家に頼ればなんとかなるのかな…
嫌だなあ。
52可愛い奥様:2009/12/05(土) 23:01:40 ID:dq7zOD7X0
>>50のようにされたら
今の家は買ってなかっただろう。
とにかく不動産屋から
買え買え買っちゃえって迫られたもんだ。
53可愛い奥様:2009/12/05(土) 23:08:38 ID:pZec3vgVO
うちの夫は実家が貧乏だったせいか、貯金にはうるさい。
ローン3000万残ってるのに、常に1000万は貯金がないと嫌らしい。
私は金利が勿体ないのでなるべく繰り上げ返済したいんだけど
なかなかできなくて歯痒い。
5448:2009/12/05(土) 23:23:32 ID:KTnT6tuPO
53の旦那と交換したいなあ。
貧乏に育った私からすれば、年収+アルファは貯金が欲しいのに、このタイミングで車かよっと。
55可愛い奥様:2009/12/06(日) 00:06:55 ID:58yFAwWV0
同じHMで建てた他の人のブログを見てると、みんな上手にオプションをサービスしてもらったり
値引きしてもらったり、グッズもらったりしてて凹む。
営業のあたりが悪かったのか、自分にかわいげがないのか。
見てはいけないと思いつつ、他のオーナーと比べてしまうorz
56可愛い奥様:2009/12/06(日) 02:00:20 ID:fXOMsHYgO
うちも不動産屋さんに、
この地域探している方が多いですよーとか言われて。
買っちゃえ買っちゃえーって感じでした。

本契約済ませたら…。
担当者がいきなり連絡もなく退職してた。
不動産屋さんに電話して退職したのを知った。

建築中で、担当者がいなくて、
不安でしょうがなかった。
社長は本契約までは一緒にいてくれたけど、
本契約後はノータッチ。
引き継ぎも無く、うちが一から新担当者に説明した。
なんかもう、本契約前に知ってたら、
不動産屋さんかえてたのに…。

2月に引き渡し予定なんだけど。

担当者変わった、担当者がやめたって方いますか?
不動産屋さんとして
フォローはありましたか?
57可愛い奥様:2009/12/06(日) 08:24:44 ID:t7TSYyA20
不動産屋かぁ。普通はどこの不動産屋にするかとか悩むよね。
私は実家の近所に家を借りていたので、経てる時も近所がいいと思っていたら
ある日、仕事の帰りに角の向こうをのぞくと「オープンハウス」ののぼりが。
電話番号控えて翌日連絡したらすぐ中見せてくれて
古屋で更地にして建て直すので図面も今なら変えられる。
建売が売り建てになるってことでけっこうその気に。
その不動産屋が扱った家も見せてもらいに行ったら洋風ですっごく気に入った。
というかあこがれていたモデルハウスの三井ホームのに似てた!
(見に行ったときにもらったパンフの写真飾ってたのが良かったのか)
金額も手数料入ってもちょうどいい感じ。
頭金も安い借家で8年かけて目標の1千万をクリアしてたし。
でも、いきなり過ぎるし、ダンナも反対するだろなーと思ったら
「いいんじゃないかな」って!え?マジで?
人生の一大決心ですよ?まさかこんないい加減な見つけ方で反対するに決まってる
と思ってたのでこっちが慌てる。

同じ不動産屋の他の家の建てている途中のも見せてもらって気に入って
帰りに車の中で「申し込みではないですが優先されますので」と署名。
3日後には正式契約してました。
それまでに図面の変更点をみっちり詰めた。
恐ろしい勢いで転がっていくので怖くなったけど、
結婚とか人生の一大事もこんなもんかなあ。
不動産屋は近所で車で前を通っていた場所。今も信号で止まると社長が見えるw
工務店に案内してもらって打ち合わせに行くと、今度は車で30分も走ったのに
私の勤務地の側!なんか縁を感じてしまいましたねえ。

後悔してるところもあるけど、あの勢いはびっくりしたな〜
月曜日出勤して同僚に話すと「先週そんな話してなかったよね?!」って。
そら、驚かれるよなあ。
58可愛い奥様:2009/12/06(日) 08:27:12 ID:t7TSYyA20
>>50
こっちから連絡はできないんですか?
家なんて重要なもの自分のペースで持って行かないと。

あと、営業にそういう仕打ちされたのなら単に縁がなかっただけかも。
もっと、いい家を紹介してくれるところがあるから縁が切れたのかも?
59可愛い奥様:2009/12/06(日) 09:38:01 ID:WKkeB5iU0
>>48
家建てると、新しい物で揃えたくなるのかな。
担保があるのでローンも組みやすくて
新車購入するのが多いって、工務店の人が言ってたよ。
ながーく乗ってくれればいいけどね…
60可愛い奥様:2009/12/06(日) 10:23:05 ID:UtpQw4KwO
うちは先に土地を買ってから希望のHMに行ったんだけど、
初回に希望を伝えてそれを元に図面を出すと言われたので二回目行ったら担当営業が辞めてた。
一週間しか経ってないのに…
引き継ぎもされていなかったので次に担当してくれることになった所長にもう一度、外せない希望を伝えて帰宅。
三度目に出来上がった図面を見たら希望が全く叶えられていなかった。
希望は1FにLDKとか別段難しい事じゃなかったのに。

その時点でそこには見切りを付けて、他のHMにした。
そこは土地を買った不動産屋に紹介して貰ったところだったんだけど、
不動産屋と懇意にしている営業がいい加減過ぎて着工してから上司、不動産屋巻き込んでの解約騒ぎ
結局、担当を替えて貰ったら今までと全く違う!レスポンス早いし、自分たちの希望に沿うような提案をしてくれる。
更に前担当が所々勝手に仕様を決めていたことも発覚!
更に突貫工事されるところだった。流石に1ヶ月じゃまともな家が建たないのは素人でも判るさ。
揉めて工事が中断した分工期が延びるのは承知してるのに(寧ろ、延びるのは構わないからきちんと作るよう伝えていた。)



担当に不満、不信感があったらとことんやりあった方がいいよ。
良い担当さんだと本当に安心して任せられるよ。

まぁ、先方にはクレーマーだと思われてるかもしれないけどね。
61可愛い奥様:2009/12/06(日) 15:22:35 ID:RaV8QDLG0
>>56
うちは住建会社の担当が、着工直前に交代になった。で、一ヵ月後その会社は倒産した・・・。
変な時に担当が変わるのって何かあるよ。倒産まではいかないにしてもさ。
62可愛い奥様:2009/12/06(日) 19:43:05 ID:F4Z21o1iO
>>50です。
担当さんに電話してみました。やはり辞めてました。
辞めた理由は納得できるものでしたが、前日に会社に電話した時に「席をはずしています」と嘘をつかれたので
この不動産屋は辞めます。
担当さんは辞めた連絡ができなかった事を謝っていたのですが、やはり…なんだかなぁって気持ちです。

今から新しい不動産屋探します!
ありがとうございました。
63可愛い奥様:2009/12/06(日) 19:55:53 ID:t7TSYyA20
>>62
担当者がやめた時にどういう対応をするのか不動産屋できっと話し合ってる。
というかマニュアルがある。

つまり、そういう不動産屋だったということ。
たまたま担当者がやめてそれがわかったのだから良かったよ。

新しい不動産屋さん探しがんばってね!

64可愛い奥様:2009/12/06(日) 22:17:16 ID:WKkeB5iU0
ひとりで籠れる部屋が欲しかったなあ。
旦那がテレビばかり見るので音が響くし
豚のように転がってる姿を見るのが苦痛だ!
65可愛い奥様:2009/12/07(月) 07:09:17 ID:yy/M5n5i0
前スレで日当たり難と往来に面していて悩んでいた趣旨を書き込んでたんだけど
結局キャンセルした。

そして、また仕切直して、予算が少し上がるけど仕方ないね、と土地を探していたら
以前予約していた分譲地でずっと欲しいねといってた区画が
事情で契約が流れて、即時うちに話が回ってきた。

突然降って湧いた話で、いまいち現実感がないんだけど
念願の土地だし、あまり先延ばししたくなかったし
冬に建築できるし…

あとは引き渡し後後悔しないように頑張ります!

前回、気のすすまない区画とはいえプランを練ったり真剣に買う気になっていたことで
HMがどういう所かも、担当の感じや関係も分かってたりだったので
かえって、前の場所で検討してて良かったと思いました。
(好きな区画がないからじゃあいいや、だったらたぶん回ってこなかった話なので)
66可愛い奥様:2009/12/07(月) 07:18:54 ID:8lgr/L8b0
>>65
それはやっぱり縁だね!
神様がいいところに連れて行ってくれたんだよ。
前の人が買ったけどローン審査通らなくて過去の予約者に話が回ってきたのかな。
67可愛い奥様:2009/12/07(月) 07:23:06 ID:8lgr/L8b0
>>64
子供が結婚して家を出てから何年か経って母が子供部屋をマイルームに
リフォームした。好みのクローゼット、クロスにしてもらって
好みの小物を飾ってテレビも買って、リビングはビデオなのに
再生用レコーダー買って、友人から回ってきた韓流ドラマを見て
引きこもってる。父が野球しか見たいからとことん嫌だったんだって。
「今は幸せ〜」って。いつ行っても母は部屋にこもってるw
四畳半なんだけどね。
68可愛い奥様:2009/12/07(月) 07:33:41 ID:yy/M5n5i0
>>66
ありがとう。
最初にHM行った時にたまたま、そこだけ前の客の事情でキャンセルだったけど
タッチの差で予約出来なくて…。
今回も、あまり詳しくは聞いてないけど融資関係の問題もだし
何より顧客が相当揉めたみたいで。
かなり縁があったか呪われた土地か…。
69可愛い奥様:2009/12/07(月) 10:13:37 ID:4W6HQ+zW0
>65
>冬に建築できるし
これはどういう意味?
冬だと何かいいの?
70可愛い奥様:2009/12/07(月) 10:33:32 ID:NASmIqUa0
冬は乾燥しているから何かと都合が良い
71可愛い奥様:2009/12/07(月) 11:40:16 ID:6Bt6XAfN0
寒い時期は地盤補強には向かないけどね。
72可愛い奥様:2009/12/07(月) 11:47:28 ID:dDbLkLAF0
不動産業って入れ替わりが激しいのかな。
うちも担当者がころころ変わってる。
幸い、営業さんだけは最初からの人がついててくれてるんだけど。
もう引き渡しも終わって週末に引越しの予定が
いまだに諸々で不備があって設計担当と喧嘩中。
設計担当者が途中で変わったんだが、お願いしてたものが付いてない。
そこを指摘すると追加料金を要求されて「はぁ?」って感じ。
どんなに細かいことも口約束だけじゃなく書面で残すべきだったと後悔してるよ。
73可愛い奥様:2009/12/07(月) 12:46:48 ID:s7zCGa4B0
>>68
土地が呼んでくれた、そうだったらいいね。
契約しそうなところで第六感が働いたんだしさ。
住んでみないとわからないところもあるけどね。

>>71
関東以南だったら、まだそんなに凍ったりもしてないから大丈夫そうな気も。
74可愛い奥様:2009/12/07(月) 12:49:27 ID:NASmIqUa0
地盤改良が必要な時点で(ry
75可愛い奥様:2009/12/07(月) 12:57:15 ID:K760fKoB0
>>69
早く着工できるという意味じゃないの?
76可愛い奥様:2009/12/07(月) 14:12:52 ID:MZY3Ysy00
地盤改良って、絶対にしなきゃダメ!なレベルから、
まあ、しなくてもいいかもだけどした方が安心っちゃ安心、というレベルまで
千差万別。
77可愛い奥様:2009/12/07(月) 15:12:17 ID:CaFPRDLL0
>>65
思い出した、自分語りさせてね。
私も乾燥する時期だからいいと思ってたら 地盤改良の手間が入り、基礎が2月半ば
固まるのが心配だったのに すぐ型枠外され ヒビ入った。
やり直しとかやってるうちに 上物作る時が梅雨で散々だった。
基礎だけは 特に大事だから 時間掛けてもらってね。
78可愛い奥様:2009/12/07(月) 16:53:53 ID:M2kvRq2Y0
勘違いしてる人多いけど
そもそもコンクリって乾燥によって
固まるわけじゃないからね。
79可愛い奥様:2009/12/07(月) 16:56:42 ID:rkBww5EgO
>>78そうは言ってもジメジメジトジトの季節とカラカラ乾燥している時期とは違うでしょ。
80可愛い奥様:2009/12/07(月) 17:02:17 ID:K760fKoB0
誤爆拾ってきた。

534 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 15:11:14 ID:OuksZK86
>>72
それあると思う。
お願いしたものに関しては、毎回確認したものを後からいちいちファックスにして流してた。
で、完成寸前に倒産騒ぎに巻き込まれた時に、いちかばちか出来てない箇所をファックスしたら
何とか住める状態にまでなったから、本当に重要。
81可愛い奥様:2009/12/07(月) 17:20:53 ID:s7zCGa4B0
あ、ありがとう…

…どこに誤爆したか途方にくれてたんだ…orz
自分、超アホス…
82可愛い奥様:2009/12/07(月) 18:14:02 ID:c0idbtOS0
>>65
うちも状況が似てる、抽選で一位だった人が辞退したので
希望の土地が廻ってきました、縁があったのかなって思ってます
>>69
私は自分の考えだけど、夏は猛暑なので秋から冬場の方が
職人さん達もちゃんとした仕事ができるかな?なんて思ってます
もちろん、仕事が気候に左右されては困りますが。
8377:2009/12/07(月) 23:46:52 ID:jso6BLT1O
>>78
言葉足らずだったから 説明するね。
乾燥する時期に上物を建てる予定だったの。
工期が伸び伸びで 真冬にコンクリ打つ?ってなって。
冬用の混ぜ合わせするからと言ったけど 零下になる2月にやったら
コンクリも水使うから凍るよね、硬化する前に水分が霜柱状態になれば
やはり 精度としては甘い訳で
工期伸びてるから 焦って外すわ スカスカ ヒビヒビ。
またやり直しで工期伸び。
その会社、うちを造った2年後 潰れましたわ。
出来上がっただけ ヨシとしてる。


84可愛い奥様:2009/12/08(火) 08:41:16 ID:9f4mX0w10
>83
基礎のコンクリはあんまりミッシリなめらかなコンクリじゃだめでしょ。
水を足したシャブコンだと美しく滑らかなコンクリができ上がる=霜柱にもなるんじゃ?
適宜なコンクリが霜柱状態になったりするんかなぁ?
強度のあるコンクリならチーズのような穴や亀裂にみえる穴が幾つもあるもんだよ。
穴がむやみに気になるモンスター施主のために、攪拌機で外側の目につく部分を
空気抜いて文句が出ない程度なめらかに見せると聞いた。
最初からツルツルの(もしくはツルツルを期待した)基礎のが危険だと思う。
85可愛い奥様:2009/12/08(火) 09:44:11 ID:xMBHJI/kO
いや マジ 亀裂なんだって 1箇所ならともかく アチコチね
モンスタークレーマー呼ばわりされてもいいよ。
5千万上物に掛けてんだから ちょと位言ってもいいっしょ。
現在 上にタイル貼ったとこや 家自体の重みでズレが生じている。
だから ココ後悔スレにいるんだよorz....

86可愛い奥様:2009/12/08(火) 09:49:24 ID:5fDjkGmE0
地盤の悪い土地に高い上物ってギャンブルだね・・・
87可愛い奥様:2009/12/08(火) 09:53:09 ID:1PMYgUZy0
冬工事は割引してくれると言ってたよ。
88可愛い奥様:2009/12/08(火) 10:40:14 ID:b5BoamwP0
真夏は逆にセメントが熱くなりすぎてひび割れの原因になったりするから
コンクリ打った数時間後表面が固まってきたら水養生って言って、わざと水撒くからね。
寒冷地だと霜柱まで発生するなんて大変だね。
89可愛い奥様:2009/12/08(火) 11:42:24 ID:e+T17NEl0
まぁ一概に冬と言っても
稚内の冬と鹿児島の冬じゃ
全然違うもんね。
90可愛い奥様:2009/12/08(火) 12:30:04 ID:m2DiJdCK0
>>82
>抽選で一位だった人が辞退したので
よくある作り話です。

うちは寒冷地だけど冬に基礎コン打つ場合、
テント張ってその中で暖房炊いているよ。
91可愛い奥様:2009/12/08(火) 12:58:41 ID:Vng3WaRU0
>>90
HMではたくさん建てたいからあるだろうけど土地でもそういうことって
あるんですか?その場合、何が目的なんだろう?
92可愛い奥様:2009/12/08(火) 13:16:38 ID:Lugk32B+0
土地もたくさん売れなきゃ商売にならないんだが。
クヨクヨ考えるタイプなら、90に言われたことは気にしない方がいいよ。
93可愛い奥様:2009/12/08(火) 13:30:30 ID:Vng3WaRU0
>>92
91さんじゃないです。
ひとつの土地で「一位が辞退」という作り話で業者が得することが
なにかあるんですかね?そんな話ウソだから気にするなってことかな?
94可愛い奥様:2009/12/08(火) 13:36:36 ID:Lugk32B+0
>91さんじゃないです。

え、釣り・・・だよねw
釣られないクマーAAry
95可愛い奥様:2009/12/08(火) 13:41:38 ID:NNpEyLesP
>>93
変な人いるけど気にしない方がいいよw
一つの土地で二位にまわってくることは普通のことで作り話ではないと思いますよ。
おっしゃるとおりHMと違ってメリットがないですから。
96可愛い奥様:2009/12/08(火) 13:54:07 ID:wgr93gid0
>>94
単に話の元レス>>82の書き間違いかと
97可愛い奥様:2009/12/08(火) 13:57:15 ID:Vng3WaRU0
>>96
あ〜、間違えてました。
91です。って書くつもりが・・・w ありがとう。
98可愛い奥様:2009/12/08(火) 14:02:10 ID:Lugk32B+0
>>97
釣り扱いしてごめんよー
良い家が建ちますように。
99可愛い奥様:2009/12/08(火) 14:36:40 ID:qAampZm10
>>79
根本的に勘違いしてるようなので貼っとくね。
生コンまめ知識
ttp://www.nissailing.co.jp/concrete/concrete_mame.html#q5
100可愛い奥様:2009/12/08(火) 17:56:28 ID:rI6pfv2w0
>>95
URね、昔で言う住宅公団の人気の土地はかなり倍率高くて
申し込んでも補欠になったりしたけど
値段が高くて当選した人が結局資金のめどが立たず
廻ってくることありましたよ。
101可愛い奥様:2009/12/08(火) 18:33:42 ID:Qj/lJEsi0
HMに冬は生コンに薬を入れるので強度も更に良くなるから
家を建てるなら絶対冬!て言われたなあ…
102可愛い奥様:2009/12/08(火) 19:54:09 ID:NDKu/+RV0
よくわからんけど、乾燥する太平洋側と湿度の高い日本海側や、
雪が降らない土地と雪国とでも事情は違うんじゃないの?
ミゾレ続きの中、家を建てたら、木が膨張していて、
春になったら木が痩せたりとか、しないんだろうか?
103可愛い奥様:2009/12/08(火) 22:17:32 ID:F1Xb7Kd70
ぶった切りすみません。
>>67 ありがとう。
もっと設計で考えればよかった。
リフォーム資金ためなきゃ!です。
104可愛い奥様:2009/12/09(水) 00:48:05 ID:BUQXA0cs0
日々ここを読みつつもなんとなく他人事だったけど・・・現在建築中、担当の監督が退職したorz
次の担当とはこれから会うけどいい人だといいな。
建築業界って本当に退職やら転職多いね。
105可愛い奥様:2009/12/09(水) 10:44:16 ID:VJCwPpsAO
倒産…
106可愛い奥様:2009/12/09(水) 10:45:55 ID:0BGO3kzD0
>>105
まじ?
107可愛い奥様:2009/12/09(水) 11:27:05 ID:b0m2xm2g0
>>102
絶対湿度と相対湿度の違いを理解しましょう
108可愛い奥様:2009/12/09(水) 17:23:00 ID:NLVjHHhF0
材木の芯の方まで、まんべんなく吸湿しているもの?
109可愛い奥様:2009/12/09(水) 19:04:36 ID:DDyBDx8Y0
>>108
してないかもしれないけど、壁内でカビ発生の危険性は避けたい気が。
110可愛い奥様:2009/12/09(水) 20:44:10 ID:ZEtGKQzi0
雪国だが、建築は冬の方が断然いいと
数社のHMに言われたよ
ここ数年で冬にコンクリに使う薬剤とかが変わったとかなんとか
111可愛い奥様:2009/12/09(水) 22:27:19 ID:0uG6ldtK0
>>110
うちもコンクリ打つならこれからの時期がいいって言われた(積雪地方)
112可愛い奥様:2009/12/10(木) 13:08:28 ID:nFA3I8dN0
夏には仕事が集中するからだと思うな。
113可愛い奥様:2009/12/10(木) 13:51:22 ID:2FMgkAbJ0
同意。
114可愛い奥様:2009/12/10(木) 13:57:52 ID:JQI4LWxG0
>>110
4度以下にならなきゃ、今の時期のほうが降水量も少なくて
夏より良いらしい。
あんまり寒いと採暖をしなきゃいけないので手間かかるから
真冬はやりたくないそうな。

職場の元土木屋兄ちゃんに聞いてみた。
115可愛い奥様:2009/12/10(木) 14:58:39 ID:2FMgkAbJ0
>>114
110さんとこは雪国だよ。
116可愛い奥様:2009/12/10(木) 15:05:58 ID:B0UOby1A0
確か建設省の仕様書では4度以下では打設してはいけないはず。
でも−4度でも凍らない。
コンクリート自体が硬化のために発熱するから。
んで、さらに冬にはコンクリの濃度を上げる。
出来るだけ低温でゆっくり硬化が進んだ方がよいコンクリートになるし。
だから基礎工事は本当は冬が良い。
117可愛い奥様:2009/12/10(木) 15:12:19 ID:EoJNSGU10
みんな賢いなあ〜

そして今建設中の私には非常に嬉しい情報だw
118可愛い奥様:2009/12/10(木) 15:15:55 ID:B0UOby1A0
でも接着剤とか塗料の乾きが遅いっていうデメリットもある
119可愛い奥様:2009/12/10(木) 16:22:56 ID:JtiGra0P0
HMはそりゃそう言うわ・・早くお金欲しいだろうし
120可愛い奥様:2009/12/10(木) 17:14:12 ID:2FMgkAbJ0
>>117
今からでも遅くない、勉強するんだ。
建築板とか覗くだけでもかなり分かって来るよ。
121可愛い奥様:2009/12/10(木) 22:03:59 ID:zmWULXP2O
先週の土曜日引き渡しで、今週の土曜日引越。で、荷物をちまちま運んでいるんだけど、今日行ったら
道路鋏んで向かいのお宅が家の駐車場に車停めてた。二台も。
「あ、邪魔でしたか〜スミマセン」てすぐどかしてくれたけど、何で人の家に停めるかな。
多分そのお宅も引越で車が多かったんだろうけど。でもなあ。
旦那に言っても反応鈍いし。トラブルの時には役にたたなそう…。
要注意先だな。
122可愛い奥様:2009/12/10(木) 22:35:53 ID:tVw79eah0
> 「あ、邪魔でしたか〜スミマセン」

邪魔以前の問題だよね。ホントその住民要注意だね。気の毒。
123可愛い奥様:2009/12/11(金) 00:52:51 ID:ElIAD/BV0
>>121
自分も引越しで「自分の家」という意識があるのに、
人の家に堂々と停めるそのずうずうしさって何事!?
ほんと、要注意ですな。
お互い引越し挨拶行くの?
124可愛い奥様:2009/12/11(金) 13:06:09 ID:eUDE6LB4O
>121です

やっぱり図々しいですよね。
引越の挨拶は、こちらは行くつもりです。ご近所ですし。向こうはどうかな。
せっかくの新築のウキウキ気分に水さされた感じ。気を引き締めて、慎重に最低限の付き合いをしようっと。
愚痴にレス下さってありがとうございます。
125可愛い奥様:2009/12/11(金) 13:32:53 ID:UJUW1Y0t0
>124
早々に注意人物がわかってよかったんだよ。
そのお宅には気をつけて生活をし
126可愛い奥様:2009/12/11(金) 14:06:58 ID:pqquOftI0
>>121の駐車場ってコンクリ土間仕上げかな?
それだとタイヤの跡とかつくからいやだよね。
自分の家の車で付く分には自然と付くものだし違和感感じないけど
なんで赤の他人に新築の時点で付けられなきゃいけないのか。
本当に非常識だよね。
127可愛い奥様:2009/12/11(金) 14:29:19 ID:MZ+obCcC0
>>121
向かいのお宅も新築なの?
128可愛い奥様:2009/12/11(金) 14:45:06 ID:H7x7tpNs0
そういう事でしょ。
129可愛い奥様:2009/12/11(金) 15:44:58 ID:+JATA9E00
分譲地なのかな。

うちの近所の線路沿いの分譲地は最初の2軒が建った後2年経つが残りの4区画売れ残ったまま。
いつか売れるときがくるんだろうか。
130可愛い奥様:2009/12/11(金) 16:58:10 ID:H7x7tpNs0
安く叩き売りされて低収入のDQN様が越して来るよりは空き地で全然いいよね。
131可愛い奥様:2009/12/11(金) 17:03:35 ID:g+gTvd1c0
新しく越して来たお隣さんが
今時おすそわけをしてくる。漬物が多いが
ご丁寧に着色料もつけている。
うちは漬物は食べない。
ましてや着色料付きなど。
どうにか持ってこないようにするためには?
ないだろうな・・・。
132可愛い奥様:2009/12/11(金) 17:21:06 ID:JKp2ZLpc0
>>131
今すぐ漬物アレルギーになるのだ

まぁ冗談はおいといて、塩分過多だから控えてるの お気持ちだけいただきます
おほほ、でいいんでないの。
133可愛い奥様:2009/12/11(金) 17:22:33 ID:pR8rKjZM0
スレチぎみなので簡潔に書くけど、
胃が悪い。旦那は漬物まったく駄目。もう食べる人いなくなったからごめんね。

などなど。
134可愛い奥様:2009/12/11(金) 17:48:42 ID:K1hScLHR0
お隣さんが二世帯同居らしいんだけど
いつ引越しの挨拶に行っても耳の遠いご老人しか居ないらしく
インターホン何回鳴らしても出てこない
中からテレビの音は聞こえてるんだけどね
深夜に行くか早朝に行くか挨拶諦めるか
どうしたら良いかしら
135可愛い奥様:2009/12/11(金) 18:15:52 ID:4hJ/9VeE0
>>134
土日はいないかな?
もしくは家の明かり見て伺うとか。
136可愛い奥様:2009/12/11(金) 19:00:38 ID:A07zMY1H0
>>134
若い衆に、訪問販売や勧誘は危ないから出るなって言われてるんじゃない?
お隣なら、帰って来た気配を察知して、挨拶に行けそうね。
137可愛い奥様:2009/12/11(金) 19:46:35 ID:K1hScLHR0
>>135>>136
レスありがとう
帰ってきた気配がわかるのは旦那さんぐらいかな…
車を停める音でわかります(22時すぎぐらい)
他の人が帰ってきた気配は全くわからないんだけど
そんなにお隣の音とか気配って聞こえるもの?
私が鈍感すぎるのかしら

あまり間があくと行きづらくなってしまうから
この週末は極力お隣に近い壁に張り付いて様子を窺ってみます
138可愛い奥様:2009/12/12(土) 10:30:55 ID:ca9Oq2ip0
お隣のかえってきた気配なんか全くわからないけどな。
139可愛い奥様:2009/12/12(土) 11:43:38 ID:PAIJ6j460
お隣…どれだけ遠くなの?
140可愛い奥様:2009/12/12(土) 12:04:33 ID:vEQg0wA40
窓や雨戸閉めてTVつけていれば聞こえないよね。
>>134
お隣の郵便受けにお手紙入れておけばどうでしょう?
ふきんなどの小さな贈答品なら入るだろうし。
141可愛い奥様:2009/12/12(土) 13:03:14 ID:ca9Oq2ip0
>>138
2軒の庭の分、10m位離れてるだけだけど、となりの物音なんか全く聞こえないよ。
142可愛い奥様:2009/12/12(土) 13:05:24 ID:ca9Oq2ip0
↑間違えました。
>>141>>139宛です。

うちも帰るの遅いのだけど、御近所は皆わかっているので夜遅くか休日私が庭で作業してる時しか来られない。
143可愛い奥様:2009/12/12(土) 20:38:59 ID:wnCh/j2+O
働きだしたら食洗機欲しいなぁと思ってたら、よく考えたらコンセントがない。
対面式のフラットなキッチンなんだけどもしや食洗機買ったら延長コード?
嫌すぎるorz
144可愛い奥様:2009/12/12(土) 22:17:57 ID:fEzBbdFR0
うちはそこも考えて、コンロの後ろにだけある壁の裏にコンセントとアースを配置。
で、まだ設置してないんだけど。

対面式のフラットなキッチンだと、そもそも食洗器を置く場所も大変じゃない?
後ろが丸見えになるから…
145可愛い奥様:2009/12/12(土) 22:56:51 ID:tpViH1tP0
生活してみて初めて、ここにコンセント欲しかったな。
まあ、ここはいらなかったってなるなあ。
あるにこしたことないけど。
146可愛い奥様:2009/12/12(土) 23:32:21 ID:lVT1df9O0
中古を買ったんだが
ポットがガンガン沸いている最中、レンジでチンしてたら
電気が落ちる。
これってミスった家なの?
こんなことだから前の家主は6年で売ったのだろうか?
147可愛い奥様:2009/12/12(土) 23:35:38 ID:1Xrxn7Ln0
>>146
電気のアンペア上げればいいんじゃね?
148可愛い奥様:2009/12/12(土) 23:45:45 ID:fEzBbdFR0
>>146
部屋毎に1つとか、ブレーカーの系統が少ない家だとそうなると思う。

うちはコンセント毎にブレーカーがあってびっくりした。一度も落ちたことはない。
あ、それでも同じコンセントで一度に調理家電を使わない様にはしてるけど。
149可愛い奥様:2009/12/13(日) 00:18:08 ID:IW0pARQj0
東京電力のサイトより

Q.20アンペアのブレーカーを40アンペアに変更すると、何が変わるのですか?使用量が半分で済みますか?
A. ご契約のアンペア数とは、同時にどのくらいの電気を使用できるかを表しているものです。

具体的には、20アンペアのご契約で100Vの電気機器を合計2000Wまで同時にご使用できます。(1000Wの電子レンジと700Wの炊飯器と300Wの掃除機等)
これを40アンペアのご契約に変更した場合は、同時に4000Wまで電気を使用できるようになります。(1200Wのクーラーと1500Wのドライヤーと1000Wの電子レンジと300Wの掃除機等)
電気のご使用量につきましては、ご使用されている電気機器が同じであれば20アンペアでも40アンペアでも同じご使用量になります。
なお契約アンペアの大きさによって電気料金の基本料金が変わってまいります。具体的には、20アンペアなら月額546.00円(税込)、40アンペアなら月額1,092.00円(税込)です。

http://www.tepco.co.jp/service/custom/idoufaq/keihen-j.html
150可愛い奥様:2009/12/13(日) 00:29:19 ID:RLmwtDFki
うちなんて40Aなのに、電気ポットとオーブントースターと電子レンジで落ちる。(エアコン等なし)
系統変えて欲しい。
でももう慣れた。順番にやればいいだけのこと。
151可愛い奥様:2009/12/13(日) 01:37:57 ID:ABGN/KHu0
>>150
電気ポットは沸かしている間、むちゃくちゃ電気食うよ。
152可愛い奥様:2009/12/13(日) 01:50:21 ID:x0vLgrpF0
じゃあ沸かしてから保温で使えば電気代はそんなにかからない?
153可愛い奥様:2009/12/13(日) 02:05:08 ID:w6dWmQW1O
キッチンに食洗機付いてるけど使わないわ。夫婦+犬だけだし、早さや経済的にも手洗いで充分な感じ。年に数回。あと浴室の浴室乾燥、衣類乾燥機能も要らないな。換気と暖房だけで充分。年に数回壊れてないかなーと使うのはもったいない気がする。
154可愛い奥様:2009/12/13(日) 02:10:28 ID:31Cithy60
>>153
おたくは年に数回でも壊れてないか確かめるために使ってるなら
うちよりマシです、うちは一度も使ったことない本当に作動しないかもw
155可愛い奥様:2009/12/13(日) 02:15:19 ID:/xfgnBJL0
>>151
150のは、系統のせいっぽいんじゃない?
うちも50Aだけど、キッチン単独だと20Aだ。
156可愛い奥様:2009/12/13(日) 02:26:42 ID:oU+ebgEFO
うちは東北で天気や気候が不安定だから乾燥機は大活躍。

対面キッチンにした事と旦那の身長に合わせた事を大後悔。
その他諸々後悔ポイントが多すぎて頭が禿げてしまった。。生理は止まるし全く眠れなくなるし…

ローン鬱とか新築鬱とか、その類なのかな……
157可愛い奥様:2009/12/13(日) 02:32:47 ID:W0+C+jdi0
>>156
それは気の毒に・・・そんなに後悔ポイントが多いなんて、後学のために晒してください。愚痴るスレですぞ。
158可愛い奥様:2009/12/13(日) 05:40:23 ID:4AvOG6EKO
地鎮祭の時に、やや離れた場所から浮浪者風の変なオジサンが、地鎮祭の様子をカメラ撮影していた。
馴れ馴れしくうちの建設予定地に勝手に入り込み、話しかけてくる。
ご近所への挨拶回りで、かなりのご近所と判明。
気持ち悪い。
鍵を閉め忘れたら、上がり込んで来そうだ。
日中は留守になるから、その間に敷地内に侵入されたらどうしよう。
外構は今からでも、クローズにしたほうが良いのか・・・
田舎の古い住宅街なんだけど、止めとけばよかった。
憂鬱で眠れない。

159可愛い奥様:2009/12/13(日) 09:22:58 ID:T2OJQP3wO
それは、かなり嫌だね。
怖いよね。
町内会の人とか何か相談にのってもらえないかな?

センサー式ライトとかを外周りにつけるとか?
セコムとかに加入するとか?
160可愛い奥様:2009/12/13(日) 09:41:01 ID:auqn/lV2O
>>144あなたのレスで食洗機の裏側事情に今気付いた。
漠然と考えてただけでよく考えてなかったよ。
自分ばかすぎるorz
気付かせてくれてありがとう。
161可愛い奥様:2009/12/13(日) 10:13:53 ID:TzmBPXcI0
>>160
お役に立ててなにより。
うちはカウンターをキッチンから20センチで立ち上げてあるから、見えるところは一部に
なるはず。その見えてしまう裏の部分には人大の板でもカットしてつける予定。
肝心の導入予定は今のところないけどw、前に使っていたから、そこまで考えてはある。

今、壁裏のコンセントは携帯の充電スペースですw
162可愛い奥様:2009/12/13(日) 12:52:22 ID:AzoxzL0a0
>>156
私も聞きたい。

クローゼットの扉がはずれること3回…。
3回目は呼んでもなかなか来ないし、直せそうだったので自分で直した。
工務店が悪い訳でもないけど、部品交換とかお願いしようかなあ。はあ。
163可愛い奥様:2009/12/13(日) 13:52:35 ID:AP6yd+K40
>>153
前の家で食洗機が激しく邪魔だったので食洗機付きのキッチンにしました。
なぜか食洗機使ってません。もったいなーい!
前は家が古かったのでお湯が出なかったので冬は手洗いができなかった。
今は普通にお湯出る。うちも夫婦2人+猫1匹。
浴室乾燥機は乾燥機付き洗濯機で乾燥しきれなかった大物を乾燥させるのに
便利。ドラム式乾燥機付き洗濯機ですべて済ますので洗濯干し場とか
物干し竿がないんです。
164可愛い奥様:2009/12/13(日) 13:58:34 ID:AP6yd+K40
LDKが狭いからと最初、端がキッチンだったのを対面キッチンに
変更してもらった。だって、端がキッチンではキッチンの中が
丸見えになってしまうじゃないか。

さすがにキッチンをクローズドにできる広さじゃないから、
対面式で仕切るという感じ。
そして、対面式フラットキッチンに関しては
「この前の壁が邪魔だったので」と新築時には
壁なしにしてるお宅もあったけど、
これまた丸見えになるじゃないかー
とりあえず3分の1は壁つけたよ。
換気扇、フライパンなどが見えないので正解。
元々、古い一戸建てを借りて住んでいたから冷蔵庫が
リビングにいても見えるのがちと気持ち悪い。
キッチンに座ってるような。感覚古いです。
165可愛い奥様:2009/12/13(日) 14:01:44 ID:AP6yd+K40
>>158
田舎って玄関にかぎもかけないし、近所の人も普通に中入ってくるね。
ダンナの親御さんが定年退職後田舎の90代のお祖母ちゃんの面倒を
見に行って住んでたんだけど、
普通にいつの間にかお祖母ちゃんの近所のお友達が縁側に座って
しゃべってるのにお義母さん、驚いたって。
慌ててお茶を出す。普通に都会に住んでいた人間には脅威ですよ。
166可愛い奥様:2009/12/13(日) 14:09:20 ID:AP6yd+K40
>>156
後悔ポイントは必ずあるもの。
一生の買い物なのに後悔のないわけがない。
昔は「家は3軒建ててやっと満足する」って言われたけど
今は住み替えできる時代じゃないし。
うちなんか近所で家が売られて更地になったあとに4軒建った時
そこを担当してる工務店に聞いたら電卓で計算してくれて
「この家の敷地でしたら500万は安いはずです」とか言われて
大ショックー!!私の繰り上げ返済の苦労は何だったの・・・!!
鬱になりましたね。主人に言わせれば「土地なんて価格があってない
ようなものだ」って鷹揚なんですけどね。
500万円はちょっと・・・

あと、裏の家がうちに対抗して総2階に建て替えて
東と南の日が入らなくなった!(爆)

建てている途中にもがんばりすぎて「新築ブルー」ってありましたけど、
5年ぐらい経ってからでもこういうことがあるのが家の購入のコワイところ。
まあ、逆に言えば「よくあること」なので新築したから必ずオールハッピー
ではないってことです。
昔は新築すると家主が死ぬとか言われたとか。
新築疲れで・・・(恐)
167可愛い奥様:2009/12/13(日) 14:12:58 ID:AP6yd+K40
>>146
築40年の借家を自分達で改造し破格の家賃で借りていた時、
よく電子レンジをつけたらブレーカー落ちました。
もう、さっさっと懐中電灯に手を伸ばしイス持ってきてささっと自分で
戻せるようになっちゃいましたよ。
中古といってもそこまで古くないでしょう。
アンペア数を地元の電力会社に相談してください。
そんな改善できる理由だけで家そのものを売らないでしょう。
168可愛い奥様:2009/12/13(日) 14:16:00 ID:AP6yd+K40
>>145
さんざんコンセントの位置とか計画しまくったのに・・・
6つ口にしたテレビパソコン周りはそれでも全然足りなくて
たこ足+コンセント分散できるスイッチ付きのを足すはめに。
そしてなぜかキッチンの端に謎の3口コンセントがある。
そこはコードつないだら足引っかけてキッチン行けない。
綿密に検討したのになぜこうなったのか。
図面とにらめっこした日々はなんだったのか。
169可愛い奥様:2009/12/13(日) 14:25:56 ID:iF0gXXrQ0
うちもキッチンでわざわざつけた場所なのに
食器棚を買い換えることになって死んじゃったよ。
レンジボードの前のコンセントから2口とってるから
結局蛸足とおんなじさ(涙)
コンセントはその時パーフェクトだとしても
家具や電化製品が変わったらあっという間に不満になる。
170可愛い奥様:2009/12/13(日) 14:28:18 ID:ArnUsVMr0
今の流行とは正反対なんだけど
マンションがLDKで色々不満だったから
DKが独立した間取りにしました
マンションの頃にあった不満は全部解消したけど
別のところで細々した不満が出てくるものですね
あぁもう一度設計からやり直したい
171可愛い奥様:2009/12/13(日) 14:35:16 ID:AP6yd+K40
>>169
うちも冷蔵庫を買い換えたらはまるのかどうかコワイ!
今の冷蔵庫サイズでシステムキッチンとお揃いの棚を
「食器棚・そのお揃い棚・冷蔵庫」と並べて施工してもらっちゃったよ。
おそろいだー!って喜んでたけど、冷蔵庫は壊れたら買い換えるもの・・・ヤバ
172可愛い奥様:2009/12/13(日) 14:37:36 ID:AP6yd+K40
>>170
DK独立いいですねえ。
キッチンとの動線もいいし、リビングは分かれてるし。
うち、「LDKと縦並びで和室」ある意味全部くっついてるから端にいると
広く感じる。動線もいい。
しかしある意味、落ち着かないー
173可愛い奥様:2009/12/13(日) 17:56:39 ID:9z5tdOpX0
建替えたので二度の引越しはしんどかった。
建築中はご近所に迷惑掛けたけど皆さん気持ちよく対応して下さった。
特に年頭に建替えたお隣さんは空いてるガレージに
作業車を停めなさいと申し出てくださった。
でも隣の家がうちに対抗して総2階に建て替えた(爆)なんて
思ってらしたらショックだな。
174可愛い奥様:2009/12/13(日) 18:41:45 ID:srSIK/sk0
気にしない事だよ。
175可愛い奥様:2009/12/13(日) 18:49:25 ID:RN+RpH1B0
DK独立はいいとと思わないな。
いつも孤立してるようで夏は暑苦しいような気がする。
家族が一番集まる場所なのに。
とくに窓だとか勝手口がなければ最悪。
さらにシンクだけ独立だといちいち運ばなきゃならない。
毎日だと耐えられない。

176可愛い奥様:2009/12/13(日) 19:39:57 ID:srSIK/sk0
DKはご飯食べる時しか家族集まらないよ。
DKとリビングは3枚引き戸で仕切って独立にしてるけど落ち着いて台所仕事出来て自分は良かった。
175は狭いDK想像してるんじゃないのかな。
177可愛い奥様:2009/12/13(日) 20:01:29 ID:whNyla+k0
色々とこだわって大満足!な家になるはずだった。
週末しか行けなかったからて毎日のように
ネットでその会社のHP見て完成するのを楽しみにしてたんだ。

そこの会社の標準仕様キッチン、引き出しが二段になってたからそのままにした。

けど、引渡しが終わってからキッチンの引き出しが一段ってことに気付いた‥

現場監督に聞いてみたら
「ネットではそうなってるけど、今入っている物の方がグレードはいいです」
って聞く耳持たずってかんじ。

ちゃんと確認しなかった自分もバカだけど毎日悶々としてる‥orz

178可愛い奥様:2009/12/13(日) 20:09:06 ID:FgytfNum0
>>177
造作じゃなくて普通のシステムキッチンだよね?設計書に型番は書いてありませんでしたか?
179可愛い奥様:2009/12/13(日) 20:16:53 ID:TzmBPXcI0
あー、それってあるのかな…ない気がする、うち。

といううちも全部引き出しの画像を見せられていて、実際に入ったら開き戸タイプのもの。
一部に引き出しはあるものの…と思ったけど、実際に使ったら、自分で中に棚を作って高さを
自由に変えられる方がいいや、と開き直れたけど。
180可愛い奥様:2009/12/13(日) 20:58:31 ID:tZ4SSWWVO
>>179
無いって!(驚愕)
それじゃあ ボッタくられまくりじゃん。
設計図だって 厚さ2センチ位になるし、仕様書だって1センチ近い。
キッチン ○○キッチン仕様は何 型番○○○ ¥○○○−
とか 床板 ○○社製 何u ¥○○−
合計 ¥○○○−
ていうの無い?
どうやって契約したの?
もしかして 私、釣りに引っかかってる? orz....
181可愛い奥様:2009/12/13(日) 21:04:54 ID:B3JEPXcK0
うち、大手のHMだけど仕様書にはそこまで書いてないよ。
積水(だったかな?)は詳しく書いていると言われた気がする。
あと工務店とかも、壁○○円/u×○uとか詳しく書くって言われた。

ぼったくりというか、すべて金額が決まっていて担当者のさじ加減で値引きが決まるので
不公平といえばかなり不公平だと思うので、建築後CSにお手紙を差し上げる予定。
182可愛い奥様:2009/12/13(日) 21:20:24 ID:TzmBPXcI0
>>180
うーん、込み込み規格の金額で建ててもらったし。
もしかしたらあったのかもしれないけど、倒産のゴタゴタで出て来なかった
書類の中にあるかもしれないし…
手元の書類ではそこまで細かいのはなかった気がするわ。
キッチンはサイズとかだけで、細かい仕様まではなかった気がする。扉の色は
選ばせてもらった色になっているけどね。

倒産してしまった今となっては、建って住める家になっただけでもよかったと
思える。
183可愛い奥様:2009/12/13(日) 21:38:58 ID:qdwBrfsL0
型番書いてあってもHMオリジナル仕様で結局調べられなかったり…
184可愛い奥様:2009/12/13(日) 22:22:20 ID:vhVCIhAuO
>>176

DKとリビングをわざわざ仕切って独立にしないと落ち着かない家庭環境なの?
何か問題ありそうだよね
185可愛い奥様:2009/12/13(日) 22:32:28 ID:vhVCIhAuO
システムキッチンにしろ、風呂、便器、床材、照明、
外壁、屋根、インターホン…すべての設備のメーカーの取り扱い説明書はすべて何十冊もの渡ってもらえるのは当然でしょ。
品番も使い方も保障もすべてに関わってくるんだし。       
何千万の買い物してるのに世の中の奥さんってどれだけうまいように誤魔化されてんだろうね。
186可愛い奥様:2009/12/13(日) 23:01:30 ID:YNwB6KvH0
私はイマドキ珍しくK独立にしました。
作業に没頭できるから満足してるんだけど,DK独立でも良かったかも…って時々思います。

リビングは独立させたほうがすっきり感が出る気がします。
ないものねだりかな…
187可愛い奥様:2009/12/14(月) 01:28:03 ID:EgLTMzKn0
>>186
うちもキッチンは独立。
流し台の前は窓にして、突き当たりは勝手口。
対面じゃない方が、私としては落ち着いて使いやすい。
188可愛い奥様:2009/12/14(月) 01:31:39 ID:MEjvWybJ0
子供が小さいのでキッチン独立は考えなかったよ。目が届かないからね。
今も何かと食事の合間に冷蔵庫に走ったりするのでwうちはやぱりLDKで正解だったかも。
189可愛い奥様:2009/12/14(月) 01:39:40 ID:Du2aiMhI0
うちも子供小さいのでキッチン独立や、DKとL別室は無理だった。
まあもうちょっと隠せばよかったとは思ってる。
片付け下手なのに対面のカウンター上部全部開いてるw
丸見えwww





orz
190可愛い奥様:2009/12/14(月) 01:47:41 ID:MEjvWybJ0
つ 「ロールスクリーン」w
191可愛い奥様:2009/12/14(月) 02:48:44 ID:3TM6Brf4O
うちもLDKで20畳くらいなんだけど、仕切れば良かったかなと後悔。

今、子供の1人が体調悪くて目が届くリビングに寝かせてて私も一緒にいる。
今まで夜は寝室だったから気づかなかったけど、何だか喉が乾燥してヒリヒリ。
うちは暖房が温水ルームファンヒーターで加湿器を使用してるけど
昼間はまったく気にならないのに、夜暖房を止めると乾燥してる感じがする。
加湿器はつけたままで窓は結露するくらいなのに。

この間、ここでテレビ見ながらうっかり寝てしまった旦那も
「ここ、夜になると空気乾燥して喉が痛むよ」と言ってた。
広い分、空気が循環していないのかも。
暖房のガス代は結構かかるから寒くなければつけっぱなしにできないし。
もともと寝る部屋じゃないけど何だか不便に感じる。
192可愛い奥様:2009/12/14(月) 08:40:06 ID:luYZAYFTP
>>191
乾燥が気になるなら、
夜早めに洗濯して部屋干し。
洗濯物けっこう朝までに乾くし、
部屋の湿度も保たれる。

ただ、見栄えが悪くなるのが、難。
193可愛い奥様:2009/12/14(月) 09:27:46 ID:MEjvWybJ0
最後の一行が思いっきりネックだよね。w
194177:2009/12/14(月) 09:46:06 ID:o1rGBQol0
>>178
タカラの定番ってか標準のキッチンです。
HPではリテラで実際はニューエマーユが付いてます。
いま詳細を決めた時の書類を見たら建てた会社の整理番号?
みたいなのだけで型番は書いてなかったよ‥

キッチンはパナ・ヤマハ・タカラの3種類から選べて
パナ・ヤマハは引き出しが2段だからよけい悶々orz


195可愛い奥様:2009/12/14(月) 09:48:02 ID:luYZAYFTP
>>193
そう。

だからうちは、ダイニングスペースの掃きだし窓前にホシヒメさまつけた。
ご飯食べてしまえば、テレビとは反対方向なんで
洗濯物干してても視界に入らない。

そして、朝は、そのままベランダに干し、
ホシヒメさまは上に上げる。

あら、部屋をしきるっていう話題からずれちゃった。失礼。
196可愛い奥様:2009/12/14(月) 09:56:04 ID:IXWcSiDg0
>>187
K独立仲間がこんなにいたとは驚き。
その仕様、まんま同じです
日常的にキッチンが目に入ると、妙なプレッシャーを感じて、
結構苦しいのでw
ぴしっと綺麗に保てないダラだし。
何より、料理中に話しかけられるのが苦手なので、
集中出来る独立型は自分には正解だったな、と思う
197可愛い奥様:2009/12/14(月) 10:45:42 ID:4S7FGjYz0
気の毒だけど、>>194にも落ち度があるような…。
施主が細かいことを言ってこないのをいいことに、
HMにいいようにやられちゃったんじゃないかな。
タカラのHPを見ると、
「ニュー」はついてないけど、「エマーユ」って基本的に「リテラ」より格下のような…?
ttp://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/price.html

ショールームに行く暇がなかったとしても、各社のカタログを請求して
カタログ上から検討して、HMに確認することはできたかと…
198可愛い奥様:2009/12/14(月) 11:15:13 ID:HMdrr4LVO
古い分譲地の一区画に家を建てました。お年寄りばかりでいいな〜と思っていたら、土日等孫や友人が遊びにくる家が多く…
4m幅しかない道路に普通車を路駐するので、道が通れず移動をお願いする事がありました。
建設中には近所の方には迷惑を掛けたでしょうし、関係を悪くしたくないので言えません。
私は我慢できますが、短気な旦那がキレない事を願いたいです。
199可愛い奥様:2009/12/14(月) 11:26:00 ID:tvJDuKtL0
>>198
それは、その孫・友人来る老人宅に駐車スペースが無いってことかな。
徒歩三分内にコインパーキングも無い?
200可愛い奥様:2009/12/14(月) 11:45:18 ID:IlAB3EhQ0
>199
近くにパーキングがあっても新参者だし迷惑だと言いにくいって事でしょ。
201可愛い奥様:2009/12/14(月) 11:54:02 ID:Shr9X9VJ0
>>184

わたしもそれ思った。
家族なのに気分が舞い上がるかしらん?
毎日3度たいへんねぇ〜
202可愛い奥様:2009/12/14(月) 11:56:34 ID:Shr9X9VJ0
>料理中に話しかけられるのが苦手なので、


どこか発達・・・
おかあさんになれないね。
203可愛い奥様:2009/12/14(月) 12:04:48 ID:OK4D9gTa0
>>198
>道が通れず移動をお願いする事がありました。
通れない止め方は、さすがに問題だよね…

我が家も土地探しの時に、
4m幅(メインではない通り)の古い分譲地がありました。

見学の際も、道路上で洗車をしていたり、止めていたり…
で、通行が難しい状況でした。
せめて、タイヤ幅だけでも敷地内にあれば良いのですが、
寄せきれずに止めている方がいたり…で諦めました。

+50cmの、ありがたみを知った現場でした。

これまで周囲の方がどうしていたのかは、わかりませんが、
とりあえず、指摘して居心地が悪くなるよりは、
擦ってしまったら大変なので…という感じで、
マメに移動をお願いを申し出てみては?

のんびり路駐しないでね〜をさりげなく…難しいかな…
お土産を持参したりして、言い易い雰囲気作りも大事かも。
204可愛い奥様:2009/12/14(月) 12:05:02 ID:Shr9X9VJ0
中古物件みたら独立型の売り出しをよく見る。
やっぱり狭い、孤立するのが理由だろうな。
広くても家具やスクリーンなどで間仕切りすればいいし。
205可愛い奥様:2009/12/14(月) 12:10:24 ID:Shr9X9VJ0
>>187
>K独立仲間がこんなにいたとは驚き。

わざとらしくて笑える。
206可愛い奥様:2009/12/14(月) 12:19:08 ID:ZmqrOe65O
うちキッチンが見えるリビング。
義母に先立たれた押しかけ同居の舅に
じーっと常に見られるのは正直キモいよ。
向こうはテレビ見てるけど二人で同じ空間にいる時間多くて苦痛。超後悔!
将来同居避けられるならいいけど。
207可愛い奥様:2009/12/14(月) 12:23:15 ID:W7ip8vA00
うち、古い分譲地の一角、まさに4m道路だったんだけど、いつ見ても止めっぱなしの
ところはなくて、すっきり。たまに業者の車が一瞬あったりするけど、そのくらい。
確かに見に来た時点で路駐が多かったら、買ってなかったかもしれないな…
208可愛い奥様:2009/12/14(月) 12:27:37 ID:FKiE/TNH0
うちなんかDK1階でリビングは2階ですぜ
209可愛い奥様:2009/12/14(月) 13:03:36 ID:WBhmNXRc0
片付けが苦手な人、又は来客が多かったり、
不本意な同居状態にある人にとっては、
DK独立、K独立のメリットがあると思う。
210可愛い奥様:2009/12/14(月) 13:21:56 ID:IXWcSiDg0
ID:Shr9X9VJ0

この人怖い…
211可愛い奥様:2009/12/14(月) 13:23:18 ID:5FFG6E3Y0
うちは家事室を作る代わりにDK独立で8畳にしました
DKというより私用リビングという感じにしたので
末の小学生は主にDKで一緒に居ます

前の家では来客が多いからと応接室に力を入れたのですが
かしこまったお客以外はリビングに通すことが多いので
来客といえばお友達の訪問が多い我が家では応接室はほとんど使いませんでした

DK独立にして失敗だったのは
少しお茶を入れるだけでも別室へ行く必要があり手間だったこと
結局後から簡易キッチンスペースを部屋の隅に設置しました
212可愛い奥様:2009/12/14(月) 13:23:33 ID:BxYv6aYm0
>>210
しぃっ!
見ちゃいけません。
213可愛い奥様:2009/12/14(月) 14:35:04 ID:MEjvWybJ0
>>210
触っちゃダメ!!
214可愛い奥様:2009/12/14(月) 15:03:36 ID:WdWrlgV20
>義母に先立たれた押しかけ同居の舅に
>じーっと常に見られるのは正直キモいよ。

これはわかる。
逆もある。
ウトに先立たれたトメもじーと見て気持ち悪い。(経験在り)
でもこういう人は広さには関係なく独立したとこでも
来るじゃない?
孤立した場所に来られるほうがよほど精神的にくる。
215可愛い奥様:2009/12/14(月) 15:08:38 ID:ZujaTV5p0
K独立(もしくはDK独立)とLDKセットの両方を経験したけど
意外と一長一短だよ。
LDKカウンターキッチンに憧れていたけど、必死に夕食の準備してるのに
何もしないで新聞読んで待ってるダンナと向かい合ってるって結構むかつく。
小さいお子様を見る人向けかも。
料理しながらテレビも見えると1人で料理する同僚に聞いていたけど
調理中、テレビは見えても聞こえないよー
見てるヒマもないよ。
216可愛い奥様:2009/12/14(月) 15:33:56 ID:v4578ALf0
手を伸ばしたら作業ラクチンでこれが一番いいよ。
カウンターキッチン。
まあ、私の場合、思い出し大笑いとか、号泣することもあるので
それ見られたら恥ずかしいナw
217可愛い奥様:2009/12/14(月) 18:12:22 ID:GkWThUd6O
建て売りで立地も日当たりも値段も申し分ない物件を見つけた。
すぐに契約したいのだがネックがただ一つだけある。

ベランダの柵が170センチしかなかった!!
うちは夫と幼児の3人暮らしだから掛け布団は人数分干せないし、敷き布団なんかは250センチ位あるから布団乾燥機を使うしかなくなる。
寝室は2階になるので庭に布団干し台を置いても面倒だし…。
やっぱり諦めるべきですかね?
218可愛い奥様:2009/12/14(月) 18:20:34 ID:MEjvWybJ0
うちのご近所では最近ベランダを大きくリフォームしてましたよ。
219可愛い奥様:2009/12/14(月) 18:23:16 ID:XjrGsVZSO
>>217布団干すの大好きな奥様ならきついかと。
うちは子が二人と私でダブル布団一組にシングル一組だけど冬なんかは毛布もあるから幡からみると大家族w
旦那一人二階で寝ているから二階にも干しているけど一人分でも四メートルは必要。
なるべく干したい派なんで布団干すスペースないなら私ならやめるかも。
布団乾燥も気持ちいいんだけどね。
220可愛い奥様:2009/12/14(月) 20:13:53 ID:9EN/V+XZ0
>>217
うち大きなベランダあるけど、布団は干さない。
二階リビングでガーデニング用だから。
二階に子供部屋もあって布団は使ってるけど、
布団は布団乾燥機使ってる。
そんな良い物件を見つけたのに、勿体無いよ。
少しだけ生活スタイルを変えればいいじゃないか。
布団は幾らでも買い替え出来るけど、不動産でコレ!というのは中々出会えるものじゃないよ。
221可愛い奥様:2009/12/14(月) 20:36:02 ID:2H/r3XSO0
最近のオサレ建売ってベランダ狭いの多いからなぁ
222可愛い奥様:2009/12/14(月) 21:11:58 ID:t8GV/dJ70
敷地の半分しか家を建てなかった旦那。
狭い家にしてどうしたかったんだろ。(結婚前になぜか建ててた)
物を片付けるのもパズル状態。
狭いのになぜかトイレが2個ある。
すっきりリビングを努力でキープしてる。もう疲れたわ。
この家、要らない。
223可愛い奥様:2009/12/14(月) 22:36:44 ID:K7xckiVz0
うちも旦那が結婚前に建てた家。
30ちょいの2階建て1階にLDKと同じくらいのガレージ…そしてLDKに収納無し。
固定階段の小屋裏があるけど、正直しんどい。車バカには注意だわ。
224可愛い奥様:2009/12/14(月) 23:17:41 ID:Xh6vNxy4O
うちは、部屋が多少狭くなっても収納はたくさん付けた。
収納のない7.5畳なら、収納1.5畳の6畳の部屋にするとか。

後悔はやはりと電話、テレビアンテナのマルチメディアコンセントの位置だ。
電話を置く予定だったところにない。失敗した。
あと、二口コンセントたくさん付けたけど、使わなそうなとこもたくさんあった。
225可愛い奥様:2009/12/14(月) 23:48:48 ID:t8GV/dJ70
>>223
>>222です。同じだ〜!
ガレージでっかい所とリビングに収納ない所。
昨日、植木屋さん来たんだけど、うちのガレージにトラック入ったわw
近所はみんなビルトインガレージなのにうちは違う。
理由を尋ねたら、「太陽を感じる所で洗車がしたかった」って。
ホント馬鹿だと思うわ。
庭ばかり広くて、ここにもう一部屋あったら…
雑草抜きなんて大嫌いな仕事までついてくる家orz
226可愛い奥様:2009/12/15(火) 00:13:01 ID:FzobNBie0
>>221

最初からミニコでしょ。
ミニコならミニコらしく布団もちっちゃくするか
一枚で3人眠れる布団にするのよw
227可愛い奥様:2009/12/15(火) 00:28:51 ID:NueLDVNZ0
>>222-223
独身男性が建てた家って生活のこと考えてないんだろうね。
頑張ればリフォームor建て替えも夢じゃないからがんがれ!
228可愛い奥様:2009/12/15(火) 03:07:16 ID:RMzUwJF/O
217です。色々なご意見ありがとうございました。
干したお布団に寝る事が一番幸せだと思っているのでかなり悩んでしまいますが、こんなに良い条件の物件は今後出会えないと思うので買うことにします。
本当に不便ならリフォームすれば良いし。
書き込みしてくださった奥様方本当にありがとうございました。
229可愛い奥様:2009/12/15(火) 10:13:30 ID:2smMi9fx0
>228
順番にほしたらいいんじゃない?
今日は旦那さんの今日は自分のとか庭に布団干し台おいても干してもいいじゃない
230可愛い奥様:2009/12/15(火) 10:18:19 ID:Qm67Qo5N0
>>228 に幸アレ
231可愛い奥様:2009/12/15(火) 12:26:31 ID:jnK7oSes0
ウチは逆にバルコニー大きくとって後悔中…
奥行き140cm、長さ8m。
いま建築中でオプション扱いで広くしたんだけど、とにかく費用がバカ高い。
小さい家なのにこんなにバルコニー要らなかったんじゃないかな…。
家に迫力がでますよってHMの言葉に乗せられてしまった…。
よく考えればよかった。
232可愛い奥様:2009/12/15(火) 12:32:47 ID:7NJQy59n0
まぁ、出来てしまったら、結構使いやすいと思うよ…
90cm出幅のバルコニーにエアコン置いたらそこを通るのも大変だし。
費用は掛かっちゃっても、まったく意味がないことじゃないと思う。

うちはやっぱり100万掛かっても屋根裏をちゃんと作るべきだったかなー、と思ったりしてる。
233可愛い奥様:2009/12/15(火) 12:44:53 ID:KMlalNtQ0
奥行き140は普通、むしろそれくらいないと狭すぎだと思うけど横が長いよね。
でも自分はそういったデザイン好きだから逆に裏山だわ。
我が家はオプションなしで付けられるのが4畳分の広さまでだった。
間取りの関係で3畳分しか付けられなかったけど、出来れば家の正面の端から端まで付けたかったよ。
234可愛い奥様:2009/12/15(火) 13:14:10 ID:OMmUEY170
広くとったならベランダに水道栓はつけた方がいいよ。
掃除も出来るし子供が小さいならビニールプールも出来る。
プール、庭じゃ蚊が多いけどベランダならそうでもない。
プランター菜園や花の水やりも楽になる。これ全部うちの事だけどね。w
235可愛い奥様:2009/12/15(火) 15:23:51 ID:T5Akl/le0
もうすぐ着工です。
北道路のわりと広めの土地なんだけど、
東側も4mの私道に面しているので、
南側と東側をめいっぱい開けたんだけど(以前は畑)
東隣の家が、東側に窓やベランダがあって採光を取っているので、
うちが建つことで、日が入らなくなる状況。
引っ越し後、良好な関係が築けるか心配。
236可愛い奥様:2009/12/15(火) 15:28:23 ID:B17Md/qe0
心配するくらいなら設計の段階でちょっと配慮してあげればよかったんじゃ?
237可愛い奥様:2009/12/15(火) 15:29:43 ID:7NJQy59n0
南側と東側をめいっぱい開けてあるんだったら、出来ることはしてるじゃない。
堂々とにこやかに挨拶して過ごせばいいんじゃないかな。
それでも文句を言うんだったら、そういう人なんだな、と思えばいい気がする。

本当にどうにかしたかったら、売りに出た時点でその家が駐車場用にでも買えばいいんだしさ。
238可愛い奥様:2009/12/15(火) 15:33:00 ID:KMlalNtQ0
>>235
でも隣が田畑やガレージ等の場合は普通建てる時
何年後かにそこに建物が建つかも知れないということを念頭において
家を建てるから、それくらいの覚悟はできているんじゃないかな?
うちは15区画の分譲地なんだけど
北道路で南側が現在田んぼになっている土地ばっかり残っているよ。
良識ある人なら仕方ないとあきらめると思うんだけど。

239可愛い奥様:2009/12/15(火) 15:36:27 ID:T5Akl/le0
ごめんなさい、西隣の家の採光がとれない、です。

そうですよね…
心配するくらいなら、設計の段階で考慮するべきですよね。
だいぶずれないと、東からは日が入らないし、
せっかく買った土地なので、
最大限有効できる家の配置にしたかったので…

売りに出た段階で、隣の家が
建物が建って日が入らなくなるって、
ある程度の覚悟を決めてくれてるといいんですが…
240可愛い奥様:2009/12/15(火) 15:53:34 ID:s/PMemg10
>>239
うちは昔からある家の南側に建てた。
北側の家の庭分5mくらい+自分の方は北側の境界から1.8m
あけて家を建てたけど、やっぱり良い顔されなかった。当然だよね。

こちらが家を建てるのも仕方ないし、あちらが嫌な気分になるのも仕方ない事なんだからまあとりあえず変なところに悩まない方が良いよ。
241可愛い奥様:2009/12/15(火) 16:58:07 ID:FrXCvd8w0
分譲地を一番遅く買ったんだけど
南側の家が南に道路があるにも関わらず
南を大きく開け北側のうちの敷地ギリギリに家を建てた
しかも屋根が北から南へ下がる屋根で半三階なのかとても高い

勿論買う前からわかっている事なので文句は一切ない
が、配慮が足りない自己中な家主なんだろうなとは心の中で思っている
242可愛い奥様:2009/12/15(火) 17:13:07 ID:ymTE7Meb0
南側ばかり優先した設計で建てる人って
北側にある部屋等は死にスペースと考えているのかな
うちは北側にもある程度の採光と風通しを考えたから
隣の家との境(塀)から3m離したよ
そうせざるを得ない広さや形状の土地なら仕方が無いけれど
南側の部屋がいくら快適でも北側がジメジメしてたら嫌だよね
243可愛い奥様:2009/12/15(火) 17:26:38 ID:/tMqUeXm0
>238の言うとおりなんだけど
実際はそこまで考えてなかったり
ある程度頭にあっても、実際に建ったら
嫌な気分になったりするよね。

うちは西側のお宅に直接言われたw
まぁ、嫌味なくグチられただけなので
それなりに関係は良いけどね。
低層区域じゃないので、高い建物じゃなかっただけ
マシだと思って欲しいわー。
244可愛い奥様:2009/12/15(火) 17:36:04 ID:7NJQy59n0
>>241
考え方を変えると、その勾配が逆だったら、雪が降った時に屋根の雪が全部
あなたの家の庭に落ちるかも…
今の勾配なら自宅の庭に落ちると考えたのかもしれないよ? …無理?

>>242
50坪以下だったら、南側を優先して建てるのは普通じゃないかな。
北側の家も、南ビッチリには建ててないだろうし。
ビッチリに建っていたら3mくらい離したい…と思うかもしれないけど、
100坪近くないと、現実的に厳しそう。
うちも1mが精一杯だったな。
245可愛い奥様:2009/12/15(火) 18:00:28 ID:R9bXxSQNO
うちは建築基準ギリギリ北に寄せた
北は居室が無いので
正直明るいのがそんなに好きじゃないから
他の部屋もさほど陽あたり良くなくて良かったんだけど
人と目線がぶつかる方がいやだったので
一般的に隣にとって北になる南側を空けるのが無難だろうと思って
お金もあまり無いから敷地いっぱいの家は建てられなくて
南の庭はけっこうある
北側の家は家が大きめでさほど庭が無いんだよね
建てた時期はほぼ同時で、あっちが若干早いくらい
やっぱ不満に思われてるかな…
まだうちの南は空いてるけど、
建っても真っ暗にならないように気をつけただけだけなんだけどさ…
北に寄せるのが普通だと思ってた
246可愛い奥様:2009/12/15(火) 18:01:22 ID:oIc8hPgY0
>>244
うちなんか基準値最小、境界までお互い50センチ。
はい、うちが北側です・・・とほほ
247可愛い奥様:2009/12/15(火) 18:09:37 ID:7NJQy59n0
>>246
ミニ戸? 採光が大変そうだ…

うちは南側が5mはあるはずなんだけど、それでも思ったより明るくない…orz
248可愛い奥様:2009/12/15(火) 19:12:17 ID:R9bXxSQNO
大体6mが目安って聞いたな
249可愛い奥様:2009/12/15(火) 21:35:02 ID:LyfnzCOU0
>>241
南側に道路があっても、北に寄せて建てるのが普通じゃない?
それで配慮が足りない自己中って・・・信じられない
250可愛い奥様:2009/12/15(火) 22:22:32 ID:9kwTq1EuO
>>246
うちもそんな感じ。
境界からうちが1メートル、南側の家が50センチしか空いてない。
うちは所謂ミニ戸でも建て売りでもないんだが…
251可愛い奥様:2009/12/15(火) 22:24:08 ID:JkxG91zJ0
>>241
南側を開けるのは普通だと思う。自己中なんてとんでもない。
何も言わないのが当たり前だよ。
252可愛い奥様:2009/12/15(火) 22:36:07 ID:/dsvpjwf0
>>241
南側がもう売れてるんだから、他人を指さして自己中と思う前に
確実に採光できるよう、中庭や角を削るなど対策を考えるべき
253可愛い奥様:2009/12/15(火) 23:52:35 ID:VggnTbRE0
>>249
平野の田舎の方で宅地が70〜80坪あって当たり前な地域もあるから、
そういうところで、隣にギリギリで建てると、確かに
隣の人どころかご近所中に非常識扱いでヒソヒソ言われる。
254可愛い奥様:2009/12/15(火) 23:58:36 ID:LyfnzCOU0
70~80坪ってそんな余裕ないよ
北に寄せて建てるのが普通
255可愛い奥様:2009/12/16(水) 00:14:18 ID:ZVdG8QIG0
>>253
うち、70坪だけど北に寄せてるよ。東側道路で、南は住宅。
分譲地の中の一区画で、まわりもうちと大体同じ坪数だけど、寄せて建ててるところばかり。
北に寄せはしたけれど、南側の庭は日陰が殆どだよ。
利便性を重視してそこにしたけれど、どうせ足は車なんだし、もうちょっと開けたところに建てればよかったと後悔している。
256可愛い奥様:2009/12/16(水) 01:07:52 ID:dkbRN+wd0
うちは68坪、東側道路で北は普通車が縦に入る駐車場。
南は駐車場と同じくらいの広さで庭になってます。
>>255のほとんど日陰って?
南側に高い建物でもあるのですか?
うちは日がサンサンですよ。
257255:2009/12/16(水) 01:20:34 ID:ZVdG8QIG0
>>256
いや、普通の2階建てですよ<南側 あちらもギリギリに建ててます。
東西が長いの長方形の土地なせいか、冬は建物には十分に日が入るものの
庭は南側の2階建ての影になりがちなんです。
258可愛い奥様:2009/12/16(水) 02:34:26 ID:xek5MTcN0
>>254
70坪地域の人が想像する「寄せる」と、30坪地域の人が想像する「寄せる」
は、レベルが違う気がする…。
259可愛い奥様:2009/12/16(水) 04:43:01 ID:Wb5iblDA0
70〜80坪でも東西に長く今の時期1階はほとんど陽が入りにくい家が近所にある。
うちは逆に敷地40坪しかないけど、南西角地で歩道付7m道路でぐるっとかこまれているから、
北西に玄関をもってきて北側は3m以上あけて駐車場にして、南側の後ろの家が将来増築しても
陽が上がるように配慮した。そうしたらなんと夏の期間はその駐車場の一部分も日が当たるように
なったのでガーデニングを工夫して楽しんでいます。情けは人の為ならず
260可愛い奥様:2009/12/16(水) 07:35:31 ID:zeFhoM/10
>>241
>南側の家が南に道路があるにも関わらず
>南を大きく開け北側のうちの敷地ギリギリに家を建てた
ここは当たり前だと思うんだけど。
261可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:31:02 ID:3BotcovB0
>>241の南側の土地は>>241の土地と比べて値段ももちろん高いとおもうんだよね。
それなのに自己中と文句言われているお隣さんが気の毒だわ。
変な人が隣にとなりに越してきて。
262可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:46:03 ID:qlWt4K7b0
南側道路なら、100坪超とか余程広い土地でない限り当たり前の配置だと思う。
そうしないと、庭に日が当たらないし、家が道路すぐに面してしまう。
角地ならまた違う配置にすることも出来るけど。
北から南に下がる屋根は、多分太陽光発電パネル乗せてるor
将来乗せる予定だからだろうね。
263可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:59:20 ID:mp4vlMuZ0
南道路の家って、南の一番いいところに駐車スペースつくらなきゃだし、
北に寄せないと厳しいよね。
264可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:59:33 ID:UYWROPs50
北側斜線規制に違反していないなら文句はいえないね。
言葉が悪いけど「先に建てた者勝ち」ってのはあると思います。
265可愛い奥様:2009/12/16(水) 10:44:58 ID:rDrfJBHS0
道路に寄せるより、道路から距離を取るのがまず先な気がする。
歩いている人が覗いて行くかもしれないし。
方角はその後でしょう。
266可愛い奥様:2009/12/16(水) 10:46:24 ID:0EW965tp0
ちょうどいい話題だw
親の土地(住宅地)に新築するんだけど東西に長く南北は9m弱で西道路。
東に小さい川があり5mくらい空いているのでこの時期朝陽が入る。
北側には去年家が建ったんだけど南を2mくらいしか開いてないので
南側にうちが建てたら真っ暗になると思う。でも仕方ないんだよね。
そのお宅の北側のお宅が怒っていてそのお宅とは話もしてない、と聞いて
なんだか気が重くなってたところです。だからと言って配慮して建てないとか
できないし、仕方ないんだよね。
267可愛い奥様:2009/12/16(水) 10:55:20 ID:scdQr0jf0
>>253
そんなことはない。
ウチの実家は田舎で昔の分譲地だからどこも80坪くらいあるけどどこも北に寄せて建ててる。
北側フェンスとの境に屋根をかけて物置風にしてる家も多いけど皆当たり前って感じだよ。

田舎ほど日当たり信仰が強いから北側の土地は売れにくかったりする。
最後まで残っていると言う事は土地の価格は下がってるんだからあんまりあれこれ言わないほうがいいよ。
268可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:02:13 ID:rDrfJBHS0
>>266
241さんの話では、先に建てた方が北側に寄せているわけで。
266さんは、後から来て建てるわけで、ちょっと違うと思う。

後から建てる方が配慮する方が普通じゃないかと。
この場合、先に建てた側が真っ暗になると、日照権とかの問題が出てくるかも。
もっと良く話をした方が良いと思います。
269可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:35:33 ID:cvyytQlt0
でも南北が9mしかなかったら、どうやって配慮すればいいんだ?と思う。
相手の敷地から最低限の50cmを確保するとしても、それだけで建てられる範囲は8m。
自分の家の南だって確保したいだろうし…

そもそも、裏のうちと同じ様に南に2m取ったとしても、家の南北幅は6.5m。
これ以上減らすと間取りにも影響が出るんじゃ?
270可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:47:51 ID:qlWt4K7b0
>>269
南50cmだと今度は自分の家に日が当たらなくなるよね。
東西に余程長い土地なら中庭を作るという手もあるけど。
間取りにはかなり影響出るね。
屋根の形状に気を使うとか、北側の家のリビングが東南なら、
多少西に寄せて建てるとか、そのくらい?
271可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:48:33 ID:rDrfJBHS0
配慮っていうのも色々あって。
家の一部を一階建てにするとか。
お菓子を持って親と一緒に頼みに行くとか。

怒っているのをそのままってのはまずいと思う。
このスレでも、「後から来た人が自由に建てて迷惑」って話があったと思う。
自分の土地だから自由に建てる権利があるとは思うけど。
相手の気持ちも考えなきゃいけないのも確か。
272可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:49:14 ID:0EW965tp0
>>268
その配慮っていうのがどんな方法があるのかがわからなくて…。
できるだけ道路(西)に寄せて東を空けると駐車場が取れないし、
南北に5m弱の薄い家にして北側を2m空けてあげるのも現実的じゃないし、
具体的な方法があればご教授お願いします。

>>269
そうなんですよ。
いろいろ考えてるうちに「そもそも北側のお宅も普通に建ててるし
普通に建てればいいんじゃない?w」と一周した感じです。
273可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:58:06 ID:Wb5iblDA0
>>268
良く話し合いをしたほうがいいってそれじゃ相手が超お人よしの常識人の場合に限るよ。
もしも相手がずけずけと口を出すように成ってきたらそれこそ収拾がつかない。
配慮すべきは窓と間取りだと思う。相手のリビング・ダイニングのところにトイレや洗面所を
置かないとか、北側に相手の家を覗くような大きな窓を作らないとかね。これだけでも大変。
274可愛い奥様:2009/12/16(水) 12:03:12 ID:rDrfJBHS0
>>272
怒っているって情報は誰から得たのですか?
そういう方法について、旦那や親や工務店と話し合いましたか?
それで出た案を、相手のうちの方と話し合うとか。
私には、両者の間取りはわかりませんし、専門家でもないですし。
相手のリビングの場所だけ開ければいいかもしれませんし。

お菓子持っていって頼み込むだけで解決するかもしれませんし。
正直な話、そういう場所に建てる場合は、お互い様ですから。
ある程度、常識のある人ならそこで解決すると思います。

相手が非常識な要求をしてくるかもしれませんが。
その時でも、工務店と相談してみるのがいいと思います。
そういうトラブルに対する対処法を良く知っていると思います。
275可愛い奥様:2009/12/16(水) 12:14:55 ID:0EW965tp0
>>274
旦那が幼なじみで高校の時から付き合ってたので土地の近所の人とは
知り合いな感じです。あと、怒っているのは土地の2軒北の家の方で
私とは犬友達なので直接「頭にきちゃって口聞いてない」と聞きました。
頼み込む(?)っていうのがちょっとよくわかりませんが…。

他の方もありがとうございます。
そんなに広くないので駐車場の関係もあり西に寄せるのはムリですが
屋根の形状や水周り・窓の配置には気をつけたいと思います。
そう考えると北のお宅は総二階だし配慮せずに建てたからお隣の方も
怒ってらっしゃるのかもしれませんね。
配慮っていうのはこういうことなんだ、と勉強になりました。
ありがとうございました。
276可愛い奥様:2009/12/16(水) 12:26:25 ID:rDrfJBHS0
すみません。
怒っているのは一軒北の家(スグ隣)だと勘違いしていました。
277可愛い奥様:2009/12/16(水) 12:34:18 ID:mp4vlMuZ0
自分の土地に好きに建てられないんだね。
自分の敷地内なのに、相手との境界線のところに
ゴミ箱置くのもダメだよね?
278可愛い奥様:2009/12/16(水) 12:48:09 ID:wmcxzWw/0
隣りのリビングや庭の方にゴミ箱置くのはやめるべき
279可愛い奥様:2009/12/16(水) 13:42:44 ID:M3u4xTKr0
新興住宅地に引っ越したんだけど
奥さんのつるみあいが多くてうんざり
マンションの頃は周囲は他人に無関心だったのに


前に住んでいた所は当然旦那の給料
今住んでいる家も全て旦那のお金(稼ぎ)で建てたのに
家のどこが勝手が悪いとかよく文句を愚痴愚痴と言えるよなあ…


特に専業主婦なんて昔と違って楽なのに
家事は大変手伝ってとか…
じゃあたまには旦那の手伝いに会社行くか?
書類や営業やれるのかお前??

人にひっついて生きていけるだけありがたいと思えよ
黙って家事やって旦那や家に不満なんぞ一切もらすな
280可愛い奥様:2009/12/16(水) 14:00:34 ID:0EW965tp0
>>276
こちらこそ、自分でも書いててわからなくなることがありましたw
Aさん宅とかつけた方がわかりやすかったですね。
暗黙の了解、みたいなことが勉強できてよかったです。
281可愛い奥様:2009/12/16(水) 14:47:31 ID:dngBTI0C0
>>279 微妙にスレチだな
282可愛い奥様:2009/12/16(水) 14:50:42 ID:L19VRQLLP
>>281
その人、主夫なのかしらね。
なんとなくww 改行も変だしw
283可愛い奥様:2009/12/16(水) 15:05:47 ID:wmcxzWw/0
>>279はこっちがいいよ

新興住宅地の憂鬱
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1200966059/
284可愛い奥様:2009/12/16(水) 15:21:46 ID:ckt05I2g0
新興住宅地で専業主婦が多いってことは
かなり良いとこなんだろうな…ただ、それはそれで大変そう…

うちは普通のとこだから、小さい子供保育園に預けてパートいってる人が多いから
そこまで人間関係難しくない

ただ、少し前に旦那と義妹が家でケンカした翌日
お向かいさんから「あんな凄い夫婦喧嘩はじめてだから、警察に電話しようかと思った」と言われて恥ずかしかったw
285可愛い奥様:2009/12/16(水) 17:05:54 ID:3Xg5M9yvO
賃貸から持ち家に移って煩わしい事が増えるのはよくわかるわ。
凄く真新しい住宅地以外は馴れ合いが多くて疲れるんだよね。
道端で会えば近況や愚痴大会で疲れるし。
専業主婦なのにどうしてあんな不満満載になるんだろう?って不思議。

けどこういう書き込みを>>282みたく、
すぐ「男だ!」認定する人って何なんだろう。
主婦でも他の主婦にうんざりさせられること多いよ?
286可愛い奥様:2009/12/16(水) 17:12:53 ID:ckt05I2g0
>黙って家事やって旦那や家に不満なんぞ一切もらすな

の部分じゃないかな。
近所の人が自分に愚痴愚痴言ってきてウザイっていうのとはニュアンスが違うよね。

それに、こういうスレで言うことでもない。
287可愛い奥様:2009/12/16(水) 18:40:45 ID:pgnWphOg0
うちは中古だけど、前所有者がその宅地内で一番の古株だったので、
敷地に法律ぎりぎりいっぱいに家が建ってても、
東西北、三方隣人誰も文句を言わなかったらしい。
おかげで私達が次に建て替える時が楽。
前所有者ほど広い家にしようと思って無いから、
前の所有者より明らかに「隣人に配慮した」距離感の家になる。
強烈な人が前所有者だったり近所にいると、自分ちがある意味かすむ
から楽かもしれない。
288可愛い奥様:2009/12/16(水) 19:13:24 ID:0EW965tp0
>>285
私も文章が男っぽかったのでw主夫だと思っちゃいました。
女性って「も〜聞いてくださいよ〜」って感じで基本、同意を求める会話だけど
男性ってそうじゃないって言いますよね。
それにしても新興住宅地で主夫だったら大変そうだなぁww
289可愛い奥様:2009/12/16(水) 23:06:17 ID:ewfu26+O0
つるみあいがない新興もありますよ。
ただ回覧板とかこの季節面倒だ。
それが悩み。
290可愛い奥様:2009/12/16(水) 23:39:52 ID:z3ZFm6kY0
話ちょっと戻してゴメン。

うちは南側の家から、日当たりが悪くなったって苦情がきたよ。
古い家で、北側は境界まで違法増築していて圧迫感があったので、
その部分は庭としての機能をあきらめ、うちの建物を南側に寄せた
結果なのだけどね。(もちろん法規遵守です)

「う〜ん・・・北側の家に日当たりの文句言いにきますかぁ。
 普通は逆なんですけどね。」
とは建築士さんの感想。
南側は空けるものだ、と信じていたのかもしれませんね。

道路が違うから、会うことが少ないのが救いです。

291可愛い奥様:2009/12/17(木) 09:38:53 ID:LdGJ/MTo0
うちは東側の人から文句を言われたよ。
うちが建つまで西日ががんがんで植えていた緑のカーテンも
干からびるほどだったから、西日に困っていたんじゃないんですか?
うちができて、陽が当たらなくなったって文句ですよ。

隣が新築すると何でも文句を言いたいんでしょう。
292可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:38:18 ID:9caRLyo70
うちは北西側から、そこのお宅は私道に対して接道間口が2m無い、
あとは四方が全部囲まれているお宅だけど。
我が家の古家は2階部分が少ない家で、四角い家に建て替えたら
1階部分に全然陽が入らなくなって2階にも当らなくなった、配慮が無いと
一切挨拶も無しになった。
一切建て替えないか、古家より大きい家は建てないかしないと
絶対文句はくるかな〜という感じ。
ご近所付き合いっていうけどそこは世代も違うし、今まで我が家が本当に苦しい時に
ご近所が助けてくれたなんて一切なかったので
ご近所とは普通に挨拶する程度の付き合いだけで留めている。
293可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:40:27 ID:/bVCppcMO
>>290
実家がちょっとそんな感じかも。
北側の家が境界にオレンジ系の濃い色のウッドフェンスを建てたんだけど、二階に届くぐらい高い。
実家は敷地の北側に寄せて建てたからモロに影響をうけ、特に北側にしか窓のない台所はいつも薄暗オレンジw
境界ギリギリに建てたうちが悪いんだけど、台所がいつも夕方みたいだ…と母は嘆いてる。
294可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:35:30 ID:13h8/IxF0
南側あけて建てたいのはわかるけど限度もあるからなあ
一斉に同じ時期に立てた地区でも
前が南道路、川の区画で南側大きくあけて
横幅広く高い家建てたお宅があるけど
ご近所からは他人への気遣いがないとか陰口叩かれてるよ
自分の家だから好き勝手したいと言ってもそこは村社会だからねえ…
295可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:46:34 ID:T3D3jc2L0
別に陰口なんか気にしなければそれで良い。
296可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:53:51 ID:JCN5u7um0
南側開けてとか北によせてーとか
みんなそんな自由に家の位置決められるの?
ウチは地域の条例で北側斜線、外壁から建物1m以上、区画の最低の広さは○○以上…とがっちがちに決められてるから
自由に建物の配置なんて出来ない。
その代わり、ゆったりめに建物が建ってるから街並みは綺麗なんだけど。
297可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:57:52 ID:z2N3XoLhO
>>296
いや、みんな当然そういう規制の範囲内で寄せる空けるの話をしてるわけですが。
そりゃ地域によってゆるい厳しいはあるけどさ。
298可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:58:54 ID:AfyakG5P0
>>296
地域によって基準は違うけど、
違法増築とかでなければ普通そういう基準はクリアしてる。
でもその基準以上の「配慮」を求める人がいるから。
例えば境界から1m空けてても、基準ギリギリだなんて配慮が・・・
とか言う人は必ずいる。キリがないよ。
299可愛い奥様:2009/12/17(木) 13:07:32 ID:JCN5u7um0
ああ、なるほど!基準以上の配慮か!
そんな文句言ってくるなんて、もう敷地ぎっりぎりに建ててるのかと思ったw
スマンソンw
300可愛い奥様:2009/12/17(木) 13:19:06 ID:/kkkJljS0
そんな風に思っているのはきっと>>299だけだw
301可愛い奥様:2009/12/17(木) 14:22:23 ID:q4lXGWfV0
>>292みたいな人とは隣人になりたくないな。なんとなくだけど。
302可愛い奥様:2009/12/17(木) 18:58:24 ID:Pu0aJ8Ex0
数ヶ月前どこかのサイト(HOME'Sくんだったかな)に
自分家の隣の私道を通った奥の家がリフォームするので
私道に建設用の資材を積んだトラックを止めるお願いの書面が
来たけど迷惑なので許可しないようにするには
どうしたら良いですか、との相談者が居た。

レスが続く中でこの人の頑固さに
こんなに根性の悪い人がいるなんて、などとも書かれたり、
説得されてたけど
私道は狭くて車を置かれると迷惑だし、建設作業されるのも迷惑
考えたけど許可することは出来ない、法的になんとかするとか書いてた。
子供が危険との事なので30代くらいかも、
強い人っているから恐い。
303可愛い奥様:2009/12/17(木) 19:35:43 ID:5j/y56Ie0
>>302
人の私道を通らなきゃ家にいけない家?変だね。
304可愛い奥様:2009/12/17(木) 19:39:03 ID:AfyakG5P0
分筆などでそういう土地になることもあるよ。
囲繞地通行権は法律で認められてる。
305可愛い奥様:2009/12/17(木) 20:47:33 ID:vO25UFGP0
隣家との境界線部分に、フェンスを折半でどうかと持ちかけたら必要ないと思いっきり断られた。
それだけでなく、我が家ではフェンスが必要ではない部分があるので、
そこにはフェンスを造らないと言ったら、こっち(隣家)が必要だから造ってくれと、お金は出さずに口だけ出す。
全く意味不明なので断ったら、今度はフェンス造るなら年内にして欲しい、風水うんぬん言ってる・・・当然お金は出さない。
なぜか、自分は間違ってない。キッパリ。みたいに強く言ってくるので不思議だ。
306可愛い奥様:2009/12/17(木) 20:58:57 ID:MW3By4JR0
>>305
自分の境界内に好きなものを作りますので、今後は相談しません、と言ってやれ。
それ、相手の旦那さんも言ってること知ってるの?
両家夫婦立ち会いで念書みたいなものを書いた方がいいんじゃ?
307可愛い奥様:2009/12/17(木) 21:41:53 ID:Uh7gllJt0
>>305
今は、折半を求める方は少ないかと…
好みもあるし、将来も面倒そうなので避けるケースが多いと思います。

ここや姉妹スレでも見かけますが、
各々が設置して、二重になっているケースもあるほど。

何も言わずに、自らの敷地内に必要な分を造れば良かったのに…
まさに後悔スレの話題だね…
308可愛い奥様:2009/12/17(木) 22:22:42 ID:RvYduejF0
>>294
陰口は別の原因もあるのでは?
いくら村社会と言ってもそれだけが理由でというのはないはずです。

基準内でのことならとやかく言わないのが大人だと思います。
309可愛い奥様:2009/12/17(木) 22:29:46 ID:KUF84G600
>293
実家の台所、フェンスの内側にさらに薄い白い塀を建ててみては?

310可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:00:22 ID:FmXtllwO0
それに1票。
白の反射の方が気持ちいい気がする。
311可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:57:25 ID:1BVCy8V00
私もそれがいいと思うよ。日陰に白い壁ってのと一緒だね。
312可愛い奥様:2009/12/18(金) 09:27:41 ID:FmXtllwO0
うちの壁も白系なんだけど、その反射のせいか、自分の家でも北側からの反射がすごく
気持ちいいよw
裏の家ともいい関係、だと思う。
313可愛い奥様:2009/12/18(金) 11:54:01 ID:AcjVwwAx0
>>309-312

>>293です。
確かにその通りですね。
さきほど用事があって母に電話した時に白フェンスの話をしてみたら、
ありがちに「自分が我慢すればすむ話だから…」とかいってましたがw、
少し乗り気な様子でした。
薄暗いこと自体もさておき、「夕方」→「我慢すれば…」→「夕方」→…の
思考ループにうんざりしているのではないかと思うので、設置の方向で誘導
してみます。
ありがとうございました!
314可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:23:10 ID:5YdfHJPn0
リビングの出窓とお隣のトイレがバッティング!
向こうに「誰が設計したんですか」って怒られたけど
怒りたいのはこっちだよ!
向こうの方が先に建ってるんだもん。
素人が図面見てもまさかそこがそうなるとはわからなかった。
(うちのリビングは奥行きのある鰻の寝床の真ん中なんです)

で、フェンスで目隠しさせて頂きますってことになったけど
低いフェンスじゃ無理。
足つきのラティスを使うことになった。
しかも、住みだしてから。
ある日、いきなり施工されていて・・・・

暗っ!!
ちょっと!
元々日当たりは密集地だから期待してないけど、
ラティスの茶色が出窓にベッタリー

ああ、こんな事なら立てる前に白く塗っておけば・・・_| ̄|○
しっかり倒れないように工事してくれたからもう窓側なんか塗れないよ・・・
これが白だったら変わったのに・・・・
315可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:29:09 ID:1BVCy8V00
え?え?お隣のトイレが既にそこにあってお宅が後から建てたのにお宅が怒るの?!
後から建てる方が考慮するんじゃないの?
316可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:29:51 ID:ndtiSv/w0
>>314
換気扇があるからトイレかどうかは普通外から見ればわかる。
間隔がほとんどないのに、出窓を設計するのは非常識。
後から引っ越してきたならラティスは自分の費用で立てるべき。

残念だけど、同情できない・・・・・
317可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:41:16 ID:k0ZzlUW10
うちの場合、ぱっと見だけじゃ外からは換気扇と24時間換気の区別がつかない。
ってのはさておいて
民法に

境界線より1メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項に置いて同じ)を設ける者は、目隠しをつけなければならない。

ってのがある。
ちなみに両者ともに1メートル未満の場合、
「建てるのが遅い方がつける」っていう判例が存在する。
318可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:44:20 ID:zsvL/D9+0
うちのトイレは、隣のダイニングの窓と数センチずれたところ。
窓あけたら、嫌がられるだろうか?
一応窓だけにベッタリフェンスつけてありますけど。
319可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:52:51 ID:pK3UDxF30
プロである、設計した業者が気がついて欲しいところですね。
320可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:56:08 ID:ndtiSv/w0
>>317
普通、小窓もついているからわかるんじゃないのかな?
321可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:57:49 ID:EiMzYRJEO
>>314
何度読んでも
>怒りたいのはこっちだよ!
>向こうのほうが先に建ってるんだもん。
の意味がわからん。この人は何を怒ってるんだろう。
てか、素人が図面見てもどこに出窓がくるかは普通にわかるし
図面と土地見比べればそれが隣家のどこにあたるかも簡単にわかるけど…
いったい何のために図面見てるんだ。
322可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:59:52 ID:FmXtllwO0
うち、トイレの換気扇が24時間換気の排気口を兼ねてるから、きっとわからない。
窓も居室の窓と同じ形。
323可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:00:19 ID:k0ZzlUW10
>>320
うち、北側は等間隔で同じ窓がついているから
外から見ただけじゃ何がどうなっているのか分からんのですよ
324可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:02:20 ID:LzTitvR/0
うちは隣家との窓のバッティングは気をつけていたけど、
自分ちのトイレの窓が道路側にあるので、ちょっと失敗したかなと思っている。
北道路だからそこしかなかったんだけど、窓を開けて用を足すときに気をつかうw
325可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:12:13 ID:FmXtllwO0
>>323
ジョージアン形式?

>>324
え。
トイレの窓を開けたことなんかほとんどないや…掃除の時くらい。
326可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:29:13 ID:CzHk2zU40
>>314はでっかい釣り針じゃないの?
327可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:31:26 ID:1BVCy8V00
ハッ!
328可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:43:15 ID:gUwzAlb70
>>314は、自分とこの設計士に怒ってるんじゃないの
329可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:49:16 ID:cKjKu0BBO
皆様釣られすぎですわ。
落ち着いて夕飯の準備でもしたらいかがかしら。
330可愛い奥様:2009/12/18(金) 17:46:05 ID:dPg2hMCq0
うちの買って後悔は、お隣さんが必ずトイレ時に窓開けてなさること。
目が合ったことさえある。
「ヤダ!もう!」ってピシャン!と窓を閉められたりするんだけど、
出来ればなさる時は窓閉めてください。
もしくは「今からトイレです」って合図でもしてくれたら、
庭先やベランダから離れますので・・・
331可愛い奥様:2009/12/19(土) 00:05:13 ID:8QL5owhU0
私も自分とこの建築設計士に対して怒っているんだと読んだよ。
332可愛い奥様:2009/12/19(土) 07:11:33 ID:J+Fp6rAL0
>>324
窓開けながらトイレって信じられないんだけどw
なんの為に開けてするのか聞きたいわ。

>>331
設計した人に対してであっても、図面見ればだいたいどのあたりに窓が来るかは
普通想像できると思われ。
333可愛い奥様:2009/12/19(土) 09:01:00 ID:auO6kv/L0
>>330
そこのお宅www
普通逆だし。
普段トイレの窓は開けられる季節と時間帯は開けといて、
使うときは閉めてる。
>>330さんが何で気を使わないといけないんだw
334可愛い奥様:2009/12/19(土) 09:58:52 ID:B+KZvQFT0
隣家のトイレは春〜秋の間、窓あきっぱなし。
しかもその窓が、うちのダイニングの窓の真っ正面。
ダイニングの窓あけていると、トイレ入っている気配が感じられる。
食事中だと、正直微妙な気分になる。

隣が土地買う前に、こちらは住み始めていたんだけどね。
335可愛い奥様:2009/12/19(土) 10:49:10 ID:B/gbsVdhO
窓開けてトイレ入るってことは、そうとう自分のが臭いんじゃないの?   
普通は開けないけど耐えきれず開けてるんじゃないのかな       
336可愛い奥様:2009/12/19(土) 11:08:06 ID:ziAEiWu/0
>>334
うちの隣も春〜秋までトイレの窓全開。
こちらは壁なので、安心して開けているようだけど。

トイレの音や生活音、全部漏れて聞こえる。
家との間が1mぐらいなので遠慮してほしいよ。
337可愛い奥様:2009/12/19(土) 12:11:26 ID:B+KZvQFT0
>>336
うちは1mあけているんですが、隣は60cmくらい。
両手伸ばせば届く距離だから、ちょっとは遠慮してもらいたいです。
とはいえ、昼間はカーテン全開、夜もレースのカーテンだけで照明つけていたりするので、
周りの目とか気にしていなさそうな隣人です。

他にもバッティングしている窓があって、
そこは型ガラスに変更してもらったけど、カーテンはついてません。
今の時期は窓を閉めているからいいけど、夏は窓全開だから目隠しが何もない状態。
室内に下着類が干してあるのが丸見えで、目のやりどころに困ります。
338可愛い奥様:2009/12/20(日) 03:36:08 ID:OrThDyhw0
窓のバッティングって図面だけ見ててもわかりにくい。

建売新興住宅地なんかは上手にずらっしてあっていいなと思った。
339可愛い奥様:2009/12/20(日) 09:29:17 ID:tE8gtGFi0
ダイニングの窓の向かいにある隣の窓、
WICのはずだったけど、ご主人の書斎になってた。
予想できないことじゃないけど、
全てバッティングしないようにするのは難しい。
朝晩こちらの食事時に在室しているようなので気になる。
340可愛い奥様:2009/12/20(日) 10:58:03 ID:javZAQ880
今 建ててる最中だけど同じHMに頼んで うちは旗竿 隣は道路に面してる
うちの土地の竿の部分が玄関と駐車スペースになってるんだけど
玄関の真横に お隣のリビングの出窓があり
駐車スペースの部分のところには掃き出し窓が二つ・・・。
住み始めてから 気まずくなりそうで。
うちは実は駐車スペースに屋根をとりつける予定で 南からの日差しをさえぎりそうだし。
341可愛い奥様:2009/12/20(日) 11:02:22 ID:O+CEj/4e0
>>340
それ気まずくなるのは向こうの家じゃなくてそっちだと思うよw
外出するときに隣の家に監視されることになるww
342可愛い奥様:2009/12/20(日) 11:29:20 ID:L5iN9mXG0
旗竿の運命とも言えるよね。<監視w
いいお付き合いが出来るといいね。
343可愛い奥様:2009/12/20(日) 19:23:56 ID:Wk3UHtUr0
たぶんあっちの家がかなり後悔する気がする。
単純に建物がないからくらいで間取り決めてそうだもん。
竿が南側でよその駐車スペースに掃きだしなんて
たとえカーポートの屋根がなくても照り返しのこと計算に入れてなさそう。
2階も居室の窓やベランダなんかの大きな開口部持ってきてない?
もしポリカの屋根にするなら雨音がバタバタするからすごいうるさい。
それら全てをこちらのせいにするような人じゃないことだけ祈っとくわ。
344可愛い奥様:2009/12/20(日) 20:20:06 ID:ejvzd4hJ0
18日午後7時50分ごろ、秦野市菩提で、木造平屋建ての小屋(総床面積約70平方メートル)と
建築中の木造2階建て住宅(同約130平方メートル)の2棟が全焼した。
秦野署が、出火場所や原因を調べている。

同署によると、2棟とも近くに住む自営業者(65)の所有で、自営業者は友人と2人でこの住宅を
4、5年ほど前から建てていた。住宅は内装を残すのみで完成目前だったという。

自営業者は小屋に五右衛門風呂を設けており、18日はまきで風呂を沸かして友人と使用した後、
たき口にトタン板をかぶせ、自宅に帰ったという。

同署は、まきの火が消えずに再燃し、小屋から約5メートル離れた住宅へと燃え移った可能性があるとみている。

五右衛門風呂から出火か、手作り住宅が全焼/秦野
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912190022/
345可愛い奥様:2009/12/21(月) 04:49:10 ID:xbes0/FXO
>>344
北の国からが思い浮かんだ。
数年め頑張って切ない、可哀想だ。


うちも旗竿で駐車場、隣リビング掃き出しは同じだ。
隣は微妙に雛段だから、車乗り降りで目が合うとかは少ないけど。
隣は常に見えないレースのカーテンだし。
後悔は二重フェンスにすればよかった。
旗竿駐車場部分の境界フェンスは隣と斜め前のお宅の物。
先日車入れるのに擦った。
車は少し傷になったが、フェンスは平気で隣奥さんにも確認もして貰った。
これから車乗るたびウツ。
ラティスとか置くと狭くなって入れづらい&降りづらい。
日当たりも悪いし良く考えるべきだった。
駅から歩ける距離に欲しかったんだ。
何故か家庭内がギスギスしだしたし買う前に戻りたい。
346340:2009/12/21(月) 07:19:53 ID:vXL+a41X0
>>343
大当たりです。二階のベランダが境界線ぎりぎりまで迫り出してます。
同時進行で、うちのほうが奥だからすこし早めに進んでて 今外壁まできたんですが。
HMさんも 「こんなに出窓と近かったとは。目隠ししないとですけど、日差しが・・・」と。

夫は 「竿の分はうちの土地なんだし 毎朝堂々と出かけようではないか」とニコニコしてるけど。
347可愛い奥様:2009/12/21(月) 07:52:51 ID:d8UWpgdO0
>>339
隣の間取や部屋の中身なんかなぜわかるのか疑問
引越挨拶に行ったらほぼ同時に別HMで建てた隣人が「1階に○○(図面か説明無しではわかる訳がない用途)があるんですね」と口を滑らした
一瞬でザザーーーとドン引きした
関係者のふりしたら大工さんは断われないだろうし建築中に勝手に立ち入られたと見て間違いない
キモイ
348可愛い奥様:2009/12/21(月) 08:01:42 ID:u9jkdD160
>>340のお隣のお宅はまだ何一つ文句を言ってないのに既に悪者状態。www
349可愛い奥様:2009/12/21(月) 08:27:09 ID:fQ0rAS9IO
>>345
駐車の練習しなよ。
お隣さんでフェンスに傷つける人いたら、イヤだわ。
毎回帰ってくる度にヒヤヒヤする。
またやられるんじゃないかとウツになるよ。
たかだかフェンスだけど、人の物を傷つけるのはダメですよ。
350可愛い奥様:2009/12/21(月) 09:22:11 ID:761TghxmO
夏も冬も朝四時代に暖気してる隣。
しかもマフラー車、どこか山奥に消えてほしい。
非常識な隣人て本当嫌。
351可愛い奥様:2009/12/21(月) 09:26:38 ID:SehgV7nk0
>>350
>しかもマフラー車
まともな車はマフラーついている
352可愛い奥様:2009/12/21(月) 10:02:49 ID:u7jGkbpL0
低音マフラーの音は低周波だから耳の中まで響いて精神病むみたいだよ
役所に苦情言うべき

353可愛い奥様:2009/12/21(月) 11:07:53 ID:761TghxmO
>>351あ、マフラーて改造マフラーね。
しいて言えばトラックの音。
>>352今時アイドリングなんて余程古い考えだよね。
該当係があるか役所HP見てみる、ありがとう。
354可愛い奥様:2009/12/21(月) 12:12:12 ID:aQeyJSIl0
せっかく数十年〜住む家なんだからもっと頑張れば良かった。
ローンで余裕のない生活は嫌だと思って、色々妥協し決めたけど、住んでから
不満が増大してくる。
新興住宅地なんだけど、他のお宅はうちの2倍くらいのローンを抱えていることが
判明。
そこまではいかなくても、もう1千万ほど積めば、もっといい場所に住めたのに
大後悔。
売却したら、諸々数百万は損するだろうし、そんな気力も現金もないや。
355可愛い奥様:2009/12/21(月) 12:14:03 ID:pyJVPlsO0
家が人生の全てではないです
ゆとりのある生活を謳歌して下さい
356可愛い奥様:2009/12/21(月) 12:20:58 ID:ShnV16oy0
>>354
>もう1千万ほど積めば、もっといい場所に住めたのに
そこはそこで、またいろいろあると思うよ。

上も見ても、下を見ても…キリはないようです。
357可愛い奥様:2009/12/21(月) 12:22:55 ID:ce1J8DOp0
結婚前に旦那が建てた家に住んでます。
結婚当初、1500万のローンが残っていて私が全額返済し
毎月無利子で私にお金を返してもらってる。
上にもあったけど独身の男が建てた家なんて
使いづらいし、うちは狭い。おまけに隣が義実家。
新たに家をローンを組まずに建てる資金は私にはあるけど
ダンナにはない。
私が建てるのに旦那実家の隣になんて建てたくない。
ジレンマと不満の中で毎日生活している。負け組だわ
358可愛い奥様:2009/12/21(月) 14:10:26 ID:7io9ioCK0
なぜ結婚前に家を建てた男なんか選んだんだw

うち、近所に独身男性がファミリー仕様の家たてて住んでるけど
一向に嫁さんが来る気配が無い。庭とか荒れ放題。
家さえ建てれば嫁が来るとか思っちゃってるんだろうか?
359可愛い奥様:2009/12/21(月) 14:18:54 ID:TQueOg9C0
>>357
結婚前にローン組んだなら、連帯保証人でもないはずなのに、何故全額
返済しちゃったんだか・・・
しかも義実家の隣なんて・・・
勿体な過ぎて涙が出てくる。
よほど格好いい男だったのか?
新たにローン組まずに建て替えできる資金がある(土地購入の資金まではない?)なら、
義実家と決裂覚悟で357名義で住宅ローン組んで他の土地購入して建てたら?
360可愛い奥様:2009/12/21(月) 14:41:09 ID:qOUD/4Vc0
>>357すごい甲斐性あるんだね。カコイイ。
けど…ほんともったいない。私だったら千万単位の貯金なんて一切口外しないw
旦那さんのことがよっぽど好きなんだろね。
361可愛い奥様:2009/12/21(月) 15:40:32 ID:jwYeJz5k0
ローン立て替えているのに義両親から
「○○家の土地に息子に建てさせてやった土地に住まわせてやってる」
と思われてるんじゃない?

自分ならそんなのまっぴらごめんだよ。
362可愛い奥様:2009/12/21(月) 17:57:24 ID:FxLjxQH1P
>>354
ああ、すごくわかる。
私は場所に不満はないんだけど妥協する所を間違えたよ。
リノベーション出来る日が待ち遠しいよ。
363可愛い奥様:2009/12/21(月) 21:44:44 ID:eXezUMGQ0
>>353
うちもだよ。
しかも40代出戻り娘@20歳くらいの息子蟻。
知性はないが、黙ってれば元エレベーターガールくらいの容姿なのに
男運が悪いようで、今出入りしてる相手も見た目普通のおじさんなのに
なぜかマフラー車。
壁にビンビン響くんだよね。食器棚のガラスがビビるほど。
車庫がうちに隣接(うちの敷地分の1m離れて塀向うで騒音振動)してる
ので、排ガスもぜんぶうちにかかってる。
家主の60代のお母様はいい人(親父はハゲて珍妙)なので文句言えずにいる。
364可愛い奥様:2009/12/22(火) 08:33:10 ID:lkJU8r17O
>>363
@の意味を理解してない、他人の容姿を「珍妙」などど馬鹿にする

批判の対象と同レベルの無教養DQN
365可愛い奥様:2009/12/22(火) 08:43:33 ID:QO7pzcyl0
>>363
マフラー車の振動で食器棚のガラスがビビるなんてことあるんですか?
割と壁が薄いとか地盤が悪い土地とか敷地が狭く密集しているとか
質が良くない建物とか(ゴメン)何か思い当たることあります?
366可愛い奥様:2009/12/22(火) 10:03:02 ID:axOAJDqe0
食器棚含む家具諸々が共振点に合致すれば、ノーマル車でも家中ビビリまくる。
367可愛い奥様:2009/12/22(火) 10:54:32 ID:4lKfbKFn0
意味はなんとなく理解できるが「家具がビビる」って
正しい日本語なのか?ちょっと気持ち悪い。
368可愛い奥様:2009/12/22(火) 11:19:57 ID:G3aZtqEB0
そもそも「ビビる」自体が正しい日本語とは言いがたいんじゃw
369可愛い奥様:2009/12/22(火) 11:20:12 ID:sXKW6mgc0
車のワイパーが劣化したまま使用した時に、ビビルとか言いませんか?
振動で音を発する時に使う気がします。

正しい日本語かはしりませんが。
370可愛い奥様:2009/12/22(火) 12:09:20 ID:z6S3vkJ30
言わないなあ
371可愛い奥様:2009/12/22(火) 12:10:24 ID:cf/1HqaE0
言わないねえ
372可愛い奥様:2009/12/22(火) 13:13:27 ID:G3aZtqEB0
私も言わない。
が、感覚としてはわかるw
振動でガラス板とかが「ビビビビ・・・」って鳴るような状態でしょ?
373可愛い奥様:2009/12/22(火) 13:27:03 ID:1we7qXYt0
普通に「振動する」って言うなぁ。
374可愛い奥様:2009/12/22(火) 13:41:38 ID:04UHpcwy0
ワイパービビリ止め
こういう名前の商品が存在する
ttp://www.gzox.com/beautiful/products/s030.asp
375可愛い奥様:2009/12/22(火) 13:42:24 ID:4lKfbKFn0
うん、>>372のような感覚をあらわす「ビビビビ・・・」というオノマトペ
なんだと思う。動詞化してるのがどうも気になる。
376可愛い奥様:2009/12/22(火) 13:51:49 ID:VZxoR/0b0
ビビリ音って言葉は電機業界では使ってたけど…
377可愛い奥様:2009/12/22(火) 13:56:59 ID:04UHpcwy0
主人が自分でタイヤ交換した時にナットの山を潰して
外れなくなったので車屋に持っていって取ってもらったんだけど、
その時の修理明細書に「ナットなめた」と書かれていた。
378可愛い奥様:2009/12/22(火) 14:12:24 ID:Wruni07DO
いい加減スレチ。
379可愛い奥様:2009/12/22(火) 14:16:33 ID:SfIV5F0A0
>377
なめるっていうでしょう
ねじ山なめるとかね
380可愛い奥様:2009/12/22(火) 15:42:10 ID:bQGPRCfQ0
この季節になると電飾やっている家がうらやましい。

うちが買った土地は、200wの街灯が2つついていて門灯とか
おかなくてもいつも明るくて普段は重宝しているのだけど・・・。
381可愛い奥様:2009/12/22(火) 18:43:07 ID:vaQLVFov0
何がどう羨ましいのかサッパリ分からない
382可愛い奥様:2009/12/22(火) 18:46:24 ID:bQGPRCfQ0
383可愛い奥様:2009/12/22(火) 18:48:19 ID:xggkGMp+0
電飾は他所ん家を見るに限る。
ピカピカ綺麗なお家を見るのは楽しい。
384可愛い奥様:2009/12/22(火) 19:10:37 ID:4lKfbKFn0
そうだよ、自分の家にしても見えないじゃん。

私は夜に仕事から帰ってくるから帰った時にぴかぴかしてると
楽しくていいなと思うけど、自動でつくもんなの?あれ?
385可愛い奥様:2009/12/22(火) 19:14:35 ID:gWyOnpw3O
羨ましいなら自分でやれば良い話
なぜ自分でやらないのかを書かない事には同意も出来ない
386可愛い奥様:2009/12/22(火) 19:43:45 ID:bQGPRCfQ0
全部書かないとわからないかしら?
うちの庭じゃ電飾するにはちょっとどころじゃなく明るすぎるのよ。
387可愛い奥様:2009/12/22(火) 20:39:22 ID:uJR5sZXC0
明るいから出来る電飾もある気がする。
ワイヤー系のやつとか。
388可愛い奥様:2009/12/22(火) 20:56:12 ID:cf/1HqaE0
電飾しない家の外車率が高い、と
ニフティにあったな
389可愛い奥様:2009/12/22(火) 21:14:08 ID:cGbjGEOO0
うちの2階から見るお向かいのお宅の電飾が、道路から見あげる以上にとてもキレイで
今度お向かいさんを2階に招待しないと申し訳ないほど毎晩眺めさせてもらっている
390可愛い奥様:2009/12/22(火) 21:42:24 ID:XgPrm64a0
二酸化炭素排出削減の為電飾は禁止します 
391可愛い奥様:2009/12/23(水) 12:49:01 ID:pIeEBNuf0
>>390みたいなヤツ嫌い。

スレ、止まっちゃったじゃないか
392可愛い奥様:2009/12/23(水) 13:40:02 ID:kBdYIOWQ0
いつものURさんだよ。
393可愛い奥様:2009/12/24(木) 09:03:58 ID:xkdH1urHO
温暖化とか嘘だから
394可愛い奥様:2009/12/24(木) 10:32:35 ID:mVSZO+Rj0
電気を消費する以上嘘ではないんだけどねえ

そこを温暖化に結びつけるなら他にいくらでもあるだろと。
しかも一家庭の電飾なんか微々たるもんだよ。
395可愛い奥様:2009/12/24(木) 10:34:47 ID:eAIWH/sf0
後悔って程じゃないけど、エアコンの室外機が南側に取り付けられた。当初は
東側壁に設置予定だったが、家と塀の間が狭すぎて稼働率が下がるらしい。
小さい事だし、気にしなければそれまでだけど、残念な感じになった・・・

せめて化粧カバーはアイボリーじゃなく、茶色にすればよかったorz
396可愛い奥様:2009/12/24(木) 10:38:52 ID:Ry0aGSqj0
化粧カバー、ペイントしたらいいと思うよ。
うちは庭にダッサイグレーの立水栓とパンを付けちゃったんだけど、
速攻で全部白でペイントしたらまずまずになった。
397可愛い奥様:2009/12/24(木) 10:51:02 ID:HmVj+BtM0
パン内部も白でペイント? 汚れが取れなくならない?

といううちも、似た感じのグレーの立水栓とパンが標準で付いていたんだ。
パン周りをレンガで囲ってもらって、立水栓とパンの縁にタイルを貼ったらかなり
いい感じになったんだけど、パン内部だけそのままで悩んでいたんだよね。
汚れが残らないんだったらペンキで塗ろうかな…
398396:2009/12/24(木) 11:47:18 ID:Ry0aGSqj0
>>397
パンも蛇口も全部白でペイントしましたよ。汚れはそんなに気になりませんよ。
399可愛い奥様:2009/12/24(木) 12:56:35 ID:mVSZO+Rj0
室内ドアのラインを自分でマスキングしてペイントしていた
奥さまがいた。もちろん新築。すごい勇気だと思った。
400可愛い奥様:2009/12/24(木) 13:29:22 ID:HmVj+BtM0
>>398
本当? ありがとう、やってみる。

>>399
日本ではそういうのはあまりやるイメージないけど、海外だとデフォ。
というか、輸入住宅の我が家、「自分で好きに塗ってね」と塗られてないところがあった…
鍛えられます。やる気が出ないけど、やろうと思ったら内装も一部屋丸々変えられる。
401可愛い奥様:2009/12/24(木) 16:28:29 ID:k/Fs0ePB0
>400
うちも輸入住宅。部屋の壁は自分で塗ってるよ。
元々白い塗り壁だけど、派手に色を塗るだけでIKEAっぽくなる。
一度やりはじめるとクセになるよ。
402可愛い奥様:2009/12/24(木) 18:12:54 ID:HmVj+BtM0
>>401
なるだろうねー。
うちはその前にやり直さなくちゃならないところがあるので、そっちを
考えただけでHP奪われてる…orz
403可愛い奥様:2009/12/24(木) 19:28:50 ID:mVSZO+Rj0
私も古家を好きに改造していいと借りた時は天井も壁も全部やったけど。
新築はコワイよ
404可愛い奥様:2009/12/24(木) 19:40:30 ID:NS3jmzoH0
ペイントが怖いのは、ペイントに失敗することじゃなくて、ペイント自体に大量の重金属が含まれていて
人体に極めて有害なことだよ。ペイントしないで済むのならできるだけしないこと。
405sage:2009/12/24(木) 19:43:32 ID:DoShW0bw0
奥様方に相談です。
土地を購入予定で、明後日には
不動産屋とハウスメーカーを交えて金銭面の話を・・・
というところまで進んでいるのですが、
土地がバス通りに面していることがどうしても不安です。
街道沿いではあるものの、バス自体は一時間に2本あるかないかで
日当たりや学校・駅までの近さはとても素晴らしいのですが
南側にバス通り・玄関・リビングの窓・ベランダに洗濯物が来るというのは、
実際どうでしょうか・・・うるさいかな。
洗濯物が車の排気で汚れたりするんでしょうか。
子供は来年小学生になります、家から元気に道に飛び出す危険も?
街道なので一応歩道もありますが、建蔽率なども考えると
かなり道に近い玄関になると思います。
防犯面では、いっそ人目がありまくりなので却って安心だろうと主人は言います。
不安が拭い去れないまま契約するのは良くないですよね。
バス通りに面した家にお住まいの方がいらっしゃったら住み心地を教えてください。
406可愛い奥様:2009/12/24(木) 20:14:44 ID:onZr6ZwM0
>>358 独身男性がファミリー仕様の家たてて住んでるって
   余程の高年収?ちなみにどんな御職業?
407可愛い奥様:2009/12/24(木) 20:19:04 ID:ivrsH5tvO
>405
私ならオススメしないです。
バス通りに面した家の購入を検討していて、405さんと同じことが気になりましたがそれでも
いいかと思いもしてました。
が、主人が渋るので理由を聞いたところ、車庫がバス道に面してるのがイヤだと。
バス道なので通行する車はそれなりに巡航してるため、車庫入れ・車庫出しの時に
しっかり気をつけないと危ないと。(主に、私が一人で運転するときに(汗))
それもそうだし、自分が注意してても突っ込まれる危険は高いかもしれないと思い、やめました。

その後、その家から徒歩数分のところに大規模分譲があって綺麗に区画割された住宅街に。
5m幅の整備された生活道路に面した家を買いました。快適です。
住宅街の中なので、基本的に徐行した車しか入ってこないから安全度も高いです。

ちなみに、バス通りの家はすぐに入居されましたが、南欧風のモルタル壁がすぐに排ガスで
薄汚れた感じになって、その家にお住まいの方には失礼だけど、近くを通るたびに
やめておいてよかったなと思ってます。
同年に建ってる家より明らかに汚れてます。
自分が住んでたら気にならない経年変化かもしれませんけどね。
408可愛い奥様:2009/12/24(木) 20:22:40 ID:qA94mLji0
>>405

>日当たりや学校・駅までの近さはとても素晴らしいのですが

将来、お子さんの級友のたまり場になる恐れがあります。
トイレを貸してとか
便利に使える。


車の往来が少ない?ようですから音に関しては
慣れるということもありますが
将来、学校関係の方が通る場所はいつも覗かれてますよ。
排気は車の多さでよく見てください。
多ければやっぱり汚れます。

>子供は来年小学生になります、家から元気に道に飛び出す危険も?
その可能性はあります。
ボールで遊んでたら道路に出てしまった、
それを追いかけて突然飛び出すこともあり。

>防犯面では、いっそ人目がありまくりなので却って安心だろうと主人は言います。

あんまり当てにできないです。
人が多すぎるのも誰もその家に入っても気にしないと思いますよ。

まだめったに人が来ないほうが近所の人が
窓からそーとジっと見ているもんですよ。

409可愛い奥様:2009/12/24(木) 20:44:46 ID:dJO9Uoxd0
>>405
うーん、悩ましいね。
騒音とかは元々そういう賑やかな場所に住んでた人なら慣れてるだろうけど…。

バスが1時間に2本なら、それ以外の交通量はどうなのか。
それによって洗濯物の排気ガス臭さももっと変わってくると思うし。
むかし車の交通量の多い場所に住んでた時は、南向きの家でも
道路沿いに洗濯物や布団を外干ししてる人は滅多にいなかった。
家の前に歩道があるなら洗濯物の落下や盗難にも気をつけなくちゃいけない。
子供の飛び出しも必ずあるものと考えて、徹底して気をつけたり教えたりしなくちゃいけない。

でもそういった不便さは、その便利な立地条件が気にいっていれば
相殺されることもあるんじゃないかな?
建て売りじゃないなら設計でいろいろ考えることできるしね。

ここは後悔スレだから、姉妹スレの「家を建てた奥様より建てる奥様へ」に
質問したほうが良い回答もらえるかも。
頑張って。
410可愛い奥様:2009/12/24(木) 21:13:24 ID:mbxGXCMa0
はー、何もかもやり直したい。
家が嫌すぎる、もういっそ死んでしまいたい。
胃に穴が空きそうだ。
411可愛い奥様:2009/12/24(木) 21:19:15 ID:HmVj+BtM0
な、なにがあった!?
412可愛い奥様:2009/12/24(木) 22:20:48 ID:mVSZO+Rj0
ほらほら、聞いてあげるから詳しく話してごらん。
みんなある程度後悔してるからここにいるんだからさ。
413可愛い奥様:2009/12/25(金) 00:19:10 ID:QzxTmKrH0
システムキッチンのミカド、民事再生法申請=負債176億円−帝国データ
 帝国データバンクが24日明らかにしたところによると、「MICADO」ブランドでシステムキッチンなどを手掛けるミカド(大阪市)は同日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けた。負債は約176億円。(時事通信)

・ 「MICADO」ブランドで有名なシステムキッチンメーカー 株式会社ミカド 民事再生法の適用を申請 負債176億円 - 帝国データバンク(12月24日)

/(^o^)\ナンテコッタイ
414可愛い奥様:2009/12/25(金) 00:21:06 ID:GoEv6rcT0
>>413
あのパタパタ君が!と一瞬思ったけどありゃサンウェーブか。
415可愛い奥様:2009/12/25(金) 01:38:42 ID:XgdPWovz0
>>406
358書いたの私だけど、全然知らない。
うちと土地が近くて、建てた時期も少しだけ向こうが早くて
完成見学会にお邪魔したってだけ。
「今は未婚」と言ってたので、当時は結婚の予定があったのかもしれない。
しかし2年たっても>>358
独身男性が家なんか建てるもんじゃないね。
一人には広い家なのに、掃除とかどうしてんだろ。
416可愛い奥様:2009/12/25(金) 01:47:16 ID:PGsdmS2Y0
完成直前に離婚して男性ひとりで住んでる家なら知ってるよ。
なんだかかわいそうな話だった。
そういう家に住んでいても次の結婚に響くかもしれないから
有る程度住んだら売れるものなら売った方が良いのかもね。
417可愛い奥様:2009/12/25(金) 01:59:33 ID:SzcVUfax0
うちのもミカドだw
418可愛い奥様:2009/12/25(金) 02:32:12 ID:tMGKL60c0
>>413
確かタカラが拾ったんだよね
だから問題ないんじゃない
419可愛い奥様:2009/12/25(金) 07:37:19 ID:podeEz5q0
>>415
会社で独身だけど家建てた人いたよ。
ファミリー向けの。
どうして建てたのかは不明だけど、本人曰くお嫁さん大募集中とのこと。
埼玉の奥地から通勤してたけど目出度く2年後くらいに結婚したという噂を聞いた。
夫婦で何処に住んでるかは知らないけど。

もう一人知ってる。
二世帯住宅、田園調布に建てた人、玄関が別々だと言う話。
その人もお嫁さん募集中で独身の女の子に声をかけまくってた。
その後は知らないけど。

どちらも30半ばの人だったなあ。
420可愛い奥様:2009/12/25(金) 08:32:59 ID:+0gTPIB70
>>405
最悪なのは交差点付近
信号待ちアイドリングと急発進急加速、特に単車
あと運搬車両系が早朝に通るルートも最悪
渋滞する道も要注意
窓を開ける事を諦められるならあり
421可愛い奥様:2009/12/25(金) 09:11:25 ID:lboFxX3w0
幹線道路に面した家は五月蝿いから
ちょっと奥に入ったところに土地を買った知り合いがいるけど、
買った後にその土地の前の道路が抜け道になっていて、
生活道路にもかかわらず猛スピードで通り抜けるトラックとかいることが判明。
家を建てる前から後悔している。
なのでその辺も調べましょう。
422可愛い奥様:2009/12/25(金) 09:19:16 ID:3URTvcNK0
>>420
交差点付近で、外溝なしの家を時々見るけど
全く人目を気にしないというか、お金がなかったのかよくわからん。
423可愛い奥様:2009/12/25(金) 12:33:20 ID:0dcwgt3A0
>>421
抜け道マップはホント迷惑。
実家の前の道が抜け道マップに載ってた。
でも渋滞するのが年に2〜3回のイベントの時だけだから
まだマシかな。
現場は朝昼夜×平日、週末、祝日の3回、合計9回は足運ばなきゃね。
424可愛い奥様:2009/12/25(金) 14:46:07 ID:Jd+Dk5PP0
日本人は飽きっぽいのにブームに流され何千万もする家を購入する。
マンション購入した友達いるけど3年間で飽きて
一軒屋で注文住宅の家が欲しい とか言ってた・・・
マンションが売れないらしく、そろそろ7年立つかなぁ。
425可愛い奥様:2009/12/25(金) 14:58:12 ID:FLsBmSHM0
一人の友達の例が、日本人を語っているわけですか…
非常に不思議な文章だなと。
426可愛い奥様:2009/12/25(金) 15:04:38 ID:Zo9GRJgd0
むしろ、何が仰りたいのかよくわからない。
427可愛い奥様:2009/12/25(金) 15:44:40 ID:yQmyIjKK0
ヒント1:買えない人

ヒント2:○○賃貸
428可愛い奥様:2009/12/25(金) 16:59:46 ID:SzcVUfax0
424は外国人?
429可愛い奥様:2009/12/25(金) 17:11:25 ID:ar6I/GCJ0
ブームで家を買う人はいないでしょw
逆に、周囲が家を買うからってウチも!って場合はあるかも。

あと、マンションと一軒家は違うからね。
スレ違いじゃなかろうか。
430可愛い奥様:2009/12/25(金) 17:18:40 ID:zz3zcnrmO
>>406
田舎だとたまにいるよね。
もともと土地持ちとかで。

うちは夫がマンション買ってた。
結局子供が生まれたら狭いから家建てるんだけど、マンション購入に生前贈与やら自己資金使ってるから、今は切り詰めて家の頭金貯めてる。
マンションさえ買っていなければ、ローン無しで家が建てれたかもorz
431可愛い奥様:2009/12/25(金) 19:48:33 ID:5stGwEvR0
>>424

そういう人は戸建だってすぐ飽きると思う。
飽きないようにするためには人間関係をよくすることだと思う。
親しい人が居れば引っ越せない。
432可愛い奥様:2009/12/25(金) 19:50:04 ID:RrgE6Jbo0
>>424
マンションで飽きる人は注文住宅の一軒家でも飽きるよ。
一緒一緒。
433可愛い奥様:2009/12/25(金) 20:09:30 ID:+pFxuHjZ0
おそらく戸建を持っている人は新しく引っ越すのはマンションで
マンション住いの長い人は戸建に引っ越して居るのでは?
434可愛い奥様:2009/12/25(金) 23:56:26 ID:RrgE6Jbo0
マンション住まいしてたら一戸建てに憧れ、
一戸建てに住んでいたら年を取ると平らなマンションの居室がいい
ってのはあるわな。段差や2階への移動、庭の手入れも面倒だしね。
435可愛い奥様:2009/12/25(金) 23:59:28 ID:92ZCjtaQ0
平屋に住めば良い
庭の手入れは庭師に任せて
436可愛い奥様:2009/12/26(土) 00:01:28 ID:3lVE9nwM0
マジレスすると、マンション買った人は入居した瞬間戸建に買い換えたいと思う人は多いよ。
戸建からマンションに買い換えたいという人は、坂道が多い高齢者か豪雪地帯の人ぐらいだね。
437可愛い奥様:2009/12/26(土) 00:16:21 ID:cLOTWLIa0
そそ、豪雪地帯じゃなくても寒冷地はマンションに限ると思った。
土地買って失敗し、一戸建て買って失敗し、後悔しまくって今マンションに住んでいるけどだけど本当にあったかい。
土地は広いかも知れないけど激寒の北海道こそみんなマンションに住むべきだと思う。
438可愛い奥様:2009/12/26(土) 10:19:29 ID:JzaR40SP0
札幌住んだ事あるけど、
確かにあそこはマンションの方が絶対にいいよね
マンションの地下が駅直結とか、そういう奴。
439可愛い奥様:2009/12/26(土) 12:23:20 ID:s9U+F5HS0
北海道はマンションも安くて広い、中古1000万以下で
トイレが2個あった。
こういうのが我が住んでる県ではない、
地方でも平地が少なく平屋も高い。
440可愛い奥様:2009/12/26(土) 12:49:01 ID:lcLD6PsC0
長崎の列車の車窓から見える住宅街で、延々坂に沿って住宅が続いてるのを見ると、
老後、足腰弱った時の為になるべく駅まで平坦な家…とか探してたのが笑えてくる。
住めば都なんだろうか。
441可愛い奥様:2009/12/26(土) 12:52:16 ID:BkPw0K9G0
高級住宅街は大抵不便なとコロニアルんだけどね
442可愛い奥様:2009/12/26(土) 23:31:29 ID:YhQpN1t3O
新居の台所で水を使ったら、壁から水が漏れてきました。
壁を剥がさないとどこから漏れるかわからないみたいなのです。
最悪な欠陥住宅です。
不動産屋に対して損害賠償請求できるのでしょうか?
443可愛い奥様:2009/12/26(土) 23:35:02 ID:lcLD6PsC0
コロニアルんワロタw
444可愛い奥様:2009/12/26(土) 23:35:03 ID:buSPMp+40
中古住宅を買ったのでしょうか?
445可愛い奥様:2009/12/26(土) 23:37:44 ID:lcLD6PsC0
使ったら漏れるって、蛇口を開けると壁から漏れるってこと?
壁内の配管に問題があるなら、常に漏れ続けそうなもんだけど…
446可愛い奥様:2009/12/27(日) 00:28:05 ID:FhwMSiZa0
>>442
つか、購入時にそういうことがあったら責任の所在はどこになる、とか説明を
受けたりとか、契約書とかないの?
447可愛い奥様:2009/12/27(日) 01:18:37 ID:DUORuPpPO
>>442です。
多分配管のジョイントに問題ありです。
壁を剥がして修復するとのことです。
新築の建て売り10年保証住宅なので、
たぶん100%無料修理だとは思います。
ただ他にも欠陥があるのではという不安や、
引っ越しの荷物も片付かない状態での赤ちゃんを抱えての業者との対応、
主人は激務で不在等、
精神的苦痛に耐えられません。
448可愛い奥様:2009/12/27(日) 01:49:32 ID:oKlCCKRv0
>>447
お気持ちはわかるけど、
(実際、我が家も以前の住まいでは、イロイロあったので…)
あくまでも、事務的にしか進まないと思います。

感情的にならず、冷静さが大事です。
怒り…は、最後の手段として、残しておきましょう。

また、中途半端に事を進めると後悔する可能性もあるので、
気を抜くことはできませんが、
目先のことだけでなく、これから住むであろう5年、10年…30年?を
少しでも快適に過ごす為の、作業…と見方を変えてみては?

今は大変かもしれませんが、
業者が対応してくれる間に、他の箇所も調べてみては?
アフター対応の悪い業者もいるようですし、
倒産などの場合も、「保証」の範囲について、
苦労されるケースもあるようなので。
449可愛い奥様:2009/12/27(日) 02:13:41 ID:FhwMSiZa0
>>447
ご実家のお母様にでも、その間滞在して手伝ってもらったらどうでしょう?
少し精神的に楽になるかと思うのですが…

相手方とのやり取りに関しては電話や話し合ったことを書き出して、必ずファックスで
「今回の確認点をまとめました、対応をよろしくお願いします」
という様に、書面で残る様にやり取りした方がいいと思うよ。
記載したことが履行されていなかった場合には、その点で言った言わないにならずに
残っていることが重要です。
私も大変なトラブルに巻き込まれかけた時に、それで助かったことがあったので…
対応が悪い時には消費生活センターに相談することも役立つと思います。
450可愛い奥様:2009/12/27(日) 02:13:59 ID:DUORuPpPO
>>448
優しいレスありがとう。
うちには子供が3人います。
今まで全く贅沢せずにコツコツ節約して貯めた1500万を頭金にして、
やっと希望の土地に夢の一戸建てを買いました。
建て売りといっても、契約してから建てるのですが、
建築中もいろいろ行き違いがあり、何度も打ち合わせをしたのに違っていたり、
漏れがあったりして、その都度、調整や妥協してやっと落ち着いて住めると思ったのに。

明日の朝、業者が対応に来ますが、
主人もいない状態で、3人の小さな子供たちを抱えた中、
冷静に対応できるか分かりません。
451可愛い奥様:2009/12/27(日) 02:25:21 ID:DUORuPpPO
>>449
ありがとうございます。
なるべく書面に残すようにします。
一番下がまだ4ヶ月でミルクも飲ます母乳オンリー
かつ私以外が抱くと泣くのです。

母は腰が弱く、3キロ以上のものを持つことができません。

欠陥住宅を買ってしまったという後悔や
3000万のローンを考えると
漠然とした恐怖と不安で眠れません。
452可愛い奥様:2009/12/27(日) 02:26:05 ID:xk8KCzlE0
>>450
大変な状況だとは思うし、業者の前でキレてもいいんだけど詰める所はキチンとね。
453可愛い奥様:2009/12/27(日) 02:29:05 ID:xk8KCzlE0
>>450
あと、不具合部分を画像には残してますか?
建ててる間もだけど、気になる所があればデジカメで撮りまくってメモに残す。
住んでみて判る不具合なんて何処にでもあると思うので、
まぁ、壁から水はちょっと驚きですが、欠陥住宅と決めつけるには早いかもですよ。
頑張ってね。
454可愛い奥様:2009/12/27(日) 02:40:51 ID:DUORuPpPO
>>453
ありがとう。
自信ないけど頑張ります。
455可愛い奥様:2009/12/27(日) 02:54:19 ID:DUORuPpPO
おまけに、まだ近所に引っ越しのご挨拶にも行っていません。
新築したばかりで早々に壁を壊して修理なんて
いろいろ聞かれるに決まっています。
その度に説明するのも苦痛ですし、
今まで工事の騒音で散々迷惑かけたのに
またかと思われるかと思うと辛いです。
こんな場合でも、明日にでも引っ越しの挨拶に行くべきなのでしょうか。
456可愛い奥様:2009/12/27(日) 02:57:14 ID:FhwMSiZa0
それは別の問題。早々に行くべき。
457可愛い奥様:2009/12/27(日) 04:39:23 ID:8fZ9zMBf0
配管に問題があったとして、それをいきなり欠陥住宅って
逆に完璧な住宅なんてなくないか?
業者がまだあって対応してくれるだけマシだよ
多くの建売業者は10年以内に計画倒産させて責任逃れするのが一般的だからね
確かに壁から水はびっくりするけど、直ればどって事ないじゃん
余りナーバスにならない方がいいよ
感情的な物言いする人の意見ってまともに取り合ってもらえないから、がんばれ〜!
458可愛い奥様:2009/12/27(日) 07:07:21 ID:DUORuPpPO
>>457
そっか、治ればいいよね。
壁を剥がすって言われて、怒りと動揺と不安でいっぱいだったけど、
少し気が楽になったよ。
ほとんど眠れなかった。orz
459可愛い奥様:2009/12/27(日) 08:41:46 ID:ZrYmAzHe0
>>458
がんばれ!!

ウチもエアコンの取り付け業者さんが位置を間違って壁を壊す修理をしたよ。
私はそこまでしなくても…と言ったんだけど
業者さんとHMの間のやりとりでそういう事になったらしいです。
壁を壊すと言っても2階のベランダ側を半間幅くらいだったので
一日で工事終了したしご近所さんも気がついてなかったみたいです。
気が付いても追加工事って思うくらいで気にも留めないと思うよ。

あまり気にしないで、でもやるべきことはきちんとやってもらった方が良いですよ。
最初は強気&証拠(日付確認できるもの)で確実に工事の手配をしてもらってね。

460可愛い奥様:2009/12/27(日) 08:58:13 ID:8vNj9au30
コンセントの位置とヒーターの位置がおかしかったので
うちも壁と床はがしたよ。
461可愛い奥様:2009/12/27(日) 11:14:07 ID:pzJxHNnj0
実際には「話と違う」とか、建ってから補修とか
そんなのは普通にあるから「欠陥住宅」じゃないよ。
住みだしてからも工事ですってよくあるよ?
建築当時パソ通でいろんな人の現在進行中を読んでいたから
私はそういうのでは驚かなかった。
実話漫画なら「やっちまったぜ!一戸建て」伊藤理佐なんか読むとわかる。

ちなみにうちの床なんだけど、3回も潜って直してもらったんだけど
いまだに冬になると鳴るのよね。
呼んでも来なくなっちゃったし。
工務店に行っても「○○の担当なんで」と言われ、本人いないし、
連絡もないし。春になると直るのでもう放置。
462可愛い奥様:2009/12/27(日) 13:24:33 ID:8fZ9zMBf0
>>458
家のせいで眠れないなんて良くないよ。
悩んだり、起きてれば自然と漏水が直るならいいけど、違うからね。
人が造ったものは、失敗もそりゃあるさ。
この事で精神を病んだりしたら、家を建てた意味がないじゃん。がんがれ!
463可愛い奥様:2009/12/27(日) 21:27:16 ID:ZDU1os190
>458
まだ外に見えるところに水が出てよかったよ。
うちは全然別の工事で床下もぐった時に発覚したのが
和室の床下の断熱のうち一枚が地面にボトリと落ちていた。
引き渡し前に屋根裏も床ももぐって大丈夫だっただけにショックだった。
今では早期発見できるのは自分達だと肝に銘じて
大雨の後や大掃除の時に床下屋根裏みてるよ。
464可愛い奥様:2009/12/27(日) 22:46:44 ID:SfUUQxX00
うちも床が鳴るw
冬は乾燥するから仕方ないのかもだけど、
壁紙も収縮したのか、継ぎ目や角に隙間くん。
初めての点検日で見てもらい、年明けに直してくれることに。

新しい家はやっぱりやっぱりあったかいなあ。
まあ暖冬だけど…。
465可愛い奥様:2009/12/27(日) 23:07:55 ID:DUORuPpPO
>>442です。
今日、配管を治して貰いました。
ジョイント部分の問題ではなく、排水管に釘が刺さって割れて穴が空いていました。
幸いに外壁は壊さないで済みましたが、
玄関前の天井に大きく四角い穴が開きました。orz
割れていた排水管を切断して、新しい排水管と交換してつなぎ合わせていましたが、
つなぎ目から漏れないか心配です。
切り取った天井にまた蓋をしていましたが、継ぎ目がすごく汚らしいです。
継ぎ目を分からないように綺麗に埋めて、塗り直すと言っていましたが、
家を傷つけられたという気持ちは消えません。

でも、結局、怒りをぶつけることも出来ず
クレームも何も言えなかった。
なんてチキンな自分。orz
466可愛い奥様:2009/12/27(日) 23:59:58 ID:oKlCCKRv0
>>465
448です。
お疲れ様でした。
原因が判って、まずは一安心ですね。

あとは…
綺麗に仕上げるために、どうしたら良いのか、
一つ一つ確認しながら、進められますように。

それと、怒りの解消の方法としては…
いずれ自分で行おうと思っていたような場所があれば、
ちょっとした作業(或いは小物)をお願いしてみるのもありかも。
467可愛い奥様:2009/12/28(月) 01:38:37 ID:GvO6Y1aT0
>>465さん

怒りをぶつけても相手は謝るしかできないからそんなにスカッとしないのよ。

>つなぎ目から漏れないか心配です
>家を傷つけられたという気持ちは消えません

と自分の気持ちを訴えてみては?
気分が変わると思うけど。
いい顔しなくちゃダメなんてそんな事ないよ。

ニッコリ笑顔で多大な要求を地元工務店社長に飲んでもらった私。
自分にそんな力があるなんて家づくりまで知らなかったよ。

>>466さんの言うように、どうせ「一人工」(1人の一日の作業料金)は
同じ金額なので、何か無料で造作してもらうとかね。
気になってるところをちょこっと直してもらうとかね。
買ってきたものを取り付けてもらうとかね。
なんでもついでにやってもらったらどうかな。

うちの外壁なんか2回も塗り直しになりましたぜ。
ジョリパッドなんだけどね。
468可愛い奥様:2009/12/28(月) 01:41:29 ID:GvO6Y1aT0
>>464
わーい、床鳴り仲間がいたー!
中古物件を買う時には大事なポイントなのに困るよねえ。
床下の基礎の支えの柱の調整で直るらしいんだけど・・・
3回潜っても直らない。5回潜った事もあるらしいけど。
乾燥する冬の間だけってのと、自分が踊った場所が鳴る_| ̄|○

クロスまで縮んでしまったんですか!
それは絶対直しが必要ですよね。
点検のある大手(かな?)工務店でよかったですね。
469可愛い奥様:2009/12/28(月) 08:56:39 ID:ayfN+QJA0
>>465
つなぎ目があるから特に弱いということはないと思います。
配管は、曲がり角や直線2mくらいで必ずつなぎ目が必要です。
このスレにいる方の殆どが、つなぎ目のある配水(排水?)管のお宅に住んでいます。
配管の方が当分は大丈夫ですよ。
470可愛い奥様:2009/12/28(月) 09:29:51 ID:qHujTWKz0
引っ越して1ヶ月。皆さんの言う通り、生活してみると次々に
「こうすればよかった!」が出てきましたw
471可愛い奥様:2009/12/28(月) 11:07:57 ID:GvO6Y1aT0
>>470

そういうもんです。
472可愛い奥様:2009/12/28(月) 13:10:55 ID:z+5be0Pr0
さあ470!
今後のために聞かせておくれ
473可愛い奥様:2009/12/28(月) 18:19:43 ID:jT5mLrq/0
建ててる途中に妊娠
収納が足りないorQ
居室なんて多少狭くなっても、もっと真剣に収納計画立てれば良かった。
解体する日が決まってて、引っ越しする際いる物いらない物の選別が甘かった。
家が出来てからゆっくりやろ〜って思って、気軽にアレコレ預かってもらってしまった。
今は身重で何も出来ない=段ボールが片付かない
あと、コンセントの数と位置、照明計画。これらは練りに練ったはずなのに
やっぱり多少後悔があるかなぁ
意外と良かったのはコンセントの照明用のスイッチが超便利なので、もっと増やせば良かった。
イチイチコンセント抜き差ししてまでつけないけど、壁面スイッチなら付ける。
あと、システムレールとセンサーライトが便利だったので、トイレや洗面も
センサーライトにすれば良かったと後悔。
474可愛い奥様:2009/12/28(月) 23:45:06 ID:v+XOXvB/0
>>468
入居前から、色々トラブル続きでしたよー。はあ。
すでにどうリフォームしようとアレコレ考えています。
でもここの工務店には、ぜえええったい頼まない。
不具合はきちんと直してもらいますね!
475可愛い奥様:2009/12/29(火) 01:34:32 ID:2epmBiKN0
>>473
トイレや洗面用ぐらいならおしゃれなものじゃなくてよければ、センサー式の電灯つければいいんじゃないの?
うちはそうしました。
476可愛い奥様:2009/12/29(火) 02:16:36 ID:xPjzJhyy0
今廊下に置いてあった電池式センサーライトをドライブシュートした。フローリングがorz
477可愛い奥様:2009/12/29(火) 22:28:08 ID:VVih9uVd0
>>473

若輩の身の上で家など建てようと大胆なことをするからよ。
初めは新婚さん用アパートからやればいいのに。
  まさかの高齢出産だったりしてw
478可愛い奥様:2009/12/29(火) 22:43:37 ID:qwD/dqsS0
うわぁ…トメくさい
479可愛い奥様:2009/12/29(火) 22:46:50 ID:u3Xf8RTq0
年齢は分からないけど、
どうしてもその時じゃなきゃいけないって理由がないのなら、
家族の数が安定して、精神的に余裕のある時期に建てた方がいいよね。
家族が増えると、間取りも資金計画も全部違ってくるし。

義弟夫婦が、義弟嫁さんの妊娠をきっかけに
出産までに!って急いで売り建てを買ったんだけど、
せっかく自由にできる間取りも、急いでるから!って標準プランのまま。
子なし時代は良くある間取りで特に不自由ないように思えた家も、
妊娠後期〜乳幼児期の生活を実際に送ってみると、
細かいことが不便でしょうがないらしい。
年に数回しか会わないけど、そのたびにグチグチ言ってるわ。
480可愛い奥様:2009/12/30(水) 02:12:23 ID:Wu71oLpN0
>>477
自分の書いた事見直すといいよ。
ものすごくやっかんでいるように見える。
481可愛い奥様:2009/12/30(水) 11:13:30 ID:trdxfiEp0
>>476
生活の上での傷は、その家で暮らしてる証拠。
まったく傷が付かない様には暮らせないもんだよ。どんまい。
482可愛い奥様:2009/12/30(水) 11:35:05 ID:4IQoB74V0
483可愛い奥様:2009/12/30(水) 13:27:28 ID:Kj18gEAF0
新築1週間目で掃除機を階段に落として傷つけた
484可愛い奥様:2009/12/30(水) 13:30:26 ID:Kj18gEAF0
規制に引っかかってた

>>473
センサーライト便利だよね。
あちこちモデルハウスを見に行ってこれの存在に気がついた。
あちこちつけまくったよ。

玄関のエントランスポール、玄関灯、玄関内のシャンデリア、
廊下のダウンライト、階段のフットライト、トイレは当然。
キッチンの手元灯って言うんだっけ?シンクに立つだけでつく。
夜外から帰ってくる仕事だし、2階の寝室で寝ていて1階に用事あっても
たいてい何もスイッチなしで移動できる。

これだけつけても「洗面所にもつけておけばよかった」と後悔。
まあ、人感センサつきのに交換すればいいんだけど、照明計画で
凝りに凝って選んだものなので外見重視で。

便利さを見た近所の実家が玄関灯、玄関内灯、キッチン灯、トイレ灯を
全部人感センサつきのに替えたw
485可愛い奥様:2009/12/30(水) 13:34:51 ID:Kj18gEAF0
リビングドアの端も掃除機で削ってしまった。
狭い家だと掃除機って凶器だよ。
掃除機に対ショッククッション材みたいなのをかぶせる仕様が
なぜないんだと思った。
486可愛い奥様:2009/12/30(水) 15:03:46 ID:U3RkxymK0
>>485
汚れやすい、破れやすい
487可愛い奥様:2009/12/30(水) 15:35:53 ID:U3RkxymK0
うちもいろいろセンサー付照明にしたけど、センサー付で是非やったほうがいいのは、
玄関内灯、廊下、脱衣所、キッチンの手元灯の4つかな。
普段、薄暗く明るくするにはスイッチをわざわざつけるのはちょっと面倒なところにつけたほうが。
特に玄関内灯は、家による帰ってきた時ぱっと明るくなるのが気持ちよくて良い。

逆に、トイレ・階段はつけなくても、付ける習慣があるから大して困らない。
488可愛い奥様:2009/12/30(水) 16:53:14 ID:XyJdiFhsi
センサーライト便利そう。
ねこ飼いさんで付けてる方はいますか?やっぱないかなぁ。
489可愛い奥様:2009/12/30(水) 18:08:39 ID:Kj18gEAF0
>>488
センサーライトだらけの>>484です。
実はうちがまさにねこ飼いなのです。
夜に仕事から帰ってくると車の音で玄関内にライトがともるのです!
もう、エサくれ〜!とお出迎えなのです!幸せ!

内玄関灯だけは「入り」「切り」「連続オン」のスイッチをつけました。
「入り」にして出かけます。寝るときは切ります。
玄関で作業の時は連続オン。

他は別に猫がつけてもそう困らないのです。
つーか、猫ってトイレ帰りに走ってるときとか以外は寝てませんか?
490可愛い奥様:2009/12/30(水) 18:11:34 ID:JeiJdCrP0
階段のフットライトをセンサーにしたんだけど便利でいいよ。
491可愛い奥様:2009/12/30(水) 18:11:40 ID:Kj18gEAF0
>>487
トイレ、階段はつける習慣がなかったのです。
前の借家はトイレは常にオン、階段はスイッチの場所がわかりにくくて。
階段にフットライトがあると夜でもささっと2階へ移動できるので
便利です。

いっそ、リビングも人感センサでもいいよって感じですw
嘘です。無理ですね。
492可愛い奥様:2009/12/30(水) 18:34:23 ID:U3RkxymK0
>>489
panaの商品かな。うちのと同じだ。あれだったら電気容量以内だったら
どんな照明もつけられるから便利だよね。

>>491
うちは部屋に出入りする時リビングのドアの金色のステンドガラスが光で輝くように
する為に、リビングのドアのところに人感センサー付埋め込みライトつけた。

センサーじゃないけど、リビングダイニングには、階段のスイッチみたいに、
リビング側、ダイニング側にそれぞれ1つづつスイッチを設けて、リビング、ダイニング、
キッチンの3つの場所の灯りをどっちのスイッチからでもつけたり消したりできるようにした。
これは特別なお金もかからないはずだし、極重宝するのでみんなしましょう。


493可愛い奥様:2009/12/30(水) 18:40:38 ID:JeiJdCrP0
二階の廊下のライトをよく消し忘れるので下から操作出来るスイッチを付ければよかったと後悔。w
494可愛い奥様:2009/12/30(水) 20:13:27 ID:ntd7MuwR0
>>484
こんなに便利ならもっとつければ良かった後悔なので、
住んでみないとわからなかった事なのかも
特にトイレはスレでも話題になっていたし、検討の結果センサーにしなかったのに
センサーだらけの家に慣れてしまうと、あっここはつけるんだったっとなって後悔なのでした。
ついでにトイレも自動開閉自動洗浄に慣れてしまうと、外でうっかり流し忘れそうになる。
気をつけないといけないですね。
495可愛い奥様:2009/12/30(水) 21:43:17 ID:bE/E2hQI0
掃除機で壁の角をえぐって以来
掃除機は、左手に持ってかけてるよ。
496可愛い奥様:2009/12/31(木) 00:03:33 ID:VurvFg/80
>>495
私もこの角度は回らないってとこは左手で持ちます。
重いです。
うちは狭くて家具が多いのでコーナーリングがきついんです。
掃除機も新築時に買ったお気に入りなんだけど、
もうちょっと小回りのいいのがよかったなと。
497可愛い奥様:2009/12/31(木) 10:09:15 ID:C5KxphKn0
ガスの温水ヒーターを(LD)一階に一台つけたけど
もう一カ所つければよかったなあ。
朝は石油ファンヒーター出動!
家の中で白い息が見える事ないけど、北はやっぱり寒い。
498可愛い奥様:2009/12/31(木) 12:11:01 ID:EpJuTxj90
大晦日になるといつも後悔。
玄関ドアを大きくしすぎた。親子ドアで150cmあるから
いつも一番大きな注連縄を買わないと見栄えがしない。
499可愛い奥様:2009/12/31(木) 13:48:19 ID:VurvFg/80
>>498
うちも親子ドアだけど(搬入に便利だし)
注連縄は100均のミニチュアを毎年再利用。
洋風だから注連縄が似合わないんだよねえ。
クリスマスリースは似合うんだけど。
というわけで大晦日までクリスマスリースw
500可愛い奥様:2009/12/31(木) 15:09:22 ID:naF170sz0
>>499
一夜飾りは気にしないの?
501可愛い奥様:2009/12/31(木) 17:59:20 ID:tWsi49h00
気にしないんでしょ。うちも気にしない。
502可愛い奥様:2009/12/31(木) 20:56:49 ID:VurvFg/80
>>499

「一夜飾り」ってなんぞえ?
ちなみに今近所の実家に行ったとき見たら
まだクリスマスリースの家がけっこうあったよ
もしかしてお正月もそのまま?
503可愛い奥様:2009/12/31(木) 21:01:37 ID:EpJuTxj90
>>499
シングルドアは賃貸臭くていやだけど棺おけとか大型冷蔵庫、スタンディングピアノが入るぐらいでよかったんだ。
ちょっと見栄えを気にしてしまった。
504可愛い奥様:2009/12/31(木) 21:20:42 ID:Sgxj5PZb0
>502
前夜の飾りは縁起が悪いってこと。
正月飾りもだけど雛人形もよくいわれる。
505可愛い奥様:2009/12/31(木) 23:18:37 ID:VurvFg/80
>>503
大型冷蔵庫とピアノはわかるけど
棺桶も予定に入ってるんですか!
超ビックリ!
506可愛い奥様:2009/12/31(木) 23:19:55 ID:VurvFg/80
>>504
そうだったのか。雛人形は縁がないからいいんだけど
それじゃ、0時過ぎてから交換すればよかったな。
まあでも今までウン十年何もないし大丈夫だとオモ
507可愛い奥様:2010/01/03(日) 02:20:33 ID:HzNcMVn20
>506
一夜飾りというのは、お祝い事の前日にバタバタとあわただしくお飾りを飾るのが
通夜・葬儀の準備のようで縁起が悪い、ということからきてるんだよ。

お正月は神様がいらっさる日なので、その準備は余裕をもってちゃんとしなきゃという
戒めのためとも言われているようだけど、ぬるま湯を作るときに逆さ水をきらうとか
縁起を担ぐ風習は他にもあるよ。
508可愛い奥様:2010/01/03(日) 03:02:49 ID:29+BLXrh0
>>507
あなた良い人だね。
自分は一夜飾りを知らない人がいる事に軽く衝撃を受けてスルーしてしまったよ。
509可愛い奥様:2010/01/03(日) 10:06:04 ID:El5Bxfuw0
>>508
そんな迷信を信じている人がいる事に軽く衝撃を受けてレスしてしまったよ。
510可愛い奥様:2010/01/03(日) 11:27:28 ID:PhxGf2Wo0
「しつらい」のいろはも知らない人が増えて、こうして日本人の感性が失われていくんだね
511可愛い奥様:2010/01/03(日) 11:39:02 ID:vkEwA5Ze0
迷信かぁ、なんだか悲しくなりますね。
知らないことは恥ずかしいことではないけれど目には見えないけれど
大切なことがある、ということを知っておいた方がいいと思うけどな。
512可愛い奥様:2010/01/03(日) 11:44:31 ID:7AeANIHl0
正月から喧嘩はやめよう
知らない人は今知れてよかったじゃないか
513可愛い奥様:2010/01/03(日) 12:01:31 ID:2e1yXQdr0
一夜飾りで検索したら一番に出たとこ
今時、古いんじゃないの?

ttp://www.kazariichi.com/arekore02.html
514可愛い奥様:2010/01/03(日) 14:40:21 ID:R79wrH0l0
>>509
知ってるかどうかと、それを信じるかどうかは、
似てるようで、別の次元の話だよ。
515可愛い奥様:2010/01/03(日) 17:59:30 ID:2e1yXQdr0
>>508
なぜ「知っている」と「あなたはよい人」なのかわからない。
今時、注連縄飾ってるうちの方が少ないぜ。
なんかお姑さんみたい。
516可愛い奥様:2010/01/03(日) 18:33:21 ID:R79wrH0l0
「知っている」から「よい人」ではなくて、
一夜飾りを知らないという人に
わざわざ教えてあげてるから「よい人」なんでしょ?

うちは去年新築して入居したんだけど、
玄関ドアにどうやって飾ればいいのか分からなくて結局何もしなかった。
ごく普通のトステムの断熱親子ドア。
貼ってはがせるフックなんかを使えばいいのかな。
リースなどを飾れるように最初からフックがついてるドアもあるみたいね。
517可愛い奥様:2010/01/03(日) 18:36:34 ID:PhxGf2Wo0
知りたくもない人はべつに知らなくていいんだよ
ネットでは指摘する人いるけど、実社会じゃそういう人かでおしまいだから
518可愛い奥様:2010/01/03(日) 18:43:24 ID:HuKA8hRG0
>>516
うちはその貼ってはがせるフック、3M(スリーエム)のコマンドタブってのを
使ってます。

こだわってるわけじゃないけど注連縄(というよりリースだけど)ひとつで
ぐっとお正月らしくなるし、お正月っぽいお花で玄関周りを飾ったりするのが
楽しい。
あとどこかで某宗教信者は注連縄をしないってのを見て勘ぐられるのもイヤだから
ってのもあるw

でも正直子供の頃に親から教えられたりしなかったのかな?と思った
外国育ちとか。
519可愛い奥様:2010/01/03(日) 18:49:11 ID://ZdbXtuP
だいたい飾ってる家でその後ちゃんと風習にのって処分してる家はどのぐらいいるのやら。
ゴミ箱に捨てたり毎年使いまわしするぐらいならやらない。
つかスレチガイ。
520可愛い奥様:2010/01/03(日) 18:54:50 ID:VQqn+neV0
>>518
うちは親から教えられなかったなぁ。
ちなみに親は還暦間近。
この世代、特に都会暮らしだと教えてくれない場合も多いと思う。
自分はイベントごとが好きで、子供にも伝統を伝えたいと思ったので
主人の母や祖父母にきいたり、本で調べたりして季節の行事を少しずつ取り入れているよ。
マナーや縁起は思いやりからきているものも多いので、由来も含めて次の世代に伝えていくことは大切だと思う。
521可愛い奥様:2010/01/03(日) 21:31:53 ID:/XmXkLPb0
>>516
マグネットのフック使ってます。
断熱ドアなら磁石がきくはず。
522可愛い奥様:2010/01/03(日) 21:32:33 ID:2e1yXQdr0
親は還暦過ぎてるけど、聞いたら「最初の数年はやってたんだけどねー」
って、物心ついた時点でやらなくなってたw
523可愛い奥様:2010/01/03(日) 21:33:10 ID:El5Bxfuw0
本物の輸入ドアならフックは標準で付いているはず(キリ
524可愛い奥様:2010/01/03(日) 21:34:52 ID:2e1yXQdr0
>>516

うちもトステムの断熱ドアだけど、両面テープとか嫌なので
マグネットのフックを使用している。
マグネットがつく場所とつかない場所があるのでドアのど真ん中に
飾れないのがちと残念。
あと、リースとか重いと少し下がって来たりする。
525可愛い奥様:2010/01/03(日) 22:06:23 ID:N64ffYhX0
>>523
本物の輸入ドアだけど、フックは自分で付けました(キリ
526可愛い奥様:2010/01/04(月) 01:04:50 ID:tPVmNy7W0
3Mのは私の場合、貼ってから2年間放ったらかしにしてて
いざ、はずそうと思ったら伸びる部分が切れてしまって取れなくなった。
場所は玄関ドアじゃなくて、キッチンの湯気のあたる部分だったんだけど
ご使用中の奥様ご注意ください。
527可愛い奥様:2010/01/04(月) 01:06:46 ID:VEit/Dcw0
>>525
厨国製?
528可愛い奥様:2010/01/04(月) 08:26:21 ID:TE/CB2P/0
ヨーロッパから輸入する手前は中国韓国から輸入されてますから  (キリ
529可愛い奥様:2010/01/04(月) 08:43:41 ID:BVi8BM3t0
七五三縄ってヘビの交尾だよ。
気持ち悪い。
530可愛い奥様:2010/01/04(月) 21:01:30 ID:j7yMlNrn0
輸入住宅をねたんでいる人がたくさんいる・・・
531可愛い奥様:2010/01/04(月) 21:07:08 ID:URgFnzn20
(´・ω`・)エッ?
532可愛い奥様:2010/01/04(月) 22:12:05 ID:UlZazN0x0
>>527
アメリカン系だから、気が利いてなくて、細かいところは自分でするのが仕様かと。
533可愛い奥様:2010/01/05(火) 13:07:33 ID:U4qqlmJB0
輸入住宅とか舶来品が好きな人って、自分は周囲の人とは違う特別な人間って思ってるんだろうね
534可愛い奥様:2010/01/05(火) 13:23:52 ID:Ikw5Wr8b0
え? 自分の家だから、自分の好きな様に建てたらいいんでない?
釣りかな?

もしくは、親に強制されて、好きな様に家を建てられなかった人?
535可愛い奥様:2010/01/05(火) 13:39:39 ID:LOqOKayp0
釣りだとわかっているくせに、むきになるなよwww
536可愛い奥様:2010/01/05(火) 13:47:11 ID:Ikw5Wr8b0
いやー、戦前ならまだしも、未だにこういう思考の人がいるんだー、と純粋にびっくり。
どういう下地があってこういう思考になるのか…
537可愛い奥様:2010/01/05(火) 14:10:57 ID:LOqOKayp0
だから釣りだってば。
538可愛い奥様:2010/01/05(火) 15:07:52 ID:U4qqlmJB0
戦前から続いてる考えならけっこう真理を突いてるのかもね。
539可愛い奥様:2010/01/05(火) 15:14:03 ID:wf57qR8h0
これも釣りかしら
540可愛い奥様:2010/01/05(火) 16:36:05 ID:uFDaXcfv0
新築祝いに工務店がプレゼントしてくれたタモのダイニングテーブル白くて本当にきれい。
ネジじゃなくて栓?楔?で組んであるんだよ。
うっとりしまつ。
いろいろ気になることもあったけどすべて許す。。
541可愛い奥様:2010/01/05(火) 16:40:22 ID:Ikw5Wr8b0
すごい太っ腹な工務店でいいなぁ…裏山。
542可愛い奥様:2010/01/05(火) 17:09:00 ID:OznszGA80
太っ腹というか、それも込みで価格設定してるもんだと思うよ。
543可愛い奥様:2010/01/05(火) 17:28:35 ID:Ikw5Wr8b0
それもそうか…
でもそういう気遣いしてもらえるだけでいいよ。
うちなんか後ろ足で砂掛けられた様なもんだし。
544可愛い奥様:2010/01/05(火) 17:31:04 ID:uFDaXcfv0
だとしたら費用対効果は高いかもw
普通に4本足が出てるんじゃなくて両サイドに砂時計を横から見たような形の
板がついてる。
だから端に座っても足が邪魔にならない。
大きいし厚いし2枚はぎでどーんとした本物感がある。
それにやっぱり白くてきれいだわ。
545可愛い奥様:2010/01/05(火) 18:54:43 ID:U4qqlmJB0
うP希望!
546('A`):2010/01/05(火) 19:26:07 ID:uFDaXcfv0
見せたいけど特定されたらやだし、やりかた知らないし・・・わるいね。
547可愛い奥様:2010/01/05(火) 19:36:00 ID:nxLPXwWW0
ダイニングテーブルといえば
四角や丸ではなく、半円形のを検討中なのですが
使用している奥様いらっしゃいますか?
使い勝手はどうなのでしょう?

お行儀悪いですが食事しながらテレビをつけてる事が多いので
皆(家族4人)で同じ方向を向けるのが良さげだな〜と思っているのですが。
548可愛い奥様:2010/01/05(火) 23:04:54 ID:hdA5Q4iV0
キッチンの床を白いタイルにしようかと思っているのですが、
タイルってずっと立ってたりすると疲れるとか
マイナス面ってありますか?
本当はキッチンにつながるダイニングもタイルにしたかったのですが、
予算の関係で断念。
せめてキッチンだけでも・・と考えています。
現在タイル床のキッチンにお住まいの奥様教えてください。
549可愛い奥様:2010/01/05(火) 23:25:28 ID:Ikw5Wr8b0
マイナス面では、まず冷える。
床暖を入れたとしても、それを使わない夏でも結構冷えると思うよ…
風呂トイレがタイル張りのところに住んで懲りた。
550可愛い奥様:2010/01/05(火) 23:30:16 ID:7IhyPMXn0
普通キッチンじゅうたんを敷くので
タイルなんかしないほうがいいんじゃない?
水が少しでもこぼれていたらすべりやすいよ。
551可愛い奥様:2010/01/05(火) 23:43:58 ID:xTFvJxYT0
家族全員がスリッパなどを履くならいいけど、子供なんかは家の中では普通裸足だろうから
冬なんかかなり冷たそう。
552548:2010/01/05(火) 23:44:33 ID:hdA5Q4iV0
床が冷えるという問題は、蓄熱暖房になっているので
熱が伝わりやすくて夏は涼しく冬は暖かいと思いまして・・
夜の展示場に行ってどれだけ暖かいかというのを体験してきました。
なんとなく・・タイルだと掃除もしやすいかなぁ思ったのですが、
そうでもないのかなぁ??
553可愛い奥様:2010/01/05(火) 23:48:40 ID:Ikw5Wr8b0
夏も、ずっといるとなると涼しい通り越して冷えるイメージ。
あとタイル自体の掃除はしやすくても、目地は汚れやすいし落ちにくい。
554548:2010/01/05(火) 23:50:58 ID:hdA5Q4iV0
そっかぁ〜〜。
ちょっとこだわってみたい気分だったけど、
やめた方がいいかなぁ・・・
今週末に最終の打ち合わせがあるので
それまでもう一度考えてみようかな・・
ご意見いただいてありがとうございました!
555可愛い奥様:2010/01/06(水) 00:22:25 ID:XpH9K9V40
タイルキッチンの一番の問題は食器を落としたら割れる確率が非常に高くなることかな。
556可愛い奥様:2010/01/06(水) 00:23:11 ID:elwLIwrO0
実家がタイルだけど、膝と足首に負担がくるって言ってるよ。
キッチンはちょこちょこ何かと動く場所だからね。
うちが建てる時もタイル床はやめておきなさいとアドバイスされた。
557可愛い奥様:2010/01/06(水) 00:27:59 ID:qS4w1PRK0
でも、食器ってそうそう落とさないよね。
558可愛い奥様:2010/01/06(水) 00:32:10 ID:4ybSCdsW0
いや、その落とした時が悲惨だと思う…
559可愛い奥様:2010/01/06(水) 00:40:05 ID:tzQgW5OC0
ここまでタイルの利点らしいところはなし

決め手になるメリットなければやめたほうがいい気がする
560可愛い奥様:2010/01/06(水) 00:41:30 ID:AN20BSHv0
知人宅リビングダイニングの床がすべて白の大きなタイルだ。
壁は珪藻土で廊下や2階はもみの木の無垢の床。
年齢的に家を建てる友達が多いので、新築のお宅にお邪魔する機会が
多いんだけど、その中でも白タイルの知人の家はおしゃれ度がすごい高い。
真っ白ってインパクトあるよ。
ちなみに床暖とかではなくソファにホットカーペットにエアコンだったけど、
特に寒いとは感じなかったな。

ただ子供が小さいと転んだ時危険。
561可愛い奥様:2010/01/06(水) 01:15:44 ID:VK6OcNgj0
姉妹スレでちょっと前に話題になってたよ>タイル床
で、相談した人はやはりやめようかな、という〆だったと思う。

食器もそうだけど、ワインだの日本酒だの、(当たり前だけど)ビンを倒すと割れる
という話が出ていた。
子どもが転んだときのことも。
562可愛い奥様:2010/01/06(水) 08:29:34 ID:GxKlmy7X0
子供の素足にタイル床は違和感あるかも。
確かに目地の汚れは落ちにくいし。
563可愛い奥様:2010/01/06(水) 10:06:47 ID:0CovqBdn0
うち、話題のw輸入住宅ですが、玄関、洗面所、トイレ、キッチンがタイルです。
色はキッチンだけ白、あとは薄めのテラコッタオレンジ。
個人的には満足してますよ。
多少「冷える」のは確かですが、真夏に火を使う際の足元ひんやりを重視しました。
(もちろんスリッパは履いてます)
油汚れは最近スチームモップを購入したので、ガーッとやって後は軽く乾拭き。
目地はもともとグレーにしたので、汚れても気にしません。
揚げ物や肉料理が多い、フローリングのワックス掛け嫌い!な人には良いと思います。
>>548さんがどれくらいの大きさのタイルを希望されてるのか解りませんが、
大きめで表面がツルツルしていないタイプでしたら、
さほど神経質になる必要はないと思いますが・・・

ただ、「ほんもののテラコッタタイル」のお手入れは大変だそうです。
564可愛い奥様:2010/01/06(水) 10:17:19 ID:OunCvXrD0
キッチンだけならリノリウムはどうだろう。
足当たりは柔らかいし、足腰に負担は無いと思う
汚れはすぐに落ちるというのもいい。床暖にも対応してる。
565可愛い奥様:2010/01/06(水) 16:53:51 ID:I8DVw7wf0
以前住んでた家は玄関とキッチンだけ大理石タイル(ビアンコカララ)にしてました。
石に染みとか黄ばみがすぐできるので私のような無精者には大失敗だったよ。
目地は汚れもだけど、うちの場合ヒビが入って段々と割れてきたりしました。
あと、ちょっと床に置いていた一升瓶の日本酒が倒れただけで割れたことも。
キッチンマット敷いてる場所に立ってる分には冷たさとか問題なかったな。

見た目木質系よりタイルっぽいのが好みなので
次に建てた家はダイケンのダイハードアートというのにしました。
本物には勝てないけど掃除はラクだからこれにしてよかったと思う。
ただ経年劣化はまだ謎です。
566可愛い奥様:2010/01/06(水) 17:23:15 ID:XpH9K9V40
>>564
折角の新築のときからリノリウムは無いと思うw
567可愛い奥様:2010/01/06(水) 18:51:38 ID:ryJfw1rQ0
>>566
リノリウム、いいと思うけどな。
自然素材だからか、設計事務所なんかでは結構使うし。
フォルボのリノリウム、カタログ見るだけでも楽しかったです。
http://www.forbo.co.jp/
568可愛い奥様:2010/01/06(水) 22:52:49 ID:092n3gM20
リノリウムって言えばバレエなんかを踊る時に足腰にいいらしいね。
569548:2010/01/06(水) 23:13:19 ID:Ox8RXDxc0
皆様色々なご意見ありがとうございます。
こんなにレスしてくださるなんて・・ありがたいです。
考えましたがやっぱり諦めようかと思います。
ダイニングとキッチンで予算オーバーだったから
妥協してキッチンだけって思いましたが、
考えてみたらキッチンに収納棚や冷蔵庫を置いてしまえば、
タイルが見える所なんて大してないんですよね〜〜。
だったら思い切ってやめてしまって、そのぶんでルンバ買う事にしました。
ルンバはタイルはお掃除できないので、そこらへんも買うかやめるか
迷っていたのですが、最終的にはすべてフローリングにして
ルンバが思う存分掃除してくれるようにした方がいいと思いました。
色々なご意見本当にありがとうございました。
今年5月引き渡しなのでそれまで色々とここでお世話になるかと思いますが、
その時はまたよろしくお願いします。
570可愛い奥様:2010/01/07(木) 08:08:20 ID:4iJ5sT3T0
うちテラコッタ風な大きめタイルだけどルンバ問題なく稼動してるよ。
説明書にはタイルはダメって書いてあるけど、ピカピカツルツルなタイル
でなければ普通に大丈夫だと思う。
571可愛い奥様:2010/01/07(木) 09:47:59 ID:TZvAih2O0
そうそう、フォルボのリノリウム。
ずっと前に見つけていいなあ〜って思ってた。
キッチンの床にこれ、提案してみようかな
572可愛い奥様:2010/01/07(木) 09:53:58 ID:kiBFX3K70
>>571
キッチンには向いていそうだね。リビングやダイニングにはちょっと冷たすぎるかw

>>570
うちも前ルンバつかっていたけどルンバは電源装置が弱くて5年ぐらいで壊れた。
573可愛い奥様:2010/01/07(木) 10:28:47 ID:yHetU5xr0
5年使えれば満足だな。
掃除機とか洗濯機って3年使っていると新しいのが欲しくなってくる。
574可愛い奥様:2010/01/07(木) 10:47:20 ID:TZvAih2O0
えっ、それは凄いね。
575可愛い奥様:2010/01/07(木) 11:43:56 ID:yHetU5xr0
欲しくなってくるのと買い換えるは違いますのよ奥様w
どうしても掃除しきれない内部の汚れが気になってくる。
576可愛い奥様:2010/01/07(木) 11:49:43 ID:pgL+RH9y0
掃除機って>>575とは違う意味でつい新たに欲しくなってしまう。
普通の3台、スタンドタイプの3台、ハンディクリーナー3台になっちゃって。
とりあえず古い普通のを景品の(おい)使ってる実家にあげて、
スティックタイプは欲しいという知人に一個送った。
各所にあると便利そうな感じがするのよね。
577可愛い奥様:2010/01/07(木) 12:23:54 ID:dsM4zXlB0
>>576
生瀬かよw
578可愛い奥様:2010/01/07(木) 16:36:15 ID:SbTGg7xN0
まだ上棟前なので後悔するかどうかわからないんだけど・・・

正方形に近い長方形で総二階にしたのですが、周りの家を見ていたら
もう少し凝った造りにしたほうがカッコよかったかもと思ってしまう。
あと、間取り重視で各部屋に合う窓をつけていったら、窓の高さも大きさもバラバラorz
左右対称とかにしたほうが良かったのかなぁと今更考えてしまう。
579可愛い奥様:2010/01/07(木) 16:56:14 ID:TZvAih2O0
家は眺めるもんじゃない、住むもんなんだから、
住んで快適ならいいと思う
580可愛い奥様:2010/01/07(木) 17:08:49 ID:ATZRL8qI0
昔は、総二階はカッコが悪いと言っていました。
段違いの屋根であることが、カッコ良い。
また、建築費用が高いからそれが誇りみたいなものだったようです。

でも、住みやすいのは総二階だと思います。
建築費用も安くなるので、他でお金を使えます。
一長一短とは違うかもしれませんが。
それでいいんじゃないでしょうか。

それに、凝った作りにしても、なにかしらで後悔すると思いますw
人間ですからw
581可愛い奥様:2010/01/07(木) 17:11:13 ID:L0speHdJ0
>>578
うちは逆に外見を気にして窓の高さや大きさを合わせたけど、ちょっと
後悔してる。ここの窓がもっと大きかったらなー、とか思う箇所がある。
常識の範囲内の外見なら、>>579さんの言うとおり、内側(住んでる人)が
快適なのが一番だよ。
582可愛い奥様:2010/01/07(木) 17:14:03 ID:+Ui+tQCE0
うちの設計担当がそれだ。
私が脱衣所の窓を小さくしたい、と言うと「玄関脇の窓とサイズが違います。変ですよ(キリ」
部屋の真ん中に窓を持ってきたいと言うと「それだと2階とズレますから変です(キリ」

どう考えても使い勝手を無視してくれるw
583可愛い奥様:2010/01/07(木) 17:33:43 ID:kiBFX3K70
>>578
サイディングで工夫したらどう?
総二階の建物はドイツとかで多いけど、建物の壁を工夫して結構面白いものが多い。

住宅じゃないけど、こんなふうなドイツ風建物。私は大好き。
http://area.rehouse.co.jp/r-nagoya/273
584可愛い奥様:2010/01/07(木) 19:54:39 ID:zxM2i8lA0
>>578
うちも同じ造りです。壁は真っ白
出来上がって、一工夫すればよかったかな・・と思ったけど
植栽後(地面は芝、家を木で囲むぐらい大量に)はなんだか見違えるように格好よく見えたw

585可愛い奥様:2010/01/07(木) 20:04:49 ID:pgL+RH9y0
正面2階のボウウインドウ。
外から見て真ん中になってたのを部屋の中で真ん中にしてもらった。
「外からだちょっとずれて不自然ですかね?」と聞いたけど、
「大丈夫ですよ」と言ってもらえた。
ついでに窓をでっかくしてもらった。
ショールーム行ったら値段がdでもなくて驚いたけど。
上乗せなしでした。社長、ごめんw
586可愛い奥様:2010/01/08(金) 05:08:22 ID:UPlkIRJh0
>>584
壁真っ白、汚れ具合いはどうですか?
我が家も壁真っ白予定でいま建設中なんですが、汚れ大丈夫かなぁと…
サイディングで、家も奥詰まった車通りの無い場所に建つので、
建築士さん曰く大丈夫って事だったんですが…
塗り壁だったらまた違ったのかなぁ〜
587578:2010/01/08(金) 08:49:48 ID:4DMMI12v0
578です。みなさま、励ましのお言葉ありがとうございます。
うちのHMは坪数計算なので複雑な間取りにしても金額は同じなんです。
今回は土地の有効活用やメンテなどを考慮して総二階にしました。

間取りについても、吹き抜けやスキップフロア、ロフトなどの案もあったのですが
検討の結果ナシに。夫婦して保守的なのかも・・・。

外観ですが、うちのように窓の位置も大きさもバラバラの場合、外壁を1色にすると
あまりカッコよくないとききました。
サイディングにする予定なので、ドイツ風も考えて相談したいと思います。
ただ窓の位置も大きさがバラバラでも綺麗になるのかが不安点。

ご提案いただいたように、外構・植栽でかっこつけたいと思います。
みなさま、ありがとうございました。
588可愛い奥様:2010/01/08(金) 12:18:10 ID:jrYFWX9B0
>>587
ドイツ風とかにするんだったら、窓が揃ってないとかえってダサく見える様な…
輸入住宅をやっているところのサイトを見ても、ちょっと下手をするとすごくダサくなりがちだから、
サイディングは逆に目を引かないシンプルなものに、外構と植栽で頑張った方がいいと思う。
いい家になることを祈っています。
589可愛い奥様:2010/01/09(土) 12:20:18 ID:lClYqyAN0
サイディング、シンプルなものというより1階と2階同じデザインの総張りにした方が家として雰囲気が出てくると思う。

ノーザンイエロー EY105246
http://www5.mediagalaxy.co.jp/CGI/nichiha/wallstreet/search/search.cgi?mode=detail&materials=wall&item_code=EY105246

1階と2階でサイディングを変えている家がなんとなくだけど好きじゃない。
590可愛い奥様:2010/01/09(土) 12:43:53 ID:7zBN3Xid0
レンガ調とかストーン貼り調は、今の建売にありがちな流行りものテイストになっている感じだから、
逆にスッキリしたサイディングで、全面同じ色の本当にシンプルな流行り廃りのないものにした方が
いいと思うな、個人的には。
今はこういうのか、縦張り2色ツートンが流行りっぽい。1階と2階でサイディングを変えるのは
もう一昔前の印象。
591可愛い奥様:2010/01/09(土) 12:49:06 ID:BvztSqFa0
582の設計担当が言ってることはもっともだと思うけどな
家は見栄えも大事
592可愛い奥様:2010/01/09(土) 13:36:11 ID:oNU75WKI0
>>591
それって実は個人の好みみたいよ。
トステムのメルマガでイエス・ノーチェックしたら
「あなたは外観を大事にする人です」と出た。
外観を大事にして、家の中の暮らし安さをちょっと犠牲にしたので
当たってると思ったよ。
見た目よりも家の中の住み心地を大事にする人もいるわけで
建てる本人達の好みだよ。

・・・夫婦で分かれたりして喧嘩になるけどw
593可愛い奥様:2010/01/09(土) 15:03:12 ID:dOWP4Jh60
現在、建築中です。

隣に60〜70代の夫婦が住んでいて、たまに孫が遊びに来ているみたいなんですが、
おじいちゃんがお昼から、家の前でロケット花火を上げているんです。何発も。
喜ばせようと孫に見せているようです。
パーン、パーンと大きな音がして正直うるさいし、もし変な方向に飛んでいったら、とても危険です。

建築中の家は古くからの住宅街で、家の前には公園があり、
小さな子供たちもよく遊んでいます。

うちの子は「花火だ〜!」と、ちょっと喜んでいるのですが。

DQN確定でしょうか?気にしすぎでしょうか?

かなり鬱です。
594可愛い奥様:2010/01/09(土) 18:13:38 ID:ouYrD0Dc0
えー。ロケット花火ってDQNでも夏に川辺でやるもんでしょ?

私なら通報する。
595可愛い奥様:2010/01/09(土) 18:50:42 ID:7zBN3Xid0
ロケット花火…ないわー…

だいたいそのじーさんの土地は何坪くらいなんだ、とw
300坪とかでも角度が悪かったら…と思うよ。
596可愛い奥様:2010/01/09(土) 19:50:36 ID:BvztSqFa0
>>594
こういう場合どこに通報するものなの?
597可愛い奥様:2010/01/09(土) 20:46:14 ID:ZxIw7vAb0
サイディングのご意見、参考になります。
壁一面のベランダ部分だけサイディングを変えようかと思ってるんですが
それも建売っぽく見えちゃうでしょうか。
ちなみにアイボリー系ベース×板張り風です。
598可愛い奥様:2010/01/09(土) 21:03:08 ID:ouYrD0Dc0
599可愛い奥様:2010/01/09(土) 21:20:02 ID:BvztSqFa0
>>598
そういう例なら私も知ってる
深夜学生寮のベランダからロケット花火を発射
住民が大学に通報
学生がお詫び文を提出
ただ、隣の非常識なじいさんの場合通報はあとが怖そう
600可愛い奥様:2010/01/09(土) 21:37:11 ID:oNU75WKI0
>>598
いやあ、全部読んだ上に、誤認逮捕で死亡のおじいさんの話まで読んじゃったじゃないか
601可愛い奥様:2010/01/10(日) 00:37:43 ID:bdLme+lv0
消防に通報してもきてもらってたら火災に駆けつけられないからふつうに110番して
警察呼ぶだけじゃない?
簡単だよ そんなの
匿名で電話すりゃいいんだから
うちはどうせ番号なんて警察にはばれてるだろうから敢えて番号通知してかけるけどね
602可愛い奥様:2010/01/10(日) 02:17:50 ID:qF9y1DWW0
言いたくてうずうず。
現在、我が家建築中。我が家と時を同じくして
数十ある条件なしの土地で色々な建設会社で建設が始まった。
その中に明らかにずさんな建設会社が。
地盤改良工事…え?もう終わり?
基礎…え?もう養生終わり…?
あの…建材、ふきっさらしですけど…。

スタイリッシュなデザインを売りにしている大手HM『S』です。
ネットで調べたら「大手の名前にあぐらをかきすぎ」と悪評が書かれてた。
心当たりのある奥様は気をつけて。
603可愛い奥様:2010/01/10(日) 03:02:19 ID:/o4xPIY40
それって「積水ハウス」か「積水ホーム」かどっちかでしょ。
工事やるのは丸投げの地場工務店だって聞いたな。
HMはどこでもそうかな。
604可愛い奥様:2010/01/10(日) 03:48:11 ID:T89u+ITU0
>>603
どっちも違うと思う。
○X△みたいなふいんきだと思う。
605可愛い奥様:2010/01/10(日) 04:16:33 ID:153rkCTW0
ロケット花火奥です。

隣の家自体は30坪か40坪くらいで庭はないです。
おじいさん家の反対側隣が一区画空き地になっているので
そこの上空に向かって飛ばしていますが
空き地を挟んだ隣には、普通に家があるので
その家の真上くらいでパーンと鳴っています。

そこの家の奥さんも、訝しげに家の中から外を見ていました。

>>598のスレ読みましたが、通報する方がおかしいという意見もあるみたいなので、
実際に入居してからも頻繁にあるようだったら、警察に相談するくらいの方がよさそうですね。

もうひとつ・・・
おじいさん家とうちのベランダ同士が隣り合わせになっています。
うちは2Fリビングなので、ベランダを少し広めにして
ベランダでもくつろごうと思っているのですが
お隣と同時にベランダに出た場合、気になるなあと思いました。

今日もおじいさんがベランダにいて、こっちをチラ見する気配を感じたので・・・

背の高いフェンスをつけようかなと思っていますが、嫌味ですかね。

隣人関係・・・これから不安です。

文章長くてすみません。
606可愛い奥様:2010/01/10(日) 05:24:09 ID:T89u+ITU0
連投スマン
積水は積水ホームテックだとかいう子会社であって
下請け丸投げではなかったと思う。
私は○X△の元中の人。現場のことは知りませんが。
607可愛い奥様:2010/01/10(日) 07:31:46 ID:/MPZVnkd0
S不動産?
608可愛い奥様:2010/01/10(日) 09:05:46 ID:IqZrlRp50
>>605
うちも二階リビングでベランダ広め。
両隣のお宅は一階リビングなので、洗濯物や布団干し場として使ってらっしゃる。
両隣との関係は、親しくも無ければ仲悪くも無い、旅行に行けばお土産を持っていく位の良好な関係です。
ですが、さすがにうちはベランダで過ごす時間が長いので、
たまに出てくるお隣さんと顔を会わせたりするのはちょっと気まずい。
なので、今は両側に植木鉢を目隠しにおいてる。
始めから見えないように作れば良かったと思ってる。

だから>>605さんはいかにもな目隠しだとあれなので、
こんなデザインですよーってのをつければいいと思う。
609可愛い奥様:2010/01/10(日) 11:45:57 ID:/o4xPIY40
>>608
目隠し必須だよ。
うちなんか普通に洗濯物干し同士だったけど、
入居後同じ時間に干してたら
挨拶したのにいきなり文句言われた。
向こうが出てる間は出なくなった。
工務店に言って目隠しを検討したけど4万ほどで
景色が見えなくなるのが嫌でやめちゃった。
そして、洗濯干したくないから乾燥機つきドラム式洗濯機へ。
一番日当たりのいい2階南側の部屋だけどその部屋すら行きたくない。
裏のおばばと悪口言ってるの聞こえたんだもん!
610可愛い奥様:2010/01/10(日) 13:00:33 ID:Nrymfbp00
>>601
消防法うんちゃらで、消防署から指導してもらえるかも知れないから、
消防署にも通報する価値はあるんじゃないかな。
611可愛い奥様:2010/01/10(日) 13:56:03 ID:Sp0Da1Wp0
今まで通報されたことなかったのにと勝手に通報者を新規入居者に決めて
車にしょうゆをかけた事件が話題になったよね
わたしは自治会の役員さんに相談するのを先にした方がいいと思う
612可愛い奥様:2010/01/10(日) 14:59:35 ID:Kdd0vADR0
>>609
なんて文句言われたの?
613可愛い奥様:2010/01/10(日) 17:11:56 ID:ZPZYaXeT0
長時間ベランダにいられるのって、かなり目障りで嫌なものだよ。
それがきっかけで悪印象に変わったりもする。
ベランダでくつろぐなんて考えられない。
悪いけど、私はものっそい嫌いになるな。
614可愛い奥様:2010/01/10(日) 18:25:17 ID:vTtzDcJO0
ベランダを開放的にして居室の延長みたいに使うっていうのあるじゃない、
ああいうのが流行ると
長い時間ベランダにいられるようになるんだろうし、嫌だなあ。
目隠ししても限界があって、庭とか行動を監視されてる気分になりそう。
ここの住人は常識や気遣いが出来る人ばかりだけど
賃貸にいた時L字マンションでは
韓国人の入居者が斜め上に来て
ベランダにテーブル・イスを出して、居室のように使いだした。
大声で怒ってるようなハングル語とTVの音、ウチは丸見えになった。
すると、隣の夫婦もベランダにテーブル・イスを持ち出して
マネして食事するように。タバコの臭気がウチに丸流れ、かつ丸見えになった。
埼玉某地域のせいか知らないが、ベランダ長居というと嫌な記憶が
よみがえる。
615可愛い奥様:2010/01/10(日) 22:03:58 ID:bdLme+lv0
マンションは共同生活だからねー
食事やらタバコはうざいなあ
ベランダでくつろぐ自体は自由じゃないかな
くつろいでる人間個人の問題ではないかと
他人がベランダでくろぐ権利まで奪おうとするのはあなたのアゴイズムですよ
616可愛い奥様:2010/01/10(日) 22:33:24 ID:/o4xPIY40
ごめん、いい意見なのに最後のアゴイズムで笑ってしまった
617可愛い奥様:2010/01/10(日) 22:40:59 ID:5mPAH3oy0
ベランダでの挨拶はいつも迷う。
(新築した隣家のベランダ位置が微妙なため)
迷うタイミングだったら、気がつかないフリした方が良いのだろうね。
618可愛い奥様:2010/01/10(日) 23:25:04 ID:Q28GnVuA0
植栽を業者に頼んだ奥様方の意見を聞きたいのですが、
植栽だけではなく、土の総入れ替えが加わると、
ン十万もの結構な金額になるものなのでしょうか?

近くの新築の家を施行した植木業者が飛び込みで来たのですが、
・植木10本プラス境界線沿いに低木(コニファー計30本くらい?)植栽
・粘土質の土を総入れ替え
・柴貼り(姫高麗柴)
↑で大体60万円 とのことでした。
庭の広さは、大体20?F前後くらいで、
あと玄関までのアプローチの両サイドが対象です。

土地の土は粘土質のものなので、総入れ替えしないとなと思っていたのですが、
まさかこんなにかかるとは・・・orz






619可愛い奥様:2010/01/10(日) 23:43:23 ID:Sp0Da1Wp0
>>618
植木造園屋さんの値段って会社によって全然違いますよ。
ものを見せてもらってこれくらいの大きさのコニファーでと指定しないと
業者によってばらばらになります。
土の総入れ替えは必要ないっていう業者もいるでしょう。
数社見積もりを取って決めたほうがよいと思います。
620可愛い奥様:2010/01/11(月) 00:11:44 ID:KNAo1l7KO
20坪だとコニファーは幅とるから大分内側に植えるしかないので、庭が狭くなるよ。
伐採も大変だし(すぐ大きくなる)、フェンスの方がいいと思う。
我が家も義母の提案でコニファーとアカメを植えて大失敗だった。
伐採と毛虫の大群が春先から大発生して隣人から苦情言われるし、今はフェンスだけど快適だよ。
因みに千葉市19坪全体に土入れ替え、芝生張り混みで38万でした。
621可愛い奥様:2010/01/11(月) 01:36:26 ID:CED+0d9v0
隣家のモコモコ系のコニファーは端っこに植わってて、
フェンスからモッコリ×10ぐらい我が家の方に出てる。
すごい迷惑だし、私はハッキリ言うから飛び出た分はちゃんと切ってもらってる。

奴らはすごい勢いで大きくなるから、境界線の向こう側のも
剪定する覚悟で植えてほしい。
622可愛い奥様:2010/01/11(月) 01:57:46 ID:l3Myb9+i0
コニファーってそんなんだ。
ガーデニングのスレで植えたらってアドバイスされたけど
そんなんじゃやばいね。
よく調べて植えないと伐採もお金かかるしね。
よかった、ここでわかって。
623可愛い奥様:2010/01/11(月) 01:59:45 ID:aDbVaEnM0
>>622
コニファーでもいろいろあって上へ上へ伸びるのもあるんだよ。調べてみて。
624可愛い奥様:2010/01/11(月) 08:20:04 ID:CMMzBJ8+0
子供の通学路の途中のお宅も歩道沿いにコニファー植えてるけど、
狭い歩道の半分位まではみ出して成長してる。
お陰で子供達はそこだけ一列になって歩いたり、
歩道から車道に降りる子もチラホラ。
私も学校の行事などでそこを通る時は大人だと体を傾けなければいけないほど。
雨の日なんかだと傘が当たるので歩道は無理。
何度行っても数年に一度位しか剪定してくれないらしく、
PTAでもいつも話題になってる。
誰か除草剤まいてくれないかなと密かに思っている。
625可愛い奥様:2010/01/11(月) 09:35:12 ID:ETgf6i5/0
>何度行っても数年に一度位しか剪定してくれないらしく、
>PTAでもいつも話題になってる。
>誰か除草剤まいてくれないかなと密かに思っている。

そういうとき、韓国人の奥さんがいると
容赦なく「邪魔だから切れ!」って凸してくれて重宝するんだけど、
しかし何にでも容赦ないので諸刃の剣。
うちの近所、韓国奥のせいで2年ほどですでに1軒引越し済み。韓国奥オソロシス
626可愛い奥様:2010/01/11(月) 10:31:41 ID:AswtJ+810
レスくださった方々、ありがとうございます。
コニファーは、厄介な木なんですね。。。
植えるコニファーはレッドスターなのですが、
業者曰く、「レッドスターは成長が遅いから大丈夫」とのことでしたが
レッドスターを植えてる奥様、いらっしゃったら教えてください。
生け垣代わりに、シマトネリコ3本とオリーブ2本を交互に植える予定なのですが、
どちらも剪定で大きく育たないようにできるものなのでしょうか?

うちは、外構工事で駐車場以外をコンクリートで埋めるのをケチって
大部分の土を残したのですが、その分、土の処理やら植栽でお金がかかるという・・・
家って本当にお金がかかるのですね。
新居なのに、色々考えると後悔ばかり・・・orz
627可愛い奥様:2010/01/11(月) 10:32:29 ID:CMMzBJ8+0
>>625
あー韓国奥からは、既に迷惑掛けられまくりなので、
それも後悔ポイントではあったかも。
地方都市だけど中心部にすごく近いのであっち系の人多いんだよね、在日の人も。
子供も問題児で奥さん本人も問題児なのに、
非は自分にあるとは露ほども思っていないらしく、
日本人は冷たい!とか言ってるんだよね。
嫌な人だから近寄りたくないし仲良くしないのに、いい加減気づけよ
628可愛い奥様:2010/01/11(月) 10:33:05 ID:AswtJ+810
↑を書いたのは、>>618 です。
629可愛い奥様:2010/01/11(月) 10:34:00 ID:AswtJ+810
何度もすみません。 
>>626 = >>618でした。
630可愛い奥様:2010/01/11(月) 11:25:21 ID:fqhGlcwp0
ほったらかしの雑木林で育ってるコニファーの巨木をみるとびっくりするよ
ディズニーランドのクリスマスツリーくらいに成長する
コニファーは根が弱いらしく台風なんかで倒れやすいから恐ろしい
周囲の建物や屋根が破壊されても天災だから泣きねいりかもね
631可愛い奥様:2010/01/11(月) 12:53:50 ID:u4p4A35C0
近所の廃屋の庭に、二階まで届くでかいコニファーあるよ
すっかり野生化してて、ちょっと怖い感じ
632可愛い奥様:2010/01/11(月) 13:06:34 ID:fqhGlcwp0
コニファーは横幅小さくしようと思って剪定しようとすると枝がハゲハゲになっちゃってみっともないから切るに切れないんだよね
だからそのままほっとくと巨大化するみたい
633可愛い奥様:2010/01/11(月) 13:11:27 ID:fqhGlcwp0
コニファー 巨大化  でググルとけっこう厄介なものみたいだね
上を摘めば横に、横を摘めば上に成長するんだとか
職人ブログ読んでたらハチの巣も作りやすいらしい
中心のほうが密になってるから守られて巣にはいいのかも
634可愛い奥様:2010/01/11(月) 13:50:19 ID:8CB1ZErq0
>630
根が弱いんだ。知らなかった。
今年の台風で近くのマンション塀沿いのコニファー倒れてたわ。
塀側にもたれるように一部は横倒し。
635可愛い奥様:2010/01/11(月) 14:15:15 ID:KNncH8WH0
土の入れ替え(厚さ30cm分)20坪弱10万円の見積もりだった。
自分で庭作りをしたかったので、依頼はしなかったけど、
耕すといろいろ砕石、廃材がでてくるのでその処分が手間。
土入れ替えだけは依頼した方が良かったかな?と思うことはある。

庭を持つといろいろ園芸に興味がでてくるかも。
私は初めから興味があった方だけど、1年過ぎたいまになって
生垣や植栽をやりなおしたい〜

636可愛い奥様:2010/01/11(月) 14:37:01 ID:6jfoPD8C0
かいずかいぶきもコニファーの種類なんだろうか?
うちは中古を買ったとき庭にまだ可愛いかいずかいぶきが20本
あった。
いい感じって思ったがどうやって世話すればわからず
ほったらがしにしてたらすっごく大きくなって
業者に半分に切ってもらったら
またすぐ大きくなってしかも枝は枯れて見苦しくなった。
これじゃ業者に頼んだ意味もない。
怒りが沸いたがグっとがまんして他業者に根元から伐採してもらった。
これにかかった費用が15万だ、あほらしい。
初めから木なんてないほうがいいと後からわかった。
637可愛い奥様:2010/01/11(月) 15:21:58 ID:iYgh6qv10
>>626
レッドスターはコニファー類の中で生垣に向いてる種類だと思うよ。
成長遅いし、剪定しなくても樹形が整う。
自分は↓ここ見て植えた。
ttp://www.ponnitai.com/database/wldata/chamaecyparis_thyoides/000103.html

まだ植えて半年しか経ってないけどね
638可愛い奥様:2010/01/11(月) 19:34:36 ID:b0kD0eLP0
コニファー好きだけど、バカでかくなると怖いから、鉢植え程度にとどめてある。
鉢植えなら、バカでかくはならないよね…?
639可愛い奥様:2010/01/11(月) 19:53:31 ID:zCxozTF0P
\400で買ってきたコニファの苗。
玄関脇に植えて、しばらくはいい感じだったけど、
5年したらとんでもない大きさになった。

今年の大型台風でついに倒れたんで、かわいそうだけど処分。

もうコニファは植えない。
640可愛い奥様:2010/01/11(月) 20:38:03 ID:KloiW3gh0
矮性のもあるよ
園芸板にコニファースレがあるからそこで詳しいことがわかる
641可愛い奥様:2010/01/11(月) 22:09:57 ID:fqhGlcwp0
根が弱いってことはちょっと頑張れば根も抜けるから処分もなんとかなるけど
根が周辺の家の基礎の下まではうような植物だともうお手上げだよね
隣の家の下まで根がはった木を切って腐ってしまったら根まで腐って
スカスカになって地面が陥没したりして建物が傾いたらどうやって責任とるんだろう?
30年40年後の話だろうから子供や孫の代のトラブルだろうけど・・・
642可愛い奥様:2010/01/11(月) 22:12:28 ID:6BrpcQ4D0
それご神木レベルw
643可愛い奥様:2010/01/11(月) 23:48:48 ID:AUrSWib40
隣の家が玄関脇にオリーブの鉢を置いたら
そのオリーブがぐんぐん育ち、根が鉢を割って下の地中に伸びている。
基礎の下に入り込んでるのは明らか。
そうか、切ると問題ありそうだね…
2階の屋根を超えるくらい伸びて落ち葉がすごいんだよね。
644可愛い奥様:2010/01/12(火) 00:00:27 ID:b0kD0eLP0
うちは鉢も土の上には置かない様にしよう…
今も置いてないけど。
オリーブ恐ろしす。
645可愛い奥様:2010/01/12(火) 08:26:49 ID:eG1tOlpe0
オリーブって暖かいところじゃなきゃ育たないんだよね。
オリーブの葉っぱ好きなのでオリーブの木が育つ環境うらやましい。
646可愛い奥様:2010/01/12(火) 10:32:50 ID:wSofmq7N0
南リビングの隣の家が、目隠しのために窓際にコニファー植えた。
せっかく日当たりいいのに、もったいないなーって感じです。
でも、目隠し・・・うちがよく庭に出てるからそのための目隠しなんだろうか。。。
全然外から部屋の中は見えないけど、中からは人が見えるからイヤなんだろうなあ。
647可愛い奥様:2010/01/12(火) 10:39:57 ID:UtRFvbHT0
コニファーって一口に言ってもいろんな種類があるから、
ちゃんと相談して買えばそんなにやっかいなものでもないよ。

うちは「デグル−トスパイア−」っていう品種を植えているけど、3年たった今もほとんど手入れ要らずだし
樹形も乱れていないんですごく満足してます。
648可愛い奥様:2010/01/12(火) 10:56:52 ID:Im/X6YS+0
>>646の隣人に同情する。

人の家の南側、
しかもリビングと知ってるところの前をチョロチョロするなんて、酷いよ。
リビングから人が見えるだけでイヤ〜な気持ちになる。

646は自分の敷地内だと思って、四方八方めいっぱい利用してない?
うちの隣人はそうだよ …orz
649可愛い奥様:2010/01/12(火) 11:28:18 ID:79/S5VBU0
オリーブは高木だからね
ググってオリーブが巨木になってる画像とかみると萎えるよ
この木なんの木みたいになるし・・・
100年もしたら神にされて誰も切れなくなる
植物ってしたたかでおそろしい
カツマーが目指すしたたかさらしいけどw
650可愛い奥様:2010/01/12(火) 11:34:49 ID:jHUEtE9v0
猫の額どころかインコの額な庭の予定
わかりました。木は鉢植え限定にします…
庭は大人しくハーブでも植えよう
651可愛い奥様:2010/01/12(火) 11:42:45 ID:2ZLCeu4I0
>>650
ローズマリーは良いよ。
虫はほとんどつかないし、葉は良いにおいで料理にも使えるし
時々剪定すればあんまり大きくならないし、寿命は意外に短い(長所だと思ってる)
直立するやつが良いです。這性は場所を選ばないとだらしない。
652可愛い奥様:2010/01/12(火) 11:47:58 ID:jHUEtE9v0
ありがとう。ローズマリー大好きなので植えたいです
653可愛い奥様:2010/01/12(火) 11:59:44 ID:2q3pGoDO0

>>648
>リビングから人が見えるだけでイヤ〜な気持ちになる。
そんなもんよね。

うちなんか新興で
南側に配慮して背の高い塀をつくって駐車場にしている家が多いのに
うちの周りだけ塀も作らなければ木もない、目隠しなし、
洗濯物も南側に干すのに
うちのリビングに近い場所に干してる。
いよいよ自分の庭に出るのもいやになったわ。

お隣の旦那のパンツがどーんと目に入っていやになる。


654可愛い奥様:2010/01/12(火) 12:12:14 ID:wSofmq7N0
>>648
あのぉ、そこの家の南側にうちの庭があるんじゃないですよ。
オープン外構で、横並びに8棟建っていて
みんな南西にちょっとした庭があるんですよ。
南東は駐車スペース。イメージできますか?
こちらの南西は、隣の南東になるので
真南に庭じゃなくて、庭の斜め後ろに家がある感じです。
リビングの前には、8棟とも駐車スペースなので車がとめてあるし
そんなにチョロチョロ見えませんよ。
コニファー植えてるのは、その1棟だけだし。
655可愛い奥様:2010/01/12(火) 13:26:26 ID:rTFHqgoQ0
リビングから緑が見えるようにしたかったのかもしれないし
明るいリビングは欲しいけどガンガン光が入るのは避けたいとか
(我が家は夫婦揃って紫外線アレルギーだからそんな感じ)
そんな理由があるのかもしれないからキニスンナ。
656可愛い奥様:2010/01/12(火) 14:24:25 ID:j2lpkSPu0
目隠しのためにコニファー植えたよ。
安くて成長の早いのを。
早く隣が隠れて見えないようになって欲しい。
春になったら、違う種類のコニファーを追加します。
657可愛い奥様:2010/01/12(火) 14:53:43 ID:79/S5VBU0
コニファーが育って直径2メートルくらいになっても庭が広いうちはうらやましいよね
自分ちに倒れるようにロープで結んでおいてねw
658可愛い奥様:2010/01/12(火) 17:17:56 ID:HTyT6sz80
ジャカランダを狭い庭に植えたいと思っていた私は無謀者?
きちんと剪定すれば管理できるかな〜、と考えてたんだけど。
でも今、庭の鉢植えのジャカランダ、すでに霜でやられてるようなので
とりあえずあきらめた。
比較的温暖な南関東なんだけど、もっと南じゃないと地植えは無理そうなんですね。
659可愛い奥様:2010/01/12(火) 17:24:48 ID:QATmfFty0
ジャカランダは南国じゃないとダメみたいね。うちも庭で霜にやられて枯れる寸前@愛知
660可愛い奥様:2010/01/12(火) 17:55:17 ID:+aSU3/vP0
>>649
643ですが、mjd!?とぐぐったらバオバブの木みたいなの出てきた( ;∀;)
関東の温暖でもない場所なのにぐんぐん育ってるってことは
そうとう丈夫な木なんだろうなあ。
「花は別にきれいじゃないし散らかるし実は成らないし、もう…」と
ニガワラしながら掃除してる隣の奥さんに教えてあげたいわ。
661可愛い奥様:2010/01/12(火) 18:02:23 ID:zifKbNXt0
隣の家のベランダがちょうど高さが一緒でベランダに出て横を見ると丸見え
ラティスを垂直に立てて(マンションみたいに)アイビーでも絡ませとくかと思ったんだけど
それともいかにも目隠しのためって感じで印象悪いかな?
662可愛い奥様:2010/01/12(火) 18:11:49 ID:HTyT6sz80
>>659
愛知でもダメですか・・・。
やはり九州あたりまで南下しないと無理なんですかね。
花が咲くくらいまで育てて、是非この目で実際に開花を見てみたかったんだけど。

オリーブ・・・
今度帰ったとき実家の庭にコソーリ植えたくなってきたヨw
田舎で、庭が400坪くらいあるので、御神木になっても平気そうw
663可愛い奥様:2010/01/12(火) 19:44:34 ID:79/S5VBU0
>>662
こっそり塀にそってサクラ並木でもつくったら?w
664可愛い奥様:2010/01/12(火) 20:18:19 ID:HTyT6sz80
>>663
並木にはならないでしょw  あ、イヤミか。

桜は以前植えてあったけど、父が家の庭に桜は良くないとかで
近所の公共施設に寄付してた。
毛虫がダメなのか、縁起が良くないのか理由は聞かなかったけど。
オリーブなら虫がつかなそうだな、と思って。
665可愛い奥様:2010/01/12(火) 21:40:08 ID:ZH0gxNZq0
>>661

アイビーなかなか伸びないよ。
べつに自分の敷地にラティスぐらい立てていいじゃない。
向こうも特だと思うけど。
普通の神経ならね。
666可愛い奥様:2010/01/12(火) 23:37:16 ID:+qNKKcTz0
>>664
桜は根が張るから家の下に入り込んで厄介なんだよ。
だから桜並木は堤防にあって役に立つんだけどね。

紅白の椿を植えたいけど、イラガが来るから植えられない。
667可愛い奥様:2010/01/12(火) 23:56:40 ID:HUX8s0BJ0
>>666
イラガじゃなくてチャドクガかな。
うちの椿にも付く。薬まきたくないんで、見つける都度駆除してるけど、
うっかりやられると大事なんで、本当に大変。
背を低く剪定して、枝も落として、見つけやすくしてあります。
668可愛い奥様:2010/01/13(水) 00:16:43 ID:InHZPxFy0
>666
広いところで下草無しでぽつんと仕立てれば花の落ちた風情も楽しめるから綺麗だと思う。
旦那の実家に生垣の内側にツバキを何本か植えてるけどこみいってるから
花がぼたぼた落ちた時枝や葉にひっかかってなんか汚い。
しかも虫はつくしアマガエルが住んでるしでデンジャラスゾーンだわ。

669可愛い奥様:2010/01/13(水) 00:17:24 ID:mqU4egGj0
>>667
ごめん、間違えたwチャドクガ。
あれはある朝突然、集団で湧くのが悶絶もの。
大軍で湧くよね。

イラガもチャドクガも一生ごめんだ。
670可愛い奥様:2010/01/13(水) 07:33:46 ID:/AkntB3y0
チャドクガ、怖いよね。
卵のときから毒があるし
幼虫の毛が、風で飛んできただけでも皮膚の弱い人はかぶれるそうで。

前に旦那がサザンカの周りの草取りしたらやられちゃって
上半身真っ赤なポツポツだらけ。
皮膚科に通って一ヶ月くらいでやっと落ち着いたことがある。
671可愛い奥様:2010/01/13(水) 08:33:55 ID:tQvAsPjP0
チャドクガが怖くて山茶花が植えられない。
冬の間ずっと花が咲いてて遠目に「バラ?」というような綺麗な花もあって憧れるんだけどなあ。
虫も消毒も怖いからうちの植物は「虫がつきにくい」が最優先だ。
672可愛い奥様:2010/01/13(水) 09:44:50 ID:ZqIRR8pe0
庭の梅の実で梅干しを漬けたいな
673可愛い奥様:2010/01/13(水) 09:51:19 ID:pF3AQbNa0
前の家に植えてあった梅の木にチャドクガが大量発生したよ。
泣きながら割りばしでつまんで水の入ったバケツに落とした。
674可愛い奥様:2010/01/13(水) 12:01:52 ID:PXAbqIQW0
チャドクガはやばい。
脱皮した抜け殻にも毛がついてて、
それが風に乗って洗濯物に…なんてこともある。
675可愛い奥様:2010/01/13(水) 15:18:03 ID:P69rbG1g0
早く春になれーーー
植栽したいのにできない・・・
676可愛い奥様:2010/01/13(水) 17:01:18 ID:QR9l/G5X0
小さい梅の木があるけど虫が付きやすいね。
梅干ってかなり農薬使うのかな、とか思い始めた。

皆、塀越えて隣の敷地に枝葉出してないよね。
土地を買う時、隣からすごい庭木がはみ出してる所って
結構あった。
そういう所はいろいろトラブルもありそうで却下していったけど。
677可愛い奥様:2010/01/13(水) 17:05:22 ID:tQvAsPjP0
うちの梅の木はずっと無農薬だよ。
年によってはアブラムシの抜け殻が雪のように風に舞ったりもするけど
庭全体が無農薬(ていうかほったらかし)だから
小鳥や蜂が虫を食べてくれるしアブラムシは梅の実にはあんまり関係ないみたい。
半分目をつむれば無農薬でいけます。
678可愛い奥様:2010/01/13(水) 17:23:42 ID:nu8AjGQG0
>>664
オリーブも虫来るよ。
うちはでっかい青虫が鈴なりになった。
デブな私の中指位のムッチリしたやつ。
慌てて毛虫用のスプレー撒いて退避。
翌朝、地面にはオリーブから放射状ににげようとして力尽きた彼らが
10匹位いた。見なかったことにしたよ。
ついでに言うと、そのオリーブの実知らない間に誰かが収穫してた。
ガンガン薬撒いてるのに。
679可愛い奥様:2010/01/13(水) 19:48:50 ID:f3N6YJ8I0
>>676
うちの実家も無農薬だ。
カイガラムシがつくのでタワシでこすり落としてる。
テントウムシの群は見つけるとぎょっとするけど益虫だから
がんばれーと応援してる。
今年は豊作で梅干、梅酒、シロップ、ジャムと色々作った。
風通しに気をつければ大量の虫はつかないよ。
多少の虫がつくのは当たり前のこと。
680可愛い奥様:2010/01/13(水) 20:24:20 ID:lHK0/e3N0
>>606
もしかして最初Sで、その真ん中の文字は当て字じゃないw会社?
681可愛い奥様:2010/01/14(木) 00:54:30 ID:5/CUDzDO0
>>679
テントウムシって益虫とされる種類と害虫とされる種類がいて、
群れるテントウムシは害虫の方じゃないかな?
種類確認済みだったらごめんね。
私は害虫の方を3年くらい暖かく保護していたもんでorz
682可愛い奥様:2010/01/14(木) 02:10:54 ID:KXpkblLy0
隣の家の巨大化したコニュファーらしき木が半分茶色になってて
風に乗って枯れた葉や小枝が降ってくるよ〜。
もうだいぶ斜めだし、引き込んでるケーブルにも引っかかりそうだし、
いい加減手入れするかぶった切るかしてくれないかなぁ。
683可愛い奥様:2010/01/14(木) 09:26:44 ID:HOqdolNb0
>>681
ナナホシテントウなら益虫だけどそれ以外はちがうじゃなかったんだっけね。
684可愛い奥様:2010/01/14(木) 10:12:55 ID:a/KZV29H0
>>681
点々がたくさんあるのが害虫、と思っていました。
オオニジュウヤホシとかが葉を食べる害虫らしいですね。
うちのはナミテントウムシでした。
調べたら、群れて家屋に侵入するらしいけれど、今のところ家には入ってきていないです。
カイガラムシを食べてくれるらしい(その割には減ってない気がするけれど。。)
今のところ、応援しておきますw
685可愛い奥様:2010/01/14(木) 10:53:53 ID:YDmFqyar0
ガーデニングスレになっとるw
686可愛い奥様:2010/01/14(木) 11:43:21 ID:7xlHFrov0
うちの実家は都合170坪ぐらいあったけど、庭の管理が大変で懲りましたw
今は道路付けや日当たりは考慮したうえで、50坪弱の土地を買って、
庭木はバラとかクレマティス位しか植えていない。
687可愛い奥様:2010/01/14(木) 13:17:38 ID:S2NpzFKv0
団地に住んでた頃、数軒の家庭でチラホラと家土地購入の話があった。
その中で、「家の方角を調べてるのよー」っていう人がたくさんいて
方角?北緯何度とか東経とか調べるのかと思ってたら、暗にB地区のことだった。
知らなかった自分ウブすぎ。
みなさんその辺り、どうしました?
688可愛い奥様:2010/01/14(木) 13:22:06 ID:eo6KcNfq0
>>687
不動産屋さんに聞いた。
689可愛い奥様:2010/01/14(木) 13:22:20 ID:dJ+XbvzQ0
ハザードマップで見て
比較的安全な場所は「安全」だと思う。

あとはまちBBSとかで聞いたり
グーグルマップで町並みをチェックしたり。
690可愛い奥様:2010/01/14(木) 13:41:09 ID:D0OzTmRm0
>>687
建築関係の知り合いがそういうことに詳しかったので、聞いた。
同じ町内でもそうであるエリアとそうでないエリアとかあったり、
とある建物がある近辺は・・・とかぜんぜん知らなかったことを聞けて
勉強になった。
691可愛い奥様:2010/01/14(木) 13:56:33 ID:9o1fw6oF0
>>687
人権板もあるよ
692可愛い奥様:2010/01/14(木) 14:15:32 ID:a/KZV29H0
>>687
うちのまわりはそういうのではないんだけど、朝鮮学校がある区域があってさ。。
やっぱりそのまわりは地価が安い。
693可愛い奥様:2010/01/14(木) 14:46:31 ID:V8zgmoFI0
>>690
差し支えなければ「とある建物」を教えて欲しい。
694可愛い奥様:2010/01/14(木) 15:33:54 ID:D0OzTmRm0
>>693
たぶんうちが購入を検討していた市での話しだと思うので、
荒れるかもしれないしごめんなさい。
695可愛い奥様:2010/01/14(木) 15:40:27 ID:9+WY02ue0
棒女性掲示板で同じ質問があった時、
アナタ最低です!とか、タブーだから言えませんとかだったのに、
みんな結構調べてるんだよね。
そりゃ大事だよね。

>>693
法務局?とかじゃなかったっけ。ウロだから間違えてたらごめん。
696可愛い奥様:2010/01/14(木) 16:05:02 ID:iFkYTlX40
「りんぽかん」だったような気がする(ウロ)
たださ、うちは福岡だけど、集まって何地区というの以外にも
どこの町内にも「あちらの家はそうだ」という風に個別に存在してる。
でもそれが判るのは長年住んでる祖父母から聞く話だけで
学校でも町内でも普通におつきあいしてるけどね。
なんでそういうのってなくならないんだろうね?
697可愛い奥様:2010/01/14(木) 16:26:39 ID:9+WY02ue0
利権があるからだと思う。
698可愛い奥様:2010/01/14(木) 17:43:40 ID:dUtek0RM0
公営の施設が充実してたり
やたら細い道があったり
同じような家が並んでいたり・・・。

大阪、京都、奈良、滋賀はそんなのが
たくさんあってビビった。
同和教育なんてない地域に育ったからね。

人権板は参考にしたよ。
部落や朝鮮には関わりたくはないからね。
699可愛い奥様:2010/01/14(木) 17:52:25 ID:fkl8GxPJ0
>>696
うちの地域で隣保館って呼んでいた建物が
市民センターに変わった。
700可愛い奥様:2010/01/14(木) 23:52:32 ID:033mqhlE0
>696
今はなかなか不動産屋も口には出さないし
公営施設も分散させたりしてるからわかりにくい。
公営住宅のあるところも絶対そこってわけでもないし。
旧公社+県職員とか公務員社宅複数あった学区は避けた。
一つだけだとセーフのところもあるけど重なるとだいたいビンゴ。
だいたいそういう場所にあえて建ててるからね。
701可愛い奥様:2010/01/15(金) 00:02:51 ID:CZaSaZ4d0
若い人はそういうエリアでも気にしないで家買って住んでるよ。
もう、それでいいじゃないって気もするけどね。
けっこう駅近で良い物件になるのだ。
ちなみに不動産屋さんに「工務店の見本」として連れていってもらった家も
そういう地域にあった。幼稚園から地元住まいなので昔の事も知ってるのでわかる。
昔のように革なめし工場もなくなったし、そうやって開けていけばいいんじゃない?
駅前の開発で百貨店までできた場所なのに、もったいないよ。
702可愛い奥様:2010/01/15(金) 00:22:42 ID:akWPpMnr0
もう若くないんで
703可愛い奥様:2010/01/15(金) 11:45:06 ID:SJT2waaj0
最近じゃ、そういう地域に再開発で
大規模マンション建ててたりするからね。

関西住みの20代で、同和教育も散々受けてきたが
実際にどの地域がそうなのかって
はっきりとは知らない。
両親が別の土地から出てきたからなのもあるけど。


気にするのであれば、実際に自分の目で見るのが一番。
土地も物も。
と、現物確認を怠ったがために
ドアの色に少し後悔している自分が言ってみるorz
704可愛い奥様:2010/01/15(金) 11:47:02 ID:oabl0FWH0
つうか、そんなところ、ごちゃごちゃした土地ばっかりなんだから、
気になるのなら買わなければいい。
705可愛い奥様:2010/01/15(金) 12:21:34 ID:akWPpMnr0
どーわとか以前にやたら小さな家がごちゃごちゃしてて道が狭くて密集してるところなんて
普通の健康な人間なら住みたいとは思わないよね
706可愛い奥様:2010/01/15(金) 12:24:22 ID:L7+BSQhE0
ディープなことはわからないけど単純に団地が多い地区は(低所得者)
それなりの人が多いから学校も荒れやすいので気をつけた方がいい、とは
言われて驚いた。
団地とかあるとお店も多いから買い物とか便利でいいじゃん、とか思ってたよ自分。
707可愛い奥様:2010/01/15(金) 12:58:14 ID:eq9X/vOE0
実際市営住宅とかが多い所の学区は荒れてる事が多い
土地買う時はそこだけは避けたよ
708可愛い奥様:2010/01/15(金) 13:04:42 ID:Ls8JFxAB0
市営県営のある学区はたしかに荒れてる。
隣の、大規模新興住宅地の子ばかりの小学校は教育熱心、ついでにPTAも熱心だ。
ただ、数人のdqnが居れば荒れるから将来も確実とはいえないけどさ。
709可愛い奥様:2010/01/15(金) 13:29:38 ID:akWPpMnr0
あんまり低所得者がないところに住んでたら免疫つかないよ
将来部下になって扱うこともあるんだし
大人になってなんだこりゃ こいつら理解できない! 鬱〜 ってことになるまえに
710可愛い奥様:2010/01/15(金) 13:32:23 ID:Le1rZklP0
確かにそういう一面はあるかも
自分は中学まで公立だったんだけど、
いろんなものがあったよ、あそこには…
中学から私立に入っちゃってたら、わからないままだっただろうな。
711可愛い奥様:2010/01/15(金) 13:33:59 ID:efbC6tC10
デリケートな問題だよね。

市内にそういう地区があったけど、具体的にどこなのかを知ったのは大人になってからだった。
で、大人になって未だにそういう差別的な感情が残っているっていうのを知った。

子供が居る人はまだしも、子供をその地区で産んだ場合、
その子の本籍地は「そういう地区」になってしまうかもしれないし
それは決してその子のためにプラスにはならない、と思う。

これからどんどん人も入れ替わって差別的な意識は薄まっていくだろうけど
それでもまだ、引き摺ってる人もいるから、危険は避けた方が良いと思う。

…と個人的には思います。

あと、そういう地区は893絡みの場合もあるから、そういう意味で治安が悪くなる可能性もあるかも。
712可愛い奥様:2010/01/15(金) 13:43:02 ID:cjm/4x/i0
>>711
ちょっと関係ない横なんだけど。

本籍地ってどこにしてもOKなんじゃなかったっけ。
うち、2回引っ越してて本籍地は最初の住所のまま。
市内の引越しなんだけど、本籍地はもともと社宅だったところだから
会社の土地で、今は家屋すら建ってない空き地w
713可愛い奥様:2010/01/15(金) 13:43:21 ID:+1dg0TLS0
>>711
本籍地??
心のふるさと、みたいな意味で使ってるのかな?
714可愛い奥様:2010/01/15(金) 13:44:34 ID:CBokNzgX0
>>712
うんどこでもOKだよ 皇居の住所でもOKらしいw
715可愛い奥様:2010/01/15(金) 13:49:33 ID:efbC6tC10
>>712
ごめん。「出生地」だったorz

本籍地は好きなとこ選べるよねw
うちは結婚した時に新居を「スタート地点」として住所にした。

本籍地は自由にかえられるんだけど、変更したことは戸籍に残るんだよね。

知り合いの独身男性が引っ越した時についでに本籍地を移動させようとしたら
上司に「いろいろ勘ぐる人がいるから、迂闊に本籍地は移動しないほうがいい」って言われたって。
本籍地を変える=自分の出自を誤魔化す、という考え方らしい。
716可愛い奥様:2010/01/15(金) 14:33:24 ID:akWPpMnr0
私もだ
都内が本籍になってると田舎もんなんだろなって勘ぐるよ
717可愛い奥様:2010/01/15(金) 14:52:26 ID:s9IIUOFB0
>>715
>出生地

これって、今は自宅出産は極稀なので、
大多数は、病院(産院)だと思うけど…
718可愛い奥様:2010/01/15(金) 14:55:48 ID:Le1rZklP0
>都内が本籍になってると田舎もんなんだろなって勘ぐるよ

ちょw
719可愛い奥様:2010/01/15(金) 15:21:20 ID:9xQyKB8w0
>>717
戸籍謄本に「○月○日△△県××市にて出生同日父届出云々」みたいなことが書いてなかった?
電子化されたやつはわからんけど昔の手書きとかタイプ打ちのときは書いてあったような。
720可愛い奥様:2010/01/15(金) 15:22:05 ID:CZaSaZ4d0
なんか「田舎もん差別」とか「部落差別」とか差別意識を持ってる
人ってまだまだ多いんだなーと実感する
エリート選民意識も持ってるんだなーとも思う
721可愛い奥様:2010/01/15(金) 15:23:32 ID:s9IIUOFB0
>>719
>△△県××市にて出生
ここが、病院の住所。
722可愛い奥様:2010/01/15(金) 15:36:38 ID:YeXlchN/0
テスト
723可愛い奥様:2010/01/15(金) 15:38:33 ID:V8uCnJ020
今は個人情報保護法のなんちゃらで
戸籍書類を提出する機会があっても本籍地なしのバージョンでっていわれるよ
724可愛い奥様:2010/01/15(金) 15:38:58 ID:YeXlchN/0
日本の経済に明るさがないのに
Bだの低所得だの、どこぞの奥様の差別雑談や・・・
馬鹿だわ、低脳だわあんたら。
725可愛い奥様:2010/01/15(金) 15:41:39 ID:r2csmWkg0
だいたい他人の戸籍なんて見れないのに誰が勘ぐるんだw
726可愛い奥様:2010/01/15(金) 15:43:15 ID:YeXlchN/0
>>710

中学から私立でしたが。
そうは思いませんね。
727可愛い奥様:2010/01/15(金) 16:00:57 ID:cLvUQIyi0
家を買って10年か・・・
買って半年ぐらいでしまったー・・・と思って
耐えて10年。
やっぱり引越ししたいわ。
728可愛い奥様:2010/01/15(金) 16:13:38 ID:WrIha9UY0
>>727
具体的にどういう面でしまったーと思われたのですか?
729可愛い奥様:2010/01/15(金) 16:23:40 ID:9xQyKB8w0
>>723
戸籍書類に本籍地なかったら意味ナスww
住民票なら「本籍地記載なし」できるからそれのことだよね?
730可愛い奥様:2010/01/15(金) 19:03:44 ID:3j0xkFD50
今日雪降ってたけど、夕方暗い中施工業者が壁組み立てていて、家の中に雪が吹き込んでいた。
苦情を言ったら「品質を保証できるよう管理しているので信用してください」だと。
悪天候でも棟上げ工事って普通にするものなんですか?
まだ完成してないけれど、このメーカーで建てるのはやめれば良かったと後悔している。
731可愛い奥様:2010/01/15(金) 19:26:11 ID:ifTB0HT60
>>24
あれってこういう本籍地を隠すための法律だったんだね
732可愛い奥様:2010/01/15(金) 22:03:06 ID:/j1n7zuhP
石川逮捕されたね。
騙された十勝の人たち、どんな気分かな・・・
733可愛い奥様:2010/01/15(金) 22:07:11 ID:/j1n7zuhP
>>732誤爆った。スマソ
734可愛い奥様:2010/01/15(金) 22:18:24 ID:CZaSaZ4d0
>>730
悪天候でも棟上げ作業しますね
うちはツーバイなので棟上げは問題なかったけど、
屋根がつくまでに雨に何度か降られました。
近所に住んでいたのでそのたびにタオル持って拭きに行ったり
735可愛い奥様:2010/01/15(金) 23:10:11 ID:Ueipnr2g0
>>730
基本的に「乾ききってから」断熱作業に入れば大丈夫なイメージだけど…
施主的には気になるよねー。

でも全く雨にさらされずに出来るうちってなかなかないと思うな。どんまい。
736可愛い奥様:2010/01/15(金) 23:16:11 ID:Xqp667h50
建設会社勤務からしたら
雨や雪くらいで作業中止とかありえないです
昔はコンクリート打つ日は雨だと延期してたけど
今が技術が進んで雨でもcon打てるようになったし…
雨や雪より強風で事故がおきるかどうかが
作業をやめるかどうかの判断基準になります
737可愛い奥様:2010/01/16(土) 09:28:15 ID:HU+TrYXJ0
2x4はパネルに断熱材が入ってるから、屋根が乗る前に雨に濡れると良く無いと軸組メーカーは言ってるけど、
実際は養生等でクリアされてるだろうね、その辺は。
ただ、構造に関わらず、昔のグラスウール断熱の家は、グラスウールが湿気を吸って重みで下がったり、カビが生えて鉄骨錆び錆び、木が腐ってるとかあったらしいけど。
一度解体現場で真っ黒なグラスウール見た時は引いたわ。
738可愛い奥様:2010/01/16(土) 09:48:25 ID:fiItNpUE0
>>732
こんなところで昭一スレの住人とお会いするなんて
739可愛い奥様:2010/01/16(土) 10:30:25 ID:0cO0nlTC0
>>737
ツーバイだけど、パネルに断熱材が入っているってよりは、後から断熱材を詰める形だと思うけど…

屋根が出来る前に濡れても、断熱材を詰める段階で乾いていれば大丈夫じゃないの?
740可愛い奥様:2010/01/16(土) 12:50:25 ID:rPHrgXBP0
同じくツーバイで現場を毎日見ていたけど、断熱材は
あとから詰めてたよ。屋根ができてから。
壁で支えるというけどその壁のさらに内側に断熱材。
さらに内側に薄い壁って感じだよ。
741可愛い奥様:2010/01/17(日) 10:39:23 ID:HFa3EJbI0
なんか部屋が狭くなりそう
742可愛い奥様:2010/01/17(日) 11:37:47 ID:an/4xQRZ0
こんな大雪が降ってる時に回覧板を持ってこないで!
743可愛い奥様:2010/01/17(日) 11:40:39 ID:an/4xQRZ0
回覧板もPCで見られるようになったらいいのに。
どうにかならないかしら。
744可愛い奥様:2010/01/17(日) 11:56:57 ID:7ABTEVBc0
>>743
マンションだと、そういう所もあるらしいですね。

PC以外に、全戸に設置されている、
インターフォンの高機能版のようなもので、閲覧できるようです。

マンションなら、売主や管理会社が主導すると思われるので、
導入し易いのでしょうね。

個人で行っている戸建ての住宅街は厳しいかも。

ネットの環境以上に、
現在自治会・町内会を動かしているのは、
PCに抵抗のある高齢者だったり、
PCに抵抗のない層は、町内会自体に興味がないし…
745可愛い奥様:2010/01/17(日) 12:28:27 ID:f9ou/HUf0
>>743
社宅で自治会長をやった時思いましたよ。
回覧物、配布物かなり面倒でしたから。

戸建となると、ますます無理なんだよねぇ・・・。
746可愛い奥様:2010/01/17(日) 12:49:23 ID:0ttjtMDL0
うち仕事で留守勝ちで仕事の関係で時間がずれてる。
&周り中は老人世帯か子育て中の専業主婦の世帯。
回覧板がいつも最後とか、遠い人だけ残ってポストに
投函されている。
夜中に離れた人へやはりポスト投函(起こせない)
最後だったら班長宅に投函。
まあ、それはいいんだけど。

・・・なんでこんなもん回すんじゃー!
って内容のない回覧板多すぎ!!
10回に1回かな。必要なのは。
自治会の趣味で回しているのだろうか・・・
必要なことは回ってこないし。
747可愛い奥様:2010/01/17(日) 13:18:34 ID:CQq+Xvkk0
長いこと戸建に住んでるけど年々回覧板を回すのが負担。
お隣が車で行くほどでもないし
歩くのも遠い。
雪が降ると服を着込まなきゃいけないし重装備。
又、お隣、長い、長い、階段の上が玄関、犬は馬鹿犬で
私の顔も覚えない、いつも激しく吠える。
辛すぎる、隣を考えて家を買うべきだった。
748可愛い奥様:2010/01/17(日) 13:20:47 ID:CQq+Xvkk0
お隣が車で行くほどでもないし ×
お隣に車で行くほどでもないし ○
749可愛い奥様:2010/01/17(日) 13:30:34 ID:CQq+Xvkk0
>>746

うちは至急って書いてあるのに
(至急の場合手渡し)
関係なくうちに置いてある。(留守なのに)
たぶんみなあの家に行きたくないからだろう・・・
なので
どうでもいいのだが連絡が遅れてる。
お年寄りが亡くなったとかそういうの、
え?居たのか?って亡くなって初めてわかるのばっか。
750可愛い奥様:2010/01/17(日) 13:51:03 ID:RBSVnIpH0
回覧板って、回す順番決まってないの?
うちの自治会は1つの班が10戸前後だし、
ポストに入ってるのを読んだら、隣の家のポストに入れとくだけなので、
2〜3日あれば十分回ってるよ。
家を出る時や帰宅した時に玄関でパッと見て、
そのままお隣へ回しちゃうので大した負担じゃない。
至急の時は班長さんが直接回って、
その時に在宅していなければスルーされるだけ。

うちは古くからの住宅街にあるんだけど、
回覧板を回すのが大変という人たちは、
お屋敷街か田舎に住んでる人なの?
751可愛い奥様:2010/01/17(日) 14:03:15 ID:WgShjU7t0
20件くらいあるうちの班では、2週間近く掛かってるのもザラだ…
752可愛い奥様:2010/01/17(日) 14:28:14 ID:ufCw+HuJ0
うちなんて5件しかないのに1ヶ月回ってこなかった事が頻繁にあるよ
行事のお知らせとかもう終わってるし、どちらのお宅で止まっているのか
非常に気になるが未だに不明。
753可愛い奥様:2010/01/17(日) 15:19:48 ID:Yk587tH30
>>747
たまには逆周りになるといいね。
自分が組長の時に変えちゃえば?w
754可愛い奥様:2010/01/17(日) 16:02:20 ID:w8MKTs9Z0
>>753
お歳を召した方々は、変わった事が覚えられない。
何処かで行ったり来たりして戻らないハメになる。
755可愛い奥様:2010/01/17(日) 16:06:45 ID:cTreAdnn0
うちは毎年廻り順を反対にするよ。90過ぎた独居老人もちゃんと廻してる。
うちは12軒で3日位で廻ってるかな。
中に一軒だけ遅い家があって、そこが無けりゃ1日で廻り終わるかも。
756可愛い奥様:2010/01/17(日) 16:19:01 ID:YEpmXWs30
その年の組長が作成する、回覧板みましたサイン欄が
日付入りだと回るのが早い傾向がある。翌日には一周してる戻る。
(停滞する家が日付でわかってしまうため)

隣の家が、毎回深夜にポストに入れるので
うちでいっつも日付が変わるんだけどね・・・
757可愛い奥様:2010/01/17(日) 16:59:04 ID:ykW0VuMj0
>>756
ワロタw
時間まで書いてもらうようにしないと
758可愛い奥様:2010/01/17(日) 17:03:18 ID:RE2w5LqC0
12月31日に回覧板を回すのはやめてほしい・・・。
うち、サイン欄あるんだよー。
年末年始はそれぞれの実家に帰るから、うちで最大1週間止まるんだよー。
どーでもいい回覧で良かったのか悪かったのか orz


まぁ、アパート住まいの時にも回覧板あったしな。
もしや回覧板話題はスレチ?
759可愛い奥様:2010/01/17(日) 18:06:28 ID:Nhbn4Bd60
>もしや回覧板話題はスレチ?


そんなことないでしょ、
戸建の回覧版はほんとに辛いだよ。隣が遠いとか、
アパート、マンションは天候に左右されないから
気にならないでしょうけど。
760可愛い奥様:2010/01/17(日) 18:13:38 ID:7ABTEVBc0
>>758
回覧板って、そんなに遠くのお宅からではなく、
両隣など近隣から回ってくる…とは違うのかな?

回覧板の置き場所(ポストなど)や、
外から見える・見えない(防犯面から)でも異なるでしょうが、
毎年そうなら、声を掛けておいては?

その時は飛ばしてもらって、最後に…とか。
761可愛い奥様:2010/01/17(日) 19:21:24 ID:0ttjtMDL0
最後でも班長に返しに行かないといけないんだよー
日付欄はある。それでも15件で3日ぐらいかかってるかな。
順番決まってたら止まるから、いる人先回しの方が早いと思うけど

至急の時もうちが最後だけど、近所との交流がないのでお年寄りが
亡くなっても(実に多い)通夜も葬式も行かない
大きな自治会はこういうのは助かるな。
前の狭い自治会では行かざるを得なかった
762可愛い奥様:2010/01/17(日) 23:23:42 ID:aV1hHmKq0
家にいそうでもポストに入れてくれればいいのに
毎回ピンポン!ピンポン!&無駄話でウザイ。
763可愛い奥様:2010/01/17(日) 23:52:11 ID:NjwTPZyf0
うちも最初ピンポンされたけど「急ぎじゃない時はポストで」って言ってやったよ。
言わなきゃ判らない馬鹿もいるんだよ。
764可愛い奥様:2010/01/18(月) 00:00:42 ID:4a/aiO9X0
うち、明らかに私が家にいる(車があるのでわかる)のに、ドアノブに引っかかってる。
以前はピンポンしてくれてたのに、楽になった反面なんだか無視されてるようでもあり・・・
ダラすっぴんボサ頭でもへーきの私と、いつもお化粧してほっこりすと風ファッションの
スイーツ風奥様で、いかにも合わなさそうだからまあいいっちゃーいいんだけどw
765可愛い奥様:2010/01/18(月) 00:02:16 ID:7ABTEVBc0
>>762
留守の時は、どうなるの?
その時は、ポストなどに入っているとか?
766可愛い奥様:2010/01/18(月) 00:07:45 ID:sZs+k39i0
おっと、途中で送信してしまった…

インターフォンで対応は難しい?

「ありがとうございます。
申し訳ありませんが、ポストへ入れておいていただけますか?」
とかは使えないの?

上の方のように、
1週間も留守だったりすると、内容によっては、
後の方が困る可能性もあると思うので、
その辺りは、お互いが気持ち良く過ごせる策を探した方が、
結果的に、自分が楽だと思うのだけれど…
767可愛い奥様:2010/01/18(月) 00:13:37 ID:WXeYUhx50
どういうつもりか、階段20段ぐらい幅を片足の幅ぐらいしか
造ってなくて
下りるのにヒヤヒヤする家があるんだよ。
なんであんな造りにしたのか、忍者なのか?
768可愛い奥様:2010/01/18(月) 00:17:20 ID:0QIlQVwq0
うちのご近所はアメリカンポスト設置のおうちが多いのだけど、
一軒だけ回覧板の入らない微妙なサイズのアメリカンポストがある・・・
訳あって一度だけそのおうちに回覧板を持って行ったのだが、
ポストに入らないのでその時は仕方なくピンポンした。
うちのご近所の微妙サイズの奥様、
いつか買い換えるときはポストのサイズもっと大きめでお願いします><;
769可愛い奥様:2010/01/18(月) 02:03:02 ID:5GhKuENG0
うちも建売だったのでアメリカンポスト。
いつも回覧板は、ポストの付け根のポールとの隙間に不安定に差し込まれてるw
買い換える時は、大きいのに変えます。
770可愛い奥様:2010/01/18(月) 05:08:41 ID:APF3ytNw0
アメリカには回覧板のシステムなんかないからな〜w
771可愛い奥様:2010/01/18(月) 05:09:36 ID:APF3ytNw0
>>767
>忍者なのか?

   ワロタw
772可愛い奥様:2010/01/18(月) 05:12:31 ID:APF3ytNw0
ポストの大きさは重要だよね。
取りに出るの嫌なので家に直付けで最大のをつけました。
がっ!分厚い書籍小包が入らないので持ち帰られます。
郵便屋さ〜ん!ヤフオクで落とした文庫版の漫画一式がぁ〜

ほんとは宅配ポスト欲しかった・・・
ネット通販のものを受け取るのが生活時間の関係で難しい
しかし、宅配ポストなんか置くスペースは玄関周りにない
773可愛い奥様:2010/01/18(月) 05:22:40 ID:+SJ49+Zq0
>>767
宝塚の大スター専用かもw
774可愛い奥様:2010/01/18(月) 10:20:33 ID:Ww/MAGq+0
>>767
敵襲に備えるつくりなのでは?
775可愛い奥様:2010/01/18(月) 10:23:53 ID:CVVRRgDp0
忍者にも会いたいが、ほっこりすと風スイーツ風奥様にも興味ありw

後悔・・と言えば、玄関ドアは絶対に木製!!と決めていたのに
設計士さんから反対され普通のドアにしたんだけど
家の顔とも言える玄関が、妥協した物ってだけでうれしさ半減。

カビ、反り等色々調べて分かってたけど
車で移動中、木製玄関の家を見るたび、溜息が出るよ・・・。
776可愛い奥様:2010/01/18(月) 10:41:07 ID:CG5VHTlf0
>>775
昔のだから慰めにならんかもしれないけど、
ウチの実家の木製ドアは30年も使ってると、足元の方が削れてきて
ドア枠との間に割りばし一本分ぐらいの隙間ができてた。
傷はつきやすいし、錠前も穴をあけて固定してあるだけだからいずれガタついてくるよ。

防腐、防虫処理してあっても、いずれは本の中で見かけるような細かい虫が歩いてたりするし
私はアルミ?かわかんないけど普通にサッシメーカーので間違いないと思うよ。
777可愛い奥様:2010/01/18(月) 10:42:28 ID:nDuHZK7z0
>>767
どんでん返しとか隠し部屋もどっかにあるかもねw
778可愛い奥様:2010/01/18(月) 11:35:38 ID:xHqLhhHA0
>>775
木製ドアにした私も>>776さんの意見に賛成!!
お手入れけっこう大変だしアルミにすればよかったと思ってるよ。
旦那がマメなのでお手入れしてくれるからまだいいんだけど、家全体自然素材にしたから
お手入れするとこ山ほどあるのでそのパワー他の所に使って〜!!って感じですw
779可愛い奥様:2010/01/18(月) 11:56:23 ID:e7QBsAb30
ドアだけならお金に余裕が出来た時に
一度木製に変えてみるのもいいかもよ。
780可愛い奥様:2010/01/18(月) 12:23:51 ID:TNcsanqD0
ええっ!?木製ドアってそんな大変なの!?
年末年始、金属製ドアにシャワーぶっかけて洗ってる他家の旦那様を見た時には
ぶっとんだけどwwww

うちのドアはトステムのフォラード、天然木のやつ。結構高かったんだよ・・・・。
781可愛い奥様:2010/01/18(月) 12:47:43 ID:KB+urwHQ0
え?
うちもフォラードだけど、あくまでも天然木調だよね?
リアルな質感がウリだったと思うんだけど。
フォラードのシリーズに本物の木を使ってるものあったかな?
782可愛い奥様:2010/01/18(月) 14:14:22 ID:k+XT2IsI0
「天然木の質感をアルミ・鋼板素材のドアにリアルに再現」らしいです<フォラード
ソースはトステムのwebカタログ
783可愛い奥様:2010/01/18(月) 14:40:29 ID:APF3ytNw0
本物の木のドアはうちも工務店に反対された
工務店のドアがステキだったので聞いてみたら
「カナダからの輸入住宅用で日本は湿気が多いので、そってドアが開かなくなったり
隙間ができたりするからメンテがマメにできるうち(工務店自身)ならともかく、
一般家庭では絶対お勧めしない」
って。

実際、ちょっと前の新興住宅地の一通りが全部木製ドアでカビカビになってるのを
見て諦めたよ。今のトステムのアルミの白で快適。
784可愛い奥様:2010/01/18(月) 15:46:02 ID:u+tUOpOd0
うち、6年前に建てた輸入住宅のシンプソンの木製ドア、
ほったらかしですがなんともないですよ。反りもないし開け閉めも問題なし。
そろそろワックス塗らなきゃと思う程度です。
玄関ポーチがかなり奥行きがあって屋根も付いてるので、
ほとんど雨が当たらないせいかもしれませんが。
ちなみに夏になると日本で一番蒸し暑いと言われてる地域です。

後悔してるのは、旦那の部屋兼PC部屋の作りつけ家具のスペース。
一方の壁の半分デスクで半分本棚にしたけど、足りませんでした。
旦那のと私のと、PCが2つ並べて置けないので不便。
かたっぽの壁一面をデスクにして、反対側一面を本棚にすればよかったな。
785可愛い奥様:2010/01/18(月) 16:35:49 ID:nFDSryP50
玄関無垢の栗材で作った特注のドアなんだけど、板が痩せてきてもう少しで
隙間ができそうw
786可愛い奥様:2010/01/18(月) 17:47:25 ID:TNcsanqD0
>>781,>>782
モチツケ自分だったね・・・・・gkbrしてテンパっちゃった orz
天然木「再現」確認しますた。
787可愛い奥様:2010/01/18(月) 21:13:51 ID:cZHjcW9z0
たしかに日本は湿気多いからあらゆる木製のものって数年もするとボロっぽくなって見栄えが悪いよね
年寄りの住んでる腐りきってる木造住宅も最初のころは自慢できてよかったんだろうなあ
788可愛い奥様:2010/01/18(月) 22:16:36 ID:ZaW9BQjU0
>>787
なんとなく人間性が滲み出ている書き込みでワラタ
789可愛い奥様:2010/01/18(月) 23:10:08 ID:g8rnIqVN0
ちょっと朽ちてきた木の感じって好きだけどなあ。
逆に木は真新しいときより少し古びてきたときのほうが風情がある気がする。
まあメンテは大変なんだろうけど。
790可愛い奥様:2010/01/19(火) 00:05:37 ID:cZHjcW9z0
玄関ドアを可燃物にしようというのほほん発想が、心配症の私には無理だわ
791可愛い奥様:2010/01/19(火) 00:17:45 ID:sB/STlh10
>>790
本格的な火事になったら玄関ドアが木製だろうがアルミだろうがもう関係ないよ。
792可愛い奥様:2010/01/19(火) 00:30:01 ID:kh9BcAsC0
>>791
>>790じゃないけど、そういうことではなくて 外からやってくる
放火魔に餌やるようなもんじゃん>木製ドア
793可愛い奥様:2010/01/19(火) 00:38:30 ID:cvStORWQ0
ドアに火つけられるってあんまり聞かないけどなあ。
ってか、あの厚さの木材にそのまま火つけるって
焚き火やったことある人ならわかると思うけど、まず無理。
普通は可燃物積み重ねたり油まかれたりして火つけられるんじゃないの。
で、それされるとアルミドアでも温度上がって周囲の建材の発火点に達しちゃうから
大差ない気がする。あ、自分も791じゃないけど。
794可愛い奥様:2010/01/19(火) 01:58:20 ID:jf088ejS0
性格悪いなぁ> ID:cZHjcW9z0
795可愛い奥様:2010/01/19(火) 02:12:57 ID:y+Hqs1QX0
放火よりも、
ドリルで穴開けられそうだと思った>木製ドア
796可愛い奥様:2010/01/19(火) 02:14:50 ID:wu29z8t20
かなりの騒音がすると思う
797可愛い奥様:2010/01/19(火) 02:18:47 ID:QU/BAYM+0
>>795
ドリルの前に虫さんがry
塗装してあっても、削れたところに目をつけられる。
798可愛い奥様:2010/01/19(火) 02:46:54 ID:OqdV56EC0
>>794
>性格悪いなぁ> ID:cZHjcW9z0

へ?なんで?単なる自分の家だったら恐いという心配性の人なのでは?

・・・しかし、1人上げてるのはもしかして、そうなのかな?
799可愛い奥様:2010/01/19(火) 04:10:58 ID:ZQtpOxyl0
木製玄関っつっても中間層に断熱樹脂?が入ってて、いわゆる無垢の1枚扉じゃないからね。
無垢の1枚仕立てだったら、反ったり、暴れたり大変だよ!
うちは、木製サッシとお揃いでヴェステックの断熱玄関ドアにしたけど、メンテはオイル塗ったり
自分たちで出来るから若いうちは楽しんでやってます。
30年後は出来るかわからないけど…
800可愛い奥様:2010/01/19(火) 05:15:17 ID:VRPU00h40
みなさまカーテン類はもちろんすべてオーダーメイドですか?
うちは今後の生活を考えて、1Fのリビング〜庭の間の大きな窓(外から見える&目立つ)のカーテンだけオーダーメイドにして
あとはニッセンで買おうかと思っています。W
照明器具もホームセンターで買おうかと。
これで50万ぐらいは節約できるかな…。
みなさんカーテン&照明でいくら使いました?
801可愛い奥様:2010/01/19(火) 06:21:47 ID:BYv66WWv0
>>799
うちは無垢のドアで確かに反ることはあるけど、そこらへんは建具屋さんが
計算して外側に反るように取り付けてくれるから無問題
802可愛い奥様:2010/01/19(火) 07:02:59 ID:Mu4jVXG90
自演の人ってみんな同じような書き方になるのは何故なんだろう。
803可愛い奥様:2010/01/19(火) 08:34:04 ID:C1CAEYET0
>800
今まさにそれで悩んでいるのよ
前にこのスレ(だっけかなぁ?)で
おおよそ、坪数かける1万円じゃね〜の?と読んだわ

我が家も目立つ履き出しはオーダーで3倍ヒダ
ちっこい窓や、子供部屋は通販かニトリかしら
804可愛い奥様:2010/01/19(火) 08:39:20 ID:de1V82uk0
うちは1Fは照明、カーテン(シェード)とも気合を入れて良いのを
選び、2Fの道路に面した窓以外は通販の安物にしました。
805可愛い奥様:2010/01/19(火) 08:58:31 ID:zC+PM4mL0
>>800
うちは子供も小さい&男の子なので、ほぼニセーンw
しかもセールをうまく利用出来たので、結構安く上がったよ。
照明器具はホムセンよりもネット。楽天なんかで型番検索しまくって安値で買った。
806可愛い奥様:2010/01/19(火) 09:32:56 ID:xg1Z/djx0
うちはリビングと夫婦の寝室はオーダーでダブルシェードつけたけど
子供がまだ乳児なので、将来子供部屋になる予定の2部屋にはニトリのつけたw
807可愛い奥様:2010/01/19(火) 11:39:38 ID:jih+nWG30
>>800
二階や子供部屋はニトリとかを考えたけど
せっかくだし・・ということで全部オーダーにした。
かなり覚悟したけど大満足。お会計:80万 orz

照明は築費に入ってたのでカーテンのみの値段です。
808806:2010/01/19(火) 12:04:03 ID:xg1Z/djx0
>>807
「素敵な住まい」にするならそれで正解だと思うよ。
自分はニトリにして、オーダーした部分としなかった部分の雰囲気の違いから
ケチらず一緒にオーダーしておけばよかったと思ったクチだからw
とりあえずまだこのケチった2部屋は当分使わないから
子供が一人で寝れるようになったらちゃんとオーダーの付けようと思っている。
809可愛い奥様:2010/01/19(火) 12:06:43 ID:BYv66WWv0
カーテンはオーダーにする価値十分あると思うよ
新婚時代に買った10年前のオーダーカーテン、新築時に丈を詰めて子供部屋用にした
ものがしっかりしてるのでまだまだ使えます
810可愛い奥様:2010/01/19(火) 13:41:35 ID:yWNDz5d60
木製ドア、限界ギリギリ南側の家、IHクッキングヒーター
これらが批判されると「性格悪いね!」と切れる連中が多い
妄想と欲望でドリームまっしぐらな家を建てた奥様の知能なんてそんなもん
811可愛い奥様:2010/01/19(火) 13:50:36 ID:qYqQqzp20
全部屋、無印にしました。
一部オーダー、一部既製品。
総額、8万程度です。

レールは工務店に依頼して、15万くらいだったかな。
812可愛い奥様:2010/01/19(火) 14:18:23 ID:wUz637GE0
>>800
多くの人は「もちろんすべてオーダーメイド」な訳ないと思うよ。
オーダーの方が良い生地で長持ちする場合が多いけど、
安い既製品を短期間で掛け替えて模様替えするというのもいいと思う。

照明器具は絶対ネットがおススメ。
メーカーによっては、ホームセンターや家電量販店向け商品は別に扱ってたりする。
ネットだと正規品が50〜60%引きで買えるから
長く使いたいんならそっちの方がいいと思うよ。

うちは結局、カーテン30万・照明30万くらいになりました。
813可愛い奥様:2010/01/19(火) 15:57:13 ID:qHYbqoAe0
以前、過去スレに
隣がうちの庭が借景になるようにリビングに
うちに面するほうに大きな掃き出し窓を付けて家を建てた。
普段はカーテン全開で、うちの家族が玄関に出入りする時や
私が庭の手入れをするたびにシャッー!!ってすごい勢いで
カーテン閉めるからこちらのほうが気を使うorz
と書いたものです。

後日談ですが、最近お隣さんが
掃き出し窓の前に屋根つきの目隠し(片屋根のカーポートみたいな形状で
半透明の樹脂の板が側面にも張ってある)を
作ってくれました。
一言のお知らせもなく、朝急にドンカンドンカン始まりまして
何事かと思って庭に出たら工事の方が数名いて
目が合ってしまって驚きましたが。

こちらが目隠しを建てたら向こうが日陰になってしまうので
悪いと思いできなかったんですが、
目隠し作ってくれて本当に良かった。

玄関ので出入りや庭に出る時、すごく気が楽で。
気にしない様にしてるつもりでしたが、
やっぱりかなりストレスになっていたんだなぁ・・・と。
とりあえずほっとしています。
以前レスくれた方へのお礼を兼ねての報告でした。
814可愛い奥様:2010/01/19(火) 16:36:37 ID:qawbsEL40
>>813
おお、それ覚えてる!レスはしてないけど、うちの状況と似ていたから。
お隣さんが耐えられなくなったのかなw
解決してよかったね。
815可愛い奥様:2010/01/19(火) 16:57:02 ID:qHYbqoAe0
>>814 ありがとうございます。

内心は色々あるので
向こうは知らん顔、こちらも知らん顔ですが、
とりあえず表面的には一度も事を荒立てることなく
解決にいたったので本当に良かったです。
816可愛い奥様:2010/01/19(火) 17:57:04 ID:hhwqWWMG0
勝手に借景しといて配慮しない人っているんだね。
どんな小さな窓でも、カーテン開けっ放しとかアリエナス。
事情はどうであれ>>813さんとこは解決してよかった!
817可愛い奥様:2010/01/19(火) 21:24:36 ID:3wURGGLU0
お隣さん、ここの書き込み見て確信して工事に至ったとか?w
何にせよ良かったよね。
818可愛い奥様:2010/01/19(火) 22:00:09 ID:Shbg9kQ10
みんな見られるってことにすごい神経尖らせてるんだね。
そんなに嫌なら高い塀で囲えば良いのに。

窓をパカーンと開けてるけど、隣の事なんて気にしない人だっているんだよ。
819可愛い奥様:2010/01/19(火) 22:28:42 ID:mhG3bZjN0
>>818
>窓をパカーンと開けてるけど、隣の事なんて気にしない人だっているんだよ。

これ読める?
>普段はカーテン全開で、うちの家族が玄関に出入りする時や
>私が庭の手入れをするたびにシャッー!!ってすごい勢いで
>カーテン閉める
820可愛い奥様:2010/01/19(火) 22:41:31 ID:oMl5dmZ10
>818
私は気にする。
だから、それを気にしないお隣りさんに改善を求めたんだけど
「嫌なら勝手に塀を建てなさい!」と言われた。
でも建てたら建てたで、ぜ〜〜〜ったい文句言うよね こういうタイプは。
821可愛い奥様:2010/01/19(火) 23:07:39 ID:8uR1DrDP0
窓?この糞寒い時期に。
822可愛い奥様:2010/01/19(火) 23:20:44 ID:PjBWdls70
>>818
>そんなに嫌なら高い塀で囲えば良いのに(そんなお金ないんでしょ。だから文句言うな)。

いつもageてる人は()の中が言いたいだけだからスルーでw
823可愛い奥様:2010/01/20(水) 05:49:23 ID:R+JsgpBy0
>>820
「庭にちょくちょく出られると気になるので出ないで下さい」とか行ったの?
状況にもよるけどもし自分もそんな事言われたら。
「嫌なら勝手に塀を建てなさい!」って言っちゃうかも。
824可愛い奥様:2010/01/20(水) 10:08:31 ID:SKntHiKr0
ボイルカーテン。
無地の柄もないボイルカーテン。
花嫁さんのベールのようなふんわりボイルカーテン。

あああ〜〜〜部屋の中スッケスケだよぉぉぉ。。
南・北・東の窓から光が差し込むと、もう〜〜スッケスケ〜〜。
北側のシャッターを閉めておけばスケないんだけど、
晴れているのに閉めっぱなしもおかしいし。

今度からは模様の入ったレースのカーテンにしようと思います。;;
825可愛い奥様:2010/01/20(水) 10:09:33 ID:vTbbWVLN0
>>824
ボイルっぽい遮像カーテン、結構よかったよ
826可愛い奥様:2010/01/20(水) 10:22:28 ID:JOuU/E3K0
>>824
うちもボイルカーテンの生地でプレーンシェードにしているけど昼間電気付けても中見えないけどな。
夜はさすがにスケスケになちゃうけど。
北側はシャッター開けてカーテン閉めていてもスケちゃうのかな
827可愛い奥様:2010/01/20(水) 10:44:04 ID:Sc0IUVhu0
透け具合にランクがあるからね。
うちはリリカラのカタログの1,2,3ランクの2の物を選んだけど
時間帯によっては日差しを背負うと黒い影が外に映るよ。透けるまではいかないが。
828可愛い奥様:2010/01/20(水) 13:18:44 ID:EQMTRB9Z0
旦那の両親と住む二世帯住宅が完成しました。
明後日引越しで、今週の頭から新しい家具や家電を配達してもらってるんだけど、
子世帯(二階)だけトラブル続出でテンション下がるorz

階段が螺旋状なうえちょっと狭いため大型の家具や家電が軒並み上がらない。
本当は冷蔵庫も500L以上のものが欲しかったのだけど、妥協したはずのサイズですらアウト。
前もって電気屋にも階段の形状など伝えてたものの
「上げられるかは行ってみないと分からない」と言われたので覚悟はしてたけど。
引越しに間に合わせないといけないのであまり考える時間もなくスリムで在庫がある物を選択。
ちょっと値段も上がってしまったけどまあ仕方がない。

そしたらノーマークだったセミダブルの脚付きマットレスもNG。
私が不在なので義父にいてもらってたら、どうにもこうにも上がらないので持って帰ってもらったと言われ。
後に配送センターに確認すると、ドライバーが言うにはベランダから吊り上げたら上がりそうだったと。
ではそれでお願いしますと言えば、再配達は最短でも5日後・・・。
引っ越して数日は布団敷いて寝るハメになってしまった。

なんでドライバーさんもその場でベランダ上げを提案してくれなかったんだよ〜
もしかしたら義父が「私じゃ分からないので後日」とか言っちゃったのかも知れんけど。

子どもは今朝から熱出してるし。
荷造りは思うように進まず、おまけに次から次に来るトラブルに振り回されてテンション下がるわ。
829可愛い奥様:2010/01/20(水) 13:27:59 ID:LCzO0Ent0
狭めの螺旋階段にした時点で全部分かってるだろうに。
引越はどうするの? ぜんぶクレーンかな。
830可愛い奥様:2010/01/20(水) 13:44:26 ID:mSLbqXPq0
>>828
お疲れ様。
吊り上げには人員や道具がいるから再度になったんだと思われ。

普通螺旋階段ときけば、最初から大型家具家電はベランダ入れや窓入れになりそうなもんだけど。
特に家電屋の店員はあまり搬入現場を知らないのか、適当なこと言うのが多いんだよね。

うちも以前の家の階段の幅が狭かったんだけど、家具屋でベッドマットレスを買ったときに窓入れをお願いしていたのに、
「大丈夫です!」の一言で押し切られ、でも到着してみるとやっぱり上がらず、
結局マットレスを無理矢理折り畳むようにして上げたせいで、何年経ってもマットが曲がったまま戻らないよ…。
831可愛い奥様:2010/01/20(水) 15:01:05 ID:Ukx44lI60
半年前に新築して家具家電を沢山買い換えたけど、
どこの家電量販店でも、大型家電を買う時は
搬入方法の確認のために事前に現場を確認させてくださいって言ってきたよ。
828さんがお願いしたお店は不親切だねえ。
欲しい商品が決まってたのなら、自分でチェックしとけば良かったね。

後悔ポイントがそれだけならまだマシじゃない?
だって、義両親との二世帯自体が…
832可愛い奥様:2010/01/20(水) 15:17:56 ID:idfy8EdZ0
まだこれか (ry
833可愛い奥様:2010/01/20(水) 15:24:41 ID:G3vCj++n0
>>828が後悔すべきところは、配達員の対応でも義理父の対応でもなく
「階段が螺旋状なうえちょっと狭い」ってところじゃない?
うちはコの字階段だけどそこだけはメーターモジュールにしてもらった。
834可愛い奥様:2010/01/20(水) 16:32:41 ID:q7/X4Cn60
>子世帯(二階)だけトラブル続出でテンション下がるorz

続出といっても
「螺旋階段だから(いろんなものが)搬入できない」の一点しかないよね?
835可愛い奥様:2010/01/20(水) 17:21:08 ID:BPu4tsKa0
>>833
ノンビリしたご当人のようだから…
きっとまだ、気が付いていない…二世帯の問題

最近は、2階キッチンも珍しくないので、
搬入経路の確認は、慎重に行われると思うのだけれど、
どういうお店で購入したんだろう?

何となく、
引越し当日も、螺旋階段の苦労話しが続出しそう…
具合の悪いお子さんが、階段から落ちないことを願います。

デザイン重視なのかな?
玄関、掃出し窓、階段、廊下から部屋への進入経路って、
ココや姉妹スレでも、定期的に話題になるのに…
836可愛い奥様:2010/01/20(水) 18:58:05 ID:Ukx44lI60
螺旋階段と螺旋状の階段は違うと思うんだけど。
学校やホテルの吹き抜けなんかにある、
何度も直角に曲がってる階段も螺旋階段と呼ぶこともあるし。
どっちにしても、階段の問題はいくらでも事前に調整できたことだよね。

828は自分からトラブルを招くタイプと見たw
837可愛い奥様:2010/01/20(水) 19:31:41 ID:EQMTRB9Z0
>>828です。

書き方間違えてしまった・・・螺旋階段ではないです。
よくあるコの字型の階段です。失礼しました。

階段幅が狭いのは単純に家自体が狭いのでorz
旦那の実家を壊して、建坪39坪の二階建て二世帯建てました。
本当は3階にしたかったけど予算の都合上無理でした・・・

義母とは仲良しなので二世帯で住むこと自体は今のところ苦ではないのだけど、
確かに階段幅のことを押し切れなかった(義両親の居住スペースも狭くなる)のが
>>835さんの言う問題なのかも?

もちろん私が勉強不足だったのが一番の要因なんだけどね。
階段の幅でこんなに悩む事があるなんて、
生まれてからずっとマンションやアパート住まいだったから気づかなかったよ。

家具屋でも電気屋でも事前に確認しに行くような事は言われなかったです。
見に来てもらえてたらこんなギリギリでアタフタする事はなかったかも。
どっちにしても勉強不足だったのが一番の後悔ポイントだな。
みなさん、ありがとうございました。

838可愛い奥様:2010/01/20(水) 19:49:05 ID:sUweQe8X0
そう言われてみれば、自分はずっと一軒家暮らしだから
マンションの引越しって想像つかない
マンションに引っ越す事になったら、>>837さんみたいに
予想もしなかったことでトラブリそう
839可愛い奥様:2010/01/20(水) 21:00:33 ID:BPu4tsKa0
>>837
>建坪39坪の二階建て
述べ床にしたら、80坪位のお宅でしょうから、
決して、狭くはないと思いますよ…

ベランダからの搬入が、無事に成功しますように。

もし、大型の婚礼家具や、分解不可能なソファがあり、
引越し業者さんが、新居の下見をしていないようでしたら、
一言伝えておくと、当日スムーズにいくかも。
840可愛い奥様:2010/01/20(水) 21:27:14 ID:Kvtl4lec0
てすと
841可愛い奥様:2010/01/21(木) 06:27:58 ID:s4ZeIrZ00
>>839 さん読んで気付いた。
階段を狭くせざるをえなかったとおしゃっているので
延べ床39坪と脳内変換して、2世帯でそりゃねーわと思ってたら
建坪だったんだね。
842可愛い奥様:2010/01/21(木) 09:13:00 ID:MHfW+8PV0
よっぽど外国製でもないかぎりほとんどの家具は最悪、窓から入るような寸法でつくられてるよ
入らなかったら作るほうもクレームの嵐だし
婚礼ダンディーも分解できるしね
843可愛い奥様:2010/01/21(木) 09:18:57 ID:tJhDLQBx0
婚礼ダンディーってwww

婚礼箪笥って打ちたかったんだよね…?
844可愛い奥様:2010/01/21(木) 09:55:02 ID:kjzrNLaJ0
婚礼ダンディーになごんだww
845可愛い奥様:2010/01/21(木) 10:37:07 ID:sj73O3S00
842の人気に嫉妬
846可愛い奥様:2010/01/21(木) 11:52:46 ID:eQuIAlXE0
逆に言うと828さん、一般からすると階段それほど狭くないんだろうね。
うちなんて完璧に「窓からじゃないと無理ダロ」と思うような狭い階段なので、
常に吊るしありきで考えてるから、そういう失敗が起こらないw
たまたま階段から入れられたらラッキーくらいなもんで。
何か大きなものを買う時は必ず「階段通れるかなぁ・・・」という話になるもの。
847可愛い奥様:2010/01/21(木) 12:29:08 ID:HsbKC6yb0
>引っ越して数日は布団敷いて寝るハメになってしまった。

これも後で良い思い出になりますよ。
大きいものの上げ下ろしはそんなに頻発しないし。
次に大きいものを買うときに気をつければいいんじゃない?
848可愛い奥様:2010/01/21(木) 13:51:16 ID:RGSww4lp0
>>830
>マットが曲がったまま
おいおい、大丈夫か?!

849可愛い奥様:2010/01/21(木) 15:04:20 ID:zsTEef5ZO
ヤバイ婚礼ダンディーツボったwww
850可愛い奥様:2010/01/21(木) 15:34:52 ID:P+oxoZQ20
851可愛い奥様:2010/01/21(木) 15:38:05 ID:P+oxoZQ20
うちは三方がギリギリ。
前面しか空いてないのに、前面にボウウインドウつけちゃって。
狭い家だけど玄関ドアは大きく、階段は曲げないで作ってよかった。
玄関→階段→2階への大物搬入に困らなかった。
吊り上げ搬入ができない家の場合、ほんとに大物サイズ考えないと。
852可愛い奥様:2010/01/21(木) 15:40:07 ID:P+oxoZQ20
>>842婚礼ダンディー様w
窓自体がサイズも形状もいろいろあるからね。
特に2階となると大きな窓ばかりとは限らない。
853可愛い奥様:2010/01/21(木) 16:19:09 ID:tJhDLQBx0
しまった、もしかして婚礼ダンディーはひさびさのUR賃貸ちゃんか?
854可愛い奥様:2010/01/21(木) 18:12:03 ID:Mbg9oHhdi
>>853 あたいもそう思う。
しかもそんなに面白いと思えなかった・・
855可愛い奥様:2010/01/21(木) 21:22:21 ID:ldcGEwck0
私もマット曲った奥様の方が気になるw
856可愛い奥様:2010/01/22(金) 09:41:26 ID:k4Zqi2YE0
天然ゴムとかだったら、時間が経てば伸びそう。
スプリングのマットだったら、時間が経っても伸びないかも。

というか、引越し屋のミスとかじゃなくて、家具屋のミスだから。
(搬入が別業者だったとしても)
文句を言えば取り替えてくれるんじゃないかな。
ちょっと時間が経ちすぎだから、厳しいかな・・・。
857可愛い奥様:2010/01/23(土) 00:40:36 ID:FzasQcqr0
耐震偽装で厳しくした建築確認、また簡素化 国交省、住宅着工激減で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100122/crm1001222337030-n1.htm

ミンス/(^o^)\ナンテコッタイ
858可愛い奥様:2010/01/23(土) 07:50:45 ID:LEhiZVWt0
!!構造計算書までもらえなくなるなんて・・・・
昨年住宅を購入したんだけどこんな事言ってはこれから購入する人たちに
申し訳ないけど我が家の住宅購入はタイミングが良かった。
859可愛い奥様:2010/01/23(土) 09:49:06 ID:k3+Ir1n30
>>820
まさかとは思うけど、隣人が窓やカーテンを開けているという事だけで、
文句言ったりしたの?
自分からそっちが見えていやだから・・とか?



・・・もしそうだとしたら、すげー820はクレーマーババアだ・・・w
昔の騒音おばさん予備軍だな。
860可愛い奥様:2010/01/23(土) 09:52:16 ID:eJup0mSh0
>>859
そうかそうか
861可愛い奥様:2010/01/23(土) 11:33:03 ID:OjRDh+LE0
>>857
新設住宅着工の大幅な落ち込みを招いたとの指摘も出ていた。

って、不景気で落ち込んだってのもあるかな。
ローン審査が通らない人が増えたって工務店の人が言ってた。
862可愛い奥様:2010/01/23(土) 11:35:56 ID:FZiQxQMs0
>>858
ですよね、家も5年前建ててよかったわ
863可愛い奥様:2010/01/23(土) 11:49:23 ID:bWHxNowR0
>>857
地震で日本人が死んでもいいって感じね
864可愛い奥様:2010/01/23(土) 13:41:14 ID:FzasQcqr0
>>861
今の施主は住宅ローンの変動金利を選択する人が7割ぐらいいるらしい。
それだけ厳しいってことじゃないかな。
865可愛い奥様:2010/01/23(土) 14:24:29 ID:c6IRc7fm0
住宅ローン、去年は通ったような人でも今年は通らないらしいね。
家を建てたので、それまで住んでいたマンションを売却したけど
購入希望の方、来る人来る人ローンが通らなくてやきもきした。
結局、売却まで1ヶ月半もかかった。
866可愛い奥様:2010/01/23(土) 15:38:32 ID:UcKTa7//0
>>864
現状の不況時には変動金利の金利も低いままだから正しい選択なのでは?
変動金利の金利が変わって実際に上がるのは5年経ってから。
うちは変動金利の金利の低さを十分利用しつつ、
あがった時に10年固定に切り替えた。
金利は上がったから痛いけど、月々に支払える金額を上げたくなかった。
しかし、今の不況を見てると不安定でも低い変動金利のままでも
よかったかなとも思う。
ただ、キャンペーンで変動金利の方は10年間1%引き
10年固定の方は1、5%引き
(※当然違う銀行。でなければローンの組み換えはできない)

変動金利の10年があと5年になって5年後には1%優遇が切れる、
しかも初めて上がる→月の支払金額が上昇する、そんな局面だったので
安心を買ったようなものかも。
あと、それまでは繰り上げ返済の手数料を高額取られていたので
最低100万は貯まらないと繰り上げ返済できなかったのが
利息抜きの金額の1ヶ月分からできる→利息カットがしやすい
というメリットも。

初期の金利の安い変動金利5年間で不安定な仕事の私の稼ぎで
(不安定なのでローンは組まずに繰り上げ返済担当)
月々の返済の利息部分の比率が高い初期に15年分短縮することができた。
これで73歳まで!の35年ローンだったのが、58までに収まり
定年前に終了予定。

ボーナスが不安定だった(ない時も多かった)ので、ボーナス払いはなし。
ローンに通った1年後に転職してボーナスは安定して入るようになったが
不安定なものに頼ってはいけないという認識が染みついているので
ボーナスが減額されてローン返済が大変という話を聞くと恐いなと思う。
867可愛い奥様:2010/01/23(土) 16:17:07 ID:iU3iUvvN0
私の住んでいる市では、住宅ローン申請して通過した率がだいたい5割らしい。
建築基準法の改正で混乱もあったけど、今は大した影響はなく、むしろ住宅ローン
通らないことの方が住宅着工数減少の要因だって聞いた。
でも、銀行としたって、住宅ローン払えなくなる人が立て続けに出れば、ローン審査
厳しくするほかないもんね。
868可愛い奥様:2010/01/23(土) 16:33:58 ID:MJ7ap5Tw0
>866
確かに。
うちはフラットにしたけど手数料なしでも100万からしか繰上げできない。
その時は優遇が切れる前に完済できるかどうか不安でフラットにしちゃったんだけどね。
幸いにもコンスタントに繰上げできて5年たたずに完済できるとはいえ損したと思う。
団信年払いだからそこでちょっとは得したと自分を慰めてる。
869可愛い奥様:2010/01/23(土) 17:01:01 ID:eqCNiqjR0
>>867
それって申請の延べ件数だよね?>だいたい5割
たぶんローン無理っぽい人は何件も申請して、全部断られてるからそんなに上がるんじゃないかな?
大丈夫な人は何件も審査申込しないだろうから。

去年、全期間変動金利-1.7%というのがあったらしいけど逃したわ。
優遇もなくなるかもしれないらしいし、住宅業界冷え込むよね。
870可愛い奥様:2010/01/23(土) 17:35:20 ID:lgGtN1XQ0
大手HMは現場まる投げだから現場監督なんて名ばかり。
10棟ぐらかけもちで実質なにもしていなかった。
現場の人間の話じゃ、ひどい低賃金で使われてて請け負うたびに
赤字ギリギリになるほどに支払いが渋いらしい。
現場でできることは手抜きと材料費の削減。材質を極限まで落とす
とか他所で余ったクズでまとめて誤魔化すとか苦労してるって。
でもHMの傘下にいれば、仕事自体は途切れなく入ってくるから
反旗翻して、一匹狼になるようなことは天地がひっくり返っても
できないって。
HMも実際いい加減でズサンな仕事をしていても、見て見ぬふりで
施主に感づかれなければそれでよし。クレームが出ても素人相手に
のらりくらりとかわして結局は何もしないで放置マンセー。
たとえその業者にクレームが集中していたとしてみ、安く都合よく
利用してるので、重宝してるだけにHM側も切ったりはしない。
要するに不況の折、損をするのは施主だけってこと。
暇だから時間をかけてから、丁寧に作業するとか、絶対にないから
人件費削減で結局人材はいないし、コスト削減でいいものはできない。
それでまた、国が規制緩和したりすると、また第二のアネハだよね。
871可愛い奥様:2010/01/23(土) 17:48:23 ID:eqCNiqjR0
>>857の件で信用落とすのは、年数の浅い地場工務店とローコストHMだと思う。
大手で建てた人は知ってると思うけど、大手は建材自前か指定だよ。
個人的にはローコストHMがヤバそうだと思う。
872可愛い奥様:2010/01/23(土) 19:22:31 ID:TTUsbQOk0
不動産営業に治安を聞いたら、良くもなく悪くもないという答えで、
土地が気に入ったので購入することにしました。
1階が寝室ですが夏の夜に窓を開けて寝たいので、念のため地区警察署の
サイトで犯罪件数を見たら、空き巣が2番目に多い町だったorz
これから防犯対策を練りに練らなくては。
873可愛い奥様:2010/01/23(土) 21:31:23 ID:Rrcc618O0
私が神経質なのかもしれんけど、「治安が良くもなく」って時点でちょっと考えるけどな。
不動産営業なんて、お客を獲得するためなら、悪い情報はできるだけ言いたくないだろうし。
874可愛い奥様:2010/01/24(日) 00:56:45 ID:2THHD8uv0
そうだね。
よっぽど問題がなければ、普通は「良い」か「悪くない」って言うもんだと思う。
「良くもない」なんて、悪いって言ってるのと同じだと感じてしまうわ。
875可愛い奥様:2010/01/24(日) 01:51:28 ID:CBlS3lhj0
良かったら、良いと思いきりアピールすると思う。
876可愛い奥様:2010/01/24(日) 02:33:08 ID:o+cDNuRZ0
>>872
寝室の窓をできるだけ高い位置に、体が入らないぐらい大きさのを沢山付ける。
以前泥棒が建てた自宅ってそういう家だったよ。
877872:2010/01/24(日) 11:28:56 ID:pdRFyGsa0
落ち着いて考えたらそうだよね。
土地が気に入ったあまり「悪くない」ならいいか!と思ってしまいました。

そして1F寝室は掃き出し窓だorz
泥棒が建てた家を見たくて検索してみましたが見れませんでした。
でも防犯対策など色々とみることができて参考になりました。アリガト。
878可愛い奥様:2010/01/24(日) 12:11:50 ID:ElRdb9Kq0
皆も言っているけど「治安が良くもなく」ってことは
地域住民の民度も問題があるかも?

きちんとした地域だと、一つ犯罪があったらその時点で
個々が防犯に努めるのはもちろん、
地域で話し合って、対策を立てたりするよ。

自分の地域では一度覗きと空き巣が同時期にあったんだけど、
すぐに回覧が回って有志で夜回りとか始めたよ。
その後の犯罪は皆無。
(ちなみに付き合いが濃くて自治会ウザーな田舎ではないよ。
必要な時だけ集まる感じ)

空き巣が多いってことは、それに関して効果的な対策が
何も採られていない地域ってことじゃない?
近所の住人の雰囲気とかは問題ない?ごみ放置とか
879872:2010/01/24(日) 13:12:32 ID:pdRFyGsa0
>>878
うちが購入した土地は袋小路の新興住宅地(30棟位)。
上棟した家が数軒あるだけなので住民にはまだ会ったことはなくゴミ箱もキレイです。
>>878さんの地域みたいに、地域で対策できると心強いですね。
少し話せる位に仲良くなれたら、それとなく言ってみる。

新興住宅は空き巣に狙われやすいそうなので気を引き締めねば(`・ω・´)
880可愛い奥様:2010/01/25(月) 00:09:58 ID:iOFLlDs/0
愚痴です。

ケチだった義父の遺産で家を建てた。
最近ダンナが義父が乗り移ったようにそっくりになって
お金をケチるわ、暴言吐くわ、エラそうにするわ、別人のように。

ほとほと疲れてきた・・・
あれは使っちゃいけないお金だったのかも。
881可愛い奥様:2010/01/25(月) 09:26:12 ID:V5pQ9SZQ0
>>880
うちの夫も同じようになったよ。
遺産で建てた家じゃないけどね。
882可愛い奥様:2010/01/25(月) 09:51:07 ID:smpw2X860
血は争えないよね
まじで、年取るほどに、親に似て来るんだこれが…
自分もなんだろうなあ
883可愛い奥様:2010/01/25(月) 10:18:12 ID:EERqHS/O0
>>881>>882さんレスありがとう。

家を建ててるときのあの連帯感はどこへ行ってしまったのだろう。
幸せに楽しく暮らすために建てた家のはずだったのに ・・
住み心地も良いし、貯金だって使い果たしたわけじゃないんだけどね。

贅沢だと叱られるかもしれないけど、なんだか「ぼんやりとした」後悔だわ。
884可愛い奥様:2010/01/25(月) 10:52:03 ID:k7mhtBXc0
自分自身もだんだん母に似てきたと思うよ
似たくないところが似てたりするんだよね
885可愛い奥様:2010/01/25(月) 12:14:53 ID:KDqvnN5f0
>>880
うちの父は逆で、建てるまではすごくケチケチで、イラついてなのか暴言とかも多かった。
しかし、そのケチケチさでためたお金で現金で建てた後は、
憑き物が取れたように穏やかになって、けち癖は取れなかったけど、
使うべきものにはドンと使ったり、万事よくなったね。

886可愛い奥様:2010/01/25(月) 15:08:58 ID:23PMEjSi0
離婚問題で家が枷になってる
共有名義・共有ローンなのでとても面倒
離婚そのものよりも家を手放すことの方が悲しい
買わなければよかった

ズレてる愚痴ごめんなさい
887可愛い奥様:2010/01/25(月) 15:26:46 ID:xWwD5RJI0
うちは焦って買ったつもりはないんだけど
一番ネックだったリビングと廊下に扉がなく
冬はもろに寒気が入ってきて寒い。
リビングと廊下の境目にポールで布を垂らしてるけど
意味なし。
1日中、エアコン&ファンヒーターのW使い。
リフォームで扉を取り付けようと思ったけどそうすると
玄関の踊り場?と廊下の扉を取り外さないとならない。
11月に引っ越したので初めて越す冬だけどもうギブアップ。
888可愛い奥様:2010/01/25(月) 16:49:24 ID:+0hyPHez0
>>886
わかるなあ。
>離婚そのものよりも家を手放すことの方が悲しい
って。
自分も家を建てるときの資金に相当がんばったし、
家づくりでは自分の夢を詰め込んだから。
889可愛い奥様:2010/01/25(月) 16:52:59 ID:+0hyPHez0
>>887
リビングと廊下にドアがないだけなんだね?
じゃあ、お勧めはアコーディオンカーテン。
長さはオーダーもできるし、閉めるときはきっちり室内気温をキープするし、
開けておけば畳めるからドアがないも同然(ちょっとは厚みあるけど)
廊下との状況がよくわからないので、役に立つかどうかわからないけど一応。
890可愛い奥様:2010/01/25(月) 17:14:53 ID:xWwD5RJI0
>>889
ありがとう。
アコーディオンカーテンも考えたんだけどどうもインテリアに
馴染まなくて諦めました。
なんかデザインが微妙で。
どれだけ室内の暖気が漏れないか分からないので躊躇している、というのも
あります・・・
今は天井ぎりぎりに前後に90度づつ動くポールを取り付け、人の行き来に支障が
ないように工夫をしているのですが。
やはり厚手の布でも冬の冷気が入り込み、暖気は階段から上に上がり暖房効果はゼロに近いです。
床暖も考え中ですが工事費や電気代を考えると悩みます。
アコーディオンカーテンも再度検討してカタログ等を取り寄せてみます。
891可愛い奥様:2010/01/25(月) 18:01:29 ID:Qisq9vSI0
>>890
どういう間取りかちょっとわからないけど、
暖気が上がっていかないように、階段のところに何か仕切りをつけるのも
いいんじゃないかと思う。
892可愛い奥様:2010/01/25(月) 19:18:11 ID:5n3lbVwG0
天井からロールスクリーン下げるとか?
893可愛い奥様:2010/01/25(月) 19:40:57 ID:ZPbly65G0
>>890
間取りや写真をうp!
894可愛い奥様:2010/01/25(月) 20:10:41 ID:OCvQEps/0
アコーディオンカーテン、我が家も検討したけどあまりのデザインに絶句して
取りやめた。引き戸だと結構邪魔だし、もっと縮んで欲しいんだよね。
目隠しとか、光熱費削減のために時々使うだけだから、小さくまとまって欲しい。
バーチカルブラインドも考えたけど、開閉が面倒そうだし、子供がおもしろがって
壊しそうだし・・・
今は、広くLDK作ってときどき間仕切りたい人が結構いると思うので、アコーディオン
カーテンのような操作でおしゃれなもの、開発して欲しいよ。
895可愛い奥様:2010/01/25(月) 20:19:05 ID:BMTlASp/0
>>894
引き戸、ちょっと高くなるけれど壁の中に引き込みにしてもらうといいよ。
開ければスッキリ。
896可愛い奥様:2010/01/25(月) 21:46:07 ID:Eyk8x/Qw0
エアコン&ファンヒーターのW使いでも寒いことが一番の問題なんだよね?
だったら、2階のエアコン(があれば)をつけっぱなしにしておくのがいいよ。
温度は16から18度程度で、一日中運転しておく。
そのうちに2階全体が、壁も含めて暖まってくるので、様子を見て
1階の暖房をエアコンかファンヒーターのどちらか一つにする。
つけっぱなしだと電気代がかかりそうと思われるかもしれませんが、一度暖めたものをキープするのには
さほど大きな電力を必要としないようです。
冷える→暖める(壁が冷たいので室温の割には暖かく感じない)→使わない部屋の暖房を切る→冷える
の循環からは脱出できると思います。
897可愛い奥様:2010/01/25(月) 22:02:37 ID:QVnB5nj20
>890
上吊りの戸があるよ?
吊り式の引き戸も折れ戸もある。
実家の廊下と土間との仕切りにつけたのが引き戸タイプ。
折れ戸にしようと思ったら大工さんが段差があるので
力の加減で転げ落ちたら危ないから引き戸にしろって。
898可愛い奥様:2010/01/25(月) 22:31:43 ID:rx3mglN80
ドマドマドーマードーマー
899可愛い奥様:2010/01/25(月) 22:57:15 ID:SNxMuNxw0
もちろん前の家より暖かいけど、冬はやっぱ寒い。@東北。
こたつを出したくないので、もこもこスリッパ、レッグウォーマー、
ババシャツ、ハンテン。必需品だ〜。
900可愛い奥様:2010/01/26(火) 00:30:36 ID:mveYVnge0
こたつがあればエアコンもいらない!
・・・時もある。@関西
901可愛い奥様:2010/01/26(火) 00:33:53 ID:mveYVnge0
LDKは200ボルトのエアコンで十分なんだけど、
トイレだけは寒かったんだよね。
今年の冬に何気なく足元マルチヒーターに入札したら落札しちゃった。
こんな安い値段じゃ落札できないだろうと思っていたら5台の出品。
これがスグレモノで人感センサでスイッチオン!
消臭機能もあり。
足元を暖めてくれると小さくてもこれほど気持ちいいのかと感動!
902887=890:2010/01/26(火) 00:45:06 ID:NqMb7gIw0
レスして頂いた皆さん、ありがとうございます。
間取りアップしたいけどPC操作に疎いのですみません。
空間スペースは幅80の天井から床下まで。
廊下に出るとすぐに右に玄関踊り場の扉、次に和室(扉)。
すぐ左に階段、トイレ(扉)、洗面所(扉)の順。
取り付けたい部分に柱は入ってない為、天井付けは断念。(ロールスクリーン等)
夏はスッキリさせたい為にも間仕切りは要らないので取り外し可能な物がいい、
と思っていたけどいざ冬を乗り越えるとなるとそうも言ってられず・・・
シンプルを目指しているのでゴテゴテしている物はちょっと、と考えているので、
シンプルで見た目的にもごつくないアコーディオンタイプもしくは
2FのエアコンとのW使いも検討してみます。
903可愛い奥様:2010/01/26(火) 00:50:35 ID:o4SuKZxl0
ブタ切りスマセン

北側玄関の家です。
日当たりが思いのほか悪く、南側の庭は全く日が差さず
部屋は暗いし、寒いし・・・('A`)
ぁぁ・・・後悔しきり
もっと考えて間取りや建て方をするべきだった_| ̄|○ il||li
904可愛い奥様:2010/01/26(火) 01:47:11 ID:VpfakMOt0
>>903
うちは北西角地の土地を買いました。(玄関は南側ですが)
こうすればよかった・・・と思う部分を教えてもらえるとありがたいです。
905可愛い奥様:2010/01/26(火) 02:16:46 ID:mveYVnge0
>>903
基本的には北玄関で南に南の庭は理にかなってるのに、
なぜ庭にそんなに日が射さないのでしょう。

うちは北側道路に面してカースペースで、家は引っ込んでいる上に
南、東、西と三方家にふさがれて、さらにLDKのリビングが真ん中
そのためにまったくリビングに日が当たりません。
西のトイレ、南西の風呂の方が日当たりがいいという・・・
でも、リビングを裏の家にくっつけたくなかったんです。

実家も結婚時の借家も日当たりが悪くて、日当たりのいい家という
ビジョンすらなかったのを反省しています。
普通の人は考えることなのに・・・。
906可愛い奥様:2010/01/26(火) 08:13:54 ID:LBCgwfcJ0
>実家も結婚時の借家も日当たりが悪くて、日当たりのいい家という
>ビジョンすらなかったのを反省しています。

これ、分かるわ〜。
自分も実家が東西にしかあいてない家で、
実家をでて南向きの部屋に住むまで
日当たりの良い家が素晴らしいものだって
全く知らなかったから。
907可愛い奥様:2010/01/26(火) 08:21:39 ID:NwalEi1q0
今住んでる借家、窓がたくさんで日当たり良すぎる。
借りるときは、わ〜!明るい!!と気に入って借りた物件だったけど、
窓多くて夏は灼熱のようだし冬は冷気がくるし、肝心の日当たりは強すぎて
カーテン閉めないと眩しくてやってられない・・・
家具を置く場所も限られることが分かったし・・・

ということで、日差しにうんざりしてしまっていたので、今建ててる家は日当たり
重視しない家になった。
北道路、南西に庭だけど、隣に戸建てがあるし目隠しの塀建てるし、
多分日はそんなに差さないと思う。
暗すぎた・・・って後悔することになるんだろうか。ちょっと心配。
908可愛い奥様:2010/01/26(火) 08:30:45 ID:q4thZ8VS0
日当り、結構重要よ。
窓を1つ減らしてしまったことが微妙に後悔だ…
TV設置のネックになると思ったんだけど、影響のない高いところにでも
もうひとつつければよかったなぁ。
909可愛い奥様:2010/01/26(火) 08:49:53 ID:utm8HjKO0
日当たり、いいに越したことないと思いますよ。
実際に日当たりいい土地は条件がいいってことでちょっとお高いし、
日当たり強すぎても軒やパーゴラあれば問題ないように設計するもんだと…。
910可愛い奥様:2010/01/26(火) 08:52:45 ID:8K9yg1L60
日当たりいい家にしたけど、家を買ったから昼間働きに出ることに。
帰宅した時刻にはもう夕暮れw誰のための日当たりの良さ・・・
911可愛い奥様:2010/01/26(火) 09:18:34 ID:CT/EHj1j0
昼間空気が温められているのでいいではないか。

上の、借家の話だけど、窓の位置が問題なんだろうね。
不必要な窓まであるから、家具も置けなくなる
912可愛い奥様:2010/01/26(火) 09:25:57 ID:s1MfbdVE0
>>904
窓は壁につける窓よりもトップライトのほうがずっと明るいですよ。
明るさが足りなかったら電動開閉のものをおすすめ。
913可愛い奥様:2010/01/26(火) 09:29:55 ID:utm8HjKO0
トップライトって聞くと雨漏りってイメージなんだけど考え方古いかな?
普通の窓よりもメンテナンス大変そう
914可愛い奥様:2010/01/26(火) 09:31:43 ID:J6RI2OJ50
うちはリビングよりダイニングで年中朝日を浴びてみんなで食事できるようにすることだけは土地選びの時から
意識していた。そっちのほうが会話も弾むし、普通のごはんが普通以上においしく食べられていいよ。
賃貸マンションに住んでいたとき、リビングは自分の好きな絵を壁に飾る楽しみがあるっていうのに気がついた。
915可愛い奥様:2010/01/26(火) 09:41:45 ID:8K9yg1L60
>>911
冬はね。

近所に屋根にトップライトを乗せてる家があるけど、
屋根の汚れが目立って大変なことに。
黒っぽい屋根にサッシから白い涙のような線が垂れている。
916可愛い奥様:2010/01/26(火) 09:54:42 ID:s+5APXPG0
朝日を浴びて食事の準備、朝の光の中で食事を最優先して台所と食堂を東側にもってきた。
そのせいで、玄関が敷地奥になってしまい、車庫から遠い。
いや後悔はしてないけど、他人が見たら変な間取りだと感じるだろうなあ。
917可愛い奥様:2010/01/26(火) 09:59:32 ID:00bDXtVG0
ちょいスレチかも。
隣に5,3,1歳児の男の子がいる家が越してきた。
すでにアプローチはおもちゃやら三輪車で出しっぱなしで散らかった状態。
その家の友達が遊びにきて、他人の家の前に車を止める。
びっくりしたのは、そこの家の3歳児が我が家の庭の遊具で遊んでたこと。
(我が家はクローズ外構)
「よそのお家には勝手に入っちゃダメなんだよ〜」ってそこの家まで送り届けたら
母親は「あらー ダメねぇ でも○○くんは遊びたかったのねえ」とかへらへらしてる。
ウチには2歳娘がいるんだけど、その3歳児に「遊んであげなさい〜♪」とか言って、
「同じく子供を抱えて大変なママ友」みたいな感じで接してくる。友達じゃないのに…。
分譲地はここの家以外はまともな人達ばかり。
でも、家買って後からどんな人が越してくるかなんて分からないよね、あーあ。
918可愛い奥様:2010/01/26(火) 10:09:33 ID:CT/EHj1j0
トップライトって、ほとんど掃除出来ないから
結局薄汚い(言葉悪くてすまん)感じになりませんか?
最近、黄砂も凄いし、鳥にロックオンされたらおしまいだしw
憧れる反面、そのデメリットが怖くて
919可愛い奥様:2010/01/26(火) 10:14:54 ID:J6RI2OJ50
以前、ハウスメーカーの戸建をこの時期にアチコチ見に行ったときに一番いいリビングの家は
日当たりがいい家より、床暖房をしっかりやっていて輻射熱でぽかぽか暖かい家だったけどね。
920可愛い奥様:2010/01/26(火) 11:21:08 ID:mveYVnge0
そういえば、日当たり悪いうちの家だけどトップライト(fix)が一カ所あり。
ベランダを削ってつけたから、南のキッチンの南西端。
北以外囲まれた総二階の真ん中のリビングにはどうやっても採光は無理!
一時、スカイライトチューブってのを見つけて見に行ったり、見積もってもらったけど
2階の屋根から1階までだと反射する筒でつなぐので値段は上昇するわ、
長さがあるので採光は減るわで
「家に穴空けたくない」という夫の反対で却下。

うちは仕事の関係で午後の日差しが欲しかったのよね。
南西向けがベストなのに南西の風呂は日当たりいいよ_| ̄|○

近所の後から建った同じ条件の家は2階リビングだなあ。
検討したけど、寝室1階、2階からの移動しての外との出入りに必ず
階段が必要というので断念した。買い物などの荷物の上げ下ろしも大変だし。

うち、日当たりを経験してないから土地選びを失敗した人なんだけど
なんと、夫も「家ってのは電気つければいいんだ!」って日当たり
無視の人だった。だから、日曜午後も電気つけるリビングに夫は
「これで普通」とまったく平気。
2階の奥の南の部屋が一番日当たりいいのを見てから下に降りると
ウツになる私と正反対。
一時期、2階奥の南部屋を「私のセカンドリビング」と無理やりミニコタツを
用意して、パソコンもノートを買って家庭内LANもできるようにして
日に当たっていたんだけど、裏の家の建て替えで景色が遮られてウツ・・・
なんか側の壁を見るのが嫌で行かなくなった
猫が一番その部屋でひなたぼっこしてる_| ̄|○
921可愛い奥様:2010/01/26(火) 11:27:02 ID:J6RI2OJ50
>>920
これならどう?
http://www.himawari-net.co.jp/
922可愛い奥様:2010/01/26(火) 11:47:57 ID:J6RI2OJ50
>>904
北西角地なら、北西に玄関を持ってきたほうがリビングが広く取れて暖かい家になるのじゃ?
923可愛い奥様:2010/01/26(火) 11:54:58 ID:L69CEv+a0
住み始めるまでわからなかったんだけど、我が家の場合、
一番朝日が差し込むのは北側にある洗面所だったりする。
東〜東南側には隣家が近接しているため朝日はあんまし拝むことができず、
かたや北側は朝日が裏のお宅の窓に絶妙な角度で反射してくれているからなんだけど、
北向き型ガラス窓の向こうにぼんやりと太陽が見えた時には
うち、どっち向きに建てたっけ?と寝ぼけた頭でしばらく悩んだ。
924可愛い奥様:2010/01/26(火) 12:33:40 ID:0rU1eidt0
>>920
乙です。
昼間から電気をつけるのは悲しいよね…。
2階に日があたるのなら、景色は元々なかったものとしてそこを利用すればいいと思う。
うちは日当たりよいけど、ミラーレースカーテンだから外の景色は見えないよw

同じように昼から電気、西日、隣家からの反射などいろいろ経験してきたので、
北道路だけど日照にはすごくこだわった。
おかげで居室は素晴らしく日当たりが良いけど、玄関や洗面所などは昼でも電気がいるくらい暗い。
玄関が明るいのは経験したことがなかったから、他の方が書いてるようにいつも通りなのだけどw
洗面所はもう少し明るければよかったな〜と思う。

玄関が明るい家の人はこの暗い玄関を驚くのだろうかと、このスレを読んで思ってしまった。
925可愛い奥様:2010/01/26(火) 13:04:54 ID:mveYVnge0
>>921
あ!これ会社まで見学に行った!「ひまわり」
ちゃんと体験できる部屋があってそこで詳しい話を聞いたんだけど
ケーブルなのでスポット照射なのよ。
意外と狭い範囲にしか日が当たらない。
その一点に雲がかかるととたんに暗くなるという。
そして施工費が高い。
さらにツーバイの場合、天井にチューブを通せないとか
とにかくうちにはダメだった・・・ガックリ
926可愛い奥様:2010/01/26(火) 13:12:15 ID:mveYVnge0
>>924
暗い家のものです。
うち、そういえば玄関は北西だけどそこそこ明るいよ。
日が射すわけではないけど。
一番暗いのが南北に長いLDKの真ん中のリビング・・・
リビングが道路にべったりも、裏の家にベッタリも嫌だったので

2階の南の部屋は西は開いてないので、午後にはだんだん日が射さなく
なってくる。そして私は仕事の関係で午後から起きる。
夕方からお仕事。この短い間にパソコンや飲み物や本を持って移動する
のが嫌になっちゃったのよね。
裏の家憎いし。ホルンを窓開けて吹く家でなのです。
927可愛い奥様:2010/01/26(火) 13:33:54 ID:YA8lFHki0
>>917さん
それ、言い辛いとは思うけど、ある程度はっきり言ったほうが良いと思うよ。
男の子3人で、親御さんがそんなふうだったら、ほっておくとエスカレートしそう。
うちも斜め向かいに越してきた家の末の女の子が散歩の途中に
うちの庭に勝手に入って、薔薇のつるに絡まって座り込んでた。
どうやら今までも勝手に入ってたみたい。いつもお母さんとおばあちゃんが一緒にいるのに、だよ。
たまたま私が現場を見たから分かって、お母さん達に止めてくれと言ったら、
「すみませんねえ〜、この子が勝手に・・・ウフフ(笑)」だもん。
2歳の娘さんだったら、たぶん庭にブランコとかあるんだよね。
勝手に使われて怪我でもされたりさせられたりしたら、もっと面倒な話にならない?
娘さんとその男の子は仲が良いの?今後仲良くしたいと思ってる?
あそこの奥さん、うるさいのよ、って思われてるぐらいのほうが良い気がするけどな。
もちろん他のお宅の奥さんにお隣の悪口を言う、とかは絶対無しでね。
928可愛い奥様:2010/01/26(火) 13:40:48 ID:5qQuKc4U0
>>926
うちも北玄関で南側のリビングが暗い。
昼間でも電気つけなきゃいけない。
裏の家(南側)との距離が1mで、庭が4m程の狭い庭なんだけど、
建物が日差しを遮って、リビングが暗い。
しかも東西にもビッシリ家が建ってる。
2階は明るくて、日が差すんだけどね。
裏の家は後から建てられたので、無かった頃は日差し
ガンガンだったから余計に暗く感じる。
929可愛い奥様:2010/01/26(火) 14:11:14 ID:s+5APXPG0
>>917
私は隣が引っ越してきた二日目に うちの庭で遊んでた4歳と2歳くらいの兄妹にはっきり言いました。
私「ここで遊んじゃダメよ」
兄「なんで〜」
私「ここは他所のうちだから。 自分のうちか公園でないと遊んじゃダメなの」
兄「フ〜ン」
てな感じ、 意外に素直に聞き入れてくれて、後一度入ってきたときは「こらダメ」でさっと逃げました。
以来入ってこない。
親には言ってません。面倒になると困るから。

ただ、向かいの独居老女の庭に入り浸るようになり(老女は強く言えなかったらしい)
ブロック塀の上を歩いたり、コケを踏まれたり庭石によじ登ったりされて
落ちたら!灯篭が倒れたら!と 子供が庭にいる間中監視してるみたい。
おしゃべりの端々から、親は「独居老女の慰めになってる」と思ってるように思えて、ちょっとねw
最初にちゃんと言っておいて良かった、と思ってる。
930可愛い奥様:2010/01/26(火) 14:18:52 ID:J6RI2OJ50
>>925
なるほどわかりやすい弱点の説明アリガトウ

>>926
うちもホルンを夜10時ごろ吹く家が側にある。20m離れているから耐えられるけど
隣だったら多分発狂寸前だと思うw
931可愛い奥様:2010/01/26(火) 14:34:18 ID:mFniiM2Q0
日当たり悪い家なんて買う人ってオセロとか下手でしょ?w
932可愛い奥様:2010/01/26(火) 14:43:15 ID:mveYVnge0
>>928
4メートルの庭があって、都合5メールと空いててもまだ暗いんだ。
うちは1メートルだけだから日当たりなんか望むべくもないんだけどね。
設計中に「日を当てるには南5メートルは空けないと」と言われて
家を5メートル削ったらむちゃくちゃ狭くなるから諦めたんだけど。
諦めてよかったのか。

後から建ったのなら辛いよね。
うちは建て直しで総二階になっただけでもう東のちょっとの日もアウト。
裏の家が取り壊しになった時は明るかったよ。
もう、嬉しくて写真撮りまくったw
うちの家、裏から見たことなかったけど、裏から見てもいい家だった。
933可愛い奥様:2010/01/26(火) 14:45:02 ID:mveYVnge0
>>930
「夜じゃないからいいでしょ!」と奥さん怒鳴り込んできたよ。
20m離れているおたくではなく、周りの家の人すごい忍耐力。
うちは大喧嘩になった。でも、やめやがらねー
934可愛い奥様:2010/01/26(火) 14:46:47 ID:mveYVnge0
>>931
オセロは得意だよw
単純に「日当たり重視」の家に住んだ事がなかっただけ。
つまり、何が大事なのかを知らないままだったということ。
マンションのような集合住宅にも住んだことなかったので
2階以上が日当たりいいとかの概念もなかったしね。
935可愛い奥様:2010/01/26(火) 14:47:41 ID:g/OnQz720
日当たりだけは絶対に重視するべき
うちは法ギリギリまで北側に家を建てて南側を限界まで広く開けて建てた
HMは裏の家が気になるのかいい顔しなかったけど
自分の意見通して良かったよ、家全室日当たり最高!
建てる時は周囲や設計士の言う事にいちいち右往左往しないで
自分が納得できる間取りを追求した方がいい
936可愛い奥様:2010/01/26(火) 15:13:44 ID:lg032L0C0
防音室をつくらないで楽器やるウチって常識ないよね。
昼間は文句も付けられないけど
聴きたくも無いチェロとか聴かされるのは地獄!
しかも楽器弾きってなぜか窓を開けて引くのはなぜだろうか。

そういう自分は子供の頃、隣に赤ちゃんが生まれて
ピアノ辞めた。ピアノ弾くと泣きだしたりするので迷惑なんだな、と
気が付いたもんでね。配慮したよ、涙。
昔は家の気密性も低いし、2階の音って良く聴こえるんだよね。
937可愛い奥様:2010/01/26(火) 15:16:04 ID:mFniiM2Q0
町中でも見てると北側ギリギリ情け容赦なく建ててる家があって
北側の家は陰に入ってるけど法律の範囲内でできる限りの家を建てて
それぞれが出来る限りの日当たりを求めればいいんだよねえ。
隣にマンションが建つなんていったらもっと容赦ないからね。
北側の家が恨めしそうに思ってるかと思うとなんだかこっちもさらに腹がたつ。
938可愛い奥様:2010/01/26(火) 15:17:27 ID:W129t7sp0
日当たりがよくて、広い庭があって
それで土地も安ければいいんだけどねー。
こっちは広い土地すらない。かなり郊外に出ないと。
そうすると交通は不便だし、旦那の仕事も遠くなりすぎる。
どっか犠牲にしなきゃならないんだから、
うちは日当たりを犠牲にした。
939可愛い奥様:2010/01/26(火) 15:27:35 ID:J6RI2OJ50
>>938
つ マンション
940可愛い奥様:2010/01/26(火) 15:29:27 ID:s+5APXPG0
>>939
自分ちの庭は犠牲にしたくなかったんじゃ?
941可愛い奥様:2010/01/26(火) 15:48:12 ID:g/OnQz720
>>937
同意、それぞれが買った土地自由に使っていいんだよね
HMは裏側がかなり日当たり悪くなるのでもう50cm程離して…なんて言ったけど
法律に違反してないんだからクレーム言われても堂々と追い返せるし
近所付き合いなんて昔と違って重視するものでもないしと取り合わなかった
おかげで大正解だよ、隣とも付き合いないし問題は何もなかった
942可愛い奥様:2010/01/26(火) 15:51:46 ID:utm8HjKO0
外壁のメンテナンスの際、足場組めるスペース開けとけばいいんじゃない?
「メンテナンスするので足場はみ出ます。」とか言ったら怒られそうだしさw
943可愛い奥様:2010/01/26(火) 15:54:25 ID:xhBg/aXW0
こう考えると日当たりって大切だよね。
暗いと光熱費までかかっちゃう・・・つД`)・゚・
うちは変形の使い易い間取り、建て方にしちゃって
日当たりの事は忘れてたorz
出来た当初は、「なんて使い易い間取りなんでしょ!」って
ワショーイしてたんだけど、住んで初めて「ん?なんか暗いぞ・・」と
日当たりの悪さに愕然とした。
狭い土地に、家と庭と駐車場を頑張って詰め込んだら
日当たりが期待出来ない家になっちまった。
あ〜後悔だよー
944可愛い奥様:2010/01/26(火) 16:25:47 ID:mFniiM2Q0
日当たりはジワジワくるよ〜
うちも西日が強いと最悪だって書き込みを鵜呑みにしすぎて西側にマンション建ってても、ま、いっかって
選んだけどやっぱり夕方の陽が早くてジワジワ後悔してる。
945可愛い奥様:2010/01/26(火) 16:53:17 ID:mveYVnge0
>>943
うちは実家との距離とカースペース2台を重視したら
狭い土地で日当たりが犠牲になった。
あ、駅へ徒歩圏も重視。
あと、前の借家が端のトイレに入ってると道で立ち話する人がいて
流すに流せないなんてあったから、道路には面さないこと。
(カースペースとアプローチのみ)
いつもいるリビングは端に接さないように(道にも、隣裏の家にも)
とやっていったら、リビングの日当たりが犠牲に・・・
946可愛い奥様:2010/01/26(火) 17:05:14 ID:mFniiM2Q0
たしかにそうだ
トイレ窓がどこか、外界に面していると思いっきりおならもできない。
生理的な制限のこれはかなりストレス!
極端に言えば窓なんかなくてもよかったかも。

947可愛い奥様:2010/01/26(火) 17:08:24 ID:fQVs7qng0
限られた予算の中で、何を優先させるかだから仕方ないよね。
特に地価の高いところは厳しい。

うちは北東角地だけど、道路から丸見えにならない家にしたかった
から、東も最小限の窓のみ。南に中庭作ったけどあまり日差しは
期待できず。北が二面ある家って感じだ。
まあ、昼間家にいないから我慢できてる。
948可愛い奥様:2010/01/26(火) 17:09:43 ID:mveYVnge0
>>946
偶然外から帰ってきたら、トイレに入ってるダンナの姿が
磨りガラス越しに見えた時はショックだったよ・・・見えるんだ!って
人が通る時は座ったままじっと立ち去るのをこらえないと。
歩いていくだけならいいけど、うちのトイレの前で立ち話するなw
949可愛い奥様:2010/01/26(火) 17:21:57 ID:mveYVnge0
前の借家で思い出したけど。実家が近所なので母に聞いたんだけど。
その家の2軒隣のおじさん(同級生のお父さん。70ぐらい?)が最近様子がおかしいらしい。
刃物や棒を持って外をうろつき回っているので警察呼ばれた。
被害妄想で誰かが攻撃するからと家の中でも刃物で奥さんは入院したらしい。
それまでに奥さんと結婚して家を出ている娘さんが市の相談に行って誰かが来たらしいけど・・・
被害妄想ひどいのは痴呆だけではなく、精神的疾患もあるんじゃないかな。
でも、誰が病院へ連れていくんだって話で。
引っ越してちょっとは離れてよかったけど、実家の親が心配。
近所の人はスーパーに行くにも遠回りをして避けて行くらしい。

住んでた頃にも実家の向かいのおじさんが酒に酔って「猫飼ってる家はぶっころしてやる!」と
家のドアを叫びながら叩いて回るという事があって警察を呼んだ事がある。
この人はもう亡くなったけど。
老人世帯になるとなんかみんなおかしくなっていくの?恐いよ。
実家の隣のおばあちゃんもまわり中の家に誹謗中傷の書き殴った紙を入れて行くし。

とりあえず、今は刃物や棒を持って外をうろつく同級生のお父さん、危ないな
950可愛い奥様:2010/01/26(火) 18:01:28 ID:NOvNxMZI0
脳梗塞で倒れた近所のおばあさんもその後おかしくなってた。
ここにも以前、隣の奥様が脳梗塞患った後から訳分からない理由で
突撃ピンポンしてくるって書かれていたね。
951可愛い奥様:2010/01/26(火) 18:34:19 ID:BGsYMadn0
ミラーレースカーテンって中から外も見えにくいのか……。
952可愛い奥様:2010/01/26(火) 20:01:22 ID:VpfakMOt0
>>903さんからの流れで日当たりの話が続いてすごく参考になる!
そんな自分は>>904ですが。

うちは南側3mしか庭がとれないから南側に家が建ったら暗くなるんだろうな・・・とか思ってたら
すでに東南側の家の影で我が家の庭部分が隠れてたw 

日当たり重視じゃない家だけど、かえってこんな部分がよかった!みたいな方がいたら
そんな話も聞いてみたいです。
953可愛い奥様:2010/01/26(火) 20:29:09 ID:N+mqJ2Fk0
>日当たり重視じゃない家だけど、かえってこんな部分がよかった!みたいな方がいたら
そんな話も聞いてみたいです。

スレチ。
954可愛い奥様:2010/01/26(火) 20:42:18 ID:mveYVnge0
>>952
夏、日が当たらなくて涼しいよw
夏だけは日当たりよくない部屋に感謝する
エアコンの効きもいいし。
夏だと北側もそこそこ明るくていいしね。
955可愛い奥様:2010/01/26(火) 20:57:51 ID:mveYVnge0
まあ、問題は日本って夏と冬とどっちが長いかなんだけど

・・・冬の方が長いんだよね・・・_| ̄|○
956可愛い奥様:2010/01/26(火) 21:01:38 ID:UWU215oh0
ヤ、でも日当り話すごく参考になる。

北向き玄関で、東西南全て3階建ての家に囲まれた土地購入して
実際に家建てたら隣との壁の隙間1mくらいになると思われる。
>>920さんにもあったけど
やっぱこうゆう家って集光システム(ひまわり?)とか設置する以外に
採光方法ないのかな?トップライトも無理なのかしら。。。

どなたかトップライトして後悔されてる奥様いらっしゃいますか?
957可愛い奥様:2010/01/26(火) 21:04:50 ID:RErLTj8w0
まあ住んでる地域にもよるしね。
うちはいわゆる南国地方なので夏を基本に作る。
958可愛い奥様:2010/01/26(火) 21:43:35 ID:00bDXtVG0
>>927,>>929
レスありがとう!
本当、ガツンといわなければね。
先日も「友達の車、駐車場に置かせてもらっていいかな」って言われてハァ?って感じだった。
ウチは昼間空いている車庫があり屋根ありシャッター付、先方は車庫1台分で屋根なし。
先方の友達は新車で、この間駐車禁止の切符きられたから…と。
何かあったときに責任取れないって断ったけど、もー疲れる。

ていうか、野暮な事いうようだけど、我が家はお客様用にと駐車場2台分確保した。
その分先方のお宅より土地代は600万高い。
相手は空いてるんだからケチケチすんなって思ってるだろうなぁ…。ストレス!
959可愛い奥様:2010/01/26(火) 22:02:18 ID:oXFjj0gx0
常識ある人で、気持ちよくお付き合いできる相手なら駐車場くらい貸してもいいけど、
>>958さんの相手は一度貸したらどこまで付け入ってくるか分かんない気がするね。
というか、人に物を頼むときは最低敬語を使えって言ってやりたい。
960可愛い奥様:2010/01/26(火) 22:07:21 ID:8l99YvIK0
南側7mあいてないと1Fの家の中に日はささないYO
961可愛い奥様:2010/01/26(火) 22:35:28 ID:LI1d0XOY0
都心近くて混み合った場所なので、多少の差はあってもいずれにしろ日当たりはあまり良くない
ってことで、南側をほとんど開けずに建てちゃった
2階リビングでも日当たりはほとんどないので、年中電気つけてる生活
でも、元々あまり日当たりを気にせず生きてきたのと、屋上で目いっぱい日に当たれることから
そんなには気にならない
ただ、目は悪くなるような気はする
962可愛い奥様:2010/01/26(火) 23:10:31 ID:afLnZ9qr0
>>958
お客さん用の駐車場を用意してない家に限って
来客が多いんだよね。
963可愛い奥様:2010/01/26(火) 23:11:17 ID:mFniiM2Q0
>>958
そういうタイプのパターン

「友達の車、駐車場に置かせてもらっていいかな」

「いなかったから勝手に置かせてもらったけど、ごめんね〜」  

「置かせてもらっちゃってごめん。何かあったらすぐどかすから言ってね」  
964可愛い奥様:2010/01/26(火) 23:29:45 ID:/+ojNdjY0
トップライトの話だけど、以前住んでいた家は北玄関で、天井にトップライトが
付いてました。
が、冬場は結露がすごく、水滴が落ちてくるので、いつもバスタオルを敷いて
おかないといけないほど。
低層住宅の2階でしたが、コンクリ造りだったからかな?
その後家を建てたときは、トップライトは却下でしたね。
965可愛い奥様:2010/01/26(火) 23:46:25 ID:q4thZ8VS0
今はペアガラスでアルゴンガス注入のものを選んだりすると、そこまでは結露しないと思う。

でもトップライトは若干施工不良が気になるよなぁ…
966可愛い奥様:2010/01/26(火) 23:55:00 ID:sFPeiIed0
うちの住宅購入の絶対条件が、駅から徒歩5分以内ってこと。
結局、徒歩2分のミニ戸に住んでるので、
駐車場は自分とこの1台分しかないけど、
駅ビルの駐車場やすぐ近くのコインパーキングを利用してもらうことにしてる。
何台で来られても大丈夫なので、すごく気が楽。

で、ミニ戸なので日当たりがどうのなんて贅沢言ってられないんだけど、
リビングの南西に吹き抜けがあるので、
1日中リビングのシャッターを閉めていても、
吹き抜けの窓からの光で日中はかなり明るい。
夏でも長袖タートル着てるくらい、日に当たるのが苦手なので、
もっと薄暗くても良かった。
967可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:00:21 ID:L5PsQ8Cc0
>966
お客様のパーキング代は966さんが払ってるの?
968966:2010/01/27(水) 00:10:17 ID:pRdN/Bee0
>>967
こちらから是非にって招待した人には払うことがあるけど、
基本的にはお客さんの自腹だよ。
自宅には停められないけど、すぐ近くに駐車場がありますって案内はする。
駅前だから、電車でもバスでも他にいくらでも手段はあるし、
車で来た人にだけ駐車場代を出すのって変じゃない?
967さんはお客さんの交通費をすべて出すの?
969可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:14:02 ID:yuScjTn10
>>966
うちも近所のパーキング使ってもらう。
>>967
うちの場合だけど1人(1台)だけだったら、相手にうちの家に停めてもらい、
うちの車をコインパーキング。
複数台の時は各自自腹にしてもらってパーキングお願い、どちらも我が家持ちで。

家は複数戸の分譲地なんだけど、結構来客の路駐が多くてかなり迷惑しているので、
絶対自分のところはしたくないって思ってます。
970可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:16:19 ID:yuScjTn10
あ、我が家は駅からは近いけど結構な田舎なんで、
パーキングも安いし、電車で来てくれる人とかいないもので・・・
971可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:36:59 ID:qad2Ua/f0
日本では南向きが好まれるから、道路付けとか無視して何が何でも南側にでっかい
掃き出し窓付リビングとか持ってくるんだろうけど、北道路なら北にメインの部屋を
持って来るのもありかなと個人的に思う。

うちの古い実家は前庭と裏庭があって、北側の裏庭に面してた方は室内に日は差さないけど、
順光で景色が綺麗に見えるし、開けていたせいか年中安定した明るさがあってなかなか快適だったな。
西窓や東窓みたいに、夏の強烈な日差しが差し込むこともないしね。
でも、そういう設計にすると、お向かいさんがびっくりするのかな?
972可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:44:59 ID:gK0Es/nJ0
コインパーキングか、料金も様々だからね。
実家近くだと1時間で1000円超えるから、自腹も厳しいw
我が家では1時間500円とかだけど。
973可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:46:09 ID:yQEgyEPS0
まあ北道路は玄関を北にして南に部屋を取りやすいから
わざわざ北にメイン居室持って来る必要が無いので
>>971のような間取りにする人はまれかも。
974可愛い奥様:2010/01/27(水) 00:57:09 ID:qad2Ua/f0
>>973
そっか、北道路だと南に部屋を持ってきやすいもんね。

でも、南側に割と余裕があるならともかく、みっちり家が詰まっているような
所だったら、私ならそうするかなあ。そのぶんプライバシーはなくなりそうだけど。
あ、この辺は普通の南道路の家も同じか。
975可愛い奥様:2010/01/27(水) 01:39:12 ID:Nx3BeuM50
>>962
涙が出て前が見えなくなるほど同意!!!

まさにうちに隣りに引っ越してきた一家がそう。
しかもその家、ここら辺の住宅街にしては一際大きな敷地。
家が建つ前は、最低二台分は駐車場確保すると思い込んでた。
庭も広々してそうでいいな〜って思ってた。
ところが建築始めたら、ん??建物がやたらとでかくない?と。
いやいや、たかが一家四人住むためにあの敷地目いっぱいに
建物建てるはずないだろう・・・と思ってたけど、完成したら目いっぱいの家w
(建蔽率などはクリアしてると思うけど)
駐車場は一台分だし、庭なんてうちと同じくらいの猫の額状態。

で、いざ住み始めたら、来客は週に四回はあるかな。週末は必ず。
そのたびに友達の車を路駐するから注意したら、今度は無理やり
敷地内に入れようと頑張ってはいるみたいだけど、かなりはみ出してる。
もちろん庭は子供がノビノビ遊ぶほど広くないので、道路で遊んでる。
なんかもう、道路使用ありきで購入したっぽいな。
976可愛い奥様:2010/01/27(水) 01:53:32 ID:j+JeADos0
ここのみなさんは注文建築が多いのかな?
当方、東京近郊でハウスメーカーの建売戸建を買ったのですが、売買契約の段階になって初めて
土地の値段と建物の値段の内訳を知り愕然としました。
割合でいうと土地3:建物が10ぐらいです。。
郊外ではありますが、土地(30坪強で600万ぐらいです)がそれほどまでに安いと将来の資産価値が
低いですよね。
そして上モノは建売だしせいぜい1500〜1600万かと思っていたら2000万強で。
そのハウスメーカーの注文建築の坪単価が65ぐらいだったので、それで計算するとおかしくはないのですが
建売でも注文並みに高いのでしょうか?
それとも2割ぐらい値引きしてもらったので、土地の値段から引かれたのでしょうか…普通は建物から引きますよね。
火災保険は高くなるし、なんかびっくりと同時にすごく損した気分です。
建売を買った奥様、土地の値段が実は安くて建物が高くて驚いた、または逆なんて経験ありますか?
977可愛い奥様:2010/01/27(水) 02:09:01 ID:TGUsBsm40
>>976
うちは土地のほうが高い。坪90万くらい。約30坪。
建物は1800万くらいだ。
夫のこだわりでどうしてもこの地域に、って場所なので
土地が高いのは知ってたので驚きはしなかったけど・・・。
でも90万て!!とちょっと思ったw
978可愛い奥様:2010/01/27(水) 02:22:33 ID:v+WB0oK40
>>976
付近の土地の相場が分からないけど、異様に土地が安いなら土地から引いたんじゃない?
>建売でも注文並みに高いのでしょうか?
これは設備、部材によるとしかいえないんじゃないかな。
注文でもけちれば安くなるし。

建売なら値切れない?注文で値切るのは怖いけど、すでに建ってるなら
手の抜きようがないから値切っても怖くない
979可愛い奥様:2010/01/27(水) 02:26:13 ID:pRdN/Bee0
うちは土地が坪130万円で20坪ちょっと。
そのせいで建物には2000万弱しかかけられなかった。
土地持ち最強と心の底から思ったw
980可愛い奥様:2010/01/27(水) 06:07:38 ID:PgdCnNfZ0
醜戸建てる人は論害w
981可愛い奥様:2010/01/27(水) 08:15:32 ID:NKCbr+B00
建売はさまざまだよね。
近所でも、同じような広さ、間取りで2000万円台半ば〜4500万円台まで様々w
高いほうが多少立地がいいけど、それでも駅まで23分→17分位の差。
両方とも旗地だし、やっぱり建物の差が大きいのかね。
ちなみに安い方の業者は、道路に大量の宣伝コーン置いて市に撤去されたり、
隣との距離が明らかに条例違反なのに、強制力のない条例なので・・とか堂々と言ったりw
982可愛い奥様:2010/01/27(水) 08:27:16 ID:o9q75Uk/0
>962
隣なんか駐車場ないのに子供のお教室やってるよ。
住人は家を貸してるだけ。
先生はヨソから通ってくるんだけど、まずその先生の車が置けない
から路駐。
隣家のうちは、その車のせいで車庫から左にしか出られない。
生徒の送り迎えの車は禁止になってるらしく(過去に苦情があったよ
うだ)、停まってることはあまりないが「停まらなきゃいいのよね?」と
ばかりに低速でうろうろとそこらを動いて終了時間を待っている。
正直ものすごい迷惑。そろそろ警察に通報するつもり。
983可愛い奥様:2010/01/27(水) 08:54:11 ID:7j/nwB760
>>976
東京郊外ってことだし、30坪強で600万は安すぎると思うから、
建物部分はそのメーカーのプライド的なものもあって安くできないかわりに
土地部分を安くしてくれたんだと思う。
メーカー的にはトータルで○○○○万円でOKみたいな感じなんだろうね。
984可愛い奥様:2010/01/27(水) 09:03:08 ID:/wL+AKxI0
>>976
メーカーが土地購入したとき1200万円だとして、600万円で売却すると
600万円の損が出る。なので土地売買の税金がかからないとか?
メーカーとしての売上は建物価格で出すだろうし、建物価格が高いことに
した方がメーカーにとって良い事情があるのかもね。

でも、土地には消費税がかからなかったような気もするので、買う人にとっては
土地代が高い方がいいのかも・・・?
985可愛い奥様:2010/01/27(水) 09:08:11 ID:/wL+AKxI0
あと、固定資産税の面でも気になるような・・・。
土地の固定資産税は既に基準が決まってるだろうけど、建物はこれから
評価するとしたら、建物価格が高いと気になる。
一つ一つチェックしに来ているけど、契約書も見せてとか言われるよね。
面積とか構造だけでなく、建物価格○○円か・・とか、少しは参考にしてそうに
思うんだけど。だいたい建てた価格の半分くらいが建物の評価額と聞くし。
関係ないのかな?
あ、そもそも建て売りは完成しているから、もう役所の人がチェック済みなのかしら・・・?

ないのかな?
986可愛い奥様:2010/01/27(水) 09:45:16 ID:rnXXmkc20
みなさん、固定資産税が思ったより高くて後悔してるかたいらっしゃいますか?
987可愛い奥様:2010/01/27(水) 09:46:17 ID:7j/nwB760
>.>985
うちは契約書見せてはなかったな。
うちは新興住宅地で建築条件なしのところだから1件1件ちがうんだろうけど、
(たぶん工法とかで)ある程度基本の相場が決まっているのでそれを基本に云々と説明を受けた。
あとは室内見てインターフォンはカメラ付きかとか、お風呂は追いだき機能付きかとか
ロフトがあるかとか、食洗機あるかとか聞かれたかな。


988可愛い奥様:2010/01/27(水) 09:50:07 ID:6cjj+dpG0
>>985
固定資産税の家屋の価値は建ててる途中にチェックがはいるんじゃないかな。
うちは土地があったのでそこに建ててもらったんだけど、途中で役所の人がきてチェックしていったよ。
多分、壁の材質とかそういうので決まるんだろうね。
そういうのはたっちゃうとわからないから。

余談だけど、この時うちの旦那が立ち会ったんだけど、市役所の職員がタクシーできて
しかも検査の間ずっとタクシー外で待たせていて、ちょっと覗いてみたら金額が1万超えてた。
こういう人がいる自治体にこれから税金納めるのかと思うとちょっと鬱。
989可愛い奥様:2010/01/27(水) 09:59:05 ID:4Uycu/QT0
>>988
それ、私だったら市役所の苦情係に通報する

そうだー固定資産税のことわすれてたー
来春怖いよママン
990可愛い奥様:2010/01/27(水) 12:30:48 ID:PV0GQaBj0
このあいだ市の家屋調査の人たちが来たけど
評価額が建てた金額の半額だった
ウチはその程度の値段だったのかorz
991可愛い奥様:2010/01/27(水) 12:51:41 ID:sQi2pOPG0
>>981
強制力のない条例なら問題ないでしょ
家の広さをとって光も入るよう最大限の努力をするのは当然
992可愛い奥様:2010/01/27(水) 14:02:59 ID:Sdm9mMMW0
>956 まだ見てるかな?
5年前の「チルチ○びと」の記事なんだけど、
和歌山の工務店が「北側道路・東西南麺が3階建」というところの30坪に
自然素材でモデルハウス(その名もヒナタ)を建てたみたいだよ。
「敷地の良いところを探し出す設計手法をみてください!」だってさ。
993可愛い奥様:2010/01/27(水) 14:05:01 ID:SfukfdG20
>>991
くず過ぎる・・・
994可愛い奥様:2010/01/27(水) 14:11:11 ID:Sdm9mMMW0
南麺じゃない、南面だった・・・_| ̄|○
995可愛い奥様:2010/01/27(水) 14:20:35 ID:NKCbr+B00
>>991
唖然・・・
とりあえずあなたが隣人じゃなくてよかったと心底思ったw
996可愛い奥様:2010/01/27(水) 14:52:04 ID:YEXMPr6Z0
>990
うちに来た調査の人は、木造ならたいていの家が1000万以下の評価だといってたよ。
2階建てで述べ床40坪前後が多い地域です。
(設備が)あるかないか、あるなら大きさはどれくらいか、で決めるんでしょ?
4月にならないと評価額がわからないので、いくら税金を払うことになるのかどきどき中。
997可愛い奥様:2010/01/27(水) 14:54:31 ID:sQi2pOPG0
>>993
は?何で??
法に違反してなければ何も悪くないでしょ
ひょとして北家の奥様ですか??
998可愛い奥様:2010/01/27(水) 15:07:02 ID:xjzygtva0
ホスト規制が出てるので、どなたか新スレ立ててください…


>>997
普通は後から建てるなら隣に与える印象を考えて、ギリギリビッチリまで建てないと思うけどね。
30坪台以下の狭い敷地なら別だけど。

うちはそこまで広くない土地けど、それでも1mは空けた。
おかげ様でご近所さんともそれなりに打ち解けてうまくやっていけてます。
長い間住むところなら、周りにも配慮しないと。
999可愛い奥様:2010/01/27(水) 15:08:47 ID:cTr1aREm0
>>980
次スレ早くして
1000可愛い奥様:2010/01/27(水) 15:32:21 ID:PgdCnNfZ0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。