【死者235人以上】イタリア中部地震【救援活動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
東京新聞:テント生活が本格化 イタリア地震 死者は235人に
【ラクイラ(イタリア中部)=清水俊郎】
イタリア中部の大地震は七日夜も生存者の捜索活動が続き、
確認された死者数は二百三十五人に達した。一方、被災地では家に帰れない人々のテント生活が本格的に始まった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009040802000232.html

動画
TBS:http://news.tbs.co.jp/asx/news4102346_12.asx
FNN:http://fnn.fujitv.co.jp/news/video/wmv/bs200904072011_hd_300.asx
NNN:http://www.ytv.co.jp/press/n-movie/asx/090408001_300k.asx
関連記事 読売新聞 イタリア中部地震、死者207人に…被災者7万人
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090407-OYT1T00907.htm
震災は他人事じゃない。
多分少々の募金くらいでしか力になれないけれど。
街頭募金はニセモノが多いのでしないが。
3名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 17:01:13 ID:yQhwhtjX0
イタリア大使館 地震の義捐金募集始まったそうです。
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm
↑団体のピンハネがないはずなのでテレビ局の募金とかよりよいかと

欧米ではトップニュースで事態は結構深刻みたいです、日本のテレビではあんまりやってないんですよね・・
ドラえもんはピンハネすごそうだけど、
四川のときあんなに騒いでたマスコミが何で?
5名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 17:07:33 ID:4ZMn7OxA0
>>1
乙です。

>>3
三菱東京UFJ銀行口座への振込だから手間も少ないしね。
自分は昨夜振り込みました。
6名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 17:09:16 ID:4ZMn7OxA0
>>4
イタリアは独自のマフィアがあるから
四川の時みたいなドラえもん募金や日本ユニセフのように
ピンハネしまくる団体は食い込めないんじゃないかな。
ネット送金でサクッと送ったお。
8名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 17:13:42 ID:4ZMn7OxA0
>>7
乙です!
自分もネットで送金しました。
UFJの口座持ってるから、手数料無しで送れたお。
9名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 17:16:59 ID:S7tEVYBj0
>>1
おいおいにマスゴミも動くと思うけど
動かなかったら果てしなく怪しい。
地震は他人ごとじゃないからね、募金してくる。
昨日のニュースでイタリアが隣国のレスキューを
危険過ぎるので断ってるという話だった。
おつおつ
地震板の現地レポ泣けた

334 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 20:49:37 ID:5Vq3qRxp0
イタリア地震。結構大きいらしい。
建物が古いので死者も確認するたびに増えているらしい。その義援金をイタリア大使館が募集始めた。
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo
で・・・。
なんでここに貼るのかというと、まるで、今日本に善行されると困る人でも居るのかと疑いたくなるくらいに
何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいるから気になって仕方が無いので・・・。


335 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 [sage] 投稿日: 2009/04/07(火) 20:54:11 ID:tvdYZulp0
>>334
ホントだ 奥様のおかげで気がついた
四川の時はうるさい位 各局やってたのにね

338 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 21:09:44 ID:5Vq3qRxp0
>>335
そう。私友人が阪神で被災したんで基本災害はどこでも義援金出す事にしてるんだけど、今回はどのニュースでもやってなくて
一日中ザッピングしていらいらしていた。
四川との、この差は何って?

2chのニュースでも、結婚観とか伸びそうだけど結局は今はどうでも良い様なスレがここぞとばかりに上がってて何か変だなって
感じがして・・・。気のせいなら良いんだけど。

という訳で、すいません。一人でコピペして回るとアク禁食いそうなので、気がついた方、
・ヘタリアファンのいそうなスレ
・マスコミに疑問を持つ人のいそうなスレ
へコピペ願います。
マスコミが動かなくても、日本人は動けるんだ、人助けだって出来るんだって事も出来れば証明したいし・・・。
重くなるならこれだけで良いですので、よろしくお願いします。

尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。
振込み先は下記までお願い致します。
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*

(ここ重要)
*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。
送金完了しました。
でも氏名欄の後の数字を入れ忘れたわ。
何か問題ありますか?
14名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 18:28:26 ID:yQhwhtjX0
>>13
何に対しての募金なのかわからないかもしれない。
でも今の時期他国から募金があれば、向こうで気を回して地震に振り分けてくれるよ多分。
募金してきました。
大使館にも励ましの電話しました。
元気なイタリアに会いに行きたいです。ガンバレ。
>>14
よかった。無駄になったら、とか
相手方に手間をかけるんじゃないかと心配したけど大丈夫そう。
ありがとう。
あらID変わってるわ。
ID:yQhwhtjX0です。
mixiにもイタリア募金のコミュ作りました

■■4/6 イタリア中部地震義捐金募集■■
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4187770
N即+きた

【国際】イタリア中部地震、死者207人 負傷者が1000人超 被災者7万人
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239122158/
石造りの建築物を直すのに、これからもいくらでも
お金は要るだろうね。

いつかイタリアから感謝状が日本宛に来て、
それをマスコミが困り顔で報道するといい。
21名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 20:28:11 ID:SQfeUlJaO
あんまりニュースでやらないね
モヤモヤするなぁ
M7.74(関東・甲信越):2009/04/07(火) 22:22:03.84 ID:8BtrqLni
【イタリア現地実況1】
日本人観光客ですが現地からです。地震の起きた街に滞在していますが、今は観光をやめてます
瓦礫の山に人が大勢埋まっているのに、処理班が全然足りないので、自分らが泊まっている
ホテルや他の観光客も、旅行をキャンセルして、救助を手伝っている状態です、実際の被害は
物凄いです、5Fの高さの建物はぺっしゃんこに潰れていたりですが
ヨーロッパなので、テントや食料に関しては問題ないようですが瓦礫
処理が余震が酷くて進んでいません、かなりの数の観光客も逃げる人は殆どいなくて、みんな
なにかしらの役に立つ方法を考えやっています、レスキューに聞いても手伝って欲しいとの事
なので(イタリアだから可能かな?)取り敢えずやっています
数人のイタリア人に一つの事を聞いてみました、それは、なぜ地震国なのに倒壊しそうな古い
建物を補強なりしないのですか?と、驚いた事に全員が(全員です)
こう言いました『イタリア人は、危険や命よりも美が優先する、死ぬ事より美しい物を後に残す
今までもそうやって歴史を繋いで来た、なぜならイタリア人とは、そういうものです』
この言葉にすべての答が詰まっているような気がしました
ではまた引き続き、現地の実況2と3入れます。さようなら。日本人より。
M7.74(関東・甲信越):2009/04/07(火) 22:25:51.19 ID:8BtrqLni
【イタリア現地実況2】人々は建物の補強が足りないとか、国の基準はなってないと言う不満の
声は一切聞こえませんし、話しを振っても首をすくめて両手を上にの例のポーズです
おそらく美しい物が再優先という感覚が、2000年以上前からの常識として彼らにはあるようです
家が完全崩壊した人も、規格や建物の安全基準に対して文句を言ってる人は皆無です
イタリア人の美意識恐るべし、といった感じです彼らいわく、この土地の下には昔地震や災害で
埋まってしまったポンペイの街のような街が埋まっていて歴史とは、そういう物だという感覚が
染み付いているようです、個人的には凄い考え方をする人種だなと思いましたが、ヨーロッパ人
はみんなそういう感覚だと他の国からの旅行者達も言っています、おそらくキリスト教の
運命論的な物をそれぞれの人達の根っこの部分に持っているからかなと、思われます。
それにしても彼らの、美への意識、尊敬というものは殆どそのまま彼らのアイデンティティに
直結するものだと、今回は学べた気がします、日本ではどのように報道されているか知るよしも
ありませんが単に被害状況以外にも、色々な人種的な違いが興味深いです
あと泊まっているホテルも、宿泊客全員一致で自分達の部屋を、家を失った被災者達に提供
したり(お年寄り、妊婦、病人、子供達を部屋の中に)持っているテントを中庭に提供して
健康な人達とシェアしていますし、ホテルも勿論無料になり食事も無料で被災者達や自分達に
提供しています、食べ物、飲み物は全然問題がない事と、イタリア人は表向き裕福ではない
と言われていますが、資産保有その他、隠し財産を持っているので、飢えや病気に関しては心配
いらないようです、自分は今ヨーロッパを2年位かけて放浪中なのですが 日本との地震や
建物の安全へ対する考え方やとらえかたの違い、歴史感の違いが分かって興味深い時間を
過ごしています、あとレスキュー隊や消防士へのリスペクトの度合いが非常に高い事に驚きました
警察=泥棒はよく聞きますが消防士に対しては凄い尊敬がありますし、実際に瓦礫の非常に
危険な場所にも、胸でサッと十字を切ってどんどん突入して行きます
取り敢えずまた手伝いに行きますが、その前に実況3投下しときます、さようなら。日本人より。
M7.74(関東・甲信越):2009/04/07(火) 22:30:06.12 ID:8BtrqLni
【イタリア現地実況3】
実際の現場でいくつか感じた事を無造作に書いてみますね
@イタリア人や欧米人は、建物の安全や規格よりは美しさを選ぶ、という事です、国が定めた
規格、基準決まりといった物に対してのアレルギーが根底にあるようです
A安全なコンクリートジャングルに住むなら、死んだ方がましという考えで生まれ育っている
B自国の政府や警察機構には憎しみそのものという感情を持っている(年齢、性別問わず)
C消防士やレスキュー隊には、全面的に尊敬、尊重がある
D消防士やレスキュー隊は国からの指示よりも現場の状況、状態優先で指示作業している
Eイタリア人は皆バラバラのイメージがあるが、物凄い団結力を見せる時がある
具体的には、男は全員救助活動に手を貸し、女性は食べ物や子供達の世話などの完璧な役割分担
F危険な場所で、入ってはいけない立入禁止区域でも勇敢な男が行くというと誰も止めない
(レスキュー隊がいない場合)あとでどうこう等と細かい事を言う人は一人もいない
G最後にお国柄の違いが分かりやすい例で見る事が出来たので、書いておきます。
大人が困難な状況にいる子供やお年寄り、動物に対して物凄く優しいという一例です
実際見て驚いたのは完全倒壊した建物の中に、人は残っていなかったが、飼い猫が居るはずだ
と子供が泣いていたらベロンベロンに酔っ払った爺さんがサッと胸に十字を切って瓦礫に突入して
20分位経過したら、なんと猫の首根っこを掴んで真っ白になりながら出て来た、更に驚いたのは
誰も爺さんを止めなかった事です、自分は危ないから止めた方がいいのではと、隣にいたのオヤジ
に聞いら『爺さんは男だろう、男が自分でやると決めたのだから誰にも止める権利はないのだ』
と言ってた、そして猫を救助して、みんな拍手喝采、子供は爺さんに抱き着いて一件落着と
思ったら、なんと爺さんまた瓦礫に突っ込で行きなんと子供のボロボロになった、正体不明の
ぬいぐるみをなぜか口にくわえて出て来た、爺さんが子供に一言
『これで寂しくはないよ、もう大丈夫だ』と言い残した後、大袈裟にぶっ倒れてしまい
それを見たみんなが、なぜか爆笑していた、爺さんは住民が差し出したワインを持って
フラフラしながら、どこかへ歩いて行ってしまいましたが、ヨーロッパ人の本質をあらわしているなと思いました
>>22-26
イタリア人惚れそう
>『爺さんは男だろう、男が自分でやると決めたのだから誰にも止める権利はないのだ』

不謹慎ながらハーロックみたいだとオモタ。
カコイイ(*´∀`)
>>26猫さんが助かってよかった
30名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 21:53:38 ID:e/SgBsN3O
支援age

イタリア大使館に義援金振込むお
四川の時とは扱いがえらい違いですねぇ>マスゴミ各社
32名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 22:03:45 ID:ROPlUDgT0
でもマスコミがへたに動いて変な募金活動されるより
マシなような気がします。
私も微力ながら明日義捐金振込みに参ります。
33名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 22:05:13 ID:xTEKHu4s0
報道があまりにも四川地震と違いすぎるよね。

今大使館に振込してきたお。
カネコマだから少しだけど許してちょんまげ。
現地報告がずいぶん端折ってあるな
コピペされるうちにカットされたのか?
35名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 22:26:30 ID:dyTUkuqR0
支援上げ。
36名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 22:52:46 ID:k5XnvjOk0
他板でコピペ見て振り込んできたよ。

ほんの気持ちだけだけど許して( ゚д゚)クレ
大使館が窓口で良かった。
明日小銭貯金を全額振り込み予定。
報道されないから、日赤でも受付しないんだろうか?
明日電話してみようかな・・・

緊急・復興支援
海外救援金(随時受付)

http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00000994.html
39名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 23:39:47 ID:Ae/Xcdhu0
3 名前:Ψ[] 投稿日:2009/04/08(水) 17:05:43 ID:6NWApy5P0
日本赤十字に寄付しちゃだめよ。
関係者のお茶代になるから。

ちゃんとイタリア政府にね。
-----------------------------------
だそうです。
私は明日、大使館の方へ義捐金を入金予定。

情報が少なすぎるよね・・・。
大丈夫なのかな。
40名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 23:59:34 ID:XBrNCQOM0
米流時評
ttp://beiryu2.exblog.jp/

地震の写真などいろいろ出てます。
41名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 00:02:30 ID:ZUHbCdXw0
>>27
私もほれた。
>>39
大使館宛というのが、大事なんですね!

イタリアの女子フィギュアのコストナー選手って、日本にもファンが多いですよね。
不調だった安藤美姫選手を抱きしめて「次は大丈夫」と励ましたり、
優勝を逃した浅田真央選手に「ティラミス食べるといいよ。おいしいよ!」とか。
もうすぐある国別対抗戦もコストナーに来て欲しいという声が多かった。
大使館にお見舞いのカードを送って、とりあえず今振り込めるだけのお金を
振り込みます。1192円(いい国)って少ないですか?
とりあえず、今は千円ちょっとしか自由にできないので、言霊を込めました。
42名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 00:08:36 ID:Ul7uFNpE0
>>41
いいんじゃないかな。1192って意味が素敵だと思うよ。
にしてもコストナーって出来た子ですねえ・・・!見習いたい・・

これから各地で地震があったら、直接大使館に送金できるのが主流になればいいですね。
テレビ局や偽物団体とか通さないほうが現地に多く届きそうだし。そういう点でイタリア大使館GJ!
43名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 00:10:21 ID:WGL+hNFp0
【今北さん用 テンプレ】

■イタリア中部地震 義捐金募集のお願い
ttp://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

昨日(6日未明)イタリア中部アブルッツォ州を直撃した地震につきまして、
親族や知人の安否確認情報等は次のローマ市民保護当局(Protezione Civile di Roma)までお問い合せください。
また、イタリア国内からの場合は次のアブルッツォ市民保護当局が用意したフリーダイアルまでお問い合わせください。
(※問い合わせ先はリンク先の本文で確認してください)
当大使館でも現時点でのできうる限りの対応はいたします。

尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。振込み先は下記までお願い致します。

(※下記重要:募金には募金目的番号を記入してください※)
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319
名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*
*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。
44名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 00:17:05 ID:WGL+hNFp0
【今北さん用 イタリア大使館宛義捐金テンプレ】

■イタリア中部地震 義捐金募集のお願い
ttp://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

昨日(6日未明)イタリア中部アブルッツォ州を直撃した地震につきまして、
親族や知人の安否確認情報等は次のローマ市民保護当局(Protezione Civile di Roma)までお問い合せください。
また、イタリア国内からの場合は次のアブルッツォ市民保護当局が用意したフリーダイアルまでお問い合わせください。
(※問い合わせ先はリンク先の本文で確認してください)
当大使館でも現時点でのできうる限りの対応はいたします。

尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。振込み先は下記までお願い致します。

(※下記重要:募金には募金目的番号を記入してください※)
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319
名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*
*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。
45名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 00:20:19 ID:f6SWhh330
はじめまして。
オカ板から来ますた。

(自分、動画制作のスキルはまるでないんだけど)
思ったんだけど、動画で呼びかけってマズイんですかね。
過去に動画サイトを使った義捐金詐欺とかって、例あるのかな?

微妙な団体とか、ドラえもんとか、微妙な噂があるやつは除いて、
イタリア大使館に一本化するとか・・・。
便乗野郎が湧いてきたりするのかな・・・。

ニコニコの話ばっかで申し訳ないけど、
ニコニコチャンネル、ニコ生放送を使って、
イタリア大使館オフィシャルで、チャンネルを作ってもらって、
ニコ生放送では、大使とか大使館職員とかに出演してもらうとか。
絶対忙しいんだろうけど、大使本人が出たりしたら、効果高いんじゃないかな。
マスコミじゃほとんど報道しないから情報が乏しいし。

Youtubeもそうだけど、政党のチャンネルはあるけど、政府・省庁のチャンネルはないし、
公的機関関係の場合は、やっぱいきなりドワンゴとか一企業でやるってのは、問題があるんだろうか・・・。

●イタリア中部地震被災者への義援金(2009/4/7)
 日伊友好議員連盟
ttp://www.youtube.com/watch?v=1YGTqRP574o&feature=channel_page

●官房長官記者発表
ttp://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/rireki/2009/04/7_a.html
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2511.html
>>45
自分も動画作ろうとしてるが、やったことないんでわからん
うPできる方はして欲しい。。
もしくは作り方教えてください
47名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 00:59:47 ID:Ul7uFNpE0
>>45
マスコミがやる気配ないからいいかもね。
イタリア大使館に一本化にして協力してもらい、信用できるチャンネルが用意できれば
拡散効果は高いと思う。

しかしやる方法はわかりませんが
48名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 02:01:52 ID:ULTI1YiMO
昼間のうちに壱万円振り込みしてきた。
イタリア大使館なら、間違いなく全額本国に届けて、被災地復興のため有効に役立ててくれるだろう。

だが、もし韓国で地震が起きたとしても、かの国の大使館には絶対義援金なんて送らない。
日本から従軍慰安婦の個人賠償金を北の分までせしめてポッケナイナイし、国民には一言も言わない国の大使館なんて信用できるか。
イタリアは裁判所ですら、通訳の仕事をした日本人に報酬を払わないからなあ。
適切に使われるのか、ある程度確かめてから振り込みたいと思う。
>>49
報酬と義捐金を同等に扱うのはどうかなとは思う
見返りを考えて、義捐金を送る人はいないと思うよ
51名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 02:47:51 ID:Ul7uFNpE0
イタリア大使館が信用できないとしたらどこのテレビの募金も信じられないね。
どうせイタリアの政府を通ることになるんだから。
52名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 03:00:26 ID:UN0+rr5oO
イタリア大使館に募金した。
災害募金はなるべく被災地に直接送ってる
新潟は県庁あてに出した
県知事から後日立派な礼状が来た
恐縮したがまあ確定申告に使うからペラの葉書でいいんだけれど
>>50
見返りを求めてるんじゃないよ。
政府が適切に使うのかどうか、見極めたいって話。
伊大使館は日本ユニセフのように、25億円のビル立てたりはしないと思いますけどね(笑)

>>51的を得てますね
私も大使館HPを確認してから振り込みました
中間マージン取られる募金なんてコリゴリです
>>49
同じ人間としてそこまで腐ってないと信じたいよね。
5645:2009/04/09(木) 03:32:52 ID:f6SWhh330
>>46
>>47

@動画作成有志
A下記のリピート放送くらいまでの流れをニコニコやイタリア大使館に提案

●イタリア大使館として、ニコニコチャンネルを1チャンネル登録

●ニコ生放送で、大使生出演
 (日本語、イタリア語etcの字幕つきで)
  ニコニ広告で、ニコニコ内で大使動画宣伝
  CCクリエイティブコモンズ、ニコニコモンズで、拡散OK、改変禁止などにして、
    オフィシャル動画を改変させないようにするとか。

●ニコ生放送の番組表で空いてる時間帯にリピート放送

●ニコニコ市場からも義捐金送金(技術的にも無理か・・・)

●Youtubeにも大使館チャンネル開設 もしくは、放送した動画をYoutubeへ転載

なんて流れだとどうかな〜と妄想してみました。
あんま詳しいことはわからないんで、普段動画サイトを見てるだけ(作成経験なし)の妄想なんですが。


57名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 04:27:28 ID:QHH+pnc10
>>41-42
そんないい子のコスちゃんもヨナのことはスルーしてる模様w
よっぽど悪どいんだねヨナ。


あと、みなさんにお知らせ。
イベ板にも立ちました。

イタリア中部地震への義捐金を送るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1239185372/
オペラや自転車レースが大好きなのでかの国が大変とあらば
大きな金額は送れないけれど夜が開けたら義捐金送ってくる。
勿論大使館あてに。
59名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 05:19:45 ID:7jbVda4J0
これからは、いかがわしい団体を通さず直接大使館へ送金したほうがいいね
大使館あてに義捐金送った
様子見て、足りないようなら追加してもいいや
61たぬき:2009/04/09(木) 08:13:27 ID:cTvOKs2G0
イラク中部地震は人工地震だった。

http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p031.html#page205

またもや、日本得意の語呂合わせ。
日本赤十字もアジアでは動くのにヨーロッパだと動かないんだね。
しかし日本赤十字ってダメなんだ>>39
確か総裁が皇后陛下だったよね、なんだかな〜
自分もどらえもんは胡散臭いからしなかった、大使館宛が一番信用できるね。
63名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 09:02:46 ID:W9LfeKz00
>>62
でも美智子さまはカトリック精神の持ち主。
心は痛めていらっしゃると思いますよ。
64名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 09:38:16 ID:Me8NNojA0
オカ板から来ました。
さっき3千円送金してきました。
自分はイタリア贔屓で、どーして募金活動がないんだろう?
と思っていたので嬉しいです。
65名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 10:05:44 ID:Xiu7a0Au0
イタリアは北朝鮮に肩入れしているし、ドイツの安保理理事国入りに反対しているし
大日本帝國を裏切って宣戦布告しているから同情の余地はないな。
募金してきました!
セブンに義捐金箱が無いのを、中国や北陸の時は早かったのに何故?と
凸メールもしておきました。

ユニセフも徹子ユニセフじゃないと駄目駄目だし、
赤十字も駄目なんだ。なんだかなー??
>>66北陸は国内だからね。早くて当然じゃないかな@被災者

直接大使館に義捐金送る方式が常識になればいいよね
すみません質問です。
送金者の欄に自分の本名書きましたか?
名無しで7桁番号だけでもよいのでしょうか?
振込募金は初めてで、現金振込予定なので気になりました。宜しくお願いします。
私は、本名+7つの数字書きましたよ
偽名にしてもいいんじゃないかな
70ν速+より転載:2009/04/09(木) 12:07:51 ID:kRbGJy/x0
617 日赤に電凸しました [] Date:2009/04/09(木) 10:41:28  ID:a6apBFkg0 Be:

    「イタリア中部地震」 の為の募金活動については、特に行っていないそうだ。
    イタリア赤十字からの支援要請も、今のところは無いとのことです。

    大使館経由の方がよさそうだな・・・
Ψ:2009/04/08(水) 23:04:47 ID:nn1wFc+B0
5000円振り込んできた
ただのナナシよりはいいかと思って振り込み名義人欄に
「Forza Italia(がんばれイタリア)」ってメッセージ入れたんだけど
同じ名前の政党が実在してたorz

やはり一言あるといいですよね。
本名+イタリアガンバレ 数字で
振込してきたお(^O^)
mixiの偽ユニセフのコミュで「定額給付金で寄付しよう」ってやってる

コミュ【ユニセフ We support unicef】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=178240
6000人以上参加のコミュだけど、真剣に騙されてるみたいでかわいそう
74名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 12:41:34 ID:W9LfeKz00
数字は振込み人欄に書きました?
なんか東京三菱UFJ銀行のATMで振り込んだら後のほうに
受取人が確認なするための番号、記号を入れますか?
みたいな画面が出たんですが・・
数字はここに入れればよかったのかわかんなかったんで、
振込み人名義欄に 名前+数字
受け取り人確認の〜の画面操作でも数字を入れてみました。




こっちは振込名義人に半角が使われているので手こずり
あの七桁の番号が重要だそうです
今振り込んできたよ。
カネコマなもんで2000円ぽっちだけど、
何かの足しの足しにでもなればいいなと・・・

行ったことないけど、いつかは行ってみたい憧れの国だ。
イタリア料理も大好きだ。頑張って復興してほしい


77名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 13:21:28 ID:ZeSwwTCc0
気持ちだけ、ほんとうに気持ちだけ振り込みました。
日が経つにつれ死者数が増えていくのが悲しい。
イタリア好きだから少しでもお役に立てればと思って…
78名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 13:26:48 ID:YtK/GtUU0
7968:2009/04/09(木) 13:59:17 ID:ZarOdoqnO
>>69>>71>>72
皆様レスどうもありがとうございました。
私も本名でいく事にします。長文入力にガクブルでしたが、
政党名になってしまっても応援入力したいと思います。
ネットから振り込んだので応援メッセージできなかったよ…orz
流石鬼女!!
凸がんばれ!!!
イタリアがんばれ!!!
>>68
聞いてきたよ

以下コピペ
125 :北イタリア在住邦人:2009/04/09(木) 15:28:24 ID:tbn75Zoy0
>124
喜んでご協力します。(通訳が本業なのでそんなに大変な作業ではないですから)
・CORAGGIO RAGAZZI ! ?(コラッジョは勇気を出して,という意味。ラガッツィは英語ではBOYSに当たります。
ちょっとくだけた言い方ですが、「さあみんな,元気出して行こうぜ!」という感じです)
・SIAMO CON VOI !(我々はあなた方と一緒です)
・VI AIUTIAMO PER SEMPRE(いつまでも お助けします)
・W ITALIA - GIAPPONE !!!(イタリア・ニッポン万歳)
・SIAMO VICINI(そばにいますよ)
・SIAMO AMICI (友人ですよ)
・CON AMICIZIA (友情を込めて)
・UN GIORNO VENIAMO A TROVARCI(いつの日か、会いに行きますよ)
・NON VI LASCIO DA SOLI(一人にはしませんよ)
とりあえず以上ですが、組合わせてもいいかも知れませんね。
もし短い文を書きたい方はメルアドまで送って下さい。無料でやりますから。

続きです。
・IO AMO L'ITALIA(イタリア、大好き)
・PER VS RISORGIMENTO(あなた方の復興のために)
・PICCOLO AIUTO PER GRANDE AMICIZIA(大きな友情への小さなヘルプ)
・AMICIZIA ETERNA(永遠の友情)

書き方が電報文的で、文法的に完全でないモノもありますが、大事なのは気持ちです。
皆さんのお気持ちは充分伝わります。
84名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 16:54:25 ID:B28i2Ppt0
>>56
これできるといいんだけどそんなコネある人いる?
ニコニコ市場からも送金だとテレビと同じ扱いになりそうだから
あんまりいい印象持たれないと思うけどw
85名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 17:22:10 ID:chcW8Jbi0
チャンネル桜に取り上げてもらえるように
お願いのメールはしたんだけどね・・
視聴してる人って2chとダブルとは思うけど、
一応ようつべに流してるし、少しでも知ってくれる人が増えるかなと
知らなかった。
イタリアでも地震があるんだね。。。
87名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 17:40:57 ID:GIFe+FUg0
ドラえもん募金・・・
純粋な子供の善意を踏みにじられてる気がする今日この頃。
ユニセフも赤十字も信用ならん・・・
大使館あてに封筒に手紙と一緒に郵送するのはいろいろと
問題がありそうですしやはり
口座と名義にメッセージを詰めたほうが手っ取り早いかしら。
てか大使館の職員の方はマスコミの現状をどう思ってるのでしょうか。
88名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 17:42:46 ID:TkjsgZ3Q0
大使館の口座で募集して動画サイトの専用チャンネルで
告知してあげるやり方が主流になっていくといいねっ

反日組織にお金が流れて自分たちの首を絞める道を選びたくないもん。
89北イタリア在住邦人:2009/04/09(木) 22:25:59 ID:M/hnRkr40
電報文的ですが,書きやすい表現に変えて整理してみました。
あちこちに張って下さい。

・CORAGGIO RAGAZZI (「さあみんな,元気出して行こうぜ」)
・CORAGGIO ITALIA (勇気出せよ,イタリア。政党名FORZA ITALIAと混同しないために)
・CON VOI (あなた方と一緒ですよ)
・VI AIUTIAMO PER SEMPRE(いつまでも お助けします)
・W ITALIA - GIAPPONE (イタリア・ニッポン万歳)
・SIAMO VICINI(そばにいますよ)
・SIAMO AMICI (友人ですよ)
・CON AMICIZIA (友情を込めて)
・UN GIORNO VENIAMO A TROVARCI(いつの日か、会いに行きますよ)
・NON VI LASCIO DA SOLI(一人にはしませんよ)
・IO AMO ITALIA(イタリア、大好き)
・PER RISORGIMENTO(復興のために)
・PICCOLO AIUTO PER GRANDE AMICIZIA(大きな友情への小さなヘルプ)
・AMICIZIA ETERNA(永遠の友情)
・W AMICIZIA ITALIA-GIAPPONE(日伊友好万歳)
・SIAMO LONTANI , MA SIAMO VICINI(距離的には)離れているけれど(気持ち的には)近いよ!
・PAESE LONTANO, CUORE VICINO (国遠かれど、心近し)
90名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 22:30:29 ID:Da95FJv50
ν+、えらくインターナショナルなアラシがわいたおかげで、他の国の普通の常識というのが判りました。

139 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/09(木) 20:27:52 ID:dRSjDJQu0
それを言うなら、マスゴミや一般の市民組織を出し抜いて、
災害当事国の大使館が地震が起きた当日に俺達に金を入金しろって
口座をしてしまったのが全ての元凶で呆れられてるだろ。
アメリカのイタリア大使館もカナダのイタリア大使館も、
大使館経由では集金しないってHPで明言してるのに、
日本のイタリア大使館はイタリア国の代理の癖に、
イタリアを無視して行動してるのが笑える。
日本の一般の組織を封じ込めて、現地大使館が図々しく集金って凄すぎ。
外務省関係で寄付するなら、アメリカがやったみたいに、
ローマの日本大使館経由で日本国として現地に届けるのが普通の常識。

171 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/09(木) 21:10:19 ID:wYhJP7Q90
>>139
>ローマの日本大使館経由で日本国として現地に届けるのが普通の常識。
お前こんな良い手を思いつけるならもっと早くに書き込んでくれよ。
本スレなかなか立たないし、安否の確認で大使館もすごく忙しかっただろうに
第三者のために口座開設させるって手間かけさせちまったし、なんつーか、
申し訳ない感じだ。ありがたいけど。

今まで、ユ偽フやテレビ局通じてた日本が異常だったんだね・・・orz

91北イタリア在住邦人:2009/04/09(木) 22:33:11 ID:M/hnRkr40
>49
「イタリアは裁判所でも通訳代を踏倒す」というあなた、情報の出所を示して下さい。
私は国際脱税事件に関わった日本企業、個人の口述が載っている取調べ調書のイタリア語訳をやりました。
かなりな量でしたが、金額の値引きも言わないでちゃんと払ってくれました。
たまに市や州の文化交流などではボランティアで通訳しますが、そういうのは「踏倒し」とは言いませんよね、納得して無償なわけですから。
「裁判所でさえ踏倒し、これがイタリア」という、その証拠を出して頂けますか?
私は検察庁の振込証などをお見せしてもいいですが。お返事お待ちします。

92可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/09(木) 23:54:04 ID:GzikQKta0
板違いの人間ですが、宣伝させてください。
イタリア中部地震義捐金についての動画をニコニコにあげてみました。
初めて作成したのでかなりショボイ出来となっておりますが、
何かの役に立てれば幸いです。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm6702568
9368:2009/04/09(木) 23:56:29 ID:ZarOdoqnO
>>82-83
貼って頂いて助かりました。ありがとうございます。
北イタリアさんもお疲れ様です。いつもありがとうございます。

マドンナは祖父母が昔近くに住んでいたからと、およそ50万ドル寄付したそうです。
私もイタリアが好きなので微々たる物ながら義援金送ります。
94可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 00:13:09 ID:tmUA6ssD0
イタリア好きでも嫌いでもないけど、
スパゲッティやトマトソースは大好きだし。
困ってる人がいたら、支援する。
95可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 00:39:59 ID:C5ymFhlu0
北イタリア在住さん
最初のスレの124です。
イタリア語あちこちのスレに貼ってきました。
みんな使ってくれそうです。
義捐金を送る行為は初めてで、ネットのこちらの呼びかけに応えてくださって
少しづつ広がるようで、イタリアのためにした事のはずが
感動で自分がとても嬉しくなっています。
ありがとうございました。

長文キメエ?すまん
96北イタリア在住邦人:2009/04/10(金) 02:45:11 ID:r0ynvjwZ0
皆様、感謝しております。また,いろいろな場所に例文を張って頂いてありがとうございます。
私は仕事の関係で現地には行けませんが、もっと近くて時間があれば行って、日英伊の通訳をボランティアでやれたはずです。
その分をネットでお助けしているに過ぎません。現地で奮闘中の方、ニュースで見ましたが、ほんとに凄いです。
救援隊の方はほとんど徹夜に近いでしょう。食事も現場で立ち食いのようです。
救援の最初のヤマ場が3日間と言われています。その意味はお判りですよね。
これからは「救助」から「収容」という作業になって行かざるを得ませんが、
現地の復興には多大なおカネがかかると思います。
特に、文化遺産の修復、再建というのは金額の桁が違います。
そういう作業に皆さんが供出された大事なおカネは使われます。
少しでも中間搾取が無い道を選んで下さるようお願いします。
TV局ではなく、大使館へ。アグネスチャンさんではなく黒柳徹子さんへ。
よろしくご協力ください。
97可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 03:08:05 ID:ITObSjDs0
赤十字とアグネスの件がもっと広まるといいなあ。
98可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 05:58:23 ID:qa1VfglJ0
>>90
きのうN+に沸いていた 「イタリアは支援を断っている」 「大使館が
口座を開くなんてでしゃばりだ」 といってた荒らしは日本ユ偽フの
関係者なのかも。

じゃなきゃ 「でしゃばる」 とか 「図々しい」 とかいう感覚にならないと
思うんだよね。自分たちを差し置いて・・・っていう悔しさが滲み出てた。
知り合いや近所にアグネスのとこは中間搾取してるって更に広めちゃる。
99可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 11:01:25 ID:TKZBTpF50
そういやユ偽さんと銅鑼募金にカネを送っても大丈夫じゃね?
という書き込みも見た。
絶対大丈夫なわけないだろ。
100可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 11:45:13 ID:gsmV6o1p0
ピンハネしてビル建てたり募金先を勝手に割り振ったり、そんなとこの
どこが何が大丈夫なのよ
中韓北には一銭も届けたくないのに
101可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 11:56:01 ID:CCKmjMCI0
考えてみればあそこを窓口にするって、あそこの発言権を強化することだから
ピンはねなくてもヤバイよねえ
102可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 12:25:39 ID:S5LLg1wm0
ドラえもん募金って北朝鮮に関係のある団体に渡されてミサイル開発費になってたんでしょ
こわいね。
103可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 14:19:04 ID:ITObSjDs0
あげ
104可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 18:07:56 ID:yz2Kmysc0
テレビ局が全く放送しないのが不思議
なんだなんだろ?
105可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 19:04:09 ID:jqqNqvyX0
>>104
イタリアに義捐金送っても特アには何も利益がないから。
106可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 19:05:57 ID:W98xeDhpO
でもマスゴミか関わるとまた利権絡みで騙される人が増えそうだしなあ
107可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 19:23:52 ID:TmpwbUL00
大使館に義捐金振込みしてきた。
ほんとにTVやらないね
108可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 19:57:46 ID:jqqNqvyX0
>>106
中間マージンとるからね。
直接大使館が一番安全かも。
これからも義捐金はこういうルートで送るのが根付くといいなと思う。
109可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 00:25:00 ID:p6K4nXZe0
今日振り込んできました。私は三菱〜のユーザーなので、電話番号入力した時点で
振込者名が確定してしまうので、行員の方に手取り足取り教えてもらって3001 100を
やっと記入できました。¥5000しか送れなかったけど、貧者の一灯と思い、イタリアの
被災者さんや再建の一助になれば幸いです。こういうとき2ちゃんって本当にありがたいと
改めて思いました。
11056:2009/04/11(土) 02:15:03 ID:+1fnmMjQ0
>>84
仰る通りですね。
思いつきで、市場からの送金もいれてみたんだけど、やっぱり微妙ですよね。
確かに、TV募金と変わらない・・・。

やっぱりコネかぁ。
自分、コネはないですね。コネがありそうな知りあいもいないです。
とりあえず、ニコニコの掲示板にスレ立ててみたんですけど、
運営がレスしてくれることは無いらしいので、あんまり反応もないかもしれないですね。
http://bbs.nicovideo.jp/

111北イタリア在住邦人:2009/04/11(土) 04:05:27 ID:VRZlr3u20
国営第一放送夜8時のニュース内容。

国民葬には大統領以下政府首脳陣出席。
現在の犠牲者数290人のうち、205の棺が並ぶ。
11時に全国で黙祷が行われた。
現在の救援態勢は12000人。
ラクイラは高度1400mのため、夜の気温は零下3度。
ストーブが足らない。
余震数8000回。
北アフリカプレートがアルプスプレートに潜り込む断層は年間7mm移動するが今回の地震で15cm程度のズレを確認。
無人家に入って空巣をしていたルーマニア人、男2人と女2人が逮捕。現金をそれぞれが1000ユーロ以上所持、犯行は否認。
被災地近郊の一般家庭、海沿いの別荘、ホテル等が無償で被災者の受け入れに名乗り出る。
瓦礫の下から生存反応あり。フィリピン人のハウスキーパーの可能性が高い。現在救助中。
以上です。
112可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 05:06:52 ID:E21QD+uU0
>ラクイラは高度1400mのため、夜の気温は零下3度。

調べたら、清里高原くらいの標高になるんですね。
お金もそうだけど、使い捨てカイロを送ってあげられないものか。
ゴミになっちゃうからダメかな。
113可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 07:32:51 ID:I2uQ/nLl0
イタリア、今週末がイースターだよね。
大変だなぁ。私もちょっち寄付してくるよ。
114可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 10:40:18 ID:ST7HqcRY0
>>104
本当に不思議。
家の旦那が近くに住んでいるんだけど、まだまだ余震は続いているらしい。
大きな地震の後にも、何回か大きいのが来てるし、夜中ずっと小刻みに
揺れてるからなかなか眠れないとか。
建物が、意外にもろいらしく壊れやすいらしいので早く落ち着いて欲しい。
115可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 11:38:59 ID:K/PlcsYd0
テレビ朝日:ドラえもん募金のこれまでの動き

新潟中越地震:      2004年10月23日、募金開始10月25日(24?)
スマトラ沖大地震:    2004年12月26日、募金開始12月28日
パキスタン北部地震: 2005年10月08日、募金開始10月11日
ジャワ島中部地震:   2006年05月27日、募金開始5月29日
四川省大地震:      2008年05月12日、募金開始5月13日
岩手・宮城内陸地震: 2008年06月14日、募金スルー
アブルッツォ地方地震:2009年04月06日、募金開始?月?日
116可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 11:49:52 ID:Q2bBuN+d0
ドラえもん募金は北朝鮮にも金が流れているらしいですよ…
117可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 13:47:33 ID:gRc4lXAr0
>>115
岩手の地震スルーだったのか…

うちもいつ地震来てもおかしくない地方だから、
他人事じゃないな。
118北イタリア在住邦人:2009/04/11(土) 19:08:19 ID:Sjq7rHSp0
>116
「ドラえもんはミサイルに乗って帰って来る!」
怖いですね。
アグネス関係の方は「あなたの善意でビルが建つ!」
騙しに近いですね。
ホンモノUNICEFは抗議しないのでしょうか?
とにかく募金は、やはり大使館というのが一番確実でしょう。
街頭が結構怪しいかも知れません。
私もバカでしたが「チャリティコンサート」というのは、売り上げの一部を寄付すれば、そう名乗れるのだそうですね。
なんだか「ノーギャラ、全額寄付みたいに考えていました。
ネット情報に感謝します。
119可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 19:48:38 ID:LdSaEGeE0
イタリア首相は援助は必要ないといっているけど、
大変だろうに。
人的援助は必要ないのなら、金銭的援助ぐらいはして
物を作ったり出来る費用に当ててほしいね。
後、日本の仮設住宅、この技術は教えてあげてって思う。
テントじゃ、もしも風が来たりしたらひとたまりもないだろうし。
テントじゃ、寒いだろうし。
120可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 04:52:41 ID:SZftJEJn0
>>118
街頭のやつは殆どが右翼の資金源
121可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:14:11 ID:N+t50A/Q0
ほんの少しですが今振り込みました。僅かでも助けになればいいな
122可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:25:28 ID:a3elejOr0
気は心だもん
イタリアの復興に役立ちますように
123可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 20:15:01 ID:7JAV+Xmv0
ボイスポート(アンケートサイト)がポイントをイタリア地震募金に充てると書いてあった。
ポイント交換で地震募金したけどちゃんと行くかな?
124可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 20:24:14 ID:o4Ch2ITz0
>岩手・宮城内陸地震: 2008年06月14日、募金スルー
ドラえもん募金にがっかりした。

テレビ朝日の募金のページ、テレビ朝日のお偉いさん?が渡している写真が
出ているけど、そのお金あなたからのお金でなく、視聴者のみなさんからの
好意で集まったお金をあなたが取りまとめただけでしょうとつっこみたい。

なんできっちり1000万とか2000万なわけ?余ったお金がどこにいくの?
125可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:19:20 ID:NL6puBbF0
奥様、ドラえもん募金に夢見過ぎですよ。

下のスレで、【ドラえもん募金の約9割が大西健丞氏のNGOへ】
とありますが、この大西のNGOの支援先を調べてみると支援先が判ります。

ドラえもん募金の義援金がなんと北朝鮮に
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1108796204/
126可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:35:39 ID:1/vlXZ5y0
支援上げ
127可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:48:17 ID:yoUEE11k0
>>125
そうだったんですね。上の方にあるレスの「ドラえもんはミサイルにのって
かえってくる」という意味がやっとわかりました。

ドラえもんが好きだから、こんな風に使われたくないなー
128可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:50:34 ID:EHE/BQRz0
今日、イタリア大使館に義捐金を寄付してきました。
ここで知った¥1192
分相応に
129可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 00:05:16 ID:NL6puBbF0
>>125
janeで開けませんでした、ブラウザでしか見れないみたいです
同じ内容なので、チャンネル桜のリンクを貼っておきます
http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=120656&genre=sougou
130可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 15:55:35 ID:esvPIMPk0
今日も地道に支援上げ
131可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:13:00 ID:ZfXL+henO
困ったときはお互い様
132可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:16:42 ID:bBqkvr7g0
>>128
GJ!

イベント板のレスだけどこの「CODE海外災害援助市民センター」は
ちゃんとしたところなんだろうか
ググってもよく分からないんだけどホワイトバンドに関係してた?


>46 参加するカモさん 2009/04/14(火) 13:46:19 ID:jfo+V9ml
>BS1の大阪放送局でイタリアの募金活動を取り上げたよ
>「CODE海外災害援助市民センター」というところ募金を集めて
>現地のボランティア活動してるところに送るんだって。
133可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:43:22 ID:NR5VN9jZ0
>>132
CODE ホワイトバンドで検索すると、がっつり関係しているような

募金も、ちゃんとしらべてやらなきゃいけない時代になったんですね・・・
134可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:56:30 ID:ftjoTzhZ0
もう胡散臭いのばっかりだね
やっぱり大使館ルートを広めていかないと
135可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 19:54:56 ID:+IY0099t0
>>134
大使館ルートはその国によっていい場合と悪い場合があるから、要注意。
国民のために使ういい国ばかりでないから。

役人(国)が自分たちのものとして取りこんで、被災者までいかないことが
よくあったので、第3者が入って物資を供給するようになったという背景も
理解した上で、各自判断で寄付した方がいいよ。

どの団体、国に寄付するのがいいのか自分で調べることが大切だよ。
136可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 22:00:38 ID:FWZV8siZ0
日経新聞によると、まだ5万5000人が帰宅不能だそうだ。
ν+のスレ、昼上げたのに落ちた・・・orz
義捐を続けられるとよほど困る人でも居るのかいな?
137可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 22:04:44 ID:PLS4xQff0
スレ違いかも知れないけど
うちの地区では、常会費+緑の羽根募金100円+赤十字募金500円の
集金があるんだけど、集金に来る常会長の前で断りずらいからつい
募金しちゃう・・・(募金は任意だとわかっていてもね)
138可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 22:13:06 ID:PLS4xQff0
使途がわからない団体に募金するより
今回のイタリアのような震災地域を目的とした
募金活動してる団体に回してあげたいよ・・・
139可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 22:13:48 ID:b/9hNFq/0
赤十字は何がダメだの?
140可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 00:04:10 ID:wjOjrIg3O
今日、大使館に募金振り込んだけどダメなの?

赤十字には毎月、募金してるけど辞めた方がいいの?
引き落としにしてるから辞めた方がいいなら困った
141可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 02:14:32 ID:Aa3voGkw0
>>140
今のところ確実に被災地に届く募金窓口が日本にないので、大使館しか
選択肢がないと思う。イタリアの国民性から悪く考えればきりがないけど。
赤十字は、大きな災害(国内外とも)があると、専用窓口をつくるから、
そのつど募金すればいいと思う。毎月寄付は、よほど裕福な方か、性善説の
方がやればいいんじゃないかな?私は今回日本赤十字がイタリア地震の
口座を作ったらそちらを選んだと思う。余計なお世話かもしれないけど、
毎月自分の口座に積み立てて、いざ災害が起こったらそこから赤十字の
専用窓口に振り込むという方法もありだと思う。
142可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 23:48:25 ID:m6TvsckZ0
【サッカー】J1神戸がイタリア中部地震の募金活動
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239978577/
143可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 01:21:15 ID:cBMwUx3U0
ageておきます
144可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 10:09:04 ID:fQD3fmv10
ドラえもん募金ってかなりブラックなものだったのか……
名前自体変えて欲しい
145可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 22:15:15 ID:df76QSQYO
久々に大使館サイト見に行ったら

尚、コード番号(3001 100)は必ず必要となります忘れずに入力してください。

が最後にありましたが、この文章最初の頃は無かったような?
振込の時一番最後に出てきた、相手に数字なんたらの欄にこの7桁を入れるという事なのかしら
146可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 22:40:51 ID:nBrXHfG40
>>145
多分コード番号入力し忘れの人がいるから念を押しにいれたのかも。
147可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 01:14:05 ID:lY2GxEKk0
>>145
書き方は違ってたけど、はじめから書いてあったよ。

「振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。」,

146さんの言うように入力し忘れが多かったから文章変えたに一票。
148可愛い奥様:2009/04/22(水) 03:51:20 ID:xDmhS5Cp0
今週末に給料は入るから、も一丁募金してくるぜぃ!
149可愛い奥様:2009/04/22(水) 03:52:47 ID:xDmhS5Cp0
×給料は
○給料が

募金額増額してきますorz...
150可愛い奥様:2009/04/22(水) 04:22:39 ID:pQE9dYET0
http://www.lifeinitaly.com/flash/default.asp

イタリアはこのフラッシュの印象が強すぎてw
ヨーロッパの大阪的存在なのかな。
151可愛い奥様:2009/04/28(火) 01:04:19 ID:pmhiNmrU0
test
152可愛い奥様:2009/04/30(木) 19:29:16 ID:wCbzjl/K0
アブルッツォ出身のF1ドライバーが設立した支援団体です。
www.abruzzonelcuore.org
153可愛い奥様:2009/05/03(日) 10:55:12 ID:hrmj8aT50
支援上げ
154可愛い奥様:2009/05/04(月) 01:26:57 ID:K0aWfGQd0
しえーん!
155可愛い奥様
ダメージ食らってるとこに新型トンフルが猛威を震いませんように。