【長男嫁】同居について【介護】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様

避けては通れない
同居問題についてあれこれかたりましょう。

長男の嫁な方、義両親と将来同居しますか?
2可愛い奥様:2009/07/29(水) 23:05:21 ID:1Kt4dgPr0
私は次男嫁
長男嫁は結婚と同時に同居してくれた。
家を建てたけど一切援助は受けなかった。
日頃も何も世話にならないようにしてる。
何か買ってもらえば必ず同等以上お返ししてる。

旦那実家の家も土地も全部いらない。
ウトメ付で全部義兄夫婦のモノになればいい
最初から同居してくれてありがとうお義姉さん
3可愛い奥様:2009/07/29(水) 23:15:32 ID:KHSkFkV9O
いいな〜
うちは同居したがってるw
4可愛い奥様:2009/07/29(水) 23:51:53 ID:yYQpN7ua0
同居?
絶対にしたくない!ありえない。
遺産家で何億円で老人ホームに入るまでの数年って条件なら考えてもいいけど、
半端な資産しかもらえないなら意味なし。

もちろん、旦那は次男です。
5可愛い奥様:2009/07/30(木) 00:07:01 ID:jSgEuHqrO
長男嫁です。
うちは次男とトメが同居しているよ
私とドンパチやったので…トメからしたら私は鬼嫁らしい
次男の嫁さんから電話があって、そこでもトメは嫁さんとドンパチ今度は何処に行くんだろう。
次男の嫁だからと言って安心は出来ませんよ
6可愛い奥様:2009/07/30(木) 07:45:51 ID:v5vtmxXLO
旦那が、将来親をひきとり同居したいらしく、
今から鬱。

なんとか避けたいんだけどどうすればいいかな?
7可愛い奥様:2009/07/30(木) 07:56:36 ID:eFf69msmO
>>6
家庭板の同居でトラブル系のスレ見繕って、
旦那にいかに同居が難しいか教え込む
8可愛い奥様:2009/07/30(木) 08:39:51 ID:Tuu2X7FzO
>>6
トメを引き取り同居したけど最悪だったよ。私の精神と家庭は共に崩壊寸前になった。
トメに施設入居してもらってどうにか落ち着いたけどね。五年間地獄だった。
引き取るより、できればすぐ近くに家を買うなり借りるなりする方がいい。
どうしても引き取らなければならず、これから家を建てるなら、どんな小さな家でも完全二世帯にする。
とにかく一軒の家に住むのは無理だよ。大変なストレスになる。
家庭板の同居スレ、引き取り同居スレ、水曜にやってるドラマ「となりの芝生」のピン子でも参考にしてください。
9可愛い奥様:2009/07/30(木) 10:18:17 ID:G2LV4VnQO
>>8「隣の芝生」
うちの姑が見て私(長男嫁)の悪口てんこ盛り言ってそうw

まだ若い姑だけど
次男超大好き・次男嫁大好きなくせに
同居をと考えているのは、何故か可愛くない長男に大嫌いな長男嫁と
おかしいよね〜
10可愛い奥様:2009/07/30(木) 11:27:52 ID:Tuu2X7FzO
長男も次男もないのにね。ちなみにうちのダンナは一人っこ。
同居するのが介護のためだとしたら、近距離別居で十分だし、
別居の方が介護認定やら施設入居やらにおいては何かと有利になる。
今時べったり同居なんてやめるべきだ!
116:2009/07/30(木) 13:01:59 ID:v5vtmxXLO
>>7 >>8
どうもありがとう。

近居にしてくれってたのんだんだけど、
家賃がもったいないの一点張り。

ピン子のドラマ見せても、色々めんどくさいね
で終わり。


同居の難しさを伝えても、おかんが嫌いなのかよ!とキレる。

もうダメだ(泣)
12可愛い奥様:2009/07/30(木) 23:04:16 ID:lGvmUellO
同居決まったら今より仕事を増やし旦那、義弟、ウトと同額の生活費をトメに渡す
そのかわり家事はいっさいしない。
お義母さん!私を息子とおもってください!と宣言する
お義母さんのご飯は最高だあ〜、と男ばりに飯をくらい酒を飲む
そして近所に秘密の安アパートを借り、土日は仕事のふりしてそっちで過ごす

というのが長年暖めてる構想なんですが甘いでしょうか
周りに同居失敗の見本がたくさんいるので、なるべくならしないのが一番
13可愛い奥様:2009/07/31(金) 09:37:59 ID:d8BanzblO
同居したら出来る限り家に寄り付かず、
旦那とも外で逢って楽しむ
遅く帰って来て、朝早く出勤

ただ子供が居る場合は、
婆に子育てさせると性格が怠惰で肥満児童になる場合が多いからなあ…
そこが難点だな。

あと婆に家事を期待する時は、汚宅や飯マズは我慢しないとね…
14可愛い奥様:2009/07/31(金) 10:04:17 ID:1B7VswXz0
>>11イキロ
>おかんが嫌いなのかよ!
うちの旦那も私にそう言った事がある。
その度に「違うよ、あっちが私のこと嫌ってるんだよ」と言ったけどw

姑のどんな点がどうで、私とはどう合わないと
具体的に言った方がいいのかもね。
あとは、おためし期間を設けて、どんだけうまく行かないか実感させる。
いきなり本番では、同居解消がしにくいもの。

うまく行かない場合は、嫁も辛いけど、姑も辛いのだということを
旦那さんは知るべきだろうね。
15可愛い奥様:2009/07/31(金) 15:07:14 ID:8syQa8G10
>>2
いいなあ〜うらやましい。
うちは次男だけど、長男はまだ独身だし、親の面倒みそうもないタイプだし
どうなることか気が重いわ。
16可愛い奥様:2009/07/31(金) 18:37:25 ID:8yYg1NtVO
今は次男もネーよ

面倒みろよ

奴隷嫁
17可愛い奥様:2009/07/31(金) 18:47:47 ID:TK5F2l+P0
同居禁止法ができればいいのに
18可愛い奥様:2009/07/31(金) 18:54:10 ID:+TtkwoZkO
>>9
結局さ、誰でも良いんだよね。寄生できるなら。
うちのトメは、長男&義姉大好きでベッタリだけど、長男夫婦が
トメ家からちょっと離れたとこに家を買っちゃったからって
次男夫婦のうちと築80年の長屋トメ宅で同居するつもりらしいw

遠距離別居(トメ宅とうちは高速で7時間位)でも、モメにモメて
もう8年近く会ってないし、旦那の事も嫌っているのに
よく「同居」なんて、発想が浮かぶもんだと思うよ。
19可愛い奥様:2009/07/31(金) 19:01:36 ID:+TtkwoZkO
>>12
トメさん、家事とか得意な方なの?うちのトメは、料理ダメ+
汚屋敷住人+浪費家
洗濯はするけど、使えるのは二層式のみ。
共稼ぎだから、お金余ってるって思い込んでて、タカられるしね

秘密のアパートは名案だね〜
20可愛い奥様:2009/07/31(金) 20:27:25 ID:A8us49lYO
どんなにいい姑でも同居は勘弁
21可愛い奥様:2009/07/31(金) 20:45:24 ID:xoKBJzVwO
うち、長男。
でも全く結婚する気なしアラフォー独身コトメが同居中のお陰で私達は好き勝手にしてる。
旦那も同居するとうまくいかないって分かってるって自分で言う方。
私とトメは二人でショッピング行くくらい仲いいけど、同居はぜーーったい嫌w
22可愛い奥様:2009/07/31(金) 20:55:55 ID:G4WUulwp0
嫁と姑が仲良くするための3ヶ条

1 一緒に住まない
2 ほとんど電話しない
3 たまに会う(短時間)
23可愛い奥様:2009/07/31(金) 21:27:27 ID:ZgpfEePbO
12ですが、トメは料理上手な専業主婦暦ン十年のシャキ奥です
家はいつ行ってもピカビカ
家のことすべてお任せすれば家庭円満かな、と考えてます
24可愛い奥様:2009/07/31(金) 22:13:30 ID:xe1jdY9kO
そういうトメは嫁にも同じ家事能力を求めると思うけどな。
家事一切トメさんが引き受けたとしても
気は遣うでしょ?

うちは同居5年目。
我が家なのに心からくつろげないよ。
25可愛い奥様:2009/07/31(金) 22:21:44 ID:AkO5OBgF0
>>17
ちょ〜〜同感。

子供と同居して暮らすのが、老後の最善の暮らし方っていう
今のジジババの価値観は間違ってる。
誰も幸せじゃないのにさ。
26可愛い奥様:2009/07/31(金) 23:25:40 ID:A8us49lYO
介護の経験がない姑ほど、人に頼りたがる。

介護のつらさをしらないから。
27可愛い奥様:2009/07/31(金) 23:25:43 ID:bIdGzzXX0
長男のウトとその嫁の姑が自分の親の面倒みなかったのに
長男だからといってウトメの面倒見るのは納得いかない。
というか絶対無理。
28可愛い奥様:2009/07/31(金) 23:31:22 ID:A8us49lYO
同居が嫌で離婚した人っているのかなー?
29可愛い奥様:2009/07/31(金) 23:33:41 ID:YK22UTcb0
離婚まで行かないが別居した事はある。
30可愛い奥様:2009/07/31(金) 23:36:32 ID:T4nH7Nxu0
>>2
あなたがそういう殊勝な気持ちでいてくれるから、
同居してる兄嫁さんも我慢できるんでしょうね。
ウチなんて、私次男嫁で同居だけど、
他県で実家近くでのんきに暮らしてる兄嫁なんて、
何かと、作物送れだの調子の良い電話かけてきたり、
父の日には、「これからもご指導お願いします」なんていう「感謝状」まで送ってきたり、
ほんとむかつくよ。
介護は兄嫁にやってもらいたい。
31可愛い奥様:2009/08/01(土) 08:39:08 ID:F4VcVFU2O
>>29
詳しく
32可愛い奥様:2009/08/01(土) 08:47:08 ID:i799w6600
うちの夫はいざというときは口ごもるやつだから
避けて通れないんだろうな
なしくずしになあなあのまま同居&介護させられそう。
お世話にもなってるから奴隷確定ですorz

でも性格がまったく合わない(ウトメ両方)
はっきりいって嫌い
は〜…
33可愛い奥様:2009/08/01(土) 08:47:22 ID:mQTc3Knw0
長男嫁だけど私一人っ子だから自分の父親の面倒も
あるから行く末の介護は三人wwww
私たちは小梨で民間アパートに住んでるんだけど
どちらの親も一戸建てにしろとうるさい。
建てたら、というか建てるとき必ず自分たちの間取りも
考えてあれこれ口だすに違いない。
介護のために借金背負った家なんていらない
34可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:03:46 ID:npQGHfLS0
>>33
親どもに全額出してもらえばラッキーw
借金がない場合だけだが。
35可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:53:56 ID:F4VcVFU2O
私はお金もらっても同居したくないなー
36可愛い奥様:2009/08/01(土) 11:08:51 ID:vYCnI0Gf0
>介護の経験がない姑ほど、人に頼りたがる。

同居の経験がない姑ほど、同居したがる。
これも入れてください。
37可愛い奥様:2009/08/01(土) 11:13:06 ID:SVc1tjW6O
田舎の本家の長男嫁です。

結婚してから、旦那が極度のマザコン&家族命!家族ラブ!の長男教なことが判明。
それ以外はとっても良い旦那なんだが。

姑も大姑も大嫌い。
ドラマに出てくるような嫌みを言う大姑を「年寄りなんだから仕方ないだろ」で済ます旦那も、
いつまでも子離れできない姑と同居することなんて考えられん。
というか、結婚当初同居だったが半年でリタイア。

今は車で20分のところに住んでおり、会うのは3ヶ月に1回程。
旦那も以前よりはマシになったが、もし同居や義実家近所に住むことを切り出されたら離婚する。

皆さん、介護とか同居とか考えられるなんてすごいや。
私は絶対無理だ。

あー吐き気がしてきたorz
38可愛い奥様:2009/08/01(土) 11:30:01 ID:219URr8A0
誰が好き好んで同居や介護を選んでるのか?
半年しか住んでなかったくせ(ry
39可愛い奥様:2009/08/01(土) 11:48:18 ID:SVc1tjW6O
>>38
同居されてる方ですか?
凄いですね。
私は半年で精神的に参ってしまいましたが、長年同居されているのなら本当すごいと思いますよ。
図太くないと出来ないと思うので。
>>38さんのその性格、少しは見習いたいものです。
同居されて作られた嫌らしさなんでしょうかねー。

とか書くと同居してない!とか言いそうですけど。
40可愛い奥様:2009/08/01(土) 12:26:42 ID:F4VcVFU2O
夫側の親に多いけど、なんで子供に頼ろうとするのかね。

実の母は、気兼ねなく一人で暮らしたいって自立してるよ。
姑も見習えっつーの
41可愛い奥様:2009/08/01(土) 12:43:46 ID:rlxN/e93O
>>40
ハゲ同意。
実母は、息子にも娘にも頼っていない。
なのに姑は今から介護や同居のことしか頭にないわ。
姑は実母より一回り年下。
まだ若いんだから自分でなんでもできそうな気がするのに
しようとしないんだよ。不思議だ。
42可愛い奥様:2009/08/01(土) 13:13:51 ID:8LGvC4gx0
>>36
うち実親がそれ。
義親は介護経験があるから、自分達でなんとかするという考え。
43可愛い奥様:2009/08/01(土) 15:31:32 ID:O12yROCZ0
そもそも介護ってなんだろうって思う
イメージとしてはジジババが自分の部屋で
寝たきりになって隣にオマルやオムツ置いてて
都度大声で呼ばれるから、はいはい義母さん、
とか言いながら介助してやると想像してたが
あんなの実際やってみると続かない。
介護なんて綺麗な言葉だけどウンコとシッコの
世話なんだよね。


44可愛い奥様:2009/08/01(土) 16:09:20 ID:ytaThoFJ0
トメが認知症疑い蟻といわれた。
覚悟のときがきたのかも試練
とりあえず、通院付き添う作業から始めるわ。
45可愛い奥様:2009/08/01(土) 16:39:12 ID:F4VcVFU2O
>>44
無理せずにね

早い段階でケアマネに施設相談を
46可愛い奥様:2009/08/01(土) 16:49:27 ID:tqHdjRrb0
私は同居してもいいなー

結婚するときは車で10分ほどのところにマンション買ってもらったけど
去年お義父さんが亡くなって、いま大きな家にお義母さん一人暮らし。
遊びに行くと家の引継ぎ事項(出入りの植木屋さんの話とか、壁は何年周期で塗りなおすのよとか)
が雑談で出るけど、かんじんの同居の話はさっぱり・・・。

夫に言わせると自分が嫁姑問題で苦労したかららしい。
47可愛い奥様:2009/08/01(土) 16:52:32 ID:HJl1ac020
義弟夫婦がウトの援助で近くに家を建てた。二人はもう生涯安泰みたいな顔して大喜び。
長男の我が家にも援助するから買え買えとうるさい
そのうち確実に転勤があるんですよ?と言い聞かせても
「留守宅はわたしが管理してあげるから。人に貸してもいいし」なんてこわっ
たとえ買うとしてもあんたらの援助は絶対に受けん
48可愛い奥様:2009/08/01(土) 16:53:45 ID:HJl1ac020
↑「二人は」とは義両親のことです
わかりづらくてすんません
49可愛い奥様:2009/08/01(土) 18:49:52 ID:gB2T/oR/0
もしウトメが認知症にでもなって面倒見ることになったら
毎日ウッカリ鍵かけないで出かけてしまう自信がある。
ウッカリ鍵かけるの忘れてどこかに脱走した老人が事故にqうぇrtybhy
50可愛い奥様:2009/08/01(土) 20:17:56 ID:cdk0hm49O
同居について「あんたらの世話にはならんわ。施設に入る」と偉そうに言っていた姑だが
どうやら施設の費用は長男(うちの夫)持ちのつもりらしい。しかもかなり高級な所を希望。
ならあんなに恩着せがましく言うなよw
51可愛い奥様:2009/08/01(土) 22:36:07 ID:+QQvC8EZ0
長男が面倒を見るって考えは都会でもそうなの?
私は田舎なのでそりゃもう当然のように言われるし
旦那も幼少から洗脳されてるみたいでその気満々。
でもこの考えって日本全国じゃないよな、なんて
思ったらこんな田舎から逃げたくなった
52可愛い奥様:2009/08/02(日) 00:19:56 ID:6c6/FIPHO
田舎でもなく都会でもない中途半端な地域でも、
長男神話根強いよ
53可愛い奥様:2009/08/02(日) 02:13:04 ID:QIt4ol1i0
うちは田舎
でも旦那は次男で同居してるよ
長男はさっさと都会に出て結婚しちゃって定年まで戻ってくる予定もないので
自然とこっちが同居する流れになった
私は何でも飄々と受け流すタイプなので割りと同居はうまくいってるほうだと思う
だけど何が不満かって一年に一回だけいい顔してればいいだけの長男家族をage空気なのだけは許せない
長男と義父母が外面いいタイプだから仕方ないんだけど(旦那だけ性格違うw)
これも長男神話みたいなものかな
54可愛い奥様:2009/08/02(日) 03:00:31 ID:KpYYiFAWO
>>53
長男教っていうか、同居嫁に対して「家に住まわせてやってる」
みたいな考えの年寄りも居るからね〜。お世話してもらっているのに
「面倒を看てやってる」みたいなさ。あと、たまに会うだけだと
お互いにイイ顔できるしね。よく、必死で介護している
お嫁さんより、たまにちょっと顔出しして「お義母さん、長生き
して下さいね」みたいな事を言う介護していない嫁の方を褒めたり、
優遇するとか聴くけど、それに近いかも。
55可愛い奥様:2009/08/02(日) 05:02:19 ID:tS0dnOwvO
>>53さんのお話の長男と次男を入れ替えたパターンが私の周りでは多い気がする。
たまに帰省するだけの次男夫婦はチヤホヤされて、みたいな不満を何回か聞いたことがあるよ。
いずれにしろ同居してうまくやっている方々は本当に尊敬する。
56可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:09:26 ID:V+0mRrlT0
結婚してから2年間同居しててまあまあうまくいってたけど
子供が生まれてだめになった。
やっぱり子育てに口出されるのはすごく嫌だなあ。

旦那は一人っ子だからいつかはまた同居と考えてるみたいだけど。
介護なんかしてたら子育て出来ないじゃん。
せめて子供が成人するまではがんばってほしい。
57可愛い奥様:2009/08/02(日) 11:29:45 ID:QIt4ol1i0
>>54
そんな感じです
うちは既存であった持ち家を私達で建て替えしてローンも生活費も払っている
それでも「私達が家を建てておいたから上物だけで済んで良かったのよ」って言われるくらいだから
兄嫁も悪い人ではないんだけど、こちらから見てるとうまいなーwってことばっかりするね
父の日や母の日に突然手紙送ってきたりw
こっちには「よく同居出来るね 私じゃムリ(pgr」みたいなこと言うしw
>>55
帰省してきた時の義父母の態度は私の記憶だと結婚前に顔合わせした時に近い
身内なんだけど時々泊まりに来るお客様感覚なのかもしれない
58可愛い奥様:2009/08/02(日) 11:44:33 ID:2NVYlh4A0
義母が胃がんの手術をした時に義弟と祖母の面倒を見てくれと泊まりに行った。
どこに何があるのか分からないし出来る限りの事はしてきたけど
義弟は「朝からこんなに食べられない」と言うし(パンとサラダと目玉焼きにウィンナー程度)
祖母も話が通じなくてほとほと困ったよ。
家も汚いし同居は絶対に無理だししない。
義母には「まぁ義弟にお嫁さんが来たら楽しいんじゃないですか?」と
やんわりお断りを入れてるよ。
59可愛い奥様:2009/08/03(月) 08:13:43 ID:tGVAA5OdO
今からまさに結婚しようとしています。
今、彼氏26と私27は各々一人暮らしで、
私の家(1K)は8月いっぱいで引き払い、
彼氏の家(1R)に移り住む予定です。
正直1Rは狭いので、二人で新しく部屋を借りようかと考えていたら
彼母53(母子家庭・一人息子)が、近くに新築のマンションを買っていて、そこに二人で住めば?
と言ってくれています。
彼の実家はそこから車で50分ほどの所、私の実家は車で1時間20分ほどです。
そのマンションは彼母が自分の老後の為に買ったもので
今は月に2〜3回、実家に帰るのが面倒なときに泊まっているだけで新築同様です。
彼氏が一人っ子な為、彼母を将来的には看るつもりですが…。
この好意はうけとってもよいのでしょうか。
なんだか、ここを読んでいて悩んでしまいました。
どうかご教授下さい。
60可愛い奥様:2009/08/03(月) 08:58:35 ID:papW12nk0
>>59
既婚者になってから来て下さい。
ローカルルール違反。
61可愛い奥様:2009/08/03(月) 13:55:44 ID:b+ODixkqO
LR違反だけど、>>57みたいな話もよく聴くよね。家購入援助とか
建ててくれた、万村買ってくれた話。義親の人柄にも依るだろうし
みんながみんな、そうじゃないけど、大抵はやっぱり面倒を
看て欲しいとか、遠くに行かないようにって意味もありそう。
友達が、義親に家を建ててもらったんだけど、勝手に家庭菜園作られて、
毎日様子を見に来て、食事と風呂入って帰って行くんだって。
合鍵も知らない内に作って持っていたそう。嫌っている訳じゃないけど
時々、自分の家と言うよりも、間借人みたいな気がすると言っていた。
うちみたいに、長男夫婦と同居したくて援助したり、ベッタリでも
同居を匂わした瞬間に逃げられて、今までずっと次男夫婦イラネな態度や援助なしだったのに
ウトが亡くなったら、即、我が家に転がり込もうとするトメみたいのも居る
私の実母は、父が亡き後も仕事をしながら、自活しているけど
それを「兄嫁さんに嫌われてるんじゃないの〜pgr」とか
言ってたトメなんて、面倒を看る筋合いありまへんw
6260:2009/08/03(月) 13:57:55 ID:b+ODixkqO
レスアンカ-、間違えた
>>57じゃなくて、>>59みたいな話をよく聴く
63可愛い奥様:2009/08/03(月) 16:21:50 ID:VRKhPIu70
>>59
老後の為=自分の面倒を看てもらう為だろうね
私が住まいを準備したって姑の方が強気な面も出てくると予想できるよ
同居の覚悟も出来てるだろうから、お互い様と割り切れるのなら
好意を受け取ればいいんじゃない?

同居って途中からの人と最初からの人がいるけれど
似たような不満を持ちつつも
今までの生活が一変した故の不満と
最初からそういうものだと思って生活してた不満で
かなり違いがあると思う
64可愛い奥様:2009/08/04(火) 07:41:21 ID:FENVVohuO
同居って難しいですね
65可愛い奥様:2009/08/04(火) 07:47:33 ID:FSf0m+oNO
絶対住みたくない
いまだに他人の感覚
66可愛い奥様:2009/08/04(火) 07:48:49 ID:5/bUzNt8O
同居してる人、旦那との関係は悪くなっていませんか?
夫婦仲がぎこちなくなるのでは?
爺婆が居ると性交も少なくなりそう。
67可愛い奥様:2009/08/04(火) 16:12:20 ID:7mYpNPiB0
長男だけど、同居してあげられないので、貧乏な親に毎月多額の仕送りをしています。
一応高収入だから、生活は楽だけど、介護が必要になったときのことを考えると憂鬱。
日本って、つくづく高負担低福祉だよねえ。役人や財界や政治家がかすめ取っているせいだけど。
あーあ、やっぱり革命を起こすしかないのかなあ。

「あなたと・・・・・革命・・・・・したい」
68可愛い奥様:2009/08/04(火) 16:18:22 ID:7mYpNPiB0
>>19
>>使えるのは二層式のみ。

二層式の方が難しいんだぞw
二馬力の夫婦は同居を断りやすいけど、千魚の妻は弱いかもね。
69可愛い奥様:2009/08/05(水) 04:02:55 ID:KK1yFSfW0
「嫁と孫を養っている息子を育てたのは誰だと思っているのか?」
まさかそんな理屈で、同居は当然だなんて思っていやしないだろうか?

私の姑は、かれこれ2年近く、決して自分からは頭を下げず
遠回しに遠回しに、こちらに諾否の余地を与えない言い方で
近い将来同居を想定しているような話をされ続けています。

いい加減、ストレスも限界。
会いたくない。
夫は、姑の遠回しな同居要請に嫌悪感など微塵もない様子で。
そもそも「俺が同居する気がないんだから聞き流せ」的な態度。
私だけが過剰に反応して何だか骨折り損です。

同居に甘い幸せな毎日を勝手に思い描いているおめでたい姑に
一言言って止めを刺したいが、勇気が…
70可愛い奥様:2009/08/05(水) 05:04:18 ID:/8WqHZUyO
近距離別居で失敗しました。

今は長距離別居になったけど、今後どうするんだろ。
とりあえず、姑VS旦那VS私になって近距離別居解消&いい嫁キャンペーン終了。

そしてトメと離れてから、険悪だった旦那との仲が嘘のように元通りに。
やっぱり夫婦の間に老いぼれが入っちゃダメだよね。

二世帯住宅買わなくて本当によかった。
トメ介護なんて毎日欝過ぎて発狂しそう。
71可愛い奥様:2009/08/05(水) 05:24:53 ID:21WCGQPjO
同居はありえない。
ふたつ離れた市に家購入。援助一切ナシ。
もとは、同居する気だったらしいが、周りから色々聞いて諦めたらしいw
…私、子供が男3人…自分でも将来は同居はイヤ。
気使って暮らすより、好きなことして動かなくなったら、施設に入れてほしい。
仕事と割りきって、面倒みてもらった方が気が楽だもの。
72可愛い奥様:2009/08/05(水) 07:47:26 ID:vaqKBEoEO
>>69
今後も、こちらからは一切同居の話をせず、
のらりくらりかわして話を進展させないのは?

旦那が同居しないって言ってるのがいいね。
73可愛い奥様:2009/08/05(水) 08:00:37 ID:KUF3Wfpk0
親類から
「親が金持ちだから介護やってんだろ」
「施設に預けるなんて、檀家からなんて言われるかわからんだろう」
「長男嫁がやるって決まってんだよ」
って矛盾した怒号を浴びせられながら、認知症で徘徊しまくり糞尿垂れ流し
の舅の介護してます。
姑は介護鬱でギブ。
お金目当てで何が悪い!これは時給の高い仕事って開き直ってやってます。
コドモらも一番お金がかかる時期に差し掛かってるし。二人とも理系志望。
さあ今日も戦闘開始!orz
74可愛い奥様:2009/08/06(木) 20:47:37 ID:5a+8NvUUO
>>69
全く同じw
他にも何かと言えば「親だから」「親なのに」「親に対して」が口癖
でも、旦那は高校卒業後、奨学金で大学、仕送りなしで、独り暮らし
結婚祝や出産祝も見事、スルー。
自分がもらう時だけ、「親だから」口撃。勿論、私に
迷惑をかけても謝る気なんて微塵もなし。「親」を強調するためか?
私に話しかける時は必ず、「お母さんは〜」「お母さんね〜」
あまりにウザいので、他人や親類の前で、「お姑さん」って連呼してあげたw
トメ妹やウト妹が同居しているから、自分も同居できるものだと
思い込んでいるので、「将来、私は大事に育ててくれた実母の
面倒を看るつもりです。例え、嫁にいっても私が母の娘であることは
一生変わりませんので♪」って言ったきり、『お姑さん』とは会ってないw
75可愛い奥様:2009/08/07(金) 23:47:18 ID:2Ur9TCKV0
住宅購入検討中。
リビング・キッチン・トイレ・バス・洗面所等々共有スペースを
でっかくとって、寝室子供部屋は最低限の広さと数にする予定。
もちろん和室は無し。
ウトメが転がり込んでくるような部屋はどこにも作らない。
上手に「長男だし」「次男だし」「今時長男次男関係無いし」
を使い分けるウトメの筋の通らなさに腹がたってしょうがない。
長男教なら扱いも遺産分けも同居も介護も教育も長男重視!
次男は同居介護しない代わりに、遺産分けも扱いも徹底して下!
ってのなら、その価値観をこっちが受け入れるかどうかは別問題
として筋は通ってるからまだウトメを人間として軽蔑する
事は無かっただろう。
うち?
長男がモラトリアム大好きな人でたいした大学でもないのに
大学院まで進んで学費がすっからかんになったウトメから、
「お兄ちゃんは長男だからしょうがない。
お前は次男だから奨学金受けながら国立行ってくれ。行けないなら大学あきらめてくれ」
と泣きつかれて、必死こいて国立大を奨学金とバイトしながら仕送り無しで
卒業し、「長男のためにとっておかなきゃいけないから」と
結婚式の援助も住宅資金の援助もなーんにも無かったのに、
長男がウツ気味で稼ぎが悪く独身で不安定って事で同居も介護も
「今時長男次男関係ないし♪」とあてにされてる次男家ですよw
76可愛い奥様:2009/08/08(土) 17:59:09 ID:M86C8qCfP
>>75
絶対がんばって欲しい。
77可愛い奥様:2009/08/08(土) 21:08:20 ID:fxyo779nO
赤の他人とは住みたくない
78可愛い奥様:2009/08/08(土) 21:20:10 ID:nIlpieyJO
>>75
まさしく剥げ同!うちも次男。
学費とかは差別されてないけど、ウトメはマンションや駐車場持ってる。
で長男義兄が管理して優雅に生活してる。
それをうちが近距離に家を買ったら嫂ともども「これで介護は平等だね」だと。
なら遺産分けの時には今まで長男だけが貰ってた分を含めてやりたい。
嫁は口出せないと言うなら(正論だけど)介護もしない。義務は実親にしかないしね。
79可愛い奥様:2009/08/09(日) 01:20:29 ID:TUf6xzCIO
中校時代の家庭教師の先生は、義両親・実両親・未亡人の伯母様の介護をしてた。
本人も県の幹部職員と忙しいのに電車で三時間の距離を
行ったり来たりしていてすごいなぁ…と思っていたんだけれど、
義両親も伯母様も御両親も先生のことを昔からとても大切にしていて、
先生もご家族をとても大切に思っていらっしゃるようで羨ましく思った。
1日三時間睡眠で激務をこなして+介護だなんて信じられないけれど、
お子さん達も協力的だし、いい家族だなぁと我が身を振り返って泣けてくる。

うちのトメ一族は、先生のご家族みたいに優しさも親切さも思いやりもないくせに、
要求だけは先生のご家族以上。同居しようと言わない私が冷たいというなら、
それはあんた達が私にしてきたことの結果だよ!と言いたくなる。
80可愛い奥様:2009/08/09(日) 23:22:07 ID:2GTcYjVs0
「同居?イヤです♪」
でずっと通してきたけどトメが病気でまともに歩けなくなってそうも言えなくなってしまったんで旦那実家を新築して同居。
同居とは言っても2世帯完全分離住宅だしトメはちょっとした段差も辛いから来ない。
ウトは時々くるけど家の中までは入ってこないし、介護も私に丸投げじゃないから正直快適。
トメも「家事もリハビリのうち」と言ってるから私の出番はほとんどない。
リアルではさすがに言えないけど、トメのほどよい不自由あってこその快適だと思っている。
夫には弟が二人いてそれぞれ家庭もあるから最低でも盆と正月はみんな集まるんで大人数の食事の用意とかはしなきゃならないけど
集まるのはウトメ宅だから自分ちが親戚のガキ共に荒らされることもなくて幸せ。
完全分離を提案した時はことごとく反対されたけど押し切って正解だったなー。
たまにウトメに用を言いつけられても腹立たないのは自分の空間を保ててるからなんだろうな。
ああでももうすぐ親戚が集まる日、マンドクセ。
でもたまのことだから許せるw
81可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:06:10 ID:VoC++HWz0
>>2みたいな話はよく聞くが。

援助はわが子が可愛いからしてくれるのでしょ。
そのわが子、旦那は大事にしているから
もらえるものはもらって当然。
介護などは別だとは思うな。
よってうちはもらえるものはもらって
他人の私にしつこく食い下がる姑さんは拒否させてもらった。
旦那とつきあえばいいの。
私は知らない。
82可愛い奥様:2009/08/11(火) 23:34:29 ID:ofr/qK6dO
長男の嫁、長男の嫁ってうるさすぎ。
いい加減にしてほしい
83可愛い奥様:2009/08/12(水) 09:43:56 ID:jVBu/RvS0
>>82

69です。
本当ですよね。
長男夫が長男として産まれたことに責任はない。
ただ偶然最初に産まれただけ。

子世帯と同居したい親の単なる欲求を
「長男」という言葉にすり替えているだけだと思う。
84可愛い奥様:2009/08/12(水) 10:23:28 ID:kfv/KV6q0
うちの姑は、もしただの近所の人だったとしても距離を置きたくなる人だろう。
いつも自分が話の中心じゃないと気がすまなくて
早口で興奮して話しまくる。 他の人には話させない。
話の内容は、噂話や自慢話ばかり。
本当に疲れる。
でも、夫(姑の息子)が話し出すとピタッと話すのをやめて
「なに?」と聞く耳をもつ。 態度が違うのも嫌。
他にもたくさん嫌なところがある。
別居しててもこうなんだから、同居なんてありえない。
85可愛い奥様:2009/08/12(水) 10:32:17 ID:5rQZaoAdO
働いたことない人はそういう感じよね
86可愛い奥様:2009/08/12(水) 11:25:24 ID:ihp687alO
うちの両親は依存心が薄く、一人娘の私にも
「私たちの老後のことは心配するな。
おまえに頼る気はない」と言っていた。
その言葉の通り、長く患うことなく
ふたりともあっさり他界…。
義両親は…3人とも息子のせいなのか?
会話の中に老後に関しての依存心が
垣間見えて時々嫌になる。この違いは一体?
旦那は鈍感だから絶対気付いてないだろうけど。
87可愛い奥様:2009/08/12(水) 13:08:59 ID:Jt1WVLL6O
同居してこそ親孝行という信念をもった旦那と結婚してしまったw

今更すごい後悔。
88可愛い奥様:2009/08/12(水) 13:15:11 ID:v7d6UQYj0
>>87
自分は同居することで親孝行できてるつもりなんだろうけど、なら、
妻が実親と同居できないのは妻にとっては親不孝だと思わないんだろうか、
そういう発想の男って。

ぼくちんの幸せのためには妻が犠牲になるのは当たり前の考えにしか
思えないんだが。



89可愛い奥様:2009/08/12(水) 13:24:02 ID:Jt1WVLL6O
>>88
旦那は、私の実親も、みんなで一緒に住めばいいとか、
わけわからない事言ってます。

幸い実親は、姑と違って、自立した精神の持ち主なんで、
子供と同居したいとは思ってないです。

あーなんで世の姑は自立しないのかなあ。
図々しいったらない
90可愛い奥様:2009/08/12(水) 21:31:08 ID:jVBu/RvS0
同居という慣習が根強く残っている限り
元気なくせに自立を放棄して同居に逃げる、
怠惰で依存心の強い舅姑は存在し続けると思う。

私は、国に、子育て支援以上に
高齢者が子世帯に頼らずとも生きていける福祉基盤を
早く築いて欲しい。

いずれ舅姑になるかも知れない自分達のためにも。
91可愛い奥様:2009/08/12(水) 21:36:23 ID:oBn2UBMO0
>>86
実親がさっさと後腐れなく早死にしてくれて、本当によかったね。
おめでとう。
92可愛い奥様:2009/08/12(水) 21:40:02 ID:jVBu/RvS0
90だけど、自分でも言ってることがよくわからない。
国のせいで将来自分も自立できない、同居しなければと言いたいわけではない。

ただ、介護付き有料老人ホームって
どうしてあんなに馬鹿高いんだろうって思うんです。
やけに豪華なところが多いように思う。
自分達の家やマンションだって買えるかどうかわからないのに
夫の親をホームに入れるのなんて絶対に無理。

もっと質素でいいから、格安のホームを
国や自治体に沢山作って欲しいな。


93可愛い奥様:2009/08/12(水) 21:46:01 ID:Zw0cRgPJ0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

きちがい左翼の社民・日教組と共闘する呆れた民主党の実態

1.「私は北朝鮮の友情を信じる」 民主党 鳩山由紀夫

http://www.youtube.com/watch?v=SIuuS8U68b8

2.「日本にミサイルが落ちてきたら防衛を考える」 鳩山由紀夫
http://www.youtube.com/watch?v=06-i91PIkvk

3.民主党は、しっかり主婦の敵・おじいちゃん、おばあちゃんの敵!

配偶者控除打ち切り、扶養控除打ち切りで、しっかり主婦やおじいちゃん、
おばあちゃんにまで課税し、しっかり子育てをする家族の基本型を
崩壊させようとしている。
中学生以下の子供を持たない家庭や両親を扶養に入れている家庭は、

その他、住宅ローン減税廃止、車税の引き上げ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年金一元化による掛金の引き上げなど
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年税増額・数十万円ぐらいの負担増になるだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

94可愛い奥様:2009/08/13(木) 11:47:41 ID:HYCX4pTg0
同居なんて絶 対 無 理。
というのは、結婚してすぐ数年同居してみたからこその結論。

運良く旦那の転勤で離れられたんだけど、同居中はそれはもう酷いもんでした。
あのまま同居していたら夫婦仲は元より嫁・姑の事件が起きても不思議じゃなかったかも…
姑というだけではなく、人としても嫌いな相手と一緒には住めません。

ここにきて姑が旦那に「家を新築したいからお金を出して欲しい」と言ってきたらしい。
どうせ同居を目論んでの事と察しはつくんだけど、旦那がひと言「断る!」と…
「新築してどうするの?俺達は同居するつもりはないよ」とも言ってくれた。
姑は「○○(私)が言わせているんだろう」とか「(嫁の)教育が悪い」とか
旦那にギャーギャー言ってたみたいだけど、勝手に言ってろって感じ。


95可愛い奥様:2009/08/13(木) 12:03:17 ID:PfZSINkt0
>>94

>「新築してどうするの?俺達は同居するつもりはないよ」

こんな風にキッパリ言ってくれる旦那さんが羨ましい。。
私の姑も、「同居して」とは絶対に言わないけど
およそ察しがつくような話ばかりするのでうんざり。
もう、余程の用事でもない限り、旦那の実家へは行きたくないくらい。
そして、姑の「私は当然同居してもらえるものと思っておりますが、何か?」
とでも言うような遠回しな話を、夫は言わせっ放しにしている。
身内だから、適当に聞き流せるのだろうが、私には無理。
会う度に、臭わされる度に、苛々が募り姑を嫌いになるばかり。

余計に同居したくなくなっているという意味では
姑も自分の首を絞めているわけで、喜ばしいことではあるのかも知れないが。
絶対に面と向かって頭を下げてこないで、あれこれアピールする、
強かさでずる賢い姑。鬱陶しい。
96可愛い奥様:2009/08/13(木) 12:35:55 ID:1YvZRpI2O
トメとは同居してもいいけど、舅は断固拒否!

旦那もトメは面倒見る気満々だけど、舅は拒否ってるw
97可愛い奥様:2009/08/13(木) 14:06:21 ID:MQBPePg1O
トメと持ち物が違い過ぎる。
同居したらトメを置いて外出なんか出来ないよ。
98可愛い奥様:2009/08/13(木) 14:09:37 ID:HYCX4pTg0
>>95
>こんな風にキッパリ言ってくれる旦那さんが羨ましい。。

実は私が一番びっくりしてる…
旦那は昔から「同居はしない」という人じゃないんだよ。
どんな気持ちの変化があったのかは本人じゃないから何とも…だけど
こんな風にはっきり言ってくれるまで、夫婦間でもスッタモンダあったから
ここまでくるのに長かった…という思い。

地元で舅・姑と同居している家庭って不和な所が多くて
夫婦が離婚しただの子供連れて奥さんが出ていっただの、暴力沙汰があっただの、
マイナスな話ばかり耳にして何か思うところがあったのかもしれない。
姑と私の中が悪いのは以前の同居で旦那もわかってるから。

95さんのあれこれアピールの姑さん、ほんと鬱陶しいね。
思った事は無神経に口から出すくせに、自分のして欲しい事は察しろとばかり
遠まわしにネチネチ言ってくるうちの姑とそっくりだわ。
99可愛い奥様:2009/08/13(木) 22:25:06 ID:/55Q/tisO
同居するかしないかって、結局旦那次第だよね

時間かけて説得しなきゃな
100可愛い奥様:2009/08/13(木) 22:39:18 ID:pZYrq2jg0
23歳で結婚して同時に同居した長男嫁(しかも自営)です

結婚当初は社会経験もあまりなく、親に頼りきって生活していた
私はトメの期待通りの働きができずしょっちゅう怒られて泣いていました。
そして旦那の姉・妹がどっちも離婚していたことを結婚半年経ってから
打ち明けられ、すでにお腹に子供がいたため受け入れるしかなく・・・

それからは小姑たちもしょっちゅう家に来るように。
朝から晩まで誰かに気を使って生活しなければいけない毎日

3年経って慣れてはきましたが、気が休まるところが家にないのは
やっぱりきついです。
101可愛い奥様:2009/08/13(木) 22:58:29 ID:PfZSINkt0
>>98

95です。
>思った事は無神経に口から出すくせに、自分のして欲しい事は察しろとばかり
全くその通りです。
デリカシーに欠ける暴言は直球で言って「私何か言いました?」みたいな澄ました顔して
肝心な要求はハッキリ言わずに、こちらからの提案として引き出すように
持っていく。
その手には乗らないのだけど。
102可愛い奥様:2009/08/13(木) 23:22:27 ID:d516GZuVO
うちは長男が独身で若いころに亡くなったので
敵は仮想長男嫁。
103可愛い奥様:2009/08/13(木) 23:27:49 ID:7+7sc1CzO
>>91
確かにその通りなんだよね。
長く何年も患われたら仕事も続けられず、
介護に追われて結婚もできなかったと思う。

酷いかもしれないけど、今は少し親に感謝してる。




104可愛い奥様:2009/08/15(土) 08:53:37 ID:K9GFVBqM0
みなさん、まだまだ甘いわね
私なんか結婚即同居20年よ。
105可愛い奥様:2009/08/15(土) 09:38:48 ID:skB/vrUu0
だから?
106可愛い奥様:2009/08/15(土) 12:23:58 ID:5yNxDPLV0
イトコ夫婦がハタチでデキ婚して即同居、もう20年以上になるな。
その間に大ウトとウトが亡くなって残ったのは大トメとトメ。
悲惨としか言いようがない。
107可愛い奥様:2009/08/15(土) 13:00:34 ID:NEFUoy8h0
>>104
尊敬します…
108可愛い奥様:2009/08/15(土) 13:15:50 ID:K9GFVBqM0
>>105
その20年の間にいろんなことがありましたよ。
同居のいい所も悪い所も見てきたつもり。
同居アドバイザーになれるかもw
109可愛い奥様:2009/08/15(土) 13:40:23 ID:fYTdz3V+O
>108
あげとくんで思う存分語ってくださいw
110可愛い奥様:2009/08/15(土) 14:54:30 ID:XgjoO2af0
>>104
うちも結婚後即同居22年、先月夫が亡くなりました。息子は21歳大学生で義父母
義妹、義祖母と私の6人家族になりました。義父母は跡取り息子に先立たれて
ガックリ落ち込んでてその分孫への期待が高まり「就職は絶対に地元にして。」
とか言い出しています。よくわからないのが義妹で「兄ちゃんは死んだんだから
お前ら出て行け!」とか「人が死んで保険金もらって嬉しいか。」などと暴言を
吐くようになりました。その保険金で闘病中の医療費も葬儀費用もお寺への
お布施も払えたのに。49日も来ないうちから先が思いやられます。
たしかに彼女の言うように夫の死亡を以って家族は解散、それぞれの道を歩むのも
いいかもしれない。義父母、義祖母の介護は義妹が引き受けてくれるんだろうし。
111可愛い奥様:2009/08/15(土) 16:48:20 ID:FNY0KNDJ0
>>110
心からお悔やみ申し上げます。
私が中学生の時に父が他界し
父の姉弟(私の伯母・叔父)に似たようなことを言われました。
母には「出ていけ」私には「子供がいない親戚の養女になれ」と。
その攻撃は数年続きました。

110さんに収入があるなど、別居しても自活できるのであれば
息子さんと二人で別に生活されたほうが
精神的には楽になるのではないかと思います。

112可愛い奥様:2009/08/15(土) 19:07:32 ID:XgjoO2af0
>>111
ありがとうございます。収入の点は遺族年金と若干の蓄えがあるし二人で
バイトして贅沢さえ慎めば親子で何とか食べていけると思います。

私と息子の都合だけから言えば別居が最善の選択だと思うのですが年老いた
義祖母98歳と義父母72歳と71歳の気持ちを考えると今そんな不人情な真似も
出来ない。仏事の面でも私が喪主ですから49日の法要、納骨、一周忌、初盆
と続くのに責任放棄してばっくれるわけにもいかない。

夫の従兄弟も十数年前がんで亡くなったのですが残された妻子と叔父夫婦が
些細なことで仲違いして絶縁してしまい叔父はそれっきり孫たちにも会えず
その上従兄弟の嫁さんは夜お墓をあばいて従兄弟の遺骨まで持ち去ってしま
ったそうで叔母にも先立たれた叔父がとても可哀想で自分はそういう仕打ち
はしたくないし…喪があけるまでは様子を見るしかないのでしょうね。

113可愛い奥様:2009/08/15(土) 21:18:22 ID:K9GFVBqM0
大変ですね。
私の周りにも数人、夫に先立たれた人がいます。
同居じゃなければ話はわりと簡単だと思いますが、
同居で自営業などの場合、妻子はそのまま残ることが多いようですね。
近所のお店の奥さんも、気難しい義父母とともに頑張っています。
そこは、もともと旦那さんが大酒飲みで、
奥さんでもってるようなお店だったし、
気難しい義父母は自分がみてあげないと他のお嫁さんでは無理だろうと
判断してのことでした。
えらい奥さんには本当に幸せになってもらいたいと願っています。
114可愛い奥様:2009/08/15(土) 21:54:24 ID:FNY0KNDJ0
>>112
112さんの真っ当なお考えに
頭が下がる思いです。
息子さんへの相続のことを思うと
112さんさえ我慢すれば…なんでしょうけど
今後しばらくは義妹が始末に負えないでしょうね。

ご自分を追い込まれることのないように
他人との距離感を大切にしてください。
115可愛い奥様:2009/08/15(土) 22:57:49 ID:XgjoO2af0
>>113 >>114
ありがとうございます。うちは兼業農家なので夫亡き後息子は後継者というか
すでに担い手なんです。そのプレッシャーを跳ね返そうと敢えて明るく振舞って
いたのが義妹の目から見れば不謹慎に映ったのかもしれません。

先日の豪雨災害の事などを考えれば水路の管理などもあるし年寄りと農業経験の
ほとんどない義妹だけ置いていくわけにもいかない。まあ当分様子を見ながら
どうしてもうまく行かない時は近くに間借りすることにしようと思います。
116可愛い奥様:2009/08/17(月) 15:51:30 ID:6fgBbzBIO
みなさんは自分の老後については考えていますか?
自分は両親の介護が辛かったため、子どもに迷惑をかけないように、旦那と老人ホームに入る予定です
117可愛い奥様:2009/08/17(月) 16:04:10 ID:rTzMmenVO
110さん解散しちゃったほうがいいよ。義妹が義理の親たちをみるとはかぎらないよ そういう人だからいざ介護になったら押し付けてくるよ
118可愛い奥様:2009/08/17(月) 19:17:51 ID:AOEJTPcUO
>>110さん逃げて〜 
せっかく出ていけ!と仰ってくれてるんだから 
「そんなに言うなら出ていきます」とスムーズに出れる今がチャンス! 
冷静になったら、介護要員に出ていかれちゃ困るって気づかれるよw 
で、「やっぱり帰って来て」と言いだしたら、きっちり罵倒して追い出した 
事を謝罪させ、こちらに有利な条件を提示して戻ってあげる方が良いよ〜
119可愛い奥様:2009/08/17(月) 19:52:18 ID:Jarw4VH1O
110さんが覚悟あるとしても、義妹の発言はちゃんと義親へ伝えといた方がいいよ
でも周囲の状況で一方的に将来を決められてしまうお子さんは、本人に意欲があるなら良いけど、やりたい事が他にあるのに仕方なくだと可哀相だ
120可愛い奥様:2009/08/17(月) 20:19:05 ID:uvIU2mLo0
>>117 >>118
実は夫が亡くなる2週間位前にほぼ同じことを言っていたんです。
私には「俺が死んだらもう好きにしていいよ。縛られることはないよ。」
息子には「農業を継ぐか継がないかの判断はお前に任せる。」とね。
それで息子は兼業という形で農業を継ぐ決断をしたので私としてはそれを
支えていきたいんです。必ず同居でなければ出来ないということはないし
最近は長男でも別居して通いで農作業されてる方も結構おられますしね。
ややこしいのは義妹だけで他の家族や親戚は至極まともな人たちだから
あまり波風立てたくはないんですが息子に過剰にストレスがかかるようなら
別居を決断せざるを得ないでしょうね。


121可愛い奥様:2009/08/17(月) 20:32:39 ID:uvIU2mLo0
>>119
義妹は以前から私だけでなく他の家族に対してもきつい事を言ったり
突然誰の持ち物でもお構いなしに壊したり捨てたりしたことがあって
義父母は「あれは時々頭がおかしくなるんだ。気にするな。」と苦しい
フォローをしていました。今回もそういう目で見ているようです。
122可愛い奥様:2009/08/17(月) 21:46:25 ID:I9PT7f2w0
義妹って何歳なんですか?
職業はあるんですよね…?
123可愛い奥様:2009/08/17(月) 22:17:11 ID:uvIU2mLo0
>>122
義妹は45歳独身、中学教師です。外ではごく普通の社会人のようです。
124可愛い奥様:2009/08/18(火) 01:38:25 ID:B5lqClLRO
義妹45才かよ! もっと若い子なのかと思ってた。
それでも義親が義妹を庇うのは、我が子可愛さかな。
110さんは、このまま現状維持を続けられるの?
義妹を独立させるか、あなた達母子が別居するか、毅然とした態度を見せた方がいいと思うよ。
125可愛い奥様:2009/08/18(火) 10:01:47 ID:LibeSbZq0
みなさん大変ダヨネ・・

姉二人の下に生まれた、「末っ子であり長男たる」我が夫の立場も微妙。
少し同居してみたけど、義母には散々な目に合い別居。
実母が他界しているため、出産も育児も病気入院時も、全て夫と
乗り切ってきた。
でも最近とみに弱ってきた義両親を見捨てることはどうなんだろ?と自問。
昔の確執が忘れられないし、何一つ世話にならずにやってきたから、
可愛がってきた義姉達に面倒見てもらえば?と思う。
(今までは夫も義実家との距離を黙認してくれてた)
でも長男たる夫も、親を見捨てるわけにはいかないだろうし。
水に流して、「大切な夫の親だから」と世話をすべきなんだろうか?
優しくしてやりたいけど、今更何?とも思う。
「鬼」になる自分が嫌だ。
126可愛い奥様:2009/08/18(火) 16:43:09 ID:NUvQqgfc0
45歳独身で教師かぁ・・・。
昔だったら即効オールドミスって言われるだろうね。
学校でなんて呼ばれてるかすごく気になるわ。
つかお前が実家出てないほうがどうかしてるってのw
127可愛い奥様:2009/08/18(火) 16:49:43 ID:1g/8YN9t0
世話にならないようにしてきたらしてきたで
結局は、そういう良心の呵責に苦しまなければいけないなんて。

義両親の呪縛からは逃げられないということか。

私も、姑には借りを作らないように産後の世話も何一つ頼まず今に至るが
アチラはアチラで、金銭や物質を何かにつけて与えてくる。
金銭といっても、姑宅に行った時に、帰りのタクシー代と称して
夫に紙幣をそっと持たせていたことが後からわかったり
今度、育児用品のxxを見に行くんですとただの世間話をすれば
すかさず財布からお金を出してきたり。

すべてが「老後のため」の賄賂に見えてならない。

いずれにしても、何らかの形でお世話をする覚悟はしていますが
お世話をする=同居 ではない。
姑は、すぐにでも同居をしたい様子だけど、悪いけど応えられない。
128可愛い奥様:2009/08/19(水) 08:58:19 ID:/pCjjIq/0
私は結婚と同時に同居しました。自営業なのでそのほうが都合よかったから。
子供を3人生みましたが、姑は一緒に子育てをしてくれました。
教育方針の違いに悩むこともありましたが、
子供にとって、世の中いろんな人、いろんな考えがあるという勉強になるなと
考えを切り替え、頑張りました。
長男が6年生になったとき、姑に癌があることがわかり、闘病生活に。
入退院を繰り返し1年ほどで帰らぬ人となりました。
毎日片道10km以上ある病院に通い看病することは
仕事、家事、育児との両立で大変だったけど、
まあ満足できるものになりました。
最初から同居はお互い自由も少なく
アツアツな甘い新婚生活もできなかったけど、
私の場合は育児、看病とお互い自然に助け合えて
いいこともありました。

今は元気な舅がこれからどうなるかわからないけど、
ボケないでいてくれたらいいな〜と思います。
129可愛い奥様:2009/08/19(水) 22:58:36 ID:OfMHC/UkO
あげ
130可愛い奥様:2009/08/21(金) 12:24:16 ID:HrOMDmSG0
>>128
偉い!!!
131可愛い奥様:2009/08/21(金) 16:03:45 ID:4/fgYNsJO
石坂浩二の介護離婚はひどい
132可愛い奥様:2009/08/22(土) 22:58:17 ID:8MXjP3KC0
結婚後即同居ってすごく貧乏だから?
133可愛い奥様:2009/08/23(日) 06:16:01 ID:Ft5cVXW40
サラリーマンは滅多にないかもしれないけど、
お店をしてるなどの自営業ではよくあるよ。
そのほうがお互い時間のやりくりができやすく、仕事しやすいんじゃない?
独身のとき、お見合い話がいくつかきたけど、
全部自営業で、できれば最初から同居してほしいって条件だった。
今でも繁盛してる店ばかりだけど、同居してるお嫁さんはとても忙しそう。
134可愛い奥様:2009/08/24(月) 10:06:35 ID:wF7WQLI2O
同居とかしたくなくても、長男の嫁なら必然的なんだろうな…
135可愛い奥様:2009/08/24(月) 10:15:39 ID:pBvmCUirO
うん……
今は転勤族なのもあって同居してないけど、
いずれはその時が来ると思ってる。
男二人の長男で次男夫婦は奥さん実家そばに住んでるし。
でも、長男と同居の私の実家の親の面倒も見たいんだよね。
兄嫁がアレな人だから。
そこが悩み。
136可愛い奥様:2009/08/24(月) 16:01:22 ID:iZAPyCDt0
結婚後同居15年か
「結婚しなければよかった」という波が押したりひいたり。
いつになったら開放されるのかわらん。
とにかく人生間違えたと思う
137可愛い奥様:2009/08/25(火) 01:22:09 ID:mGfwC+obO
みんな偉いね。
長男の嫁だけど同居とか考えもしなかった・・・。
結婚する時に、将来は何かあったら施設に入ってもらう、その際義両親の年金や貯金で補填できない費用は
長男と次男で折半して払う、という約束をしてもらったよ。守られるかどうかは分からないがね。
長男だからって特別にお金かけられた訳じゃないし義務は感じなかった。
主人が40過ぎてからの結婚だったので義両親も強く出られなかったのかもしれない。
138可愛い奥様:2009/08/25(火) 07:19:37 ID:/hCSF+aF0
強いね〜うらやましいよ。
結婚した時はまだ若かったし、田舎の風習なんてわからなかったから、
次男が継ぐなんてもってのほか、長男夫婦の同居が当たり前だったんだよね。
結婚してン10年だけど、ウトが亡くなってトメとようやく立場が同等に近くなったって感じ。
でもまだトメは強いよ。親戚も近所の皆さんも、みんなトメ寄り。
私なんて眼中にない。まぁあまり頼りにされてもいやなんだけどね。
近くに住んでる次男夫婦と協力してトメの老後を見る、ということになりそう。
139可愛い奥様:2009/08/27(木) 10:43:12 ID:XdnBV+BrO
普段嫁の悪口言ってるくせに、将来同居したいとか、わけわからん
140可愛い奥様:2009/08/27(木) 10:46:31 ID:nyzxzlLeO
だよね〜
141可愛い奥様:2009/08/27(木) 15:14:58 ID:bG44jLN80
義実家は、お墓の用地は確保してるけど墓はまだ無い。
義両親のどちらか亡くなったら、長男たる旦那に任せるのだろうな。
って、お守りするのに年間如何ほどかかるのか〜〜。
墓も高いんだろうな。
きちんと考えを聞いておきたいけど、聞けなくて曖昧のままだ。
ご先祖様には感謝してるけど、「寺」の供養とかにはなんとなく
半疑の部分があるし、自分は散骨希望だし。
142可愛い奥様:2009/08/27(木) 16:46:27 ID:GarDCPgm0
>>139
そりゃ、無料家政婦兼ヘルパーが欲しいからですわ。
自分で使った食器ぐらい洗えや、マダラボケ。チラ裏スマソ。
143可愛い奥様:2009/08/27(木) 20:23:32 ID:XdnBV+BrO
家政婦か。
絶対同居なんかしたくない。近居でもイヤなのに。

年寄りは独特の臭いがするから、臭い移るし一緒に住みたくない。
まして一緒の墓とかありえない
144可愛い奥様:2009/08/27(木) 20:27:22 ID:LSJD+vBb0
ageてる携帯には何言ってもだめかもしれないけど。

>年寄りは独特の臭いするから〜

いずれはあなたも通る道。
あなたも家族にそういわれる日がきっと来る。
それとも子供もいないし、早死にするつもりしてるのかな?
145可愛い奥様:2009/08/27(木) 20:33:17 ID:JdzOu7qXO
>>144そういうとこ平気で思うなんて、言っても理解できない種なんだと思うよ。
なんつーか育ち方?まわりの環境?残念な結果。
146可愛い奥様:2009/08/27(木) 20:39:22 ID:XdnBV+BrO
携帯だから何?
姑並みにウザイ。
年寄りと関わった事ある?住んだことある?

独特の臭いがするのは事実なんだけど。

臭いって言われたら、素直に謝るけど、無駄に年くう前にしにたいわ。
147可愛い奥様:2009/08/28(金) 07:26:06 ID:YdPTrUsv0
姑の加齢臭取る方法ないですか?
他はとにかくそれさえなくなれば他は何されても許します。
風呂はデイサービスで週に数回入ってきてくれるようになりましたが、
それでもまだ妙な臭いがしています。
148可愛い奥様:2009/08/28(金) 07:53:00 ID:sGoRmdgJ0
ワタシも長生きしたくない。チューブにまみれて寝たきりは最悪、なったら
殺してくれって遺言状は認められる?
認知症の舅の介護6年目。日々機能低下していく。ものすごく厳格だった舅が
糞尿まみれでヘラヘラ笑ってる姿がもうね・・・。この状態で生きるのも嫌。

149可愛い奥様:2009/08/29(土) 11:52:43 ID:c9C+9guN0
【民主党】電波料おもいっきり下げます【マスゴミ】↓
http://www.youtube.com/watch?v=qb2TpwA05Oc
今年4月19日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」で、
民主の原口一博が、
「◆民主党が政権とれば電波料をおもいっきり下げるので テレビの未来は明るい◆」
と発言しました。 有権者がマスコミの経済事情に振り回されているだけ?
よけい不況になるように年金破綻を煽ったのは政権交代させるため??
日本のテレビ局員は世界でも有数の高給ですが?

http://digest2chne〇wsplus.bl〇og59.fc2.com/blo〇g-entry-5365.html←〇抜く
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・元横浜市長の中田氏の   今朝の日テレウエークでの発言
「わたしは ◆国家観◆でえらびます 
すべては国家をどう見てるかから始まります手当てとかそういうものじゃない」

子供手当てのほうが大事ですか? 税金についてどれだけになるか知ってますか?
… 党員関係者が国旗を裂いた理由は、民主党の理想が  
日本の主権は(アジアに)移譲と共有し、アジア共同体になることだからです
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・安倍さんの演説「一番大事なのは教育で」のあとの日教組になって崩壊する
という単語は切られてました

・民主優勢に「目先の金に釣られて」 塩谷立文部科学相 [08/25]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1251167886/l50
報道がひた隠す、日教組教育の恐ろしさについて 知ってください
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
         
150可愛い奥様:2009/08/31(月) 10:13:30 ID:ROKBnWBq0
土曜に義実家へお邪魔したら舅に
「まぁどっちかが倒れたら頼むな、●●←旦那」
と酔った勢いで何度も言ってたけど面倒見るのって実質、
嫁の立場の私だよね?
ちなみに自分は介護福祉士w
マイホーム買うのにもいちいち口出してくるし、
1000万援助する、って言われてるけど頑なに断るように
旦那を説得中。
「金は出すけど口も出す」じゃ援助してもらわなくてもいいから
自分達で勝手に好きな場所に好きな間取りで建てたいしね。
昔気質の固定観念に凝り固まった考えの舅だから育児と介護は
女の仕事だと思ってる。
それを真っ向否定してるから多分気の強い嫁っこだと思われてるw
だけどそれでもいい。
151可愛い奥様:2009/08/31(月) 10:29:35 ID:3VzZjP150
>150
良い嫁演じて気に入られるより、嫌われた方がお互いの為だよ。
自分は前半生頑張ったけど、それが「当たり前状態」になった。
常に感謝してくれる義実家なら、こちらも遣り甲斐があるけど。
152可愛い奥様:2009/08/31(月) 10:33:02 ID:alE0whsI0
150サンみたいに
嫁が介護や看護のプロだったりすると
「嫁=ウトメの介護要員」だと勘違いして
付け上がってウザいよね。
私は同居ウトメ在りの民生委員なんだが
「介護=相続権だから、実子の皆さんに頑張ってもらってください。」と
精一杯強調してるよw
153可愛い奥様:2009/08/31(月) 11:33:33 ID:luuUdoW10
私も三人男兄弟の長男嫁・・・
結婚して三年ですが、今から義両親のことが憂鬱で仕方ない。
義両親は10万かけて帰省してもあれ買って、これ買って・・・
義父は定年延長中、義母もパートしてるのに。
義弟の嫁も「長男長男」でむかつくし。
あー。義親が貧乏だと大変だよ。旦那の奨学金もン百万残ってるし。
旦那は好きだけど、義親のことでイライラしちゃう。。。


154可愛い奥様:2009/08/31(月) 12:17:35 ID:eT3wX01O0
とっても優しい長男がいるのに
「嫁さんに気を遣うのが嫌」が口癖で人付き合いの苦手な母。
私が生まれた時から「この子に一生面倒みてもらう!」とベッタリだよ。
こういう親も勘弁してほしいよ。
進学就職結婚全部親の都合優先なんだもの。
金銭的な負担が大きくなっても施設に入ってもらうつもり。
物心つかないような頃から「一生親の側にいるのよ」なんて言われ続けてもうウンザリ
155可愛い奥様:2009/09/03(木) 14:33:48 ID:BUeDIQ/ZO
あげ
156可愛い奥様:2009/09/03(木) 15:17:03 ID:wUqVWw7W0
長男嫁だけど、私(長女)の実家に引っ越してきて私の親と同居。
なので入り込む余地なし。

義親は、子供二人結婚してからずっと義妹を隣に住まわせ、
長男も近距離で住まわせ近所の人に自慢三昧みたいだったけど、
義父が長男(旦那)の収入を自分の将来設計(老後)に組み込んでたのを知った。
お金に執着してて、何でもお金お金。

引っ越してくる時にかなり暴言暴言の嵐。
家もなく、自営業で年金もかなり少ない上にパチンコが趣味。
誕生日や父の日、母の日等、現金じゃないと罵倒。

もともと親思いだった旦那も、数年前から義家に寄り付くこと
なくなったよ。義親のせいで精神的に追い詰められてる。
でも義親のせいで夫婦仲も冷えた。

次に義親の事で問題が持ち上がった時に、どうなるか恐ろしいよ。
お金や介護の事で逃げられない日がきそう。でも絶対に同居なんてしない。



157可愛い奥様:2009/09/03(木) 15:28:39 ID:TkMiPLZD0
自分も長男嫁だけど、私も一人っ子。
実母が病気がちだからうちで引き取って、旦那と私と子供と実母で暮らしてる

義親がこれまたすごく良い人で、うちの母に「嫁(私)と一緒に住んでくれてありがとう。
遠いからお母さんが一緒に住んでいたら、私達も安心です」と言ってくれる人。

結婚前は長男でも義親の介護&同居なんて冗談じゃないと思ってたけど
こんな義親なら将来面倒見てもいいとさえ思った
思いやりひとつで良循環になるんだなとビックリだ
158可愛い奥様:2009/09/03(木) 15:48:31 ID:P59VwwIGO
>>157
ああ、それすごく分かるな。
結局相手次第だよね。
自分も長男嫁、現在は別居。
義母はとても良い人だから義母とだけなら同居も考えるけど、義父が苦手。
強引だし酒飲みだし、時々セクハラ、田舎の長男教。
義父がいると思うと同居なんて無理!となる。
159可愛い奥様:2009/09/03(木) 16:46:46 ID:qL3qBpmx0
同居が無理なら施設に入れればいいしね。
会いに来る嫁っこなんてほとんどいないよw
だいたい息子が会いにくるかな。
介護職員だけど、自分で介護してストレスたまるなら
お金かかっても施設に預けるべきだと思う。
で、自分も年とったら子供なんてあてにしないで
自分から施設に入ると言えばいいし。
寂しくても我慢だよね。
数年いれば諦めで慣れてくる。
夫や子供がいたって、最後はみんな1人で死んでいく
のだよ。

160可愛い奥様:2009/09/03(木) 17:19:23 ID:ooWxuai00
パートのおばちゃんが息子夫婦と二世帯で暮らしてるんだけど
結局頼りになるのは近くに嫁に行った娘だって。
しょっちゅう娘を呼び出してるらしいけど嫁さんにしたら
小姑が出入りしてるなんて住みにくいだろうなと思う。
それなのに散々息子夫婦と二世帯でもいいから同居したいと
豪語してた意味が分からん 世間体だけかな
161可愛い奥様:2009/09/03(木) 18:06:49 ID:4321nHxH0
そうだと思う。
田舎のウトメ世代の脳内
世間体>>>子供家族の幸せ
162可愛い奥様:2009/09/04(金) 00:07:26 ID:JpNOAYl60
150だけど旦那曰く、旦那が独身の頃は老後は老人ホームに入る!と
言い切ってたクセに結婚した途端に私達家族に執着してくるようになったと。
老人ホームに入るって言ってたのに嫁が来た途端、同居同居言い出したw
何が嫌かって言うと完全に私達家族をアテにしているところ。
長男嫁が介護するのが当たり前、と思ってるところなんだよね。
姑&舅を娘を切望していたみたいだけどあいにく旦那の兄弟は弟のみ、
だからなぜか娘ドリームがすごい。
口を開けば「娘が欲しかった、娘の方が両親に対して優しい」とか抜かしてるしw
そんな両親じゃ誰だって逃げ出したくなるわ。
163可愛い奥様:2009/09/04(金) 08:51:27 ID:boDMJ6+30
>>162
うちの旦那んちもそうだ。
男二人だったから娘ドリーム全開だったなww

>「娘の方が両親に対して優しい」
普通の他人にちょっと色つけたくらい優しくしてやってたら
ホントの娘と勘違いして奴隷扱いだもんな。
164可愛い奥様:2009/09/04(金) 10:16:15 ID:CrRxSsdi0
はあー、いずれ同居になる。
私一人っ子、旦那長男(姉と妹がいる)。
正直、自分の親と同居ってのも旦那との狭間で
苦しくなりそうなのに義親と同居なんて全く
考えられない。義姉や義妹は散々厄介に
なってるんだから一緒に暮らしてやってくれーーーーーーーー
165可愛い奥様:2009/09/04(金) 10:23:16 ID:M4ouSbs50
長男以外を当てにするなら財産を公平にわけてくれればいいのに
ほとんと長男にやって
たまに遊びに来るけどお見送りの自家用車のガソリン代は
払わないわ
めしはタダで食うわ、
げんなりしてます。下の兄弟の嫁より。
166可愛い奥様:2009/09/04(金) 12:17:27 ID:boDMJ6+30
>>165
うちは真逆だよorz
弟ばっかり優遇。
167可愛い奥様:2009/09/04(金) 14:45:45 ID:JhxVHwgl0
>>162
> 口を開けば「娘が欲しかった、娘の方が両親に対して優しい」とか抜かしてるしw

それは「実」の娘 だからなんですよね。
嫁にそれを求めるなよと。
うち、秋に母親と温泉に行く計画を立ててるんだけど
アタシも一緒に!とかいわれたらどうしよう・・・orz
168可愛い奥様:2009/09/04(金) 22:54:46 ID:SNhxeJRm0
言い方は悪いけど両親が元気なうちは同居はしないほうがいいね。
最初から同居ならまだしも途中からってのは上手く行かなかった場合どちらもとんでもなくぎくしゃくしちゃう。

つかずはなれずだからこそいい関係だったのに同居したことで
見えなかったことが見えてきたり、お互い変な束縛感感じたり。

自分も長男の嫁だからそういうのが見え隠れするけど正直同居は勘弁かな。
近くに住んでるから通うことだってできるしそのほうが気が楽だ。
血筋からしたら所詮他人なのでどうしても疎外感感じるし。
169可愛い奥様:2009/09/05(土) 02:20:28 ID:dstlu/hI0
同居の愚痴でも読んだり書いたりしたいと思ったら
ここにはもう同居してるって人凄く少ないんだね
生活板に行けばいいのかな

ママ友には同居してる人、数人いるけど
みんな上手くやってる(ように見える)から愚痴りにくい・・・
170可愛い奥様:2009/09/05(土) 03:41:39 ID:6E+2qzETO
私も長男の嫁。
旦那は男2人兄弟で、弟はバツイチ・精神病・無職の
トリプルコンボだから私達で面倒見るんだろうなorz

今旦那のじいちゃんが自宅介護になろうとしてるけど
長男夫婦の義両親は同居しないで
24時間介護のヘルパーさん探すみたい。
そういうのもありなんだなぁと思った。
171可愛い奥様:2009/09/05(土) 08:02:50 ID:LVuTbaB90
>>170 同居してるとおりにくい認定も通りやすいっていう話しもあるしね。

住居を共にしてれば「あなたが見ていられるでしょ」ってなっちゃう。
通うことができるならそのほうがよっぽどいい。
安らぎの場がなくなるのは嫁の立場としてはきつい。

どんなにいい人だろうが一緒に住んでみたら変わるかもしれない。
お試し期間とかあればいいけど一気に同居なんてしてもし、旦那さんが先に亡くなることがあったりしたらそれこそ居場所がなくなる。
172可愛い奥様:2009/09/05(土) 08:10:31 ID:LVuTbaB90
>>169 ものすごい田舎とかはわからないけど町とかだと同居することが少なくなってるんじゃないかな。

こっちが同居に不安をもってるように相手も同じとか。
もしくは同居してたんだけどうまくいかなかったとか。

もっとかんぐっちゃうと同居してる人はここに書き込む暇がないとかw
ママ友っていうと近所なのかな?
なかなか愚痴れないよ、事情をあまり知らない友人のほうが愚痴りやすい。
職場の愚痴を同僚には愚痴りにくいものだしね(どこから愚痴の張本人に漏れるかわかったものじゃない)
173可愛い奥様:2009/09/05(土) 08:38:56 ID:DnApUZJG0
>>169
外からみると「上手くやってるように見える」けど
大なり小なり不満はあって当たり前だと思う。

>>170
お金さえあれば、なるべく他人の手を入れるべきだと思います。
@民生委員
174可愛い奥様:2009/09/05(土) 09:29:16 ID:Hv+BrHeJ0
私のきょうだいは3人だけど、たまたま3人とも結婚と同時に同居。
いろいろあったけど、今はまあ、なんとかうまくやってる。
弟夫婦は何年かしてから同居を解消した。そのほうがよかったみたい。
私は完全密着型同居、
妹は同居してるけどそれぞれがやりたいようにやるあまり干渉しあわない同居。
今現在はどこも、介護されてる人はいないが、
何年かすれば介護問題がでてくるんだろうなぁ。
アルツハイマーとかになったらどうしよう・・。
175可愛い奥様:2009/09/05(土) 14:34:59 ID:iFL9rH960
■人権擁護法案の危険性■
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2525986
http://www.smilevideo.jp/view/2525986/1547507
埃多い大物が推し在日派の野望で膨らみ何度も出されては自民がつぶしている法案
★今回のは戦前の公安よりも酷い!法務大臣の指揮監督権を排除した行政法人として独立させ
強制捜査権が裁判所の令状なしで踏み込める法案。世にも怖ろしい人権侵害法案★
微罪でも訴えられれば罰金30万円か逮捕 有罪かどうかは政府の選んだ人が決める
警察権が国家に二つできることは反日警察ができるということ。
鳩はこのところ自分の周りに独立権力機能を持たせ始めているが
ある政治的イデオロギーの団体がこの法案を利用すると何が出来るか
皇室を解体を目論む部分さえも中に隠されているという(水間さんの指摘)

推進派は水面下でうごいてるので反対派が声を上げにくい状況
今年三月国会周辺に陳情書もって一万人集まれば
この法案はつぶすこともできるという運動があった
全国から郵送してほしいこれが一万というかたちであつまれば無視できなくなる
戸井田徹議員 水間正憲氏のブログ参照
対馬4000人の島に住民票をうつして町長を選べば対馬はどうなってしまうのか。
この外国人地方参政権GETの先鞭が 言論弾圧の為のこの人権擁護法案である
ある地方の男女共同参画会館の冊子の表紙に最初の目標に人権尊重が入っていた。
これが通る危険はすぐそこまで
丸坊主日記『 日本よ、今...「闘論!倒論!討論!2009」』9月4日の動画あり。
http://blog.go〇o.ne.jp/toidah〇imeji/e/29d91e5d621d7bd277ec59429c12622f
推進母体は、左翼、 日教組、それに加えて、旧社会党を中心とする国会議員達。
彼らは皇統国家、家族制度、地域社会との連携転覆を目論んでいます。外国人
参政権、男女共同参画推進、子供の権利擁護、靖国参拝の問題化。
これらを推す議員の目的はみんなひとつに繋がっています
176170:2009/09/05(土) 21:53:11 ID:6E+2qzETO
>>171
>>173
レスありがとう

来週から祖父宅にて24時間介護が始まります。
わがままなじいちゃんだからヘルパーさん困らせそう…
義両親も孫夫婦の私達も別居だからひどいこと言われても
精神的に保てていられるのかも。

旦那の祖父を見ながら未来の義両親の介護に備えて
色々勉強させてもらおうと思います。
177可愛い奥様:2009/09/07(月) 13:50:45 ID:zwSjjA0QO
将来同居は確定しそう。どうせやがて毎日顔見るんだから、
今は無理に帰省なんかしないで
家族と沢山旅行したい
178可愛い奥様:2009/09/07(月) 14:08:47 ID:xOFLtkJfO
長男嫁で完全密着同居(家が狭い)で家政婦&ヘルパーです。 最初の2年で心身とも壊れてしまい 今はやることはやるけど 笑顔なし会話なしで家の中も暗いです。いい人達なんだけど 今は嫌悪感しかない。
179可愛い奥様:2009/09/07(月) 14:24:15 ID:hw77jdIxO
借金持ちの義ウトメと渋々同居。ウトが通る度に臭いので芳香剤撒いてから
廊下通る。介護はトメのみ。鬼ヨメ結構、ヨメの立ち位置ではなく鬼でいい。
ウトでもトメでもどっかはよ死ねや!
180可愛い奥様:2009/09/07(月) 22:01:01 ID:QxnXDvdm0
長男嫁だけど、別居。
義母がガンになった。
わだかまりの有る仲だから、正直看病のあてにして欲しくない。
でも、やらざるを得ないんだろうな・・・
181可愛い奥様:2009/09/08(火) 05:44:12 ID:UuqRGznE0
うちも義母がガンになって亡くなったんだけど、
入院中、毎日かなり遠い病院に通ったよ。
こどもの運動会で疲れ果てた日も、台風の日も。
でも、義母は「こんな日は来なくてもいいのに」とは言わなかったなぁ。
心細くてさみしいもんだから。理不尽なことも言われたりした。
同居してたから、入退院を繰りかえした2年間、しっかり看病したよ。
亡くなってからの葬儀や法事も大変だったけど、
親孝行のまねごとができて、自分的には、割と満足してる。
長い人生の数年間、修行だと思ってがんばってみて。

次男嫁は直ぐ近くに住んでるのに、ほとんど関わりを持たなかった。
お見舞いに3回来たくらい。
がんばった私の評価があがったことは言うまでもない。
182可愛い奥様:2009/09/08(火) 08:20:27 ID:ANuhLw6U0
>180です。
>>181さん、2年間もよく辛抱なさいましたね。
治るとも治らないとも、先が見えない看病生活。
私には恐怖の始まりのようで、身が竦む。
旦那は姉二人いて、末っ子で長男。
「親を大事にして。何でもやってあげて」と
せっつかれるのが苦痛。
「私の範囲で出来る事」以上の事を要求してこないで欲しい。
でも、ありがとう。頑張ってみます。
183可愛い奥様:2009/09/08(火) 09:09:29 ID:UuqRGznE0
>>182
181です。
「恐怖の始まりのようで」 その気持ち、よくわかります。
義母のガン告知をうけたのが、
その時検査の付き添いに行っていた私1人だったので、
目の前が真っ暗になるようでした。
家族には私から言わなければいけないけど、
手遅れみたいなので本人には秘密にしておいたほうがいいとか、
医師と相談しながら涙が出てきました。
別の部屋にいる義母の所に戻るまでに、泣いた気配を消して・・。
とにかくそれからの2年間は大変なものでした。

でも、7回忌が終わった今、心穏やかです。
それは、自分でできるだけのことをした、という気持ちだから。
あなたの出来る範囲でやれるだけのことをしてあげてくださいね。

私の実家も姉2人で末っ子の弟が長男。
母の身体が丈夫ではないので弟のお嫁さんにはお世話になることと思います。
その時にはお嫁さんの負担にならないよう、姉としてよく考えたいと思っています。
184可愛い奥様:2009/09/08(火) 12:02:06 ID:IUxk2atk0
>>182
「親を大事にして。何でもやってあげて」と
せっつかれるのが苦痛。

旦那さんは>>182さんのご両親も同じように大切にしてくれていますか?
ちょっと気になりました。
自分の両親と同じくらい大切にしてくれているのなら喜んで何でもして
あげたい、と思いますが自分の両親ないがしろだったら自分だったら
「あなたがしたら?」と平気で言ってしまいそうですw
185可愛い奥様:2009/09/08(火) 12:39:08 ID:gei74m7G0
ウトメ同居で20年以上経過してる。
世間様に顔向け出来る程度の
良い嫁で過ごしてきたつもりだ。
しかし、常識以上の要求をしてきた時は
オットに「あなたの両親でしょ、あなたがやればいいじゃない。」と
普通に言いますよ。
186可愛い奥様:2009/09/08(火) 13:01:05 ID:ANuhLw6U0
>>184
>182です。発言は義姉(旦那の長姉)夫婦から。
流れ的に旦那の言葉のようにもとれますね、スマソ。
旦那は今までの私と義母の確執を知っているので、過度の要求はしません。
私達は、いつも義姉夫婦から義両親への接し方の注意を受けるのです。
出来が悪い弟とその嫁なんでしょうね。仕方ない。
187可愛い奥様:2009/09/09(水) 00:24:33 ID:wTSVBOf10
>>186
大変ですね。
旦那さんは兄弟なので姉に何と言われようと仕方のない事なのかもしれませんが、
嫁の立場のあなたをとやかく言う筋合いはないと思うので出来るだけスルーで。
188可愛い奥様:2009/09/09(水) 09:04:43 ID:7hWiES9RO
>>157
携帯から申し訳ないですが、旦那さんとお母さんの関係はどうですか?同居嫌がりませんでした?
何年かしたら家を建てようかと考えてますが自分の母も病気がちなので、母を引き取りたいです。
今は義両親は元気で同居は嫌だって言ってるし、いずれ施設に入ると話してます。
189可愛い奥様:2009/09/09(水) 17:40:29 ID:j5kkNWRR0
反対の気持ちで自分が義両親と暮らすと考えてみれば
旦那の気持ちだってわかるでしょうに
190可愛い奥様:2009/09/09(水) 18:05:15 ID:cSyffcuC0
今朝のとくダネで介護特集やっていたが
50代後半の夫婦の家でウトメと奥さんの実母(骨折でほぼ寝たきり)が同居
奥さんは実母の介護、供に軽い認知症のウトメは旦那さんが看てた。

ウトメ介護施設に申し込んでるが200人待ちだそうで。
「家族で旅行なんてもう行けないし正直これから不安です」(夫婦)
これからはこんなケース(おのおのが実親を介護)が増えるでしょうって言ってた。
191可愛い奥様:2009/09/10(木) 00:12:54 ID:K8T4NqGT0
>>190
見た見た。>得ダネ
自分も元介護職員だったからよく分かるけど自分の居た特養は
比較的、安上がりな為待機人数は400人待ちくらい。
誰か亡くなっても待ってました!とばかりにすぐに新しい人が入ってくる、
ま、誰かが亡くなるのを行列作って待ってる状態だよ。
民間でやってる有料老人ホームは入居金もバカ高いからお金さえ積めばすぐに入れるらしいけど、
ピンきりだよね。
192可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:18:23 ID:bI11e9lg0
うーむマジで悩むなあ。
クソ婆だけど放置も出来ないし。
お金貯めて高いとこに放りこむしかないな…
193可愛い奥様:2009/09/11(金) 04:32:32 ID:yL5EtJ560
>>191
病院勤務なんだけど、少し前にAという特養に入所中の人が受診に来て
医師がガンの末期で余命1ヶ月ほどと、付き添いで来てた特養の職員に説明してた。
その2週間後、車椅子に乗ったヨボヨボの人が家族と一緒に受診に来て
「もうじきA特養に入れそうと連絡が来たので、健康診断を…」と言われた。
「あのガンの患者の後か…」と思ってしまったよ。
194可愛い奥様:2009/09/12(土) 09:53:31 ID:XpYDLxWWO
あげ
195可愛い奥様:2009/09/12(土) 11:44:46 ID:e1dWBLv50
結婚して2年目に、まだ在職中の義父から
「死んだら母さん(義母)の面倒みてやってくれるか」
「土地と家のことで義弟と揉めないか心配だ」
と言われ、それから義父がキライ。
義母の面倒をみる、とか言質をとるみたいで嫌だし、あんな田舎の狭い家&土地なんてむしろイランわ。
196可愛い奥様:2009/09/12(土) 13:29:23 ID:OGZy7E0Q0
>>195
不愉快なウトさんだね
あなたは何と答えたの?
197可愛い奥様:2009/09/13(日) 01:11:51 ID:0ESiHYeX0
>>188
157さんじゃないですが…
まだ元気だからそう言ってるだけだと思いますよ。
うちの義両親もよくそんなこと言ってましたが、義父が亡くなったら
義母は言ってることがどんどん変わってきましたし、最後は
「あんた達に最後は看てもらいたい」と泣かれました。
実の母親を引き取ったから旦那の親を引き取れないっていうのも
あと後困ることになると思うので慎重になさって下さい。
私の意見としては、やはり旦那の両親を引き取って、実の母親を
施設に入れるべきだと思いますが…
198可愛い奥様:2009/09/13(日) 13:42:55 ID:ej+EoTeLO
同居はみんなが不幸になるってことだね
199可愛い奥様:2009/09/14(月) 08:49:24 ID:Sy4YzEz50
>>197
近所の人は両方の母親を引き取ってるよ。
子供が独立して部屋があればそれも良いかなと思ってる。
200可愛い奥様:2009/09/14(月) 09:33:43 ID:nUAyBQ5W0
>>199うわっー!凄いね。

実父と義両親がいるんだけど、実父なら面倒見れる。
でもそんなわけにもいかんだろうな。長男嫁だもんな。
そういう意味も込めて、「姓が変わる=嫁に入る」じゃなくて
違う認識に変わると良いなぁ。
201可愛い奥様:2009/09/14(月) 17:17:47 ID:kxFOx7pK0
義理実家に行くと、義母から「私たちは家族なんだから」と
幾度と無く言われる
面倒見て見てオーラが凄くて、神経やられそう・・
義両親82歳旦那一人っ子orz
202可愛い奥様:2009/09/14(月) 20:24:00 ID:7ruvecH5O
しかし最近の若い男性は奥さんにも働いてほしいという人が多いし、共働きじゃないとやっていけないという人も多いよね?
これから若い世代にかけて専業主婦も減っていくような気がするんだけど、それでもやはり嫁や娘に介護を期待するんだろうか?
夫婦でバリバリ働いてたら在宅介護とかできない気がするんだけどな。施設通いも週末だけになるとか。
今後「女手が絶対必要」って風潮は徐々になくなってくるのかな。
203可愛い奥様:2009/09/14(月) 22:29:01 ID:3b5w2tWM0
>>199
引き取るだけならいいけど、寝たきりになって介護となると
無理だろう…
204可愛い奥様:2009/09/14(月) 23:42:07 ID:XehAnOgb0
舅が同居を希望してる。
姑は空気読んで私が内心嫌がってるのと姑自身気を遣うのが嫌なのか
何も言わない。
旦那は長男なので長男の自分が同居するのが一番の親孝行だと思ってる。
1人反対してるのが自分なのでなぜか私が悪者扱い。
義両親を悪く言わないように言葉を選んで同居を頑なに拒否してるけど
旦那は不機嫌に。
介護はするけど同居はしたくない、と言ってるのですが角が立たない断る
理由ってありますか??
205可愛い奥様:2009/09/15(火) 07:47:33 ID:HKDTkwoZO
>>204
うちとほとんど一緒だ…。
旦那は長男で、面倒見る気が満々だよ。
姑もその気だし。

近居もダメ(お金がかかる)で、同居にこだわってる。

本気で同居したくない。
さっさとあの世にいってほしい。
206可愛い奥様:2009/09/15(火) 08:53:16 ID:OD3/hmQe0
>>205
(特に)ラスト1行、コソ〜リ同意。

10年前から「死ぬ死ぬ詐欺」で既に88才。
高級料亭も温泉三昧も皆の労わりも、散々楽しんだでしょうに。
勘弁して下さい。
207可愛い奥様:2009/09/15(火) 10:42:28 ID:/70oeFUz0
今度義父にあったら「妻のことよろしく」って言われそう…
だいたいカイショない義父が大嫌い!!そんな事言われたら面罵してしまいそうだ。
息子夫婦に丸投げかよ…

このスレにいるのは大体長男嫁ばかり?
私もそうだけど

義父も旦那も、旦那の弟や姉妹もその伴侶たちも
「長男嫁が看るもんだから!」って決め付けてる節がありませんか??
そんな事はありませんか?

なんかそんな空気を感じるんですけど。
208可愛い奥様:2009/09/15(火) 10:46:14 ID:L5SRaGiP0
>>195
ウチもトメから「私が絶対に先に死ぬからお父さんのこと願いね」って言う。
なんでもカップの焼きそばも作れないらしいw
でもコレって逆の場合もお願いねってことなんだよね。
だってどう見てもウトのほうが先に逝きそうなんだもん。
ウトのことならお願いしやすいからそう言うんだよね。
ダンナにトメの文句言うと「バカだからほっとけ!」って言うけど
いやいや、ものすごーく賢いですよ。ずる賢いw
209可愛い奥様:2009/09/15(火) 10:54:41 ID:HKDTkwoZO
>>207
うちは、姑と義姉が長男の嫁、長男の嫁ってうるさい。

姑は、自分だって長男の嫁のくせに、近居の大姑の介護は舅に丸投げで、一切してない。

今度長男の嫁がどうこう言ってきたら、
今どき長男の嫁って考えは古いって言ってやろうと思う。
210可愛い奥様:2009/09/15(火) 15:14:15 ID:idcmmaWG0
>今どき長男の嫁って考えは古いって言ってやろうと思う。

言ったって何も変わらないよorz
211可愛い奥様:2009/09/15(火) 16:50:24 ID:FV207wHc0
介護は相続権のある実子の務めって義姉に言っちゃえ。
212188:2009/09/15(火) 18:45:46 ID:2Bzp5zWqO
>>197
レスありがとうございます。
そうですね…何があるかわかりませんからね。よく考えてみます。
両方の両親が一緒に暮らす家ってどんなんでしょうねw
今は自分の考えが甘いと思いますが、私はそれもいいかなと思いますが。
自分の家に引き取るならアウェイ感ないんでやっていけそうで。
213可愛い奥様:2009/09/16(水) 09:23:59 ID:GXaIJlZY0
>>209
レス有難う
そうだね>>211の言う様に言えばいいよね
214可愛い奥様:2009/09/16(水) 09:37:32 ID:k8fOI7LH0
私は長男嫁だけど、初対面でトメが私の容姿を腐したんだよね。
「あの子@@だよね」と欠点を夫に言って夫が鳩。
その後も平気で老けた太ったと笑いながら言われた。
次男嫁の姉が美人で、その子のことばかり褒める。
だから「@@ちゃんのお姉さんに面倒見てもらったらいいんじゃないですか?
ブス嫁に面倒なんか見てもらいたくないでしょ。老後は好きな顔に囲まれて暮らしてください」って。
「@@ちゃん姉は他人でしょ?あの子にもお姑さんいるし」と言うだろうから
「お義母さんに何があっても駆けつけもしないよその嫁をチヤホヤ持ち上げ
肝心な最も世話になる私と比べて笑ってたでしょ?無理無理。
何もお世辞を言えって言ってるんじゃない、わざわざキレイな子私を比べ
あっちの子貰いたかったと言わんばかりのこと言うな!って言いたかったの。
もう遅いけど。女の容姿の怨みは恐ろしいよ。」まで言えるかなw
215可愛い奥様:2009/09/16(水) 14:43:43 ID:3nnbtVtMO
いっそのこと、姑からこの人には絶対面倒見てもらいたくない、
と思えるような嫁になりたい。

口答えばっかしてりゃいいかな。
嫌われた方がいいや。
216可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:05:29 ID:qfbgr1140
もうそんな嫁になってるよ!!
217可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:25:15 ID:FAR8jINP0
長文ごめん
子供が1歳半の頃から同居してたんだけどあまりの男尊嫁卑(大ウトメ&ウトメVS嫁(私)旦那は実家に帰ってから気が大きくなって向こうの見方ばかり)で
自分の主張はまったく認められずちょっとした事でも希望を言えば「わがまま言うんじゃない!」とトメに怒鳴られる毎日で精神が壊れた
トメは私に対する態度が旦那や他の人たちがいる時はニコニコしているのだが大ウトメしかいない時とかは鬼のような顔になる
だから誰もわかってくれない
私たち親子3人出ての別居を申し出ても絶対ダメと拒否された。もちろん旦那はあっちの味方。
大モメにもめてやっと近距離別居になった。でも旦那は将来は必ず戻るから私たちの家は建てないと。
私はもう一生同居するつもりもないし会うつもりもないから介護することはない。それだけが若いうちに同居してみてよかったと思える点。
一生アパートでもいいや、あの人たちと同居するくらいなら。
もう8ヶ月くらい会っていなかったが先日外でばったりトメと遭遇してしまった。
旦那がいたのでニコニコ話しかけてきて「今度は嫁さんも遊びに来てね」だって。私たちはわがままな嫁の事もう許してますっていわれてるような感じだった
私の方はまだまだはらわた煮えくり返ってるんだよ!誰が行くか!いまだに自分たちの気持ちしかないと思ってるんだと呆れたよ
218可愛い奥様:2009/09/16(水) 15:49:18 ID:LfZuQNwx0
それでも一緒に出てくれた旦那は優しい人だと思う
うちなんかorz
219可愛い奥様:2009/09/16(水) 16:36:53 ID:FAR8jINP0
>>218
いやいや、出てくれなかったんだよ。絶対ダメだって。
別居はもちろん食事別にするのもダメ、あれもだめ、これもだめと言われて
もうだめだと最後の手段で子を連れて遠方の実家に帰った
そしたらトメから私の母に電話があり離婚しろ、子供はこっちに渡せ、と。あいかわらず私は無視、夫に連絡しても応答なし。
孫を片親にしてでも自分たちとの同居を優先するなんてほんと呆れた
私も子を渡すつもりはないから調停まで行ったら、調停員さんにウトメたちと暮らすのがどんなに大変か
子を一番に考えろと旦那諭されたみたいで、すんなり別居に同意してくれた

218さんの旦那さんも考え直してくれるといいね
私は味方してくれなかった旦那いまだに恨んでるけどねw
220可愛い奥様:2009/09/17(木) 12:11:38 ID:s5Ppf7k00
>>219
ごめんね、素朴な疑問なんだけど、これからも旦那さんとやってくの?
旦那さんは将来必ず実家に戻ると言ってるんでしょ。
おまけに離婚調停のときも、レス読む限りだとあんまり誠意がないようだし。
そんなトメと旦那さんでは、この先何年経っても219さんは楽になれない気がするよ。
221可愛い奥様:2009/09/17(木) 12:58:48 ID:B4o0ghfI0
>>219
自分もちょっと旦那さんに???って思うなぁ。
今後は何がなんでも嫁と子供を守る!くらいの気概がないとこれから
厳しそう・・・
これからは旦那さんも心を入れ替えてあなたとお子さんを全力で守ってくれると
いいですね。
222可愛い奥様:2009/09/17(木) 13:13:09 ID:L7fTBqRA0
今、男な頭弱が結構多い気がする。

聞いて下さい。
うちの夫の姉が、ウトの都内の土地にアパートを建てて、三年たった。
ウトはもちろん、義姉と暮らしていたが、アパートを建てたら、ウトに
出て行ってと言っているよ。

で、うちらは共稼ぎで買った狭い万村に、ウとを引き取れだと。
だったら、ウトが住んでいた土地にアパートを建てるなよ。騙しだろう。

223可愛い奥様:2009/09/18(金) 00:56:14 ID:AZhLlq1h0
旦那一人っ子。義母一人暮らし。とうとう来ました。同居話…。
義父が亡くなって気楽な一人暮らしも飽きて、一人暮らしがしんどいと。
あー鬱だ。仕方ないかって思う気持ちと、ぬこ連れて実家(父が一人暮ら
し)へ帰りたいって気持ちが入り混じってる。
うちの父とは1時間と間が持たず、居心地悪そうにしてるくせに、
自分の母親と赤の他人の私は同居して何の問題も無し!って思える旦那
も嫌い。面倒なことは全部人任せにして親孝行してる自分カコイイ!のつもり
なんだろうな。
224可愛い奥様:2009/09/18(金) 07:12:12 ID:OHw0osve0
いっそのこ全員で一緒に住んじゃえ!
・・・ってわけにはいかんか。
225可愛い奥様:2009/09/18(金) 08:06:18 ID:2/jIrr7I0
急に同居はきついぞ。
週に何回か、面倒を見に行くほうがよか。
226可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:44:12 ID:wQC1EZ1g0
自分は綺麗好きで部屋のインテリアも生活感のないいたってシンプルな部屋作りを
目指してる。
逆に義実家は豚箱みたいな汚さでそこらじゅうに物が溢れ誰が見ても汚い部屋。
行くたんびに内心バカにしてるしこんな汚い部屋に常識ある人間だったら住めない。
そんな義実家だけど舅が同居を熱望してるw
同居して義実家みたいに豚箱みたいにされたら気が狂いそう。
義実家で「汚い部屋!!ちょっとは片付けたら?」と言い切れたら、といつも思う。
でも間違いなく顔には出てると思う。
227可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:46:56 ID:9Vzvhiay0
うちもそう。夜動き出しそうな人形とか彫刻とかあるし、キモイ。
>>225の言う様に急に同居は絶対無理だから
せめておためし期間を設けるべき。

年寄りが嫌がって逃げ出す場合もある。
気を遣って生きるのはお互い辛いだろう。
228可愛い奥様:2009/09/18(金) 11:04:24 ID:9Vzvhiay0
一応貼っておきますね

姑が原因で別れたくないのに離婚したヤシいますか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/x1/1125667659/
229可愛い奥様:2009/09/19(土) 11:40:31 ID:8M85QbtA0
結婚したとき、コトメちゃんに
「うちのお母さんは苦労した人だから大事にしてね」と言われますた。
私のために苦労したわけじゃないのに、とムカー。
で、そのトメさんは脳梗塞でぼけぼけで一人暮らしをしている。
長男嫁の私は遠距離介護、でも力尽きて実家近所に住むコトメちゃんにバトンタッチ。
で、コトメちゃんも疲れ果て
「もう、あんな人どうなってもいいから、そっちで引き取って」
と爆発しました。苦労した人なのに大事にしなくていいのかな〜。
かわいそうなトメさん。もう味方は誰もいなくなっちゃったね。
230可愛い奥様:2009/09/22(火) 11:26:28 ID:296beO1V0
>>229
そのコトメさんも
「お母さんを大事にしてあげて」とかお嫁さんによく言えるねえ…
自分が言われたらどう思うか考えてないのかね
231可愛い奥様:2009/09/22(火) 21:09:21 ID:1XmpgWP30
うちは敷地内同居始める時、都内にマンション買ってDINKSの義姉に
「お金とか土地とか私はな〜んにも要らないから、両親のこと宜しくね」
と言われた。その言葉そのままお返ししますと言いたかったw
こんなド田舎の狭い敷地や家なんて要らないってんだよ〜ぉおお!!

しかも同居してから分かったんだけど、義両親は回りの家と
土地の境界線だのなんだのことで揉めてて、知らん顔を決め込んでるらしい。
そのまま死なれたらその面倒くさい交渉は全部こちらに回ってくる。
私達に迷惑かけないように同居前に解決しておくの普通だろうが!
息子である夫は「それは今言うことじゃない」とかなんとか話にならないし。
嫁って損だよね!そういう近所のゴタゴタで迷惑被るのは
近所付き合いしなきゃならない嫁自身オンリーだからね!
232可愛い奥様
あげ