18才以上のお子さんがいる奥様 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:2009/07/24(金) 09:09:28 ID:IM7gOJg70
>>951
結婚したら給料は嫁に取られるのよ。
953可愛い奥様:2009/07/24(金) 09:14:59 ID:kNiyl2GxP
>>952
そんなこと言ったら、ますます「結婚したくナイ」というと思う。
今でも彼女すらいないのに。
954可愛い奥様:2009/07/24(金) 10:10:14 ID:cF72D79o0
>>950
そう、失敗を積み重ねる時期なんだと思う。
それなのに、失敗を恐れるというより面倒くさがる。
銀行口座は、うちも2回行ってやっと成功。
失敗からしっかり学んで欲しいけど
「面倒くせー」で終わってそうだ。



955可愛い奥様:2009/07/24(金) 10:33:39 ID:1ssqEdIY0
うちの新社会人の長男もお金を使うのがいやらしく
ほとんど自炊してるそうな。

この前の連休に帰省して帰っていくとき、次男の着てない
ちょとおされな服を見つけて嬉々として持っていったw
956可愛い奥様:2009/07/24(金) 11:34:05 ID:bjgIaG/H0
>>949
そこに入ってないけど
子供の学校も理系は殆ど院だよ
学部の卒業生進路みたら就職は数名だから、95%以上は進学だよ
957可愛い奥様:2009/07/24(金) 12:21:17 ID:zc67T+bi0
>>952
旦那の友達でやはり貯金が趣味という人がいるけど
結婚してもその主義を貫いているみたいよ。
嫁には毎月必要最低限の金額しか渡さないみたい。
金額聞いた時びっくりした覚えが。
「えぇ〜!?あれだけ稼いでる人がそんだけしか家計に渡さないの?」って。
958可愛い奥様:2009/07/24(金) 13:08:55 ID:aYmJRRWc0
>>948
こんなことをされたらほとんどの子供達の未来がなくなってしまうわ。心配。
959可愛い奥様:2009/07/24(金) 16:24:26 ID:UD5ruhTG0
>>958
アジアからの人、日本企業に入り込んで企業秘密持ち出しそう。現にそういう事件あったし。

まずは日本の子供たちのこと考えてほしいよね。
新卒の就職先もないのに何言ってるだか。
960可愛い奥様:2009/07/24(金) 17:34:21 ID:tstLI0Un0
>>949
ウチの子の大学もそこに入っていないけど学部の8割以上が院進学。
学科では卒業生50名以上いるけど就職は2名で残りは全員院進学。
961可愛い奥様:2009/07/24(金) 18:10:28 ID:UUgT8PlC0
大学院進学率の状況
具体的な大学院進学率の状況を示すと以下の通りとなる。
(データは朝日新聞社の『大学ランキング』2008年度版より引用した。)

理学部
京都大学(理) - 87.2%
東京工業大学(理) - 86.2%
東京大学(理) - 85.1%
東北大学(理) - 81.1%
北海道大学(理) - 79.3%
九州大学(理) - 78.5%
神戸大学(理) - 77.0%
広島大学(理) - 71.8%
お茶の水女子大学(理) - 70.3%
千葉大学(理) - 67.3%
大阪市立大学(理) - 66.2%
金沢大学(理) - 66.0%
名古屋大学(理) - 65.9%
岡山大学(理) - 64.8%
兵庫県立大学(理) - 57.3%
埼玉大学(理) - 56.7%
新潟大学(理) - 55.8%
熊本大学(理) - 53.4%
山口大学(理) - 53.2%
信州大学(理) - 52.9%
962可愛い奥様:2009/07/24(金) 18:11:09 ID:UUgT8PlC0
工学部・理工学部
東京工業大(生命理工) - 88.8%
京都大学(工) - 88.1%
東京工業大学(工) - 86.4%
名古屋大学(工) - 84.1%
東北大学(工) - 83.6%
豊橋技術科学大学(工) - 83.6%
東京大学(工) - 83.5%
北海道大学(工) - 79.6%
九州大学(工) - 79.3%
長岡技術科学大学(工) - 78.3%
横浜国立大学(工) - 73.6%
大阪府立大学(工) - 72.0%
神戸大学(工) - 71.2%
広島大学(工) - 69.6%
東京理科大学(基礎工) - 68.3%
大阪市立大学(工) - 67.7%
慶應義塾大学(理工) - 67.1%
東京農工大学(工) - 66.3%
早稲田大学(理工) - 66.2%
九州工業大学(工) - 62.2%
千葉大学(工) - 61.9%
金沢大学(工) - 61.8%
名古屋工業大学(工) - 60.9%
新潟大学(工) - 60.8%
岡山大学(工) - 60.4%
信州大学(繊維) - 59.8%
九州工業大学(情報工) - 59.3%
埼玉大学(工) - 58.5%
電気通信大学(電気通信) - 57.8%
三重大学(工) - 57.6%
静岡大学(工) - 57.5%
963可愛い奥様:2009/07/24(金) 19:32:23 ID:7h4WtlLu0
【労働環境】正社員と非正規雇用者の格差拡大認める--経済財政白書[09/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248401267/

林芳正経済財政担当相は24日の閣議に09年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。
白書は「危機の克服と持続的回復への展望」と題し、昨秋以降の世界経済の急減速と、非正規雇用を
中心に失業者が増加した状況などを分析。非正規雇用者が全体の3分の1まで増加し、正社員との
生涯所得の差が約2.5倍となるなど「格差が拡大している」と明確に認めた。

日本経済の状況について白書は、07年11月から緩やかな後退局面入りし、08年9月の
リーマン・ショック以降、輸出や生産が落ち込み、景気は過去に例のない「速さ」で悪化した
と説明。景気後退の「深さ」も歴史的だったとの見方を示した。

さらに、公共事業の前倒しや家電製品のエコポイント制度などの政策効果で、足元は「持ち直しの
動きがみられる」としたものの、(1)雇用情勢の悪化(2)デフレ懸念(3)海外経済の下振れ
−−の三つのリスクが残っているとの認識も示した。

雇用面では、非正規雇用者の失業リスクが依然高く、格差が一段と拡大する懸念があるとして、
社会保障など安全網(セーフティーネット)拡充の必要性を強調。同時に、景気回復こそが
「最大の格差対策」と訴え、輸出に頼るだけでなく、個人消費など国内需要にも軸足を置いた
回復を目指すべきだとしている。

税や社会保障による所得の再分配機能については、日本は他の先進国よりも低い水準にあるとした上で、
「高齢者層にしか働いておらず、現役世代にはほとんど再分配されていない」と指摘。
所得税の減税効果が及ばない低所得者に現金を給付する「給付付き税額控除」の導入などにより、
現役世代の格差縮小を図るべきだと提言した。

ソースは
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090724k0000e020028000c.html
964可愛い奥様:2009/07/24(金) 22:47:41 ID:1ssqEdIY0
どうせなら明るい話題貼り付けてくれぃ!
965可愛い奥様:2009/07/25(土) 11:21:33 ID:Hw8f4DSu0
お母さんのような専業主婦になりたいと言い続けている大学生の娘よ、
がんがってお父さんのような収入のある人を見つけてくれ。
966可愛い奥様:2009/07/25(土) 11:46:24 ID:7nRhmyWrO
同意。

ま、稼ぎあっても貯金が趣味なんて男とは付き合うなよ、て感じだけどね。
967可愛い奥様:2009/07/25(土) 18:06:28 ID:FOa79Fa6P
結婚相手とは金銭感覚が同じ人でないと上手くやって行けないような気がする。
968可愛い奥様:2009/07/25(土) 19:08:12 ID:0/C7srvSP
田舎住まいの鬼女の娘はやめとけ、って感じだな。
969可愛い奥様:2009/07/25(土) 20:03:54 ID:+Hc7LYKU0
派遣などを食い物にする「社内ニート正社員」すでに600万人! 政権交代でさらなる派遣搾取を模索

「企業内失業者」600万人に 経済財政白書、格差拡大続く

林芳正経済財政担当相は24日の閣議に2009年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。
金融危機による景気の急激な悪化を受け、余剰人員となっている「企業内失業者」が
1980年以降で最悪の最大607万人に上ると推計。生産が早期に回復しなければ一段の大規模な
雇用調整につながる恐れがあるとした。
非正規労働者の増加による賃金格差の拡大が続いていることも指摘。
過去10年間で雇用者のうち年収300万円未満の層だけが増加し、全体の過半数に達したことを明らかにした。
白書は、失業や非正規雇用に対する安全網の充実が必要としている。

実際の生産に見合う以上に企業が雇用を抱えている「雇用保蔵(企業内失業)」の規模を推計。
08年1〜3月期では最大38万人(うち製造業は最大6万人)だったのに対し、
09年1〜3月期は最大607万人(同369万人)まで急増した。

技術を持つ人材を手放さない姿勢を評価する一方、
労働時間削減など雇用維持の対策はすでに限界に近いと指摘した。

学生を除く雇用者1人当たりの年収について、97年には全体の43・6%だった300万円未満が、
07年には50・2%まで上昇した実態も示した。

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072401000232.html
970可愛い奥様:2009/07/25(土) 23:56:59 ID:iOCVw/dI0
>>966
だよねー。男で金に細かい奴、ケチな奴大嫌い。
無駄遣いする必要は無いけどね
971可愛い奥様:2009/07/26(日) 08:14:51 ID:JGBmsk9W0
金遣い荒いよりはましじゃない?
家の事に使うために貯金する男なら大いにありだよ。
972可愛い奥様:2009/07/26(日) 08:57:58 ID:7NBbnqLU0
金遣いにこまこまと口を出さないってのと
ケチだってのは違うと思うんだが
973可愛い奥様:2009/07/26(日) 09:14:14 ID:lRpDhb9XP
団塊世代は若い頃からどんどん給料が上がっていったから、
宵越しの金を持たなくても何とかなっただろうけど、
今の若い子たちは目減りすることはあっても上がっていくわけないし、
退職金も老後の年金もアテにできないから、
自分の身は自分で守るしかないんじゃないの?
貯金するって、将来の家族を守る為にも必要だろ?
974可愛い奥様:2009/07/26(日) 10:20:37 ID:bomaO/JvO
貯金するのが悪いとは誰も書いてないじゃん。
金が無い訳じゃないのに金を使わず、身なりにも構わないような
貯金が趣味な人が嫌って事じゃない?
975可愛い奥様:2009/07/26(日) 10:26:21 ID:FxPswTVx0
>>973
その通りだな。
夢も希望も持てないような世の中じゃ
生きていても仕方ないもんな!たとえ貧しくとも!
976可愛い奥様:2009/07/26(日) 11:02:24 ID:LLhPSdHN0
知り合いの娘さんの結婚相手、35歳だそうだが、
独身時代が長くて貯金がたっぷりあるらしい。
お嫁さんは結婚後も仕事を続けているそうだが、
「君のお金は君がお小遣いとして使いなさい。生活費は僕の給料でやっていけばいいから」
と、とっても鷹揚だそうだ。
結婚式は海外で、両親と一緒に10日間滞在の予定で、全て彼が払うそうだ。
977可愛い奥様:2009/07/26(日) 12:11:18 ID:SEYsfE9F0
>>976「君のお金は君がお小遣いとして使いなさい。生活費は僕の給料でやっていけばいいから」
そういう男性が今18歳以上のお子様を持つ奥様の
旦那さんのほとんどの考え方だったような。
妻子を養うのは当然のこと、妻の稼ぎなんてあてにしない
という考え方で、生活の基本を旦那さんが担って、
奥さんが専業・兼業であるのは夫婦の考え・生活の仕方の結果次第。

今は生活全般の必要経費を半分こ っていう考え方だよね。
頑なに半分は背負ってもらう となると、子供生むのは
女性だから、職業復帰するまでどうするとか、
お給料下がったらとか考えたら大変そうだ。
978可愛い奥様:2009/07/26(日) 12:18:23 ID:gQ3J6xt10
979可愛い奥様:2009/07/26(日) 13:18:22 ID:VtRyksnV0
長男がまだ院生だし(ドクターコースに進む予定でいやがる!orz)
働きもしていない今の段階では、結婚後の事など
まだまだ先の話の上に、そもそも結婚できるような収入のある
職業に就いてくれるのかさえ、あやふやな状況の私からすれば
お子さんの就職・結婚が現実味をおびている皆様が羨ましいです。

うちのオタク息子と結婚してくれようって奇特な娘さんがいてくれたら
掃除・洗濯・家事・育児、ゴミの日のゴミを出しだって
あなたの好きなように染め上げて頂戴!って感じで
喜んで息子を差し上げると思う。

980可愛い奥様:2009/07/26(日) 14:54:19 ID:A25Q0e9r0
これから先はわからないけど、今の状況なら
苦労しそうだから、ごめんね、いらない。
専業希望らしいので。


981可愛い奥様:2009/07/26(日) 16:36:00 ID:xq4bwxaP0
お金に細かい男ってすべてに細かくないですか?
982可愛い奥様:2009/07/26(日) 16:39:18 ID:9QBVAT8V0
>>978
このスレみたらいかに仕事を見つけるのが大変なのか分かったわ。
983可愛い奥様:2009/07/26(日) 16:42:24 ID:SE6Jhf4v0
結婚生活がうまくいかなくなることもあるし
順調でも夫が病気やリストラとかあるかもしれない

再就職は条件も悪くなることもあるし
自分は娘には専業にはなってほしくないな
984可愛い奥様:2009/07/26(日) 18:27:17 ID:uOxFQMzl0
985可愛い奥様:2009/07/26(日) 20:23:02 ID:KyKeKNhx0
>>976
>結婚式は海外で、両親と一緒に10日間滞在の予定で、全て彼が払うそうだ。

払ってくれると言われても親としては払わせられないのでそこは断るなあ。
相手が35歳なら、今貯金が沢山あることより定年まであと何年って考えちゃうから
将来の子供の(ことらには孫になるけど)大学費用のことまで心配してお金使わせられない。
986可愛い奥様:2009/07/26(日) 20:49:31 ID:NfhFJvOP0
>>976
>結婚式は海外で、両親と一緒に10日間滞在の予定で、全て彼が払うそうだ。


娘の結婚相手に支払ってもらおうなんて毛頭ない。
(甲斐性なしの親だと思われたくない、たかりたくない)
自分たちの分は自分たちで支払うよ。

娘も息子もいるけど 子供夫婦に援助していらない。

子供夫婦にたかると言うか・・・
援助してもらわないと生活していけないようなご両親の子供さんは
結婚相手にはNG!!
987可愛い奥様:2009/07/26(日) 21:13:48 ID:WKzeMvBx0
>>986
ごめん。何度読んでも意味わかんないやorz
それぞれの文の意味はわかるけどつながらない。
988可愛い奥様:2009/07/27(月) 04:52:49 ID:T9YS9tqt0
自分の子供が自殺したらどう思う?
989可愛い奥様:2009/07/27(月) 05:05:27 ID:DN8PNh4b0
自分の子供がハゲたらどう思う?
990可愛い奥様:2009/07/27(月) 09:05:22 ID:w7bf3YP60
遠方の結婚式って来て欲しい人には招待する側が宿泊費とか交通費とか持つのはよくあるし。
相手が親だったら全部自分でお願いねってのは甘えの一種ということも出来る。
結婚式に友達招いて交通費とか出したら援助交際かっつーの。
就職した子供が家に金をいれたる家庭を子供に援助させてる親とかいいそうだなあ…
991可愛い奥様:2009/07/27(月) 09:11:22 ID:4bDGiSZD0
いいじゃんね〜新郎が出してくれるっていうんなら。
相手の両親が出すっていうのならちょっと躊躇するかもしれないけど。

うちの子達は新婚旅行、海外だけど近場なんで、その費用を形だけ結納金にするつもり。返しは無しということにして。
挙式費用は、招待客の数でだいたいの折半。そういうことはお相手のご両親との話し合いで上手く事が運ぶようにしないとね。
992可愛い奥様:2009/07/27(月) 11:47:14 ID:TmInTB8+0
>>984
誰もお礼をいってないじゃん。
(新スレに書いてるのかな)
乙です。
993可愛い奥様:2009/07/27(月) 12:11:54 ID:GGA2RgQJ0
>>983

他人に雇われなくとも大丈夫な身分の人もいるもんだよ。
994可愛い奥様:2009/07/27(月) 12:56:47 ID:vh6Gog2p0
>>976
>「君のお金は君がお小遣いとして使いなさい。生活費は僕の給料でやっていけばいいから」

本当に丸ごと小遣いにするわけないと思われてるからこそ言うんじゃないのかな。
普通の感覚してたら自分の稼ぎ=自分の好きな物ばかり買う でもないでしょ。

私も新婚時代そう言われてたけど、自分の貯金と稼ぎのほとんどは後々
住居関係費や子の教育費や車へ充てられた。
995可愛い奥様:2009/07/27(月) 12:59:24 ID:vh6Gog2p0
>>994の「充てられた」は受身的じゃなく自ら「充てた」ってことです。
996可愛い奥様:2009/07/27(月) 15:56:19 ID:O6rRwqxY0
スレ立て乙

人によるんじゃない?
私は私の貯金は絶対自分の事にさえ使わない。
自分のものも旦那の稼ぎから出すもん。
旦那も私のお金はあてにしてない。
997可愛い奥様:2009/07/27(月) 17:35:26 ID:uGSKZZ4k0
>>983
うちの妹の嫁ぎ先は地方都市だけども、田舎なので学校の先生(公務員)の
地位はわりと高く安定している。だもんで学校の教師の離婚率が他と比べてすごく高いらしい。
万一の時のために手に職をもつのは大事だと思うけど、手に職がある(食べられる)ばっかりに
夫にあわせる(面倒見る)くらいなら子供だけでいいやみたいになちゃうのもなーと思う。
うまく言えないが「助け合って生活する」んじゃなくて「ひとりでできるもん」みたいになるようだ。


998可愛い奥様:2009/07/27(月) 18:49:39 ID:v7rEQYp20
このスレも終わろうとしている今なら書ける。

大学4年生の長男、就職どころか取得単位を計算間違いして留年だと‥‥orz

大学に電話して問い合わせたら、「単位取得のことは毎年ガイダンスできちんと本人に伝えていますので、留年しそうだから、単位が足りないからという理由で本人を呼び出して注意したり、親御さんに連絡することはありません」と。

そりゃ確かに自己責任だけど、留年すると親に学費負担がくるんだから、ちょびっと一言あってもいいじゃないかぁ・ ゜・(ノ Д`)・゜・。

面倒みのいい大学は、本人が呼び出されて注意されるらしい。
999可愛い奥様:2009/07/27(月) 19:32:28 ID:HPw+Cktd0
私立は親に手紙がくるはず。
1000可愛い奥様:2009/07/27(月) 20:07:51 ID:CbQ7hOwlP
息子は単位不足で留年した先輩を目の当たりにしたので
月に1回、学生課に出向いて単位計算の確認に付き合ってもらってたって。
「たぶん、また来たと思われてたはず。殆ど病気w」と笑っていた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。