▼▼奥様が語る家電▼▼3ポイント目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
落ちているのでたてました。
主婦ならではの視点で家電を語りましょう。

前スレ
▼▼奥様が語る家電▼▼2ポイント目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1245483631/

奥様が語る家電
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235740375/
2可愛い奥様:2009/06/30(火) 11:17:55 ID:peMo8TRm0
ホシュage
3可愛い奥様:2009/06/30(火) 13:12:00 ID:+ko002ur0
ホシュ
4可愛い奥様:2009/07/01(水) 08:12:44 ID:fi0rZcM80
ではありがたくいちおつです

サーキュレーターが欲しいんだけど
ピンキリすんごい。悩・・・みたい所だけど
10倍近い価格差があるとさすがに悩む暇もないわw
尼で1機種だけやたら評価が高いんだけどあれは参考にしていいものなのかしら?
5可愛い奥様:2009/07/01(水) 10:07:21 ID:x1atNmqw0
そろそろブルーレイ購入を考えていますが、電源を入れてからスタンバイ状態までの時間てどのくらいだろう。
今持ってる4年前に購入したアナログHDDプレーヤーは30秒近くかかるorz
メーカーによって違うかも知れませんが、だいぶ早くなってますか?

それと録画の際に最高画質で撮ったものと最低画質で撮ったものはデジタルでもやっぱりかなり差がある
のでしょうか

6可愛い奥様:2009/07/01(水) 15:12:36 ID:Yoogr+dj0
>>1さん乙です。

>>5
4年前はパナのディーガ、今年になってソニーのBD使ってます。
やっぱり前のは時間掛かりますよね。番組消去も。
ソニーは5〜6秒でON状態になりました。
TVの方がわずかながら遅いのでTVと連動性にしていると引きづられますね。
でも以前とは比べ物にならないほど早くなってます。
あと、ダブ録中の番組再生時はリモコンの反応は鈍くなります。慣れましたけどw
その辺、各メーカーでもそうなるのか気になるところです。

画質はそれなりに差はあります。
ハイビジョン画質対応モードでは最高〜最低まで5段階に分かれています。
普段、すぐ消すような番組では一番下のLRで十分。
(その下のERもありますがHi対応でないので)
データ食いますが高画質で見たい・保存したい時(映画やスポーツなど)は上2つにしています。
こんな感じでしょうか。長くなってスマソ。
7可愛い奥様:2009/07/01(水) 17:52:00 ID:x1atNmqw0
>>6さん
詳しくありがとう、今使ってるのはシャープの奴です。
幸いにもウチのはすぐ消えますが番組消去で時間掛かるものもあるんですね、知らなかった。

LRモードでの録画時間で探してみたいと思います(撮っては消しが多い家なので)
TVがブラビアなので一応ソニーBDを探ってますが、まだ高いのが難です…ダブ録ホスィ
8可愛い奥様:2009/07/01(水) 20:48:44 ID:/RPn9aSb0
>>4
尼の評価が高いというやつが分からなかった…。

うちは切実に空気を遠くへ送って欲しかったので
数年前にサーキュレータースレを見てボルネードの大きい方を買った。
結果、空気が動いてるのを感じるので満足。

でもこれ扇風機代わりには使えないな思う。
9可愛い奥様:2009/07/02(木) 13:40:05 ID:hTdvukze0
>>1

去年購入した加湿器 パナのナノイー付
2週間でフィルターにカビが生えた。
以前の加湿器よりも掃除の頻度を上げていたのに。
がっかり。

プラズマクラスター付きが欲しい。
これってインフルにも有効なんだよね?
でも去年買ったばかりだから買い替えなんてできないよな〜
10可愛い奥様:2009/07/03(金) 00:24:02 ID:ruTjXL9N0
 
114:2009/07/03(金) 09:33:54 ID:EWBBK9Uf0
>>8 アリガトゴザマス
ゼピールのDKS-20というやつなんですが
尼で評価が高いのいうのは私の超勘違いで2ちゃんのサーキュレータースレで
人気だったの間違いでした。スマンです
ただ冷静になって考えるとウチの場合タイマー欲しい(洗濯干しに使いたい)ので
これはないかなと。
山善のがタイマー付ですが
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001113620/index.html
なんかゴツいよ・・・・゚・(ノд`)・゚・

扇風機代わりに使えないというのは風が弱い、という事ですか?
12可愛い奥様:2009/07/03(金) 09:50:56 ID:W/ln4/Tx0
>>11
扇風機代わりに…というのは風が弱いわけじゃなく
むしろ遠くに届くだけあって(?)一点集中ぎみに風が強くて
弱にしてても直接受けてると体が疲れてくるんです。

自分に当てないで例えば部屋の対角線上に天井の角に向かって吹かせるようにしたら
部屋全体の空気が動き、そよ風が吹いてるようになるのでそれだといいかも。

洗濯干しだったら単純に除湿器の方が向いてそうなんだけどそれはどうなのかな?
山善ゴツいには同意w 80年代のディスコにありそうだ。
13可愛い奥様:2009/07/03(金) 19:25:15 ID:B6F/iFhS0
とうとうルンバを買った!
家中を縦横無尽に走り回って、本当に丁寧に掃除してくれている。
全部屋フローリングなんだけど、しっかり埃などを吸引してくれているおかげか
フローリングの見た目はツヤツヤだよぅ。

ルンバを稼動させている間にアイロンがけやら、
食事の支度やらが出来てしまうので心底便利。
買ってよかったよ〜。
14可愛い奥様:2009/07/04(土) 02:10:10 ID:R2rVGsFT0
静かな音のルンバが欲しい。防音がしっかりされてるマンションだけど
なんか煩そうで。
15可愛い奥様:2009/07/04(土) 21:06:37 ID:5z3sfeTYP
>>11
サーキュレーターじゃないけど去年山善の
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/1860451/1889774/
の扇風機購入してすぐ壊れたの思い出した。
盆に重なり対応も悪く、夏ほとんど使えなかった。
まったくオススメできないな〜

16可愛い奥様:2009/07/05(日) 01:24:22 ID:fAUa38pA0
無印のサーキュレーターのデザインがいいなと思ったのだけど、
かなり音がうるさいと聞いて迷い中。
17可愛い奥様:2009/07/05(日) 10:41:28 ID:UUQCgTyc0
ホームベーカリー
どこのメーカーのを使ってます?
18可愛い奥様:2009/07/05(日) 15:41:00 ID:BZdG8WczO
ホームベーカリースレ行くと詳しいよ。
ホームベーカリーそのものを買おうかどうか、という段階ならばここでもいいと思うけど。
買うのは決まってて機種の選定ならば専用スレ行ったほうが。
ちなみにうちは購入検討して結局は買わずに冷凍生地に落ち着いた。
いっぺんにいろんな種類のパンが焼けて便利だよ。
19可愛い奥様:2009/07/05(日) 18:19:51 ID:gHXpJ97T0
ルンバの音は普通の掃除機より静かだと思う。
マンション住みだけど、真下の住民さんと自治会で話す機会があったので
日頃、音などでご迷惑をかけていないか、それとなく訊ねたら
「いつも静かで助かってます」って言われたw
(前に住んでいたところでは騒音に悩まされていたらしい。)
20可愛い奥様:2009/07/06(月) 12:14:10 ID:xySMRkaD0
ルンバ好評だね。
そんなに良い子なら年内に新築入居予定なんでルンバ買っちゃおうかな。
使ってらっしゃる皆さん、床や壁に傷とかついたりはしないですか?
21可愛い奥様:2009/07/06(月) 18:41:14 ID:fcjKfq0R0
>>20
床や壁に傷が付くことは無いですよー。
きちんとセンサーが反応して、壁や家具の寸前になると
徐行運転してくれます。

取説には、ワックスなどが定着しきっていない床で使用すると
車輪のあとが付くと書いてあったかな。
まあ、これはルンバに限らず掃除機全般に言えるか……。

新居でルンバ、かなり役立ってくれると思いますよー。
片付けしながら、他の部屋はルンバで掃除をかけておけるから
時間を有効利用できるしね。
22可愛い奥様:2009/07/06(月) 21:34:17 ID:fcPwppHm0
実家にルンバを勧めて買わせた。
母親が喜んでいたので、今度実家に帰った時に使い勝手を観察してみよう。
23可愛い奥様:2009/07/06(月) 21:42:17 ID:q/cQC/FB0
扇風機を買ってきてと夫に頼んだら
お洒落系?の縦型ファンを買って来た。
イオンが出ると鼻息荒く('A`)
できればインバーターとか節電希望だったんだけど。
こういうのって電気代ってどうなのかな?
APICEってメーカーのタワーファンです。
エアコン28度設定より安いかな…?
24可愛い奥様:2009/07/07(火) 00:44:19 ID:S1r8ut290
>>23
計算は自分でできるよ
25可愛い奥様:2009/07/07(火) 13:12:35 ID:5MCp0JYIO
電気代は普通の扇風機とそんなに変わらなかったと思うけど
風の強さは丸首扇風機のが強いと思う
お洒落だからインテリアとしてはいいし置き場所、収納場所とらなくていいけどね
2620:2009/07/07(火) 18:04:05 ID:tXo9VIij0
>>21
ありがとうです。
かなり良さげですね!
買い揃える家電リストにルンバも加えておこう。
27可愛い奥様:2009/07/09(木) 11:42:58 ID:P2xrNSf60
ナノイオンドライヤー買おうと思うんですが、
どれがいいでしょうか。 以下あたりで検討してますが。
デザインはテスコムのが好きですが、パナに実力は劣るんでしょうか。

http://www.tescom-japan.co.jp/products/beauty/nano/tid3000.html

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EH-NA91
28可愛い奥様:2009/07/09(木) 14:34:43 ID:7JHj7Qrd0
ホシュ
29可愛い奥様:2009/07/09(木) 15:48:02 ID:0W4/8kQJ0
>>27
ちょうど私もドライヤーのことを聞こうと思ってやってきたんだよ。

前スレでナノイードライヤーが評判になっていたけど、
それってマイナスイオンドライヤーとどう違うんでしょうか?
それぞれ使った方の意見をお聞かせください。
30可愛い奥様:2009/07/09(木) 17:20:07 ID:BMtpzZyW0
主人がナショのマイナスイオン初代から買い換えつつ
現在 ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EH5421 使用中
温風はマイナスイオン、ナノイーは精錬水補給で冷風のみで出る

主人のストレート髪質だと、朝シャン後に手放せない一品
マイナスイオンで16時まではストパーかけたようなサラサラが、
ナノイーになって夜まで維持になったそうで、効果あると

自分のクセの強い天然パーマ、説明書通りの効果の感じられにくい髪質には
マイナスからナノイーになって、冷風がしっとりしていて
顔にあたっても乾燥する感じがなく引き締められるようで心地いいから、
髪にもいいような気がする、程度

うちで使って良さを感じた姉がテスコム購入
電気屋の店頭で比較して使ったが、パナとの違いが分からなく、安かった方にしたそう
普通のドライヤーからの買い替えだからか、自分と同じ髪質でも感激があったようだ
31可愛い奥様:2009/07/09(木) 19:29:50 ID:AScL1veZO
無印のマイナスイオン出るのからパナのナノイー(uvカットするとかいう最新モデル)に乗り換えました。
正直、マイナスイオンとか抗菌加工とか信頼しない派で無印のを使ってたときもデザインだけで決めてた。
半年前に出産したんだけど、入院した産院に前のモデルのナノイーがあって、約5日ほどだけど使って違いを実感した。
最近髪の毛のパサつきが気になり、産院でのことを思い出してナノイーの新型を買ってもらった。
正直日焼け防止についてはよく分からないけど、髪の毛のまとまりが良くなり、うねらない。
乾かしてる最中も顔に当たった温風で顔が乾く感じがしないし、買って以来毎日欠かさず使うようになりました。
家電watchにレビュー記事が載ってたので読んでみたらいかがかしら。
見た感じがごついのが微妙だったけど、使ってるうちにそんなに気にならなくなりました。
32可愛い奥様:2009/07/11(土) 07:28:48 ID:ROgyc9010
今でもビデオデッキを使っている奥様ってどれくらい
いますか?
私のDVDレコ反応が鈍くて使いにくい
33可愛い奥様:2009/07/11(土) 14:55:51 ID:PkYqA2fX0
>>13
床に傷(うっすらでも)ついたりはしないですか?
34可愛い奥様:2009/07/12(日) 00:43:59 ID:/bayOyPo0
まだビデオだよ。テレビもブラウン管。
地デジ移行ギリギリまで(壊れるまで)使うつもり。
35可愛い奥様:2009/07/12(日) 20:47:02 ID:CeIfQMqU0
ビデオの方が正直使いやすい
36可愛い奥様:2009/07/13(月) 01:56:38 ID:Hx+6LWE00
このスレの初代でカーナビについてカキコしてらした奥様、まだ見ているかしらん?
ずっと規制に引っ掛かってて書けなかったんだけど、ヘビーユーザーでなければポ
ータブルナビでも殆ど問題無いと思うよー。ウチはこの春に出たサンヨーのポータブ
ルナビを買ったんだけど、今まで使っていたはめ込み式の古いナビ(パイオニア)より
車線変更の案内が丁寧で重宝しています。ポータブルだと、車内じゃなく、家の中で
ネットやガイドブックを見ながら目的地や経由地の設定をできるので、結構便利ですよ。

ただ、ポータブルナビだと音声入力機能や、渋滞情報を元にリルート案内する機能が
無いので、しょっちゅう使う方だとちょっとストレスになるかも。メーカーによって評判にも
差があるみたいなんで、実物見たり、口コミ見たりしてから買うのが良いんじゃないかなー。
亀過ぎて役に立たなかったらすまんです。
37可愛い奥様:2009/07/13(月) 03:35:36 ID:i5VjI4BS0
>>33

13じゃないけどルンバ使いなのでレス。
築浅マンションの普通のフローリングだけど、
うっすらでも傷がついてる形跡は無し。

それとピアノがある部屋があるんだけど、
ピアノにも傷は一切ついてないっす。
もちろんソファや家具も無傷。

なにげに2chの評判だけで買ったんだけど
近年購入した家電の中でKINGの座>ルンバ
38可愛い奥様:2009/07/13(月) 12:27:16 ID:Ccwl00of0
>>37
ルンバ見にヤマダ電気にワクテカしながら行ったけど無かった〜。
あれは取り寄せてもらうもの?
ネット購入の方が良いのかな。
39可愛い奥様:2009/07/13(月) 13:02:14 ID:OaiepNPG0
エイデンで買ったけど、取り寄せだったよ>ルンバ
買った後でネットで値段見てorzとなった
40可愛い奥様:2009/07/13(月) 21:45:47 ID:NxaMglRZ0
わし、テレビデオ
41可愛い奥様:2009/07/13(月) 22:07:59 ID:ikeVzuxq0
ビックカメラに実機あったよ>ルンバ
4238:2009/07/14(火) 12:49:59 ID:PESmWuBf0
>>39さん>>41さんありがと!
ビックカメラ行ってみる。
通販サイトに行ってみたけどそんなに値下がりはしないもんなんかね。
しかしあんなに色々モデルがあるとは知らなくてビックリw
43可愛い奥様:2009/07/14(火) 13:59:43 ID:+Oer/AsH0
うちは530J>ルンバ

いちばんスタンダードなやつ。
上位機種だと日時設定とか出来るみたいだけど
出かける前にポチッと押せば十分だと思ったので。


個人ブログだけど、ものすごくルンバに詳しいので
おすすめ。ルンバの軌跡の写真が圧巻w↓
ttp://minigaragehouse.blog70.fc2.com/blog-entry-284.html
44可愛い奥様:2009/07/14(火) 15:12:44 ID:bJGbL/pQ0
除湿器、買おうか迷う。
空気清浄機はあるから、一台何役って言うのは必要なくて、
単純に、部屋を除湿したい。

45可愛い奥様:2009/07/14(火) 16:35:33 ID:Qqt+2cXwO
部屋の空気の除湿を除湿機でやれるのは、どこか閉めきった一部屋ぐらいかと。
洗面所に洗濯干して閉めきって付けるとか、押し入れ開けてそこに向かって、とか。
からっとした部屋で快適に過ごしたいのならエアコンのドライを使ったほうが吉。
特にデシカント式の除湿機なんかは、室温を上げるので同じ部屋にいるには冷房併用が必要。
部屋干ししたところへ吹き出し口を向けて乾かす、といった使い方がオススメです。
46可愛い奥様:2009/07/14(火) 17:03:58 ID:sG2lE6dP0
電子レンジが壊れました
オーブンはガスなので、電子レンジオンリーでお勧めのもの
ありませんか?
時間を自分で細かく設定できるのが望ましいんですが…
47可愛い奥様:2009/07/14(火) 17:46:29 ID:bJGbL/pQ0
>>45
ありがとう。
なるほど、締め切らないとキリがないのか。。。
エアコンでドライにしても、結局止めたら蒸し返すので、キリがなくて。
メーカーに聞いた話だと、ドライにした後、
しばらくクーラーで風を吹かせないと、機械に水がたまって、カビるとの事で、
結局水を吸っても機械がカビてしまって、カビを放出するのでは悲しいと思って、除湿機がほしくなった次第です。

除湿機とクーラーとを併用してみます。
4846:2009/07/14(火) 18:08:33 ID:sG2lE6dP0
お勧めスレと間違えました
移動します…
49可愛い奥様:2009/07/15(水) 10:55:30 ID:pIchQIs80
>>47
締め切っていない部屋の外が湿気ていれば、際限なくそこから
湿気が入って来るのは当たり前だよ。

普通、クーラー使えば湿度下がるよ。ドライは「温度を下げずに
湿度を下げる」って意味で使われている事が多いので、梅雨寒の
場合、冷房(クーラー)で除湿+暖房で加温して、温度を下げずに
除湿する物が多い。冷房+暖房だから、電気代かかると言われる。

外気温が28℃とかでも、湿気が多いと蒸し暑く感じる事ある。
その場合、最初26℃位に設定した冷房で、最大風量でガーっと
一気に冷やし、数分したら一番弱い風量にし、扇風機を明後日の
方向に向け首振りしておく。
これで乾いた空気が循環するから、肌のべたっと感はなくなるよ。

室温が下がったら、クーラーや扇風機からの風が直接当たらない
ようにした方が体にはいいよ。
50可愛い奥様:2009/07/17(金) 18:58:34 ID:EfA1PNNiP
>>16
さっき無印でサーキュレーター買ってきたばかり。
音は同じ無印の扇風機、強より少し静かめかな〜
離れて座ってるせいか、個人的には、そんなに五月蝿くない。
ただサーキュ強にしても風弱っw

失敗したかと焦ったが、窓際において一直線の玄関少し開け
サーキュから直線に5メートル、右に2メートルずれたとこに
いるけど風の流れを感じる。体感温度下がり換気もできてる。

結論。買ってよかった。
51可愛い奥様:2009/07/18(土) 23:46:09 ID:RJpAag4P0
冷蔵庫買って一ヶ月。
以前より大きくなったのに、使い難い。
細かく仕切りがあって、私の好きに出来ない。
ドアポケットが大きくて、空の部分が多いのに
その分本体の奥行きが狭い。

鍋ごと入れたり、人数分のお皿に入れたおかずを冷やすため
常に大きなスペースを空けてたんだけど
今はそれが出来ない。
半年間、じっくり見たけどどれも同じようだった。
早く慣れなくては。
52可愛い奥様:2009/07/19(日) 15:57:41 ID:ZmJ8xpieO
仕切り細かい冷蔵庫、嫌ですよね…。何であんなに細かいんだろう?
海外の冷蔵庫って、仕切りがあまりなく広い空間で羨ましい。
外国製品購入しようかとも思ったけど、高いし、うるさいと書いてあるのもあったり、
アフターが気になったりして止めた。
いっそ業務用にしようか?と思って調べたら、排水が必要、かなりうるさい、
電気代かなりかかる、というので諦めた。
あまり細かく仕切りがない600リットルクラスの冷蔵庫出して欲しい。
53可愛い奥様:2009/07/19(日) 16:12:38 ID:Be8SXsnH0
そうなんだよね。
昔流行った筆箱みたいになってると思う。>冷蔵庫
とすると無印の冷蔵庫くらいしか思いつかないけれど、それほど容量が大きくないし。
54可愛い奥様:2009/07/20(月) 03:44:54 ID:LH/Wc20t0
三菱の冷蔵庫を使っているけど
細かい仕切りは全部外せるようになっている。
うちでは卵置きとチューブ入れを使っていない。

ただ鍋を入れたい時、蓋がいつも邪魔になる。
あと1cmか5mmかそこらなんだけど。それが残念。
55可愛い奥様:2009/07/20(月) 06:15:33 ID:Zrp+L0/J0
食器洗い乾燥機をお持ちの奥様にお尋ねします。
お持ちの食洗機の不満なところ、満足しているとこを教えてください。
あと、Gが繁殖するというのは本当でしょうか。
56可愛い奥様:2009/07/21(火) 08:03:56 ID:ECvU/8np0
食器を均等に並ぶのメンドクサイし、形状が異なる食器を
入れる普通の生活では、パンフのようにたくさん入らないよ。

私が、ダラ奥だからかもしれないけどさ。
シャッキリ奥にお聞きしたい。どのようにして食器を並べていらっしゃいますか?
57可愛い奥様:2009/07/21(火) 08:10:15 ID:ECvU/8np0
連続スマソ。

冷蔵庫→エコ使用で真ん中の野菜室が下段になっちゃって野菜出すたび
    ドッコイショ状態で腰痛い。元に戻して欲しい。
掃除機→コードレス軽量の吸引力あるサイクロン掃除機の開発してくれぇー!
洗濯機→蓋が中途半端。大物が取り出せない。
58可愛い奥様:2009/07/21(火) 08:59:25 ID:BUYa4JxD0
>>54
そういう時、フタはひっくり返して(間にラップを挟んで)入れてます
沢山ナカミが入っているときには使えない手ですが…
59可愛い奥様:2009/07/21(火) 16:15:48 ID:crN4LphT0
うちでは観音開きの冷蔵庫とティファールの鍋使ってますが、
鍋突っ込んでも、仕切りが邪魔だとは特に感じていません。
買ってから5年くらい経ってるので、最近のものは仕切りの多い傾向があるのかしら。
60可愛い奥様:2009/07/21(火) 21:24:23 ID:jcTeS6B3O
>>54
冷蔵庫に直接入れるならクリステルの鍋がおすすめですよ。
持ち手外れるし、蓋もフラットなのがあります。

>>55
卓上タイプのを使ってるけど、宣伝通りの人数分の食器は入らないです。
小さめの食器を使ってるっぽいし(湯飲みとか)、毎日同じ食器を使うわけでもないから、まず無理。
それに、あんまり詰め込み過ぎると汚れ落ちが悪くなるので良くない。
夫婦、3歳0歳の我が家では朝ご飯〜夕食準備で1回、夕食後タイマーセットして夜中1回の計2回です。
例え二人暮らしでも、スペースの許す限り大きいのを選んでください。
更に許すなら、ビルトインタイプにすると配管スッキリだし、音が断然静かなので検討してほしいです。
高いけどね。
ゴキブリは私の周囲でわいた家はないなぁ。
無くてもどうにかなってたことに、家電を導入するのって勇気がいるけど、
食洗機はまじおすすめ。
洗いあがりの清潔さが全然違いますよ。
食洗機、洗濯乾燥機、生ごみ処理機は買って良かった家電トップスリーです。
61可愛い奥様:2009/07/21(火) 23:10:12 ID:kCAzFLfZ0
食洗器、前は卓上のTOTOの使ってて、今は
パナソニックのビルトインのけど、
ビルトインのがだめすぎて泣ける。
前の食洗器の感覚でいれると、全然洗えてなかったりする。
容量は大きめのにしたんだけどなあ。
なんでだろう?
卓上のTOTOのやつのほうが断然量いれても綺麗に洗えてたし、
TOTOのほうがかかる時間も短かった。
62可愛い奥様:2009/07/22(水) 09:53:02 ID:A+OPEwel0
掃除機で悩んでます。
ヘッドの付け根の稼動部分にホコリや髪の毛が絡みまくる。
あちこち移動していると、ホースがねじれてきて本体がひっくり返る。
ダイソン・ロボ掃除機はとりあえず候補から外しています。
最近掃除機検討された方いらっしゃいましたらお伺いしたいです。
63可愛い奥様:2009/07/23(木) 17:41:46 ID:pxCFKgW30
age
64可愛い奥様:2009/07/25(土) 19:41:43 ID:NbR2KIWA0
また前スレみたいに落ちちゃうよ〜〜〜。
65可愛い奥様:2009/07/25(土) 21:35:25 ID:vDY8QYwLO
掃除機ヘッドの絡まりはある程度仕方ないよ。取り外して掃除するしかないかな
パナのWヘッドは絡まりやすかったけど
下位機種のローラー部分が太いやつは比較的毛足短めで良かったよ
うちは今三洋使ってるけど毛とか糸の絡まりは多少あるし
本体が軽いからかひっくり返るなぁ…重たいの選んだ方がいいかもね
ホースの絡まりは東芝のホースが360度まわるクワイエか
三菱のラクリラ(多分)とかなら解消されるかも
66可愛い奥様:2009/07/25(土) 21:47:55 ID:+YoCcOt+O
最近マンションからマンションに引っ越して、
家電も新しくかえたんだけど、
部屋全体が40平米くらい広くなったのに、
電気代が前より安くなってる。
最近の家電はほんとに電気くわないんだなーと思った。
うちのエアコン、月の電気代がでるんだけど、
リビングでも今月34円とか。
まあ暑がりじゃないからエアコンあまり使ってないかもしれないけど、
7月なのに、と思った。
67可愛い奥様:2009/07/25(土) 23:59:53 ID:2xpGBFoU0
気をつけろ、そいつはユーロ表示だ
68可愛い奥様:2009/07/26(日) 00:32:13 ID:gwYgxqA70
そういえば掃除機買うとき、コードが長いのが欲しくて探したんだけど
なかったな〜。あと2m長いと便利なんだけどな。
69可愛い奥様:2009/07/26(日) 00:41:06 ID:NlgoHjgf0
>>68
(*´∀`)つ延長コード
70可愛い奥様:2009/07/28(火) 02:13:11 ID:JA4rx/G60
今夏からサーキュレーターを使うようになったのだが
エアコンの設定温度が28度でも十分事足りる。
電気代がどれくらいか楽しみだよ。

>>66の電気代が出るエアコンっていいね。
どこのですか?
71可愛い奥様:2009/07/28(火) 02:44:01 ID:V+HnYkP9O
多分三菱の霧ケ峰。
去年は上位機種だけだったけど今年は下の機種にもついてたような気がする…
72可愛い奥様:2009/07/29(水) 00:08:45 ID:LRJ1Q4XM0
62です、>>65奥様ありがとう。360度まわるやつあるんですね、探してみます!

>>70
うちの東芝の大清快も出ます。使用した回の電気代と、月の累積も。
月代わりのリセットは自分でしなきゃいけないし、3年前に買ったやつだから
電気代もちょっと変わってるので、変更しないといけないけどやってないw
73可愛い奥様:2009/07/30(木) 13:04:22 ID:a2uhHHE90
>>70
サーキュレーターって暖房時も使えるんですか?

なんか今年サーキュレーターってどこいってもイチオシされる。
なんでだろう?
使ってみたいんだけど、うちは幼児がいるから、なんかちょっと怖くて。
扇風機のみたく網みたいのとかすれば大丈夫なんだろうけど、なんとなく。
74可愛い奥様:2009/07/30(木) 15:04:49 ID:FtdKypXb0
>>73
70じゃないけど、暖房時も使えるよ。
むしろ暖かい空気は上に行くから空気を巡回させるのが得意な
サーキュレーターの本領発揮とも言える。
75可愛い奥様:2009/07/30(木) 16:12:27 ID:4kpFWhcT0
5千円位のサーキュレーター去年買ったけど。
サーキュレーターって小型なのにそこそこパワーがあるせいか、安物のせいか。
思いの他うるさくて結局、人の居ない部屋で換気とか洗濯用にしてる。
お店で回ってるの見た時は気にならなかったんだけど。
76可愛い奥様:2009/07/30(木) 20:21:37 ID:AyVBYIHR0
>>73
circulatorって英語を見ると分かるけど、要は空気を循環させる物
なんだよ。だからとりあえず手持ちの扇風機で首を回転させるだけ
でも、空気循環させる事出来るよ。
冷たい空気は下にたまる(常温の空気より冷たい空気の方が重い)
から、扇風機の首を一番下に向けて作動。暖房時は逆に、一番上に
向けて作動。まずこれでやってみれば?

サーキュレーターは、形がコンパクトなのと、何となくスタイリッシュと
感じる人が多くて、今更扇風機売るよりって感じじゃないかな?
ちなみに、アメリカには日本みたいな至れ利尽くせりな扇風機ないから
逆に日本式が売れると思うけどね。極弱風とか、揺らぎの風とか。
77可愛い奥様:2009/07/30(木) 21:28:02 ID:N3jSSaz50
昔、ファンヒータやエアコンがなくてストーブだった時代
サーキュレーターが必須だった。
扇風機型じゃなくてエアコンみたいな形なのでどう使うかは一目稜線だし
羽触って危険なんてこともなかった。あの大昔のサーキュレータよかったのに
78可愛い奥様:2009/07/31(金) 07:54:24 ID:91e9nzOK0
東芝がBD参入と聞いた。
早く出してほしいw
2011年までには。
79可愛い奥様:2009/07/31(金) 13:13:12 ID:HlVgHVC10
>>78
まじか。待ちきれなくて、半年前にパナ機買っちゃったよ。
80可愛い奥様:2009/07/31(金) 13:16:02 ID:XW1P9g5+0
>>78
2011年か―
最初のはNGだろうし、待てないかもー
81可愛い奥様:2009/07/31(金) 17:41:53 ID:Ol1JAhYT0
ウチも東芝期待で浮気できずに結局1月にバルディア買った。
BDじゃなくていいんですか?って店員に言われたけど
使ってみたら1テラ便利〜。とにかく重宝しとります
これが壊れる頃にはうまくBDに乗り換えできそうで安心した
82可愛い奥様:2009/07/31(金) 22:09:39 ID:+f94jLWM0
>>78
朗報だのぅ〜。
でも、11年までは待てないな・・・。
来週くらいには、パナ機を買ってしまうよタブン。
83可愛い奥様:2009/08/01(土) 12:05:20 ID:a8lBruRs0
カカクで東芝冷蔵庫の次期モデルは野菜室が最下段になるとの話題が。
やはりそうなのか・・・
エコポイントの対象でもないけど買っちゃおうかな
野菜室に加えて2Lペットが2列になってるドアポケの前に入る(東芝全機種ではないけど)
のが個人的にはとても便利そうな気がした。
84可愛い奥様:2009/08/01(土) 21:08:56 ID:l71nXZxU0
そうですか…、東芝も…
エコポイント対象のモデル待ってたけど、今のを買うしかないかな
85可愛い奥様:2009/08/02(日) 20:15:39 ID:5OMGbU3p0
>>84
野菜室が冷蔵室の中にある(?)やつはエコポイントの対象みたいですよ
あの野菜コーナー、一長一短あるんだろうけど
たぶん見慣れないが故の偏見がどうも邪魔をして
今一歩買う勇気が出ない。
おそらく来週ノーマルなタイプを買う事になりそう。さよならエコポイント

夫婦2人で425Lと471Lで迷ってます。今は360くらいで足りてない事ないけどキュウキュウ。
471なんて大き杉ですかね?
86可愛い奥様:2009/08/02(日) 20:26:55 ID:1bw5uVTJO
>>85
入るなら大きめのがいいんじゃないかな?
冷蔵庫にモノを入れた時にモノが重ならない方が見やすいと思うよ
私なら、値段とサイズが許すなら大きめのを買うかな
87可愛い奥様:2009/08/02(日) 20:44:41 ID:aqfEHsEC0
私は夫婦子供一人で600g超えが欲しい<冷蔵庫
88可愛い奥様:2009/08/02(日) 21:04:42 ID:x5DfTM/F0
冷蔵庫は大きい方がいいよね。
89可愛い奥様:2009/08/02(日) 22:18:58 ID:sYjBWjm40
なんでそんなに東芝人気なんだろうw
90可愛い奥様:2009/08/03(月) 11:52:25 ID:278SP8AQ0
>85
同じく夫婦二人で471の方買うつもりです
425は奥行き5pでこんなに違うのかと思うほど野菜室が物足りない。
…そして同じく、さよならエコポイント〜。
91可愛い奥様:2009/08/03(月) 16:13:16 ID:yzWoxZdn0
>>77
そうそう。
今の扇風機型よりも風が弱いから音もないし、
体に風を感じることなく静かに空気が循環していた。
実家では今も現役だけど、
火吹くと怖いから捨てろと言ってもあれ以上のものがないらしい。
欲しいよね、あれ。
92可愛い奥様:2009/08/03(月) 18:37:27 ID:08b3owbq0
sage進行だと人が集まらない=情報が収集されにくい

と思うので、しばらくageていきませんか?
前みたいにDAT落ちは悲しすぎるので・・。
93可愛い奥様:2009/08/04(火) 04:37:02 ID:7GWt4EcV0
>>85
家族3人で471Lを買いました。
そこまで大きくなかったですよ。
私も471Lをお勧めします。

他のメーカーのもかなり迷ったけど、
棚に細かい仕切りがなく自由に使える、
野菜室が真ん中、鮮度が保たれるのが決め手だった。

ほぼ100%満足しているけど、敢えて言うなら
折りたたみのできる棚を、一枚まるまるたたむのではなく
一枚の中央に切れ目をいれて左右別々に折りたためるようにして欲しかった。
左は折りたたんで、右は長いまま…という風に使いたかったので。

>>83
野菜室が真ん中は主婦にとって助かるよね。
東芝、思い留まってくれ。
というか、他のメーカーも考えてくれないかな。
94可愛い奥様:2009/08/04(火) 10:00:42 ID:KMgweWQF0
野菜室は下にある方が電気代のロスが少ないらしい。
今はエコが叫ばれているからねえ。。
95可愛い奥様:2009/08/04(火) 11:27:21 ID:KytcbPwBO
冷蔵庫→氷、冷凍庫→野菜→冷凍庫だと
高温→低温→高温→低温だから無駄がでるんだよね
買う人の中には出来るだけ電気代の安いものを求める人もいるし、
省エネ基準とか省エネ大賞とかあるからメーカー的にも難しいねかもね…
世間の流れはエコに向いてるし
一番電気代が安い機種と比べると年間二千円位違わなかったっけ?東芝の冷蔵庫
そう考えると電気代が安い方を選ぶ人はいるよね
私は使いやすさを重視して東芝にしたけど
96可愛い奥様:2009/08/04(火) 13:00:42 ID:akxOReDdP
野菜室真ん中がなくなったら困るなあ。
私のは昔のサンヨーだけど
今のうちに買い換えるのもいやだし。
97可愛い奥様:2009/08/04(火) 14:21:05 ID:Tu+Pp3eL0
年間2000円位なら、野菜室真ん中も残して欲しい。
あとは消費者の選択に任せてくれないかな。

自分だったら迷わず野菜室真ん中を選ぶけどな…。
98可愛い奥様:2009/08/04(火) 14:51:22 ID:akxOReDdP
>>97
そうだよね。
年間二千円なら野菜の無駄をはぶけるのでお釣りくる。
99可愛い奥様:2009/08/04(火) 18:38:46 ID:zkI22eRa0
野菜室真ん中がなくなったら困る。
現在三菱使ってるけど、真ん中の棚が上下に動くのも結構便利。

オーブンレンジ買い換えたいんですけど、どれがおすすめですか?
パンを焼いたりお菓子を焼いたりしたいので2段焼きができ
250℃まで確実に温度が上がる機種がいいです。
三菱の石焼き厨房がいいなと思っていたら、もうなくなるみたいですし。
せっかくならスチームがバンバン出て蒸し料理ができるのも魅力的だと思えてきて
なかなか候補が絞れません。
100可愛い奥様:2009/08/04(火) 20:21:11 ID:3dcQmoQS0
>>99
日立のヘルシーシェフ良かったよ
毎週のようにピザやパンを焼いてる
スチームでプリンもキレイに出来る
101可愛い奥様:2009/08/04(火) 20:27:30 ID:EKSA+1u+0
冷蔵庫、大きなのが欲しくてGEとか見てたけど
高いし、メンテに不安があるからどうかなって思ってた
でも日本製であの形ついに日立から出たんだねSBS6200


102可愛い奥様:2009/08/04(火) 20:35:52 ID:OLSx4O5n0
うちもオーブンレンジ買い替えたい。
まだ壊れたわけじゃないけど、欲しいのはパナのビストロかな・・・・
103可愛い奥様:2009/08/04(火) 20:48:22 ID:KytcbPwBO
東芝、つぎも真ん中野菜室みたいだよ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306798.html
104可愛い奥様:2009/08/04(火) 22:38:50 ID:gtDmJUzZ0
う、嬉しい
でも狙ってる471Lサイズがないような気がする
105可愛い奥様:2009/08/05(水) 00:26:52 ID:GKXFV9cx0
同じくオーブンレンジ、そろそろ10年になるし、壊れる前に買い換えたい。
パナのビストロが第一候補なんだけど、実際どうなんでしょう?
今のオーブンレンジ、電子レンジ機能は求めちゃ駄目、ほかに安い電子レンジを
買った方がいいってのを、どこかで見た気がするんだけど・・・

予算に余裕があるなら、ルンバも買いたい。
犬の毛が・・・orz
午前中に掃除機をかけても午後にはすごい事になってるよ・・・('A`)
106可愛い奥様:2009/08/05(水) 03:43:19 ID:Kyy67jmy0
ペット飼いさんにはルンバを激しくおすすめしたい。
うちは猫だけど、一日2回の掃除機&頻繁に行うクイックルワイパーの回数が
相当減ったし、なにより掃除機を引っ張り出してくる手間が省けたのもうれしい。
107可愛い奥様:2009/08/05(水) 09:28:36 ID:ywCcTMCs0
ヘルシオに電子レンジ機能を求めるなというのはよく聞くなあ。
今はだいぶ改善されてるのかもしれないけど。
108可愛い奥様:2009/08/05(水) 10:26:10 ID:IHQyLonS0
実家のヘルシーシェフも我が家のビストロも
電子レンジ機能に不満を感じたことないな
109可愛い奥様:2009/08/05(水) 11:57:00 ID:ttVTGA3W0
>>106
実家のルンバを試してきたけれど、なんか掃除している姿がいじらしいね。
おお、頑張ってるなーとか思って、ついつい話しかけてしまったw
音はモーター音というのかな?ウィーンウィーンズゴゴゴ・・・みたいな感じの、
ちょっと掃除機っぽくない音で、それ程うるさい訳でも静かな訳でもない感じ。
110可愛い奥様:2009/08/05(水) 15:43:52 ID:pKkMXGZ70
ルンバ、猫に攻撃されない?w

うちは東芝の石釜スチームオーブンレンジなんだけど、
オーブン機能を使った後はレンジがしばらく使えない。当たり前か!
あと回転台がないので、微妙にレンジしても全体が温まりにくい気がする。
111可愛い奥様:2009/08/05(水) 15:57:06 ID:ttVTGA3W0
>>110
実家の猫はルンバが動き回ると逃げていったw
代わりにうちの乳児がハイハイして追っかけまわしてたw
112可愛い奥様:2009/08/05(水) 23:47:03 ID:GKXFV9cx0
>>105です。
やっぱりルンバはいいのか…
とりあえずルンバ貯金始めますw
犬がまだ9ヶ月なので、やっと掃除機に戦いを挑まない事を学習して
貰ったんだけど、ルンバが来たらまた追いかけて舐めて戦うんだろうな・・・('A`)
でもルンバが来たらしっかり教えようw

今のオーブンレンジは回転台がないから、温めムラが・・・って聞いてたんですけど、
使えば慣れるかな?って気もしてきたので、こっちも購入を検討してみます。
今のオーブンレンジ、オーブンだと250度は5分くらいしか使えなくて、
パンを焼いたりするのに、少々不便ってのもあるし。
113可愛い奥様:2009/08/06(木) 00:54:43 ID:ZNJksXgQ0
うちは21800円のオーブンレンジに
3月頃買い替えたんだけど前の19800円の
オーブンレンジに比べる全然いいよ。
レンジは100W〜1000Wまで選べるし
回転皿なくてフラット。
オーブンは250度だと10分で220度に変わっちゃうけど
自分はパン焼かないから…ゴメン。
でも簡単なスチームオーブン&スチームグリル機能がついてるから
フランスパンやケーキも焼けるって書いてある。
7〜8年で同じくらいの値段でここまで変わるのかって感動した。
114可愛い奥様:2009/08/06(木) 09:17:55 ID:lQuPf0jU0
マンション住まいで1部屋以外は全部フローリング、
しかも猫2匹で毛は落ちるわ、壁はバリバリするわ(´・ω・`)
なのでルンバが欲しい。
みなさんどのタイプを買ってますか?
お手ごろ価格のでも十分でしょうか?
115可愛い奥様:2009/08/07(金) 03:47:16 ID:s5p41i6R0
私はスタンダードな530J>ルンバ

お手ごろ価格のものは性能もそれなりなので
眼中に無かったなぁ。
116可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:45:18 ID:TFP4YwR40
ビストロにもランクがあるよね・・・5万〜7万くらいがいいかなあ。
117可愛い奥様:2009/08/07(金) 18:23:44 ID:BPcrWxLo0
>>112
私は今のオーブンレンジになかなか慣れない。感覚的に。
うちも3月頃に、3万か4万くらいのスチーム付に替えたけど、電子レンジで
チン!した後の温まり方に違和感が。
皿の底があっつくなっているのに食材は全然温まってないとか、食材は
熱いのに容器は冷たいとか、なんかよく分からない・・・。

ただ、違和感感じるだけで、性能はいいと思う。
10年前に同じくらいの値段で買ったものに比べて、格段に良い。
スチームも思ったより良かった。3〜4万円程度でこれだから、10万くらい
する機種ならどれだけ素晴らしいのかと思う。
ヘルシオのすっきりした外観が好きだったので、ヘルシオ買えば良かったかな。
急に壊れたので、高額機種を研究する暇がなく、とりあえずで購入したのだけど、
思ったより性能が良かった。
また10年くらいこのまま使うことになりそうだ。
118可愛い奥様:2009/08/07(金) 21:10:28 ID:znWGJOUl0
じゃあ、昔10万円クラスのナショナルだったら
今は5万くらいのビストロで同性能なのかな。
119可愛い奥様:2009/08/07(金) 21:48:04 ID:GoBjFYQE0
>>117
ちなみにどちらのメーカーでしょうか?
120117:2009/08/08(土) 00:22:21 ID:RYiY7YRW0
>>119
日立のヘルシーシェフという機種です。
一番小さいサイズのだと思います。
今のレンジはどれもそうなんだと思いますが、容器とか食材とか、上から均等に
温まるわけではないので、まだ慣れてないです。
ただ、焼き野菜とかスチーム調理が思ったより良いし、庫内の掃除も楽だし、
新しくして満足しています。
121可愛い奥様:2009/08/08(土) 00:37:40 ID:/jLSHHMV0
うちもヘルシーシェフ。
かなり満足です。
例えば、過熱水蒸気の天ぷら温めボタンがあるのですが、
本当に外はサクサク中はふんわりに温め直しが出来ました。
庫内も広いし、掃除も楽です。
122可愛い奥様:2009/08/08(土) 01:10:00 ID:6+d35Rfv0
私はヘルシオがどうしても使いこなせない。
今までやったのは、ゆでたまごとサンマ焼いただけ。
普通に電子レンジとしてしかほぼ使ってない。
123可愛い奥様:2009/08/08(土) 01:33:53 ID:Lg6rlO5D0
ルンバですがリビングが大理石なんですが傷とかつきませんか?
124可愛い奥様:2009/08/08(土) 08:20:38 ID:AGWejEMJ0
うちもヘルシーシェフだー。
オーブン使ったあとにすぐレンジが使えるのは
地味に便利だと思う。
125可愛い奥様:2009/08/08(土) 15:06:40 ID:GJq6ySrJ0
日立のオーブンレンジって良いの?
126可愛い奥様:2009/08/09(日) 23:46:53 ID:KRPruZlV0
冷蔵庫を買い換えようと思い、日立の真空チルドと東芝の野菜室が一体型になっているのに絞った。

最初は抵抗があったけれど、買ってきたものを袋ごと放り込めるシンプルなつくりの東芝にかなり傾いている。
今、一生懸命冷蔵庫の中にどうやって置くのかイメージしてる最中。
ネギやごぼうや大根、まるごとのかぼちゃやキャベツはどういれるのか、
魚はどこへ??と、悩み中。
こうやって脳内で考えるのも楽しいんだけどねw

日立の真空チルド、もっとスペースが大きいといいのになー。
127可愛い奥様:2009/08/10(月) 18:15:37 ID:l/qaYtr10
ヘルシオ系のスチームオーブン、すごく気になるんだけど、
やっぱり今迄のオーブンより設置場所を広くしなきゃダメかしら?
周りがすごく熱くなりそうなイメージ。
今使っているのがコンパクトタイプでそれにあわせた置き場しかないので、
入るかどうか心配。
128可愛い奥様:2009/08/10(月) 22:25:40 ID:nNOiBFlsO
モノによってはスチームの蒸気が出るから、上にスペースがないとダメだよ
左右は忘れたけど、今までと変わらんかった気がする…多分
蒸気出ない機種も最新のはあったかも。
129可愛い奥様:2009/08/10(月) 22:32:19 ID:dSBu7mkJ0
>>127
ヘルシオ買いました。設置場所の上がぎりぎりだったけど、
蒸気を前面に出す別売りダクトをつけたら大丈夫でした。
周りは思ったほど熱くなりません。
蒸し料理・ウォーターオーブンで料理上手になった気分です。
130可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:21:24 ID:u1aCyora0
ビストロ上位機種所有。
レンジしか使ってなかったら、同じ機種買った友人から
もったいない!スチームオーブンすごいよ!!
と言われ、レシピブック片手に挑戦中。

友達の言うとおり、切り身の焼き魚や鶏肉照り焼き、グラタンは○。
ダメと言われたから揚げは、から揚げじゃなかった。
火加減や時間を気にせず、放っておけるのは便利だね。
131可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:36:38 ID:TdO6KYBR0
いいなあ〜ビストロ欲しい。
10年前くらいに買ったのがまだ現役・・・・

ナショナル、ホームベーカリーもオーブンレンジも
うちが買った直後、新型に切り替わった苦い思い出がw
同じ価格帯の上位機種なのに、角皿がグリル皿を含めて3枚も増えてて大ショック。
今回は慎重にリサーチするぞ。
132127:2009/08/11(火) 10:05:54 ID:Hdo+bn/a0
別売りダクトがあるなら、何とかいけそう。
出来るだけ小さい機種を探してみよう。情報アリガトン
133可愛い奥様:2009/08/14(金) 12:44:54 ID:bF484pFY0
ホシュ
134可愛い奥様:2009/08/14(金) 16:20:20 ID:eB9GwpAW0
>>126
同じ同じ!日立の真空チルドもっと大きいといいなに…一段丸々とか。
あれじゃあほんのオマケ程度で残念。
でもあの鏡面仕上げ?の光沢に惚れ惚れしてしまった。欲しいなぁ〜

東芝の野菜室一体型も捨てがたいけど、野菜出す時はいちいち
扉を両面開けないと野菜が引き出せないのがネックになってる。
135可愛い奥様:2009/08/15(土) 03:15:09 ID:CMqxy1Lc0
今更ながら、洗濯乾燥機を買おうかと思ってます。
洗濯機の上に設置するタイプのレトロなものです。

今我が家にある洗濯機は6年目だけど、まだ全然壊れていないし、安物の
全自動(乾燥等全くなし)だったけど、かなりきれいになり、満足しているので、
わざわざ買い換える気になりません。
最新型の洗濯機は、洗濯物が傾くと水入れてまた脱水して・・・等で、終わるのに
1時間かかったりする、というレビュー等見て、ますます一体型は買う気が失せて
しまいました。
でも、乾燥機のみ買うのは馬鹿馬鹿しいでしょうか?
洗濯機も、あと5,6年すれば壊れると思うし、やっぱり洗濯乾燥一体型を
買った方がいいでしょうか。
昔別々だったけど、一体にしたらこれが良かった!とか、やっぱり別の方が
良かった、等ありましたら教えてください。
136可愛い奥様:2009/08/15(土) 08:02:59 ID:OJ4pAngO0
ずっと旧型縦型洗濯機+上置き乾燥機生活です。
洗濯と乾燥を同時に行えるのがいいですよ。
洗濯してそのまま乾燥出来る一体型のほうが便利かな?と思っていましたが、
洗濯したものすべてを乾燥することが少ないので
(タオル類だけ選別して乾燥することが多い)この方式で満足。
もうそろそろ洗濯機は寿命(12年使用)ですが、乾燥機はまだまだ使えそうなので
次も縦型洗濯機だけを購入予定。
ガスの乾太くんだともっと満足度が高いんだろうなー
設置できるなら、乾太くんにしたいです。
137可愛い奥様:2009/08/15(土) 10:42:21 ID:R3rwBo1ZO
乾太くんは満足度高いね
洗濯機回し始めて小一時間で畳めちゃう
でも最近油断して夜中に洗濯機回してる自分…

シーツや毛布を季節天候に関係なく洗えるのは快適です
138可愛い奥様:2009/08/15(土) 10:53:16 ID:q0TN7ThS0
違う話ですみません。
コードありで、重くなくてよく吸うスティック型掃除機
ありますか?シャープの旧型サイクロンとマキタの充電式
を使ってるけど、2階専用に1台買いたいので。
139可愛い奥様:2009/08/15(土) 11:04:08 ID:bGVsD1Yq0
うちも昔ながらの全自動+上置き乾燥機。
乾燥機は11年目になるけど途中で扉の開閉がユルくなって
簡単な部品交換しただけで今も元気に活躍中。
一体型で2台分の性能を上回るのはむずかしいと思うので今後も変更する予定はない。
唯一不便なのは、設置台の関係で洗濯機と乾燥機を同じメーカーにしないと
いけないこと。
140可愛い奥様:2009/08/15(土) 20:40:31 ID:0HPY7BZU0
我が家も全自動洗濯機+上置き乾燥機(双方ナショナル)。
洗濯機、乾燥機とも16年目、洗濯機は一度も故障なし、
乾燥機はファンベルト交換2回。

しかし先月ついに乾燥機の寿命が尽き、
部品の都合で新機種購入した。
洗濯機と乾燥機別々の生活に不満は無い。

乾太くんは魅力的だけど、
どうせ工事するなら今なら「浴暖くん」を選びそう。
141可愛い奥様:2009/08/16(日) 10:37:42 ID:cd3TccjeO
浴室乾燥は時間かかるよ。
シワが困る物には有効だけど。
ほとんど使ってない。
うちは洗濯機と一体型だけど、
乾燥運転ばっかり使ってしまうよ。
142可愛い奥様:2009/08/16(日) 11:21:00 ID:ipR92q080
浴室乾燥はまったく別物だよね
上置き乾燥機に勝るものなし。
143可愛い奥様:2009/08/16(日) 13:18:11 ID:1KvynCfLP
浴室乾燥はユニットバスだとまだましみたいだけど
タイル張りの浴室だと、なかなか乾かないみたいよ。
144可愛い奥様:2009/08/16(日) 21:00:52 ID:q/H9lNHw0
皆様、上置き乾燥機羨ましい。
全自動からの買い替えで、洗濯乾燥機・ドラム式で色々検討したけど、
どうしても上置き乾燥機の魅力にまさるものはなかった。
けれどスペースの関係で買えなかった。
結局、上置き乾燥機が買えないんだったら…と買い替え見送り。

洗濯乾燥機・ドラム式は、この機能は良いけどあの機能がダメ、みたいなことが多くて悩むんだよね。
単機能の乾燥機が一番洗練されていると思った。
145可愛い奥様:2009/08/17(月) 03:03:32 ID:CXTZeRQF0
知人の家にお邪魔したらビッグドラムの最新があったので
うらやまし〜と話をふったら、
「でもそれ、タオルがゴワゴワになるから全然ダメー・・・」との事。
「乾燥機能は使ってないの?」って聞いたら、
「うん。だって洗濯物なんて普通に干せばいいし」ってさorz

家電を買うときにある程度の知識は必要だと実感した。
店員にドラム式すすめられてそのまま買っちゃったんだろうな。
乾燥使わないなら縦型が最強だもんねぇ。
146可愛い奥様:2009/08/17(月) 03:07:07 ID:CXTZeRQF0
連続スマソ。

それで、その知人に
「タオルだけでも乾燥かけるといいよ。
パイルが立ち上がって柔軟剤無しでもフワフワになるから」
って言ったら、「いーよ、いーよ、干すから〜」って感じだったw

もうね、うちの旧式アクアとその最新のビッグドラムを交換してくれと。
147可愛い奥様:2009/08/17(月) 04:55:04 ID:HM8vPu8mO
>>83
東芝の冷蔵庫気に入ったんだけど買いそびれてたら、
今シーズンのは奥行きが大きくなってて未だ決断できず…。
来シーズンまで待とうか悩みます。
148135:2009/08/17(月) 08:54:08 ID:mDmLIhob0
上置き乾燥機のことを質問させていただいた者です。
みなさまどうもありがとうございました。
上置き乾燥機にする決意が固まりました!
一体型はもう考えられないくらいですw
やっぱり専用機はいいですよね。
それに、休日は洗濯機を何回も回したいことがあるので、1回の洗濯時間が
短く、乾燥中でも他のもの洗える方がいいなと思いました。
どうもありがとうございました。
149可愛い奥様:2009/08/17(月) 23:14:44 ID:J9Iz0RPV0
>>134
亀レスだけど、
> 東芝の野菜室一体型も捨てがたいけど、野菜出す時はいちいち
> 扉を両面開けないと野菜が引き出せないのがネックになってる。

これ、大丈夫ですよ。
野菜ルームは冷蔵庫より外に出ないので、扉を両面空けなくても引き出せます。
150149:2009/08/18(火) 08:51:28 ID:C2HDJlKT0
ゴメン、勘違いでした。
確かに、野菜ルームはドアポケットが邪魔して引き出せないですね。
ただ、野菜自体は横置きなので取れますよ。

それよりも、野菜ルームのランプが青なので、野菜の色が分かりにくいのが気になる所です。
151可愛い奥様:2009/08/18(火) 09:26:40 ID:JIEw64pQ0
15年モノの冷蔵庫を買い換えたら
びっくりするほど冷える!
152可愛い奥様:2009/08/18(火) 10:50:13 ID:NOMMgxF90
>>146
うちドラムだけれど
交換しないほうがいいかもよ。
タオルがごわごわなのはご存知の通りだけれど
シャツ類がメチャメチャ痛むのが早い。
夫の丸首シャツのえりとかすぐに擦り切れちゃう。

>>151
勝手に氷が出来る冷蔵庫には感動した。
なのに今では水を補充することさえ面倒になっている。
153可愛い奥様:2009/08/18(火) 11:56:13 ID:GqHtBB5+0
全自動洗濯機の風乾燥30分+浴室乾燥1時間の組み合わせで結構満足してる。
タオルケットもからっとしっかり乾くw
風乾燥ってなんなのーしょぼいーと馬鹿にしてたけど、
今年みたいに梅雨の明けない東北地方では役に立った。
154151:2009/08/18(火) 13:49:44 ID:KUH07plC0
>>152
まだ物珍しくてタンクの水の残量をしょっちゅう確認していますw
155可愛い奥様:2009/08/18(火) 15:43:22 ID:AYFgb49fO
水の補充さえ面倒

あるあるw
156可愛い奥様:2009/08/18(火) 16:09:23 ID:0i8RMEEs0
氷が無いのは冷蔵庫のせい
157可愛い奥様:2009/08/18(火) 16:29:00 ID:9Zqxu6eZ0
うち夫婦2人で2ドア冷蔵庫。
自分が独身時代からのもので
上が冷凍下が冷蔵タイプ。
流石に狭いので買い替えたいけど
10年選手で、壊れてないのに買い替えるのはためらわれる。
勝手に氷裏山だー。
158可愛い奥様:2009/08/18(火) 17:42:59 ID:k3uvm6NQ0
>>157
うちも10年そのタイプの冷蔵庫を使用して、一昨年買い換えた。
勝手に氷も感動していまだせっせと水をあげてるけど、それより
野菜室に入れると野菜がちゃんと元気なままもつことにも感動した!
冷蔵庫もラップがいるようないらないような、とにかくすべてに進化を感じるよ。

炊飯器も祖父から譲り受けた年代ものから買い換えたら
保温で半日置いても全く黄色くならないと感激。

家電の買い換えって楽しいよね。
159可愛い奥様:2009/08/18(火) 18:23:36 ID:5zxTFjoA0
うん、楽しい。
生活に新しい息吹が舞い込んでくる感じ。
最近、最新のナノイードライヤーを買ったんだけど
毎晩お風呂上りに髪を乾かすのが楽しい。
私の髪に合うらしく、ツヤツヤさらさらになる。
風力も昔使っていたものより強いのですぐに乾くしで気に入っている。

ところでちょっと気が早いかもしれないけど、加湿器購入の検討をしています。
過去、スチーム式、気化式と使ってきていて
今は三菱のラクリアミストが押入れにしまってあるのですが
もう3年目のため、取りきれない水垢が気になってしまい
新しいのを購入するつもりです。

加湿器自体、清潔のためにも毎シーズンの買い替えがいいと聞くし・・。
今はどこのメーカーがいい加湿器を出しているのだろう。
電気代を考えると気化式がいいんだけどなぁ。
160151:2009/08/18(火) 18:46:00 ID:2hrmrBh10
うちの冷蔵庫はテレビが寿命だったので
「二つ買うから負けろ」戦法でついでに購入したもの。
週末に50型4倍速液晶とやらのテレビがやってくる、
今は32?型の後ろにでっかいブラウン管テレビなので
冷蔵庫に引き続き感動でノックアウトの予感。
161可愛い奥様:2009/08/18(火) 18:50:11 ID:YA/Li4In0
細かい物なんだけど、ガスコンロを10年ぶりに買い換えたら
コンロの形状やらタイマーやら色々進化してて感動した。
冷蔵庫も10年以上使っているから、寿命のことも考えて
そろそろ調べておいた方がいいんだろうな。
162可愛い奥様:2009/08/18(火) 19:01:35 ID:4xGVIlBi0
3年前の結婚当時は、一人暮らしだった夫が使ってた家電を新居に持ち込んで使ってたけど、
なんだかこう調子悪いというか使い心地が悪くて、結局1年も経たないうちに
エアコン、テレビ、冷蔵庫、スチームオーブン、洗濯機、掃除機、ホットプレート、炊飯器を買い換えた。
もう最高!毎回毎回最新機種に浮かれっぱなしだった。
163可愛い奥様:2009/08/18(火) 20:38:58 ID:d05kEHwU0
うちは逆に氷がいらないので、製氷器がついてないのを探したんだけどなくて
その部分が一番小さいのを買ったよ。もう付いてるのが標準なんだね。
どうしても外せない部分があって、その分冷凍庫が狭くなって嫌だw
164可愛い奥様:2009/08/18(火) 21:00:08 ID:NOMMgxF90
>>160=>>151
うちは明日テレビの修理を頼んである。
50型プラズマテレビのリモコンスイッチが入らなくなった。
大きくなると不具合も増えるのかなあ。

食洗機も最初は感動するけれど
食器を詰めるのすら面倒になる。
勝手に氷の仲間であると認定したい。
165可愛い奥様:2009/08/18(火) 22:44:10 ID:5WZQoEnh0
食洗機に食器入れるのってパズルみたいだもんなー
めんどくさーと重いながら、絶対手洗いには戻れない!

結婚の時に揃えた家電が次々ダメになる今日この頃<15年目
昔は電機屋さんに行ってその場でフィーリングwで決めてたけど、
今はカカクとか情報が多すぎて決断できないジレンマ。
166可愛い奥様:2009/08/18(火) 23:31:16 ID:p6Qs1COt0
15年ぐらいって一気にくるよね。うちも。
まず、テレビ、洗濯機ときて、次は電子レンジと冷蔵庫が控えている。
でも、ヤバそうな感じになってから結構もってる。

全自動の一体型乾燥機、便利だけど、ボックスシーツはゴムの部分だけなかなか乾かない。
浴室乾燥のほうが早いことを思い出していつも後悔する。
167可愛い奥様:2009/08/18(火) 23:34:16 ID:MKD5tdv40
>>165
その気持ち痛いほど分かる!
昔は当たり前のように電気屋に行って売れ筋っぽいのを買ってた。
せいぜい数件見て回って安いところで買うくらい。

今は情報が多すぎてカカクコムやらアマゾンの感想やら
個人ブログの使用感やら家電メーカーの特集ページやら2chやら
一通り見て長所短所を知った上でよしこれだ…!と決めて
そこから最安値調べの手順を踏まないと買えない。

めんどくさくてしんどいのに、ふら〜っと買えたあの頃には戻れないw
これって一番自分にとってリアルなIT革命だと思ってる。
168可愛い奥様:2009/08/20(木) 13:23:03 ID:xCp3SR0/0
ほかのどの家電よりも冷蔵庫は急に故障すると本当に困ったことになるので
本当は壊れる前に買い換えるのがいいと思う。確かにもったいないけども。
169147:2009/08/20(木) 16:29:55 ID:FQmhuYMt0
そう、だから絶対に夏が来る前に買い替えようと思った。
真夏に壊れたら悲惨だもの。
でも、まだ何とか使えているw
170可愛い奥様:2009/08/20(木) 22:46:17 ID:kutFhhBf0
冷凍庫の大きい冷蔵庫ないかな〜
できれば冷蔵と冷凍2分の1ずつくらいを希望
2台目の冷蔵庫として欲しい。
お取り寄せたくさんしたいので、冷凍庫専用機を買おうかと思ったけど、
本当は調味料とか入れられるように冷蔵ももう少し容量欲しいんだよね。
でも、日本製の普通の冷蔵庫だと、どうしても冷凍庫部分が小さくて足りない。
なんでもっと冷凍部分大きくしてくれないんだろ。
171可愛い奥様:2009/08/20(木) 22:55:06 ID:zy3vYHa60
>>170
ときどき話題に上る東芝の野菜室一体型は、野菜室が無い分冷凍庫の容量が多いよ。
お望みの容量を満たすかどうかは分からないけど。
172可愛い奥様:2009/08/20(木) 23:05:32 ID:kutFhhBf0
>>171
どうもありがとうございます。
早速見てきました。
冷凍庫170lもあればもう十分なのですが、2台目なので冷蔵に300lもなくて
良いのです・・・。
全体が300程度で、冷凍・冷蔵とも150くらいずつの容量が希望なんです。
でも見つからず・・・。
300クラスだと冷凍が70とか80リットルだし・・うーむ
でも、中くらいの冷蔵庫はあまり省エネ進んでいなくて大きい容量の方がむしろ
エコのこともあるという記事を見たことがあるし、いっそのこと大きめを買って
しまったらいいのかな。
173可愛い奥様:2009/08/20(木) 23:21:10 ID:zy3vYHa60
その条件だと、思い切って容量の大きいものに買い換えるか、
調味料スペースをあきらめて冷凍庫を買うしかなさそうだけど。
手元に日立と東芝のパンフがあるんだけど、300クラスなら日立は365で冷凍室71、
東芝は339で冷凍室91とあるのが最大かな?

各社のパンフをもらってきて色々検討してみては?
日立の615なら冷蔵室226、野菜室166、冷凍室223もあるけど、値段も大きさもものすごいw
174可愛い奥様:2009/08/21(金) 13:06:11 ID:vYfZ9xoS0
>170
三菱に、冷凍が90Lぐらいあるやつがあったよ。
今でもまだあるかわからないけど。
175可愛い奥様:2009/08/21(金) 23:02:56 ID:wRGZG4wz0
>>172
日立のR-S47YMなんてどう?
465 L で冷蔵室 239 L 、冷凍室 119 L 、野菜室 88 L 、 独立製氷室 19 L
省エネ評価★★★★★
176可愛い奥様:2009/08/21(金) 23:27:42 ID:BKB+zzI+0
>>170
三洋のSR-D27Rはどうかな。
270L[冷蔵室:170L(フレッシュルーム5L、野菜ケース19L含む)/フリーザー:100L]
うちも2台目を探していて実物をみたけど、フリーザーが3段で収納しやすそうだった。
177可愛い奥様:2009/08/22(土) 00:34:45 ID:5IfEYETo0
>>159
私もちょっと前に新しいナノイードライヤー買ったんだけど、
あれ、紫外線カットとかで青いライトみたいのでるよね?
あれってジェルネイルとかのUVライトと同じ?
なんか逆に紫外線がでてるんじゃないかってちょっと怖い。
ドライヤー使うときって私はすっぴんが多いし。
178可愛い奥様:2009/08/22(土) 23:37:44 ID:P5pw4sQ90
>>177
ジェルネイルとかのUVライトと同じ?

取説見たけど、UVライトでは無いかと・・・。
でも詳しくはわからんから心配ならパナに電話で聞いてみそ
179可愛い奥様:2009/08/24(月) 04:34:13 ID:VDhjiBFe0
panaのサイトでは「UVケア」「紫外線の髪への影響をおさえます」
だけで、後は日焼けでパサつく髪に水分をキープ&弱酸性にして
キューティクルを整える機能がある、と書かれてる。

日焼け止めクリーム的なUVカットでは無く、あくまで事後対策な
日焼け肌用消炎ローションと言うか。ちょっと紛らわしいな…


ジェルネイル用や殺菌用とかのUVライトは、紫外線照射の目印
として青色灯 も 付けてるだけじゃなかったかな。
紫「外」線というくらいで、もともと目に見える光ではないし。

だからこれもナノイーonの目印だと思うけど、やっぱり問い合わせ
した方が安心できると思うよ。
180可愛い奥様:2009/08/24(月) 15:18:25 ID:YjCTIhvP0
プリンターが壊れたので複合機を検討中。
複合機を持っている奥様、使いかってとかどうでしょうか。
ちなみにブラザーを検討しています。
181可愛い奥様:2009/08/24(月) 17:05:59 ID:MNjycOwq0
家電スレでいいのかな?と思いながらカキコ。

電動ハブラシに惹かれる今日この頃。
家電量販店で実物を見てきたけど
違いがわからず、店員さんも慌しそうなので何も聞けずそのまま帰宅orz

さっき価格コムで色々調べたけど、それでもよくわからん。
電動ハブラシ愛用の奥様がいらしたら、おススメ教えてください。
予算は1万円台。多少高くても品質の良いものがいいです。
182可愛い奥様:2009/08/24(月) 17:28:21 ID:xTEsYMW50
>180
ブラザーのインクジェットはインク地獄らしいよ。
とりあえずどういう風に使いたいの?
用途とか使用頻度とか。
183可愛い奥様:2009/08/24(月) 18:49:17 ID:Fii6kPpP0
>>180
ブラザーじゃなくキャノンだけど、複合機すごく良いです
3〜4年くらい前に5万くらいの品だったけど、FAX送信楽だし、FAX来ても
プリント印刷できるし、その他の印刷も快適だし、気楽に白黒・カラーコピーも
できるし、我が家がかなり文明化したような感じがしました。
プリントも、昔の機種に比べるとかなり早く感じました。
これが壊れても、絶対次も複合機にすると思います。
ちなみにキャノンのはインク地獄って感じはしません。
184可愛い奥様:2009/08/24(月) 18:53:26 ID:xTEsYMW50
キャノンも、現行モデルからはインク地獄になったよ。

まあ今は、インク地獄じゃないのなんてないんだけれどね。
185可愛い奥様:2009/08/24(月) 18:59:12 ID:JOG0q0jI0
うちもプリンター壊れたからちょっと見に行ってみたけどエプソンとキャノンしか並んでなかった。
触った感じはキャノンの方が使いやすそう。年末になるともっと色々出るのかな?それまでプリンター無しで我慢できるかな…
186可愛い奥様:2009/08/24(月) 19:06:04 ID:xTEsYMW50
9月発表、10月発売ぐらいかな。

キャノンは、コピー機能とかがエプソンより高機能で使いやすいと思う。
187可愛い奥様:2009/08/24(月) 23:45:53 ID:ZgGaUueW0
>>181
ブラウン、ソニケア、ソニック何とか、と遍歴。
ブラウンは使えないという伯母からもらったが、半年ほどでバッテリーあぼん
電動歯ブラシってこんなもんかーという程度、振動スゴス
歯茎が腫れてしまったので、ソニケアセールで買い、コレスゴイチガウと
2年半ほどでバッテリーがだめになり
エリートシリーズ出たて出荷半月待ちだったので
すぐ使える安いのを購入、これ。何ソニック何とか、と店によって名前が違うようだ
ttp://item.rakuten.co.jp/shibaden/msc-100/

ソニッケアのいいところ。2分で電動歯ブラシのツルピカがわかる
ただ替えの歯ブラシが高く、歯茎をマッサージ目的で長くやると消耗してしまいそうでできないw

安いのは、何より安い。気軽に交換できる値段。20分とか、長風呂しつつパソコンやりつつ歯茎マッサージ
ただそれでも歯の磨きあがりはソニケアにちょっと負けてる、そこを値段の差と思うかどうか

ソニッケア、現行のフレックスケアーRシリーズは振動少なくなっている、細くなったし安くなったのでお勧め
ブラシヘッド、ミニの方が振動が細かくてよかった
188可愛い奥様:2009/08/24(月) 23:48:46 ID:MeyyHpHN0
インク地獄ってどういう意味ですか?
優しい奥様教えて
189可愛い奥様:2009/08/24(月) 23:52:18 ID:xTEsYMW50
そんなに印刷してなくてもインク代がやたらめったらかかって大変、ってこと。>インク地獄
190可愛い奥様:2009/08/24(月) 23:53:12 ID:MeyyHpHN0
>>189
dです。
191可愛い奥様:2009/08/24(月) 23:59:32 ID:rffMSK25O
私もソニッケアー使ってる。
いいよね。
ただ、歯磨き完璧にしたいならソニッケアーだけでは不十分かも。
歯間ブラシとかと併用したほうがいいにはいい。
上の方もおっしゃってるように、歯茎マッサージにもいいよね。
192可愛い奥様:2009/08/25(火) 00:18:04 ID:ghLgz5Yk0
うちはパナのドルツだ
他のメーカーを使ったことないから磨き具合の比較はできないけど
替え歯ブラシがどこでも買えてわりと安いのがヨイ。
あと、買って4〜5年になるけど故障もない。
でも歯と歯の細い隙間までは取りきれないから歯間ブラシは使ってるよ。
193可愛い奥様:2009/08/27(木) 08:10:40 ID:IFlUSpfh0
遥か上の方で話題になってた東芝冷蔵庫、471Lを買いました
やはり新型には471がなかったのであんま安くなってないかな?
と思いましたが18万→15万のポイント10%まで下がりました
・・・が。2Fリビングでクレーン搬入プラス2.5万 orz
先代380Lは階段で上がったけど8.5cmのプラスがアウトでした
覚悟はしてましたが・・・ご参考まで。
194可愛い奥様:2009/08/27(木) 16:08:38 ID:e2xYO7AC0
>>181です

電動ハブラシについてのレスくださった方々ありがとうございます。
やはり実際に使用されている方の意見は参考になりますね。
午前中家電量販店に行き、ドルツを購入してきました。
今夜使うのが楽しみです。
195可愛い奥様:2009/08/29(土) 03:22:48 ID:4Nr/WYFw0
7年前に買った東芝の洗濯機。
何となく容量6kgを買ったけど、とても6kgなんて洗えないね。
子供が生まれてから8kgにしておけばよかったと毎日後悔してる。
8kg以上だったら毛布も洗えたし、2回回すところが1回で済むし。

目立った故障はないけど、節水タイプのせいか
流水すすぎでも最後の水がものすごく汚い。
意味不明な動作をする時もある。
最新型に買い替えたら改善されてるのかな?
196可愛い奥様:2009/08/29(土) 12:23:50 ID:Bu6Qa3HP0
>>193
471Lというと、野菜室が真ん中のタイプかな?
野菜室一体型の購入を検討しててこんなレビューを見つけたんだけど、やっぱりクレーン車での搬入に注意とあった。
まあ550Lだから相当大きいとは思うけれど、2階がキッチンだと搬入の問題もあるんだね。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0906_1/20090601_170441.html
197可愛い奥様:2009/08/29(土) 22:38:18 ID:CubNYiE20
このクソ暑い時に冷凍庫が壊れた。(10年選手の日立 ←3台目) 急いで夜11時まで開いてるジョーシンに行って
東芝の冷蔵庫(冷蔵室内に野菜室のドームのあるもの)ドア両開き
幅68cmを買って、配送は翌日っていうので待っていたら、マンションの
ドアルーバーに引っ掛かって入らない。 泣く泣く帰ってもらって、また
買い直しに行き、仕方なく幅60cm、427ℓのパナソニック(NR−E 433T−H)のにした。
本当は大きいのが欲しかったけど…
でも、これが使い勝手がいい。 庫内の照明が夜の病院みたいなのと、冷蔵庫内が
奥行き狭め(でもこれって死蔵品が出ないのがいい)がちょっと嫌なだけで、ドアポケットに二列
お茶やペットボトルが入るし、何よりいいことは、冷凍庫と野菜室がぐーーんと
引き出せる。そういう工夫がされてるのが売りだそうですが、凄く見やすい。
ここで不評の野菜室一番下ですが、これはいずれ慣れると思います。
たぶん省エネ度も高いと思ってる。

ドアから入らず大きいのは諦めたけど、これはいい買い物できたかなと…
10年になるエアコンを買い替える予定がこれになっちゃったのが残念ですが、

日進月歩というか、家電の進化ってありますね。 たった数年で主婦の声が
行きとどいてるというか、暮らし振りに合って来てる。(冷凍庫の容量が大きいとか)
新婚以来壊れてないけど買い換えたのが東芝→東芝→日立→故障→パナソニックお初
メーカーを替えて気分転換にもなりました。
198可愛い奥様:2009/08/29(土) 22:59:55 ID:/yB8yn40O
出来れば購入前にドアのサイズとか、廊下の幅とかも測った方がいいよ
梱包開封品は基本店引き取りになっちゃうから結構困るんだよ
開けた時点で新品じゃなくなっちゃうからね
入るかわからなければ店側に言えば入れば調べてくれると思う
冷蔵庫の故障だとそんな余裕もないのは仕方ないか…
夏場は壊れやすいけど夏場に壊れるのが一番困るよね
199可愛い奥様:2009/08/29(土) 23:32:07 ID:pa29P0kY0
東芝の電動タッチオープンドアにかなり魅かれる。押したら開くなんて、とっても楽そう。
容量はパナソニックの方が20リットルぐらい大きいのに、同じ幅60でもパナソニックは
奥行65.9×高さ179.8。東芝は70.3×181.8とでかい。
消費電力も東芝の方が大きいかも。
奥行の5センチの違いでためらう。

東芝だと5ドアしか選択肢がないけど、パナは6もある。
幅60の6ドアって、観音開きドア部分が狭いから使いづらいかな。
>>197さんのは5ドアのやつですね。

タッチオープンドアお使いの方、どうでしょう?
200可愛い奥様:2009/08/30(日) 02:16:52 ID:6awyShZA0
>>199
そうです。5ドア
言い忘れですが、チルドルームも狭めなのに、中身が見やすい。
死蔵品が無いという明るい未来が見えてなんだか嬉しい。
宝くじでも当たったら、人ひとり入れそうなのを買いたいけどね
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:45:40 ID:Gb+P/+W7O
>>199
タッチオープン、ガコンっと結構大きな音がするので赤が生まれてからあまり使ってない
でも両手に何か持ってる時とか、ちょっと触るだけで開けれるのであったら便利くらいかな?
それより日立の野菜、冷凍室のタッチオープンのが役に立ちそう
下段てペットボトルとか入れると結構重たいし
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:12:32 ID:4kIUjmx50
>199
自分はすごく重宝してる。
飲み物入りのコップを持ちながら片手で冷蔵庫あけて、中から何か取り出す、とかできるし
自動製氷機の水の容器を持ちながら冷蔵庫あけてもこぼれないし。

自分の手であけると、体が揺れるじゃない?
タッチオープンはそれがないのがいいんだよね。
203可愛い奥様:2009/08/31(月) 10:14:35 ID:8bOvdb990
>>199
わたしも東芝の冷蔵庫を使っていて、すごく重宝してる。
プwとか思ってたのに多分次もタッチオープンドアのにする。
手に何も持ってなくても毎回普通にそれで開けてるよ。
204可愛い奥様:2009/08/31(月) 12:07:06 ID:BmOlnxSx0
買って1年ちょいでタッチオープンが壊れたうちは負け組なのねorz
あれから約9年、普通に開けてる・・・

新しいのほしいなー。
205可愛い奥様:2009/08/31(月) 14:37:25 ID:Cg7D5LUu0
タッチオープン本当に便利。壊れたら困るーw
壊れたら修理不可能なの?
206可愛い奥様:2009/08/31(月) 15:31:54 ID:BmOlnxSx0
いや、うちのは補償期間の1年を過ぎてすぐ壊れるというなんともな
タイミングでがっくり来たのと、ちょうどその頃子供が生まれたばかりで
バタバタしてたから、修理を頼む気にならなかっただけで
ちゃんと直ると思う。
207可愛い奥様:2009/08/31(月) 16:54:20 ID:LYzPBUBA0
私もタッチオープンお気に入り。
手が多少汚れていても指一本無事なら開けられるのがほんと助かる。
208可愛い奥様:2009/08/31(月) 18:35:38 ID:Cg7D5LUu0
>>206
レスありがとう。結構な勢いで開くから壊れやすそうな感じはあるよね。
壊れるなら補償期間内でお願いしたいものだ…
209可愛い奥様:2009/08/31(月) 20:06:52 ID:t5UdadOo0
タッチオープンすごく便利なんだけど、まだ買ったばかりで慣れてないせいか、
閉めるときに反対側に触ってしまって開けてしまうことがたびたびあるw
ちょうど手をかけやすい位置だからなんだろうけれど、ちょっと間抜けだ。

日立の野菜室、冷凍室タッチオープンは、いたずらざかりの赤がいるので見送った。
210可愛い奥様:2009/09/01(火) 00:07:12 ID:yhZrQ50s0
テレビ買おうと思って電気屋行ったけど、
サイズは同じでもずいぶん値段が違うよね
HDD機能付きが高いのは分かったけど、
それ以外で数万単位での値段の違いがよくわからなかった。
実際買ってしまえば、どれでも買ってよかったってなりそうな予感がするけど
実際値段分の差って何なんだろう?
211199:2009/09/01(火) 00:13:47 ID:toxMjRgM0
ありがとうございます。タッチオープン、思った以上に人気でビックリです。
人気なかったら、5センチ薄いパナソニックに行こうと思ってたんですが・・・
212可愛い奥様:2009/09/01(火) 01:00:47 ID:LSaiPQIg0
>>210
自分もテレビをブラウン管から
液晶に買い替えを考え中。
アクオスは他と比べて高いと思った。
録画機能も欲しいのだけど
HDD付きがいいのか、テレビとは別に買ったほうがいいのか…?
詳しい方教えてください。
昔テレビデオは買わないほうがいいって言われてたけど
(どっちか壊れると面倒とかなんとか)
今もそうなのかな?
アクオス、ウー、レグザとかいっぱいあるけど
お勧めってありますか?
213可愛い奥様:2009/09/01(火) 01:16:06 ID:yhZrQ50s0
>>212
数ヶ月前に実家が異様にデカイHDD付きを店員に勧められるがままに買ったんだけど、
高画質で録画ができるー!とか喜んでたけど、
(DVDレコは持ってるけどテレビ画面がでかいので引き伸ばされて画質はいまいち)
早送りとかが不便、チャプターも打てない、巻き戻しもできるのかできないのか不明って感じで
(自分がリモコンいじくってもできなかった。取説見たらできたかも?)
今日電話で喋ったら
「録画ができなくなった!明日○○電気屋がくる!」
って大騒ぎしてた。
今はたぶん保証期間だと思うけど、すごく高かったみたいだから、
あれの修理が実費だとすごそう・・・。
大騒ぎしてる親の話聞いてたらしばらくHDD付きテレビは
高いのにリスク高すぎて、DVDレコに比べたら不便だし貧乏な自分は買えないかな・・・。

214可愛い奥様:2009/09/01(火) 01:28:48 ID:8d3Ip7n40
先日、レグザ買いました。
録画機能あり、HDD外付けというのが決め手。
HDD内蔵だと、データぶっとんだ時の修理?が心配で。
外付けなら、いくらでも容量増やせるし。
実際、不具合で今HDDを修理出し中ですが、
PC用の古いHDDを繋いで、問題なく使えてます。

DVD機能はないので、DVDへのダビングはできません。
レグザリンクで繋げるHDDVDを買えば、できるようです。
 ・映画などをDVDに残したい人…TV+HDDVD
 ・見たらすぐ消すタイプの人…HD録画機能つきTV
東芝の問題点は、ブルーレイ対応ですね。
うちはHDDVDないんで、ブルーレイ発売待ちです…

実家に亀山アクオスあって、いかにも液晶って感じの画像なのですが、
レグザは画面つるっとしてて画像の流れもプラズマと遜色ないように見えました。
家電板なんかの情報だと、亀山モデル!って煽って売ってるけど、
別に他のメーカーよりとくに優秀でもない…らしいです。

215可愛い奥様:2009/09/01(火) 02:41:44 ID:LSaiPQIg0
>>213
やっぱりそんな感じなんですかね…。不便かな。
>>214
録画機能付きのテレビがあるんですかΣ(゚Д゚)
HDD外付けでDVD機能無しってことは
テレビ自体が録画するんですか?
録画時間とかはどうなんだろう。

値段的には内蔵より個別のが安いのかな?
価格COM見ても種類ありすぎてわからない&
ヨドバシのポイントが2〜3万あってそれ使用なので
海外メーカーがあまり無いってことが前提です。
教えてちゃんでごめんなさい。
216可愛い奥様:2009/09/01(火) 06:17:50 ID:7hd2USCE0
Woooの録画機能付き結構前のモデルですがとても便利に使ってます。
うちはデジタル物は夫任せなんで値段は多分高かったと思いますが、
録画再生に限って言えば、それまで使っていたHDDレコーダーより使いやすい。
録画時間はいままでへっぽこHDDレコーダーだったので、
特にストレス無く録画できています。
あとリビングスッキリ。
217可愛い奥様:2009/09/01(火) 08:02:54 ID:toJC6SR70
>>215
>>214ではないが・・・
「外付け」なのでテレビ自体が録画するのではなく
PC用の外付けHDDを買って接続します
汎用品なので安い。1TBでも1万ちょいくらい?
買い増しも可能。(接続方法に制限はアリ)

各社のパンフレット並べて眺めてるとお勧め機能が目立つように書いてあるので
自分にとって譲れない機能をピックアップしていって絞っていく消去法も手だよ
ウチはオタなのでいつもその方法で自然と一択になってしまうがw
218可愛い奥様:2009/09/01(火) 08:47:38 ID:g171hfGr0
実家の家電ヲタの父wが、レグザをほめてた気が。
うっとおしいから聞き流してたんだけど、ここでの奥様のおっしゃるような理由だったような。
特に外付けHDというのが良いと言ってたかなー。
あと、東芝はリモコンとかの使い勝手がいいんだったかな?
ブルーレイもHD−DVDも、パナのHDDも全て買って使ってるから多分いいんじゃないかな。
うろでスマン。
219可愛い奥様:2009/09/01(火) 08:55:12 ID:imZdnk5G0
東芝もやっとブルーレイ作るらしいね。
東芝のはDVDも編集が優れていると聞いた。
220可愛い奥様:2009/09/01(火) 11:00:24 ID:kJ4h+bsE0
うちもレグザにHDD外付けで繋いでます。
去年の12月に買って、アニメくらいしか録画しないし1シーズン終わったら大体消すので
どうしても保存したいものだけ残してもまだ1TB使い切りません(今残量20%くらい)
沢山録画する方でも、HDD同時に8台か16台まで繋げますし、
それを使い切ってもどれか外して1台新しいのを繋げばいい話でその辺りが手軽でいいかと。

HDDつきのレグザもありますが、同じ容量の外付けを買った方が安いですよ。
うちのはバッファローのHDDだったかな。
ただ、レグザでフォーマットしてしまうので、そのHDDをPCに繋いでも録画したものは再生出来ません。

ただ人に渡せないのだけが今のところ不便ですね。DVDに焼きたい場合、
ダビング10の回数?がレグザ←→バルディア間だと減らないけど
他会社のレコーダーだと減っちゃうみたいです。

SDカードにも入れれるみたいですが、使った事ありません。
東芝の携帯で再生出来る様になるそうです。

LAN接続も出来るので、
寝室に小さいアクオス+バルディア リビングにレグザ+HDDにして
寝室でもHDDに録画したものが見たいなーと計画中。うちまだバルディア買ってないんで…
でもダブル録画機能が欲しくてたまらんので、↑にしたらトリプル録画だ!と
旦那と妄想しております。
221可愛い奥様:2009/09/01(火) 11:43:48 ID:toJC6SR70
>>220
ウチもそれ妄想中>リビングで録画したものを寝室で
ウチの場合現況レグザ+LANHDD&バルディアなのであと足らないのは寝室のテレビ。

トリプル録画なんてしねーよwと思っていたけどCS契約をしているB-CASカードが1枚しかなく
HDD買い足す前はテレビ・レコーダ間で頻繁に差し替えをする必要があったのですが
現在はカードをテレビに挿しっぱでHDDをCS録画用にしています
222可愛い奥様:2009/09/01(火) 13:17:14 ID:uCRd5xzy0
B-CASカードっていうのはないとテレビが映らないんだよね?
テレビ買うたびに無料で付いてくるんだよね?
なんで1枚を使いまわすの???
223可愛い奥様:2009/09/01(火) 13:51:51 ID:cOFLiKIT0
>>>222
CS契約はB-CASカード毎なので、1契約だとテレビかレコーダーのどちらか1台しか利用できないということに。
でも、抜き差しすれば、ただ見るだけの通常時はテレビに、録画したいときはレコーダーに、契約したB-CASカードを入れれば、1契約でも使い分けできると言う理由なのかと。
224可愛い奥様:2009/09/01(火) 16:37:59 ID:fVLXQEKo0
我が家も去年レグザ+外付けHDDを買いました。
それまで36インチのハイビジョンのブラウン管を使っていましたが、
外付けHDDがおまけで付くと言うので42インチにしましたが、正直
46か50でも良かったかな〜という感じ。 
サイズで迷った時は、薄型なので大きめの方が良いような気がします。

外付けHDDは内蔵HDD同様に使えて、早送り再生(1.5倍音声付)
が出来るので忙しい時にぱぱっと見たい番組をチェック出来ます。
TVで呼び出せる番組表から簡単予約できるし、30秒スキップとか
15秒戻しとか出来るので、CMとばし・ちょこっと見直したい時便利です。

ただ、編集できない、DVDなどに保存できないのがたまにキズ。
現在東芝のアナログDVDレコーダーを使っている身としましては
早く東芝ブルーレイ機を出して欲しいところです。
225可愛い奥様:2009/09/01(火) 18:47:56 ID:JbO/6ppg0
ぶたぎりごめん
洗濯機で脱水がダメなのってどこのメーカーのでしたっけ?

今は東芝のAW-701GPをつかってます。
226可愛い奥様:2009/09/02(水) 12:26:14 ID:uY6VLvn+0
>>225
ウロだけど、シャープだったような。
洗濯槽に穴が無くてカビ無いのが売りなようだけど、その反面すすぎに難有りとかじゃなかったかな?
227可愛い奥様:2009/09/02(水) 12:36:11 ID:jJZ7IczJ0
>>225,226
そう、シャープの穴無し。
一般的にそう言われているし電気屋さんからもそう聞いた。
でも、うちでは10年2機種に渡ってシャープ穴無しを使ってても
あまり脱水不足を実感したことがなく、とりあえず満足してる。
228可愛い奥様:2009/09/02(水) 12:38:12 ID:BcQhR7vt0
脱水不足は干せば乾くんだからあんまりきにならないなあ
皺にならなくて逆によさそう
229可愛い奥様:2009/09/02(水) 14:53:03 ID:jvBtM0DC0
>>228 脱水不足、夏はそんなに気にならないけど、
冬は夕方になってもなんか微妙に乾ききってなくて、乾燥機に入れる羽目に。

230可愛い奥様:2009/09/02(水) 17:14:30 ID:s/ShZ97X0
ありがとうございます
脱水が甘い洗濯機は洗剤が濯ぎ切れないような気がするので、避けたかったのです。
助かりました。
231可愛い奥様:2009/09/02(水) 17:22:38 ID:IHPrF4cg0
脱水を追加でかければ解決しない?

すすぎ1回の洗濯洗剤をつかってみたら、ナカナカ良かった。
この洗剤、最近の節水タイプの洗濯モードでの汚れ落ち&すすぎはどうなんだろう?
(うちの洗濯機は14年目の旧型。買い替え検討中)
使ってみた奥様いらっしゃいます?
232可愛い奥様:2009/09/02(水) 19:15:40 ID:kgLErwT10
脱水時に片寄り失敗しにくい洗濯機があればいいなぁ。
片寄ったらそこで止まってくれたらいいのに勝手に水入れやがって。
ドラム式でも脱水時に粗相があるんだね。
ドラム式に夢を持ってたのに。
すすぎ1回の洗剤うちも使ってる。
ニオイが何だろうが汚れが落ちて時短と節水と
1回でも片寄りの恐怖から解放されてうれしい。
233可愛い奥様:2009/09/03(木) 02:35:13 ID:/GiRoAIE0
いろんなスレ見てレグザと外付けHDDっていうのが人気ワードなのは
なんとなく分かったのですが、
外付けで録画機能があるのって高額商品のみですよね?

10万以下の商品とかだと外付けHDDに録画機能ないから
レグザじゃなくても他ブランドと差はあまりないのでしょうか?
それとも外付け録画機能がなくても、レグザそのものに
何か人気理由があるんでしょうか?
234可愛い奥様:2009/09/03(木) 09:06:18 ID:zTGTioL2O
うち寝室の小さめのがAQUOS、リビングはレグザだけど、
詳しい事はわからないけど、
画質はレグザの方が綺麗だよ。
235可愛い奥様:2009/09/03(木) 13:06:45 ID:wxelQ+Hq0
先日レグザの32型を買いました。
他メーカーも検討しましたが決め手はこんな感じ。
・倍速がついてるモデルでも価格が安い
・画質がきれい

東芝ブルーレイ発売待ちの方に質問です。
他メーカーのブルーレイを選ばない理由は何ですか?

近いうちにHD/DVDまたはブルーレイを買いたいのですが
先日ヨドバシ店員に「TVとメーカーをそろえなくても問題ない」と
言われたため他メーカーも検討してました。
やはり揃えたほうがメリットが多いのかしら。
236可愛い奥様:2009/09/03(木) 14:24:58 ID:JgaRAJTg0
>>231
そりじゃあ、二槽式以下じゃないか。
237可愛い奥様:2009/09/03(木) 15:49:48 ID:dWuX0v8n0
>>233
外付けって言うのは、HDD内蔵されてないから別売りのを買って繋いでね〜ってこと。
HDD内蔵モデルを買うより、同じ容量の外付けHDDを買って繋いだ方が安いので
そうしてる奥様が多いって話だと思う。
HDD内蔵モデルでも、あとから外付けHDDを繋ぐことは出来ます。

>>外付けで録画機能
これの意味がちょっとわからなかった。
録画機能があるのはあくまでレグザ(TV)なので、HDDあるなしはまた別の話。
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/pdf/regza_hikaku.pdf
機能比較表とか価格.comの掲示板読むといいんじゃないかな。

>>235
別に私はブルーレイはいらないんだけど、
東芝間のやりとりだとダビング10の回数が減らないのは魅力かなと思ってる
まあ10回もダビングしないけどさ…
238可愛い奥様:2009/09/03(木) 16:59:01 ID:JqMunwRG0
>>235
BD待ちではなくて東芝DVDレコ持ちの者で申し訳ないですが
レグザリンクにして良かったことを・・・
・レコの大抵の操作をする時にTV側の入力切替が不要
 (レコのリモコンを操作すると自動的にレコの画面になる)
・TVのリモコンでほぼレコーダーが操作できるので夫婦でそれぞれリモコンを握り締めてwいられる
・TVの番組表からレコを選択できる
他にもカタログに書かれているリンク機能はもちろん便利でしたが上記は買ってから気づいた地味に便利な事でした。
ただ、他社のレコを繋げた時に上記の事がが出来ないのかどうかはわからんです
239可愛い奥様:2009/09/03(木) 17:38:44 ID:3dWmgRwc0
>>238
どうなんだろね。うちはSHARPでそろってて同じようなことが出来るけど
それを「ファミリンクです!素敵でしょ〜」とうたってるところからすると
そろってないと出来ないのかも。なのでそろえた方がデメリットが発生しない気がする。

リモコンふたつはなにげに便利だよね。
うちは二人それぞれではなく、二部屋に置いて片方は遠くから操作する時用にしてる。
240可愛い奥様:2009/09/03(木) 19:14:29 ID:O3Nk1gWl0
うちはテレビが日立woooでレコーダがディーガでHDMI接続だけど
>・レコの大抵の操作をする時にTV側の入力切替が不要 
> (レコのリモコンを操作すると自動的にレコの画面になる) 
>・TVのリモコンでほぼレコーダーが操作できるので夫婦でそれぞれリモコンを握り締めてwいられる 
は出きる。けど、2番目のはテレビ→レコに伝達するタイムラグがあるからもっさりしててイヤなんで
あんまり使わない。
後は
・レコの番組表とか録画一覧ボタンを押すとテレビが消えててもスタンバイ状態なら
 テレビがついて、外部入力端子に勝手に切り替わる。
・テレビを消す(スタンバイにする)とレコの電源もスタンバイになる。

HDMI接続だと○○リンク等よりも制限があるかもしれないけど、まぁまぁ便利に使えてます。
241可愛い奥様:2009/09/03(木) 19:48:28 ID:FDq1gyJg0
>>240
ちゃんと >> つけてさ、引用してるのと自分の意見を1行空けるとかして
わかりやすく書いてよ。
242可愛い奥様:2009/09/03(木) 21:17:59 ID:YWFFZCG+0
すごい言い方・・・
充分わかるけどな。
243可愛い奥様:2009/09/03(木) 22:43:41 ID:d3+xnpL20
つーかどこに>>付けろって?
244可愛い奥様:2009/09/03(木) 23:13:06 ID:4LWBTWQA0
むしろ分かりやすい。
245可愛い奥様:2009/09/04(金) 18:08:17 ID:NquFAIem0
保守&情報収集age
246可愛い奥様:2009/09/04(金) 18:36:13 ID:h98zt71C0
パトラッシュ、眠いよ、、、
もう、何がなんだかわからないよ。難しすぎて。

20年前母親がビデオ録画できない事を「もう、スイッチ押すだけでしょ!!」
と怒っていたが、今は自分がその立場だよ。。
247可愛い奥様:2009/09/05(土) 06:43:42 ID:HlbvS9wu0
同じメーカーでそろえればリモコン一つでTVもレコーダーも操作できるってことでしょ?
いちいちリモコン持ち替えなくてもいいのは便利だと思う。
うちはレグザだけど録画は未だにビデオデッキで光チューナー使用だから録画が激しくめんどいorz
それに(古いから当然だけど)ビデオの画像が荒くて46インチで見ると悲惨だ…
248可愛い奥様:2009/09/05(土) 19:15:07 ID:vHGdHnYH0
電気屋にテレビ見に行ってここで評判のレグザとやらを買おうと思ってたんだけど
子供が小さいなら液晶は割れるからプラズマをと勧められ
その気になって聞いてたらプラズマにはレグザなかった・・・。

みなさん液晶テレビでも割れたりしそうにないですか?
小さいお子さんが居る方はプラズマされてますか?

249可愛い奥様:2009/09/05(土) 19:51:56 ID:kuroANZIO
>>248
液晶割れちゃうと買い換えになっちゃう(修理不可)だからね…
液晶ガードみたいなのは売ってると前スレで見たような…不確かな情報ですみません
うちは赤いるけど液晶だよ。
小さいうちはベビーゲートみたいなので入らないようにさせておくつもりです
今の液晶って薄いし軽いから、ちびっ子が思いっきり体当たりしたら
子供の上に倒れてきそうだし、小さい子がいる家はプラズマもいいと思う
250可愛い奥様:2009/09/05(土) 20:30:44 ID:p6LjA7ig0
液晶を保護するフィルム売ってるよ。
姉の家には赤さんがいてまだヨチヨチ歩きなんだけど
液晶にそのフィルム(シート?)を貼ってる。
そんな自分はまだブラウン管。
購入資金は確保してるんだけど
もっと安くなる気がして1歩踏み出せず…。
レグザの録画機能付きにひかれるんだけど
機種によっては裏番組を同時に録画できないと聞き…。
外付けも買わないといけないなら
録画なしのが安いしなーと考える。
あと、フルハイビジョンとハイビジョンってそんなに違うもの?
251可愛い奥様:2009/09/05(土) 20:34:07 ID:vHGdHnYH0
>>249
割れると修理不可なんですか!
それは困りますね・・・やっぱりプラズマかな。

元々画質とかはあんまり拘りがなかったのでプラズマでも何でもいいのですが、
プラズマは大きい画面ばっかりでうちのリビングにはでかすぎるから
脳が痛くなりそうかなと思ったけど、疲れ具合は液晶の1/2くらいと言われ
でもデカイなあ、高いなあ、、、レグザ気になってたのに・・・と悩んでます。

カタログ見て電気屋めぐりしてみます!
252可愛い奥様:2009/09/05(土) 20:50:23 ID:vHGdHnYH0
>>250
保護フィルムってあるんですね!!!!

今日は販売員のおっさんが「東芝?なんで東芝?どっから聞いたの?」
みたいな感じで、プラズマ猛プッシュで名札見たら電気屋スタッフじゃなくて、
パナの名札付けた人でそんなフィルムがあること全く教えてくれませんでした。

明日また違う店で液晶フィルム見て、レグザとか液晶もやっぱり検討します!
ありがとう!

ハイビジョンとフルハイビジョン今日隣同士で見ましたが、
「白い画面だと黒い残留が見える」とか言われてよーくみたら確かに見えましたけど
自分的には気になりませんでした。
ただ、自分はそこまで画質にこだわるタイプじゃないので参考にはならないかも?
253可愛い奥様:2009/09/05(土) 21:15:18 ID:kuroANZIO
保護フィルムって、割れないようにじゃなくて汚れや傷がつかないようにするだけだから
フィルムしてても割れちゃう可能性あると思うよ
もうちょっとよく検討した方がいいと思う
個人的に日立が結構画面キレイで良さそうだったけど、使い勝手まではわかんないや
使ってる人いるかな?
254可愛い奥様:2009/09/05(土) 21:44:20 ID:LBFy5H4jO
スポーツとか観るならプラズマの方がいいかも。
次はたぶんWOOにする。
255可愛い奥様:2009/09/05(土) 23:57:58 ID:BXbNadCr0
電気屋、メーカーの営業が入ってるとそればかり薦めるよ。
ジョーシンはアクオス押しらしい、値引きも一番。

うちのレグザ、Z8000とかいうやつ。
2歳児がいるけど、そんな簡単に割れるようには見えないなぁ。
積み木で殴ったら傷はつきそうだけど。
256可愛い奥様:2009/09/06(日) 00:29:09 ID:fzEKw7xLi
あ、ウチは二歳児に液晶割られて
プラズマに買い替えました…。
私がトイレに行っている間の出来事でしたorz
257可愛い奥様:2009/09/06(日) 01:00:19 ID:CFMaa75q0
うちはやんちゃ盛りの犬(ラブラドール、もう時期1歳)がいるので、
問答無用でプラズマにしました。
WOOOです。
テレビを消すと鼻の後が残ってたり、おもちゃを咥えてブンブン振り回して
吹っ飛ばしたりしているのを見ると、液晶にしなくて良かった・・・とか思ってます。
258可愛い奥様:2009/09/06(日) 01:32:11 ID:Vk7nmHlZ0
>>256
えええ、二歳児の力で割れるんだ。
体当たりした?おもちゃで殴った?
あ、見てなかったから時ならわかんないか…
うちも気をつけよう…
259可愛い奥様:2009/09/06(日) 08:03:39 ID:UmOCCKfH0
殴らなくても、倒したら割れちゃう。
壁掛けにしてしまえば、少しは安心かも。
260可愛い奥様:2009/09/06(日) 09:26:33 ID:WgMWJ3xC0
倒して割られるのもガクブルだけど、幼児だと落書きや鉛筆で画面をザクっといかれそうで恐いorz
今持ってるブラウン管もうちの5才児に何度も油性ペンで落書きされたよ。
保護フィルムも3万位して高いらしいね。
今月TV買い替えなんだけど真剣に悩む…。
261256:2009/09/06(日) 10:15:14 ID:fzEKw7xLi
>>258
二歳と言っても二歳後半だったかな。

私がトイレに行っている間に、
夜の犬の散歩用に下駄箱の上段奥に
しまっておいた小さめのマグライトを
持ち出してひと振りしたみたいです。

全体黒っぽくなりネガポジ反転した
黒と緑に変色したお天気お姉さんを
背景に、凶器のマグライトを
マイク代わりにご機嫌で歌歌ってました。

液晶交換が最低7万から、と言われたので、それなら…と買い替えましたが、
壊れた液晶テレビを捨てるにもお金が
掛かるのにもorzになったなー。
262可愛い奥様:2009/09/06(日) 11:12:52 ID:LEFYemhB0
食中毒にでもあってトイレにこもってたの?
263可愛い奥様:2009/09/06(日) 11:55:18 ID:f8ZQshXj0
壁掛けのテレビは、大きいサイズのテレビだと壁がもたない
かもしれないらしい。

普通重い家具を固定する場合は、壁だけではなく
床や天井にも重さが分散するようにするんだけど、
壁掛けテレビは何十kgの重さのテレビを壁だけで
固定するから、今はよくても10-20年後には壁が
壊れる(?)可能性がある。
まだ壁掛けテレビが出てきて数年だから、
壁の劣化についての統計はとれてないし、
設置業者もそんな先のことで責任はとれないから
イケイケでやっちゃってる。

と、設計士の旦那に言われた。
264可愛い奥様:2009/09/06(日) 12:19:48 ID:RhyCdlUN0
確かに薄いけどすごく重いもんねー。
265可愛い奥様:2009/09/06(日) 17:36:15 ID:bIIAqFtZ0
10年選手のブラウン管テレビが大分いかれてきたので、買い換えることにしました。
酔いやすいので液晶は却下、プラズマでパナか日立の42型/46型を考えています。
用途はレンタルDVD、ニュース、バラエティ、自然もの、視聴時間短めです。

これは!というお勧めがありましたら、お願いします。
部屋は8畳(いずれ引越予定)ですが、視聴距離は1.5m程は取るつもりです。
予算的には日立の42型が14万くらいで希望なのですが。。。
266可愛い奥様:2009/09/06(日) 17:41:24 ID:eJJv4FaW0
>>263
10年後だと先にTVの方が劣化がきそうだけど。
そして今より軽量化されていると思う。
267可愛い奥様:2009/09/06(日) 17:49:35 ID:w/dYhmYl0
>>266
10年後にその頃のテレビを掛け始めるなら大丈夫だが
今の段階で壁に掛けるのは先が怖いという事じゃないかな。
家を造る段階でそこを考えて設計しているならいいんだろうけどね。
268可愛い奥様:2009/09/07(月) 08:37:12 ID:QeOxt2qU0
この春家建てたんだけど、うちのメーカーは壁補強10万くらいとか言われたから即却下したwww
ちなみにリビングに46インチ。
補強してない壁にかけるのは危険だと思う。
269可愛い奥様:2009/09/07(月) 10:54:25 ID:Y0aSGpvB0
壁かけは補強の問題もあるけど、
ふだん見えない壁の中を配線がはうわけだから
あとで配線に手を入れたくなった時、やりにくくて不便みたいなことを
壁掛け設置済の知り合いが言ってたよ
270可愛い奥様:2009/09/07(月) 11:01:43 ID:x3A16rE20
レコーダーとか買いかえるたびに配線が大変ってこと?
確かに穴あけてまでやったらのちのち大変そう
271可愛い奥様:2009/09/07(月) 11:01:51 ID:Y0aSGpvB0
↓269ですが、ごめん3行目に追加

結露などで配線が湿気てしまってても気が付かないし(別の家電で経験済)、
個人的には避けたいと思ってしまうかな。それと、
272可愛い奥様:2009/09/07(月) 11:10:43 ID:Y0aSGpvB0
>>270
そう>レコーダーとか買い替えのたびに配線が大変
新築などで壁に穴あけて設置する場合限定の話でした。スマソ
273可愛い奥様:2009/09/07(月) 17:45:38 ID:ZM+vhixw0
>>261
おぉ、あの時の!買って数ヶ月じゃなかったっけ?その液晶テレビ。
あの時、なぜ2歳の子どもがテレビ壊せるのか不思議で、
煽りじゃなくて真剣に理由が聞きたい。と言って理由を尋ねたような。
274可愛い奥様:2009/09/07(月) 18:00:54 ID:2whEL34W0
壁掛けTVの壁の部分、30p角くらいのパネルになっていて、取り外し
可ならいいのに。
床下LAN配線の壁版みたいな感じで、もう少し高級な感じにして欲しい。
そうすれば、壁を壊さなくても配線のし直しとか、TVの買い直しが簡単にできそう。
実はそういう商品あるのかな?キュビオスとか、どうなってるんだろう。
275可愛い奥様:2009/09/07(月) 22:47:51 ID:TkZ6DZTg0
シアターパネルシステムはどう?
お高いのが難点だけど
276可愛い奥様:2009/09/08(火) 00:11:39 ID:qhweukRC0
ピクチャーレールなら大丈夫かな?
何`まで耐えられるか確認してないけど・・・
277可愛い奥様:2009/09/08(火) 08:32:19 ID:bTaxEe2S0
東芝、BD海外で発売なのか。

次世代機が出始めたらBD要らなくなりそう。
BDは大丈夫なのかなあ
278可愛い奥様:2009/09/08(火) 10:31:44 ID:mEjBoGCT0
>>277
次世代って何がでるんだろうね。
フラッシュメモリーに録画もできるようになるみたいだし。
以前に比べて世代交代の期間が短くなっているね。
あんまり高い機器を買うと、あとで後悔するかもってことかな。
お金ない身としては、その時期にある程度こなれた安いものを
選ぶようにして行くしかないか。。。
279可愛い奥様:2009/09/09(水) 17:40:02 ID:tKAUyTWI0
家電って次世代の事を考え出したらキリが無いと思ってるw
だから欲しいと思ったときが買い時だという事にしてる。
280可愛い奥様:2009/09/09(水) 21:01:08 ID:mgjLR2aO0
それはそうなんだけど、あきらかに買うのが間違いなタイミングってのもあるしねー
281可愛い奥様:2009/09/10(木) 09:02:23 ID:9OZIJnJs0
PCをそろそろ買いかえようと思ってるんだけど、
WINDOWS7が出る前の今と、出た後では、
VISTA搭載のPCってどっちが安いですか?
今、TOSHIBAのVSITA搭載、スペックまあまあのが8万足らずで出て、
7にアップグレードできるようになってるのがあるんだけど、
いつが買い時か悩む〜
282可愛い奥様:2009/09/10(木) 09:53:04 ID:iNtFahl30
うちは7が出てから買い替え予定。
VISTAが嫌い&アップグレードも面倒なので。
高くなるかもしれないけど、数万円の差なら納得できる。
PCは商品サイクルがすごく短いから、
欲しいと思ったときが買い時だと思うよ。
283可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:05:14 ID:iacgJsKn0
>>282
私も7年になるんで、7がこなれてくるだろう春頃に買い替えたいと思っている。
284可愛い奥様:2009/09/10(木) 10:30:39 ID:jdjcWuac0
>>281
うちは壊れたので買わざるを得なくて買ったけど、
いや〜新しいPCっていいね〜!
ずっと我慢して壊れかけ使ってたけど早く買えばよかった。
欲しいと思った時が買いどきだよ
285可愛い奥様:2009/09/10(木) 22:17:22 ID:XvNQwFiy0
フラビアお使いの奥様いらっしゃる?

これ一台あれば、台所に並んでいる
エスプレッソマシーンとかコーヒー
メーカーとか急須とかポットとか
捨てられてスッキリするんじゃないかと
妄想中。
でも味が混じらないのかとか、
そこそこ美味しいのかとか、若干不安。

味にはたいしたこだわりはないから
そこそこであれば購入したいなと。
デザインも悪くないと思うし。
286可愛い奥様:2009/09/11(金) 01:12:51 ID:C7X7BSKT0
主人が独身の頃から使っている冷蔵庫(たぶん7年目くらい)が
最近ビー(高めの音)みたいな音をたまに発してるんだけど、
これってそろそろやばい、って合図なのでしょうか?
287可愛い奥様:2009/09/11(金) 01:31:07 ID:T/pOeWqQ0
義実家で子供の服を手洗いし、脱水だけさせてもらったんだけど
上の方で書かれていたシャープの穴なしで、本当に脱水がダメダメだった。
10分くらい脱水したのに、手で絞れそうなくらいずっしり重たい。
真夏でも乾かなくて服が変なニオイを発してくるし、
結局乾かないまま持ち帰るはめになった。
288可愛い奥様:2009/09/11(金) 01:50:41 ID:COUHzvnQ0
男の一人暮らしの時に買ったのならそんなに高級なのじゃなさそうな気がするから
寿命かも?
大体10年って言うよね
今いいのあるから買っちゃえ!
289可愛い奥様:2009/09/11(金) 09:01:04 ID:x6DnBioD0
冷蔵庫、各社新製品の発売時期なので
旧製品がお買い得価格になってきてますよ。
エコポイントもつくし、買い時かも。
290可愛い奥様:2009/09/11(金) 13:47:57 ID:D+QVKpK+O
>>286です。
288さん289さんレスありがとうございます。
確かに容量も小さめだし、よくよく考えると前の彼女が選んだやつだし、
そっか、エコポイントもあるし、買い時かもですね!
ちょっとビックカメラみてきます。ありがとうございました。
291可愛い奥様:2009/09/11(金) 13:53:22 ID:K6pqrYQm0
ずっと疑問だったんだけど、価格コムの1位の店とかの安さってどういうカラクリがあるのでしょう?
大手家電量販店よりずっと安いし、コム内でも同じ品物で1位と30位では倍ほどの金額差がある。

買われたことのある方、支払方法(先払い)とか保証に気をつければ問題はないですか?
大きいものではなく、今悩んでるのはアイロンとドライヤーです(どちらも家電店より6000円程度安い)
292可愛い奥様:2009/09/11(金) 15:10:30 ID:hF17e/7T0
>>285
会社においたことあるよ。
味は混じらないし、よくある紙コップの自販機のものよりは美味しい。
293可愛い奥様:2009/09/11(金) 15:41:48 ID:+xMb1k8z0
私もフラビア購入検討中です。
家でコーヒーを飲むのが私だけなので専用マシンを買うのがもったいないのと
夫は紅茶緑茶好きなので、じゃあこれ一台で・・・と思ってますが
周りに使っている人が皆無で。
>>292さんの言うように混ざったりしないのなら安心だなあ。
294可愛い奥様:2009/09/11(金) 16:44:34 ID:3Yfjkzjw0
>>292さん
ひとつだけ質問! コーヒーの味についてです。

コーヒーメーカー(3千円ぐらいの安物)で
これまた1袋5〜700円でスーパーに売っている豆を使った場合とフラビア、
どっちに軍配が上がるかしら?

295可愛い奥様:2009/09/11(金) 16:54:21 ID:hF17e/7T0
>>294
ごめん、味についてのコメントは紅茶、緑茶、その他についてです。
私はコーヒーは分からないけど、社内の評判は悪くなかった。
最初に試用させてくれました。

ところで、フラビアってマシンを買うんだっけ?
あの専用パックを買って、マシンは貸与じゃなかったっけ。
296可愛い奥様:2009/09/11(金) 18:41:49 ID:Pv69IbykO
>>291
量販店は利益から店舗家賃+光熱費+人件費等がかかるから通販の会社よりは高いよ
特に人件費は通販なら一人、二人でもまかなえるし
保証は基本的にメーカー保証のみだはあると思うし、
大型商品じゃないならあまり構えなくても大丈夫じゃないかな
297可愛い奥様:2009/09/11(金) 19:37:27 ID:K6pqrYQm0
>>296
おぉ有難うです。考えればそうですね…(人件費等)
ショップの評価も悪くないし、そんなに高額でもないので買ってみよう(・∀・)!!
298可愛い奥様:2009/09/11(金) 19:53:49 ID:PVxbqr0I0
>297
価格混むで、安い店探してパナソニックのナノイードライヤー買った。
メールもすぐ来たし、商品も2日後には届いたし、何の問題もなかったよ。

ただ、価格混むって商品の価格のみで順位つけてるから
送料込か否かで総額が変わるから、よく読んでみてくだされ。
299可愛い奥様:2009/09/11(金) 21:16:38 ID:dsx02+Ni0
coneco.netもチェックしてね。
価格コムで漏れてる販売先もあるから。
300可愛い奥様:2009/09/13(日) 12:58:24 ID:fAuWyAdf0
age
301可愛い奥様:2009/09/14(月) 11:42:13 ID:XO1+FIj/0
昨日冷蔵庫を見てきた。来月パナソニックの新しいナノイー冷蔵庫が出るから
それを待ってみようと思う。
ダラな私は、卵10個パックをそのまましまえるのじゃないと嫌なので東芝は×
三菱と日立の真空チルド、この2つはチルドルームが小さいので×
三菱は棚の高さをスライドレバーで変えられるのがいいんだけどなー。

302可愛い奥様:2009/09/14(月) 12:12:58 ID:A0mchxzq0
>>301
うち東芝だけど卵パックをパックの蓋をはさみで切って穴の開いたトレーの上にセットして使ってるよ。
そのときに中途半端な4つの穴の偉大さを思い知ったw
私もナノイーか東芝で迷ってたよ。パナの良い所はチルドが深くてブルガリアヨーグルトが立てて入れられるところだね。
303可愛い奥様:2009/09/14(月) 14:19:42 ID:K6z/Xv7m0
シャープの立場は…。
卵もブルガリアもokです。おされではないけど。

って書いてて思ったけどシャープって東芝?
304可愛い奥様:2009/09/14(月) 15:15:32 ID:EbimXrdeO
あれ、うち東芝だけど卵パックのまま入れてるよ?入れ方が違うのかな?
305可愛い奥様:2009/09/14(月) 15:46:15 ID:A0mchxzq0
>>303
シャープのいいところはドアポケットに一升瓶が入ることだね。
すべてを兼ね備えた冷蔵庫を10年後くらいに出してくれー
306可愛い奥様:2009/09/14(月) 18:44:32 ID:XO1+FIj/0
301です。すみません。東芝は卵10個パック入ります。
入らないのは日立でした。
東芝は野菜室がなくて、上の冷蔵と一体型になってるのが今一つピンと来なくて
候補から外しました。

シャープは可もなく不可もなく・・・という感じでしたw
307可愛い奥様:2009/09/14(月) 23:28:07 ID:8WM8FmJ60
炊飯器を買うことになりました。
IH、IHスチーム、IH圧力…いろいろとありすぎてどれが良いのやら。
内釜も銅、銀、プラチナ、ダイヤ、土鍋、などなどたくさんありますよね。

「これ買って後悔した・正解だった」といったエピソードお聞かせ下さい。
308可愛い奥様:2009/09/15(火) 01:37:09 ID:6Z3TPnuQ0
>>301
前にTVでタマゴをパックから出して保存するとサルモネラ菌が庫内に飛び散るから
パックのまま保存した方がいいと言ってた。その時から丸々信じてずっとそうしてるんだけど違うのか?
309可愛い奥様:2009/09/15(火) 08:14:12 ID:Bpi7QSJ80
>>307
あくまでも自分の私感だけど、うちはただのIHとIH圧力(メーカーは別)
2台使ってるんだけど、普通で炊いても寿司飯でも炊き上がりと保温後の状態は
断然圧力の方がいい。モッチリしてふっくら炊ける。
IHはあくまで比べたらだけど炊き上がりがパサパサで保温したら味が落ちるの早い
モッチリが好みで無い人はパラパラ感があって言いと思うけど

ただ、圧力の方は買ってすぐ部品が壊れたり(使用に支障はないらしいが)
長年使ってるうちに液晶部分が見えづらくなってきたりハード面で難がある
その点ただのIH(上位機種だったけど)の方は手入れも少し楽だし
故障とかも今のところ発生してない
長文スマンカッタ
310可愛い奥様:2009/09/15(火) 09:55:23 ID:9Gv1dwOb0
圧力IHの2万円弱の使ってます。
極上炊き(とうちのには書いてある)で炊くと70分くらいかかります。
しかも家族全員貧乏舌なのか普通に炊いたのと差が分からないw
うちは普通のでも良かったかな〜と思ってます。
311可愛い奥様:2009/09/15(火) 10:13:47 ID:PB84Be9i0
>308
サルモネラが怖くて、卵をパックのまま保存してるよ。
最近の冷蔵庫は除菌などに力を入れているから、大丈夫なのか?
312可愛い奥様:2009/09/15(火) 10:38:50 ID:bPkF7JuvO
圧力、スチーム、メーカーは好みにもよるよ
個人的に上位機種のメーカーはどれも美味しく感じた(食べ比べた)
三菱は炭窯だからかとして少し甘めの炊き上がりだったかな
ただ蒸気レスは微妙じゃないかと思ってる(食べたことはない)
象だか虎の土鍋は焦げたり、釜が割れる恐れありであまりオススメしない
下位機種でも美味しいと感じたのはサンヨー、日立。
共に三万くらいの機種でも他の上位機種と同じくらいおいしかった
なのでうちはサンヨーにしたよ
炊き上がりは米がピカピカツンツンで嬉しい
パーツが多いし釜が重いので洗うのは大変だ。
機種によっては炊き上がりまで60分近くかかるのとかあるから、
機種決める時はそのへんも見ながら決めた方がいいかも
313可愛い奥様:2009/09/15(火) 11:29:36 ID:cR78qFrT0
サンヨーはお米の神様がいるんだっけ。
ここだか別のスレだかで知ったんだけど、ちょうど炊飯器を買い換えたばかりだったのでがっくりした。

ちなみに買い換えたのは、象印圧力IH極め炊き。
お米をといで吸水させずにすぐ炊いても、ふっくらモチモチに炊き上がる。
叩き売りしていたやっすい米は、吸水させなかったらさすがにパサパサだったけどw

前機種が虎で、しっかり固めに炊き上がるのに対して、象は柔らかめでモチモチに炊ける感じ。
どちらかというと固めが好きなので、その点は買い換えてしまったかな〜。
314可愛い奥様:2009/09/15(火) 11:40:18 ID:u+RwjUu2O
家電板で聞いたのですが、よく分からなかったので、お願いします。
午後から掃除機を買いに行くのですが、
いまいちどれがいいのかわかりません。
おすすめを教えて下さい。
使う場所は主に築年数の古い団地の畳の部屋で、アレルギーの子供と生まれたばかりの赤ちゃんがいるので
ダニやフケなど細かい物もちゃんと吸えて、排気が綺麗なのがいいです。
ゴミが入ってる紙パックのまま掃除するのが何となく嫌で、しょっちゅう紙パックを取り替えてるので、
紙パックの容量?は少なくてもいいです。
予算は1万円から1万五千円位でお願いします。
315可愛い奥様:2009/09/15(火) 11:50:04 ID:aV1RIXYL0
家電板の掃除機スレは、メーカー工作員とか有象無象が跋扈してて滅茶苦茶だからねー

予算が少ないから厳しいけど、サンヨーあたりにしといたら。
下位機種でもヘッドが使いやすいから。

その値段帯だと、排気はどれでも大差ないと思う。

手が届くなら、紙パックとサイクロン両用で、モーターブラシのタイプのサンヨーのやつが
一番コスパはいいと思うけど、多分2万ちょっとぐらいはしそうだ。
316可愛い奥様:2009/09/15(火) 11:59:24 ID:w4clpJ+iO
冷蔵庫は容量がありすぎると詰め込んで無駄にすることもあったから
引っ越しと同時にシンプルな2ドアに買い換えた。
背の高い冷蔵庫だと上のほうが忘れがちになってた。
ちなみに前の家は収納たっぷりの広いマンションだったので
荷物もどんどん増えてたorz
自分は容量があると溜め込むタイプだと痛感。
今は一人暮らし用みたいな冷蔵庫だけど
スーパーが近いのでなるべく食材は使い切って
冷凍にもあまり詰め込まないようにしてる。
当たり前だけど物を少なくして
持ち物を全て把握&管理できるほうが気持ちがいい。
コンパクトで性能がいい冷蔵庫は選択肢があまりなかったけどね。
317可愛い奥様:2009/09/15(火) 12:19:34 ID:jNqS+p+a0
フラビアについておたずしたものです。
ありがとうございました!
購入する事にしました〜。

個人ユースサイズは、二万弱で買える
みたいです。
318可愛い奥様:2009/09/15(火) 12:56:47 ID:YTaa7aUb0
畳張り替えるのが一番確実
古い畳は掃除しても限界あるよ
319可愛い奥様:2009/09/15(火) 14:22:05 ID:n4uYx6h80
サンヨーといえば、15年前に買ったエアコンが今も元気で頑張ってる

私はズボラなんでたいしたメンテもしてない(半年に一度フィルター掃除する程度)で
こんなにもつのがありがたいんだけど、逆にここまで丈夫だから買い替えによる増益がなく
どっかに吸収されるはめになったのかと思うと、それはそれでフクザツな気持ち
320可愛い奥様:2009/09/15(火) 14:34:25 ID:h1C3F6l+0
古いエアコンは買い換えると電気代の差にビビルよ
うちも去年平成6年型のエアコンを買い換えたんだけど
それまではつけっぱなしに気をつけてても夏になると4〜5万かかってたのが
今年は2万ほどだった
3年もあれば元が取れちゃう
技術の進歩って凄いね
321可愛い奥様:2009/09/15(火) 14:40:04 ID:n4uYx6h80
そうそう、電気代はかかってると思うw
リビングにつけてる15〜20畳くらい対応のでかいやつは別のメーカーなんだけど。
しかしぶっ壊れでもしない限り、なかなか買い替えのふんぎりもつかなかったりする。
322可愛い奥様:2009/09/15(火) 15:10:28 ID:bPkF7JuvO
>>314
その価格だと、ヘッド部分にブラシがついてないタイプか、
タービンブラシ(モーターがついてない)タイプのどちらか。
ブラシ付きのが隙間からかきだせるからそっちのがいいかな?
排気を気にするなら、紙パックはメーカー純正のものを必ず使うこと。
純正のものでもランクがあるのでその中で一番いい紙パックを使うこと。
あとは、ゴミ捨てサインが点灯する前でも
1ヶ月くらいでパック交換するのが望ましいかな…
323可愛い奥様:2009/09/15(火) 15:35:33 ID:5KFRSxwk0
冷蔵庫…カスタマイズできたらいいのになあ。
自分としては、「野菜室は真中・勝手に氷は機能ごと不要・
冷蔵庫内の棚が自由に可動・冷凍庫は薄い引出しを2段組」
あたりで、自作PCのように組んでもらいたい。
324可愛い奥様:2009/09/15(火) 16:29:32 ID:u+RwjUu2O
>>314です。
掃除機についてのレスありがとうございました。
結局、TOSHIBAの2万のやつが決算で13800円になっていたので、それを買いました。
売場の男の人に聞いたら『掃除機の排気なんてみんな同じです』と言われて終わり、
次に来た若いお姉さんの店員さんに色々聞いて、『排気なら日立』と言われたのですが、
ヘッドがイカつくて扱いにくそうだったので、ヘッドがコンパクトなTOSHIBAと迷った挙げ句
『お姉さんならどっち買いますか?』と聞いてお姉さんが選んだTOSHIBAのにしました。
今までもTOSHIBAの掃除機を使っていて、3層の純正紙パックが高いのに、ちょっと汚いカビっぽい所などを吸うと
排気からカビ菌がばらまかれてるような気がして1日使っただけで紙パックを交換したりして
コスパがすごかったので、次は純正紙パックでもコスパのかからないのにしようと心に決めてたのに、またTOSHIBAにしてしまいました orz
325可愛い奥様:2009/09/15(火) 22:52:45 ID:JINe/+mW0
>323
その冷蔵庫、売ってたら即買う。
326可愛い奥様:2009/09/17(木) 15:03:42 ID:hKXeCC5j0
>>324
売り場の人がメーカーの場合は、他社メーカーを落として
自社メーカーを持ち上げていることが多いから
信用できないよね
327可愛い奥様:2009/09/18(金) 20:55:20 ID:5U0gsi7b0
保守&なんとなくage
328可愛い奥様:2009/09/19(土) 08:57:31 ID:ZgzDsZWaO
サンヨーの洗濯機五回目のリコールきたね
うちのが製品交換対象で昨日からニヤニヤ
329可愛い奥様:2009/09/19(土) 14:48:42 ID:dSzDxbld0
>>お、うちもそうだ、六年使い倒したのに、ごっつぁんです。
330可愛い奥様:2009/09/19(土) 16:13:11 ID:o8gBDTn50
テレビのリモコンにスピーカーついてるやつって、リモコン単体で売ってるのでしょうか?
換気扇回すとキッチンじゃ全然音声きこえなくってorz
331可愛い奥様:2009/09/20(日) 09:48:08 ID:9eUgSPyf0
【韓国のブログ】韓国芸人チョ・ヘリョン「君が代に拍手」で謝罪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000046-scn-int

>チョ・ヘリョンは5日、午前イーデイリーSPNと電話インタビューで「『君が代』に対して分からなくて生じた事」、
>「あらかじめ分かっていたら出演しなかった」と答えた。また、所属事務所を通じて「今後このようなことがないように日本の活動を慎重に行う」と再度釈明。

※ヘリョンは創価学会員です、放送局にクレームの電話入れるより直接スポンサーに文句言った方が効果大です。
332可愛い奥様:2009/09/22(火) 09:42:09 ID:zX+A5vUX0
保守
333可愛い奥様:2009/09/22(火) 12:27:48 ID:Kcolh1yH0
ミンス政権になったけど、エコポイントっていつまである制度なのかしら?
334可愛い奥様:2009/09/23(水) 01:40:10 ID:ZHqKg5vg0
妊娠中に洗濯機を買いに行った時、売場の人に
「子供が生まれるなら6kgはあった方がいいよ」とアドバイスされ、6kgを購入。
実家の洗濯機が4kgだったので、沢山洗えて感動したけど
子供が二人になった今、あの時に8kgを買っておけばよかったと後悔しきり。
まだまだ壊れそうにない東芝DD・・・。
335可愛い奥様:2009/09/23(水) 19:23:19 ID:LK6yRo2J0
二人だけど8キロでも足りない時あるよ
秋冬服は嵩張るしすぐに一杯になる
336可愛い奥様:2009/09/24(木) 00:03:39 ID:PNyBRauP0
>>328
ウラヤマ。うちの961Zもリコールしてほしい
337可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:27:21 ID:0b+4f9m30
>>328
あ ほんとだ
うちのトップオープンドラム 
ドラムの隙間に洗濯物が入り込んだエラーで修理に来てもらったのが今月初め
5月にリコールしたばかりだからと只でやってくれたのにまたですか

リコール→無料修理の無限ループかと思ってたけど遂に交換せざるを得ないみたいですね
338可愛い奥様:2009/09/24(木) 15:13:27 ID:gx8d9eGh0
うちも二人だけど、冬なんかはこれでもちょうどいいか足りないくらいだ
でも小さい奥の家は小さい洗濯機でもいけてるみたい(旦那は普通かな)
339可愛い奥様:2009/09/25(金) 02:57:40 ID:9UObtgYJ0
リコール情報とかはみなさんしっかり新聞とかを隅々まで読んでるんですか?
やっぱり新聞取らないとだめかなー
それともHPとかを定期的にチェックしてるんでしょうか?
最初に買ったときについてる登録ハガキみたいなの送ってたら
リコール情報とか連絡くれますか?

多分今までも自分が持ってるのでリコール気付いてないの多いだろうなあ

340可愛い奥様:2009/09/25(金) 19:18:56 ID:gT6uOmRm0
三洋の洗濯機は5回目だからか新聞で記事になってたけど
普通のリコールは広告のところに出てるくらいだから
新聞取ってても分らないよ。

でも、リコールがあれば買ったお店からハガキ来るよね。
会員カード持ってる家電量販店で買ったものだけかな?
341可愛い奥様:2009/09/26(土) 10:46:32 ID:j8boeIXU0
>340
日立の2回リコールになった洗濯機を、
個人電気店(トメのツテ、結婚のときにそろえる時で断りにくかった)で買ったけど、
2回とも連絡がなかったよ。
以後、電化製品は家電量販店で買うようにしてる。
342可愛い奥様:2009/09/26(土) 11:02:50 ID:PrBman4U0
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
343可愛い奥様:2009/09/26(土) 15:48:02 ID:unSFBQ550
>>339
ヨドバシからエレコムのUSBハブのリコール情報が郵送されてきた。
ハブ購入してないから会員の購入履歴まとめた人が間違えたんだろうけど、
誰かのお知らせが飛ばされたんならカワイソス。
逆に自分に来るはずのお知らせが今まで来てないってことも考えられる。
使ってる製品HPはチェックしといた方がよいかもね。
344可愛い奥様:2009/09/27(日) 03:47:58 ID:2BO6/bqJ0
家電、安くなるのって何月ころでしたっけ?
新しい型がでて、前のが安くなる。
10月?11月?
345可愛い奥様:2009/09/27(日) 09:44:29 ID:X6y3CV1bO
冷蔵庫はもう展示品処分が終わるくらいじゃないかな
346可愛い奥様:2009/09/27(日) 14:12:15 ID:G7maxJAh0
>>344
うちの方では8月終わり〜今月までって感じ。
日立の冷蔵庫はもう新商品が並んでたね。
人気機種はほんとにすぐに無くなっちゃうから急いだ方がいいよ。
347可愛い奥様:2009/09/27(日) 14:35:16 ID:2BO6/bqJ0
アラー。テレビ買い替え狙ってたのに。
冷蔵庫同様、テレビも今月ですか?
348可愛い奥様:2009/09/28(月) 11:55:10 ID:pM7w2FKPO
食洗機の乾燥って、コップやお椀の底の水分が乾かないのはデフォですか?
使ったあとも、引き出しを出し入れすると内部で水がタプタプしてるし。
機種はナショ○ルです。
349可愛い奥様:2009/09/28(月) 11:59:10 ID:pM7w2FKPO
すみません、パナ○ニックでした。
ナショ○ルさん、ごめん
350可愛い奥様:2009/09/28(月) 12:41:06 ID:SwyupkzNO
食器の入れ方じゃないかなあ?
そして、ナショナルはパナソニックですよ、間違いではないわ、奥様。
351可愛い奥様:2009/09/28(月) 13:39:02 ID:+atRv3hR0
>>348 乾燥が一番電気代をくうと聞いてから、
乾燥になったら電源切ってるのでよくわからないが、
乾燥をしっかりしても残る?
当然入れるときに水が落ちるように斜めにセットしてないと、
きれいには水切れしないし、15分程度の乾燥じゃ水はなくならないよね。
上下に別れてるタイプなら先に下を取り出してから、
上を出すと被害が少ない。
あと、洗い終わったら少し扉を開けて放置でもだいぶ乾く。
乾燥でなんとかしようと思うよりあっさり少し傾けて水を落とし、
布巾で拭いたほうが早いのでそうしてる。
352可愛い奥様:2009/09/28(月) 13:40:52 ID:hZgnHaph0
マキタのコードレス。
以前はシャープのサイクロン使ってたけど、今はこれだけ。
もともとズボラだからコードがなくて、さくっと取り出せてすぐできる。
バッテリーがもう少しもってくれるとありがたいけど。
紙パックと不織布のパックがある。
シャキ奥にはお勧めでない。
353可愛い奥様:2009/09/28(月) 13:43:29 ID:+atRv3hR0
質問に答えてる場合じゃなかった。

オーディオ関係に疎いので教えてください。
2年前に買ったソニーのウォークマン、対応OSは当然XP、VISTAなんだけど、
新しくPCを買ったら、アップグレード特典でwindows7にしてくれるらしい。
こういう場合windows7でもウォークマンって使えるようになるものですか?
354可愛い奥様:2009/09/28(月) 16:14:38 ID:LCu5qMyN0
うちもマキタのコードレスクリーナー大活躍。
はっきりいって、今 普通の掃除機全然使ってない。
軽いから階段掃除もラクラクだし
気が付いた時にさっと掃除できるから
基本ダラなのに こまめに掃除するようになった。

一回充電したら数日持つし、
フル充電が一時間で終わるやつだから
電源による不満は全く無いなぁ。
355可愛い奥様:2009/09/28(月) 20:13:05 ID:pM7w2FKPO
>>350-351レスありがとうございます。
乾燥は毎回45分かけて、入れ方はカタログに書いてあったのでコップはコップ置きに逆さまに入れています。
今まで食器乾燥機を使っていたのですが、30分あればバッチリだったので…
庫内に水が残るのも、当たり前なんでしょうか?
汚れは落ちるので、メーカーに電話すべきか迷っています。
356可愛い奥様:2009/09/28(月) 21:02:37 ID:aiUB1Zsb0
入れる向きにもよると思うけど、今まで2種類(TOTOとパナ)使ってるけど、
お椀の底(なんていう名前だっけ)に水がたまるのは形状的に仕方ないんだと思うけど。
て書いて思ったけど、底って外側のことじゃなくて?私はその意味で書いたんだけど、
もしかして内側の底のこと?
それならふつうは乾くよ。
たぶん入れ方がおかしいか、洗ってる間に動いちゃってるとか(プラのコップとかだとたまにある)
じゃないのかな?
357可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:33:54 ID:ppruKZfW0
たぶん糸底の事をいってるんだと思うけど
食洗機スレでもそれは永遠のテーマだったような。
私は>>351奥と一緒で途中でスイッチ切っちゃう輩なんですが
スイッチ切ったときに糸底の水を食洗機内でジャッと捨てる。そして放置。
すぐ乾いてるよん
358可愛い奥様:2009/09/29(火) 00:03:19 ID:KuW1aIx60
>イッチ切ったときに糸底の水を食洗機内でジャッと捨てる

あ〜いつもあれやりたいけど熱くて持てない
しばらく冷ましてからやるけど、何時間かして見たら乾いてるよ〜
359可愛い奥様:2009/09/29(火) 08:36:47 ID:idUhYCgd0
日立のビッグドラム(洗濯機)お使いの奥様、
洗濯終わった後、パッキンにたまるごみ取りがめんどくさくありませんか?
毎回うまくとれなくてイライラします。
360可愛い奥様:2009/09/29(火) 09:19:00 ID:53jq7gWv0
ビッグドラムではないけど、取りづらいし、はめづらい
前のメーカーはそんなことなかったから日立仕様?
361可愛い奥様:2009/09/29(火) 09:51:36 ID:QmbQz4av0
>>355 会社にある食洗機も乾燥30分くらいだと、
庫内に水滴がかなり残ってる。
その水分を全部蒸発させようと思ったら、
かなり電気代を食うんじゃないだろうか。
私は気がついから電源切って少しだけ扉を開けてる、
それで時間が経ってから取り出してるけど、
水滴はあんまりついてないけどね。

362可愛い奥様:2009/09/29(火) 12:18:22 ID:S7YqfyRV0
掃除機が壊れたんで、購入検討中です。
うちはカーペット敷きの部屋がないので、吸ったそばからウエットワイパーで拭ける、
っていうのに惹かれているのですが、お使いの奥様いらっしゃいますか?
363可愛い奥様:2009/09/29(火) 15:03:17 ID:0r0nQtOm0
ルンバをお持ちの奥様にお聞きしたいんですが、
量販店などで5年保証をつける(高い)orヤフオクなどで保証なし(安め)
どちらの方法で購入されましたか?
壊れやすいと聞いたので5年保証はあった方がいいと思うのですが、
何せ高くて・・・
ヤフオクなどに出ている並行輸入品にそそられてしまいます。
364可愛い奥様:2009/09/29(火) 19:58:35 ID:y7FR/ftF0
>>359
毎回濡れティッシュでささっと拭いておしまい。
簡単にきれいになるよ。

>>363
量販店で保証付きで購入しました。
メーカーのメンテナンスサービスがあるのはいいし、
やはり故障時の保障は必要かと思って。

といっても使用8ヶ月、まだ故障したことは無いです。
でも量販店保証付きで買ってよかったと思ってる。
平行輸入品だと壊れたらそれでおしまいだからねぇ。
365可愛い奥様:2009/09/29(火) 20:00:41 ID:y7FR/ftF0

あ、ごめん、最後の一行だけど勘違いかも。。
お金を出せば平行輸入でもメーカーメンテ受けられるのかしら?
366可愛い奥様:2009/09/29(火) 20:56:44 ID:hMAy1o6o0
>>352
>>354
うちもマキタのコードレス、4093DWを3年前に買って使っていたのですが、
1年半でバッテリーを交換するはめになりました。
しかもバッテリー代が8000円とお高いのです。
その交換したバッテリーもまた1年以上経って充電しなくなり、新たに買わないといけないのですが
また8000円かい・・・と思うと買えずにいます。この機種のバッテリーは特に高いみたいですが。
お二人のマキタのバッテリーの持ちはどうですか?
367可愛い奥様:2009/09/29(火) 22:34:48 ID:0r0nQtOm0
>>364
レスありがとうございます。
メンテナンスに保障をとるか、安さをとるかの2択ですよね。

量販店価格で並行輸入品を2つ買える・・・
368可愛い奥様:2009/09/29(火) 23:34:48 ID:qtlOB+M40
>>366
>>354ですが、使い始めて2年くらいたったところだけど
今のところ まだバッテリーは大丈夫っぽい。
もともと職場でのちょこちょこ掃除用に使ってて、便利なんで
それで家用に買ったんだけど、職場でもバッテリー変えたって話は
ここ何年も聞いてないなぁ。よほどフル稼働してたの?

それか 充電は使い切る前の段階で次の充電した方が
バッテリーが長持ちするって説明書にも書いてあったと思うけど、
その点はどうですか?
369可愛い奥様:2009/09/30(水) 10:52:57 ID:+IUG0Rr/0
>>366
スッキリスレでもマキタは性能とデザインはそこそこいいけどバッテリーが
割とすぐダメになる&高いってのは定説だったよ。
370366:2009/09/30(水) 12:10:01 ID:lkriWltX0
>>368
あくまでサブで使っていました。
「使い切る前の段階で次の充電」を2個目のバッテリーでは特に気をつけていたのですが、
結局同じようなことになってしまいました。なのでキリがないと感じて追加で買えずにいます。
でも>>368さんは大丈夫なんですよね・・・本体を変えるべきなのかなあ。

>>369
そうなんですか。あんまりだと思って家電板の該当スレも見たことがあるのですが、やはり
そのようなことが以前話題になっていました。
371可愛い奥様:2009/09/30(水) 12:10:39 ID:BhqghTJr0
>>369
うちの3年使ってるマキタ(4071D)は当たりだったんだ。
まだ元気に動いてるよ。
充電は368さんが書いているように完全に止まる前、
吸い込みが弱くなった時点でして、週に1,2回かな。
372可愛い奥様:2009/09/30(水) 18:40:29 ID:X+vkbzuI0
5年前にここで大人気だった東芝のアナログDVDレコがついに壊れた
調べたらドライブに欠陥あったみたいねorz
しかもテレビはアクオスだから外付けもできないしどうすりゃいいの…
373可愛い奥様:2009/09/30(水) 18:43:52 ID:Qu5wiHD50
欠陥あったのなら回収じゃないの?
どの機種?
374可愛い奥様:2009/09/30(水) 21:55:24 ID:vbpETmwo0
>>366
マキタの充電池、本体から外してしばらく冷やしてから充電してますか?
使い終わってすぐだとバッテリーが熱を持ってるから充電できないと
説明書に書いてあります。
充電ランプが着かなくて慌てて説明書を調べた粗忽者は私だけかな?
375可愛い奥様:2009/10/01(木) 00:17:16 ID:PkT9FYUX0
>>373
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/22.html

さすがに5年使ったから無料交換は無理そう
HDDは問題ないからとりあえずプレステでDVD見ることにして
バルディア買うかどうか考えるよ
扉つきのテレビ台使ってると熱がこもるから故障しやすいって言われたけど
扉がないと子供がいじっちゃうんだよね…
376366:2009/10/01(木) 07:29:02 ID:Pv1CYnm+0
>>374
私もランプがつかないことに気づいてからはそうしていました。
どうも機種を変えてみたほうがよさそうです。私のはバッテリー消耗が早いのかもしれませんね。
377可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:06:28 ID:nhSHBjRN0
>>375
私も東芝レコーダー3台もち(Wアナ・Wデジ2台)
編集できるんで東芝機ばかり使ってるけど、注意は必要だよね。
うちはラックのガラス前扉外して、後ろの板も外してる。夏場は小さな扇風機いつも当ててる。
熱対策はバッチシだけど、ほこりはやばいかも。

HDDディスクがまだ大丈夫なら、貯めすぎに注意して次のつなぎまでがんばってほしいね。
とりあえず熱と容量いっぱいまで貯めない。
小さなお子さんいるなら設置をラック以外で少し上の方にとかは出来ないかしら。
リモコンがそうしづらいからだめかぁ。

378可愛い奥様:2009/10/01(木) 13:18:52 ID:PkT9FYUX0
>>377
ありがとう。熱対策全くせず、電源もよくつけっぱなしにしてたので
五年もったのはむしろラッキーだったのかな…。次買ったら気をつけなきゃ。
子供がいたずらしなくなる時期までなんとかもってくれるといいんだけど。
つくづくレグザにしておかなかったのが悔やまれる。
379可愛い奥様:2009/10/01(木) 15:42:50 ID:WjGPT/FV0
壁際に冷蔵庫を置いている奥様いますか?
買い替えを検討しているのですが、設置スペースが狭く壁際のほぼぎりぎりに
置くことになりそうで、壁側の扉があけづらくなるかな?と迷ってます。
(検討機種はフレンチドアです)

逆側は食器棚とほぼぴったりくっつく感じになりますが、奥行きが食器棚
より10cm以上飛び出る予定なので、開閉には問題なさそうなのですが。。
380可愛い奥様:2009/10/01(木) 19:15:15 ID:kUgcizoP0
>>377
うちも東芝のやつだ。4年目くらいかな。
同じくDVDがぶっ壊れてしまった。
2年くらいで壊れるらしいね。うちも良かった方なのかもなー。

旦那がネットで合うやつ探して、買って入れ替えてたよ。
381380:2009/10/01(木) 19:16:09 ID:kUgcizoP0
>>375さん宛てでした。
382可愛い奥様:2009/10/01(木) 19:39:15 ID:ntS7kVnk0
>>379
うちは施工ミスで幅ギリギリスペースに無理やり入れることになってしまったのだが
(片側は壁、もう片側は作りつけの食器棚)
壁側は本当に開けにくい。使いにくい。滅多に使わない。
開けた時に壁にドアがドカンと当たりそうでヒヤヒヤ。
それと壁側は90度以上ドアが開けられないので、ドアポケットが意外と邪魔になり
大きいものの出し入れが大変。

食器棚側に開く片開きの方がいいかもしれないよ。
冷蔵庫前の通路幅が狭くて無理ってことだったらゴメン。
383可愛い奥様:2009/10/01(木) 20:17:41 ID:nhSHBjRN0
東芝レコーダーを使ってる奥が多くてうれしいわ。
うちも2台は4年目であと1台は2年越えたとこ。毎日使ってるからいつ壊れてもおかしくないよね。
調子悪くて突然HDD壊れるのが嫌で複数体制にしてるの。

前に子供のビデオテープをRAMとR化してるんだけど、最近はRAMの読み込み悪かったり
RAMディスク初期化不可とかなるので、昔録ったドラマとかはゴミ箱行きが多いの。
ドライブ逝く前に子供の成長記録だけはRAMからどうにかしなくてはと思ってる。
せめても救いは2枚体制でR(ビデオモード)で他社と互換性があることかな。

>>380さんのご主人はきっとDVDドライブ交換を自分でしたってことだよね。
知識有りとマメなご主人でうらやましいです。
色々と調べると、HDDもDVDも自己責任で交換してる人多いものね。
うちは使い倒して壊れたら、高い修理費かかるなら買いなおししか選択がないよ。
384379:2009/10/01(木) 22:31:58 ID:WjGPT/FV0
>382
やはり、壁側は開けにくく大きいものの出し入れもしづらくなるのですね。。
あとよく考えたら、ドアの中に引き出しがある場合、それすら開けなくなる
事に気づきました(汗)

片開きだとちょっと通路がキツキツになりそうなので迷ってます。
後はスリムタイプにするか。。ですね。

ちょっと店頭で実物を見て、再度検討してみます。。ありがとうございました!
385可愛い奥様:2009/10/02(金) 10:03:43 ID:M6qhzBIK0
>>384
うちはフレンチドアを使っていて
片側の壁の部分が引き戸になっているのですが
中の引き出しを出して掃除するときには引き戸をあけて
フレンチドアを90度以上開かないと引き出しは出せません
掃除以外なら特に問題ないかもしれないですが
やはりシャープのどっちもドアだっけ?あんなのが便利かもしれませんね

うちも買い換えたくて色々見てるんですがパナの新機種が気になる
同じ幅でも中が広いんですね

386可愛い奥様:2009/10/03(土) 13:33:05 ID:W3N8d1J40
ちょっと教えて下さい。
今使っているテレビが調子が悪いので、地デジ対応のテレビを購入しようと思っています。
今までのレスを読んでみると、テレビ+外付けHDDの組み合わせがお勧めよようですが、
どんなテレビでも外付けHDDをつければ録画が出来るものなのでしょうか?
もし録画出来るとしたら、操作はどうやってするのですか?
タイマー録画とかできるのかな?
詳しい奥様、よろしくお願いします。
387可愛い奥様:2009/10/03(土) 13:34:30 ID:kXYRKQu/0
昨日のぴったんこの吉行和子にHDDを丁寧教える安住を思い出した。
388可愛い奥様:2009/10/03(土) 13:41:05 ID:mU51YS0Y0
リモコン持ってヤマダ電器へ集合か
389可愛い奥様:2009/10/03(土) 13:41:52 ID:J3M5qiCP0
>>386
地デジ対応のテレビってことは、アンテナの地デジ化はまだ済んでない?
その辺も合わせて電気屋で聞いたほうが早いんじゃないだろうか。

>>どんなテレビでも外付けHDDをつければ録画が出来るものなのでしょうか?
に関しては×。
東芝レグザ(TV)の上位機種とか、ごく一部の機種だけ。

最近東芝からレコーダーで外付けHDD付けられる、というのが出たらしいが本当だろうか。
本当なら凄まじい機能だと思うのだが…
390389:2009/10/03(土) 13:51:34 ID:J3M5qiCP0
自分で調べてみた。ヴァルディアで外付けキテタ━(゚∀゚)━!!
ブルレイ再生したいし、ちょっとこれは要検討する。
HDDレコ、さすがに7年目だとどうしようもないorz


>>もし録画出来るとしたら、操作はどうやってするのですか?
>>タイマー録画とかできるのかな?

レグザしか分からなかったけどこの辺とかどうだろう?
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/detail/recording/index.html
メーカーによって操作や画面の作りは違うと思うから、
他メーカーのレコーダーや液晶TVもググってみては。
391可愛い奥様:2009/10/03(土) 14:09:08 ID:W3N8d1J40
>>389
ありがとうございます。
先日、電気屋で聞いた時は地デジテレビを買って繋げば見れる状態だと言われました。

>>東芝レグザ(TV)の上位機種とか、ごく一部の機種だけ。
今までのレスでテレビ+外付けHDDで録画出来ると勝手に思い込んでいましたが、
外付けHDDを付ければ録画が出来る機能がついたテレビだったら、が前提なんですね。
やっと謎が解けてすっきりしました。
どうもありがとうございました!
392386:2009/10/03(土) 14:29:25 ID:W3N8d1J40
>>389
実はレグザが第一希望だったりします。
HDD内臓ではないタイプでは、CシリーズとAシリーズは外付けHDD録画対応ではないってことですよね。
詳しくどうもありがとうございました。
393可愛い奥様:2009/10/04(日) 01:38:48 ID:6WT+Plwr0
>>387
見ればよかった…。
394可愛い奥様:2009/10/04(日) 16:49:19 ID:j3+g3NsP0
家電。
相手の声が遠くなったり聞こえなくなったりしてきた。
前使ってた電話もこういう状態で買い換えたから
今回も寿命だな…

家電板も見てるけどパナソニックが評判いいね。
親機はコード有で子機のみコードレスを探してみよう。
最近は親機もコードレスが多いね。
395可愛い奥様:2009/10/04(日) 21:07:46 ID:eUaV3foz0
かでん じゃなくて、 いえでん だったのか。
一瞬何のことやら分からなかったw
396可愛い奥様:2009/10/04(日) 21:17:03 ID:j3+g3NsP0
>>395
いや、家電(かでん)で良いと思うよw
自分の所は家の電話が壊れたので「家の電話」という
意味でいえでんと打ち込んだらそう出たのでw
397可愛い奥様:2009/10/04(日) 23:57:18 ID:h+cpF94U0
>>396
(?_?)
398可愛い奥様:2009/10/05(月) 08:12:15 ID:mdHwmU6W0
冷蔵庫あげ
399可愛い奥様:2009/10/05(月) 10:59:52 ID:nETDF0eDO
離乳食作りにも使えそうだからブラウンのマルチクイック(5550の方)購入検討中なんですが
使ってる方いますか?
400可愛い奥様:2009/10/05(月) 11:24:10 ID:RDl9//me0
>>399
子なしだけどひとつ前の形のを使ってる。
スープ作ったり、ハンバーグ作ったりかなり重宝してる。
大容量チョッパーはあったほうがいいよ。
401可愛い奥様:2009/10/05(月) 11:29:43 ID:JCy0cFiP0
>>396
いえでん、だと思う。
402可愛い奥様:2009/10/05(月) 11:45:30 ID:MDbA5AdZ0
>>339
亀だけど、週1ぐらいで見ておくといいよ。
例えば、9月28日には、パナソニックが大量に部品交換を告知してる。
http://www.kokusen.go.jp/recall/recall.html

不二家事件の頃から見てるんだけど、ニュースにならない食品や飲料の回収がけっこうあって驚くよ。
再発売にこぎつけた、あの蒟蒻ゼリーまで、回収してるしw

>>359
私は、テッシュで1回ふいてポイ。
あまり気にしない。

ただ、このビッグドラムが壊れたら、次は、縦型の全自動を買う。
また買う気になるような洗濯機じゃないw
403可愛い奥様:2009/10/05(月) 19:07:54 ID:kT5V1PRE0
離乳食、小さいすり鉢とおろし金があれば、
マルチクイックやバーミックスは必要なかった。
ほんの数ヶ月の間のことだしね。
大量に作って冷凍保存したいというなら便利かもしれない。

持ってるけど、使ってないという話もよく聞く。
出しっぱなしにして毎日使えば便利なんだけど
収納しちゃうと出すのが億劫になって使わなくなる機械だと思う。
(フードプロセッサについても同じように思う)

ポタージュ系のスープを作るのには非常に便利そうだけど、
味噌汁派の我が家には必要なさそう。
404可愛い奥様:2009/10/05(月) 22:07:21 ID:QBQ67wBO0
うん、離乳食には必要ないかも。
ただ普段の料理には役立ってるから、買おうかなと思ってるならオヌヌメする。
あ、でも泡だて器はイマイチだ。なんか動きに力強さがないというか
頼りない。

405399:2009/10/06(火) 01:21:31 ID:lEq/cVt5O
残念ながらうちにすり鉢は元より卸し金すらないから使えそうですね
お菓子作りの泡立て器としても使いたかったけど
それは別途で買った方がいいのか…生クリーム泡立てたかった

答えてくださり有難うございます
とりあえず購入してみることにします
406可愛い奥様:2009/10/06(火) 01:57:54 ID:POJUjE7h0
>>405
手動だが、あっとみじんという貝印かどっかからでている商品が良かった。
餃子のタネくらいなら余裕で作れて、何より泡立て機能がすばらしい。
めちゃくちゃ楽に泡立てられる。
407可愛い奥様:2009/10/06(火) 07:34:47 ID:1HpzrrP40
>>405
質問!
おろし金がないと大根やしょうがおろしはどうしているのですか?
408可愛い奥様:2009/10/06(火) 08:08:37 ID:lEq/cVt5O
>>406
有難うございます、検討してみます!
>>407
卸し金がないので大根おろしを作らなければならない料理は作ってないw
しょうが、にんにくはチューブ(臭み消しとかには生をスライス)
長芋とかは叩いてる。
料理初心者なのでまだ問題なく過ごしてるよ
409可愛い奥様:2009/10/06(火) 08:15:40 ID:YM3JLjWz0
使うかどうかわからないのなら大根おろしくらい100均のでいいのでは?
410可愛い奥様:2009/10/06(火) 11:44:42 ID:VBEGvNAP0
赤の口に入るものを100均で買うのは反対です。
411可愛い奥様:2009/10/06(火) 13:17:13 ID:fQtfKqdK0
洗濯機の乾燥機能について質問です。
5年ほど前の日立製6kg、縦型全自動乾燥機能付きを使っているんですが、
乾燥標準コースでスタートしても表示時間より早く終了し、
開けてみると洗濯物がからまった状態になっています。
ほぐして再度手作り60分コースで回してやっと乾燥が完了します。
たまに標準コースのみで完了することもありますが、もう5年間ほとんどこの状態です。
ちなみに、乾燥させているものはバスタオル2〜3枚とフェイスタオル3〜4枚です。

こういった乾燥機能の残念な感じは他社の乾燥機能付きでもデフォでしょうか?
現在、修理が必要と思われる奇怪な騒音が脱水時にけたたましく鳴るので、
修理と買い替えとで悩んでいます。
412可愛い奥様:2009/10/06(火) 13:58:44 ID:toDQYGxb0
>>402
新聞とってないからこれは助かる。
ナイス情報ありがとう!
さっそくお気に入りに入れたよ。
413可愛い奥様:2009/10/06(火) 15:33:34 ID:0jwLKolK0
>>412
お詫び板っていうのもあるよ

お詫び+
http://gimpo.2ch.net/owabiplus/
414可愛い奥様:2009/10/07(水) 01:43:01 ID:zdr5tJ5PO
質問なので上げます。
洗濯機を購入するので家電板等見たのですが、よく分からないし
実際家事をしてらっしゃる奥様方に御意見お伺いしたいです。

家族構成は夫婦と保育園児3人で、
保育園で毎日最低2回(下2人は多いと3回)着替えさせられるので8キロ位の大きさは必要かと思います。
あと、タオル類、主人の靴下など細かく別けて洗っているので多い時で1日3回洗濯機を回します。
週末は保育園からお昼寝用のバスタオル2枚×3人で6枚と、
乾布摩擦用のフェイスタオルとシャワー後の体拭きなどに使う小さめのバスタオルも人数分持ち帰って来て
月曜日にはまた持って行かないといけないので乾燥機能がついているのが欲しいです。

縦型、横型、斜めドラム、メーカーなども色々ありますが、こんな私におすすめの洗濯機を教えて下さい。
よろしくお願いします。
415可愛い奥様:2009/10/07(水) 04:56:33 ID:Rf5gHLrV0
候補を挙げてもらえると助かる。
416可愛い奥様:2009/10/07(水) 08:18:17 ID:sw4vq8E0O
>>414
細かくわけて洗う方には2漕式が最強です
場所を取るのが難点ですが…
417可愛い奥様:2009/10/07(水) 08:24:47 ID:yMZyqN3f0
今は何キロで3回洗っているの?
418可愛い奥様:2009/10/07(水) 08:31:08 ID:K18FnypC0
>414
縦型洗濯機+乾太くん
洗濯乾燥一体型だと、乾燥している間洗濯できないので
細かく分け洗いをしたい人には不向きだと思う。
419可愛い奥様:2009/10/07(水) 09:11:19 ID:gyYMsvcp0
私も>>418さんの案がいいと思う。
乾燥機は独立している方が、その間に次の洗濯が出来て便利だよ。
ちなみにうちは中学小学保育園の子と夫婦の5人家族で
縦型(シャープの簡易乾燥付)8kg+乾燥機。
乾太くん欲しかったけど諸事情で電気乾燥機に。
420可愛い奥様:2009/10/07(水) 10:07:34 ID:zdr5tJ5PO
>>414です。
家電に疎いので候補すらありません…
今は日立の白い約束6キロで3回です。
主人の靴下を洗う時などは少量なので、たくさん入れて洗っているのは1日2回です。
今月末か来月引っ越すので新しく買い換えるのですが、
初事情により来年また引っ越す予定なのと、今回の引越し先が狭い(47平米の2LDK)ので、
洗濯機+乾燥機は設置場所の問題や来年の引越しの時に大変かなぁと思うのですがどうでしょうか…
今住んでいる所はベランダだけは広いので、1日に3回洗濯しても干すスペースもあり、
5回なので日当たりもよく乾くのも早いのですが、
次に住む所が1階でベランダ(テラス?)もかなり狭いので1回分がかろうじて干せるか干せないかといったところです。
なので、干せる分は外に干して干し切れない分は乾燥機、
もしくは外干ししてある程度乾いたら乾燥機で仕上げという風に考えているのですが、
やっぱりガスの乾燥機の方がいいでしょうか?

長文&他力本願すみません。
421可愛い奥様:2009/10/07(水) 11:01:59 ID:QEAa4tS+0
ん?2,3回洗うのに1回分干せるかどうかのスペースしかないんだったら
なおさら独立乾燥機がいい、というか必須な気がするがどうだろう
8kにするにしても洗い分けの習慣は続くだろうし。
来年引越先の状態が確定するまで待つ・・・のは無理なのか
422可愛い奥様:2009/10/07(水) 11:50:00 ID:MW7KfuDo0
昔、夫のパンツだけ別洗いってのがあったね
今は靴下なのか…。
423可愛い奥様:2009/10/07(水) 12:22:14 ID:x7l8zFgS0
>>414
以前、乾燥機と洗濯機が別になっているのを使っていたけど、
1日に何回も洗濯するなら本当に便利だよ。
引越し先の洗面所の高さが不足していて洗濯機と乾燥機を上下に
置けなかった時があったけど、洗濯機の横のスペースに台を作って
そこに乾燥機を載せて対応したよ。
424可愛い奥様:2009/10/07(水) 12:47:54 ID:VwuHT7Va0
5人家族で47平米だと大変だね。
洗面脱衣室も狭そうな・・・

設置スペースがあるのなら、日立のビッグドラムがいいんじゃない。

理由
とりあえず、9kgまで洗え、子供が汚したものの洗浄力はある。
衣類は傷みが早いが、どうせ子供の衣類はすぐに小さくなるし。
少量や洗濯だけの場合は、1時間ぐらいで終わるので外干しに不便はない。

タオルケットやタオルなどは、乾燥に最適で、夜に乾燥させればいいので、
むしろ洗濯時間を分散することで、洗濯に追われる生活から、
時間の余裕がもてるようになりそう。

洗濯機の上のスペースが使えるので、通販で安いパイプの棚でも買えば、
下着や小物の室内干しスペースとしても使える。

3人の子育てを頑張ってるんだから、高い洗濯機ぐらい買ってもらってもバチは当たらないよ。
小学校に上がれば、楽になるから、あと数年、疲れないようにほどほどに頑張ってね。
425可愛い奥様:2009/10/07(水) 13:15:52 ID:SW1WFV0d0
靴下は下洗いして一緒に洗っちゃえばいいんじゃない?
なんだか電気代と水道代と時間の無駄をしてる気がする。
忙しい人がさらに自分で自分を忙しくしちゃだめだよ。
全自動洗濯機+乾燥機でいいんじゃないかな?
426可愛い奥様:2009/10/07(水) 13:51:28 ID:4TUH3IqH0
ファンヒーター大のコンパクト二槽式洗濯機があるよ。
除湿器とかと併用してもいいかも。
427可愛い奥様:2009/10/07(水) 14:37:36 ID:DeTt9Th+0
ドラム式はやめたほうがいいよ。
まともに洗おうと思ったら、1時間以上かけないとダメだし。

お金出してそろえるなら、縦型+乾太くんがベストチョイスだと思う。
428可愛い奥様:2009/10/07(水) 15:18:16 ID:2XlSOW5+0
日立ビッグドラムに私も1票
429可愛い奥様:2009/10/07(水) 15:19:55 ID:JQcuKnBk0
引っ越しが多いなら、ドラムは大きくて重いから、希望するスペースに入らなかったら大変。
この人は乾燥機との2台持ちは余り気が進まないみたいね?
乾燥機付き縦型1台でやってみて、もっと乾かしたかったら除湿器をプラスしては?
洗面所なり、使ってない部屋なりに干して密室にして除湿器でもけっこう乾くよ。
それで余裕ができたらガス乾燥機もとか。
430可愛い奥様:2009/10/07(水) 15:25:03 ID:Mqrcc07Q0
ガス乾燥機って配管工事とか大変なんじゃない?
賃貸で引越し控えてるひとにはハードル高そう・・・
431可愛い奥様:2009/10/07(水) 15:42:29 ID:Rf5gHLrV0
何よりも先にすることは、洗面所出入口の巾と
洗濯機置場にの巾・奥行きの寸法を測ることだと思う。
設置できなきゃ話にならないよ。
432可愛い奥様:2009/10/07(水) 15:56:33 ID:Euv+QorX0
>>431
玄関と廊下の巾測るのも。
433可愛い奥様:2009/10/07(水) 15:59:36 ID:/d9WuXMP0
オーブンレンジを買おうと思ってるんですが皆さんはどこのを使ってますか?
色々カタログを見ると上位機種じゃなくてもなかなか機能的なものもあるようですが
パンや焼き菓子を作ってる奥さまで使われてて良かった機種ってありますか?
434可愛い奥様:2009/10/07(水) 16:22:36 ID:Yu42BMwt0
我が家は日立のヘルシーシェフ、量販店の現品処分で安く買えた
パンやお菓子、ピザの出来上がりに文句なし
435可愛い奥様:2009/10/07(水) 16:31:43 ID:zdr5tJ5PO
たくさんのアドバイスありがとうございます。
とりあえず北側の部屋はタンス部屋にして湿気・カビ対策で除湿機フル回転させようと思ってたので、
雨の日はそこで室内干しかなぁと最初は漠然と考えてました。
洗濯機と乾燥機一体型はあまりよくないんですかね。
洗濯機と乾燥機の2台設置する場合はガスだと工事が大変なのでしょうか?
電気の乾燥機だと性能が落ちますか?
質問ばかりですみません。
436可愛い奥様:2009/10/07(水) 16:36:53 ID:R9BXUAJK0
ちょっとは目の前の箱で調べてはどうだろうか
余りにも丸投げだと答えてくれる人もいなくなるよ
437可愛い奥様:2009/10/07(水) 17:00:49 ID:K18FnypC0
賃貸だとガス式はまず無理。
電気式の乾燥機でいいんじゃない。
ガスより時間はかかるけど、洗濯乾燥一体型より性能はいい。
Tシャツや下着は縮むので要注意、タオル類の乾燥は得意。
ドラム式(ビッグドラム等)は引越しのときに別料金がかかる&
狭いと設置不可なので転勤賃貸生活にはオススメしない。
438可愛い奥様:2009/10/07(水) 18:08:50 ID:dAb27BDK0
乾太を手放せなくて転勤で5軒引越したけど全部に設置したよ。
ベランダに置いたこともあったし、和室に置いたこともあった。
あの楽さと(雨、花粉、寒暖、手間)ふかふかのタオル、
一度やったらやめられない。
439可愛い奥様:2009/10/07(水) 18:11:57 ID:GpSSqGxJ0
>>438
転勤であきらめてたんだけど、奥様すごいわ。
毎回ガス工事頼んだの?
440可愛い奥様:2009/10/07(水) 18:58:21 ID:dAb27BDK0
>>439
たいてい台所のガス管が1口余ってたから、そこから使う時だけ
コードをつなげてた。昔のガス炊飯器の口かなぁ。
10mのコード(非推奨)を持っているので使えました。
排気はサッシの上部小窓。
441可愛い奥様:2009/10/07(水) 19:03:50 ID:DIgDcrOJ0
そこまで可愛がってもらえれば乾太くんも乾燥機冥利に尽きるだろう
442可愛い奥様:2009/10/07(水) 19:05:45 ID:l6hX4behO
真似できる内容にしてw
443可愛い奥様:2009/10/07(水) 19:07:44 ID:GpSSqGxJ0
>>440
ああそうか、私はガスファンヒータ信者でその一口は冬のファンヒータ様専用だと思ってたわ。
排気も考えなきゃならんよね、
レスdでした
444可愛い奥様:2009/10/08(木) 11:41:52 ID:GGl+6XpV0
■2005年8月4日、東京都杉並区における『新しい歴史教科書』採択に抗議した「市民」や「市民団体」に関する報道

【朝日新聞】 傍聴しようと500人もの市民らが訪れた。
【毎日新聞】 扶桑社版教科書に反対する市民団体ら、約500人が傍聴券を求めて集まるなど、関心の高さがうかがわれた。
【読売新聞】 反対する市民団体や過激派・中核派関係者を含め約500人が集まった。
【産経新聞】 過激派の中核派が支援する「『つくる会』の教科書採択に反対する杉並親の会」や、
        共産党と友好関係にある「杉並の教育を考えるみんなの会」のメンバーら反対派約六百人(警視庁調べ)が詰め掛け、
        審議に圧力をかけた。

【朝日新聞】 市民
【毎日新聞】 市民団体
【読売新聞】 市民団体や過激派・中核派関係者
【産経新聞】 過激派の中核派が支援する「『つくる会』の教科書採択に反対する杉並親の会」
        共産党と友好関係にある「杉並の教育を考えるみんなの会」

ttp://image.blog.livedoor.jp/asapykadan/imgs/4/0/4059c746.jpg
445可愛い奥様:2009/10/08(木) 12:10:05 ID:321Lcd9D0
>>435
8キロの縦型全自動@洗濯乾燥一体型で十分じゃないかと思うけどな。
乾燥機は、便利な人には便利だけど
買ったもののほとんど使わないっていう人も周りには多いから
最初からガスとかハードルの高いものを揃えない方がいいと思う。

うちは以前は洗濯機と電気乾燥機を設置してて、今は洗濯乾燥一体型。
別々だと同時に稼動できるのがそれなりに便利だったけど
買い替えで洗濯も乾燥も容量が増えたから
(8キロの洗濯機で5`くらいまで乾燥できる)
洗濯と乾燥自体が一回ずつですむから、同時に稼動させる必要がなくなった。
なので、一体型でも何の不便もないよ。
洗濯物が一時的に増えるのは週末だけなのなら尚更、
週末のうちに洗って乾かせばいいのだから
同時に稼動させるほどフル回転させなくても、一体型で十分なのでは。

夕方持ち帰ったものを翌朝までに乾燥、とかだと
時間的にもハードだから、同時稼動でフル回転できた方がいいかもだけどね。
446可愛い奥様:2009/10/08(木) 12:14:33 ID:321Lcd9D0
追加
洗濯機と乾燥機一体型があまりよくない、ということはないよ
普通にフカフカに乾燥できる。
タオル類がメインならまったく問題ないと思う
447可愛い奥様:2009/10/08(木) 13:22:32 ID:v3Peg/Ba0
結論・・・

ここの奥様方はみんな親切。
448可愛い奥様:2009/10/08(木) 17:21:14 ID:6n4o6mMZ0
邪道かもだけど、脱衣所に除湿機冷風機(ランドリーフードをセットして)置いて
洗濯物をかけて、換気扇回して脱衣所のドアを閉める。
3時間しないうちに乾く。

乾燥機つきの洗濯機欲しい。
でも壊れない(13年物)ので、買い換えることに躊躇してます。
449可愛い奥様:2009/10/08(木) 17:39:21 ID:jGGC2cYw0
>>448
乾燥つき縦型、まだ5年たっていないのに、3回修理呼んだよ…
自分で掃除できない場所に綿ぼこりがたまるの。
で、エラーが出る。
いくら、外せるフィルターを掃除しておいても、手の届く場所まで
ぎりぎり掃除しておいても、分解必要な場所にたまる。
もーこれって設計ミスじゃないのかと思うよ。ちなみに三菱。
でも使い心地は満足している。
450可愛い奥様:2009/10/08(木) 18:14:56 ID:biprJQSU0
そんだけ苦労させられて最後の一行に驚くわw
451可愛い奥様:2009/10/08(木) 18:23:35 ID:jGGC2cYw0
だってよく落ちるし、柔軟剤ナシでタオルふかふかなんだもの…(;´Д`)
452可愛い奥様:2009/10/08(木) 20:05:40 ID:cw8Eyv+PO
洗濯機について質問した者です。
本当に色々ありがとうございます。
自分でググっても書いてある事が理解できず、チンプンカンプンだったのでとても助かりました。
ガス乾燥機、とても魅力的なのですが賃貸を転々としそうなので無理っぽいです…
ドラムも引越しの時、別料金がかかるならやめておこうかな…
電気式の乾燥機か縦型の一体型で悩む。
>>445さんと>>449さんの経験を参考に縦型の一体型で長期保証に入るのが一番ですかね。
近々、近所にケーズがオープン予定なのでオープン特価で買えるといいな。
453可愛い奥様:2009/10/08(木) 20:32:05 ID:LzjKJsF50
縦型の一体型は乾燥機能はほとんど使い物にならない気がするのですが・・・
衣類はめちゃめちゃシワになるし時間もかかるしで私はほとんど使っていません。
本当にタオルくらいにしか使えないです。
>>445さんによるとそうでもないのかな。衣類はシワにならずに乾燥できてますか。
454可愛い奥様:2009/10/08(木) 20:35:48 ID:U+aOugaW0
>>452
無理に乾燥機は買わなくても、どのみち洗濯機は買うんでしょ、
まず縦型一体型でいいんじゃないの?
455可愛い奥様:2009/10/08(木) 20:37:07 ID:jGGC2cYw0
>>453
脱水終わったら一回開けてさばいて
皺が気になるシャツやアウターを抜いて
タオル類、下着シャツ類、Tシャツのみ回しています。
それなら皺になりません。面倒だけど。
456可愛い奥様:2009/10/08(木) 22:05:53 ID:321Lcd9D0
>>453
445ですが、私も455さんと同じで
タオルと部屋着・下着、Tシャツなど
多少のシワがあっても気にならないものしか乾燥機にはかけてないです。

というか、一体型でない乾燥機はTシャツや靴下がハンパなく縮んだので
シワよりそっちの方が大問題で(靴下なんか、ベビー用かっていうくらい縮む)
以前は衣類の乾燥は自分的には禁忌でした。
今使ってる一体型の乾燥機能は、靴下を最後まで乾燥させても
そこまで縮まないですが。

あと、時間は確かに結構かかるけど
そこは一体型うんぬんの問題ではなく、電気式乾燥機全体にいえるデメリットかと。
457可愛い奥様:2009/10/09(金) 01:15:55 ID:bAdA6tJl0
ブルーレイのお勧めってありますか?

冬季五輪までに、デジタル放送を録画できるモノを
買いたいんですが、何が何やら…。
お店では「ブルーレイにしといた方が無難」ってんで
ソニーのを勧められたんですが、どうなのかな。

テレビは、6年前に買ったアクオスなので
リンク機能はありません。
458可愛い奥様:2009/10/09(金) 03:46:50 ID:0w6B72N70
うちは2年前のパナの縦型一体型を使っているけど、
タオルを乾燥させると毛くずが洗濯機に残留して、
あとの洗濯モノをダメにしてしまうので、
タオルは干すことにしているんですが、すごく不便。
今は改良されているかもしれないけど、パナはすすめないわ。
459可愛い奥様:2009/10/09(金) 10:26:38 ID:xcV4GfBV0
>>434
>>433です。亀ですがありがとうございます。
上のレスでも出てたけどヘルシーシェフ人気ですね。
先日ヤマダで見た、上位機種じゃない(7か8だったかな)型落ちが安かったのでそれにしようかな。
460可愛い奥様:2009/10/11(日) 22:10:54 ID:UfFLzmRfO
ルンバほしいんですが、どれがいいか分からない。
近所のデンキやに置いてない…
どこで買うのが賢いとかもありましたら教えて下さいー
461可愛い奥様:2009/10/11(日) 23:26:51 ID:6FKt/cGr0
一番ノーマルなタイプでいいと思う。
性能のいいのじゃないと段差とか絨毯でつまずくと言われたけれど、結構乗り越えていくよ。
462可愛い奥様:2009/10/12(月) 06:17:46 ID:k1BdngAPO
>>461
レスありがとうごさいます。差し支えなかったらルンバの何をお使いか教えて下さい。
自分で充電器に戻る機能はあった方がいいですか?
463可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:28:43 ID:PfNHRbax0
461さんじゃないけど、私は530にしましたよ
もっと上位だとリモコンで操作できるとか、スケジュール設定ができるとか
あるらしいけど、基本的に「掃除したい」→「ボタンをピ」だけでいいので
タイマーで自動的にお掃除する機能は要らないと思った
464可愛い奥様:2009/10/12(月) 11:33:49 ID:jzwgNRJJO
上で洗濯機について質問した者です。
昨日、電器屋に行ったらビートウォッシュ138000円、ビッグドラム108000円でした。
店員さんの『乾燥時に部屋に湿気を出さないのは日立とパナソニックだけなんですよ』と言われ、
ビートウォッシュに決めかけたのですが、ふと振り向いたらビートウォッシュより安いビッグドラムが…
ドラムは引越しで別料金と教えていただいたのでやめようと思っていたのですが、
3万違うと引越しの際の別料金は補えるかなと思いまた悩んでいます。
自分なりにパンフレットを熟読したり、ググってみたのですが、
それぞれの良い点、悪い点がよくわからず、
何度も申し訳ありませんが、ビッグドラムとビートウォッシュをお使いの方がいらしたら、
それぞれの良い点、悪い点を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
465可愛い奥様:2009/10/12(月) 11:52:23 ID:PJ/essnd0
>>464
縦型で8キロクラスならもっと安いのが無いか?
最新型にしても高い気がする。
うちは他メーカーで同等クラスの買ったけど10マンくらいだったし
去年ビートウォッシュ8キロを買ったご近所さんも
最新機種を9マンで買ったと言ってた

しかしあなた、教えてチャソも程ほどにしとかないとアレだよ・・・
これ以上は
価格.com に行って、それぞれの型番の書き込みを見てみた方がいいかもね
466可愛い奥様:2009/10/12(月) 12:30:38 ID:jzwgNRJJO
>>465
すみません。
ありがとうございます。

ちなみに最新機種ではなく、旧型の処分です…。
教えていただいたサイト見てみます。
すみませんでした。
467可愛い奥様:2009/10/12(月) 18:30:11 ID:w7DC8vpM0
加湿器についてなのですが。。

とにかく清潔に使用したいので、メンテナンスの楽なものを、
と探していたら象印のスチーム式に行き着きました。
見た目、まんまポットなんですがw
www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/EERA.html

象の加湿器をお使いの方、メンテナンスは楽ですか?
468可愛い奥様:2009/10/12(月) 18:59:33 ID:6qI808MY0
>>467
はーい。お手入れ方法は、まんまポットと同じです。
加湿器は象印のしか使ったことがないので
他と比べて楽かどうかは分りません。
469可愛い奥様:2009/10/13(火) 03:02:07 ID:BXDjf7rW0
>>464
もう見てないかもしれないけど
転勤生活続ける人がドラム式買った場合には
設置の時に電気屋がはずすドラム固定用ボルトを忘れずに受け取り&保管してね。
あれがないと移動中にドラムが駆動ベルトからはずれちゃって最悪メーカー送りになりかねないってさ。
(と、こないだ世話になった引越屋さんが言ってた)
470可愛い奥様:2009/10/13(火) 04:36:21 ID:txzQdnge0
>>468
ありがとうございます。
まんまポットと同じですか!w
それは心強いですね。
例年、スケールのたまるビーバーの加湿器を使っていて
スケール取りに難儀していたのでクエン酸でメンテが済むのは助かります。

よし、今年の加湿器は象に決定だ〜。
471可愛い奥様:2009/10/13(火) 10:31:04 ID:wASGDJ6eO
象印、あれポットと同じ構造だからかなり電気代かかるよ
常にお湯沸かしてる感じだから…手入れは楽そうでいいんだけどね
472可愛い奥様:2009/10/13(火) 10:59:39 ID:LoLCuM8t0
象印の加湿器 蒸気が目で見て出ないから物足りない
実際加湿はしてるみたいで部屋の四隅にポットにできるようなカルキの塊みたいのついた
ただのポットだよ
ただのポットの口をあけてるだけのしろもの お勧めしない
473470:2009/10/13(火) 18:51:53 ID:txzQdnge0
どこに重きを置くかですよね。
私は電気代が多少かかってもスチーム式が良かったので、
象、今日の午前に買ってきました。
気化式は電気代がかからなくていいけれど、
風が寒いのと、衛生面に不安があって
超音波やハイブリッドも同じく衛生面に不安が……。

EMPEXの湿度計が32%を指していて空気カラカラだったのが
今は54%に。もう冬だねぇ。
474可愛い奥様:2009/10/13(火) 19:06:03 ID:7uGv+ngo0
私も気化式やハイブリッドはいくら抗菌が謳われていても不安だ。
雑菌を部屋にばらまいているイメージ。

スチーム式も完璧にきれいってわけではないだろうけど
ある程度の温度で温められている蒸気、という安心感があるw

>>472
部屋に湿度計置いてる?
蒸気が目で見えなくても加湿具合は一発でわかるよ。

チムニーっていう煙突の加湿器、見た目はかわいいし
モクモクと蒸気が出るからムードはいいけど
超音波式って知って怖くなった。
475可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:17:28 ID:kmNqZf3n0
今、加湿機能付きの空気清浄機を買おうか迷っているのだけど、
スチーム式じゃないと衛生的に問題ですか?
知識がなくて、ハイブリッドが良いと聞いたことがある程度で
店頭にある新製品を買えば良いかと思っていたのですが・・・
ちなみにシャープのプラズマクラスター加湿空気清浄機(気化式)
というのが候補ですが、使っている方いらっしゃいますか?
476可愛い奥様:2009/10/14(水) 12:37:10 ID:RVoqecFk0
チムニー、見た目こじゃれてるし、場所取らないし買おうかと思ったけど
楽天のレビュー見たら、平均点は割と高かったけど、壊れやすいっていう書き込みが
結構多かったからやめた。
477可愛い奥様:2009/10/14(水) 14:40:35 ID:PxZMnR82i
うちの旦那は理系
だからプラズマクラスタとかナノイーとかを全く信用しない様に刷り込まれてる
確かにカタログにちっこく1立方あたりの実験の結果ですと書かれてもなー
前にルンバ候補にあげてる人いたけど
うちでも使ってる。
ただし二台目としね。猫のあそび相手
メインとして使う気なんかさらさらない
あんなおもちゃで除去できる程ハウスダストは甘くないよ
478可愛い奥様:2009/10/14(水) 17:15:02 ID:pTo+HQTx0
感じわる
479可愛い奥様:2009/10/14(水) 18:09:36 ID:LeXo34L20
自分馬鹿だから理屈はよくわからないんだけど
プラズマクラスタの空気清浄機点けてると喘息発作の回数が減るし
(普通のも持ってたけど別に発作減らなかったし)
ナノイーのドライヤー使うと髪の毛サラサラになる。
結果が出てる以上、理屈の方が多少トンデモでも別にかまわないけどな〜。
480可愛い奥様:2009/10/14(水) 20:04:45 ID:giktMa1V0
>>475
プラズマクラスター加湿空気清浄機、昨シーズンから職場で使っています。
今まで職場に加湿器が無くて新しく買ったものなので、
他の加湿器と比べてどうかというのはわかりません。

いい点は、お水入れなくても普通の空気清浄機として使えること。
悪い点は、結構大きいので場所をとること。
481可愛い奥様:2009/10/14(水) 20:06:57 ID:95ZXYJld0
477擁護ではないんだけどちょっと気になるから
ドライヤーのナノイーは確かにいい。なぜなら自分ちが美容室だからわかるんだけど、
ハイパワーのドライヤーを遠くから当てると周りの冷たい空気を巻き込んで当てることになる。
そしたらサラサラにできるのよ。
ナノイーのは水蒸気?水気?みたいのを噴出す様にしてる。
それが上記のに近い状態にできるからサラサラ感がでるんだね。ナノイーは全然関係なかったりする。
空清のはわかんないけどもともとの空気清浄能力が優れてたってことじゃないかな。
荒れたくないので流し読みお願い。
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/nisekagaku_nyumon.html
482可愛い奥様:2009/10/14(水) 20:52:58 ID:oTiCpBVO0
>>477が使っている掃除機が知りたい
483可愛い奥様:2009/10/15(木) 06:40:29 ID:rxxN4PlkO
プラズマクラスター発生器の方使ってるけど、置いとくと赤のオムツの臭いは薄れるし
部屋干しの洗濯物のにおいてもとれるよ
ただ、空清はプラズマクラスターの発生する量が少ないから
同じ効果が得られるかは微妙。
確か空清7000発生器25000だった気がする。

目に見えないものだし、体にいいかは謎だけどね
信じないなら信じないでいいと思うよ
484可愛い奥様:2009/10/15(木) 09:39:40 ID:Wd3YHC4E0
>>477って周り中の人間から嫌われてて、
しかも自分でそれに全く気付かないタイプなんだろうなあ・・・
485可愛い奥様:2009/10/15(木) 11:20:26 ID:Z9HZuhWD0
確かに言い回しがきつくは感じるけど
物がいいからって自分納得させて後悔しようとしないのはマルチにはまる人となんら変わりないよね
ドイツで働いてたけどこの手の商品は大手メーカーは出さないというか出せない
効果を立証する試験が半端なく厳しいから、そういった製品作りをしてない
日本の技術力と言われればそれまでだけどねw
デジカメなんかの黒物はメーディンジャパン最高
白物家電はオカルトにも思える部分あるし実際、日本の白物は海外ではほぼ店頭には無い
486可愛い奥様:2009/10/15(木) 11:39:34 ID:suZ5VazL0
>>481
マイナスイオンが体に良いとか癒しってのは証明されてないけど、
髪の毛にくっついて水の分子引き留めるってのは本当だよ。
イオン系で信じていいのはドライヤーのみ。

なんか欧米信仰激しいのもマルチと変わらない気がするわ。
旦那信仰とか理系信仰もね。
487可愛い奥様:2009/10/15(木) 11:46:14 ID:8D2zZbxWi
それイオンっていわない水分の効果っていう
488可愛い奥様:2009/10/15(木) 12:10:04 ID:suZ5VazL0
化学苦手だった?
489可愛い奥様:2009/10/15(木) 13:50:23 ID:b33mZ8++0
半年前までメーカーの商品企画に携わっていました
日本の白物家電メーカーのほぼすべてが7年ほど前から付加価値商品に力を入れだしました。
イメージが高級で売価が高いものがダイソンなどの海外メーカーの進出
それらの商品がユーザーに受け入れられたと分かったからです
付加価値とは上記に出てきたマイナスイオンや抗菌など多岐にわたりますが、
私が目にした技術?と呼ばれるものの中にはプラシーボ効果に近いものもありました。
カタログに掲載しているデータも一般家庭で使われる環境とはまったく異なり自社有利になるように設定されています。
このことが黒物の価格下落とは真逆の平均単価維持を
どなたかがおっしゃっていた海外ではというのも一理あります。
通産省は国内産業保護の観点からそういったものに対する審査や基準が甘いからです。
掃除機の吸引仕事率など実際なんの基準にもならない数値を使い続けるのにも国産メーカーが有利に見えるからです。

プラズマクラスター発生装置においては見えないものを売っているだけにわかりづらいですが、
中の構造見たらぼろもうけだなという印象です。もうけの目の付け所がシャープでしょ?ってな感じです。
490可愛い奥様:2009/10/15(木) 14:06:49 ID:suZ5VazL0
>>489
中の構造見られたのですか、解説願いたいのですが
491可愛い奥様:2009/10/15(木) 15:56:01 ID:9SkJk6ZI0
492可愛い奥様:2009/10/15(木) 17:31:11 ID:b33mZ8++0
322 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2009/10/10(土) 01:51:44
【極悪企業】 パナソニックのnanoeは猛毒、あるある大辞典どころの騒ぎじゃねぇ、もはやテロ

パナソニックが開発した「ナノイーイオン」。しかし、その実態については、疑問点も多い。
パナソニックによるとナノイーイオンとは、広島大学大学院の奥山喜久夫教授との共同開発によって
作り出された、超微細な水滴で包まれたイオン(電子を帯びた原子)であり、
同社が「nano technology」と「electric」の頭文字を足し、命名したもの。
マイナスイオンの構造などに詳しい専門家、大阪大学サイバーメディアセンターの菊池誠
教授は次のように語る。「マイナスイオンは、正式な科学用語とは言い難いものです。
ナノイーに関しては、これまで"マイナスイオン"と呼んでいたものの一種をナノイーイオンという別の非科学用語で呼び変えただけのように思います」
493可愛い奥様:2009/10/15(木) 17:33:28 ID:b33mZ8++0
要は「マイナスイオンの○○倍」といいながら、その実態は、効能が疑われているマイナスイオンと同じものなのだ。
さらに注目したいのが、ナノイーイオンに含まれる「高反応成分」なる単語。
同社によると、フリーラジカルという分子で、皮膚の老化の原因になるとして有名な活性酸素の一種
こうしたナノイーイオンの実体について同社に問い合わせてみると
「活性酸素については、人体に影響のないレベルなのでご心配はないかと思います。
また、確かにナノイーイオンはコロナ放電で生成されるものなので、マイナスイオンとは同じ括りになるかもしれません。」
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html

パナの新機種、またとんでもない眉唾機能を搭載してきたぞw

(2)間取りセンサー
家具の位置を検知して、人に確実に気流を届ける風向制御を確定。
壁の位置も検知し、能力を抑えた制御で、快適でムダのない省エネ運転を実現。

どう考えても無理だろう、これ。

酸素エアコンとかナノイーとか家具よけとか、ほんとに基本性能より色物で勝負なんだな…
しかし、ナノイーの項目に、「45Lの容器の中でそういう結果が出ただけで、実際の室内でそういう効果が出るかは
保証できない」、とか書いてあるけど、これって万一のクレームや訴訟対策かね?

こんな眉唾機能満載の機種が一番売れちゃうのが日本w
494可愛い奥様:2009/10/15(木) 21:29:06 ID:suZ5VazL0
>>493
コピペじゃなくて、>>493が見たっていう中身の構造がどうなってるのか教えていただきたいのですけど
すごく興味があるんです。
495可愛い奥様:2009/10/15(木) 22:53:40 ID:e2KeaX9r0
理系でもないし、頭も悪いけど、私もナノイーとかプラズマクラスターは
懐疑的だなあ。
とかいいつつ、空気清浄機もドライヤーも持ってるんだけど。
ドライヤーに関しては、いうほどいいとも思わないな。UVカット機能なんて、
あまり体感でわからないから、なんともいえないけど。
商売の方法としてはうまいと思う。まんまと騙されてるにしても、
騙された気にならない。
496可愛い奥様:2009/10/16(金) 03:30:08 ID:vZZwDzCu0
燃料投下
http://www.yasuienv.net/MinusIonYamada.htm

>>494
そこに噛み付かれるとはおもわなんだ。
中身の構造知って納得するの?しないの?
振動板と送風機、プラズマクラスター発生装置なんていう名前のついたフィルターがあるだけだよ。
497可愛い奥様:2009/10/16(金) 07:20:44 ID:iuiQ40sS0
炊飯器壊れたんだけど
なにかお勧めの機種ありますか?

今回の日本製タイガー土鍋炊飯器って持たなかったな、、、、
498可愛い奥様:2009/10/16(金) 07:41:08 ID:V/Uxj2jH0
>>485
中国行けばたくさんありそうだけど、古いタイプの白物家電。
アメリカに居たけど安いんだよね、大きな冷蔵庫や洗濯機って。
賃貸でも家に付いてるのが標準的で、耐用年数長ーいしw
日本の今のマーケットにあるのって、無駄に高機能で高過ぎで競争力ないんだと思う。
499可愛い奥様:2009/10/16(金) 08:33:02 ID:XCsK3C800
>>498
日本は住宅事情違うから、白物は静音性求められたりコンパクト化したり、メーカーも大変だなと思う。
さらにエコポイント対象なんて基準ができたしね。

アメリカの洗濯機なんて、でかいのに洗える量は案外少なくてびっくりしたもん。
シンプルな造りなのも耐用年数長くなる要因だろうね。
日本は技術力があるばっかりに、いろんな機能をつけすぎるから壊れやすくなる。
500可愛い奥様:2009/10/16(金) 09:45:13 ID:E5UEzbz+0
>>496のリンクちょっとアレだね。まともに受けちゃだめぽい。
そのプラズマクラスター発生装置を見なきゃどうにも評価できないのに、ひとくくりにされて
判断されても…
ちゃんと判断できる人って物理か電気専門にやった人だけだよ。
501可愛い奥様:2009/10/16(金) 09:48:06 ID:hyLF1+GF0
>>497
がーん……同じのだorz
どれくらいで壊れました?
502可愛い奥様:2009/10/16(金) 10:04:48 ID:k8SBY92U0
HDDビデオカメラの購入を検討中です。
ビデオカメラ板等覗いても情報が多すぎて混乱

値段は安いほうが良いですが、操作が簡単で
画像が綺麗である程度望遠ズームが利く奴がいいです。
用途は子供の行事や旅行などです
よろしくお願いします

(以前お勧めスレにも相談したのですが、ダメでした)
503可愛い奥様:2009/10/16(金) 12:56:19 ID:gLGrE7rj0
>>497
壊れたのは炊飯機能?
土鍋?
504可愛い奥様:2009/10/16(金) 17:59:24 ID:QxQsVOG80
497
炊飯機能です、、、

炊飯ボタン押してもすぐ切れてしまう
いまはスイッチすら死亡、、、

まえのノーマルタイガーは結構持ったので
今度も土鍋タイガーにしたのに
結局2年の寿命でした、、、
505可愛い奥様:2009/10/16(金) 18:38:05 ID:hyLF1+GF0
>>504
マジっすかー……
ま、しょうがない。うちのには、2年経つまでとりあえず働いてもらうw
506可愛い奥様:2009/10/16(金) 19:34:34 ID:cyB6hvCMO
タイガーの炊飯器はあんまりいい評判きかないなあ
好みもあるんだろうけど個人的には土鍋がダメ
炊飯器は三洋、日立が結構いい評判です
因みにうちは三洋にしました。釜は重いけど米はウマーです
507可愛い奥様:2009/10/16(金) 20:49:10 ID:n4efiPV60
三洋の炊飯器、調理機能も便利。
煮豆や鶏はむとかが、スイッチポンで温度管理全部おまかせなところがすばらしい。
508可愛い奥様:2009/10/16(金) 21:42:49 ID:gS44ppQT0
東芝の炊飯器、真空圧力が一番おいしかった!
509可愛い奥様:2009/10/16(金) 22:35:48 ID:IcZOIvbW0
>>507
やっぱり三洋の炊飯器って評判いいんだ
以前ダンナ独身時代の三洋炊飯器をパナIHのに買い替えたけど、
むしろ三洋の古いやつのがおいしかった
家電を買い替えて前より悪くなったのって初だったからチョト衝撃的だった
今度こそ三洋にしよっと
510可愛い奥様:2009/10/17(土) 00:16:27 ID:lb0pTww/0
>>502
うちは最近VictorEverioMG840を買いました。(ネットショップで3万ちょい)
長女が生まれた頃に買った8_からの買い替え(10年以上ぶりw)だから
他のとの比較はできないけど、操作も簡単だし今のは小さくて軽くていいわ〜
ただバッテリーの持ちが良くないので(付属のもので1時間くらいしか撮れない)
長時間使用なら予備が必要だと思います。
511可愛い奥様:2009/10/17(土) 04:34:45 ID:PHuWic/J0
うちの日立の冷蔵庫が壊れた。7年もの。
ネットで調べたら自分で直せそうだったので、
サービスセンターに電話して部品を買いに行った。
40分位で修理完了。
840円也。修理を頼むと1万〜コース。ネット社会万歳だな。
512可愛い奥様:2009/10/17(土) 07:50:26 ID:uLGkNsKr0
>>511
器用な奥様!

あなたを嫁に欲しいわ!!
513可愛い奥様:2009/10/17(土) 09:49:09 ID:gOXSdjcb0
うちの冷蔵庫、自動製氷の部分だけが何回も壊れる。
最初はその度に修理の人に来てもらっていたけど
ある時、氷がたまったのを感知するセンサの位置がずれてるだけのような気がして
一度ガンッと付け直したら、それから2年くらいは快調。

修理の人を頼むと人件費が結構高い。
その一方で、人件費にケチ付けることが巡り巡って
いつか自分にも降りかかって来るような気もするし。
514可愛い奥様:2009/10/17(土) 10:22:35 ID:I/K9If+f0
技術サービス料(1万円弱くらい)に出張費がつくともうなんとも
サービス料が部品の値段超えるのは基本。
修理の時できるだけピンポイントで簡単に修理できるユニットになってるから
よっぽど大きな部品や貴重な部品でない限り部品代は数千円で済む。
515可愛い奥様:2009/10/17(土) 11:29:06 ID:h39Y3l7x0
うちも洗濯の脱水中に動かなくなる
あってはならない悲劇に見舞われたことがある
なんのことはない、蓋のセンサーこまに8年使っている間に埃がついていただけ
こま500円也 交換して終了。

即買い替えではなく。とりあえず修理頼んだほうがいんだなと学習した。
516可愛い奥様:2009/10/17(土) 13:21:53 ID:ZiuGiZRd0
埃なら洗って落ちるんじゃないの?
交換が必要なんですか?

すごく頭の悪いことを質問していたらごめんなさい。
517可愛い奥様:2009/10/17(土) 13:23:47 ID:ZiuGiZRd0
>>511
すごいな

妹んちのはフロンの管がつまって冷蔵庫冷凍庫のものが全滅
つまりが治って冷えるようになったんだけど
またいつつまるかわからないので買い換えた

脳梗塞みたいなもんかな・・って言ってた。
518可愛い奥様:2009/10/17(土) 13:26:55 ID:ZiuGiZRd0
>>495

ナノイーのドライヤーは
使った人が絶賛してるよね
雑誌とかで

ドライヤーに2マンもだせないけど
使うだけで髪の毛がサラサラになるならほしいと思った。

今は安いマイナスイオンドライヤーを使っている
519可愛い奥様:2009/10/17(土) 18:27:43 ID:I/K9If+f0
>>517
フロンはガスなので・・・
脳梗塞というよりは心臓弁膜症に近いと思うよ。
ああいう熱交換器の冷媒は弁で制御するから。
520可愛い奥様:2009/10/17(土) 18:52:53 ID:lCKaHRXR0
違うスレでも質問させていただいたのですが
こちらのスレを進められたので書き込みさせていただきます。

少々お値段が張ってもいいので、白米も玄米もおいしく炊きあがる炊飯器の
オススメってありますか?
やはり神様が宿ってるサンヨーがオススメでしょうか?
象印の極め炊き(3万前後で購入)を使ってるのですが
本当にお米がおいしくありません。

オススメありましたらよろしくお願いします。
521可愛い奥様:2009/10/17(土) 19:04:29 ID:y00TL9lx0
友人宅がサンヨーで美味しかったよ。
(米が美味しかったのかもしれないけど)
圧力をかけるせいか、炊いている最中に間欠泉のように”シューーー”と
蒸気が吹き上がるのがちょっと怖かった。
最近、蒸気が外に噴出さない炊飯器も出たらしいけど、
ご飯の味はどうなんだろう。
522可愛い奥様:2009/10/17(土) 19:13:33 ID:I/K9If+f0
>>521
蒸気を噴出さないやつは、釜から出た蒸気を冷やして水に戻すって原理。
ご飯を炊く部分は普通の炊飯器と同じだけど、水捨てたり、蒸気が水になるまでの通り道で
いろいろ厄介なことがあるだろうなと思う。その部分だけでもサイズ大きくなるし。
523可愛い奥様:2009/10/17(土) 20:39:11 ID:vFqs5HI20
アメトーク家電芸人で言ってた話だけど
もっちり系のご飯が好きか、かためが好きかで炊飯器を選ぶといいんだって
圧力をかける炊飯器:もっちり系
圧力かけない:かため
うちは三菱の圧力をかける炊飯器使ってて
なんかいまいちだと思ってたんだけど、そういうことらしい。
524可愛い奥様:2009/10/17(土) 20:42:29 ID:cFD+B9M40
>>520
象 基盤交換2回 うんざり

三菱 使用中

象には発芽玄米コースがあったので選択したんだけど
肝心の電源が入らなくなってパス
三菱にも似たようなコースがあって三菱にして
今のところ白米オンリーの夫にも、おおむね好評です。
玄米を主眼においた選択肢ですまぬ
NJ−TX10です
525可愛い奥様:2009/10/17(土) 20:47:41 ID:4/slA8j00
今の炊飯器って炊けるまで時間がかかると聞いたのですが、
皆さんがお勧めされてるのどれくらいかかるのかな?
526可愛い奥様:2009/10/18(日) 05:42:31 ID:Tgf0Czlg0
結婚したときに揃えた家電が寿命を迎えつつあるのでいろいろ買い替えしたいんですが、
長期保証がついてて価格も安い量販店ってやっぱりヤマダ?ケーズ?
527可愛い奥様:2009/10/18(日) 08:04:08 ID:nAg0nd8R0
>>522
水タンクに水を入れるけど交換は
どのくらいの頻度なんだろう?
528可愛い奥様:2009/10/18(日) 11:57:16 ID:+4dvKPIj0
>>525
うちのは2万弱で買った圧力だけど60分以上かかります。
で、特に美味しいと感じないから普通で炊いている。
529可愛い奥様:2009/10/18(日) 13:32:36 ID:sxdEjsh30
>526
どれが一番安いかは、時期とか偶然とかにもよるんだけれど、保証とかアフターサービス
とかの面では、ヨドバシが一番だと自分は思ってる。

うちはサンヨーのエンドレスリコール洗濯機を掴んじゃったんだけど、買ってから5年近くも
経っていて、特に長期保証も入っていなかったのに、ヨドバシに「どうなってるんだ」って
泣きついたら、サンヨーとの間に入ってくれて、すんなり購入金額全額返金してもらえたんだよね。

最近の家電は初期不良当たり前で、プラス1年ちょっと経ってからひどい設計ミスじゃないか
それ?みたいなことが分かる、なんてことは珍しくもない話。
なので、特に大物は必ずヨドバシで買うことにしてる。
530可愛い奥様:2009/10/18(日) 15:48:00 ID:6dC+wLJC0
>>525
524ですが、3合で50分くらいで
お急ぎモードにしたら30分くらいです。
お急ぎのくせに、通常モードより我が家の好みの
しゃっきりになります。
531可愛い奥様:2009/10/18(日) 17:54:21 ID:gPhcpt5O0
美味しく炊ける炊飯器欲しいな〜
買って使ってみて「まず〜い」だと勿体ないから
なかなか買えない。
量販店で食べ比べが出来たらいいな。

532可愛い奥様:2009/10/18(日) 18:57:04 ID:PQn3haVqO
比べるのは無理かもだけど、たま〜に実演してるよ
東芝と三菱の上位機種はしてた(真空と蒸気レス)
基本的に上位機種買えばだいたい美味しい
あとはその人の好みにもよるから難しいね、炊飯器は
533可愛い奥様:2009/10/18(日) 19:00:24 ID:PQn3haVqO
あとは一番美味しいのはガスだからいっそ
ガス釜(もしくは炊飯鍋)にしてしまうのもいいと思うよ
もはや家電ではないけど、炊くのも時間かからないから便利だと思う
534可愛い奥様:2009/10/18(日) 19:34:44 ID:fFwLVTZp0
ご飯美味しいと食べ過ぎるからダメだ。
うちは安くてマズイので結構。
535可愛い奥様:2009/10/18(日) 23:30:14 ID:BI1Q46oO0
土鍋で炊くの楽だよ。20分くらいで炊けるし、炊飯器の調子が悪くなってきて
土鍋で炊いてみたら、簡単だったから。
鶏肉とごぼうとにんじんとしめじの炊き込みご飯なんてもーたまらんw

パナの新しい冷蔵庫見てきた。これと言った特徴もないけど
私のポイントをクリアしてるので、買おうかなと思う。
ただ、まだ高いのでもうしばらく待つけどw
536可愛い奥様:2009/10/19(月) 08:05:10 ID:YOenKnAP0
毎朝のお弁当(3人分)もあるから炊飯器あれば楽だろうな。
ガスでタイマー付きは大きすぎるし、電気炊飯器はガスより味が落ちるらしいので
結局買わないで15年経ってしまった。
でも朝の家事効率を考えたら炊飯器欲しいとずっとループ

この冬に買いたいものはティファールの湯沸かしポット(保温機能なし)
537可愛い奥様:2009/10/19(月) 19:22:30 ID:XxpxsKjSO
洗浄力があって、節水に優れた洗濯機が欲しいけど、各社それぞれに色々な機能があって迷う。
シャープの防水曹のが節水に優れてるようだけど、洗浄力はどうなのか。
使用している奥いたら教えてください。
538可愛い奥様:2009/10/19(月) 19:37:43 ID:lTXlDZ4hO
>>537
シャープは脱水が微妙とここづは人気ないね
洗濯機は日立の縦型が一番いい
下位機種でも洗浄力は他のメーカーよりいいと思う
539可愛い奥様:2009/10/19(月) 20:00:40 ID:w8oCg9zD0
たむけん 三洋電機から感謝状
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000018-dal-ent

サンヨーを勧めてるのはお前かー!
他にも家電芸人ているよね。
540可愛い奥様:2009/10/19(月) 21:43:17 ID:m/d3QWMj0
品川さんはパナソニック芸人なんだっけ
541可愛い奥様:2009/10/19(月) 23:40:15 ID:mFB7W5c70
徳井もパナソニック。
ペナルティのヒデは東芝。

メーカーと契約した芸人は、もうアメトークには出さないでほしい。

>>525
我が家のサンヨーおどり炊き@安いやつ は
37分で炊けます。玄米だともっとかかるけど。
542可愛い奥様:2009/10/20(火) 00:10:43 ID:JtVs2bA90
>>474
チムニー、ハイブリッド式もあるよ

スチーム式でおしゃれなやつってないのかなあ
加湿器の売り場に行くと、どれもダサくてうんざりする
543可愛い奥様:2009/10/20(火) 11:12:48 ID:5Nfp7ojt0
>>537
単曹なのでわかめができないところが気に入って今2台目使用中
洗浄力も遜色ないと思う。
脱水も特にトラブルないけどな。
544543:2009/10/20(火) 11:17:23 ID:5Nfp7ojt0
あ、ドラム型でも縦型でもない普通の全自動の話なので参考にならないかも、すんません。
545可愛い奥様:2009/10/20(火) 11:41:19 ID:ZD59TZcx0
あれだけアメトークでパナパナいうてた死ながわなのに、
パナが指名したのは見た目の良い徳井。
ガリガリくんも然り。
嫌われ者はどこまでもだな。自業自得や
546可愛い奥様:2009/10/20(火) 12:05:10 ID:V7mXlzch0
でも品川もパナと何かの契約してるよ。だから品川はパナしか宣伝しない。
つかほんとメーカーと契約してる人はもう出さないでほしい。

>543
わかめができないってどういう意味?
547543:2009/10/20(火) 12:26:25 ID:5Nfp7ojt0
>>546
洗濯曹の裏にできるカビや汚れのことです
べろーんとはがれてわかめのように衣類に付着するらしいです
548可愛い奥様:2009/10/20(火) 15:05:09 ID:2Ml+OokWO
あれだけ単一メーカーすすめても説得力ないよね
品川のせいなだけじゃないけどさらにパナソニックが嫌いになってしまった
パナはサービスの対応が悪すぎ
女性スタッフはまだいい、男性スタッフをどうにかしないと信用なくすよ
お客さんとの窓口なんだからさ
パナは営業もいまいちなんだよね
549可愛い奥様:2009/10/20(火) 16:22:52 ID:XlJbo9kI0
ワカメのこと良く聞くけどうちは出来たことないんだよね
お湯入れて漂白剤入れたり洗濯層クリーナー使ったりするけど出てこない
使ってるのは日立の白い約束
塩を入れるタイプだけど最初だけで面倒臭くて普通に使ってる
そろそろ10年になるので壊れる前に買い換えたいけれどドラム式や縦型にあまり興味なくて
いざ買おうと思ってもどれにしていいかわからないや
550可愛い奥様:2009/10/20(火) 16:33:34 ID:Qv5ZlqYT0
漂白剤や洗濯層クリーナーでは出ない。
ワイドマジックリンなら出る。
551可愛い奥様:2009/10/20(火) 16:33:59 ID:kGByUHfS0
>>549
塩素系で洗浄したら出てこないんじゃ?

レンジ買い替えたくて迷ってる。こないだのアメトークの焼き魚みたから。
ガスレンジの魚焼きグリルが調子悪くて、こっちを買い替えるべきか
552可愛い奥様:2009/10/20(火) 17:03:43 ID:af5if39v0
ワカメって出始めると次から次へと…
最初の5年は出なかったしワカメを知らなかったので放置してたら、一気にきた。
引っ越したら出なくなったので、場所の湿気具合もあるのかも。
553可愛い奥様:2009/10/20(火) 17:25:33 ID:mqN9fCTB0
あと、風呂水の残りを利用するとむっちゃ出るようになる
554可愛い奥様:2009/10/20(火) 17:41:28 ID:TLKktqCiO
>>543
普通の全自動を検討していたので、参考になります

洗濯曹に穴がないとワカメの侵入するところがないってのはいいですね

シャープが好きではない夫を説得するか
555可愛い奥様:2009/10/20(火) 17:51:10 ID:ocT09ln90
わかめは12年出なかったけど、13年目に出始めて14年目に買い換えた。
結婚して洗濯量が大幅に増えたのが原因ではないかと思っている。
556可愛い奥様:2009/10/20(火) 18:50:48 ID:2Ml+OokWO
洗剤カス、洗濯綿、湿気、あたりがたまってくるとワカメになる
定期的に漕洗浄、簡易乾燥とかで水分飛ばしておけばまず大丈夫だよ
ふた閉めっぱなしとか、洗濯物入れっぱなしとかがまずい
557可愛い奥様:2009/10/21(水) 00:11:16 ID:mRwKNcSQ0
丸5年ワイドマジックリンやら洗濯槽カビキラーやらやってみても
ワカメ出た事なかったけど、子が生まれてから
子供衣類をアラウで洗濯しだして、ワカメが出始めた。
合成洗剤より、この状態の方が悪いよ・・・
結局トップクリアリキッドに戻しました。
558可愛い奥様:2009/10/21(水) 00:34:18 ID:CV/iuHu30
>>557
そうだった!子どもがアトピーだったので洗濯洗剤を石鹸に替えて、
しばらくしたらワカメがでるようになったんだった。
よーく溶かして使えばまだよかったかもしれないが、
無知故に冬でも水に直接振りかけて洗ったりしていたからなあ…
559可愛い奥様:2009/10/21(水) 01:13:07 ID:mRwKNcSQ0
>>558
粉石鹸ですか?
うちは液体アラウだったので、粉でも液体でも一緒かもしれません。
560可愛い奥様:2009/10/21(水) 09:17:59 ID:8qMsnJM/0
自宅周辺で待ち伏せ襲撃 新宿の集団暴行殺人
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080411/crm0804110230002-n1.htm
>金さんは父親が経営する韓国食品の輸入販売会社で働く一方、地元暴力団周辺者や
>不良グループともつながりがあり、別の不良グループと対立を繰り返していた。

この地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人は
広末涼子の元夫、岡沢高宏氏の相棒であり、宮崎あおいの旦那、反日小僧、高岡蒼甫の兄貴分

●反日小僧、高岡蒼甫の隣が地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人
ttp://www.mudaijp.com/wp/wp-content/uploads/2008/03_3/008.jpg

TUBE前田、暴力団系パーティー出席…テーマ曲ボツ
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_07/g2005072304.html

暴力団と関係、中日の2応援団に応援活動禁止令
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008032724.html

細川たかしさんら5人、暴力団組長とゴルフでNHK降板
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081008/crm0810081110007-n1.htm

●●●反日小僧、高岡蒼甫が出演するドラマのスポンサーは反社会的企業です●●●

提供ロゴ有り
ドギーマン・グリコ・P&G・大塚製薬・NEXON・LION・NTT DoCoMo・PIZZA-LA・キューピー
UHA味覚糖・SUBARU・日清食品・DHC・Calbee

CMのみ
タケダ・味の素・資生堂・Disney Mobile・au・パナソニック・MEGMILK・KINCHO・UNIQLO
Audi・VIDAL SASSOON・hoyu・KIRIN・ケロッグ・ZENRIN・
561可愛い奥様:2009/10/21(水) 17:18:23 ID:Cql6I7eEO
エコポイントについて質問です。
テレビの36000ポイントがあります。
4つの商品までしか申請出来ないようで、悩んでいます。
ちなみに交換率の高いベス○電器の場合、10000ポイント商品券×3、5000ポイント×1で、1000ポイントが余ってしまいます。
みなさんは、どのように使いましたか?
562可愛い奥様:2009/10/21(水) 17:45:35 ID:dn/DidVj0
>>561
私はポイント全部、ワオンのポイントに換えたよ。
ワオンで好きなもの買うのがいいと思う。
563可愛い奥様:2009/10/21(水) 20:59:24 ID:p8A9/QZw0
>>561
うちもwaon。全額変換できるから。
受け取りは自分でイオンのチャージャーを操作しなくちゃいけないので、
近所にイオンがあればの話ですが、換金率、利用しやすさではおすすめです。
でも1ヶ月くらい前に申請したのに、まだ届いてないわー
564可愛い奥様:2009/10/21(水) 21:33:00 ID:PHT+peK30
うちはイオンが近くに無いので、nanacoにしたわ。
565可愛い奥様:2009/10/21(水) 22:47:21 ID:Cql6I7eEO
>>562-564ありがとうございます。
ワオン、多いんですね。
ベ○トだと、余った1000ポイントを使わなくても+6000円なので、いいなぁと。
でも普段買わない贅沢家電買っちゃうかな…と。
マキタのコードレスが欲しい。
もう少し悩んでみます。
566可愛い奥様:2009/10/22(木) 10:57:44 ID:0rZcKsVB0
エコポイントは一度に交換できるのが4つまでで、
再度申請すれば何個でも交換できるんじゃないの?
567可愛い奥様:2009/10/22(木) 11:00:08 ID:0rZcKsVB0
IDに0rZ・・・
568可愛い奥様:2009/10/22(木) 13:26:22 ID:UJw63OEJ0
エコポイントって廃止にするとかなんとかミンス党が言ってなかった?
早く使うに越したことないね。
569可愛い奥様:2009/10/23(金) 21:25:37 ID:R+lFInIj0
実親の誕生日プレゼントにファクシミリ付き電話をリクエストされました
希望は液晶で先に内容が見れて必要なものだけ印刷できるもの・・・
見に行ったらパナソニックとブラザーでは約一万円も差がありました
値段の差はSDカード機能の差くらいでしょうか?
アドバイスいただけたら有り難いのですが・・・よろしくお願いします
570可愛い奥様:2009/10/23(金) 21:31:21 ID:PS8pibLg0
ファクシミリ付き電話だと、シャープが便利じゃない?
最近は、デジタルフォトフレーム型のファクシミリ付き電話なんてけったいなものも出たみたいだけど。
571可愛い奥様:2009/10/23(金) 21:53:22 ID:kWeNa+NgO
シャープは電話が聞き取りづらいと聞いたことがあるよ
画面大きいし、文字も見やすいんだけどね
ブラザーは上位機種以外は仮名表示、子機は仮名
シャープは下位機種以外は子機、親機共に漢字。パナもシャープと同じ
あとは機種によって色々オプションはあるけど使うかは微妙かも
572569:2009/10/23(金) 22:12:50 ID:R+lFInIj0
シャープ、早速HPに行ってカタログを見てきました!ありがとうございます
これも見てから印刷できるのですね・・・・見落としてました〜明日、見て来ます
絶対にSDカードなんか使いこなせないと思いつつあれば後で役立ちそうかな?と
何とか今週末には購入したいです
573可愛い奥様:2009/10/24(土) 09:08:38 ID:w0r8aPSO0
シャープの見楽るを使ってるけど 親機も子機も
特に聞き取りにくいと思ったことはないなぁ。

電子オーブンレンジを買い換えて浮かれて
オーブン料理を何回か作ったら電気代が倍になって泣いた。


574可愛い奥様:2009/10/24(土) 17:12:28 ID:CHsnURxw0
うちはパナのFAX。
インターホンをパナのやつに最近付け替えたので、
FAXの子機と連動出来るから。
そういう選択もありということで。
575可愛い奥様:2009/10/24(土) 18:22:47 ID:56ciwGFn0
>>571
うちのシャープ電話は、
こっちは問題ないけど相手が聞きにくいらしい。
3人くらいに言われた。
とくにちょっと耳が遠くなった母は、
前の電話のほうが良かったと言ってる。
夫の実家でもそう言っている。
でも可愛いから買い換える予定はありません。
576可愛い奥様:2009/10/24(土) 20:12:17 ID:CMrCwD4C0
ちょっと珍しい事例かもだが
うちと実家で同機種のシャープ(見楽る)を使用
両家とも光電話使用の場合、
うち→実家は聞き取りづらく、実家→うちは普通に聞こえる
実家のものは発売初期購入、うちは1年強あとに購入
個体差?があるように感じる

その前にブラザー複合機も実家とうちで使用(一方が上位機種)
インクの管理が非常にしづらく目詰まりしやすいという欠点ありで
聞こえ方は両方ともクリアでした
577可愛い奥様:2009/10/25(日) 16:28:16 ID:xN0ajG2C0
ご近所と同じ音でないものがいいと思う。
窓を開けている時間の長い季節は、よその家の呼び出し音を自分ちの音と
勘違いして慌てる。


私だけかな・・・
578可愛い奥様:2009/10/25(日) 16:32:42 ID:SFLyLQfg0
呼び出し音って変えられるよね?
579569:2009/10/25(日) 20:14:33 ID:XKAhpvrw0
みなさま、ありがとうございました!

結局、両親にパナとシャープの写真を見せて好みの外観を
選んでもらいパナのおたくっすをプレゼントしました
両方とも一長一短で私には選べませんでしたw
(ブラザーは子機のカナ表示で候補から外れました・・・)

期日に間に合って喜んでもらえました!本当にありがとうございました
580可愛い奥様:2009/10/27(火) 10:10:54 ID:QbeKcQZc0
加湿器、去年シャープのプラズマクラスター付きハイブリッドのを買ったんだけど、
晴れた日にフィルターを干す、もちろん水はこまめに取り換えとやっていたのに
カビ生えてしまいました。

で、その前の年はスチーム式のペットボトルの使っていたんだけど、
湿度で調整できないし、やけどが怖いし、電気代も怖いので使うのやめました。

で、先日ドンキの店頭で超音波式を見て欲しくなり、家で調べたら
超音波式は雑菌をまき散らすとあり、また迷っています。
ハイブリッドのフィルターだって蛇腹式で充分雑菌繁殖所となっているわけだから、
超音波式のどこが悪いのか??
こまめに水替え、容器洗いしてたらいいのではないかと。
で、何故超音波式が叩かれるのか考えたら、超音波式は
無名メーカーで低価格。大手メーカーや電気屋は当然高くて機能満載なものを売りたい、
だから超音波は不潔と言っているのではないかな。

今年は超音波買うか、手持ちのハイブリッドのフィルターだけ買うか
迷ってます。どちらも同じくらいの値段。
家電好きな奥様、どう思いますか?
581可愛い奥様:2009/10/27(火) 10:20:07 ID:8Ai3jQF00
つ 石油ストーブにやかん

ってのは冗談で、あのヴィックスのやつとかどうだね?
少し改良されたらしいし。
あれなら気に入らず1年限りでも惜しゅうない値段だし、
雑菌云々悩むなら単純な構造が一番だと思うよ。
うちはメンテが面倒だよ派なので、高いもんはそもそも買いません。
いや、「買えません」かな。
フィルターだってバカにならんのよね・・・。
582可愛い奥様:2009/10/27(火) 10:36:06 ID:cRWolIr20
スチーム式ばっか
これが一番自分には合うことに気が付いた
やけどとかは子供がいないから気にしてない
583可愛い奥様:2009/10/27(火) 11:23:21 ID:JLWHtdYy0
>>580
昔、超音波式を使ったときに感じた欠点について。

廃れる前、当時の職場で使用していたのですが、
壁などに白い微粒子が付いているのに気付きました。
加湿器の近くが特に多く付いていたので、水に含まれる
不純物もそのまま水粒子として噴霧されてしまい、
おそらくその水の中のミネラル分が壁に付着したものかと。

こんなに部屋を汚すものなら、自分の家では使えないと
思いました。

584可愛い奥様:2009/10/27(火) 21:40:16 ID:SpjRSuOx0
>>583
ボネコの加湿器はそれを防ぐフィルタがついているらしいけれど
持ってる奥様いないかな。聞きたいな。
585可愛い奥様:2009/10/28(水) 15:59:08 ID:y46IYYZt0
加湿器、うちも気化式やらハイブリッドやら
使ったけど結局スチーム式に落ち着いた。
586可愛い奥様:2009/10/28(水) 16:08:18 ID:AbL8lDLd0
IHコンロの事もここで聞いて良い?(家スレと迷ったんだけど)

最近ホームセンターでコンロに敷く、丸い布っぽい敷物を見かけたんですが使ってる奥様いますか?
先月入居したんでまだコンロはキレイなままだけど使った方がいいのかな。
スレ違いだったらすみません。
587可愛い奥様:2009/10/28(水) 16:24:12 ID:E39TFo2y0
>>580です。

やっぱスチーム式が一番清潔な蒸気が出てそうですね。
ペットボトル加湿器1780円で広告出てたからこれにしようかな。
シャープのハイブリッド式加湿器はフィルターだけでも3000円くらいだったと
思うし。
588可愛い奥様:2009/10/29(木) 01:27:11 ID:sqUxV8CL0
ペットボトルじゃない、ふつうのスチーム式という
選択肢はないのでしょうか?
湿度調整できるのがあるはずですが…。

うちは、シャープのハイブリッドと
ボネコの気化式(寝室用)を兼用。
ボネコのは、値段の割にチャチな作りなのでお勧めできない。
フィルターも、シャープのより高いし。
589可愛い奥様:2009/10/29(木) 01:45:14 ID:UECM1X6g0
加湿器は悩みますね。
タンク入れるセラミックやAGものもあるけど、効くのか分からないし。
590可愛い奥様:2009/10/29(木) 01:45:25 ID:4HqbpdqR0
>>586
IHの焦げ防止シートのことだよね?
2006年製のIHコンロを結構使っているけどそんなに目立って焦げないよ
どっちかと言うと焦げるより塗装してある点?みたいのが溶けてくる印象
最初の1年で1部分が溶けたっぽくなって、その後3年です
多分何かが吹き零れてとかホコリが挟まってとかに加熱するとなるんじゃないかなぁ
ちなみにうちはナショナル製でした

スッキリスレの奥様で、家で商売レベルに使用するんじゃなければ大丈夫じゃまいか?
あと鍋振る癖があると塗装の点が擦れるかも
591可愛い奥様:2009/10/29(木) 02:06:50 ID:AiHdERCa0
>>554
亀だけど、シャープの穴なし洗濯機は本当におすすめしない。
義実家が使ってるけど、コレ脱水忘れてない?という位絞れてないし
買って半年でポンプぶっ壊れ、修理してもらっても吸い込みが弱く、
1年後に完全に壊れたので。
592可愛い奥様:2009/10/29(木) 02:13:33 ID:AiHdERCa0
連投スマソ。
ヴィックスの加湿器を以前使っていたんだけど
内部がものすごくぬめるので、洗浄を怠ると子供がすぐ変な咳をした。
あと中に炭素棒?みたいなのが入っていて、それがすぐボロボロ崩れて短くなってくる。
短くなると常に水位が高くないと蒸気が出てこないので、結局タンクが大きくても
こまめに給水するはめになって面倒。

結局濡れタオルをエアコン吹き出し口下に吊るして加湿することで落ち着いたわ。
加湿器は本当にどれも一長一短で悩みが多かったので撤去した。
593可愛い奥様:2009/10/29(木) 10:27:52 ID:H3fPDt3pO
>>586
マットは温度センサーがうまく働かなくなるから使わない方が良いと思います。
IHは本当に掃除がしやすいのでダラな私でも使用半年ですがピカピカに保てています。
594可愛い奥様:2009/10/29(木) 12:01:04 ID:oBheZJRk0
私はシャープの洗濯機おすすめだな。
他メーカーの縦型洗濯機なんて内部カビカビでしょ。
気持ち悪くて使えない。
うちは何台買い換えようとも絶対シャープを選ぶ。
といってもうちのは初代だけどまだまだ使えそう。
脱水もちゃんとできてる。
595可愛い奥様:2009/10/29(木) 12:12:01 ID:pnAIYQGW0
ワカメがいやなら、普通に穴あるけど乾燥機能つきのにして、ときどき乾燥かけてカビを
死滅させとくのが一番だと思う。
596可愛い奥様:2009/10/29(木) 13:38:45 ID:gzWAQhW20
縦型洗濯機についてる乾燥能力って格差はかなりありますか?
Tシャツ、タオル、靴下程度を縮ませずカラリと乾燥できて
6kg程度洗える、ゴミ除去に長けている洗濯機を探してます。
597可愛い奥様:2009/10/29(木) 14:00:36 ID:KpLnt2znO
>>596
そんな洗濯機多分ない…
乾燥使えばどうしても縮むと思う
ヒートポンプ式のが縮みにくいけど、カラッと言う感じじゃないし…
何より縦洗にヒートポンプ式はないと思う
598可愛い奥様:2009/10/30(金) 12:07:41 ID:56Qd4ne90
ファンヒーター壊れました。
お勧めありますか?
小部屋と大部屋切り替えはあった方が断然便利?
599可愛い奥様:2009/10/30(金) 13:27:47 ID:nLivmffK0
>>598
石油ファンヒータなのかガスファンヒータなのか
今現在のスペックはどうなのか住んでるのは北海道〜沖縄のどこなのか
そしてそれは家電なのか
600可愛い奥様:2009/10/30(金) 16:26:25 ID:56Qd4ne90
書き忘れちゃったけど、石油で愛知県住みです。
木造一戸建て一階の20畳くらいで使用します。
電気屋に売ってるから家電かなと思ったんだけど、
ちょっと違う?
601可愛い奥様:2009/10/31(土) 10:34:37 ID:dqGRfKgAO
ファンヒーターって家電じゃないの?知らんかった…
602可愛い奥様:2009/10/31(土) 10:41:52 ID:N/HM6asp0
ファンヒーターも家庭用電気機器です
燃料が石油でもガスでも電気で動くものならね
603可愛い奥様:2009/11/02(月) 22:04:23 ID:oFRQ/M6h0
>>592
>結局濡れタオルをエアコン吹き出し口下に吊るして加湿することで落ち着いたわ。

その方法で部屋の湿度何%くらいになっていますか?
我が家もインフル対策で加湿器購入を考えているのですが
上記の方法を行ってみても湿度計が30%以上は指さないんですよね・・・。
604可愛い奥様:2009/11/02(月) 23:48:36 ID:4QrL0MbK0
>>603
私も色々ためしてるけど、30%はなかなかいかないよね。
部屋中に洗濯物を干すと多少はよくなるけど、okではないし干したものがちょっと臭くなる。
お湯を沸かした鍋を部屋に放置もだめだった。

卓上電気コンロでお湯を沸かし続けるのはどうかなと思ったけど、危ないし加湿器と同じかなと
思ってやめた。
顔洗ってうがいして目薬点して点鼻して、自分自身が潤った気分だけ味わってる。
605可愛い奥様:2009/11/02(月) 23:56:46 ID:FxrC8WGz0
うちはペットがファンヒーターが嫌いなので石油ストーブなんだけど
ストーブの上にヤカンを置いてシュンシュンいわせておけば
加湿器を使わなくても30%以上になるよ
でもヤカンの水が無くなって空焚きになるのが不安
頻繁に水の確認をするはめになるので
安全性を考えたらやっぱり加湿器を置いたほうがいいんだろうと思う
606可愛い奥様:2009/11/03(火) 09:36:58 ID:PtfCBbRG0
石油ストーブって小さい頃、当たり前に家にあったけど、
今ではなんか怖い。
子ども居なくて大人でも、脳梗塞で転んでヤカンで
お湯が沸いた石油ストーブの上に倒れこんだら、
大惨事になるなと想像してしまう。
607可愛い奥様:2009/11/03(火) 13:11:32 ID:aQxnOoL00
灯油自体使えない住居もあるです。
608可愛い奥様:2009/11/03(火) 23:38:09 ID:ccNI5EJqO
ウ゛ィックスの加湿器はイラン。捨てたい。
水の中に必ず塩をいれないと、ちゃんと霧がでてこないし、調湿機能がないから湿気すぎて窓の木枠やら畳みやらにカビが…。
コンニャローめ。あれはやめときなさい。タンクが平たくて場所とる、機械部が浮いてハズレやすい、つまづくとこぼれる…
とにかくアカンイラン家電
609可愛い奥様:2009/11/04(水) 01:10:34 ID:YvJZ7WdH0
うちのも買い替えたい。機能的にもうーん・・・だし
あれって病室ぐらいにしか、しっくりこないデザインだよね<VICKS
610可愛い奥様:2009/11/04(水) 01:42:46 ID:ejeze3d+0
私はマスクをして加湿気分を過ごしています。
のど・鼻・眼も乾いた感じは、なかなか感じないし、そんなに寒くもない気がします。
リップクリームを薄っすら塗ってマスクして、簡単ラップパックのつもりで今もしています。
611可愛い奥様:2009/11/04(水) 01:46:26 ID:7GYT8pvRO
>>608
オサレ〜と思って買っちゃったけど
もの凄く使い勝手悪いよね
空気清浄機+加湿器買ったわ
612可愛い奥様:2009/11/04(水) 09:07:26 ID:npdUNWrQ0
2年ぐらい前、既女板でパナソニックのパネルヒーターが
評判良かったような記憶があるんだけど、どうなんだろう。
今年は必要になって見てみたら、加湿器付とか新しいのが出てるけど
どれがいいんだろ。早く買わなくちゃいけないのに決まらん。
613可愛い奥様:2009/11/04(水) 13:10:13 ID:k4MeJ0pL0
ダイキンの扇風機みたいなヒーターがいいよ。
部屋全体は厳しいので、一人でPCしてるときなどにオススメ。
614可愛い奥様:2009/11/04(水) 15:52:42 ID:R2zxB4Ys0
>>610
私もマスク派。もちろん加湿器もあるんだけど、リビングのみ。
寝る時は湿らせたガーゼを入れて、メンソールのリップクリームで
花粉症の時もしっとりスースーでいられる気がする。防寒にもなる。
615可愛い奥様:2009/11/04(水) 21:15:16 ID:iIRJ0HWfO
去年から象印のスチーム式加湿器を使ってるんだけど
人が来ると必ずポットに間違えられるw
確かに注ぎ口が無いだけでもろにポットって感じで
見た目はあまりかっこよくないけど、手入れが
すごく簡単で気に入ってる。今年出たモデルは
ポットみたいじゃなくなってて少し悔しい。
616615:2009/11/04(水) 21:32:14 ID:iIRJ0HWfO
ポット型加湿器ガイシュツでしたね…。申し訳ない。
617可愛い奥様
ルンバどれにしよう…