◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ8◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ7◇◇◇◇◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1245815252/
2可愛い奥様:2009/08/07(金) 04:49:26 ID:XM4pIRtT0
ねえなんで育児板行かないの?
3可愛い奥様:2009/08/07(金) 05:15:05 ID:YCVPErVYO
育児板に行けばいいのに
4可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:10:46 ID:fscdK5Yg0
>>1
otu
育児版のチラ裏は反レス多いし、育児の話以外禁止だから、こっちの方が
読んでて気楽。
5可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:27:01 ID:aSYqfO6x0
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/cherryboy/1246709197/

906 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:07:32 0
子供生んでないなら若く見えるとおもうよ
20代でぜんぜん通るような容姿の人多いよ

なかにはふけてる人もいるけど

915 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2009/08/07(金) 07:18:19 0
女は子供生んだら一気にふけるよ
常識で考えてふけないわけないよね


こんな事言ってるやつがいるんですが
女性はみんな出産するだけで老けてしまうものなのですか?
私はそうは思えないのですが
6可愛い奥様:2009/08/07(金) 11:00:37 ID:tRZSMVXk0
昨日の朝8時ごろ2回目のコールが終わる前に切れるような電話が2度来て何だろう?と疑問だった。

で、朝また2回コールの電話が何度か来てなんとか間に合って電話に出たら
町内の子ども会の連絡網だった。
連絡網の内容言った後
「昨日の朝回ってきたので電話したんですけど・・・留守だったので。
次の人に回してないので回してください」だって。
回す相手が留守だったらその次の人に回す、っていうルールだろうが!
用紙に大きく太字で書いてあるだろうが!!
2回コールって短すぎじゃね?

朝回せなかったら夕方でも夜でも電話しろよ!一日遅れの連絡網だよ。
「今日の夜に集まれる人は集合」っていうお知らせだし。
次の人に回したら「うちは役員さんから聞いてて内容知ってたけど、回すの遅いよね?」と
チクリと言われた。

同級生の親からの連絡網だけど、回ってくるのこれっきりにしてほしい。
モヤモヤする。
7可愛い奥様:2009/08/07(金) 11:04:31 ID:+9TwmLVe0
>>6
履歴残してかけ直させようと思っていたのか?
何か変な人だね。
8可愛い奥様:2009/08/07(金) 11:08:53 ID:oNK+ltIr0
うちのところは保育園児に「お母さんに伝えてね」とやってしまった兵が
やらかしたのは地区長で受け取った家は班の先頭
その班だけ連絡網がストップしちゃったのに長は「お子さんに言いましたが」って
保育園児に伝言すんなよー
翌年、長が交代した際には連絡網に「大人同士で回しましょう」の文字が
9可愛い奥様:2009/08/07(金) 11:16:13 ID:nTQ36RXR0
うちの町内では、発達障害っぽいお母さんがいて、
「連絡網で回ってきて」と伝えても「そんな事きいてませんけど」とか、
「私は知らない」などと、どうしても理解してもらえなかった。
次回から役員さんから直接手紙でお知らせを渡してもらうようにしました。
悪気はなくても、臨機応変に対応できない人っているのかもしれないですね。
10可愛い奥様:2009/08/07(金) 15:15:53 ID:A775D8h20
子供のマンガ雑誌を読んでみたら、
「垢抜けない子→おしゃれに変身」ネタが多い。
それと男の子は「ニカッ」笑いがキメ顔らしい。
11可愛い奥様:2009/08/07(金) 15:30:54 ID:77Nthw9p0
>>5
子どもに栄養分けてるんだから何の影響もないとは思わないけど個人差ありそうだし
それよりも何よりも、自分に構う時間や気力の割合の問題だと思うわ。

>>6
2回じゃうちは永遠に留守扱いだわw

以前、留守がちだったり、子どもや年寄りしか居ない家が続いてて
伝言はできても、連絡網までは任せられないから
連絡網の度に10件ずつかけてたことあったわ。
元々2件かける位置だったんだけど、電話苦手だし
内容もどうでもいいようなことだったりしたんでほんとイヤだったな。
12可愛い奥様:2009/08/07(金) 20:53:33 ID:oNK+ltIr0
裁判員の事をテレビで見たときにふと思った
乳児が居るうえに実家を頼れないので、保育所の一時預かりを頼むしかないんだけど
一時保育を利用する際に理由を書かないといけない決まりが
でも裁判員って他人に話しちゃいけないんでしたっけ?理由を言うにいえない
まあ、くじ運悪いし選ばれないと思うから良いんだけど
13可愛い奥様:2009/08/07(金) 21:54:22 ID:itYLZc/1i
とても気を使ってくれて色々世話してくれる旦那母。
昔に旦那祖母に壮絶な扱い受けたから、と嫁に優しい。しかも他県から嫁いだ私をかなり気遣ってくれる
時々子供を預かってくれるし、美味いものをご馳走してくれるし
食料やオムツの差し入れまでしてくれる。

だけどお孫ちゃんフィーバーなんだ。
激しすぎる。
そろそろちゅーを自粛して頂きたいが言い出せない。
卒乳を目指しているのに子供に「まだオッパイ吸ってるの?恥ずかしいねえpgr」
お腹壊しているっていうのにあれこれ食べさせようとする「もう色々食べさせてあげなさいな!かわいそうでしょ!」
や、お腹いっぱいの子供の口にご飯かっこませているのを私は知っている。
それからお腹調子悪いんですけど。

そして飼い犬を触った手で子供をさわるとか、腕時計を舐めようとしても止めないとか神経質だがいろいろ…

明日遊び行くからまーたモヤモヤするんだ…一旦吐き出してまた溜めてくる。
14可愛い奥様:2009/08/07(金) 22:49:11 ID:iyUF9FWt0
>>12
こないだ一時保育を利用した時に、月の利用限度回数が決まっているんだけど、
裁判員に選ばれた方のために、利用回数が増えるのと優先されるようになりました。
と普通に保育士さんから説明されたので、そりゃあ良かったと思ったのだけど、
他人に話してはいけないのだっけ?
15可愛い奥様:2009/08/07(金) 23:25:26 ID:9C+JRr0+i
保育園がもらさなければ大丈夫じゃないのかな?調べた訳ではないけど。
例えば仕事をしてたら会社にも休む理由を言わなくてはならないし。
16可愛い奥様:2009/08/07(金) 23:47:48 ID:zJibeKSc0
明日は保育園の夏祭り。
正直面倒だ。
でも子供が盆踊りを楽しみにしてるからいかないわけにもいかない。
しかも近くの小学校で地域の盆踊りと
SCで夏祭りがある。
子供は全て行きたがってる。
早めに切り上げれば行ける時間ではあるんだけど・・・
人ごみは嫌いだから面倒以外の何者でもない。
17可愛い奥様:2009/08/08(土) 00:18:08 ID:gGr3XmS80
新聞に、裁判員シミュレーション小説、みたいなのが連載されてて
ラストはやはり、顔出しての記者会見。
その後、姪っ子の学校レポート用のインタビューに答える。
って内容だった。
全然秘密守っても、守られてもないじゃないか。
18可愛い奥様:2009/08/08(土) 00:53:31 ID:cw07MEqm0
ああ子ども二人欲しいよ。一人目のトイレトレも落ち着いて、そろそろかなと思ってたのに
旦那が超渋る。要は遊ぶ金減るのが嫌みたい。なんだよその理由。
もう1年以上レスだしもうムリかなと悲しいけど諦め入ってきた。
きょうだい連れの人を見るとうらやましくてたまらない。
なんだかもう旦那の色んなことにムカついてきて、いっそ離婚したほうがいいのかなと思い始めてきた。
気ままに暮らしたいなら結婚なんてするなよ。
毎日、3回くらいは旦那と話しててテンションが急落してもう口聞くのやだ、と思ってしまうようなことが続いてる。
私が我慢したからつけあがったんだろうなと思うんだけど、
昔、親に反抗したときみたいに旦那に言い返したりできないのはコントロールされてるのかな。
なんだろうものすごく辛い。
思いっきり切れたい。切れる勇気が欲しい。
19可愛い奥様:2009/08/08(土) 06:36:34 ID:PVJC1k/80
>>13
pgrの本当の意味を分かってないような…
20可愛い奥様:2009/08/08(土) 07:32:38 ID:ctDVFLHc0
裁判員制度の話。

はずれて結局裁判員にならなかった人たちの会見?もどうかと思ったけど
せっかく戦争やら大きな事故・事件に遭うことなく
凄惨な光景なぞ見ずに済んで暮らしてきたのに
遺体の写真なぞ見せられるなんてことがあるのにも納得がいかない。

一生のトラウマになったら精神科にかかる費用は国が負担してくれるとでも?

早く廃止になってくれることを祈るわ。
21可愛い奥様:2009/08/08(土) 09:57:25 ID:8WSzavOTO
スレチ

該当スレでおながい。
22可愛い奥様:2009/08/08(土) 15:58:39 ID:KEsirGVb0
久しぶりに学生時代の友達5人と集まって飲んだ。
みんな結婚して子供もいる。
この中で私が一番最近子供生んでて(といっても1歳半)その流れで
「うちなんて何年もしてないな〜」
「子供欲しいけど旦那と手すら触れ合うことないw」
「気持ち悪いし」と、全員がレスな話で盛り上がってた。
うちはレスではないけど、何となく話し合わせなたほうがいいかな・・・
という雰囲気だったので曖昧な返事してた。

下ネタが嫌いと言うわけではないけど、こういう話は抵抗あるわ。
23可愛い奥様:2009/08/08(土) 17:01:38 ID:zwrtyD8J0
わかるわ。
若い頃と違って生々しいっつーか……。

来週から夫実家だ〜。イヤだ〜。
小姑3人もいて、特にイビられたりはしないんだけど、私の発言がヒソヒソと回るのがイヤ。
最終的に姑か一番上の小姑が直接確認に来るしw
小姑2「娘ちゃん、シュシュなんてしてイマドキやな〜」
私「端切れで作ったんです」
小姑2→小姑3「娘ちゃんのシュシュ、嫁子さんの手作りやて」
小姑3→小姑1「嫁子さん娘ちゃんのシュシュ自分で作ったんやて」
小姑1→姑「娘ちゃんのシュシュ(ry」
姑→私「シュシュ作ったんやて〜?!」
(その場に私もいるのだから、そんなにコソコソ回さなくてもw 全部聞こえてますよ〜ww)

褒めているわけでもけなしている訳でもないので夫はスルー。
万事がこんなカンジ。
24可愛い奥様:2009/08/08(土) 17:13:17 ID:eiC6MdYn0
>>23
うえー、疲れる小姑ズだな・・・

うちは一人っ子なんでそういう煩わしさはない。
しかし、いなけりゃいないで姑がギャアギャア五月蠅くて・・・
世の中、無い物ねだりですなあ。
25可愛い奥様:2009/08/08(土) 18:08:48 ID:jSCxqJj/0
うちは、来週やっと私の実家に帰れる〜
超うれすぃ。
でも、その間こっちのウトメがうるさい。
あっちでみんなで海に行く、と言えば
ちゃんと元気で行って帰って来たか報告せい、とか
毎日、元気でやってるとか音沙汰がない、とか…

旦那がひとりっこだから、孫がうちの子ふたりしかいない。
近くに住んでるから、いつも週に2〜3度は遊びに行ってるのに
盆と正月に帰省するとき「元気でね」って目に涙をためる…
「孫をとられる」と本気で思っているよう。
(うちの実家には兄一家が同居していて孫もふたり居るし
 実の両親はあっさりした人たちなので、そういう気はない)

心底うざい。
旦那から「来週一週間は嫁実家に行ってくるわ〜」って聞くのは嫌で
私が「来週一週間、私の実家に帰らせて頂いてもよろしいでしょうか」
って、お伺いを立てないといけないらしい。
子供達も「行くの楽しみ〜」とは言えない。ばーちゃんが泣くから。

26可愛い奥様:2009/08/08(土) 18:56:55 ID:YZChkGxw0
>>25
>「孫をとられる」と本気で思っているよう
それうちの姑と同じ。私の実家に帰省するとなると
「あっちのご両親に迷惑だから、行かないほうがいい」と。
どこの世界に初めてできた初孫の来訪を迷惑に思う人がいる!?と
最初「なんでこんな発想?」と不思議だったけど、自分だけの孫を
私の両親にとられる!という気がしていたようだ。

夫も息子も娘も自分のテリトリー内の所有物で、嫁はいらんけど
孫は自分の領地内に置いておきたかったようだ。
同居だったから、本当に心底うざかったよ。このあいだ死んだけどね。

娘とポケモンの映画見てきた。
前から「キムタクって何の役しててもキムタクにしか見えないなー」って思ってたけど
今回「三輪あきひろって声だけで、ただ声だけで三輪あきひろだ。
ポケモンでもなくもののけでもなく、三輪あきひろでしかない」と思った。
27可愛い奥様:2009/08/09(日) 03:42:53 ID:mKlS84Bd0
hahaha 盗られるなんてw そんな〜〜〜


自分のものでもないのにww
28可愛い奥様:2009/08/09(日) 07:16:25 ID:QAB489qp0
>>27
そういうトメはまず、結婚したときから
息子をとられたと思ってるよねw
自分の子供だけど、自分の人生があるっつうの
29可愛い奥様:2009/08/09(日) 08:05:48 ID:qiI0eCo0O
うちは逆だ
。旦那の実家に遊びにいったり義両親と旅行にいったりすると同居の実母がチクチク嫌味のようなこと言って凄いうざい。
たまに会う向こうのおじいちゃんおばあちゃんなんだから、気持ちよく送り出してくれよと思う。
30可愛い奥様:2009/08/09(日) 08:08:01 ID:8P3oLosg0
男はしらないけど、女って
元々私の方が仲良しだったのにいつの間にかあの人と自分より仲良しになってる
ってな状況がすごくショックな人が多いような気がする。
孫もそんな感じなのかな。
(息子の場合も、女では私が一番近かったのにもっと近い女ができてしまった、みたいな。)

うちは二人兄弟だけど旦那の兄弟も私の兄弟も独身で(おそらく今後も)孫二人だけ。
まあどっちとも同居じゃないのでまだいいけどだけど。
31可愛い奥様:2009/08/09(日) 09:09:33 ID:QkMsSqy80
うちは実父がトンデモ父。
子供の1歳の誕生日会を両家揃ってやったときに
義両親に向かって「うちの孫がいつも可愛がってもらって…」と挨拶した。勘弁してよー
でも義母は本当にいい人で心が広いので、にこにこしながら
「ええ、孫男ちゃんが可愛くて可愛くて…」と答えていた。
あとで父は実母と私からがっちり叱られたのだけど、こういう感じの失言が山ほどある父なので悲しい。
32可愛い奥様:2009/08/09(日) 09:25:40 ID:rHNnmir50
>>31
ちょっとズレてる?って程度でそんなにトンデモ発言にも思えないけどなー
ちなみにその場では何て言ったらいいの?
自分のダンナもその立場になるかもしれないので参考にw
33可愛い奥様:2009/08/09(日) 10:05:55 ID:8P3oLosg0
もし義両親が嫁子は家に貰った嫁子、孫はうちを継ぐ孫、ってな思考の人だったら
かなりのトンデモ発言になるんじゃないの?
>>31さんのお姑さんは大丈夫みたいだけど
昭和的考えで言ったら、『うちの孫がいつも可愛がってもらって…』はむしろ義両親のセリフだよ。
挨拶は、時候の挨拶とかに留めておくのが無難じゃないの?
34可愛い奥様:2009/08/09(日) 10:21:36 ID:rHNnmir50
>>33
婿取りなのか嫁に来たのかその辺の設定が書いてないから何とも言えなかったんだよね。
説明ありがとう。
35可愛い奥様:2009/08/09(日) 12:56:04 ID:yIUMzFMG0
小学生なって、夏休みの宿題ってもんを久し振りに目にした。

1年生が1人でで出来るものはドリルだけじゃないか。
後は親がフォローしないと手も付けられない。
学校で教えてないもの出すな〜!!
読書感想文とか、標語とか、親の作品になっちゃってるのに
意味あるのか?
36可愛い奥様:2009/08/09(日) 13:20:34 ID:P8/JFpYaO
読書感想文も標語も自分でできるでしょ。
「親の作品」になるほど手を出すなんてありえない。
37可愛い奥様:2009/08/09(日) 14:03:54 ID:Fli4ND1Q0
>>35
わかりますよ。
>>36さんのお子さんみたいな優秀な子ももちろんいらっしゃるんでしょうけど。

7歳くらいの子どものそれまでの人生で標語も感想文も本格的(というと語弊あるかな)に
創作したことないのが普通だと思うので、親がある程度のフォローして当然だと思ってる。
そういう過程があって当たり前だと言うのは、学校の先生も認識してるんじゃないかな。

ただ、そのフォローの仕方が親の腕の見せ所?というか、本人の発想をいかに上手に
導き出してやれるかってところかな。
完成度の高いものを提出する必要なんてないし、まだまだ親から見たら稚拙で
仕方のないものしか出来上がらないかも知れないけど「まだ初めてなんだから」と
温かく見守ってあげましょう。
38可愛い奥様:2009/08/09(日) 17:18:46 ID:kgxFeSD00
プリキュアのビデオずっと見てる・・・。
宿題やれっての。
39可愛い奥様:2009/08/09(日) 17:34:42 ID:jyg7WDaq0
子供が遊ぶ部屋に、
シンケンジャーの折神が一列に並んでる。
海老でかいよ、海老。
夫実家に行くたびに増えるなあ…。
4035:2009/08/09(日) 20:30:13 ID:CuNUqUbC0
>>37
どうもありがとう。

完成度低くてもいいのかな。どのくらいを求められてるのか
サッパリ分からなくって。
普段の授業は凄く厳しい先生に感じるんだ。
ひらがなとか、とめ、はね、はらいも全部直されてくるし。
「あ」の縦棒とか真っ直ぐ書いたら駄目なんだぜ。
左に膨らませてカーブが正解だって。
100点取れてても直し入ってくるから子供が鬱々しちゃって
大変だったよ。公立だけどみんなこんなもの?
自分が一年生の時とだいぶ違うんで驚いた。

41可愛い奥様:2009/08/09(日) 20:37:00 ID:rHNnmir50
>>40
殆ど直すところがないからそういう細かいところを注意されるんでしょ。
そのままのんべんだらりんとされるよりは良い先生じゃないかな。
42可愛い奥様:2009/08/09(日) 20:43:33 ID:RhxOx99P0
そうだよね。
100点取ったなら更に一歩上いく実力があるだろうと思ってるんでしょう。
読み書きは始めが肝心っていうし、お母さんがしっかりフォローしてあげて欲しい。
初めから妥協してると漢字もグダグダになっちゃう。
43可愛い奥様:2009/08/09(日) 20:56:58 ID:QkMsSqy80
>>32-34
でかけてて済みません。

私は、婿取り・嫁取り関係なく孫はどちらの家のものでもないと思っていて
義実家でも私たちが長男夫婦であるにも関わらず「うちの孫」みたいな言い方をされたことはなかったので、
実父の「うちの孫」発言にムッとしたんだよね。それにお姑さんの気持ちを考えたら、嫁父から
「うちの孫を可愛がってくれてありがとう」なんて言われたら「こちらにとっても孫なのに」って、悲しいだろうなあと思って。


>>40
素晴らしい先生だなあと読んでて思ったよ。
内容があっていても、文字の細部を間違えていると一生恥ずかしい思いをする。
最初からきちんと指導してくれるいい先生だよ。
間違って覚えて後から直すのは2倍の時間がかかるし混乱の元だもの。
大人になっても「ツ」「シ」をきちんと書けない人もいて、「小学校で何を学んだんじゃい」と思うことがある。
44可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:13:24 ID:6IHPScet0
読書感想文、子供が1年生の時に書き方の本を買った。
私自身も苦手だったし、一緒に読んで書き方を勉強したんだけど
3年生になって1人で書かせたら、感想文ではなくあらすじだったw
もう1度、1年生の時に買った本を読ませて書き直させたら
少しはまともになったけど、私も感想文が苦手だったから、
ちゃんと書けとは言えなかったりする。
45可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:14:02 ID:JlhHbOL70
字の書き方に細かい先生は、そのときはうるさいな〜細かすぎ!って思っても
あとあと、あの時よく見てくれててよかったと思うことがあるよ。
そういう先生に当たった子のお母さんは、最初の頃こそ
「答えがあってるのにやり直し!ひどいよね!」なんてブーブーだったけど
学年末には厳しく言ってくれてよかったって言うようになってた。
うちの子はそういう先生に当たったことがないから
かえってうらやましいよ。
46可愛い奥様:2009/08/09(日) 22:39:26 ID:3GmW8c540
読書感想文といえば、うちは母親がほとんど書いたような
もんだったなあ。
私が書いたのどんどん添削というかこうした方がいい、ここは
こう書き直しなさいとなおされた。
あんな母親が書いたような読書感想文ほんと意味ないよなあ。
47可愛い奥様:2009/08/09(日) 22:59:37 ID:fES+feym0
子どもの作品とかに必要以上に口を出す親っているよね。
どう見ても親が手を出してるだろっていう絵で賞を貰ったとして
嬉しいんだろうか。
私は自分が子どもの頃、親に勝手に絵に手を加えられたのが
ものすごく嫌だった記憶があるから、自分ではそうしないように
している。まぁ相談には乗るけど。
それで作品の質が低くても、それが子どもの実力なんだし。
48可愛い奥様:2009/08/10(月) 06:43:08 ID:jvZthqaa0
まあある程度の作品になっているのにもかかわらず
優秀であることを求めて手を出すなんてのは言語道断だけど

なかには、しょうがなくやってやりすぎてる親もいるんだろうとも思うわ。
下手でもある程度の形にできる子はいいのよ、たぶん。
でも中には、手も足も出ないという、創造力がほんのチピッとしかない子もいるんだわ。
私は自分もあんまりない方で、上手く子どもの作品なるようには持って行けなかったので
親の作品になるよりは未提出で先生にほんとのとこを知ってもらった方が良いと考えて
手を離してしまったけど(提出できなくても、もしくは作品になってなくてもヨシとした)
提出する方が大事だと考える人の方が多いだろうね。

『人並み』って評価されないけど、十分素晴らしいことなのよねぇ。
人より大幅にできないことがあるってのは、けっこう大変だよorz

子どもが満足して持って行けるのが一番だよね。
49可愛い奥様:2009/08/10(月) 08:40:14 ID:PjUK+gmj0
>>40
うちの子も公立で低学年の時そういう厳しい先生で
文句言う人も多かったけど、でもその後の様子見て
あの頃厳しくしてもらって良かったと思えるようになったよ。
丁寧に見てくれるって事だよね。

感想文は、あまりに字数が足りないとかいうときは
もう少し考えるように口出したけど、基本的にはそのまま出したな。
出来は良くないけど子の実力はこんなもんだと開き直った。
50可愛い奥様:2009/08/10(月) 09:16:46 ID:or7G5Iwk0
学校側は、夏休みの宿題に親の手が入ることは想定済み。
生徒が普段どのくらいの絵を描いているか、作文を書いているかはよく知っているので
親が手を入れているか入れていないかはすぐにわかる。
作品のレベルが高いお子さんでもそうでないお子さんも
「今よりもっと良い作品を」と親御さんが手を出したくなる気持ちはよくわかるし
夏休みだもの、子供と一緒に絵を書いても作文を書いても自由研究してもありかなとは思うけど
100パーセント親がやりました、ではなく、完成過程で子供の努力が見えるものがいいな。
51可愛い奥様:2009/08/10(月) 10:00:35 ID:kIiHNvfI0
今日から3日間夏季保育で3時までひとりになれる
でも、ありえない大雨・・・
52可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:34:23 ID:rlA71Iq80
>>40
>>37です。ごめんね、何度も。
とめ・はね・はらい、はうちの先生もうるさい。とにかく初めて字を覚える
一番大事な時期なので低学年の先生は、どの先生もある程度厳しいものかと思ってたよ。
「ちょっと細かすぎヽ(`Д´)ノ」と思うこともあると思うけど
皆さん仰ってるとおり、あとで絶対ありがたかったと思える。
53可愛い奥様:2009/08/10(月) 12:41:31 ID:N/RbLwWAO
あー、イライラする。
申し訳ないんですが吐き出させて下さい。

今のマンションに引っ越して半年、うちは一階なんだが上の階の小1の男の子がやかましい。
一日中走り回る、飛び跳ねる、ドーン!ドーン!とジャンプしたり窓を開けて奇声を発する、もううんざり。

奇声が「キイイイイーーー」「うううーーー」とかばかりでまともな言葉は聞いた事ない。

いざ顔合わせて「こんにちは」と言っても黙ったまま何も言わない。
54可愛い奥様:2009/08/10(月) 12:53:24 ID:N/RbLwWAO
続き
あんまりすごいから、一度やんわり言いに行った。

うちは三歳の男の子がいるのだが、大きな物音のせいで眠れなかったり脅えたりするから、飛び跳ねるのはできたらやめていただけないかと。

しばらくは大人しかったが、ここ最近またすごい。
一日中部屋を走り回ってる。奇声発してすごい足音。
おかげで窓もあけらんない。

うちの息子は風邪からくる中耳炎でもう二週間痛みや高熱で寝込んでる。
夜中泣き叫んで迷惑だろうから、そのうちや両隣に謝りにも行った。

私自身、持病があり通院中だが、通院もできず、看病のため眠れず、しんどいから隙をみて横になるようにはしている。今も親子で布団の中だ。

小1の男の子ってこんなもんなの?皆こうなの?
今日も朝からキーキー叫んで、ずーーーっと走り回ってるよ。いい加減にしてほしい。

子供がいるからお互い様とか言われそうだが
こっちが発狂して怒鳴り込みに行ってしまいそうだ。
もうどうしたらいいんだろうか。
55可愛い奥様:2009/08/10(月) 13:20:00 ID:AX5+YyiW0
>>53
どうにもならないと思う
私それで引っ越したことある
上の階の住人がDQN一家で小学生の男児2人+乳児
ほぼ毎晩1時2時まで運動会、ジャイアンリサイタルだし、ベランダにゴミ落としてきたり
何回か管理会社を通じて苦情を言っても無駄だったので引っ越した。
56可愛い奥様:2009/08/10(月) 15:26:28 ID:va49en5e0
>>53
その子は何かの病気じゃなかろうか。
男児でも年中・年長である程度落ち着くものだと思うけど。
57可愛い奥様:2009/08/10(月) 15:52:34 ID:AX5+YyiW0
私もそう思った
性質もあるのかな
うちは5歳男児いるけど絵本とか図鑑が好きでおとなしい
5853:2009/08/10(月) 16:05:06 ID:N/RbLwWAO
>>55>>56
レスありがとう。
やっぱどうにもならないかなあ…

今、夏休みだから特に毎日すごいんだよね。
小1でおかあさんが専業なら、お友達と行き来したりするよね?
(前いたとこの小学生餅の仲良いママさんたちは皆そうしてた)

不動産屋さんに相談してみようかなあ。

人のお子さんの事をこんなふうに言いたくはないけど…
56さんが言うように、主人も騒音をかなり不快に思っていて、その子の事を何か変わってるよね…?と不思議がってた。
正直私もそう思ったりもする。

まともな単語とかはおかあさんに「何ー?」って聞いてるのを聞いたくらい。
他は叫んでる。
顔合わせて挨拶しても、ジッとこっち見てるかプイッと行っちゃうとかばかり。

いくら小1の男の子だとしても、そんな一日中部屋走り回ってるなんて???って疑問に思ってしまう。
実際そんな小1男児に遭遇した事ないし…

もし本当にそうなら、なおさらあちらに何か言うのをためらってしまう。

ご夫婦は至ってフツーな人。
一応は謝ってくれる…みたいな感じ。
5953:2009/08/10(月) 16:14:32 ID:N/RbLwWAO
もたもた書いてたらレスが…

>>57さんもありがとう。
58に書いた前にいたとこのママ友数名の上の子が、ちょうど小1の頃から知り合ったんだけど、こんな異常に走り回る子がいなくて、なおさら不思議に思ってた。

入り口で会う時に私が「いつも泣き声騒がしくないですか?スミマセン」みたいに言っても上の奥さんは「いいえー」だけ。
自分ちはうるさくないと思ってんだろうなあ。

だからなおさらイラッとくるのかも。
自分の心が狭いんだろうかと自己嫌悪。

自分の体が調子よくない事もあって「うるさいなあ、夏休みなんだからたまには外にでも連れて出かけてこいよ!」とか思ってしまう。

60可愛い奥様:2009/08/10(月) 16:16:42 ID:0zfmfcG90
携帯でそれだけ長文打てるなら元気元気!w
61可愛い奥様:2009/08/10(月) 17:09:02 ID:gqznPpC20
そこまでうるさいなら携帯で長文打つ前にできる事が沢山あると思うが。
62可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:08:49 ID:V2CuU+dgO
1歳半健診、うちの自治体は指差しができるかの項目を
アンパンマンとキティちゃんでやるらしくて指差し出来ないと
即別室に呼び出されるらしい。

うちの子、来月で1歳半だけどアンパンマンもキティちゃんも知らない。
もう少し分かりやすいものにしてくれたら良いのに。
なんでアンパンマンとキティちゃん限定なんだろ。
63可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:43:22 ID:ZAD0Zf5u0
一足早く祖父母にお盆のお小遣いを貰ったので小1の息子とゲームを買いに行った。
「お父さんが仕事から帰ってきたら一緒にやるんだ〜」と
普段昼寝なんてしないのに友達の遊びの誘いを断ってまで夜に備えてしっかり昼寝。

旦那が7時に帰ってきて「ゲーム買ってきた。一緒にしよう!!」と大はしゃぎな息子に
「まず風呂入って飯食ってからな〜」と旦那。
旦那は長風呂する人で息子が待っててもいつも通りしっかりと1時間入浴。
新聞読んで夕飯食べたらもう9時。
ゲームしたくてソワソワしながらずーっと待ってた息子に
「もう9時だろ!早く寝ろ!」と一喝。
「え?ゲームする約束したじゃん・・・」と息子が言うと
「寝る時間は8時半だろ!ゲームのことばっかり考えてたら禁止にするからな!」だって。

泣きながら寝室に向かう息子。
息子がどれだけ一緒にゲームするのを楽しみにしてたのか、旦那に言い聞かせた。
そして1時間の入浴が今までどれだけイラつかせてたか延々と語った。
旦那に対するグチも次から次にどんどん出てきた。
だんだんバカバカしくなってきて泣けてきたので今日は別々に寝る。
64可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:45:06 ID:spCNU2xA0
>>53
まずは情報集めてみては?
それほどの騒音ならきっと上の部屋の両隣や
あなたの両隣まで響いていると思うけど。
お隣さんに会ったとき、それとなく聞いてみては?
「うちの上の方から子供の大声聞こえるんですけど、お宅まで聞こえてます?」と。

あなたよりも古い住人だったら、何か知ってるかもしれないし
(苦情を入れても無駄だとか、実は病気なのだ、とか)
もしお隣さんも困ってるのなら、一緒に管理会社に相談できるだろうし。
騒音の苦情を言うのでも、一人より二人のほうが
より深刻に受け止めてもらえると思う。

それでどうにもならないんだったら・・・
やっぱり引っ越すしかないのかなぁ?

65可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:48:23 ID:V2CuU+dgO
>>63
お疲れさまです。

ゆっくり休んでね。
66可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:59:23 ID:5q/N3YE30
>>63
旦那さんも悪気はないんだろうけどね・・・。
でも息子さんの気持ち考えると切ないのう。
67可愛い奥様:2009/08/11(火) 00:19:31 ID:424nDB9D0
>63
息子さんかわいそすぐるけどいくら夏休みだからって昼寝して夜更かしでゲームはムニャムニャ。
明日は宿題だけ終わったら「昨日は我慢できてえらかったね、今日は昨日の分もあそぼう!」って
とことん相手してあげてくれ。
うちもだけど旦那の約束なんて果てしなくアテにならん。
つか63さんはまるでゲームしないのか・・・?激しく疑問だw
68可愛い奥様:2009/08/11(火) 00:28:47 ID:cc0Z1RcI0
>>67
63ではないが、私は全くゲームをしない。
子供と一緒にやってみようと最初はトライするんだけど
やっぱり楽しくなくて(ゲームが)やらない。
だから子供は一人でやるときはマリオカートを1レースくらいしてやめる。
旦那がいたら付き合ってくれるから3レースくらい目を輝かせてやってる。
子供も私がゲームを好きじゃないというのはわかってるから誘ってもこない。
それに、63さんの息子は「お母さん」とではなく「お父さん」とやりたかったんじゃないのか?
69可愛い奥様:2009/08/11(火) 04:41:42 ID:Pn3k/r2sO
うちは旦那がゲーム…。絶賛盆休み中。
23時まで騒いでやっと寝た子どもが泣いて起きたついでに
今トイレに行ったら旦那がまだ起きてゲームしてた。

私はあと2時間もしたらまた子どもに叩き起こされて1日が始まる。

旦那は昼過ぎまでまた寝てるんだろう。
そして朝から騒いでた子どもが昼寝する頃起きてきて
やっと一休みしようとした私に腹減ったと言う。

上の子どもはお父さんに遊んで欲しいけど起きてくるまで遠慮してる。
けど落ち着かないのか所在なくウロウロ…可哀想になってくる。

こんな旦那の休みいらない。
70可愛い奥様:2009/08/11(火) 07:36:07 ID:9L4K0/ZR0
ゲームかあ・・・
私(40代前半)も5年くらい前まではドラクエとFF限定でクリアまで嵌ったもんだったけど
何故かここ数年、パタッとやる気が起きなくなってしまった。
いまもDSなんかで一人で怒りながらゲームに嵌ってる旦那(同じく40代前半)見てると
いい年扱いてよくやるなーと冷めた目で見てしまうけど・・・
ゲームくらいしか息子ら(中高生)との接点がないから、まあいいか・・・って感じだ。
71可愛い奥様:2009/08/11(火) 09:25:45 ID:lkYBDOR90
今大人も子どももみんなドラクエやってるから、たまにのことだし
まあ仕方ないかと思うんだけど、視界に入るとイラっとくる。
子どもはまだ小さくて空気読まないから、朝になると「父ちゃん起きて〜」と
寝室に突撃して叩き起こしてる。
起きてもごろごろしてるだけで、遊んで〜と子どもが泣くから寝ててくれたほうが楽なんだよなあ。
72可愛い奥様:2009/08/11(火) 14:19:40 ID:424nDB9D0
RPGつーと最近東京ドームシティにある体感型(?)RPGみたいのを子供がやりたいってんで行ってきたんだけど60分1000円也・・・。
当然1回で満足できるシロモノではないんで何回もやるし初回は道具も購入要で恐ろしく金がかかって泣けた。
おまけに小学生には微妙に難しいんで大人がついていなきゃ話が進まないw
まあね、夏休みだしこういうのもたまにはいいよね・・・と自分に何度も言い聞かせたわw
子供らには大変満足して頂けたけど、夏休みの思い出が冷房のきいた屋内でRPGってどうなのさ!!!
73可愛い奥様:2009/08/11(火) 19:34:40 ID:pIeGnk8VO

ゲーム脳旦那イラネ(゚听)、ペッ

盆休み早々、明け方までゲーム。腹が立ったから寝て1時間経たずに叩き起こし
て、先祖の墓掃除に行かせた。
ブツブツ言う旦那に「盆休みはアンタがゲームする為にあるんじゃない!普段仏
壇にも参らないんだから墓掃除位やっても罰あたらないでしょうが!」とウトメの
部屋まで聞こえる位の声で言ってやった。

子供と遊ぶ体力は無くて、明け方までゲームする体力はあるってか?ふざけんな!!
74可愛い奥様:2009/08/11(火) 23:18:00 ID:QfYBO65x0
毎日娘に付き合わされて「高速アルプス一万尺」の練習。
もう母ちゃんは疲れたよ・・・

娘はレッドシアター見て大爆笑してるけどちっとも面白くない。
私が同じ年頃のころ、ごっつええ感じにハマってた感覚なのかな。
75可愛い奥様:2009/08/12(水) 01:30:01 ID:GCFvUVm50
子どもの頃の記憶がまざまざと蘇った
<高速アルプス一万尺www

年少子どもの夏休みの目標を
「おねえちゃんとケンカしない」にしたら
まだ一日も達成できていない。
できた日はシール貼って、休み明けに提出するんだけど
これどうしよう…。
76可愛い奥様:2009/08/12(水) 08:15:52 ID:w4ag+fBW0
「目標は達成できなかったけど
毎日お姉ちゃんと元気に競い合っていました」でいいじゃないか。
微笑ましいぞ

中一娘の膝下、オスグッドの出っ張りがかなり目立つ。
鬼太郎の実写版でウエンツの足もそうみたいだったけど
大人になってもやっぱりそのままなのか。
今本人はあまり気にしてないみたいだけど、ちょっとカワイソ
77可愛い奥様:2009/08/12(水) 09:50:32 ID:hIvTgMMi0
中一が無気力状態で家でゴロゴロ
そのくせ下の子連れて出かけると僻む
早く夏休み終わってくれ
78可愛い奥様:2009/08/12(水) 11:43:20 ID:dPQGkHcw0
>>77
半日でも上の子さんと親御さんだけで出掛けてみては?
うちは時々そうして上の子のガス抜きしてます。
兄弟といっても自分だけを見て欲しい気持ちは上の子の方が強いような気がする。
79可愛い奥様:2009/08/12(水) 12:52:55 ID:PHG2EjrI0
ピラメキーノかな>高速アルプス一万尺

地デジ対応テレビ買って息子がピラメキーノ見てたら
ラジオ体操のスタンプみたくピラメキ体操スタンプが押されてる!
すげーな地デジ!
80可愛い奥様:2009/08/12(水) 13:28:00 ID:6ml2eHiB0
色んな子が休み中に旅行や帰省をしたお土産を持ってきてくれる。
でもうちは帰省も旅行もしないから返す物がないよ…
冬に帰省するからその時でもいいのかもしれないけど、
冬は冬で別にくれるんだよなぁ
81可愛い奥様:2009/08/12(水) 14:16:12 ID:0TG4irGf0
うちはどっこも行かないからもらってばっかり
82可愛い奥様:2009/08/12(水) 14:53:12 ID:fDkV3dXV0
公園行ったら、子供を日焼けさせるなと旦那さんに言われているママさんが
子供に長袖を着せてきた。
それを見た他のママさんが、熱中症の心配をして「それはよくない」
「だったら、パパさんに水遊び場に連れてってもらえば?」とかなりきつめに注意していた。
注意したママさんは、3ヶ月くらいの下の子を家に置いて(昼寝中らしい)公園に来ていた。
熱中症もこわいけど、不在時の地震や火事も怖いと思うんだけど。
ついこないだ大き目の地震が続いたばかりだし。
どっちもどっちだなとオモタ。
それよりも、人がたくさんいる砂場できつく注意されると、こちらもいたたまれなくなるから
やめてほしい。
83可愛い奥様:2009/08/12(水) 15:08:33 ID:ntRhm01l0
子供と映画HACHIを見に行こうかと思って
映画板や知恵袋を見ると、結構評判が良かった。
見た人の書き込みの、あらすじを読んだだけでウルッと来た。
その後公式HPで予告映像見て涙腺崩壊してしまい
PC見ながら泣いてる私を見て、息子娘がギョッとしてた。
1人で見に行こうかな。
84可愛い奥様:2009/08/12(水) 22:17:03 ID:ThLWoZXC0
子どもが泳げるようになった。
家族で遊べるようなプールのあるホテルに泊まりに行くので水着を買いに行ってきた。
お気に入りのがあったので値段見てみると9800円・・・高い。
高校生の時に買った以来だけどこんなに高かったっけ。

プールに入る機会が増えるだろうからレンタルよりは買った方がいいかな、と
思い切って買ったけど9800円あったら「焼肉、すしなど贅沢できたな」とちょっと後悔。
85可愛い奥様:2009/08/12(水) 22:54:49 ID:zi/wP18Q0
20代なかばから30代ぐらいの女性で派手ではないけど上品で
小奇麗な感じ。

一歳娘のタイプらしく、こういう人とエレベーターなんかで
乗り合わせたりするとニコニコしながら寄っていく。
合ってるのは年齢だけでスッピン・メガネ・どカジュアル
だけど、母親ということで許してくれてるのかも…
86可愛い奥様:2009/08/13(木) 00:04:28 ID:GCFvUVm50
>>82
うちの子達は肌が弱くてアトピー&あせも体質なので
医者から「夏は決して肌を露出させずに
綿か麻の長袖に、汗を吸収させるように」と
厳命されてるんだけど
いつもマンション管理人さんから「熱がこもるから
ノースリーブにしなさい」と言われる。
何回、医者の指示だと説明してもダメで困ってる。
自分の育児法に自信のある人って始末に負えないわ。
87可愛い奥様:2009/08/13(木) 06:12:37 ID:5I1Z8fuL0
最近子供がらみの遊びが多く、ここ何回か園のお友達と
でかけたり家に遊びに行ったりした。
なんかうちの子がやたらいい子に思えて逆に不憫になってしまった。
他の子はもっと奔放というか親の目なんか気にせず子供らしく騒いでる
のに、うちの子はハメを外さないというか私のいうことをちゃんと守るというか。
厳しく躾過ぎたかとちょっと思ってしまった。
88可愛い奥様:2009/08/13(木) 09:16:19 ID:6k7YoLGO0
ゆるゆるだったのを厳しくするの難しいだろうけど
厳しかったのを緩くするのは簡単だと思う。
子自体の持ってる性格もあるだろうし。
お子さんがストレスためてないならまあいいのじゃないかな
89可愛い奥様:2009/08/13(木) 09:25:49 ID:omUfPnwE0
もともとの性格のせいで羽目をはずせないのなら気にしないでいいと思うけど
親がいない所では羽目をはずせるようならちょっと心配だね。
90可愛い奥様:2009/08/13(木) 22:20:41 ID:fApwfayU0
15日に義実家に行く。
でも今子供のあごにあざが・・・
転んだときにあごを打って出来たんだけど
また何か言われるんだろうなぁ。
顔にある傷に関しては「本人が気にするから触れないでくれ」と
今までも言ってるんだけど
(とびひだったり、転んで前歯をぶつけて神経が死んでしまって歯が黒くなったり)
全く聞き入れてくれなくて
「まあ!○○ちゃんかわいそうに!!」と・・・
とにかく「かわいそうに」という言葉が好きな義両親。
孫がかわいいのは分かる。
でも「かわいい」と「かわいそう」は違うんだぞ。
あえていうなら「かわいそう」と言われることがかわいそうなんじゃ
91可愛い奥様:2009/08/13(木) 22:59:00 ID:FMHf49/90
今日、某水族館に出掛けてすごく混んでたんだが、近くに並んでたうちの子と同じ年くらいの子、
多分2歳前後だと思うんだが、女の子、可愛いお洋服着て髪も可愛く結ってるのに、前歯4本が真っ黒だった。
怖い位。
どこまで歯を磨かなきゃああなるんだ。
92可愛い奥様:2009/08/13(木) 23:05:46 ID:1A3IIcln0
それは虫歯の進行止めだよ。
歯全体が虫歯なんじゃないと思う。
93可愛い奥様:2009/08/13(木) 23:10:14 ID:gFI9B8hg0
>>91
やっぱそう思う人多いよね
うちの娘も虫歯になりやすくて
ちゃんと磨いてあげてたのに真っ先に前歯やられて
進行止め塗ってもらってた。
94可愛い奥様:2009/08/13(木) 23:16:39 ID:FMHf49/90
ああ、そうなのか。
知らなくてごめん。
95可愛い奥様:2009/08/14(金) 05:40:07 ID:Xt5xXCgHO
今日はいい天気っぽいぞー!
久しぶりにプール行こう。楽しみだ。
その前にとりあえずパートいってきまーす。
96可愛い奥様:2009/08/14(金) 07:16:03 ID:mAghO/l50
>>94
お気になさらずに。
私も子供が虫歯になるまでそういうのがあるの知らんかったw

昔は「乳歯だから」とすぐ抜いてもらったり
親がそのまま放置してグラグラになったところで抜いちゃったりしたけど
永久歯や歯並びに影響が出るから
なるべく進行止めて残しておきましょうって言われたよ。
97可愛い奥様:2009/08/14(金) 08:18:26 ID:g8i0U/WB0
>>95パート済ませてからプールなのか。体力あるな
バスで小1時間の実家に連れてけ、ってせがまれてるけどお尻重い
昨日今日と仕事休みなのにダラ母でごめんよ…
微妙に近場でいつでも行けると思うとかえって動けないもんだね
98可愛い奥様:2009/08/14(金) 17:21:51 ID:cRlpQpNY0
近所の公園で今盆踊り開催中。
3歳息子は何故か園バスの運転手さんに教わった電線音頭にハマってて
この前他のお祭りに行った時「電線に♪スズメが三羽とまってた♪」と
大声で歌い出して恥ずかしかったので今日は連れて行きたくない。
99可愛い奥様:2009/08/14(金) 19:04:00 ID:D9ED5cyo0
お母さんといっしょ見てて、おさむお兄さん?がでたら
「おばさんみたいだね…」だと。
森進一みたいな肌質だったな…。
100可愛い奥様:2009/08/14(金) 19:25:00 ID:0eikl6fR0
坂田おさむお兄さんのこと?
チェックのパンツが妙に似合ってたw

BSおかあさんといっしょの歌のお兄さんもおさむお兄さん、
しかもおばさんみたいなのでこっちかな?
BSメンバーの微妙なお水っぽさはちょっとクセになる。
101可愛い奥様:2009/08/14(金) 20:15:26 ID:mhvVAvuB0
子供の仲良しグループで我が家だけが専業
専業=家事が行き届いている、と思われてるみたいなんだわ
「料理得意そう」とか言われるし、家の中も片付いてる
訳が無い
なのに今週末、夏休みということもあり子供数人が泊まりに来る
汚家なのに困った困った
帰ってから親に「お家汚かったよー」なんて報告されるんだろうか
面倒だから夕飯も宅配ピザにしてしまうか
102可愛い奥様:2009/08/14(金) 21:28:26 ID:D9ED5cyo0
>>100
坂田のほう。
BSといえば前にフレディーの格好したゆうお兄さんが素敵でしたw
103可愛い奥様:2009/08/14(金) 22:03:19 ID:6JEyvIQl0
BSのほう、うちの子も好き。
坂田兄さん今日出ていたね、知らないうちの子もノリノリで歌ってた。
年齢越えて歌ってスゴいなーと実感した。
104可愛い奥様:2009/08/14(金) 22:13:22 ID:+cUPHxC90
>>101
ホットプレートがあればお好み焼きで誤魔化せそうだが。
105可愛い奥様:2009/08/14(金) 22:31:41 ID:h11suYgB0
>>98
可愛いじゃまいかw
ヨイヨイヨイヨイ、おっとっとっとぉ♪
106可愛い奥様:2009/08/14(金) 22:33:49 ID:LY795K/i0
ホットプレートは興奮した子供がうっかり手を出したりして
やけどをしかねないからやめたほうがいい。
107可愛い奥様:2009/08/14(金) 23:03:36 ID:/xyPDPSN0
私も思ったw>坂田おさむおばさん
もううちはおかいつは卒業なんだけど夏休みで一緒にみたら懐かしくて楽しかった。
でもって現おねえさん(名前は知らんが)がかわいくて驚いた。
その後久々におすしのピクニックをみて固まったw
個人的にしょうこ姉さんは神だわ。
108可愛い奥様:2009/08/14(金) 23:20:25 ID:0LoQefBlO
節子の仕草が娘にかぶって見えて涙腺がおかしくなった。
火垂るの墓でこんに泣いたのは初めてだ。
109可愛い奥様:2009/08/15(土) 00:31:41 ID:x5o5tmCgO
どうして子供の寝相て凄く悪いんだろう。

録りためてたドラマ見て寝ようと寝室に行ったら私の寝場所ない。
110可愛い奥様:2009/08/15(土) 08:10:55 ID:Qqks6OL3O
夜泣でやっと寝た朝四時半にチャイムが鳴った。何回も。
新聞配達員みたいだったが何の用だよ。
どこからつっこんでいいのか。とにかくむかついた。
111可愛い奥様:2009/08/15(土) 09:14:27 ID:hIPnFWgc0
>>109 うちも「川の字」じゃなくて「Hの字」になってる。
112可愛い奥様:2009/08/15(土) 12:23:22 ID:9ExKKD+F0
>>110
部屋に電気でもついてて起きてる風だとしても
新聞配達員は余程のことがない限りピンポンする用事はないんじゃないかな?
ほんとに新聞配達の人なら、家の周囲に何かやばそうな異変があったとかじゃないの?
新聞屋さんに電話してみたら?
夜なので怖くて出られなかったのですがもしかして配達員の方が何かご用だったでしょうか?とかって。
はっきりするかもよ?
無駄なピンポンならそれから文句言ってもいいんだしさ。
113可愛い奥様:2009/08/16(日) 10:11:53 ID:NkfqzTBq0
今年のお盆休み
年子の息子を旦那が山にプールに自転車練習にと毎日連れ出してくれた。
おかげで2年間放置だった壁紙と網戸、椅子の張り替えの手配ができた。
ずっと憧れだったテーブルと棚、ソファも注文した。

新婚旅行で南国でだらだら過ごして以来の開放感。
あれから10年か。
旦那にビールと焼き肉用意してあげたくなったのは久しぶりだ。
114可愛い奥様:2009/08/16(日) 12:05:30 ID:uA3u6ZMM0
なぜか坂田おさむにはフリーザを連想させられる。
115可愛い奥様:2009/08/16(日) 12:16:40 ID:Ajl1sLEFO
>>113
私も同じく、お盆で主人が子供を連れて帰省してくれたので
夏休みで散らかった部屋の片付けと模様替えが出来た。
夏休み毎日子供が居ると気を抜けないので、
このお休みが本当にありがたい。

奥様と同じく、私も主人の好物を用意したくなったわ
116可愛い奥様:2009/08/16(日) 13:02:37 ID:kQYWhniPO
>>114
声は勿論、中尾サンで
117可愛い奥様:2009/08/17(月) 09:16:13 ID:586jcPOW0
>116
おさむの声はどうしてくれるんじゃw
118可愛い奥様:2009/08/17(月) 09:16:25 ID:Wzwytf4O0
お盆休み中、夫の親戚に会ってきたんだけど
夫のいとこは男ばかり、お嫁さんは皆ほっこりナチュラル系でカワイイ感じ。
全員女児持ちで子供達はこれまたかわいくておとなしい子ばかり。

ウチはと言うと嫁(私)はほっこりでもかわいくも無く、対人スキルも無く挙動不審で
気の利いた事も言えないし、息子はうるさくて落ち着きが無くてかわいくない。
昨日も息子があまりに騒ぐので(眠くなって機嫌悪くなった)親戚宅から途中退場。

別に親戚同士で嫁や子の品評会してるわけじゃないんだけど惨め過ぎて悲しくなった
119可愛い奥様:2009/08/17(月) 12:51:58 ID:wqbYifIkO
どうやら夏風邪ひいたらしい。
熱が38度ある。
近所に頼れる友人もいないし親は遠距離。
さっき子を三輪車に乗せて体引きずって薬局に葛根湯買いに行ってきた。
案の定悪化した気がするorz
節々が痛いわ。
120可愛い奥様:2009/08/17(月) 12:58:43 ID:gJpZdQuBO
>119お大事にね
豚インフルの心配もしてね

ウチは旦那が絶賛療養中orz
0歳児に移ってないか心配だ
ちなみに私はインフルエンザになりづらい体質らしい。
三十路半なんだが今までに1度しかかかったことがない
121可愛い奥様:2009/08/17(月) 14:31:24 ID:HV6FkifhO
明日で夏休み終わり(ええ田舎です)
やっと宿題のまとめ、答え合わせ、通知表の連絡欄記入が終わった。
明日は午前中持ち物チェックしたら今シーズン初のプールに繰り出すぞ!w
122可愛い奥様:2009/08/17(月) 14:47:03 ID:uidHT+8f0
>>119
今インフルエンザはやってるけど大丈夫?
お大事に。
私も近所に頼れる友人なし親遠距離だから人ごとじゃないわ。
123可愛い奥様:2009/08/17(月) 14:48:14 ID:CzE6V3aE0
>>121
通知表確認忘れてた!
うちも明日までで子供は万全だったが私がうっかりだった、ありがとう。
124可愛い奥様:2009/08/17(月) 15:06:30 ID:MnI0oKaJ0
通知表は2学期制なので夏休み前には持ってこないんだった
ちょっとあせったじゃないか〜!
125可愛い奥様:2009/08/18(火) 00:24:59 ID:hVhyNrcf0
どうして子供ってこんなに散らかすんだろう。
毎日毎日言って聞かせているのに。
一緒に片付けても次の瞬間からまた散らかしてるし。
もう疲れた。片付けてやるのやめた。
そしたら子供部屋がゴミ溜めになり、遊びも勉強も出来なくなり
書斎に進出して来た。書斎の机の上が玩具と夏休みの宿題で
埋め尽くされると、今度はリビングに進出して来た。
子供部屋に友達呼べないから玄関に大勢呼んで玩具散らかして、
なんか子供達の汗で床がベタベタだし臭いし、
これも言わなきゃ絶対に片付けないし。
もう嫌だ・・・どうすればいいの。

ちなみに新築の家中の白い壁とドアは
子供がベタベタ汚い手で触るのでどこもかしこも真っ黒だ。
外から帰ったら直ぐ玄関近くの洗面所で手を洗うようにと
もう何年も言い続けて来たのに未だに言わなきゃ洗わないし
階段は手摺があるのにワザワザ白い壁を触りながら上がるし、もう嫌だ…。

特にこの暑い時期ブチ切れ気味で常にイライラ怒ってて我ながら嫌。
なんか優しく注意しても厳しく叱ってもその場限りで全く効果がない。
まだ小学校1年生(女児)だけど、こんなのいつまで続くのーーーっ!!!
126可愛い奥様:2009/08/18(火) 11:03:46 ID:DUmOl+ER0
親が潔癖すぎるのか、子供に障害があるのか
127可愛い奥様:2009/08/18(火) 11:06:27 ID:vdRs0sYaO
>>125
毎日お疲れさまです。

私がそんな子供だった。
片付けられるようになったの結婚してから。
今ではママ友に綺麗好きで家が片付いたきちんとした人だと思われてる。

私ならおもちゃだけゴミ袋に押し込んで
次のゴミの日に捨てますと張り紙して子供部屋に放置するw

宿題と勉強用具一式は100均でプラスチックの箱買ってきて
そこに全部入れちゃって机に置いておくかな。
128可愛い奥様:2009/08/18(火) 11:25:04 ID:QEnlcYN10
インフルエンザのこともあるから、うがいや手洗いの必要なこともわかるけど
小1の子に「何年も言い続けてきたのに(守れてない)」だの
階段をあがるのにも壁は触るな、手すりをつかってあがれみたいな親って子供にとってはつらいだろうな。
そんなに新築の家を綺麗にしておきたければ、子供を産まなければ良かったのでは。
なんかお子さんが具合を悪くして吐いたら何年もグチグチ言い続けそうな親だな。
129可愛い奥様:2009/08/18(火) 11:34:10 ID:vaGhWvWAO
あぁー わかるよわかるよー(´д`)
ウチの娘も小1。
娘サン、物が多すぎるって事はない?
あと、お友達に“汚部屋”を見てもらう。きっと「散らかってる」とか言われる
筈。毎日“同じ人”に叱られるより、お友達に言われると効果あると思うよ。

あと、可能ならお爺ちゃん・お婆ちゃんとか。
娘は一番仲良しのお友達に部屋を見せて(見られて)、「○○(娘)ちゃん、お片付
け終わったら遊ぼうね(´∀`)」と帰られちゃって、その日以来、自分なりに片
付ける様になった。ニ○リとかの安い篭を買って其に仕分けしたり。
油断すると散らかすけどねw
130可愛い奥様:2009/08/18(火) 12:51:43 ID:U+j+UKaj0
>>125
私はそのまま大人になって母になった。
子どももすぐに産まれたので数年は綺麗にしていられたが今はもう無理。
そんな私も職場ではキレイズキで通ってる。
物事の処理能力がないのか
ある程度以上散らかってしまうと、もうどこから手を付けていいか分からない。
人の物(夫や子どもの物)が放置されてるのもどうしていいか分からない。
131可愛い奥様:2009/08/18(火) 13:44:19 ID:CaBkVprxO
盆前にTVが壊れて、ようやく今日修理が来る。
が、散らかり放題の家だから朝から半泣き。
とりあえず子供のおもちゃを一気に寝室へ移動させてみた。


あら?結構綺麗になったかも?

と同時に子供の玩具の多さや種類の偏りに気付いた。
これからもう少し気をつけよう。

っていうか、2歳児が修理の間粗相しないか心配…
暴れませんように
132可愛い奥様:2009/08/18(火) 16:09:17 ID:4j38c4NU0
思春期の娘さんの汚部屋なら父親が片付ける!ていうと
あわてて片付けるというのを聞いたけど、
低学年だと効果ないかな。
でもいつも母親に言われるんじゃなく一度父親にガツンと叱られないと
いけないんじゃないかなと思う。
133可愛い奥様:2009/08/18(火) 16:24:06 ID:vK4yNpMP0
>>132
おぉ!一度それを我が家の汚部屋娘中2に使ってみよう!
134可愛い奥様:2009/08/18(火) 16:30:57 ID:yzjUNRLq0
汚部屋を友達に見せても、その友達も汚部屋住人だったり
本来は片付けが好きだった子が「私も汚で良いわ」と片付けを放棄し始めたり
汚部屋は伝染するのさ
135可愛い奥様:2009/08/18(火) 18:26:15 ID:oqTQMGVR0
汚部屋だと、そのうちGが出るよ、ほんとに。

といって、脅かすとすぐ聞く。
136可愛い奥様:2009/08/18(火) 20:53:12 ID:SB4/vafd0
散らかったものはゴミと見なします!で、年長児に効果あるな。

もっともうちのやつも母に似てマメじゃないから
どんどん次のおもちゃ出していく汚部屋傾向アリアリだ。
137可愛い奥様:2009/08/18(火) 22:04:20 ID:iVpTHc0s0
年齢によっては完璧に片付けるのは無理じゃない?
大人でも「後からでいいや」と思ったりするし、他のことを思い出すと
そっちをやってしまったりってこともあるし。大変だけど、小さいうちは
毎回片付けるように言うしかないと思う。うちの小2娘、今のところは
何も言わなくても片付けるのは自分で使った食器、学校や習い事から持ち帰った
洗濯物のようにパターンが決まってる物だけだ。
138可愛い奥様:2009/08/18(火) 22:30:58 ID:/EvQmG5o0
まさにうちの娘!と思ったけど、小学生と見てそうだよねと脱力。
二十歳の大学生だよ・・・
根気よく、一緒に片付けたり脅したりいろいろしたよ。
母ちゃん怖くて、思春期まではなんとかリビングとダイニングはきれいだった。
今ダイニングテーブルは、彼女のバッグと教科書で使えない。
頭にきて捨てると、数万円の支出となる。
センター試験の願書すら、捨てそうになった。
生きるって修行だと思うことにしてる。
139可愛い奥様:2009/08/18(火) 22:40:12 ID:zblM/kua0
>>138
そういう母親の気持ちを見透かしてるんだろうね。お嬢さん。
一度、本当に捨てたらいいのに。
140可愛い奥様:2009/08/18(火) 22:52:43 ID:/EvQmG5o0
>>139
一度どころか、何度も捨てたよ。
学校で必要なものも捨てた。
買ってくれの声を無視してたら、友達に借りたり先輩にもらったり
周りの人に助けてもらって今も生きてる。
煽りだろうけど、>>126を何度も考えた。
もう1人子供がいるけど、そちらは私から見ていたって普通。
情けない話で失敗例だけどね。
141可愛い奥様:2009/08/18(火) 23:00:38 ID:/EvQmG5o0
連投ごめん。
見透かされてるのは、その通り。
何も考えてないが、一番近いと思う。
他人に迷惑かけることが一番いけないと思ってるから
裏をかかれたというか。
でも、あるかどうかわからないけど
結婚して母になれば、変わることもあるかもしれないと
わずかな期待はある。
142可愛い奥様:2009/08/19(水) 00:07:43 ID:y4yhg/610
>>141さんは頑張ってると思う。決して失敗とかじゃないよ。
障害とかじゃなくて、歌が上手な子歌が下手な子、足の速い子足の遅い子がいるのと同じで
「片付けの下手な子」もいるんだと思う。
今のところは家の中だけで散らかしているわけで(大学で物を放り出しておくわけにはいかないんだし)
捨てることないと思うなー。(他のきれい好き&整頓上手なお母さん方には非難されるかもしれないけど…)

私は忘れ物のチャンピオンだったので他人事じゃないんだよね。
ちなみにこれまでめちゃくちゃ困った目にあってきたけど、結局治らなかったよ。
でも大学に行き自分にあった職業を数年間勤めたのち、今は幸せな結婚生活を送ってる。
「忘れ物をなくす」ことは出来なかったけど、「忘れ物の多い自分にあった人生」を見つけたから。

お嬢さんも「片付け上手」に変わることはないかもしれないけど、
きっと「片付け下手でもうまく生活できる」方法を見つけていけると思うよ。
143可愛い奥様:2009/08/19(水) 08:25:32 ID:u7p/qFX/0
年中だけどお箸の持ち方がおかしい
鉛筆もきちんと持ててない

機会がある度、注意してるけど
なかなか矯正されないもんだね。ハア
144可愛い奥様:2009/08/19(水) 08:45:02 ID:byr3gk6B0
あぁ、私も片付けられない&忘れ物多い娘っ子だったな〜。
小学生のときは教室の机の中がカオス&忘れ物常連だった。
家は母が片付けベタで私が散らかさなくてもカオスw。
勉強だけはできて無事大学→社会人→結婚→出産と経て、
でもやっぱり片付けられない&忘れ物多いのは治らないorz。

ぐちゃぐちゃでも気にならないんだよね。一人暮らしのときとかひどかった。
床が見えなくなるようなことは無かったけど、ごみとかよく腐ってた…。
忘れ物は未だに子供の園の提出物とか忘れる…。駄目だ…。
今は几帳面な夫がいるのでなんとか保っているけど、
老後一人暮らしとかになったら大変かも。
一応スッキリスレとかロムって努力はしているつもりっす。
145可愛い奥様:2009/08/19(水) 09:28:23 ID:Z4Kn3DdV0
>>143
年中さんなら無理に直すことはないと思う。
最初が肝心だと思いがちだけど、大きくなってからでも
十分直せるし、直しやすいよ。
146可愛い奥様:2009/08/19(水) 09:58:51 ID:u7p/qFX/0
>>145 レスありがとう
小さいうちに治さなきゃってあせってると
だんだんイラついてきちゃって
食卓がつまんない・・・orz

もうちょっとのんびりとみてあげられるようにならなきゃね
147可愛い奥様:2009/08/19(水) 10:00:57 ID:ShA0JElP0
>138 

26歳で嫁に行くまで母親に片付けられなくて怒鳴られたり、ひっぱたかれた事もあった。
部屋の窓から床に散らばった物を全部投げられた事もあった。

今138さんを招待したいくらい美しい部屋に住んでいます。
毎日重曹スプレーとアルコールスプレーを駆使して磨きこんでいます。
少しの汚れも許せません。姑もつっこめません。
今日も既に家中のワックスをかけ直して今一休み中。

安心汁。138タンの思いは通じている。
自分1人が家の中を仕切るようになったら変わるかもよ。
148可愛い奥様:2009/08/19(水) 10:52:29 ID:Oe9O7EbW0
いないいないばぁ、のワンワンパラダイスを見るたび
ワンワンが転んでしまわないかハラハラしてしまう。
着ぐるみ着て片足一回転、ってチョーさんハード過ぎるww

上の子が見てた「ふうかバージョン」のワンパラの方がディスコチックで好き。
149可愛い奥様:2009/08/19(水) 11:20:32 ID:yrBYTo570
年長娘の運動会の練習が始まってる。
組み体操とかあるので体操の先生が毎週来ている。
今年やる行事は何もかもが最後なんだと思うと涙が出そうになる。
去年の発表会でも、同じクラスの子供の演目を見てるだけで
「あんなことが出来るようになって・・・」「あんなに小さかったのに・・・」と
涙がぼろぼろ出て、隣に座ってたおばあちゃんに笑われた。
今年は一体どんなありさまになるのか。
150可愛い奥様:2009/08/19(水) 13:28:59 ID:hjDOdRdX0
>>132
娘に言ってみたら「おっ いいねぇ〜♪」と言われた・・・_ノ乙(、ン、)_
151可愛い奥様:2009/08/19(水) 13:29:28 ID:ZYoem50x0
>>148
ワンワンパラダイスで思い出したが
昔、大阪プロレスのペロとかいう人が登場する時
テーマソングがワンワンパラダイスだったそうだw

犬のマスクかぶって「ちゃーっちゃっちゃっ ちゃちゃー
ちゃーっちゃっちゃっ ちゃちゃー」って登場するらしいw

みたかった…
152可愛い奥様:2009/08/19(水) 17:42:29 ID:DwqDGgnHO
今日義実家行くのに、旦那と大喧嘩して途中で車を飛び出した。
1人でバスに乗って1人で当てもなくぶらぶらして、1人でファミレスでランチして
1人でボーリングにゲーセン。
楽しくて怒りも忘れた。
子供が産まれて初めて1人でのんびり出来た。
子供と旦那は義実家へ行き、1歳4ヵ月にロルケキ食べさせたって聞いた時はむかついたけど
我が儘させてもらったし、今回は許す。
義母に気を使わせたっぽいのが申し訳ない。
153可愛い奥様:2009/08/19(水) 17:56:11 ID:OW1fAxPY0
本日2学期初日。
学校の夏休みが終わるのと同時に私の夏休みも終わりで久々の出勤。
・・・と思ったら、今日まで休みとってあったのを会社に行ってから気づいたorz
子供の夏休みが終わった後、1日だけ自分ひとりの休みをとっておくなんて、ぬぅわんて気が利いてるの自分!!
でもそれをすっかり忘れてるなんてどんだけバカなの自分・・・・(´・ω・`)ショボーン
154可愛い奥様:2009/08/19(水) 18:34:58 ID:2N6uGT/20
足が痛い痛い、健康サンダル履けない
ジョギングで豆できたかと思った
でも両足に結構な数で魚の目みたい
ググッたら手足口病らしぃ、子供のがうつったな
155可愛い奥様:2009/08/19(水) 20:55:43 ID:rtlrguK90
むやみにお菓子だのおもちゃだの飲み物だの買ってくれるママ友が
多いんだけど、それって割と当たり前のこと?
私は持参したお菓子を子供達にあげることはあるけど、何かその場で
買って与えるってことはほとんどない。
でもこの間4組で子連れで映画見に行ったら、1人のお母さんが子供達
分に映画館の売店でお菓子を買い与え、その後みんなでフードコートで
食事してたら別のお母さんが飲み物を買ってきてくれたり。
なんでそんなことするんだ?
156可愛い奥様:2009/08/19(水) 21:22:01 ID:HqJ6TT2qO
つ餌付け
157可愛い奥様:2009/08/19(水) 21:26:50 ID:ShA0JElP0
怖いから
「あら、ありがと。これうちの子の分ね」
と当たり前にサラリとお金払っておいたほうがいいよ。
158可愛い奥様:2009/08/19(水) 23:21:29 ID:OW1fAxPY0
>155
「自分で買うからいいよ〜」
とやんわり拒否るスキもないの?
怖いってほどのことではないかもしれないけど行き過ぎたサービス精神からなんだろうね。
馴れ合いしすぎると前スレだったかよそのお宅で一緒に遊びにつれてってくれたけどいろいろおごらされて
そのことで学校から呼び出しくらってどーのこーのなゴタゴタに発展するのかもね。
自分ちの子のものは自分ちで出すのが当たり前。
関係を続けたいならルーズなことは避けるべき。
159可愛い奥様:2009/08/19(水) 23:23:46 ID:Z4Kn3DdV0
私は買わない人に困ったことがある。
数組で遊びに行く時、それぞれが飲み物やおやつを持って行くんだけど
予想以上に気温が上がったとか、ちょっと遊ぶつもりが長くなってしまい
持参した飲み物がなくなってるのに、意地でも買わない人がいた。
帰ろうかと言ってみても帰らないと言うし、子供が「お茶飲みたい!」と
言ってるのに「我慢しなさい!」と言う。他の人も自分の子にお茶を飲ませるのも
気を遣うし、なんとなく気まずい雰囲気になった。普段の会話でケチっぽいなと
思ってたけど、そんなことが何度か続いてケチを確信したし、そんな私たちを
金遣いの荒い人と言ってたと聞いたからなんとなく付き合いはなくなったからいいけど。
160可愛い奥様:2009/08/19(水) 23:28:18 ID:WnCHiuHq0
一緒にファミレスに行って、ドリンクバーの飲み物を持参の水筒に注いで持って帰った人がいたっけ。
「マイホーム資金を貯めてるから」が口癖だったけど、立派な家が買えたのかな。ドリンクバー御殿。
161可愛い奥様:2009/08/20(木) 01:04:59 ID:zKmTjWp90
>>158
そんな隙は皆無というか、ほんと勝手に買ってきちゃうって感じで。
買う前に「みんなにも買ってくるね」とか申し出てくれれば勿論
断るけどさ。
というかほんと面倒だから自分とこの分は自分で出そうよ・・・って
思う。
どんなもの飲むか、食べるかもそこの家によって結構違うと思うしさ。
162可愛い奥様:2009/08/20(木) 09:04:48 ID:LW45rGO/0
>>160
店のルールとしてはアウトだよね?
資金だかなんだかしらんがケチや卑しい人って溜まったお金も大成させてない印象がある。

何かの集まりで3歳児から適用のドリンクバー代金もちゃんと払う頼み方するよ、という
当たり前の話をしたら目を丸くされたことがある。
確かに子供なんてそんなに飲まないけど店のルールに沿うのが珍しいか?
やっぱりちょっと合わない人たちだったっけ。
今は6歳以下ドリンクなら無料というファミレス増えたけどね。
163可愛い奥様:2009/08/20(木) 09:12:17 ID:zKmTjWp90
例えそういうセコイ事するのが性分だとしても人前というか
ママ友と一緒の時とかはしなければいいのにね。
自分達の家族だけで行動してる時だけにすればいいのに。
164可愛い奥様:2009/08/20(木) 09:53:13 ID:dbyne4150
うちの保育園は小さいことを親に連絡してくれない。
小さいことだから連絡いらないじゃんって言われれば返す言葉がないんだけど
昨日子供を連れて行ったら見たことがない男の人が
名前が大きく入ったエプロンをつけて建物の中にいた。
「え?誰??体育教室の先生?いや、それだったらエプロンはつけないだろ」と思って
子供に聞いてみたら「先生」だという。
教育実習生なのかもしれない。
または昨年度の2月に施設のおばあちゃんたちが来て交流をしたらしいんだけど
そのことを今年の6月に広報紙によって知った。
確かに知らなくても支障はないんだけど
ちょっと月初めの園便りに「教育実習生の先生がこられます」とか
「おばあちゃんたちと交流しました」とか入れておいてくれたら
「誰??」ってならなくて済むんだけどなぁ。
165可愛い奥様:2009/08/20(木) 09:53:16 ID:mEt9gLvh0
セコイとかケチを通り越して犯罪になってる人もいるよね。
そういう人はなぜかみんな自慢気に話すし、そういうことをしない人を
変わった人扱いする。
166可愛い奥様:2009/08/20(木) 11:11:03 ID:TDedmU6C0
この前雨降りだったので息子の仲間5人集まってそれぞれDSを持ち寄り対戦して遊んでた。
「見てみて〜買ってもらった!」「俺も持ってる。これだろ」
「沢山ゲームはいってるんだぜ〜」「父さんがPCでいろいろ入れてくれた〜」と
5人中3人がR2だかゲームのカードサイズのものを持ってた。

うちの子と持ってない子は「いいなーいいなー」とひとしきり騒いでたけど
これって噂のマジコンってやつ?
中には「お前の父親はこういうのを取り締まる仕事してるだろ・・・」な子もいた。
2ちゃんで聞いたことはあるけど犯罪まがいのオモチャなのに広まってるんだな〜と思った。
167可愛い奥様:2009/08/20(木) 12:34:36 ID:c1RLB1KLO
つ「え ソレ犯罪だよ」
168可愛い奥様:2009/08/20(木) 13:03:52 ID:heIKGvwbO
子育ての邪魔しないで
169可愛い奥様:2009/08/20(木) 16:36:11 ID:bcc0CH+X0
>>166
初めて見た時は「これが噂の…」って思っちゃって注意も出来なかった。
悪いことだって分かってるみたいであまり見せたがらなかったね。
170可愛い奥様:2009/08/20(木) 17:14:00 ID:p9r5m5mz0
小説やイラストをブログで書いてるんだけど、夏休み中は
本当に集中できなくてイライラする〜。
転勤続きで友人も居ない自分の唯一の安らぎが・・・。
夏休み長すぎるよorz
話しかけられながらだと話書くのに時間倍かかるし、
絵は恥かしいから見られたくないし。

1人になりたーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!
171可愛い奥様:2009/08/21(金) 04:54:50 ID:Ct2yssLOO
マジコン?持たせてる親とか何なのかな…
娘の友達にもいるけど、もしかしたら
自分の持っているソフトを吸い出してるのかも
なんて、思ったんだけど、まだ取ってもらってないから〜…
みたいな事を言ってたしそうなんだよな
172可愛い奥様:2009/08/21(金) 10:16:59 ID:qB+1zxGY0
マジコン持ってる子多いよね。
子どもは何も知らないから「沢山入ってるゲーム」持ってること自慢しまくり。
親も口コミで広まってるみたいで知識もないし罪悪感もないみたい。

「ネットで簡単に買えるからみんなでまとめ買いしよーよーw
私さんも買うよね?」と誘われたけど
「それ犯罪だし。ネットできるなら少しはググれカス」とお断りした。
173可愛い奥様:2009/08/21(金) 16:46:04 ID:k5rwekjS0
ハッピーセットのおもちゃ、ベースとギターが逆だぞ。
しかもベースのヘッドが6弦なのにネックから下は5弦だw
174可愛い奥様:2009/08/21(金) 17:06:44 ID:RfvhTxST0
年長の娘が、リラックマのぬいぐるみに
折り紙で作った王冠をかぶせたのを持って
「リラックマ王子〜、リラックマ王子〜、皆さんのためにがんばります、
リラックマ王子を〜どうぞよろしくお願いしま〜す」と
何度も唱えながら、私の周りを周回した。
そのまま爺ちゃんの部屋へ入っていき、やはり同じ事をしていたそうだ。

あれはいったい何だ?と聞いたら
「選挙」。
王子なら選挙に打って出なくても別にいいだろ〜が
175可愛い奥様:2009/08/21(金) 19:02:03 ID:HTgxtI130
>174
かわゆすw
当選確実が出たら絶対一緒にバンザイするんだろうな。
176可愛い奥様:2009/08/21(金) 19:26:59 ID:d0In9DGZO
>>174
可愛い(*´ー`*)
177可愛い奥様:2009/08/21(金) 20:42:09 ID:pzREY93A0
実母と同居なんだけど子供と遊んでくれるのはいいけど
しょっちゅう本気になってケンカしてる。
今日もブロックで楽しく遊んでたと思ったら、子供大泣きしてるわ
おばあちゃん何やらプンスカ怒ってるわで大騒ぎ。
結局泣くと手に負えなくなるのかブチ切れて私に押し付けてくるから
疲れる。
178可愛い奥様:2009/08/21(金) 23:01:43 ID:WOezfsL70
旦那リクエストで凝った料理を作るのに1時間くらい台所にこもってた。
ひと段落ついて台所から出たら子どもが昼寝してた。それはいいんだが
窓のすぐ下で直射日光、風も当たってておなか出てる。
旦那はソファでDS。はあああ??と思って「日に焼けちゃうしおなかひえちゃうねー!」と
旦那に向かって言いながら布団敷いて移動させた。旦那はシカト。
そのとき少し体が熱かった気がしたけど、日に当たったからかな?と思った。
台所に戻った後、子どもが起きた声がしたんで部屋に行ったら旦那不在。
涼しい部屋に移動してDSしてた。そしたら子どもが妙にぐずってて、おかしいなと思ったら
やっぱり熱があるみたいだった。慌てて病院行ったら夏風邪。とりあえずインフルじゃなくてよかった。
別に放置しておなか出してたから熱が出たわけじゃないだろうけど、
なんかむかむかしてしょうがない。
179可愛い奥様:2009/08/21(金) 23:15:42 ID:j6zu43K/O
めんどくさ、めんどくさ
何でメールで気ぃ使わないといけないんだろ
ちょっとでも気にくわないと変な噂流されるし
ママ友とかめんどくさ(’A`)
180可愛い奥様:2009/08/21(金) 23:38:49 ID:yzhlgZRa0
子が足の甲骨折した。
旦那が医者連れて行ったのだけど、骨折の割には
ギブスも松葉杖もなく、シップだけ出してもらって家で貼ってるし…
そこの整形外科にはよくお世話になってて、子供いわく
「君ならギブスも松葉杖も要らんやろ」言われたって。なんじゃそりゃ
ギブスは風呂入るのとか面倒そうだし、夏場蒸れるから無い方がいいだろけど
学校始まったら移動の助けに松葉杖は要るよなあ…
普通病院で貸してくれるとかだよね?どうしたもんかしらん
181可愛い奥様:2009/08/22(土) 06:02:11 ID:YyhVy9H00
3歳の娘が20世紀少年の映像やポスター見ただけで「ともだちだ〜(キャピッ」と言うのが複雑…
182可愛い奥様:2009/08/22(土) 08:01:19 ID:rme7ixoW0
めったにおねしょをしなくなっていた息子、6歳の誕生日(おととい)を機に完全におねしょ対策をやめた。
今朝もおねしょしないで起きてきた。
よしよし、と思って家事してたら背後から「おかあさん〜ん、おしっこでちゃった・・・」。
早起きしたのにリビングでうたた寝でおねしょかよ・・・orz
183可愛い奥様:2009/08/22(土) 09:11:46 ID:BkT87jeeO
ドンマイ!
あともう一息だ!!
184可愛い奥様:2009/08/22(土) 13:29:03 ID:9gc7Bny60
近所の子が超ジャイアン。
2歳児だから仕方ないんだろうけどさ。
うちの子いつも、無理やり取られて押されて倒れて泣いてる。
ママも言うみたいだけど全然聞かない。
ていうかもう諦めてるんだと思う。ケンカも大事って言ってたし。
まだ小さい下の子もいて余裕ないみたいだし。
私も友達とやりあって色々学ぶのは大事だと思うけど、
毎回だとちょっと子供がかわいそうになってしまうし、
その子のこと、意地悪で嫌だな〜って思い始めてしまってる。
うちの子はそれでもその子が好きみたいだし、それならいいんだけどさ。
子供相手に本気でむかついてる自分も嫌だなぁ。
185可愛い奥様:2009/08/22(土) 14:14:38 ID:bQfQOi010
人間だもの。
186可愛い奥様:2009/08/22(土) 14:33:40 ID:dunO4n3eO
そう、人間だものw
こう言っちゃなんだけど184さんのお子さんも今はまだなだけでいつかはその手の問題にぶち当たるはず。
やったりやられたりして成長してくんだよな。
他人の子に黒い感情が芽生えたって自分の中だけなら別にいいのさ。
187可愛い奥様:2009/08/22(土) 16:23:06 ID:ao5xaHoQ0
>>184 私も2歳児の頃そういうことありました(やられっぱなしの側)。
やっぱり相手の親は下の子が生まれたばかりで目が届かなくて。

でも気になったのは数ヶ月で、気がついたらやられても泣かないとか、
敢えて傍にいくようなことは避けるとか、本人も変わってきたし、
相手の子も聞き分けが良くなってきたし、
相手のお母さんも下の子も落ち着いて余裕が出てきて対応が素早くなった。

みんな人間だものwいつまでもやられっぱなし、モヤモヤしっぱなしじゃなくなるよ。
188可愛い奥様:2009/08/22(土) 21:08:46 ID:9gc7Bny60
みなさんありがとう。書き込んだらちょっと気持ちが治まりました。
今回のことは、2日連続でみっちり遊んだので余計気になってしまったんだと思います。
でも確かにうちの子も自分より下の子にはジャイアンなところもあります。
いつまでも親が世話焼いてられないんですよね。
子供は子供で解決できているようだし、私もあまり気にしないようにしてみます。
189可愛い奥様:2009/08/22(土) 21:16:00 ID:IQTHJ2Nh0
うちは2歳前半までの頃、ずーっとジャイ子だった。
もう、ずっと隣にいて謝りっぱなし。
相手の子もスゴく大人な対応してくれて恥ずかしかった。
で、あまりにストレスになったのでそれからずっと公園には
朝1と夕方遅めに行ってひとりで好きなだけ遊ばせてる。
でも、やっぱり同じくらいの子とも関わりを持たせたいが
やっぱりまた疲れるんだろうなぁ、鬱。
190可愛い奥様:2009/08/23(日) 01:49:01 ID:ptqqmCHq0
ジャイアンの名を読んで、真っ先に
「歌が下手なのか?」と思ってしまった。
191可愛い奥様:2009/08/23(日) 03:58:09 ID:1KFmL4U00
子供が所属するスポーツクラブの代表(コーチ)の奥が、とにかくムカつく。大嫌い。
ただの奥さんで、なにもしてないのに自分が仕切ってるつもりになってる。
些細なことで、離婚するだの、もうクラブはやめるだのと大騒ぎ。
先日もう一人の熱心なコーチとやりあって(奥の性格が原因)、
そのコーチは奥に対する文句を直接吐き出してやめてしまったらしい。
言われても奥は「でも、みんなはこうしてあたしに つ い て き て く れ て る んだから」
と言ったらしい。
完全な自己愛人間で、自分は今までの人生で何一つ間違ってない、みんな私のことが大好きと思ってる。
家では旦那さんにDVめいたことをしているらしい。
自分のご機嫌ひとつで練習なしにしろだの、「うちの旦那はコーチ失格だからやめさせる」だのと言う。
自分の子供の成績が悪いとすぐ夫婦げんか、会場でも周りを気にせずヒステリックに怒る。
他のクラブに、とも思うが、やってるところが少ない競技なのでなかなか他に移れない。
うちの子供はその代表コーチに直接教わってないし、今のところ影響ない(見せないようにしている)し、
わたしも今は送り迎えのときに挨拶する程度。
直接わたしが見たわけでなく聞いた話なので文句も直接言えない。
中学校にいけば部活でできるのでそれまでの辛抱か…
192可愛い奥様:2009/08/23(日) 08:04:55 ID:MdXY6N8AO
ジャイアンやブタゴリラはそう呼ばれる事に納得しているのだろうか
だって、デブって言われてるんだよ
私なら泣くな
193可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:31:09 ID:sJBADvGB0
>>184
弟妹が生まれたら上は我慢するのが当たり前、成長すれば二人仲良く
遊んでくれて親が楽に…と思い込んでる親の(上の)子はジャイアン化
しやすいみたい。私の周囲もそう。

話変わって、夏になってから近所のDQN一家の子どもたちが朝5時代から
騒いで安眠妨害されてる。
母親は「うちの子早寝早起きなの♪」と規則正しい生活を強調してるけど、
静かにできないなら起きるな起すなって感じ。
私なんて昔平日6時、休日7時以前に騒いだら親から叱り飛ばされたものだけど。
194可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:46:20 ID:xmAC51El0
たまに「泣くことで自分の思い通りにする」子もいるよね。

うちは友だちとおもちゃを取り合ったりもめたりするときに泣かない子だったんだけど
ああいう時って「先に泣いたもの勝ち!」みたいなところがあるから嫌だったな。
泣けばそっちが「泣かされた」「いじめられた」子になり、泣いていない方が「泣かした」「いじめた」子みたいに見られる。
そういうのが日常になっている子は「泣けば親も含めて周りがみんな自分の見方になる」と学習してるから
同じおもちゃを二人でつかんだとたんに「うぇぇぇん」と泣き出してアピール。
親の見ていないところで先によそのお子さんを叩いて、やりかえされたら「うわーん、叩いた叩いた」ってのもあったな。
でも親御さんは「うちの子って泣かされてばっかりなのよね」って…。
195可愛い奥様:2009/08/23(日) 14:33:24 ID:3Np/Bv250
>>194
そりゃ親が悪いのでは?
どっちにしても子供を見てない親って質悪いよね。
196可愛い奥様:2009/08/23(日) 19:13:05 ID:09SOjBCN0
>191
書いてないけどそのスポーツって絶対バリボーだよねw
197可愛い奥様:2009/08/23(日) 20:32:59 ID:uzyOLfrw0
>>194
すぐ泣く子の親って子供を見てない人が多いよね。
親が結果だけで判断するってことを知っての行動だろうなと思う。
3人で仲良く遊んでる所にそういう子が入って来たんだけど「順番だから
○○ちゃんの次ね」と言われたのが気に入らなかったらしく、いきなり
怒って(というよりキレて)1人の子の顔をプラスチックのバットで殴ったけど
その時はすでに泣いてた。見てない親は「仲間に入れてもらえない
うちのムチュコちゃんが怒った結果のこと」と思ったみたいだし、日ごろのことも
あるから、私ともう1人の人が説明したけど、その人は納得しなかった。
どんな理由があろうとも、やってることは暴力だっての。
198可愛い奥様:2009/08/23(日) 21:16:20 ID:q0p6IRFmO
>>196はなんでそう思ったのだろう
199可愛い奥様:2009/08/23(日) 21:23:57 ID:hhi8a6vG0
いるいる。
何人かの母友で「泣く子は得だねえ…」と話したこともあるよ。
ある母友は「子供同士がもめだすと心の中で我が子に『泣けっ!ほら泣けっ!』と思うことがある」と言ってた。
200可愛い奥様:2009/08/23(日) 21:33:11 ID:sWqXjn/j0
すぐ泣く子。
幼稚園の頃までは、「泣かせてはいけない・みんな仲良く」という思いがあったようだけど、
小学校に入ったら、「○ちゃんはすぐに泣いてズルイから遊ぶの嫌だ」って言うようになって
だんだん遊び友達が減ってしまったようだよ

201可愛い奥様:2009/08/23(日) 21:45:22 ID:LUMQ+AyBO
人にはとっても言えないが、高校生の息子が死ぬ程に可愛くてしょうがない。
実は生まれた時からもう、ずっとかわいい。
反抗期も他人には悩んでいる振りをしていたが、ウソでした。
旦那にも実の親にも言えないので、辛いよ。
あー息子がかわいいよかわいいよ・・スッキリした。
202可愛い奥様:2009/08/23(日) 21:50:51 ID:qUvYRmu00
>>201
人に言えないようなことか??
どこの親も自分の子は可愛くて仕方ないと思うけど。
それとも201はよその母親が子供の愚痴を言ってるのを真に受けてるとか??
203可愛い奥様:2009/08/23(日) 21:58:29 ID:LUMQ+AyBO
>>202
子供が可愛いのはあたりまえだけど、他人に面と向かって言えなくない?
男の子だと、大きくなるとますます言いにくくなったので、チラ裏に吐き出させてもらいました。
204可愛い奥様:2009/08/23(日) 22:03:02 ID:qUvYRmu00
旦那と実の親になら堂々と言ってもいいではないかw
うちもまだ年少だけど息子が可愛くてしょうがないよ。
もうほんと小さい恋人だ。
205可愛い奥様:2009/08/23(日) 22:05:47 ID:hhi8a6vG0
自分の子がかわいくて仕方ないのは当たり前だし、言っても悪いことではないけれど、
だからと言って、人前で「あー息子大好き、息子が死ぬほどかわいい」って言いにくいし
逆に言われても「それを私に言われても…だから何なの?」って思う。

つか、我が子がかわいいって他人にアピールすることでもないしね。
夫婦や祖父母と一緒に「かわいいかわいい、大好き大好き」って内輪で楽しむものかと。
206可愛い奥様:2009/08/23(日) 22:22:16 ID:GahG8nkX0
うちのはまだ1歳、かわいくて仕方がない。
でも、顔は私にそっくりだから、成長してもイケメンにはならないだろうな。
昔、自分の事カッコイイと言ってくれるのはカーチャンだけというドクオのレスを
読んだことがあるけど、その通りだと思う。
周りがどう思っていようと、母親は子供を一番カッコイイ・カワイイと思って
いるんだろうな。
207可愛い奥様:2009/08/24(月) 04:40:51 ID:tC5FITic0
あはは、私も娘が可愛くて仕方がない。もう中2だけど毎日「かわいい〜」と声掛けてしまう。
実は目は小さいしニキビ面なんだけど本人も小さい頃から毎日言われてるし
シャンプー類、デイケア類、服装に多少金を使ってやってるから
作りは大したことないのに雰囲気美人になっとるw
雰囲気イケメソのかあちゃんも息子カコイイ!って扱ってやってるんだろうな。
208可愛い奥様:2009/08/24(月) 08:34:10 ID:EF/6TljE0
小6の娘の家庭訪問の時、
担任教師に最低十数回「かわいい」言い倒した私が通りますよ〜
209可愛い奥様:2009/08/24(月) 10:11:36 ID:F7OfKk4W0
かわいくない、と思うよりも一億倍イイ!ではないか

うちは娘が目がちっこくて色黒、地味でださいが…
よそでかわいいと言われた事は無いが…それでもかわゆいよ。
息子は小さい頃から姉に似てなく、どこにいっても
可愛い可愛いと連呼され、常に女の子から人気。
家に帰ればいつまで経っても甘えん坊。
これまたかわゆい。

比べようがない。
210可愛い奥様:2009/08/24(月) 10:38:57 ID:AgU+9n4n0
>>208
担任に「かわいい」言 わ れてから通って下さいw
211可愛い奥様:2009/08/24(月) 11:30:45 ID:7/GC12M80
幼稚園卒園までママ友なんて必要ないと思って
積極的に話しかけることもせず、ポツンな感じで過ごした。

小学校に入りグイグイ話しかけてくるママさんがいて最初は引きつつ警戒してたけど
下心もない様子だし二人でお茶したり少しずつ打ち解けれるようになり
「ママ友もいいかも」と思うようになった。

夏休みの初日子ども達とママ友とバスでお出かけ。
後ろの二人がけの椅子に座ってるとママ友が通路挟んだ隣に座ってるおばあちゃんに話しかけた。
「いい天気ですね」「お元気ですか?」など会話してる。
おばあちゃんが降りた後「知り合いなの?」と聞くと知らない人だよ、とのこと。
知らない人とこんな気軽に話せるもの??と疑問だった。

夏休み中にはお互いの子をプール教室に通わせるのに付き添う毎日。
他にも20組ほどの同じ学校、他所の学校の子も通ってた。
プール教室に通ってる間ママ友は誰これ構わず話しかけ
毎日のようにお茶の約束、おうちにお邪魔したり誘ったりの約束してた。

損得とか何も考えてない自然な感じだし、広く友達を作りたいのかなぁ?
気兼ねなく打ち解けられる才能ってすごいなと思う反面
自分もそんな中の一人なのかも、と落ち込む。
212可愛い奥様:2009/08/24(月) 11:35:29 ID:mnip/8fH0
うちの母親も誰とでも気軽に話しができて明るく朗らかな感じが受けるのか
場が和む。
そんな母親を見て育って、大人になったら子供ができて母親になったら
きっとああなるに違いないと思っていたけど全然ならねーーーw
これは母がもつ類稀なるスキルだったんだなあ。
誰もが身につけられるわけじゃなかったんだ、と今になって実感。
ま、別にいいけどさ。
213可愛い奥様:2009/08/24(月) 11:48:09 ID:uw68x4OJ0
塾の授業料が2学期から免除になるらしい。
今年入塾してとんとん拍子にクラスがあがり
夏前に最上級クラスにあがったので喜んでいたのだけど
その中でも選抜試験に通り、授業料免除の運びになった。
塾も難関校の合格者数を確保したいところだろうしね。
毎月何万もかかってたので、普通のサラリーマン家庭にはすごくありがたい。
親孝行な我が子じゃ。わーい。
214可愛い奥様:2009/08/24(月) 13:27:15 ID:CmkBam/yO
>>212
うちの母親もなんか人を引き付ける魅力があったから、いつも周りに人がいたなあ。
若くして亡くなったんだが、その記憶がとても残ってる。


私には幼稚園の息子がいる。
私自身は良くも悪くも目立つ。
顔の造りや背も高いのもあるんだろう。ツンとして見られるので話しかけにくい雰囲気らしい。
でも話すとイメージが崩れ落ちるらしいがwww

独身時代はわかる人だけわかりゃいいわ、と開き直ってたけど、実家遠距離の知り合いも全くいない土地に嫁いで来たから、話し掛けにくい外見を自覚して、ご近所さんやママ友には自分からにこやかに挨拶したり話し掛けるようにした。

介護付き同居だったし、何かあった時に土地勘もないし色々教えてもらいたかったのもある。

人見知りはしないものの、人付き合いマンドクセなタイプだから疲れる事もあった。

でも母が亡くなった時、母の友人がたくさん助けてくれた。だからもし自分に何かあったりしたら助けてもらう事もあるかもしれないし、息子のためにもなる、と割り切った。

今は子供抜きでも何でも話せて相談できたりするママ友がたくさんできた。
あの頃と今は違い、離婚して隣の市に引っ越して再婚したけど今でも仲良くしている。
結婚生活は地獄だったけど、皆がいてくれたから助けてもらって脱出できた。

長くなってごめん。


>>213
いい息子さんだね。
うちのもそうなってくれたらいいなあ。
215可愛い奥様:2009/08/24(月) 19:29:45 ID:L+UU7atB0
DQN観察記

ジャブ池行った
水を口に含んで飲んだり吐き出したりしてる
5歳くらいの女の子がいた ふるまいも乱暴だった
母親がしかりにきたけど「モエナ(?)お前やめろって言ってんだよ」
と言いながら水に寝転んだ子のほっぺたごとグワーっと持上げていた

●の子は●だわ
216可愛い奥様:2009/08/24(月) 21:47:45 ID:EIrZZI+n0
> 寝転んだ子のほっぺたごとグワーっと持上げていた

引っ張っただけじゃなく5歳の子が持ち上がったの?
ちょっとありえないと思うけど、乱暴でもちゃんと叱ってるんだからいいと思うけどな。
性質が悪いのはニコニコしながら見守っている一見普通の母親
217可愛い奥様:2009/08/24(月) 23:46:56 ID:eAjTldgqO
>>215
ジャブ池って何?

218可愛い奥様:2009/08/25(火) 00:47:13 ID:GEx1rA/o0
じゃぶじゃぶ池。
地域によるのかな。ちなみにうちは都内。
219可愛い奥様:2009/08/25(火) 09:13:32 ID:zKHxbjx20
夏は買い物が大変だった
毎日、肉、野菜、果物に、牛乳二本、2リットルのスポーツドリンク…
手がちぎれそうだった
食費もすごいことに
220可愛い奥様:2009/08/25(火) 09:15:07 ID:zKHxbjx20
追加。
上の飲み物以外にも、麦茶を何度も沸かし、
部活には粉末のスポドリも数袋持っていってた
どんだけの水が子供の体内を通過したのか、恐ろしい・・・
221可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:18:07 ID:TmkMesuI0
育児板のマザバスレで評価の高いレスポだけど
私はあまり柄物が好きじゃないので興味がなかった。

けど育児サークルに参加してみると半分以上がレスポのカバン。
近所のSCで半額セールになってるのを見ると
別にメンバーに進められてるわけじゃないのに洗脳されそうだ。
222可愛い奥様:2009/08/25(火) 11:31:18 ID:dwPcfRi0O
今日実家に泊まりに行っていた子供達が帰り、
夫が出張から戻ってくる…

めんどいよ〜!、二学期が始まるまであと少しの辛抱だ!
223可愛い奥様:2009/08/25(火) 11:45:10 ID:xb3hOFNJ0
子供と一緒にいつまで寝られるかな。
まだ年少の息子は私にベッタリで毎晩一緒に寝てるけど
そのうち1人で寝るようになるんだよね。
なんか寂しいなあ。
224可愛い奥様:2009/08/25(火) 11:52:56 ID:T5jGxAn20
>>221
柄が自分のストレートなら買いだよね。
丈夫で洗えばピカピカになるし4年前に買ったのがまだ使えるのが凄い。
まぁ、子供の手が離れたから使うことも少なくなったけどカジュアルな時には欠かせないよ。
225可愛い奥様:2009/08/25(火) 12:02:19 ID:ho161LKR0
>221 後で後悔するからやめとけ。私みたいにw先日処分してスッキリ。見事に中がベタベタしていた。高いのにあほらしい。
226可愛い奥様:2009/08/25(火) 12:12:02 ID:T5jGxAn20
なんでベタベタしてたんだろね?
227可愛い奥様:2009/08/25(火) 12:52:30 ID:BbNHszJQ0
夏休み終了組だけど夏休みはほんと忙しかった。
地区の行事や習い事の発表会、家族旅行も合わせるとスケジュールぎっちり。
まあ満喫したと言えばそうなんだけどさ。
子供も「夏休みとか言って全然休みじゃなかったよ。いつもより忙しかったじゃん。もう夏休みなんかいらない。」だとw
んだんだ。時々3連休とかにしてくれた方がありがたい。
そうすりゃ無駄に学校の荷物持ってこなくていいのにな。
228可愛い奥様:2009/08/25(火) 14:19:36 ID:lh4cyvDu0
昨日ドアポスに変な手紙が入ってた。
「オタクノ○○チャンカワイイデスネ。ホントウニカワイイヨ」という文面。
気味が悪いし、怖いしでちょっと悩んで夫にメールした。
一応夫には事情を話して転勤を申し出てもらうよう頼んだ。
そして「今年度中に引越し」と考えていたんだけど
一気に物件探しに走り回った。
夏休みだから子供の悪戯かもしれないし
関係者の嫌がらせかもしれない。
でも本当の変質者だという可能性も捨てきれない。
念のため警察に行ったけど
脅しの文面があるわけじゃないから脅迫にもならず何も出来ないと言われた。
(本当に役立たず)
子供を守れるのは私たち親だけ。
子供はまだ自衛が出来る年齢でもない。
本当にやだなぁ。
229可愛い奥様:2009/08/25(火) 14:48:19 ID:VoTj00o9O
(;゚д゚)
230可愛い奥様:2009/08/25(火) 14:57:23 ID:dAmc3kXL0
>>228に引っ越して欲しいと思ってる人のイヤガラセ?
231228:2009/08/25(火) 15:04:45 ID:lh4cyvDu0
>>230
その可能性は低いような気がする。
というのも上の人は(今はアパート)最近引っ越してきたばかりの男性の一人暮らし。
斜め上も男性の一人暮らし(だと思う)
隣は男女二人だけど出会えば挨拶を交わすくらいで特に付き合いはない。
ほかの部屋も顔もまともに知らない。
顔がちゃんとわかるのは隣の女性の人だけくらいだから・・・
ドアポスに入れられたのは昨日の午後というのはわかる。
でもその時間は両上、隣は仕事に行ってたみたいだし・・・
(車がなかった)

仮に夫の転勤が決まったとしても
すぐに、というわけには行かないだろうから
早くても10月にある秋の移動でってことになるだろうし
今日見つけた物件で考えるつもり。
232可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:07:03 ID:v3Pjiakf0
転勤を申し出て、即物件を探せる状態にしてくれる会社ってすごいなと思った。
233可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:10:56 ID:1qX73jZ+0
>>225
それ、直営店の店員さんに言われた。
中がベタベタしてきたら、石鹸と水で洗えばおk!って。

レスポじゃなくても、使わないとベタベタになるのって
結構多い。でも、洗えない素材が大半なんだよなあ。
234可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:11:37 ID:dAmc3kXL0
>>231
いやいや…アパートの人だけとは限らないんじゃない?
ママ友など他の知人が全くいないのなら分かるけど。

何はともあれ大事に至る前に引越しした方がいいね。
235228:2009/08/25(火) 15:19:53 ID:lh4cyvDu0
>>232
いや、今回の引越しや物件は自前だよ。
転勤になれば法人契約になるから自分で探して契約は会社になるんだけど
今回の引越しには当てはまらないから・・・
本当はこの土地から離れたいから会社には事情を話して考慮してもらおうってレベル。
でも多分早くても秋まで待つようになるだろうから
だったら待たずに勝手に引っ越そうってこと。
それはさすがに自由だからね。

市内からは出ることにして隣の市で探していいところを見つけた。

ママ友というか、子供の付き合いでの知り合いはいるけど
家や住所を知ってる人はほんの数人。

もう今月中に手続きをする。
236可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:39:51 ID:VqhEOKP30
同じアパートの上階に住んでる小2か小3の女子、学校休んで朝から騒いでる。
両親が出かけた後友達呼んで朝8時から2人でドスンドスンキャーキャー…
しばらくして「見つからないように…」「自転車で…」とコソコソ話しながら出て行った。
学級閉鎖って話は聞いてないし休校でもなさそうだし(他の子は普通に登校してた)
まさかサボり?
237可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:41:25 ID:GEx1rA/o0
気味悪いね。
アパートの室内で子どもの出す音が大きくて恨みを買っているとか、そういう可能性はない?
238可愛い奥様:2009/08/25(火) 17:17:21 ID:S5ccM/bm0
煽るつもりはないけど昨日の今日で引っ越しケテーイてすごすぐる。
少し様子をみようとかありえないほどの文面だったんだろうか?
そうでないならちょっとモチツいたほうがいいような・・・。
まあ私もいい加減なこと言って変なことになっても責任とれないけどさ、
市外に出るってことはお子さんは多分未就学でしょ?
引っ越しの前にやれることがあるような気がするんだが。
239可愛い奥様:2009/08/25(火) 17:27:53 ID:Cap577VBO
ほんとMIYOCOもびっくりだわw
240可愛い奥様:2009/08/25(火) 17:36:30 ID:B2B9kcNX0
まあでも気持ちわかるよ
そんなことする人が近所にいるんだって考えたら恐ろしいもん
旦那が毎日うちにいてくれればいいけど、うち平日はデフォルト旦那抜きだし
お金持ちだったら用心棒か専属SPでも雇いたいw
241228:2009/08/25(火) 18:32:14 ID:lh4cyvDu0
これで最後にします。

>>238
元々今年度中に引越しをするつもりだったし
今日見て回った物件にすごくいいのがあったんだ。
いいところがあればすぐに決めちゃってもいいかって思いながら
春くらいから探していたから
この物件を逃したらまたいいのがなくなるって思ったのよ。
夫も気に入ってるし・・・
242可愛い奥様:2009/08/25(火) 20:39:07 ID:GEx1rA/o0
もともと引っ越し考え中で迅速に動けたっていうのが不幸中の幸いだよね。
お引っ越しまで気をつけてね。ご実家に帰るとかできるといいんだけど。
243可愛い奥様:2009/08/26(水) 01:21:35 ID:eCgEfowV0
娘がよく遊ぶ女の子で、いつも電話がつながらない子がいる
喧嘩しながらも、仲はいいと思う
学校から帰宅して、宿題済んだら電話してねって約束するらしいのだけど
電話してもいつもつながらないらしい
結局5時前になっても電話がつながらずに、遊ばずじまいって事がかなりあって
そのことで娘が怒ったら、喧嘩になり、
その友達が親に言ったら、親からしばらく遊んじゃ駄目って言われたらしい
これは解決しているんだけど、今日ちょっとした問題があり、そのお宅に電話したんだけど
ぜんぜんつながらなかった
これは避けられているのか?
いや・・・でも今日くらいは出てよ・・・
244可愛い奥様:2009/08/26(水) 07:17:06 ID:oCGofSIX0
ずっと呼び出し音ってこと?

子どもが小学生の時、そういう家あったわ。
私の次の役員さんだったんだけど
家にほとんど居ないからケイタイにって言われてたけど
必要事項を引き継ぎしなきゃ、と思って会うように連絡取ってたら
そのうち出なくなったw
他のお母さんが先生に伝えて貰ってたけど、先生だと出るってことは
出ないのも明らかにわざとだよね。

自分も電話嫌いの半引きこもりなので、同類か?とかちょっと思ったけど
こっちだって言われたことは次に伝えないと寝覚めが悪いよ。
245可愛い奥様:2009/08/26(水) 09:10:51 ID:ve/5Aw3I0
ナンバーディスプレイで、避けられてるかも
246可愛い奥様:2009/08/26(水) 09:22:48 ID:2qVkfeyF0
うちはヤホーのIPフォンなんだけど、ナンバーディスプレイだと
050…って怪しげなナンバーになるので警戒されて出てくれないこともあったよ
IP切ってNTTで掛けなおしたらすぐ出てくれたw
ナンバーディスプレイは便利だけど、フィルター掛けすぎは困るね。
247可愛い奥様:2009/08/26(水) 10:09:42 ID:XKVIhPMa0
小3の息子は小学校に登校するのに仲間のA君→B君と合流していく。
昨日B君を迎えに行くと「行きたくない」とゴネてたみたいで
「今準備させるから外で待ってて〜」とB君ママ。
素直にそのまま息子たちは待ってて、ふと公園の時計を見ると朝の会10分前!
あわてて走って学校に向かう途中、B君ちの車に追い越され息子たちは結局遅刻。
先生には「道草するな!遅刻だぞ!」と怒られ、事情話したら判ってくれたみたい。
B君は何事もなかったように「遅刻〜遅刻〜」と冷やかしてきて
頭にきた息子たちは今日からB君ちはスルーで行くことに決めたみたい。

どんどんいろんな経験踏んでいく息子。大きくなれよ。
248可愛い奥様:2009/08/26(水) 12:25:44 ID:1jSBKlhV0
息子の友だちが何人も遊びに来た。
その中の一人が「いいなあ、○君のお母さんが僕のお母さんだったら良かったのに」と言ったので
帰った後息子に「ほうれみい、お母さんの素晴らしさに他の子は気づいとる( ̄ー ̄ )フフン」と言ったら
にやりとして「しゃこう・じ・れ・いw」と返された。
わかっとるわいw言ってみただけじゃ。
249可愛い奥様:2009/08/26(水) 12:58:13 ID:6nToAotu0
最近の子って大人が喜ぶ言葉とかよく知ってるよね。
この前宿泊したホテルの夕食でアイスが食べ放題だったんだけど
取りに行ったら小学生男子たちが群れを成しててまったく取れない状態。
やれやれ・・・と思って黙って待ってたら「ほら、早くしろよ、お姉さんが待ってるぞ!」
と1人の男の子がみんなを注意してくれた。
えええ、おねえさーん?今君おねえさんて言ったね?言ったね??と
嬉しくなった私はもう正真正銘のおばさんなんだろうなあ。
250可愛い奥様:2009/08/26(水) 13:02:13 ID:WGwhSJxC0
>>243
中1娘の同級生にもそういう子いる。
田舎で保育所からずっと一緒で、
中学年あたりから急速に仲良くなってよく遊んでたんだけど
同じように遊ぶ約束をしても電話に出ない、行ってもいないか居留守(多分)
向こうからはよく電話は来る、うちで遊ぶ場合きちんと来るけど
約束の時間よりすんげー早い
土曜とか、お昼食べに帰らないでそのまま居座りたがる
親はずっと共働きで朝早く出ていない。
(たまに行事で会うけど普通のお母さん)
そのことで何度も喧嘩というか、娘も怒ってるんだけど
結局既にグループができあがってて、元に戻る。
手癖も悪くて、娘のえんぴつとか持って帰ったりしてたらしく
娘と他のよく一緒に遊ぶ子で何度も注意して自分達で解決したとか(後で聞いてびっくりした)
一度DSのソフトが行方不明になって、疑ったんだけど
娘が何度も問い詰めたけど否定してて、娘自身もどう保管してたか定かじゃないし
親御さんにも言えずにそのままだ。
娘達は今更絶交しても一人ぼっちにさせるし、
1学年1クラスが当たり前の土地で、子供達もなんとなく絶交という選択を避けてるしで
「その子を家に入れたら一人にしない」と約束しあって監視しとる
でもそれ以外は仲良く遊んでるからウマは合ってるのかな…と見守り中
251可愛い奥様:2009/08/26(水) 13:08:55 ID:GQQAWdZo0
>>246
うちもそう。出てくれない人が多数で不便。
出てくれるのは同じくIPフォンかナンバーディスプレイじゃない人
252可愛い奥様:2009/08/26(水) 20:51:59 ID:rlpXaoh30
子供が大きくなるにつれて、友達関係、親との関わり方なんかも違うから
今、娘3歳だが幼稚園入ったらまたいろいろ大変なんだろうなぁ・・・
あぁー、もう少しゆっくりしたいし2年保育にしようか今悩んでいる。
253可愛い奥様:2009/08/26(水) 21:15:32 ID:DRZPqF4p0
>252
自分が面倒見るのが大変じゃなきゃ
手元に置いてあと一年二人で楽しむのもいいかもね。

うちは男児二人なので上の子はもちろんすぐ入れたw
254可愛い奥様:2009/08/26(水) 21:27:12 ID:emrduwTIO
子供にオナと旦那としてるとこ見られたorz
255可愛い奥様:2009/08/26(水) 21:37:48 ID:rlpXaoh30
>>253
近頃は3年保育が主流だし、悩んでいるところなのですがトイレトレも停滞中に
来年入園となるとちょうど今の時期願書取りに行くのでいろいろ予定組んだりその中で
転勤辞令も下りそうなので迷っています。

男の子2人だと大変ですよね、でも男の子ならではの遊びが共通してあるから
喧嘩しながらも一緒に遊べて男兄弟っていいなぁと思います。
そうえいば今日ショッピングモールの前に救急車が来て
4歳くらいの子が頭から血を流していたので救急隊員が応急処置していた。
あと2人男の子兄弟がいて計3人をおじいさんとおばあさんが隣にいたので
お母さんが買い物中じじ、ばばが子守りしていたところの事故っぽかったです。
男の子女の子にしろ、外では子供から一瞬たりとも目を離せないなぁと気を引き締めたところです。
256可愛い奥様:2009/08/26(水) 23:49:48 ID:Vran0IAf0
やっと明日から2学期。
ダラ生活も捨てがたいけど
やっぱり一人の時間は何にも変えがたい。
257可愛い奥様:2009/08/27(木) 06:00:51 ID:kYpOfrTV0
木曜から始まるの?
うちは1日からだ。
258可愛い奥様:2009/08/27(木) 09:58:39 ID:9hf7VoW10
うちも今日から登校。
2学期制なのでまだ1学期だけど。
259可愛い奥様:2009/08/27(木) 10:29:56 ID:RWrE/SEy0
北海道住まいのうちの子の学校は2週間前に始まって
早速新型インフルで学校閉鎖中。

私は妊娠9ヶ月。
うつるんじゃないかと超不安。
260可愛い奥様:2009/08/27(木) 11:58:17 ID:wt8pnjmg0
うちも9月1日から。
でも一応、宿題も終わったので塾以外は家でダラダラしてる。
このダラダラが目に付くんだけど仕方がないな。
261可愛い奥様:2009/08/27(木) 12:01:31 ID:bj0ZiuNL0
子供にはダラダラぼんやりも仕事…うちの子仕事しすぎや…
262可愛い奥様:2009/08/27(木) 13:28:32 ID:zYgWp0BU0
>>249
実際「おばさん」言われてピキピキする人がいるから、ってのもあるんだろうけど
まず母親が真っ先にそういう事を気にする人なんだろうと思うとゾッとする。
私は直ではなくて子供から聞いたんだけど、「姉」が授業参観に来るわけないじゃんね。
童顔とは言えない顔だけに、返って馬鹿にされた気分だ。
263可愛い奥様:2009/08/27(木) 13:38:30 ID:ObcGhufN0
うちは今日で夏休み終了。

ゲームや付録製作にてんぱってめそめそ泣く声にピキピキするのも明日からちょっと解放だー。
264可愛い奥様:2009/08/27(木) 15:07:04 ID:yv/VeYgHO
娘(小1)、今頃になって「何か作るー(自由研究、自由参加)」とか言い出した。
始業式は1日。まあ、間に合わない事は無いけど…。
お菓子の空き箱で何かを作るらしい…
265可愛い奥様:2009/08/27(木) 15:26:10 ID:7HNa3uhF0
うちの4年生はダンボールハウスを作った
二階建てで支柱もありなかなか頑丈な代物
難を言えばでかくて、提出しようにも車に載らない
何て事を、たまたま担任からの電話の時に言うと
軽トラで取りに来た
あれ、飾られると親は恥ずかしいんだけど
年頃の娘がダンボールハウス・・
266可愛い奥様:2009/08/27(木) 16:07:38 ID:XXZtqwce0
出産は帝王切開だった
子は小さくてしばらく入院になった
病院から帰ってきて、すぐ実家の母の手伝い
一週間後、子が帰ってきた日、近所の人引き連れて、夫婦の部屋まで入ってきた
悪気はないんだろうケド、母のこういうところ嫌いだ
しかも怒ったら、子供みたいにすねる

267可愛い奥様:2009/08/27(木) 20:48:31 ID:Re6tIH4Z0
>>266
出産お疲れさん
産後は私も実母に切れまくってたよ。

明日は幼稚園のラジオ体操&朝食会
集合6時15分で解散が8時
何時に起きればいいんだろう。
朝カレーは魅力だが、夏休みボケで取り乱しそうな予感。
着替え準備して目覚ましセットして寝よう。

268可愛い奥様:2009/08/27(木) 21:02:22 ID:rRn8FR6p0
妊娠中知り合いに「香料の入ったシャンプーを使っていると徐々に体内に
蓄積して羊水がシャンプーのにおいがするようになる。助産士の友達が
シャンプーのにおいのする新生児を何人も見たと言ってた。だから私は
わざわざ無香料のシャンプーを取り寄せた。」と力説された。
「ふ〜ん、そうなんだ〜」と答えつつ、私は普通のメーカー品(ア○エンスとか)
を使い続けた。
そして出産。出てきてすぐの洗う前の子どもを胸の上に乗せられたけど、
シャンプーのにおいなんてぜんぜんしなかった。
こういうのってやっぱり都市伝説なんだろうか…?
269可愛い奥様:2009/08/27(木) 21:04:32 ID:fDVjMRSI0
>>265
すっごい力作じゃん!一生懸命に作ったんだろうなあ
そういう子すごく好きだ
将来は、有名建築家かもよ 

自分もかつてはそんな子だったのに
どこで冷めてしまったんだか・・・
270可愛い奥様:2009/08/27(木) 21:22:33 ID:1ro+kcsF0
私は大学でも文系だったので、シャンプーの頭皮からの体内浸透率なんか全然わからないのだけど、
それを言うなら、もっと面積の広いボディシャンプーや口内からの摂取になる歯磨き粉、
シャンプーよりももっと香料の強い香水なども全部考えないといけないよね。

一日10分程度、それもすぐに洗い流すシャンプーの匂いが羊水につくなら毎日の食べ物の匂いはどうなんだって感じ。
まだ「日本の子供はお米くさい、しょうゆくさい」とか言われる方が信じられる。

もちろん出来るだけ身体にいいものを使うのは悪いことじゃないけど。
271可愛い奥様:2009/08/27(木) 21:58:37 ID:CU/DgbooO
小さい子供がいるママさんはどうやって息抜きしてる?

結婚と同時に旦那の実家近くに越してきたので友達がいない。
実家は遠いので子供は預けられない。
旦那親はなんか私が言っても預かってくれる感じではない。

旦那は出不精なのでよほどのことじゃないと一緒に出かけてくれない。
子供を旦那に預けて一人で出かけるのも無理。
旦那はしょっちゅう友達と飲みに行ったりキャバクラいったりしてる。

子供は涙が出るほどかわいいけど、なんかもうストレス溜まってつらいよ…。
272可愛い奥様:2009/08/27(木) 22:10:36 ID:ObcGhufN0
>>271
美容院行く!じゃだんなさん駄目なの?

思いつめて演技で良いから泣きながら「このままじゃ私変になりそう!」ってマヤる(死語?)のも良いかもしらん。
若いから奥さん置いて飲みに行けると思うんだけど、子供は夫婦で共同で育てるもんだよ。
自治体のお預かりや私立保育園でもショートタイムお預かりの場所があれば良いんだけどね。
それこそ公共の場はインフルとかも心配だし。
273可愛い奥様:2009/08/27(木) 22:37:27 ID:nTuBPrZI0
>>271
お子さんどれくらい(1歳前後?)私の場合両実家とも離れていて
預けるという発想がなかって、2歳半の今は母子分離ではないが
週末2時間、旦那と子供の時間を作っている。
その間に私は本屋の日があったり美容院行ったりする日もあったり
いろいろ予定組んでいるが全部近場で直ぐ何かあったら帰れるように
しているw
友達と飲みに行ったり旦那できるんだったら出不精でないと思う。
子供の将来の事、一緒にいる少しの時間でも話会ってみてはどうかな?
休みの日の半日でも良いから、近くの公園なり家族でおにぎり持って
出かけて子供の写真撮ったりするのも良いかもよ。
デジカメ買って旦那に撮らせてそれを褒めてみるとか、結構そういうので
子供の写真を撮るのが趣味の父親が私の周りで増殖中。
274可愛い奥様:2009/08/27(木) 22:38:50 ID:nTuBPrZI0
話会って→話合って
でした、すいません。
275271:2009/08/27(木) 23:17:06 ID:CU/DgbooO
>>272
美容院にも連れて行けって言われるよ…orz
旦那が一人で子供を見る練習してないから、私がいないと泣いちゃうみたい。
以前、一度だけ旦那に預けてマッサージいったんだけど、ついでにちょっと服とか見てたら、30分ちょっとで電話の嵐。
「いつまでほっつきあるいてんの!」って怒鳴られたよ…。

>>273
子供はまだ7ヶ月。
旦那は出不精というか、仕事から帰ったらすぐゲーム。
私がどっかいきたいとか、連れてってと言っても、すぐ「行ってらっしゃい。子供も連れてってね。」
飲みとかは、自分が楽しいから行くんだよね。
そのかわり、私も一緒にとかは考えないみたい。
女の子と遊びたいから?とか勘ぐって、また悲しくなる…。
もっと話し合いするべきなんだろうけど、今までいくら話してもかわんないし、もう話するのも嫌になってくる…。

一時預かりの保育園かあ。
探してみようかな…。
276可愛い奥様:2009/08/27(木) 23:18:47 ID:/JCkGWAuO
>>268
経皮毒だっけ?

それアムウェイやってる同僚に何回も言われた。
アムウェイのシャンプー使えば羊水きれい
アムウェイの浄水器使えば羊水きれい
アムウェイ製品使えば安産!羊水きれい!

でも同僚は破水に気づかず陣痛くるまで3日くらい放置状態な上に
難産で変なイキミ方して全身真っ赤になって痔にまでなってた。


私もカンガルーケアしたけどシャンプーくさいとかはなかったな。
シャンプーくさい羊水って、破水した瞬間から臭そうな気がする。
277273:2009/08/27(木) 23:30:42 ID:nTuBPrZI0
>>275
7ヶ月だと未だ言葉も話せなく何で泣いてるか旦那にとっては
わからないのかなぁ、でも1歳過ぎる頃いなると子供もゲームに
(動くもの、テレビとか)反応するからあまり良い環境にはならないと思うよ。

地域の自治体がやっているファミリーサポートという一時預かりも良いと思う。
ttp://www.jaaww.or.jp/service/family_support/
あと、自分が将来働く事を視野に入れているなら保育園の申請もあるだろうし

どっちにしろご主人ともこれからの事を考える意味でも、育児書や育児雑誌を
目に届くところに置いておいたり、子供のアルバムを作ってみたり
可愛い我が子の事を真剣に向き合ってくれるようになると良いね。
278可愛い奥様:2009/08/28(金) 01:10:37 ID:9qZxy8320
出来婚なんだろうなあ。
セックスが楽しくて避妊もせずやりまくって、子供が出来ちゃったから結婚したんだろうから
そりゃ子供もかわいがらないし、奥さんといてもつまんないんだろうな。
下半身で結婚するとこうなるといういい見本。
279可愛い奥様:2009/08/28(金) 01:18:48 ID:abe0W40X0
>>268
羊水シャンプー臭説を信じてせっけんシャンプー使い続けた私が通りますよ。
産後、主治医に確認したところ、「シャンプーくさい羊水?そんな人いませんよ」とゲラゲラ笑われた。
現場の医師が言うんだから、確実に都市伝説なんだろう。
そしてせっけんシャンプー使い続けた私の努力は意味なしだったorz
280可愛い奥様:2009/08/28(金) 01:42:50 ID:ic2uZlNn0
旦那に二人目いらなくねー、とか軽く言われてすごく落ち込んだ。
好きなとき飲みに行って2次会だ3次会だ、赤ちゃんいたり妊娠中だったりしたら
咎められるだろうからいやなんだろうな。あーくだらない。
そのくせ友達に無事二人目が生まれたよとか報告してくんなよ。
あーものすごくイライラする。
学生みたいなノリでいたいなら、そもそもなんで結婚したんだろう、バカじゃないのかいい年こいて。
旦那を労わないとな、という気持ちと、氏ねという気持ちでどうしていいかわからん。
精神的に追い詰めてやりたいとか思ってしまったり、なんか自分疲れてんな、と思うんだけど。
少子化と言うけれど、周りはどんどん二人目、三人目妊娠してる。うらやましいな。
きょうだい欲しいのに、ごめんよ、娘。
281可愛い奥様:2009/08/28(金) 03:53:03 ID:9HPqoYRfO
>>280
私二人目欲しいんだ。
でもあなた無理なんだよねw
違う人と再婚すれば作れるかしらw
私まだまだイケルよねー?wダメ?いやいやまだイケるはず!w
と冗談めかしてめっさ笑顔で言ったら頑張りだしたぞいw

あと上に出てた飲み会ホイホイ家庭スルー子供預けれない旦那の人
うちも旦那が大きな長男状態で家事育児スルーだった時期、
旦那空気扱いで用件以外はこちらから話かけるの一切やめて、
まれに旦那から将来の話題がでたら
「えーそんな(老後)長くは一緒にいないでしょw」
「え〜…その頃には違う人がパパになってるよw」
「家?保険?車?え〜…いずれ離婚する時に揉めそう。めんど臭そうだからいいわw」
稀にいたわりの言葉をかけられたら
「まあしょうがないよね、もう少し大きくなって仕事始めるまでの辛抱だからw気い遣ってくれてありがとw」
いつもめっさ笑顔で冗談っぽく。
何か説教や文句言われたら
「へー、じゃあ離婚すればいいじゃない。なんつってw」
キレたら、「やだーもう冗談よ〜w本気にして○君たらウケる〜w」
離婚を盾にするのはあまり良くないけど、
旦那に苦情や文句お願いを言ってもうっとおしがって嫌がるタイプは、
一切こちらからは働きかけず、子供と楽しそうにいつも笑顔で過ごす。
アフォの子になってケラケラ+厭味をチクリの方が効くよ。
うちの旦那最近じゃ
「あ〜○○ねー!ケラケラww…(間。ニコニコ)…そうなんだぁwニコニコニコ」
だけでめっさ気を遣ってくるよ
282275:2009/08/28(金) 06:14:52 ID:Ar6thhRxO
>>277
いちおう子供は可愛くてしょうがないみたいだよ。
子供の面倒もよくみてくれる。
ただ、一対一になるのがだめみたい。
自治体にそういうのがあるのか。ありがとう!!

>>278
ところが違うんだなあ。きっちり順番守ってます。
ただ、旦那に早く子供ほしいって急かされてました。
順番守ってもこうなる場合はありますよ!
283可愛い奥様:2009/08/28(金) 07:12:02 ID:EqG0sRMv0
>>282
それ、旦那子育て舐めすぎ。
ペット飼って世話を親に丸投げする子どもみたいだ。
子ども欲しがったんだし、男親でも一人でも親として
子どものケアできるようにした方がいいと思う。

いつもものわかりのいい奥さんできたなら
一度盛大にぶち切れて見るのも手じゃないのかな。
284可愛い奥様:2009/08/28(金) 09:14:57 ID:jSdzY3DT0
>>282
危険だねそれ。
子供が幼稚園入る頃には妻的に旦那終了
子供が小学校3〜4年生で子供からも父親終了と見なされると思う。
まわりにそういう人けっこう多いよ。
ものわかりのいい奥やってないで、盛大に切れるなり
>>281案を利用するなりしないと。
一時保育利用もいいけど、もっと足掻いておいたほうがいいと思う。
自分のためにもお子さんのためにも。
縁あって家族になったんだから、伝える努力はしようよ。
285可愛い奥様:2009/08/28(金) 09:40:07 ID:Q4SvvKDx0
仕事から帰ったらすぐゲーム、友だちとはしょっちゅう飲みにいき、キャバクラにも行き
家族でお出かけしたくても「二人で行っておいで」と言い、
0歳児を抱えて一日家事育児を頑張ってる奥さんのほんの息抜きにも電話をかけて怒鳴り、
1人で半日くらいの面倒もみてくれない旦那なのに
「子供はかわいくて仕方がない」「子供の面倒もよくみてくれる」「出不精」かあ。

ファミサポは研修もあってお金もかかる(自治体によって違うかも?)から
>>275はそれを知ったら利用しないだろうな。
286可愛い奥様:2009/08/28(金) 10:12:51 ID:AlBUKndn0
>>285
うん、でもでもダッテ臭もしてる>>275

子供が可愛くて仕方が無いというのは、妻から奪ってでもギャン泣きしても面倒見ることだと思ってた。
そんなうちもだんなから「野生動物はヤッたらいなくなるんだから、給料も入れるし家にも帰るボクチン」みたな
暴言とも冗談とも付かないこと生まれたばかりの頃言われたことあるよ。
飲みにも行くし男同士?のぁゃιぃ旅行とか行ってたしさー。

私は趣味と実益が脂乗り掛けた矢先だったから、遠慮無く「あたしの人生返せ!」とか反論させていただきますたw
子供は可愛いし夫婦で作ったものだけどね。そんなやりとり経てから夫が子供を面倒見るようになった。
近くの姑は見てくれる体制だったけど、舅の介護とダブルではさすがに気の毒で。
287275:2009/08/28(金) 10:48:51 ID:Ar6thhRxO
なんかすいません!

旦那が子供の面倒よくみるってのは、人がいるとこでってこと。
一応家にいるときは、子供が泣いたら抱き上げてあやしてるし、
一緒によく遊んでるし、親戚の子供とも遊ぶし、
世間的には「いいパパだねー」って言われてる。
一対一にすることを拒まれるだけ。

私の希望は、なんていうか、一緒に出かけて欲しい、
いやなら一人ででかけさせてほしい、自分ばかり遊びにいかないでほしい、
とにかく息抜きしたいってことだったんだけど、
こんなに反感買うとは思いませんでした、ごめんなさい!

お酒のみたいって言ったら育児放棄って言われ、
遊びに行きたいって言ったら子供つれて二人で行けといわれ、
旦那とデートとかも子供うまれてからほとんどないし、
保育園もまだだし出かけられないから友達もなかなかできず、
今まで幾度となく話し合いしても逆ギレされてあまり改善されなかったので、
なんかストレスたまって、みんなどうやって息抜きしてるのかなあと思い書き込みました。
旦那に怒鳴られると萎縮して何もいえなくなってしまう、チキン主婦です。。
みんなみたいに強くいえればいいんだけど。

子供を預ける方法はみんなのを参考にいろいろ調べてみます。
でもまだ小さいので知らない人に預けるのはまだ不安なので、
赤ちゃんと二人でも息抜きできる方法さがしてみます。
こんなチラシ裏の相談にのってくれた皆さんありがとう!
責められると弱いのでドロンします!
288可愛い奥様:2009/08/28(金) 11:07:35 ID:F/4XgXm30
うーん・・・なんだかなぁ。
きっとまだ若いんだろうね。275さんも旦那さんも。
もしくは歳いってても精神年齢幼いか。
何にしても、少しずつでも改善していく努力しないとマズいんじゃないかなーと思う。
息抜きはとっても大事だよ。
289可愛い奥様:2009/08/28(金) 11:12:06 ID:vSk3R/B5O
旦那に「預ける」は間違ってる。
290可愛い奥様:2009/08/28(金) 11:47:00 ID:iLUTCCT0O
なんか凄いデモデモだってちゃんだなと思ったけど
モラハラエネ夫に洗脳されているような気もしてきた・・・。

あやして遊ぶなんて面倒みてるに入らないよ。
291可愛い奥様:2009/08/28(金) 12:11:17 ID:AlBUKndn0
>>287
いや、アナタはそんなに謝んないで。

少なくとも私が怒っているのはだんなに対して。
292可愛い奥様:2009/08/28(金) 12:28:35 ID:EqG0sRMv0
>>287のように謝っちゃうような奥さんだから
旦那の我が儘にキレることもできずストレス溜まってそうだなあ。

ぶち切れるには大人しすぎるか・・・
性格だからしょうがないよね。
どこかで抜け道見つけられればいいけどな。
293可愛い奥様:2009/08/28(金) 12:49:57 ID:mwc1QqfK0
みんながみんな強い人ばかりじゃないしね。
弱いなりに、自分を守る術を身につけて上手に生きてほしいと思うよ。

かくいう私も育児疲れで心身の限界なんだけど、うまいこと甘えられずに
旦那と気まずくなっている。
帰る実家が欲しい。
294可愛い奥様:2009/08/28(金) 15:21:53 ID:9HPqoYRfO
>>286
とにかく息抜きしたい→ファミサポ。料金一時間800円位。

お酒のみたいって言ったら育児放棄(又は母親失格)と言われ→「そうですwわたすがダメ母親ですwあひゃひゃひゃ」だっふんだアイーン
完ミにして赤が寝たら自分だけぐびぐび飲む。
美味しいツマミを作ってね(勿論自分のだけ)。

一緒に出かけて欲しい、いやなら一人ででかけさせてほしい、自分ばかり遊びにいかないでほしい→諦める、期待しない。
子供つれて二人で行けといわれ→赤を車やベビカに乗せてどこにでもGo!
美味しいもの食べて思いっきり楽しんで写真に残す。見せびらかす

旦那とデート→どちらかというと貴方の方が旦那にラブなのね?子が大きくなるまでしばし我慢して、
その時にお互い気が向けばデートする。多分その頃には貴方も熱は冷めてる。

保育園もまだだし出かけられないから友達もなかなかできず→3歳まで待つ。ファミサポで乗り切る。
幼稚園保育園に入れば嫌でも付き合い有り

今まで幾度となく話し合いしても逆ギレされて→満面の笑顔で「…そう…わかったわ」ニコニコ、フイッと去る。

旦那に怒鳴られると萎縮して何もいえなくなってしまう→満面の笑顔で「…ニコニコ」フィッと赤と出て行く。
カフェでまったりしたり買い食いしたりwでも帰って咎められたら「感情的で怖かったから」

俺は家に帰ってお金も入れてる→知り合いの誰々さんの旦那さんは高身長イケメンで○○にお勤めなんだって。
誰々さんは家事育児も完璧ですごく優しくて奥さん思いなんだって。誰々さんのお家は〜で、役職は〜、子供も〜人で、
等プライド刺激されるような事を小出しに会話に混ぜる。
まあこれはいいか。キレた時の事考えるとめんどいもんね。

もう少ししたら涼しくなるから近くの公園で赤とのんびりおやつタイムはどうかな?私は気晴らしによくやってたよ。
ござ敷いて、赤にせんべいと茶持たせて私はモスとかケーキとか公園で食べてた。食べ過ぎに注意ねw
295可愛い奥様:2009/08/28(金) 15:34:59 ID:6a4ENPPf0
肉体的にも精神的にも疲れてるんだよね。
優しくしてほしいんだよね。
気持ちは分かるぞ>>275

近所の公民館とかでとりあえず赤ちゃんサークルみたいなの
たくさん見学行ってみたら?
最初は勇気がいるだろうけど…
お金がかかってもよかったらヤマハのリトミックとか…

赤ちゃんとふたりで出かけるの、荷物も多いし大変かもしれないけど
慣れると精神的にラクだよ。
そんな気を遣わせる旦那は一緒にでかけても余計に疲れそう。
『いつも給料だけはありがとう』と心で思っとけ。
296可愛い奥様:2009/08/28(金) 21:05:26 ID:ic2uZlNn0
>>281
レスありがとう。
今月夏休みと称して細かく連休入れまくってるんだけど、
何かするわけでもなく一日中ゲームやってる旦那。
子どもが遊びたがっても無視。
一日くらい私も休みたい、一人になってゆっくり掃除とかしたいなと言ったら
は?俺にどうしろって言うの?と冷たく言われた。
こんな旦那と二人目作ってもどうせ育児に協力するわけじゃないだろうなあ。
娘がお嫁に行ったら離婚しようかな…と思ったらちょっとテンション上がった。
297可愛い奥様:2009/08/29(土) 00:02:35 ID:2kSfZlr/0
今日ベビーカーで子供連れて買い物した帰りに、家の近くの信号の無い横断歩道で
車が途切れるのを待ってたんだけども、この道路が大きな幹線道路の抜け道になってるからか、
時間帯によってはなかなか渡り辛い所。
炎天下で暫く待ちぼうけしてたら選挙カーが来たので、この時期だし止まってくれるかなぁと
淡い期待をしてたんだけど、華麗にスルーだったわw
さすが余裕のあるところの人は違うね。
その後ろを走ってた自動車学校の送迎バスと、反対側から来た路線バスが止まってくれたから良かったよ。
298可愛い奥様:2009/08/29(土) 02:54:47 ID:8h9tZvV80
どうしよう、小2の息子が全然可愛いと思えなくなってきた。
今まで私が手をつないで歩いていないと不安だったのに、
最近は息子のほうから手をつないできて、それに対して「やめて」と言ってしまう。

こんな時間に寝ぼけて?トイレ行った。うざいと思った。
夏休み後半で私疲れているのかな。

もう早く反抗期にでもなってほしい。
299275:2009/08/29(土) 06:23:28 ID:UBf/1k5/O
皆さんコメントありがとう。
すぐ謝るのも私の悪いくせです。
旦那が絶対謝らない人なんで…。
少しずつ改善めざしてがんばります。

ところで>>296の旦那さんがやってるゲームってもしかしてモ●ハン?
ちなみにうちはそうなんだけど、あれはやっかいなゲームですね…。
まあオンラインゲームみんなそうかもしれないけど、
あれが出てから旦那がテレビの前からまったく動かなくなった。
以前はタバコ吸うときはちゃんと空気清浄機のある窓際に移動してくれてたのに、
リビングのど真ん中でタバコ吸い始めてくさいくさい…。
注意しても「べつによくね?めんどくさいもん。」で終了。
新築だから自分が一番気にしてたくせに…。
300可愛い奥様:2009/08/29(土) 06:27:54 ID:F0Z7yByG0
え、赤ちゃんの前でタバコ吸っているの?
301可愛い奥様:2009/08/29(土) 07:24:19 ID:o9FC9vPD0
子供のためにタバコ止められないだけでも、
自分の中ではDQN親認定。
日本語が通じる相手ではないと思ってしまう。
きついけど、本音。
子供が将来肺がんになっても一向にかまわない、という姿勢だから。
302可愛い奥様:2009/08/29(土) 07:41:03 ID:gMtH4f8e0
以前同じマンソンに住んでたママの旦那さんが
子供の前でタバコ吸ってて、「ぷはぁ」ってするとき口から離すよね。

その時に、背後から1歳の下の子が近寄ってるのに気づかず
タバコを離した時、火のついた先がその子の目に命中してしまった…

大事には至らずに住んだみたいだけど
こんな事もあるかもよ…ゲームに夢中になってると。

私の中では、ゲームに夢中になってる親は
パチンコ親と似たようなもんだわ
303可愛い奥様:2009/08/29(土) 08:15:03 ID:mDfWbbXNO
ニコチンも麻薬の領域にはいるよね…
ウチの旦那は義父が肺癌(タバコが原因)で死んだら漸く辞めた。
その義父、義母が乳ガン→肺に転移して咳き込んでいても空気清浄器付けて平気
で吸っているような人だった。義父が義母の死期を早めたと思っている。
義母が亡くなり、2ヶ月後に義父も逝っちゃった。それを見てやっと旦那はタバ
コを辞めたよ。上の子が生まれても辞めなかったのに。
まだ死なれちゃ困るから、理由はともあれ安心したよ。

304可愛い奥様:2009/08/29(土) 08:41:49 ID:c4Tinqtk0
悪いけど、よその子が自分の親の煙草でどうなろうが知ったこっちゃない。
でも、子供のそばで煙草を吸うことに慣れてるのか抵抗がないのか、
馬鹿なのか知らないけど、他人の子供のそばでも平気で吸う人がいて
本当に迷惑。持った煙草が子供の顔の高さだから歩き煙草をやめようと言っても、
子供と手をつないで煙草を吸ってたり、場合によっては抱っこしたまま
吸ってる親がいるから、説得力がまるでないと思う。
305275:2009/08/29(土) 09:00:38 ID:UBf/1k5/O
一応子供の前では吸ってない。
まあ子供が普段生活するリビングで吸ったり、全く徹底できてないけど…。

旦那の親が、タバコくわえたまま、さあ孫を抱くからよこせ、って言ってきたり、
赤ちゃんにビール飲ませようとしてゲラゲラ笑ってる人たちなんで(死守してるけど)、
正直、失敗したなあと思ってる。

まあだから離婚するとかそういうわけにもいかないんで、
なんとか改善していけるようにがんばるよ…。
306可愛い奥様:2009/08/29(土) 09:08:26 ID:L3kBx5sA0
あーもーいちいちこの人うざいわ。

はいはい、赤ちゃんの前でタバコを吸い、キャバクラに行き、ゲームに夢中な旦那と末永く一緒にいてね。
間違っても離婚して、別の男性と内縁関係になって赤ちゃんを虐待したり市内で貰いたいから。

これにはレスはいらないよ。というか絶対につけないでね。
307可愛い奥様:2009/08/29(土) 09:09:27 ID:EcnC2kC30
ちょ燃料投下w
貴女まだ若いみたいだから
子どもがある程度大きくなったら離婚したほうがいいよ
308可愛い奥様:2009/08/29(土) 09:14:34 ID:vY9lgszp0
>>306
相談してるわけでもないのに
自分の意のままにならなかったからって
勝手に切れてばかみたい。
309可愛い奥様:2009/08/29(土) 09:14:39 ID:c4Tinqtk0
自分は相談、悩みという形で旦那の愚痴を言いまくるけど
他人が旦那のことをいい風に言わないと「でもね、いいところもあるの」と
必死に擁護を始めるタイプって本当にウザイわ。
310275:2009/08/29(土) 09:22:33 ID:UBf/1k5/O
まあ本筋からずれてたよね…すいません。
結果的につられてグチかいちゃったけど、もとは、
息抜きのしかた教えてくださいってことだけだったんで、
それはもう親切な方たちのおかげで解決できそうなんでもう消えときます。
ってこれ言うのも二度目ですね。
ありがとうございました。

気分を害した方々すいませんでした!
311可愛い奥様:2009/08/29(土) 09:27:08 ID:L3kBx5sA0
>>308 
>>287に「こんなチラシ裏の相談にのってくれた皆さんありがとう!」ってあるように、
本人は相談してるつもりだったみたいだけどね。


うあ…また出てきたよ。
>>287 「責められると弱いのでドロンします!」
>>310 「もう消えときます」

神様、これが守られますように。

312可愛い奥様:2009/08/29(土) 10:41:21 ID:21NveVhsO
二度あることは(ry

つーか育児板向きな人だなーと思った。
同じようなカマッテチャンいっぱいだからオヌヌメ。
313可愛い奥様:2009/08/29(土) 11:03:09 ID:IOv0kBBU0
一応子蟻を掲げてるんだからそこまで言わなくてもスルーすればいいよ。
314可愛い奥様:2009/08/29(土) 11:04:23 ID:6387cnPv0
新型インフルエンザで学校閉鎖になってるんだけど
その学校通ってる子たちが公園でワイワイ遊んでるのはなぜなんだ。

まぁ、体調が良くて家に閉じこもってると体余すしということで
遊んでるんだろうけど
一応菌を持ってるかもしれないし予防のためにも引きこもっててくれないか。
315可愛い奥様:2009/08/29(土) 11:20:32 ID:mDfWbbXNO
娘のアサガオ、新学期前に種が採れた(´-`)ノ゚
火曜日から新学期…ちょっとホッとするw
316可愛い奥様:2009/08/29(土) 11:33:41 ID:scEz7g+x0
>>305
うちの旦那のそんなだったよ。
で、私は私で旦那が好きなあまり強く言えなくて。
私が我慢すればするほど甘やかせば甘やかすど増長するから、このままではいかんと思って
子育てついでに旦那も教育しなおした。
叱るべき時は叱り、不満や不安は明確に伝えて、具体的な解消法を提案する。
こちらが悪い時は謝って改め、えらかったら褒める感謝する。
当たり前のことなんだけど、大の大人を相手にプライドを傷つけないように育てるのは難しかった。

子育てスキルも、子供が離乳くらいまでは全然なかったけど、おだてたり、時には嘘もついて
「パパがいると機嫌がいい」「パパを見るとニコニコ」「パパが一緒だとよく眠る」と丸め込み
1歳半くらいには子供の成長もあいまって、立派な良き父親に生まれ変わったですたい。
離婚だ別居だっていうのも選択肢だけど、妊娠出産育児っていう、せっかくの人生の転機だから
上手にいかして、なんとか家庭円満になれたらいいよね。長文ごめん。
317316:2009/08/29(土) 11:41:00 ID:scEz7g+x0
読み返すとすごく上手にすんなり旦那を躾けなおせたみたいな感じだけど
実際は私がキレて「そんなに楽だと思うならいっぺん朝から晩まで子供の面倒見て家事しろや」って
子供を置いてプチ家出したこともあったり、旦那が「仕事と家庭の両立なんか無理」って泣いたり
まあ色々なことがあったもんです。
私も頼る実家義実家ないし、愚痴を吐く相手もいなくて辛かったっけな。
2chでこんなレスしてもしゃーないけど、頑張りすぎない程度に頑張ってね>>275
318可愛い奥様:2009/08/29(土) 14:43:31 ID:vgBFYwVJ0
>275 うちも若い頃はそんなだったなぁ〜。
ちょっとコンビニとかでも抱っこ紐で抱っこさせて連れて行かせるといいよ。
ベビービョルンの抱っこ紐で無理やり装着してやった。
心理学の勉強している友達によると、とにかく関心のない人にこそベッタリ子どもを密着させてやる事から始めるといいらしい。
いきなり面倒ミロ!じゃなく、とにかく一緒にいろ、と。
なんとなく10年経った今、いい父さんになったよ。
私よりかなり(オベンキョーという所で)頭はいいから、子どもの受験対策に役立つ役立つwww父と子で二人三脚やってるよw

でも駄目旦那ならその辺りは割り切って、どんどん保育園の一時預かりを使えばいいのでは、と思う。
319可愛い奥様:2009/08/29(土) 14:53:43 ID:0wHfW3W+0
前略プロフィールなるものを見てみた。
このど田舎高校の生徒も何人かしっかりいたw
「へーあの子もこの子もw」と思わず
320319:2009/08/29(土) 14:55:25 ID:0wHfW3W+0
間違えて途中送信してしまいました。
続き↓

あの子もこの子もと思わずニラニラ
(別に変なことは書いてないけど)
でも息子の学年の生徒は、息子含めて今のところはいなかった
年代によって興味を持つサイトに差があるのかな
321可愛い奥様:2009/08/29(土) 16:59:29 ID:scEz7g+x0
>>318
ああ、そうなんだ>密着
うちの旦那にも最初はビョルンの抱っこ紐で近所の薬局とかコンビニとかに行ってもらったっけな。
「赤ちゃんつけてくと当たるらしいよ」とか適当なこと行って宝くじ売り場に行かせたりとか。
あー、大変だったけど懐かしいなあ。
322可愛い奥様:2009/08/29(土) 21:31:34 ID:seL5G4wm0
懐かしいな、ビヨルン。
アレの存在は育児板で知ったw
息子は前向きにするとすごく喜んで手足ばたつかせてたから
買い物行く度に知らない年寄りに話しかけられたな。
323可愛い奥様:2009/08/29(土) 21:54:36 ID:tLFIr1gu0
4歳児連れて海いってきた。
しかし独身の頃や子供いない頃の海とはまったく違ってくるね、
当たり前だけどさ。
もう色気もなんもない。
324可愛い奥様:2009/08/29(土) 21:57:39 ID:4wpCWhaK0
色気って…
325可愛い奥様:2009/08/29(土) 21:57:52 ID:QqbNA2Yg0
ビョルンの前抱き抱っこを始めてみたときは
びっくりしてまじまじと見ちゃったなぁ。あれ斬新だった。
今はすっかり定番と化してるけど。


今日は年長息子とジグソーパズルを買いに行った。
いきなり1000ピースの超大作を欲しがる息子を説得して
大きめ108ピースを購入。ついでに私は小さめ300ピースを購入。
ちなみに私はジグソーパズルは食わず嫌いでやったこと無い。細かくて面倒くさそうだし。

やり始めたら息子予想外にサクサク進み、落ち着き無くて飽きっぽいのに
びっくりするくらい集中して出来上がり。
私も横でやり始めたら、コレがおもしろい。というか出来上がっていくのがうれしい。
いやー食わず嫌いっていけないわ。
326可愛い奥様:2009/08/29(土) 22:14:24 ID:tLFIr1gu0
>>324
いやほら、若い頃の夏のビーチってなんかギラギラしてたというかさ。
化粧もばっちり、水着も流行の水着、小物類も充実させて色々と
やってたなあと。
独身の頃よく行ってたビーチだったから余計当時と比較して年とったなあと
しみじみ思ったわけで。
327可愛い奥様:2009/08/29(土) 22:27:35 ID:V+bsLQUs0
海まで車で10分のところに住んでるけど、
日焼け嫌いでベタベタ嫌いで暑いの嫌いだから独身時代に海になんぞ行かなかった。
子供できてから行くようになったけど、
やっぱりベタベタで暑くてDQNが多くて、子供が喜ばなければ行きたくない。
なんで女同士でビキニ着て海に行くのか未だにわからない。
泳ぐの?楽しいの?ナンパ待ちなの?
328可愛い奥様:2009/08/29(土) 23:16:02 ID:u731UDmlO
ビョルンで私もよくスーパー行った。
見ず知らずの人に子供を勝手に触られてよく嫌な気分になったな〜。


最近1歳半の息子をバギーに乗せてると
ちょっと歳上くらいの女の子が
「赤ちゃん!」と指差ししてきたり
頭なでなでする子もいて凄く可愛い。

息子デカイから赤ちゃんには見えないし
バギーに乗ってて全く同じ感じの子もいたりなのに
お姉ちゃんぶってるのが凄く可愛い。
329可愛い奥様:2009/08/30(日) 00:47:11 ID:rOyht0s50
>>327
夏になったらかわいい水着着て海で遊びたい!って若い娘さんなら思っても
何の不思議もないと思うけどな。
水泳部の子は海でも泳ぐって言ってた。
季節限定の場所だと行かなきゃって気分になるものだろうし
女同士だからこそかわいい格好したいって気持ちになるものじゃない?
自分は水苦手だから、子ども連れて海に行くのが嫌だ。
普通に遊んでれば別に大丈夫なんだろうけど、
もし事故でも起きたらとか思ってそわそわして落ち着かない。
できればプールも行きたくないけど行かないわけにいかないんだよなー
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:06:38 ID:SmxSeJWf0
>>320
中学入学後にまさかと思って校名で検索したらやっぱり上級生がいたよ。
女子生徒の方が多い気がしたな、知らない子だけど。
学年と部活書いたら即バレしかねないのに全く危機感ないのが驚く。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:26:46 ID:sFC7saTh0
下の子が小さいのでまだプールに入るけど
長袖ラッシュガード、首にタオル、ツバ広帽子で入る。
若い頃の敵はナンパだったけど今の敵は紫外線なり。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:01:05 ID:gujpacSFO
小1の娘がお友達の家へ遊びに行ってきた。
帰って来て、オヤツを入れて行った手提げの中に買ってあげた覚えの無い玩具が…

最近まで私の実家に行っていたけど、実両親に買ってもらったという物ではない
感じ…もしかしたら、お友達の所から持って来たのかも…あるアニメキャラが大
好きで、それを見ると見境が無くなる。
人の物に手を出すなんてショックだ。でも違うかもしれないし、先ずは確認をし
ないと…と考えてたら、昨夜は眠れなかった。

支離滅裂ですみません
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:12:41 ID:ec6rPjeq0
>>331
ナンパは敵というより私は暇つぶしに面白かった。
よくもまあみんな懲りずに頑張るなあと。
「こんにちは〜」」とか「どっからきたの〜?」とかワンパターンでさ。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:27:25 ID:gIjVsUPF0
>>332
その場で確認しないあたりに有耶無耶にしてばっくれようとする様子が見える。
そういう母親だから子供も手癖(ry
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:04:09 ID:FoHNcl2h0
子供が寝たあとにカバンを見てあっ、だと思って読んでた。
もし違うとしたら困ったお母さんだ。

とりあえずお子さんに落ち着いて話を聞くしかないね。
最初から詰問口調だと怖くて本当のことが言えなくなるから出来るだけ普通がいいと思う。
子供の中には、勝手に「これ欲しいの?じゃあげる、他にもたくさんもってるから」って子もいるし。(うちの子がそうだ)

つい手が出ちゃったとすれば、案外いい機会かも。
小1なら、親が適切な指導をすれば「よそ様のものに手を出しちゃう」芽を摘むことが出来る。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:09:00 ID:13LPnfcV0
>>332
なんで、真っ先に「これどうしたの?」って聞かないの?
借りた、貰ったということも考えられるんだから、まずは聞くべきだと思う。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:13:51 ID:7Y2TdRZnO
子供が昨日からお義母さんの家(同じマンション)行って帰って来ない。
暇だ。
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:02:26 ID:69EFoqTzO
いいとも増刊号見て驚いて実況行ったら、案の定な反応きてた
なに考えてんだあの親。子供可哀相すぎる
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:09:21 ID:9bAqnWYP0
子供だからOKだと考えてんのかもしれないけど
子供だから興奮する人が沢山いるって知らないんだろうな
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:38:18 ID:HqQnUpXc0
今日、旦那が「サーカスのチケット買ったからみんなで行こう」と言い出した。
前もって「私は興味ないし行きたくないから、娘と二人で見てきて」と
言っておいたのに、私の分までチケット買ったという。

道すがらだんだん不機嫌になる私。結局つまらないことで旦那と口げんかが始まり
「もう帰ろう!」と会場近くまで行きながら帰ってきてしまった。
車中では娘が泣きそうになっていた。

どうしてこんなにへそまがりなんだろう、自分。
どうすれば素直に「わーい!わくわく♪」という気持ちになれるんだろう。
どうしても「休日家族そろって楽しいお出かけ」ができない。
(普段、家で子供と遊ぶのは楽しい)
楽しみにしていただろう娘に残酷なことをしてしまった。
ひどい母親だ、自分。。。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:49:31 ID:RT8V7tPU0
>>340
ほんとだね。娘さん気の毒。
立派な毒母だね。娘さんの将来が哀れ。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:38:02 ID:7FAM8L9c0
>>340
サーカスにしても単なるおでかけにしてもだいたいの親は
自分が興味があるかとか楽しめるかなんかが問題ではなくて
「子供が興味が広がるか楽しいか」だけが外出する理由なんだけど。
自分の事酷い母親だと言うが今のままじゃ母親ですらないけど…
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:41:41 ID:/hgROFnU0
釣りでもひどいレベル
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:19:04 ID:zq/lxb+Q0
うっわーいやなもん読んじゃったなー

こないだファミレスで赤ちゃん連れの夫婦が食事してた。
奥さんが寝てる赤ちゃん気遣いながら食べてる前で
旦那は携帯見ながら食事。
途中で赤ちゃん起きちゃって奥さんあやしながら食事
旦那は食後の一服ふかしてそのまま昼寝
40分くらいのことだったけど、二人とも会話なし。
最後は奥さんがベビーカー押して会計、旦那置いて店出てった。
ああいうの見ると悲しくなる。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:45:11 ID:EuV7UKGd0
>>332
つか返したの?
一年生で見境無くなるって理由にならないと思う。

>>341
こういうの一生言うよね。私は言ったw
346332:2009/08/30(日) 16:25:54 ID:gujpacSFO
レスを下さった方ありがとうございます。
娘に確認→「いいよって言ったけど、くれたの」
お友達とお友達ママに聞いた所、「ガチャポンのオマケで同じのがあるのであげ
たの」との事。お礼が遅れた事をお詫びして来ました。
これからは物のあげた・貰ったは必ず報告する事を約束しました。

347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:21:47 ID:69EFoqTzO
>>340は気分の切り替えが下手なんだね
子供が喜んでくれるかな?どんな反応するかな?
って期待感が「どきどき、わくわく」に繋がらない?
興味なくても見に行ってみたら結構面白かった、って経験したことないかな?
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:54:32 ID:9LL5anR6O
最近イライラする事ばかりだ。誰にも関わりたくないが子供がいるからそんな訳にもいかず

ずっとひきニートしたいよ。

そういえば以前2ちゃんのオフで知り合ったお嬢さん?のひきニートがいて鬱を始め色々な精神病を持っていた
雨の日は憂鬱になるとか。
いきなり犬の自慢から始まり、ママンと銀座に買い物話しやら、普段はその服をオークションで売るのに忙しいらしい。
前夫は夜王のモデルになった程のホストで四つ谷に住んでいた。あそこのマカロンが美味しいの。とか。
お嬢さん学校通っていていじめに合い、中退。でも実家が金持ちらしいからひきニートらしい。
うんうん。あなたがいじめられた理由わかるし、こんな1人娘しかいない親に同情する。
そんな事を思いながら精神病のお嬢さんの話を延々聞いていた。
服の趣味も変だったなあ。
349可愛い奥様:2009/08/30(日) 20:33:09 ID:13LPnfcV0
>>346
思ってたことじゃなくてよかったね。
これからもっと貰ったり、あげたり、貸したり借りたりするようになるし
報告を約束してもうっかり忘れることもあるから、持ち物は気にしたほうがいいと思うよ。
あんまり悪い方に考えないようにね。
350346:2009/08/30(日) 22:01:18 ID:gujpacSFO
>>349
どうもありがとうございます う_´)
来週からの新学期、今回みたいな事を考えると、これからはお友達の家に遊びに
行かせるのを躊躇してしまいます…。
351可愛い奥様:2009/08/30(日) 23:36:36 ID:DdBWCmu8O
小1娘。
寝る前に一緒に選挙番組を見ていた時、
アナウンサーが
「自民が2、民主が4…」
と読み上げている横で
「ににんがし、さんしがよん…」と。
似てるっちゃ似てる、と脱力してしまった。
しかし娘、さんしは4にならないぞ
352可愛い奥様:2009/08/31(月) 01:43:21 ID:FxbjdBRf0
>>347
「この私が人生の主人公」と思い込んでる人ならではの反応だよね。
340さん自身が親に溺愛されたか、その正反対か…。
どんな過去でもいいけど、今現在すごく損してることに変わりないから気の毒だ。
353可愛い奥様:2009/08/31(月) 03:43:05 ID:jfr0VtAsO
夏休みが終わってしまう。
特に何も問題は無いけど学校が苦手だった。
家に居るのが好きで一番気が休まった。
学生時代は日曜の夕方なんて憂鬱でしかたなかった。
小一の娘も幼稚園からそんな感じ。
夏休みは帰省以外は親子で連日図書館通いし、たまに帰りに駄菓子屋に寄るって感じの日々だった。
ずーっとこんな毎日だったらなぁって言う娘に心の底から賛同だ。
354可愛い奥様:2009/08/31(月) 04:17:42 ID:AlFnMI+u0
昨日の昼間管理人室の小窓の台の上に
見覚えのあるピンクの帽子と汚いタオルがあったが
気にも留めず通りすぎた
さっきトイレに行った時に玄関を見たら娘の帽子が無い!
あーやっぱりと思って怖かったけど取りにいったみた
汚いタオルしか残ってなかったヽ(`Д´)ノウワァァン

355可愛い奥様:2009/08/31(月) 08:07:05 ID:YA8jTMmy0
>>353
私も子どもが小さいときは夏休みのんびりできて好きだった。
子どもとプール行ったり、プラネタリウム行ったり、楽しかったな。
自分が働くようになってからは長い休みは苦痛になったけどね。
356可愛い奥様:2009/08/31(月) 08:15:06 ID:v+E+EOE90
>>352
>>340は普段から旦那と上手くいってないのかもよ?

まあ子ども巻き込むのは良くないよね。
357可愛い奥様:2009/08/31(月) 09:57:36 ID:OMwviytT0
子供がいなかったら興味もわかなかっただろうなということが楽しく思える。
着ぐるみ劇だとか簡単な陶芸だとか川遊びとか・・・
子供が喜んで楽しそうにしてる姿を見てると
自分も子供になって一緒に楽しむことが出来る。
ほとんどの親はそんなもんかと思っていた。
独身、子梨のころは見向きもしなかったもんな。
358可愛い奥様:2009/08/31(月) 10:23:14 ID:bqvXi1wA0
>>346
良かった。きつい物言いしたことごめん。

>>357
私も自分のアニメ見るの面倒くさくて録りだめして放置w
子供のもの理解してあげる方が手一杯なので先延ばし。

夫婦仲ねー。
でもトンビに油揚げ浚われた気分にされてその原因が母親だとなあ・・・
359可愛い奥様:2009/08/31(月) 10:30:52 ID:mxo5Fah40
>>357
子供がいる故に関心持てる事ってあるよね、確かに世界は広がった。
とはいっても、子供が関わる事の全てに自分もはまれる訳ではなく
どうしても興味がわかないモノもある。
そういう事は子供のためと割り切って参加もしくは鑑賞、
内容についても深くは語り合えないので
子供に教えてもらうという体裁でコミュニケーションとってるよ。
360可愛い奥様:2009/08/31(月) 10:48:28 ID:RJ9DYtFd0
朝、旦那の弁当用におにぎり握ってたら
年長の娘(双子)が「私も握るー」とニギニギやってた。
歪な三角おにぎりを2個入れといたけど、旦那驚くだろうな〜。
361可愛い奥様:2009/08/31(月) 11:05:38 ID:4hiqCaUs0
皆さん、お子さんの夕食って何時頃ですか。
だいたい6時か7時くらいかな。
うちは、塾やお稽古ごとがあるのと、主人の帰宅が9時頃なので、
9時頃に食べさせています。その分、夕方は、おにぎりなどおやつで
お腹を持たせています。
そういう話をしたら、実母にひどく責められました。
そのうち子供に酷い影響が出るとまで言われました。
たしかに、早い方が身体にはいいと思うのですが、一人っ子なので、
私と二人の食事はなんとも淋しいのです。
主人が帰ってきて、みんなで賑やかに食事をするのと、体を気遣ってもっと早く
夕食をとらせるのと、どうするのがいいのか迷っています。
主人は、先に食べていてもいいよと言います。
子供は、お父さんも一緒がいいと言います。
子供は小四です。成長ぶりは、身長体重ともに、ほぼ標準です。
とくに持病はなく、健康です。あまりスポーツはしないので、少し
体力に欠けるかな、という心配はありますが。
夜9時の夕食は、これくらいの子供にとって、酷いことなのでしょうか。
362可愛い奥様:2009/08/31(月) 11:17:23 ID:rjmwD5NC0
うち、夫が帰るのが遅くて平日ほとんど夕食子供と二人でとるけど
他人に「二人で食べるの寂しくな〜い〜?」って言われたらムカつくな。
363可愛い奥様:2009/08/31(月) 11:32:47 ID:4hiqCaUs0
>>362
361は、別によそ様の食事云々で書きこんだ訳ではなくて・・・。
お母さんと二人でも、楽しく食事してらっしゃるお家はあると思いますよ。
私は、あまり愛想のある方ではないので、食事時は、お給仕みたいな感じに
なりがちで、子供と二人食べてても、子供が一人で食事してるみたいになっちゃう
んですよね。自分の分をさくさくと食べちゃって。子供には、「お茶は?」「おかわりは?」
みたいな話くらいしかできなくて。
364可愛い奥様:2009/08/31(月) 11:48:58 ID:hoLuTEi/0
>>363
正直言うと、子供の夕食はあんまり遅く無いほうが
いいんじゃないかと思う。
9時に食べたら、まだおなかいっぱいなのにお風呂入ったり
寝たりするのはしんどくないかなぁ。

でも、お父さんと食事させたい気持ちも分かる。
毎日夜9時に食事じゃなくって
曜日によって決めるのはどう?
塾で遅くなる日だけ、お父さんと一緒に食べるとか…

うちは月曜だけ、兄弟ふたりともどうしても習い事で遅くなるので
帰って来たお父さんと一緒に8時半頃夕食です。

普段は、私もあんまり愛想がないのと
上の女の子(小6)はあまりしゃべらず、下の男の子(小4)が
ものすごくしゃべる子なので、息子の話を「へぇ〜」「ほぉ〜」と
聞きながら食べてる感じです。
あと、食卓が静かだな〜と思ったら、私がおやじギャグ連発する。
「しょーがねーな母ちゃんは」て、少しなごみますw
365可愛い奥様:2009/08/31(月) 13:02:34 ID:z2CW5ul/0
友達の家の場合は
「家族は揃って夕食とるものだから」と
旦那さんが20時に帰宅するまで待ってると言ってた。
でも子供達はお腹すくみたいで、電話で話してた時に
「ご飯まだー?」と、子供の声がして友達が
「お菓子でも少し食べてなさい」と答えてた。

なんだかなーと思ったけど、子供達の部活終了も帰宅もバラバラで
夫も私も仕事が不規則で休日以外の夕食はまったく揃わない我が家よりマシか。
366可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:01:39 ID:uB+77cxFO
>>361
食べてすぐ寝たり、お風呂入るのは胃に良くないような。
それに肥満細胞に栄養蓄積するタイプは今痩せてても成人後急に太ると聞いたことがあるような…聞きかじりですまんが。

私も父が帰宅遅かったんで母と先に食べて、父が帰ってきて食べてる横で母とそれを見ながら話をしてから寝てたよ。
367可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:05:09 ID:pxixnvDE0
うちは6時20分くらい。
6時に遊びから帰ってきてすぐ風呂に入って
出てきたらご飯。

旦那は三交代でいたりいなかったりなのでアテにしない。
子供優先。別に二人だけど寂しくない。
9時にご飯だとすぐ寝なきゃいけないから消化に悪そう。
子供は小2です。8時半就寝を心がけている。
368可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:11:32 ID:A8OnEw6C0
うちは年少の子1人だから5時半には私と2人か祖父母と
いっしょに4人で食べることが多いかな。
旦那は遅いから平日はいっしょに夕食は到底無理。
369可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:19:13 ID:wZCt6Nga0
うちは未就園児が1人いるけど、7時前後に夫が帰ってくるから
家族一緒に。
夫は早くに父親を亡くしているし、私の方は父親が不規則勤務、
たまにいてもほとんど時間や食卓が別だったから、家族3人
揃って食べられるってすごく幸せに感じてる。
370可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:19:53 ID:m8Ty+OfJ0
ご意見たくさん、ありがとうございました。
やっぱり、子供の身体を考えてやるべきですよね。
食事は、早い時間にしていこうと思います。
塾などで遅くなりがちな日も、8時くらいには食べさせるようにします。
父親との食事は、休日や、少し早めに帰れる時にします。

二人での食事も、もっと盛り上がれるように・・・と思いつつ、
今日の昼食も淡々と食べてしまいましたorz
男の子なもので、どうしても話題がゲームやら仮面ライダーやら・・・。
父親は器用に受け答えしてるんですけどね、このあたりはしようがないですね。
おやじギャグ、頑張ってみます。お母さんが壊れた、とか言われない程度に・・・。

ありがとうございました。うじうじと考えていたのが吹っ切れました。
371可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:21:05 ID:rD2Ps8An0
9時から夕飯じゃどうやっても寝るのは10時過ぎ…あまり良くないと思う。
翌日寝坊できる週末に一緒に食べて他の日は寝る前に>>366方式でいいんじゃない?
中学生になったら子供自身の用事で父親と食べる時間帯になるだろうけど
まだ9時には就寝を心がけて良い年頃だよね。これからグjンと背が伸びる時期に
入るから睡眠は重要だと思う。
372361:2009/08/31(月) 14:21:40 ID:m8Ty+OfJ0
ID変わってますが、370は、361が書きました。
373可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:36:37 ID:jFtjqAMK0
うちは夕方6時に夕飯なんだが、近所の子供が6時頃「遊べる〜」って突撃して来た
子供があまり好きな相手ではないし「これからご飯だからダメ」って追い返したら
「もうご飯だって!変なのー爺さんみてぇ」って笑われて、蹴り回しそうになった
374可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:38:19 ID:BbOS2KVB0
私も体のことを考えたら遅い時間の夕食って大丈夫なのかな、と思う。
うちも子どもと二人の食事なので(平日は夫は外食)
何だか味気ないなぁと思ったらテーブルに花を飾ったりキャンドルつけたり、
BGMかけたりしている。
375可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:56:59 ID:rD2Ps8An0
私も自分から話題を子供に振るのが苦手なのでいつも子供の出来事を聞いている。
休み時間に何をして過ごした、とか友達の話とか内輪で流行ってる事とか。
ずっとそうしてきたから中学生になった今でも子供も聞けば色々話してくれるので
小さな隠し事、思春期らしく内緒話等あるんだろうが大まかには把握できてる…つもり。
376可愛い奥様:2009/08/31(月) 15:11:59 ID:9ejWfdDz0
引っ越してお風呂が広くなったので(我が家比)、
4人家族(含幼児ふたり)みんなでお風呂に入るようになった。
ウトがそれを知ってから何度も子供に
「孫子、誰と風呂入ってるんだ?言ってみろ」
と言い、みんなで入っていると言わせては私を見てニヤニヤする。
こっちは節約目的と子供が喜ぶからってだけで、
性的な意図はないんだけど。
どういう意味かわからんけどウトきもい。
377可愛い奥様:2009/08/31(月) 15:30:11 ID:hoLuTEi/0
>>373
なんかワロタw おもろ〜
友達の家は、三姉妹で5時半に風呂に入ってるけど…w

それぞれの家で、いろんな価値観があるのだと言う事を
常々子供達には言っているけど
そういう事を慮れないヴァカって、親もヴァカなんだろな
378可愛い奥様:2009/08/31(月) 17:04:08 ID:44tsFfXx0
夏休みも今日で終わり。
外の暴風雨を眺めつつ親子で黄昏ている。
もう一ヶ月あってもいいなぁ。
379可愛い奥様:2009/08/31(月) 17:28:07 ID:v+E+EOE90
>>374
小4で9時に就寝を心がけてる子は少ないかも。

うち、小4か小5頃、お友達(複数)も見てるからと
10時からのドラマ見たいと言われてバトルした覚えがある。
個人的には小学校高学年で10時、中学生は11時と思ってるけど
小学生でも受験勉強で塾通いしてたらむりかも。

最近下の子は(中3)日付が変わる前、になってるな・・・
高校生のほうが11時に寝てるけど、それ言うと驚かれる。
380可愛い奥様:2009/08/31(月) 22:01:44 ID:pxixnvDE0
うちはまだドラマに執着がないからいいけど
お友達の家は9時就寝は絶対で見たい遅くのドラマは
録画して起床時間より1時間早く起きて見る、としてた。
381可愛い奥様:2009/08/31(月) 22:08:24 ID:UIc/sIV20
うちは小5だけど、赤鼻先生の時だけ23時だった。
でも夏休みだけ。
新学期が始まったら運動会の練習も始まるし、
そんな時間まで起きていられないと思う。録画だな。

やっと新学期が始まるー!
382可愛い奥様:2009/08/31(月) 22:16:44 ID:BbOS2KVB0
>>379

私は食べる時間の話だと思ってたけど違ったのかな?
383可愛い奥様:2009/08/31(月) 22:22:13 ID:GANduut90
小4の子供。8時半に布団に入り9時に寝るきまり。
寝る前に聞いたら、たまに「エンタ観てる?」とか言われて、観てないので話に参加できない時があるらしい。
でもそれはその時だけで、別にそれで友だちがいなくなるわけでもないし気にならないそうだ。
たとえ気になってもみせるつもりはないけど。

あーそれより新学期からのインフル感染が気になる。
行事も多いからかかるのは時間の問題とはいえ、出来るだけ軽く済みますようにと願うばかり。
384可愛い奥様:2009/08/31(月) 22:32:12 ID:hoLuTEi/0
ああ〜ほんまや…
運動会や修学旅行、インフル大流行したらどうなるんだろ…
385可愛い奥様:2009/09/01(火) 00:13:23 ID:ylYI+oQFO
こういうのって考えたらいけないけど
インフルエンザが流行ったら、運動会の団体競技やダンスはどうなるんだろう
386可愛い奥様:2009/09/01(火) 01:06:44 ID:Jife1qD5O
>>360

なごむ。こんな話し好きだわ。
387可愛い奥様:2009/09/01(火) 08:38:26 ID:uuif91CB0
>>373
蹴り回しそうになった気持ちわかるわw
自分の家と違うと、「変なの〜」みたいなコト言う子いるよね。
うちはお風呂→晩御飯 の順番なんだけど
少3の娘の友達に
「え〜、うちは御飯の後にお風呂だよ。普通はそうだよ。変なの〜。」
と言われ、そんなのそれぞれの家庭の事情なんだから黙っとれ、と思ったわw
その子は一時が万事そんな感じだから、うっとしくってたまらない。

咳が激しく出ててもマスクしないどころか、わざと他の子に咳をかけてくるし。
新型インフルでピリピリしてるこの時期に、神経逆撫でされてます。
母親は看護士なのに、咳エチケットも教えないのだろうか。
388可愛い奥様:2009/09/01(火) 09:43:32 ID:cxbkOvHNO
今日から新学期。
20くらいの中から選んで1つ以上しないといけない宿題。
作文系はわからないと本人が言うから絵や工作をさせた。
だいたい何点くらいすれば良いかわからないから5つはしようと子と決めた。
最終的に12点できたんだけど、一年生はしない子の方が多いと今朝教わってビックリ。
全て今日持って行かないとダメだったから荷物の量を見て、ちょっと張り切り過ぎたなと親子で苦笑いだった。
389可愛い奥様:2009/09/01(火) 10:31:53 ID:tDh/6Zd10
あーよく寝た。
子供を送り出しちょっと2chしてテレビ見ながら
朝寝した。夏休み中は寝てたら

「お母さんお茶ちょうだい」

「兄ちゃんが叩いた〜(泣)」
「違う、弟が先にやったんで(怒)」
「だってぇ兄ちゃんが〜〜〜」

など非常にうるさかった。今日は洗濯はパス、掃除は昼から。
幼稚園が早帰りでもうすぐ帰ってくるのでとにかくゆっくり昼寝が
したかったのだ。
390可愛い奥様:2009/09/01(火) 10:38:18 ID:I6sCYRmp0
>>385
毎年運動会は市の体育館でやってたんだけど
今年は急に「インフルエンザ対策のために」ということで
小学校のグラウンドを借りてやることになったみたい。
開催日は勿論1ヶ月先になった。
12月の発表会もどうなるんだろうかと心配だ。
年長だから最後なんだよな。
391可愛い奥様:2009/09/01(火) 10:40:39 ID:GnbrOymt0
今年の夏休みはやり残したことがいくつかあって心残り。
休みに入る前は、あそこに連れてってやろう、こんなことさせてみよう
と張り切っていたのに。
ダメ親ぶりにため息をつく、9月1日始業式。
392可愛い奥様:2009/09/01(火) 11:25:34 ID:J0NE4axp0
金がないから
そんなにあちこち連れてってやれないわ〜

家で料理の手伝いさせたりとか
近所を探検とかしかやってないけど…
意外と喜んでたw
393可愛い奥様:2009/09/01(火) 12:01:19 ID:ylYI+oQFO
やっと夏休み終わったぞー!
…と思ったら、子供が夏休みに借りた図書館の本が行方不明。
のんびり出来なーい!
394可愛い奥様:2009/09/01(火) 12:12:19 ID:pKh+Wsqm0
子ども2人を朝送り出したら涙が出た。
きっと家を出る年頃になってもっと手がかからなくなったら私は確実にうつ病になるだろう。元々鬱の素質十二分だし。
395可愛い奥様:2009/09/01(火) 12:17:24 ID:mdH8Cgts0
子供は大事だし可愛い。
でも子供中心になりすぎないようにしたいと思う。
パパママが仲いいのが子供は幸せだよね。
396可愛い奥様:2009/09/01(火) 12:47:21 ID:kK/CjArK0
>>383
ご立派ですわ。
小学生がリアルタイムで10時台のドラマとかバラエティを
リアルタイムで観た話とかしてるの聞くと、「バカになるぞー」と
内心思ってる。
397可愛い奥様:2009/09/01(火) 13:08:10 ID:pKh+Wsqm0
中受向けの塾行ってるけど、寝るの毎日23時だわー・・・。
確かにある意味バカになってるかも。身長の伸びも心配。
398可愛い奥様:2009/09/01(火) 13:25:08 ID:owa37G070
子供が友だちの家に遊びに行く約束をして帰ってきたので
それ専用のお菓子を入れている戸棚を見たらからっぽだった。
うっかりしてたわ…。
運よくあけてないお菓子が一袋あったのでそれを持たせることにしたけど
実は今から私が食べようと思ってたのに〜w
399可愛い奥様:2009/09/01(火) 13:33:27 ID:GBOee4L90
>>398
あるあるw
400可愛い奥様:2009/09/01(火) 14:10:11 ID:CxwMI0+N0
インフル流行で明日からマスク着用と毎朝検温しないといけないらしい。
プールの時は毎朝測ってたけどまた続くのかー
今日は先生も児童も誰一人マスクなんてしてなかったらしいけど明日からするのかな。
401可愛い奥様:2009/09/01(火) 14:51:00 ID:DXEv2NwE0
今朝になって終わっていない宿題が一つあることに気付いた
「小さな日記」毎日の出来事を書いて行くんだと
これから7月25日に遡るのかっ!うちにドラエモンは居ないんだよーーー
しかもこの状況で「夜、祭に行くね」と言い出したので
我が子ながら本気で首を絞めそうになった
402可愛い奥様:2009/09/01(火) 15:36:26 ID:YbfuxO+80
毒吐き失礼

園に転入生が入ってそのママが役員に廻されたた。
それは良いのだが下の子付いてた。
役員は手が足りない状況だからと言うことで入れたらしいけど、
コブ付きはどうなんだろう?

仕事だけさくさくやりたいから私はちょっと疑問なんだ。
下の子抱えて役員さん頑張ったスレ住人もいるだろうし、
その人のこと言ってるんじゃないけど、入れれば良いってもんでも無いと思う。
おまけに会長の彼女の独断っぽい。
事前に相談受けたら渋い顔しといたのにな。
おもちゃお菓子とっ散らかされてママー泣かれて
「うわぁ大人しいでちゅねー」とか寒いっちゅうねん。
403可愛い奥様:2009/09/01(火) 16:02:42 ID:WHSYnh6h0
>>402
なんかこう、下のお子さんがいらっしゃったら大変じゃないだろうか、
ましてや転園してこられたばかりなのに、他の候補はいなかったのだろうか、
みたいなオブラートに包んでくれないかな、いくら2ちゃんといへどもw

コブ付き、足手まとい、邪魔邪魔みたいな、すごい念がにじみ出てる。
自分も小さい子持ちだった時代はあるだろうに。
404可愛い奥様:2009/09/01(火) 16:05:38 ID:wHyhgRs/0
今日は始業式だった。
持ち帰った手紙で、明日の持ち物の欄に「宿題の残り」とあった。
いい先生だw
405可愛い奥様:2009/09/01(火) 16:09:54 ID:HtkopeX60
>>402が全部ひきうけてやっちゃったら?
他の役員なんていらないよ、邪魔邪魔
>>402一人いれば仕事もさくさくすすめられるしさ!
406可愛い奥様:2009/09/01(火) 16:34:00 ID:lQO2AF9Q0
>402
他に下の子がいる役員さんとかはいないの?
会長さんは「その人が早く新しい場所に慣れるように」
という配慮もあったのではないかな?
確かに、下の子がいない人よりは、作業効率は悪いだろうけどね。
何の役員か知らないけど、「決められた仕事だけさくさくやる」
役員ばかりじゃないんじゃない?下の子がいなくてもさ。
何か、「私の縄張り荒らすんじゃねえ!」みたいな感じなのかな?
407可愛い奥様:2009/09/01(火) 16:49:30 ID:ZkFlTWrW0
転園したばかりで、下にもお子さんいるのに役員するのは大変じゃんね

むしろ下に子供がいるからって仕事を引き受けない母親より何倍もいいわ
408可愛い奥様:2009/09/01(火) 16:51:02 ID:YbfuxO+80
402です。
気分害された人いたら失礼。
他に候補者も居たのになんで?という気分をチラ裏に書いてみた。
うちの担当が園の運営と関わったり母親の毎月のイベント決めで、
ランチする場所選定したり、習い事の先生に会って打ち合わせしたり、
考え方にもよるけれど下の子いるとちょっと・・・って考えだった。

それより最近ママ友と会って買い物やランチしても、
「ママーかまってー」で話中断されまくりでストレス溜まっていたのもあるかなー?
あとメンバー選定でもしかしたら私だけハブられてたら(w)みたいな不安。

園に馴染むことも必要だし、役員みたいな大変なもの引き受けてくれた
感謝の気持ちも私も表していなかったことは反省。
409可愛い奥様:2009/09/01(火) 17:02:21 ID:ZkFlTWrW0
まあ確かに大学時代の友人たちと遊ぶ時に
「預けられなかったのごめーん」とか言いながら(じゃあ今日は欠席しろよ!)子供を連れてきて
楽しいはずの集まりがクソつまらないものになったことがあるから気持ちはわからないでもない。

でもうちの幼稚園は「下に子供がいるので」と役員は逃げまくるのに
お楽しみランチ会には「都合がついたの」と爽やかに現れる人が多いので
下の子がいるのに役員をするだけで、もう最初から好意的な目でみてしまう・・・
410可愛い奥様:2009/09/01(火) 17:06:37 ID:wHyhgRs/0
>>402さんみたいな仕事をさくさくこなせる人と
一緒に役員すれば楽だっただろうな〜裏山。
411可愛い奥様:2009/09/01(火) 19:26:35 ID:MKOjNu21O
子をベビーカーに乗せ散歩してたら、知らない少年がついてきて私と並んでベビーカーを押し出した。
妹か弟の世話をしてるからかな?と思ってたんだが、泥だらけの手で子のほっぺをむにむにしてちゆーして去っていった。
触ってほしく無かったんだが、相手が無垢なだけに止められなかった…。
なんて言えば良かったんだー。
412可愛い奥様:2009/09/01(火) 20:20:38 ID:XmYOGmCS0
別に転入生のお母さんが自分から役員やりたいって言ったわけでもないのになんだかなぁ。
しかも会長直々に頼まれて誰も相談できる人もいなくて断れなかったとかじゃないのかな。
断っても文句、引き受けても文句言われるんじゃたまんないな。
413可愛い奥様:2009/09/01(火) 20:25:27 ID:9hAjDiaT0
同意
414可愛い奥様:2009/09/01(火) 21:19:32 ID:/idVD1zi0
うちの子、空手を習っているんだけど礼儀作法や態度にとても厳しい。
当然のことながら時間も守るように言われるんだけど、毎回必ず5分ほど
遅れて来る子が数人いる。親が送って来てるんだけど、注意された後の2〜3回は
ギリギリ間に合うのにその後はまた遅れて来る。他の習い事をしてるとか、
親の仕事の関係とか色々あるとは思うけど、言われて守れるんならちゃんと守ればいいのに。
415可愛い奥様:2009/09/01(火) 22:55:30 ID:nPyj51nI0
はっきり分かんないけど>>402はそのお母さんに対してではなく、会長に対してのみ
腹を立てているのよね?

私は小学校で広報しているんだけど、新聞作りの追い込みの時に
やはり下のお子さま(3歳)を連れてきている人がいたんだけど
その子がもう、ずっーーーとおままごと口調で私に話しかけてきて
どうして良いやら、ほんと泣きたいくらいだった。
「トントントン、今おりょうりをおもちしまちたー」みたいな感じで話しかけてくる。
このイタイケな少女を無視してはならぬと「あらら、ありがとー」と返したら
もう延々と・・・・・・・。
(誰かー、いやお母さん!「お仕事中だからオバサンに話しかけたらダメよ」って言ってよ!!)
とずっと心の中で叫んでました。

というわけで>>402のやり場のない気持ちも分かります。
タイムリー&鬱憤たまっていたので長レスすまそ。
416可愛い奥様:2009/09/02(水) 00:33:07 ID:IgYXoNZ50
娘小1。
みなさん、大量or巨大な工作の宿題を持って
登校してるのでびっくり。
(子が持ちきれなくて、親が同行してる子もいた)
こんなに気合い入れるものだったのか…
来年はがんばらせよう。
417可愛い奥様:2009/09/02(水) 00:56:31 ID:Ufi2aG7sO
短パン
418可愛い奥様:2009/09/02(水) 01:02:56 ID:MHv2UiUd0
>>416
男子の工作好きは分かるけど
女の子の工作って具体的にどんなのだっけ?
419可愛い奥様:2009/09/02(水) 02:23:43 ID:wc98KAFuO
妹がちょっと嫌だ。
離婚して1ヶ月もしないうちに彼氏を作り(離婚原因は旦那の鬱)、
「友達だよ」 と言い訳して娘も連れて三人で遊びに行く。(娘は小学一年生)
離婚して半年もしないのに、泊まりで三人で旅行に行ったりする。
彼氏ができるのは別にいいとしても、子どもに会わせるのはどうなの?
妹自身彼氏とは結婚の意志はないといい、「娘には友達っていってあるから大丈夫だよ」なんて言ってるけど、ならなおさらどうなの?

なんかモニョるんだよなー
私は考えが古いのか…
420可愛い奥様:2009/09/02(水) 06:27:05 ID:eCynd18m0
旦那のモンハン3のディスク叩き割りたい。
この間なんて息子(3歳)が40度近い熱出してるのに、自室にこもって徹ゲーしやがった。
こんなときぐらいゲームせず側についてやってよ、と言ったら
「だって俺やることないじゃん?」だと。
やることがあるとかないとかじゃないんだよ。
パパが側にいるってのが息子にとって大事なことなんだよ。

土日は息子の一緒に遊ぼうコールを完全無視。
昼間で爆睡。その後ゲーム。
金曜の夜までは「明日いっぱい遊んでやるからなー」って言ってたくせに。
息子が必死になって気を引こうとすると、「うるさい、今忙しい。邪魔するな!」

自分もゲームは好きな方だけど、だからこそけじめがなさ過ぎてムカつくよ。
421可愛い奥様:2009/09/02(水) 08:01:57 ID:yBj9gyWD0
>>420
「産んだ覚えのない長男」よりひどいな…
期待するのは一旦諦めて、スルー気味でいればいずれ旦那さんから寄って来るかもよw
>パパが側にいるってのが息子にとって大事なことなんだよ。
これは直言って聞かせた方がいいよ
子は親の言動をしっかり見てて、やってくれたこと・してくれなかったこと、ちゃんと覚えてるからね

モンハン私もやってるけどあれは廃人になりかねないw
ご主人、ムキになって失敗→フラストレーション溜まる、の悪循環に陥ってそうじゃない?
422可愛い奥様:2009/09/02(水) 08:11:07 ID:siVFm5qE0
>>420
うちも一時期、そういう時があった。
私もゲームが好きだし、気持ちはわからんでもないけど
言っても聞かないし、あまりにも頭にきたので旦那はスルーすることにした。
休日は子供と2人で出かけ、ゲームをしてる時はご飯ができても呼ばないとか
お風呂も何も言わずに私たちだけさっさと入ったり。そのうち飽きるだろうと
思ってたけどなかなか飽きないし、飽きても違うゲームを始めてたから
キリがなかった。期待するとイライラするし、期待しないのが1番いいと思う。
423可愛い奥様:2009/09/02(水) 08:19:33 ID:9bUSKMjRO
悪阻が終わらない\(^O^)/
仕事と家事育児を両立している旦那乙も限界か・・・
ヨシケイとか頼んでみようかと思いつつ、重い腰が上がらない。
424可愛い奥様:2009/09/02(水) 08:29:43 ID:u8cRiLmN0
先日、子供のお友達のおうちへ呼んでもらった。お邪魔してみると、そこの兄弟が
冷えピタをしていたので治ってから遊びましょうと言って帰ろうとした。「気管支からくる
熱でうつらない」「今帰られると子供たちがうるさい」と言われ、少しの時間だけ
お邪魔した。後日そのお友達をうちに呼んだところ、「ありがとう、伺わせていただきます。
ちなみに兄弟、インフルエンザでした。うつしてしまったら申し訳ないです」という返事。

気管支の熱って言ってなかったっけ?やっぱり冷えピタ見た時点で帰るべき
だった、と思った。しかも家族にインフルエンザがいるなら来て欲しくないと
思ったが「家族全員予防でタミフル飲んだので大丈夫です。兄弟はまだ熱があ
るけれど、他は元気です」と。あなたたちはタミフル飲んだからいいけど、
私たちはうつってるかもしれないじゃないか。結局そのお友達だけ来て少し遊んだ
んだけど、帰りは熱のある兄弟をうちにおいて迎えに来るのも大変だろうと思い、
送っていくと言ったのに、それでは悪いからとインフル子を自転車に乗っけて迎え
に来た。

え、まだインフル中だよね。外に出していいの?「家にいるとストレスがたまって
うるさいから連れてきた」って、おかしいだろ。案の定その二日後にうちの子
インフルだよ。それを告げたら申し訳ない、私の判断が甘かったと謝りに来た。
ついてきたインフル子はすっかり元気になって、「これからお出かけするんだ〜」と
言い、なんだかむかつく。なんでインフル中の子を外に連れ出すかな。送るって
いったのに。二言目には子供がぐずってうるさいから、と言うけど、そんなのしつけ
次第じゃないの?わがまま放題、かわいいかわいいでやっているから、ちょっとした我慢が
出来ないんだろ。
長くてすみません。
425可愛い奥様:2009/09/02(水) 08:36:48 ID:Gnz+8fOa0
>>415
悪いけどわろた〜〜〜〜w
そうなのよ、幼児に罪は無いんだけどね…w
ちょっと母さん、なんとかしてよ!って感じだな。

昨日引っ越して来た近所の人に幼児がいて
ちょっとそういう雰囲気になりかけたのでササッとバイバイした。
勝手にうちに上がり込もうとしてたし…
あんなの上がったら好き放題触りまくったり
どこでも入りまくったりされたらイヤだし。
426可愛い奥様:2009/09/02(水) 09:12:19 ID:vKltPbVY0
>>424
あなたの場合、自分がママ友にいい顔しぃで子供にインフル感染させてるだけじゃ…
427可愛い奥様:2009/09/02(水) 09:24:31 ID:Vo5p0L1s0
お子さんが一番の被害者だよね。お大事に。
428可愛い奥様:2009/09/02(水) 09:46:00 ID:Aq9XnSbr0
>>425
きっぱり断れば良かっただけの話でしょ。
自分の子供を危険に晒したのはあなた自身。
429可愛い奥様:2009/09/02(水) 12:06:28 ID:d6so31E10
永谷園の「笑うアッコ人形」のCMが入るたび
1歳半の息子の表情が固まりブルブル小刻みに震える。

怖いんだろうけど気になるのか、チャンネル換えると怒る。
430可愛い奥様:2009/09/02(水) 12:33:39 ID:kJEhx4QS0
まだ子供が小さいから外食しても自分のを取り分けて食べさせてる。
自分が食べ過ぎるのも防げるし一石二鳥だったんだけど、だんだん
食欲がでてきたのでそろそろ子供の分1人前取った方がいいのかもしれない。
431可愛い奥様:2009/09/02(水) 12:46:16 ID:gRgiX3nL0
>>430
私もそういう時期だ。
自分が食べすぎなくて済むのはよかったなあ。
こないだ初めてお子様カレーセットを食べさせたけど、完食。
これからは自分用に辛いカレー頼めるのはよいけれど。
432可愛い奥様:2009/09/02(水) 13:13:49 ID:bInL0c0+0
>>430,>>431
自分が食べ過ぎなくて良い
の次は
子どもが残すと勿体なくてつい食べ過ぎる
だったよ、私は。
433可愛い奥様:2009/09/02(水) 13:16:44 ID:RGxsLw+n0
じゃあ私は次の段階。
自分のは半分以上子供にとられてしまい、さめた子供のあまりものを
食べる残飯係。
434可愛い奥様:2009/09/02(水) 14:59:43 ID:jJZ7IczJ0
子供の中学で弁当の販売が始まる。
結局は家から持って行くことが殆どになりそうだけど
いざという時に利用できるこういうシステムがあるのは有難い。
435可愛い奥様:2009/09/02(水) 15:58:38 ID:mszBJFDi0
夏休みもあと少し、兄弟で仲良く遊ばせるか
と思っておやつにクッキー焼いてる10分の間に
家の中落書きだらけにされた。
油性ペン、ボールペン。クレヨン、色鉛筆

怒りで我を忘れそうになり、とりあえず寝室に入れた。
はー。
ちょっと頭冷やさないとやばい
436可愛い奥様:2009/09/02(水) 17:02:55 ID:vObcG+IG0
子供が部屋にこもった。思春期スタートかな。
さびしいよ・・・。
437可愛い奥様:2009/09/02(水) 19:34:58 ID:pZE1yG9z0
なぁに〜?んなもん部屋のドア引っぺがせ。
438可愛い奥様:2009/09/02(水) 20:04:12 ID:mbuUm7rm0
子供の年齢にもよるよ。
中学生なら親と顔をあわせたくないときもあるしね。
そういうときにしつこく接触を試みると、親への憎しみと不信感しか生まれない。
遠くで安全を見守りながら、そっとしておくのが大事。

私も中学の時はそうだった。
親がカミナリ親父だったので反抗はしなかったけど
中学校のこととか知られたくなかった。好きな男子のこととか。
1人で夜中にこっそりラジオを聴いたり、交換日記を書いて自分に酔いしれて涙したりしたな…。
439可愛い奥様:2009/09/02(水) 23:48:36 ID:9FjvSgKW0
長文すまん。放置子に絡まれた。

自分ちのマンションのラウンジで雑誌読んでたら、小学校
低学年くらいの女の子が寄ってきて、なぜか私の周りで
シャボン玉ふーふーやり始めた。
1歳児がおとなしい間に雑誌読んでしまいたかったのに、
その女の子から発する私にかまって光線がびんびんだった
ので(注意してほしそう)、仕方なく諦めてその場を去った。

……ら、付いてくるんだよどこまでも!!しかも無言で。
仕方なく、マンション内をぐるぐるぐるぐる放浪して撒いて、
家に帰ろうと思ったその時、なんとその子が全力で走って
追いかけてきた!!!

こえーよこえーよお前。慌てて玄関に辿り着いて鍵開けて、
心臓ばくばくしてたらピンポンが。

モニター見たら女の子が
……じゃなくて、たまたま来た宅急便だったからよかったけどさ。
もーなんなの。放置子ってしつこいから苦手なんだよ!
440可愛い奥様:2009/09/02(水) 23:53:30 ID:mbuUm7rm0
>>439
あなた毎回特徴あるわあw
441可愛い奥様:2009/09/03(木) 00:46:45 ID:Q+hOlggL0
この間の役員の方?
442可愛い奥様:2009/09/03(木) 02:12:40 ID:U/mcrwXl0
交通安全週間の見守りの連絡を回した。
ウチの次の人はどこからどう見てもヤンキー。
ママはがに股で子供は金髪、家の前にはヤン車w

「(゚Д゚)ハァ?そんなモンやりたい奴らでやれよ!」とか言われたら
どうしようなんてドキドキしながら電話した。
「あ、ハイ!わざわざアリガトー‼どうも〜。」って言ってくれた。
ゴメンね、私アンタの事誤解してたよ、意外と感じ良かったんだね。
443436:2009/09/03(木) 07:49:42 ID:JqDdtjKx0
>>437>>438
ちょっとした呟きだったのに、レスありがとう。
小5だし、もうそういう時期かなと頭ではわかってるんだけどね。
今まで宿題もリビングでしてたのに、「入らないで」と自分の部屋で
やってました。今まで「せっかく自分の部屋あるのに、なんでリビングで」
みたいに思ってたのに、いざこもられてみるとさびしいorz

結果的に、そっとしておいたのですが、夕食は普通にみんなで食べてました。
ちょっとほっとしました。
朝、起きる前に、宿題が出来てるのかどうか確認してしまったけど、全部
できてて、こうやって成長していくんだな、と思いました。
母がさびしいのはしょうがない、今日もガンバレヨと送り出しました。
444可愛い奥様:2009/09/03(木) 10:42:45 ID:4CehrKwi0
>>442
家の近所のヤンキーも実は偉かった
子供が遊びに行った時に、算数の宿題を教えてもらったらしいの
子供に言わせると「先生に聞くよりわかり易いとか」
それだけでも凄げー!と思ってしまうのに
何でも子供に聞かれたときに、きちんと勉強を見てあげられるように
夫婦でドリルを買って勉強したんだって
「子供達には勉強を好きになってもらいたい」だそうです
それを聞いたとき、オバちゃんちょっと泣けてきちゃったわ
445可愛い奥様:2009/09/03(木) 11:18:38 ID:5Jxi6v4Z0
>>444
ああ、わかる。
娘の同級生のヤン親子も、なるべく近寄らないようにしよう・・・と思ってたら
たまたま学校まで迎えに行った放課後に、ヤン母が校庭の鉄棒でうちの娘も含む
小学生10人くらいに囲まれて、逆上がりを教えてた。
鉄棒ができなくて体育が嫌だって言ってた娘が、それから数日後に「逆上がりできたよ!」と帰ってきて
聞いたらやっぱりヤン母の特訓のおかげだった。
私、自分の子供ですら一緒に遊んだりしてないのに、よその子まで面倒を見るなんてホント尊敬する。
今度お会いしたらお礼を言わねば。
446可愛い奥様:2009/09/03(木) 11:21:45 ID:Y5ThWMtK0
みなさん、不良が雨の中仔犬を抱き上げただけで好きになるタイプねw
447可愛い奥様:2009/09/03(木) 11:24:21 ID:L47LDGLL0
バツっていう漫画にもなんかそういうキャラいたなw
448可愛い奥様:2009/09/03(木) 11:25:02 ID:L47LDGLL0
連投すんまそ
ペケだったw
449可愛い奥様:2009/09/03(木) 11:27:26 ID:BCgas2gC0
これが真面目な親だと、偽善者だとか、ええかっこして、苦手だわ!
とヒソヒソする嫌味な人がいるのも事実。大体は放置親だけど。
450可愛い奥様:2009/09/03(木) 12:09:22 ID:BEAGJ3sI0
人は、安心して見下せるものには優しくなれるし、寛大にほめるよねww
451可愛い奥様:2009/09/03(木) 12:12:11 ID:5Jxi6v4Z0
確かに美人には求めるハードル高く設定してしまうけど
ブスの美点は好意的に受け止めてしまうなあ
452可愛い奥様:2009/09/03(木) 15:23:07 ID:4CehrKwi0
カボチャが煮崩れた
頭に来たから今日の作業は終わり
453可愛い奥様:2009/09/03(木) 18:53:01 ID:d2PKixPg0
>>450
あ〜そういう考え方もあるのか。

私は、見た感じ悪そうな人とかこちらが勝手に嫌な奴だと思っていた人が
実はいい人だったりすると、内心妙に感動しちまうんだよな
なんて思いつつ読んでた。
454可愛い奥様:2009/09/03(木) 22:34:40 ID:VEvXITY+0
DQNに減点なしw
455可愛い奥様:2009/09/04(金) 00:34:50 ID:jkwUSuSW0
外見DQNだけど、実は良いお母ちゃん
素敵なママ風に見えて、行動はDQN
どっちがいいかっていったら、自分は上の方だなあ。


456可愛い奥様:2009/09/04(金) 00:38:14 ID:UPg9EYhf0
あーーーーーー!
近所の同級生女児が毎日のように遊びの誘いに来る。
なんなの?夕方の4時30分になってますけど。
電話かけてきてかなりウザイ。
出ないと今度はピンポンやってきてポストの所ガタガタさせて
「いないのー?遊ぼうよ!」ってうるさいうるさい!
「今日は遊べない」って息子が言っても
「なんでよー!遊ぼうよー遊ぼうよー!」
何の用があるんだとか、しつこく聞いてくる。

うっせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

ポストから覗かないでくれます?庭で遊びたがらないでくれます?
もう出禁にしようと心に決めました。
うちのペースってものがあるんだよ。
毎日遊んでばかりもいられないんだよ!
勝手に近所の同級生女児と遊んで下さいよ。
うちはあなたと遊ぶより同級生男児と好んで遊んでますんで。
もう相手にしないで下さい。
っていうか、最近そんなだから女児達から仲間はずれにされてるって噂。
457可愛い奥様:2009/09/04(金) 01:51:21 ID:okDd56vcO
>>456
そういう子が納得して帰るにはどういう対応をしたら良いんだろう。
ある日突然ターゲットが変わるみたいだけどね。
これから暗くなるのが早くなるから危ないね。


一年生の娘。
友達が出来ないと学校に行くのを渋りだした。
一クラスしか無くて人数も少ない。
クラスの女の子達は活発でチャキチャキしてるんだよね。
娘はもじもじしていて受け身体質。
自分から声かけていかなきゃダメだよと言ったり、声かけ失敗した的なことを言ってきたら、たまには一人で遊ぶのも良いんじゃない?とか、深刻な空気にならないようにしてる。
いじめとかじゃ無いらしいから、一年生だしとりあえず学校に行けばその気になって…とか思ってるけど、一緒に遊ぼう!って部屋で一人で練習してるんだよね。
寝言でまで言うようになってきて、親も一緒になって暗い顔してたらダメだ!娘の前ではニコニコしてドーンと構えとけ!はダメなのかと思ってきた。
難しいなぁ
458可愛い奥様:2009/09/04(金) 01:53:57 ID:okDd56vcO
sageてなかった。
すみません。
459可愛い奥様:2009/09/04(金) 02:42:00 ID:LcfyHi3y0
子供にお粥を食べさせて、私もついでに雑穀米のお粥を食べていた。
子供がプラスティックのスプーンで
私が銀のスプーン。

ふと気付くと子供が銀のスプーンで食べている。
というか私が食べさせていたんだけど。
あーやっちゃった・・・虫歯菌対策してたのに。

夫、母、義父母に散々言って来た手前、
子供の口の中にはまだ虫歯菌はいない事になっているけど。

460可愛い奥様:2009/09/04(金) 03:34:41 ID:wEga7cVUO
あるある、私もあった虫歯菌。取り返しのつかない程のことじゃないよ、一回くらい大丈夫。

むしろそんだけ気遣ってあげてればオーラルケア万全な子に育つよ、ドンマイ。
461可愛い奥様:2009/09/04(金) 04:00:10 ID:a28jpkxa0
虫歯対策、旦那が適当なんだよね。
これくらい大丈夫だろ!って注意するたびにケンカ、うんざり。奥歯ないくせに。
つか自分も今歯医者通院中だから、ほんと子どもだけは…って思うわ。
462456:2009/09/04(金) 06:14:06 ID:wTyGfdWKO
>>457
ありがとうございます。
ダメなものはダメ、で厳しくしていけばそのうち家に来ないかな?と思ってます。
最近その子相手にかなりストレスを感じてるので早く解決したい…。


娘さんいじらしいです。
自分でも練習してるなんて。
ちょっとだけ先生の力を借りてみたらどうでしょう。
家でこうなんですけど、学校ではどうですか?って聞いてみたらいいかもしれません。
先生も気をつけて見てくれると思いますよ。
一年生といえ、この前まで幼稚園だったんですから
まだまだ周りの大人に頼っていいと思います。
463可愛い奥様:2009/09/04(金) 07:34:52 ID:zGeTaKUz0
>>456
そういう子いるいるw
うちも何度かそういうめにあって困ったことがあるよ。
「きみは大丈夫な時間かもしれないけど、
本当は子供はこんな遅くまで遊んじゃいけないの。
うちはもうご飯の時間って決まってるの、家族の時間なの」とか、
「遊べないって言ってるんだから、もういいでぃよ?」
と笑顔でも目は笑ってない状態で、すこーし威圧的に言ったらこなくなったよ。

その子じゃないけど、土曜日にお昼またいで遊びたがったりする子もいた。
「私は食べなくてもいいから、食べ終わるまでお部屋で待ってるから」みたいな。
んなわけにいくかいと思ってなんとか追い出したけど
お前絶対家に帰ってないだろっていうくらい早くにまた来て
明らかに郵便受け覗いたりして外で待ってる気配がしたんで仕方なく入れたけど
「覗くのはやめてね、行儀悪いよ」と注意したらしなくなった
そういう子ってたいてい放置子なんだよね
464可愛い奥様:2009/09/04(金) 08:05:23 ID:UPg9EYhf0
>>463
ありがとうございます。そうです!ほぼ放置子。
その子のママは学校の行事には熱心だけど
子どもに関してはうるさく言わないし
どこ遊びに行ってるのか何してるのか無関心っぽい。不思議。


>遊べないって言ってるんだからもういいでしょ?
>覗くのはやめてね、行儀悪いよ

ってすごくいいです。今度言ってみよう。
まさにお昼はさんで遊んでる。
うちの子が食べに帰ってくると食べ終わるまで待つって言ったり。
犬飼ってるんだけど呼ぶくせに近くにくると本気で怖がって逃げたり。
だったら呼ぶなよ!
庭で勝手にジョウロで水まいたりするから旦那も怒って蛇口はずしたけど。
あーーーー!本当にストレスです。
たぶん明日も来るだろうけどパパがお休みの時は遊べないからって
きつく言い渡そうと思います。

ほんと大人の言う事舐めてる!注意してもなーーんでぇ?なーーんでぇ?だし。
息子も嫌みたいでこの前は
息子「すぐ拗ねるんだから!」
放置子「じゃあどうすればいいの?」
息子「そんなの自分で考えればいいじゃん!」
って会話が聞こえたのはわろた。


465可愛い奥様:2009/09/04(金) 08:08:18 ID:fkT1x/8o0
>>465

ほんと、よくいたわ、そういう子。親もそういう親だけど。

一番いらいらさせられた。邪険に扱って、自分の子に嫌がらせを
させられたら困る、なんて、優しい心をちょっとでも持ったら、
それこそ、土足で踏みにじられるから、きつく、バシッと言わないと
なめられる。

でも、そういう子は、いずれそういう人間になって、二十歳前後はもう
社会のお荷物。で、その頃になって、その親は慌てて、子供と接触している。

466可愛い奥様:2009/09/04(金) 08:15:14 ID:ClLnoJWa0
>>457
ちょっと気が重い話かもしれないけど。
うちの6年生娘。
>>457娘ちゃんと同じような感じでした。
それどころか、3年生終わりまで、全然友達出来ず…
先生が配るアンケート用紙の「クラスで仲良しは誰ですか」
の項目に「先生」としか書けず。
それを見たときはさすがに切なかったわ〜
しかも2歳下の弟は正反対でものすごく社交的だったから、余計に。

放課後は寂しそうだったら買い物に連れて行ったり
家で一緒にお菓子作ったり縫い物したりして気を紛らわせた。
習い事も多めにして、学校以外の友達と合える時間を増やした。

しかし、4年になって初めて一緒のクラスになった女子がいて
その子と意気投合。がっつり親友になりました。
6年になったらクラス離れてしまったけど、ずっと親友だし
他にも、それなりに何人か仲良しが出来て遊んでるみたい。

どうぞ、気長に見守ってあげてください…
ひとクラスだけど、まだ全員とふれあうチャンスがないのかも。
467可愛い奥様:2009/09/04(金) 08:31:10 ID:UPg9EYhf0
>>465
ありがとうございます。
良かったのは相手が女児でうちは男児。
もしうちが同じ女の子だったら・・・と思うともっと悩んだかもしれません。
私は結構よその子からすれば口うるさいおばちゃんで
その子が初めてうちに来た日に二段ベッドにあがって遊んでいたので
私「寝るところに上がらないでくれる?」
放置子「えーいいじゃん!」
私「良くないから降りなさい」
放置子「じゃあもう来ないもん」
私「来なくていいよ、帰りなさい」

ってくらい結構ビシっというのにそれでも懲りないで来るから本当にイライラするんでしょうね。
大人の言う事を完璧に舐めてるからこっちがフェードアウトするしかないです。
確かにその子の兄弟も学校から呼び出しくらったりしてる・・・。
子どもを放置しちゃダメですよね・・・。
他人に迷惑かけちゃダメですよね。
うちももっと気をつけなきゃ。
468可愛い奥様:2009/09/04(金) 08:42:14 ID:pR8rNUuQ0
私も前にこのスレで放置子にロックオンされてると書いたことがあるけど、
何度も何度も断ってたら来なくなった。「習い事や出かけることがあるから、
約束もせずにいきなり来られても遊べないよ」と言ったせいか、
学校で顔を合わせるたびに「今日、遊べる?」と聞かれるようになったんだけど、
近くで誰かがそれを聞いてたら、知らない子でも耳元で「無視した方がいいよ」とか
後から「あの子とはあんまり関わらない方がいいよ」と言ってくるらしい。
嫌われる理由も分かる気がするけど、そこまで嫌われてると知ると
ちょっと可哀想かなと思ったりもした。だからと言って、仏心は出さないけど。
469可愛い奥様:2009/09/04(金) 09:05:44 ID:UPg9EYhf0
>>468
ありがとうございます。なるほど・・・。
確かに周りから嫌われてるっぽいからかわいそうな気もするんですけどね。
仏心を出さないように頑張ります。

チラ裏なのにしばらくこの話題が続いてしまったのでこの辺で終わりに・・・。
すみませんでした。ありがとうございました。
470可愛い奥様:2009/09/04(金) 09:42:35 ID:68YFiGYC0
探偵ナイトスクープに出てた女の子みたいだ。
あれも母親がおかしかったな。
471可愛い奥様:2009/09/04(金) 10:26:50 ID:d1ixBYrS0
自転車でいろんな家に出没していた放置子?
お礼をしたいという母の依頼だったら見た。

あの時は田舎で変な人がいないのか?うちは絶対無理だなぁと思った程度
だったけど、今は近所の放置子で迷惑しているので拒否反応がおきる。
472可愛い奥様:2009/09/04(金) 11:01:43 ID:68YFiGYC0
>>471
そうそう。まだ4、5歳くらいの子で遊び相手が大人しかいなくて。
勝手に人のうちに上がりこんでたりしてた。
母親もお礼に手作りのお菓子で微妙…だったよ。
473可愛い奥様:2009/09/04(金) 11:03:36 ID:PCh657BN0
弁当生活が始まって数か月。
まだ慣れない・・・弁当作りたくないやorz
474可愛い奥様:2009/09/04(金) 11:17:38 ID:jkwUSuSW0
昨日娘に白髪を切ってもらった。
途中からごっこ遊びになり、「日本でここだけの白髪専門美容室」という設定だった。
ある程度抜いてもらい、代金を払うマネをして終了しようとしたら
興がのってきた娘が終わらせまいとサービスを追加してきた。
本日限りのサービスで「うちで白髪を取った方を温泉ホテルへご招待します!」

突如仲居さんになった娘に伴われ温泉ホテル(寝室)へ。
大浴場は○階、売店は○階…と説明し、「今日は歌謡ショーもあるんですよ」と言うので
大ホール(居間)に移動。
今度はアイドル歌手(芸名:リリーさん)になった娘による演歌風の歌を聞かされた。

幼稚園も年長になると、ごっこ遊びについていくのもなかなかしんどい。




475可愛い奥様:2009/09/04(金) 11:21:13 ID:SxSkY3zY0
>>474
なんで幼児が温泉場の歌謡ショーを知ってるんでしょうかw
476474:2009/09/04(金) 12:26:00 ID:jkwUSuSW0
>>475
たぶん田舎の温泉や健康ランド好きのじいさんから仕入れた知識。

夕食は2コースから選べと言われた。
Aコースは「あぶらっこいコース」、Bは「さわやかなコース」だそう。
477可愛い奥様:2009/09/04(金) 12:59:59 ID:Vc73z7SlO
和んだー(*´_`)

上の子(小1)、今日から給食開始。
午前中に下の子(2歳)と近所を散歩…歩くこと一時間。住宅街を抜けて河川敷を
テクテク。再び住宅街から商店街へ。ミニプラレールのガチャポンをやらされて
ホクホク顔で帰宅。体力付いたなぁ…息子。殆んど“抱っこ〜”無しで歩いた。
春からは幼稚園だし、息子の成長は嬉しいやらチョイト寂しいやら。
478可愛い奥様:2009/09/04(金) 13:10:09 ID:UPg9EYhf0
懐かしいわ・・・2歳。
子どもが大きくなるとただ懐かしい(うちは双子)。
479可愛い奥様:2009/09/04(金) 13:25:54 ID:rnDX8c260
3歳くらいまでは必死で余裕がなかったな
もっとよく観察しておくべきだった
480可愛い奥様:2009/09/04(金) 16:12:54 ID:A/pZxcpb0
後から思うと、なんであんなことでカリカリイライラしてたのかと思うよね。

まあ当時はこちらの経験値も低いから仕方ないか、と
RPGゲームが進んで思うこととと同じだ。
481可愛い奥様:2009/09/04(金) 16:38:26 ID:NquFAIem0
もうすぐ3歳、とにかく毎日が必死でなんか情けない親です。
毎日、子が寝てからやっぱり怒りすぎると良くないとか
あーすればよかった、明日はあれしようとか・・・
さっき疲れてソファーで横になること30分、
腕にペンで楽書きされていた事に気付かず、
今洗濯もの入れる際気が付いたw
482可愛い奥様:2009/09/04(金) 16:47:43 ID:15Q4uZ0K0
私もいつも、3歳の子どもが寝てから反省してる気がする。
やっと幼稚園が始まった〜って喜んでる自分が、悪魔のような気になったりw
1歳の下の子には余裕持って接してるかな?と思うけど
初めての子には、とっても余裕のない母になっています。
イケナイイケナイと思いつつ、何事も親子揃って初体験になるので、
どうしても「しっかりしなきゃ」って意気込んじゃったり。
子からしたら重いだろうな。反省だわ。
483可愛い奥様:2009/09/04(金) 17:51:45 ID:NquFAIem0
楽書き→落書き
スイマセン、ほんと怒った後に別室で泣いていたり(私が)
ほんと最近娘には申し訳ない気持ちでいっぱい。
484可愛い奥様:2009/09/04(金) 17:52:11 ID:M65YyzsJ0
子供の寝顔見たら「いっつも怒ってばっかりでゴメンね」と、泣けてくるよ。
485可愛い奥様:2009/09/04(金) 18:58:04 ID:wTyGfdWKO
同じ同じ。
叱らない親もいるけど、叱るって事は子どもとちゃんと向き合ってるって事だしね。
いい子に育つよきっと。
486可愛い奥様:2009/09/04(金) 20:57:46 ID:1z/9cRBW0
同じマンションにいるよ。
父親は典型的な娘に甘い親で叱れない。
母親はなんていうか大らか過ぎるんだよね。
ママ友としては人の悪口とか絶対言わないし優しくて良い人なんだけど
でもやっぱり娘に甘々で。

結局娘はまだ2年生だっていうのに、親だけじゃなくて先生とか大人の言う事
まったく聞かない子に育ったよ。甘え上手というより狡賢い。
授業中は寝てるし、完全に大人を馬鹿にしてる。

昔から態度の悪いこの子をひっぱたきたい衝動に何度も駆られ、当然我慢してきたけどw…
入学以来周りの親からヒソヒソされて、この子のお母さんに正直に忠告しようか
迷ってるけど(仲良いので)、やっぱり言えんよ。
今ならマトモになるのにまだ間に合うんじゃないかと思うんだけどどうしたもんだか。
487可愛い奥様:2009/09/04(金) 21:20:02 ID:H/zuTKcw0
>>486
近所にそういう親と3姉弟がいる。
私はぶっ叩きはしないが、そいつらを結構な勢いで叱る。
結果、懐かれてしまった。可愛くないし全然嬉しくないw
母親も「この子ら(私)ちゃんの事気に入ってるのよ〜w
(私)ちゃん怒ってくれるし。」ってそれはお前の仕事だろが。
488481:2009/09/04(金) 21:37:22 ID:DJ7tNusv0
みんなちゃんと子供と向き合っているのですね。
私も逃げずに頑張ります。
先ほど昼寝もしないのに21時すぎに寝たのですが
寝る前に『おまつり、楽しいね。海楽しかったね。』と
なぜか夏の思い出を言っていました。
なんかそういう感想を言われたの初めてだったので嬉しくて泣けてきた。
489可愛い奥様:2009/09/04(金) 22:18:45 ID:pR8rNUuQ0
>>486
そういう子って叱っても言い返して来ない?
「いつもいつも、いい加減にしろ!」と言うと「は?いつもじゃないし」って
感じで完全に馬鹿にしてる。きっと、親に言ってもわからないと思うよ。
その子、いじめもしてて1人の子を登校拒否になるくらいいじめてたから、
大問題になって双方の親と担任で話し合ったけど、親は「何が悪いの?
そっちの子が気にしすぎた結果でしょ?」みたいな感じで謝りもしなかったんだって。
490可愛い奥様:2009/09/04(金) 23:23:09 ID:wTyGfdWKO
>>486
え…?朝愚痴った>>456ですけど、まさにぴったり当てはまってるし。
もし同じ子ならワロスw

うちの息子に
「ポストガタガタしないで!」って言われたからか今日はもう一人女児つれて来た。
んでその女児にポストから覗かせてるし。
ったくどいつもこいつも覗くなよ!
ドア開けて対応するのも面倒なので、無視かモニターフォンで対応してるよ。ドアは開けたら最後。
あらまた愚痴っちゃった…。
相当ストレスなんだなぁ私には。
ああ…嫌だ。
491可愛い奥様:2009/09/05(土) 01:37:04 ID:Vp+giIN00
2歳の子がいるけど、上の子が幼稚園(年長)に行ったあとは
>>477さんと全く同じような、まったりした毎日だ。
下の子は、産まれた直後の泣き声、新生児室にいた時の顔つきから
今に至るまでじっくりと堪能?して育てたので、
色々と思い出深い。
上の子は、産まれてから3歳になるまで、本当はあまり記憶が無い・・・
出産直後、ヘットへトに疲れてるのにいきなり
ジェットコースターに乗せられたような日々で、気付いたら3歳になってた。
広い心で可愛がってあげられなくて、上には本当に申し訳なかったと思う。

でも何故か、写真やムービーの量は上>>>>>>>下。
492可愛い奥様:2009/09/05(土) 04:20:58 ID:xAZFHsV00
放置子ってさ「お菓子貰った」「○○ちゃんのおうちで遊んだ」とか
親に報告はしないけど
「○○ちゃんのお母さんに怒られた」はしっかり報告するよね。

相手してくれないうちの子や友達に石投げてくるし、自転車倒したりするから
毎日なにかしら注意してる気がする。
493可愛い奥様:2009/09/05(土) 06:26:06 ID:zCyoB/ys0
被害者意識だけは誰よりもよく育つんだよねー放置子って
それだけ自己肯定と精神安定に必死ってことだから可哀想ではあるけど
同情した者から順に食い物にされるw
494可愛い奥様:2009/09/05(土) 07:06:50 ID:y+qbwQWS0
>>491
>でも何故か、写真やムービーの量は上>>>>>>>下。

そりゃあそうだよ。第1子だけの時の方が手が空いてるもの。
第2子は第1子を構いながら構うんだもの。
愛情は倍になっても時間は倍にはならないのさ。
下の子撮ると上の子も漏れなく付いてきたりして・・・
撮る量がそれだけでも3倍違う感じ。
(実際は珍しさが薄れたり手のかかり具合が
上>>>下だったりするのでもっと違うことも)
495可愛い奥様:2009/09/05(土) 07:27:09 ID:ypPwp2xzO
>>491
>ジェットコースター

分かるわー…。
うち双子なんだけど、本当に小さい頃の記憶がほとんど無い。
他人に良く言われてカチンときてた「双子は大変だけどいっぺんに育つからいいわね〜」の言葉だけど
少し自分に余裕が出てくるとその通りで、私には上に子がいて
次の子を育てるって当たり前の事が無理だったかもしれない。
次の子は多少余裕を持って育てられるみたいだけど見ていると本当に大変そうだ!

スーパーで騒ぐ小さい兄弟に手をやいてるママがいたら、ママをヨシヨシしてあげたくなる。
そばに行って助けてあげたくなるよ。
496可愛い奥様:2009/09/05(土) 07:30:49 ID:vPEbJ4OK0
>>493
それだけ自己肯定と精神安定に必死

親でもいますよね、そういう人。
疲れます。
497可愛い奥様:2009/09/05(土) 09:11:00 ID:87c1zx5n0
>>492
でも報告の仕方が
「何もしてないのに怒られた!」
「私にだけ文句を言う!」

なんだよね。
498可愛い奥様:2009/09/05(土) 09:29:11 ID:c7Ac+BZH0
私が子供の時もいたな。石や砂を投げてくるからみんなで逃げたら、
「なんでうちの子を仲間はずれにするの!」と怒ってくる親。
499可愛い奥様:2009/09/05(土) 14:06:46 ID:V8/ZwmO60
運動会の話をチラホラ見るんだけど、この時期に
やるところって練習はどうなってるの?
うちの子の学校は9月末でそれでも
練習期間短いなあと思うんだけど、
殆ど練習なしのぶっつけ本番かな?

自分が子供の頃は10月で夏休み明けから
来る日も来る日も練習。
通常の授業も潰して練習してたなあw
500可愛い奥様:2009/09/05(土) 16:01:33 ID:z30nLbuS0
>499
うちなんて9/19だよ一日に3時間とか体育して
一気につめこんでる感じ。
501可愛い奥様:2009/09/05(土) 17:44:22 ID:vSQANB+g0
うちも19日。1学期から練習始まってました。
502可愛い奥様:2009/09/05(土) 18:28:23 ID:tYFBcJZV0
>>490
>>456を読んで>>486にレスした子のことを思い出して書いたんだよw
その子の親はその(傍若無人な)我が子大スキだから放置子とも違うし
本当に厄介だよ・・・
もう少しで我家は引っ越すんで、お母さんに話してみようかな。
偉そうだと思われたり、気を悪くするかも知れないけど
なんとか軌道修正してほしいんだよね。
同じマンソンで小さい頃から見てて、他の子より情もあるので。
独り言でした。
503可愛い奥様:2009/09/05(土) 20:35:32 ID:cKGexH560
近所(うちの子が進学予定)の中学校も19日。
毎年、夏休みが開けてからほとんど授業しないで練習・練習・練習なんだそうだ。
ものっそ体育会系というか、スポーツ学校だしな〜。
時間が空いたりあまったりすると全部体育になるらしい。
(上のお子さんが既に通っている人に聞いたので確かな情報)
体力ない子はツラいだろうな。
504可愛い奥様:2009/09/05(土) 22:40:26 ID:x9GzJSrO0
>>503
まるで私が通ってた中学みたい。
二学期始まるとほとんど普通の授業をやらないで女子はダンス、男子は
組体操と日体大のえっさっさのパクリを毎日毎日練習してた。
あの頃と時代が違うけど今でも上半身裸で組体操やってんのかな?
男子にも体型コンプレックスのある子はいるだろうから強制的に
裸で人前に出されるの嫌だったろうな…
505可愛い奥様:2009/09/05(土) 23:10:33 ID:Tfa+EFQ/0
>>504
ウチの高校、ほとんどの体育教師が日◯大出身者だったから
まんまエッサッサやらされてたわw
しかもすごいクオリティ求められてて
体育祭の練習はエッサッサが中心だったw
506可愛い奥様:2009/09/06(日) 00:15:19 ID:5cBa2iZ6O
>エッサッサ
何?詳細ヨロ
507可愛い奥様:2009/09/06(日) 01:17:10 ID:YaLksqWM0
>>506
「エッサッサ」でつべで見れると思うよ。
508可愛い奥様:2009/09/06(日) 06:04:45 ID:++LKpI+4O
私が中学の時は男子の体育教師は160cmくらい、細身で筋肉きっちり、赤銅色の漁師っぽい人だった
ふんどししてそうな
夜中にフェンス越えて、プールに泳ぎに来る生徒の話を朝礼でして、
真顔で「塩酸流し込んどきます」って言うの
体育祭、男子はその人の名を冠した「○○体操」をやらされてた
やたらとキレのある、戦前日本軍がやってたようなイメージの謎の体操だた
あれまた見たいな
509可愛い奥様:2009/09/06(日) 06:51:08 ID:Lae/MKfO0
うちの子の中学は1日始業で、毎年第2土曜運動会。
基本的に入退場や並び方の練習・打ち合わせのみ。
ダンスや組体操のように練習の要るものはない。
毎日2〜3時間?予行は一応ほぼ1日掛かりでやってるらしいけど。
あんまりきちんとしてないというか、毎年間合いが長いんだけど
見せることに重点を置かない運動会は、本人達が楽しいと思うので
こんなもんでいいんじゃないかと思ってる。
510可愛い奥様:2009/09/06(日) 08:12:52 ID:5wzJEZ+V0
なつかしいなあ、えっさっさ
511可愛い奥様:2009/09/06(日) 09:26:20 ID:Y4QtSLE40
私が中学の時は、東京農大出身の先生がいたから男子は大根踊りだったw
512可愛い奥様:2009/09/06(日) 09:36:30 ID:Vd606Kaj0
女子は荏原体育を今も踊るの?NCPE
513可愛い奥様:2009/09/06(日) 12:01:57 ID:bPBxu+MX0
小1の頃はジンギスカン踊った思い出がある
514可愛い奥様:2009/09/06(日) 12:18:22 ID:IMiQct880
私は踊りといえば6年生のときの八木節。
515可愛い奥様:2009/09/06(日) 14:38:36 ID:T13UR/HXO
6年でソーラン節を踊った。
海で魚が大量に穫れたことを想像して無我夢中で踊れって、拡声器で先生達が怒鳴り散らしてたのを今でも覚えてる。
先生や親達は感動してたけど、同級生達は何でソーラン節に決まった?恥ずかしい。海ないやん(奈良)等、毎日怒鳴り散らされるのに疲れきって冷めまくていたな。
516可愛い奥様:2009/09/06(日) 14:58:56 ID:1qub7nMx0
運動会なんていらない。
子どもの時分一年で一番嫌いな行事だったし。
見に行く立場の今は我が子が頑張る姿は素直に嬉しいけど、
周囲の必要以上にハイになってる雰囲気についていけない。
しかもDQNな一家ほど、祭り騒ぎしたがるんだよね。
517可愛い奥様:2009/09/06(日) 15:12:57 ID:HjLGDUmA0
ひとりっ子の娘が、大学生になったら一人暮らしがしたいと言い出した。
意外にも夫が賛成している。
志望大学は今の成績をキープすれば合格できそう。
甘えん坊で、休日はいつも家族3人で行動しているようなうちだから
ずっと結婚するまで一緒に暮らすものだと思い込んでいた。
あと8カ月くらいで家から娘がいなくなってしまうなんて信じられない。
518可愛い奥様:2009/09/06(日) 15:23:31 ID:2YNirEON0
>>516
運動会要らないノシ
今年はインフルもあるし、中止の方向で行きませんか?
と、本気で学校に提案したいぐらいだ。

DQN地区なんでDQNの縄張り争いも毎年見苦しい。
一族総出でトイレの前から植え込みの中まで
足の踏み場もないぐらいにごった返す('A`)

ああん、行きたくないよう。
519可愛い奥様:2009/09/06(日) 16:20:21 ID:C9PuQwkb0
>>508
>真顔で「塩酸流し込んどきます」

ツボったw
520可愛い奥様:2009/09/06(日) 16:35:44 ID:S/mxc4dL0
疲れた。
521可愛い奥様:2009/09/06(日) 16:36:45 ID:SWnJE3Z00
>>520
もつかれ
522可愛い奥様:2009/09/06(日) 18:34:35 ID:UuIkgSyzO
>>514
同郷奥ノシ

昨日今日と近所の神社でお祭り。
昨日行って、子は今日も行きたがってるけど、
母はイッテQを見逃せない。
しっかしお面だのスーパーボールだの高杉!
523可愛い奥様:2009/09/06(日) 19:09:24 ID:n7pFMv0ZO
私もなんだか疲れたよ。
三歳って本当に難しい年頃だね…

近頃は平日は朝から癇癪起こして保育園遅刻するし、今日みたいな休日は日曜しか帰ってこない旦那に一方的に怒って、帰って!と言ったり…

仕事の都合で単身赴任していて、連れ子である息子もそれなりに大切にしてくれてるのに、息子は近頃旦那にとても反抗するというか素直になれない。

そんな息子に対してイラついてしまう時があったり、悲しくなってしまったりする。
仕方がないのはわかっている。
息子が一番複雑な気持ちなのはわかってる。

でもとてもつらくて悲しい。
一番悲しいのは、息子は私と二人の時は旦那の話をしながら大好き!と言うのに旦那の前では全くしない。
大好きなのに旦那に伝わらないのが本当につらい。
私が「こんな話してたのよ」と言っても「無理して言わなくていいよ」と言われてしまう。

今日もうちに戻ってお土産を渡した途端に息子が「いらない!帰って!」と言って暴れてしまい旦那は帰ってしまった。

以前はそうじゃなかったのに。そういう時期なだけなのだろうか…それとも合わないのだろうか。
最近とても悩む。

こんな事リアルで誰かに相談できないから愚痴ってしまった。
気分害した方いたらごめんなさい。
524可愛い奥様:2009/09/06(日) 19:21:46 ID:c90wOXn90
うまくアドバイスできないけど
ここはチラ裏なんだからいんだよ〜
525可愛い奥様:2009/09/06(日) 19:30:20 ID:IwRzs+810
子どもにも「あっちいって!」と言ってみる→泣く→諭す
っていうやり方をすごく昔だが保健師さんに教わったような。

本当は寂しいのかも。ずっと一緒にいたいのかも。まだ表現が上手じゃないしね。男の子ならとくに。
単身赴任なのかな?テレビ電話で話したり、旦那さんに手紙(絵)を書かせてポストに息子さんに投函させるとか、帰ってくるその日にご馳走を作るお手伝いや部屋の飾りつけとかさせてワクワクさせてみるとか。
旦那さんにも「本当は寂しくて素直になれない」っていう事をきちんと話してあげてほしいなー。
実はうちも単身赴任した時、子どもがパパの前でどうしていいか分からなくて泣き出したりして大変だったんだよね。で、相談に行っちゃったんだな。
ビールでも飲んで元気出せ。
526可愛い奥様:2009/09/06(日) 19:30:49 ID:5wzJEZ+V0
>>523
切ないね。
思い切り甘えて遊びたい気持ちと遠慮との葛藤が、反抗とか暴れたりとか
そういう感じに出てしまっているのかな、と思った。
「もっとそばにいて!もっと遊んで!」って気持ちを上手に伝えられなくて拗ねたり
わざと怒らせるような言動行動をとってしまうこと、私もあるからw

怖がったり、嫌がってるわけではなさそうだから「性格が合わない」という感じではなさそう。
一時的なものだと思って気長につきあうしかないんじゃないかなー。
527可愛い奥様:2009/09/06(日) 19:35:41 ID:JCtEUODJ0
>>523
子供なりの照れ隠しなんじゃないの?
毎日一緒に居たいのに、たまにしか帰ってこないから
素直になれない・・・とか。
大好き!って言ってるとこ、
ビデオカメラで隠し撮りしてご主人に見せてあげたら?

うちも子連れ再婚なんだけど
うちの場合は逆で、表面上では懐いてたから安心してたら
内心、すごく抵抗があったみたい。
小学校でちょっと荒れて発覚した。
それからはきちんと本音を聞きだすようにして
たくさんたくさん話をしたら、自然に素直になんでも
話してくれるようになって生活も落ち着いたよ。

同じ状況じゃないけれど、
とにかく話を聞いてあげることをお勧めする・・・かな。

ごめんね、たいしたアドバイスできなくて・・・
528可愛い奥様:2009/09/06(日) 20:27:24 ID:jtQt6cDM0
うちは実子だけど、旦那が単身赴任。
3歳と5歳の兄弟だけど、>>523のところと同じ状況。
普段は会いたがってるし、日課の夕方テレビ電話も楽しみにしてる。
そのくせ帰ってくると「お前なんかあっち行け!」と言って荒れる。
こんなのがもう1年以上続いてて、どうしていいやら。
うちの旦那もなんだかあきらめモードで、
嫌がられてまで帰りたくないと言い出した。

最近は無理矢理にでも父子だけにして私は出かけたりしてる。
私がいないほうが、3人で公園やファミレスとかスーパー銭湯とかゲーセンとかそれなりに楽しくやれるみたい。
再婚だから心配になる部分もあると思うけど
単身赴任+男の子はママべったりっていう要素もかなりあると思うし
あんまり深刻にならないでほしい。
いろいろ深読みしだすとろくなことないし
家族なんだからこういう時期があってもいずれ落ち着くと信じて
のんびりやろうよ。
しかし単身赴任って辛いシステムだよね。
早く帰ってきて欲しいな。
529可愛い奥様:2009/09/06(日) 20:41:29 ID:IMiQct880
>>522
東京S区でした。都内では今も八木節踊ってるところがあるみたいですね。
(今は都外)
530可愛い奥様:2009/09/06(日) 20:50:12 ID:f2oNnnkw0
八木節、知らなかったからググってみた。
安来節と勘違いしてたのは内緒だw
531可愛い奥様:2009/09/06(日) 20:52:01 ID:GviePTtg0
私が子供の時は九州だけど花笠音頭だった。
532可愛い奥様:2009/09/06(日) 22:10:14 ID:uAODZbv40
父親に「お前」だなんて、うちだったら絶対言わせない。
3歳や5歳と小さくても、単身赴任で微妙な感情があるにしても。
もし言ったら、二度と言わせないよう約束すると思う。
533可愛い奥様:2009/09/06(日) 22:38:33 ID:JGP6vB4I0
息子はまだ2か月。
ハイハイとか、成長が楽しみだなぁなんて毎日頭がホクホクしてる。
でも、2歳3歳となるといろいろ大変になってくるんだろうな
育児関係のスレ見てると、やっぱり子育てって一筋縄ではいかないみたいで・・・
息子はすごいかわいいけれど、しっかり子育て出来るのか不安になる。

534可愛い奥様:2009/09/06(日) 22:43:13 ID:SWnJE3Z00
産まれたてホヤホヤの頃ももちろんかわいかったけど2歳半の今はもっとかわいい。
喜怒哀楽がでて表情ゆたかになって、話もたくさんしてくれるからかな。
もちろんイヤイヤに悩まされて疲れたり泣きたくなったりするけど、
それでもやっぱり毎日かわいいなーって思うよ。
これからもっと大きくなったらどうなるかわからないけどねw
535523:2009/09/06(日) 23:28:25 ID:n7pFMv0ZO
>>523です
皆さんレスありがとう。

旦那は元々は元旦那の後輩だったのですが、私がDVされてるのを気づいたり、同居介護で大変なのを見ていて離婚時に協力してくれたりしていたのでこんなふうになってしまい、尚更申し訳なく感じたりします。

素直になれないと言うのも伝えました。
でも反対に「気を遣ってそんな事言わなくていいよ」とか、次に会った時に息子が「〇君(旦那を君づけで呼びます)ごめんなさい」と言っても「無理して言わさなくていいよ」と言います。

息子が身内以外に初めて懐いた男性というのも再婚した理由で、とても大事にしてくれていたのでこんな早くに壁にぶつかるとは思いませんでした。

息子は寝かしつけている時に「〇君にごめんなさい言わなきゃなあ…」と言ってました。
私にも何か原因があるのかもしれないので少し考えてみます。

皆さんのレス、ありがたかったです。
泣きながら読みました。
また何かあれば愚痴吐きに来ます。

見かけによらず酒飲めないんで、トマト酢飲んで寝ます。
536可愛い奥様:2009/09/07(月) 07:30:24 ID:xYk83U1X0
>>532
私も。
うちにも3歳と5歳がいて、悪い言葉をチラホラ覚え始めてるけど
そのつどきっちり叱るようにしてる。
537可愛い奥様:2009/09/07(月) 08:22:03 ID:fGZg4omZ0
>>535
今の旦那さん、すごくいい人そうだね。
たとえ幼児からでも「嫌い」って言われたら、誰でも傷つくよ。
「本心はそうじゃない」って事を伝え続けて
いつか息子さんが心から甘えられるようになったらいいな…
上手く行くように祈ってます
538可愛い奥様:2009/09/07(月) 11:01:52 ID:fOCDVLVo0
3歳くらいからテリトリー意識みたいのが芽生えるっていうから、
普段いない人が自分の生活圏内に入ってくることに抵抗があるんだと思う。
慣れる頃にまた行ってしまうから、そういうせつなさもあるかもね。

もう少し時間がたって理解力が上がると、わかるようになると思うよ。

539可愛い奥様:2009/09/07(月) 11:54:55 ID:uepnJFbI0
>>536
うちの娘もたまに「お前!〜してんじゃねーよ!」とか、
酷い言葉を親に向かって使います。
きっちり叱るってどう叱ってますか?

・大きな声で叱る(こら!その口の聞き方はダメでしょ!)
・延々と叱る(その口の聞き方じゃだめでしょう?なぜなら…)
・脅す(そんな子は家から出て行ってもらいます!)
・ゲンコツ

全部やってもふて腐れて下を向いてるだけで、何一つ言葉は出てきません。
何を言っても、しても、効果がない気がします。
540可愛い奥様:2009/09/07(月) 12:15:37 ID:u6NIOE8j0
母親がせっかく買ってくれた洋服がパンパンで悲しかった。
娘も、お母さんによく似合う可愛い洋服だねって言ってくれたのに。

絶対にやせる。
541可愛い奥様:2009/09/07(月) 12:34:02 ID:xYk83U1X0
>>539
うちは、子供の手をつかんで目を合わせて低い声で静かに話す。
ダメな理由を説明することもあれば脅すこともある。
ふてくされたら手かおしりひっぱたく。

言葉遣いのことでゲンコツはしたことないけど、動物や友達に意地悪したり
生命に関わる悪さをしたらゲンコツもする。
他人様には決してオススメできないけど、うちは子供は親に絶対服従が基本です。
542539:2009/09/07(月) 16:37:33 ID:uepnJFbI0
>>541
詳しくありがとうございます。
ひっぱたいたら泣きますよね?
ゴメンナサイって子どもが言ったら解放ですか?

私も541さんと同じような感じで諭すのですが、
ふて腐れてウンともスンとも言わなくなるので、
毎回手を叩いてしまいます。

叱るのって本当に難しい。
本の通りにはいかないよ…。
543可愛い奥様:2009/09/07(月) 16:40:33 ID:OtdytYkq0
あくまでも個人的考えだけど。

親の言うことを聞かそうとすると、
どんなに厳しくしかっても、
芯のある子ほど、ますます聞かないんじゃないかな。

叱る形なんてどうでもいいと思う。
大事なのはその問題になってる行動によって
将来、その子本人が困ったり損を被る事を避けることじゃないのかな?
何が何でも、その子の為に、悪いところを改めてほしい、って
心から思っていたら、おのずと、太陽になるべきか北風になるべきか、
親が一番判断できると思うんだけど・・・
544539:2009/09/07(月) 17:02:42 ID:uepnJFbI0
>>543
たしかにますます聞かなくなるというか、
怒っても納得していない様子です。
ただお母さんが怖くて泣いているだけって感じで。

太陽になった所でますます増長していったら…と思うと怖いんです。
叱らない甘い親と思われるのも嫌ですし。


545可愛い奥様:2009/09/07(月) 17:10:17 ID:RgLdDndf0
子供の個性でも変るよね<叱り方。
ちょっとのことにすごい凹む子もいれば、5秒後にけろっとしている子もいるし。

理由を言って理解して貰うというのも年中(年長?)でも難しいんじゃないだろうか?
でも小さくてもそういうことを親が言うのは無駄じゃないんじゃないの?
まして叱る時の親が怖くないなんて子供に舐められるのも違うと思うし。
546可愛い奥様:2009/09/07(月) 17:18:46 ID:+6xrQvl00
運動会いらない。
娘が3年生の時、クラスの子が並んで前屈みになった背中を
一人の子が走って速さを競うという競技があった。
走る子が体重の軽い子じゃなかったし、過保護だけど
変な所に体重がかかって背骨を傷めたりしないかすごく心配だった。
5年生の時は今時騎馬戦だったし。
教師は危ない競技のほうが盛り上がるとでも思ってるのかな。
踊りは必ず裸足で踊らされる。裸足になる理由がわからない。

547可愛い奥様:2009/09/07(月) 17:24:55 ID:duPifAcZ0
釣りかなあ。

同級生が背中の上を走る競技で背骨を痛めるのを心配したり
騎馬戦や裸足を嫌がる親御さんは
お子さんを一生綿でくるんで育てるしかないよ。
548可愛い奥様:2009/09/07(月) 17:38:03 ID:+6xrQvl00
釣りじゃないよ。
騎馬戦で大怪我するニュースってよくあるよ。
最近は騎馬戦は危険だからやらない学校が多いし。
うちの子がやった年も落っこちて病院に運ばれた子がいた。
その時救急車を呼ばなかったのも腑に落ちない。
背中の上を走る競技も走る子以外は上に乗られる時
痛くてたまらなかったって。
そんなに苦痛な事しなくてもいいのにと思ったよ。
次の年はもうその競技がなかった。
549可愛い奥様:2009/09/07(月) 17:38:44 ID:i6/ilkP2O
小学生時代に腰を痛めて今も腰痛と戦う自分は、変な競技いらね、としか思わないけどね。
運動会イラネとまでは言わないけれど、朝から夕方までとか長すぎだよなー。
一学年一つの競技、全校ダンス、リレーで半日で十分だわ。

習い事の、待ち時間の子ども達(我が子の後の時間)があまりにもうるさくて、とうとう注意してしまった。
ここは公園じゃねー。
550可愛い奥様:2009/09/07(月) 17:39:26 ID:xazAOGP60
でも小さいだけで体重はどう見てもうちの背が高くて細い子供と変わらないであろう
他の子に背中を踏み上られる姿見た時には感動も何もなかったなあ。
自分が背が高くて運動会の度に組み体操やら騎馬戦やら下にされて
ずっと嫌な思いしてたって言ってた旦那なんて見てるのも嫌でどこか行っちゃったもの。
私も練習中毎日背中に足跡付けて帰ってこられてムカついたよ。
うちのあたりは9月なんだけど2週間足らずで踊らせたりなんやかんや
詰め込むからその時期は体育学校みたいになってる。
勉強したいのにずっと運動やらされる子供も嫌がってる。
運動会、必要かなあ。いちいち親呼ばずに学校内で競技会でいいんじゃない?と思う。
551可愛い奥様:2009/09/07(月) 17:42:13 ID:/sEQsUdf0
昔、小学校にあった遊具けが人続出だった。
名前はわからないんだけど、ぶら下がって回転するやつで、スピード出たときに
手を離すと何メートルもすっ飛ばされる。結局撤去された。
友達が大腿骨折った。
ずっとあるものが安全とは限らないんだよね、線引きって難しいんだけど。
使い方間違ったたった一人のクソガキが原因で廃止、みたいなものもあるだろうし。
552可愛い奥様:2009/09/07(月) 18:23:59 ID:O7vpcUOC0
騎馬戦は、毎年先生と本部役員のお父さん達総出で
落ちそうなとき受け止めるべく、周囲フォローしながらやってるよ。
そこまでしてでも、みんなが盛り上がる、やりたい見たい競技なんだろうね。

まあ田舎だし・・・乱暴も活発と言い換えられかねないような土地柄だしな。
553可愛い奥様:2009/09/07(月) 18:42:32 ID:ZiBXU7Pg0
>>551
その遊具、「かいせんとう」って呼ばれてたヤツかな。
支柱が根元から折れて怪我人出た事もあったよ
554可愛い奥様:2009/09/07(月) 18:51:37 ID:/sEQsUdf0
>>553
それかも。
けっこう高さがあって、低学年の子は足が浮いてた。
555可愛い奥様:2009/09/07(月) 20:32:44 ID:SBV0cVsT0
大人になった今、ジャングルジムが怖くて仕方ない。
556可愛い奥様:2009/09/07(月) 21:00:15 ID:bVxc0Haf0
騎馬戦、盛り上がるから好きだけどな
557可愛い奥様:2009/09/07(月) 21:27:32 ID:C78dWMVs0
子供が二年生で去年が初めての小学校の運動会だった。
私が子供の頃(25年前)は騎馬戦は高学年男子(5、6年)の競技だったけど
子供の小学校は6年生全員で女子も騎馬戦してたのにビビった。
これもジェンダーフリーとやらの影響?
558可愛い奥様:2009/09/07(月) 21:36:03 ID:5YoKKEuT0
組み体操、子は背が低く痩せているので一番上。
下で支えながら堪えるのも大変だけど、
てっぺんも大変らしいね。
背中の肉と皮が動いてバランス取るのが難しいのだと。
559可愛い奥様:2009/09/07(月) 21:39:48 ID:QNWwYP0C0
今日は旦那がいないので夕食は子供と2人で回転寿司に行ったんだけど、
レーンの向こうに座ってた高学年くらいの女の子の行儀の悪さに驚いた。
椅子の上に立って自分の注文した物が来るか見てるし、立膝で食べてる。
最後には立てた両膝をガバっと開き、足の間に皿を持って食べてたんだけど
その姿は丸で猿そのものだった。一緒にいた両親は何も言わないから、
きっとあの子はそれが行儀悪いって知らないんだろうな。
しかも、注文した商品がいらなくなったらしく、母親が台から降ろして
レーンに戻していた。見た目が普通のDQNって本当に性質が悪い。
560可愛い奥様:2009/09/07(月) 21:47:57 ID:fv8hbCL70
>>557
私が子供の頃(25年前)は6年生全員でやりましたよ。
地域差とかあるのかもしれませんね。
561可愛い奥様:2009/09/07(月) 21:59:30 ID:C78dWMVs0
>560
そうなんですね。>560さんは子供の頃騎馬戦をしたんですね。
しみじみ私の子供の頃はなくてよかったと思いました。怖いもんw

で、うちの長男は確実に馬です。
562可愛い奥様:2009/09/07(月) 23:02:56 ID:GBlXRM9W0
二人目出産予定日まであと3日。

近所のママ友や、小1の息子の習い事一緒のママさん達が
生まれたら毎日大変だろうから、と
「息子君、下校はまっすぐうちに来させな〜旦那さんが帰るまで面倒見るよ」とか
「習い事の送り迎え、うちでやるよ〜」
「食料の買い出しとか何でも相談して〜」と毎日のようにメールを送ってくる。

どこまで甘えていいのかわからない。
お礼考えるのいちいち面倒くさいので誰の手も借りたくない、と思ってしまう。
563可愛い奥様:2009/09/08(火) 00:19:23 ID:hA4YMSndO
周りを見てて思うけど子どもに甘い親の子はろくなもんじゃない。
他人の迷惑考えてちゃんと叱れと思う。
こう叱ったら曲がるとか余計ダメとか子どもを第一に考えるのは結構だけどそれより周りの事も考えて欲しい。
時には手を出すくらいじゃないときちんとした大人にならないと思う。

ね、○○○の母ちゃん。
あんたの息子ろくなもんじゃないよ。
「○○○〜だぁめよぉ〜」
お前がダメだ!
564可愛い奥様:2009/09/08(火) 00:29:50 ID:YvdWHf9e0
>>563
私もそう思ってる。
私のまわりの怒らない母親とその子供は、例外なく子供が根性ひねくれ曲がってる。
「常に笑顔の優しいママ」だと思って憧れてたけど、撤回。私は私で鬼婆でいい。
565可愛い奥様:2009/09/08(火) 00:50:53 ID:1vFTIQsI0
知人は、とても優しい。万人に優しい。自分の子にも優しい。
叱ったりはせずに、優しく注意するだけ。
でも、それだけでホントにいいのか?と最近思う。
566可愛い奥様:2009/09/08(火) 07:56:51 ID:gGe0nMZ+0
>>563
いるいる。
同級生Mも子供3人いるけど、「しっかり叱る」ことをしない
ただ口だけで「だめだよ〜」と言うだけ。
小1長女、5歳長男、3歳次女完璧サル山の小猿
567可愛い奥様:2009/09/08(火) 08:11:44 ID:c+fw0xIj0
マナーとか道徳観とかってほんと人それぞれだなあ。
私の友人で躾はきっちりしてるし、マナーもきっちり、4歳以上から
料金が発生するところだと4歳を1日過ぎたらもちろん支払うし他人に
対してもこのあたりの目線は厳しい。
でも音楽やゲームの不正ダウンロードはしまくり。
ほんと人の感覚ってよくわからん。
568可愛い奥様:2009/09/08(火) 09:37:51 ID:6OsIy6ck0
>>565
わかる。私の知人にも、すごくいい人なんだけど、自分の子供に対しても
「いい人」になっちゃってる人がいる。
叱らないし、それはちょっとと思っても(いい人なので、不満は自分の胸のうちの留めて)言わないようだ。
子供はずる賢いというか、ぶりっこ?
子供同士のケンカだとガンガンきついこと言うし、手が出たりもするんだけど、
先生の前では泣いてみたり、おどおどプルプル(どうしよう、こわいと小刻みに震える)したり。
569可愛い奥様:2009/09/08(火) 10:03:31 ID:Ofh3dIdI0
昨日友人とスタバに行った。1歳の子も連れてきてたんだけど
その子が靴履いたまま、長いすを伝い歩きしまわってるのに
「ねぇ歩いてるけど!?????」と言っても
「あぁん放っておいてー(笑顔)」
オムツがタプンタプンして漏れ始めたのに
「きゃー濡れてるぅー」って言うだけで買いに行こうともしない。

もうフェイドアウトしていいよね。
だいたいいつ会っても愚痴ばっかりで話しててもつまらんし。

・・・と私も愚痴になってしまった。昨日は本当に気分悪い1日だった。
570可愛い奥様:2009/09/08(火) 10:50:54 ID:FEofMuqL0
今朝息子(1年生)が起きてから いつも以上に私にベタベタしてきて
朝ご飯食べてるときも手をつないできて あ〜落ち着く〜 とか言ってた。
そのうち おなかが痛いだの気持ち悪いだの言い出したから
なんか雲行きが怪しいな… と思ったらやっぱり「お休みしたい」ってダダこね始めた。
なだめたり怒ったり励ましたりしながらなんとか家を追い出したけど すぐにべそかきながら帰ってきて
「アゴがいたくてもう行けない〜」だと。 アゴってなんだアゴって。
私に仮病は通じないよ!

2時間目から行ったら先生に 夏休み明けの1年生にはよくあることですよ って言われたけど…
息子よ! たくましく生きてくれぃ!
571可愛い奥様:2009/09/08(火) 10:55:45 ID:ifb8quAi0
アゴwwwwww声出して笑ったら傍で寝てる猫がビクッてしたwwwwwww
572可愛い奥様:2009/09/08(火) 11:30:09 ID:FEofMuqL0
私も言われたとき呆れて笑いました。
そしたら泣いてる息子も釣られて笑って、嘘バレバレ。
573可愛い奥様:2009/09/08(火) 11:36:55 ID:ADQyYVzs0
最近、娘(四歳)がギャング化してきて毎日がつらい。

ごねたらごねたもん勝ちだと思ってるのか、
わがままが止まらない。きつく言っても効かない。
体罰しかないのか?
子は可愛いし大切だけど、躾け面でちょっとうんざりしてきた。

毎日声を荒げてると心がすさむ・・・。
574可愛い奥様:2009/09/08(火) 11:37:21 ID:yngqkToK0
幼稚園の運動会さえ正直行きたくないのに、回覧板で
市内自治会の体育祭の出場者募集が回ってきた。
うちは何も書かずに次の家持っていったんだけれど、
後日同じ会の子だくさんDQN母に「お子さん出させて
あげたらいいのに〜」「楽しいよ〜お土産もあるし〜」
どうせ土産ったって駄菓子詰め合わせかメイドイン
チャイナのチャチな玩具なのに。
575可愛い奥様:2009/09/08(火) 11:44:04 ID:WyOAENer0
>>569
切り時だね。
特に女性って結婚の相手と子供産んでからどかんと変るとか、見えなかったDQ部分が顕著化する。

あとは自分の話や愚痴しかしない相手は、マナー以前に色々終わってる。
576可愛い奥様:2009/09/08(火) 11:54:10 ID:9vdRz2dC0
子ども会で、行事の回覧を回すと子どもに何も言わずに欠席で出す家があるようで、
子供同士で行事の話題をしてると、「何のこと?」って不思議そうにみんなに聞いたりしていて
なんか不憫だなと思うことがある。
577可愛い奥様:2009/09/08(火) 13:12:57 ID:nAW/na2s0
地域の小さいスーパーに入る時に自転車をとめていたら、すっごい匂いが漂ってきて
子供も「おかあさん!なんか変な匂い。…ウンコの匂いがする!」と私に言ってきた。
ちょうど入り口のあたりにいた幼児を連れたお母さんがこっちをちらっとみたので
私はとっさに自転車の鍵に気を取られているフリをした。
そしてこっそり見てたら、その母親が幼児を持ち上げてお尻のあたりを嗅いで「あっ」みたいな表情になったんで
「あーやっぱりあの子のだったのね」と思って、てっきり取替えに帰るかと思ったら(そのスーパーにはトイレがないので)
そのままスーパーに入っていって、ウンコ臭を撒き散らしながらあちこち練り歩いてお買い物…。
子供のウンコ臭をおおめに見れるのは身内だけだよ…。
578可愛い奥様:2009/09/08(火) 13:26:49 ID:CVPWdMi60
2歳児とエレベーター待ってたら、初老のご婦人に割り込まれた。
エレベーターがきて、気が急いているわが子にいつもより大きな声で
「じゅんばんだよ〜」と言った。大人げないとは思うけど後悔はしていない。
579可愛い奥様:2009/09/08(火) 13:50:27 ID:CHf4tUH20
>>578
日本人じゃなかったんだよ。
580可愛い奥様:2009/09/08(火) 13:50:55 ID:80SKJp3x0
>>574
自分が参加したくないのは勝手だけど、声をかけた人を悪く言ったり
お土産にまでケチをつけるのはどうかと思う。
581可愛い奥様:2009/09/08(火) 16:44:42 ID:jm9rOpXq0
>>580
うちも自治会の運動会は参加しないけど(嫌いとかではなくて子供の習い事があるから)
それをいちいち近所の人に「出させてあげたらいいのに〜」とか言われたくないなぁ。
参加するしないは自由だろうし、不参加の理由だってそれぞれあるんだから
周りがとやかく言うことじゃないと思うけど。
お土産については同意。参加しないならケチもつけるな、と思う。
582可愛い奥様:2009/09/08(火) 17:13:10 ID:80SKJp3x0
>>581
そんなに変な言い方をされてるわけでもないし、社交辞令かもしれないのに
子沢山とかDQNは余分かなと思ったの。
583可愛い奥様:2009/09/08(火) 17:20:10 ID:c+fw0xIj0
完全に独断と偏見だけど、574よりは574のいうところの子沢山DQN
の方がいい人そうだw
584可愛い奥様:2009/09/08(火) 17:20:42 ID:3qHpD5Ha0
>>574
子どもが行きたくないみたいって言ったら?
585可愛い奥様:2009/09/08(火) 20:55:12 ID:Ofh3dIdI0
>>574の人気に嫉妬。

ってかここチラ裏だしあまり突っ込む必要はないんじゃ?
私も「お子さん出させてあげたらいいのに〜」
は言われたら余計なお世話だとすごーーーく感じるわ。
しかもそれをdqnに言われたらたまらんわね・・・。
586可愛い奥様:2009/09/08(火) 20:59:51 ID:k1Sa3PX60
それが、祭りであろうが運動会であろうが受験であろうが。
トメにとどまらず実親の発言であっても、
「(子供に)○○してあげたらいいのにー」って台詞は余計なお節介。
ましてや赤の他人に言われたらムッとくるよね。
まあ、自分も腹で怒って顔ではホホホと笑ってスルーだけどね。
積もってくるとチラで毒吐きたくなるよね。
587可愛い奥様:2009/09/08(火) 21:13:45 ID:3bR60WLY0
子供の学校が昨日からインフルで学年閉鎖。
昨日学校から子供が帰るなり、土曜日の試合に出られなくなったと突っ伏して泣いていた・・・。
「どこも悪くないのに!インフルにならかったら土曜日でちゃだめ?ねえだめなの?インフルにかからなくても?」と
必死で訴えてきたけれど、外出禁止が出ている以上だめとしか答えようがなかった。
見守りながら私もこっそり泣いた…。
588可愛い奥様:2009/09/08(火) 21:15:25 ID:hA4YMSndO
>>586
同感。
それぞれの都合ってもんがあるんだから口出さないよ普通は。

589可愛い奥様:2009/09/08(火) 21:16:54 ID:hA4YMSndO
>>587
うう…切ないね。
でもいいママさんだなぁ…。
590可愛い奥様:2009/09/08(火) 21:30:12 ID:t1DkUIk/0
言い方だよね。
「してあげたらいいのに〜」ってちょっと押しつけがましいかも。
さらっと「○○さんちも△ちゃん連れて参加してみたら?楽しいよ」ぐらいだったらそんなにカチンと来ないかも。

仲良い間柄でも結構こういう言い方する人いる気がする。
591可愛い奥様:2009/09/08(火) 22:10:58 ID:Hp0ec2xe0
うちは親子ともに一緒に行動する仲良しが居ないから
そういう、地域の運動会ってとっても苦痛。
今年は幸い、子供の習い事のイベントがあるから
子供は出なくて済む。
しかし親は当番があるから行かないとな〜
昼は家に食べに帰ろう。仲良い家族も居ないし
旦那はそういうのめっちゃ嫌いだから来ないし。
592可愛い奥様:2009/09/08(火) 23:06:02 ID:JBqebC230
子ども産んで3年近く経って、やっと体が妊娠前に戻った感じがする。
ついでに痩せたのに元に戻っちゃった…
593可愛い奥様:2009/09/09(水) 00:12:20 ID:4PbYkTMG0
高校生の息子がバイトから帰宅して、夕飯のメニューにケチをつけた。
それはもうしつこくしつこく10分程度も。
「そんなにいうならこれから家のご飯は食べなくていい、文句があるなら自分のお金から食べたらいいよ」で決裂した。
バイト代から家には一銭ももらってないし自分の好きにしろと。
当然明日から三食のご飯もお弁当も作るつもりもないけど、なんかむなしい…
あぁ、なんであんな息子に育ててしまったんだ。おおげさに感謝されたいと思ってるわけじゃないけど。
きっと息子が懲りる前に食事は再開してしまいそうな気がする。
そんな自分に腹が立ってしょうがないんだ。
594可愛い奥様:2009/09/09(水) 00:15:30 ID:skOiER4c0
作らなくていいよ
595可愛い奥様:2009/09/09(水) 00:18:01 ID:it09wAFI0
夕飯の時間に出かけてしまいなさい!
596可愛い奥様:2009/09/09(水) 00:27:03 ID:Ov69xccj0
>>593
ちなみに夕飯のメニューはなんだったのでしょうか。
597可愛い奥様:2009/09/09(水) 01:11:31 ID:4HUTwXek0
子供のお稽古事のことで、いろいろ口を出し過ぎた。
「なんか、お母さんにやらされている気がする」と言い出した。

反省。自分で言い出して始めて、とても熱心にやってるのに。
先生が誉めてくださるので、ちょっとラリってしまった。
素人母の口出しすることじゃないよね。
黙って送迎だけして、遠くから見守るよ。
598可愛い奥様:2009/09/09(水) 01:49:08 ID:fPGxElAp0
>>593
バイト先で、何かそういう食事の話題になったとか。
俺んちの母さんのメシはうまいんだぜーって自慢されたとか。
599可愛い奥様:2009/09/09(水) 04:00:38 ID:rELZ9rAH0
春に買ったばかりのフレッシュプリキュアのトリオセット
ケースを洗ってる時にクシャミをしたら割れたw
水曜日は弁当ない日だから良かった
バレる前に買いに行かなくては
600可愛い奥様:2009/09/09(水) 08:04:39 ID:4iyQH0Da0
>>597
反省するってちゃんと子供の気持ち考えてるまともなお母さんだと思う。
友人が子供にバレエ習わせ始まったらその状態で最後は子供が冷めちゃった。
601可愛い奥様:2009/09/09(水) 08:57:38 ID:c+w37VYt0
6月頃に買ったワンピースがお気に入りでしょっちゅう着てるんだけど、
今朝、ふと見たらスカートが短くなってた。この夏で何センチ伸びたんだろう。
去年買ったちょっと大き目の秋物がすべて小さくなってたらちょっとショック。
602可愛い奥様:2009/09/09(水) 09:20:39 ID:NyUKWZ5xO
>>593
元気出してね。

育て方の問題じゃなくて思春期にありがちな生意気な態度だと思う。
私もそういう娘だったけど、思春期終わったら変わってたよ。

603可愛い奥様:2009/09/09(水) 09:41:00 ID:5PUE89c50
見渡す限り何もないんだけどなんか臭い。
さっきオムツ替えたばかりなのになぁ。
久々にこのAA思い出した。 

  _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
604可愛い奥様:2009/09/09(水) 09:42:23 ID:Y0YMyAU90
1週間前のこと。
最近肌寒くなってきたので11ヶ月児に着せる長袖のパーカーが欲しいな、と思っていたら
義母が「寒くなってきたから」とパーカーを買ってきてくれた。
着せてみるとサイズが120!
今80着てても大きいのに・・・
「大きすぎて着れないよ。引きずって歩いてる・・・」と言っても
「すぐ子どもは大きくなるんだから着せてあげなさい!」って怒られた。
でも明らかに大きすぎるし、見た目も変。
着れる様になるまでタンスに仕舞って置いてもよかったけど
出かけるのに今すぐ必要だったから買ったお店にレシート持ってサイズ交換してもらった。

来年も着れるようにと90にしたけど、義母はふくれて口利いてくれない。
面倒くさい。
605可愛い奥様:2009/09/09(水) 09:48:30 ID:98tNGn0+0
>>599
トリオセットのケースってすぐ壊れるよね。
うちも4月から使い始めたばかりなのに蓋が欠けちゃって
最近買い換えたばかりだよ…
606可愛い奥様:2009/09/09(水) 09:50:52 ID:PmO47TDoO
>>593

母子分離の一過程だと思う。
矛盾と甘えの反抗は自分でも解ってると思う。

悲観しないデネ
607可愛い奥様:2009/09/09(水) 09:51:45 ID:g/EKs1DF0
>>604
ちょー!120って、今小1の息子がぴったりだよ。
6年も同じの着ろってこと?
ズレまくってるね。
608可愛い奥様:2009/09/09(水) 10:14:45 ID:jJv3W3+30
そりゃそんな言い方されたら・・・・。
しかも小1で120ってそれは・・・。
609可愛い奥様:2009/09/09(水) 11:06:30 ID:DAlBfO2b0
小1で120変?
ごく普通だと思うけど
610可愛い奥様:2009/09/09(水) 11:09:30 ID:c+w37VYt0
>>604
歩き始めの頃だし、極端に大きい服は危ないよね。
それに、外で遊んだり食べこぼしなんかで汚れるから何度も洗濯するし、
擦れて破れてきたりするから、あんまり長い期間は着れないんだよね。
611可愛い奥様:2009/09/09(水) 11:21:28 ID:rELZ9rAH0
>>605
そうなんだ、私の馬鹿力が原因ではなかったのかw
しかし、2軒見てきたけどプリキュア売ってなかったわ

>>604
たとえ子供でも洋服はジャストサイズを着るべきなのよね

612可愛い奥様:2009/09/09(水) 11:40:42 ID:ZPuf1vyR0
>604
昔の人は服でも靴でも「どうせすぐ大きくなるから」って大き目サイズを買ってたよね。
トメさんもきっとそんな感覚だったんだろうね。
80の子に120はちとデカ杉だけど。

うちの実母はサイズぴったりだけど、すんげーだっせーデザインのを買ってくる。
去年はやったアニメキャラがでかでかとプリントされてる、
超イモっちいワンピースとか。裁縫の腕があればリメイクしたいのだが・・・。
613可愛い奥様:2009/09/09(水) 11:49:27 ID:DvNKX7WY0
まだ10年もたってないのに2歳の甥のサイズがわからなかったことを思うと
お姑さんがとりあえず大き目のを買って来た気持ちもわからないではないなあ。
買ってくれる気持ちが嬉しいかも。お姑さんもわくわくして買ったんだろうな。
あとは買う前にサイズを聞いてくれれば問題なかったのにね。

もし自分だったら大げさすぎるくらい喜んでみせて「殿中でござる」の写真を撮った後は
「転ぶと危ないので着られる年齢になるまで取っておきますねー」ってしまっておくけど
お姑さんの性格によっては難しいのかもね。
614可愛い奥様:2009/09/09(水) 12:31:44 ID:MUgU30FL0
>>613
>>604の姑はその難しいタイプじゃね?

殿中でござるw
ウチもよく言ったよ、「あはははは、松の廊下ですねw
大っきくなるまで置いとこうか!」って放置プレイ。
元々好みに合わないのもあって、子が成長した頃にはサイズアウト。
人にあげたりバザーに出したりした。
615可愛い奥様:2009/09/09(水) 13:16:05 ID:2gP9jusk0
>>608
607だけど、おかしいこと書いた?
0歳の子に120センチの服っていくらなんでもずれてるでしょ。
うちの子は今月7歳男児だけど、身長120センチちょうどだよ。
サイズ130も着てるけど。
すぐ大きくなるから、1サイズ上の服を買う気持ちはよーくわかるけど。

616可愛い奥様:2009/09/09(水) 13:23:55 ID:+FlrdcjSi
>>615はおかしくないと思いますノシ
617可愛い奥様:2009/09/09(水) 13:26:54 ID:m2hhB2uQ0
>>615はちょっと小さめか痩せ型と思いますノシ
618可愛い奥様:2009/09/09(水) 13:51:24 ID:lCVdgrlBO
>>615
おかしいと思わないよ。
明らかに姑がずれてる。
サイズ変更して怒る?なんて子どもかよ…。
面倒くさって思ったね。
619可愛い奥様:2009/09/09(水) 14:06:08 ID:bNY5IqtJ0
613のような嫁なら関係は良好なのにね。
620可愛い奥様:2009/09/09(水) 14:12:41 ID:lCVdgrlBO
はぁ。学校の先生ってすごい。
仕事とはいえ私は無理だわ。
チラ裏っす。
621可愛い奥様:2009/09/09(水) 14:14:14 ID:NyUKWZ5xO
80なのに120はおくるみ状態になるんじゃ・・・?

うちもワンサイズくらいなら大きめ買うけど
そんなでかいのは貰ったら困るw
622可愛い奥様:2009/09/09(水) 14:24:45 ID:McdIODwf0
息子が0歳の頃に「うちの子が着てたのいらないから」と
160cm用浴衣もらったの思い出した
着られる頃にはとっくに忘れてて、結局肥やしのまま処分したよ。
623可愛い奥様:2009/09/09(水) 14:37:08 ID:G2674cxZO
あ〜疲れた。子供のことも旦那のこともママ友のことも全部マンドクサー。放棄したい。
カップラーメン食べて昼寝してやる。
624可愛い奥様:2009/09/09(水) 14:38:25 ID:5chYldG10
>>623
おやすみ〜。
625可愛い奥様:2009/09/09(水) 15:01:43 ID:ix2t9Etj0
結構高い子ども用品(今はうちでは使っていないのでしまってある)を譲ってくれと言われた。
あちらの妊娠中から言葉の端々でそうしてほしいんだろうなぁ、とは思ってたけど何気にスルー。
でも結局別のものを買ったと人づてに聞いて、
「ああ、これで会話の中で変な予防線張らないでですむ」ってほっとしたんだよ。
こっちが気を回しすぎで恥ずかしい、そんなこと考えて悪かったかな、とか思ってたんだよ。

でもやっぱり欲しいから中古のものを安く譲ってくれと。
今までの「あれいいですね」みたいな発言はやっぱりそういう下心込みだったのかな、と思うと少し凹む。
今後のつきあいで服でもおもちゃでも似たような発言が出たら、絶対身構えちゃうんだろうなぁ、自分。

だけどうちだって次の子作るかもしれないし、譲って発言は次の子可能性を否定されたみたいで
(そこまで他意はないはず)なんだかなー。先週からモヤモヤしまくってる。
626可愛い奥様:2009/09/09(水) 15:13:58 ID:lCVdgrlBO
>>625
あぁ…譲ってくれはさすがに非常識だわ。
これからどんどんいろいろと大変だと思うよそのタイプは。
私ならスルー&フェードアウトだわ。
次使うかもしれないしね〜分からないけどって言ってみたらどうかな?
627可愛い奥様:2009/09/09(水) 16:47:28 ID:skOiER4c0
近所のお宅、もうじきお孫さんが生まれるらしく子供服の水通しをして干してあった。
おそらくお兄ちゃんが着たであろう新生児用の肌着から、従姉妹たちのワンピースまで。
女の子の服はかなり大きいものばかり。(100サイズより大きい)
箪笥の肥しだろうな〜といらぬ心配をしてしまった。
628可愛い奥様:2009/09/09(水) 16:53:19 ID:5HlwnyqK0
子どもが2歳になる前くらいはラリって服買いすぎた。ほんとタンスの肥やしだわ…
でも着れなくなった服もどうにもかわいくて、人にあげたり捨てたりができない。
大事にとっといて、孫に…とか思ったところで要らんって言われるだろうな。
七五三用の着物は、いとこやその娘、私も着ているものなんだけど状態もよくてかわいい。
着せるの楽しみだ〜。
629可愛い奥様:2009/09/09(水) 17:10:59 ID:8N4s84g9O
我が家も、姉や私に従姉妹、従姉妹の娘などが着ている着物を、自分の娘達に着せてあげるのが楽しみで仕方ない。
着物って高いけど、そういう所がいいよね。
630可愛い奥様:2009/09/09(水) 19:34:52 ID:ix2t9Etj0
>>626 レスどうもありがとう。返事もらってすこしモヤモヤが治まった気がします。
うちが使っているのを見て気に入った方は大概購入していたので、
こっちが処分するとも言ってないのに譲って、と言われたのはちょっとビックリしました。
そうしたら今までのやりとりが全部それ目当てだったのかな〜とか思われて凹んで。

夫の友人夫婦で断りにくいので、いろいろキッチリ条件つけてお貸しすることになりそう。
それらを伝えて同意を得られないのなら反対、というスタンスは夫に理解してもらいました。
でも夫は私がキッチリさせようとするのが嫌みたい。寛容じゃないと思われているようです。
多分夫が「当分次の予定はないし、物置にしまっちゃったよ〜勿体ないけどね〜HAHAHA」
って感じのことを無邪気に言ったんだと思う。
そんな夫にもモヤっとしてるんだと思う。

子どもが出来て今後はもっと仲良くできるかと思ったけど、ほどよく距離を置くことにします。
631可愛い奥様:2009/09/09(水) 20:02:02 ID:c+w37VYt0
思い出として大事に取っておきたいって言うのはダメ?
632可愛い奥様:2009/09/09(水) 21:04:02 ID:wg6U92e20
ふう、昼寝完全拒否の2歳児を寝かしつけてきた。
今日頂いたのケーキでも食べて一息つこう。こんな時間だけど。
633可愛い奥様:2009/09/09(水) 21:19:54 ID:lCVdgrlBO
>>630
旦那さんの友達か…。
でも旦那さんも友達と奥さんどちらが大事なのかと。
奥さんが嫌と言うものは断ってくれるくらいじゃないとストレスたまりますね…。

私も↑さんの意見に賛成。思い出だからって。
そんな非常識奥に貸したら最後、返ってこないと思う。
条件つけてもなにせ非常識ry
旦那さんも仕方ないじゃんで終わりそうだし。
ガンガレ!
634可愛い奥様:2009/09/09(水) 21:22:28 ID:lCVdgrlBO
>>632
つ茶

お疲れ様です。大丈夫だぁ〜ケーキくらい。
心の栄養だv
635可愛い奥様:2009/09/09(水) 22:38:01 ID:CueHVhUN0
妊娠前は全く車酔いしない体質だったのに、出産後見事に酔う様になった。
つわりが軽い船酔いしてるみたいで、車酔いする人は大変だと
思ってたら自分までorz
そういえば、観覧車とか高いところも怖くなったな。
昔は絶叫マシンとか高いところとか大好きだったんだけどなー
636可愛い奥様:2009/09/10(木) 01:44:44 ID:TMd0EUw00
>>635
あるある
観覧車、絶叫マシン、下から見るだけでハラハラするよ
同じく平気で乗ってたのに
ゲームでも酔うw
あとご飯の炊けるニオイが駄目になったね、妊娠してないのに吐き気がする
パブロフの犬状態になったままなんだろうか
食べる時は平気
637可愛い奥様:2009/09/10(木) 01:50:03 ID:amC6dRN00
デラウェア買ったら種がたくさん入っててしかも酸っぱかったorz
子が食べた後に種が出ていないorz
638可愛い奥様:2009/09/10(木) 06:01:42 ID:vZBX+M130
私は出産前はグロ画像からホラー映画からそういう系の刺激が
大好きだったのに今じゃまったくダメになった。
私の中で何かが大きく変わったようだ。
639可愛い奥様:2009/09/10(木) 06:13:10 ID:v3v/OZlg0
>>631 >>633 
630です。
朝早く起きたらいろいろ考えてしまって眠れなくなったw

「思い出の品だから譲れない=貸す」って私もどんだけお人好しなんだろう。
断ったっていいですよね。ありがとうございます。

「先方に対して言いたいことはいろいろあるけど、
あなたも今後もあちらと付き合いたいだろうし、
私もずっとあなたにもグチグチ言いたくないから
この話ナシにしてくれたらこれでスッパリおしまいにする。
『お 断 り し ま す』でヨロシク!」

とスパーンと夫に言います。昨夜会えなかったので朝食の席になるけど orz。頑張る。

ちなみに非常識「奥」というのがありましたが、
奥様だけじゃなくてご夫婦でその品に惚れ込んで
二人して「あれいいですよね」「でも調べたら高いんですね」
「どこかで安く買えないかな「○ちゃんはいつまで使うの?」「使わなくなったらどうするの?」と言っていたので
価値観が似ているんだと思います(今思うとあからさまだw)。
その時にもちょっとは安く買う方法とか提案して、「うちはあげないよ」オーラは出してたつもりだったんだけど。
640可愛い奥様:2009/09/10(木) 07:59:48 ID:YeQTW85Z0
昨日からROMしてたけど
それだけ高価だけど欲しがる品物が知りたい

私の予測では横抱きできる抱っこ紐かなと思ってる
641可愛い奥様:2009/09/10(木) 08:02:40 ID:veOT0nc50
ビョルンのバウンサーとか?

あー!早く飯食って着替えて幼稚園行けーーー!
642可愛い奥様:2009/09/10(木) 08:10:57 ID:OyBMBmZ20
私だったらお気に入りの高価なベビカとかブランド服は
「ヤフオクで売って、そのお金で家族で旅行にいくんだ〜」と言って諦めさせる。
643可愛い奥様:2009/09/10(木) 08:48:08 ID:FF8Zit9L0
近所のケチ奥が言ってたことと一緒だw
その人、色んな人から色んな物を貰ってるから、ある人が
「なんでそんなに貰えるの?」って聞いたら、その物について
あれこれ質問し、「いいな〜うちもそろそろ買わないとな〜」と言うと
ほとんどが「あげようか?」と言ってくれるらしい。「でも、絶対に
ちょうだいって言っちゃダメだよ。」とも言ってた。
どうやらケチ奥のテクニックwらしいけど、「いいな〜」の時点で
バレバレだっつーのw あと、何かくれた人はそれがきっかけで
何かを処分する前に「どうする?」と聞いてくれるから、そういう人が
いっぱいいるといいよとも言ってた。
644可愛い奥様:2009/09/10(木) 08:52:57 ID:GIXn5zvl0
その高価な品がどんな物かは知らないけど、
しまってある中古品である程度大きなものを
欲しいといわれたら私は喜んで譲るw
じゃまだし捨てるのも金がかかるし。
服はオクで売るけど、でっかい物は送料高いからたいした値段で売れないし
それだったら知ってる人に使ってもらった方が嬉しい。
気軽に自分から「あれいらない?」と言えればいいんだけど
こんな中古品押し付けやがって!とか陰で言われたらどうしようとか
余計なことばかり考えてしまって、物置で眠っているブツがあるんだ。
645可愛い奥様:2009/09/10(木) 08:53:55 ID:vfGK0fSi0
だめだお、さわらぬ神に、ですわ。
646可愛い奥様:2009/09/10(木) 09:34:56 ID:qcxaJ/1I0
バウンサーはそんなに高いもんでもない。
…マクラーレンとか?
バウンサーでそれほど言うとは、よほどのセコビッチだ。
徐々にフェードアウトしたほうがいい。

だいたい、歳の近い子供が産まれると
友人関係は微妙になることが多い。親戚でもある時はあるけど。

うちもビョルンのバウンサー譲った事がある。
大学時代の親しい友人だったけど
一度「うちの子は世界一かわいい。なので少しでもうちの子に
イヤな事をするような子の事は憎む」と宣言され
友人達はみなFOして行った…

その子の旦那姉の甥っ子をめちゃくちゃかわいがっていたのに
自分の娘が産まれた途端、邪魔者扱い。寄るな触るなって感じで。
甥っ子もやきもち焼いてかまってちゃんになるんだけど
悪循環で余計に邪魔者扱いで、忌み嫌ってた。かわいそうだった…
647可愛い奥様:2009/09/10(木) 09:47:21 ID:mAKOBqRh0
子どもを園へ送って行き、同じクラスのママさんと
立ち話していたら年齢を聞かれた。
私、見た目は老けてるのに実年齢は比較的若いので言いたくなかったんだけど、
ウソついて後でバレるのも嫌だから話してしまった。

あ〜あ。
言いふらされたら嫌だなぁ。
っていうか、話の振り方上手すぎるよ。
何で運動会の話してたのに年齢の話になるんだ…。
648可愛い奥様:2009/09/10(木) 09:51:37 ID:v3v/OZlg0
子ども用品を「譲って」と言われた者です。
今朝夫に「貸すのも気が進まない」と伝えたところ、
貸さないことになりそうです。
背中を押してくださった方ありがとうございました。

ちなみに万が一の身バレを恐れて品物名を伏せていたのですが、
自分でも「これはkwskと言いたくなるだろうな」という思わせぶりな書き方ですみませんでした。
Xploryというベビーカーです。

以上、ご報告でした。
649可愛い奥様:2009/09/10(木) 09:55:25 ID:qcxaJ/1I0
>>648
見て来た。
…これは!貸したくないわw
気持ちよ〜〜〜〜く分かるよ。
あなたが正解。
もし壊されたら、思い出も壊れる気がするね。
650可愛い奥様:2009/09/10(木) 09:57:51 ID:wr5f76KfO
>>647
私も、見た目老けてて実年齢は結構若い。
幼稚園のお迎え時に年聞かれたから答えたら「若いからか肌は綺麗だね…」と言われた。
「は」が余計だよ「は」が。
651可愛い奥様:2009/09/10(木) 09:59:38 ID:v3v/OZlg0
>>647 どんな話の振り方をされたのか気になります。
652可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:00:05 ID:FF8Zit9L0
>>648
同じく見てきた。
値段を知った上で譲ってとか貸してと言える神経がすごいね。
貸さなくて正解。
653可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:02:03 ID:XMswoMgxO
五年の息子と二年の娘
だんだん娘が可愛くないと感じる…
息子は成績もいいし、性格も素直で優しい
娘は正反対…

私の育て方が間違ってたのか。
それとも、私の親が同じように育てたから?
出来の悪い娘だったもんね…
お母さんも同じ事思いながら私を育てたの?
654可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:03:15 ID:I2pLJYYJ0
>>648
もしかして、でもまさかなーと思っていたらやっぱりそれか。
ほんと貸さなくて正解だ。
655可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:12:55 ID:TFPJRBlC0
>>653
個々の性質は持って生れたものもあるけど、小2で母親が諦めたら
しょーもない人間にしかならないだろうね。
今からでも親が娘さんに良い影響を与え続ける事ができれば
明るく真っ直ぐ頑張る子になれると思うよ。
656可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:13:04 ID:GIXn5zvl0
>>653
長男にすね毛が生えて「おい、メシ」しか言わなくなった頃に
娘さんがかわいらしいと感じるようになるかもよ
657可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:18:41 ID:dgUL0frO0
>>655に同意。
まだ、小2なのに、育て方間違ったなんて、終了させていいのか?
逆にまだ小5なのに、成績優秀w(失礼承知で、あえて笑わせてもらう)で
安心してていいのか?と思う。

最近の親は結果を早く求めすぎ。
育児なんて農業よりも時間をかけて、人生の最後によかったかどうか、
それすら、わかるかどうかも怪しいもの。
ちょっと手をかけて、はい、よい子になったー!なんて、
テレビゲームじゃないんだから。
親の方が、早く育児成果を得られずに、駄々こねてるようじゃあ、
どっちが子供かわからない。

と、自分の親に対して、ずっと思っていた。
658可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:21:21 ID:xGBSfRvHO
>>604ちなみにうちの2歳半は身長105センチで洋服は120着てますw
ビッグに産まれ、ビッグに育ってますが、カエルの子はカエルなので大した男にはならないでしょうw
659可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:30:26 ID:5quLfAkh0
>>657
だよね。
私は自分で言うのも何だけど、小学生の頃だけは物凄く優秀だった。
で、やらなくても出来ると怠け癖がついて中学に上がってから
ジリジリ成績が下がって、入ったのは底辺高校でしたw
660可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:52:00 ID:xe6gnvQF0
>>657
今あなたの書いた文読んで良かった、今日午後から授業参観なんだ。
まだ小2、早急に結果を求めちゃいけない・・・と心で唱えながら行って来ますw
661可愛い奥様:2009/09/10(木) 11:22:49 ID:yshB/Tr00
うんうん
私も自戒しよう。
662可愛い奥様:2009/09/10(木) 13:25:57 ID:YeQTW85Z0
年長の息子。

九州住まいなんだけど先日子供が幼稚園の間に
阿修羅展を見てきた。
机の上にパンフレットを置いてたら息子が見てた。
旦那と「阿修羅像が〜」って話してたの聞いてたらしく
「お母さんこれ見てきたん?」と。そうだよ、と答えると
「へー、動物じゃないだ」って。

動物?何で?と思ったら「アシュラ象」だと思ったらしい。
インド象の友だちじゃないし(笑)
663可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:01:19 ID:P5Pv+D1o0
ささやかな疑問だけど、今は男の子も普通に3歳で七五三のお祝いやるのかな?
私が子どものころ、東京住まいだったけど、男の子は5歳だけだった。
3歳でやるってことも聞いたことあるけど、稀っていうか、普通は5歳って感じで。
今、転勤で地方に住んでるんだけど、うちの2歳男児宛てにスタジオ●リスとか
デパート、スーパーなどから七五三の衣装関係のDMがよく来るんだけど、
地域にもよるのかな?
664可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:23:39 ID:HvpQxi/g0
北海道だけど、周りの男児持ちママは3歳でも七五三やってる人多い。
(ただカコイイ着物やスーツ着せて写真撮りたいだけって感じ)
うちも3歳男児だけど、落ち着きのない子供に着物着せてお参りなんて
とても無理なので5歳まで待つよw
665可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:26:21 ID:GIXn5zvl0
3歳というか数え年でやるんで2歳で地獄の七五三
666可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:32:19 ID:+wCdyb830
今は兄弟姉妹との年齢の関係や
3歳ならではの可愛さを取っておきたいという考えで
特にこだわらず七五三をする親もいると思う。
それでとりあえず該当年齢の子供にはDMを出すんじゃないかな。
667可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:34:35 ID:nC4wIF9E0
「今は男の子も〜」ってしといたほうが
儲かる人たくさんいるしね
668可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:40:41 ID:P5Pv+D1o0
なるほど・・・親の好き好きってなのかな。
3歳ならではの可愛さ・・・撮っておきたいけど、うちも魔の野生2歳児だからなーーー
669可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:45:18 ID:t0vJXTvg0
え?3歳は男女問わずお参りするんじゃないの?

ttp://allabout.co.jp/contents/sp_753_c/shokuiku/CU20071107A/index2/
>まずは3歳。これは男女共に「髪置(かみおき)のお祝い」といいます。
670可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:46:09 ID:t0vJXTvg0
連レス

ちなみにうちも3歳ではしていないw
姑には泣かれたが。
671可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:49:01 ID:+wCdyb830
赤ちゃんの頃から一眼レフもデジカメも駆使して写真を撮りまくってきて
それはそれなりにいい瞬間も撮れたけど、
やっぱりスタジオの出来は「すごいねー」ってみんなで感心したよ。
まあ旦那の撮影は下手も下手だから比べちゃおかしいけど。
価格もすごかった(我が家比)なw
672可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:50:00 ID:fbBigMJdO
誰の為の七五三なんだよ、と。
自己満足もいい加減にしろ、トメ
673可愛い奥様:2009/09/10(木) 14:53:21 ID:WHYDZu5/0
上が女の子で7歳とかだと一緒にやったりするけどね。
女の子は2回やるというのも経済的には大変。
しかも下の子のは写真屋が下手で三白眼になってしまった。
674可愛い奥様:2009/09/10(木) 15:31:51 ID:/IN5TLMaO
七五三、実母が買ってくれたお宮参りの時の着物を着せた。〉三歳娘

髪は結って、何か可愛いかんざしを…と思ってたら、
「髪飾りなら、私が買って来てあげる!」
…と、トメが言い出した。

後日、「着物にも合うし、普段使えるし…」と、渡されたのは白いシュシュだった…orz
675可愛い奥様:2009/09/10(木) 15:35:29 ID:6QPIdUkM0
男児2歳モチだけど、上の女の子二人も着物を着せてもらって3人で写真とりました。
お参りはいかないけど、年賀状の写真にするんだ。
値段は赤ちゃんモデルキャンペーンとかで額付きで4000円ぐらいのプランだったわ。
一人写しと小さいサイズの別ショットも買ったから合計1万ぐらいで3枚買った。
byスタジオマリオ
676可愛い奥様:2009/09/10(木) 16:20:55 ID:g2JsPSfl0
うちもマリオで6月に5歳七五三の早撮りした。
日に焼ける前でいいかな〜と思ってたけど、
出来上がったのを見て「顔蚊にさされる前で良かったね〜」だったよw
677可愛い奥様:2009/09/10(木) 16:49:00 ID:XMswoMgxO
>>655-657
ありがとう。そうだよね
まだまだこれからだよね

息子は可愛いけど娘は可愛くないなんて、人には言えない事だったから(ほとんど愚痴)、第三者の意見聞けて良かった。

頑張るよ!
678可愛い奥様:2009/09/10(木) 17:20:28 ID:amC6dRN00
仕事でカメラマンやってるけど記念日の写真は撮影スタジオに行くよ。
着物も持ってないし、狭い家の中で照明やバックグラウンド用意してらんない。
何よりそんな時は仕事忘れてお金払ってサービス受けたい気分。
679可愛い奥様:2009/09/11(金) 10:06:06 ID:wVQRqDtp0
街中で娘(年長)から「パパー」って呼ばれてしまった。
単に間違えただけなので、訂正もせず「はいよー」と答えてしまった。
周りのひとにニューハーフと思われたらおうか?
680可愛い奥様:2009/09/11(金) 10:49:52 ID:3bIGU9Cr0
参観日。漢字のたしざんとかで、言と売を足して「読」になるとかそんなのをやってた。
我が子の発表したのは人+内で「肉」。間違ってはいないんだろうけど、なんか「肉!」って
語感がおかしくてツボッてしまい、顔の筋肉つりそうだったわ。
681可愛い奥様:2009/09/11(金) 11:42:12 ID:BzCkhcue0
テレビにライオンとかが出てくると、2歳の娘が「ライオンだぞ!ガオオー」とか言って
襲いかかってくる。最初は面白くてうわ〜やられた〜とか、ママもライオンだぞーとか
相手してたんだけど、最近もう何でもいいみたいで犬とか猿とかでも「おさるさんだぞーー!ガオー」と
襲いかかってくる。
飽きたよ…
682可愛い奥様:2009/09/11(金) 11:45:08 ID:IrlTguWm0
そのパターンでヘビだぞーシャー!とか言いながら息子に襲いかかったら
怖かったらしくてマジ泣きされたことがある。
683可愛い奥様:2009/09/11(金) 12:20:44 ID:2KV52oRi0
>>680
肉以外に何かあったっけ?
684可愛い奥様:2009/09/11(金) 12:26:13 ID:b7sY+JZe0
「うちの子面白い話」って全然面白さが伝わってこないことが多いよね
685可愛い奥様:2009/09/11(金) 12:27:43 ID:KekkCWAS0
>>679
息子年少の時にコ○サの店舗で同じ事をやられたw

平日の私達以外にお客さんがいないタイミングだったけれど
その場にいた店員さんが「ぱぱ〜」の瞬間に見事に全員私を振り返って目が点w
「ちゃんとママです…!大丈夫です!(←何がだよw)」と思わず私が言ったところ
その場が大爆笑。「そうですよね!びっくりしました!w」って、店員も失礼だろw
686可愛い奥様:2009/09/11(金) 13:10:56 ID:Yfbd32sg0
ここって成人した子供でもおk?
だめならスルーして。

24歳の長男が結婚相手を連れてきた。
4つ年上のバツイチ、5歳と4歳の子どもあり。
ウトは目を開けたまま気絶してるし、トメはその場でひっくり返った。
夫はかなり冷静で将来のプランなんかを聞いていた。
(自営で長男も社員なので。どうしても同居になってしまうので)
私は2人の子供とトランプしたりしりとりしたり。
上の子(女の子)が「○○君(長男)がパパになったら嬉しい」と言って
下の子(男の子)と顔を見合わせて「ねーーっ」と声を合わせてた。
彼女とはバツイチの理由なんかをぽつぽつと話したくらい。
1時間くらいで帰っていったけど、どっと疲れた。

夫は許す心構えみたいだ。私も長男の決断に異論はない。
でも、寂しい。
全く兆候が見られなかったし、いきなり「おばあちゃん」だし。
ウトメをなだめるのにちょっと時間がかかるかもしれないから
その時間を利用して私も少し気持ちを立て直そう。
さあ、頑張れ私!
687可愛い奥様:2009/09/11(金) 13:54:10 ID:YS8sw9pQO
>>686
橋田壽賀子のドラマのような展開にだらだらとスレ読んでた私はちょっとびっくりw

義父母もいらして間に入って大変だと思うけど、頑張ってくださいね。前向きな686さんならきっと大丈夫だと思うけど…

そのうちご家族みんなであの時はびっくりした〜なんて笑い話ができますように!
688可愛い奥様:2009/09/11(金) 14:56:22 ID:QC6reOm40
>>686の心構えに乙&GJ!だ。
その息子さんの選んだ相手だからきっとみんなが幸せになれるよ。

うち女の子だけど子連れの男をダマテンで連れてきたら目茶目茶取り乱しそう、
つーか殴るな子供は別室に隔離してとりあえず両方。
689可愛い奥様:2009/09/11(金) 15:11:10 ID:y0MyFQQY0
>>686
かっこいいかあちゃんだなあ
690可愛い奥様:2009/09/11(金) 15:36:45 ID:Fg02n0akO
>>686さんみたいな母ちゃんの息子さんならきっと大丈夫だとおも。
いきなりの話でさぞびつくりしたと思うけど、ほんと後で笑い話になるといいですね!
691可愛い奥様:2009/09/11(金) 16:38:25 ID:yZuxcsqJ0
ちょ、おまいら落ち着け誤字脱字大杉
>>686にレスしてるみんなのほうが動揺してるw

こんな時間から幼稚園児の子供達が昼寝し始めた。
起きるの何時かなー晩ご飯どうすべ
692可愛い奥様:2009/09/11(金) 16:40:02 ID:pCSG4sqX0
>>686
私の弟は子連れバツイチの同級生と結婚した。
しかも出来婚○| ̄|_

でも奥さん大らかな良い子で連れ子2人も可愛い
子供も生まれて幸せそうにしてるよ。
今となっては奥さんがこの人で良かったとすら思うw
>>686さんの所も良い人でありますように。
693可愛い奥様:2009/09/11(金) 18:02:03 ID:Fg02n0akO
>>691
びつくりに反応した?わざとだけど。
694可愛い奥様:2009/09/11(金) 18:06:20 ID:Fg02n0akO
>>692
いいお姉さんだなぁ。
そもそも子連れバツイチでも一緒になった弟さんが懐&器の大きい男なんだろうね。
いい男だから結果いいお嫁さんが必然的にくっついた感じかなぁ。
それにしてもいい姉弟だ。
695可愛い奥様:2009/09/11(金) 21:11:59 ID:kiUvmg4a0
今日近所のスーパーで、コアラのマーチが1箱69円だった。
底値?こんなに安いの初めてだった♪
696可愛い奥様:2009/09/11(金) 21:46:00 ID:1oyzFs3mO
>>695
凄いね!底値だよ〜。
私が知ってる底値は88円だった。
裏山。

697可愛い奥様:2009/09/11(金) 22:18:26 ID:kiUvmg4a0
>>696
やっぱり安いよね〜
ああ!たまにはいい事もあるもんだね。
って、日常の些細な出来事すぐるw
698可愛い奥様:2009/09/12(土) 07:17:36 ID:UhhiSgwWO
雨降るんだっていうのに、運動会やるのか。
明日なら夏日みたいに晴れるのに。
こういうの、融通きかせられないのかな
699可愛い奥様:2009/09/12(土) 09:57:51 ID:n5fbPFqI0
>>698
うちの近くでも9時に花火が上がった。
近くに小学校、中学校があるからどちらかだ。
9時の時点では止んでたけど今はザーザー降ってるよ。
どうしたんだろう。
700可愛い奥様:2009/09/12(土) 10:32:50 ID:OQLRUJ5xO
なんか旦那が顔面押さえて転がってきた。(前回り受け身の要領)
生後1ヶ月赤を見てたはずなのに、何してるの、蹴られた?と聞いたら
「萌えすぎて息が出来なくなった……!!」
見ると赤がこぶししゃぶりをしてた。
わあーかわいいー。写真撮ろっか。とカメラ構えたら
「よせっっ音に驚いてやめちゃったらどうするんだ!!」
なんでこんなアホウと結婚したんだろう。幸せだからいいけど。
701可愛い奥様:2009/09/12(土) 10:51:09 ID:LXVsZ4GC0
>>700
いい旦那さんらなー。幸せそうでなにより。
702可愛い奥様:2009/09/12(土) 12:28:55 ID:infKRxmk0
旦那が年少の息子にろくでもないことばかり教えるから
腹立つ。
今日は私の前に来ておならしたり、「俺のぷーーー」とかいうの
連発してるし、どれもこれも面白くないし不愉快になるばかり。
ああイライラする。
703可愛い奥様:2009/09/12(土) 13:02:52 ID:4VXPJcGXO
>>700>>702の旦那のあまりの違いっぷりwww
704可愛い奥様:2009/09/12(土) 13:05:53 ID:Oydn5Y4e0
いや、700夫の未来の姿かも試練
705可愛い奥様:2009/09/12(土) 13:54:44 ID:y0nh3QlG0
>>704に同意。
どっちも受け取りようだわ。
706可愛い奥様:2009/09/12(土) 16:21:11 ID:O3UWIiMv0
リレーの選手におしくも選ばれなかった娘@普段はおっとりマイペース

とっても悔しそうだったけど、
選ばれそうになったことさえない自分は
「最終選考に残っただけでもすごいね〜〜〜!!!」と大絶賛した。
そしたら急に「えへ。やっぱり?」みたいなノリに。

来年は頑張れ!とかある程度はっぱをかけた方が良かったのか若干悩み中。
707可愛い奥様:2009/09/12(土) 16:35:18 ID:WnyNl8Ro0
子供のころはのび太並みの運動神経だった。
幼稚園のママさんの交流会みたいなのでバレーボールしたんだけど、
自分が結構活躍してしまったのに驚いた。
母親になって何が起きたの自分w
708可愛い奥様:2009/09/12(土) 16:40:54 ID:FvoJVSs/0
>>706
なんかいい娘さんだ。将来大物になりそうw
709可愛い奥様:2009/09/12(土) 20:11:30 ID:UhhiSgwWO
>>706
本気で頑張った結果だから、爽やかに結果を認めたのかもね。
頑張って、でなくて良かったと思う。
いい娘さんだな〜
710可愛い奥様:2009/09/12(土) 22:15:37 ID:3exMyqPx0
授業参観ネタです。
うちの市では小中学校生徒全員がそれぞれテーマを決めて図工美術作品を作ります。
先日、その下書きを描いて、どこを頑張ったか発表しましょうとなります。
うちの子はクラスに一人はいるよく言えばひょうきん者、悪く言えばうるさい
クソガキ。
保護者は後ろにならび、みんなは少しもごもごして『これは(タイトル)です。
頑張ったところは、ほにゃららです』と発表。
緊張してるのか、後ろまで声が届かない子も多かったなか、うちの男子はキーも
高らかに、
『これは(。。。)です。頑張ったところはありません!』
みんなも保護者も笑いに包まれ、私は脱力。
私は躁鬱病で明るい家庭を築いてるわけじゃないのに、この明るさは
いったいなんだろう…
ちなみに先生に頑張ったところを間がなさいと言われてました。



711可愛い奥様:2009/09/12(土) 22:18:33 ID:3exMyqPx0
探しなさい、でした。

ちなみにその2歳下の女児は友達の輪に入れない、とさめざめと泣いたり、兄が
借りてきた本をずーーーっと読んでいるような子。
生まれついた性格ってあるんだなぁと思う一こまです。
712可愛い奥様:2009/09/12(土) 23:47:42 ID:7md/vBZzO
先日、うちの隣りの空き地でボヤがあった。
原因は子供たちの火遊び。
幸いおおごとにならず、ご近所の協力もあり迅速に消火。
その場にいた男の子4人を捕まえて話を聞いたら、
全員、〇子ちゃん(もう帰った)がやった!と言う。
なんか変と思い、問い詰めると1人が「自分がやった」と白状した。
それから各家庭の母親たちがお詫びに来たり、忙しかった。
最初に嘘吐いた時点で犯人探しはどうでもいいよ、と思ってた自分は無表情に対応。
中の一人のお母さんとは面識があったので、その後メールで
「人のせいにした事をキッチリ怒らせてもらった」
「でも子供だし人のせいにしたり逃げたりも仕方ないかもね、被害もないしもう気にしないで、むしろいい勉強になったかも?(笑)キツい事言ってごめんね」
ってフォローしたんだけど、これが不味かった。
要約すると
「逃げたかもしれないけど、うちの子はやってないって言ってんでしょ、犯人の子と一緒にしないでほしい、不快」
という意味のメールが返ってきた。
…( ゚д゚)キレテル…?
「迷惑かけてごめんなさい、叱ってくれてありがとう」
じゃないんだ…( ゚д゚)?
火はつけてないけど一緒にいたでしょ?
枯草も集めたでしょ?
逃げたでしょ?
嘘も吐いたでしょ?
今さらやってないとか言っても信用されないよ?
って思ったけど、面倒臭いから謝って終了。
実行犯は責められて当然みたいだけど、火さえつけてなきゃセーフ、お咎めナシなんすね。
勉強になりました^^

713可愛い奥様:2009/09/12(土) 23:52:51 ID:qRakVxLZ0
>712
・・・心から乙。
なんかまぁそこまではいかないけど、ホントいろんなのいるよね。

中受、うまくいくといいなぁ。もうこの近所との(親同士の)付き合いはそれで終わりにしたいって思うもん。
その前に下の子の小学校受験だ。気を引き締めなきゃ。なんとか「いーちぬーけたー」したい。性格悪いけど。
714可愛い奥様:2009/09/12(土) 23:59:11 ID:Za+bcO3N0
新興住宅街だけど
ご近所と付き合わないようにしている。
隣もその隣も、子供が同じ学年だけど、挨拶と軽い世間話だけ。
みんな同じ方面に参観に行くのに、全然連れ立って行かない。
つるむの面倒くさいし。
715可愛い奥様:2009/09/13(日) 00:07:15 ID:BydAARFX0
ウ・ウソだ・・・。
こんな時間にキャッチボールはじめたぞ?
警察に通報してやろうかしら。
716可愛い奥様:2009/09/13(日) 00:11:27 ID:/58wq4e0O
>>713

ありがとう、
目茶苦茶疲れました。
ど田舎だから、そのお母さんとは中学卒業まで付き合い続くと思うので憂鬱です
あと10年orz
717可愛い奥様:2009/09/13(日) 08:22:21 ID:qvajP4PQ0
>714
私も新興住宅地の最後の入居者。
見た感じ家族構成も子供の年齢も似たり寄ったり。

もうグループできあがって参観に行くのも一人。
寂しいと思うときもあるけど正直ほっとしてる。
718可愛い奥様:2009/09/13(日) 19:49:49 ID:G1sG3JCp0
田舎に転勤で住んでたことがあるけど
確かにお母さん達の付き合い濃かったわ。
お母さん達、下手するとおばあちゃん達もが同級生とか幼馴染ばかりなんだもん。
そんな中で転校してきたウチの子が馴染むのは大変だった。
でも上手く馴染んだら楽しそうだった。
ただ、お母さんたちの中で派閥やいじめがあるのは嫌でした。
719可愛い奥様:2009/09/13(日) 21:29:31 ID:yiRY+TvK0
娘が一人の子から意地悪されているらしい。
例えば、他の友達に「ちょっと持ってて」と言われて
荷物を持ってたら、「あー!どうして人のもの持ってるの?どろぼー!」
と言われたり、わざわざ目の前に来て「ふん!」とそっぽを
向いてみたり、他の子に「あの子を無視しよう!」と言ったり。
(その事は、言われた子がそれを断って、うちの子に教えてくれて発覚した)
一日に一度は何か意地悪があるらしく、さすがにしんどい…と
涙目で訴えてきた。
この週末に教えてくれたので、とりあえず明日、先生に手紙を書いて、
放課後にでも話が出来たら…と思っている。
その子、一学期はわりと仲良しだった子なんだよね…
小学3年生。上の子の時も、軽いいじめがある、と問題になったのは
3年生の時だった。(うちの子はたまたま関わっていなかったけど)
「自分で何とか出来るように、頑張ったけどね…」と言ってた娘。
かーちゃんも、何とか力になれるといいな。
とりあえず、気合入れて手紙を書こう。
720可愛い奥様:2009/09/14(月) 00:21:14 ID:toTbrskeO
>>719
虐めっ子って家庭環境悪いんだろうね。寂しさを虐めて八つ当たりしてるような。
ほんっっと許せない!
ガッツリ先生にお便り書いちゃって下さい。

ガンガレ!
721可愛い奥様:2009/09/14(月) 08:48:42 ID:QB6y+4tv0
新興住宅地、ずっといい関係が続けばいいけど、そうじゃなくなった時が
大変そうだよね。子供が大きくなるにつれ、進学とかで差が出れば
勝手に妬んだりする人も出てきそう。
722可愛い奥様:2009/09/14(月) 09:24:30 ID:tGpcyCo40
>>721
それもそうだね。
いい高校→いい大学に入ったお嬢さんの家と
底辺高校→在学中に妊娠・出産→実家で子育て中(結婚してない)の
お嬢さんの家がお向かい同士で、子供は同級生みたいだけど
仲良くはしていないな…
723可愛い奥様:2009/09/14(月) 09:39:36 ID:m4ENg8HM0
でも同じような価格帯で売り出されたところだとそれなりに経済状態
とか似てる人が多いだろうし、なんとなく同じようなカテゴリーの人達が
すんでそうだ。
724可愛い奥様:2009/09/14(月) 09:45:16 ID:XcaGjW7E0
それが、同じだと思ってるのは最初だけ。
新興住宅地に家買う世帯って、大抵が幼児持ちが多い気がする。
その頃って育児や日々の生活に手一杯だから、
皆同じ価値観って錯覚するんだよね。
でも、だんだん、教育や躾が重要視される学齢にあがっていくと、
価値観の断絶に気づく日が必ず来る。
それに、同じような家を買っていても、ローンかつかつの世帯と、
現金をかなり用意していて、余裕で買った家庭とではかなり違う。
うちは上が年長の頃にちょっとしたキッカケで価値観の相違に気がついて、
グループ離脱したわ。
725可愛い奥様:2009/09/14(月) 10:03:19 ID:b6LcWOES0
それ分かる気がする。
うちも子どもが赤ちゃんの頃ってそんなに気にならなかったけど、
大きくなってきたら「実は価値観が結構違ってたんだなぁ」と思うことが
少しずつ増えてきたような気がする。
726可愛い奥様:2009/09/14(月) 10:03:55 ID:QB6y+4tv0
>>732
親が仲良くなると、子供を同じ習い事に通わせたりする人もいるんだけど
選手に選ばれる子、そうじゃない子、競技によってはポジション争いなんかで
気まずくなるってパターンもあったりするよ。
727可愛い奥様:2009/09/14(月) 10:31:54 ID:Pdhw0I2R0
へぇー。
子どもの頃は貧乏家の子も、金持ちの子も一緒に遊んだし、
個性みたいなもんだったのになぁ。

真冬でも半袖の男子とかいたけど、気にしなかったし、面白い子だった。
金持ちの家の子のリュックサックには大きな時計が付いてて面白かったしw
728可愛い奥様:2009/09/14(月) 10:42:58 ID:XcaGjW7E0
今の金持ちの子は、小学校から私学行ってるからねえ。
729可愛い奥様:2009/09/14(月) 11:47:25 ID:zxcbn1aoO
昔(ウト子供時代)は小学校の教室は金持ちと貧乏人の間に
柵があったそうだ。盗難防止の。
730可愛い奥様:2009/09/14(月) 14:50:22 ID:8Lvjy38l0
小さいころ社宅に住んでてなかよくしてた家庭があったけど、うちの父は高卒、そっちは大卒。
出世にも段々差がついてきて、兄と同い年だった向こうの長男は進学校にトントン進んで
母が不用意に浪人中の兄に「あそこの息子さんはテニス部で医学部だって」と嫌味たらしく言っちゃうし。
父はリストラされてあいつ挨拶しに来なかったと怒って全く疎遠になったなあ。
割と大きな病院で医者やってるの見かけた。同じ会社だったのに全然環境変わるんだなー。
731可愛い奥様:2009/09/14(月) 17:48:08 ID:s1XvgLi30
新興住宅地に真ん中ぐらいの順番で住み始めた
入った頃、既にグループは出来上がってるし子供の年齢は違うし
元々人見知りもアリ、仲の良い人なんて全く出来なかった
団地住人でバーベキューやったりスキーに行ったり、付き合いが密なのがまた嫌だったわ
その後入ってきた人たちは「イベント大大大好き」な人ばかりで
いつの間にか家だけ孤立、別にいいんだけど
不思議なのは皆さん、家族<<<<<<<<<団地付き合い
家族で出掛ける事は殆ど無いらしい
732可愛い奥様:2009/09/14(月) 18:03:25 ID:aW0M8gE10
病院にいったら4歳くらいの男の子連れてるお母さん
いらついてたんだろうけど、聞いてるこっちが滅入るようなきつい口調だった
「じっと座っててよ、チッ」舌打ち付き、そのくせ相手してあげずに雑誌見て
それで子供の頭をはたいたり
金髪ピザ母ちゃんじゃなくて、こざっぱりしておしゃれなお母さんなんだ
とてもいやなものを見た、見かけどおりの行動をして欲しい
733可愛い奥様:2009/09/14(月) 18:07:41 ID:Vavieucm0
>>732
モデルさんみたいにきれいなママが3歳くらいの女の子の胸ぐらつかんで
ものすごいヤクザ口調で罵ってるの見たことある
いいかげんにしろよコラしまいにゃ絞め殺すぞ、みたいな
おっかなかった
ホントこっちが滅入るよね
734可愛い奥様:2009/09/14(月) 19:36:08 ID:m4ENg8HM0
必要以上にイライラと些細なことで怒鳴り散らす母親も見てて辛いし
我が子のご乱行をにこやかにスルーしてまったく叱らない親もまた腹立たしい。
見てて微笑ましい親子って少ないもんだよね。
735可愛い奥様:2009/09/14(月) 19:44:25 ID:JBtawOgWO
小学校のときよく3人で遊んでたんだけど
ひとりは某省庁の舎宅の子、もうひとりは母子寮の子だった。
うちは普通のサラリーマン。
母子寮の子は遊びに来ると「妹の分」と言って、出したおやつを持ち帰っていたな…。
でも当時、皆、心は平等だったよ。親たちは知らないけど。
736可愛い奥様:2009/09/14(月) 21:08:00 ID:4y3z7bny0
ほとんど子供と2人で公園で遊んだりしているのだが、あるママ友集団が
子供をみないで親同士で話し込んでいる。(私が行く時は毎回)
その子達は、私たちのところへ来て『今日こんな事があって・・・』や
いろいろ私に教えてくれたり、『あそこのスーパー○○安かったよ』とw
つるんで来るけれど時間があれば付合っている。
ただ、うちの子その集団がインパクトありすぎなのか
なじめずに私にしがみついて離れない。
何気に私にシッターさせているのだろうか・・・
公園も近所少ないし時間ずらして遊ぼうかただ今考え中。
737可愛い奥様:2009/09/14(月) 21:27:19 ID:cNvGi7dXO
シャキ神がいらしてゴミ箱洗ってた
子供は大人しく遊んでた、と思ってたら
いつのまにか、壁に絵を描いてた
賃貸なのに!
とショックを受けてたら、その隙に、シャキ神様はお帰りになられ、私と疲れて寝た子供が、ゴミ箱だけ綺麗な汚部屋に残された
738可愛い奥様:2009/09/14(月) 21:39:46 ID:e9Whs+KnO
報道番組で、日本生まれの日本育ちの不法滞在者の子供が母国に強制送還された後のことを放送してた。
母国語が分からないから小学校低学年からやり直し、日本よりも貧しい生活、出稼ぎの親と離れなくてはならない。
うん、かわいそうだね。
でもさ、そうなった原因は親の不法滞在だよね?
そこに全然注目しないで、ひたすら母国に帰った子はかわいそう、みたいな報道の仕方だった。
なんか腹立ったわ。
子供は親の被害者だっていうならまだしも、強制送還が間違ってるかのようなまとめ方はなんなのさ。
739可愛い奥様:2009/09/14(月) 21:48:50 ID:+HI2GF7i0
だってマスゴミが伝えたいのは、ただひとつ
日本がどんなに非道で冷酷な国かって事なんだもの 
ゴミの゙トップが日本を憎む外国人じゃあどうしようもないよね・・・
740可愛い奥様:2009/09/14(月) 22:17:30 ID:lDdNVfsu0
小2の子どもの同級生
うちの子をたたく、ウソを平気でついて
うちの子のせいにする
いたずらばっかりする、
親がゲームぎらいでゲームを買ってくれないからといって
うちの子のゲームを使いたがってよくうちにやらせてと行って来る。
私と会うと、すぐに私にもたれかかってくる。

親は親で伝染病なのに、親の用事だからといって
秘密ね、と言って学校に行かせる、
親は土日休みなのに、平日に1週間学校休んで旅行に行く、

父親はバイクに乗っていて、子どもを後ろに二人乗りして
しかも、近所の公園に爆音たてて来る。(徒歩5分なのに)

運動会の時、飲酒禁止なのに違う容器に移しかえて持ってくる

でも、子どもの靴下は破れても磨り減っても
当て布して履かせてる。

これは普通理解できるものなのか?
理解できない私が変なのか??

もうなにがなんかわけわからん。
深く付き合いたくないけど、
うちの子が好きみたいでうちの子にくっついてくるから嫌だ・・・。
741可愛い奥様:2009/09/14(月) 22:24:35 ID:Ep+yssA20
息子@小2、DS解禁が今年の4月。
プラチナから始めたんだけどもう周りの子は攻略済みな子も多く
うちの子と通信してもポケモンの「レベル低い」「弱っちい」など言われ
涙目になってた。

8月の誕生日プレゼントを9月発売のSSにして欲しいと言われたので
誕生日に予約しておいて土曜日に買った。
今回はまだ持ってる友達もおらずポケウォカーを見て「すげー」
と言われて嬉しかったよう。次のクリスマスくらいにはHGかSS持ち
も増えるだろうからそれまでに一生懸命強くなっとくんだそう。

その情熱をもっと他に向けて欲しい気もするが
とりあえず「くやしい」をバネに頑張ってるので生暖かく
見守ることにする。
742可愛い奥様:2009/09/14(月) 22:43:19 ID:DHhtAqrU0
年少息子の学級閉鎖ktkr
今日1日で26人中4人インフルって怖過ぎ。
てか、せっかく夏休み終わったのにまた休みかーーーーーorz

いやいや、熱がでない事と同級生の回復を祈らないとな。
743可愛い奥様:2009/09/14(月) 22:44:19 ID:lDdNVfsu0
女の子はそうでもないけど
小学生以上の男の子でDS持ってない子ってかなり浮くよね。
744可愛い奥様:2009/09/14(月) 23:58:22 ID:e9Whs+KnO
>>741の略語が分からないorz
脳内変換
HG ハードゲイ
SS セガサターン
ないわ、平成生まれにセガサターンはないわ。
745可愛い奥様:2009/09/15(火) 00:20:45 ID:vIibg6cCi
今日スーパーで買い物中、お店の人がポップの紙を2枚バラっと落として
気づかず行ってしまった。
子供が見てて「ママ落ちてる」って言うから
「拾って渡してあげなさい」って言ったら恥ずかしがって
もじもじして拾えないでいた。
「あなたが見つけたんだから拾ってあげなさい!」って促して
お肉を並べている店員さんに渡しに行かせた。
「これっ 落ちてましたっ」って言って渡してた。
顔が真っ赤になってた。

ええこやな
ってミヤコ蝶々口調でつぶやいた。
746可愛い奥様:2009/09/15(火) 00:45:00 ID:RuyyLCTM0
>>744
土曜日に発売された、ポケモンの新しいソフトね。
ハートゴールドと
ソウルシルバー
747可愛い奥様:2009/09/15(火) 00:47:36 ID:E0+Vavy1O
>>746
ありがとう!
748可愛い奥様:2009/09/15(火) 00:52:16 ID:qAHgTeg70
>>745
あなたのせいでミヤコ蝶々が頭から離れません
749可愛い奥様:2009/09/15(火) 01:41:31 ID:4AvmtKng0
娘が寝ない。元気すぎる。
おばあちゃんちで昼寝しすぎたのか?
それともチョコ…?食べさせないでって言ったのになあ。
菓子鉢に個別包装のやつ、いつも山盛りなんだよな…。
750可愛い奥様:2009/09/15(火) 02:35:45 ID:U9W0XoJGO
>元気過ぎる
え チョコレートって何か影響を及ぼすの?
751可愛い奥様:2009/09/15(火) 02:49:18 ID:4AvmtKng0
>>749
眠りを妨げる成分は含んでないはずなんだけど(むしろチョコは
睡眠にいいって話も)、うちの娘、チョコと緑茶摂ると眠くなり
にくくなる傾向が…。
家ではめったにチョコにありつけないから興奮するんだろうか?
たぶん昼寝のさせすぎが主な原因だったんだろうな…。
752可愛い奥様:2009/09/15(火) 08:44:39 ID:FpfmfO/a0
>>743
高学年以上になると、PSPとモンハンも男子は皆持っているらしいよ。
753可愛い奥様:2009/09/15(火) 08:48:39 ID:hGFVKZ54P
チョコのカフェインが効いちゃってるんじゃない?
昔、1歳を過ぎたばかりの甥がコーラを飲んだ後に
興奮して息づかい荒く家の中をぐるぐる歩き回って怖かった
飲ませたのは親で私じゃありませんからねw
754可愛い奥様:2009/09/15(火) 08:51:02 ID:nY50d4ZB0
>>743
そうかもしれん。
しかし、うちの息子@小4からゲーム取り上げたいわ…orz
メガネかけてても、最近物の見方がおかしいから
メガネ屋に連れて行ったら…裸眼0.2→0.05に下がってたorz
ゲームは週3回、放課後に友達と遊ぶ時だけ(1時間程度)なのに…
自宅では、全然やってない。
小6の姉も、弟に悪いから、と遠慮してゲーム出さない。
それなのに…

私や娘は視力がいいし困った事もないんだけど
「今の息子さんの視力です」ってメガネを見せてもらったら
何じゃこりゃーーー!!何にも見えてないじゃんかorz

視力0.03の旦那に言わせれば「いちいち大騒ぎすんな。
メガネ変えれば済むだけの話。これ以上下がりようもないって」
まぁそうだけど。
レンズ取り替えで、13000円くらいで済むから助かった…
755可愛い奥様:2009/09/15(火) 08:56:11 ID:AHWbTpqy0
とりあえず家にPSPもDSもあるけどどれも初期のだから
今幼稚園児の息子が本格的に使うようになったら
みんなのと違ってウチのDSだけ古くてでっかい!とか言われそうだw

ところで、PSP買ったはいいけどやりたいゲームが全然無いので
映像ソフト(UMD?)見たり動画入れたりして子供のオモチャ状態。
外出先での暇つぶしに役立ってるけど何だか勿体無い…
756可愛い奥様:2009/09/15(火) 09:00:28 ID:vvC19sFv0
娘が苛められてる件で、先生と話した。
何か、一学期にちょっとした喧嘩をしたまま夏休み→
二学期、何事もなかった様な娘にカチン→ゴルァ!
だったみたい。喧嘩の原因も覚えてないらしいけど、
嫌な気持ちだけ残ってたらしい。
で、娘は、相手の子のことを嫌いじゃないし、友達だと
思ってるのにそんな事されたり言われたりするのは辛い、と
相手の子にも言ったみたい。
「もし、気付かないうちに私があなたに悪いことをしていたら、
それはごめんなさい」とも。
それで一応、仲直りは出来たみたい。すごく嬉しそうに話してくれた。
ホッと一安心…なんだけど、実は、相手の子、一学期に軽く意地悪を
されていたらしい。(娘に、ではなく、全く違う子)
自分がされて嫌だった筈なのに、簡単に苛める側に回るんだな、と思うと
ちょっと怖かった。うちの娘にも、そこはがっつり話しているけど…
わが子を信じているけど、過信はしない、と心がけよう。難しいけど。
757可愛い奥様:2009/09/15(火) 09:20:55 ID:eqz8iHcg0
>>755
うちはあの初期型の無骨なDSを欲しがってるよw
ライトを持ってるんだけど、DSiよりも興味があるらしい。
学校によってはPSP持ってる男子が多いらしいけど
うちの子が通う小学校は皆おぼこいのでDS派が殆ど。
758可愛い奥様:2009/09/15(火) 09:31:18 ID:ffUYP4gb0
そういや、小3娘がこの間「今年のクリスマスはサンタさんにDSiをお願いしよう」と
言ってた。まだ信じてるのかな?そろそろ友達の話やテレビからの情報で
いないってことに気付いてもよさそうなのに。「いないの?」と聞かれれば
「いないよ」と答えるんだけど、こっちから「実は・・・」と言うのもな〜
759可愛い奥様:2009/09/15(火) 09:36:48 ID:c800B1iz0
小3なら信じてる子は半分以上いると思う。
荒れた地域に住んでいた夫は
保育園で「お前サンタなんて信じてるの?ダッセー」扱いされたらしい。
まだ信じてる=いい子に育ってるってことだと個人的には思う。
760可愛い奥様:2009/09/15(火) 09:42:13 ID:mRcBpxqh0
サンタかあ。
自分は、かなり早くからサンタなどいないと思ってたけど
親のウケを狙ってサンタを信じる無邪気な子供を装ってたよ。
そういう子、結構いると思うんだなあ。
うがった見方しすぎかなw
761可愛い奥様:2009/09/15(火) 09:45:25 ID:2z7RTBOH0
>>760
例え親を喜ばせるために騙されていたとしても、幸せじゃない。
祖父母の介護でサンタどころじゃなかった家で育った自分は、
サンタが嘘でも、そこに親の愛情を感じるなあ。
762可愛い奥様:2009/09/15(火) 09:49:10 ID:ffUYP4gb0
>>759でちょっと涙ぐんで>>760で涙が引っ込んだ。
どうしてくれるw
763可愛い奥様:2009/09/15(火) 09:51:05 ID:NUS5c76G0
まあそこはお互い「言わない約束」という感じでいいんじゃないか。
それも一種の思いやりということで。
764可愛い奥様:2009/09/15(火) 09:56:29 ID:Hcd30whE0
純粋に信じてたのに思いきり親に否定されて凹んだっけなあ、小2の時
765可愛い奥様:2009/09/15(火) 10:13:20 ID:d8z7tAey0
幼稚園の頃、見ちゃったしなー
私と兄にプレゼントを配り終えたサンタが両親の寝室に
その後は書きたくないし思い出したくもないけど
兄と二人で泣き叫んで以来、プレゼントはクリスマスの晩に手渡しされた
766可愛い奥様:2009/09/15(火) 10:16:52 ID:vI2GiXt60
うちの子は高校生だけど、クリスマスの朝はいまだに
サンタブーツが置かれてるよw
サンタも年を取って子供より遅くまでは起きられないけど
その分朝に強くなってるので、いつ届いてるか子供たちはわからないらしいw
「おー今年もきたか」って感じで受け入れてくれてるので
多分今年もサンタさんは来るはず。
767可愛い奥様:2009/09/15(火) 10:18:07 ID:nY50d4ZB0
>>765
変な想像したじゃないかw
サンタと3Pとか
768可愛い奥様:2009/09/15(火) 10:19:00 ID:2z7RTBOH0
766でのチョットいい話が、
また767で台無しwww
769可愛い奥様:2009/09/15(火) 13:05:27 ID:HVDvolkl0
>755
>757
私も丁度同じ事考えてた。
家にもトメの形見の初期型DSあるんだけど、2歳の息子が
小学校上がる頃にはDSiよりさらに新しいのとか出てるんだろうなーと。
初期型は確かに無骨だけど、GBAのカートリッジも使えるから
思い出した様に昔のソフトで遊ぶ私には手放せないんだけどねw
770可愛い奥様:2009/09/15(火) 17:34:00 ID:1GGS7M3s0
サンタ話に便乗。
去年は娘@年中が欲しがってた物が見つからなかったので、
似たようなものを用意し、「○○なかった。ゴメンね。サンタより」と
英語で書いた手紙とともに枕元に置いておいた。

娘はプレゼントそのものよりも、英語で書かれた手紙のほうに驚喜していた。
そろそろ「サンタってほんとはいないんだよ」と言い出すお友達もいるようだが、
「いるもん!サンタが本当に書いた手紙、もらったんだよ!」と
あくまで「いる派」でがんばっているらしい。

よかれと思ってやったことだが、嘘の手紙なんか書かなければよかった。
かえって傷つけるよね。
「な〜んだ、アハハ」と笑ってくれる歳まで、内緒にしておくしかないかな。
今更後悔している。
771可愛い奥様:2009/09/15(火) 17:39:38 ID:kUXW2VcY0
うちは四年生でまだ信じてる@男子
とことん行ってみようと思う。
772可愛い奥様:2009/09/15(火) 17:48:22 ID:QBgUCo2q0
うちは上の子が小5まで信じていて、バレた時に少々困った事になったので
下の子には「うちのサンタさんは小4までしかこないらしいよ」と言ってあるw
773可愛い奥様:2009/09/15(火) 17:53:38 ID:nAANKZIT0
>>772 少々困ったことについてkwskしても?
774可愛い奥様:2009/09/15(火) 18:09:35 ID:Q5+zL2Od0
>>770
うちのサンタは、日本語で手紙を置いて行った・・・
しかも、息子によめるように全部ひらがなw
775可愛い奥様:2009/09/15(火) 18:55:41 ID:bYgzanNk0
私のところにはサンタなんて来なかったが(アラフォー)
同年代で来ていた人も居ると知ったときから
子どもが生まれたらサンタごっこすると決めていた。

子ども達は保育園に行ってたので年中位からすでに怪しみ始めてたけど
とりあえず小6まで続けた。
中学生になった下の子が、夜中に持ってきてたの知ってた、と言ってたけど
お互いにバレてるんじゃないかと思いつつサンタごっこするのもいいじゃないか。

中学生になってからは5千円以内と制限をつけさせて頂いている。
サンタじゃないとお互いにバラしてしまったんだから
もう『サンタは来ない』んだよ、と。

正直、お小遣いの金額も上がってるし誕生日も近いから(正月も近い)
遣り繰り大変なんだよorz
776可愛い奥様:2009/09/15(火) 19:20:47 ID:SKW5lUEc0
うちはサンタは妖怪みたいなものだとしている。
見える人には見えるし、見えない人には見えない。
777可愛い奥様:2009/09/15(火) 19:37:04 ID:Nv5cUUL90

>見える人には見えるし、見えない人には見えない。

には同意だが、何も妖怪にせんでもw
せめて、妖精とかさw
778可愛い奥様:2009/09/15(火) 20:57:36 ID:F8JHGux00
昔、育児板で見つけていつか使おうと思っているコピペ

サンタクロースは、存在を信じている子供の所にだけ来る(信じていない
  子供の所に行っても意味ないから)
■ もしお友達が「サンタは本当はお父さんなんだよ」と言ったら、「ああ、
  その子の家にはサンタが来なくなっちゃったんだね」と言う
■ 世界中の子供にサンタ1人でプレゼントを配れるわけはなく、各国には
  担当サンタがいて、日本担当のサンタは2001年度で6,232人(クリスマス
  イブの夜までは、あちこちの街角やデパートにいるでしょ?)
■ サンタは全員、普段はノルウェイに住んでいる。普段はいろいろな仕事をして
  おり、11月の末からクリスマスまでの1ヶ月間は、サンタとして仕事を働く
  (ちなみに世襲制)
■ 昔、子供が少なかった次代には、サンタが全部のプレゼントを手作りしていたが、

  今は世界中の子供の数が多すぎるので、各国で買ったプレゼントを配っている
779可愛い奥様:2009/09/15(火) 20:58:57 ID:F8JHGux00
■ サンタは、各家庭のお父さんまたはお母さんの電話番号を知っており、12月
  10日までに子供の希望を電話で尋ねてくる。期限までに決まっていない子供には、

  サンタが子供の好みを聞いてプレゼントを選ぶ
■ その年、あまりにも悪い子だった子供(妹をいじめてばかりとか)は、お父さん
  またはお母さんが「今年は結構です」と言う権利を持っている
■ サンタがプレゼントを買うためのお金は、各国の政府が子供1人あたり5,000円の
  サンタ予算(日本の場合、平成13年度は対象となる子供数が833,532人
  なので4,167,660,000円)をノルウェイ政府を通じてサンタに支払う。したがって
  プレゼントの上限は5,000円(高価なプレゼントをもらったお友達がいたら、その
  サンタの正体はおそらくお父さんかお母さん。でもそのことをお友達には絶対に
  喋ったらいけません)

煙突はありませんが、幸い「サンタ口(ぐち)」付きのマンションに住んでおりますので、
戸締まりを万全にしてもサンタクロースは入って来られます。サンタ口とは、サンタクロースしか
鍵を持っていない入り口のことで、場所を知らない人には普通の壁にしか見えない
秘密のドアです。昭和57年以降に建てられたマンションにはサンタ口の設置が義務付けられて
います。それ以前のマンションの場合は、あらかじめ合い鍵を親がサンタに渡していることになっております
780可愛い奥様:2009/09/15(火) 21:08:07 ID:Ve7R6xlS0
「うちの子中2なのにまだ信じてるのよ〜」と言ってた人がいたが、
それはそれでコワイ、と思ってしまった。
781可愛い奥様:2009/09/15(火) 21:16:13 ID:mRcBpxqh0
子供がサンタを信じてると信じている親もまた可愛いもんだなと
思ったり。
782可愛い奥様:2009/09/15(火) 21:30:04 ID:SKW5lUEc0
>>777
いや、爺さんだから妖怪のほうが近いかな〜と。
いたらいいな〜と思ってるくらいがちょうどいいと思ってる。
余談だけど、夜に外飼いの犬がワンワン鳴いてるのはおっかない妖怪が
寝ない子を探してうろうろしているから。
…ということにもなっている。
寝付くの早くなったよ。
そんな単純5歳男児。
783可愛い奥様:2009/09/15(火) 21:56:31 ID:x7b4yT9m0
四歳児、言葉の言い間違いが多すぎ。

特に気になるのが
「お参り」を「お見舞い」と言い間違える。
縁起でもないし、病人の前で間違えたらとドキドキしてしまう。
784可愛い奥様:2009/09/15(火) 22:41:24 ID://Ud8VyN0
子供の言い間違いは笑って許して…くれない場合もあるかなー
悪評高きクレしんが「おやつ」をわざと「おつや」と言い換えていたのには
マジ腹が立ったなあ。真似した子供(他人の子まで)並べて説教したわ。
785可愛い奥様:2009/09/15(火) 23:18:23 ID:5xM9PcCAO
2歳の娘が悪いことをしたから叱っていたら、後ろで母が笑いを一生懸命こらえていた。
ふと娘が振り返り「ばあちゃん、笑うことじゃないでしょ。」とポツリともらした。
確かに。
786可愛い奥様:2009/09/15(火) 23:28:09 ID:Ct3h/IH20
>>784
子どものころ、「おつや」と「おつゆ」がよく混乱したことを思い出した。
787可愛い奥様:2009/09/15(火) 23:28:55 ID:wO1fqjNL0
サンタ話ひっぱってごめん。
うちは去年、
http://www.noradsanta.org/
これで、サンタの実況中継を見て慌てて寝てた。
去年年長。今年も全く疑ってないわ
788可愛い奥様:2009/09/16(水) 07:09:07 ID:ebCm9M8b0
>>778-779
凄いね、それw
789可愛い奥様:2009/09/16(水) 07:24:15 ID:4bcjkwCh0
クレしん、毒女の頃は何が悪いんだろー?と思っていたけれど、
子どもを持ってみたら、トンでもない漫画ってことがよーく分かった。
790可愛い奥様:2009/09/16(水) 09:50:12 ID:REJXaaoq0
つか作者失踪中だって?うへあ・・・
791可愛い奥様:2009/09/16(水) 09:54:01 ID:j9MMS4QfO
クレしん、あんまり見た事ないけど、そんなにひどいのか…
792可愛い奥様:2009/09/16(水) 10:32:00 ID:NmQsMyUY0
昨日、娘が小学校から帰ってくる時間に急にゲリラ豪雨のような大雨。
半月前に出産したので、新学期始まって大雨が降っても車で迎えには行けなくなった。
一緒に乗せた子がインフル持ってたら怖かったし。

昨日の雨の状態見てて心配してるといつも行きかえり一緒でついでに乗せてくる子のママから
「このどしゃぶりだけど私さんお迎え行けそう?」と電話が来た。
「いや、下の子いるから行けないわ〜」
「そっかー私行ってくるね。じゃーね」電話終了。
「うちの子も乗せてもらえるのかな?」と期待して玄関で待っててお礼の挨拶しようと
待ってても待ってても帰ってこない。
結局娘が帰ってきたのは30分後。ずぶぬれで泣きながら歩いて帰ってきた。

「定員オーバーだから娘ちゃんは乗れないわ〜」と娘だけ乗せてもらえなかったそう。
うちは軽の後ろにチャイルドシート付けて狭いのに仲間3人乗せることあるのに。
仕方ないかもしれないけど、今まで仲良く付き合ってたママさんや友達だったけど
なんだか切ない。
793可愛い奥様:2009/09/16(水) 10:38:10 ID:Y2Q11EH70
私も出産直後にそんなことあったなー。やっぱ産後二週間ちょっとで運転再開した。
これからその子たち乗せないことだよ。産後足の感覚がおかしいから人を乗せるのは怖いわ、と。
794可愛い奥様:2009/09/16(水) 10:47:28 ID:iMs2nwwe0
>>792
う〜娘ちゃんの気持ちを考えたら切なくなってきた。
なんていうか、心にとげが刺さった感じだね。
風邪引かなかったかな?
雨の中、頑張って帰ってきたのはえらいよ。

私ももう乗せないに賛成。
お互い様が出来ない人と付き合うのは、精神的に病むよ。
795可愛い奥様:2009/09/16(水) 11:12:41 ID:oTayRmYu0
マジですか?
仲良くても子供を勝手に車には乗せてはイカンと思ってたけど、地域によって違うのね。
うちの子供にも、知り合いでも絶対にダメって言ってある。
畠山とか友達の母が幼稚園の送迎で殺害とかがあって怖いし。

でも、みんなを乗せて娘だけ乗せないのは確かに相手に悪意を感じるな。
電話で断ったときに怒りを買ったのかなぁ。
796可愛い奥様:2009/09/16(水) 11:19:57 ID:mHYej5Jy0
>>732
マジ話だとしたら酷い。
その親、娘ちゃんにもその友達にも微妙な空気つくっちゃったんじゃない?
1人だけ乗せないなんてありえない。

夏季限定だけど、ウチの校区ではどしゃ降りでも小学生は歩いて帰ってるし、
自分の家庭でもよっぽどの事情がなかったら車出さないことにしてしまった方がいいよ。
797可愛い奥様:2009/09/16(水) 11:30:08 ID:GHuKRckT0
各自、自己責任で、人の子は事故が恐いので乗せない!がいいと思う

うちはもう中学生なので、登下校はまあ自分で頑張れよなのだが
これから冬場の部活の試合が送迎必須だ
部からお便りで、冬季・荒天時に送迎できますか?他人も乗せられますか?ときた
他人は乗せられませんと回答したが、部ではでかい車に皆を乗せて送迎する親が大歓迎なんだな
万が一より、今週末の試合会場へのアクセスなんだよな…部活やめて欲しいと時々思うよ。
798可愛い奥様:2009/09/16(水) 13:00:23 ID:qQuRZ6Bf0
>>792
もし本当に定員オーバーだったとしても、乗せられなかったと
連絡くらいして欲しいよね。土砂降りの中、子供の友達が1人で歩いて
帰ることを考えると、とてもそんな行動できないと思うんだけどな。
そういう人が母親をやってることが怖い。
799可愛い奥様:2009/09/16(水) 13:42:22 ID:ydR5SqCx0
乗せて来てもらったことはあるんだろうか…
今まで都合良く使われてただけな気がする。
電話してくる時だって「>>792さん行けそう?」じゃなくて
赤ちゃん生まれたの知ってたら、普通は「わたし行こうか?」ってなると思う。
800可愛い奥様:2009/09/16(水) 13:50:53 ID:I37SmV2p0
>792
もしうちの子が、と思いながら読んでたら涙が出た。
子供は気にしなくても私は凹む。むちゃくちゃ凹む。

それでも私は八方美人のヘタレなので凹んだ気持ちを持ってながら
次の雨にお迎えに行ったら他の子も乗せちゃうと思う。
801可愛い奥様:2009/09/16(水) 14:15:08 ID:7I7QLUg/0
ちょっと豚切り失礼。

小3の娘が同じ下校班の男子から「花子(仮名)が『草子ちゃん(娘・仮名)ってバカじゃない?』と言ってたよ」って聞いたそうな。
娘が悲しんでいたのでS子ちゃんのことを貶めないよう気を付けつつ励ました。
(悲しいね、草子はバカじゃないよ。花ちゃん、機嫌が悪かったのかな?等など)
その後は落ち着いて花子ちゃんと一緒に学校へ行っている。
天候の悪い時には時々車で送迎したりするので
その時ついでに「草子のことをバカって言わないでね、同じことを言われたら嫌でしょう?」とやんわり言いたいのだが
止した方がいいかな?
もちろん、言った言わないの確認をした上でですが。
皆さんだったらどうします?
花子ちゃんのお母さんとは仲良くしていて気を揉ませたくないので、あくまで花子ちゃんだけに留めるつもり。
802可愛い奥様:2009/09/16(水) 14:16:18 ID:7I7QLUg/0
訂正!S子ちゃんとは花子ちゃんのことです。
803可愛い奥様:2009/09/16(水) 14:26:46 ID:jGQm84EJ0
>>801
えー。放っておく。

それにしても>>792の話はひどすぎる。
静かにフェードアウト&復讐するなぁ。
その友達以外が来た時はめっちゃおいしいケーキとか用意して、
友達が来た時はせんべいだけとか。
804可愛い奥様:2009/09/16(水) 14:39:56 ID:zfNMys6F0
>>801
又聞きだから何とも言えないなぁ。
もしかして男子の聞き間違いかも知れないし。
私ならしばらく様子を見るかな。
もし花子ちゃんに聞いても「今日草子ちゃんママにこんな事言われた
私そんな事言ってないのに」と花子母に言うかも知れないし。
805可愛い奥様:2009/09/16(水) 14:47:41 ID:qQuRZ6Bf0
>>801
男の子の嘘かも知れないので、もうちょっと様子を見る。
うちも同じことがあったけど(ブスって言ってた)、
結局は男の子の嘘だった。
806801:2009/09/16(水) 15:01:55 ID:7I7QLUg/0
又聞きとはいえ3人だけの下校中のことで前にもあったことなんだよね。
その時はスルーした。
私の前ではいい子にしてるけど花子ちゃんが娘のことを小バカにしてるのは薄々感じてたことだったし。
もし804さんのレスみたいな事になっても仕方がないかな。
花子ちゃんのお母さんには嫌な思いをさせてしまうけど。
花子ちゃんが娘をバカだと思う気持ちは抑えられるものではないから
せめて娘の耳に入るようなことをしないでくれと思った次第。
でも男子の嘘かもしれないのでそこはよく確認してみるよ。
みなさん、ありがとう。
807可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:21:41 ID:B+msLzztO
808可愛い奥様:2009/09/16(水) 16:23:52 ID:XwSrlLUU0
言った、言わないは現行犯たいーほがいいんでない?

うちは、娘が同じ登下校班の上級生にいじわるされて、泣きながら
帰って来た事があって、あまりにもムカついて
家の外に出て行ってみたら、まだそいつらが居た。
(あっやべ…お母さん出て来ちゃったよ、みたいな感じだった)

「あんたら、うちの子にいじわるしたそうだけど…そうなの?」
って聞いたら、下向いてだまってて
「学年と組、名前教えて」って言ったら
「○○△子です」「××○です」って教えてくれた。
「もう二度と、自分より小さい子を泣かすな!わかったか!」
って言ったら「は
809808:2009/09/16(水) 16:27:31 ID:XwSrlLUU0
途中で切れちゃった…

「はい」って言って急いで帰って行った。
で、結局その上級生の親に担任にも言ってはいないけど…
ちょっとはこたえただろうかと思って。

しばらくは優しくしてくれたらしいけど
日が経って、おとがめなかった事がわかると
直接いじわるはしないものの、遠くで目が合えばばーかと言ってみたり
無視したりされていたらしい。
数ヶ月後に同じ校区内で引っ越ししたので
そいつらとは関わりがなくなって、親子ともほっとしたけど。
810可愛い奥様:2009/09/16(水) 16:50:33 ID:LXw1zlcrP
うちは1学年下の5年生の女の子が悪い
向かいの集合住宅に引っ越してきた子で、2階の窓から、道路を通ったうちの娘に「ババァ」
道路の前でボール遊び、家の門の前の蟻の巣をほじって、家から出てきた私にもガン飛ばし
うちの娘は小柄でおくてタイプなので、舐められているんだけど、小学生でこれは先が思いやられる
しかし、品の無い人はスルーしようね、と親子でスルーしている
こっちが年上なので嫌がらせにも限度があるからできるスルーなんだけどね。
811可愛い奥様:2009/09/16(水) 17:59:02 ID:7I7QLUg/0
>>808
ん〜現行犯なんて無理だよ。
常に見張ってるなんて出来ないよ。
812可愛い奥様:2009/09/16(水) 18:07:38 ID:LXw1zlcrP
>>811
あなたの中では、もうどうするか決まっているんですね
ご健闘お祈りします。
813可愛い奥様:2009/09/16(水) 19:07:00 ID:XwSrlLUU0
>>811
見張ってろ、って意味じゃなくて
言えそうな機会があったら逃さずにびしっと言った方がいいって事さ
814可愛い奥様:2009/09/16(水) 19:31:38 ID:B+msLzztO
うちの子は上級生に公園でふざけて頭から水をかけられた。
全身びしょぬれで帰ってきたので、速攻で着替えさせて公園へ。
やった子に名前と何年何組か聞いて二度とやったらしょうちしないと言った。
息子いわく私は相当怖かったらしい。
んで数ヶ月後の今月、その上級生男子と帰りが一緒になったらしい。
その時に「あの時はごめんね」と謝ってきたそうだ。
それから時々一緒に帰ってくる。
素直に悪かったと思ってくれる子で良かったよ。
815可愛い奥様:2009/09/16(水) 19:35:17 ID:R5fMZqbl0
今週末は、土曜小学校日曜中学校の運動会なんだ。
お願いだから雨降らないでくれー。
私は二年連続運動会を見てないんだよ。
二年連続、雨で順延になって平日開催だった。
平日急になんて仕事休めない。
816可愛い奥様:2009/09/16(水) 19:44:44 ID:7I7QLUg/0
>>812
そりゃどうしたいかなんて最初から決まってる。
でもみんなはどうするか知りたかったからレス貰えて助かったよ。
色々な意見が訊けて良かったと思う。

>>813
ごめん。見張ってろという意味ではないのは分かってたんだ。
アドバイスありがとう。
817可愛い奥様:2009/09/16(水) 20:03:48 ID:ilo/+X2V0
>>815
雨天時の予備日ってどうして決まって平日なんだろうね。
普通に、次週に延期でいいと思うんだけど。

自分は無職なんで、平日開催でも見られるけど
815さんみたいに平日仕事の人って結構多いし、
お父さん達に至ってはほぼ全滅だしね。
人の少ない運動会の盛り上がらないこと。
818可愛い奥様:2009/09/16(水) 21:00:14 ID:QOOuUQ0e0
コップ飲み移行完了〜
ストローマグ卒業〜
私は毎晩の分解洗浄から解放〜
地味に面倒だったからうれしい…
819可愛い奥様:2009/09/16(水) 21:01:30 ID:XwSrlLUU0
>>815
パートな自分は、本来の予定日と、予備日の両方休み取ります…
本来の予定日に晴れたら、予備日に出勤したいけど
シフト制なのでねぇ…
いつもくやしいわ
820可愛い奥様:2009/09/16(水) 21:07:48 ID:REJXaaoq0
>>818
おめー
マグか・・・何もかもが懐かしい・・・

園から悪い言葉覚えてくるけれど今日のは「ただいまん○」だったorz
盛大にスルーしているけどちょっと吹きそうだったぜ、くそう・・・
821可愛い奥様:2009/09/16(水) 21:44:48 ID:kkl/9lD20
ナイスタイミングな話題・・・

小1の息子が学校帰りに一人で歩いてると、近所のたまに遊ぶ間柄の2年生が近づいてきて
何もしてないのにいきなりキックしてきたらしい。
「痛いからやめて」と言っても何度も蹴ってきて転んでしまった隙に
息子の帽子を取り上げ、家に向かって帰っていったそう。
追いかけて何とか返してもらったみたいだけど
グチャグチャに泣いて砂だらけ状態で帰ってきた息子を見てびっくりしたわ。

腸煮えくり返るくらい腹が立ったけど
「子供同士のことだしな・・・」と思い様子見しようと思ってた。
でも>>808>>814でキッチリ叱った話読んで
明日習い事でその子に会うので怖い母ちゃんが付いてると言うことを示しておこうと思う。
息子は私の手で守るのだ!
822可愛い奥様:2009/09/16(水) 22:21:23 ID:J/PqT/FqO
私はいじめられてて、やり返したらいじめっこの兄姉が、下の学年に命令して、私の弟までいじめられた。
いじめを親には秘密にしてたんだがなぜかばれて、父母がいじめっ子に注意した。
そしたら水面下のいじめが学年中に広がった。
地獄の6年間だった。
そんなケースもあるので、いじめっ子が陰湿なタイプの場合は注意してほしい。
823可愛い奥様:2009/09/16(水) 22:22:02 ID:6QhRPKYJ0
唐突におもいだした。
中学の時いじめられてた。
勇気を出して、母と姉に話したら
姉は「いじめられる奴が悪いんだよ」
と私に言った。
いじめられたことよりも
姉のその言葉がショックで、今も鮮明に覚えてる。
その後いじめはなくなったけど
姉はその考えを持ったまま教員になった。
今でも、その考えは根底にあるのが見て取れる。

確かに、いじめられやすい子っているけどさ。
先生って
もともといじめられたことのない気質の子が多いんだろうし
姉と同じように小梨や独身が多いから
いじめられっ子の母の気持ちや、
いじめられやすい子の気持ちなんてわかんないだろうな。
と最近思う。
同窓会で会ったら
いじめっ子が教員と看護師になってたし。

824可愛い奥様:2009/09/16(水) 22:48:17 ID:Cethoop+0
うへぇ。そうなんかー。じゃあ警察官とかにも多そうだね。

そういえば、私自身は学校でいじめられたことはないのだが、
雪山バイトで私をヤリマンだとバイト全員に噂したやつは看護婦だった。
仕事上で必要な事で話しかけてもブサイクな顔で無視されたなw
どうあがいても反証できない噂話を使うあたり、いじめ慣れてると思った。

825可愛い奥様:2009/09/16(水) 23:12:18 ID:KikFSzUN0
>>824さんの同僚はこの人…なわけないかw

258 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/11(金) 20:51:29 ID:UOlNScLBO
20代前半まで、「ヤリマン」は「ヤル気満々」の略だと本気で信じてた。
何曲もカラオケ連投する人に「ヤリマンだね〜!」と声援を送ったり、
資格勉強に勤しんでる知人に「ヤリマンもいいけど息抜きしなきゃ」
と声かけたり。 でも誰にも何も指摘されなかった。
一番抹消したいヤリマン記憶は、バイトの面接で
「以前から気になってた職種なので、ヤリマンで応募致しました」
と言った事。 面接官は普通に聞いてくれてたがorz
826可愛い奥様:2009/09/16(水) 23:16:26 ID:IYUG3U/s0
やっぱりいじめって相当あるんだね。
来年から小学校だけど、心配だな。

小学校くらいになるとDSとか皆持ってるのかな?
うちは私も夫もゲーム嫌いで、これまで娘はゲーム機に触れたこともなかった。
「○ちゃんDS持ってないのー?じゃあ、遊ばない」なんて言われたりするかな?
娘はときどきPCでサンリオとかポケモンのゲームで少し遊ぶくらいはするけど。
「仲間はずれにされないように」という理由でゲーム機を買い与えるの、
本当はいやなんだ。
外出先でまでかぶりつきでDSやってる子を見ると、「家族でお出かけの時くらい
ゲーム機、家においてくればいいのに」って思ってしまう。
あまり子供にゲーム機を買い与えたくないけど、そのせいでいじめられたらどうしよう。

827可愛い奥様:2009/09/16(水) 23:54:47 ID:ebCm9M8b0
>>826
持ってないの?と言われたり、持ってないんじゃ遊ばないと言われて
シュンとなってしまうようなら『いじめられる』かもね。
そこで、自分は持ってなくても構わないとか、じゃあ遊ばなくてもいい
と思うような子なら、同じ事言われてもイジメにならない。

ゲームだけじゃなく、万事そういうことだと思う。
生まれつきの性格だとは思うけどね。
828可愛い奥様:2009/09/17(木) 00:04:13 ID:T5bleSgA0
>826
地域にもよるけど、女の子は持ってなくても大丈夫だと思う。
うちの地域は男の子は3年生くらいになると
95%以上じゃないかな。

持たせないなら、他の子のを使わせないように
徹底した方がいいと思う。
親としては、貸したくないよ。
安いもんじゃないからね。
でも、見てるだけ〜、になるとそれはそれでなんだか
不憫にみえるんだよね。

息子の周りの持ってない子は
もれなく、人のをやりたがる、貸してもらいたがる。
私にまでねだりに来る。
なるべく貸したくないから
持ってる子達も持ってる子同士で遊びたいんだよね。

しかも、他人のをやらせてってねだってることは
自分の親には秘密にしてる。
でも、親はそれを知らないで
「うちはゲームをやらせないの〜、なるべく与えたくないのよ〜。」
なんて自慢してると馬鹿にみえる。

あ、でも、最初に書いたとおり
女の子は持ってない子、やらない子も結構いるよ。

大人になってもゲーマーって
男がほとんどだから
これも脳の違いかね。
829可愛い奥様:2009/09/17(木) 00:28:06 ID:Gbvcjn7J0
>>826
小2娘、お友達が持ってるし遊びに来る時も持ってくる子も少ないけどいる。
興味本位で「見せて〜」って言ってる様子だが、ルールわかんないしちょっと見てるだけ。
聞いてみたら特に欲しくもないらしい。
娘がそんな感じだからか、友達もゲームはすぐにやめて他の遊びにうつる。
仲間外れにされるなんて話は少なくとも低学年女子では聞かないなー
それより高学年の携帯の方が重要っぽいなー、鬱だ

男子はほとんどの子が持ってるし、公園でも急にDSタイムになったりする。
でも持って来てるのに皆がゲームしててもひとりでチャリ乗り回してる子もいたりでよくわからんw
ゲームを持ってるかどうかより、ゲームにはまるタイプかどうかというのが重要な気がする。
他の遊びの楽しさをちゃんと知ってる子ならゲーム持たせても変なはまり方はしないと思う。
830可愛い奥様:2009/09/17(木) 03:41:06 ID:XpRXiwTTO
>>826
うちは小3男子だけど。

女の子は、持っていても、
物凄くハマってる子って少ないよ。
別に持ってないからといって、
イジメや仲間ハズレになる事は、
ないと思う。

ただ、男の子の所有率はやっぱり高いね。
息子の場合は、幼稚園年長のX'masに、
DS本体と、「ポケットモンスターパール」
を、
「1日30分まで」
「外でやらない」
の約束で、買ったよ。

夫が子供の頃、欲しくても、
買ってもらえなかったので、
少し早いとは思いつつ、
欲しいと言ったら、
買ってやりたかったみたいw
831可愛い奥様:2009/09/17(木) 06:52:33 ID:M4Q0oAKG0
今と昔のいじめは結構違うんだろうけど、自分が子供の頃
思い出すといじめられてる子はやっぱり少し変わってる系の
子が多かったな。
太ってる、ちょっと頭が悪い、不潔、空気読めないなどなど。
こういう子だからいじめられて当たり前といってるわけじゃないけど、
いじめられる側の理由ってその程度のものだった気がする。
832可愛い奥様:2009/09/17(木) 07:35:41 ID:HtTS9nH/0
うちは、冬は外遊びほとんど無理な北国だから、小学生は皆DS持ち(男女共)
地域差もあると思う

高校の同級生で、こんな性格悪い子が?っていうのが看護士志望だったり
幼稚園教諭やら保育士やらになりたがっていて、世の中こんなものなんだねと思ったw
友人のの中で一番我がままで我慢ができない子も幼稚園の先生になったなあ。
833可愛い奥様:2009/09/17(木) 08:32:32 ID:xgXQ8WJh0
私も与えてなかったけど小学校に入って友達の会話に
入っていけないんだよね。それで小1のクリスマスに
お母さんにサンタさんがDS本体を持ってきてくれた、事にして
お年玉でソフトを買わせた。本体はお母さんので子供に
貸してあげている。なので、貸してもらってるから大事に扱え、と。

1日30分、宿題等すべて終わってから、お手伝いも終わってから。
外に持って出ない。

これだけを守らせている。外でクレクレになるよりは
少しずつでも与えた方がいいとは思う。
だけど、先回りして与えるのでなく本人が希望したら、だね。
仲間はずれにされたら・・・・とか思ってももしかして
周りの子は持ってないかもしれないしw
834可愛い奥様:2009/09/17(木) 09:27:03 ID:Gt95+D/h0
>>831
そうだね。子どもだからそういうのを注意して仲良くしていこうって子はなかなかいない。
だから肥満児とか髪の毛ボッサボサの子とかを見かけると、
親は何してるんだ、子どもがいじめられるかもしれないのに!と思う。
自分はかわいくて頭よいから妬まれていじめられるって子は見たことないけど、
中にはいるんだろうなあ。
835826:2009/09/17(木) 11:26:10 ID:UyGESjLq0
DSの件、皆さんレスありがとう。
たしかに「いじめられるかも」と親が先回りして買い与えなくてもいいんだ、と納得。
うちは一人っ子だけど、兄弟のいるお友達から「お兄ちゃんのDSで遊んだ話」を聞かされて
「私もDS欲しいな」とちょっと言っていた。
小学生になってからでないと駄目、と言い聞かせたら
ダンボールを二つに折って、色紙で画面を貼り、紐で鉛筆くくりつけて
「DS自分で作ったー」と。(当然動かないのですぐ飽きた)

ゲーム機持ってても、のめりこむかほどほどに遊ぶかは、その子の性格しだいと
皆さんのレス読んでわかりました。
「1日30分だけ」とか親としっかり約束するのも大切なんだね。
ゲーム機なんて駄目!と目くじら立てるより、ルールと約束を守って遊ぶように
親が目配りさえすれば、ほかの遊びと両立できると思いました。
参考になりました、どうもありがとう!
836可愛い奥様:2009/09/17(木) 11:36:47 ID:DEb5vcUq0
自分が子供の時も変わってる子の親もやっぱり変わってることが多いんだよね。
今から思えば病んでる感じの人もいたし、一緒に遊んでてもいきなり怒り出して
家に帰る子がいたんだけど、必ずその後に親が来て「うちの子を虐めたのは誰だ!」と
追い掛け回す人もいた。1人の男子は電柱に縛り付けられたという本当か嘘か
わからない話も聞いたことがある。
837826:2009/09/17(木) 11:36:57 ID:UyGESjLq0
途中で送信してしまった。
とりあえず小学生になってから本人の反応をうかがい、
ど〜〜しても、欲しいぃーー!!と身もだえするほどなら
「時間厳守」「外部持ち出し厳禁」「(宿題など)優先順位を守る」の
3か条を守らせ、1つでも守れなかった場合は即刻没収!くらいにしようと思いました。

そして没収したあかつきには「脳トレ」やってみようかな・・・と
ひそかにもくろむ母でした。
838可愛い奥様:2009/09/17(木) 12:01:10 ID:6FG1oOQg0
小5の子がいるんだけど、最近塾にたくさん同じ学校の子が入ってくるそうだ。中受を意識しているんだろう。
その中に一人「ほぉ、あの子まで!」と思う子がいて「◎君も勉強頑張ってるんだねー」みたいな話したら
「学校だと誰が頭いいとかぜんぜん分からないんだよね。テストの結果の見せ合いも禁止だしさ。だから◎も頑張っているかどうかも知らない。」と。
聞けば1年生の時からテストや通知表の見せ合いは禁止されていたという。「個人情報だから早くしまえ!!」とずっと言われてきたとか。
今はそういう世の中なんだねー。地味に驚いた。
839可愛い奥様:2009/09/17(木) 12:24:00 ID:bf7ojoqN0
>835
>ゲーム機なんて駄目!と目くじら立てるより、ルールと約束を守って遊ぶように
>親が目配りさえすれば、ほかの遊びと両立できると思いました。
>参考になりました、どうもありがとう!

好感持てるレスだな。きっといいおかあさんなんだろうな。

840可愛い奥様:2009/09/17(木) 12:40:01 ID:QLGzG4BT0
週末は娘の4歳の誕生会
プレゼントは「フルーツがいいの(はあと」と爺婆に言ったせいで
家にはあり得ないほどの果物が集まった。
それでフルーツパーティーを開くと言う。

バナナとパインとキウイ入りのフルーツカレー
パイナップルご飯
リンゴと梨のサラダ
ぶどう4種類凍らせたやつ
ももシャーベット
残りフルーツを混ぜ込んだパウンドケーキ

娘喜ぶかな。
義父母誘ったらメニュー聞いて食事は遠慮するだってw
うちの両親は大人救済メニューで秋刀魚ご飯を持ってくると言っているが
フルーツカレーに秋刀魚って、カオスだ。
841可愛い奥様:2009/09/17(木) 13:26:31 ID:NyYXDa/60
>>840
遊びにいってもいい?
842可愛い奥様:2009/09/17(木) 14:03:30 ID:M4Q0oAKG0
>>840
凄い美味しそうだ。
フルーツ好きの私にはたまらん。
フルーツカレーはココナッツミルクベースがいいなあ。
843829:2009/09/17(木) 14:17:20 ID:Gbvcjn7J0
>>826
うちのもDS自作してたwww 可愛いよね
そんなので遊べるのも想像力豊かってことだと思ってるよ
844可愛い奥様:2009/09/17(木) 15:32:53 ID:MwAM6qDsO
>>840
楽しそう、美味しそう(´∀`)ノ
845可愛い奥様:2009/09/17(木) 15:48:25 ID:PSlxOqmUO
お誕生日おめでとう!
パイナップルご飯うまそうだ。これから行っていい?w
846可愛い奥様:2009/09/17(木) 17:26:17 ID:3t6npnDD0
パイナポーご飯だけ遠慮したい…

五千円くらいのマンゴーって美味しいのかな。
と、子供がデパートで見てつぶやいたが
とても買ってやれないYO!
847可愛い奥様:2009/09/17(木) 17:47:54 ID:xe7TM1Ym0
まずは100円のマンゴーの缶詰でだましてみては。
848可愛い奥様:2009/09/17(木) 18:17:20 ID:7xkt+YZDO
ミックスジュース片手に、840さんの所に行きたい。
849可愛い奥様:2009/09/17(木) 19:53:02 ID:m1BI4Ms80
>>848
関西人はお断り・・・かも。
850可愛い奥様:2009/09/17(木) 21:56:30 ID:xgXQ8WJh0
>838
うちの子(2年)も通知表見せ合い禁止。
家に帰るまで見ちゃだめ、と。

終業式の日に子供の習い事の送迎で公民館の前に立っていたら
地域の子が下校途中で頭の悪そうな子は通りがかる同級生に
「おい見せろ」とジャイアンの検問所のようによその子から取り上げて
見ていた。
851可愛い奥様:2009/09/17(木) 22:22:50 ID:3t6npnDD0
でも見られても別に…
「よくできました」「できました」「がんばりましょう」
しか評価がないのに。

ちなみに公立中学って、成績表を貼り出したりしないってほんと?
旦那に聞きましたが…

私は中高一貫の私立行ってて、中間に期末はもちろん
中高6学年での一斉学力テストなんつうのまであって
全部、上位者は成績を貼り出すので
中2なのに全校内で上位、なんて子は神扱いだったなw
852可愛い奥様:2009/09/17(木) 23:18:34 ID:Mgm408VE0
今はとにかく競わせない・比べないってのが徹底されてるよね。
いいか悪いかは別として・・・
運動会すらちゃんと順位をつけないなんてびっくりした。
853可愛い奥様:2009/09/17(木) 23:19:15 ID:Mgm408VE0
ごめん、あげちゃった
854可愛い奥様:2009/09/18(金) 00:28:01 ID:p+ChGzkP0
子供の小学校、ちょっと前までは
「運動会で順位はつけない。みんなでなかよくゴールイン、も良し」
という方針だったらしいんだけど
うちの子が入学した時は、順位つけまくり競いまくりになってた。
ゆとりがなくなった事と、何か関係あるのだろうか。
855可愛い奥様:2009/09/18(金) 05:55:14 ID:Ic++C0FFi
小1だから前は知らないけど
春の運動会は普通に順位ついてた。
(幼稚園でも順位はついてた)
お手て繋いでゴールなんてバカバカしいと思ってたから
普通の運動会でほっとした。
6年女子も騎馬戦があって激しい戦いだったけど頼もしく感じられたし。

でも運動会って10月にやるもんだと思って
今まで生きてきたから、
6月にやるって何かの間違いかと思った。。
福島の親戚の子は5月に運動会でこれまたびっくり。


856可愛い奥様:2009/09/18(金) 08:08:01 ID:rYMXwAhQ0
うちも思いっきり順位がつくよ@東京
ゆとり教育真っ最中から変わらない。

順位どころか、徒競争の順位シールまで体操服に運動会終わるまで貼ってるw
でもタイム順に編成されてるから、遅い子にも一位シールのチャンスはある。
857可愛い奥様:2009/09/18(金) 08:22:33 ID:6JR3CyhU0
うちの学校は背の順で走るメンバーが決まり、順位も普通に決めるので
負けず嫌いだけど、走るのが遅い娘は家で腕の振り方の練習とかしてる。
運動会に限らず、そういう気持ちが大事だと思うので
勝ち負けや順位をつけるのは、やりすぎじゃなければどんどんやって欲しい。
858可愛い奥様:2009/09/18(金) 08:25:27 ID:SU3sKJKY0
自治労、日教組が強い地域なんで、順位なんて絶対につかないよ
リレーも、あらかじめタイムを計って、
どのチームも平均タイムが平等になるように編成してるし
859可愛い奥様:2009/09/18(金) 08:26:58 ID:SU3sKJKY0
連投でスマソだが、
ついでにワープゾーンがあり、足の遅い子はそれを使って
先に走っている足の早い子を抜くことも可能
場内大喝采、みたいな。

足の速い子はやる気なくすと思うよ・・・
860可愛い奥様:2009/09/18(金) 08:41:59 ID:tgXlVIaA0
>>859
えええー、ワープゾーンてw
いくらなんでもやりすぎだね。
861可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:06:13 ID:0FSwEURxO
靴は脱ぎっぱなし
ダメだと言っているのに娘の部屋でオヤツを食べてゴミはそのまま
「こんにちは」「お邪魔します」「いただきます」等の挨拶が出来ない
注意してもキッチンまでズカズカ

全員ではないけど、1年生ってそんなもんなの?
娘が6人も友達を連れて来てビックリするやらガッカリするやらorz
これからは連れて来る友達は2人迄にしてもらおう。
自分の娘には“お友達の家に行った時のマナー”を再度言い聞かせた。
行儀の悪い子はお断りだ!
862可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:25:03 ID:VcjOULQX0
>>861
2人迄だと娘さん入れると3人で奇数になって仲間外れが出来やすいよ。
一人か三人どちらかにした方がいいよ。
863861:2009/09/18(金) 09:29:52 ID:0FSwEURxO
>>862
そうですね。
アドバイス有難うございます。
864可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:32:43 ID:BSx0hC2n0
1年生なんてそんなものw
うちは坊主だったから、友達大勢連れてきた日にゃ
えらいことになってたよ。冷蔵庫から勝手に飲み物出すヤツまでいた。
でも叱り続けたら(注意、じゃなくね)きちんと
できる様になったよ。うっかりしてても、目が合うと慌てて
挨拶するようになった。
息子には一応よそでのマナーは教えてるつもりだけど、もし
できてなかったら、やっぱり同じように叱って欲しいしね。
865可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:57:08 ID:6gALJGGg0
西原みたいに脳天チョップしたれ

言葉は悪いが、小さいうちほど犬や猫のしつけと変わらん。
866可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:36:52 ID:jdSxhCu30
>>851
息子は公立中から私立進学行ったけど、中学では誰が優秀か判らないように苦心していたとしか思えないw
さらに部活以外で活躍して実績残しても決して公表しないし、その事で休むと当たり前に欠席扱い。

今の高校ではクラス全員の試験の点数と順位がプリントされて家庭に配られる。
親には見せない子もいるだろうけど、ウチの子は点数のみの評価は公平だっつって満足のようですわ。
867可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:37:04 ID:7KXL9aXO0
>>859
早生まれの子にスポーツ選手が少ないという統計データもあるから、低学年の
ときに単なる成長の差で「運動ダメ」と刷り込まれる経験をする早生まれの身
にもなってほしい。
868可愛い奥様:2009/09/18(金) 11:02:25 ID:jNaFYgk60
そういう統計データがあると言う話はよく耳にするが
未だ目にした事がない
まああんまり興味ないだけだからなのかもしれんが
869可愛い奥様:2009/09/18(金) 11:07:39 ID:XepKcv8L0
>>867
でも早生まれは情操教育の面では得なんだよ?
どっちにもそれぞれメリットはあると思うよ。
というか、私自身早生まれだけど、きちんと練習すれば
「運動ダメ」とレッテル貼られるほどの運痴になるような事態は避けられるよ

>>859
ワープゾーンって・・・萎えるね
勉強でいえば、勉強できない子にだけ
テストの答えを教えてあげるようなものだよね
勉強できる子は元々頭がいいだけじゃなくて
家でも毎日きちんと勉強してるんだよね。
そんなの当たり前、と思うだろうけど足の速い子だってそうだよ。
放っておいても速い子もいるけど、毎日地道に練習を積んでる子だって少なくない。
うちも陸上やってるけど、足の痛む日でも天気の悪い日でも休まずに練習してる。
それが、ある意味晴れ舞台ともいえる運動会で、
特に何も努力らしい事もしてない遅い子に抜かれて
それで場内大喝采だったら自分の子だったら泣くわ。
運動得意な子の努力は、プライドはどうなるのって感じ。
870可愛い奥様:2009/09/18(金) 11:11:36 ID:Afx2cbXX0
それが原因でからかいやいじめの対象になったりはしないのかな。
ワープで抜かされた速い子がワープした子に、「あいつハンデ無いと勝てないとかダッセーw」みたいな。
871可愛い奥様:2009/09/18(金) 11:21:48 ID:Y5FbDj070
桑田は早生まれ。
872可愛い奥様:2009/09/18(金) 11:30:17 ID:6JR3CyhU0
早生まれが不利なのはせいぜい低学年までじゃない?
私も早生まれだけど、子供の時にそれを思い知らされたことなんて
1度もないよ。親はどう思ってたか知らないけど。
873可愛い奥様:2009/09/18(金) 12:40:48 ID:Z6sfmh2N0
自分は運動神経がなく、運動会は地獄の行事だったが、
順位をつけないとかワープゾーンとかあっても嬉しくなかったと思う。
だって、普段の体育をみんなと一緒に行けていれば足が遅いのなんて丸わかりじゃない。
変に同情してもらっても惨めなだけだと思うけどな。
私の時にはタイム順で走るグループが決まってて一位になれたこともあったけど、
ものすごい巨デブの子とか虚弱体質であんまり学校に来ない子とかが同じグループで
そんなメンバーで一位になれてもかえって恥ずかしかった思いだけは覚えてる。
874可愛い奥様:2009/09/18(金) 13:07:53 ID:Y8m9OgCg0
次男(年長)の落書き帳を残りがどらくらいあるか
パラパラしてたら

「うきみだいふくおひとりでたべれますように」

ってお願い事?が書いてあった。
いつも兄ちゃんと雪見大福半分こしてるからかな。
875可愛い奥様:2009/09/18(金) 13:51:58 ID:uQ1DYEaW0
小学校の時、学年で2番目に足が速かったのに
いつもタイム順に組まれるから
6年間、1位になったことなかったなあ・・。
という私は早生まれ。

でも、息子(小3)の友達で早生まれの子は
初めて会っても何となくわかる。
女の子はわからんが男の子は「幼いな」と思う子は
もれなく早生まれ。

>874
かわいい。
876可愛い奥様:2009/09/18(金) 14:18:06 ID:FYzTt84e0
まさにうちの息子だ。
年少なんだけど、背も小さめだからめちゃめちゃ小さい。
知り合いに「え?幼稚園?年少ってこんなに小さかったっけ」って驚かれた。
下の子は4月生まれの1歳児だけど、このこはデカイ方なので、なんとなく安心…。

>>874
すっごく可愛いね〜。
そのお願い事が叶うことがあったら、どんな顔をするんだろうね。可愛い。
877可愛い奥様:2009/09/18(金) 14:37:24 ID:BSx0hC2n0
>>874
かわい〜!「うきみだいふく」一つと言わず
いくつでも食べさせてあげたい!

言い間違いち言えば、うちの坊主は小1になるまで「電話」を
「でえま」と言ってるような気がしてたけど、かわいいから
放っておいたら、学校のひらがなテストで、電話の絵の横に本当に
「でえま」と書いてた。申し訳ない気持ちでいっぱいになったよorz
878可愛い奥様:2009/09/18(金) 15:23:07 ID:AtTXnimZ0
さすがにそれはなんともいえないが・・・
879可愛い奥様:2009/09/18(金) 15:25:13 ID:GEFLp0vy0
学年一小柄で小食な中三男子の運動会の弁当、
いつもと同じでいいよね〜と暢気にしていたら、
「あれじゃ足りないから、こっちのに入れて」とダンナのドカ弁を出してきた。
えええええー?食い切れんの?見え張ってんじゃねーの?
と言ったらヘソ曲げられた。
ああごめんよ。かあちゃんが悪かったよ。

それにしても、油断していた。何入れよう。冷食買ってくるか。
隣の家の小五と同じ身長体重の中三男子。
唯一の見せ場は、組み体操のタワーの天辺に乗ることだ。
880可愛い奥様:2009/09/18(金) 15:33:36 ID:rcXVuveG0
>>879
うちの高2長男も中学の頃から足りないと言い出して
でかい真四角のタッパーとでかおにぎり2個(ツナマヨ以外は認めてくれない)
幸い給食ありの高校なので、部活の試合とか行事の時だけだけど
それでも何詰めようか迷ってしまう。
とりあえず玉子焼きを一個まるごと入れて、あとは小分けして冷凍しておいたおかずや
サラダなどでごまかしてるw
881可愛い奥様:2009/09/18(金) 15:48:07 ID:9uxBiw/V0
>>877
うちの小1は祖父母と同居のため国語がかなり方言ナイズ古典ナイズされていて
大根のイラストの隣に「でえこ」、タオルのイラストの横には「てねげ」と書いていた
882可愛い奥様:2009/09/18(金) 15:51:26 ID:qZ7oCnXSO
>>874
可愛いW

ウチの息子は、自由帳の全ページが自作の迷路で、得意気に「やってみて!」と言ってくる。
正直、何が楽しいのか分からない。
883可愛い奥様:2009/09/18(金) 16:02:20 ID:C4L/pi9/0
みんな、本を読もうぜ。
884可愛い奥様:2009/09/18(金) 16:32:53 ID:8SvD9vvY0
>881
そういう子好きだw
885可愛い奥様:2009/09/18(金) 16:43:43 ID:ofctiAgA0
>>883
そう言って、うちの小6は「人間失格」を読んでいた
何か心に闇でもあるんだろうか
886可愛い奥様:2009/09/18(金) 17:53:31 ID:DqMWC3610
子供の髪切ったら失敗した…。
失敗というか形的には大丈夫なんだけど、せっかく伸びた前髪を
あんなにばっさり切らなければ良かったよ…もったいないことした。
ずっと薄毛でやっと人並みになりかけてきたのに。息子に申し訳ないぜ。
早く伸びますように。
887可愛い奥様:2009/09/18(金) 18:11:16 ID:PKwJbJ6o0
>>886
ハサミを立てに使った?
あれをやると確かに大きな失敗はない。

けどじれったくて結局私は切りすぎてしまう。
888可愛い奥様:2009/09/18(金) 18:16:54 ID:DqMWC3610
>>887
普通のハサミとすきバサミのセット使ってるんだ。
そうそう、じれったいってわかる気がする。
調整していくうちにどんどん短くなって、結果的に切りすぎてる不思議w
前髪で印象かなり変わるんだよね…一気にイモ臭くなったw
889可愛い奥様:2009/09/18(金) 18:22:59 ID:GBYr7qu60
前髪短い子供大好きたまらん可愛い。
1歳ごろ娘の前髪を3センチぐらいに切ったらかわいいのなんの。
でも年寄りに不評で、
「かわいそうだから、あまり切らないであげて…」
と義理の母に涙ぐまれた…。
無念。
890可愛い奥様:2009/09/18(金) 18:27:46 ID:86o8b/dG0
お母さんカットもいいけど微妙だからすぐわかるよね
顔立ちの可愛い男の子だと可愛そうなのよ
小さいうちは美容院でも1000円ですむところ多いからオススメ


891可愛い奥様:2009/09/18(金) 19:42:28 ID:sDytw84z0
親子で行くと子供無料というところもあるよね。
自分は日常を持ち込みたくないというか、美容室くらい一人でのんびりしたい。
892可愛い奥様:2009/09/18(金) 21:51:37 ID:uQ1DYEaW0
明日は運動会だ〜。
天気よさそうだから、日焼けしないようにしなきゃ。
親は別に出場する種目はないけど
パンツで行った方がいいのかな。
スカート好きなんだけど。
893可愛い奥様:2009/09/18(金) 21:57:35 ID:fWsNYOtS0
この時間になって明日の文化祭が中止
インフルの子が出ちゃったんだと。

中学生のイベントで親が参加できるのは数少なかったし
難しくなってきた我が子と微妙に会話が弾んでたから
中止になって残念。
だからってどこか一緒に行きたがる年齢でもないし。
中2の夏休み明けの息子、今後ますます厨2病をこじらせていくだろうなあ。
次にちゃんと話をするのは進路相談の頃だろうか。
894可愛い奥様:2009/09/18(金) 21:59:44 ID:BswrVqBz0
>>893
えっ! インフル患者一人出ただけで、中止になるの?
それは息子さん、がっかりだね・・・
でも新型かどうか、今はちゃんと調べないんだよね?
うちの回り、インフル患者がぽつぽつ出てる学校多いけど、
明日は運動会も結構あるみたいだよ。
895可愛い奥様:2009/09/18(金) 22:04:56 ID:jaq2DDTk0
>>890
だよねー
息子はその1000円カットも時々嫌がって行こうとしないので、私が切るハメになることも多い
髪の量が多いからとにかく疲れる!私もそうだから確実に遺伝だな
耳を出す髪形なら楽なんだけど、一度ジャニ系の長めスタイルにしてみたいと思いつつ技術が追い付かないw
カットに行ける時は同行して、カットテクを盗もうとつい手元をガン見してしまう
896可愛い奥様:2009/09/18(金) 22:14:46 ID:p2V+rrQw0
>>893
うちの小学校も明日お祭りだったんだけど、インフル発生で急遽中止。
夕方に連絡網回ってきたんだけど学校側はよく決断したなーと思う反面
3000円分買ったゲーム券や食券はどうなるんだろう・・・と心配。
897可愛い奥様:2009/09/18(金) 22:43:18 ID:6JR3CyhU0
>>895
電気店にバリカン?みたいなのが売ってるの知ってるかな。
アタッチメントがついてて、長さもある程度選べるので
買おうかどうしようか迷い中。値段も2000円弱からあるし。
うちは女の子だけど、前髪を切るだけでも使えそうな感じなんだよね。
898可愛い奥様:2009/09/19(土) 01:22:00 ID:0eJ72CeC0
運動会、年少児の出番は午前中だけなので
競技が終わったら好きにして良いことになってる。

さて、お昼はどうしよう。
ちゃんと弁当作って持っていくか、自宅に戻って食べるか、
園近くのファミレスにでも行くか…。
899可愛い奥様:2009/09/19(土) 08:20:50 ID://crZktH0
偶々見た通院している病院の女医さんのブログ。

院長なので、バリバリのキャリアウーマンなのかと思ってたら、
子供が4人居るんだって。
え??!! 
若くて綺麗で、子持ちにすら、見えない!!

仕事も順調、子供も4人も居て、なんかすごいな〜
900可愛い奥様:2009/09/19(土) 08:22:13 ID://crZktH0
スマソ、sage忘れた。
901可愛い奥様:2009/09/19(土) 09:25:35 ID:1sDjATEH0
昨日は参観日。
途中で一人の女の子が泣きだした。
というか、涙を自在に流せる子がそれを他の保護者にアピールしたかっただけのよう。

犬猫動物の子どもはすべてかわいいが、人間の赤ちゃんはかわいくない子もいる。
大きな声では言えないけれど、ずーーーっとそう思ってきた。
かわいくない赤ちゃんが成長してかわいくない子どもに育って、
そう思える子を流して見せてもうっとうしいだけだった。
先生、お疲れさま。
毒吐きスマソ。
902可愛い奥様:2009/09/19(土) 10:58:19 ID:UqxnO6w30
>涙を自在に流せる子
アピールw それはうざいw 可愛い子でもうざい。
参観日は我が子を見に行くから、他人の子の「力づくで自分に注目」アピールほど
時間の無駄を感じるものはないね。
903可愛い奥様:2009/09/19(土) 11:22:09 ID:LQVQRJ480
>涙を自在に流せる子
その子の親は来てなかったの?
904可愛い奥様:2009/09/19(土) 11:44:38 ID:6wJ4ZIxO0
親はそういうわが子の涙は本気だと思っているし、心から愛しているしwwwwwwww
905可愛い奥様:2009/09/19(土) 13:22:59 ID:G1l2/lDNO
息子の同級生にも、ブサイクなくせにすぐ泣く女の子がいる。
甘えていじけて泣いたって本当に可愛くない。腹が立つだけ。
おまけに言葉使いが悪いし、大人を舐めてるから最近スルーしてる。
906可愛い奥様:2009/09/19(土) 14:57:33 ID:8rBFqx3w0
実は「いじめ」とかあるんじゃないの?
>>901の子は苛める側で「自在に泣けるんだよ」と言うのを
鵜呑みにしてるとか
907可愛い奥様:2009/09/19(土) 15:33:48 ID:vwZzpSphO
休みになると色々家事してくれるのはありがたいけど、
娘を見るのをたいそうな事のように言い、おっくうがるのはやめろ
908可愛い奥様:2009/09/19(土) 16:22:10 ID:USr7PyIM0
公園に行った
どんぐりはなかったけど銀杏が落ちてたので拾ってきた
あした剥きます
909可愛い奥様:2009/09/19(土) 18:14:53 ID:TP3prDw/0
>>897
うちは年長息子が母さん床屋に文句をつけてくるまで
自宅でカットしようと思ってる。
で、電気バリカン持ってる。
一番長いアタッチメントをつけても、うっかりすると
角度によっては思いっきりゾリッといっちゃうよ。
それでどうにもならなくなって思い切って丸刈りに。
でもなかなか難しくてトラ狩りになっちゃって、
自分の行きつけの美容室に泣きついたことがある。

慣れると手軽でいいと思うけどちょっとコツが必要かも。
前髪だけなら大丈夫かな。
910可愛い奥様:2009/09/19(土) 18:46:05 ID:1sDjATEH0
>>906
それがその子はいじめる側だから余計にうんざりしたんだよね。
その子の親は参観日に来たことがない。
両親とも教師らしい。
911可愛い奥様:2009/09/19(土) 19:43:35 ID:UqxnO6w30
自分の親も教師だったが、滅多に参観日などに来れなかったなあ。
それが当たり前だったから、特に寂しいと思わなかったし他の親に見て欲しいとも
思わなかったけれど。
ただ親が仕事に一生懸命になればなるほど、「自分達の子と接する時間より
他人の子と接している時間のほうが圧倒的に長いんだよね」と、我が親ながら
少し斜な視点で思ってたっけとここぞとばかりに自分語り。

912可愛い奥様:2009/09/19(土) 22:37:57 ID:VOi5CkJsi
860円の商品に1000円出したらおつりは140円
と安産できるのに
紙に17足す12と書いたら計算できない
高校生レベルの漢字が読めるのに
ひらがなを間違える

馬鹿なのかなんなのか...
公文は私行かされててイヤだったからなぁ
まぁ可愛いから馬鹿でいっか〜。いや困るか。うい〜
公文行っても馬鹿は馬鹿のままだしな(私のことよ)
それにしても公文めんどくさかったな。
ナナナなんだこの正露丸のにおい!
何処から...
913可愛い奥様:2009/09/19(土) 23:12:31 ID:NVZq2K360
子の運動会だった・・。
小学生の男二人、
なんでふたりとも走るのがこんなに遅いんだ・・・・。

私は陸上部のエースだったんだよ・・。
夫も走るの速かったっていってるし、運動得意なのにさ・・。

マジで落ちこむ。
小さいときから、公園もよく行って運動させたし
習い事もさせたのに、どうしてこんなに運動神経ないんだよ
うちの子達は・・。
ここまでの育て方が悪かったのか

私と夫の子なら頭は悪くても、走るのだけは速いと思ってた。
でも、逆で頭はよくて、運動は苦手だ。

本当に私と夫の子か??

こんな風に思ってはいけないんだよね。
子は子、親は親・・・。
頭ではわかってるんだけど・・。
だからここにだけ書かせて。



914可愛い奥様:2009/09/19(土) 23:35:45 ID:WaEUVG1f0
うち逆だなー
旦那と私の子なら、勉強はできて運動音痴なはずなのに
二人ともスポーツ大好き・勉強はあんまり。
なぜだろう。誰の遺伝だ?
915可愛い奥様:2009/09/19(土) 23:46:25 ID:NVZq2K360
>914
もしかして914さんとこのお子さんと
どこかで入れ違ったとか!

んなわけないね・・
916可愛い奥様:2009/09/20(日) 00:26:40 ID:ZLVBWFw90
前に頭脳の遺伝は母親からってあったね。
うちは勉強運動は関係ないけど、
どこから持ってきたんだろうって言うくらい
人懐っこく、おしゃべり。
私は人付き合い苦手、無口。
旦那は面白い人だけど、おしゃべりではない。人付き合いも普通。
息子は老若男女全く臆せず話が出来、何か話してるか鼻歌歌ってるかどっちか。
不思議だ。
917可愛い奥様:2009/09/20(日) 00:40:51 ID:zXcxVkLX0
考えてもしょうがないことだけど、興味深いな。

ついこの前「実は泳ぐのが得意じゃないんだ」って話になって
なんという私、と思ったばかりだよ。
私は平泳ぎなら延々と泳げるけどクロールで溺れかけるタイプw
徒競走もダメ。速そうに見えるらしいwけどバスケとかでボール持てば強い。
運動神経が悪いわけではないけど、偏り方がそっくりなの。
「母ちゃんのせいだーごめんね」と謝ってしまったよw
走るのも泳ぐのも得意な旦那に似ればねー。

でも何か他に得意なことがあって、それに打ち込めればいいとは思うよ。
子供自身が重要性を感じなければ力を注ぐこともない→上達も遅い、これは仕方ないよ。
これから伸びる可能性もゼロじゃないし、子供が自ら見切りを付けてる場合もあるだろうし。
918可愛い奥様:2009/09/20(日) 06:11:57 ID:MCWjHz500
夕焼けが出てるよ〜って娘(5歳)に言ったら
じゃパパにも教えてくるよと夫の所へ
「パパ、プレゼントがあるんだけど でも私何も持ってないでしょ、だからこっち来て!」
夫を窓の所まで引っ張ってきて
「ほらこの夕焼けがプレゼント!」
娘は雑な私に似てないロマンチスト
919可愛い奥様:2009/09/20(日) 06:42:57 ID:lHDNqZUG0
運動はそのうち化ける子もいるから、小学生のうちはなんとも言えないかも。
小学生の時はスポーツ万能でも、中学生、高校生になるとイマイチになる子もいるし。
・・・と運動音痴の娘を見て言い聞かせている。
920可愛い奥様:2009/09/20(日) 07:57:30 ID:n2G3oXnUO
>>918
いやいや、あなたに似て優しいであろう娘さん。
パパ泣かなかった?
921可愛い奥様:2009/09/20(日) 08:16:54 ID:0ICZU8mG0
>>913
失礼いっぱいのレスかもだけど、
余程の天才アスリートでもなければ、
一般人は運動神経より頭良いほうがずっといい。
運動神経で周りから持ち上げられて幸せなのはせいぜい中学校くらいまで。
長い人生、頭が良いほうが、ずっと恵まれた人生になると思う。
天才アスリートでさえも、365日不断の努力が必要だし。
知り合いの坂田塾の子も、元旦しか休みがないって言ってた。小学生なのに。
まあ、うちの旦那も土下座するようなすばらしい腕前だけど。
922可愛い奥様:2009/09/20(日) 09:06:41 ID:06CJAHY90
>一般人は運動神経より頭良いほうがずっといい

これ真理だよね〜。
運動だけでなく芸術方面もそうだけど、中途半端にできる人たちは
成長とともにすごく苦しむ。
923可愛い奥様:2009/09/20(日) 09:13:25 ID:IFv9MNtt0
まあどっちにしても運動会や陸上部のエース程度の話だし
924可愛い奥様:2009/09/20(日) 09:35:53 ID:4B6LLF8L0
子供の幼稚園、非常に迷っている。
3年で入れるなら来春から。願書提出はもうすぐそこまで来ている。

うちは旦那が土日仕事で居ないので、幼稚園に入れると
家族で休みに出かけるっていうのが長期休み以外は出来なくなる。
幼稚園帰ってきてからだと時間的に行けるところも限られるし。
土日に母子2人って寂しくないかな。子より私が寂しいのかも。

他にも経済的な問題や、早生まれだから2年保育でもいいかなと思ってることとか
私の仕事のこととか、周りがどうするのかとか色んなことを考えるとすごく迷う。
でも子供はたぶん行きたいんだと思う。幼稚園の前通ると中に入りたがるし。

どうしようか全然決まらないよ。
結局は理由つけても、私が寂しいから一緒に居たいっていうのが大きくて、
もう1年子供とゆっくりしたいのかも、と書いていて思ったけどw
925可愛い奥様:2009/09/20(日) 10:33:11 ID:1m+XGGsK0
>>924 うちと同じ学年だ。
私はほぼ3年保育の幼稚園に行かせることで決定なんだけど、
一カ所だけ候補に2保があって、迷ってる。
もう一年二人で過ごしてみたいような気もする。
926可愛い奥様:2009/09/20(日) 14:28:49 ID:3usDW8Zo0
平日休みで土日祝盆暮れ正月は基本母子、
子供は3歳と5歳の私が通りますよ。

迷ってるなら3保おすすめ。
年少さんってまじでかわいいよ。
幼稚園であったことを一生懸命話す姿や
先生やともだちと新しいことを覚える様子がたまらない。
土日はちょっと寂しいけど、ビデオ借りてきて床でピザ食べながら観たり
家でご飯一緒に作ったり、けっこう楽しいよ。
平日休みだからパパが送り迎えできるし、子供達もすごく喜ぶ。
子供が幼稚園言ってる間、夫婦でのんびりもできる。
普段規則正しく生活できる分、夏休みとかぱーっと旅行に行く気にもなるし
計画段階からwktkできるようになったし。

こういう連休は寂しくて、子供も外出たがらない。
「自転車のコマ外しに公園行きたいけど、公園はパパがいっぱいだよね。
ママがほかのパパ見て寂しくなるとかわいそうだから
今日は家にいようね」と話し合う息子達に涙。
旦那に聞かせたら泣くだろうな。



927可愛い奥様:2009/09/20(日) 14:53:05 ID:MBCcErET0
子供が幼稚園から持ち帰ってきた制作物(全員で作ったのではなく、1人で自由に作ったもの)に
避妊具の空き箱が含まれているんだけど、これって幼稚園に抗議してもいいもんだろうか。
制作素材として各家庭から空き箱とかヨーグルトだのヤクルトの容器だとか寄付するので
どこかの家庭から持ち込まれたんだと思うし、確かにパッと見コンドームっぽくない箱だし
いちいち何の箱かなんて見極めてないだろうから幼稚園に非はない気もするし
でもこのままスルーして良いものか、どうしたものかと金曜日からずっと迷っている。
子供が自慢げに見せてきた空き箱ロボの中に避妊具のパッケージ見つけた時の衝撃ったらなかったわ。
928可愛い奥様:2009/09/20(日) 16:23:52 ID:n2G3oXnUO
でた!モンペ!
んな箱、子どもが分からないんだからいいんじゃないの?
もちろんそんなの持たせるなんて超非常識だと思うけどね。
929可愛い奥様:2009/09/20(日) 16:30:32 ID:ReUnzcGU0
モンペ…かなぁ。
クレームじゃなくて、びっくりしました的に話すとか?
子どもが分からないからいいってものではないのでは。
930可愛い奥様:2009/09/20(日) 16:40:06 ID:pU/yGIwzO
今日は子供達と父親と自然公園に行った
車は混むだろうから明日は電車で二駅の近所の小さな遊園地に行くつもりだったけど、旦那が朝5時出発ドライブ>>>遊園地なようだ
三歳♂(多動か高機能かそんなかんじ)一歳♀でまだおとなしく待てないから
今スーパーで弁当の材料とお菓子ジュースなどを物色中…
明日は母親と子供達とどっかに行って、明後日は一人で子供達みる
ああああああああああ連休とかいらねええええええ
931可愛い奥様:2009/09/20(日) 16:51:28 ID:IFv9MNtt0
先生も気がついていたら当然処分してただろうし
「コンドームの箱が混ざってました」なんて注意されてもどうしようもなさそう。
たまたま>>927さんが使ってるのと同じ種類だったの?w
932可愛い奥様:2009/09/20(日) 17:13:18 ID:VDxUYwWg0
先生の前で「コンドーム」なんていいたくない。
やるなら匿名で箱つけて送れば・・・。
933可愛い奥様:2009/09/20(日) 17:40:03 ID:QhPGTb6m0
どこがモンペ?
倫理感のない親に育てられるこどもって悲劇だと思う。
934可愛い奥様:2009/09/20(日) 18:16:25 ID:MBCcErET0
モンペかー。
確かに言うのも憚られるし言ってどうなるって気もするんだけど
年上の兄弟もいるし、つくってきた自慢のロボを取り上げることもできないし
どうしたもんかとモンモンしてるんだよねえ。
ちなみにキラキラしたきれいな箱です。
園児が持ち出して園に持ち込んで、だったりするのかも。
黙って済ますのもアリかなー、と思ったけど、他の家庭でもこんな思いをしてほしくないから
>>929さん案で話してみることにしました。
どうもありがとう。
935可愛い奥様:2009/09/20(日) 19:49:03 ID:pcC2tnii0
それで思い出したが…
幼稚園で昔ながらの蚊取り線香を使ってたんだけど
点火用のライターが、同じ市内のラブホの名前入り。
賢い園児なら「あ、あのホテルのだね〜」とわかりそうな位。
初めて見た時はぎょぎょっとしたわ…
まあ、親しか使わないものだから
高〜〜い所に置いてあるし園児も見ないとは思うけどねぇ。
936可愛い奥様:2009/09/20(日) 20:30:34 ID:0i8N++MiO
いつもはギリギリになるまで体操服を洗わないのに昨日は帰って即洗濯を始めた長男。
今朝見ると、体操服と体操服の間に可愛らしいタオルが干してあった。
我が家の情報通の次男によると、昨日後輩女子に使って下さいと渡されたらしい。
タオル地だけど、アイロンをして返したら良いのか迷ってるとも教えてくれた。
思春期ド真ん中の長男は私達親には、わかったとどっちでも良いしか言わない。
あんなふわふわタオルにアイロンをしてしまうのだろうかw
937可愛い奥様:2009/09/20(日) 21:13:40 ID:o+uhNJ5r0
小学校の運動会。親子でお弁当食べるんだけど、食事終了後にシートでゴロ寝する父親の多いこと。
なんでよそのオッサンの寝姿、超至近距離で見なくちゃいけないんだよ。
妻の少しは注意したらいいのに。
938可愛い奥様:2009/09/21(月) 09:53:42 ID:Hw/X0yaOO
今朝のぜんまいざむらいの、だんごやおばばの悩殺ポーズを見て
ばぁばそっくり!!と言って大爆笑した甥っ子達よ、
お願いだから今すぐばぁばに謝っておくれ。
お義姉さんも一緒になって笑ってる場合じゃないですよ
ちゃんとフォローして下さいよ。
939可愛い奥様:2009/09/21(月) 10:16:41 ID:JVFiDl6e0
>>936
情報通弟カワエエ
940可愛い奥様:2009/09/21(月) 11:44:11 ID:sb3G8uA20
昨夜、甥っ子(リア厨)からのアドレス変更メールがccだった事に気付かず、
うっかり返信したらメンバー全員にメールが行ってしまったらしい。

内、一人から「お前誰?」と返事が帰って来て、
お詫びと説明を含めて何度かメールのやりとりをした。
私が叔母だと分かると、「僕は甥っ子君の同級生の◯◯です、さっきは失礼しました」
と何度も丁寧にお詫びしてくれて、こっちが恐縮するほどだった。
良い子だったなぁ…

◯◯くん、甥っ子くん、来年受験だけど頑張れよ!
941可愛い奥様:2009/09/21(月) 13:44:18 ID:YJ2jPQAb0
この3日間、子供が家に居るってだけで落ち着かない。
夏休み終わったばかりでまた連休…イラネーヨ!
とりあえず明日は出掛ける予定だけど、それよりも一人になりたい気持ちの方が強い。
家族で出掛ければ気分も晴れるかな。
942可愛い奥様:2009/09/21(月) 17:24:02 ID:X2F7Hc0e0
>>941
晴れないと思う
木曜日までじっと我慢
943可愛い奥様:2009/09/21(月) 21:05:30 ID:h/paIu7+0
すぐ子供の自慢をしたがる人の子供って本当にロクな子がいない。
自慢する内容も親の思い込みが多いし、まずは普通の躾が
先じゃないのか?と言いたくなる。
944可愛い奥様:2009/09/21(月) 21:32:09 ID:qClhYlIK0
子が昼寝(夕方から)したまま起こしても起きない。
朝まで寝るんだろうか…
945可愛い奥様:2009/09/21(月) 21:34:15 ID:edhrI12R0
>>941
家事しないだけマシなんじゃない?
自分もいい加減嫌んなってきたわ。
946可愛い奥様:2009/09/21(月) 22:49:46 ID:JFZ9UOVF0
>943
本当にそう思う。
主に義実家の甥っ子なんだけど。
義姉と姑は同居。二人母親がいるみたいで
姑も「うちの子が〜」「昨日は学校で〜」と
お義母さん、お義姉さんと二度同じ事を聞かされる。
「おもしろい話してあげようか?昨日、○○がお風呂に入ってた時〜」
っておもしろい話は親とジジババくらいなもんで
他人が聞いてもおもしろくない
947可愛い奥様:2009/09/22(火) 00:41:48 ID:lRSPu4uq0
言っちゃ悪いが妹の子供が本当に不細工。
目は三白眼で鼻は上を向いて穴が細い。口は唇が分厚くいつも開いてる。
髪は艶がなく、ブラシで梳いてもボサボサ。
「ここまで不細工な子ってそんなにいないよな」って真剣に思うほど。
性格も悪い。というかすぐに陰険に怒る。
だからあまりかわいいとは思えない。
不細工でも愛嬌がよければかわいく思えるんだろうけど・・・

妹の家に行ったときにちょうど子供の運動会のビデオを見ていた。
そのときに妹が言った一言。
「○○ちゃんほんとうにかわいいよね、ツルンとしてて・・・」
親のわが子フィルターって本当にすごい。
自分も気をつけなきゃな。
948可愛い奥様:2009/09/22(火) 01:02:12 ID:IwD/68ZX0
友人が妊娠したらしい。なんだかすごく嬉しいけどまだ内緒なので吐き出しにカキコ。
949可愛い奥様:2009/09/22(火) 10:56:43 ID:9t+AN9nK0
>>947
「ツルンとしてて」っていう誉め言葉初めて聞いたw


子供も夫も昼寝?してしまった。
今日はゴロゴロしてすごすかな〜。
950可愛い奥様:2009/09/22(火) 11:10:47 ID:A6eW7fvd0
松たか子はツルンとしてる。
951可愛い奥様:2009/09/22(火) 16:52:15 ID:94oWM8DT0
たまに、どこを褒めれば…と悩む子いるね。
女の子だと、髪形とか着てる服とか褒めるしかないかな。
男女共通で無難なのは「しっかりしてるね〜」とかかな。
952可愛い奥様:2009/09/22(火) 17:39:00 ID:CF2h2tSM0
上がインフルで連休ずっと監禁生活
下も熱っぽい
あした検査だな
953可愛い奥様:2009/09/22(火) 18:19:49 ID:o5q9Iofw0
休日診療いったけど2軒の個人医院は戸口まで患者があふれてた
建物を取り巻くように車もすごかった
区内半分をドライブしたすえに医師会診療所で診てもらった
移動時間を考えれば同じかもしれないけど
せまい個人医院でまってるよりは良かったかと思った
954可愛い奥様:2009/09/23(水) 01:10:45 ID:4pwdIU8p0
今年長の子供がいるんだけど
妹か弟を作ることを決めた。
もう年齢的にもラストチャンスだし(今39歳)
夫も「欲しいとも思わなかったけど、いらないとも思わなかった」と言ってた位なので
「じゃあ作ろうか」と案外簡単に返事が来た。
出来なければ仕方ないし、出来れば勿論うれしい。
ただ、問題は子供が「妹」を望んでいることだ。
あとは、入院中どうするかなんだよね。
すぐに妊娠できても出産は子供が小学生になってから。
実家とは車で30分くらいなんだけど
学校があれば実家に預かって貰うわけにも行かないし
高齢で持病を抱えてる母親に通ってもらったり
泊まりに来てもらうのも難しい。
夫は帰宅が遅い仕事だから
どんなにがんばっても21時は過ぎる。
長期の休みに被れば一番いいんだけどね。
955可愛い奥様:2009/09/23(水) 05:41:08 ID:BK8Frhrr0
>>954
励みになるなぁ。がんがって!
956可愛い奥様:2009/09/23(水) 07:04:10 ID:B4rKL2j90
>>954
お金があれば、ファミサポで乗り切れば?
私の知り合いは、三人目を出産したとき友達には一切頼らずに
子育て支援NPOに登録して
幼稚園の送迎、習い事の付き添い
(ヤマハの幼児科だから、一緒に歌って踊って、までしてくれてた)
ママが買い物に行く間は自宅で、子供達と留守番してくれる
2時間2千円って言ってたかな?もうちょっとしたかな?
両実家には全く頼れず、しかも40過ぎてたので
体力的にもきつかったみたいで、おかげですごく助かったらしいよ。

きっと大丈夫でそ〜
957可愛い奥様:2009/09/23(水) 10:19:13 ID:Hfx+RyPc0
>954 うちは母親がもういないので・・・。

沐浴は自分でやった。ミルクも特に問題なく。
昼間は赤ちゃんと一緒に寝る。夜は夫が帰って(平均して22時前くらい)から1時くらいまで寝かせてもらい、世話を夫に頼む。
小学校は一人で登下校してくれるから楽。
朝だけど、朝ごはんは夜の間に作っておき、夫と子どもだけで行ってもらう(毎日子どもは夫と一緒に登校。門まで送ったら夫は駅に向かう)。
家事は週2で買い物・掃除をシルバー人材センターにお願い。2ヶ月で2万円ちょっと。

洗濯は夫、ご飯はヨシケイ。
月・水・金の子どもの習い事はファミサポにお願いして送迎してもらう。こちらは時給700円。

出産などの理由で学童に入れてくれる地域もあるらしいよ。
うちは×だったから、民間の保育園で学童もおkな所を探してそこに入れて、そこから週3はファミサポの方に送迎してもらっていました。
なんとかなると思うよ!近くだったら沐浴行きたいわ〜。
958可愛い奥様:2009/09/23(水) 10:51:45 ID:t43Y0SjG0
うちも夫が激務で実家も頼れず…で一人っ子なんだけど(今3歳、私35歳)、
私自身まだ諦めていないし、
夫も今すぐにはという決断はできないみたいだけどまだ完全に諦めているわけではないみたい。

だから954さんには頑張って欲しい!
ホント、近くならお手伝いに行きたいくらいです。
959可愛い奥様:2009/09/23(水) 11:41:33 ID:UD8qeVMw0
兄弟揃って微熱、鼻水
私も節々痛いし微熱

明日は幼稚園無理だなあ。
旦那はずっと仕事だし、5日間家から一歩も出てない。
ご飯炊く気力もなくて、母子3人ろくなもの食べてないし。
こんなとき近距離義実家が頼れたらいいんだけど
連絡した途端好き勝手しだすから絶対無理。
明日はどうにか頑張って病院行かなきゃなあ。
960可愛い奥様:2009/09/23(水) 13:00:11 ID:i1WECFbD0
>954さんは産後でなく入院中について悩んでる様子。

限りなく家に近い産院てない?
歩いていける距離くらい。
それかあまりオススメしないけど自宅出産って
手もある(やっぱりトラブル怖いし)
助産院があれば相談して出張してくれる
場合もある。

と、子の同じ幼稚園のお母さんが自宅出産をしてたので。
961可愛い奥様:2009/09/23(水) 13:23:45 ID:V26KKa050
先週土曜日に友人一家と野球観戦に行く予定だったんだけど、
我が家に集合した際、一番楽しみにしてた友人の息子くんがいなかった。
理由を尋ねたら「インフルエンザ」。
旦那の親に留守番をお願いして友人夫婦と、最後まで同行を渋ってた娘さんがやってきた。
今発熱中でうんうんうなってるんだーと暢気に語る友人たち。

夫(友人の先輩に当たる)が、その状態だと一緒には行けない、
野球はいつでも見られるから今日は帰ったほうがいいと言ったが、
「大丈夫大丈夫。もしそっちが嫌だったら私達だけ行くからチケットちょうだい」だって。
あきれてものも言えなかった。
娘さんが
「ほらね、誰だってそう言うじゃん。私やおばあちゃんが言っても聞かないから
(うちの夫)さんに言ってもらおうと思って。本当にすみません。
ほら、帰るよ。(息子くん)だって寂しがってたでしょ。」
と言って帰っていった。

友人夫婦40代半ば、娘さん高校生、息子くん小6。
どこで大人と子供が入れ替わったんだろう?
962可愛い奥様:2009/09/23(水) 13:43:04 ID:YAqcmWbn0
親がアレだと子がしっかりするってやつか
963可愛い奥様:2009/09/23(水) 15:44:27 ID:ViE0cPtKO
親がだらしないと子供がしっかりするんだね…

この連休中、何処へも行かず、子供の機嫌の良い時だけしか相手をしない旦那orz
嫌気がさしたので旦那を残して実家へ行った。
でももう帰らねば…子供は明日から学校だし。正直、旦那が単身赴任でもしてく
れないかと思う。
964可愛い奥様:2009/09/23(水) 16:34:57 ID:okPHA8e+O
私は昼寝。
旦那は子ども達と庭でキャッチボール。
スマン…風邪気味なもんで。
965可愛い奥様:2009/09/23(水) 17:29:03 ID:Zgu/GvFm0
キャッチボールできる庭って凄いな
966954:2009/09/23(水) 23:59:29 ID:4pwdIU8p0
954です。
レス一杯ありがとう。

産後はどうにでもなると思ってるんだけど
(スーパーは徒歩2分の距離にあるし
隣の隣が友人宅なので、いざとなれば頼れる)
入院中がね。
さすがに21時過ぎまで一人で留守番させるわけにも行かないし
私の実家に預かってもらって
親に学校まで送り迎え・・・っていうのも
毎日のことだからきついだろうしさ。

近所には産婦人科はないんです。
一番近くでも車で15分以上はかかると思う。
すぐに妊娠できたらちょうど夏休みごろが予定日になるから
話しは簡単になるんだけど・・・
でもとりあえず妊娠しなきゃ話にならない。
967可愛い奥様:2009/09/24(木) 06:14:17 ID:srvcYp9PO
そうだね
968可愛い奥様:2009/09/24(木) 08:01:33 ID:0UvDZKudO
ガンバれ!いい風になるよきっと大丈夫。
969可愛い奥様:2009/09/24(木) 08:40:22 ID:ZYTNPbEl0
がんばれ!
970可愛い奥様:2009/09/24(木) 09:19:35 ID:cSPQlEYI0
インフルで学級閉鎖だとorz
971可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:00:02 ID:xyk8duas0
>>966
お子さん授かるよう祈ってます。

入院中の上のお子さんのフォローは、ご主人に任せる訳にはいかないかな。
最近、男性でも育児休暇をとれる会社もあるようだし。
社会全体が、男性も育児に関わろうという風潮ですよね。
お帰りは21時頃のようですが、966さんの入院中だけでも、定時に帰らせて
もらえないか、尋ねてみては?
やはり、ご主人の協力があると、頼もしいですよ。
もし、どうしてもダメだったら、ファミサポのお宅で預かってもらってみては。
交渉しだいで、夕食なども、料金を払えば、ちゃんと食べさせてもらえるようです。
あと、最近シルバー人材センターも、育児分野をフォローしているようです。
972可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:08:11 ID:JzCG4/ChO
来月は3日に運動会。
末には休日参観もある。
参観後は体育館に全学年親子で何かお楽しみ会的なことをするらしい。

市内でインフルが出てないのは、うちの小学校だけ。
騒ぎ過ぎてもダメだろうけど、親や先生達と話してると大げさだと毎回笑われる。
運動会はともかく、休日参観の後のお楽しみ会はやめたほうが良くないかな。
狭い体育館に全学年親子って、普通に座ってても息苦しいよ。
973可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:21:55 ID:G5LaojoE0
朝ご飯は旦那さんに協力してもらう。
学校の準備は・・・一年生だから一人じゃ難しいなぁ。
できる限り旦那さんが頑張る。

家に帰ってくる3時〜9時をファミサポに預かってもらって
ファミサポ宅に旦那さんが迎えに行く。

経産婦なら入院5日でしょ(トラブルないと)
最悪、上の子5日休ませて一緒に入院しちゃえ。
インフルエンザだって1週間くらい学校休むんだから
一年生の1週間くらい休んだって勉強がついていけなく
なるとかないから。

がんばってねー。
974可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:27:44 ID:XUBcHHhf0
入院も、経産婦なら事情を話して日数を短縮できる気がする。
沐浴指導とか、いらないもんね。
その時になったら産院と相談したらいいんじゃないかな。
975可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:58:25 ID:5rYN1hi80
上の子年中。下の子6ヶ月。めちゃめちゃかわええ。
目が合うと「アァァァァァウ!!」と絶叫して笑顔になる。
上の子がいるときはクールなふりをしているが、
いないときは萌え死んでる。

はぁ…かわいいよ。かわいすぎるよ。
下の子の育児では苦痛に感じる事が1つもない。幸せ。
976可愛い奥様:2009/09/24(木) 13:28:59 ID:G5LaojoE0
>975
いいなぁ。
赤ちゃん育てたい。最初の半年が一番好きなんだよね。

余裕があればもう一人生みたいけど増税やらで
どうなるか分からないからもううちに赤ちゃんがくる
ことはない。寂しい。犬でも飼うしかないのかな。
ポポちゃん抱っこしてたら触れてはならない人になりそうだし。
977可愛い奥様:2009/09/24(木) 13:31:33 ID:PHoB6vaP0
新生児〜半年最強だよね
もう一回会いたいと思うけど、マジコマだからムリぽorz
978可愛い奥様:2009/09/24(木) 13:36:23 ID:XUBcHHhf0
うちの次男、もう小4なんだけど、まだまだ抱っこ好きで
私にくっついてる姿を見ると、赤ちゃんの頃から変わらないな〜って
ほのぼのする。
長男は小6、もう母親とはくっつくのを嫌がるかと思いきや
そうでもなかったりして、やっぱりほのぼの。
子ども達に「ママの宝物は何でしょう?」ってクイズ出すと、
それぞれが自分の名前を答えてて、かわいい。
離れてくまでは、もう少しこの状況を堪能しよう。
979可愛い奥様:2009/09/24(木) 13:39:42 ID:frQXxCQc0
私は1歳〜3歳くらいまでが一番好きだ。
なんかよくわからん言葉を話してる頃。
赤ちゃんはなんだかやわやわしてて怖い。

980可愛い奥様:2009/09/24(木) 14:04:09 ID:fWeKnpj+0
私は3ヶ月〜1歳だな。
夜眠れないのはツラいw
981可愛い奥様:2009/09/24(木) 14:07:37 ID:D9uTWHej0
大泉門がペコペコした人を触りたいです
982可愛い奥様:2009/09/24(木) 14:24:38 ID:+55rZAomO
>よくわからん言葉
今うちの下がしゃべってる。
上は自分の時を棚に上げて『ちゃんとしゃべれよww』なんて言ってる。
しゃべらない内はよくアテレコして遊んだな…
983可愛い奥様:2009/09/24(木) 14:55:45 ID:wwavtdvF0
>966 
別に普通にできると思うよ。
留守番してくれるシッターさんを頼めばいいんだよ。とりあえず一ヶ月、22時までの契約で。自分もそうした。
学校お迎え〜父親帰宅までね。宿題のサポートから何から何までしてくれたよ。家政婦協会なんかでもいいんじゃない?
お金惜しまなきゃどうにでもなるよ。
984可愛い奥様:2009/09/24(木) 17:00:22 ID:Wn0xuPks0
ふと遊びにきたら980を越えてるじゃマイカ。
次スレ行ってみる。
985可愛い奥様:2009/09/24(木) 17:20:51 ID:H3EQHX/YO
断乳したけどなんだか凄くお腹が減る。
もうおっぱいあげてないのに。
お腹が減ってフラフラして家事もしんどい。
胃が肥大してるのかな。
これで食べたら太るんだろうな。
986可愛い奥様:2009/09/24(木) 17:20:53 ID:Wn0xuPks0
次スレ

◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ9◇◇◇◇◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253780268/

ずれちった。
987可愛い奥様:2009/09/24(木) 18:42:22 ID:SBkEgnlu0
>>985
授乳で15キロ痩せたけど、断乳後あっさり10キロ戻ってしまった。
バランスよく食べてがんばれ!
988可愛い奥様:2009/09/24(木) 18:57:24 ID:/WQqlfP80
>>985
6月におっぱいあげなくなって既に3キロ増えたよ・・・・
夏バテで全然動かず、でも食べないとキツイから食べてた結果だけど。

というか、私は幼少、思春期の頃に物凄く太った経験があるので
ソレも関係しているかもしれない。
子供は太らせたくないなぁ。
何かあるとすぐ太るって辛い。
989可愛い奥様:2009/09/24(木) 19:21:39 ID:RmNQxkxE0
ああムカつく。
今日、うちの娘@小6が、クラスの女子に
「うざい、失せろ」と言われたそうだ。朝と昼に。
昼には取り巻きも一緒になって言って来たらしい。

娘はとても地味な子で(私が飾ろうとしても「いらん」という)
今のクラスには仲良しが居ない。
その相手はいわばボスで、いつもクネクネ、チャラチャラしてる。
そして性格がとても悪いので、娘やその友達だけでなく
父兄からも評判が悪い。

その本人を直接シメるか
その子のお母さん(一応顔見知り。全然親しくはないけど
凸電話とかしようと思えば、できる)に言うか
クラスの担任の先生に言うか(ちょっと言いにくいタイプ。おっさん)
外堀から、年子の弟(双子のように仲がいい)のクラスの先生に言うか

どうしようかな…
990可愛い奥様:2009/09/24(木) 19:24:41 ID:yc8NGfxP0
>>986


明日は園の弁当デーだマンドクサ。
991可愛い奥様:2009/09/24(木) 19:27:02 ID:EUVy/Gir0
>>989
娘さんがどうして欲しいと思うかだよね。
992可愛い奥様:2009/09/24(木) 19:38:00 ID:be1hthkK0
>>989
そういう事を言う子は親もアレな事が多いので、
本人や親に言っても徒労に終わることが多いと思う。

担任に相談か、
学年主任の先生がいるのならその人でもいいと思う。
まずは担任が筋。
それで埒があかなければ、教頭、校長、と上へ申し立てていく。
我が家が踏んだ順序ですが・・・
993可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:05:36 ID:MVLBsSpj0
子供が不登校気味
心配した先生が家に様子を見に来てくれることになったんだけど
電話を受けたのが子供本人「今日これから来る」って言うのを
キチンと伝えてくれないんだもの
玄関先で半裸で水撒きをしてて、ホースを片手に熱唱までしてたよ
しかも「北斗の拳」、穴があったら入って蓋したかったわ
994989:2009/09/24(木) 20:36:40 ID:RmNQxkxE0
>>991-992
ありがとう
今までも何度かプチ嫌がらせはあったらしい。
娘は、あんまり言うと逆切れされたら困るから…って感じだったので
私は、できれば今回は言わず、次もし何かひどい事言われたら
速攻担任に言いに行こうかと思います。

幸い、娘には、信頼できる友達が隣のクラスにいるらしくて
相談したら気持ちをわかってくれたから良かった、って言ってます。
運動会に修学旅行がせまってるので、ちょっと心配ですが
楽しく過ごせるといいと思います。

小6でも、いまだに母ちゃん子なので
「次にひどい事言われたら、絶対教えてね!先生に言うから!
 あんなイヤな子の事で悩んだら時間と気持ちがもったいないわ。
 アホだと思ってほっとけ、お母さんは絶対見方だから」
と、だっこしてw 言っておきました…
995可愛い奥様:2009/09/24(木) 21:12:20 ID:MVLBsSpj0
>>994
深刻な話だったのをd切りしてゴメン

娘さん、親に心配かけたくないのと大事にしたくないので我慢してるのかな
エライなー
うちも似たようなことがあって、苛めっ子のタイプも似てる(取り巻きつれてやる辺り)
本人や親に言ってみたけど「ウチ、知らないよー」だの
親も「我が子がそんなことする筈が無い」だそう
頭に来たので担任と学年主任に相談に行き、その場で苛めっ子宅に電話をしてもらった
苛めっ子親も「子供のケンカに親が出るなんて」って文句言ってましたが
うるさい親と思われたようで、何もしてこなくなりました

娘さん残りの小学校生活、楽しく過ごせると良いですね
996可愛い奥様:2009/09/24(木) 21:22:05 ID:ixkA+/GD0
>994
次はもうないと思う。
自分だったら言う。何度も我慢してて
また次に嫌な思いをさせられるのが
分かっているのにわざわざ見てるのはイヤだ。
997可愛い奥様:2009/09/24(木) 21:54:57 ID:l3SWI3IQ0
>>993
お子さんが不登校気味で大変だと思うけど、
明るいカーチャンが何よりお子さんの支えになってると思うよ。
ガンガレ。
998可愛い奥様:2009/09/24(木) 21:54:58 ID:JX9Zuckt0
996の言う通り、
次言われたら・・・なんて待つ必要ないよ。
少なくとも担任に伝えるだけでもしてみたら?

「こういう状況ですので見守っていてください。
今は相手方に直接おっしゃっていただかなくても結構ですが、
次嫌がらせを受けたら先生からも注意していただけますか?」

そのような状況ではクラス全体の雰囲気が悪くなってる事も予想されるし、
そういう事を聞きだす意味でも担任と話した方がいい。
くれぐれも文句を言いに行く態度ではなくね。ガンガレ!
999可愛い奥様:2009/09/24(木) 21:57:30 ID:sDoqT4N/0
うちの子も同じような事で担任に思い切って話してみたら
クラスの他の子からも同じ訴えが山ほど来ていて対処中という事だった。
やっぱり担任の耳に入れて置いた方がいいと思う。
1000989:2009/09/24(木) 22:00:49 ID:RmNQxkxE0
みなさん更にありがとう…!
そうね、今までもあった事だし
明日の相手の反応みて、明日夕方か週明けに担任に連絡します。
担任は学年主任です。
結構、若い先生方からは絶賛されてて、保護者受けもいい先生。
なので頑張って言ってみます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。