641 :
可愛い奥様:
契約書にサインして渡す手前だけどキャンセルすることにした
立地、立地に対するかなり安い価格、校区、通学路や駅の距離、建築会社、広さ
は気に入ってる。
返済期間からも早く建てたい
でも日当たり悪い、家の片側が往来に面してる。
しかも将来交通量が増える
上物や100万くらいは頑張って後からなんとかできても
陽当たりや騒音で我慢でになくなっても
数千万ないと土地からの買い替えは厳しい。
やっぱり一生は住めない。
と思いつつ地の利や相場を考えると揺らぐ
642 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 17:21:32 ID:AsS9OPqt0
止めといた方が吉
643 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 18:28:20 ID:WEQHp19m0
日当たり悪いのは絶対絶対オススメしない
644 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 19:43:02 ID:e1Q66EefO
レスありがとう
今まで陽当たりにこだわって探してたんだけど
あまりの好立地にまあいいか!と思ってしまった
同じ分譲の陽当たりいい区画のチャンスを2回逃してるので…
一応今の場所予約してキャンセル待ちしてる間に
その気になってしまいました
645 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:03:50 ID:FLaNjhyEO
日陰は夜の商売している人(昼間寝るので)
紫外線にあたっちゃダメな病気の人にオススメ
もしくは毎日嫌というほど陽に当たる職業の人(道路工事、警備員、漁師、)にもオススメ
646 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:06:55 ID:NnW4Fk670
日当りに関しては、マジレスすると、
いい建築家にお願いすれば採光抜群の家が手に入る。
でも、交通量が増える事がわかっている道路に面してる土地は、
絶対にやめた方がいい。
こればっかりは、家の工夫ではどうにもならない。
647 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:23:09 ID:7x8Y1ygn0
車入れにくいし、工事や混雑時期になったら酷い渋滞とか…
それはいくら家がよくても厳しいかも。
648 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:25:23 ID:/rmXWXao0
でも地価は上がるんじゃない?
649 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:30:06 ID:gu2rC23e0
賃貸から中古戸建てに引っ越したんだけど
旦那は引越しの荷造り、荷解きを一切しないどころか
日増しに態度もすごく高圧的になった。
自分はノータッチの癖に仕事でストレス溜まったら
炊事、育児、掃除のダメ出ししてネチネチ突っかかってくる。
喧嘩が絶えないしもう愛情も冷めてるんだけど
今の家を出て、ママ友や幼稚園とも縁を切って
母子家庭でスタートする気力がないので我慢してる。
戸建てだと階下住人気にせずにのびのびとゆったり暮らせると思ったのに。
家を買う時&引越し時に夫婦喧嘩は当たり前よとママ友は言うけど
その後までこんなに旦那が偉そうになるとは夢にも思わず。
気晴らしに休日に早起きしてガーデニングに励んでたら
他にやるべき事があるだろ!と怒鳴られたし・・・なんか欝。
650 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:31:37 ID:+rGu0q/M0
都心のタワーマンション。
2LDKでリビングと子供部屋が間仕切りになっているタイプ。
赤ちゃんだから普段は仕切り無しにして部屋を広く使えて便利!
とか思ったんだけど大後悔。
思春期になったら間仕切りのお部屋なんか嫌かな・・・とか色々悶々としてるわ。
651 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 23:03:11 ID:++eoKcer0
>>649 何かあったのかね?豹変したという感じ?ローン抱えてストレスがすごいのかな・・・せっかく家建てたのにうざすぎるね。
652 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 23:09:19 ID:Jz2kAf+U0
>>649 中古でもなんでも一戸建てに住まわせてくれてありがとーう
甲斐性あるわーん、私はあなたのおかげで幸せよん、人生アタリだわん
とかべたべたに持ち上げても、旦那のイライラは解消しなさそうか?
ローン大変よね、でも頑張ってね、小鉢つけちゃうわ、つって感謝のポーズで
食事前に発泡酒一缶つけて、食事後ごろ寝で旦那が床にバタンキューでも
子の教育に悪いと怒らず、毛布だけかけて朝まで優しくw放置してあげるとかさ。
653 :
可愛い奥様:2009/11/16(月) 23:37:53 ID:gu2rC23e0
>>651>>652 レスありがとう。
お世辞でも持ち上げて気分良くさせて、
うまく旦那を手のひらで転がすって感じですかね?
私は気分がすぐ顔に出ちゃうタイプなんで神経遣いそうですけど
それで喧嘩が減るなら今後はそうした方が得策ですよね。
子連れで暮らす自信がないので
旦那をただの同居人、ATMと思い
自分はシッターや家政婦に徹する、といった
仮面夫婦の道しかなさそうです。
旦那は実家も近いけど私は地方出身で実家にはまだ未婚の兄妹も居るので
今の家を追い出されたら行き場所がない事を計算済みの様で
「そんなんやったら出てけ!養育費キッチリ払うし」
「いつでも離婚届にサインしたるわ」と言うので
旦那は何も変わらないと思います。
(新婚時から釣った魚に餌はやらないタイプだな、とは感じてましたが)
中古物件のチラシで築浅の家とか見てたら
もしかして購入後に離婚→売却とかかな?
とつい勘繰ってしまいますw
スレ違いになってしまってますね、すみません。
654 :
しんご:2009/11/17(火) 00:46:14 ID:Jo2zA9FuO
ラブ注入しかない
655 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 02:01:13 ID:wddE2+oTO
私は母子家庭で家建てました。
結婚してた時も大手で新築建てたけど、やはり旦那が偉そうになるのは耐えられなかった。
実家や兄弟誰一人頼れなかったけど、保育園は優先で入れたし、働くの大好で子供と二人幸せです。
銀行さんが女性がローン組むの本当に増えてます。言ってたけど、この不景気、下手な男より女の方がよっぽど強いと思う。
656 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 07:11:05 ID:BpWRrcO6O
657 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 11:36:12 ID:wYbJdsdH0
本日返事の
>>641 まだ少し迷っている。
しかしこれだけ条件がいいのに迷うのはやはり良くないんだろうな。
658 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 11:37:51 ID:PvwH0fqy0
あとは自分の判断だけど、ぎりぎりまで迷う時ってそのまま突っ走ると後悔する事が多い気がする。
659 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 11:46:22 ID:Ww1MJmyd0
だね。
虫の知らせとか、第六感とかもあるし。
660 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 12:04:41 ID:TkSpR9wL0
知人の話だけど、田舎暮らしに憧れて郊外の家を買う時に
ご近所に同じ苗字が多いのが妙に引っかかってたらしい。
地元老人ばかりのド田舎でもないのに。
思い切って購入した結果、
同じ苗字は全部親族がらみでしかも某宗教信者。
勧誘は激しいらしいし、一度その親族の誰かと揉め事起こしたら
その辺一体を敵に回すことになるから
集合住宅以上に接し方に気を遣うって嘆いてた。
661 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 12:13:50 ID:TkSpR9wL0
連投だけど前にそのお宅に遊びに行ったときに
○○党のポスターを近所中が貼ってて不気味に思った。
宗教を信じる人を否定する気はないけど、
家を買う時にご近所にも目を配るのはとても大切。
662 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 12:21:20 ID:JB4U1Om60
うちのお隣さんと同じだw
最初に署名を持ってこられた時に、「親戚が組合やってますので」と断った。
幸いそれっきりだけど、囲まれたら奈良の騒音オバサン状態だったかも。
というわけで、
>>594と併せて宗教ポスターはチェックだね。
663 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 13:33:49 ID:l6+G2sxG0
>>657 やめといた方がいいと思うなあ…
大きな道路沿いは、塵灰が凄いよ。
大人になってから喘息になる人、増えてるらしいし、
走行音の低周波の騒音は、けっこうなストレスになるよ
664 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 17:42:57 ID:VuB7VKOl0
もう遅いけど、
家買うのは女性のほうだって出さなきゃ駄目よ。
何、甘えているのかしら。
奴隷にされて当然だわ。
665 :
可愛い奥様:2009/11/17(火) 18:14:36 ID:Ww1MJmyd0
>>663 音は慣れる。
国道沿いでしょっちゅう救急車だ消防車だ通る地域に済んだことあるけど、慣れた。
が、ホコリとかそういうのはダメだね。窓も開けられないし、換気口のフィルターの
黒くなるのが驚くくらい早い。
で、子供が喘息になったのもあって越した。フィルターが全然汚れないわ…
666 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 00:10:16 ID:tZP7ycu20
>>664 なにその口調wネカマ乙
ATMにされて当然だわ
667 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 08:53:20 ID:YD+Q32hB0
>>664 うっわー。甲斐性なしのネカマ乙。
ちなみにうちは全額旦那。
離婚もスッパリできる。もちろん自分の給与は貯蓄と子供に遣う。
668 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 10:02:56 ID:Ss8oJHfp0
>>664 うちは5分の2の割合で払っているわよ。
名義は2分の1ずつ。
旦那は私の実家の稼業を手伝っているから
もし離婚なんて事になったら死亡するのは夫ですわよ。
669 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 10:07:03 ID:yARuljI40
>>668 >うちは5分の2の割合で払っているわよ。
5分の2の割合で払っているなら名義も5分の2になるはずだが。
670 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 10:12:00 ID:YD+Q32hB0
>>669 全体の10分の1を668タンのご実家が持っているとゲスパー
671 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 10:30:28 ID:CeQtLEcR0
引越まで後一週間なのに犬HKの徴収に陥落してしまた…orz
672 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 10:36:15 ID:Ss8oJHfp0
>>669 始めは自分もそう思っていたんだけど登記は2分の1にしてもらえたよ。(夫の希望)
銀行で司法書士の前で1/2○○と署名したので間違いないはず。
673 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 10:39:18 ID:yARuljI40
>>672 希望云々よりも担保とかからんでくるから。
まぁ銀行がおkしたならいいんだろうけどさ。
674 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 12:18:18 ID:WED8PVo60
>>672 ローンなら借金の取立ては均等割りにされたってことなんじゃ?
675 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 12:36:42 ID:smLciRYK0
>>669 うちは名義は8:2だが、ローンは全額夫だよ。
頭金を私が結構多く出したので、そうしたのだけど。
676 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 12:40:30 ID:yARuljI40
>>675 大抵の場合、ローンを組むのは稼ぎ主(夫)だから当たり前。
頭金の分を妻が出したという風にして名義割合を決めるのが普通。
677 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 17:36:41 ID:9kIhq2/q0
この家、嫌い。
隣は旦那の実家だし、向かいは義父が経営する賃貸アパートで
うちに一番近い所に住んでいるのはDQNだし。
狭いので建て替え検討中。
でも旦那、貧乏症でお金を使えない人。
私が出しても良いんだけど、私が出すなら私の好きな所に家を建てたい。
678 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 19:01:00 ID:33PbESlX0
二人の名義にする場合。
最終的な支払額(前金とかローンを含めて)と同じ程度にしないと、
旦那が奥さんにお金をあげたって判断がなされ、贈与税が発生する事があります。
司法書士さんがいたのなら大丈夫だと思いますが。
5分の2は、おおざっぱには2分の1みたいなものなので、OKだったのかも。
679 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 19:37:20 ID:jg9HYxta0
無職の奥さんとの連名にしたら
贈与税の申告書が来て、登記し直した知人がいる。
680 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 21:49:10 ID:Uh2xO2vA0
旦那の実家近くに家を買うのは
旦那の両親の面倒みさせるの前提?
嫁の実家近くに家を買うのは大抵が嫁実家が投資してる事が多いよね。
ニュースで見たけど近頃の家の購入は、
若い世帯ほど中古物件+リフォーム希望者が多く、
お嫁さん側の両親が資金援助する場合が増えてるそう。
681 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 22:47:41 ID:Y2Hsr0y+0
実家の土地に親の援助で建て、ローンは私。
名義は実父と私。旦那はいつでもおん出せる〜。
引っ越し済んだ夜、初めて新居に来た旦那。
やっぱり変なヤツ。
682 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 23:19:46 ID:Z0B4ImzR0
で?
683 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 23:27:43 ID:3FzVeOLo0
>>681 …なんかその考え方だと夫婦として長くやっていけない様な…orz
684 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 23:31:23 ID:9l0Rk3IT0
>>681 そんな環境作られたら、旦那さんも住むのは嫌だろうに
貴女と貴女の家族の方が余程変ですよ
685 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 23:33:43 ID:EdoYBDHd0
>>681 これでいつでも出て行ける〜と喜んでる旦那の図が浮かんだわけだがw
686 :
可愛い奥様:2009/11/18(水) 23:41:00 ID:XX1djJaz0
いくら土地を提供するからといって、娘夫婦の家の名義に収まる父ってどうなの。。。
687 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 00:01:35 ID:zowaZiZu0
知り合いに自営の若夫婦が居て、
そんなに稼ぎが安定してるわけじゃないからローン審査が厳しく
お嫁さんの父親名義にして家(格安モデルルーム)買ったのが居る。
嫁父がキャッシュで買ったらしいけど、若夫婦名義だと
贈与税とか脱税の疑いが掛かるんじゃないかな?
結婚後は賃貸暮らしの時よりも
旦那が育児に加担してくれる様になったそうだ。
離婚になったら家はないし3人分の子供の養育費を支払う羽目になるし
偉そうに出来る道理がないのかな。
私は専業主婦だから100%旦那持ち、旦那名義だけど
ここで数名の奥様が言われてる様に旦那、偉そうになったよorz
あと家族サービスも減ったし、休日の外食も嫌がる様になった。
言い合いになると「俺が働けなくなって困るのは誰だ!」が口癖。ウゼー。
688 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 00:17:11 ID:fizZVqOC0
どうでもいいけど長いよ。
689 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 00:38:02 ID:7B81mpfLO
でも旦那が死んだらローンがチャラになるけど
嫁が死んだらローンそのままで子育てに時間をとられる
子が小さいうちは嫁が死んだ方が面倒くさい気がするな
690 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 02:17:08 ID:Mskh77zmO
長いしうざい
691 :
672:2009/11/19(木) 05:24:07 ID:GphkFu0x0
>>672です。
あれから色々調べた結果ですけど、頭金の部分で調整できているんだと思います。
実質頭金は夫名義の口座にある夫婦の貯蓄から出ているんですけどね。
ちなみに私も実家の家業を手伝っているので収入はあります。
692 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 06:31:19 ID:KWbmEilz0
名義を分割するなら、ローンと固定資産税をその分払う位の心構えを持ちなよ
登記名義を簡単に考えてる人大杉
税金とか相続とか、先をもっとちゃんと考えるべき
色んな意味で最適なのは、稼ぎのある方の100%名義なんだよ
693 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 07:19:47 ID:MyZ3LHtN0
例えば妻が頭金500出した、などの場合も夫100%が最適なんですか?
694 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 07:39:30 ID:tD9kyXhm0
旦那の方が稼ぎ頭の場合、旦那が死んだり離婚した場合に
持ち家の名義があるばっかりに
母子家庭向けの住宅や手当の申請ができないって困ってる人もいるって
どっかのスレで見たことがある
>>693 そこは贈与税とかとのかねあいになるんじゃないかな。
あと、子供がいなかったらお互いの親族に相続権が出てくるから
共有名義だとそこもややこしくなると思う。
夫婦間の相続とかは楽になるだろうけど。
695 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 07:52:41 ID:has/Cih30
>>691 >ちなみに私も実家の家業を手伝っているので収入はあります。
これ関係ない
696 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 09:13:58 ID:QXV9W5ms0
>>692 無知で恥ずかしいんだけど、夫名義100%で夫が先に死んだ場合とか
相続税多くなったりしないのかな?
税金とかお詳しそうなのでもし良かったら教えてもらえないかな。
697 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 09:22:59 ID:JqmgJ12x0
>>696 子どもがいるとして、
相続税の基礎控除は5000万円+相続人の数×1000万円を加えた金額だよ。
子どもがいないと、相続がややこしくなるよね。
698 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 09:25:36 ID:BT90meUJ0
旦那が再婚で前妻さんとこに子が一人いるんだけど
万が一相続の時に揉めて住むところなくなったら困るよなぁ、と
名義をどう分割するのがベストなのか
夫婦でものすごくいろいろ考えて(私は専業、子二人)
結局考え過ぎて100%旦那名義でいいかとなった。
なるようにしかならないじゃん、旦那か私がすぐに死んじゃうかもだし、とか。
ヘタに私の名義入れて独身時代の貯金を使うよりか
結婚20年目だかで一気に書き換えできるんだよね?
それを狙おうかと言っている。
699 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 09:39:43 ID:g9d70DdU0
相続はよくわからん。勉強しようと思う。
数年前父親が亡くなった時
兄貴が「法定でわけろ、フンガー」ってなったけど
蓋をあけてみると殆どが母親名義だったんだよな。
当然兄貴は涙目・・・じゃなくて母親に噛みついて大変だった。
今でもしこっている。
なんでも父親がね、60過ぎた辺りから
「母親はポーっとしていて不安だから今のうちに。
アイツ(兄貴)にはやらん!」と書き換えていたんだと母親に聞いた。
何をやっても揉める時は揉めると言うことでw
700 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 10:10:59 ID:cLDmVujf0
>>699 別にフンガーにならなくても
いずれお母さんがお亡くなりになった時に
お兄さん1/2、699が1/2なのにね。(2人兄妹なら)
「あいつにはヤラネ」と親が遺言残してもお兄さんも遺留分はもらえるよ。
少なくてもめるだろうけどw
701 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 10:32:49 ID:W0fJVzjhO
旦那が愛人に遺産(マンション)を残すって遺言書いてたら嫁はもらえないのかな?
702 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 13:13:26 ID:tD9kyXhm0
>>700 たぶん借金とか、何か欲しい理由があるとかなら
今すぐ欲しかったんじゃないかな。
それで父親が亡くなったときにアテにしたら
まだもらえなくてフンガー
しかしどんだけ仲悪いか、信用ないんだよ兄w
703 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 16:53:35 ID:B9YZTg6b0
うちは私一人の名義だ。
旦那には絶対相続させたくないので早めに遺言(子供に100%いくように)残しとこうと思う。
でも120歳位まで生きるつもりだけど。
704 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 17:23:24 ID:XHpDjMxpO
>>703 遺言しても旦那には遺留分があるから子供に100%は無理じゃないの。
旦那が同意して放棄してくれたら別だけど、子供に75、旦那に25になるんじゃないかな。
705 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 18:50:43 ID:KWbmEilz0
>>696 697さんが言うように、5000万迄なら相続税はかかりませんよ
>>703 適当な遺言では意味無いですよ
家裁に申し立てして、旦那さんの承諾を得ないと無理
706 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 18:52:24 ID:K86PeZec0
中古を契約して引き渡しを待つばかりだけど、
だんだん売主の事が嫌いになってきた。
特定されても嫌なので詳細は割愛するが、
一言で言えばあつかましい。
売主と買主で対等のはずなのに、大家と店子感覚の
発言や要求が多くて辟易している。
まるでプチモンスター売主。
契約前にこれをやられてたら確実に契約しなかった。
仲介業者や旦那はできるだけブロックしてくれてるが、
ブロックしきれなかった売り主の巧妙な魔球が
非常識人間への対応にめっぽう弱い、妻である私に的絞って飛んでくる。
ああ憂鬱。
私の性格はどっちかというと、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」系。
要領悪い割り切り下手。
あんな人達が住んでたお古に住むのかと思うと・・・・嗚呼・・Orz
場所をちょっと妥協すれば新築建てられたのになあ。
売主になんだかもにょって、その家に住むのが憂鬱になったり、
それをひきずっちゃってる人とかいます?
いつかは薄れるのかしら。っていうか、薄めるしかないよなあ・・・。
707 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 18:56:32 ID:vH3Qw3VE0
売り主の現住所って近いの?
引き渡し後にも顔を出されていろいろ言われたら
かるく殺意がわくかも。
708 :
703:2009/11/19(木) 20:41:00 ID:LDTiv95i0
>704-705
ありがとう。
やっぱり先に死なないに限りますね。
健康に注意してがんばろう。
709 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 20:45:01 ID:HfS13td60
>>708 それなら離婚すれいいんじゃまいか。
離婚したら死んでも相続関係ないだろうに。
710 :
可愛い奥様:2009/11/19(木) 22:49:07 ID:K86PeZec0
>>707 近くは無いけど、売主の友達が近所に沢山いるらしく、
年に何回かは顔出す気満々。
「遊びに来させてもらうわね♪」と無邪気に言われた時は
1秒で満潮から干潮になるぐらい引いた。
他にもこれ以上に「ええええ???!!!!」とびっくりする
言動はあったけれど、近所に売主の旧友が何人もいるかと
思うとある意味それがこっちの「前評判」と言う人質みたいな存在に
なって、小心な自分は相手の心証悪くしないよう
うまく断るのに苦慮している。
物件としては良いし、物に不満はあんまりないんだけど、
「前の持ち主」という存在にこんなに頭悩まされるとは思いもしなかった。
711 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 00:22:29 ID:49nSbhzL0
遊びに来て、ここが使いにくいのよね〜とかこのキズは〜とか言われそうw
712 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 00:23:09 ID:okwuvCG+0
まだキャンセル出来るなら、私だったら契約破棄する。
なんか長々と後悔しそうだし。
713 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 00:36:02 ID:GEEV8Q8k0
私もそこへ住むのはやだなあ。
近所の旧友から情報筒抜けみたいだし、
庭木を移すとか、ちょっと造作を変えただけでも我が物面して
「前のままでよかったのに」とか文句つけられそう。
姑が1人増えるみたいだ。
714 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 00:40:35 ID:etmEKMWI0
1人なんてもんじゃなさそうじゃない?
ウトメがうじゃうじゃ…ヤメテーーー!
715 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 00:46:47 ID:yyvZRDnK0
ちょっと比率の話に戻って申し訳ないけど。
ローンは100%旦那。
ただ、頭金1千万強を私が入れたので共有名義。
その後35年ローンを15年分ぐらい私が稼いで繰り上げ返済したんだけど
共有名義の比率変更やってない。
これ、司法書士とかにお金かけてもやった方がいいものなの?
ちなみにうち子供いません。
716 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 01:12:01 ID:mb0vG8up0
>>706 うわー 災難だね。
私だったら以前の面影を残さないくらいリフォームするかなぁ。
しかし大家気取りの売り主ってどんなのか想像できない。
特定されない程度にどんなこと言われたか教えてw
717 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 09:54:01 ID:Uk9HRyivO
>>715ここで聞いてもわからないと思うよ。何が"いい"かわからないし。
718 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 10:49:05 ID:+x+IvWi70
>>715 素人考えでは。
婚姻期間が長ければ、生活費・ローン返済・繰上返済の費用分担は曖昧でもOKかも。
旦那が、ローン返済・繰上返済を出来る収入能力があれば良い。
実際の出所は逆でも、ローン返済は旦那、生活費が奥さんとみなされそう。
婚姻期間が短いとか、旦那の収入だけでは到底出来ない返済をしていた場合、オカシイってなりそう。
入口と出口でツジツマがあっているかどうか?
こまかい条件とかあるだろうし、専門家に尋ねた方が良いと思う。
719 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 11:31:57 ID:NgR3/BDK0
中古なんてむしろ、売り主の顔とか形跡とかなるべく見たくない世界だよね。
前も数件の新規分譲に住んだ人で
その元地主が「うちの土地に住んでる」扱いするってレスをどこかでみたことあるわ。
売ったんだろうが!!
って思うけどなぁ。
跡形もなくリフォームとかしまくって
「私の家」感をなくしちゃうしかないかなぁ。
720 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 11:37:48 ID:dB3UPx/Q0
>>719 生活板の真紀子スレ思い出したw
今からでも契約取り消しできないものかな?
そのまま住んだら面倒なことになりそう。
721 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 11:39:48 ID:UYfvoa700
買うの辞めたほうがいいね
722 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 11:55:05 ID:NgR3/BDK0
ちなみに
>>641なんですが結局キャンセルしました。
日当たり悪いけど往来で窓もあけられないなら
湿気とかカビとかもあるだろうし。
同じ北面道路でも、南側の家が同じくらいの幅ならまだマシなんだろうけど
倍くらいあるし。
723 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 11:57:27 ID:3b4AUAQZ0
うちも売主がちょくちょく我が家の前を通る人みたいで、
まさに
>>706と同じく、うちの近所とつきあいがあって、
うちは中古物件の外構ガラっと替えて(庭潰して駐車場とか)
中もリフォームして15年住んで、一度更地にして新築した。
お庭が駐車場になっちゃったのね〜から始まり、
住んでた家が無くなっちゃった時には(更地状態の時)涙出たわよ〜
ずいぶん雰囲気の違うお家になっちゃったのね〜と、
耳に入るたびに、「はいはい。どーもすいません。」と思ったものの、
直でつきあい無いから気にしないことにしてる。
長年住むと思い入れがあるのはわかるが、
手放した物に執着されると、気分悪いわ。
724 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 12:00:12 ID:cJ4Dd/iPO
民間信用調査会社の帝国データバンク甲府支店は18日、県内最大手の木造住宅メーカー「サンワホーム」
(昭和町西条、遠藤和彦社長)が同日付で東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、保全命令と監督命令を
受けたと発表した。負債は約40億円で今年の経営破綻(はたん)では、9月に破綻した、ゴルフ場「甲斐芙蓉
カントリー倶楽部」を経営する「平成総合サービス」(甲斐市)の約142億円に次ぐ2番目の規模。
同支店などによると、東京・千代田区の建築業「もりぞう」(津野浩一社長)がスポンサーとして支援を
表明している。工事中などのため、施主に引き渡し前の物件が約20億円分あるが、工事は続けるという。
サンワホームは1923年6月に創業、88年3月に株式会社となった。2009年7月末時点の従業員は150人。
「百年耐久の住まい」をキャッチフレーズに木曽ヒノキを用いた高級戸建て住宅を中心に販売。俳優の
渡瀬恒彦さんや女優の沢口靖子さんを起用したテレビCMで拡大路線を続けた。03年には19都県に
61か所の支店やモデルハウスを展開し、ピークの同年10月期の売上高は250億8100万円を計上した。
しかし、大手住宅メーカーのより安い木造住宅との競合もあり、売上高は減少傾向をたどり、08年10月期
には建築した住宅は285棟で、売上高は91億8800万円に落ち込んだ。
税引き後利益は37億7000万円の赤字に転落し、債務超過に陥った。支店やモデルハウスを減らし、
08年に再建計画を策定して金融機関に支援を求めていた。だが、同年秋以降の急速な景気悪化で
計画通りの受注を確保できる見通しが立たず、自主再建を断念した。
サンワホームは、日本地域開発センターが省エネ性能の高いオール電化住宅を表彰する08年度の「ハウス・
オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック」で大賞、日本産業デザイン振興会主催の07年度の「グッドデザイン賞」を
受賞した。
▽ソース:読売新聞 (2009/11/19)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20091118-OYT8T01142.htm
725 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 12:10:39 ID:6R/8VjHG0
>>722 きっと、そのうち
「絶対にここ!」
と思えるところが見つかると思うよ。いい物件に出会えます様に。
726 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 12:52:13 ID:PgoaW1yP0
寒い。フローリング寒い。旦那が石油のニオイを嫌がって
ファンヒーターも石油ストーブも却下され
カーボンヒーターを買おうとしたら同じようなワットなので
エアコンでいい、と。去年もエアコン一台で20畳のリビングで
本当に寒かった。ホットカーペットも嫌がる(ちょっといい
絨毯をテレビの前に敷いていてそれはホットカーペットに
対応してないのでそのいいカーペットが使えなくなるから)
綺麗な家にいたって毛布かぶってストールを肩からかけて
芋虫のようになってるのなんて悲しい
727 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 12:56:36 ID:+x+IvWi70
そのちょっと良い絨毯が無いところに、ホットカーペットを敷くとか。
728 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 12:59:36 ID:UYfvoa700
ホットカーペット対応の今よりさらにいいカーペットをまた買うとか
729 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 13:10:03 ID:dB3UPx/Q0
寝袋に入ってみるとか。
730 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 13:11:07 ID:8PhrJNmgP
そのちょっと良いじゅうたんの上に
おこた置いちゃうな。私だったら。
731 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 13:11:23 ID:+Z56JiBZ0
>>726 ホットカーペット対応と書いてなくても、結構使えるよ。
うちも書いてはいなかったけど、ホットカーペット下に敷いて使ってる。
現に今もその上に座り込んでキーボード打ってるw
732 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 13:11:35 ID:2PTXRvXl0
いっそのこと、こたつにしたら?ちっちゃいの。
あったかいよ。
収納スペースがあれば、旦那さんのいるときには出さない事も出来るし、
においもないし、毛布かぶってるよりはずっといいと思う。
733 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 13:13:36 ID:UYfvoa700
毛布だと移動できるけど
こたつにしたら出られなくなりそう
734 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 13:15:36 ID:aC9W20oe0
電気ひざ掛けはどうだろう?
3000円くらいからあるよ。
下に引いても良いし、ひざ掛けや肩からかけても良い。
大きさもいろいろあるしね。
735 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 13:17:38 ID:UYfvoa700
736 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 13:20:21 ID:dB3UPx/Q0
>>735 高いね。ちょっといい絨毯とどっちが高いのか気になる。
737 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 13:38:22 ID:6R/8VjHG0
新しいテーブルが欲しかった。
旦那はこたつテーブルがいいと譲らない。
で、シーズンオフに安かった、デザイン的にも許せる範囲のこたつテーブルを見つけたから
それにしたら、この冬は幸せ。
738 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 14:05:27 ID:etmEKMWI0
築5年目にして寒さに耐えきれずこたつ導入。
省スペースこたつ布団にしたのでそう場所も取らず予想以上に暖かい。
もっと早く買えば良かったよ。
739 :
726:2009/11/20(金) 14:14:28 ID:PgoaW1yP0
みんなありがとう。
ホットカーペット対応でなくても使えるのかな。
ちょっと後で出してみる。
でんきひざ掛けもいいね。楽天で探してみる。
こたつは旦那が寝るから私が嫌いなんです。
ホコリもただでさえ何もない今でも朝掃除機をかけても
昼過ぎに何かフワフワと塊りが落ちてるし・・・・
ダイニングの椅子もホコリを引きずった塊りがついてて
毎日それを掃除機で吸い込むのも大変なのに(椅子6脚)
コタツを置いたら益々フワフワが加速しそうで怖いです。
740 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 14:34:45 ID:Tw/vwy/o0
床暖があったらよかったね・・
こたつ嫌いな気持ちわかります。
旦那が食ったり寝たりで、カバー汚すし
省スペース布団にしたら寝にくそうにしててザマーって思った
741 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 14:56:02 ID:tD58ijo30
床暖つけようと見積もり取ったら130万だった。
ホットカーペットでもいい気もする…
床暖はランニングコストもかかるんだよね。
742 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 15:59:25 ID:dNQo3U+c0
ガスファンヒーターはどうだろう。
ちょっと工事費(2万〜数万程度?)がかかるだろうけど(+本体)。
本体も小さいし空気も汚れないし、灯油みたいにタンクに入れて…
みたいな手間いらずで快適だよ。
でもプロパンだとすごいことになるか…
743 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 16:10:20 ID:6R/8VjHG0
ガスファンヒーターも、ガスを燃焼するなら空気が汚れないってことはないんじゃ?
一酸化炭素は発生するんだろうし…
最近の気密が高い家だと、かなり換気に気を配らないと怖いイメージ。
744 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 16:17:22 ID:atH/HEO90
工事費って書いてあるからFF式でしょうに
745 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 16:31:56 ID:XfDlVnHnO
>>742 プロパンで冷暖房は最悪ですorz....
アホダンナが拘ったせいで 冷暖房費がバカにならない。
この夏、動力を切ってやりました(怒)
都市ガス冷暖房ならOK
746 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 16:50:03 ID:6R/8VjHG0
>>744 そうなのかな? ガスのコンセントみたいな口を作る方の値段だと思ったよ。
FF式だったらそっちの方が安全だね。
747 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 17:18:12 ID:wlt6nx3u0
オイルヒーターってどうなんだろ?
748 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 17:36:34 ID:uhXIUOA60
うちはガスファンヒーターと床暖の愛用者だけど、リビングでしか使わないし
リビングでは何かしら人が出入りして扉を開けるので意識して換気しなくても
結構平気。まぁずっと締め切った部屋なら危ないと思うけど。
床暖は本当につけてよかったと思う。長時間いるときは床暖(それだけでは寒いときは
プラスしてガスファンヒーター)、朝イチなどすぐ暖めたいときはファンヒーターのみ、
という感じで使ってます。石油と比べると給油の手間やにおいなどがないので
本当に快適です。
ガス屋の宣伝みたいですがガスでご飯も炊いてます。
749 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 18:01:13 ID:dNQo3U+c0
>>746 そっちのつもりでしたw
いろいろ不勉強なのを痛感しました。
とてもすまんかったですw
750 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 18:28:48 ID:rourBIpD0
床暖(お湯循環式?)6畳、冬一日8時間使ったとして
ガス代ってどれぐらいなんだろう?
床暖ついてるけど、ガス代の検討がつかない。
751 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 18:46:13 ID:BBk9BFfh0
>>747 ・電気代かかる
・暖まるまで時間がかかる
この2点に目がつぶれるならかなり良いと思う。
空気も汚れないし。
一度暖まればあとは自動ON/OFFで快適な温度をキープ。
エアコンに比べて足元までちゃんと暖かくなる感じ。
752 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 21:08:59 ID:zynObcWS0
>>747 ドライヤーを床に置いてスイッチ入れっぱなしにしてる感じ
753 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 21:11:31 ID:B6i4g5Fa0
テスト
754 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 21:17:46 ID:MNLLjKj80
てすと
755 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 21:18:58 ID:B6i4g5Fa0
うお〜、書き込めたw
うち、この前ホットカーペット撤去した。
夫婦ともケチだからホットカーペットあっても全然使わなくてソファーに座ってるし
使わないカーペット敷いてるくらいならぬくぬくスリッパの方があったかい。
建てる前は床暖も検討したけど電気の床暖は(オール電化)ランニングコストすごい割には
イマイチだと言うのでやめた。
まぁホットカーペットすら使わないケチだから設置しなくて正解w
ランニングコスト気にせず床暖使える奥様裏山だ…
756 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 21:23:31 ID:Nl6z+jN0O
オイルヒーター、やっぱ電気代かかりそうだね
寝室で使いたいと検討中
1階に蓄暖があるけど2階の寝室が寒くて…
幼児と添い寝してて、布団取られて寒くて起きるんで
寒くはない程度のあったまりかたでいいw
757 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 22:52:01 ID:c4+YXvyG0
>>741 ガスですか?広さはどれ位でしょうか。
電気の床暖は広さ10畳程度?で見積もり10万でした。
エアコンは空気が乾燥するので他の暖房を探してるけど、
なかなか良いのが見つからない。
130万出すなら土壌蓄熱暖房のサーマスラブを入れても良いかなぁ。
>>750 今マンションで温水式床暖ですが、ピーク時は普段の倍程度。
年に2ヶ月だけです。自分の勝手な印象ですが、チマチマ消すより
ずっと点けっぱなしの方が安く付いたような気がする。
758 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 22:53:38 ID:idVp4Izs0
>>756 そんなの置いたら
今度は幼児が熱くなり過ぎるじゃないかな。
ふとんをWにするか
自分は下着をあったかいのにして湯たんぽを自分のほうに置けばいいんだよ。
759 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 23:04:43 ID:pIvViYow0
>756
まさにその状況でオイルヒーター使ってます(6畳和室)。
ほのかな暖まり方で音もせず、2歳の子供ともども朝までぐっすり快眠です。
温度設定しておけば勝手にオンオフするので楽だし、濡れタオルを干しておけば
適度な湿気もプラス。
私は買って大正解でした。
ただ既出のように電気代を食うので、深夜割引がきくオール電化の家ではない場合
ちょっと大変かもしれません。
あくまでご参考に。
760 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 23:46:37 ID:tD58ijo30
>>756 息子のぜんそくも落ち着いたのでオイルヒーターを今季で卒業する予定です。
部屋が春のような心地よさの暖房器具なんだけど、とにかく電気代が高い。
普段の電気代は5000円前後、夏場で8000円位(機械が古く省エネタイプではない)
なのに、オイルヒーター購入年の1月の電気代3マン超えてた。
子どものぜんそく治療費はもっとかかるので、健康なら3万でも…と思ったけど
昨年はタイマーをこまめに使い、節約を心がけたけど1万5千円/月
761 :
可愛い奥様:2009/11/20(金) 23:51:06 ID:5+uVWhjo0
>>756 うちも二歳の子どもと添い寝してるけどオイルヒーターおすすめ。
本当に寒くはないって感じで、嫌な暖かさじゃないよ。
電気代は、まあ多少かかるけど他に良い暖房器具思い当たらないって位気に入ってる。
762 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 00:18:39 ID:17rR5KYQ0
うん、オイルヒーターはいい!
空気を汚さないから子供の誕生と同時に購入したよ。
夜間12H使用で電気代は+6~7000円だね。
ただ、結構乾燥するので加湿器は必須だよ。
763 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 01:40:46 ID:UGcMXjRL0
床暖房と電気カーペットは同じ原理と旦那が主張して床暖入れられなかった。
ホントに〜〜〜???
やむなく今暖房は200Vエアコンとコタツなんですけどね。
764 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 02:57:50 ID:UDKzFFn+0
たまに勘違いして「床暖房の代わりにホットカーペットに」とか言う人はいるけど、
全然別ものだから…
なんつーか、エアコンとホッカイロを比較してるようなもんです
765 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 03:13:03 ID:H0zsIl3J0
そもそも電気式とガス式の床暖房の違いは大きいと思う。
766 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 07:30:01 ID:9YGbjwIvO
オイルヒーター756です。
うーんやはり魅力的ですね。
ダブル布団でたまに電気あんか使ったりもしてるんですが、
部屋全体的にあったかいのがやっぱりいいなと。
幼児が布団蹴っ飛ばしたり、旦那が夜遅いとき、
朝起きて部屋着に着替えるときも寒くなければいいのにといつも思う。
オール電化なので深夜料金に少しは期待できるかな。
よし、買います。
皆さんレスありがとう!
767 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 08:11:12 ID:wataCMqa0
768 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 08:18:13 ID:cLr3AFLp0
まだ建築中の我が家は、温水ファンヒーターにしてみたんだけど
全く出てこない。やっちゃったかな…
FF式より多少移動出来るし、空気も汚れないから良さそうだったんだよなあ
使ってる方いたら是非感想聞かせて下さい
769 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 08:19:09 ID:w+QvZj1j0
オイルヒーター756
若手芸人のコンビ名みたいだw
770 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 08:47:04 ID:OPTz+KGM0
うちは温水セントラルヒーティング。
床暖は足下が暖かくて気持ち悪いという男どもの意見により却下。
私もそんなに床暖に思い入れは無かったし。
パネルが邪魔になるかと思ったけど、
冬はその上にに洗濯物が干せるし、
濡れたバスタオルをかけておけば加湿器代わりになる。
ということで今のところは満足している。
771 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 09:01:06 ID:uIokNrGC0
うちはホットカーペットを布団の下に敷いて、弱でつけてる。
布団自体が何となく暖かいので気持ちいい。
772 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 09:11:13 ID:idfcU9nm0
>>757 床暖(ガス式)のガス代質問したものです。
回答ありがとう。
普段の倍ならそんなでもないかな、助かりました。
773 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 10:20:48 ID:u0L7d/gOO
中古の家を買おうかと検討しています。
明日、家を見に行くのですが、気をつけておいたほうがいいことなどありましたら、
助言していただけませんか?
初めてのことなので緊張しています。よろしくお願いします。
774 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 10:39:10 ID:/WoOJO600
とりあえずビー玉を転がしてみる。
775 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 10:41:35 ID:1eLYBqG50
ビー玉が転がるくらい傾いているなら歩いただけで分かるよ
776 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 10:43:47 ID:Nsy+RGHr0
建具類の隙間とか。壁と床、壁と天井、とにかく接着面。
酷いようなら、家全体が歪んでることになる。
となると基礎が…と。
777 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 10:47:24 ID:1eLYBqG50
家自体は修理すれば何とかなるが近所の住人だけはどうしようも出来ない
778 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 14:34:12 ID:zjZ6fEnA0
ヒーターとかこたつとか、家を購入して後悔していることとは随分かけ離れた書き込みが多いですね!
779 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 14:45:33 ID:Xte+29FC0
近所の住人が適当にもめてあまり仲良しじゃ無い方が結局は楽。
派閥があって、○○派対××派、っていう構造なら大変だけど、
我が家の近所の場合は、個人個人があまり仲良くなくて、
(犬がうるさいとか葉っぱが落ちてくるとか小さな事で
隣同志が文句言い合ってる)
群れの無い近所づき合いで助かった。
向こうもあれこれ言ってくるかもしれないが、逆を言えば
こちらも言いやすい。
ドキュンな地域では無く、みなそれぞれに社会的地位があるので、
めちゃくちゃな行動には出ないし。
言いたいことは言い、あとはお付き合いはあいさつ程度。
みんなで和を乱さず仲良くしましょーねぇ♪って方が
疲れる。
780 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 14:45:55 ID:f8wBWiu+0
>>773 だからわたしに10万渡すか
10年ここをロムれと言ったでしょ。
ここは買って後悔。
教えるとこではありません。
買って来てください。
781 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 14:53:43 ID:f8wBWiu+0
>>615 >>773 違う人?
このごろ中古がよく売れてる。
安いしリフォームはされてるし
私もこの時期に買えばよかった。
でも売る人はどういう理由が一番多いのだろうか?
それが気になる。
782 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 15:05:12 ID:1CyaGQef0
この不況だから手放す人も多いんじゃないかなぁ。
都心で新しい広い家が2億〜3億くらいと良心的な値段で売ってたりするよ。
783 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 15:28:04 ID:/WoOJO600
不況で手放した家はあんまりいい気がしないな
784 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 16:17:59 ID:UGcMXjRL0
50代でお子さんが全部結婚して独立された方が中古の広い家をキャッシュで購入。
それまではずっと団地住まい。
リフォームできれいにして、床暖も入れて、家具も高級家具を購入。
遊びに行ったけど、うちの狭くて日当たり良くない新築一戸建てと値段が同じでこの広さ
日当たり、庭、・・・いいなあとちょっと自分ちを後悔。
ローンの金利もないしね。
まあ、子供が独立して2人だけになって6LDKなんてどーすんだって
年輩者の意見もあったけど。庭師にもお金いるしね。
785 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 17:10:54 ID:MhCzrsge0
>>784 団地住まいの反動からか
広いと余計なとこにお金がかかるのに。
ほとんどは広い戸建をもてあまして狭いマンションに移り変わってるのでは?
50代ぐらいになるとね。
786 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 17:33:04 ID:gkT2UVwMP
>>784 それすごくバカっぽい
普通、子育て中は戸建で、年とったら便利な場所のマンションでしょ
ずっと団地でコンプレックスが大きすぎたのかしら
787 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 17:57:05 ID:7dbFDgAb0
長年思い描いてた夢なんだからいいじゃん。
安易にローン組まずずっと節約して貯金してきたんだもの。
788 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 19:36:52 ID:/WoOJO600
だよね
子育て中は戸建てが普通なら
転勤族だったり定年後に家を買おうって人も普通にいるでしょ
789 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 21:22:11 ID:VA6AXGBV0
>>779 >みんなで和を乱さず仲良くしましょーねぇ♪って方が
>疲れる。
解る。うちの近所もそんな感じ。
閑静な住宅街でゴミ捨ての後はあちこちで井戸端会議してたり
土産物や頂き物を贈り合ったりと馴れ合ってる感じだけど
逆にずっと仲良し続けるかと思うとプレッシャーに感じる。
嫌われない様にちょっと荷物取りに戻るだけでも自宅前に路駐せず
きちんとガレージに車入れたりとか。
すれ違うたびに挨拶して「寒くなりましたね」とか一言添えたりとかね。
人付き合い苦手な私には顔合わすのが苦痛。
マンション住まいの時は転勤族多かったし皆ドライな関係保ってて
すれ違うのも軽く会釈だけ、どこかの子供とか酔っ払い夫が深夜に騒ぐ事あっても
直接注意しに行くような人は居そうもなかった。
気楽だったよ。
今の環境でそんな事したら(こないだあそこのご主人がry)等と
次回の井戸端会議の格好のネタになりそうだ。
790 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 21:25:36 ID:M+zGCMYPO
>>784>>786妬みからの発言?
堅実にやってきてキャッシュでの購入。
頑張ってきたご褒美でいいじゃない。
そういう人なら考えてるだろうし、資産運用にたけてる人だと思うよ。
ローンが大変だからなのか 狭い家だからなのか
心まで狭くなっちゃオシマイだ。
791 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 22:02:13 ID:idfcU9nm0
まぁでも6LDKを夫婦二人でどうすんだ、って気持ちもわからなくもない。
でもご本人達が大満足で暮らしてらっしゃるのなら外野がどうこう言う話ではないな。
792 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 22:31:48 ID:S2AwFdbX0
結婚したお子様方が
家族を連れてお正月やお盆に泊まりにくる時に
部屋数があったほうがいいじゃない。
そのまま団地にいたり2LDKのマンションだったら
泊まっていけないしさ。
お庭で孫を遊ばせられるし、ペットだって飼える。
素敵な老後で羨ましい。
793 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 22:58:28 ID:JtY7C1ZJ0
いくらドライな関係でも「寒くなりましたね」くらいの一言は
普通するもんだと思ってた。
794 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 23:39:17 ID:UGcMXjRL0
>>791 ま、そうなんだよね。本人達が喜んでるんだからいいなと思って。
団地も「日当たり良くてよかったよー」とコンプレックスじゃないみたいだし。
旦那さん、大学教授の声かかってがんばってるし。
奥さんも自分の部屋を好きにリフォームして、
旦那さんも好きな書斎を持てて幸せそう。
電気だったけど、床暖体験させてもらった。暖かかった・・・
電気代が高くないか聞いたけど「そうでもないよ」って。
部屋数多いとお子さんが孫連れて帰ってくる時に便利らしい。
収納部屋があると他が片付くしね。
795 :
可愛い奥様:2009/11/21(土) 23:59:53 ID:gkT2UVwMP
へぇ〜、掃除がよっぽどすきな婆さんなのかしら
うちは普通に5LDKの戸建だけど、年とったらマンションに引っ越すつもり
796 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 00:08:03 ID:RyatrBXY0
バ、バァさん、
ま、部屋になにも置かないのなら掃除も簡単だろ。
ロボットにさせればいいw
今は買ったばかりではしゃいでいるお年寄りだろうが
5年ほどでまた売ったりしてw
797 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 00:12:06 ID:AAXfiBn+0
> 部屋数多いとお子さんが孫連れて帰ってくる時に便利らしい。
これが目的じゃないのかな。
うちの母親は逆に狭い団地に越したんだけど、布団だけ旅館並みに捨てなかった。
誰も泊まらないって言ってるし、寝る場所無いのに…。呆けかな。w
798 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 00:33:12 ID:lnWkTxb10
6LDKでも中古なら固定資産税も安いだろうし
孫や親族が年に数回帰省してもゆったり泊まる事も出来るから
私は良いと思う。
熟年夫婦ってけっこう荷物多いしゴチャゴチャしちゃうでしょ。
うちの実家も私が子供の頃の荷物+(当時の)6人家族分の食器や収納家具等、
親族で集まる時用に捨てずに残してるから
戸建て2人暮らしでも窮屈そうだよ。
子連れで年に数回帰省するけどその時は椅子と机で居間が占領されて
歩く踏み場がない状態でうちの子は机の下からあちこち移動してるw
799 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 00:37:05 ID:lnWkTxb10
あと、狭いほうが荷物が集中するから散らかりやすい気がする。
庭は広いほど手入れが大変で持て余すらしいけど家は広いほうがいいと思う。
庭面積を削って増築する年寄り家庭が多いのも頷ける。
800 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 01:38:34 ID:bsK2rIHq0
あーもう駄目。
>>706だけどもう契約解除したい。
完全に中古買う人間を売主は見下してる。少なくとも無意識には。
売主が仲介担当の目を盗んで契約後に私にこっそりダイレクトで
押しつけようとしたものリスト。
カビだらけの洗濯機。(洗剤投入口の部分も茶色いカビでまっ茶っ茶。オエー)
同じくカビだらけのお風呂のカビだらけのバスカーテン。
自分の娘がいらないと言った冷蔵庫。(自分の娘もいらないと言ったような
ものを赤の他人に押し付けるか?普通)
生活匂たっぷりの家具。
好意の範疇を超え、完全に売主が自分の不用品処理費用と片づけ手間を
惜しんでる。中には「これは○○円ぐらいでいいから」とこっちから
お金を取って売りつけようとする物すらあった。
当たり障りなく断っても「でも・・まだ使えるわよ?」「でもでもでも」って、
まだ使えるなら自分で使えばいいじゃんOrz
いらないものを自分より目下だと思ってる人間に
恩着せがましく「あげる」と押しつけるあたりがもううちのトメそっくり。
だから長男夫婦は同居しないんだろうなぁと妙に納得。
お嫁さんに心の底から同情する。
ああ、あと、監視役(トメの場合は息子、売主の場合は仲介担当者)が
見ていない時をわざわざ狙ってターゲットに要求つきつけるあたりも
そっくり。
損してもいい、解除しようかな。
801 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 03:33:46 ID:vsiqcQn60
>>800 気持ちはわかるけど、解除したら手付け金の倍返しじゃなかった?
そうするとそのケチな売主がますます儲かる事になるよ。
そういう時こそ、仲介担当の人がいるんだから、今まであった事、これからの不安、売主に対しての要求を切々と話してみたら?
読んでいるだけで嫌な売主だと私も思うけど、そいつに儲けさせるのも腹が立たない?
802 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 03:47:17 ID:TYAFv9Mn0
私だったら仲介担当者に文句言って契約解除する
手付けの倍返しだろうが何だろうが、そこに一生住む事を考えるとリスクが高すぎるから
大きな買い物で、普通は一生に一回だし納得できる買い物がしたい
ところで
>>800さんの旦那さんは何て言ってるの?
その不満を旦那さんに訴えてきちんと解決してくれるなら買って住んでも先々の不安は
和らぐけど、曖昧にするようだったらずっと自分で解決しなきゃならなくなりそう
803 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 03:58:25 ID:jMikDuPy0
「ゴミになるだけなので要りません」ってハッキリ言っちゃおう
向こうが気に入らなくて契約解除してくれればラッキーぐらいに考えてさ
804 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 04:09:34 ID:AjTMwNoI0
そうだよハッキリ言えばいいのに
何を遠慮してるんだかわからん。
805 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 04:14:52 ID:JedPfx3F0
「以前からはっきり言わなきゃ、と思っていたのですが…
うちは『家を』買おうと思ったのであって、お宅で要らない家財は、うちでも要りません。
そういうのは話が違うんじゃないですか?」
とかを、お互いの旦那さんや仲介業者がいる前でバッサリ言っちゃえばいいんじゃない?
大人しいと思って舐められている様な気がする。
806 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 04:17:12 ID:bMrRP8xm0
売主が今の住居のご近所に友人(?)が多くて、売った後もちょくちょく
遊びに来るとか宣言していたからだって書いてなかったっけか。
うちも、来週請負契約なんだけれど、契約期限の三ヶ月ギリギリでの締結。
私が見つけてきた土地なんだけれど、だんだん契約するのが嫌になってきた。
南西角地だけれど、扇形のような土地で外溝費が無駄に掛かるし、電柱あるし…。
でも、二年かけて色々な物件を見てやっとここまで来た物件だし、主人は家が
建つだけで浮かれてるし…。
なんで前回の物件が流れちゃったのかと後悔しきりだよ。
前回は23区内で今回は神奈川だから、家の広さは倍になったし設備も色々と
要望を通すことはできたんだけれどね…。
807 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 04:22:17 ID:4+CgTqf90
>>806 うちも敷地内に電柱あるけど「my電柱」と呼んでいる。
電柱のおかげで玄関につけた電灯はほとんど使わないし。
土地も扇形でなんか縁起がよさそうじゃないの。
808 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 04:23:51 ID:TYAFv9Mn0
>売主の友達が近所に沢山いるらしく、
これがネックだよなぁとは思う。
売主の言動のレスを見る限りじゃ近所の友達にあること無い事言いふらしそう
809 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 04:24:15 ID:AjTMwNoI0
ぶっちゃけ神奈川なのが嫌なんじゃないの?
810 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 04:46:51 ID:bMrRP8xm0
>>809 たぶんそうなのかも。
自分の実家は近いから悪くはないはずなのにね。
つい半年前まではミニ戸とは言え、主人は30分で会社に行けるし、
駅まで徒歩4分だし、教育に篤い区だったしと、今となっては
良いところばかりしか見えない。
でも、
>>807さんのように考えるのが良いのかも。
ってか、my電柱ってなんか良さげな響き。
扇形でイライラしていたけれど、そんなふうに考えると良いね。
お二人ともこんな時間にありがとう。
>>800さんのところは、直接言わないにしても、仲介の不動産屋に
厳しくクレームだしたほうが良いかも。
それと、解約するにしても有利に出来ないかもう一度契約書を
熟読することをお勧めします。がんばれー。
811 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 09:13:54 ID:4cErx9b20
中古って、売主と直接会わなきゃいけないんだね。
知らなかった。
812 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 09:18:31 ID:KidFOdWk0
>>766 子供に抵抗力をつけないとー
言っても無駄ですな・・・
小さい時に乗り越えないと一生あなたのように弱いおばさんになるのです。
813 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 10:14:53 ID:NygAtp4R0
>>800 やだやだ言ってないで、もっと毅然とした態度で行きなさいよ。
安い買い物じゃないんでしょ?ただで貰うわけじゃないんでしょ?
なんか人事でもその売主にイラっとくるから、きちんと解決してね。
814 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 10:20:38 ID:sHsWtI040
>>808 近所の友達も売主のこと、実は嫌ってるかも。
その売主と本当に仲の良い友達なら、売主を別にしても環境は最悪だ。
できるだけ有利に契約解除する方法あったらいいのにね。
815 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 10:30:03 ID:NygAtp4R0
いい鴨(買主)くらいにしか思ってないでしょうね。
汚い家具付き物件なんか誰も買わんわ。
816 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 11:13:01 ID:nmv2evEJ0
>>800 取り壊しを前提に、購入した中古住宅(長年空家状態)でしたが、
引渡し後、中へ入ると…床下収納庫には、物がビッシリ!
仲介した不動産屋さんへ電話し、
早々に撤去してもらったことがあります。
売主はどうせ取り壊すのなら、その時に…との思いがあると、
当初から、担当者経由で耳に入っていました。
撤去には、費用が掛かることをHMから聞かされており、
契約にも残さないこと、と入れてあったので、
スムーズに撤去してもらいましたが、
動かない担当者だったら…大変かもしれませんね。
売主の態度は問題ですが、
仲介業者・契約書の内容が確実に実行可能か否か、
信頼がおけるか…
もし、そちらも不安があるようでしたら、
少ない損害で、解消できると良いですね。
817 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 11:39:24 ID:ZcKb79EQO
みなさん土地や新築購入前に地盤や土地の高低、大雨の時に水が出るか、浸水するかってどうやって調べました?
調べないで買って浸水や冠水して後悔しても遅いですよね。
周辺住人に聞こうにも、新興住宅地で周りの区画もすべて最近越してきた(越してくる)人です。
818 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 11:45:54 ID:nmv2evEJ0
>>817 都道府県や、市町村のHPなどで、
ハザードマップが載っていませんか?
無ければ、役所に配布用の地図があることも。
HPには大昔の地図などもあり、
明治よりも前の頃だったかな…池だったところなどは、
現在も、真っ赤かなのを見かけます。
現在の周囲を見ると、何故ココが?という場所なので、
地下深くは…いろいろあるのかな、と。
819 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 12:05:41 ID:NygAtp4R0
820 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 13:21:07 ID:gnUdk17G0
>817
その地域の図書館にいけば古い地図あるよ。
ただし古くから人間が住んでる地域じゃないと
一般人の私達が見たところでわかんないような
測量図みたいなのだったりする。
後は地名でサンズイ系や谷、窪(久保)、芦、井、出、取、冠など。
それとなんども水害にあったりすると縁起のよい名前に変えたりすることも。
821 :
可愛い奥様:2009/11/22(日) 22:06:38 ID:tFQ3Fe0e0
822 :
可愛い奥様:2009/11/23(月) 23:44:05 ID:wrpVkHY+0
自治体にもよるけど、昭和何年に道路が冠水したとか、
平成何年の台風で床上・床下浸水だったとか、記録を残してて
それが閲覧可だったりする場合もあります。
○○町○○町目、床下浸水、とか。
私の自治体はそれが可能で、それをチェックしました。
役所の総務課あたりを訪ねて下さい。
あと、浸水はなくても田んぼだったり地盤が弱い地域を
高度成長期にニュータウンとして大型分譲した地域は、
10年20年後に家が歪んでると地元の人間がアドバイス
してくれたりもしました。
買おうと思ってる地域に知り合いがいるなら、
聞いてみるのも良いと思います。
823 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 00:57:05 ID:1Q/WmldXP
親のあれこれ理由で地元工務店で建てたんだけど
デザイナーみたいな人は入らなかったから本当にダサい。
何もかもダサイ。外観は豆腐みたいだ。
少ないサンプル出されて「アドバイスはない、好みは人それぞれ、選べ」
元々センスないから誰かに助けて欲しかったけど「金のムダ」で紹介等もしてもらえず。
確かに予算は低かったけどさ・・・・
吹き抜けリビングで柱が見えてるんだけど、柱・建具・カウンターの板・フローリング全て違う色。
統一感ゼロ。ああああああああああ。新築なのに全然嬉しくないorz
ローンがないのがせめてもの救い。
でも、親に頼らずローン組んでればもっと色々違ったのかもなーと思ったところであとの祭り。
建具のサンプルなんて3色だったんだ。
他にはないんですか?ってどうして聞かなかったんだろう。
824 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 01:10:19 ID:ji0exNXl0
ローン無しで済むなんて、今の時代素晴らしいことだよ。
(親の援助見返り介護さえなければ)
床は後からでも張り替えられるし、(30坪前後の延べ床なら
無垢でも100万ちょい)
ドアもカウンターも取り換えられる。
500万もあればかなりリノベーション?できると思う。
ローン無いんでしょ?
リフォームのために、数年間我慢して貯金するか、
小金がたまる毎にちょこちょこ手を入れていけば?
住む前より、住んでからの方が、「自分はこういう好み
だったんだ。こういう使い勝手が合うんだ」ってのがわかる
事もあるし。
825 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 07:49:24 ID:/ryvzsb/0
>>823 そういうのは標準の奴みせといて
「他にはないですか?」→「ありますよ。でも料金ドーンとあがりますよw」って流れにもっていきたいだけだから
むしろ「私は賢く一戸建てを買ったんだ」って思えばOK
いくらでもリフォームできるし、家は二度買えっていわれるくらいだから
貴方は未だ一度目ってこと
住んでみてここがイマイチ、ココはもう少しこうしたい、という希望がでてくるから
そういうのと一緒に何年か後にいっきにリフォームしちゃえ
826 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 08:46:48 ID:fposYqji0
>823
豆腐でもこのスレでは最強だと思う<ローン無し
827 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 09:08:43 ID:852B0emQ0
親に出してもらったって時点で最強ではない
828 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 09:23:53 ID:WZuyvxdH0
>>823 自分もセンスゼロだけど建てる前にその工務店が建てる家見せてもらったよ。
それで2件ほどモデルルームとか建売のおうちを見せてもらった。
その時に良いと思った床と建具の色とか注文建築の雑誌のおしゃれな家の色合いを真似した。
外壁も新興住宅地に行ってセンスの良いおうち参考にしたり、カタログボロボロになるまで見た。
インテリアコーディネーターは入れなかったけど、それなりのオサレな家になったよ。
建具の種類が3種類しかないのはちょっと少ないとは思うけど。
吹き抜けの柱(梁?)や建具・カウンターの板・フローリングの色は自分で選んだんだよね?
もうちょっと勉強してから家づくりの臨めば違った結果になったんじゃないだろうか。
829 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 10:02:12 ID:799PNo0J0
>>823 事前に、他の完成した家をみなかったのですか?
予算が低いなら仕方が無いかも。
でも、ローンが無いのは、多少のだささも補って余りあると思う。
デザイナーが入ったものが必ずしも良いとは限らないわけで。
ださい家は、昔からある間取りだったりで、使い勝手が良い場合も多いですよ。
どうでも良いですが、吹き抜けがあるってのは結構贅沢な気がします。
830 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 13:40:12 ID:Ho4o6LtpO
30代の皆様、年収いかほどでローンの返済はおいくら万円ですか?
当方年収500万円台で頭金もあまりない為(昨年新車を現金で購入しちゃったし)希望の物件買うとなるとローンが月10万超になるためきついかなと…。
このぐらいの年収で子ありで30代でも皆さん月10万ぐらい払ってるもんなのでしょうか?
教育費等きつくないですか?
ちなみに共働きですが世帯年収で700万円強、東京です。
831 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 14:11:04 ID:trKFN7ng0
>>830 晒してみるか。
うちはダサい県の人口30万中核市。
駅まで徒歩10分、建物延床30坪で3400万
頭金に800入れ、2800を35年ローンで2.1%の10年固定
月の支払い67300(ボ月には+161000)、月に均せば95000か。
固定資産税が年10万
旦那手取り25万(ボは年80)貯金月1.5万&妻パート収入
妻現在妊娠中、車購入予定だが中古限定。
教育は、あまり荒れてない地域なので教育は公立一本で行く。
高校受験前には塾に行かすかもしれないな。
世間の暮らしっぷりに比べたら低空飛行な生活ですが
それで満足なので別段不満は無い。
832 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 14:20:21 ID:852B0emQ0
>>831 固定資産税が安過ぎな気がするんだけど。
あとボナース払いがネック。
833 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 14:41:43 ID:pH9FQLBHO
>>832そんなことを指摘されるために書いてくれたんじゃないと思うよ。
公務員とか安泰と思われる職種の方かもしれないじゃん。
と同じくダサい県民が書いてみた。
834 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 14:46:25 ID:852B0emQ0
まだ優遇期間中なんだなきっと。
835 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 14:52:24 ID:WZuyvxdH0
うちは頭600万の借入2900万 30年 変動
ちなみに昨年新車現金で購入(国産ミニバン)
月々の返済は約9万(ボーナス払いなし)
校区は先日アホな中学生が決闘罪wで書類送検されたのがいるようなところなので
中受する予定。大学は地元国立に行ってくれるとうれしいんだけど
自分の子供なのでそこまでは期待していないw
836 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 14:55:35 ID:trKFN7ng0
固定資産税が安いわけ。
優遇期間中なのと、市街化調整区域なので都市計画税が無い。
(市街化区域に隣接してるので不便はない土地ですが)
ボ払いは、固定期間終了同時に繰り上げ&無くすつもり。
貯金頑張るぞっと。
837 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 15:03:28 ID:/ryvzsb/0
>>830 うちは関西の某民国
駅近だけど面積は狭い中古物件
2600万の中古物件で頭金700万ちょい払って2000万を25年ローン
月の支払いは約7.7万円でボーナス月は倍額返済
固定資産税は10万弱
旦那30歳でローン組んだから30年ローンでもよかったんだけど
当時の家賃が7.5万だったからそんなに変わらない額で設定した
ちなみに姉はほぼ同時期に5000万の新築一戸建て購入…あぁ、格差社会…
現在どの程度の家賃を払ってるのか、今後どういう生活をしていきたいのかで
支払えるローンの額を計算して、そこから「買える家」を割り出しても良いんじゃないのかな。
838 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 15:10:49 ID:m6CDSZ4r0
都市計画税が無い、安い土地って良いよね。
ところで浦安というのも税金(住民税の事かもしれないけど)
ネズミーランドの恩恵で安いんだってね。
東京なんかは恩恵あっても安くなんかしてくれない。
自治体によって徴収姿勢がかなり違う。
839 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 15:27:14 ID:799PNo0J0
地方です。
住居2600万くらい。
前金1400万。ローン1200万。
世帯収入は600万くらい。
手持ち400万をよっこいしょ。
月額6万で23年、ボーナスなし。
当初、アパートの家賃ベースでローンを組む予定でした。(8万)
賃貸者に受給されていた住居手当(2万程度)を計算に入れておらず、おかしいな、と。
8万程度を見直し、6万以下にしました。
現在1年目。
繰上償還で10年くらいで返したいところです。
子供が1歳なので、せめて高校前には。
840 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 17:35:55 ID:YEomjYLt0
827 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/11/24(火) 09:08:43 ID:852B0emQ0
親に出してもらったって時点で最強ではない
832 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/11/24(火) 14:20:21 ID:852B0emQ0
>>831 固定資産税が安過ぎな気がするんだけど。
あとボナース払いがネック。
834 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/11/24(火) 14:46:25 ID:852B0emQ0
まだ優遇期間中なんだなきっと。
841 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 17:43:38 ID:w1vDyfWZO
うちは北関東、ギリ東京通勤圏辺りの駅徒歩10分
費用全部込みで4000万強でした
頭金800万くらい入れてローンが3000万ほど
30年ローンを今はとりあえず変動で金利1.3%
月10万返済のボーナス無し
世帯年収は800万ほど
私はフルじゃないパートで、ほぼ旦那の稼ぎなので旦那だけのローンです
今は旦那32歳
50歳までに返せたらいいなと思ってますが、
まだ小梨なのでなんとも…
842 :
可愛い奥様:2009/11/24(火) 18:23:55 ID:w1vDyfWZO
間違えた
優遇があったので金利0.9だ
843 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 01:18:41 ID:JKtlUHhF0
倒産した穴あき工務店の物件買った人いませんか?
844 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 01:56:04 ID:F2vwmKDE0
知人がつい1ヶ月前に買った。5000万弱の物件。
どうなるんだろうね。なんだか悪くて聞けない。
845 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 02:08:19 ID:PgfH93GfO
未入居なの?完成してない物件だったら工事途中で止まったりして厄介だろうね。
ちなみに実家のマンション建てた大手不動産屋は数年前に潰れたけど、管理会社も違うし特に実害はなかったような。
穴頭巾工務店ってものすごい自転車操業だったんでしょ?
846 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 03:32:51 ID:KjYwtAN30
>>839 10年で返したいのになんで23年の長期固定で組むのかが謎
変動金利1%だと 月48,688円 総額13,437,888円
フラット2.9% 月59,629円 総額16,457,604円
847 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 07:33:36 ID:+QyG0FUL0
>>840 粘着乙
とりあえずボーナス払いはしてはいけないってのは基本中の基本だよね
848 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 08:51:35 ID:Xxmr9A9d0
>846
うちもそんな感じで「長く組んで早く返済」するよ。
なにがあるかわからないから、現金をゴリゴリ固定して返していくのは反ってギャンブル。
余裕をもって返せるプランにお金がかかるのは必要経費。
家族居るからね。
849 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 09:06:21 ID:AFg1BZ2k0
5200万の物件
2500万をローン(30年)10年長期固定の1.8%
月の返済6万 ボー20万
2700は自己資金 親に一切頼ってない
年収750万 しかし、旦那の株テクで財をなした
子供2人、私立中の予定
あっ、私専業・・・しかし暇だからそろそろ働く予定
珍しい資格モチなので、適当に働いても月10万越え
今せっせと貯金して500万ずつ繰り上げの予定 以上妄想終わり
850 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 09:09:22 ID:P+O/IlLx0
>>848 >>846は「繰り上げガンガンやって短期間で返済するつもりなのに
わざわざ金利の高い長期固定を選ぶ理由が分からない」
ってことを言いたいんだと思うよ。
そういう気なら出来るだけ安い金利の商品を選ぶのが普通だし。
うちは最長35年変動全期間1%優遇で繰り上げ返済手数料無料。
もちろんボーナス払い無し。
なので毎月2万積み立てて年末に20万程繰り上げしている。
既に返済期間が5年短縮された。
851 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 09:36:49 ID:dRSPn28g0
私も5200万円の物件・・・。
親に一切頼らない主義で、全然図面も何も相談ナシ。
自己資金1700万だけど(私のへそくりは他に1000万。これは出さない。)
バカ旦那が1700のうちプリウス買ったし結局出せるのが1400万。
何で家を建てるって言うのにこの時期にあんなチョロQ買おうとするのか理解できん。
借り入れが4100万・・・。年収が1500万あっても子供は3人。
一人は私学へ行くと希望しているし。
今後20年で返すと言ってるけどどうするんだろう。破綻するかもしれん。
家政婦して働こうと思ってます。
家をどうこうしても、結局家にいられないかもしれない。皮肉だね。
852 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 09:39:30 ID:icp9/gy+0
プリウス=チョロQ
うまい事言いすぎでワラタw
853 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 09:50:07 ID:jwm9fLLl0
846です。
説明不足でしたが、23年ローンで、最初の10年は特約で0.9%、その後見直し方式です。
ちょっと条件をつけて、実質1.1%ですが。
繰上げをガンガンやる気はありません。
ある程度溜まったら、一括で残額を返済する予定です。
それが良いのか悪いのかはわかりませんが。
まだ結婚したばかりで、子供も生まれたばかりで。
どんなお金の出方になるのかわからないので、様子を見るつもりです。
十年で返したいとは思っていますが、十年で返せるとは思っていません。
支払総額より、月額の支払を低く抑えることで貯蓄することを重視しています。
854 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 09:54:38 ID:1OFwJphr0
縁起でもないけど、旦那に何かあったとき、
住宅ローンは団信で何とかなる。
でもその時手持ちの貯金があまりに少ないのは・・・
繰上げしまくればいいってもんでもないよね。
855 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 10:39:21 ID:UAGPS/vbO
>>854 いい生命保険にでも入ってれば何とかなるかもだけど、
生命保険も場合によっては全額出ない事もあるしね。
大きめの家建てて子供沢山・専業主婦・貯金無いと固定資産税も大変そう。
団信でローンチャラになっても、最悪手放すとかもあるのかもね。
856 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 13:06:25 ID:X8hlqXZe0
妄想かよwww
857 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 13:44:12 ID:Gw4+W/yd0
ローン組めないから現金で買いました。
858 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 19:41:16 ID:TQVlmUa0O
会社の同期がこの前穴のマンション買ってた。
頭金入れてローンの契約終わって登記は金は払ったけど
登記書き換えはまだできてなかったらしい。
来月頭引っ越し。今日銀行から電話かかってきたりして
てんぱってた。
うちは夫も私も一戸建て派で購入時もマンションについては
調べたことなかったし穴の事もあんまり知らなかった。
ネームバリュー的に良いマンションと思ってからびっくりした。
50人くらいの同じ部にサーパスユーザー6世帯いる。
859 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 20:09:59 ID:q0fc+knI0
プリウス=チョロQw
誰が上手いこと言えとry
860 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 20:15:03 ID:rb7mW0YA0
IQのほうがチョロQっぽい
861 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 20:19:01 ID:oWkro0jy0
IQやスマートは完全チョロQだね
862 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 22:49:27 ID:0hVh4MZQ0
隣が30年ほど前から営業している(地元では有名な)ケーキ屋。
ボロい木造の家と併設して営業している。
家族の自転車は道路にバラバラに停めていて夜中もクソ孫ガキの大声が。
クソガキは、やがて成長して大人しくなるだろうけど
問題はその家の庭にある古い巨大な冷蔵庫。
とにかく振動と音が響いてイライラ・・・。気になって夜中も寝れない。
冷蔵庫の回りもゴミだらけで汚い。
サッサとこんな店、潰れてほしいよ。
863 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 22:54:58 ID:tUhZQsyC0
市の環境課かなんかにツーホーしてはどうでしょう?
864 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 23:28:25 ID:0hVh4MZQ0
>>863さんありがとう。
ツーホーも考えたけど、ウチの方が後から引っ越してきたので・・
ウルサイのを知ってて引っ越してきた・・・と思われたら
何も出来ないのでは・・と躊躇しています。
ローンが終わったら引っ越したい。
865 :
可愛い奥様:2009/11/25(水) 23:39:44 ID:Zu4OQpl30
こんな不景気な世の中なのに去年もデベ倒産が続いたのに
ここは大丈夫って純粋に信じてる人がまだ居るんだ。
どうしてそんな気になれるのか?
ご家庭に不景気がないからだろうか?
でも物件が建って手抜きじゃないようなら
まだ強気な価格で売られているけどね。
866 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 00:26:25 ID:3l2jIrmuO
>>864 後から引っ越してきて騒音がしているのに気付いていたとしても
当初は軽く考えていたけど長時間の騒音でジワジワと肉体的精神的に被害を受けているからには隣の設備に問題があるでしょ
867 :
864:2009/11/26(木) 07:52:47 ID:r3uNSqeO0
>>866さん
レスありがとうございます。そうですね。
今日これから役所に相談してみます。
868 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 08:28:08 ID:A2sre1Si0
>>867 ぶっちゃけ家立てる前に隣の様子はわかってたんじゃないの?
様子見て大丈夫とおもって建てたのなら確かに何を今更って感じは
しないでもないけど・・
869 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 10:51:17 ID:oMj2ObsU0
ゴミの散乱は匿名客のふりして通報したらいいけど
潰れたらいいは言い過ぎ。
870 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 10:59:12 ID:QnXFE2tr0
そんだけ気がたってるって事でしょ
871 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 10:59:23 ID:mU8Lqh4Z0
北玄関の家です
南にアパートがあるので庭に11時まで陽が入らない('A`)
一台通れる程度道があって駐車場でアパートなので
ひっついて家が建たないからいいかと思っていたけど
冬の陰がこんなに長いもんだと思わなかった
872 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 12:38:55 ID:3l2jIrmuO
>>868 購入当初はめまぐるしくてわからなかったってことにしておけばいいでしょ
現在とこれから将来に渡って周辺住民に迷惑をかけているかどうかが問題ですよ
今後長年かけて精神的苦痛を受けて病気になるかもしれないからね
24時間騒音を撒き散らしているなら何か対策してもらうのが当然でしょ
慰謝料治療費や長期トラブルになるよりあっさり対策したほうが得策かと
873 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 12:59:00 ID:oc+Qe7aY0
音の問題って、土地の用途地域によって違いそうな…
お店がある、ということは、住宅専用の地域ではなさそうなので、
基準が緩い可能性があるので、
まずは、地域の基準の確認が大事では?
ご本人も役所に行動を起こされるようなので、
>>872さん、あまり熱くなりませんように。
シワが増えちゃうよ。
874 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 14:00:10 ID:3l2jIrmuO
>>873 DQNには淡々と冷酷に長期間かけてジワジワとプレッシャー与えて対処するだけだよ
文句いって迷惑をやめたら顔だけはにこやかにあいさつw
875 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 14:46:30 ID:oZSc7AQS0
冷蔵庫の音は低周波音といって
行政では指導出来ない。
ちょっと前に新聞で
風力発電地でプロペラの低周波音がするようになり
周辺の住人が住んでいられなくなって別の場所に逃げてる
という記事が載ってた。
なんか、聞いてないけど想像つくような音でぞっとした。
だって今は快適な環境なんだけど
エコキュートとかエネファームとかそんな感じらしいし、
いつ隣に付けられて
自分が具合悪くなるかわからないから、人ごとと思えないもん。
876 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 14:58:30 ID:JYTrdrHC0
エネファームってそんなに煩いの?
データ値ではエコキュートやエコウィルよりは静かみたいだった。
HMのキャンペーンで差額なしだったから導入決めたけど、
導入実績が少なくてイマイチ情報が集まらない。
877 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 14:59:57 ID:RuMvajOR0
>>871 中古物件を見てたらそういうの多いわ。
陽が当たらないなんてきつい。
878 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 18:57:56 ID:6noJeF780
879 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 19:22:40 ID:l6He62sN0
いつもの人じゃね?
880 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 20:25:20 ID:okBLjZa00
>862
私が書いたのかと思った。
(問題は冷蔵庫じゃないけど)
住宅専用地域でも営業できる小売店はありますよ〜
一見古い住宅で、購入時点ではすでに閉店していたのに、
数年後に営業再開されてしまった。
高齢のお婆ちゃんだと油断したのがいけなかったよ・・・
繁盛しているケーキ店なら、
風評を気にして何か対策を講じてくれると良いですね。
881 :
可愛い奥様:2009/11/26(木) 21:19:09 ID:blSG5nwH0
家の隣が店舗っていうのは色々大変ですね。
882 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 08:37:48 ID:dvezJxodO
焼肉屋とか焼鳥屋の近くってよく生活できるよね。
洗濯物は干せないし窓もあけられない。
炭火ってことは炭の微粒子が四六時中飛んでくるわけだから
昔の炭鉱労働者に起こった肺癌だの労働災害みたいになりそうで怖そう。
883 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 08:46:58 ID:DsJTdG2mO
石炭と木炭の区別がつかない人がいる…
884 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 08:52:48 ID:u9D+2GVY0
しかもその粒子って燃やした後に出る煤と、
掘り返したときに飛び散る粉砕されたかけらの粒子で
全然性質も違わない?
885 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 08:57:50 ID:uU/ifScq0
用途地域は大事ね
886 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 09:13:46 ID:zCdOxH/I0
そういえば「ここは準工業地帯でトラックの出入りは深夜早朝にもある」とか
わざわざ注意書きを掲げてる工場とか見かけたな。文句を言う人がいるんだろうね。
887 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 11:57:31 ID:OLBxP/J10
人より家やら色やら、家具に興味がある私なのに
ダンナが私と知り合う前に建てた家。
私が建てたらこんな趣味の悪い家にしなかったな。
ローンもないし、貯蓄もそれなりにあるのになんでこんなに我慢してるんだろ…
888 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 12:25:31 ID:HsTkF/tB0
889 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 13:52:57 ID:16sY54sg0
とうとう契約した…。
物件価格6000万。月々15万返済。旦那30代前半手取り月60万。子供乳児1人。
大丈夫!と思って買ったけど凄く怖くなってきた。
ローンブルーというか、もう家建てるのすらやめたい気分。
でも後戻りできないし、繰上げ返済がんばろう…。
890 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 14:52:13 ID:eCsi2nHm0
>>889 多くの施主&施主夫人が通る道だ<ローンブルー
私もここと姉妹スレでずいぶん励まされたよ。ガンバレ!!
891 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 15:12:20 ID:pLKtO3/Z0
今日の円高で家買ったことが一気に不安になったよ、旦那給料減らなければいいんだけど・・・
892 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 15:35:13 ID:qkQe9PIE0
ドル円スレ見てきた。今日オワタ人何人いるんだろう・・・
893 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 16:22:54 ID:3M4LRFBS0
>892
(TT)ノシ
894 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 17:19:05 ID:16sY54sg0
>>890 励ましありがとう。
みんなここを乗り越えて来たんだね…。建った家をみたらテンション上がるかな…w
予算の関係ですっごくシンプルな家になっちゃったけど…w
そう。今日の円高のニュースもブルーを加速させた。
FXとかやってる訳じゃないけど、主人の会社はめっさ輸出産業なので…。
84円とかなにこれこわい。馬鹿なの?しぬよ!
895 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:06:04 ID:SK38c3e20
物件価格6000万なのにシンプルな家って土地が高いの?
896 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:37:30 ID:16sY54sg0
>>895 ここで詳しくいうのもアレかもですが、38坪で土地3700・建物2300って感じです。
建物はほんとどうなんだろうって感じ…。
HMによるのかもしれないけど、本当に些細な事まですぐ「別料金です」で
(例えば玄関ドアとサッシを別メーカーにすると5万円とか)すぐに予算オーバー。
多分、見る人が見たら建物は1000万ぐらいの価値しかないんじゃないのって思う。
家を建てるのがはじめてなので、こういうもんなのかなと思ってたけど
それにしても細かく細かく細かくお金とられてげんなり…。なーんにも融通してくれなかった。
予算を考えてたら本当にシンプルな家になってしまった。
唯一の贅沢?で16ミリのサイディングを貼ったぐらい…w
897 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:48:09 ID:4NOOsSM20
>>896 ハウスメーカーで建てるとそういうものかと。
保障やメンテでハウスメーカーを選ぶのだろうけど。。
皆どうしてハウスメーカーで建てたがるんだろう。
嫌な思いをすることも多いのに。
898 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:57:50 ID:16sY54sg0
>>897 またまた出てきてスミマセン。そうですね、保障やメンテはかなりしっかりしてる感じ。
でも、もし次建てたり、リフォームとかできるならじっくり工務店とかも探してみる。
私みたいな人多いと思うんですが、
住宅展示場行く→わぁステキ!→説明聞くと価格的にも建てられそうな感じ!
→よーしならお願いしちゃうぞ!→設計始まって「あ、あれもオプションなんですね…」
注文住宅にした事は後悔してないけど、
ローン怖い、家なんかシンプルでぐじぐじしているw
もう早く建ってしまえ!
899 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 19:07:26 ID:Fqru66xHP
>>898 家はシンプルなほうがいいよ。
インテリアで楽しめる。飽きもこない。
900 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 20:24:03 ID:1OEpmvBS0
896
追加でまたまたかかるかも…
家もコミコミ価格ってとこで建てりゃよかった。
901 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 22:13:04 ID:dvezJxodO
注文なら上モノに五千万はかけないとロクな建物にはなりませんよ。
その辺の建売とどんぐりの背くらべ。
902 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 23:13:28 ID:AVe+LdS10
てめーは家建ててから来い!
903 :
可愛い奥様:2009/11/27(金) 23:53:44 ID:oVmxNR5G0
>>901 その上モノに5千万掛けた私が通りますよ。
凝りに凝って輸入住宅 外壁は石。吹き抜けもあり〜の 暖炉あり〜の
コーラー・コーリアンなど使いまくりのバブル使用。
光が当たりまくるように真南に向けて建てたけど 後悔しまくり。
外壁が体力壁の2×6の為に 窓が小さい。 天窓も大きいの2つつけたが
微々たるモン。 金掛けたって後悔物件になるんだよ(-"-)
904 :
可愛い奥様:2009/11/28(土) 01:07:20 ID:we4KIZADO
>>903そりゃセンスによるでしょう。
ごめん、文面からして黴臭いw
905 :
可愛い奥様:2009/11/28(土) 07:56:31 ID:JxISSq+80
シンプル、別にいいんじゃないの。
洗面ボール、夫の趣味で黒にして大後悔。
子ども(♀)が長々と髪をいじって遊ぶようになったが、
抜け毛が目立たないので掃除のとき不愉快。
白かったら落としたことがよくわかるから
本人に始末をつけさせ易かっただろうに。
906 :
可愛い奥様:2009/11/28(土) 08:03:28 ID:ZEyZnvBP0
>>904 ううっ ババァに鞭打つのかぁww まぁカビ臭いのは自覚してるよw
ようは金掛けたって 掛けなくったって本人が気に入ればいいコト。
自分にホントに必要かどうか? 見極めて建てなサレ^^
907 :
可愛い奥様:2009/11/28(土) 11:31:41 ID:17DJv3fy0
上モノに5千万かー。
何つけたらそこまで行くんだろ。
うちは無駄は一切省いて3500だったけど、多分とことんつけたいものつけてもそこまでは行かない。
908 :
可愛い奥様:2009/11/28(土) 12:11:50 ID:w8SiYP9y0
やっぱり広さじゃないかな。
プラン練るとき建坪を少し狭くするだけで100万単位で安くなった。
あとは外壁や屋根も素材によっては数百万単位で上がる。
照明・カーテン・外構もこだわればいくらでもかかる。
909 :
可愛い奥様:2009/11/28(土) 12:45:44 ID:dQeXPh1s0
建物の形も関係するよ。同じ面積でも正方形に近いのと、凸凹があるのだと
基礎、壁の量が変わるし、屋根の形も複雑になって防水に手間がかかってくる。
後は、ハウスメーカーの場合、工場からの距離によって輸送コストが変わる。
表だって価格の違いは見えないけど「○○支店仕様」みたいなのがあったり。
(断熱材の量がグレードアップされているとかなので、見た目は一緒)
910 :
可愛い奥様:2009/11/28(土) 14:13:48 ID:QpR9gb/E0
911 :
可愛い奥様:2009/11/28(土) 23:36:51 ID:pUPMQQhW0
見た。外観はビフォーも洋風なんだね。
912 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 01:11:01 ID:vxGakAbD0
913 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 02:55:54 ID:J/pqWs3T0
>>910 うあ、すっごい好みだ。可愛い。
あんな可愛い家に住めたら幸せだけど、うちの予算じゃ絶対無理。
>>903みたいに、バブルかよ?!って家の内覧会行ったことある。
土地110坪で、値段は知らないけど、
ホームエレベーター、トイレ3個、噴水、干し姫?、電動昇降式のカウンターの中に、食器用水切り内蔵、巨大な収納多数、
凝った和室に、凝った襖、ものすごく広いバルコニー、太陽光発電とか、
忘れるほど色んな設備があって、現代で付けれるものは全部付けたって感じの家。
なぜ忘れたかというと、センスが壊滅的だった。
成金テイストなのに、まったく統一感がなく、各部屋フェルトみたいな原色系の絨毯だった。
せっかく建てた家だからこんなこと言ったら悪いけど、
来た人皆、絶句状態で、説明聞きながら顔が引きつってるし。
914 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 06:47:00 ID:QAb/NXj6O
>>903 みんなスルーしてて私だけ無知みたいだけど、良かったら教えて下さい。
2×6って何?
尺寸なら3×6(910×1820)だし、外来の工法なら2×4(ツーバイフォー)だし。
初めて聞いたので、後学の為に教えてもらえると嬉しいです。
915 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 07:00:55 ID:B6sav4eKO
>>914 いやもう見たまんまの意味よ>2×6
ツーバイシックスでググってもよし、2×4の4のとこに6当てはめるだけでもよし。
916 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 13:07:55 ID:gMsfXWz60
クローゼットを引き戸にしたら開口部が狭すぎる結果に。
普通に折れ戸にしときゃよかったなあ。
917 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 13:53:02 ID:F070uJqd0
>>910 うっわ、偽物臭いっていうか何と言うか。
こんな洋風インテリアでも、納豆は食べるんだよなあ…
918 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 15:16:25 ID:Omo90P0Q0
乙女チックすぎて苦手
919 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 15:30:37 ID:waHmdY/L0
>>917 あなたの家では、洋室では洋食、和室では和食しか食べないのですか?
920 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 15:33:10 ID:FL5HEIRZ0
仮矢崎低を思い出した
921 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 15:46:55 ID:SYm0wXZF0
この手のインテリアって
よっぽどお金かけないと返って貧乏臭く見えるね
922 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 17:37:21 ID:kwF+RuZW0
ハウスメーカーの営業さんって男の人が多いよね。
うちの担当者はセンスがないし、話が通じない。
家に何を求めるのか根本的なところから意見が合わない
923 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 20:33:54 ID:qpC8oz010
>>922 うちの担当はバブル臭プンプンのチビメタボ。
おまけに香水臭い。
担当替えて欲しい。
924 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 21:26:08 ID:vxGakAbD0
縁があって伺ったお宅。
ほんとに
>>910みたいなお家なんだよ〜
家の中も外も。ドアは白で取っ手は金。
でも「住友林業の普通の仕様」って・・・えええーー!!
うちの家は外観は地域工務店の社長がカナダへ勉強に行ってそそこそ洋風。
ビフォーアフターのドアの枠の白いのもついてる。
でも!家の中が普通の家なんだよ〜〜!!
社長!家の中も洋風住宅研究して欲しかったっす。
まあ、狭くて安いからしょーがないかー
925 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 21:46:48 ID:2oiLm0ml0
普通の仕様なんだw
砂糖吐きそう
926 :
可愛い奥様:2009/11/29(日) 21:55:18 ID:a0P0rkpK0
>>924 うちも今、住友林業で建ててるけど、そんなんじゃないよ。
「普通」じゃなくて低ランクなのかなあw
927 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 00:34:42 ID:mHEv215I0
来春から住宅版エコポイントが始まりそうですね。住宅ローン減税のときも
思いましたけどタイミングがなあ・・・と。
928 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 01:33:23 ID:zj0WNOteO
土地購入検討中ですが、小学校の真正面ってどう思いますか?
図面ではただただ近さに感激だったんですが
今日初めて現地見学に行ったらちょうど野球部の子供達の帰宅時間で、
それはそれは騒がしい数分でした。
玄関ー公道5mープール、という距離で
営業さんは『夏は賑やかでしょうね』と呑気に話されてましたが
運動会やら毎日の朝礼やら練習試合やら
うちの子供が在学中ならまだしも、独立後夫婦だけの暮らしになっても
子供達の騒ぐ声やら先生がたの号令などを聞かされ続けるのかな…と
なんだか腰が引けてきました。
南と東の開放感が素晴らしい高台で
立地もよくこの地区にしては値段もお買い得なのがわかっているので
果たして私の懸念が他愛ない取り越し苦労かどうか…
同じように学校間近なお住まいのかた、教えてくださいませんか?
929 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 01:49:45 ID:N/Eulel2O
>>928 ちょっと話が違うかもしれないけど実家が幼稚園の隣で
やっぱり朝から昼過ぎまでは園児や大音量の音楽とか送り迎えの奥様方でうるさかったよ
でも生活音ちゃ生活音て感じで慣れてしまったんだけど
まぁ幼稚園児と小学生じゃうるささは違うかもしれないけど住んでしまうと案外気にならないかも…
930 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 01:51:55 ID:7JdhLABE0
現在賃貸住みですが目の前(といっても30m先ぐらい)が学校です。
30mの距離がありますが、そりゃもうにぎやかです。
運動会、朝礼、遠足、チャイム全て聞こえます。
土日は静かかと思いきや、少年野球、サッカーの練習がこれまた凄くて。
一番最悪なのは運動会の日、花火(空砲?)を朝からバンバンやられること。
お買い得の理由はまさしく「学校」でしょうね…。
静かな環境がご希望でしたら、絶対お勧めできません。
931 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 01:55:19 ID:N/Eulel2O
確かに静かに暮らしたいならおすすめは出来ない…
ただ廃校にならない限り突然デカいマンションが建つという心配がないのが良いと思う
932 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 02:01:04 ID:hyHCxEfz0
騒音もひどいが
運動会の日や急な雨とかで車でお迎えなんて時の路駐もひどい。
それと学校のグランドの土ぼこりもすごいと聞いたことがある。
933 :
928:2009/11/30(月) 02:10:35 ID:zj0WNOteO
皆さんレスありがとうございます、相当の騒音を覚悟しなきゃいけないんですねorz
スレを遡って読んでみると
『夏休みでやっと静かになると期待したのに
朝6時からラジオ体操の音楽ガンガン』
という書き込みもありました…
二階や三階のベランダから小学校のプールが丸見えって近さでなので、
同級生やらお母様かだから溜まり場扱いされる危険もありますね…
夫に再考を促そうにも、彼自身が小学校正門前の戸建て育ちのため
私の不安が理解出来ないようなのです。
真剣に『妻の性格上この立地は無理かも』と訴えてみます、ありがとうございました。
934 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 02:15:05 ID:zj0WNOteO
路駐や土埃!
思いもよらなかった…ご指摘ありがとうございます!
土地分譲で角地のラスト1区画っていうのは
やはり誰もが警戒したからこそ売れ残ったのですね。
もっと情報収集して焦らず土地探しに臨みます。
ありがとうございました!
935 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 02:18:22 ID:/QzsOGYD0
>>928 小学校の隣で、その隣に中学校という立地のマンションに去年まで住んでいた
けど、正直、気にする人は気にするし、気にならない人は気にならない、
って感じだったよ。
私は、小学校の運動会の練習の時期だけ、体調(睡眠不足とか)によっては
嫌だった程度。
あと、突然、金管楽器が大音量で鳴り響いたことがあって(たぶん、中学校)
飛び上がったwことがある。
土ぼこりはひどかったけど、外廊下側だったので被害は少なかった。
(これは、マンションだけの事情かも。)
路駐はほとんど無かった。学校の指導や住民のマナーによるかもね。
936 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 02:31:18 ID:2zTPcVkG0
そう、気にする人は気にするけど、気にしない人は気にしない。
気にしない人身近な2人では
中学校の正門前に50代で家を購入。
「うるさくないですか?」って聞いたら
「子供が結婚して静かすぎるからにぎやかな方がうれしいの」
保育園の真向かいに建てた方。
「保育園とかの側はやめた方がいいとネットで言われたけど全然気にならない」
もっとすごいのはその大型保育園と自分の家の間には線路が!
免震構造でも揺れます。防音入ってても会話が電車通過中は話が聞き取りにくいです。
でも、初日から家族全員ぐっすり眠れてノープロブレムだったそうで。
始発4時半ぐらいだったような・・・
その人の神経質さにもよりますね。
後は慣れ。
自分は神経質なんだけど、幼稚園児の頃からずっと住んでいる
エリアで結婚してからも住み、家も建てたので(住所がほとんど変化なし)
学校が公立中学校と市立幼・小・中・高の2校が間近で
チャイムはおろか運動会の時とかすごいけど
それは全然気にならない。
「下校の時刻です」という毎日のアナウンスも
ふぁいおー!とランニングするクラブ活動のかけ声も
「当たり前」って育っちゃったので
最近、運動会前に「何日〜何日まで運動会の練習と本番でご近所にご迷惑を
おかけします」って中学校から用紙がポストに入っててビックリした。
937 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 07:38:03 ID:DR2NYvH90
今ラジオ体操って1週間くらいしかやらないよ。
938 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 07:45:25 ID:T4RsU8TJ0
超ローコストでちっこい家を建てた方いらっしゃいますか?
9坪ハウスみたいなのに憧れてるんですけど、どうなのかなと思って。
939 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 07:55:46 ID:DR2NYvH90
940 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 08:12:54 ID:+smFU1lZO
>>939 カーテンや家具もトータルコーディネートできるなんてうらやましい。
うちも都心の狭い土地に建てたけど、設備とカーテン、家具、照明の印象がちぐはぐで激しく後悔中……。
建築士にインテリアの相談もしたんだけど
「どんなスタイルでも合う(=シンプルな=安い)内装なので大丈夫」としか
言ってくれなかった。
もっとインテリアの勉強をすべきだったよ……。
941 :
938:2009/11/30(月) 10:13:24 ID:T4RsU8TJ0
>>939 子ども2人います…
でも物は少ない自信があるし、広いと掃除が大変かなと思って。
そのURLのお家、まさに理想です!
もうちょっと安いといいのになぁ。
942 :
938:2009/11/30(月) 10:15:18 ID:T4RsU8TJ0
あ、北海道の会社なんですね…
見に行こうと思ったのに残念です@東海地方
943 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 11:16:42 ID:SmVP/+ABP
944 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 12:44:18 ID:3xwuZMX80
境界線のフェンスを折半しようと、隣家を受け持ってる建築士さんが来て快くOKした。
で、我が家のほかの部分の外溝は殆ど終わっていて
その建築士さんいわく、予算内でお互いにとって良いデザインで我が家の既存の外溝とも
調和するように造ってくれるとのことで本当にありがたい。
そこで、「外溝の図面を見せてください」と。
私はよく知らないので、業者に話をして設計士さんと業者で直接話しをしてもらう事にいたんだけど
どうやら、図面なしで工事をしていたらしい。図面など存在しないと。
設計士さんは「図面なしのところもあるんですね〜」と言いながらも顔が引きつっていたし。
これって大丈夫なのかな。すごい適当にやられちゃったのかな。
なんかモヤモヤする。
945 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 12:50:57 ID:OTltEEEU0
ってことは工事開始前に図面を確認してないのか
よく見積りにOK出せたなぁ
946 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 12:54:27 ID:MdOJOzbO0
図面無しで工事って…そりゃ凄いわ…
一応ちゃんと確認しといたほうがいいよ
デザインだけじゃなく境界線問題もおきそう
947 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 13:21:26 ID:pZDkG4Vg0
お金があってローコストにしたいのなら余裕があるが
お金がなくてローコストなんてあり得ないね。
家はお金がかかるよ。
外壁や給湯器、冷暖房とか他花壇とか庭作りね。
作ったあと取り壊し撤去とかさ、
ここまで来るともう知らんw
死ぬまで持ってくれ・・・。
948 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 15:58:55 ID:2zTPcVkG0
うち図面だけはちゃんと線が引いてあったけど、
字は全部社長の直筆。
訂正事項があったら社長がちょこちょこっと鉛筆で書き足し(爆)
立面図を求めたら
「作るのにお金かかりますよ」って。
存在しないんかいー!!
949 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 16:02:46 ID:AZAfODxQ0
それでよく建築許可おりたなw
950 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 16:09:32 ID:2zTPcVkG0
契約後その日に解体工事(古家付き)
更地になった後、1週間も動きがなかったから
建築許可にはすっごいハラハラしたけどノープロブレムだった
実は立面図は手書きで隠してあったんじゃないかと疑っている
あ、でもいいこともあったよ。
社長が現場に来てる時に「ここがこうでこうして欲しい」って言うと
「うーん、じゃあ、そうしましょう」ってささっと書き加えてくれたり。
かなり無理を通した。
まあ、社長が自分で書き換えたのを忘れて工事やっちゃった部分もあって
指摘したら直ったりしたけど
住んでるところからすぐに建てたので毎日通って内部をチェックしていたので
ミスはすぐに言えたし。
ドアが2階のと1階のと違うとか、トイレのタンクが違うとか
たくさんしょーもない基本的なミスあったよ。
「こういうことってよくあるんでしょうか?」って担当の現場監督に聞くと
「あってはいけないんですけどねえ。すみません」ってw
ネットであるのは知っていたから驚かないけどね。
でも、気は抜けなかったな。
951 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 18:23:10 ID:nGpj/pW20
契約の時、図面見るんですよね。
細かい設計変更も、その都度、図面を変更してもらわないと
後々くい違いがあった時、
裁判では契約書よりも図面を優先するので、図面は大切だと聞いた。
952 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 20:30:59 ID:puRPb2n30
騒音なら自衛隊駐屯地の傍が最悪。(しかも陸上自衛隊@茨城)
毎日毎日、日中はドドドドド、バババババババババババババババ
ヘリとかの離着陸の音で、窓を閉めててもここはリアル戦場かと思ったよ。家にいるのが本当に苦痛だった。。。
後にも先にもあんな騒音公害は経験ないよ。半年で引っ越したから良かったけど。
洗面台だけど、蛇口の後ろにレバーがあって、そこを押すと蓋が閉まって、
洗面台の水がたまるようになってるけど、
その蓋のおかげで、排水溝にパイプに紙や水垢がたまっても
水で強く流せないし、すぐ水が詰まるし最悪。
昔ながらの、お風呂のように取り外せるチェーンつきのゴム蓋で
排水溝の蓋を閉められるほうがずっといいよ。すぐ掃除できるし、お金もかからないよ。
953 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 20:56:30 ID:3xwuZMX80
>>945>>946 そうだよね・・・あーあ、何してんだ自分orz
とりあえず、隣家担当の設計士さんに連絡して色々聞いてみたら
図面なしについては、外溝の図面をわざわざ引くのが大変なので
図面なしでやっちゃうところも、あるとのことでした。
家本体の図面も、極端に少ないところもあるとか。
我が家の既存の外溝が手抜きか、構造的に問題がないのか、
今度明るいときに一度見てもらえることになり、
図面の件は、明日旦那が外溝業者に聞いてみる予定だが、どーにもならないんだろうな・・・
ちなみに、隣家との境界線部分はその建築士さんが見てくれているので
ちゃんと図面と3社の見積もり(我が家の既存外溝業者のも含む)を持ってきてくれました。
あーグッタリ
954 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 21:32:05 ID:un6GExUUO
いまどき建売でも図面くらいあるよ。
うん千万の買い物してるのに図面もない業者なんて…
955 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 21:43:48 ID:3xwuZMX80
>>954 ホント反省してる
家本体と外溝の業者は別で、
家本体のことばかり考えていて、外溝はそんなにお金をかける部分ではなかったので
完全に油断してました。
ところで、HMって外溝工事の設計や監理業務ってしないのかな?
HMで紹介してもらった業者なんだけどな
956 :
可愛い奥様:2009/11/30(月) 22:41:43 ID:GdzrKroz0
>>952 それも1年すりゃ慣れる気が。別のところだけど、近くに結構長く住んでたよ。
夕方からは大抵は静かだし。
年に1度の祭りの時期だけは少し暗くなるまで練習してるけど。
米軍の近くの方が24時間稼働だから条件としては悪いかも。
ヘリだけじゃなくて戦闘機もありだからね…
957 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 01:01:29 ID:s09fO32T0
ああ、米軍の空軍基地の側というか通るところは大変だというねえ
ジェット戦闘機の騒音は窓ガラスにヒビが入る事もあるとか。
うちは空港の側なので転向悪化時には航路の真下になるみたいで
「ひょっとして墜落して来てない!?」とマジでびびる音がする
958 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 04:15:31 ID:g5ao+44z0
959 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 07:25:11 ID:+3EWMJOA0
設計士なんて言葉を使う時点でアレなわけだ
960 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 08:51:03 ID:OsIenjUM0
設計担当の人を設計士と紹介してる所も多いわけで
設計士ですと紹介されたものを設計士と言っても何らおかしくない
試しに設計士でぐぐってごらん
紹介サイトまであるから
HPはサイトのトップページのことだ!と未だに揚げ足とる人と似たようなものだと思います
961 :
864:2009/12/01(火) 09:07:32 ID:uRmdpJxl0
役所の人は親切に「音を確認しに行く」と言って下さった。
でも、やっぱり揉めたくないから「あ、やっぱりいいです」って
言ってしまった。
第一種住専で高い建築物は建てられないみたいなんだけど
お店はOKみたいで他にも店があります。
でも音の直撃はウチだけ。
不動産屋は「そのうち慣れます」って言うけど
24時間の振動はツライ。
幸い家族はあまり気にしていないので私が我慢すれば
いいんだろうけど。
ローンにメドがついたら引っ越そう。
962 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 09:26:38 ID:wOjlSQvPO
>952
分かる。
一人暮らしの時にマンションが近かった。
休みの朝に突然、ドッカーン!って砲撃訓練。
何?爆発?ってキョどる。
963 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 09:49:45 ID:5wjZoF1O0
964 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 10:21:20 ID:zfkEHZXV0
>>960 >試しに設計士でぐぐってごらん
>紹介サイトまであるから
こうやって誤用の一般化が起こるんだな。
>HPはサイトのトップページのことだ!
これも間違っているんだけどw
965 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 10:33:37 ID:dgtt85Yu0
後悔ネタでお願いします。
966 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 11:22:05 ID:MEXc14IT0
>>955 追加工事、仕様変更でぼったくるのが業者の慣習だから本当に気をつけた方がいいですよ。
見積もりもフローリングの厚さなど素人がわかりにくいところで安物を使っていて
そのまま住めば足音で地獄。品番を変えれば追加料金で地獄。
外溝工事は、追加料金でふんだくるために入れてないんでしょうね。
追加の外溝工事で裁判になった私からのアドバイス。
967 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 11:38:36 ID:AdRrx7ymO
後悔ネタじゃなくて申し訳ないけど、これから家を購入する予定のものです。
今は賃貸のド田舎激狭ボロアパート。買おうと思っているのが広さが倍以上の新築一戸建て。
35年固定金利のローンで月々の支払い額は新築の方が安いし駐車場代も浮く。(繰り上げ返済する予定。)
通勤にも便利だし、環境も申し分ない。
だけど買う勇気がない。買うのと賃貸とでは固定資産税がかかるのが違うだけって考えてるけど甘いかな?
家のメンテやリフォームはローンが終わってから考えるつもりなんだけど、買うのは賃貸よりお金がかかるのかな?
頭弱なんで調べれば調べるほどよく分からなくなってきた。
先輩方アドバイスお願いします。
968 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 12:49:29 ID:+gfBSfes0
>>967 そもそもあなたとご家族は「家が欲しい!」と思っているのかな?
ちゃんとご主人と話し合ってる?
まずはそこからだと思うよ。
969 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 12:59:18 ID:69v0dJFR0
「家のメンテやリフォームはローンが終わってから考えるつもり」ってその考え方が危険。
うちの実家が築10年目を迎えていろいろわかってきたけど、
大体、給湯器なんかの住宅設備などは10年くらいでだめになることが多い(100万位)。
あと、屋根の塗り替えと外壁の塗り替えも10年を目安に必要になることが多い(300万位)。
10年ごとに400万近くのメンテ費用がかかると思っていたほうがいいんじゃないかな。
奥様が頭弱ならご主人の協力が必要だね。
あとは該当スレにて、聞いてみるのもいいと思うよ。
【賃貸・持ち家】住宅どうする?17【戸建・マンション】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1257211432/
970 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 16:01:38 ID:nznrzd/d0
>10年毎に400万のメンテ費用
すごいなぁ。御実家は結構な大きさなのかな?
971 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 16:13:31 ID:zkM+jrvT0
外壁や屋根の塗り替え費用は塗り替え方にもよると思う。
うちの実家は建坪75坪のRCコンクリートで、塗り替え費用は一回200万だ。
うちは木造。塗り替えの時は全く違う色とか選んでみようと思う。
972 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 16:22:46 ID:NUUI1oQJ0
400万もかかるかなぁ?
25年目の実家はちょくちょく直してるからドカーンというのはない感じ。
初期に雨漏りの修理をして
10年目あたりで屋根をチェック、部分補修。
22年目にしてオール電化
25年目でトイレ・水回りの補修(蛇口交換等)みたいな。
庶民だしお金かけられないのはあるけど、十分生活できてる。
973 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 16:23:41 ID:BREe1eT50
建坪75坪ってどんな豪邸?
二階も入れたら軽く100坪超えてそうだ
974 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 16:39:00 ID:AW4ulwLC0
>>973 東京?
地方郊外なら普通だよ、
こんなもん。
平屋にしたらもちょっと狭いぐらいだよ。
広さじゃなく家の材料の質がよけりゃ高いだよ。
975 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 16:40:46 ID:AW4ulwLC0
まちがってた。
建坪なら広いね・・・。
976 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 17:14:44 ID:9m/Rtm2j0
>>967 質問とは関係ないが
繰上げするなら、今は固定金利より変動の方がいいのでは?
977 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 21:15:50 ID:PQsdDlzS0
>>952 その洗面台の排水口の蓋というやつだけど、持ち上げると取れない?
うち、風呂もそのタイプなんだけど、ちょっと真上に持ち上げたら
取れて掃除できるよ。
嘆く前に取り説嫁。
978 :
可愛い奥様:2009/12/01(火) 22:51:00 ID:AdRrx7ymO
>>967です。色々なご意見ありがとうございました。
メンテ料は意外とかかるものなんですね。それに予想していたのよりはるかに早くてショックをうけました。
家を購入したがっているのは夫なので、もっともっと話し合って決めたいと思います。
金利の件ですが、子を産んだばかりでまだ先が見えないので、もしかして繰り上げ返済は出来なくなるかもしれないので長期固定を考えました。
家を買ったら老後は安泰だと思ってたのに考えが甘かったようなので、もう一度よく考えてみます。
皆様ありがとうございました。
979 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 09:19:03 ID:OWvv+kb60
2chはちょっと大袈裟に書く人がいるのも事実。
普通の家なら10年で400万もかからんよ。
980 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 10:08:55 ID:lVaqCjq+0
夫の実家(38坪)は築30で外壁の塗り替えをした。
HMからサンザンDMはあったものの「メーカーでは高い」と
姑(舅はもういない)が渋っていたからだ。
あるとき、キャンペーン中、格安だという飛び込み営業が来て「100万でどう?」と。
確かに安くて魅力はあったけど、女一人じゃナメられそうだしということで
遠方だけど夫(一人っ子長男)が窓口になって交渉。
他社にも見積をとって競合させて「コミコミ84万。追加はナシ。」ということに。
新規事業なので宣伝がメインのお値打ち価格、
ただし、工事日程は全て会社都合というのと
ネット掲載用の写真は撮らせる、みたいな話はあった。
981 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 10:17:13 ID:E41wbt1E0
メンテナンスにかかる費用ってその家にもよると思う。
同じくらいの築年数なのに、やたら劣化の早いサィディングっていうのもある。
あとサィディングの目地の劣化がやたら早いのとか。
以前買って失敗した家がそうだった。隣の家と大して築年数変わらないのに、明らかに劣化が早いの。
目地も、サィディングに合ったのを使わないと化学変化起こして劣化が早まったりするってその時調べてわかった。
982 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 10:23:20 ID:kvvoSsRF0
環境にもよるよ
直射日光が当たる場所は外壁の劣化が激しい
983 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 10:51:44 ID:bloHMs1Z0
マンション買ったつもりで最低でも
2万くらいは修繕費を積み立てておけばよいのではなかろうか。
逆に考えると、月々のローンの支払額は
払える額-2万くらいに抑えたほうが良いってことだね。
10年で給湯器・外壁・屋根、あるならバルコニーの防水
このへんはメンテが必要かと。
400万は決して大げさな数字じゃないと思うよ。
とにかく雨風をしのげさえすれば良い
ってなら話はまた別だけど。
984 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 10:53:22 ID:tVLoXRV80
今度立て替えるとしたら壁の作りを変えるかな。
うちの場合、南と東の大きなサイディングの間の目地は比較的変化しやすかった。
切り貼りしている小さめサイディングの西と、陽が当たらない北は
あまり変化しなかった。
985 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 10:57:15 ID:48yQHaIv0
一概に言えないよ。
広さや気候、日頃の使い方、素材?などによって
金額なんて大きく異なる。
だいたいにおいて日頃から適当に暮らしてる人が多いから
もしかしたらそんな金額になるかもだけど。
日常の暮らし方を外側から見てるとなんとなく家を大事にしてない
人って多いなあと思う。
986 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 11:11:42 ID:Kv+o60d4P
ウチは杉板の外壁。
木のメンテ、塗装屋さんにお願いするとン十万なんで、
ダンナがキシラデコールを自分で塗った。
だから、材料費のみ。
平屋だから、できること。
昔の家のほうが(木造トタン張り)
外観あんまり変わらないし、メンテしてない家が多いよね。
987 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 14:00:52 ID:hGRaUxPm0
友達の家が10年点検で
外壁と屋根の塗り替え時期だと言われたので
見積もり取って聞いたら
10年点検で8割が見積もり取って
実際施工するのが2〜3割だと言われたそうだ。
あんまりきちんとメンテしてる人少ないのかな。
988 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 19:02:28 ID:nZGWGeXV0
>>986 いいなー>平屋&杉板
1階の一部は杉板張りにしました。あとはガルバ。
お金があれば、杉板とそとん壁にしたかった。
平屋も基礎の値段が高くて無理でした。
989 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 21:28:08 ID:n1HAKsr30
築12年目で外壁と屋根を修理して100万ちょい超えだった。
塗料とかはそんなに高くないけど、足場の組み立てと撤去費用が高い。
うちの場合は西日のあたる壁の劣化が酷くて、
そこの壁をはがして取り換えた。
990 :
可愛い奥様:2009/12/02(水) 22:07:16 ID:1DB54j0h0
>989
参考までにどの程度の建坪でどんな修理ですか?
壁をはがすってのがよくわからないのですが。
991 :
可愛い奥様:2009/12/03(木) 07:50:47 ID:GS5cM3710
サイディングの張り替えでしょ
992 :
可愛い奥様:2009/12/03(木) 11:25:15 ID:JU/O1urY0
993 :
可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:06:35 ID:1caFCidF0
昨日の人間に言っても無理でしょう。
次スレ立ててくるよ。
994 :
可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:08:59 ID:1caFCidF0
995 :
可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:30:21 ID:jwqwnEYAO
建売を買ってガスコンロを交換した方いますか?
(ガラストップにしたくて)
オプションだと高いので業者を探しています。
ホームセンターか家電量販店かネットか…
経験のかる方、何でもいいので教えてください
996 :
可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:40:55 ID:T6RGQzOY0
>>995 自分は検討したけどやめた。
都市ガスのサービスショップとかで安い値段ででてるけど
うちはそこに工事費入るとオプションにで入れるのとたいして変わらない値段になったから。
それにそのコンロが原因で万が一事故が起こっても
当然なんだけどこちらでは責任取れないと工務店に言われたからやめた。
997 :
可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:43:34 ID:UX6kbZ6SO
梅
998 :
可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:44:18 ID:UX6kbZ6SO
1000取りはじめます
999 :
可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:45:50 ID:UX6kbZ6SO
1000?
1000 :
可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:46:48 ID:1caFCidF0
ばか!私がとったる!
宝くじみんなに当たれーー!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。