・▽・▲・女友達って大事?133人目・▲・▽・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
前スレ
・▽・▲・女友達って大事?132人目・▲・▽・
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234335259/

次スレは>>980を踏んだ奥様、スレ立てお願いします。
荒れる元なのでブログ、mixiネタ禁止。
そう言えば過去スレにはテンプレあったね。

この人と付き合いやめようと思った瞬間9
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235956973/

【毒叩き禁止】既女が毒友について冷静に語るスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233111036/

友達が1人もいなくて寂しいけどいらない奥様6
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235471280/

↓キジョ以外の方はこちらへ↓
【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】21
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1237515355/

他にも関連スレあれば書き足して下さい。
》1さん乙。
久しぶりに書き込めたw
前スレの>>983です。
思った以上の反響で驚きました。みなさんレスありがとう。
みんな同じような経験してるんですね。。w

最初に快諾してしまった以上、今断るのも変なので行ってきます。
今後はもうちょっと慎重になって、すぐに快諾しないでちょっと様子を見てから返事をするようにしようかな。
前スレ>>995の知り合い程度の話でも、関わり度によっては
こっちに書いてもいいんじゃないかと思う。
親しくしてる同僚なんかの話は、ここに書いたりしてる。
>>1乙忘れててた
>>1
これはポニーテールじゃなくて、>>1乙なんだからっ!('A`)乙
>>2
ブログ、mixiネタだから荒れたわけじゃないでしょう。
粘着ブスが暴れるからこっち行けばいいじゃん。

【mixi】ソーシャルネットやってる奥様18【GREE】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235531466/
ブログとか書いてる奥様 [トラックバック 17]
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235209581/
すみません。ちょっと愚痴らせてください。。。

友達と会うときってまず「どこで会おうか、どこ行きたい?」って話になるよね?
たまにはオシャレっぽい場所に行きたいな〜とか
そういうの考えてるのも楽しみのひとつなんだけど
先日会った友達の時は
そのプロセスがなく、いきなりその子の最寄り駅集合を指定された。
普通の、住宅街の中にある駅。
結局ずっとその駅周辺で過ごしたって感じだった。
・・・この一方的な流れはなんなんだろう?
なんか萎えた。
>>11
集合ってことは他にも呼びつけられた人がいるってこと?
というか、自分から提案はしなかったの?言われっぱなし?

いろいろ不思議な話だ・・・
>>12

>>11です。
二人だけだったんだけどその時は私からはあえて提案しなかったんです。

その場所じゃなきゃいけない何かがあるのかと、なんとなく深読みしてしまったから。。
もしくは、今回は遊ぶために会うのではなく
何か大事な相談があるのかも・・・とか考えてしまって。

結果的には特に理由は無く、相談みたいなことも無かった。
だから「なんだこれは・・・?」と思っちゃったんだよね。

普通は大体距離的に二人の間の場所で会うとかじゃない?
どっちかに負担がかかり過ぎないようにするというか。
友達と言っても気遣いは必要だと思うんだけどね。。。
>>13
オススメのお店でもあるの?と聞けたらよかったね
今回は向こうの言いなりになってしまったから、次は自分も強気にならないとまたいいように扱われるかも
「こないだはあなたが決めたから今回は私が待ち合わせ場所決めるね」
と、強引に自分に都合のいい場所で一度会うといいよ
文句言ってきたら馬鹿にされてるということだからFOすればいいし
いいよと言ったら、悪意のない天然さんだから、次また相手の都合で決められたら
「そこ遠いから○○駅では駄目か」とか提案していくといいのでは
私ならそうする
>>14

>>13です。
ここ1〜2年くらい、その友達にはこんな感じで都合のいいように扱われてる気がする・・。
私が何かやってしまったのか、その友達がいつのまにか自己中になってしまったのかわからない。

次もその子が自分の都合のいいような設定を提案してきたら
ちゃんと別の提案をしてみます。

それにしても30代になったら女友達とのつき合いってほんとに難しくなりますね。。
以前はあんまり何も考えてなかったからかなw
今は以前は気が付かなかったようなことまでちょっと気になったりする。
>>13
はじめて2人で会ったわけじゃないんだよね?
今までと会ってる場所が変わったのなら、私なら
「今日はなんでそこ?」って聞くと思う。
30代になるとやっぱ難しくなってきちゃうのかー
親友が結婚するはずだった人とできなくなって、といっても
不倫相手なんだけどorz だからなのか会社も希望退職で今月で
退職することになり、ウツになって通院中。
確かに正社員でなくなるのもこの不景気でかなりリスクだと思うんだけど。
いっぱいいっぱいの時は誰しも友達と会いずらくなるとは思うんだ。
会わなくなってメールだけがたまにで4ヶ月くらいが経った。

彼女の場合は自分が優位に立ってるというかテンション上がってるときは
すごいメールしてきて私とたくさん会おうとする。
彼女が男に誘われまくってる時や合コンみたいな機会の時。
わかりやすい子なんだろうけど。

婚約指輪の替わりに男から買ってもらう
はずの高級ブレスレットも実際買ってもらえなくて自分で買っちゃったり
プライドが高めで自己肯定?も強いっていうのかな?
普通は結婚するって確実に決まってからみんなにいうだろうし、
婚約指輪も貰ってからさりげなく見せるとかじゃないんでしょうか?

実現する前から大きなことばかり言って結局実現しないことが多く
プライドがかなり高くつきあいづらくなってきました
>>17
>普通は結婚するって確実に決まってからみんなにいうだろうし、
>婚約指輪も貰ってからさりげなく見せるとかじゃないんでしょうか?
そうしたほうが賢いだろうけど普通はみんなこうするものと決まったものでも
ない。皆と同じ行動をとる人があなたにとってはつきあいやすいんだと思う。
彼女のことはよく知らないけどあなたはあまり度量が大きいタイプではないの
だから似たような人と友達でいた方がいいと思うよ。

あなたの書き込みからだけだと彼女は謙虚ではないけれど隠し事をしないで
あけっぴろげなだけだと思う。劣等感が強くて上下関係をいつも気にする
あなたみたいな人はそういう人と一緒にいたら疲れちゃうだろうね。
女友達って、こんな彼と付き合ってると報告したり、この人と結婚するかもと相談したり
する仲のことを言うのかな。
だとしたら私はこれまで女友達いたことなかったなw

一緒に遊びに行ったり、家に行ったり来たりしたりする相手は数人いたけど、
付き合っている彼のことは全然話さなかったし、結婚も一人で考えて決めた。
だから「こんど結婚するんだ」と伝えたとき、むちゃくちゃ驚かれたし、
これまで彼がいるなんて一言も言わなかったのにと責められたよ。
秘密主義とかじゃなくて、恋愛(ってほど燃えてもいなかった)話とか、苦手だっただけなんだけど。
>>17さんは彼女がもともと好きではない。
または徐々にそうなってきたんじゃないのかな?
もしそうだとしたら
>>30代になるとやっぱ難しくなってきちゃうのかー
年齢とかじゃなくて好きではない人とは付き合いが難しくなるのは当然かもね。

私が>>17さんの立場なら友人が不倫しているとわかった段階でFOかCOだな。
>>18  
私の親友が高級ブレスレット買ってもらうことや結婚を実際して欲しいよ。
劣等感っていうのは誰に対して??むしろ早く落ち着いて欲しいと思ってる。

私の旦那の職業は高額所得の代表みたいに言われてしまうので例えば法律系とか
医療系とかごまかして言う奥さんが多い。
私が家庭持ってから彼女が張り合うというか年収とかお金の話が多くなってきて、
自分の付き合ってる彼氏のほうがすごいみたいなことも言ってきた。
私は個人的には女同士で旦那や婚約者の年収の話はタブーだと思うし
あえてしてくるのは何なのだろうと。
だから今回結婚してくれてその彼は資産が数千万あったっていってたので
なおさら上手くいけば嫌味なんぞいわなくなると思ってはいた。
要するに、彼女から妬まれてる。
妬まれるのが嫌だから彼女には資産家の彼と結婚してほしい。
って事ですか?
>>20
不倫してる時点でFO、COみたいに言う人多いですね。
主婦の立場からいうと確かに話もしたくないとか言う人もいた。
そういうもんだろうね。

>>22
あなたはそう思うんですね
不倫してる人って他の部分でも常識無い人多いよ。
っていうか常識無いから不倫するんだと思う。
電気や水道を料金払わないでしょっちゅう止められてる人がいて、
不倫してるんだ〜って自慢げに言っててああやっぱり、って感じだった。
自分も>>22と全く同じように感じたw

「親友」と書いてあるからね。
自分は不倫できる緩い倫理観の人間とは「親友」付き合いできないし。

「親友」のわりには辛辣だし、ただの「友達」のわりには拘泥しすぎな感。
親友だった人が親友じゃなくなりつつあるって感じかな。
できるだけ疎遠になったほうがいいと思う。
環境が違う人とはいくら昔仲良くしててもだんだんうまくいかなくなるよ。
結婚して5年もたつと学生時代の友達と会うのなんて、年1回あればいい方で、
メールもしなくなった。
妬まれるのが嫌っていうのは、
自分はひけらかしてるわけじゃなくてそんなこと気にせずに付き合って欲しいのに
それを阻んでいる原因があって、
解消されたら張り合ったりしないでまた普通に付き合ってくれるんじゃないか・・・
と期待してしまう気持ちでしょ。

気ばっかり遣って、相手からは自分に対する情を感じられない。
そんな時は、残念だろうけど距離を置いた方がいいと思う。
私も若い頃は女友達が疎遠になる通説なんて信じられなかったけど、
結婚してカラクリが分かったよ。
友達は選ぶものなんだってさ。
あなたに悪い所があろうと無かろうと、合わない人とはもう付き合わなくていいんだよ。
それよりも、自分を大事にしてくれる人のことを考えて生きよう。旦那とか残った友達とか。
>>21
>劣等感っていうのは誰に対して??むしろ早く落ち着いて欲しいと思ってる。
こういう余計なこと他人に思うところが劣等感強いと思う。
必要以上に他人のことに首つっこんだり「普通はこうするもの」「こうなるのが当たり前」
って言いたがる人って人のことを妙に気にするんだよね。
結局お友達も類友みたいだし、ここで一緒に悪口言ってくれる人を探すなんてみっともないこと
はやめて腐れ縁を続けていかれたらどうでしょう。
>>21
>だから今回結婚してくれてその彼は資産が数千万あったっていってたので
>なおさら上手くいけば嫌味なんぞいわなくなると思ってはいた。

ますます張り合ってくる可能性の方が高そう。
そのお友達は「自分はこういうことが出来る・頑張ってる」という自慢じゃなくて、
「自分は男にモテてる。しかも金持ちの男性に必要とされている」自慢を
してるようなので、根本的に自分自身には自信がなさそう。
自信を取り繕う為に現実より過剰にお互いのパートナーの話をして
自分の優位性を証明したがって延々と繰り返す。
だから、厭味は終わらない。
不倫略奪婚話を17さんにするのも彼の奥さんよりも自分の方が上にいる自慢
かもしれない。

自分の知人(知人の知人の場合もアリ)がいかに素晴らしいかの
自慢話が多い人は、素晴らしい知人がいる自分は素晴らしいという自慢。
たまにならいいんだけどそればかりなら疲れる。
もし自分がブスだったり貧乏育ちだったり結婚できなかったり
不倫してたり不妊だったりしたら
幸せな人を羨ましいと思うだろうし、だんだん妬んだりミジメな気持ちになるかもしれない、
そう思うと不幸まっただなかの人と付き合うのは気を遣うし面倒臭いので距離をおく。
同じ人間だって、幸せな時と不幸な時で気持ちや態度は違ってくるんだから
相手が落ち着くまで距離をおけばいい。
確かにこのケースだと
>>29さんの意見の通り
>「自分は男にモテてる。しかも金持ちの男性に必要とされている」自慢を
>してるようなので、根本的に自分自身には自信がなさそう。
>自信を取り繕う為に現実より過剰にお互いのパートナーの話をして
>自分の優位性を証明したがって延々と繰り返す。
>だから、厭味は終わらない。
これに尽きると思うから、多数の意見のとおり落ち着くまで距離おいたほうが
ベスト。
>>18=>>28
受取り方が多数の意見と一人違うね。
他多数の奥の意見は余裕があるし穏やかなのに。
このスレたまに覗くけど
結婚後は女の友情は変化があるってことだね〜
私の友達にもセレブな経営者と結婚して
学生時代の友達にはかなり気を使ってひけらかしたり
しないようにしてるけど対抗心ありそうな独女いる
言い回しがきついっていうか
勤めていた頃からの独友達に相談されて困ったことがある
一緒に働いている妻子持ちの先輩と仲良くなったらしい
その男性は離婚秒読みで別居していて妻子共に
嫁の実家(どっかの地方)に住んでいる
友達とその男性は度々2人で飲みに行っているらしいが
今のところ一線は越えていないらしい
ただ一線を越えるのも時間の問題らしく
そうなっても不倫じゃないよね?と言われた
鬼女の私から見れば妻子持ちと一線を越えたら
充分不倫だと思うのだが、友達に長年彼氏が
いなかったのも知ってるし、かなりその男性に好意を
持っていることも分かるので、一線を越えたら不倫だとは
言ったが、その男性との付き合いをやめろとまでは
言えずじまい。
今後、どう彼女にアドバイスすればいいのか困った。
いい子ではあるんだけどね。。。
不倫なんて彼女の口から聞いたのは初めてだし。
そもそもアドバイスも反対意見も求めてないと思うんだけど。
私は既婚者としては相手がどんな子だろうと
不愉快だからそんな話聞きたくないし、不潔に感じてしまうので絶対に付き合わなくなる。
私の生きてきた中で不倫OKの人は、友人知人の旦那も男として、
つまり恋愛対象の範囲に入る人間として見るんだよね。
自分の旦那が標的にされたらたまらない。

でもこれは個人差があると思うから、
自分が付き合い出来るかどうかで決めればいいんじゃないの?
アドバイス無しで不倫相手の配偶者の悪口や自分に都合の良い話も
うんうん話し聞いて上げれるのなら。
不倫を肯定はしないけど、不倫してるという事実だけなら
会話するぶんには別に構わん。
だけど性生活を生々しく語られるのが嫌。
私が出会った不倫してる人、2名いたんだけど
どちらもエロ話爆発タイプだった。
なので、不倫してるから嫌になったというより
会話の内容やノリに付き合いきれなくて嫌になった。

不倫じゃなくて普通の恋愛とかでも露骨な表現であけすけに語れば
気色悪いものだけど、そういう人って出会った事ない。
覚えたての性の知識を話したがる中学生の頃くらいなもん。
基本、友達の恋愛は、ある程度まで許容できてしまう。
むしろイレギュラーだと興味深いw
不倫といっても、友達とその彼と彼奥の問題であって、
私には何の関係もないと思えるからかな。
私も自分とは関係ないので、それで付き合いがどうこうなるってことはない。
ただ、不倫するなんてバカだな〜モラルないよな〜男なら誰でもいいんだな〜
独身でいい男にはもう相手にされないんだね〜と、内心蔑んでる部分はやはりある。
友達Aが不倫毒女、友達Bが既婚なんだが、
AとBはとても仲良しなんだけど、Bは非常に潔癖で
Aは自分が不倫をしてることは黙ってる。
私には話すんだけどね。Bに言ったらAをCOするんだろうか。
内緒にしてねと言われてるので内緒にしてるけど。
>>37
友達の定義にもよるんだろうけど
>>独身でいい男にはもう相手にされないんだね〜と、内心蔑んでる部分はやはりある。
こういう風に相手のこと考えていて友達付き合いって私ならできないし、
そういう友達付き合いって具体的にどういう風になのか想像もつかない。
>>34
>友人知人の旦那も男として、 つまり恋愛対象の範囲に入る人間として見る

友人知人の兄弟まで狙ってますよw
私の兄が一時期狙われて怖かった。
>友人知人の旦那も男として、 つまり恋愛対象の範囲に入る人間として見る
考えすぎなんじゃw
不倫してる友人いるけど、「ウチの旦那、狙われてる!」とは思わないよw
>>40
不倫しない人は相手が既婚者なら恋愛対象から外す、
不倫してる人は既婚者だろうが何だろうが平気で恋愛につっ走るイメージ。
自分の旦那が、不倫する友人の好みだったら狙われる可能性はある。

という一般的な(例え)話ではないでしょうか。


>>41
それはわかってるw
でも、友人の旦那って「姉妹の旦那」みたいなイメージがある。
で、さらにいうと兄弟みたいな。
友人たちも皆そう思ってる。
さすがに、兄弟としたい!という人は、不倫してる人でもいないな〜
不倫してる友達は最初は本気で付き合うつもりは無かったのに
いつのまにか本気になったらしい。相手の男の人は離婚話にまで発展。
けど前に何かのスレで見たけど不倫した人って人の不幸の上の幸せなので
何かバチが当たってるって。
芸能人の例が挙がってたけどドリカムのボーカルとか長谷川理恵とか。
負のオーラはかかわらない方がいいと思う
>>42
友人同士で姉妹みたいなのは解るけど
さらにその連れ合いも兄弟みたいな仲ってのが濃すぎて
イメージが湧かない。
友人たちも皆そう思ってるって本当ですか?
仲がいいほどこじれたら厄介ですぜw
姉妹の彼氏を盗ったり盗られたりとかはさすがに考えすぎか。

自分の知ってる範囲で可能性がないからって一般的な例え話
(>友人知人の旦那も男として、 つまり恋愛対象の範囲に入る人間として見る)
を「考えすぎ」とバッサリ切るのもどうだかなと思って41でレスしました。
わかりました。
それでいいですw
こないだ友達Tの結婚式で久々に再会したAさん。
AさんはTの友達として知り合い、昔何回か数人で遊んだ程度の仲。
その時の印象は良かったし、懐かしかったので携帯やメールを教えあい、
一度食事をセッティング。
酒飲まない、カラオケ歌わない、仕事後しか会えない、というAさんの条件に
全て合わせてスケジュール調整、店も予約。
もう一人、結婚式にも出た友達Bも呼んで3人で食事した。
そしたら、全然盛り上がらない・・・つまらない・・・。
Aさん、やや暗いし、KY気味だし、ずっと苛々してしまった。
恋愛経験が少なく、現在彼氏なしだから、恋愛話ができない。
それはまだいいんだけど、想像で口をはさんでくるのでうざい。
Bの昔の彼氏のエピソードで、もうとっくに終わったことで、
私たちは笑い話として盛り上がっていたのに、
真顔で「それってあなたのこと馬鹿にしてるとしか思えない!」とか言うし。
パスタをトングで取り分けていたら
(3人分均等になるように、一人がみんなの分を取り分ける感じで)
横から直箸で自分の皿にクリームをすごい勢いで入れるし・・・。
大皿の全体を直箸で円を描くようにまんべんなく。かなり引いた。
せめて「直箸で良い?」とか一言あればまた違ったかも。

今度結婚したTも含めてみんなで会おうと話していたけど、もう会いたくない。
Aさんは楽しかったみたいで、解散してすぐメールが来た。

そして今日またメールが来てた。
「こないだの○○の話は冗談だから!私悪口言ってないから!」
って内容でウンザリ。
誰もそんな話覚えてないよ。
散々キツイコメントしといて、その一言で帳消しになる、私は良い人なの、
って態度がまたしんどい。
メール無視したらまた送ってくるかなー・・・。
人に嫌われることをすごく気にするタイプっぽいし。
>>38
人間なんだから誰にだっていい面もあれば悪い面もあるでしょ。
完全に自分にとって気に入った欠点のない人なんていないわけ。
不倫しててモラルのない部分は悪い面として蔑むけど、
いい面もあるので、悪い面はある程度目を瞑って付き合うってことよ。
私は潔癖な人間じゃないので、不倫してることにも目を瞑って付き合うことはできる。
腹の底では蔑んでいてもね。
元レスの>>33の友達にアドバイスするなら
このまま会い続けるのもあなたの自由だけど、一線を越えそうになったら
「いろんなことが解決してからにしましょう」
ってかわすべきだとは思う。厳しいようだが。
それで相手が去ってくようならそこまでの男だと思った方がいい。
だってややこしい相手だもん。そのややこしいのを解決してから来なよ、と言うべきだ。
旦那と共通の友人で、その旦那も友達。さらに共通の友人が大勢居て切るに切れない人がいる。
元々私のことをバカにしていて、そういう態度が酷くて好きじゃないんだけど、
前にうちに来たときそういえばさ〜と私の過去の話を始めた。大した内容ではないけど、いい気はしなかった。
先日また来たとき、また同じ話した。ついこないだ、メンバーもほとんど一緒でまた同じ話するか普通。
旦那はみんなで楽しく遊べなくなるくらいなら、お前が我慢しとけって言うのが目に見えてるんだよなー。
というか実際、私が我慢するか、私が参加をやめるかしか選択肢が無いんだよなあ。
怒らず、でもはっきり拒否の意思を伝えるのって難しいな。
>旦那はみんなで楽しく遊べなくなるくらいなら、お前が我慢しとけって言うのが目に見えてるんだよなー。
ごめん、それ、その友達じゃなくてあなたの夫の態度の方がモニョる。
そういうの見越してその友人あなたのこと軽く見てると思うんだよね。
友達だけじゃなくて夫婦の間にも力関係があるから簡単ではないだろうけど、あなたの場合
友達とのことをどうこうするより夫との関係を立て直す方が先だと思う。少なくともあなたの感情が蔑ろに
されないように。
怒っていいんじゃない?
どうしてもそれがいやなら、顔笑いながら「そんなこと言われたくないんですけど」と
口調は怒ってw静かに言う。
練習練習。
>>50
そうなんだよね。
旦那は、自分以外の感情にほんと鈍い。「嫌なら言えば?言えないなら我慢すれば?」とか言うのが目に見えてて。
(ウトメがいい人なんで問題ないけど、もし悪い人だったら絶対私の味方しないだろうなーと感じる)
うーん、でもまずは言ってみるかな…。
友人は多分そこまで考えてない、というか、結婚前からもうずっとそういう性格だから、
基本的に人のことをバカにしてしまう性格だと思う。誰に対してもそういうとこがあるから。
特に、私とは趣味が似てないのでバカにしやすいんだと思う。見てると、自分の価値観と外れてる人を基本的にpgrするのが好きみたいだから。
>>51
練習してみる。何度か言っておけば、いつか怒らなきゃいけなくなっても怒りやすいかな。
>>49
私も、しがらみの中で縁が切れない友人がいる。
もともとは私がその友人のことを嫌っているわけではないんだけど
友人の方が私と距離を置きたがっている感じ。
私としては去るもの追わずの姿勢で行きたいので、
彼女がその気ならそのままFOでいいと思っている。
でもお互いの夫同士も長年の付き合いだからなんとなくずるずるしている。
33です
レスくださったみなさんありがとうございます
確かに今後その友達がアドバイスを求めてくるか
どうかは分からないのですが
もし求められることがあったら>>48さんのレスを
参考にアドバイスしようと思います
今回の不倫の話以外では気も合うしいい友達なので
FOするのもCOするのも気が引けてしまって
不妊治療をして、結婚八年目にしてようやく妊娠。
そのことを、一番仲の良い親友に報告したら、突然ぱったり連絡をくれなくなった。メールもオールシカト。
しかも他の友達たちにも何か根回ししてるらしく、他の友達からもシカト。
結婚・妊娠は別に私だけじゃなく、他の子たちもしてる。その親友ももちろん既婚。
別に浮かれた感じで報告したわけじゃないのに、なんなんだ。
いい歳して集団シカトなんてガキみたい。


長文吐き出しでスミマセン。
>>55
客観的にみてもよくわかんない人達だ。なんの予兆もなしに?
似たような事例の原因は見下す要因がなくなった末って感じだった…はず
でも間が悪いのが重なっただけかもしんないよ
>>55
自分が気付かないうちに地雷踏んだりしてるからね〜。
でも、根回しするのは大人気ないな。
もっと大人気ないのは、それに同調?したらしい周囲だ。
どんな話になってるのか分かれば、手も打てるんだけどね。様子見たら?
毎日毎日、仕事の愚痴メールを送ってくる子がいる。
客観的にはたいしたことじゃないと思えるような内容だけど
転職したばかりで、確かに大変だろうなと思っていたので
当たり障りなく返信していた。
そしたらまた転職したいとの相談メールが。
今は景気悪いしどうだろうね、
でも動いてみるのもいいかもね、という風に返事したら
「**ちゃん(私)とは違って、私はスキルもあるから現状で満足できない」と。
なんで私が引きあいに?
まったく違う業種なのに、スキル比べられても・・・と脱力した。

もう返信するのめんどくさい。
ちょっと放置してたら「メール送ったんだけど」って電話くるし・・・
>>58
@『そんなメールにどう返信してよいのか解らない。
○ちゃんとスキルが同じくらいの人に相談すれば?
てかこんな糞メール送ってくんなよ、読まされる相手の気持ち考えろや』
とキレ気味の返信をしてCO。

A『酷い。そんな風に私を見てたんだね。』
と泣きの入った返信をしてFO。

B『就職決まったらメール下さい』
と返信して様子見。

C着信拒否してFO。
>>58
毎日愚痴メールとは大変だったね。
元同僚で似たタイプがいて、読んでいてうんざりしてたよ。

58と違っているのは転職後、新しい職場の愚痴が多いこと。
・仕事がつまらない。
・いろんな提案をしても取り入れてもらえない。
・職場の改革に周囲が消極的。やる気がないダメ集団。
・あまりのストレスで痩せた。(40キロ前後、身長155かな)
・精神安定剤を飲むようになった。限界。

まだ働いて数か月だし、もう少し様子見たら?とか
不景気だしコロコロ動かない方がいいのでは?と
できるだけ押しつけがましくないようにとメール返信しても繰り返しです。

ネガティブな内容のメールって何度も目にすると
読む側も気が滅入る。その点への配慮や感謝はもちろんない。
自己中心的なんだよ。
>>59
ありがとう。
こっちが拒否したら逆ギレして周りにあることないこと言いだしそうなんで
>B『就職決まったらメール下さい』
これでいこうと思います。
「転職するなら、また転職決まったら連絡ちょうだいね」と書いてみます。

>>60
ありがとう。私のその友達も転職したばっかり。
最初は大変だろうと同情して>>60さん同様押しつけがましくないようにと
異常に気を遣いながら返信してましたが、無限ループ。

>ネガティブな内容のメールって何度も目にすると
>読む側も気が滅入る。その点への配慮や感謝はもちろんない。

これ、すっごくわかります。
朝、こちらの出勤時、電車の中でネガティブメールを読んだら
こっちまで気分沈んでしまって・・・。
ほんと、こちらの話は聞かないし、愚痴を吐きたいだけみたい。
そのくせ返信がなかったら怒る・・・
>>58
私以外の彼女の友人たちは
・短く返信する
・すぐには返さない
・自分の話題にすり替える
等をして「この人は相手してくれない」という感じにして
FOしていったようだよ。

私もそうした。
こちらも良好な関係を保ちたい気持ちがあるから最初はつらいけど
一方的に我慢を強いる関係というのは不自然なことと思うようになって
気持ちを切り替えました。

他の人も辟易してると思われるよ。
ちょっと遠くから見守って、また楽しく話せるときがきたらでいいじゃない。
>>62
そうですね、私も気持切り替えます。
「また転職活動や仕事が落ち着いたら連絡してね」みたいに送ろうかと。
他の人にも同様のメールを送ってる様子です。
(どうもまったく同じメールを宛先だけ変えて送ってるみたい)
しばらく離れるようにします
友達までいかない知人の変貌ぶりに驚いた。
私の目の前で私の悪口と取れる発言ばかり。
この人高齢毒女で前から社会性はあるが精神的に幼稚だと思ってた。
どっかで主婦見下した自称スィーツ。ちゃねらー語連発でヲタ丸出しだった。
毒女の場合、周りがどんどん結婚していって自分だけが取り残されるような状態になると
急に性格がキツくなるよね。
不可解な行動も多くなるし。
そして固定観念がさらに強くなって、正直会話がしづらくなる。

こちらとしてもそういう人に関わり合っている余裕などないんだから
距離を置くくらいでちょうどいいんだよ。
「やりたいことがあるから結婚は考えてない」って強がる毒女を見てるとモニョる。
結婚してたらできないことなんてある??

結婚できない言い訳にしか聞こえないんだよね。

>>66
今は結婚が考えられないほどに何かに熱中しているってだけの話でしょ。
そんな意地悪な解釈しなくてもいいのに。

結婚「できない」っていう風にしか毒女を見ていないのが相手にも伝わってるんじゃない?
だからあなたにはことさら強がるのかもね。
結婚なんかしないほうがいいとか、そういう言い方さえしなければ気にしないかな。
結婚したら終わり、結婚したら何もできない、
みたいな言い方する人いるからなんとも言えない。
>>69
正直若い頃はそう思っていた。
ここの奥は、そんなに若い頃から結婚結婚、だったの?
>>64-65
痛い人が多いよね。
外見そこそこ普通で高齢毒女で結婚してないって、
人の悪口ばかり言ってる意地悪な人が多い。
そのくせ八方美人で我が強く頑固。
自業自得だよ。

>>71みたいに毒女に偏見もちまくりの既女と必要以上に結婚に毒づく毒女は
精神の双子だ。どっちも関わりたくない。
それと66も結婚に重きおきすぎ。別に万人が結婚しなきゃいけないわけじゃ
ないんだし。
>>72
友達に恵まれてるんだね。
私の周りはこんな人ばかりだった。
おやすみなさい。
ネチョッとしすぎ・・・・・・

嫌な思いしたんだろうけど
あなたが嫌な人になってはいけないよヽ(´ー`)ノ >>73

>>72は概ね同意。
2chじゃこれぐらい叩いてるに入らないでしょ。


>外見そこそこ普通
>人の悪口ばかり言ってる意地悪
>そのくせ八方美人で我が強く頑固

既女の友達がこれそのまんまw
加齢で性格がますます歪んだだけじゃないw
結婚してるけど自分も30代になったら性格きつくなったよ。
金銭面に厳しくなったのと、20代前半の頃より対人関係で許容範囲が狭くなった気がする。
若い頃はボーッとしてた。それなりに友達も多かった(というか来る者拒まず去る者追わずだった)
年取って常識とかマナーを身につけてしまうと、それに外れてる人にイラっとするようになるんだよね。
お金のことに厳しくなったのは、若い頃仕事で苦労したからかも。若い頃より何でも損得で考えるようになった。
そんなことに今日やっと気づいた。
昨日までは「独友30過ぎて性格きつくなってきたなー」と思ってた。
独友も私に対して同じ事考えてるかもしれないね。
結婚してなんにもできなくなるかどうか、って旦那しだいかなって思う。
私は都内で一人暮らし、家賃のためにもバイトたくさんしてたけど
結婚したことにより家賃払わなくてよくなったから、3ヶ月ほどアメリカへ行った。
楽しかった♪
農業をやってる人と結婚した友達がいるんだが
外見も中身もすっかり田舎の農家のオバサンになってしまってFO検討中。
>>77
田舎の農家のオバサンの何がだめなの?
おいしい野菜もらえそうでいいじゃん。
外見は変わってもいいけど
「長男産んでこそ一人前の女よ」とか
それこそ家庭板の「膿家」丸出しになったら嫌だなあ。
>>79
あー価値観の違いかあ。
独身でクリスチャンの友人に、明るい家族計画中の話をしたら、
「子供は作るものじゃなくて授かるものだからそういうこととか考えない方がいいよ」
って言われた時に、価値観の違いとか経験の違いって、めんどくさいなと思った。

「長男産んでこそ〜」ってのはなんとなく
「ふーん(でも私は女の子だけが欲しいけど)」
って聞き流せるけど、
「子供は授かり物だから(考えてセックスすんな、不妊治療とかも考えるな)」
って言われると「・・・」てなって、気持ち的に流せない。
でもいちいち自分の気持ちを説明するのもめんどくさい。
>>75
>>許容範囲狭くなった
わかるわぁ。私40代だけどドンドンその傾向がつよくなっているかんじ。
>>78
79さんが言ってくれてたけど農業も田舎もいいんだよね。
私だって田舎に暮らしてるし。
言いたかったのは田舎の農家の変な価値観てこと。
女は子供を産んで一人前で男の子ならさらに良い嫁だとか言い始めたのよ。
今の話題(ニュースでよくやってるようなこと)を話してもえ〜ニュースみないから知らないとか言うのに
定額給付金にはwktkしていて、それこそ「さもしい」人だと思ってしまう。
視野が狭いし融通はきかないし小難しい人になってしまったから
付き合うのに嫌気がさしてるけどしょっちゅう連絡してくるからウンザリしてる。
会ってもつまらないんだよね。
疲れる人とは適当に理由つけて距離置けばいいんじゃない。
価値観が違うのはどうしようもないよ。
男同士の付き合いって、入った会社、結婚した相手、子供の有無で変わらないからうらやましい。
旦那の学生時代の友人は無職から一流企業、既婚子二人から小梨まで様々で
皆で会って頻繁に飲み会やってる。
そんなに経歴が様々で話が合うのかと思うが問題ないらしい。
女友達って生き方が似通ってないと全く話が合わなくなってしまうよね。
時々それがすごく寂しいように感じてしまう。
>>84
>女友達って生き方が似通ってないと全く話が合わなくなってしまうよね。

そうでもないよ。
男だ女だに関係ないと思う。
張り合う気持ちが強い人かどうかじゃない?
それが環境のせいなのか立場の違いのせいなのか性格なのか複合的なのか分からないけど。
男同士の張り合いも結構すごいよ。
87名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 11:43:36 ID:dZ4ZYJUW0
逆に、違う生き方を楽しそうにしてる女友達を尊敬するなー自分は。
似てる生き方の友達にも敬意はもちろんあるんだけど(仕事と
家庭の両立とか自分がぎりぎりなところを友達はスマートに
笑顔で頑張っててすごいなとか)、共感が先に来るというか。
自分を否定されなければ、楽しく過ごせる気がする、けっきょく。
「だからあなたはだめなのよ」とか「もっとこうしたら?」的な
現在の自分を認めてくれないとつらいから。
>>82
そんなに価値観って変わるものなの?
結婚前はどんな人だったんだろう。
私も自分の許容範囲の狭さに嫌になる
友達も少ないな
多いのも疲れるんだけどね
私も友達は少ない
で、友達は年に1回ぐらいしか会わない

けど、なんやかやと知り合った人からは
飲み会などに誘われて面倒だ
不思議としばらく会ってなくても平気だよね。女友達って。
独身の頃は、彼氏がいても女友達は女友達で会いたくて会ってたのに。
今は変な話、「どうでもよくなってきた」。

最初はこんなふうに疎遠になっていくことに
「淋しいな」と感じてたけど
今はもう慣れてしまったんだと思う。
女は「同調してなんぼ」の生きものだから、環境が違っちゃうとダメになりやすいんだと思う。
なんか最近、友人がチクチク言ってくるようになった。
まあ、もともとイライラを隠せない人だったんだけど
30半ばになってから、特にひどくなったというか・・・。
会社でストレスがあるんだろうか。
前はそんなことなかったのにな。
今年40になる年だけど、同じ年の友人たちが、見事に2つに分かれてきた感がある。
年を重ねたことで穏やかに丸くなってきた人と、
年を重ねる度に攻撃力が増してきた人と。

穏やかになってきた人たちは、若い頃から「違い」を柔軟に受け入れられる人だったと思った。
攻撃力倍増の人たちは、若い頃から「違い」を見つけては疎外材料にするようなところがあった。

攻撃されないように、後姿を見せずに距離を取るのが難しい。
95名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 13:08:17 ID:6TbnZObNO
ああ、分かる。私の回りも別れてきた。
一生ものの病気になった人なんかガラッと変わったかな。。優しくてでも自分に自信無くて、いつも断れずごみ箱にされたり下に見られてたんだけど、冷酷というか残酷というか厳しくというかに。
でも人からの評価なんて簡単には変わらないから、馬鹿にされつつも付き合ってた人達をがっつり切ってた。
でも病気になり自分わ最優先にしているいちに、そんな対応されるのが許せなくなったと言ってた。

私も何かやらかしてないかハラハラしながら付き合ってはいるけど少し疲れる。。
困難を乗り越えたら人に優しくなれるというけど、不治で時々悪化もしてるらしいから、乗り越え=優しくの図も無いのも仕方ないのかなとは思いつつ。
96名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 13:23:11 ID:5YaX0mS9O
ちと分かりにくい文章だ。
>>94の言ってることは分かる。
私の周りの知人も、自分が一生ものの病気になったら、
馬鹿にする人とは関係を切るようになった。

でも、その知人と付き合うのは疲れる。

…てことか!!
書き出したら理解できた。
プライドがもともと高い友人がきつく、そうでもなかった友人(言い方がはっきりしてる子も含む)が優しくなっていってる。
学生時代と違って我慢しないといけないことが多くなるけど、とらえ方の違いなのか、プライド高かった子はこれまでは何かと
優しくされていて、歳とってからされる対応に慣れてないからかな?と思った。
歳とると許容範囲が狭くなるというのもあるけど。
ワンマンな人に出会っても「ムカつく!」っていうタイプと「可愛そうな人だわ…」と鷹揚に構えるタイプとに別れる。
プライドがそう高くなかった友人は、徐々に自信をつけて、悪い意味の「プライド」ではなく、いい意味の「誇り」を身につけつつ
ある感じ。
94って、一生治らない病気にかかった友達が厳しくとっつきにくくなった。
それまではみんなに見下された優しくてなめられやすい子だったのに。
ってことだよね。
それを「病気にかかったからって優しくなるわけじゃないのね」と結論
づけているようすの94もその子を「優しいし自信のない子だから」と
割と軽んじてきたのがそれが難しくなって困ってる、という風に読めた。
友達に対して「ごみ箱」なんて言葉が出てくるあたり、見下す側に
近い側だね、94も。
100名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 13:41:58 ID:mQPls8rc0
100
101名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 13:43:34 ID:mQPls8rc0
101
やっぱり結婚相手や環境で人間も変わるよね
それが当たり前だしね
変わらない人は変わらないでいられる環境なんだろう
かなり自分にも他人にも厳しい完璧主義だった子が
子供にしょう害がみつかってからとても穏やかでおおらかになったし
おっとりした子だったのが、厳しいお家に嫁いでギスギスした性格に
なってしまったり。
難しいよね
自分も穏やかでありたいな。
性格がきつくなると許せない事が多くて生き辛いと思うんだ。
自分を見下してる相手とは切った方が身のためなんじゃ・・・
自分も結婚してからは何となくモニョりながら付き合ってた浅い付き合いの友人はFOした。
独身の頃は暇だったから良かったけどもうあまり好きじゃない相手に時間割くの嫌になったし。
>>95通訳

不治の病にかかった友人の性格がガラッと変わった。
優しいだけが取り得の便利屋だったのに、病気という困難に
立ち向かっているうちに性格も強くなってしまい
今まで馬鹿にしてきた人達をCO。
私も内心見下していたのがバレないかハラハラしている。
病気になったら他人に優しくなるのが当たり前だと思うんだけど
まあ仕方ないね。
>>105
やっぱりそれでいいんだよね。
私も最初そう読めて、それは意地悪いかな、と思ったんだけど
やはり94さんにしてもその友達は便利屋で都合のいいゴミ箱だった
んだろうなーというのはゲスパーじゃなさそう。
>>92
ああなるほどな〜
すごい納得したわ。
>>92 >>107
結婚してしまうと独身友人を、出産してしまうと小梨友人を切り捨て
同じステージにいる人とだけ付き合う人もいるよね。
でも会うたびに独身に「結婚しなよー」小梨に「子供は?」って
聞くよりはいいんだろうな。

私は逆で結婚して引っ越してきた土地には友人いない。
会う頻度は減っても学生時代からの友達との付き合いが続いてる。

小梨で結婚2年以上経つんだけど、働いてないし習い事もやってないので
久しぶりに会う友人には「ヒマじゃないの?」っぽく聞かれることがある。
不妊治療してることは言ってないので「えーっと家事とか色々やってると
あっという間に時間が経ってて〜」に加えて最近ハマってる趣味を言うと
「そうなんだ、じゃあよかった」って友達が安心したように言う。

習い事や趣味のない小梨=ヒマで寂しそう、大丈夫? ってイメージなのかな。
そうなんじゃない?>ヒマで寂しそう
そういうのって、いくら力説?してもわからない感覚なんだと思うよ。
たぶん逆で考えて、1日も休みなく動き回って、遠方どころか近所にも友人がいて朝家事が終わると
毎日お互いの家に行き来し、スーパーも一緒に行き、夕飯作りまで一緒にいて、休日は子供の手が
離れてたらお稽古、友人と遠出、なんてしんどいわ〜と思っちゃってどう考えても辛そう…と思ってしまう
けれど、それが普通な人もいるし。
毎日働いて、休日もぐうたらせず出かける人とか。
いつも誰かといる、それが普通、という感覚って人によって違うよね。
私も専業小梨だけど、友人と会う日が続くと疲れる。
なので、できれば一日は間を空けるようにしてる。
間の日はゆっくり起きて、パソコンつけて2ちゃんしたり、テレビみたりゲームしたり・・・。
スポクラ行ってたときは、それだけで忙しかった。
土日も旦那と出かける日は一日だけ。
それが自分にとって一番いい過ごし方。
>>99>>106
アンカーミスですわよ。
94じゃなくて95では?
>>110
友人と会う日が続くと疲れるってわかる。
私の場合は1週間は開ける。
若い頃は連続でもなんてことなかったのに
年を重ねるにつれ休養というか充電期間が長く必要になる。
なにかが消耗している。
その消耗度合いは友人によっても違う。
人柄は好きなんだけど会うと疲れる人もいるし
嫌いではない程度の友達でも疲れない人もいる。
>>109
なるほど。寂しくないんだけどなー。
あちこちで同じ質問されると「小梨専業だと何かダメなことでも?」
とちょっと凹んでしまう。

>>110
友達多いわけじゃないのに、会う日はなぜか近い日になってしまう。
そしてそれが過ぎると数ヶ月友達と会わない、なんてこともある。
明日と明後日は連続で会う予定が〜〜この1ヶ月何もなかったのに。

友達と会うのは楽しいし久しぶりに会って色々話して興奮するからか、
あと私は友達と離れて住んでるので電車の時間が長いのもあるかも。
専業だと夫以外とあまり喋らなくなるからってのもありそうだ。
友達に会うことを純粋に楽しめなくなるんだよね。
特に「結婚」とか「出産」とか、女の人生の中で重要なことがリアルになってくる年齢になると
それに関する何気ない会話でも消耗度が高い。
だからだんだん友達に会いたいと思わなくなってくる・・ような気がする。

結局会う頻度をできるだけ少なくするっていうのが一番賢明なのかもしれない。
学生時代の友人。
工場勤務の男性と出来婚して
立て続けに(本人曰く) 想定外 の妊娠が続き一気に三児の母。(3歳、2歳、0歳)

久々に会ったけど、妙にせせこましい気分になってしまった。
そりゃ一気に三児の母になって、学生時分のノリは無理としても、会話の内容が貧乏くさくて萎えた。

半年くらい前から欲しい欲しいと言っているホームベーカリーが
まだ買えずにいるらしく、愚痴られたりw
あと、ありがちだけどランチも1800円のところに入ろうとしたら、高いとゴネられたり。
(久々に会うし、ファミレスじゃちょっとね・・と思ったのだけど結局ファミレスになったorz)

私がまだ結婚1年未満の小梨なので、経済観念なんかがうまく掴めずに
いるだけかな?と思ったけど、なんだか全体的に話も合わないしで
こうやって疎遠になっていくのかも・・としんみりしてしまった。
まあ、相手も私と話があわねえwと思っていたかも。
私はそういうの平気だな。
むしろ>>115さんのほうがせせこましく思える。
1800円でも600円の定食屋でもいいと思うんだよね。
その子の経済感覚に合わせたい。
相手の経済状況があまり良くないのに見栄を張ってるっぽかったり、お金ないからとたかったり
反対にお金があることをひけらかしてるようなタイプだと嫌になるけど。
>>113
>友達多いわけじゃないのに、会う日はなぜか近い日になってしまう。
>そしてそれが過ぎると数ヶ月友達と会わない、なんてこともある。
>明日と明後日は連続で会う予定が〜〜この1ヶ月何もなかったのに。

私が書いたのかと思ったくらいドンピシャでビックリしたw
118117:2009/04/02(木) 21:50:02 ID:lH45XscX0
あれ?IDがおかしい・・・今日初めて書いたのに。
>>113さんと同じになってるw
>>116
私のほうが、せせこましいのか? orz
学生時代は学校の近くのオサレ洋食店にふたりでよく行っていたから
ファミレスじゃアレかな、と思っていたので。

ホームベーカリーが買えていないのも、ファミレスでご飯中に聞いたから
経済状況とかよくわからなかったんだ。
まあ、変な気を遣わなきゃならなくなったのは事実。
>>116さんのいわんとすることもわかるけど>>115さんのいうこともわかる。

私も経済的な格差は友情とは無関係だと思っていた。
(実際にそう思っている人もいると思う)
でも経済的な格差ってお互いが想像力を働かせないと難しいし、
そういうこと自体が面倒に思えることもある。

ある経済的に恵まれた友人と食事した。
私が遠くに引っ越すことになりの送別の食事を奢ってくれるという。
私は申し訳ないと思いつつ好意にあまえることにした。
転出先の名物でも送って御礼をすればいいかなぐらいに考えていた。
彼女が連れて行ってくれたのは高級なお寿司屋さんだった。
予約が入れてあったらしくお任せで次々と出されるお寿司。
彼女には申し訳ないけどはっきりいってリラックスできなかった。

彼女は彼女なりに好意を示してくれたのだろうけど彼女との食事は気を使う。
私の中ではそれが面倒なんだと思う。
同じくらいの経済観念の人だとその面倒がない。
121113:2009/04/02(木) 22:12:27 ID:lH45XscX0
>>117
考えることもIDも一緒って運命だわこれはww

ほんとーに何で会う予定って連チャンになるんだろー。
今の時期はお花見があるからありがちだけど、明日のほうは
花見に関係なかったりもする。
>>112
パワーを与えてくれる友達も居るよ。
そういう友達を持てばいいのでは?
せっかく約束して会って一緒に居るのに、バイバイした後に疲れた〜なんて…淋しいと思う。
友達だけの性では無いのでは?と思ってしまう。
例えば悪口言ったり人を叩いたりする話題ばかりだと確かに疲れてしまう。
けれど、楽しい話や恋愛話したりしていれば
決して疲れたりはしないょ。
いい加減そこら辺の事気付かないの?大人じゃないの??
まだ中学生とかなら解るけど…


自分は同性の友達はすっごく大事だと思う。
>>119
読む限り、せせこましいのは
あなたじゃなくて、そのお友達だと思うけどね。

学生時代にオサレなところでよく食べていた関係だというのに
久々に会ってファミレスって、何か嫌だな。

○○が欲しい、でも買えないみたいな話に乗るけど
車とか家が欲しくて買えないというのならわかるけど、
ホームベーカリーが欲しくて買えないっていうのはちょっといただけない。

1万もあれば、それなりのが買えるのに>HB
どんだけ金コマなの?って。
>>122
同性の友達が大事というのは分かるけど
(ここにいる人みんなそう思ってると思う。)
「楽しい話や恋愛話したりしていれば」の部分が問題なのでは?

残念だけど、既婚だと恋愛話を前ほど楽しいと思えないし(不倫なんて気持ち悪いだけだ)
「楽しい話」なんて、それこそ人それぞれ。
他人の子どもや旦那の話もたまになら面白いけど、毎回ずっとだったら飽きるし
テレビや映画の話だって皆が皆、好きな訳じゃないからなぁ。
125113(117と区別するため):2009/04/02(木) 22:49:27 ID:lH45XscX0
友達と会う場所は>>116と同じで相手の経済感覚に合わせて
どちらでもおkだな。
食べるのが好きな友達とはちょっとお高い店に行くのが楽しみだし、
ランチでそこそこ安い値段の店を探すのも苦にならない。
夫とだと安い店にもよく行くしな…経済的に辛いなら会う回数減らすけど。

>>124
私は夫・子供話は飽きることがないや。むしろ毎回聞きたい。
友達夫婦のところで流行ってる言葉や駄洒落とか面白いんで。
あと、私は結婚遅かったので今だったら気兼ねなく話せる、
てのもあるかも。
>>120
経済的な問題って難しいよね。
収入格差というより、消費生活格差が出てくるのが大きい。
収入が同じぐらいでも、物欲に走る人が苦手だ。
貧乏な時期に抑えてたものが、いっぺんに噴出したような人。

小梨で年収一千万あるけど、1800円のランチは高いと思う。
ゴネないけど、あんまりしょっちゅうは遊びたくないなと思ってしまう。
独身で役員やってるかなり年上の友人も、
HB買いたくないからあなたのをちょうだいって冗談で言ってる。

でも友人の誕生日プレゼントに5千円くらいかけたら、
やめてくれって言われたことがある。

お金と人との付き合い方って確かに難しい。
128117です:2009/04/02(木) 23:13:05 ID:lH45XscX0
>>121
不思議ですよねw
笑っちゃいましたよw

先月末に半年以上ぶりに会った友達2人と連チャンになったばかりなんですよ。
こういうのってなぜか重なるんですよね。
ID一緒になったくらいでスレ浪費してまで馴れ合わないでほしいよ。
130112:2009/04/02(木) 23:56:47 ID:uwf/sRdD0
>>122
>>パワーを与えてくれる友達も居るよ。
そうだろうね。
>>せっかく約束して会って一緒に居るのに、バイバイした後に疲れた〜なんて…淋しいと思う。
>>友達だけの性では無いのでは?と思ってしまう。
友達のせいだなんて思っていないよ。
>>いい加減そこら辺の事気付かないの?大人じゃないの??
なんであなたにそこまでいわれなきゃならないの?
>>まだ中学生とかなら解るけど…
中学生のときはむしろ友達と会って疲れるってなかったよ。

自分は同性の友達はすっごく大事だと思う。
131112:2009/04/02(木) 23:59:43 ID:uwf/sRdD0
>>130
最後の行、返信時のコピーの残りです。
友達と会うこと自体が疲れるってことじゃなく、友人と気持ちよく過ごすために
つくるよそゆきの自分とかある程度上げてるテンションとかが一気に消えたときの
虚脱感は感じるかも。
でもそれって独身時代からあったし特に結婚後にそうなった感じはしない。
私が現在妊娠中で、ひと月後辺りに遊ぶ約束をした。
先日、その友人から遊ぶ日の予定前後に飲み会を
いれてしまったので、今週遊べないかといわれた。
「いいよー。それじゃあランチしよう。」と返信。
すると、「お金ないし、アナタの体も心配だからそっちに行くよ」と。
心配してくれてるし、一緒に出歩いても気を使わせるし
と思いつつ、なんか引っ掛かる。
そっちに行くよの「そっち」とは133の自宅の事?
>>133
>>すると、「お金ないし、アナタの体も心配だからそっちに行くよ」と。
「お金ないし」の部分から
その友人は昼食を133に用意してもらって自分がお呼ばれするってことかもね。
私は人の家にお呼ばれするときは手土産とか持っていくから
外で外食するよりも反って出費は嵩む。
第一、自分から押しかけるような真似はできない。

ただ、「あなたの体も心配」の部分を善意にとったらそういうこともあり
だけど「昼食は持っていくから心配しないで」ぐらいの心使いがあってもいいと思う。
人を招く(特に食事の用意を伴う)場合、その労力の感じ方は個人差があるかも
しれないけど一般的にいうと手間だよね。そういうこと考えずに押しかける人は距離梨が多いよ。
家に来られるのって招くのが好きならいいけど、
掃除やら食事の準備やらで大変だよねえ。
「アナタの身体が心配」というよりワタシの財布が心配なのか?

家に招かずに>>133の地元のお店でランチにすれば?
「そっち」は家のことだとは思わなかった、ってことにしてw
亀だけど、>>115
私はそのお友達より>>115の方がもにょる。
小さい子供が3人居ること知ってて、高級な店に行こうとするのって相手のこと(経済的なことではなく)考えてない行動だと思うなぁ。
確かに、そのお友達はお金のことや子供のことは計画性ないと思うけど、
でも状況を知っててその人と高級店に行こうと思う気持ちは分からん。
子供居る人にそれなりに気を使うのは当たり前だと思うけどなぁ。
pgrのネタに誘ったとしか思えん。
>>127
その経済状況かつ小梨で、1800円のランチが高いって、すごくケチな人だなとは思う。
毎日とか毎週ではなくて、たまになんだから。

家計が苦しめの人に合わせてファミレスは全然構わないけど、
あきらかに裕福な人がケチケチしているとげんなりする。
年収結構あっても、3人は大変だよね。
気軽に働きにも行けないし。
「ランチ」自体に重きを置いている(せっかくだから美味しいものをという)か、友人と会うのを
重きに置いているかで変わるよね。
私も美味しいものは食べたいけど、それは旦那と行けばいいし、安くてもファミレスでも友人と
話せたらいいな。
「ケチ」っていうのは、本来出すべき出費を惜しむ(いつもおごられたりご馳走されたがってる、
お祝いの品をケチるなど)時には感じるけど、そういう部分では感じないなあ。
興味ないんだな、と思う。
要は、親しさの度合いかもね。千円以内でもマックでも、いいじゃん、って言い合えて、それでも
楽しいかどうか、か。
>>138
同意。
たぶん、結婚して裕福になったんじゃないかなと思う。
お金の使い方って育った環境が出そう。
我が家は世帯年収1200万くらいだし、夜の外食なら1度に
5000円前後なら適正(たまのぜいたくで1万ちょっと)だと
思ってるけど、女同士のランチなら美味しいところで1200〜
1300円のところもあるし、そこはなんとも言えない。
私自身は食べることと服が好きなのでそのへんには割とお金を
使うけど、逆に海外旅行に行かないので「年収があるのに変」と
たまに旅行好きにからまれる。休みがあったら家にいたいだけ
なのにそれでセコケチ疑惑はつらい。
>>140
結婚して裕福になったけどケチって悪いこと?
いい嫁だと思うけどなぁ。
だってあくまでも旦那が稼いだお金や資産であって、
それをまるで自分のものみたいな顔してるよりよっぽどいいでしょ。
金額置いておいて、楽しい時間が過ごせれば良いよね〜。
女医既婚とランチすると、イタリアンやフレンチのハーフコースにワインで
一人5000円以上。近所のママ友達とランチならココスで日替わりとか。

でも、楽しい時間を過ごせればそれでいいや。
お店を決める時に、お金の話はスマートじゃないよね。
多分、1800円が無理と思っても、代替の店がファミレスしか思い浮かばなかったとか。
1000円程度で楽しめるお店結構あるよね。向こうは事前に調べておけばよかったんじゃないかな?
一千万小梨です。
まだ3年目で裕福感は全くないし不安定だけど、
お金ない人とはお金遣わなくても楽しく過ごすし、
お金持ちの人やお金遣うのが好きな人と遊ぶ時はそれなりに付き合う。

あと、私の周りの人は、自分よりお金ない人と遊ぶ時、
自然に必ず多めに出したり、車出してくれたりする。夫も含めて。

私なら>>115さんの友人とは、
ファミレスかファーストフードでめいめい会計するか、
自宅に招いてごちそうする。自分の好きな友達なら文句は特にない。
私の夫なら自分が1800円のランチが食べたかったらごちそうするだろうな。
夫自身もよく先輩にごちそうされて帰ってくる。

要するに、その友人をそこまで好きじゃないってことなのでは。
友人の状況も思いやれないし、友人の良さももう分からないんじゃないかな。
経済感覚合わせて付き合えない人とは、
付き合わないで済むなら付き合わない方が、お互いが幸せだと思う。

そういや母が演歌歌手のお母さんと仲良しグループだけど、
やっぱ遊ぶとお金多めに出してくれるって言ってた。
演歌歌手お母さん以外は裕福じゃないので、
「あなたなんで(お金ない)私たちなんかと付き合ってるの?」
て聞いたら「だってそんなこと考えてたら人生つまんないじゃない?」
って言われたって。
普通に区民センターみたいな安ーい習い事で知り合ったんだって。
私はそういう人の方が好きだなー。
ファミレスでも友達とお喋りすることがメインなので、
ゆっくりお話ができるスペースならどこでもいいわ。
店内が狭くて隣のテーブルが近すぎたり、
次の客が並んでるようなお店で
食べたらすぐ出なくちゃいけない雰囲気のところは嫌かな。
それならゆっくり座っておしゃべりできるファミレスの方がまし。

お店はいつも前もって立地とコースを相談してから決めるから
もめたことないな。
お金持ってると思われがちな職業の夫だけど、
ランチはいつも1000円前後のお洒落なお店だよ。
死に金は1銭も払いたくないのでお金の使い方は渋いけど
実家はずっと裕福です。
>>144

経済的に劣ってる人に対して多めにお金を出すのって
嫌がる人は嫌がると思うよ。会社関係の知り合いならありだと思うけど。
つまりお金を多めに出すことによって「うちはあなたの家より裕福ですから」って言ってるようなものだし。
演歌歌手のお母さんとかは、明らかに金持ちだろうからお金を多めに出そうが奢ろうが誰も気にしないと思うけど。
私はお金持ちの友達が多めにお金を出してくれるなんて嫌だな。

あと「一千万小梨です」って余計じゃない?そんなことを冒頭に書いたら釣りとしか思えなくなるよ。
あなたの家は1000万みたいだけど、うちの旦那は1300万稼いでくるけど、
たとえば2000万の専業主婦が多めに出してくれたって良い気分しないもん。


↑ほら、現実書いたって良い気分しないでしょ。
演歌歌手のお母さんは、経費でおとすんじゃない?
領収書を貰ってるはずw
確かにね〜おごりおごられって基本的に好きじゃないな。
素敵なおじ様(いないがw)にグラスシュッとされてもうれしくない。
割り勘で、かといって小銭単位はそんなに気にせず気持ちよく、がいいな。
>>136
そうだね。
親しい間柄なら、たいして掃除もいらないし、買ってきてもらうか宅配をワリカンで、
でいいとは思うけど、そうでないなら、
133の近所のファミレスかFFで話を進めてよいと思う。

話を進めてもモニョる展開になったら、体調悪くなったってお断りすればおk
>>146
144さんは>>115が三児友を「貧乏臭い貧乏臭い貧乏臭くて萎えた。」って
散々馬鹿にしてるから「そんなに言うならおごってさしあげたら?」と
厭味を言ってるのかと思った。

>>115
お友達の事が嫌いというか、貧乏な人が自分の友達だなんてイヤなんだろうな。
類友と周りに見られたくないと思ってしまうくらい友達以下の相手になったのでは。

久し振りだから1800円のランチに行きたいと言っても相手は
他のママ友としょっちゅうランチに行ってるかもしれない。
他の人達とお金をかけないランチでも楽しい時間を過ごせたから
115さんともそうしたかったのかもしれない。
高めのランチするなら子供に何か買ってあげたいと思ったのかもしれない。

話が出来るならファミレスでもいいと思う。
三児の母にならずとも、既婚女性として学生時分のノリは無理な人もいる。
学生時代の方が毎日学校の帰りに友達と寄り道してたから
いつもラーメン屋やマックやミスドだったけどな。
ファミレスと1800円がVSになってるけど
ファミレスでも、普通にご飯食べてサラダやデザート取ったら
それぐらいにならない?
高級ランチって5000円以上のことをいうよね?
ディナータイムだとコースで20000円超えみたいなレストランにランチで行く感じ。
でもそれでも充分ぜいたくしたって気分になるけど。
この場合、「自分が高級と思う値段」じゃなく、「相手が高級と思う値段」に合わせるってことでは。
>>153さんだって「え?5千円?超やすーい!」って言われたらどう?
>>151
解りにくくてごめんなさい。
150の学生時代のノリというのは、元(>>115)の
>そりゃ一気に三児の母になって、学生時分のノリは無理としても、会話の内容が貧乏くさくて萎えた。
に対してのレスです。
会話の内容について学生時代のノリで話したくなくなる人もいるよ、と言いたかった。

>>152
日替わりランチのセット+コーヒー飲み放題なら安上がりw
>>146
確かにいらない枕詞だったかもしれないですけど、
今自分がすごい貧乏とかじゃなくても、
「貧乏人が嫌い」とか「金出せない人間とは付き合いたくない」
とは思わない人だっているし、
色々な付き合い方だってあるってことが言いたかったんです。
品のない嫌らしい書き方してすみません。
157153:2009/04/03(金) 16:10:08 ID:6ZZ8eurP0
>>154
>153さんだって「え?5千円?超やすーい!」って言われたらどう?
うん、ランチだから安いよ、そのうえおいしいから行かない?って思うしそう言うな。
なんでそんなに相手の感覚のことにツンケンするんだろ。相場ってものもあるんだし
いろんなこと気にしすぎ。
相手の提案した店が自分にとって「高い」だったり「安い」だったりしても
それを「え〜?高いじゃん!」「え〜?そんな安いとこ?」
みたいな雰囲気を出してしまうと、モヤモヤが生じるんだろうなあ。

せっかく洒落た店でちょっと高めのランチを楽しみたいと思ってる相手に
「え〜高い!」と「ありえない感」丸出しで却下されたら
「そっか、それはスマンかった」「なんだよ、せっかく…」みたいになりそうだし
逆に相手がファミレス希望してきたからって
金穴だのケチ臭いだのと思うのもなあ。
そんなにコ洒落た店に行きたきゃ、別の友人と行けばいいんだし。

まあ、無意識のやりとりだから難しいとこなんかね。



>>157
いや、「高級って」5000円以上、って書いてるから。
別につんけんしてないけど…
その書き方じゃ「1800円ランチなんて安くない?」って読める。
そう思っても、相手に合わせて楽しめたらいいね、って話なのに、ランチの値段をどう思うか
じゃないと思うんだけど。
昔(独身時代)は毎週1〜2回はライブやコンサートに出掛けてた。
結婚して数年経ち独友にライブに誘われた時
「ごめん、恥ずかしいけどコンサート行く余裕(お金)ないから無理」
と正直に断ったら凄く驚かれた。
そんなに興味もないバンドだったし。
断られたことが独友からしたら相当ショックだったらしく、
何故か彼女の職場の人に相談(?)したらしい。

「あの時は凄くショックでした。それっぽっちのお金もないなんて。
でも、職場の人に相談したら『それぐらい普通』と言われました」云々。
という内容の手紙が届いた。
心配させてごめん、今は本当に好きなライブしか行きたくない、5千円は他にまわしたい、
確かに余裕がない、でもなんかモニョる、と複雑な心境だった。

でも馬鹿正直に理由を言わずに当日は外せない予定がある、と
断るのが大人なんだと気付きました(遅かったけど)。
>>159
相場ってものがあるでしょ。1800円を高級とはいえない、それだけのことだよ。
ただ頭ではそう思っても1800円ランチを提案してきた友達に値段のことで反応はしない
(「安〜い」だの)のは当たり前のこと。
頭の中や相場感覚まで相手にあわせなきゃいけない!ってあなたのレスが言ってるようで
とげとげしいなと思ったの。
たぶん、>>161さんとは分かり合えないね。
頭の中の話じゃなくて、(いくらが高級とかそんなのはどう思ってようが関係ない)どう行動するか、
が大事だよね、という話なのに。
稼ぎ出したら、突然高級品志向、ハイブランド好きになった友達がいる。
若い頃は、むしろ地味な子だったんだけど。
ほんと、買物依存症じゃないかと思うほど、湯水のようにお金を使う。
お金を使う感覚が一致しないと、交友を続けるのは難しいね。
>>159
>>157さんは値段に拘って話を解りにくくしてる。

そもそも153で唐突に高級ランチの話題を出したのが謎。
1800円ランチVSファミレスランチ が余程貧乏臭いと思ったのかな。

友人とランチの値段の価値観がずれてる、話も合わなくなった、
友達として終わったのかも。
という友達との価値観のズレを感じた時にお互い相手に歩み寄るべきかどうかの
話題なのに自分の高級ランチだと思う値段の相場に拘ってる。
気付いてないのか理解できないのか、多分並行線じゃないかな。
>>115は主婦にしては経済観念つかめてないと思うし、
友達は友達でせっかくの機会にミミっちいと思う。
お互い相手のことを思いやるだけの人徳がなかったって事で。
>>163
お金ないときは買わない、余裕が出てきたから買う。
まともな友達だと思うけど。。
>>153が高級ランチにこだわる理由が知りたい
>>115
ダンナさんが工場勤務で、小さい子ども3人となると、
そんなに余裕があるはずないってことくらいわからないものかな。
久々に会ったとしても、身なりや全体の雰囲気でなんとなくわかるだろう。
なんかわかっててわざと誘ってるんじゃないか?とか思える。
そうでないなら、鈍感で想像力がないんだろうな。
たしかに115は意地悪な感じするね。
>立て続けに(本人曰く) 想定外 の妊娠が続き
って、(本人曰く)とか、わざわざ加える意味がわからん。
想定外をスペース空けて書いたりとか、なんか嫌な感じするね。
>>115です

一年に一回あるか無いかの久々の再会だったので
>119にも書いたけれど、せっかくなら学生時代にふたりでよく行っていた
そこそこオサレなところで食べたいな、と思っていたのです。
電話の様子で、育児にものすごく疲れている感じもあったから少しは気分転換にもなるかな?と。

場所も「名無しが決めといて!」って任されていたし。
なもんで、「ちょw任せておいたのにファミレスかよ・・」ってなったら
彼女に失礼かな、などなど色々勘ぐりすぎてしまった。

1800円のランチは私も一年に一、二回あればって感じです。
普段は夢庵とかバーミヤンw

「久々の再会だから!」って鼻息荒くしすぎましたね・・。
以後、彼女に限らずですが、相手ときちんと擦り合わせて食事する場所を決めたいと思いました。
色んな意見が聞けて本当に参考になりました。ありがとうございました。
115をフルボッコしてる人って出来婚金コマ?

鈍感で想像力がないだとか、スペースが変で嫌な感じだとか…。
そんなにネチネチ責めること無いと思うんだけど。
カネコマだと思う。
>>164
たぶん、ファミレスの値段と1800円だとあまり違わないかもしれないからじゃない?
けど、ドリンクバーとかで長居できるかどうか、ってのもあるかもね。

私はどっちかっていうと、専業小梨だったときは友人からセコいって思われてたと思う。
ちょっとオシャレ居酒屋だったら値段気にしてたし。
だったら白木みたいなチェーン店で、値段気にせず飲みたいって思ってた。
自分がバイトしだしたら、それもなくなったけど、今はまた専業になってやっぱり厳しい。
あと、どこに重きを置くのかにもよるし。
「めったに外に出してもらえないから、たまにくらいいい店でお金使いたい」って主婦もいた。

「本人曰く」って「嘘だと思うけど本人はそう言ってる」って事でしょ。
それをわざわざ書くってのが意地悪だなと思ったよ。
んでスペース空けてあると、「想定外」を強調してるみたい。
ていうか117も、本人曰くのくだりで「出来婚」を連想したわけでしょ?


↑117じゃなかった171宛でした
>>174
そんな細かいとこに食いつくあなたが一番意地悪でFA
そっか。ちょっと反省してくるよ。
>>176
いやいや、あなたの方こそw
・工場勤務
・出来婚
・乳幼児3人
この条件だけで十分ユトリありそうに思えない。
「1800円のランチすら渋って」と言うけど、そりゃ渋ることもあるだろう、と
その場にいない私でも思うから、察してあげなよ、と思ったんですよ。
ちなみにうちは出来婚でも金コマでもないです。
>115

久しぶりに会うとなるとwktkしちゃいますよね〜
だからガッカリしちゃうのもわかる。
ファミレスになっても、話自体が面白くて楽しい時間が過ごせてたら
「ファミレスでゆっくり話せて逆によかったかも」ってなってたのでは?
行きたいお店にダメ出しされた挙句、話す内容も愚痴ばかりでは「知らんがな・・・」って思ってしまうなぁ。
>>170
自分で思ったより反響があったからって、

一年に一回あるか無いかの久々の再会だった とか、
育児にものすごく疲れている感じもあったから少しは気分転換に とか、
1800円のランチは私も一年に一、二回あればって感じ とか、
「久々の再会だから!」って鼻息荒くしすぎました とか、

とってつけたようなレスしなくてもいいと思うよw

>会話の内容が貧乏くさくて萎えた。
>なんだか全体的に話も合わないしで
>こうやって疎遠になっていくのかも・・としんみりしてしまった。
>まあ、相手も私と話があわねえwと思っていたかも。

これに尽きると思うよ。
あと友達の旦那の勤め先とか出来婚とか計画性ナシの立て続け出産とか
そんな上から目線でいるくせに気分転換に私とランチしましょうよ!ってw

>>171-172
逆じゃない?
115擁護の方が余裕ナシっぽい。
3歳、2歳、0歳の子がいたら友人とランチなんてできなくない?
3人を旦那か親に預けて?自分ならお金の問題じゃなくて無理。
子供3人いたら年収一千万あってもカネコマだよ。
でも貧乏な家ほど子供多かったりするから不思議…
>>181
1800円のランチぐらいで・・・って普通の感性だと思うけど。
なんでそんなにこだわるのか全然わからない。
>>124
>>122だけど、私不倫の話なんて一切切り出していないんだけどなぁ…それは貴女の妄想?誤解?
どっちにしろ貴女みたいな人は話題提供しないでたいてい人の話を聞き手にまわってただ話に合わせてぅんぅんと相槌を打ってるだけなのでは…?
だとしたら、他人の話に興味持てないしつまらないと思うし確かに飽きると思う。
要は友達ではなく付き合いでつるんでいるだけの関係なのでは?
友達になると一緒にいるだけで楽しいけどな〜
話題だって愚痴叩き以外ならギャハハ笑ってストレス発散出来るしね。
まぁ価値観の違いだね。
でも自分の周りに貴女みたいな人が居たら、お葬式になりそうだから多分誘わないと思う。
たいていネガティブ思考の人って嫌がられるからね。
>>184みたいなタイプって疲れるな。
>>132
気を遣い過ぎなんだと思う。
そもそも脱力感に駆られるのはおかしいと思う。
普通スッキリしないかなぁ…
貴女が気疲れしたのなら、きっと一生にいた他の人達も気疲れしているし、迷惑かけるからつるまない方がいいと思うけど…
貴女の為にも
自分とちょっとでも価値観が違う意見があると
ものすごく粘着して反論する人、いるね。

前からちょっと思ってたんだけど。
>>186って友達命の若者なんだろうか?
>188

何か若そうだよね。
視野が狭いと自分の価値観にあわないものは「それはおかしい」って言いたくなるものかも。
元の書き込みでは「虚脱感」って書いてあるのに「脱力感」なんて書いてるとこみても
なんだか他人の発想を理解するのが苦手な人っぽい。
昔みたいに批判や擁護って全くしなくなったな。
どうせ他人、どうでもいい。
出来婚で3歳、2歳、0歳の子持ち、旦那は工場勤務って
それ典型的なdqnだろって話。
こんな時間に、まさにこのスレタイ通りの疑問を自分にぶつけています。

独身の友人で10年来の付き合いのA子が、近頃情緒不安定で
これくらいの時間に泣きながら電話をかけてくるのです。
2ヶ月くらい前から夜中の電話が増えたのですが、
私はちょうど年末に仕事を辞めていて、そしてこどももいないので
まあいいか、、と、話を聞く役目にまわっていました。

さっきも3時に電話がかかってきて、こちらの近況も聞かずずっと自分語り。
心療内科にも通いだしたとの事で、色々しんどいと思うし
「こんな事話せるのは名無しだけ・・・」と涙ながらにいつも言うので聞き役に徹していました。

でも自分の中で何かがプツン・・と切れた感じがしました。
いくらしんどいと言ってもこんな時間に一方的に電話をしてこられて
やっぱり迷惑・・・。でもなー、唯一「友人」と胸を張って言えるような人は彼女くらいだし。
でもなー、この状況、ものすごく迷惑だなー、と。。

明日からはメール返信は翌日にするだとか、寝室に携帯は持ちこまないといったマイルールを
適用させようと決めましたが、私のこの行動によって彼女はどう思うだろうか。
なにせ相手は弱りきっている人・・・。でもこっちも弱ってきてるわorz

まさに女友達って大事?って思ってぐるぐるしてます。
見捨てるわけじゃーないけど、夜中の電話や自分語りばかりは迷惑だなーって。
でも情緒不安定だからビシッと言うのも気がひけて。

メンタルケア?ヘルス?の板で相談したほうがいいのかな。
長文スマソ。
自分で自分を制御できないから「精神病」なんだよ。
今自分がやってる深夜凸電寄っかかり行為も、
病気が治った後で振り返ったら「なんてことを・・・。あの頃の自分はおかしかった」と思えるだろうけど、
今は病気で正常な判断はできないだろうね。

一緒に病気に立ち向かうぐらいの気概があるなら
電話してもOKな時間を伝えて話を聞いてあげるか、(私も体調崩しちゃうから夜は勘弁してねとやんわりと)
話聞くのも耐えられなかったら少し距離をあけた方がいいと思う。

早く元の彼女に戻ってくれるといいね。
そしたらまた仲良くできるよ。
病気を憎んで人を憎まず(´ー`)
7NqnYnWeO が粘着友達命
って事はわかりました
途中送信ごめんorz

>>193
友達もあなたも大変だね。。
夜中の電話は夫が起きちゃうから・・って、この際ご主人のせいにして
やんわり断ってみるのはどう?で、代替案として「○曜日の昼間ならだいじょぶだよ」って言ってあげるとか。

昼間に聞くのもきついのなら、忙しくて時間がとれないって言うのはどうかな?

精神的に疲れている人に、直接的な表現はキツイから
193もキツイと思うけど、できればひたすらやんわりな感じで。
>>193
友達は気の毒だけど自衛しないとあなたも共倒れになりそう
仕事やめて小梨だと>>197さんの「忙しくて」というのは通じにくいし
「カウンセラーじゃないし、人の悩みを聞くって私にもしんどいから」
と率直に言って「週に1回30分以内」にしてもらうとか
ある程度は冷たくすることも必要なのでは
夜中に泣きながら電話してくるのは、精神疾患でも種類が限られるというか
パーソナリティ障害も入ってるような気がする。
いずれにせよ、多少冷たいと思っても、距離を置くしかない。
へんに情けを持つほうが危険。

この時間なら聞いてあげられる・・・でフェイドアウトは、専門家でも難しい。
ずっと続ける覚悟ならいいけど。

一旦、すっぱり切ったほうがいいと思う。
理由は「じつは私も体調崩して」でも「仕事始めた」なんでもいい。
代替案ならメールだけにして、余裕があるときだけ返事すると伝えるとか。
友達にとって>>197は相談相手にならないと思ってもらえる態度を取ることが一番。
>>199ですが

>>197>>193の間違いです。



>>193
うわー私の友達にもそっくりな子がいる。
当時、心療内科に通いだした前後の頃は夜中でも昼間の仕事中でも関係なしに
電話やメール。
連絡が遅くなれば「所詮他人事だもんね。あんたとの友情なんてこんなもん」と発狂。
さすがに私も無理だと思い、しばらく離れました。
その後、たまに会ってお茶したり飲みに行ったり、楽しく会話できるまでになり
落ち着いたんだな〜と思いきや、病院もお薬も途中でバックレて躁鬱みたいな感じ?
ただ、夜中の電話の矛先が変わっただけでした。
去年彼女も結婚したが早くもリコーン!リコーン!と発狂してるようです。
他の友人の話だと、そんな彼女に疲れた旦那さんも病んできたそうです。
私はまた距離置き中。
>>199に同意。
何があっても最後までとことん付き合うつもりがないのなら
このあたりで距離を置くべきだと思う。
今は子梨だからいいけど、妊娠したらどうする?夜中の電話なんて困るよ。
妊娠してからスパッと切るより、しんどくなってきた今が切り時じゃないかな。
>>193
つ 夜中は電話切っておく
家電なら線抜いちゃえ

それか、対応できるくらい元気の時には出れば良いし
ちょっと微妙かもだけど、話ながら寝てしまうのも手かな〜とオモ
>>193
カウンセラーも前もって予約をいれてもらって週に1度、1時間以内と
きめてクライアントの話を聞きます。
そういう決め事ができない友人同士の関係で必死に相手の要求にこたえていると
中途半端に相手に関わることになるよ。
197さん、198さんの言うように
「何曜日の昼間何時から1時間以内」と前もって決めて話をするといいです。
カウンセラーは1時間以内で話が終わらない相手には「じゃあまた来週に続きを話してください」
と言って話を切り上げるんだけど、もし相手がその時間内で満足しないときはあなたの
都合のいい時間をまた教えて続きはそれから、それまで話を整理していてとお願いすると
いいと思う。話を打ち切ることは相手にとってもショックだけど、そのかわりまた今度も聞くよ
というフォローをするんです。そうやって強くなってもらうことも相手のためだと思うよ。
>>193はカウンセラーじゃないんだから
>>204ほど義務的・事務的に話を聞く必要もないんじゃないかなぁ。。
例え毎日になったとしても「今晩電話して平気?」ぐらいメールして来れない人相手に
そこまで許してしまうと逆に不味いと思う。
>>193さんも持たないよ。責任持てないし。

承諾もなく夜中に頻繁に電話、しかも泣きながらなら、
おそらくただの鬱病じゃないよ・・・。

>話ながら寝てしまうのも手かな〜とオモ

こんな感じのミスが許されるほど人格障害は生易しくないもの。。
依存できるターゲットを求め周囲の人を次々ロックオン、
自分の意に沿わないならば批判、攻撃、泣き落とし。
途中で寝られる→自分をいたわってくれない→逆ギレ(私は真剣なのに!もう死んでやる!)だと思う。。

>>199さんの言うように、ターゲットから外れた状態に移行して様子見が一番いいと思う。
相手を批判したり、距離を置くと明言すると、拒絶された感が強すぎて
勢い余った行動に走られたり粘着されたりするから、
段々「コイツじゃ足りなくなってきたな、役に立たなくなってきたな」と
しょうがなく諦めて他の人にチェンジさせるようにするのです。。
>>204
友達がカウンセラー並のことをする必然性をまったく感じないなあ。

193にとって、大親友とかで、力になりたいと思うのなら別だけど。
基本的に、友達や恋人がメンヘルをなんとかしてあげようと思うのは反対。
家族か医療関係者の範疇だと思う。
>>205
相手を簡単に人格障害と決めつける性格の強さがあれば切るのが一番!と
言えるかも知れないけど、元書き込みに
>唯一「友人」と胸を張って言えるような人は彼女くらいだし
とあったのである程度、友人につきあうことも必要だと思って204のように
書きました。友人間には歴史があるし、きっと193さんもその友人とのよい
思い出があるのだろうな、と。できる範囲で弱ってる友人につきあえる方法
はないだろうかと思って。
迷惑な人を簡単に切るのも一つの生きる技術なのかもしれないけど、人間誰しも
強くないし、一時期ブレた程度ですぐに「人格障害!」と決めつけるのは素人の
生兵法だよ。193さんの友人は今は困った人なのかもしれないけどそれが一生続く
(人格障害は一生続きます)とは元の書き込みを読んだだけじゃ決められない。
亀だけど>>115
旦那が工場勤めとかわざわざ書くのがいやらしいわ。
デキ婚で考えなしに子作りは相当バカだけど。
世帯年収たいしたことなくても、親が土地持ちだったりすると、晩年悠悠自適な生活になったりするし。
(母の友人がそう。アパートやら駐車場やらあって、バカスカ不労収入がある)

とりあえず>>115はその友人をpgrしてんだろうな。
>>207
ヨコレスだけど、既婚者に夜中の3時に電話なんて尋常じゃない。
人格障害と決め付けないまでも、今は医療機関に任せておくことが吉。
メンヘルは素人が中途半端に手を出すと、本当に面倒なことになるんだよね。
しかもそれがメンヘル本人のためにもならない。

友達なら、治療に専念してもらって、よくなったらまた遊ぼうと言うのが
精一杯の善意だと思う。
>>206
カウンセラー並みのことをしろとは言ってません。
相手に時間をしばられない技術は借りることができると書いただけです。
もちろん、最後までひとりで面倒みろともいってません。自分のできる範囲で
充分だと思う。
仮病が一番無難だよ。頭痛がひどい、吐き気までしてきた、
挙げ句に薬飲んだら胃が荒れて消化不良で下痢してる。
さっきからトイレばかり行ってる、ごめんまたトイレ行ってくる。
…こんな感じの事を切羽詰まった声で言えば、相手も傷付かない。
しばらく悪化した事にして、むしろ「自分の体調の事で悩んでる」という事にする。
>>210
時間を決めてきちんと話を聞いてあげる、これがカウンセラー並でないとしたら何だろう?
>>209
>友達なら、治療に専念してもらって、よくなったらまた遊ぼうと言うのが
>精一杯の善意だと思う。
メンタルヘルスの治療って体の疾病と違って目に見えてよくなるなんてことは
ないし長くかかります。それまで完全に連絡を取らないってのは現実的ではない
と思う。もちろん、193さんがこういう行為は迷惑だと言うのはかまわないと思うけど、
あなたが落ち着くまで会うのも連絡とるのもやめようねって言われたら、そこで人間関係は
終わるのが普通だと思うんだよね。
友人関係って人によって温度差があるのでどれが正解とはいえないけどね。
迷惑な人、普通とは違っちゃてきた人とは縁を切るのが一番、しょせんは他人なんだから
という考えもあるし。
ここ2ヶ月情緒不安定ってだけで人格障害決めつけてるわけじゃないけど、
夜中に何度も"泣きながら"って結構やばい状態だよ。。
友人が>>193を信頼してるうちはいいけど、
うっかり発言で傷付けてしまったりした時、相手の依存度が高ければ高いほど危ないよ。
友人に「死にたい」って相談されて答えに困る、疲れを感じるようなら
やっぱり私は引いた方がいいと思うよ。。

たまに「具合どう?心配してるよ」ぐらいのメールを送る程度が、
いいんじゃないかな??

>あなたが落ち着くまで会うのも連絡とるのもやめようねって言われたら、

これは拒絶された感が強くてヤバイって言ってるじゃん。。
ホント「病気で今は人と話すのも辛い」が1番良いと思う。。
>>212
カウンセラーは話を聞くだけが仕事じゃないよ。治療計画だって一緒に考えるしね。
むしろ友達ができることは話を聞いてあげられることだけじゃないだろうか?
193さんの友人はその話をしてくる時間が尋常じゃないことが問題なのであって
そこを是正しても近づくべきじゃないって思うの?
ここで意見を書くのはやめにしておきます。後は193さんが決めることなので。
>>213
迷惑な人というより、病気の人ということですよ。
こういう状態の人に、素人が適度にかかわるということはなかなか難しい。
しばらく距離を置くほうが現実的だということです。

永遠にではなく、こういう不安定な症状が落ち着くまでは連絡を取らないだけ。
>>199にあるように、メール程度ならよいかもしれない。

これで縁を切ると考えるのは、思考が極端では?
単純に電話出なかったりして、なんとなく距離置けば良いんじゃないかなぁ。
深夜の電話に毎度毎度付き合う必要はない。
親が亡くなったとか旦那が亡くなったとかで一時的に不安定になり、
うっかり一回だけ深夜にかかってきたから相手した…とかならまだしも。

その相手がなぜ病んでいるのか分からないけど、友人が容易く手を差し伸べ過ぎるのは良くない。
何の精神疾患か不明だけど、場合によっちゃ後々、
「あの時あんたがこう言ったからこうなった!」みたいに理不尽な矛先が向いてくる可能性もあるよ。
>>214
全く同感。
なにかあって、193さんが責任を持てるものでもないし、
責任感を感じるべきでもない。

>あなたが落ち着くまで会うのも連絡とるのもやめようねって言われたら
こんな直接的な言い方しろなんて誰も言っていないわけだしね。


>>215
うーん。
カウンセラー並、の「並」のニュアンスが通じてないようですね。
>>215
既婚友人の家に真夜中に連絡してくる、ということが既に普通じゃないってことでしょう。
皆さんが言ってるように、体調不良とかを装って連絡とらないようにしていくのがいいと思う。
結婚したら、自分は自分だけのものじゃないんだから、
独身時代と全く同じスタンスで友達に関わることは難しくなってくるよ。
自分と自分の家庭を一番大切にするべきなんじゃないかな。
>>193さんはまだ若いみたいだし、相手も独身、となるとその辺りはわかりにくいかもしれないけど。
カウンセラーは、こういう人の依存性や攻撃性をどうかわすか、
経験や訓練を積んでるわけで、週1回、話を聞く、という形だけ、
素人がまねるのって逆に危険だと思うよ。
こういう枠があっても、カウンセラーに依存性がどんどん高まるのに
友達同士でこれやちゃったら・・・ガクブル
沢山書き込んでしまって悪いけど、
私は半年前まで鬱病で死にたがってた人間なんだ。

5月にがくっと具合が悪くなって、
たまらなくなって6月末に休職、7・8月は友達に沢山電話してた。
病名は鬱病だけだったけど、
電話は泣きながらではなく笑いながらだったけど、今思えばこれは精神安定剤ハイだっただけ。
異常にテンション高いわりに、一人の時は結構泣いてた。

自分では暇だから電話してるだけのつもりだったけど、今思えば他人に依存してるよね。。
相手には都合聞いて電話してたけど、相手は笑って話してくれてたけど、
今冷静に思えば何度も続けば時間拘束してしまうし、
ほんと迷惑掛けたと消えてしまいたいぐらい恥ずかしい記憶。。
で、その電話が病気を治すためにプラスだったかと言えば、気休めになっただけだと思う。
薬なんて効かないし、飲み始めたら途端に症状が重くなって、余計情緒不安定になった。
薬飲み始めて2ヶ月ぐらいで、「なんか消えたい」が「死にたい」になったかな。
結局薬に頼らず自分の意志を強く持って、ストレスの無い環境でゆっくり時間掛けて元に戻すしか
無いと思ってる。
本人が人に頼ってるうちはまだまだ病気は治らない。

私は9月に薬を抜いて、2週間死ぬ思いで超辛くて、その後気分が楽になった。退職も決まったし。
最近やっと睡眠障害も良くなってきたけど、
精神病だった時の話し方がまだ残ってやしないかとビクビクしながら人と話してる。。

でも、鬱+境界性人格障害だった私の幼馴染みは、
自殺してしまったんだ。
言動について行けなくて距離を置いてしまったこと、彼女の力になれなかったこと、
今でもとても後悔しているけど、話を聞き続けても、私じゃ彼女を変えられなかったと思う。

以上、スレチ&自分語り、大変失礼致しました。
>>193さんがお友達の事考える力になれたら幸いです。
>193
うーん、自分も今友人の事で悩んでるんだけど、
自分が相手を大切に思うだけでは友情って成り立たないと思うんだよね。
見返りを期待するとかではなく、補い合うものというか。
もちろん、母のように全てを見守るって形もあり得るんだろうけど。
五分五分である必要は勿論ないけど、
ちょっとなーと思ったら、それを伝えてもいいと思うんだよ。
それで駄目になる友情なら早晩駄目になる。
>>193
私もよく似た状況でした。
ただ、私になにかを訴えるとかではなく辻褄の合わない話をたんたんとする感じでした。
共通の友達からは距離を置いた方がいいといわれましたが
私が困った状況に置かれたときに心配してくれた彼女と縁を切るのが
忍びなく結局付き合いは続いています。
彼女の病気はかなり波があるようでいいときは普通に話が可能だけど
調子が悪いと記憶力・論理的思考が衰えるようです。
いまは調子がいいようで文通しています。
彼女の病気は20年来のものなのでもう完治はしないのかもしれない。
「私にとって彼女は本当に友達なのか?
 可哀想だからという上から目線で彼女をみているのではないか?
 彼女との付き合い(手紙・電話)は同情によるもので少なくとも楽しんではないではないか。」
と色々な考えが浮かびます。
>>214さんの
>>うっかり発言で傷付けてしまったりした時、相手の依存度が高ければ高いほど危ないよ。
こういう考えもいつも頭にあるので彼女との付き合いは腰が引けています。

結論は書けないけどやはり大多数の人のいうように距離を置くのがいいんだ
と思います。でも迷う気持ちもよくわかります。
的外れ&無理かもしれないけど、自分も同じように「死にたい。私って何で存在してるんだろう。
こんな悪い所、あんな所あるし、昔こんな失敗してウンタラカンタラ…」って夜中に電話して
向こうが「私のほうが!△□%$#!」とかいいだしても、マイナスなこといって相手の言うこと
全く聞かず応戦。
どんな反応示すんだろう。
そんなに長い付き合いじゃない友達から同じように深夜に電話かけてこられたり電話
無視してたらパソコンのメッセンジャーのほうに緊急!緊急!ってボタン押しまくって
くる子がいた。全くどうでもいいことなのに呆れたよ。
初めのほうは話聞いて相手してたけど、私も余裕なくなってキレてた。
ていうか病院行けば?精神病だと思うよ?とかなり酷いことも言ってた。

その子はそんなことない!と言い返してたけど結局重度の欝だった。
結婚して旦那もいるのに男絡みの話が多かったし呆れたからもう付き合いないけどね。
自分も情緒不安定になったことあるし、
友人が鬱で何度も深夜に電話かけてきたこと有るけど
一時的なものだったよ。
辛いならしばらく距離を取ってみるのもあり。
今も友達だと思っているならCOしない方が良いよ。
自称鬱の女が会社の人に精神病って言われたって怒っていたんだけど
うつ病って精神病の症状だと思ってたんだけど違うのかな?
なんか怒りかたが尋常じゃなくてついていけなくてCOしちゃった。
>>193です

おはようございます。
レスをくださった方々に本当に感謝です。

メールの返信を一日しなかったら、
3回連続で件の友人からメールが続いています。
電話に出て。話をきいて。怒ってる?という内容です。

彼女は自分では境界性人格障害と言っていて、医師の診断でも無いから
私はどう判断する事もできないけれど、
ネットで↑の病気を調べてみると
ほとんどすべてが彼女に当てはまっていたので驚きました。

うまく言葉を選ばないと大変そうなので、
もう少し対策を練ってみます。
ホント、アドバイスありがたい限りです。
>>229
あ〜ボーダーだったら、間違いなく距離を置いておいたほうがいよ。
攻撃性が向かってくるかもだけど、ひるまないで対応するしかない。
>>229
境界性〜ってやばくない?
>229
自己判断で境界性人格障害とか言う人って、タチ悪いよ。
何かにつけて印篭代りにして一方的に負担を強いられるから。


>>229
>>232さんの言うとおり、自分で病名つけちゃう人はあんまりよろしくないよ。
その病名に依存するし、他人にもそれを盾に甘えてくることが多い。

私にも、長くすごく大切だと思っていた友人がいたんだけど、
だんだん夜中に一方的な電話が増え、こっちから用事があってかけた電話でも自分語りが始まり、
他人に攻撃的な愚痴(言語矛盾だけどほんとにそんな感じ)が長時間ぐるぐる循環する状態になった。
最初のうちは、こっちも今までしてもらったことや、相手への気持ちから、話だけでも聞ければと思っていたけど、
自分のキャパを越える瞬間って出てくるんだよね。
相手も、「このくらいなら大丈夫かな?」とこっちを値踏みしながらどんどん侵食してくるところあって、
「今日はごめん、明日の夜なら大丈夫だから」って言うと、明日の夜は無制限に大丈夫だと思われちゃうし、
そのうち、「ごめんね、やることあるから明日じゃダメ?」と言ったらこの世の終わりみたいに泣かれるようになった。
そうなったらもう、自分にはどうすることもできなくて、最終的には「攻撃的な愚痴」を私を対象に言い始め、
それを私以外の友人にも言い始めて、ああ、もう駄目だ、と。
すごく大切な友人だったけど、今は完全に縁が切れてる。

>>229さんは、お友達とこれからも付き合っていきたいと思っているようだし、
できれば早いうちに確実に線引きをしてうまく距離とバランスを保ってほしいです。

縁があれば何があっても友情は続くと思う
病気だろうがなんだろうが
切れる、ってことは所詮そういう運命だったんだろうと思うようにしてる
その縁を呼ぶのも保つのも、お互いの意志だったり努力だったりするんだけどね。
その気力をなくすほどに相手に気持ちがなくなったときが縁の切れ目なんだろうと思ってる。
この週末に学生時代の友達と集まって花見してきた。
長続きするのは全員で集まるのが年1〜2回だからだろうなあ。
毎回集まって近況報告するうちに「じゃあそろそろ」ってなるし。

中には個々に頻繁に会う人もいるんだけど。
>>229です。
昨日、件の彼女にようやくメール返信をしたら、すぐに電話がかかってきました。
思い切って出ると、どうしたの?っていうくらい攻撃的な口調で「無視してたんでしょ!」と吐き捨てられ、
専業主婦で暇なくせに!とまで言われました・・・。

このスレでいただいた色んな方々のレスを思い出し、
また、ネットで得た、情緒不安定な人への接し方なども思い出しながら
どんな風に言葉を返そうかと電話口でワナワナしていましたが
私の中で今まで溜め込んでいた気持ちが頂点に達し、「もういいや」となったので
そのままストレートに「私もしんどくなっているんだ。夜中の電話も出られない。
しばらく距離を置かせてほしい。」
と淡々と伝えました。すると激昂され唐突に電話を切られました・・・。

放心状態でいると、15分後くらいに彼女からメールがきて、
私への罵詈雑言がツラツラと。
そして、「距離を置くとかじゃなくて、もう縁切らせてもらいますんで。さよなら」(原文ママ)
とだけ書いてありました。

どうやら、私が見捨てられたみたいですw

>193にも書いた通り、10年来の付き合いで唯一「友人」と胸を張って言えるような人は
彼女くらいだったのですが、こうなってしまっては私も彼女に執着するつもりも無いし
切れるときは、案外あっけないモンなんだな、という感じです。

当初、COは考えていませんでしたが、あれほど罵詈雑言を浴びせられ
さすがに気持ちは変わりまして、すぐにメアドの変更と着信拒否に設定しました。
どなたかが書いてくださっていた、「病憎んで人を憎まず」という言葉には
考えさせられましたが、仕方のないことだと割り切っていく事にいたします。

内容が内容なだけにリアルではどこにも相談できませんでしたが、
このスレで色々な方に意見をいただきとても心強かったです。
本当にありがとうございました。
>>237
向こうから縁切り宣言してくれて良かったね。(と思った方が楽。)
ボダは本人も辛いだろうけど、巻き込まれた方も相当辛い。
けど、距離置かないと>>237が病気になっちゃうよ。
ひとまず、離れられて良かったね。
>>237
一連の書き込みを読んでて、どうなるのかなとずっと気にしてたよ。
大変だったねぇ。
>>238同様、私も「あっちから縁切ってくれて良かった」って思った。
友人が精神科医なんだけど、ボーダー(例の彼女が自称していた境界性人格障害の別称ね)は
医師でもほんっとに扱いが難しいんだそうだ。
気分の変調がとにかく激しいし、一定の人に執着してターゲットにしては
寄生して相手の状況なんかおかまいなしにメール電話攻撃。
少しでもそっけなくすると、その相手を罵倒し出したり。

友人の精神科医は、ボーダーの患者から執拗な嫌がらせを受けたとも。
(総合病院なんだけど、電話で名指しで中傷したり手紙を送ってきたりだそうな。)

メンヘル板にこんなスレがあるから、読むといいかも。

境界例(ボーダー)被害者友の会part81
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235690344/

着信拒否とメアドを変更したとの事だけどもし今後、手紙や自宅への
嫌がらせがあっても、絶対に相手にしない事。
あなたの反応を見たくて嫌がらせしてくる場合がある。
どんなに嫌な事を言われても挑発に乗らないでどうか華麗にスルーを。。
>>237
大変だったね。よく言えたよ。
若いうちは、「イヤ」がいえなくて私もしんどい思いをした。
今はそういったことした子も変わって落ち着いてるけど、はっきりいうのって大事だな、って
最近思うよ。
何でもかんでも我慢してたら、自然と優劣がついて、相手のほうもわがままになってしまう。
大人になってからも大事な友人は出来るよ。
友人作りが苦手な私だけど、出来たよ。辛い別れがあるといい出会いもあるもんさ。
もちろん、「婚活」と同じで引きこもってちゃ出来ない。
ちょっと時間も出来たようだし「友活」ってわけでもないけど習い事したり気晴らししてみるのも
いいかもね。
>>237
友人にも似たタイプいたな〜。
結局「切るよ!」と言われ、実際没交渉になったんだけど
数年後年賀葉書が来てた。それで様子見でもしたのか
昔は水に流して又、付き合おうって話なのか謎だけど放置してしまった。

とにかく、うまく?縁遠くなれそうだから、このまま終わりだといいね。
どうも一緒にいて気分がイライラする7年来の友達がいる。
ずっとなんとなくイライラしてたけど、学生のころはバカばっかりやってて
あんまり深く考えてなかったから楽しかった。

働き始めて数年経って、価値観がおかしいっていうか、歪んでるっていうか、
自分が一番かわいくて、自分が可哀そうで、っていうスタンスの会話についていけなくなったし
フォローも疲れた。

共通の友達の結婚が決まった時も心から祝うことなく、私の結婚を伝えたときも、
「嫌なコトといいコトはループしていて繰り返し訪れるようになってるんだー」
と言う考えの彼女は、

「おめでとう!嬉しーい!でもやっぱりいい事があって怖いなぁと思ってたら会社の後輩のお父さんが亡くなって…はぁ」
とか。

わざとらしいばかっぽい話し方ももううんざり。自分がどんどん心の中で醜いつっこみばっかりしてしまって嫌だし、
性格悪くなって行くような気がして、辛くなってしまった。

彼女の親が病気で倒れて、今は元気になられてるけど、そのことを話す時「うちの親、一回死んでるじゃない?」とか、
そういうのも本当にいや。死んでないし。

彼氏ができても毎回「んーでも好きなのかわかんなーい。好きじゃないかもw」
とか、意味分かんない。長年付き合って破局した彼が忘れられないんだろうと思って、
「吹っ切れてないなら無理しなくてもいいんじゃないかなぁ」
って言っても吹っ切れてるの一点張り。ああそうですか。じゃぁ幸せですと言えばいいんじゃないの?

もうやだ。やだやだ。苦しい。結婚式に呼ぶのもやめよう。連絡とるのも、もうやめよう。長文愚痴失礼しました。
>>237
おつかれ。気持ちわかるなー
私も似た経験したよ。
すごくワガママでお姫様気質の親友がいて
夜中とか私の引越しの最中に知ってて恋愛相談の電話してきたり・・・
それでもいい時もあったから、なかなか切れないでいたんだけど
ある出来事をきっかけに切れた
むこうは自分が捨てたと思ってると思うけどそれでよかった。
20年近く親友だったから、それでも最初は失恋したみたいに
喪失感があったけど、しばらくしたら自由になれて嬉しかった
相当無理してたんだと思う。
今はほかに友達ができて、楽しくしてるよ。
>237さんもきっとそうなるよ!
自分も似たような人間に関わったことがあるから分かるわ。
こういう人間って「相手から見捨てられた」とは絶っっ対思いたくないから
「こっちから捨ててやったわよバーカバーカ」ってことにしたがるんだよね。
すぐに返信しないと「無視したのね!」と激昂するけど自分は返事遅れまくっても
平気なのも特徴。相手に依存してるのに馬鹿にしたような態度を取るんだよね。
そういうのが病気、ってことなんだろうけど。
こういう人間には普通の思いやりは通じないよ。切って大正解。
>>239さんが教えてくれたスレを読み呆然・・。
まさにこれ!としかいいようが無いです。
こういう性格?気質?の障害(語弊があったらごめんなさい。)ってあるのですね。
無知でした。

きっとここで相談していなかったら、
ずーっとターゲットにされていたと思う。ゾッとする。
彼女の家庭環境はとっても複雑で、同情というとなんだか上から目線ぽいけど
なんだか可哀想で放っておけない自分がいた。

友人を失って凹む気持ちよりも、気付けてよかったという思いのほうが今は大きい。

いま、習い事を2つしていて、世間話程度をする方は数名いるので
新たな友人が出来ればいいな、と先の事を考えるようにします。
(余談だけど、私の習い事に関しても最後のメールでバカにされてたww)

こちらのスレでは数日にわたり大変お世話になりました。
励ましてくださった方々に感謝します、どうもありがとうございました。
何かあったら被害者スレにカキコするかもしれません。
こちらの文をコピペする事になるかもしれませんがマルチお許しを。
私も彼氏にはつい「ワガママで依存してるのにバカにした態度」してしまってたな。
それが嫌で別れられたこともある。
旦那や友人にはやらなかったんだけど、あれってなんだろうね。
屈折してるよなあ。
友人にやったら、即効で嫌われるの分かってるからやらないんだけど
そういうふうに友人に対してやっちゃう子は、自信あるのかな。
自分は絶対に嫌われない、っていう自信。
こういう奴がいてウザーな流れなのに
「私もそういうことしてました」みたいに書き込むやつって何なの?
>>246
そんな態度を引き出しやすい相手だったんだろうね。
私は一人の友人にそういった感情を持ったことがあるよ。
すごい尊敬してて好きなんだけど、同時に憎んでた。
その時はいろいろあった時で確かに精神状態おかしかった。今は普通。

相手の中に相反する感情を持つことを「両価性」と言うらしい。
女性って、若いうち一時期は、一番こころを許す相手(多くは恋人)に
ボーダー気質が出てしまうことが多いんだって。
もちろん、病気って言われる状態より、軽いもの。



私の友達で、会おうとメールは来るけどドタキャンが何回かあって
でもメールがくるときは立て続けにくる。こっちが返事する機会を逃して
時間が経つとすぐにまたメールがくる。○○のランチ何日に予約できたよって
確定メールすると返事こなくなる。馬鹿にされてるのかな?
昔スノボとかみんなで行った時、みんな滑ってるのに一人で寝込んでたり
不安定なんだけどこれはボーダーなのかな
>>250
鬱かな?
いやな思いさせる言動や、泣いたり騒いだりがなければ鬱持ちかもね
>251
>252
単なる鬱もちってことか。
ボーダーは泣いたり騒いだりがあるんだ。
それは無いかな。
他の友達で泣いたり騒いだりまでは行かないけどボーダーだと思った
常に事件を起こすコがいる。一緒に住んでる彼氏がいるのに
浮気して多分わざとわからせて彼氏が怒鳴ってっていうのを
何回か。ドタキャン癖もある。「今日は尋常じゃないほどの
高熱になって今病院なんだ」って約束した朝メールくるの。
もうCOしちゃったけどね
>>248
両価性かあ。すごく愛してるけど、憎んでしまうって、けっこうあるよね。
悲しいけど。

>>249
すでに好きだって思ったり、彼氏だと「自分のもの」って勘違いしてたりしてしまうとそうなりやすそう。
毎日電話したりメールしたりとか、わがまま言ったりしても、彼になら許してもらえるって思っちゃうのよね。
けっこうあることでよかった。

>>253
>浮気して多分わざとわからせて彼氏が怒鳴ってっていうのを
>何回か
それ、まさに私の友人だわ。その子も付き合ってる相手に、ありえないほどの試す行為をやってた。
「他の男と今からホテル行くから」ってわざわざ電話して、
実際太ももとか自分ではつけれない場所にキスマークさせるらしい。
それで彼氏に見つけさせて、向こうが泣き叫んで怒るところに愛情を感じてる様子だった。
彼氏も最初はジェットコースター気分でふりまされてたけど、1〜2年するとだんだん離れ、
最後には彼女がストーカーのように彼につきまとい、車にイタズラしたりして接触を保とうとしてたけど
相手に「本当にもうかかわらないでくれ」って言われてあきらめてた。

今でも衝動的だし、だんだん私たちに対しても嫌なこと(見た目の欠点とか)言ってくるから
FO中。
たまにだけどおばさんと呼ばれるようないい年してそういうことやってくる女もいるんですよ・・・
>>254
>向こうが泣き叫んで怒るところに愛情を感じてる様子だった。

そんなかんじかも。彼氏に怒鳴られ殴られた、携帯変えられてメアド変わったとか。
浮気相手との熱々ぶりをくわしく説明してきて自分に酔ってさえいるような。

いきなり連絡こなくなったからまあいいかと思ってたら突然年賀状が来た。
でもそれきり。なんかよくわからないね。

彼女の話は引き込まれるように感じる
人付き合いもうまいようでいていきなりプツンってのが多いイメージ
うちの友達も、わざわざ歴代の彼氏や今の旦那さんにヤキモチ焼かせて愛情を試してる。
で、みんな振り回されて離れて行くんだよね。
入籍前日に昔の彼に会いに行って、しかも旦那さんに事細かに話して・・・いったい何が
したいんだろう?
新婚早々旦那さんは気がおかしくなっちゃうし、彼女は↑の事なんてすっかり忘れて
あんな小さい男と結婚するんじゃなかったとか愚痴ってるし。
自分がされたことは何年経っても覚えてるのに、自分のしたことは次の日には忘れてる。
これも病気のせいなのかな?
でも結婚式はしたいらしくゼクシィとか見て仮予約してるし。
きっと離婚も近いんだろうなぁ〜と結婚式に呼ばれないことを願ってます。
私も皆さんみたいにCOしちゃうのが一番なんだろうけど、不思議なことに私や
>>257の続きです。。

私やその他友人には良い人なんだよね。
なんなんだろう??
「一番心を許している相手」がポイントなんじゃない?
いじめられた経験があるとか両親の仲が悪かったとか親が気分屋とか、虐待以外でも
そうなりそう。
>>249
それを聞いて思い出したけど、「ツンデレ」ってボーダー的らしいよ。
>>260
確かに「ツン」と「デレ」では両極端だよね。
「就職活動どう?」と女友達からメールがきたから
仕事がまだ決まってない返事をしたら

「そうなんだー現実は厳しいねー☆」

別に夢みてた訳じゃないんですけど、、、
「現実は厳しい」って自分で言う台詞かと思ってた。
不快感を覚える自分は心が狭いのかな。
☆が余計むかつくな。
「大変だね」「今は景気悪いからね」とかふさわしい言葉が
もっとあるだろうに頭弱い人なのかな。言葉の使い方を知らない、
というか語彙がない人だと思いたい。
>>262
そりゃ、メシウマなんだろうさ。
自分なら距離置いちゃう。心セマ子でもいいやw
>>262
自分が言われたわけじゃないけど十分不快に思ったよ〜。
なので262さんは心せまくない。

だって、「現実は厳しいねー☆」って、どうとっても
良い意味には取れない。
現実(不景気とか雇用の少なさとか
一般的なあれこれ)が見えてないバカみたいな言われようを
されたともとれるし「あなた風情が簡単に就職できるわけ
ないのが現実なのよー大変ね、うふふ」的上目線とも思える。

「合うところが見つかるといいね」とか
「体に気をつけて頑張ってね」って、応援するような返事を
普通の感覚と語彙の人ならできると思う。

ただ、263さんのレスの後半にあるような「語彙の少ない」
言葉に関する常識や感覚が人並み外れてダメな人っていう
可能性も少しはあるよね。そういう人たちは、こっちが
「その言い方はひどいよね?」と言うと「え? 悪くとる方が
意地悪だよ〜こっちは悪気がないんだから」とか言いだすので
それはそれでふつうの意地悪と別の意味でタチが悪い。
毒の頃体を壊し離職、その後転職活動をしていた。
その時とある催し物の手伝いを頼まれたことがある。
「名無しちゃんは当然手伝いに来れるよね?無職だもんねー♪」と
皆の前で茶化されたことがある。
私が怒り狂ったら
「ごめん、ごめん、ホンとにごめん。でも手伝いは来て・・・くれるよね?」と
全然反省してなさそうに言われ、行かねーよ!!と、更に激昂したら
「何よ!」と逆切れされたなあ・・・そいつは当然切ったけど。
>>263
同感。
☆のかわりにTTとかならとりあえずありだろうけど。
頭悪い人って印象。
>>262読んで思い出した。

新しい職場に移ったとき、嫌味な女性の上司がいて凹んでいた。

久々にメールをしてきて「新しい職場どう?」と聞いてきた友人に
「キツイ上司がいてさ・・・」とちょっと愚痴ったら、それの返信が

「出る杭は打たれるもんね〜」
だった。

その友人、一応医師。
患者さんにも頓珍漢な事言っているかも。
FOしたから近況はもうわからないけどw
>>268
別に頓珍漢なことは言ってないと思うけど?
でしゃばりな性格だったとしたらそれを諌めているともとれるし、
優秀さが嫉妬されるのだから気にすんなともとれる。

「ヒドイ上司だね〜」という上っ面の慰めだけが欲しかったのなら見込み違いだったかもしれないが。
>>268
それは、出る杭=有能だったり目立つ人


有能なあなただから上司にきつく当たられたりするのねー

ということで、確かに慰めとしてはさっぱりしすぎな感もあるが
優秀ゆえの苦しみってことでバカにしたりはされてないので
262のケースとは違うような…
>>266
「名無しちゃんは当然手伝いに来れるよね?無職だもんねー♪」と
皆の前で茶化されたことがある。

ひどいね。私もFO,COする。こういう人って無神経発言が
1回や2回じゃすまないよね 何度か重なるんだよね。
266さんみたく怒りを表せる人はいいけどその場の雰囲気も悪くなるから
黙ってると相手もこの人は言いやすい認定してきてますます言ってくる。
それでFO、CO。今度モニョったらFOの前に意見してみる。
>>269,>>270
ご指摘トン。
勉強し直して来ます。
>>262です 皆さんに聞いてもらえて心がおちつきました。 

>>263 自分が逆だったら「今は景気悪いからね」って返すと思います。
    近況を聞いてくる位ならある程度言葉を用意して欲しかったです・・・

>>264 私もメシウマだと思いました。被害妄想抜きに、
    きっと私をネタにして他の人と失笑してるんだろうなって。

>>265 ありがとうございます。上から目線ですよね。
    応援されもしなかったので「酷いよね」とは返事が怖くて言えません。
    「心狭いよね」って言われそうで。
>>266 酷いお友達でしたね、無職の時ってそれだけで気持ちが重いのに
   無神経と逆ギレがセットって・・・

>>267 そうですね、TTならまだ・・・絵文字って印象かわりますよね。

>>268 「出る杭・・・」の内容の真意は >>269 >>270 さんの言うとおり
    いい意味か悪い意味かわからないけど
    自分が弱ってる時にそういう返事をされると凹みますよね。
    FOした理由もそれだけじゃないと思いますし。
>>265
ものすごく同意。
自分だって、知らない言葉や勘違いして覚えていることわざや慣用句はある。
でも、極度に語彙が少ない人や、言葉にあまり興味ない友人に、今すごく疲れてる。
失礼なことを悪気なくいわれたり、知らない言葉は全部「なにそれ方言??ww」
とか馬鹿にして、「こういう意味なんだけど、あまり聞かないかな」といっても
へえ〜wwしらな〜い方言でしょ?と馬鹿にしきった態度とか、
なんかどっとくたびれて話すのがイヤになる。
結婚式の引き出物に「銘々皿」をもらった話をしたら
「メーメー皿?ヤギ?wwwふつう言わないでしょ、方言でしょ」って言われた。
もう知らん。
よそで恥かくがいい。
275を書いているうちにだんだん思い当たってきた。
私はどんくさくて、しょっちゅう何もないところで躓いたり
ものにぶつかったりするし、おっちょこちょいなのでその友人は
私をちょっと下に見ているところがある。
だから、自分の知らない言葉を知っていたりすると「バカのくせに」って
むかつくんだろう。たぶん。
先日一緒にクイズ番組を見る機会があって、私が正解したら急に
「なんでそんなの知ってるの?!ふつう知らないでしょ!」って怒り出したし。
(そんなに難問でもなく、番組の出演者の正解率もけっこう高かった)
これからのつきあいを考え直そうと思う。
>>275>>276
似たような友達がいたけど
そういう人はこっちが常に下じゃないと許せないみたいなので
本当に考え直したほうがいいと思う
私も友人が発した言葉で引っかかってたから便乗
ちょっと遠出してランチに出かけたらお目当ての店が混み混みだったので断念。
友人は他に思い当たらないようだったので私がその近辺で唯一知ってる店を提案。
帰り際店員さんが「ポイントカード作りますか?」と言ったら友人は
「私もう来ないから1枚で」とそのポイントカード私にくれたんだが
店員さんも聞いてるし私の提案なのになと思ってしまった…
親切心からの言葉かもしれないけど「私もう来ないから」って所が衝撃で
冷水浴びせられた気がしたんだけど皆さんならどう?私が屈折してるのかな…
不用意な発言かもしれないけど、そんなに深く考えることもない気がする。
「遠出」+「目当てのお店じゃない」+「>>278が付近で唯一知ってた店」なんだし。
もう一度一人で来れる確率が低いからってことじゃないのかな?
その人にとってみれば、目当てのお店が混んでたからたまたま入った店で、道だって覚えてないんじゃない?
>>278
たぶんそのお友達の言い方がきつかったんじゃないの?
私も>>279さんのおっしゃるように、深く考えることもなく、
ただ、遠い+道もよく覚えてないから自分では来れないので
ってことじゃないかなと思うけど。
そういう一言が引っ掛かる相手って、ほかにもどこか引っかかってる
んだろうな、自分の中で。

逆にいえば、結婚するんだーとか彼氏できたんだーって報告したときに
「あなたのよさを分かってくれる人が現れてよかったね」って言われた
場合、普段から仲が良くて会話も弾む間柄だと額面通りにとれるし
ありがとう、うれしい!と思えるけど、普段からなんかつっかかって
くるような人に言われると「あなたって大した女じゃないけど
まあ、受け入れてくれるマニアな男がいてよかったわね」と取れて
いらっとしたこともあるし。
関係のよしあしと言葉の受け止め方の寛大さはある程度比例するね。

まあ、言葉に対して配慮が全くなくて無神経の塊みたいな人って
けっこういるけど←で、意外とさっぱりしてて付き合いやすい、と
人気者だったりもする。私みたいなのは、相手の一言で不信感を
育てて切りたくなるタイプなのでそういう人からみたら狭量で
つまらない人に見えてるらしい(それに近いことを無神経ちゃんに
言われたことある)。
そうかもね。
私も、文だけ読んでたら、自分だったらと考えても腹は立たないなあ。
もし店が気に入らなかったからだとしても「気に入らなかったんだ」で済む。
歳をとるごとに、「言い方」って結構大事だなーと思う。
友人で、何事もそっけない言い方の子がいて、若いときはそれも魅力で、今だって
根本はいい子だってわかるからムカつくとかないけど、例えば 私「これいる?」
友人「いらん!」っていう感じで、例えばほかの子だったら「良さそうなものだけど
やめとくわ」と言うと思うんだよね。
正直でいいんだけどたまーに可愛げないな、ってときがある。
あと、クレームって結構笑顔やユーモア交えたほうが通りやすいことってあるよね。
怒ってるときに難しいんだけど。
283278:2009/04/08(水) 22:18:08 ID:IWrDZikH0
レスありがとうございました。
うーんやはり言われてみると引っ掛かるところ、ありますね…
でも考えてみたら自分だって不用意な発言してると思うし
ちょと自分、穿ち過ぎだったと反省しようと思います
私も引っ越した後、前いたところの大家がすごく守銭奴で
敷金30万くらい請求されてモメて、一時ほんとに精神やられそうになった。
友人にメールで愚痴ったら、
「大家とのバトル、がんばってね〜♪」みたいな、楽しんでるようにとれる返信。
たぶん彼女もいろいろあってめんどかったのかもしれないけど、
そういうふうに思われてるんだなって悲しくなった。
彼女の悩みや愚痴には、親身になって聞いてメールも返してたのに。
その1〜2週間後に「どうなった?」ってメール着たけど、
「うーん、ぼちぼちだね」とか、あまり詳しく送らなかった。
結局弁護士に相談したり、すごく大変だったけど、彼女にはもう話したくなかった。
私はそれ、言われた方だった。
私が入籍(式無し)ということで、しばらく会ってなかったから
ちゃんと会ってお祝いしたいと向こうから言ってきたのに
支払い要請の大家からの手紙持参だった彼女の話に終始した。
それくらい大変なのだろうと当時は一瞬もやもやしつつも納得。
(当然お祝いも無く普通に割り勘、その後もお祝いらしきもの無し。)

彼女の親は頼れず、仕事柄懐具合も厳しいのを知ってたし
不動産関係は大家業に足突っ込んでるため私もそれなりに知識あり、
かなり大真面目に涙目の彼女とやり取りした。
最終的には不動産業に携わる実親が彼女と直接話し合い、
掛け合う時には同行及び弁護士紹介もしてもよいという話になった。

心配しながら待つこと数週間。
待てども待てども連絡無く、心配だったので聞いてみたら
「(その後どうなったか)教えてあげてもいいけどお?」
そして結婚した私に
「結婚したんだからもういいじゃん?これからは全て私の言いなりになってね。
愚痴聞いて、必要とあらば行動するのが当たり前だから。」

いきなり上から目線で驚いた。
それから急に言動が酷くなって、我慢しきれなくなって付き合い切った。
同時に相手が窮地(に見える)でも一切手を出さない方が良いという教訓も得た。
涙浮かべて助けてーと言っても、その言葉も愚痴でしかないって分からなかった自分が悪かったのかね。
>>284
相手の立場になって考えることができる人なら、
もめごと笑ったりできないよ。
彼女も「どうなった?」って気にかけてはいるっぽいけど、
心配してるのかおもしろがってるのかわからない人にはなかなか話せないかも。
話のネタとして周りにスピーカーする人もいたりするから、
なんだか敏感になって警戒するよね。


カチンと話に便乗。
明らかに世間一般的に細身な子に、
「超痩せてるよねー。いいなー。」って言われて「え・・」としか返せなかった。
たぶん自分を可愛いと思ってるんだろうけど、
「あたしブスだからぁ〜」連発。
「あなたの方が細いよ!!ぶすじゃないよ!!」と言ってほしいだけなの?

会話の中身がなくて話しててつまんないだけだった。
>>285
えええええええええ
親しき仲にも礼儀ありでしょ。
私だったら「おしえてあげても〜」
のくだりあたりで連絡先消去しそう・・

おつかれさま。
結婚すると付き合い変わる友人てでてくるのかなぁ。
私来年式なんだけどこわいなぁ。
あああー、私の友人もいちいち引っかかる事いうタイプだ。
私がそれなりに続いてる趣味、というか好きな事の話すると、
「えぇえー、それアンタ下手じゃん!Aちゃんなんてプロ並だよ!
プロ並な人が近くにいるのにそりゃないよ〜(ぷぷぷ)」
って過去に言われた事ある。

彼女も趣味を持ってるのだが、
そのプロ並な友人に感化されて始めたもので、
どうも続いてないらしく、最近他の習い事を色々試しているみたい。
私はそれなりに続いてるけど、絶対彼女には言わないと決めてる。
>>288
Aちゃんがやってたからってなんだっつーの?って話だよね
とんちんかんな事言う人だね。
友人のことアンタって言うのにもびっくりだ
>>285は悪くないし、助けてあげて感謝してくれる人もいるよ。
その友達がたまたまおかしな人だったんだよ…
その人が全てだと思わないでください。
「結婚したんだからもういい」ってまったく理屈通ってないよ。
おつかれさま。
私もちょっと似たような経験が・・・
ある人に結婚報告をしたら、久々に会いたい〜って言われて会った。
お祝いしてくれるのか、なれそめでも聞かれるのかと思ったら
こちらの話は一切聞かず、最近できた彼氏(お金持ち)の話をひたすら聞かされ
お祝いもなし、ランチもワリカン。
後輩だから仕方ないとは思ったけど、誘われてももう二度と会うまいと思った。
285の話はひどいね、本当にお疲れ様でした。

でもたまに友人からの相談に乗って、専門家の友人を紹介したり
実親に話を聞いてもらう手筈を整えたり・・・みたいな事をしても
その後音沙汰無かったり、「どうなった?」って聞いても「あ〜、あれはもう大丈夫〜」とか
え?!って人もいるよね。温度差があったんだなぁ〜と落ち込む事やこっちは真剣に考えたのに!とムッとすることもあった。

そんな事を経験してるうちに相談は聞くけどあんまり深入りしないように気をつけるような考え方になってきちゃったよ。
よくわかる>温度差

相手が悩みに悩んでて、3時間くらい電話ごしで相談に乗った件があって
だいぶ心配していたのだけれど、電話後一週間、何の連絡も無いので
「例の件大丈夫・・?」ってやんわり聞いてみたら
「あー、あれねー。もう全然〜。ところでさーー」
と、また別の相談されたり。(展開も一緒で、事後報告一切無し。)

たまに私も聞いてほしい事があったから
「いま電話していい?ちょっと聞いてほしい話が・・」とメールしても
スルーされて。相手から電話が来て、「この前はメール返せなくてごめん」的な一言があれば
まだいいんだけど、そういう一言も無し。

自分はただの愚痴吐き要員なんだなーとしか思えなくなってCOした。
すっきりした。
>>293

わかる。

ある友達、毎日のように仕事の愚痴メールがきて
ちょっとこっちの返信が遅いと返事催促される。
相当いろいろたまってるんだろうなとは思ってたけど
お互い子供いないし働いてるということで、
「たくさん飲んで食べて愚痴言い合ってストレス発散しようね」と、
久々に会って飲むことになった。
会うなり自分の愚痴ばかりで、私が話そうとしても遮って
「あーそんなのマシマシ!私の職場なんて・・・」と自分のことばかり。
途中からあきらめて聞き役に徹していたけど、最後に
「聞いてくれてありがとう。あなたは黙って聞いてくれるから嬉しいわ」と。
ああ、ただの愚痴箱扱いかぁと悲しくなった。
挙句、私が不妊治療していたのを知ってるくせに、ある人のことを
「不妊治療してまで子供欲しいなんて哀れよね」だって。
もう会わないと思う。
私も学生時代からの友達なんだけど微妙な子がいる。
共通の趣味のゲームや本、映画等のイラスト集とか設定資料って
安くても3千円くらいするものもあるんだけど
「今度**買うでしょ?買ったら見せてね。コピーとるから」とか
平気で言ってきたりする。

一緒にいて、雨が降ってきて「かなり歩くしタクシー乗る?」と私が聞いたら
「うん、私もそう思った。乗ろう!」って同意してくれて乗車した。
降りる際、彼女は先に降りて財布もださない、払わない、お礼も言わない。
なんだか下に見られているみたいでもう嫌なのでFO検討中。

気を遣われすぎるのも疲れるけど、親しき仲にも礼儀がない人は
何でも言い合える貴重な関係でももういいやって思う。
流れブッタギリ、すみませんが…。
過去スレにて相談させて頂いた者です。
その時の内容↓

飲み屋で偶然2回程会ったくらいの年下女性が猛烈に家に来たがる。
半ヒキコモリの自分はいきなり家に呼ぶのはイヤ。
人付き合いは苦手。
飲み屋で会った人とはその場だけの付き合いがベストと思う。
その反面、新しい友人との出逢いになるなら嬉しいという気持ちもある。
外で会うならまだ大丈夫かも。

という内容でした。
その節は色々アドバイス有難うございました。

先日その女性とカラオケに行きました。
その時に『健康食品』と『化粧品』を勧められサンプルを貰いました。
結局それかいorz
後日「ピーリングはしません」とメールで断るとすぐに電話が…。
出ないでいると「敏感肌用の使い方もある」とメール。
はっきり「化粧品を変える気はない」と返信すると音沙汰ナシ。
判りやすい。

ガッカリしてる自分に少し驚きましたがスッキリしました。
ガッカリしたってことは期待してたんだろうな。

残念な結果に終わりましたが、ここで相談させてもらって良かったです。
有難うございました。
>>296
早めにわかってよかったじゃないですか。家で会わなくて良かったですね。
延々居座られそう。
お酒好きの人には申し訳ないけど、酒の場での出会いってあまりいいものはない気がする。
>>297
レス有難う。
早めにわかってよかった。と前向きな意見嬉しいです。
あがってもらわなかったけど家は知られました。

>酒の場での出会いってあまりいいものはない気がする。

そうですね。警戒してたつもりがこの結果w
やはりその場限定にするべきでした。
そうですね。その場だけならお酒の場でもとてもいい出会いになると思う。
それ以外で会って、「いい話がある」「付き合おう」っていうので、めったにいい話&結果を
聞いたことがないので。
もちろんシュッとグラスをおごられて素敵な出会い→後に結婚、って方もいるとは思ってるから
あくまでも原則として。
商品サンプルもらうのって、あんまりいい気しないな。
私も友人からたまに化粧品ぽいサンプルもらうんだけど、
こういうのって人によってかなり嗜好が分かれるから
もらっても結局使わずにいる。

別にマルチっぽい感じではないけどなんか…
やっぱり押し付けられてる感が嫌なんだよね…
普通のサンプルなら自分は歓迎なんだけど(化粧品屋に勤めてる子とか)
マルチっぽのは怖いよね。
けど、会ったばかりで同性なのにプッシュかけてくる子って、なんかあるような気がする。
>>295
>>気を遣われすぎるのも疲れるけど、親しき仲にも礼儀がない人は
>>何でも言い合える貴重な関係でももういいやって思う。
同意。
その境目の感覚が違う人とは結局続かないよね。
ある人にとっては親しさゆえに許されることが
ある人にとっては礼儀知らずと思えることだったり。

私もタクシーの件で同じようなことがあった。
金額的にもそんなに負担ではなかったけど
そういうことをする人は他でも図々しいことをするんだよね。
結局は他のことでこちらから縁切った。
303296:2009/04/09(木) 21:28:11 ID:IH7enMo60
>>300-301
説明不足でごめんなさい。
化粧品の商品サンプルはマルチです。
母の知人が以前同じ物を勧めてきた時に調べました。
健康食品はどうなんだろう?
そこらの店では買えないと言ってました。
普通のサンプルなら嬉しいですが売ってる場所を教えてもらえない
商品のサンプルを貰ってもイヤですよね…。

>>299
ここで相談してフットワークを軽くしてみることもアリ、
それは危ないかも、等、色々アドバイスをもらった上で
色々自分でも考えてみて動きました。
自分の場合はたまたまで、知り合ってすぐの人が皆怪しいとは言えませんね。

相談しなかったら動けなかったと思います。
当時アドバイスくれた人達、
今回レスくれた人達、本当に有難うございました。
社交的で気が利く友達。
最近ブログを始めたみたい。
もともと活動的で家にじっと
していない人だけど、
ブログネタが自己顕示欲満載でちょっと萎えてきてる。
〜に行ってきました〜てそれほど周りに知らせたいものなの
かなー
自分で楽しめて満足してしまう私にはちょっと?です。
〜に行ってきました〜
ってただの日記でしょ?
ブログ見てねとか、コメントしてねって言われてたら面倒だな。
そうじゃないなら楽しそうでいいなと思うだけ。
自分が満足してるなら尚更ね。
>>304はその友達がうらやましいんじゃないの?と言いたくなるね。
307可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/09(木) 23:58:43 ID:PB+M3ER3O
素人の日常ブログって「周りに知らせたいものなのかな〜」しかなくないかw

普段使ってる化粧品です〜とか 今日買った洋服です○円でした〜 旦那の弁当ですレシピはこちらに〜 子供と○○へ行きました(画像)みたいな。

ダイエットブログとか美容ブログとか何か目的?があるブログ以外は「ブログ自体」がそういうモノかと思われ。
308可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 08:56:49 ID:MKNCtvnK0
花見の時期は「近所の桜の名所の地名+花見」で検索して
いつがお花見日和か調べたり、お店の名前で検索して飲食店の
評判調べたり一次情報を知るにはブログって便利な面もあるんだけどね。

もしブログに書かなければ、毎日同じ内容のメールが自分のところに
送られて何かしらのリアクションを要求される……と思うと
ブログでやっててくれたほうが楽かも。
ブログ仲間ができればそっちで夢中になってくれるだろうから
ランキングに参加してみたら〜? と薦めてみるとか。

ブログやってるけどリアル知人に見てもらいたいとは思わんな。
趣味ブログで興味ない人読んでも絶対つまらないから。
309可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 10:50:00 ID:EXBMhbStO
>>304
ちょっと説明不足でした。
後出しと言われればそれまで
ですが…
この友達の場合、まずリアルタイムでメールがきます。
一番返信に困るのが会ったことのない旦那様の写メールが風景と共に送られてくること。
毎回コメントに悩む。
そして後日ブログも読んでね〜なので、ちょっと私が疲れて
きているのかも…
楽しい情報発信はいいのですが…
310可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 10:53:16 ID:ziV2W0Cd0
私の姉は携帯メールで子供の写メや100均で買ったものや、食べたものとか
布団の柄なんかを送ってくるんだけど・・・・これが友達からだったら
かなりコメントに困るだろうなと思う。
311可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 11:07:15 ID:uXSKfTez0
で?

とも言えないしね…。
めんどくさいね。
312可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 11:47:55 ID:ZbgrgluW0
>>310
身内だとそんなメールにレスしなくてもお互い気にならないもんだけど
他人(友人)だとややこしくなるんだよね
他人にも身内と同じ対応を求める人がいるから

私の元友達はすごい依存が激しい子だったんだけど
友達に彼氏や母親みたいな対応を求めるからすごく辛かった
旅行にいくとなったら全部丸投げ
あげく履き慣れない靴を履いてきて
「靴ズレが痛い〜荷物持って〜」ときた。
それからCOして今は平和
313可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 12:25:51 ID:jJ1mCVtf0
>309

私の友達もそんな感じ。文章書くのが好きでネット以前は日記を読まされたり、
手紙がよくきた。最近はメールとmixi。メルマガみたいいにメンバー一括送信されてくる。

前にその友達に言われた事は
「何度も同じ事言うのが面倒だから会う時は最低3人集まれる日にしてくれ」だった。

自分の事をすべて知っていて欲しいみたいな感じで、しょっちゅう
○○した〜・××行った〜・誰々を見た〜・今は何々が気に入ってる〜
息子が○○した〜・・・etc.
前はなるべく返事出してたけど、それに関して返事が無いので
最近はさらっと目を通すだけになっちゃった。他のメンバーに聞いたら
みんな「毎回返事してないよ」と言ってた。

正直友達とは言えそんなにすべてを知りたいわけじゃないって事に気が付いて欲しいよね。
314可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 14:56:53 ID:Tm5HqH5Y0
数十年来の友人なんだけど、数年前に旦那の転勤で遠方へ。
以来、メールや電話での連絡だったんだけどなんとなく疎遠になってた。
でも数週間前、うちの旦那が鬱かも?と悩んだ私から彼女へメールで相談。
すぐさま心配してますのメールをもらって、励ましてもらった。
そこまではいいんだけど、それからの彼女のメールは
いかに自分の子供が優秀か(うちと同年代の子供2人あり)、
毎日が充実してるか、の自慢ばっかりでげんなり。
こっちはそのメールに「すごいねー、うちなんか・・・」みたいな
返事をメールするばっかり。
もしかして離婚かも・・・とか自分が落ち込んでいる時期だっただけに、
きつかった。
結局私が送った近況報告のメールを最後に向こうから音信不通。
もっと私の不幸話を聞きたかっただけだったのかな〜。
315可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 16:45:08 ID:7+Qhi6Ga0
なんだかここ見てると「それって”友達”なの!?」って思う事例ばっかだね。
自分も知らず知らず人を傷つけていたらって思うと怖くなる
316可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 18:01:55 ID:lfJxAjqnO
>>314
久しぶりに友人からもらったメールが「うちのダンナ鬱かもしれない。どうしよう・・」
て内容だったら、私だったら重過ぎて戸惑うな〜。
ちゃんと返事くれて、励ましてくれたんだったら、いいのでは?
それとも、自分ちの話は一切せず、ひたすら314のグチばかり聞いてくれ、てこと?
ダンナが鬱で離婚も視野に入れてる、なんて深刻な内容を
友人に受けとめてもらおうというのは難しいんじゃないかな。
無責任にアドバイスなんかできないし、まして親友というわけでもないみたいだし。
317可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 18:02:08 ID:MKNCtvnK0
>>313
そのお友達「100の質問」とか「○○バトン」好きそうだな……
脳内妄想で「もし自分が食わず嫌い選手権に出たら料理は相手はお土産は」
とやってそう。ミクシみるからメールは要らんと言えない雰囲気なのかな。

幸い私の友達は私以外だれもブログをやってない。
友達はママ友にミクシ誘われて入会したはいいが、何でさっき会った
人のネット日記にコメントつけなきゃいけないの面倒、とすぐ辞めていた。

>>309
>313の例みたいに無理に返事しなくてもいいんじゃない?
もしブログにコメントしてよって怒ったら、そういうのはブログ
やってる人同士で楽しんでね、と言えばいいさ。
ブログ持ち同士で同じ趣味の人と交流すると楽しいらしいね〜
○○ちゃんもそういうのやれば〜? とか薦めてみるとか。
318可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 19:01:31 ID:CIy3+ozjO
結婚したらそもそも友達に重い話題ってしなくなるよね。
それぞれ家庭があるから大事な話は家族の中でなんとかするって感じ。

旦那に相談できない話でも
だからって友達にはもう言わなくなったなぁ…
相手の負担を考えるとそういうのできなくなった。
319可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 19:10:45 ID:X7y86Fop0
私は一人だけ、旦那と親にも言えない話ができる友達がいる。
彼女もけっこう重たい話もしてくれる。
時々一緒に泣くこともあるw
でも、ほかの友達も交えて会うときはお互い活発に明るく
バカ話してるお笑いタイプだと思う。
他の人とだったら「はけ口にしないでよ!」みたいな感じに
なるかもしれないけど、彼女とは、なんでか、話せるんだよね。
友人から、新品のワンピースをもらう約束をしてました。
友人は値段は言わなかったけど、5万円くらいするものだと思う。
楽しみにしてたんだけど、友人のお世話になってる方が
そのワンピを譲って欲しいと申し出たらしい。お金を払うからと。
(定価よりは安くだと思いますが)
友人的には、お世話になった方だし、タダではないしで、そちらに譲りたい模様。
友人も私に申し訳なさそうにしてる。(友人の知人は年上だし押しが強い人っぽい)
でも先に約束したのは私なのにな〜。
321可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 21:46:41 ID:7JDqwisf0
>>320
それはそのお世話になった人に譲ってあげなよ。
友人は板ばさみになっちゃって一番しんどいと思うよ。
322可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 21:52:58 ID:e33NSLv+0
うん。「もらう」んだし、商売じゃないんだから…
残念に思うほどでもないような。
レスありがとうございます。

友人が自分から「もらってくれない?」と申し出たのにも関わらず
「やっぱり他の人に譲りたい」と言い出したので、なんだかなと思ってしまいました。
なんで他の人にワンピースの話するのかなーとか、
お世話になった方に「もう友人にあげる約束しちゃったので、すみません」と
断ってくれればいいのになーとか。
一旦あげると言ったものを「やっぱりあげない」って、アリなの?って。
もしかして勿体無くなってウソついてるのかなーなんて…
途中で送信してしまいました。

323のように思っていたのですが、>>321>>322さんのレス読むと、
譲ってあげるべきみたいですね…。
今回は辞退します。
うーん、でも、一言文句?言いたいなあ。「ひどいよ」って。だめですか?
325可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 23:00:45 ID:IQbANxB5O
たかだか数万のワンピースのことで、これからの関係に溝ができても構わないなら言えばいいのでは…
326可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 23:12:04 ID:e33NSLv+0
譲ってあげる「べき」ってなんでそんな上から目線?w
私も今友人からあるものを貰う約束してる(友人のお下がりで、私にどうしても必要なもの)
けど、どうしても優先したい人がいたら「どうぞどうぞ」というつもりだし(本来なら、「モノ」
というのは自分で買うものだから)もしもったいないと思ってそういう口実使われて、何となく
気づいても「しょうがないな」と思うよ。
文句は言うべきじゃないと思うなあ。
327可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 23:56:08 ID:NLp+txyC0
320さんみたいな感覚の人苦手だなー。
確かに先に約束していたというのは一つの理由かもしれないけど、
もらう立場の人と、お金を払うと言っている立場の人がいたら、
どちらがより権利があるかというと、後者だと考えるのが普通だし、
譲る立場の人からしても、後者のほうがありがたいだろうし。
自分がその人の立場になったとして、どっちに譲りたいかを考えればわかると思うけど。
私は320さんの立場だったら、友達に気を使わせたくないし、そんなことで悩んでほしくないから、
「全然気にしないで」って感じで普通に権利を手放すけどな。
328可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 00:25:19 ID:focZv+1D0
もったいないからウソついてるのかもなんて思うような人だと知ったら、
相手はもう絶対に何もあげたくなくなるよね。
どうしてそんなに他人を悪く解釈するのかが一番の謎だ。

確かに楽しみにしていたものが手に入らなかったらがっかりする気持ちは分かるけど、
「あげる」というのはあくまでも人の厚意によるものなんだってことは
絶対に忘れないようにしようと思わされた。
329可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 00:30:17 ID:TUwzueBn0
なんで「ひどいよ」って言いたいのかわからない。
ひどいことされてないし、ちょっと残念。くらいの出来事なのに。
乞食ってこわいね。
330可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 01:20:47 ID:Y91wSfy90
うわ、>>320みたいなのと付き合うのは無理だわ。
お友達もこれを機にCOできたらいいね。
331可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 02:16:40 ID:VqCK3R0J0
>>320さんもお友達もどっちの気持ちもわからないな。
そもそも友人間で5万円のものをもらったりあげたりもよくわからない。
332可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 04:52:21 ID:XHP9hM5v0
そう?
ワンピースでしょ。多分お友達は買ったけど着なくて勿体無いから
320さんにあげようと思ったんじゃない?
ブランド名か何かで5万と予想したんじゃないかな?
別に不思議はないけどな。
333可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 05:28:08 ID:tpaRT5JW0
でも結局5万程度のものをただでやりとりしようとするからこうやって揉めちゃうわけで。
私も友人間でプレゼントをする習慣や物を売ったり買ったりすることはあまりしない方が吉、だと思う。
334可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 08:08:41 ID:CfCmVt1E0
>>333
まあ新品を、というのは珍しいかもだけど、
着ない服を上げたりもらったりって、友達なら普通にあることだと思う。
高いものだったら、別の機会にお返ししたりもする。
今はヤフオクあるから、そういう機会が減ったけど。

というか、>>320の感覚は釣りじゃないかと思う程なんですが・・・。
335可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 08:13:20 ID:7I6zxisa0
>>320
強欲。
もらった物返せなら「ひどいよ」くらい言ってもいいと思うけど
336可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 09:37:54 ID:3DnVJebZO
友人がブランド名をかざして、譲るとは言ったものの
320から、「高いものだから、いくらか払うよ」というセリフを期待してたのかなとゲスパー。


つか、自分なら友達と服をあげたりとかやり取りないな。
年下後輩なら、あげることはあるけど。
337可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 09:41:48 ID:6WHK3JxO0
320の言いたいのは、自分が最初に声を掛けてもらったのに
お金を出して買うっていう2番手に物がいったからだよね?

そこで思うんだけど、その品物がタダでもらえてラッキーだったのにと
品物が欲しいわけではないけど、最初に声掛けといて酷いわのどっちが本音?
前者なら320はちょっと・・・。後者なら、2番手はお金も払うと
言ってるんだから、持ち主も資金回収できるし。
そこまで酷い話ではないように思うけど?
338可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 10:20:19 ID:KUDXYqQx0
友達にある程度の値段がするものをもらうって心苦しいなー
相手がいらないって言っても、お礼の品とか用意しちゃうかも。

>>337
品物は欲しかったんじゃない?
結局楽しみにしてたものが手に入らなかった、ということに
尽きると思う。で、二番手の人とか、くれるって言ってた友達に
大してネチネチその悔しさをぶつけられずにいらいらしてるというか。
339可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 10:24:50 ID:dcDAiabS0
類友ってやつだなと思った。
これあげるねと声をかけておいて、
やっぱり金払ってくれる人に譲るって友人も変だし、
高価と思われるものをタダで貰う気だったのに、
お金を払う人に取られた、おかしい、と言ってる>>320も変。
どっちもどっちでお似合い。
340可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 10:32:24 ID:zqB/PcSnO
ワンピースの存在は、もう1人の人も知ってた可能性があるよね。
あの服結局どうするの?て話になった場合、
「友達にあげることになった」「あ、私なら買うよ」てなるのは、なんとなくわかる。
ほしい人からすると、「只でもらう」=「只でならもらう程度」の熱意と思うし。
もしかして320友達も
「あげると言ったら本当に只でもらう気になったみたいモニョモニョ」で
他の人に話した可能性もありそう。
341可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 10:33:00 ID:VqCK3R0J0
>>333
>>私も友人間でプレゼントをする習慣や物を売ったり買ったりすることはあまりしない方が吉、だと思う。
同意。
そういうのが悪いというわけではないけどしない方が吉ってわかる。
例えばaからbへ5万円相当新品服をあげる話があったとする。

私がbの立場だったら
 服が気に入らない場合:相手に気をつかいつつ断る。
 服が気に入った場合: それ相当の御礼を考える。
            でもそれ相当というのが難しい。
            あまり設定が高いと相手に木を使わせるし・・・。
私がaの立場だったら(そもそもそういうことはしないのであくまで仮定)
 相手が喜んでもらえたらいいけどやはり迷惑かもと思う。
 こちらが只で譲るつもりであげたものに過分な御礼がくるとやはり悪かったかなと思う。

どういうケースでもどちらの立場でも気の使い合いや探り合いになると思う。
はじめからしない方がいいと思う。
贈り物や売り買いも同様。
これは若い頃は考えてなかったことだけどね。
342可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 10:33:51 ID:zqB/PcSnO
ワンピースの存在そのものは、もう1人の人も知ってた可能性があるよね。
あの服、結局どうするの?て話になった時に、
「友達にあげることになった」「あ、私なら買うよ」てなるのは、なんとなくわかる。
ほしい人からすると、「只でもらう」=「只でならもらう程度」の熱意と思うし。
また、もしかして320友達も
「あげると言ったら本当に只でもらう気になってるみたいモニョモニョ」で
他の人に話した可能性もあるかも。
343可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 10:35:00 ID:zqB/PcSnO
2回書いてしまったスマソ。
344可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 11:40:27 ID:9dNsWr9e0
これはまた面白い人が…。

あげる方からすると喜んで着てくれる人に譲りたい。
320さんの「先に声をかけられたのは自分なのに」という
気持ちも解るけど、「タダなら貰ってあげる」態度をとっていたのかもとゲスパー。

「ケチ!酷いよ!」と文句言うつもりなら、その友人の反応をここで教えてほしいくらいだw

友人にあげるためにわざわざ買った物はないし、
結局いらなくなった不用品だから譲る事になったんでしょ?
それ自体は別にいいんじゃない?
オークションて労力使うから身近な人にあげるのもアリだと思う。
345可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 12:25:05 ID:45EXLFfSO
先約でも好意でただで譲って貰う自体タナボタみたいなものなのにその話がご破算になったからって「ひどいよ」というのはお門違い。楽しみにしてたのは解るけどお金を介してない以上あなたは損も得もしてないプラマイゼロ状態なのにどんだけコジキなのかと…
346可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 12:32:41 ID:Y91wSfy90
>>320出てこい
なんか言え
347可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 12:37:43 ID:nH2H8igSO
5万円の着てない服を
「くれるの?ありがと!」の人と
「誰かに譲る?だったら私が買うよ〜」
という人なら
迷わず後者を選ぶ。
しごく普通の事だと思うわ。

348可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 12:56:26 ID:9dNsWr9e0
320さんがスッキリするようなストーリーを友達の立場から考えた。

320より先にお世話になってる知人女性にワンピの話を持ちかけた。
中々返事がこないのでいらないのかと勘違いした友人は
320にワンピ話を持ちかけた。
その後知人女性から「この前のワンピ代○万くらいでいいかな」との返事が。
「やっべ、320に約束しちゃったよ。面倒だな、でもそんなに嬉しそうじゃなかったし。
その知人女性が押しが強くて断れないからって言い訳して
320に諦めてもらおう。」

これなら諦めつくのでは…ってもう320はここ見てないだろうな。
349可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 13:08:33 ID:29+OlnaJ0
私はとっととオクに出品しちゃう方なんだけど、
友達同士だとこういうことになるのかといい見本を見させてもらった気分だ。


350可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 15:08:24 ID:YjAV2+EWO
こんなに欲深でネガティブな見方をする人が相手じゃなければ何の問題も起きないと思うけど。
タダで5万のワンピースもらおうってのにもビックリしたけど、
それ以上に、「もったいなくなってウソついたんじゃ?」なんて邪推してるのにドン引き。
351可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:24:25 ID:REECukwQ0
貪欲な人なんだな〜ってことはわかった。
こういうタイプが友達にいたらちょっとキツいだろうな。
352可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:46:20 ID:3DnVJebZO
>>351
同感
あることないことを悪い方、ジコチューな感じで
勘違いand騒がれそう
粘着なめんどくさい人だよね

320にとって、ただの愚痴吐きしたかっただけなら、
悪く言い過ぎでごめんね
353可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:58:39 ID:n/J7L4qx0
タダほど高い物は無いという考え方だから
特に理由無く人から物を貰うのって苦手だ。
御礼などしてたら結局高く付く気がする。
354可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 17:00:45 ID:EncAF+sX0
値段に関係なく新品、ときたらたとえ相手がなにも言わなくても
「お支払するからお値段いって」って言うなぁ。申し訳ないから。
2〜3度言って「お代は結構だから」って断られたらいただくけど
後でちょっとしたプレゼントを渡すよ。自分はそうしてきた。
たとえCD壱枚でも貸してくれたら何かしらお菓子とか渡してたよ。

もしそういうやりとり無ならちょっと引く。
やりとりがあって双方タダで納得しあってたのに払う人に渡された、、、
としても「私が先だったのに、、、」ってここに書きむのも引くなぁ。
やっぱりオクが一番だね。友達間でのやりとりはよくないね。
355可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 17:06:19 ID:+5/4s3hk0
>>284
私はそれ、離婚話であった。
彼女は職場の同僚だけど、別に仕事外では仲良くもないし
仕事でもそんなに私的な会話もないから、離婚のことは黙っていた。
そしたらある日突然、散々メールで細かく聞いてきて驚いた。
それも『あれ、離婚のこと聞かれているのかな?』と思う様な
具体的ではなく、抽象的な書き方で。だからといって、質問って
書き方でもなく(メールだから)文章として、残るものが欲しかった感じ。
その証拠に、私が参加しなかった飲み会で「やっぱり離婚みたいよー」と
私の送ったメールをネタに盛り上がったみたい・・・。

聞かれて、正直に答えた自分が一番バカだけど・・・
離婚でいろいろと(元相手に)盗られて、気持ちがマイっていた
時期だったんで、ついついメールしてしまった。
356可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 17:06:41 ID:EncAF+sX0
残念って一瞬思っても書き込むほどひどくはないでしょう。
所有者に権利があるのだし、売買の約束してたのならアレだけど
(高い方にあげるというパターンならひどい人だが)そうじゃないでしょう。

世話になった年上女性、しかもお金払うとまで言われてきっぱり断れるかというと
付き合いによっては厳しいよ。
お金払ってまで欲しいと言われたらそちらに譲りたいって
思うのも可能性としてありうる感情だよ。自然。

似たようなの買えばいいじゃん。
そのセコイ感情では友情なくしていくよ。
どうせ、タダだったから欲しいだけでしょ?
357可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 17:19:50 ID:lHLeDxwM0
>>355
うわぁ〜そのひと性格最悪だねぇ…
その飲み会仲間も、最低だわ
ただでさえ参ってる時にひどい目にあったね
そいつら全員酒がハバネロジュースの味に
感じる呪いをかけておく
358可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 17:30:25 ID:1FDB4PZFO
人の不幸ネタを、聞いてほしいと頼んでもいないのに親切面して近づいてきて根掘り葉掘り聞き出して
影で他の人とメシウマネタに利用する人っているよね…
こっちは弱ってるときだから、親切面にだまされてついうかうかとしゃべっちゃうんだな、これが
でもそういう人の友達はこれまた同類だから、
親切にこっちにご注進(タレコミ)してくれて、結局バレるんだけど

そういう人たちはみんなまとめてかかわり合いになりたくないわ
359可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 18:05:01 ID:HksoRQqf0
>>320hは、約束を破られたんだから、当然傷つくでしょう。
順番ってものがあるでしょ。友人は2番手をきっぱり断るべき。
360可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 18:14:01 ID:5qZMoO060
>>359そうかなぁ。わたしだったら
買ってもらえて良かったねと思う。
361可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 18:18:59 ID:kER67E3D0
たまにいるね。「約束」にめっちゃ厳しい人。
320さんも、モノが惜しいというより「約束してたのに!」という意識が強いのかも。
私も約束はまもるほうだけど、時に 約束<人情ってこともあると思うんだよね。
それが理解できないっていうか、価値観をそこに置かない人(正義感?)もたまにいる。
362可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 18:24:53 ID:/UXU5Wvl0
目上で押しの強い人が相手ってところを汲む余裕のなさが
320が共感してもらえない要因だと思う。
363可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 18:33:38 ID:LgPHPRHE0
頂き物といえば・・・ いつも、友達の娘さんのお下がりをウチの娘たちに頂いてます。
正直アテにしてしまうぐらい良い物ばかりで有り難いです。

で、皆さんなら何をお返ししますか?
今まではその娘さんが喜びそうな軽い学用品などを贈ってきましたが
正直ネタが尽きてしまいまして・・・何を貰ったら嬉しいかなあ。

ちなみに友達とは、本当にいい関係です
かといって、何を欲しい?とは聞けなくて。食べ物なんかでも失礼じゃないのかな。
364可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 18:36:34 ID:63sRaLOm0
根本的に、新品の衣服を友達にもらう
という行為が理解できないんだけど、
ただの友人と「お世話になってる方」だったら、
当然後者のほうが優先されると思う、心情的に。
365可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 19:33:31 ID:F16JK9az0
>>364
どういう意味?新品だとタダはありえないってことかな?
私は逆で、着用済みのものは人にあげるのをためらってしまう。
着用済みで、もう着ない服は捨てる。
新品なら、勿体無いから誰かにあげようと考える。
366可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 19:41:31 ID:khF1pAXL0
それってエコじゃないね。
あ、エコの話しじゃないか。
367可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 20:22:41 ID:VqCK3R0J0
>>365
364は「新品の衣服をもらう」という行為についていっている。
365は「あげる」についていっているので立場が違う。

368可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 22:05:23 ID:wYh1/No30
>>364
私もあなたの意見に同意。
この話ってずっと「お金を出すと言ってくれるほうに譲りたいのが心情」って流れだったけど
それよりも「ただの友達よりも、恩がある人のほうを優先したい」というのが
本質ではないかと。

相談者自身はあくまでお金の問題&先に約束した云々の問題だと考えているようだけど・・・。
369可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 22:12:15 ID:3G/mPhjc0
女友だちはあまり大事じゃないけど
一人はいないと困ってしまいます。
370可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 22:40:38 ID:X06bpdHk0
私って自分が人格的に問題があるのかもしれないが
グループでの付き合いがない
あっても3人とかで、常に1対1がほどんど


よく仲良しグループで毎年旅行、とか
毎月食事会、とかあるけどそういうグループに入ったことがない

だけど煩わしさはないかな、マンツーマンだと
グループだといろいろありそうだな
371可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 22:56:04 ID:VqCK3R0J0
>>370
そういう1対1のつきあいが理想的だけど
人と知り合うきっかけってグループからってことが多い。
そこから1対1になるのはなかなか難しい。

372可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 23:13:39 ID:X06bpdHk0
>>371
そうか、理想的なのか・・・。
私は最初そういうグループにちょこっと入れてもらって
いつのまにかはみ出てるような・・・
で、なんとなく気付けば1対1になってるパターンだ
協調性ないからかなぁ
大勢と深く長く付き合う方法?がよくわからないというか・・・
私はグループにちょっと憧れがあるよw
373可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 03:42:44 ID:RVtzM77B0
私は逆に、グループって、最初からグループとして成立しているわけではないと思っていた。
「あの人も誘ってみよう」とか、「よかったら今度どうですか」みたいに
少人数が徐々に広がって行くパターンしか知らないからかもしれないけど。
私も基本的にあまりグループでの付き合いってないんだけど、
結果的に5〜6人のグループ的なゆるい集まりになったものはある。
縛りもなく、協調性を強いられることもなく快適だけど、
いわゆる「グループ」ってのとは異質なのかも。
374可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 07:19:01 ID:+BK//aeE0
>>373
私も年取ってからのグループはそんな感じ。
2、3人の付き合いから各々が知らなくもない友だち連れてきたりで、
ゆるくまとまってる8人くらいのグループ。
その中で無理なく都合のつく人だけで旅行行ったり食事行ったり。
学生時代や仕事先の同期の、最初から人数がある程度いるグループは、
徐々に減ってくんだけどね。

>>372
大勢と長く深く付き合うのってかなり難しいと思うよ。
とりあえず1対1に一人足してみるとか、軽いお付き合いで始めてみたら。
375可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:11:45 ID:zX1KHTf80
>>355
グループ内で離婚した人と理由を強引に聞き出そうとした人、両方いるよ。
離婚した人は自分からそういう話をしない人だってのはみんな知ってるのに
どうしても聞きたかったんだろうね。
私まで利用しようとしたよ。呆れて縁切った。
キレたその人が中心になって先に私がCOされたけどねw
そんな友達付き合いならもうしたくないから私も清々してる。
なのに向こうは「いきなりみんなから音信不通にされて寂しいでしょ〜」って
感じでニラニラヲチしてる。
376可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:32:38 ID:3eQDAyz40
友達づきあいは1対1が楽だ。

大学のときの同じクラスのメンバーだけはまだグループづきあいしてる。
人数は自分入れて6人で、社会人になってからは会うのが年1〜3回、
遠方に就職したり、出産で出られなかったりする人もいるけど、
来られる人だけゆるーく集まる感じだから続いたんだと思う。

でも全員とすごく仲いいわけじゃなくて、中には1対1で会うのはちょっと……
(苦手なわけじゃないけど)って人もいるし、グループで集まるのとは
別に結婚前も結婚後も1対1で会う一番仲いい人もいる。

4人グループでの付き合いもあったけど、結婚出産で一人減り、
更にマルチ商法に手を出しそうな人が出たので、二人になる予感orz
377可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:35:48 ID:L9LKJecb0
ずーっと続くのは1対1だね。
グループだと、何かしらがその中で起きる。
378可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:37:19 ID:KlQlXiui0
>>377
同意。中学&高校(私立女子一貫)の仲良し6人組みも
大学の6人組みも会社同期7人組みもすべてばらばらになっていったよ。

大きく変わったのはやっぱり結婚かな。次が出産。
女の人は比べるからなかなか続かないよ。喧嘩しやすい。
379可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:48:45 ID:jW986CKO0
自分はどちらかというと一対一の方が難しいと感じてしまう方かな。
>>376と同じようなかんじで、中高の友達10人と30台半ばの今も
ときどき、ゆるい集まりをしているけれど、なんか楽。
当時の部活や卒業後の進路、結婚出産の時期やするしないもバラバラで
共通点といえば、中学の時の出席番号が近かっただけというだけなんだけど
集まると今の立場を忘れて昔どおりにしゃべっているかんじがする。
でも、特に仲のいい一人をのぞいて、メンバーとサシで会おうとはあまり思わない。
380可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:50:08 ID:KlQlXiui0
中高の方は先に結婚した子がドリーマーになってしまって崩壊した。
彼女のマイペースぶりにキレタ子がいたため空中分解。
大学時代のは就職を機に疎遠に。。就職先で明暗がわかれた。
会社同期の方は皆、ちゃんとして常識的なんだけどキリキリした感じ。

私以外、就職後の上京組ばかり。たぶん頼れる人が少ないせいかもしれないけど
家を買うタイミング、物件内容、出産のタイミングとか本当に細かく計算してて
それが集まった時の会話の内容を占めてる。情報交換。
それ以外の話がないみたい。情報を得られそうな人とばかり話をする。
このガツガツ感、少しでも効率的に、少しでも得したいという感じが聞いてて疲れる。
でも、それを言ったら「あなたは親が近いからいいわよね」って刺されそうで言えない。
381可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 01:47:03 ID:4GJxopgX0
30代に入ってからどんどん友人の数が減って今は本当に仲の良い人としか
会わなくなったので1対1のつきあいの友人しかいない。
そのおかげでこのスレでよく見る「上から見られてる」だの「ニラヲチしてる」
だのなんて不毛な人間関係全くない。それが楽で自分には一番合ってると
思う。
379さんみたいにゆるく適度にいろいろな人と会う楽しみってのがグループ友
にはあるのかもしれないけど、そういうのは仕事先のつきあいで充分かな。
382可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 01:51:59 ID:WSR3a1Oq0
>>380
>>「あなたは親が近いからいいわよね」って刺されそうで言えない。
これで思いだした。
こういうことで食いつく感覚って私にはわからないけど実際にいた。

a子が結婚したのを機にa子、b子、私、他4人で会った。
そこでa子の近況が語られた。
その後、b子と会ったら先日のa子の話題になった。
b子はa子に腹を立てている感じで私にも同意を求めてきたけど
なんで怒っているのかさっぱりわからなかった。
確かにa子の話題が多かったがそれはそういうタイミングなので当然だし・・・。
よくよく聞くとa子が新居が実家の近くでなにかと両親が助けてくれる
という話が地雷だった模様。
b子は遠くに嫁いでしかも舅・姑と同居。
「羨ましいね」くらいならわかるけどちょっと引いた。

その後、b子は色んな種類の地雷かかえていることがわかったのでFO。

他人と比べて自分の幸せを量っているとなんにでも地雷になるんだと思う。
誰にでもそういうことってあるかも知れないけど
客観的に自分をみることができたら「妬ましい」まで行かず「羨ましい」
どまりですむような気がする。
383可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 08:33:20 ID:hmqJ+j2H0
>>382
基本的に自分が充実していたら他人の粗捜しや
足の引っ張り合いなんてしない。
たまに凹んでも他人を妬むなんて思いもつかない。

という奇麗事で済めば楽だけど相手があってのことだから難しい。
相手が喧嘩腰で来たらスルーできずに対抗してしまう時もある。
相手の態度は自分の鏡って言うけど、
地雷の多い人は誰に対しても毒を吐くから面倒。
384可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 09:18:24 ID:NC/MQ+sx0
>>382
>他人と比べて自分の幸せを量っている

普段から少しでも口や態度に出す人なら距離を置くとか
何か対策立てられるんだけど、内に秘めてライバル心メラメラって人も
なかにはいるから厄介なんだよね。
お互い既婚になってから気付いた〜なんてこともあったよ。
ホントに面倒臭い。
385可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:22:00 ID:jy+QLMzT0
>>381
同じだ。
昔はゆるいグループだったのが、ちょっとずつ崩壊?していって
その中の気の合う子と1対1になったパターンばかりだ。
たいてい価値観が似てるから、そんなややこしいこともないし
まわりに気を遣うこともないからストレスはほとんどない。
たまに海外組の誰かが帰国したりするとなんとなく集まるけど
それも年に1度か2度あるかないか・・・かな
職場仲間とワイワイ騒ぐのは楽しいけど、深くは付き合わないしね

386可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 12:06:58 ID:BS6wEcme0
>>380 「あなたは親が近いからいいわよね」って刺されそうで
友達のことをこう思う時点で、なんつーか、地方出身の皆と
私は違うのよ! 的意識が根深いところにあるんじゃない?
自分の気の持ちようって気がする。
387可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 12:26:59 ID:EE++9k090
>>386
いやたぶん>>380のグループは
>少しでも効率的に、少しでも得したいという感じ
のようなので、
単に「あなたは大幅にコストダウンできていいわね!!」という感じなのでは?
388可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 12:37:44 ID:hmqJ+j2H0
同期の人達(380さん以外)は会社関係は単なる知人と割り切って
情報交換に徹してるだけで、ゆっくり楽しみたい友達グループはまた別にあるとか
使い分けしてるんじゃないかとゲスパー。
389可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 13:04:27 ID:SWOo83KB0
>>383
わかる。
けんか腰っていうか、「私はこんなにすごい」って話ばかりされると
ついつい負けず嫌いの部分が出て「私だって」って応酬になって
帰ったら、いろんな意味でどっと疲れてることがある。
交友関係がそう大きく変わったわけじゃないのに
張り合う話題が多くなった気がするのは歳のせいなんだろうか。
390可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 13:50:49 ID:hmqJ+j2H0
>>389
応酬は疲れるね。

でも、聞き役に回るとその後聞き役認定されるかもしれないし、
「すごいねー(棒読み)」とか言うと「僻んでる?プ」と勘違いされかねないし。
楽しいおしゃべりで盛り上がれたらいいんだけど変な空気が流れることもある。
他人と比べることに意味はないから自分からそういう話題は
振らないように気をつけてるんだけど…。

話変わるけど、最近知り合った友達。
「今日も旦那さんとラブラブで一緒にお散歩ですか〜?」ってメール貰っても
どう返信していいのか判らんよ。
391可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:18:35 ID:9tuh3XjN0
>今日も旦那さんとラブラブで一緒にお散歩ですか〜?

なんてメール送られてきたら、嫌みとしか取れないわw

392可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:45:08 ID:z9gie+6j0
390が何を話してたかによるよ。なんでも嫌味ととるの2ch脳だわ。
393可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:57:51 ID:NUFh18/O0
友人から月1でメールが来るんだけど、返事してもその返事がない
質問系で送っても来ない
って状態が半年以上続いてるw

その前に何度か遊びに誘ったりしてもスルーされるので、避けられてるんだなーと
思って自分からは連絡しないようにした
近況をお互いに知らせあっても一方的だから意味があるように思えなくて・・・

共通の友人(私が紹介した)とは連絡を取ってるようで、その友人経由で近況が漏れ伝わってくるのも不快
あまり友人が多くないからFOはしたくないなーと思いつつ、メールがくる度に欝になる
394可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 19:34:51 ID:zrOdyo3vO
友人Aは、親身に友達の苦境に相談にのってあげる人だと思っていたけど
単に、他人の不幸メシウマ子なのだと気付いた
きっと私が弱っていた時に話したことは、私の知る人や知らない人にも、喋りまくったんだろうなぁ
それからは、一切、こちらからは連絡せず、聞かれても私の近況も言わないを通している
彼女が話す誰かの苦境も全てスルー
それでもまだ「元気にしてるの〜?」とか「最近どう?」とか
共通の知人が離婚して大変そうな話をメールしてくる
こういう人って、本当にしつこいね
395可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 19:55:12 ID:wPubfbzy0
>>394
私もそういう友達いる。
最初はそんな人だと思わなかったから友達つき合い始めたんだけどな〜

共通の知人の、しかもかなりプライベートな話をしてくるし(目を輝かせて)
口止めされていたことも口滑らせて言っちゃう人。

自分のことも誰にどうやって吹聴されてるかわからないと思ったらもう全く信用できなくなった。
彼女はこっちの私生活を聞きたがるけど一切話さないにしてるよ。
こういう人って、そういう行動が信用問題に関わってるってことに気付かないんだね。
396可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 21:21:48 ID:2Mm84pV+O
五万のワンピースって高いなぁと思ってしまった。
397可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:12:16 ID:WSR3a1Oq0
>>393
月1でメールが来るけどあなたの質問には答えていなくて
言葉のキャッチボールができないってこと?
398393:2009/04/13(月) 23:31:27 ID:l4b/EcBO0
>>397
> 言葉のキャッチボールができないってこと?
そうです
せめて質問系の時には返事があってもいいんじゃない?って思ってしまう
共通の友人とは返事が遅くなることがあっても、キャッチボールができていて楽しいんだけど
399可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 08:18:38 ID:gm5qLS3Y0
>>394-395
他人の不幸メシウマ子って自分の話はしないよね。
自分の自慢ばかりする人って他人の話は聞かない。
バランス悪く極端な人ってことか。

でも、他人の不幸メシウマ子は一見親身になって聞いてくれる。
ある意味聞き上手というか話の引き出させ上手というか。
共通の知人や自分の知らない人の(噂)話をしてくるようになって
「あれ?変だな」と気付くけど、今まで信頼してしまった分ショックがでかい。
他人との距離の取りかたって難しい。
400可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:13:44 ID:WCiETOl60
>>393
共通の友人(393さんが紹介した)とは上手くキャッチボールできていると
したらその人の個性ってことでもないかもね。

私は何人かの友人と手紙やメールでやりとりしているんだけど
キャッチボールできない人っているよ。
その人は別に感じがわるい人ではないんだけどね。
質問が常に無視されるわけではないけど抜けていることがある。
質問自体を重要視してないのかもね。

社交辞令でなく具体性を帯びた会う約束とかを無視されるのであれば
距離を置いた方がいいのかもね。
401可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:55:56 ID:J8RtmWw70
>>393
その月一のメールってどんな内容なんだろう?
何となくだけど、昔なら手紙を送ってたところを、
その人はメールで(一方的に)近況報告してるだけなんじゃないの?
その人の意図はよく分からないけど、友達でも1〜2ヶ月に一度くらいの頻度で
電話してくる人が居る。
向こうは何かあって電話してるわけじゃなくて、声聞いてないからとか
何してるのかなと思ってとかそれくらいの感じで。
簡単に言えば存在アピール?じゃないのかな。
ちなみに、私に電話してくるその友人は友達が多いタイプだよ。
私に対してだけじゃなくて、みんなに同じようにマメに連絡入れてるんだと思う。
うちの姉も誕生日やクリスマス・お正月などに友人から家族親戚まで、
手紙・メール・電話としてるみたい。
やっぱり友達が多いタイプだ。
402可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 12:29:03 ID:OAnRfeQpO
>>399
そう、自分の話はしないから、一見、聞き上手で親身。
でも、本性が出てくると、実は自分が仕入れたメシウマ話を
語りたくてうずうずしていたり、メシウマ種にされる人の
気持ちなんて、これっぽっちも思いやることのない人
他人の不幸メシウマ子には、餌を与えない&聞き役にもならないのが一番
403可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 12:52:51 ID:eZoLLKJv0
近県の友達から「会社の人間関係最悪で辞めたい」と愚痴メールが2〜3日にいっぺんはくる。
で、それに応答してる。でも状況がつかめないからメールの返信する内容もむずかしい。
で、彼女が休みの日に携帯に電話しても出ない。
その翌日「電話ありがとう。昨日は返信できなくてごめんね」と、そしてまた会社についての愚痴メール
こんなことが3回ほど続いてる。

メールでも「そちらもあいてるときがあったら電話してね、そのほうがわかりやすいよ」としてるのだけど
なぜか電話はかかってこないんだよね。なぜなんだろう。

話せばわかることもあるはずなんだけど。

友達って電話で話し、もしくは直接お茶で会って話してなんぼだね。
404可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 13:21:20 ID:cNChBkmv0
あー私もメール長文で愚痴みたいなこと送ってくる子いるんだけど、私はメール
嫌いだし、たくさん愚痴りたいんだろうと思い電話するんだけど、メールで
返してくるんだよね。
メール長文はうっとうしい。
405可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 13:23:22 ID:gm5qLS3Y0
>>403
>彼女が休みの日に携帯に電話しても出ない。
>その翌日「電話ありがとう。昨日は返信できなくてごめんね」と、そしてまた会社についての愚痴メール

なんだそりゃ。
自分が辛いから周りが見えないにしても酷いね。
休日は会社のイヤなことを忘れて気晴らしをしたいから
会社の愚痴を聞いてもらってる403さんと話すのがイヤなのかも。
会社の話になるだろうし、メールと違って冷静さが必要になるから。

彼女の中では役割分担で403さんは愚痴聞き係で
遊ぶ相手は違う人というパターンも最悪ありえる。

電話や直接会って話したりしての合いの手や意見は
愚痴を一方的に吐き出したい彼女からすればいらないことで、
結局愚痴る相手は誰でもいいのでは、と勘繰りたくなりますね。
(「電話で話したり直接会ってこその友達」というのは同意しかねる。)

毎回同じような内容の愚痴なら返信の回数を減らしてみては?

長文すみませんでした。
406可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 13:38:26 ID:J8RtmWw70
>>403の気持ちも分からなくないけど、電話や直接会うことが負担になってるくらいに
精神的に弱ってるんじゃないの?そのお友達。
でも、自分の心に溜めておくとしんどいから誰かに吐き出したくて、
>>403にメールでドバーッと吐き出してるというか。
だから良いとか悪いの話ではないけどね。
407可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 13:46:33 ID:CXLv9ij/O
>>403って前もここに書いたよね?
そっくりそのままコピペかと思った。
408可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 14:01:54 ID:gm5qLS3Y0
>>406
403さんの友達はちょっと酷いよ。
403さんから「状況が解り難いから電話して」と伝えても無視。
「電話が辛いからメールでのやりとりしか出来ない。心配かけてゴメンね。
今はまだ辛いけど、メールを読んでもらえるだけでも全然違うんだ」
とか何とかメールで伝えることは出来るはず。
察してちゃんは横暴だと思う。

自分は今、友達と数年会ってなくてメールと手紙のみの付き合いしかしていない。
元々人付き合いが苦手だった。
電話が辛い、会うのもしんどい、って伝えたら友達は解ってくれたよ。
説明は必要だと思う。
409可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 14:02:58 ID:gm5qLS3Y0
>>407
そうなの?
真剣にレスしてたのにw
410393:2009/04/14(火) 15:55:09 ID:Zffk1aF+0
>>400
> 私は何人かの友人と手紙やメールでやりとりしているんだけど
> キャッチボールできない人っているよ。
> その人は別に感じがわるい人ではないんだけどね。
> 質問が常に無視されるわけではないけど抜けていることがある。
> 質問自体を重要視してないのかもね。
なるほど〜
確かに感じが悪い人じゃないです
会って話すと楽しいので、遊びに誘ってはいるんですけど
でも相手には嫌がられてるかもしれないから、ちょっと距離を置いてみます
411可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:23:11 ID:J8RtmWw70
>>408
言われてみればそうだね。
言わないで一方通行だと>>403が辛いだけだよね。
412可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 19:21:24 ID:DKgo1rHk0
>>404
あ、私は逆かも。
携帯じゃない限り、愚痴は長文でいいからメールで済ませてほしい派。
電話って時間取られるからな…。
電話で愚痴られるくらいならランチでも奢ってもらいつつ愚痴られたいw
友達の間では、愚痴や相談ごとがある方が自然とランチ奢ったりしてるんだけど、
それって愚痴る方が愚痴りやすくていい習慣だと思ってる。
愚痴って、相手は絶対面白くないだろうなあ、悪いなあって気を使うよね。
413403:2009/04/14(火) 20:35:57 ID:eZoLLKJv0
みなさんレスありがとう。>>403です。
>>434
そうそう、おんなじだね。メールは長文愚痴だよね。なぜ電話はくれないのか不思議。

>>405
>休日は会社のイヤなことを忘れて気晴らしをしたいから
会社の愚痴を聞いてもらってる403さんと話すのがイヤなのかも。

ありえーる・・。「昨日メールもらったときには温泉に入ってたの」とか返信があったりする。
近県だからそう会えるわけでもないから、せめて電話での「声」の交流がしたいのだけど。

>>408
うん、もし電話がつらくて、電話かけるパワーがないとか説明してもらえればそれは納得する。

・と書いてたらまた2通メールがきた。
また会社の愚痴だよ・・。やめたい・・やめれない。体が痛い・・この一年こればっかり。
いっそのこと単刀直入に
「ごめん、電話してっていったよね。返信するのが面倒、電話なら聞く」と書いたら角が立つ?。
それで関係エンドになるのかな。

昔からの友達だし、彼女が会社でつらいであろうことはわかるから、サポートはしたいんだ。
メールが発達する前は休日に電話で「愚痴&ばかっぱなし」して泣き笑いしてそれはそれで楽しかったのに、
メールが発達してから、なんとなく壁ができたというか・・です。
414可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 20:52:39 ID:aP8EoSDQ0
はっきり言ったら?
言われないから、分かってるのにグダグダ続けてる気がするんだけど。
415可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 21:23:43 ID:uQJ9L0xa0
もうはっきりとすれば?
「これからは仕事のつらい話は電話で聞くよ。メールだと一方的な愚痴になっちゃうでしょ?」
とでも送って、後はスルーすればいいんじゃ・・・?
416可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 21:46:43 ID:jHSGjIem0
>>412
私も近いかも。
メールは相手の時間を奪わない(読む時間はいるけど、電話みたいに
決まった一定時間を相手と共有しなくて良い)っていう点で
相手にかける負担や迷惑度は

メール>>>電話

って思ってるので、よほどの急ぎの用事(明日の待ち合わせ場所の
変更とか)じゃなければ、特に相談事とか雑談では電話はしないな。
学生時代は長電話が好きでいろんな人に迷惑をかけて顰蹙を買ったので
反省したのもあり。
417可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 22:44:10 ID:J8RtmWw70
>>413
あなたのメールも電話もスルーして、自分の言いたいことだけ言ってるような相手なんだから、
今後はスルーでいいんじゃないの?
メール読むのが嫌なら、読まないで削除するか、一言言ってもいいと思う。
ってか、あなたの連絡無視してる時点ですでに角が立ってるんだから、
怒ってるむかついてることを分からせてもいいんじゃないのかな。
>「ごめん、電話してっていったよね。返信するのが面倒、電話なら聞く」と書いたら角が立つ?。
↑これくらいなら角立たないと思うからはっきり言った方がいいんじゃない?
418可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 22:49:14 ID:7nd9BrvV0
まあ、愚痴はき、毒吐き要員なんだと思うよ。
それで413が良いならいいけど、良いと思ってないよね。
あっちは、こちらの気遣いや優しさにつけ込んでる(言葉が悪いけど)
多分、こっちが拒否ったら、逆キレするかもしれないよ。
419可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:10:19 ID:mCkZTJPj0
友達を都合よく扱う人っているよね。
悪気がなけりゃいいってもんじゃない。
そういう人とは結局距離を置くしかないんだよ。
今までのつき合いが長くたって、これからの人生のほうがもっと長いんだから
このまま悶々とつき合ってかなきゃいけないなんてナンセンスだと思わない?
420可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:11:41 ID:VfoKzN9i0
たぶん日記感覚なんでない?
電話や直接だと会話になるけど、メールだと相手の事考えずに書きたい事だけ書いて送ってくる人いるし。
413さんも5通に一回ぐらい返事するぐらいで、メルマガぐらいに思ってる方いい。
返事を要求されたら電話じゃダメなの?って話てみたら?
421可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:14:45 ID:WCiETOl60
>>413
>>「ごめん、電話してっていったよね。返信するのが面倒、電話なら聞く」と書いたら角が立つ?。
これ言って電話で同じ話を何度も愚痴られたとき413さんはどうするの?
メールで嫌なことは電話だともっと負担にならない?

メールの返信の手間>>電話での受け答え かもしれないけど

>>416さんが書いているように
>>決まった一定時間を相手と共有しなくて良い)っていう点で
>>相手にかける負担や迷惑度は
>>メール>>>電話
っていう面もあるよね。

電話だと相手の都合で時間を取られる覚悟が要るよ。
ましてやあなたが「電話で」って指定したらその時点であなたに聞く責任が
生じる気がする。
相手の話の内容(繰り返される愚痴)が嫌なのなら
メールとか電話とか媒体の問題ではないのではないかな?
422可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 00:18:27 ID:4fv34YiHO
ねぇ、だからさ、>>403って前もここに書かなかった?
温泉の下りもはっきり覚えてるんだけど。
423可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 00:25:04 ID:4fv34YiHO
あった。前スレの48だ。
携帯からだから貼れないけど。
2月に書き込んだ話をまた書き込んで何がしたいんだ?
当時結構レスもらってるじゃん。
424可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 01:44:47 ID:x3lNxtTG0
>>423
気持ちの進展があればいいんじゃない?
しかもいろんなレスがついているんだし。
425可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 01:53:07 ID:x3lNxtTG0
>>413
>>416

>>決まった一定時間を相手と共有しなくて良い)っていう点で
>>相手にかける負担や迷惑度は
>>メール>>>電話

というようにその友達も考えていて、
電話だと悪いかも・・・と彼女なりに遠慮しているってことない?
426可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 03:16:54 ID:4fv34YiHO
>>424
前回の〆が、
『「メールで返信できるように単純じゃなさそう。
だから電話をかけてくるまで返信しないからよろしく!」と言おう!』
って書いてるよ。

進展云々ていうか、二ヵ月前と全く同じ次元だし。
うだうだ書いてないでさっさと行動に移せば良いのに。
427可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 08:11:34 ID:vqvYbz5K0
まとまりかけてきたところで何だけど。

「分からない、不思議」って言うけどさ、
彼女は電話よりメールがいいんだよ。
彼女の行動から丸分かりじゃん。

彼女は、電話でまであなたと暗い話を共有したくないんだと思う。
普段はできるだけ仕事の愚痴は忘れて、楽しく過ごして
黒い気持ちは>>403(愚痴ゴミ箱)へメールでポイッ!って感覚だと思う。
「メールが発達してから壁ができた」って言うけど、
壁は向こうがあえて作ってるように読める。
メールという便利ツールで、誰かと交流することなしに愚痴捨てられて
彼女の方はありがたがってると思う。

>せめて電話での「声」の交流がしたいのだけど。

>>403がこう思ってるのを見越している気がする。
前スレからすっきりしないのは、
その力関係で丸め込まれている感じがするからじゃないの?
428可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:35:13 ID:T6CmpAs80
>>403は「ゴミ箱」って事だろね。

一緒にご飯食べながら話したり、ショッピングとか行かないでしょ?
メールしたい時にするだけのキープさん。
そんな奴、付き合わないか、メールが来てもスルーだと思う。
友情ってのとは違うと思うよ・・・。
429可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:39:47 ID:DdDuThpW0
そんな愚痴はブログにでも書いときゃいいのにね
430可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 11:32:55 ID:WImtqQhE0
お友達は、悩んでると言いつつ、解決策を練るとか現状打破とか望んでないから、
403と電話で話す必要がないのだと思う。
みなさん言うところの、愚痴のゴミ箱。
自分がどんなに辛いか知ってほしいだけ・意見はするな、ってさ。
愚痴のメルマガくらいに思って、いちいち真面目に受け止めるのはやめるのが良いかと。
431403:2009/04/15(水) 12:16:36 ID:Bp6WKzS30
>>415
>「これからは仕事のつらい話は電話で聞くよ。メールだと一方的な愚痴になっちゃうでしょ?」

やっぱりここまではっきり言わないと同じループですよね。

>>417>>418>>419
>あなたの連絡無視してる時点ですでに角が立ってるんだから、
怒ってるむかついてることを分からせてもいいんじゃないのかな。

そ、そうですね。向こうは私の申し出「電話して」を何度も踏みにじってるわけだから、
もうはっきりいって、それでダメなら、そこまでってことですよね。もっと自分の感情を大事にしてもいいんですね。



432403:2009/04/15(水) 12:38:56 ID:Bp6WKzS30
>>422>>423>>426
= 4fv34YiHOさん、前スレ検索してくれてありがとう。
はい以前にも書いたと思います。2ヶ月前だったのですね・・ちっとも進歩してないな・私。

>>427>>428
>メールという便利ツールで、誰かと交流することなしに愚痴捨てられて

キープちゃんか・・。うーん、みなさんの言葉にクリアになってきました。
もし、友達なら私の「電話で話そう」という提案にのってきてくれるはずですよね。

>>430
>お友達は、悩んでると言いつつ、解決策を練るとか現状打破とか望んでないから、

「仕事やめたい」というから「待って、今ほんと不景気正社員だからさ、ほんと辞めると次がないよ。
私みたいに時給850円で働かなきゃならないよ。」と止めました。
でもあまりに「もう限界・・」「腰痛もするし頭痛も。」とメールがくるので
「うーん。体壊したら元も子もないね。限界なら仕方ない。体が大事だ。まずは休職とってみたら。」と書くと
「え、長期で休みをとったらやばいよ」と。

愚痴のメルマガね・・なるほど。

うー解約だ解約!こんなに天気がいいのだものね。
次にメールきたらはっきり書きます。学生のころいっしょに遊んだ中なので大事におもってるのですが、
潮時なのかもしれません。もっと自分を大事にします。

またご報告します!よい報告ができるようにがんばります。
皆様ありがとう。
433可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 12:47:20 ID:5bG1ETm60
>>426
読んできた。

>>431
前スレ48と同一人物説が出てるんですが、そうなんですか?
以下、同じ人という前提でレスします。違ってたらごめんなさい。

同じ人なら2ヶ月以上もループしててここで相談しても
行動しない人認定されてしまいますよ。
昨日のレスではお友達に対して察してチャン呼ばわりしてしまったけど、
何ヶ月も悩んでるならそろそろはっきり言わない時点で類友かも。
お友達は解決する気もなく、メールで愚痴る。
403さんは前スレで相談して〆たのに全然行動せずに同じ次元で
またここで相談(愚痴)、解決する気ナシと取られる可能性あり。

身に覚えがないなら>>407>>422-423>>426のレスにも一言レスした方がいいと思う。
434433:2009/04/15(水) 12:49:02 ID:5bG1ETm60
>>432
すみません、リロってなかった。
レスしてたんですね。

解決する気あるんですよね?

435可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 13:01:13 ID:PbVzhRT30
電話が嫌いな人なんじゃない?
メールが苦手な人がいるように。私も基本そうだ。
友人にもいる。「ヒマなときに電話してね」といって勇気出して電話した後言うんだけど
(私が地元はなれててそうそう会えないので)「うん…」って感じ。
むこうからは基本メール。
かけられるのはイヤじゃないみたい。でも電話鳴ると、相手わかってもビクッとなる。
私もそう。
で、かけないのは私にだけなのかな?と思ってたんだけど、どうやら電話してるのは私だけのよう。
ちょっとびっくりしたけど、気持ちはわかるから続いてる。
436可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 15:05:15 ID:j10Ycpv00
メールだと色々何でも書いてきて、電話だと無口。
何かそれはそれで気持ち悪い。
437可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:07:47 ID:b1BWRxKd0
私だったらメールより電話のほうがやだな。時間拘束されちゃうし。
愚痴メールだったら内容読まずに、相手が言ってほしそうな耳障りの
いい抽象的な言葉を数日後一言返して終わりにできるしさ。

例) お仕事で辛いのは大変だね。無理せず自分を信じて頑張って

「今仕事やめたら大変だよ」って真剣にアドバイスしたって
どーせ聞きゃしないんだから。勝手に仕事辞めて全部周りのせいにして
悲劇のヒロイン気取ってりゃいいんだ。
438可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 18:46:03 ID:okXyTWLb0
>>437はいい文例だねえ
>>403は参考にさせてもらっちゃいなよ
439可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 21:36:19 ID:r1lAH6aE0
友達と2人で会ってるとき、
友達にメールが入って友達が返信メール打ってる間って何してる?
440403:2009/04/16(木) 00:08:21 ID:XqE4jx9/0
>>435
今は電話より、相手の都合気にせずできるメールって時代なのかな・・。
友達とはメールがないころはよく電話で話したんだ・・。
だから電話が嫌いってことはないとおもうんだけどね。


>>437>>438
例) お仕事で辛いのは大変だね。無理せず自分を信じて頑張って

なるほど、こう書けば・・うん、いい文例だ。次きたらまずこれを使ってみよう。
そして「これからは仕事のことは電話できくよ。」と書きますね。

みなさんありがとー!
441437:2009/04/16(木) 08:53:44 ID:lMawXPaD0
>>440
その文例は「これ以上愚痴っても無駄」と思わせるために
と思って書いたんだけど。電話せずにFOのための方便。
私だったら絶対会わないし電話にも出ないでF0する。

ただ愚痴のゴミ箱扱いされてるだけなのに、友達だから直接会って
(電話)で話せば友情は保たれるはず、という思考はおめでたすぎる。

もし440に悩みがあっても友達は悩みを聞いてくれそうにもないし、
一緒に会って楽しく過ごすこともなさそうなのに、どうして
その人と友達でいたいの? 
友達なんだから、電話でも直接でも会って愚痴言ってくれるのが
友情の証とか思ってるとしたら、「あの人は根はいい人だから」
っていうDV女と同レベルだと思う。
442可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 09:08:04 ID:7+Vj/Pjd0
休みといってもいつでも電話出れるわけじゃないし、メール来たらすぐ電話してみるのもいいかもね。
暇があるから長文メール打てるわけだし。
それでも出なくて、不愉快になるんなら「ごめん、私メール苦手なんだ」でいいんじゃないかな。
その後どうするかは自分が決める。FOでもよし、「またキター」で適当に返すもよし。
私なら、その子にばかり意識が飛ばないので(他に話せる子はいるから)「またキター」で、適当に返す。
その子もそれくらいのスタンスを望んでるんじゃないかな。
自分が重要な友人と思われてる人としか付き合いたくないならそれもアリだと思うけど、軽い付き合いの
友人がいてもいいと思うんだよね。
443可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 09:33:03 ID:WdSXLEPk0
また2ヶ月後に全く同じ状況で書き込むんじゃない?

イライラするなら電話や直接会うのもナシでFOすればいいのに。
大事な友達なら電話が苦手なんだ、と諦めてメールでやり取りすればいい。

愚痴のゴミ箱扱いされているだけという意見はスルー。
メールがない頃に電話で話したから電話が嫌いではないというなら
今の電話してこない状況は、403さんとは電話で話したくない、
メールで充分だと思われてるってことでしょ?
何より403さんの意見や感想やアドバイスを求めていない。
大変だね、貴女は間違ってないよ、と甘い言葉を貰いたいだけ。

>>441
>ただ愚痴のゴミ箱扱いされてるだけなのに、友達だから直接会って
>(電話)で話せば友情は保たれるはず、という思考はおめでたすぎる。
同意。
FOしても友達は新しく愚痴聞き相手を見つけるだろうから大丈夫だと思う。
444可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 10:53:47 ID:mkQW1ZpQ0
自分も過去にそういう友達(かと思っていた)人いたよ。
確かに過去は友達づきあいもあったんだけど、
時間の経過とか温度差による揉め事とかいろいろあって
顔をあわせたり電話で話したりという声の会話がなくなった。

電話してもメールで「電話出れなくてゴメンね☆なんか忙しくて…!」
の一言だけとか、メールで誘っても
「残念ながら3ヶ月先まで毎日予定がいっぱいなのです……☆」
とか。こんなことが数年。年賀状は毎年向こうから来てたけど、
(文面は「今度パソコン教えてね☆」など)
こちらの引っ越し先を機に、ついに15年ほど続いたやりとりを止めた。

でも彼女は絶妙なタイミングで
「○○ちゃんみたいな長いつきあいの友達って、やっぱいいなぁ。」
と数年おきに手紙などで伝えてくるので、
なんだかこっちもずるずると引きずってしまった。
相手もこちらを完全に切る気はなくて、メールのあて先として
確保しておきたかったんだろうなあと思った。
445可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:28:00 ID:2iAvFV1+O
アドバイスお願いします。
関わり方に悩んでる友人がいます。

前回、店での待ち合わせにだいぶ待たされました。
私が行きたかった店だし、そんなに待つとも思わず
気づくと1時間半も…
友達はごめんと言い、私も食事を楽しみたかったし
当日の連絡で仕事が終わらないかもと聞いてたので
気を使って「仕事だもんね、いいよ」と言ってしまいました。
でも彼女に待たされるのは初めてではないです。
女友達と会う日はご主人への言い訳の都合が付くため、
不倫の彼とデートしてから合流することがあるのを思い出しました。
(実際、そういう日も、今までにありました)

後から考えると、デートしてから来るから
あんなに待たされたのかなとか、疑心暗鬼になってしまい、
また他にも都合良く使われてる?と思うこともあったので
しばらく連絡を控えることに。

正直あまり会いたくないのですが、
彼女から連絡が来ます。
むげに断れず、次回の予定を立ててしまいました。
でもまた同じことの繰り返しかなと思う自分もいて、正直気が進みません。

長文すみません。
アドバイスよろしくお願いします。
446可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:45:43 ID:k9gprVhq0
>>403はさ、友達ももちろん変だと思うけど、>>403にも問題あるよね。
もしかしてそのお友達しか友達居ないのかな?
自分が友達を大事にしたいって気持ちも大切だけど、
友達から無下にされてまで付き合いを続ける意味はないんじゃないかなぁ。

>>445
答えは簡単。
行きたければ行く。
行きたくなければ行かない。
447可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:47:58 ID:u4nIJtyW0
>>445
あなたの文見ると答えは出ているように思えます。
相談は
「気の弱い私でもうまくFOまたはCOする方法はないでしょうか?」
ということなのかな?

私だったら不倫の隠れ蓑にされるのは絶対ごめんだわ。
その前に不倫しているっていう時点で付き合いたくない。

仕事が終わらないかもしれないってわかっていて約束し、
1時間半待たせるって神経もわからない。
私が待ち合わせでそれだけ待たされても許すのは突発的な事故とか病気のみ。
都合のいいように扱われているだけのような気がする。
448可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 12:04:26 ID:/poWIswu0
その友達、なぜその1時間半後に待ち合わせ時間を設定しないのだろう?
不倫相手と別れがたくてズルズルしてしまうってこと?
449可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 12:35:34 ID:/EeIVtmX0
私も1時間とか待たされる友達いる。でもそういう人だと思って付き合ってるので
問題無く続いてるんだけど(自分もあえてゆっくり行くとか、予約のすごい前に集合時間に設定するとか)、
445さんの場合は別の意味で利用されてそうだね。
そこが引っかかるなら、次回はお店予約せず15分とか決めて待って来なかったら
「忙しそうだし、私も明日早いから今日は中止にしましょー」とかメールして帰ってしまうとか。
その後の反応見て今後を考えるっていうのはどうでしょうか?
450可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 12:47:03 ID:HDlENbQo0
>>445の友達みたいな人って
誰にでもそういう態度ではなくて、相手を選んで図に乗っていそう
451可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:43:42 ID:lMawXPaD0
>>445
行ってみたい店はこれからは一人で行けば? 
彼女が来なかった時のために行く場所を確保しておいて、
(買い物とか美術館とか映画とか)もし中止になったら
一人で外出を楽しんで帰る。もちろん彼女との待ち合わせ場所も
自分に便利な場所にしといて、食べ物屋はその場で決める。

「この前ずいぶん待たされたから15分経っても来なかったら帰るよ☆」
と前もって連絡する。リミット時間になっても来なかったら
「今日は中止ね。忙しいのに無理して会おうとしなくていいんだよ♪」
とメールして携帯の電源切る。
後日彼女が怒ってメールしてきたら「今度は忙しくないときに誘ってね☆」
「待ち合わせ時間に来られないほど忙しいのに会ってもらうの申し訳ないからさ」
で済ませる。

それ以前に不倫してて更に時間にルーズな人間とは付き合いたくない。
452可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:45:38 ID:tu9hcHpu0
>>448
きっとそうでしょ
で、自分の旦那には「>>445が1時間半も遅れてきて〜」といってると思う
453可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 14:27:02 ID:jrl9LxRT0
「物事には限度ってもんがある。時間が守れないならもう会わない」
とメールしてみる。
それで逆切れされたり言い訳されたら
「待たされる側の気持ちを考えてみれ」でCO
反省して次から改善してきたら付き合い続行。
反省はしたけど改善してなければサヨウナラ。
454可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 14:34:51 ID:ivBW67+l0
私なら不倫相手とデートした後の女友達とは、普通に会いたくないなあ
なんか生々しいっていうか、嫌だw
不倫してるってだけで友達をやめたりはしないけど、
不倫の隠れ蓑や言い訳に自分を使うような奴とは友達をやめる。
てかこの場合、相手が>>445の事を友達と思ってるのかも疑わしいと思うよ。
一時間半も待たされて、しかもよく待たされてるっぽいし…。
そんなこと、友達にしたこともされたこともない。
455可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 14:52:01 ID:ulH7dWD50
まあ、不倫が旦那にばれたら、>>445は99%離婚騒動に巻き込まれるよw
456可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:29:10 ID:lqmHpKdu0
その昔不倫の隠れ蓑にされた時
「私を出しに使うのはかまわんが、
君のダンナから私に連絡があった時は、不倫の片棒は担がんよ」
と伝えました。
その友人とは今でも友人です。
しかし1時間半も待たすって…
その間相手から連絡はないのかねぇ。
20年前の話ですか?
携帯、何のために持っているのかな(ちょっとイヂワル言ってみる)
457可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:36:44 ID:C8grQX+V0
>>445ってプライド低すぎじゃないの。
不倫デートのために呼び出されたっていう時点で
たいていキレるでしょ。
そのうえ1時間半も待つなんて…いいカモだね。
458可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:43:03 ID:wtnvyfo+0
というか、>>445に会いたくて会うわけじゃないんだね、その友達。
メインは「不倫彼との逢瀬」で>445は隠れ蓑にするためのついで?
わー自分なら耐えられない。
459可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:56:41 ID:9jIwi2o20
「たぶん」ってことで、そうかどうかはまだはっきり確認したわけじゃない、ってことでは。
可能性もある、ってことでしょ。
耐えられるかどうかは445さん次第。
自分もひまつぶし、と思えば会えばいいし、「そんなヒマじゃない」ならもう会わなきゃいい。
そんだけ。
460可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 18:33:09 ID:8y9HrAby0
「今度は遅れないでね。この間なんか心配でおうちにしちゃおうかと思ったんだよ」
くらいのことで釘をさしておいたら?

不倫云々は真相が分からないからアレだけど、しょっちゅう待たせて平気で次を誘ってくる態度に
耐えられるかどうかじゃないの?
461可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 18:33:50 ID:8y9HrAby0
「おうちにしちゃおう」じゃなくて、「おうちに電話しちゃおう」だった。
462可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 19:01:03 ID:WcA1ECR50
会社の同僚や学生時代の同級生など色々な人女性がいたけれど
自分が悩みや話したいことがある時だけ連絡してくる人大杉だった。
自分の話を沢山できた=今日は楽しかったみたいな。

ご飯食べよう!って誘ってきて延々と不倫や夫、姑、子供の相談をされ
こちらは真剣に聞き一緒に悩みアドバイスをしても、その後どうなった
とか報告はなし。あれからどうなった?とこちらから電話しても
「あ〜あれね、まーなんとかなった。っていうか聞いてよ!」と
他の話になったりする。FO決定です。

最悪なのは夫や不倫相手とうまくいってないから、時間を持て余して寂しい
一緒にいよ、と週末誘われるパターン・・もう最悪。
そんなんと分かってたら最初からいかないよ。別に誰でも良いんでしょ?
面倒な人ばっかり。

チラ裏終わり
463可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 19:16:07 ID:9jIwi2o20
>>462
それは、自分に話題があると確定してるから安心して話が出来るという可能性はない?
例えば話をしたいけど自分に大した話題がないときって、逆に電話とかし辛くなるよ。
なんていうか、とりとめのない話でいいんだけど、無駄にさせたかなと思うこともある。
きっかけとして大きな話題があるとラクだったり。

>別に誰でも良いんでしょ?
が嫌な人って結構多いんだね。私もずっとそうだった。
でも最近、友達が沢山いる友人見てたら、そういう付き合いもありかもな、と思った。
もちろん大事な友人はいる。
その人たちとは別に、向こうも「時間があったら会おうね」(でも無理に時間作ろうという
感覚ではない)という軽い感じの人がいてもいいのかもな、と思うようになった。
そのほうが依存、悩まなくて済むというか。何事も断りやすいというか。
友人のために一喜一憂できるのは、やっぱり少数しか無理だ。
464可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 19:25:30 ID:8y9HrAby0
>>462さんの話は、>>463さんの言っている「軽い感じの人」(お互いに)ではなく、
自分をないがしろにしている、軽く見積もっている相手ということなのではないか?と思ったんだけど・・・
一方的にゴミ箱みたいに自分の話を垂れ流されて、勝手にすっきりされて不快なのは分かるけどなあ。
465可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 19:37:32 ID:9jIwi2o20
いや、だから「そう思われてる」ってわかった時点で怒るとか切るとかじゃなくて、自分も
そう思えばいいのではないかな、と。
「大事にされてない!」「軽く見積もられてる!」って何基準なんだろう。
自分も、相手にどれほどのことが出来るのか、心底大事に思ってたら別に愚痴でも聞けるのかも、と。
そういう人は、依存しあわないで、しんどいときは「今日はちょっといそがしくて電話してる時間ない。」でいいのかもよと。
466445:2009/04/16(木) 19:47:08 ID:2iAvFV1+O
>>445です
皆さんアドバイスやご意見、沢山ありがとうございます。
読むうちに冷静に考えることができました。

過去にも「隠れ蓑にするからネタ提供して」のような感じの台詞を言われてました。
あまり気にしてなかったけれど、酷いことですよね。
だんだん頭に来てます。

まずは距離を持ちつつ様子見、
その後CO、FOの方向を考えていきたいと思います。

ありがとうございました。
467可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 19:56:30 ID:R5lYSszr0
>>465
言ってることわかるよ。
軽く見積もられてるな〜って思う相手とは、自分もそういう付き合い方をする。
天秤がなるべく平行になるように。

ちょっと話それるかもだけど
友達が前日に急に「会おうよ」って誘ってきて、しかも時間まで「○時から○時までね」って
指定されたことがあった。
そういうのが1回や2回じゃなかったから、その人は他人をぞんざいに扱う人だな〜って思ったんだ。

で、私もその人に会うときは、自分が暇で時間つぶしたい時にしか会わなくなった。
どっちかの思い入れが強いとつらくなっちゃうからね。
468可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 20:06:06 ID:9jIwi2o20
>>467
あ、そうそう。そういうことです。
それでいいんじゃないかなと。
もちろん、すべての友人にそんなことはしない。どっちかの片思いになるから辛いわけで。
それじゃあ知人じゃん、って思うか友人の一人と思うかは自分次第。
付き合い続けるかやめるかも自分次第。
怒ることでもないような。自分が大事な友人と思われなかったからといって。
いろんな付き合い方があっていいのかもなと思った。
469可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 20:57:18 ID:8y9HrAby0
うーん、そういう片思いとか言うようなバランスの取れなさというよりは、
相手を、自分の思いの垂れ流し場所にするような人だということに腹が立つって感じなんじゃないかと思うんだよね。
相手と自分の思いの差と言うより、相手への気遣いのなさへの憤り(大げさだけど)って方が近くないか?
それを怒るかどうかっていうのも自分次第だよね。
だから、怒る人に「怒るようなことでもない」ってのもおかしくない?
「じゃ、自分も軽く見積もっててきとーに付き合えばいいや」と思える人と、
そういう風には付き合っていけない人ということでしかないと思う。
470可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 21:05:41 ID:u4nIJtyW0
>>468
いいたいことはよくわかるし、私もそういう関係の友人?がいた。
彼女は私に習い事を頼んでおきながらドタキャンを数回連続するような人だった。
でも近所に住んでいることもありご近所のよしみで付き合っていた。
意識としては>>467さんが書いているように
>>軽く見積もられてるな〜って思う相手とは、自分もそういう付き合い方をする。
>>天秤がなるべく平行になるように。
といった感じで。
でもそういう付き合いって疲れるんだよね。
相手に誠意がないから自分も誠意を見せる必要ないって思った時点で
自分が荒むような気持ちになってしまい結局FOした。
色んな意味で「適当に」って付き合いが難しく感じられたよ。
471可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 21:11:37 ID:ivBW67+l0
>>469
私もそう思う。
「怒ることではない、軽く扱われたら軽く扱え」って理論は
仕事の人間関係では私もよくやるけど、友情は違うフィールドだわ。
それ、自分が傷つかないように予防線張って友達やるようなもんじゃない?
自分が相手軽く扱ってれば、相手から軽く扱われても悲しくならないし
お互い様って思えばいいんだからってことなんだよね?
その最初の時点からして、もう十分傷つけられてると思うし、
こっちは優しくしたくても「でもこの人は私を軽く見てるからやめとこう」とか
いちいち考えるのも疲れそう。
やっぱ私は軽く扱ってくるような友達ならCOするだろうな。
472可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 21:16:28 ID:ivBW67+l0
>>470さんとほぼ内容被ってた…すんません
473可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 21:50:28 ID:ulH7dWD50
女同士には良くある事だけど軽くあしらう人と
丁寧に付き合う人と分けるタイプの女性とは友情は無理だわ。
そうやって打算的で誠意のない人とは人生に接点を持ちたくない。
付き合っても得る物は黒い心。自分に良い事ないからFOでいいな。
474可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 23:12:37 ID:FFMH5Rg00
でもあんまり仲良くしたくない性格の人とでも
その場限りでCOとかFO出来るような関係の人ならそっちの方がいいけど、
職場の友人グループ内の1人だったり、お稽古の仲間の1人だったりで、
自分がその人だけCOして周りの空気悪くするようなことしてもなぁ〜とか、
そういう場合、嫌でも出来るだけ当たり障り無く、深入りせずにと付き合う場合もあるなぁ・・
それを軽く扱うと言うのなら、私は人によって付き合いかたを変える人になる。
本当はスパッと切りたいんだけどね・・。

475可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 23:17:09 ID:R5lYSszr0
なんだかんだでFO、COできるような友達だったら最初からそんなに悩まないと思う。
難しいのは会社の同僚(友達)や子供がらみの友達とかだね。
切るに切れないような人。
そりゃ誰だって友情は丁寧に育んでいきたいけど、誠意のない人とも接点を持たなきゃいけないから
結局対応が変わるってのが現実だと思うけどね。
476可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 08:02:09 ID:zrMMArpR0
>>474-475
ああ、言ってる事分かる〜。
人それぞれのウエイトがあるからね。
ただ、人によって変わる中身が例えば、

大切にしてる人→時間厳守でいつも先に行って待ってる
どうでもいい人→ドタキャンや時間守らず。いつも30分以上遅刻

こんな感じに分かり易いだけでなく、人を人として扱わないタイプもいるから
そういうタイプは嫌だなって思う。会社でも、絶対自分からは挨拶しないとかさ。
最初自分内心嫌いなのに、その人としたくない約束をして不誠実な対応とか
会社で嫌いだからって挨拶しない、仕事を手伝わないなどが態度を変える人だと思う。

チームワークは大切だと思うし、最低限の対応してれば良いと思うけど
自己中なタイプの不誠実さは煮ても焼いても食えんわw
477可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 10:06:44 ID:wFz3drPPO
>>473
でも親しくない内に軽くあしらわないと、とんでもないことになる距離梨さんも世の中にはいるよ
一度タゲられて頭おかしくなりそうになった自分は、もう分け隔てなく丁寧に付き合うなんて一生無理
付き合いたくないから態度を変えるのは、ある意味誠実な対応でもあるんじゃないかとも思う
見下しpgrは最低だけどさ
478可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 10:30:15 ID:YWfRbynZ0
>>477
>>付き合いたくないから態度を変えるのは、ある意味誠実な対応でもあるんじゃないかとも思う
わかる。
付き合うのもう無理と思っている相手(距離梨さん)が手紙を送ってきていた。
「会いたい」というような内容でその都度断わりの返事を出していたけど引越しを機に無視した。
人から手紙をもらっていながら無視する(返事を出さない)のは後味が悪かったけど
誠実を示したつもりで返事を出しても結局「会いたい」という相手の要望には
答えられない。遅かれ早かれ相手に嫌な思いをさせることになるくらいなら
なまじの期待を掛けさせない方が誠実かもしれないと思った。
本音をいうと「会いたい」に対して3回連続断った時点で空気を読んで欲しかったけどね。
(距離梨さんは空気読めないとコンボだからしかたないけど)
郵便の転送期限の1年が過ぎたので彼女が私に手紙出しても彼女に戻る。
やっと縁が切れてほっとしている。
479可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 14:20:34 ID:jkeiK4Ea0
双子の姉妹の両方と友人って方いますか?

中学から付き合いのあった姉妹の、妹のほうは心根がやさしくて思いやりのある人なんだけれど、
姉はなにかというとすぐ拗ねたり僻んだり羨ましがったり自慢したりする人。
まるで正反対で、出来れば妹のみと付き合い続けたいんだけれど、なかなか難しい。
今は結婚して私が他県に住んでいるのでさほど付き合いはないんだけれど、
今年うちが家を建ててそのどさくさに姉の連絡先だけをなくしたので、妹だけに
年賀状を送ったら、実家に住所と電話番号を教えろと姉が電話してきて父親が教えてしまった。
妹から聞かなかったのは、今では妹とも張り合っているからとしか思えない。
まだ姉から連絡は来ていないけれど、なんか軽く鬱になる。
私が結婚して他県に行く事になったとき、妹は今までありがとうこれからもよろしくって手紙くれて、
この子とは一生の友達でいたいと思ったんだけれどなぁ・・・。
姉にはイライラされられっぱなしだ。
480可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 15:46:50 ID:n1h1xxFx0
>>479
双子って陰と陽で、陰の方に悪いこと、陽の方に良いことが起こるって
某有名占い師が言ってたよ。
それをまなかなに言ったら「そうそうそう!」って納得してたけど。
481可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 17:16:58 ID:jkeiK4Ea0
>>480
性格的なものだったら陰が姉で陽が妹って感じなんだけれどね。

あの二人を外から見た限りでは、たいした幸不幸は違いないんだけれどな。
同じような大きさの家をそれぞれ建てて、子供も二人ずつ。下の子がまた三ヶ月違い
だから姉がすごく妹の子と比較して自慢するし。私にはどちらも普通の子供にしか見えない。
姉が自分の子供にすんな真似するものだから、さすがに妹も困ってきたようだ。
これからそれらがひずみとなって出るのかしら。
とりあえず何年かかってもいいから、少しずつFOしたいな。

ちなみに姉は早く結婚したくて、うちに会社の部下(部下は若い男性で50人くらい居た)
紹介してくださいって私の居ないときに父親を訪ねて来たくらい行動的な人間だw
その行動力だけは認めるよ・・・。結局父親が部下に声かけている間に、親戚の紹介だった見合い相手と結婚したけれど。
482可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 20:11:40 ID:0vlu/3l+0
一服の清涼剤。
今話題のスーザンのすんだ歌声をどうぞ。

Susan Boyle - Singer - Britains Got Talent 2009
http://www.youtube.com/watch?v=9lp0IWv8QZY

483可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 20:31:29 ID:n1h1xxFx0
>>481
>紹介してくださいって私の居ないときに父親を訪ねて来たくらい行動的な人間だw
行動的っていうか、気持ち悪過ぎる。
私ならこの時点でCOするな。
484可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 21:25:44 ID:ht/WHiUo0
>>478>>479
友人でも、結婚して引っ越しとかして離れたら
自然にFOでもおかしく無いというかそれって自然だと思うのですけど
いつまでも執着してくる人って、あなたの何にそんなに執着してると思いますか?
そんなにずっと付き合いたいような友達なら普通は相手にとっても良い人であろうと努力するけど
FOやCOしたい人ってほんとうに自分勝手で利己的でこれ以上付き合いたくないって人ですよね。
私の場合は、執着してくる人って、相手をいかに自分に都合の良い人か見極め
都合の良い人や自分の得になる人とつき合うことを選んでるみたい。
だからそれに当てはまる私を放したくないっぽいw
私は自分で言うのもあれだけど、常識的でどちらかというとお人よしな人間だとおもうw
人を利用しようとか自分にとって都合の良い相手と付き合いたいと考える人にとっては
すごい好都合な人だろうと思う。
だからそういう自己中で利己的な人って、たいてい私を気に入り近づいてくる。
今は仲良くなる人は、相手の性格をよく見極めてから親しくなるようにしてるけど・・
もしかして>>478>>479さんも人が良くて常識があってでもお人よしで、
友達=都合の良い人と考えてる人にとっては、放したくないタイプなのかなと思ってしまった。



485可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 22:05:31 ID:tULcmpwy0
479さんは双子だったら性格もそっくりなはずなのに反対だ、という趣旨で書いてるの?
一卵性の双子なら考察する値はあるかもしれないけど二卵性の双子なら遺伝的には
兄弟というくらいの意味しかないよ。
育ちの面から考えても年子で性格が真逆な兄弟の例なんてたくさんあると思う。
486可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 22:25:41 ID:+8SCKOh10
>>485
姉だけとFOしたいけど、双子だとなかなか難しいって話じゃないの?
487可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 00:14:48 ID:tkiwZGby0
479です。

>>483
やっぱりいくらなんでもなりふり構わずって感じだよね。
あのバイタリティは私は持てないw でもなにかにつけ腰が重い私にはある意味
羨ましいかなと思った。方向性は間違っているけれど。

>>484
この二人の場合は、多分実は二人ともあまり友人がいないのではと思っています。
年の割には二人共幼くて、おぼこい。頼りげない感じ。
互いにいつも遊びに行くのも一緒にいるから、他の友達も要らなかったのではと。
二人がいかに仲良いのかは、姉が婚約者とのデートに妹を連れて行くことからも分ります。
これは断らない妹も悪いと思いますが、多分姉が婚約者も妹も好きだから二人と一緒に居たい
と言い張ったのだと考えます。
私はその二人のさらに姉的立場に置かれていたのではと。
素直に甘えてくる妹と、いくらわがまま言っても許してくれる相手だと思っている姉。
確かにあまり姉に対しても怒らなかったので、お人好しなんだと自分でも思います・・・。
それも妹があまりにも姉の無礼を私に詫びるからなんですが・・・。

>>485>>486
>>486さんの言う通り、姉だけFOしたいのです。
双子だから性格も同じとは考えてません。ただ教室が違うくらいのまるきり同じ環境なのに、
どうしてこうもものの受け取り方が違うのかなとは思いますが。
488可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 00:31:23 ID:qMNpYHrA0
双子で生まれると言語の発達が遅いって読んだことある。
すぐそばに言葉の要らない理解者がいるせいで、
言語の必要性が迫られないからだって。
489可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 02:22:26 ID:fmqY2Zjz0
妹も姉の行動にはうっすら疑問を持っているようだから、
>>479さんが妹のほうとだけ付き合いを持ちたいと思って行動しても、
妹のほうには案外すんなり受け入れられるような気もするなあ。
すでにあれこれ無礼を働かれているようだから、いっそ妹のほうにだけ
「たまにはお姉さん抜きで遊びに来なよ」とか言って、
楽しく過ごしてお姉さんのいない快適さを記憶させるとか。
490可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 08:09:55 ID:VctQLIsn0
毒女の友達(33歳)が職場では出会いが少ないからと去年から婚活を始めた。
親の知人に頼んでお見合いをしたり身元のしっかりした人しか来られない
カップリング・パーティーに参加したり。
彼女は容姿も悪くないし、性格もいい子なのでそれなりに次の約束をできる人が
みつけられるんだけど、なかなかうまく続かない。
というのも彼女、ひとつのことに集中しやすいタイプで仕事が忙しくなると
連絡がぱったり来なくなる。2、3週間はざら。友人関係の私とはそれでいいと
思うけど男の人にも同じようにしているらしい。私はしばらくつきあっても途中で
うまくいかなくなるのはそれが大きいだろうなーと勝手に思っているのだけど。
彼女はあまり気にしてないみたいで「あまり気にしないで次をさがします」ってのを
繰り返してる。
最初は本人もわかってやっているのだろう・・・と思っていたけど、こう何度も
同じこと繰り返してると、「知り合ったばかりのときは連絡はあまり間をおかずに
とった方がいいと思う」という言葉がなんども口から出かかる。
最近は「なんでうまくいかないんだろう・・・」っぽい発言もするので本人が
アドバイス求めるならそう言ってみてもいいかな?とも思うのだけど、私が考えた
原因も推測にすぎないのでやっぱり口にするのははばかられる。
これが学生のときなら躊躇せず気軽にいえたんだろうなー。ことが仕事や結婚など
気軽に意見を挿しはさめられることではないので難しい・・・。
491可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 09:42:05 ID:wy5tgTRp0
>>490
>連絡がぱったり来なくなる。2、3週間はざら。

連絡をしてこなくなるだけ?
相手から連絡は来ないの?

相手から連絡が来ても忙しいからって、電話に出ない・メールに返信しない
となると「集中しやすい人だからしょうがない」ではないような。

気付いたことはアドバイスしたいけど、言い方を間違えたらと思うと難しいですね。
492可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 12:14:48 ID:GVst4uLM0
私は友達関係に線引きしてしまうのでよく揉める。
というか、相手にキレられることが多い。
友達の友達ならそれ以上の関係になるつもりはないんだよね。
知り合い程度にしておきたい。
でも相手は違うみたいで「私がこんなにしてあげてるのに!」と
爆発COで終ることが何回かあった。

私が悪いんだろうけど、そこまで見返り期待してたの?と思うと
怖くなってしまう。
でも何かしてもらったらお礼はちゃんとしてたよ。
友達ならまだしも、友達の友達と特別親しくなりたいなんて思わないもの。
密な付き合い求められても応えられない。
こういうのは最初に言っておいたほうがいいのかな?
493可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 13:19:27 ID:yx1jRdYn0
とにかく自分の趣味を押し付けてくる
興味がないんだけど適当に相槌打ってるからグイグイくるのか?
その癖こちらの話で自分に興味がないものは見事にスルー
「その話興味ないから」ってさ。
末っ子体質疲れるし。
494可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 14:33:15 ID:KypY6GMJ0
>>493
同じように「その話興味ないからさ」で返してやれ。
495可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 14:55:32 ID:zWhsqRNw0
>>492
492さんは人との関わりに淡白なのかな。
私も淡白なので濃いつきあい(頻度や時間)を求められると困惑する。

>>こういうのは最初に言っておいたほうがいいのかな?
なんとなく親しくなり始めたころに
「私は独りの時間が結構好き」とか
「べったりした付き合いは苦手」とかをさりげなく会話に入れるようにしている。
それで濃い付き合いを望む人は近寄らないし、
自分と同じだわという人とは続くと思うよ。
496可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 18:48:02 ID:15kjV2V00
479です。

>>488
私には他にも双子の姉妹の友人がいるんですが、確かに先の姉妹と雰囲気似ていますね。
ただその姉妹は二人とも明るくて優しくて外交的なせいか、友人も多いですが。

>>489
もう少し妹の子供が大きくなったら、彼女だけ誘ってみようかと思います。
アドバイスありがとうございます。
497可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 19:15:33 ID:PectM51Z0
>>492
そこまで親しくなりたく無い人には、
何かしてもらったらお礼をするのは当然以前に、
特別に何かをしてもらわないほうが無難だと思う。
何かをしてもらったら、お礼をするのは当たり前で
逆の立場で同じ状況の時、自分が出来るならしてあげなきゃ駄目
それが当然だと思いこんでる律儀な人ほど
それが常識だと?勝手に思い込み、
見返りじゃないけど、同じような状況で
相手が出来るのにしてくれなかったら不義理と思う人もいる。
して貰ったことにたいしてお礼をしたかどうかでなく、
同じ状況の時にどうするかということ。
そういうめんどくさい人がいるのよ。(私がそうw)
向こうから「してあげるよ」と言われても、
「でもあなたにそこまでしてもらうのは悪いから」
といって断るのが無難。
498可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 19:18:19 ID:PectM51Z0
>>497だけど
自分で書いていながら読みにくいし、わかりにくいなw
499可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 20:39:17 ID:PKPrlHc/0
大学時代の話
私と友人Tは同じクラスで親しくなった
彼女は学生会館から大学に通っていた
2年生の後期からお互い別の学部に移行することになり、
Tは自分の学部の近くに引っ越して一人暮らしすることになった
引越しの手伝いをしてくれというので、
Tの部屋から会館入り口まで荷物を運んだ
引越し業者はおじさんだったので、部屋には入れなかったのです。
調味料とか細々としたものは、
Tと私で彼女の家まで歩いて運びました(30分くらい)
Tの家で片づけが終わった頃に、Tの彼氏登場 orz
「今日はどうもありがとう。本当に助かったよ」
手伝いのお礼はそれだけでした・・・
私はいたたまれなくなり、帰りました。
5002:2009/04/18(土) 20:40:25 ID:PKPrlHc/0
他にもモヤっとすることはいっぱいあって、
私が小遣いで買ったゲームやまんがをTに貸してあげてるのに、
Tが持ってる講義の参考資料の本は決して貸してくれなかったりとか
飛び込みのポスター貼りのバイトで
お店の人に声かけるのは私、Tは後をついてくるだけとか
Tの盗まれた自転車を大学中探しまわったのにお礼なしとか
家庭教師のバイト先が、私の方が先にきまっただけで
「ズルい!!」と言われたりとか

Tに彼氏ができてからは、遊びに誘われることも全くなくなり、
自然にFOしていきました。
社会人になって4年目に私が結婚。
お知らせハガキを送ったけれど、ノーコメント
その2年後にTができちゃった婚、
披露宴に呼ばれ、新幹線の交通費+ご祝儀を出しました。
昨年私が2人目を出産したことをメールしても、ノーコメント
毎年の年賀状には1行コメントがありますが、
普通は結婚や出産のお知らせハガキなり、メールなりが来たら
返事するものじゃないでしょうか?
今では年賀状だけのつきあいです。
501可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 20:48:36 ID:dmpc2YKh0
相手から見たらあなたは対等な友達ではなく、便利屋さんだよね
まだ年賀状を出しているのが凄い
502可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 21:29:31 ID:3nkS0F5s0
ほんと。どんだけお人好しなんだw
503可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 21:49:26 ID:PectM51Z0
>>499
この2chでよく言われるのが、
相手に何かを期待して何かしてあげることが間違ってるとか
相手からの見返りを期待するのが間違ってるとかよく書かれるよね
(見返りを期待するというより、それなりの対応を期待してるだけなんだけど・・)
>>499さんの友人の行動は、499さんのこれまでの行動に対してやっぱり不誠実だと思う。
けして見返り云々期待してるわけでなく、自分が相手に誠実に対応したなら
相手にも誠実に対応してもらいたいという気持ちは誰にでもあるよね。
私は499さんのモニョル気持ちがよくわかるよ。
504可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 22:27:25 ID:4tMpAqFlO
>>499
お人よしすぎるよ
そんなだから付け込まれるんじゃん
友達というより手下みたいにしかみえないよ
キツい言葉使ってごめんだけどさ…
505490:2009/04/18(土) 22:29:15 ID:Pv61qqm10
>>491
>連絡をしてこなくなるだけ?
>相手から連絡は来ないの?

レスありがとう。具体的な要件に関する連絡の時はそういうことはないけど
雑談メールの応酬のようなものはたまにそれくらい空くんです。最初は
どうしたんだろうと思ったけど、催促メールのようなものを出すのもどうかと
思って何も今まで言わないできちゃいました。
で、彼女の方から「・・・ごめんね、すごく仕事が忙しかったから・・・」とのメールが
来て、あ、またかって。といっても私も即レスはせずにある程度の長文を3,4日
くらいおいて返すって感覚なんですけどね。
私とはそんな距離感なのかな?と思っていたけど話の端々から他の友人だけでなく
つきあってる男の人にもそうしてるみたいですごくマイペースな子だという認識で
ここまで来ました。

でもそのせいなのか、彼女の恋愛ってあまり長続きしなくて彼氏がなんだか不機嫌、
なんでだろうと言ってるうちに相手が連絡くれなくなってしまった・・・とか、
もう会うのやめようと言われたとかって報告がくる。
もちろん彼氏から直接話を聞いたわけではないので私の勝手な憶測なんだけど。
でも男女を逆にしてもそういうつきあい方って相手が不安になって当然だと
思うんですよね。それに女なら「なんで連絡くれないの?!」と素直に怒れるけど
男の人は言いにくい類のことではないかな?と思う。
まあ、本来なら別れを告げる男の人がいうべきことであって私がしゃしゃりでること
ではないとは思います。
子供のときに見てたドラマなんかではこういうとき友人がずばっというものだったけど、
現実とドラマは違いますよね。これが私の仕事のやり方なの、と言われてしまったら
それ以上何もいえないし。
506可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 00:21:10 ID:YajSNLMxO
>>503
そうそう、2chのレスでそういうの(情けは人の為ならず!見返りを求めて親切をするなんて!的な)が多いからちょっと不安になっちゃうんだよねw

混同しちゃうけど、親切でのお返しを求める事と、礼儀やマナーでのお返しを求める事は別っていうか。

>>499の友達の場合は常識として、たとえ簡単にでもお礼はするべき(義務)の範疇>引っ越しの手伝いして貰った時とか


こういう場合でモヤモヤするのは心が狭いとかじゃなくてむしろ常識的な人だからこそだと思う。


>>501同意
507可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 00:27:37 ID:RPwAYv6T0
>>503
それはそういう意味じゃなく、例えば>>499さんの場合、どこかで「自分ばかり」と
いう思いがあればそれをはっきり言うべきだし、言っても直らなくて「自分が」
もやもやしたら付き合いやめてもいいんじゃなの、ってことでは?
ウダウダ思いながら付き合うのが変。
もしなんかついやってしまう、という相手ならそういう魅力があるんでしょう。
508可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 01:13:24 ID:H+0fe9x2O
>>478
何て断ったんですか?
メールならその都度なんとか断れば良いけど、手紙だとタイムラグがあるから断るの大変そう。
509可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 09:32:32 ID:+0s1UqsA0
先週だけでAさんから3回も誘いが…
私が今仕事してないから&Aさんが親しくしてた友人がこの春遠方に引っ越したらしい。
しかし正直そんなに貴方だけに会ってられないよ…
510可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 14:23:40 ID:aEjbIeSj0
>>508
「いろいろあって忙しい」と抽象的にぼかしたり、
「実家に帰省するから」
(本当だけど会いたい相手だったら帰省をずらしていたかも)
とかです。
511可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 14:24:46 ID:aEjbIeSj0
>>509
最初が肝心だと思いますよ。
512可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 16:17:11 ID:XG2dgAQ50
>>509
すっかり暇つぶしの相手としてロックオンされちゃったね。
嘘も方便、適当な理由つけて少し遠ざけないと。
513509:2009/04/19(日) 18:30:31 ID:ZYf7Vw850
>>511-512
レスありがとう
3回のうち1回は来月の約束であとの2回は断ったから余計なのかな…
そんなに誘われても、共通の趣味があるとか子供の学年同じとかじゃないと
普通の主婦がそうそう話のネタなんかないのです
自分はAさんとは多くても1ヶ月に1回でもいいくらい
断るのも心労だしずるいかもしれないけど
やはり応じる回数で気付いてくれないかなというのが本音です
514可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 19:26:30 ID:aEjbIeSj0
>>513
全然ずるくないと思いますよ。
その方に引きづられて意に沿わない付き合いをすると
結果的にその方にも失礼になると思います。
世の中にはその方に会うような人もいるから罪悪感を持つ必要はないですよ。
515可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 22:23:21 ID:xlRlr0WR0
>>510
それだと、その誘いには断ってるけど、
彼女との関係を断ってることにはなってないのでは?
>付き合うのもう無理と思っている相手
とのことだから、もう会いたくないと返事すれば向こうも期待しなくなるかも。
まさか自分が嫌われてるとか、距離置かれてるなんて微塵も思ってなければ
毎回言葉通りに受け取って「今回は忙しいんだ」とか、「帰省するんだ」としか思ってないのかも。
516可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 23:47:49 ID:aEjbIeSj0
>>515
>>とのことだから、もう会いたくないと返事すれば向こうも期待しなくなるかも。
そういう正攻法が誠意のあるやり方かもしれませんね。
そういう勇気がありません。
そこで>>478のようにしたわけです。
連絡が取れなくなれば期待もなにもないわけですから。
517可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:05:29 ID:WGPbv2WN0
>>515
>>とのことだから、もう会いたくないと返事すれば向こうも期待しなくなるかも。
そういう正攻法が誠意のあるやり方かもしれませんね。
そういう勇気がありません。
そこで>>478のようにしたわけです。
連絡が取れなくなれば期待もなにもないわけですから。
518可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 04:35:32 ID:LgNQN81DO
小学校からの親友なんだけど、ここ半年くらいで
・職場のお偉いさん(職業はぼかしておきます)に家賃20万のマンション&家電一式出してもらって一人暮らし開始。
・お偉いさんたまに友達の部屋に泊まりに来るが付き合っているわけではない。
・私の旦那の友達を2人別な日に紹介するが2人とも紹介したその日に彼女から誘って体の関係に。
・上に出てきた旦那の友達とはまた別の旦那の友達のことも気になっているらしい。

こんなことがありましたorz

そして今日聞かされたのは、今一番好きな人は職場の既婚者らしく(今アタックしてるところ)、私が不倫はやめるよう忠告しても「別れるっていう噂」「奥さんと早く別れたらいい」「付き合ったら即結婚すると思う♪」「彼も気があると思う」などと言われました。


正直付き合いきれなくなってきたけど、私に対してはとてもいいこで、私が落ち込んでると頻繁にメールや電話をくれたり飲みに連れ出してくれたりするんです。
ただ恋愛観が全く理解できません。
友達が不倫している方とか同じように恋愛観が違う方いますか?
519可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 08:25:59 ID:V660OvlAO
>>518
私の友達も不倫中です。

ついていけないって気持ちわかる。
不倫してること自体にほとんど罪悪感がないみたいだから
会話が成り立たない感じ。
もう馬鹿にしか見えなくなりました。

他の部分はいいところもある子なんだけど
結局そのモラルの低さがすべてを凌駕したと思う。
もう今までのようにはつきあえないので
FO検討中です。
520可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:43:25 ID:6cguywpb0
私の友達にも不倫中がひとりいる。
でも友達の恋愛感は、私自身に害が無い限りは切り離してるなあ。
下半身は別物とまでは言わないけど、なんていうかいい大人の人生だから
恋愛なんかは好きにすれば〜?って感覚がある。
借金まみれとかアルコール依存症とかだったら、干渉するかな?
そういう友達がいないから分からないけど、干渉しないような気もする。
私と友人達の年齢がもう三十代後半だってのもあるのかもしれないな。
もういい年の人間が、後で痛い目見るの込みで選択したなら、仕方ないよって。
521可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:23:16 ID:PDm87Gvu0
独身の友達、最近お兄さんとお嫁さんの間に子供(甥)ができて、
ものすごく溺愛している
普通の「オババカ」を超えていて、会うたび動画や写メをみせられる
家が近いこともあって毎週末入り浸っているそうで、
平日はお母さん(姑)がなんだかんだと出入りしているそう
「うちの母って子供大好きだから、お世話したりお料理つくっていったり、
お嫁さんは幸せだと思うわ」とか
「私が子供の面倒みているから、義姉も助かってると思う」とか言い切っていた
私自身が既女になった今、彼女とそのお母さんは相当迷惑だろうと思ってしまう
実際はわからないけど、どうもその話を聞くたびにひいてしまって
最近顔にでていないか不安だ・・・
本当はすごく仲良しでこっちが邪推してるだけかもしれないけど
522可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:30:52 ID:fog/XV1O0
独の頃からなんだけど私に彼氏がいなくて友人に彼氏がいるとする。
遊ぶ約束するともれなく彼氏同伴する人の心理が知りたい。
特別嫌じゃなかったので受け入れてたんだけど、
立場が逆転(私に彼氏ができる。彼女に彼氏がいない。)すると
途端に二人で会うのさえ疎遠になる。
ちなみに私は自分の彼氏を同伴させるっていうのはまずしません。
523可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:33:41 ID:6RTep+w10
>518
率直に「不倫とかあなたの恋愛感とあわないから、一緒にいる時はその手の話止めてくれる?」と言ってみれば?
で一切紹介などは止める。夫関連の話も極力控える。などして様子をみてみれば?

まぁ不倫は結局時間の無駄になる方が多いし、それぐらいは言うかもしれないけど
本人次第だから何言っても無駄だろうしねぇ・・・
524可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 13:07:06 ID:PDm87Gvu0
>>522
昔、そういう友達いたなあ
彼氏じゃなくて、旦那同伴って子もいるよね
そして何かというとすぐに「うちの旦那サマが〜」とか言う人
うちの旦那を枕詞にしないと会話できないのか?ってかんじで
それが面白い話ならともかく、たいていまったく面白くもないし・・・
映画みる約束しても旦那さんがついてきたら意味不明だった
独占欲が強いのかなんなのか、理解できない
そういう人とは意図的に疎遠になった
525可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 13:48:36 ID:BlK3dho10
>>484
ご主人と離婚調停中の同級生と転勤先で再会して、なんとなく会うようになったものの、
まさに都合の良い相手と思われたようで、小学生の子を夜に預かって欲しいと頼まれたり、
色々と疲れることが増えたのでメールの返事をしなくなって数ヶ月。

先日彼女から久々にメールが来て、別居が成立して新しい仕事も始めたもよう。
前向きに頑張ってるのは何よりだけど、またここでメールの返事をしたら、
前みたいに何かと利用されそうで怖い。かといって無視するのもつらいので悩んでいます。

526可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 14:14:14 ID:fog/XV1O0
>>524
そうそう、たまに会うのにわざわざ相棒連れてくる事に意味があるのかと。
彼氏や旦那を盾にしているような気がする。
核心に触れる様な事を聞かれたくないとか?疚しい事があるとか?
そんな用心しなくたってネホリハホリ聞いたりしないのにorz
本当にそんな気持ちを抱かれてるなら友だちとして悲しいよね。
んでもって最近、この人って自分が上に(先に)立たないと
嫌なのかな?って思う様な事があって激しくモニョってる。




527可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 14:21:57 ID:l5U7PSGn0
>>525
「落ち着かれたようで良かったですね」とだけメールして、あとは着拒。
528可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 14:38:32 ID:HDcJsxZ/0
パートで一緒になった年上のバツイチさんがもう・・・。
家も近所で、パート仲間で唯一私とだけ連絡先交換していたためか、
頻繁に人間関係のトラブル起こしたりバイトの男子学生にストーカーまがいの事をして
パートクビになった後も、ちょいちょい顔を出しに来て私と親しげにして帰っていったり
深夜に酔って「本当に純情に(バイト)君のこと好きで〜」と絡み電話してきたりで、うんざり。
正直、そんな仲良かったですか?って感じ。人生初の着信拒否というのをやってしまおうか悩み中。
基本、自己中ですぐカッとなる人だから、ちょっと怖いが。

本当に友達いないんだろうなあと思った。寂しい人なのかもしれないけど、ボランティア精神でもないと
友達になるのは無理だ。
反面教師で、今いる友達は本当に大事にしようと思うきっかけになったのは良かったけど。
529可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 14:41:20 ID:Q71+htFd0
不倫してる友人はいないけど
社内の意中の人の話に付き合わされるのにはうんざりだw
あんな話した、こんなメールがきた、子供の写メ見せてもらった
挙句「Aちゃんは色っぽくてモテていいな。うち『ら』みたいなのは…」とかもうね。
キジョが恋愛語ってもキモいだけだし、勝手な価値観で一緒にしないで欲しい
モテるとかモテないとか激しくどーでもいいんですが。
しかしながら、好きな友人だけにこっちとしては極力我慢して、
話をそっちに持っていかないようにしている
呆れ顔ととってつけたような相槌でどーでもいいですよという意思表示はしているつもりw
530可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 14:44:16 ID:075dqQuqO
>525 私も以前似た状況に。

離婚した彼女に、お金貸してほしいと言わ、断ったら連絡途絶えました。
今まで利用してる感あるなら連絡取らなくてもいいかも。。
531可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 15:01:29 ID:BlK3dho10
>>527
送るとしたらそういうシンプルなのがいいかもしれませんね。

>>530
私もメールを送らなくなったきっかけが、お金を貸してくれとは言わないまでも
「ダンナに貯金通帳を取られて困ってる」と何度も書いてきたことでした。
仕事も見つかったようで今はお金には困ってないのかもしれないけど、
彼女だけでなく、挨拶一つできない可愛げのない子供が苦手なのもあって、
できればもう会いたくないなと思ってます。
532518:2009/04/20(月) 15:53:59 ID:LgNQN81DO
みなさんレスありがとう。

いい大人なんだし恋愛は切り離して考えます。

最近は彼女の恋愛相談が中心で、私はどうしても奥さんの立場できいてしまうから心の中ですごく意地悪なことを考えてしまって落ち込んでいました。

旦那の紹介もしばらくはやめます。
旦那の友達も気になるようで色々セッティングを頼まれていて、そこも葛藤する部分だったので。

>>519さんの「会話が成り立たない」ってわかります。
私の中で不倫=馬鹿っていう図式があって、でも友達のことは大好きで‥今すごくモヤモヤしています。
533可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 17:03:48 ID:thLZL1Kh0
私も以前不倫している友達がいたんだけど、だんだん彼女のことを汚いし
だらしないと見下すようになっていったな。
はっきりだらしないよねって言ってしまったんだけどね、その後彼女は逆ギレ・・
自分がやっていることを正当化してたよ。
本当に好きな相手とならまだしも、一体何十人と浮気してんだよって思ったし
付き合いきれなかった。

私が避妊してると言うと、え?何で避妊なんかするん?と真顔で言ってきた。
その時に、あぁ〜この人は浮気相手全員と避妊もしないんだと、心底気持ち悪くなったね。
534可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 17:18:34 ID:tUG2yWBs0
>>532
>>518のレス読んだけど、そのお友達めちゃくちゃじゃん。
病気の域かと思うほど…言い過ぎかもしれないけど、
友達と関係する人と簡単に寝たりするとか、いい大人が信じられないよ。
真剣に付き合うとか、結婚前提でとかなら仲介もいいけど、
お互い遊びとかなら勝手にやれって感じだし、あなたが関わる必要ない。
付き合いが長いからなかなか決断できないんだろうけど、
お友達のだらしないのを注意したりする気がないんなら、FOでもいいんじゃないのかな。
535可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 18:54:41 ID:yQtzinVgO
不倫は本人の自由だし自己責任だから好きにすればいいけど
なんでわざわざ他人に言うんだろう
私なら絶対言わないで黙ってるわ
536可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 19:02:24 ID:rnDRBYCK0
>>533
最後の二行だけど、「えっ、あなたはキジョなのに何で避妊するの?」ってことじゃないの?
537可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 19:53:24 ID:f0i2ba+y0
まあ思慮が浅い、足りないなと思うけど、聞く人がいてもおかしくはない台詞だな。
私もしてたけど、言われても別に何も思わなかった。
まあ普通そうだよね、みたいに思った。
538可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 20:00:11 ID:A3dCuRKm0
>>535
超同意。
私ももし自分が不倫してる立場なら絶対に誰にも言わない。
どっからバレるかわかんないもんね。

でも自ら不倫してることを話す人って、自分が「不倫してる」ってちゃんと思ってない人だと思う。
奥さんより大事にされてる。いずれ離婚して自分と結婚してくれるって
本気で期待して信じてるから、あんまり「悪いことしてる」って実感がないんだろうね。

不倫相手の男のことを「彼氏」って普通に言ってるからほんと頭おかしいんじゃないかと思うよ。
539可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 20:14:29 ID:5aWybwq40
>>535
同意。
そして538さんにも同意。
不倫じゃなくてちゃんとした恋愛であり、奥さんより自分のほうが
愛されてる、みたいな割り切ってない不倫ちゃんだからこそ
恋バナのテンションで、どっちかというと奥さんの立場に近い
既婚の友人にいけしゃあしゃあと生々しく話ができるんだろね。

そういう人は、逆に、こっちが普通に「最近旦那が忙しくて
帰りが遅い」とか言おうものなら「浮気されてるんじゃないの?
心配!」とか言いだしたりもする。夫婦=あっさり壊れるもの、
と思いたくて必死乙って感じ。
540可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 22:57:45 ID:I3oyPUyqO
>>534
FOするかはともかく、自分も彼女は不倫だけじゃなくてビッチwな件も気になったよ。
知らない男性とならともかく自分の夫の職場の人2人だしね。
2人とも口堅くてその日にしかも付き合う訳でもなくHした事は黙ってるのかしら?
旦那さんと「紹介した嫁の友達とはどうだった?上手くいきそう?」みたいな会話あっただろうけど。
口堅くなかった場合、旦那の会社の人に自分もその友達の類友と誤解されてたら嫌だよね。
541可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 23:33:58 ID:lGl1W4jH0
>>540
同意。
旦那の友達に自分の親友を紹介して、そんなビッチな真似されたら、
結局は旦那の顔に泥を塗ることになる。
その男性達が、518旦那には黙っててくれても、陰で誰かに話して、
第三者によって面白おかしく広がってくかもしれない。

それと、同じ職場の、狙われてる既婚男性が気の毒。
会社のお偉いさんの愛人に迫られるなんて、断っても受け入れても地獄見そう。
542518:2009/04/21(火) 00:29:41 ID:tbDyoBupO
>>534
>友達と関係する人と簡単に寝たりする

これは私もショックで、彼女に結構キツく言って距離を置いたんですが、謝ってくれて仲直りしたんです。
なのにまた旦那の別の友達が気になると言われて‥でも本命は既婚の彼だと言うし、わけがわからなくてここで相談させてもらいました。
こんな話誰にも相談できなかったのでorz

>>540
旦那の友達2人は大学時代の親友で、紹介した次の日に旦那に謝ってきたらしいです。


正直、既婚の彼にアプローチした話とか(物を渡すときにわざと手を触れたりメールで飲みに誘ったり)をきくと旦那にすり替えて考えてしまって気持ち悪くなってしまうんです。
かといってやめてくれと言ったら、彼女は私にしかこの手の相談はできないらしいので悲しむだろうな、とか考えてしまってすごく悩んでました。

でもみなさんのレスを読んで距離置くのが一番かな、と思いました。
ありがとう。
543可愛い奥様:2009/04/21(火) 01:43:43 ID:8s5xLl1w0
>>542
そこまでやる必要ないかもしれないけど、
もし私が同じ立場で、私がもしその友人をすごく大事だと思ってるなら、
既婚者に手を出すことは既婚者の私にとっては非常に脅威だし不快だって伝える。
自分の女友達が、旦那の友達に尻軽だと思われるのもあまり気持ち良くないということも伝える。

全然伝わらなかったら、FOなりCOなりする。
544可愛い奥様:2009/04/21(火) 04:53:25 ID:oD77XPB9O
旦那友人を二人も食われたんでしょ?
一人目の時点でなぜ次回の紹介をやめなかったのか…。
「彼女から誘った」って言っても、結局旦那友人もちんこおっ立てて良い思いしたわけで。
立たなきゃセックスできないわけだし、逆レイプなんて理論的には無理。
睡眠薬で男眠らせて襲ったわけじゃないんだろうし。
まんまとヤッちゃう旦那友人もなんだかなー。
545可愛い奥様:2009/04/21(火) 11:23:35 ID:WSOfPlDg0
私、友達に男の紹介って高校以降はしたことない。
ろくな結果にならなかったからなあ。
高校時代ですら紹介したってすぐ別れちゃってこっちが気まずかった。
セックスやら不倫やらの要素満載の大人になってからはもっとだよ。

ていうか、そこまで気持ち悪いなら
「ごめん、そういうのきもい。他の話しようよ」って言っちゃえばいいと思う。
それでキレられるなら距離置けばいいし…
なんとなく>>542さんも優しすぎというか、気が弱いというか、
友達なら、もうすこし言いたいこと言ってもいいんじゃないかな。
546可愛い奥様:2009/04/21(火) 11:48:46 ID:g4VXdmpK0
>>542
そのうち旦那も寝取られるかもよ?
まあ気を付けて
547可愛い奥様:2009/04/21(火) 12:53:50 ID:mdE0t9+E0
>>546
まさか〜友達の旦那なのに〜
…と普通は考えるけど、>>542の友達に限ってはあり得るかもしれないね。
レス読んでいると、相手の男が自分になびいてくる様子だけが好きって感じだし、
既婚者の男、友達(542)の旦那の友達、こじれたら周りを巻き込んでのトラブルに
なりそうな男にばっかりちょっかいかけているみたいだしね。
そういう変な状況だからこそ楽しいって頭のおかしい奴もいるからね。
548可愛い奥様:2009/04/21(火) 15:28:56 ID:sSlNWWzz0
相談させてください。

去年あたりから仕事の付き合いがきっかけで仲良くなった同い年の友達ができました。

同じような家庭環境だったこともあり、急激に仲良くなったのですが
間もなく彼女の実家が倒産してしまい家族揃って夜逃げのような状況になってしまったのです。
当然私は友達として相談を受けたり協力できる部分はできるだけ力になれるようにしてました。

でも法的な手続きなど一段落し、友達も新たに仕事を始めたのですが、
そのころから急激に連絡がなくなり、もう何ヶ月も会ってません。

私が深く関わりすぎて新たな出発をした友達の負担になってしまったのか、と
悩んでいます。
(逆の立場だったら、全て知られている友達とは過去から逃げられないような気
がして付き合いは疎遠にしたくなるかも・・・と私は思うので)

これから、その子とどう付き合っていけば良いのでしょうか・・・
549可愛い奥様:2009/04/21(火) 15:43:21 ID:9smRw5wj0
>>548
去年からの友達か…。
夜逃げやら過去から逃げたいやらは関係ないんじゃないかな?
一概には言えないけど、経験上、仕事を通じて知り合った友達とは長続きしないよね。
単純に会話が合わなくなるし、友達ったって期間も浅いから思い入れもないし。
でもまだ数ヶ月でしょ?数ヶ月くらい連絡取らない友達って沢山いるけどな。
特に昔の仕事友達ってくくりなら、それくらいのコンタクトは普通なんじゃない?
550可愛い奥様:2009/04/21(火) 16:21:19 ID:sSlNWWzz0
>>549

そうですよね。
通常、仕事上での友達なら私もそんなには深入りしないのですが。

同じ会社だったとかではなく、
あくまで普通の友達という関係になってたので
深い相談を受けたり、毎日のように連絡取り合ってたんです。
たまたま引っ越してきたのが私の家の近所だったせいか
週に何度も会ったりしてました。

私も友達も実家の会社で働いていて境遇が一緒だったから
必要以上に相手の境遇が解ってしまってたんだと思います。
友達にとって当時、実家の倒産など境遇の辛さを
他の誰より理解できたのが私だったみたいで・・・

でも私の家は倒産してないし、変わらず同じ環境で働き生活してます。
その事が友達にとっては、今まで同じだったのに自分だけ環境が変わった事に
割り切れない気持ちにさせてしまったのでしょうか。
私としては、友達に対して偏見を持ったりしてないのですが、
友達の立場からすると、変わらない私に対して妬みみたいな感情を持ってしまう
事もあるのかもしれません。


551可愛い奥様:2009/04/21(火) 16:41:01 ID:xmgjY123O
>>536
私もそう思った。
552可愛い奥様:2009/04/21(火) 16:41:37 ID:vZRt80oI0
>>550
たまにメールか何かして様子を見てみては?
無理に会おうとしないで、しばらくそっとしておいてあげた方がいいかもしれませんね。
そのうち時間が経てば向こうから会いたいって言ってくるかも?
553可愛い奥様:2009/04/21(火) 16:56:40 ID:sSlNWWzz0
>>552

そうしてみます。
たまに電話しても出ないことが多くて・・・
話せても何だか気を使って話してしまう事が続いてたので
私からも連絡しなくなってた。

あまりにも態度が変わったから
いいように利用されちゃったのかな?とか思ってました。


554可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:15:05 ID:AkGSUw280
>>553
「去年から」の付き合いで「急激に」仲良くなって
その後ほどなく相手の実家が「倒産」したんでしょ?
それを機に連絡が来なくなったのなら
深追いするほうがヤボだと思う。幼馴染とかならともかくさ。
>あまりにも態度が変わったから
>いいように利用されちゃったのかな?とか思ってました。
人生を左右するほど大きな出来事、しかも不幸サイドな出来事があったあとじゃん。
態度が変わることもあると思うよ。
そういう心理状況も含めて、向こうが落ち着くまでそっとして
待って見るというのも、友達としての見守り方だと思うけど。
深追いはウザいと思うよ。



555可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:34:23 ID:sSlNWWzz0
>>554

その通りですね。

傷が癒えたら連絡くれるか待ってみます。

事情が事情なだけに、友達やめたいって思われても
仕方ないとは思うので。

ただそれまでは凄く気が合ってたいい子だったので
普通に友達に戻れたらいいなと・・・

ご意見ありがとうございます。

556可愛い奥様:2009/04/21(火) 20:22:14 ID:kAFNpPXk0
>>542
たぶんだけど、あなたの旦那さんともヤッちゃってると思う。
557可愛い奥様:2009/04/21(火) 20:27:30 ID:6RExPNXk0
>>556
んなアホな
と思うけど、友達紹介してその日に食われて、それでも他の友達紹介するって
旦那も変わってるっていうか、かなり異常な行動だと思う。
旦那とやっちゃってるかはともかく、「やれるよw」的な事を旦那自身が
友達に言ってるか、匂わせてるかじゃないの?とは思った。
または最初の一人はともかく、次の人は向こうから旦那に紹介頼んだとかかな。
558可愛い奥様:2009/04/21(火) 20:59:07 ID:iayOiqpoO
>>550
自分に対して妬みを感じてるのかも、なんて思いながら
元通り仲良くできるものなのかなあ。
559可愛い奥様:2009/04/21(火) 21:03:17 ID:qo/ekeq70
>>542
その友達、脅威過ぎる。
軽くいろんな人とやっちゃったり、既婚者に手を出すとか
モラル意識が低すぎる。要するに何でもアリじゃん。
私だったらそういう人とは速攻で縁切るなぁ。今後絶対に何らかの形でこっちが被害を受けそうだから。
560可愛い奥様:2009/04/21(火) 21:27:54 ID:LFm47L850
すぐヤル女は、色々タイプがいるけど一種の病気。
メンヘラの場合が多いような気がする。(あくまでも印象ね)

自分の旦那の心配をした方がいいと思う。
まだだとしても、FOしようとすると旦那を訪ねて
「この頃、奥様冷たいんです〜」なんて話で、最後は・・・ないとも言えない。
気をつけたほうが良いよ。
561可愛い奥様:2009/04/21(火) 22:51:28 ID:DIyYykzI0
確かに・・・気をつけたほうがいいと思う。

お偉いさんに囲われてようが会社の既婚者にアタックしようが別に構わんけど
518さんの旦那友達とやっちゃうって・・・518さんを大事な友達だと思ってたら
そんな軽はずみなことできるかぁ??
馬鹿にするにも程があるでしょう。
518さんに迷惑がかかること含め面白がってるような行動に思える。
旦那さんも気をつけたほうがいいよ。


562可愛い奥様:2009/04/22(水) 01:18:04 ID:yLToedf7O
でも「女側から誘った」ってのは本当なの?
大の大人がヤッタことなら、男も女もどっちもどっちだよね。
もともと相談者はあまりその友人を好いていないように思う。
どちらかといや旦那友人の面目を守りたいというか。
563可愛い奥様:2009/04/22(水) 01:25:49 ID:i8EB4tOf0
>>562
同意。
たとえ女から誘ったにせよ、関係を持った時点で対等だと思う。
その点は、友人を必要以上に貶めなくてもいいと思う。

恋愛なんて当事者同士にしか分からないもんなんだし、
不倫話を聞くのはいやだってことだけはっきりさせておけばいいのにと思った。
564可愛い奥様:2009/04/22(水) 01:43:45 ID:PyNtG3ZA0
>>562
私もそう思う。
「旦那の友人とやっちゃったこと自体はお好きにと思うけど、
不倫とかしてると自分の旦那とやりたくならないか心配だ」って言う。
565可愛い奥様:2009/04/22(水) 02:00:34 ID:Gsyn8sM0O
去年まで友達だった人に半年以上前に貸した物を返してもらうべきですか?

ちなみにその子とは、13年間、友達でした。


貸したものは、DVDなんですけど50枚以上でうちの子達が好きな映画などです。

566可愛い奥様:2009/04/22(水) 02:14:41 ID:i8EB4tOf0
友達じゃなくなってから貸したの?
いずれにしても返してもらったらいいよ。
そんな大量のDVDを貸しっぱなしにしていたことにびっくりしたが。
567可愛い奥様:2009/04/22(水) 02:18:35 ID:0QYfkYN90
>>565
物を返すのは当たり前なことなので、あなたがあの人と連絡取るくらいなら
DVDなんてくれてやるわ!!!みたいに思ってないならなんとかして返してもらえば。
50枚…コピーじゃないよね?
568可愛い奥様:2009/04/22(水) 02:26:35 ID:Gsyn8sM0O
友達だった時に貸してました。

コピーじゃないんですよ。
返すと言ってたのに返してくれず…着払いでいいから返してと言いましたら、何を借りてましたっけ?、しまいには、返しますよ。、とったりしませんよ。

困ってます。
569可愛い奥様:2009/04/22(水) 02:34:46 ID:Gsyn8sM0O
貸してから数日後にある洋画を見た?と聞いたらうち、子供にDVDプレイヤーを壊されたから見れないんだと言われました。

もう、貸したDVDが無いのかな?と不安にもなります。
よく考えて思い出してみるとおかしな事ばかりです。
570可愛い奥様:2009/04/22(水) 02:39:32 ID:Gsyn8sM0O
貸した理由は、元友達が育児ノイローゼ、精神的病気があって映画みたいとの事で、少しでも元友達が良くなればと、あれもこれも次から次へとに貸してしまいました。

571可愛い奥様:2009/04/22(水) 03:16:26 ID:0TibFPvS0
小学校、中学校の同級生。
かれこれ20年以上のつきあい。

私の小学校のあだなは私「ガリ勉」w
友達はけっこう華やかで明るくてモテる子だった。
その子がいたからいじめられたりしなくて済んでいたと思う。
なんでこんな子が私の友達でいてくれるんだろうってずっと感謝してた。

高校・大学、私は「ガリ勉」の甲斐あっていいところに行った。
彼女は専門学校に行って、年賀状のやりとりとかしてたけどしばらく疎遠になった。
再開するきっかけがあって友達の結婚式に行ってから
また一緒に遊んだりが再開した。

うれしかったけど会うたび違和感が生じる。

スキンケアにかける料金が私の方が高いのが気に入らないらしく「もったいない」というような言い方をする。
服装やアクセサリーもそう。「あんたがそんなのするなんて裏切られた気分w」とか言ってくる…
旦那の年収でもやたら張り合ってくる。
こっちは絶対言わないのに勝手に張り合ってくる。
はっきり言って収入が全然違うのに張り合ってくる。

あのね、だてに「ガリ勉」してたんじゃないんだよ…
勉強ばっかりしてたって幸せになれるとは限らないけど、
いい学校入って、いい会社入って、いい給料もらって、いい男つかまえるっていうのは、やっぱり一番わかりやすい王道なんだよ…。

幸せになりたいとか、結婚したいとか、お給料いっぱい欲しいとか…私だって考えるよ。地味な子供は大人になっても地味にひっそり生きなきゃいけないの?
いつまでも小学生じゃないんだよ。

572可愛い奥様:2009/04/22(水) 03:34:58 ID:XepPILk+O
漫画にありそうな話だなー。
憧れでもあり大好きだった友達が、実は目の上のたんこぶでしたって感じ?
彼女を見下して優越感に浸ってるのがありありと分かる文章だね。

違和感っていうか、気分悪くなること言われてるんだから
連絡取るの控えたり、会うの断ったりすればいいのに。
573可愛い奥様:2009/04/22(水) 08:19:20 ID:rHB66gRA0
>>572
>>憧れでもあり大好きだった友達が、実は目の上のたんこぶでしたって感じ?
その友達が張り合わなかったら大好きな状態が続いていたんじゃない?

後半2行は同意。

>>571
>>勉強ばっかりしてたって幸せになれるとは限らないけど、
>>いい学校入って、いい会社入って、いい給料もらって、いい男つかまえるっていうのは、やっぱり一番わかりやすい王道なんだよ…。
同意。
574可愛い奥様:2009/04/22(水) 08:57:11 ID:yki9f7i10
昔ガリ勉ってあだ名の子クラスには一人いたけど、大人になっていいところに
就職したとか、女子アナになってたり、誰もが憧れる相手との結婚したと聞くと
さすがだなと思う、子供の頃から差はついてたんだなと。
575可愛い奥様:2009/04/22(水) 09:10:07 ID:Vp8dnLKn0
努力したのが無駄にならないって話は、気持ちいいよ
576可愛い奥様:2009/04/22(水) 09:32:21 ID:H8YGee3z0
>>571
文章から、隠しきれない暗い喜びみたいなものを感じたw

もう付き合わない方がいいと思うよ
私も貴女と同じような人生を歩んできたけど、
人生が大きく離れちゃった昔の友達とは今は会ってない
昔の友達は昔のパワーバランスで接してくるからね
貴女はもう彼女を見下す所もあるだろうし、
向こうは>>571のくせに!的な気持ちあるだろうし、
付き合ってても後味の悪い気持ちになるだけだって
577可愛い奥様:2009/04/22(水) 09:32:23 ID:yki9f7i10
>>575
うん、気持ちいいね。
無駄になった場合もあるけどね、子供の頃頭も良くてスポーツも出来て人気者で
生徒会長なんかもしてたのに、今じゃ30過ぎて未婚フリーターとか、パチンコで
生活しているとか聞くと、過去の栄光をみんな知ってるだけに気を使ってすごい。
578可愛い奥様:2009/04/22(水) 09:36:22 ID:o+gKVbcd0
>>571
一度付いた印象、特に子供のころのは一生取れないもんだよね。
言わないでいてくれる子も、内心は思っているかもしれない。
私も中学くらいまでは勉強ばっかりしてた。人望じゃなく、成績いいからだけで学級委員選ばれるタイプ。
高校も田舎だったし、大学入って実際都会に出ると自分が思ってたよりもっともっと地味子だと気づいた。
地味時代を知ってる子でも、見下さずちゃんと「今」を見てくれる友人もいる。
でもなんとなく「昔は…だったのにねぇ」という感じの子もいる。
その子自身の「今」が幸せかどうかなんだろうなと思う。

571さんの明るい友人は、その間楽しい思いしてきたんじゃないのかな?
反対に、私もだけど571さんも若い時に楽しめる&受けるはずの恩恵を放棄してきたのではないかな?
明るさとか愛嬌とか友達作りとかモテ期とか、上手くいえないが、そういうのって若いときに培わないと
難しいから、その友人の人生も無駄じゃなかったと思うんだよね。
今は自分を見失ってる時期なのかも。
579可愛い奥様:2009/04/22(水) 09:42:46 ID:Vp8dnLKn0
>>577
ムダになった話なんかいくらでもあるのは解ってるから
580可愛い奥様:2009/04/22(水) 09:44:10 ID:yki9f7i10
>>579
あっそう。
581可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:55:30 ID:LYNENZss0
ピークが中学や高校(地元)で終わる人と、30歳くらいで仕事も
調子がよくなってきて結婚もよい縁があって、みたいな
遅咲きでうまく行く人との友情って難しいかも。私も典型的な
遅咲きタイプ。で、やはり、地味時代を知ってる友達と会うと
「冴えないこ」の扱いは変わんないので、会うのやめちゃった。
それなりになってから知り合った人は対等で付き合えるけど
最初から上目線で来る昔の知り合いは苦手。
582可愛い奥様:2009/04/22(水) 12:32:59 ID:TPhZ9XGF0
「あのね、だてに「ガリ勉」してたんじゃないんだよ…」って言い返さないの??
「もっとあの頃勉強しとけば良かったじゃーん ガハハ」とか笑い合うのはダメなの?

ズバズバ言ってくる友達にはこっちもズバズバ言って笑いあう。
親しき仲にも・・・の友達にはこちらも親しき仲にはで付き合ってるんだが・・・ どっちも大事な友達だけど。
ズバズバ言ってくるくせに自分は言われるのは嫌なタイプとは近寄らないようになるけど。
583可愛い奥様:2009/04/22(水) 12:44:02 ID:scty0QL60
>>578
> その子自身の「今」が幸せかどうかなんだろうなと思う。

同意!
自分が満足してないから僻むような言動になるんだろうな。

私の友達も旦那の年収や生活環境をやたら張り合ってくる。
愛情・お金・ルックス…なんでもいいから私より良いと思えるものを探してるんだろうな。
私もわざと不幸話でもすれば彼女は気分良いんだろうけど、幸せなんだよねーw
旦那は収入が良いわけでもないしイケメンでもない。
でも最良の相手を見つけたと思ってる。
身の丈に合った生活はできてるし、隣の芝に興味はない。
だから余計に彼女をイライラさせるみたい。
自分は自分と割り切れないものかなぁ〜と。
今は彼女からのお誘いがない限りこっちからは連絡してない。






584可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:07:53 ID:dG/p3NeE0
面倒くさいから張り合われたら、いいねー、すごいねー、って言って
自分の家のことは謙遜してたら、
謙遜を真にうけて馬鹿にされるようになったw

謙遜を真に受ける人って意外と多いよね。
585可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:29:11 ID:VVA+wGC40
>>584
謙遜を真に受け、更に見下してたのに
実際の状況が分かってきたら逆切れorz
少し観察すれば分かるんじゃ?ってレベルなのに。
586可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:14:08 ID:iE4xgIKS0
>>584
昔の話。つきあっている人のことを説明するときに「彼って太ってて…」と、友人に言ったら、
120%真に受けられたことがあるw
後日、写真を見せたところ「えー、そんなに太ってないじゃん。」と言われた。
どうも「お相撲さん」並に太っている人と思っていたらしいorz

友人も友人だが、自分も自分だったと今は思っている。
587可愛い奥様:2009/04/22(水) 15:04:34 ID:lZijNDhq0
>>586
それって謙遜じゃなくて、自虐ギャグの一種だよね?
貧乏ネタとか「妹がバカでさー」みたいな感じの、会話の繋ぎ的な。
自虐ギャグを会話に使う人って、どこまで本当なのか分かんなくなるから
真に受けられるのは普通にあると思う。
588可愛い奥様:2009/04/22(水) 15:14:46 ID:yLToedf7O
>>571
>いい学校入って、いい会社入って、いい給料もらって、いい男つかまえるっていうのは、やっぱり一番わかりやすい王道なんだよ…。

分かるけど、そういうのが普段の言葉の端々や挙動に出てるんじゃないの?
589可愛い奥様:2009/04/22(水) 15:22:59 ID:yLToedf7O
それでさ、イヤならはっきり言えば良いと思うけど。
「いつまでもあの頃の地味な私じゃないのに…」ってウジウジする必要ないじゃん。
過去は変えられないんだから、派手子に張り合われるのがイヤならそれなりのアクション起こすべき。
嫌味の一つも言うとか、「そういう言い方やめてよ〜」とか。
それで派手子が「なによ!地味子のくせに!プンスカ」ってなったら、それまでの仲だよ。
よく「同窓会で昔のキャラのまま扱われる、小馬鹿にされる」とかいう話もここで見るけど、
「今の私を見てくれない!」って憤慨している地味子さんの方がよほど過去にこだわってると思う。
学生時代のキャラや力関係って、いくつになろうと悲しいくらい変化しないもんだよ。
590可愛い奥様:2009/04/22(水) 16:23:19 ID:iE4xgIKS0
>>587
なるほど。自虐ギャグは謙遜とはちょっと違う系統ですかね。

ま、謙遜にしろ、自虐ギャグにしろ話半分位に受け取ってくれる人が自分としてはラクだなあ。
「ウソでしょー」とか言いながら和やかにさらっと笑ってくれる人がラク。

ただし、後々わかってしまう可能性が高い事柄に関しては、謙遜も自虐ギャクも程々にした方が
いいと思ってる。
というのも、場合によっては、「(謙遜や自虐ギャクで)その話題に注目させられたけど、結局は自慢したかったのね。」
みたいな感じで、後になってから相手を不快にさせることもあるかもしれないしね。

どっちにしても>>584がおっしゃるような、謙遜を真に受けた挙げ句バカする人って、めんどくさいのは確か。
591可愛い奥様:2009/04/22(水) 16:24:01 ID:/nsMewSq0
私も自虐ギャグ使うこと多いっていうか、
旦那ネタなんていいこと言っても誰もおもしろくないと思ってるから
面白おかしくデフォルメして旦那との間を話してたんだけど
けっこう周りはうちがヤバいことになってて離婚するかもって思ってたらしい。
あと、貧乏ネタもよくするんだけど、節約してるだけで食うに困るほどではないんだけど
金持ちと思われるよりはそれでいいやって思ってる。
私は、ひがまれるくらいならみんなの中で一番下でもそれでいい。
楽しく笑ってお酒飲めれば。
592可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:01:27 ID:wN7dvYXm0
私は真に受けたりはしないけど、実は自虐ギャグ言われるのってめんどくさい。
「うそーw」「ありえないでしょー」とかって合わせて笑ってるけど、
内心ちょっとうざいっていうか、はいはいって思ってしまう。
で、散々大げさに自虐ギャグ言っておいて、後で真に受ける人がいたら
「真に受けんなよw」みたいな事言う人が多いし。ここでも>>590さんとかさ。
芸人じゃないんだから旦那がデブだとか貧乏だとかのネタで
すごく面白い話になってるわけでもないし、
真に受けられて心外なら言わなきゃいいのに…
と、他の人と後で話すネタになったりしてる。
593可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:17:12 ID:0QYfkYN90
自虐は二度としないと心に決めてる。
大勢で遊ぶことが多くて、男友達はカラッとしててよく自虐ネタ言うから、私も一緒になって
言ってたんだけど、一人の女友達からものすごいバカにされるようになった。
バカにされたくないなら自虐なんてするもんじゃないなと反省。
594可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:28:00 ID:XepPILk+O
確かにバカにされる為のものだしね>自虐的ギャグ
でも私もつい照れ隠しで言っちゃうことがあるな。
595可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:44:14 ID:y3B2orfQO
昔、彼がぶさいくぶさいく言う友達がいたんだけど、実際彼氏は結構ハンサムで
友達も、私に彼氏を会わせた時、何も言わないけどかなり自慢げな態度だったことがあるw
596可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:44:42 ID:iE4xgIKS0
あっ、ごめんなさい。
私が、「謙遜を真に受ける人がいて困惑してる」というような>>584さんの話を、
「自虐ギャグを真に受けられちゃったよー」みたいな話に微妙に混同させてしまったね。

>>592さんが「自虐ギャグは内心めんどくさい。真に受けてほしくないなら言うなよー」と仰るのは、了解です。(以後気をつけます)

とりあえず、「謙遜を真に受ける」と「自虐ギャグを真に受ける」というのは別の話ということで…
597可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:54:08 ID:h0nwAB930
自虐って女同士だとやめた方がいい気がする。
本気で馬鹿にしてくる人もいるもんね。
自虐や謙遜のつもりで言った一言で「あの人あんなことで悩んでるんだって」って
メシウマ状態で噂たてられたりするし。

自分の話だけど、
時間が守れないA子。会う時は家を出る前にメールで連絡して
A子が遅れる時間だけ、時間をずらして家を出ている。
そんなA子が野球観戦を誘って来た。
彼氏が一緒に行けなくてチケットが余っているからとのこと。
野球のことはよく知らないけど行くことにした。
当日家をでるとA子からメールが。
「仕事でトラブルがあって待ち合わせから30分遅れるとのこと」
その後もずるずる遅れて着いたのが待ち合わせ時間から2時間近くたってから。
野球はとっくに始まっていた。
仕事上のトラブルだから仕方ないんだろうけど、こういうイベントごとでも
しっかり遅刻してくるんだなあと…モヤモヤした。
598可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:09:11 ID:9PFcZBdq0
>>592
そのレスを
プリントアウトして持ち歩かせていただきたい。
照れからついつい自虐ネタや謙遜を言っちゃうんだよな。





599可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:21:54 ID:izIPtUEc0
みんなの意見とちがうけど、私はそれでも自虐はするな。
本当の友達といえる人の前ではしないけど、それ以外の人だったら
本当のことをいって僻まれたりするくらいなら、馬鹿にされてたほうが100倍マシ。
自虐を真に受けられて、それでいいと思ってる。
むしろ真に受けてほしいから言う。
僻みだけは本当に怖いから。
600可愛い奥様:2009/04/22(水) 22:05:03 ID:Xnjih1iY0
やっぱり皆いろんなこと考えて友達付き合いしてるんだね
601可愛い奥様:2009/04/23(木) 02:05:35 ID:OKXdL/t+0
>>599
>>本当のことをいって僻まれたりするくらいなら、馬鹿にされてたほうが100倍マシ。
僻まれるであろうことを言わなければいいのではない?
わざわざ自虐する必要もないと思う。
案外自分が僻まれるって思っていることって他人はそうでもなかったり・・・。
602可愛い奥様:2009/04/23(木) 02:48:35 ID:XlqhUfaXO
そこは否定する所じゃないんじゃない?
人それぞれの考え方で人付き合いすればいいんだし
僻まれて大変な思いしたことがあるのかもしれないし。
603可愛い奥様:2009/04/23(木) 02:55:10 ID:tEaABvIl0
高校中退、ヤリマン、ニートな友達が居たことがある。
そんな感じだから、普通に生活送ってるだけでいちいち超僻まれたよ。
全然稼ぎもよくない平凡なOLなのに、職があっていいなずるいとか。
僻まれるのって面倒臭いんだよね。
私の方が経験人数多いから大人だし!とかわけわからんところで見下されたり。
人生違うと、友達関係は保てなかったな。
604可愛い奥様:2009/04/23(木) 07:06:54 ID:OKXdL/t+0
>>599
僻まれるって具体的にどういうことなんだろう。
そう予想できることだったらノーコメントでいいんのでは?
なんで自虐までしなきゃならないのかな。
605604:2009/04/23(木) 07:08:52 ID:OKXdL/t+0
>>604
読み込みできていなくて同じ内容アップしました。
取り消します
606可愛い奥様:2009/04/23(木) 08:42:18 ID:HEpgmW5h0
妬み・僻みって怖いよ。
「のび太」が「のび太」じゃなかった時の相手の反応も色々あるけど
そこから妬みや僻みに昇華していくタイプが一番厄介。

自分の周りの人だと、猫かぶっていても本来の育ちが悪い人が、妬み僻みが強い。
貧乏とかではなくて野心があって、常にチャンスやレベルアップを考えてる人。
生活ランクに直結するチャンスやレベルアップね。

妬みや僻みって、一般的に自分と同じ過去を共有していたり
現在を共有している身近な人に湧く事が多いし、関係性が薄い人は枠外。
でも、主婦になると今まで出会った事のない人とも出会い
カオスな人間関係になるから、思い掛けない部分から妬み・僻みを受けるケースもある。
607可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:26:20 ID:WxdYPgDS0
妬まれるってことは、何かしら他人の自尊心を刺激するようなことをしてるんだと思うな。
たとえば「あなたみたいに派手で社交的じゃないけど、収入の良い旦那をもってあなたより良い暮らししてるのよ」って思っていれば
何気ない言動や態度で相手に伝わるものだよ。
ジャイアンタイプの人にとっては、↑のタイプの人がもっとも嫌いで、自分が上位であることを知らしめるために陰湿な嫌がらせをしてきたりするし。
ジャイアンタイプの人と、表面のび太タイプの人は相性が悪いんだよね。
自分も表面のび太タイプだからよく分かる。

それで、散々一人の人に嫌がらせされてきて身に付いたのは、
人付き合いにおいては、自分の幸も不幸も言わない方が良いということ。
メシウマ状態にさせるのも、僻み心をくすぐるのも良くない。
608可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:33:42 ID:0lnFtZvP0
言わなくても勝手に詮索して妬んでくる人いるけどね。
家とか持ち物とか見ただけでとか。
609可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:30:04 ID:2Hz2d8W8O
結婚して地元離れたのをきっかけに縁切りしたってよく聞くけど、
自分の結婚式に来てもらっていていつか自分も相手に呼ばれる可能性あっても
いさぎよく縁切りしてますか?
自分の結婚の準備期間〜結婚直後までの間に、切りたいなって思える友人が出てきてしまって。
地元といっても県内だし…
610可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:34:06 ID:og5fhdd9O
来てもらってまだ行ってないなら、ちゃんと行ってお祝いしてから切るのが筋じゃねーの?
なんなの、貰い逃げ?そんなに貧しいの?
こういうの時々いるけどさあ。
611可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:53:27 ID:PeQugJcOO
言いたい事はわかるけど>>610って一言も二言も余計な人って言われない?
612可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:00:18 ID:HJCn5d9a0
確かに一行目までで終わらせとけば常識人なのに・・
言いたい事をぐっと堪えてみる丹念さが必要かも。
613可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:21:20 ID:k79NvtmDO
私も嫁いで縁切ったけど、縁切りたい人にはそもそも結婚することを言わなかったから何も貰っていない
遠方に嫁ぐから、友達でも相手の披露宴でられないこともあるかもと考えて身内だけの式にしたし
祝い金のやりとりはお互い様だからやめようと決めた
祝ったけど祝われてない人はいるけど、別に貰い逃げされたとも思わない
人生そんなこともあるもんなんじゃないのかな
614可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:24:42 ID:HEpgmW5h0
>>607
生きてる事自体がムカつと言われた経験あるw
その人に幸も不幸も言ってないけど、生い立ちは変わらないからしょうがない。
どこの学校出身で、どこの会社に勤務していたって事実は変わらない。
旦那の年収も経歴も、親の経歴も変えようが無い。

こちらのプロフィールを知る前に、外見で見下した向こうにも問題あると思うよ。
旦那が役所勤務だからって勝手に人の家の年収調べて、勝手にムキーはねえ。
職務違反じゃないのかな?

優越感を出した覚えもないし、むしろ目立たないようにしてきたのに
そこが反対にムカついたらしい。あまりにも必死で攻撃してる姿を見て
彼女自身も友人を失くしてた。
どちらにしても、付き合う必要が無い人になった時点で終了だったけど
面倒な人っているよね。自分はひっそり生きていきたい。
615可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:34:52 ID:0lnFtZvP0
>>614
派手にしてる人ほど、見栄っ張りでお金なさそうなイメージだよね、
あくまでもイメージ。
616可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:58:45 ID:58qgIaZ80
>>614さんがどんなプロフィールを持ってる人かは知らないけれど、わかる気がする。
かつて似たような経験をしているから。

特に
>優越感を出した覚えもないし、むしろ目立たないようにしてきたのに
とうい部分には共感する。

まあ、それなりに歳を重ねてきた自分が、過去の自分を振り返るに
「優越感を出さない」というのと「優越感をもっていない」というのは違うということだ。
一見似ているが。

優越感を出さないというのは、実は優越感を持っているけど隠しているみたいな感じ。
一方優越感を持っていないというのは逆に劣等感も持っていない、ニュートラルみたいな感じかな。

隠してるけど優越感を持っている時というのは、妬み攻撃をもろ受けてしまうのだが、
それに対して、優越感をもっていない時っていうのは、どうも妬み攻撃を受けているようでも
体の外にバリアみたいなものがあって跳ね返しているような感じがする。

まあ、わかったような書き方をしてしまったが、自分もまだまだ。もっともっとニュートラルな状態に
近づきたいと思っているんだ。

今はまだまだというのは、部分的にだけど優越感をもっている自分を知っているし、
逆に、友人知人色々な人に対して
「いいないいな。羨ましいな。」みたいな軽い(?)嫉妬心ももっているからだ。
617可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:28:28 ID:qJWoDuQ10
無条件で妬んだり僻んだりしてくる人もいるから
一概にそれは相手に自慢したんでしょ、優越感持ってるんでしょなんて言えないよ。
一方的に妬んで攻撃してくる理不尽な輩は必ずいるんだから。
私立中の制服着てる女の子を母子家庭の公立中学生が
恵まれていてむかつくってだけの理由で暴行した事件もあったでしょうが。
618可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:50:05 ID:OKXdL/t+0
>>616
>>もっともっとニュートラルな状態に近づきたいと思っているんだ。
同意
優越感も劣等感も諸刃の刃だからね。

619可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:22:41 ID:0lnFtZvP0
>>617
あったね、そういう事件。
自分が貧乏だったり、不幸せだったりして、勝手に相手が幸せそうに見えて
僻んでくる人いそう。
620可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:27:22 ID:58qgIaZ80
>>617
うん、優越感を持っているかどうかに関わらず、
確かに理不尽な攻撃をしてくる輩はいるね。
犯罪被害者が被害にあった理由が優越感をもってたからなんて0.0001%も思わない。
私立中の女の子が攻撃されたのは本当にかわいそうだ。
恵まれてるからむかつくなんて、攻撃の理由としてなんら正当性がない、ただの屁理屈だと思う。

でもさ、ここで話題になってるのは、一応女友達から、今(過去)より相対的に少しでも妬まれたり僻まれたりしない
ようになるためにはどうするか?みたいな話ではなかったのかな。
自虐ネタを言う言わないとか、幸・不幸話をしないとかさ。なるべく目立たないようにするとか。
効果的にFOするとか。それと同一線上に私は、
内心持っている微々たる優越感がその人の雰囲気となって言動の端々に出てしまって、相手からの攻撃の隙を与える
みたいなこともあると思うわけ。

でも、これも私の勘違いかもしれないね。ここに書き込んでる人たちは、無条件かつ一方的な妬み攻撃を
してくる輩のことを話題にしてたのかもしれないね。それこそ、百人に一人、千人に一人レベルの非常識な人からの
一方的な妬み攻撃の話。確かにそんな人に出会ってしまった人には無条件に「大変でしたね」と同情する
ことしかできない。別に他人事ってわけじゃなく。
621可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:33:24 ID:UdKMnBuA0
いろんな人がいるから難しい。

夫同士が同業者という人と友達づきあいするようになったけど
その人は、夫の職業にすごく誇りを持っていて、自分も「○○の妻」ということに
プライド持っていて、「私たちって玉の輿」みたいに私まで巻き込んで話題にしてくる。
外を歩いているときに、わざとまわりに聞こえるように言ったりする。

でも私は、夫は夫、自分は自分だからあまり関係ないし
616が言うようなニュートラルな状態が一番いいと思っていて
自分じゃないことに過剰なプライドや優越感を持つのはバカだと思っているので
彼女の言うことに全く同調しなかった。
そしたら、次第に猛攻撃が始まった。
詳細は省くけど、すごい勢いで私の何から何まで否定して見下してきて、
そのくせ私の行動が気になってしょうがないという感じで執着してきて
とんでもないことになり、しまいにはこっちは体調まで崩した。

だからって彼女と一緒になって「私たちって○○の妻だし〜」なんて
バカ丸出しなこと言うのはどうしてもイヤだし、そもそもそんなこと思ってないんだからしょうがない。
ようやく離れられたけど、何なのあの人、と今でも思っている。
向こうも私のことを、何すましてんのバカじゃないの、と思っているみたいだった。
(実際にそのようなことを言われた)
622可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:41:45 ID:UdKMnBuA0
彼女が何に腹を立てたのかは今となってはわからない。
私が「○○の 妻 ってwwwあほか」と内心pgrしていたのがわかって攻撃してきたのか
私が同調してこないことにむかついたのか。
後者だと思っていたけど、このスレで「内心思っていることは
いくら出さないように気をつけていても、態度ににじみ出て相手に気づかれるもんだ」
という意見がかかれているのを度々目にしたら、後者かもしれんと思った。
623可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:43:59 ID:B9/4SYgy0
どうあっても後者なんだw
624可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:45:37 ID:nX4h4xLE0
派手で社交的にしてる人ほど周りからどう思われてるか
気になってしょうがないってイメージがある。
派手子は派手子のみでつるんでればいいのに、地味子の生活が
気になってさぐり入れてきたり、からんでくるような気がするよ。

私も勉強地味子で、夫はさらに上を行くガリ勉地味男で
双方に軽く粘着気味の社交系がいる。本当にうすーい返ししかしてないのに、
よくこんな気のない感じの相手をずっとマークしてるよなあと思う。
625可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:57:38 ID:6u9/KBRU0
>>616
分かりやすい。ほんとそうだね。
妬み攻撃した人も、優越感を隠してるのと持ってない(意識してない)のとでは
相手から跳ね返ってくるもの、響くものの違いを知るんだろうな。
で、そこをまた敏感に感じ取るんだろうね。
>>614さんが優越感を持ってるくせに隠してるタイプだったから・・・という意味ではなく、
同じ人物でもその対象や状況や年齢によって、誰もが隠すと持たずの両方有り得るという意味です)

そういえば昔小町で「あなたは何に対して嫉妬しますか?」みたいなトピがあって、
嫉妬(劣等感)ポイントって本当に千差万別だなーと思ったことがある。
容姿だったり若さだったり、学力、家柄、お金持ちかどうかとか、ほんとそれぞれ。
「お母さんがいる人に嫉妬する」って人が多くいたのも印象的だった。
他人を羨ましく思う事もあるけど、自分の持ってるものも人からは欲してやまないものなんだって
事に気付けるといいね、614さんの相手も。
626可愛い奥様:2009/04/23(木) 17:00:53 ID:UdKMnBuA0
>>623
あ、まちがえたww。前者ね。すみません。
627可愛い奥様:2009/04/23(木) 17:09:01 ID:7PuSLkkR0
>>621
似た例で、大学の同窓生で、自分で「天下の○大卒だもんね」という
恥知らずがいて、卒業して10年近くたつのにやめなよーと言ったら
(恥ずかしかったから)「そりゃ確かに私(そいつ)の夫は東大で
あなたの夫は駅弁だから大学の話はしたくないんだろうけど、
私たちは対等よね!」と、夫の学歴の差で私がひがんでそんなことを
言いだしたのだと確信してたおめでたい人がいた。なんか、
自分たちって優れてるよねーえへへ、を共有したがる人って結構
いるんだよね。私は学生なんかが割となりたがる職業(でも美貌も
頭脳も要らないし私自身は本命は別業種だったので思い入れはない)に
就いたので、その辺でも「私たちってマスコミだしー」とか
すりよって来る人がいて、やっぱりいやだった。それならまだ
「私たち、松ジュン好きだし」とか「私たち、ゲームマニアだし」
みたいな、お近づきになりたい理由が素直なほうが受け入れやすい。
趣味が合うのは友達としていいことだし。
628可愛い奥様:2009/04/23(木) 20:26:32 ID:OKXdL/t+0
>>626
読解力があればわかるから謝らなくていいよ。
629可愛い奥様:2009/04/23(木) 20:48:55 ID:qJWoDuQ10
>すごい勢いで私の何から何まで否定して見下してきて、
>そのくせ私の行動が気になってしょうがないという感じで執着してきて

こういう人いる。
相手から受け入れてもらえなかったとわかると全否定して粘着してくる人。
かわいさ余って憎さ百倍みたいな感じ。
興味なかったらスルーするからね。
好きと嫌いって表と裏だわ。
630可愛い奥様:2009/04/23(木) 22:15:17 ID:9Ws+40DC0
>>616さんの、
優越感を出さない、と持ってないの違いってなるほどなあと思った。
あのさ、ちょっと聞きたいんだけど、ニュートラルな状態っていうのは、人がうらやむようなポイントに対して
まだ自覚がないみたいな状態も含まれちゃうの?
たとえば、攻撃されて、あれ?なんでだろう?、もしかして?って気づいたら
そのあとはどうなるの?
631可愛い奥様:2009/04/23(木) 22:23:18 ID:qJWoDuQ10
自覚がなかったらなかったで妬まれることもあるんじゃないの。
自覚ないから、何も考えず母子家庭の人に家族仲良し話をしたり
貧乏な人に高級品を身につけて家族旅行の話をしたり
高卒の人に大学時代の話をしたり、
デブスで彼氏以内歴=年齢の人に旦那や彼の話をしたり、
不妊の人に子供の話をしそうだよ。
受け取る側の問題も多分にあると思う。
だから環境が違う相手とはなかなか付き合うのは難しい。
632可愛い奥様:2009/04/23(木) 22:27:35 ID:RC7ijk2y0
結構さ、飄々としてる人やのほほーんとしてる人とか、
攻撃対象になったりしない?
私自分では普通にしてるつもりなんだけど、
周りの人に↑みたいに言われたり、余裕ありそうとか、
よく言われる。
いや、実際余裕なんていつもないんだけど。

そういうのが気に入らない人からよく攻撃されてきてて、
「余裕ぶっこいてんのが気に入らない!」とか言われたり。
たまにこっちがあたふたしてると、ニヤニヤしてたり。

そういうタイプって何故か、
「私こんなに一生懸命頑張ってる!」アピールをしてくる。
私の周りだけなのかな?
633可愛い奥様:2009/04/23(木) 22:39:32 ID:NcGBCP5t0
>>632
いや、いるよ
自分もどっちかって言うと、飄々としてる
自分だけ悩みがなさそう、我関せずって感じって思われる

実際はどろどろだったりするんだけど、そう見えるならいいやーと
放置してたら、
「何であんただけ苦労なそうなの?ふん、優雅でいいわねぇ〜!」って
なぜかからまれたりした
でも、家の内情を話すような相手でもないので
笑って流してたら、さらに追い打ちが来た
人には色々あるんだって、何で解らないんだろう
634可愛い奥様:2009/04/23(木) 23:07:52 ID:tBcmEn0H0
私も苦労が表に出ないタイプで、いつもボーっとしていると思われている。
本人の内心の焦りやら不安やらもあまり出ないようで(出さないようにもしてるんだけど)
>>632さんや>>633さんみたいに、ちょっとした言いがかりをつけられることもある。

今、仕事上一緒に行動しなければならない競争心の激しいお姉さまに、
どうやらそういうところが嫌われているらしくて、妙な突っかかり方をされていてめんどくさい。
飲み会で大皿から手元に料理を取るときに「直箸でもいいですか?」と聞いただけで
「そんなのは周りを良く見て!みんながしてたら黙ってそうする!」とかでっかい声で怒られた。
酒が強く飲んでもまったく変わらないことで「すごく強いね」と誰かが私に言ったら、
「私が一番強いけどね!」と張り合われた。
全部「そうですね」と流したけど、こういうの、飲み会のみならず仕事の場にも持ち込まれるから厄介。
そのくせ、なぜか休日のランチやらライブやらに誘われたりする。
お姉さまを立てて、なついて慕っておかないといけないんだろうか?と思うけど、
そういうのって嘘ではできないことだしなあと思って、とりあえず以前と同じようにしているけど、
そうすると、また些細なことで突っかかられるから本当に面倒。
635可愛い奥様:2009/04/23(木) 23:08:04 ID:djAF/iviO
わかる、わかるよ
勝手に相手が煮詰まったような感じでねっちょり攻撃してきたり。
こっちはなんのことやらビックリだよ。
636可愛い奥様:2009/04/24(金) 00:56:34 ID:l5uh6MSq0
叩かれそうなこと書くけど、
私は妬まれるプロフィールしてると思うんだけど、妬まれたことがない。
別に隠してない上に結構自慢してるんだけど…なんでだ。
637可愛い奥様:2009/04/24(金) 00:59:59 ID:Nr8lRUpy0
妬みの感情を上回るほど好きな部分があるから、若しくは
陰で笑われてるとか。
それか貴女が思う「妬まれポイント」と周囲の人のポイントが
思いきりズレてる。かな?
638可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:06:51 ID:CSuQFS/L0
>>636
身バレしない程度に書いてみてほしい。
639可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:08:45 ID:l5uh6MSq0
>>637
どうなんだろ…。
女友達はほぼ全員小学校からずーーーーっと延々友人関係だから
影で笑ってるとかは絶対無いと思う。むかついたらすぐ言ってくるし。
私が妬まれるはず、と思ってるポイントは一番が旦那がイケメン、
それ以外がくじ運良すぎ、風邪ひとつ引かない健康、昔はもてた、など。
旦那はともかく、くじ運はホント良くて超自慢してる。
ズレてる?
640可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:11:11 ID:Nr8lRUpy0
さあ…ズレてるかどうかわからないけど、私個人としては
「へー、いいねー」だけど妬みにはならないから
お友達もそんな感じかもしれないね。
641可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:13:43 ID:CSuQFS/L0
>>639
ごめん、ずれてる。
少なくとも私なら、自慢されても嫉妬とかでなく普通に「よかったね」
ってかんじ。
でも、639さんはいい人っぽく感じた。
642可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:14:11 ID:l5uh6MSq0
>>640
そうか…自慢話すごい楽しいから結構しちゃうんだけどそれなら良かった、
と思う気持ちと、なんとなく残念な気持ちがw
でも私も自慢されても妬まないし、そんなもんなんかな。
学校一緒の友達って、環境も似てるから皆同じような性格なのかもな。
643可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:20:26 ID:zU3ljr110
>>639
私も、あ・・・そうなんだ〜へーって感じに思うかも。
旦那がイケメンって自慢してくる人周りにいないからわからない。
644可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:27:01 ID:gGSqRPrM0
旦那の池麺自慢してくる人は本人の顔がイマイチなのが多いですね
645可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:33:56 ID:8pSAP/nq0
私も「へえ〜よかったね」って思うだけで、別に嫉妬しないな〜
旦那がイケメンは、自分が好きと思う顔と違ったり、例えそうだったとしても
友人旦那や彼だと、「兄弟がイケメン」と同じ感覚でうらやましいと思わない。
身内がイケメンって言う感覚?
私が嫉妬しちゃうのは、やっぱり旦那さんの収入かなあ…
それでも普通の庶民感覚でいてくれればいいけど、さりげなく自慢が入ると嫉妬しちゃう。
あと、義実家が干渉しない人たちだとうらやましいw
646可愛い奥様:2009/04/24(金) 04:16:58 ID:YH16nK/eO
旦那がイケメンだとたいてい嫁が…
というより、濃い顔には薄い顔が付くんだなぁとつくづく思う。
647可愛い奥様:2009/04/24(金) 04:22:06 ID:6PE+0KjX0
そう?それなりにレベルが同じっていう夫婦が多いけどなあ。
濃い顔と薄い顔がくっつく、というのはそう思うけど。
648可愛い奥様:2009/04/24(金) 04:57:07 ID:0MhDphV+0
遺伝的には、タイプの全然違うもの同士をかけあわせるほうがいいって聞いたことある。
濃い×薄い、の夫婦をみると、どうしてもこのことを思い出してしまう。

旦那イケメンは、あからさまに自慢されても「よかったね、いいねえ、ほんとかっこいいよね」と心から思う。
でも、「うちの夫カコイイ♪でもあなたのは…(pgr」という方向での自慢だったら
脱いだスリッパでひっぱたきたくなる。
649可愛い奥様:2009/04/24(金) 07:22:39 ID:eVKI6S720
>一番が旦那がイケメン、
>それ以外がくじ運良すぎ、風邪ひとつ引かない健康、昔はもてた

旦那がイケメンとくじ運は妬まれないと思う。
健康は持病持ってるような病人に言うと妬まれるかも。
昔はもてたも笑顔で聞けると思う。
たぶんお友達も同じような環境ってのもあるんじゃないかな。
自分の周りでは不妊の人が多いので子供の話が一部の人にはタブー。
あとはお金の話、学歴の話。
2chでもお金と学歴と子供の話題でよく荒れてるのを見るけど
お金、学歴、子供の自慢はやばい気がする。
学生時代からの友達には平気でも、新しく知り合った人には絶対できない。
650可愛い奥様:2009/04/24(金) 07:59:25 ID:c77jr5kr0
例えば、近所では珍しく上まで続く私立に幼稚園や小学校から子供が入学。
旦那は有名企業勤務、国内外を飛び回るスポーツマンのイケメン。
収入は確定申告しなければいけない金額で、借金ゼロ生活。
夫婦の実家も会社経営と10代以上続く旧家で、座敷には勲章が並べて飾ってある。
夫婦の学歴も国立院と有名私大。子供も学年で5番から下に落ちた事なし。

これ、うちの事情。勿論、自分からは言わない。
でも、自分は10人並みの冴えない地味女。なので、徐々に見えてしまう諸々で
大体友情は壊れていくし、大変な時も多い。私学内でも色々いるし、ある。
そのかわり、少数の素敵な人とも出会えるけど、人が怖いと思う事が多い。
651可愛い奥様:2009/04/24(金) 08:25:02 ID:zt/1DsoE0
子供のときの話だけど、小学校低学年のとき私に粘着していじめてくる子がいた。
いい時代で、今ならそのいじめの波がきっとクラス中に広がっていったんだろうけど
全力で私を否定したり仲間はずれにしようとその子がするのに対して周りの子は
キョトン。
その子のいじめ方の特徴としては私の父親をとにかくけなしてくるんだよね。
私はのんびりした子だったので自分の父の体型が比較的大柄だとか恥ずかしい
こととは思ってなかったんだけど彼女がそれは嬉しそうに「すんごい太ってるんだね〜」
「○○ちゃんのお父さんってたいしたことなーい」と言ってきたのを覚えてる。
人の悪意ってのをもろに見た初めての経験だった。
そういうことに対しても周りの子はキョトンとしてたのが救いだったけど。

私の父は医師で学校の近くにある中規模の病院で副院長として働いてた。
父が20代半ばで私が生まれたので父兄の中では比較的若かったと思う。
対して彼女のおうちはショッピングセンターの中にある雑貨屋さんで今思えば
父兄の中でも高齢のほうだったと記憶。彼女のおうちに学校で使うものを買いに
いったときおじいさんだと思った人があとで彼女のお父さんだと知った。

私の性格にいじめの原因があるならきっと周りにも同じようにいじめられたと
思うんだけどそういうことはなかったんだよね。何よりなんで父のことばかり言って
くるのか疑問だった。おそらく家庭の中で私の家の悪口を大人が言っているのを聞いて
それをそのまま嬉しそうに言ってきたのだと思う。
中学から私立に進学して同じ家庭環境(父と同じ大学出身の医師の父兄が多いなど)
の友人が増えて全くそういうことがなくなって少しほっとした。
子供の頃とはまた話が違うだろうけど、そのときの記憶が無意識にあるのか
今でも自分と全然違う環境の人とは積極的に仲良くなろうという気になれない。
652可愛い奥様:2009/04/24(金) 08:31:49 ID:aPTqIVRD0
うちは金持ちだけど・高学歴だけど・旦那が高収入だけど・旦那がイケメンだけど・親が金持ちだけど
こんな非常識な貧乏人に妬まれたことがあるっていう流れのレスはもう飽きた…
653可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:10:46 ID:deUQus9r0
>>優越感を出さない、と持ってないの違いってなるほどなあと思った。
あのさ、ちょっと聞きたいんだけど、ニュートラルな状態っていうのは、人がうらやむようなポイントに対して
まだ自覚がないみたいな状態も含まれちゃうの?

うーん、どうだろう。
優越感は持ってないけど無自覚というのは、自覚をもちつつ優越感ももってない人に比べたら、
妬み攻撃を跳ね返すバリアは弱いんじゃないかな?自覚をもってない人の場合、他人の地雷を踏む
確率も高そうだしw、それだけ攻撃も多く受けそうだ
何度も何度も妬み攻撃を受けていたら、せっかくのバリアも壊れちゃいそうだね。

たとえば
長いこと不妊治療している人に無邪気に子どもの話を続けるとか、
がんやその他の重い病気で闘病中の家族がいる人に、
「精密検査の結果自分にはがんがなかったことがわかりほんとうに良かったです。」などと無邪気に言ってみたり、

まあ、優越感も悪気もないけど自分の感情中心なんだろうな。無邪気と紙一重の無神経みたいな。
654可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:13:40 ID:CWrhjpsD0
なんかどっちもどっちにしか見えないよね
お互いに見下してるんだもの
655可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:18:19 ID:q/7jT22P0
>>653
あなたが言ってるのは単に無神経な人のことでは…
無神経なのとニュートラルであることは別。
656可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:19:58 ID:jhKpO+YFO
>>654
確かに。
妬まれることがあったとしても、素直な気持ちで捉えられるようになりたい。
いちいち「妬み?」とか思いながら生きる人間にはなりたくないな。
657可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:28:00 ID:q/7jT22P0
妬まれてる僻まれてるって思う時点で
相手と同じ土俵にいる(または引き込まれてしまっている)んだよね。
相手との関係がいったんそうなってしまうと、もうどちらが優位かでしかなくなる
どっちが勝ち組でどっちが負け組かってことになっちゃう。
658可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:40:02 ID:eVKI6S720
人間なんだから妬みや僻みの気持ちくらい誰にでもおこるよ。
自分が変われば他人も変わるみたいな宗教チックなことを言う人もいるけど、
環境が違う人と深く付き合うのは実際難しいよ。
相手が優越感を抱いてなくても、不幸な時は幸せそうな人を見て
知らないうちに妬んだり、劣等感を抱いたりするもんだよ。
人間なんだから。
きれいごとで片付けられない。
659可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:45:20 ID:deUQus9r0
あっ、そうそう、653だけど、
無邪気と紙一重の無神経と書いたけど、
それは大人の場合です。

子どもの場合は、また事情が違うのかもね。
例えば、裕福な家庭に生まれて、所謂いい生活をしている子。
いい暮らしが当たり前にしか思わないだろうから自覚も優越感ももってないよね。
でも別に無神経な性格ってわけじゃないだろうね。

でも、かわいそうなことに、世間がその子を放っておかないかも。
何だかんだと妬み攻撃を受けるようになる…
で、いやでも自覚させられる。自分が人がうらやむポイントをもっていることを。
660可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:54:35 ID:QoujGyS90
妬ましいと思ってても表に出さないし、
相手が悪人じゃなかったら嫌う必要もない。
わざわざ攻撃したり、攻撃されたと感じるのも面倒。
感情があることは人間らしいけど、
相手にぶつけるのはお門違い。
反対に、自分は妬まれてると思い込んでる人も多いのも事実。
661可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:00:31 ID:eVKI6S720
妬ましいと思ってても攻撃しないのが普通の分別ある人間なんだけど、
なかにはいじめてきたり攻撃してくる人が実際いるよ。
直接言わなくても陰で悪口言ってたり。
2ch見てても分かるじゃない?
普段出せない本音が見えて、勉強になる。
662可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:03:59 ID:CWrhjpsD0
そりゃ攻撃する人もいるし、攻撃しない人もいるし
妬みや僻みの気持のない人もいるだろ
663可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:09:24 ID:QoujGyS90
>>661
本音が見えないから実生活ではやっていけるのかも。
自分は2ch見てるけど、本音というよりも、大げさに感じてしまう。
もちろん実際あるんだろうけど自分には身近じゃないというか。
だから面白くてつい見てしまうよ。
別に妬み嫉みの気持ちが無いというわけではない。あるけど。
664可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:14:37 ID:eVKI6S720
妬みや僻みの気持ちがない人は、
劣等感も持ったことがない人や
ずっと幸せで不足のない人生を送ってきた人だと思う。
育ちがいい人の方が付き合いやすいね。
665可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:43:58 ID:deUQus9r0

妬まれた!
妬まれたって、それって、思い込みや自意識過剰からくる勘違いだったんでは?
いやいや実際妬みの攻撃を受けてしまったんだ。
でも、実は内心相手を見下してたり優越感をもってたから、妬みの攻撃を受けちゃったんでしょ?
いや違う。こっちはむしろ妬みを買わないようにしてたのに一方的な理不尽な攻撃を受けたんだ。
こんなことで妬まれるなんて驚きだ。
それってほんとに妬み?
妬み以外のなにものでもない。
でもあなた、何か相手の地雷踏まなかった?
いや踏んでない。(つもり)

↑どれもあり得るよね。
事実と感情が複雑に入り組んでるから、話がもうややこしい。

これらのことから自由になるのがニュートラルってことかな。
(でも、やっぱきれいごとかな。人間だし…)
666可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:49:12 ID:zU3ljr110
お父さんが亡くなった子に対して、延々お父さん自慢してた30才の人には引いた。
普段から空気読めない子だなとは思ってたけど、どんな会話ふっても自分の子供の話題
結びつけたり。
667可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:53:03 ID:M6EYNtWo0
>>666
旦那と喧嘩した・・・→うちはラブラブすぎてーたまには喧嘩してみたい
子供の愚痴・・・→うちは良い子すぎてたまには羽目を外せって言いたい
みたいに、いちいち反対のことを愚痴る形式で自慢する人居るねー
2chでもよく見かける。
なんなんだろうね、あの心理って
668可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:00:22 ID:eVKI6S720
自慢したつもりはないんだろうね。
空気読めない本人はまさにニュートラルw

私も学生のときに父親が病気で亡くなったんだけど、
父親の話が出て「あ、ごめん」とか気を遣われる方が嫌。
劣等感抱いてない相手なら別にどんな話題でも避ける必要はないと思うけど、
そのことで経済的に苦労したとか、不妊治療がつらかったとか
嫌な経験をした人には気分が悪いかもしれないね。
669可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:39:27 ID:hrKDInZf0
私は決して恵まれてる所等ない不幸だと言われる人間だけど
自慢話とかされても妬むとか僻むとか無いから相手が拍子抜けする
優越感に浸りたくて話してる人はちょっとムカツクみたい
なので物凄く羨ましい〜〜と思ってるフリをすることも結構あるよ
で、そういう人の愚痴には「妬まれてるんだね」「相手の僻みだよ」
と言えば満足する。
問題点を指摘したって「でも、だって」だし
下手したら私が攻撃されるからまともに相手する気がしない
670可愛い奥様:2009/04/24(金) 12:01:00 ID:deUQus9r0
>>669さん、あなたは大人ですねえ。尊敬します。

>>なので物凄く羨ましい〜〜と思ってるフリをすることも結構あるよ
で、そういう人の愚痴には「妬まれてるんだね」「相手の僻みだよ」
と言えば満足する。

↑は、痛いところをついておられると思います。
選民意識、特別意識をもっていたい人がいるってことがよくわかります。
671可愛い奥様:2009/04/24(金) 12:17:07 ID:eVKI6S720
不幸な人間の方が処世術に長けてるな。
672可愛い奥様:2009/04/24(金) 12:25:50 ID:UNTPBsV30
選民意識に限らず、頭の中身が片寄ってる人って面倒だよね
知人の特ア中傷話も最近は右から左に抜けてる。
どうでもいいやって内心思って頷いて聞いてると、本当に嬉しそうに話してる。
こっちはどんどん冷めていくけどね。
だれにでも会うたびに嫌中話してんだろうか?それだけが謎。
673可愛い奥様:2009/04/24(金) 12:31:00 ID:YH16nK/eO
そもそも「イケメン」の定義なんて人それぞれだからなぁ。
私の場合、「自分好みのイケメンなのにしゃべり方or笑い方がキモイ」ってのよくあったな…。
674可愛い奥様:2009/04/24(金) 12:54:30 ID:MVlYSCP90
私は何故か苦労知らずで羨ましいと直接言われることが多くて辛い。
それでOL時代にかなり酷いイジメにあって病気増えた。
その首謀者は内情を漏れ聞いたらしく、いきなり沈静化したけど
当然謝罪はなく、いじめの事実も私の存在も無かったものとして過ごされた。
彼女は糖尿の祖母と同居で、食事など苦労してる母親との喧嘩が絶えず
そのストレスを苦労知らずそうでムカツク私にぶつけてたとのこと。

かつての通勤→都心の職場までドアtoドアで30分かかってなさそう。
(実際は2時間弱、服破れる傘折れる革の鞄のもち手ちぎれる、
呼吸困難で意識飛んで倒れたりなんてザラ。)
元気で楽して生きていそう→実際は何個も持病を抱えており毎年必ず入院あったり手術あったり、更に障害も抱えてる。)
金持ちそう→奨学金返済抱えてます。実家も平均以下で築35年木造を建て替え出来ず。
その上医療費が毎年数十万〜百万超え)

なんで幸せそうに見えるんだろう。
人に愚痴言うのが苦手だから、愚痴言わない程度でしかないささいなことと思われてるのか。
兄は受験ノイローゼから家庭内暴力、父親はDV、
母親はDVに晒されこの2年で2回手術だし。
そんな家庭で育ってきて自分の体だけでもとても苦労してるのに。
ブランド品なんて医療費で飛ぶから持ってないし。

なので、今では苦労部分は一切言わなくてもお互い知ってる
それぞれ問題抱えている2人しか友人と言える人いなくなっちゃった。。
675可愛い奥様:2009/04/24(金) 13:09:46 ID:HE+pgycW0
地方住みなんだけど、東京在住の友人が嫌韓・嫌中。
私が「なんでそんなに嫌いなの?」と聞くと
「だって凄くマナーが悪いから。外食すると出くわす。最悪」と。
私「へー。私、そういう中国人韓国人をリアルであまり見たことないからなー」と
適当にスルーしようとしたら
「地方にはいないかもしれないけど、東京にはたくさんいるんだよ!」

ちょっとカチンと来た。
この友人、なんでもかんでも「東京にはこういう言葉があるんだよ」だの
「東京にはこういう場所があるんだよ」だの言うので、うざくて仕方ない。
草食系男子がはやった時、「私の周りにはいない」って言ったら
「東京には沢山いるけどなー」って・・・それ東京とか地方とかのせいなのか?
「私の周りには沢山いるけどなー」ならわかるけど。
これも東京在住を妬んでる田舎モノ扱いされちゃうのかな。
確かに東京の便利さとか羨ましいけどさ。

676可愛い奥様:2009/04/24(金) 13:29:12 ID:GP/SBEsq0
>>675
東京23区在住だけど草食系男子なんていないです。
中国人も電車乗らないと見かけないです。
とその友人に言ってやりたい。
友人は東京の人間とはうまくやれてるんだろうか。
そういう言い回しがうっとうしいっていうのはどうやったら分かってもらえるんだろう。
677可愛い奥様:2009/04/24(金) 13:32:07 ID:zU3ljr110
>>675
その友達って元々東京の人?
私の知り合いの東京の人は、そんなこと言ってないけどな〜と言えばいいんじゃない。
678可愛い奥様:2009/04/24(金) 13:46:13 ID:E5jmvm+O0
>>675
私の周りにはいるけどなー、が良くて、
東京にはいるけどなー、がダメな理由って何?
理解力がなくてごめんだけど、なんだかよくわからない。
679可愛い奥様:2009/04/24(金) 13:56:03 ID:M6EYNtWo0
>>678
東京東京ってうるせーよ ってことじゃないの?
680可愛い奥様:2009/04/24(金) 13:57:54 ID:HE+pgycW0
>>676>>677
レスありがとうございます。

その友人は埼玉だったか千葉だったか神奈川だったか・・・そこらへん出身です。
今は東京23区在住。

私が地元で食事に行ってトホホな店で参ったよという話をしたら
「東京では競争激しいからそんな店はすぐ潰れちゃうよー」とかね・・・
私の東京在住の知り合いで東京東京言うのはその人だけです。
一度「それは東京関係ないと思うよ」と言ったらその場では「あ、ごめん」と謝ってたけど
その後も相変わらず。
681可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:01:17 ID:8WJqfACo0
675さんが書いている東京東京いうお友達は確かにうるさいけど
いちいちカチンとくる675さんも東京コンプがあるとか今住んでる
地方が気にいらないとかなんかわけがあるからそこまで
イライラするんじゃないの?と、ちょっとだけゲスパー。

あるいはシンプルにその人自体が好きじゃないとか。
682可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:06:07 ID:HE+pgycW0
いやー東京は色々羨ましいけどコンプまではないと思う・・・
けど深層心理であるのかなあ?

最初からカチンときてたわけじゃなくて、積もり積もって、
コップの水が溢れるように、ある時点からイライラくるようになったんだよね。
今では「またかよ・・・」と。
そういうことってないですか?
683可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:09:49 ID:M6EYNtWo0
>>681
でも、自分は別に学歴コンプが無い方なんだけど
(別に頭がいいわけじゃなくて、自分の出た学校が好きなので
学歴コンプが無いなーという意味で)

「東大出てると〜」「東大の友達は〜」「東大だと違うよー」とか
いちいちずーーーーっと言われたら、「東大東大うるせーよ!」って
思うようになると思う。

それを、「あなたは3流の学校出てるからコンプがあるのでは?」と
言われちゃったら、なんもいえねぇ〜と思う

まぁ、例えばなしで悪いけど
684可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:11:31 ID:8WJqfACo0
>>683
え、そうなんだ。
私は東大行きたいけど行け無かったから、普通にうらやましいし
興味あるので東大の話は聞きたいからかもしれないけど、うるせーよ、
とはならないな。コンプがあってさえ。
685可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:11:45 ID:deUQus9r0
東京在住って、一種、ブランドみたいな感じかな。

私、昔、渋谷区に住んでたことがあったんだけど、自分の住所書くのけっこう好きだったんだよね。
で、「ほー、渋谷にお住まいですか」と訊かれると、ちょっといい気分♪みたいな。
今思うと、恥ずかしい限りです。
今は全然違うところに住んでますし、住んでる場所で優越感も劣等感もないんですけどね。

きっと、>>675さんの友人も、自分が東京に住んでることをなにげに自慢したいお年頃なのでしょうね。
686可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:14:33 ID:E5jmvm+O0
>>682
嫌韓嫌中を声高に言う人がいやだ、というのはよく分かる。

青森では〜って言われてもムカつくのかな。
多分、相手のことが嫌いで、少し東京コンプがある、という感じなのでは。
自分も田舎者だけどあまりに田舎すぎて、
東京コンプどころか東京すげー、かっこいい!と密かに思っている。
地方の中心都市の人だと、東京者に反応する人がチラホラいてびっくりする。
687可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:15:25 ID:M6EYNtWo0
>>684
うーん、言い方なんじゃないのかな、結局。
何でも限度があるっていうか。
自分だって東大裏話とか面白そうだから聞きたいよ?
そーじゃなくて、しつこいっ!ってことなんだと思う。
東京連呼する人。
その、限度が解らない人は、東京・東大に関わらず
ウザーと思われると思うなぁ。

それを、「コンプ」とくくられるのはちょっと違うかも?と思った
私が書いた「東大〜」の例え方が悪かったのかも。
東大をけなすつもりじゃないので誤解なきように。
688可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:16:00 ID:zU3ljr110
東京に限らず、例えば沖縄だったら〜沖縄はね〜、沖縄ではありえないとか
何度も同じこと言われたらいらっとくると思う。
689可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:16:29 ID:8WJqfACo0
>>686
地方出身(自分もそうだけど)の人って
東京出身の友達にこびへつらって「さすが東京の人は違うねー」と
必要以上に卑屈になる人、あるいは「東京東京うるせえよ」と
コンプまじりで(もっとありがちな例だと「東京なんて人ばっかりで
ごみごみしてて人の住む場所じゃない」的言い草とか)東京人や
東京を見下してみせるか、つい極端に走りがちな人が多い気はする。
690可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:17:51 ID:8WJqfACo0
>>687
うん、東大をけなす気がないのも、あなたが東大に対して
コンプがないのもわかった(母校が好きで羨ましいし、ほんと)。
でも、東京東京うるせーよさんの場合はちょっとコンプのにおいが
したんだよ。ゲスのかんぐりかもだけど。
691可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:19:14 ID:8WJqfACo0
>>688
あ、沖縄の人がそれ言うと確かにウザいかも(沖縄人の性格の
ルーズさとか心底嫌いだから)。結局その土地とか、そこ出身の
人のイメージによるような気がする。私も以前、なんでも福岡が
一番!と言い張る人が身近にいて、福岡自体が嫌いだった時期があったわ
そういえば。
692可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:38:24 ID:HE+pgycW0
うーん。やっぱりコンプにされちゃうのかw
何度も書いてるけど、「東京なんて!」とは思ってなくて、羨ましいよ、素直に。
便利だし楽しいこと多いだろうし。
いずれ住もうかなと思ってるくらい。
693可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:17:28 ID:kggrEjTl0
自慢話ばかりする人は、こちらがしないと、何か劣等感があると思ってるみたいだね。
実家や夫の年収自慢をする人と知り合って、いつも「ふーん」「へー」と聞いてたんだけど
2年以上してから、たまたま、うちの収入がなんとなくわかる話題を質問されたので
普通に答えたら、いつも自慢してる人たちが、1分間ぐらいうつむいて絶句してた。
漫画みたいな感じだった。

694可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:23:08 ID:eVKI6S720
人たちって集団?
具体的にどんな話題?
695可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:27:52 ID:pMdxthiuO
>>692
私はコンプとは思わないなぁ。
自分が全く同じ状況になったら、普通にイラッとすると思う。
>>685さんがおっしゃるように、そのお友達の方が東京自慢したいだけに見える。
696可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:35:47 ID:l50d+1+p0
>>695
同感。
普通の情報提供と、自慢話は、表現方法とか頻度で区別できる。
情報提供の場合は、気にならなない。
697可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:37:17 ID:UIVEeylf0
>>675の友達は「自分の主観」を「東京の風土だ」と言う事にすり替えてるね。
「自分の主観」だと反論される可能性もあるけど
東京の事情が分からない675に反論出来ないように話を持っていき、
「自分の主観」を強引に納得させようとしている。
実に姑息で貧乏臭い論破方法ですな。CO推奨。

698可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:38:04 ID:l50d+1+p0
ここ最近、学歴・収入とかの自慢話する人が増えたなーと思う。
若いころは、何の下心もなく、共通の話題を探るために「大学どこ?」とか聞いてたけど
ある年齢以上になって、そういう話題は不要というか、失礼?みたいな感じだったのに
なぜか最近知り合う集団(40前後女性)は、恥ずかしげもなく、現在過去の年収や
学歴なんかを語りだす。

かといって、こちらには聞かないから(気を使って?)、それより上のクラスだとしても
話すタイミングがなく、たいしたことない自慢話を一方的に聞かされるはめに。
対抗して自分のことを話すなんていう、下品なことはしたくないし。

みなさん、そういう場合、どうされてるのかと思う。
699可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:43:22 ID:UIVEeylf0
>>698
語りたい人には気持ちよく語ってもらいながら聞き流す。
もちろん自分の事は話さない。
その人達、698に聞いてこないだけマシな人種だと思う。
食いついてくる人に情報を与えずスルーするほうが難易度高いよ。
700可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:46:42 ID:kggrEjTl0
>>694
自慢話をする人は集団だけど、うつむいた場面にいたのは1人。
人たち、の使い方間違えました。

話題は、あることについての定期的な支出額を聞かれて、それが
ちょっと大きかったみたい。
701可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:58:24 ID:xHlgPVj8O
>>700
>話題は、あることについての定期的な支出額を聞かれて、それがちょっと大きかったみたい

食費とか…
700がすごい巨体で言ったなら、うつむいて絶句もわかるw
702可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:59:47 ID:eVKI6S720
>>698
そういえば若い頃は何も考えず共通の話題を探すために
みんな大学どこ?とか仕事は何?って聞いてたな。
その人たちはその頃から変わってないんじゃない?
自慢話pgrなんて穿った見方をせずに
若い頃みたいに自分の話もした方が仲良くなれるんでは?
703可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:01:28 ID:gGSqRPrM0
食費が月24万のピザ一家の知り合いを思い出したわ・・・・
704可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:09:43 ID:fe5kP7sW0
>>699
大人だね。
私は、つい対抗したくなるので「こっちにも聞いてくれよ」と思うw
まあ>>693みたいに、いつかわかる日が来るだろうとは思うけど。

>>702
たとえば、女子私大の輪の中で、早慶とか旧帝大だったりすると
言ってもなーというのがある、ように思う。
いい年になったら、同じ大学卒でも、で?って感じじゃない?
私だけかな。
705可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:11:03 ID:fo61fXnZ0
ヒドス…でもワロタ
706可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:11:20 ID:zU3ljr110
大学行ってない私からしたら、大学の話されたらすごく居心地悪そうw
まだそういう場面に出くわしたことないけど、やっぱ高卒だと話合わないと思われるかな。
707可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:22:44 ID:kggrEjTl0
>>701
食費じゃないよw
想像しやすいものじゃないので書けない。
708可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:26:04 ID:eVKI6S720
>>704
女子私大の輪の中なら言ってもいいと思う。
40前後の女子大卒の人たちって、自分たちの学歴にコンプなんてなさそうだし。
むしろ自信満々でどこからそんな自信が・・・と思うくらいw
709可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:28:52 ID:eVKI6S720
>>707
家賃か家のローンの額かなー。
私は家賃を聞かれたことがある。
710可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:49:47 ID:eyKn/0dc0
でもローンの返済額はどうだろう。
借り入れ金額とか期間で全然違ってくるから、
○○万円ですと言われても収入には直結しないかな。
まあものすごい額を言われたら、
それだけ借り入れ起こせる収入があるんだ!と驚くより
どんな返済計画だよ!と驚くかもw
711可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:52:00 ID:deUQus9r0
>>704
>>いい年になったら、同じ大学卒でも、で?って感じじゃない?
これは同意。
でもって、年に何回か送られてくる同窓会ニュースにも最近は「もういいよ。ほっといて」みたいな感じで
ちょっと心が重い。活躍中の同窓生が今の私からすると眩しすぎるのかもしれない。

>>706
高卒だと話し合わないなんて自分は全然思わない。
私の場合大学で学んだことは比較的自己満足の領域だから。(とても大切な思い出ではあるが。)
だから、高卒、大卒で区別する気もおきないし、
大卒の人で、プライベートなのに高卒の人をそれだけの理由で区別してる人こそ好きじゃない。
>>621さん>>627さんが書いてた「わたしたち○○だもんね」というノリこそ好きじゃない。(学歴以外でも。)

712可愛い奥様:2009/04/24(金) 17:00:49 ID:zU3ljr110
>>711
そう思ってもらえるならどんどんお話したいと思うw気にせずにw
旦那が院卒でたまにバカにされるので、バカっぽいから話合わせるの大変かもとか思ってた。
713可愛い奥様:2009/04/24(金) 17:29:17 ID:ShddLQ7n0
>>712
2行目が意味不明
714可愛い奥様:2009/04/24(金) 17:49:47 ID:zU3ljr110
>>713
自分でも意味不明だと思ったwこういうところでバカさ加減が出るね。
旦那にもたまにバカにされるので、同じように大卒の奥様からバカにされるというか
私と話しても退屈だなと思われないかなと思ったの。
715可愛い奥様:2009/04/24(金) 17:54:21 ID:4g+bvVkf0
>>714
大丈夫。院卒だけど、意味分かったよ。
716可愛い奥様:2009/04/24(金) 17:55:53 ID:55w6Lcvh0
自分のことバカとか連呼する人好きじゃない。
高卒でも大卒でも、コンプ強すぎる人は話しててしんどい。
私は3流大卒だけど、それなりにコンプもあるけど出られてよかったと思ってる。
3流大なのに奨学金借りて行ったから、高卒で大学行きたかった人は行けたんじゃないかな。
でも勉強しなかった。それならしゃーない。
私も3流どまりしか勉強しなかった。それならしゃーない。
でも東大の人と話しててもコンプは沸かない。
717可愛い奥様:2009/04/24(金) 18:08:02 ID:M6EYNtWo0
私もヤダなぁ・・自分で「私バカだから〜」って言う人
「そんなことないよ」っていうのも
面倒臭いし。
716さんの言うように、馬鹿がいやなら勉強すればいいだけだし
コンプがどうとかって言うより、馬鹿だからーって
言いわけにもならないこと言われて、どうしろっていうのー?って思う
で、何につけても「馬鹿だから嫌われたんだ」とか
そこに理由もってくのはもっといや

東京連呼と同じで、同じことばっかりに理由を持っていくのが
腹が立つんだと思うけど
718可愛い奥様:2009/04/24(金) 18:12:05 ID:CWrhjpsD0
「うん、そうだね」と言ってみたい
719可愛い奥様:2009/04/24(金) 18:13:51 ID:zU3ljr110
>>715
ありがとう。

>>716
確かにバカバカ言い過ぎてうざいねw普段は全く言わないんだけど、むしろすましてる。
大学コンプとかは全くないんだけど、女同士って同じ境遇じゃないと話が合わないみたいな
ところがあるからちょっと心配になったんだ。
子供が大きくなるにつれ色々付き合いも増えていくだろうしね。
720可愛い奥様:2009/04/24(金) 18:22:03 ID:8WJqfACo0
>>719
子供が大きくなるにつれて増えるような付き合いだったら、
子供の話題という大きな共通項があるからきっと大丈夫だと思う。
721可愛い奥様:2009/04/24(金) 21:19:08 ID:bMG9ucplO
院卒男で高卒女と結婚てのもあるのか。まあ院といってももピンキリだけど。
ダンナから見下されるというのもしんどそうだね。
722可愛い奥様:2009/04/24(金) 21:26:56 ID:c77jr5kr0
>>721
旦那の会社は、相当数いるよ>院卒×高卒
地方勤務で配属先の女の子とくっ付くケース多い。
そして、話が合わない、家庭環境が違いすぎて離婚する人もいる。
でも、子供が生まれると、何となくシックリ納まっていくけどね。
723可愛い奥様:2009/04/24(金) 21:35:19 ID:eefxnt1U0
721とか722はなんとなく意地悪っぽい。
724可愛い奥様:2009/04/24(金) 21:39:00 ID:c77jr5kr0
>>723
憶測でものを言っちゃいけないと思うの。
725可愛い奥様:2009/04/24(金) 21:43:46 ID:eefxnt1U0
だってネットだから憶測しかできないよ…?
なんとなくだから、ちがったらごめんね。
なんか上からだなーと思ったの。
自分の夫も周りの男性も引率、私もそれなり、でもまわりの奥さんは高卒も結構いるんだよね〜、
それでも子供でもできるとうまくやってるみたいだけどwって。
726可愛い奥様:2009/04/24(金) 21:49:56 ID:c77jr5kr0
>>725
上からに感じたらごめんね。
でも、実際男性の実家の母親は、納得できない人が多い。
苦労して育てて、なんでよりによって地方の女につかまるのって。
下手したら、奥さんの実家近くに家建てて帰って来なくなるし。

加えて、奥さんが地元採用の子でマジメな子とも限らないからね。
実際不倫しちゃったりもあるし、元彼が同じ社宅とかね。
タバコやお酒の飲み方も、旦那とは違ってて凄まじいとか色々あるよ。

でも子供が出来るとお互いの様々な物がなんとなく納まっていくんだよね。
そういった意味で書いたんだけどね。長文スマソ。
727可愛い奥様:2009/04/24(金) 21:55:09 ID:CWrhjpsD0
旦那の会社にいる男性の実家の母親?
なぜにそんな赤の他人の話を?
728可愛い奥様:2009/04/24(金) 22:42:33 ID:pMdxthiuO
完全にスレチだけど、私も旦那が院卒で、私が高卒。
>>726が言ってることがドンピシャで、結婚前に義母に大反対されました。
「高卒と結婚させるために院出したわけじゃない」って。
世間的には、この組み合わせは珍しいんだ?
確かに家庭環境も価値観も合わないけど、話は合う。
私をバカにしてると言うか、バカだから可愛いみたいな感覚っぽい。
あんまりにもバカなことすると怒られるけど。
729可愛い奥様:2009/04/24(金) 22:47:38 ID:zU3ljr110
>>720
そうですよね、頑張ります。

>私をバカにしてると言うか、バカだから可愛いみたいな感覚っぽい
うちもそんな感じだw

うちは彼親とはすごく仲良くて>>726さんが言うのにはあてはまらないかな。
その家庭それぞれってことじゃないですかね。

730可愛い奥様:2009/04/25(土) 00:47:33 ID:0GOO3R/50
>>680
非常に個人的な感想だけど、
新宿の食べ物屋さんは競争激しいはずなのに、
まずかったりサービスの悪い店が多い、
ってイメージがあるよ。
立地の良さにあぐらかきやがってと思ってる。
六本木ヒルズでご飯食べた時もちょっぴりがっかりした。

あと渋谷のマックは必ずおいしくない。
ハンバーガーの作り方が雑。

東京の食べ物がおいしいってことは世界が認めてるらしいけど、
なら、もっと基準値を上げてくれと言いたい。
値段に見合ったサービスをして下さい!!

スレチな自分語りすみません。
731可愛い奥様:2009/04/25(土) 00:56:55 ID:TIaQI3gV0
スレチになるけど、
>高卒と結婚させるために院出したわけじゃない、ってすごい言い方。
高卒とかいうひとくくりで、728さん自身をまるで見てないし、
院出したわけじゃない、って息子の意思や努力は関係なしに、
お義母さんに全ての選択権なりがあるような感じ。
お金払ったから、こういう言い方になるの?
こんな人がお義母さんだときついわ。
なんで自分の息子が選んだ人にこういう言い方するのか不思議。
732可愛い奥様:2009/04/25(土) 01:01:05 ID:tpsup3Bn0
スレチの前置き+スレチ の発言が多いね。
733可愛い奥様:2009/04/25(土) 02:47:03 ID:xDJUXzGA0
私も高卒で、地元の県には大学はひとつしかないので
私の周りでは大学に進む人は、あまりいないのもあり全くコンプはなかった。
もちろん中・高の友人もみんな高卒。
都会に出てきて、バイトしてたけどそこでもあまり気にしてなかった。

2ちゃん始めて、なんだか高卒ってもしかして普通じゃないの?って思いはじめて
こないだ婚活スレでも「大卒の男性だと、高卒では話が合わないので・・・」というレスが。
自分は今まで大卒の人には話しを合わせてもらってたのかもしれないと思い始めた。
そんなにも学歴で話が合う、合わないってあるのねって思ったら
やっぱり怖いよね。

これからもバイトとかだとすごい大学の人とかはいないだろうし大丈夫だとは思うけど、
子どもつながりで知り合ったばあいに学歴聞かれたら、少しコンプ持ってしまうかもしれない。
ねたむほどではないけど、向こうが私のこと「高卒w」って思ってしまうかな、とか
ゲスパーして見えない敵と戦いそうで怖い。
734可愛い奥様:2009/04/25(土) 03:20:30 ID:w4MWdeu90
>675
え、東京在住だけど草食性男子増えたなと感じるし
中国韓国人多いよ周りに。確実にマナー悪い。
お友達の気持ちわかるけどな。
自慢でも何でもないと思うが。。。
735可愛い奥様:2009/04/25(土) 03:35:25 ID:I+tY+9EkO
>>733
あなたと同じように、私も自分の周りの学歴がほぼ一定だったよ。それが日本の常識だと思ってた。
私の場合は院は少数派だけど、大卒が当たり前。
親の代から親戚友人、近所も高卒以下はいたことがなかった。

生きてきた環境が違うと話合わないのは普通じゃないの?学歴に限らずに。
ただ高卒の人と話すのに気を遣うのは「学生時代」という言葉。これ指すのって大学以上だから。
その程度だろうね、気を遣われてるといっても。
736可愛い奥様:2009/04/25(土) 04:09:57 ID:1xBot4tg0
私の周りはバラバラだ。
今でもたまに集まったりする友達が高校時代の友人なんだけど、高校卒業後に
就職、専門学校、短大、大学(浪人後入学や院卒含む)など様々。
中には短大卒業後4年大学行った人もいたり。
普通に頭の悪かった私は3流大だけど別にバカにされてるような素振りもない。
ちなみに夫は高卒だけど特に弊害もなく穏やかな夫婦だ。
気にするほうがおかしいといった環境もあるよ。
737可愛い奥様:2009/04/25(土) 05:05:38 ID:xDJUXzGA0
>>733
生きてきた環境が違うのは分かるんだけど、高卒とは話が合わない、って言ってる「話が合わない」って、
ただ「教養がない」というか、広く言えば「バカ」だから話が合わないってことではないのよね?

>>736
私も趣味の仲間は大卒も専門卒も高卒も、たまには中卒もいたし
みんな趣味の話してたから、そういうのでくくるのはなかった。
それが普通だと思ってたんだけどね。
もし、心の中で「やぱり合わないわ〜」と思われてるのがあっても、気づかなかったけど。

話す内容はいろいろだから、あまり気にしないようにしたほうがいいかな。
たぶん子どもつながりは、向こうが話し合わないと思えば近づいて来ないだろうし。
けど、結婚となるともっと深い話するから、教養がないと困るのかしら?

前にお金持ちの人も、「同じくらいのレベルの人と付き合うようにしてる」って言う人がいたけど
やっぱりそういうのも、貧乏と金持ちだとひがまれたりするからなんだろうね。
貧乏側からすると、タカろうとも思わないし、こっちは気にしないつもりだけど
やっぱり私とだと行く店の値段とか格式とかで、好きな店行けなかったりしたら向こうはつまんないだろうしね。
2ちゃんだといろんな人交えて話できるからすごいわ。
738可愛い奥様:2009/04/25(土) 05:30:58 ID:l18mHKUG0
今時の大卒だとそんなことないかもしれないんだけど、私たちバブル期の学生は
ゆるーい空気を知ってるっていうか、「だらしなかったよね」「遊んだよね」みたいな
雰囲気があるんだよね。
なんか「無駄(ではないんだけど現実には)に過ごした4年間」みたいな。
そのころに見聞きしたことや体験したことは、上手く言えないけど「見聞を広められた」
とは思ってる。
もちろん高校出てすぐ働いた人たちも見聞を深め、広げてきただろうけど、学生の気楽さと
社会人として大人になってからでは若干違うと思うんだよね。
そういう「空気」みたいなのが違うなあと思うことはある。
けど、「高卒w」なんて思うことはまーったくありえないし、「話を合わす」っていうのも
相手が何卒だったって人として同じくらいのことだよ。
ただ、事情があって大学行けなかったのかな?って思うこともあるので、「大学時代」とは
言わないようにするというのはある。
739可愛い奥様:2009/04/25(土) 06:16:42 ID:nqPiRr2/0
>>734
それは土地柄のせいなの?
個人の行動範囲・人間関係・年齢などによるのではないかな。
23区在住だけど中国人韓国人まわりにいないよ。外食あまりしないし。
草食系男子は若い人たちだよね?触れ合う機会がないw
個人差でしょ、で済むことを土地や属性のせいにする人は話しづらい。
740可愛い奥様:2009/04/25(土) 06:20:35 ID:l18mHKUG0
地方住まいだから事実はわかんないけど、TVで中国人韓国人旅行者増えたってやってたよ。
特に東京。
741可愛い奥様:2009/04/25(土) 07:07:36 ID:nqPiRr2/0
そうなんだ。
北海道に旅行したときは中国韓国人多くてびっくりしたけど
東京ではあんまり感じたことないなあ。
観光地っぽい場所に行けばいるのかもね。
742可愛い奥様:2009/04/25(土) 07:43:00 ID:l18mHKUG0
あ、あとそういえば、漫画とかアイドルとかオタク文化に憧れて短期?長期?かは忘れたけど、
留学する中国韓国人の若者もわりといるって特集してた。
743可愛い奥様:2009/04/25(土) 07:44:36 ID:AmzZx8YS0
普通にコンビニとかの店員さんに多いけど
744可愛い奥様:2009/04/25(土) 08:13:13 ID:TRsmKZrC0
自分北海道の田舎在住だけど、農家や牧場に中国人が働きに来てるよ。
たまにスーパーで中国人の女性グループがお買い物してるの見かける
なにやら楽しそうに話しながら色々買い込んでるけど
声がでかくて目立つw
ただ、やっぱり風習とか考え方が違うので扱いにくいらしい。
745可愛い奥様:2009/04/25(土) 08:34:25 ID:1VsA0+iF0
近所のスーパーでは、中国語や韓国語のアナウンスが入るようになった。
学校の親にもいるし、段々増えてきているって印象。
746可愛い奥様:2009/04/25(土) 08:35:51 ID:KgxC0GBc0
中国人が身近にいます! っていうスレ
747可愛い奥様:2009/04/25(土) 08:37:40 ID:nqPiRr2/0
>>743
コンビニかー。そういえばコンビニってほとんど行かないや。
ついデザートとかお菓子とか買っちゃって太るから行かないようにしてるから。
てか別に東京に韓国中国人がいないと言ってるわけじゃないのよ。
私はあまり見ないよってだけの話で。
東京でも地方でも韓国中国人に接する機会が多い人、少ない人いるんじゃない?ってこと。
748可愛い奥様:2009/04/25(土) 08:45:00 ID:V35Wu0oI0
私は大阪住みだけど、スーパーへ行くと中国語や韓国語しゃべってる人をたまに見かける。
最近は白人も増えてきてて、近所にはロシア人が住んでるし、
他にも白人の奥さんが子供連れて散歩してるのを見かけたりもする。
749可愛い奥様:2009/04/25(土) 08:52:20 ID:l18mHKUG0
地方なんだけど、しかも田舎、で、近くに小京都といわれてる街がある。
からか、中・韓はあまりいない。昔は韓はいたようだけど…
それより白人のほうが案外いて驚く。
こんな田舎になんで〜と。

で、実家が中・韓多いとされる関西なんだけど、やはり人口の絶対数が違うと遭遇率も変わるよね。
人口は、今いるところ<関西なので、当然かなとも思うし、東京ならなおさらのこと。
だから「東京は〜」っていうの、間違ってないとは思うんだけど、それをちょくちょく出されたら
「またかよ…」ってなる、ってことだよね。
もし私が東京に住んだとして友人に「東京は〜」「東京だったらね〜」とばかり言ってたら、
「東京行けたのがよっぽどうれしかったんだねw」って言われそう。
750可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:14:34 ID:ghmKvCbP0
>>733
友人、知人関係で「高卒w」って馬鹿にすることはないと思う。
ただ、結婚の場合は家と家のお付き合いや生まれてくる子供への遺伝を考えて、
嫌がる親はいるだろうなとは思う。
友人知人関係なら本人同士の付き合いで済むけど、
結婚は家同士のお付き合いになるから環境が違うと付き合いづらいっていうのもあるかも。
例えば、自分の子供がまじめな高卒なのに、子供が連れてきた相手が
いい子の中卒だけど親離婚ボッシーアル中で借金まみれの家の子だったらひくみたいな。
751可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:18:18 ID:ghmKvCbP0
灯台兄弟卒の知人のところは、
高卒の嫁を連れてきた兄の結婚はひと悶着あったみたいだけど
最後は許してたものの、
同じ大学卒だけど在日の嫁を連れてきた弟は親と絶縁してた。
752可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:26:22 ID:yOMFreyP0
>>721>>722
みたいに勝手に見下されてそう、夫婦仲悪そうとマイナス思考というか
不幸であってほしいみたいに思う人はイヤだな。
753可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:54:54 ID:yOMFreyP0
自分が住んでるとこには中国人がたくさんいる、そういう人達と今後
どうやって付き合えばいいかがわからない。長野での聖火リレーで結構な日本人が
殴られたりしてたから。
754可愛い奥様:2009/04/25(土) 10:05:29 ID:1VsA0+iF0
そういえば、見下されるので思い出したけど
自分、同級生の母親(大陸の方)に散々見下されてた事を先日知ったw
地味で前に出ない私を勘違いしてたらしい。子供にも嫌がらせしてたし。

でも、やっと自分の中の暗黒をリセットして、以前のように役員やったり
外車乗り回したりし始めて、旦那の仕事や私の経歴も噂で流れたり。
先日の父母会もバツが悪そうにしてたよ。大陸の人の本質を見た感じ。
周囲とも関係改善していく中で、相手が随分なお話を周囲に振り向いていて呆れた。
755可愛い奥様:2009/04/25(土) 11:00:48 ID:0GOO3R/50
>>750
ニュースでも彼氏とその友人と子供殺した母親のことやってて、
ニューススレでも、だから母子家庭が悪く思われるって言ってたけど、
母子家庭でもきちんとしてる人を知ってるから複雑な気持ちになる。

でもやっぱりその人の経歴はほとんどの場合、その人の人格も語ってるとは思う。
756可愛い奥様:2009/04/25(土) 11:24:19 ID:2s5b0P+c0
>>754
>旦那の仕事や私の経歴も噂で流れたり。
噂されるのってイヤな気分になると思ってたけど、
噂されて良かった、ってことですか?

その大陸の方には谷間にいた自分しか知られてなかったけど、
本来の自分は見下されるような存在ではなく、
噂を聞いて本来の自分を知ったであろうその人は
反省(?)しただろうな、って話?
757可愛い奥様:2009/04/25(土) 12:04:23 ID:TRsmKZrC0
友達と久しぶりに会ったら子供自慢凄くて引いた。
子供が絶対音感持ってるとか、幼稚園でクラシックの曲名を言い当てて保母さんに驚かれたとか、
普通に音楽いっぱいの家庭で育っていたら取り立てて珍しいことでもないのに、
のだめからのニワカファンで、もともとはそういうことと無縁の人だったから我が子天才!とか思っちゃったんだろうな。
1年前ぐらいにあったときも、家でクラシックばかり聞かせているとか、音楽教育がどうこうとか力説していたので、
なんとなく嫌〜な予感がしたのだが、会うたびこの調子だったらちょっと嫌だわ〜と思い始めた。
758可愛い奥様:2009/04/25(土) 12:39:24 ID:mm4Uzmxl0
>>756
私だったら、あくまでも仮にだが、自分が見下されるはずもない華麗なプロフィールをもってたとしても、
噂で知られるところとなるっていうのは嫌だな。

もし隠していたいのなら、いさぎよく最後まで隠し通す位、腹を据えていたい。
「後で知ったとき、あの人どんな顔するか見てみたいわ」みたいに、切り札としてとっておくのも
わからなくもないけど。
知られてもいいことは、自然に話す。でも、隠しておきたいことは最後まで隠し通したいな。

ま、そのためには、隠したい人には「これ以上きかないで」オーラを出し続けたり、
それなりに努力(?)が必要なのですが。

でも、それじゃバカにされる?
いやいや、「バカにしたけりゃすれば。でもこれ以上こっちの領域に入ってこないでね。」的な強力オーラをだすw

なーんて、ちょっと願望&妄想混じりに書いてみました。
でも別に>>754さんのことを悪く思っていませんよ。引き合いにだしてしまってすみません。
759可愛い奥様:2009/04/25(土) 12:49:58 ID:ghmKvCbP0
仲良くなりたい人には色々自分のことを話したいし知りたいと思うけど、
根堀葉堀きかれた、とか聞いてもないのに自慢げに自分の経歴を話してきたとか
思われそうで、学生時代の友人以外とは表面上の付き合いしかできない。
760可愛い奥様:2009/04/25(土) 12:51:22 ID:ghmKvCbP0
学生時代の友人でも、>>757さんみたいにちょっと子供の話をされたら
自慢うんざりって思われるのかと考えると、
対人恐怖症になりそう。
761可愛い奥様:2009/04/25(土) 12:59:02 ID:TRsmKZrC0
>>760
だからちょっとじゃないんだってばw
ちょっとしかしないのにウンザリとか思わないって。
子育て中なのは充分分かってるから近況報告ぐらいならウザイというより楽しいけど。
762可愛い奥様:2009/04/25(土) 13:52:07 ID:IoUY8ucG0
友達っていうか、同僚なんかと付き合ってて、
苦手な人に対して、逆に気を使って、無理に笑顔になったり
社交辞令言ってしまう自分がイヤだ。

先日も、苦手な人にランチ誘われて行って
たまにならいいや、って思ってたんだけど、
帰りに、言わなくてもいいのに
「今日は楽しかったです。また是非行きましょうね」
なんて言ってしまった。
またすぐにでも行きたいみたいなニュアンスで。
来週も誘われたらどうしよう。
ヘタレすぎるよ自分。
763可愛い奥様:2009/04/25(土) 13:58:26 ID:UIW5gDY/O
「ダンナにはバカと思われてるみたい」なんて夫婦関係もあるんだね。よくわからない。
バカと思う女性をわざわざ結婚相手に選ぶなんて、よほど女性にもてなかったのかな。
女同士でも「あの人バカだけど、まあだからこそかわいいとこもあるし」なんて相手と友情なんか成立するかな。
764可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:07:08 ID:YOegVlJW0
>763
本気でバカだと見下してるんじゃなくて
実際のところは笑って済ませられる程度の「うっかりした所がある」とか「ドジ」みたいな
旦那にしてみれば「愛嬌」を「バカだなー」とバカ扱いされてるって事じゃないの?
765可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:23:49 ID:yOMFreyP0
男からしたら少し馬鹿な女が可愛いかも。
766可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:32:07 ID:9fnsbqaJO
>>762
なんでそんなに媚びなきゃいけないの?
『いい人』に見られたいって意識が強いんだろうか…
767可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:40:56 ID:ghmKvCbP0
私なんてすぐに顔に出てしまうから、
上手に社交辞令を言える人は大人だな〜偉いな〜と思ってしまうよ。
768可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:43:01 ID:IoUY8ucG0
>>766
媚びてるのともちょっと違うんだよね。
実際、その人とちょっとトラブルがあったときは、誰よりも露骨に態度に出してたし。
それなのに、そのトラブルが収束したら、なぜか一番近づいてこられるように。

むしろ、いい人と思われずに、一定距離を保ちたいのに
苦手と思えば思うほど、心と裏腹の言動が、無意識に出てしまう感じ。

苦手に思う→別に悪い人でもないのにそう思うなんてかわいそう→感じよくしなきゃ
という循環に・・・。
でも、ここで書いたら、「別に悪い人じゃないからまたランチぐらい行ってもいいや」
という気持ちになったから自己解決。スマソ
769可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:43:23 ID:B/c7IJyK0
私“何が食べたい?”
A“なんでもいいよ〜”
私“じゃあ○○行こうよ!”
A“ごめん〜おとといソレ食べた”
私“ん〜・・・じゃあ△△は?”
A“なんかそういうのは違うなぁ・・・”
私“(キレ気味)□□でどう?”
A“私あんまり好きじゃないなぁ”
私“じゃあ私家で自分で作って食べる!バイバイ!”


それ以来1週間連絡ないな
もういいや
770可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:46:46 ID:ngIvkKqQ0
そういや先日友人が
旦那さんの実家の結構シビアな話を面白おかしく話すもんだから
話を聞いていた他の人と一緒になってその時は遠慮なく笑ってしまったけど
帰宅後、あの時笑うより真面目にフォローすりゃよかったかなあと後悔したことがあった
771可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:48:00 ID:IoUY8ucG0
>>767
私もどっちかっていうと顔に出るタイプなんだけどねー
相手が普通に接してきた場合は、苦手な人のほうに対して過剰に
感じよくなってしまうというか。

感じ悪くされたら、迷いなく無視したり反撃したりできるんだけどw
苦手な人に感じよくされたら、こうなってしまう。
772可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:51:15 ID:2s5b0P+c0
>>766
媚びてるんじゃなくて気が弱いんじゃない?

苦手な人に対して笑顔を向けるのもランチの後に「また行きましょうね」と
言うのも社交辞令と普通なら割り切るところ。

苦手な人でも今後関わり続けざるをえない人相手なら
出来れば嫌われずに上手く付き合いたいと自分も思う。
難しいよね。
773可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:51:18 ID:mm4Uzmxl0
バカに関して、
某○町にあったトピ。
ある母親が息子のことを職場の人に「うちのバカ息子が…」と呼んでいることについて、
息子が「母さん僕のことをバカ息子なんて呼ばないでよ!」と抗議して、それについてトピで意見を求めたんだ。
そしたら、それに対するレスの大半が、「バカ息子でいいじゃないか。日本には昔から謙譲の精神があるんだから。
身内は一段下げて呼ぶんだよ。」
みたいな感じだった。
ちなみに身内を呼ぶ言葉として他にも、愚息、愚妻、豚児などがある。

でも、実はちょっとだけ思うんだよね。
その母親の職場の人、本当にその息子のことを「バカな息子」と思ってるんじゃないかと。
(自分はその掲示板に書き込みはしていないが)

なんてことを>>763さんのレスを読んでちらっと考えてしまった。
スレチすみません。
774770:2009/04/25(土) 14:51:21 ID:ngIvkKqQ0
600周辺読みながらレスしちゃって…ちょっと突飛ですねスマソ
775可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:51:45 ID:dX6MGw1E0
762さんの気持ちもわからなくはないが
もし自分が逆の立場ならしんどいなー。
ランチ誘ったら来てくれて、「楽しかったです」と言ってるのに
実は嫌々だなんて。
気が進まないなら断ってくれた方がいいなあ。
誘ったらつきあってくれるのに、実は嫌われてるなんてつらいよ。
776可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:51:49 ID:EJ5x/pyw0
>>768
太宰治の「畜犬談」思い出した。
777可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:52:19 ID:TRsmKZrC0
仕事の同僚とかだと難しいよね。
「仕事以外で誘っても乗ってこないけど、仕事はちゃんとするし別に感じ悪くはない人」
っていうポジションを作るのに苦労する。
一度そういうポジションが出来上がると凄く楽なんだけどね。
778可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:54:41 ID:2s5b0P+c0
772です。
リロってなかった…。
しかも何か頓珍漢だし…orz
779可愛い奥様:2009/04/25(土) 15:05:09 ID:UtXygEg+0
>>768
>苦手と思えば思うほど、心と裏腹の言動が、無意識に出てしまう感じ。

これすごくわかるな。
そしてそういう思ってもいない事を言ったりやったりする自分にものすごく嫌気がさす。
780可愛い奥様:2009/04/25(土) 15:22:09 ID:mm4Uzmxl0
>>774
ああ、自虐ギャグが話題になってたところですねえ。
>> 770さん、やさしい人かな。
今度会ったり、メールしたりする時にでもフォローしとくのはどう?(機会があれば)
ついサービス精神(?)で自虐して人を笑わせがちな人でも、フォローの優しい言葉は嬉しいんじゃないのかな。
781可愛い奥様:2009/04/25(土) 15:23:05 ID:TRsmKZrC0
>>779
私もちょっと分かる気がする。
嫌なヤツという噂があるような人に対して警戒するあまり妙に優しくしてしまい、
気付くとやなヤツから妙に好かれるという。
小学校のころから何度かあるw
782可愛い奥様:2009/04/25(土) 15:25:49 ID:ngIvkKqQ0
>>780
レスありがとう
はい、流れでそっちの話になった時にでもあの時はごめんねとフォロー入れてみます
783可愛い奥様:2009/04/25(土) 15:51:21 ID:UIW5gDY/O
>>764
>>728-729を読んだ感想です。
ダンナさんが高卒奥をバカだと見下してるわけで、
よく見下すような相手と結婚するなあ、と。
見下されても幸せみたいだからいいけど、バカにされて平気なんて不思議だ。
高卒の人って女友達にバカにされても平気なのかな。
784可愛い奥様:2009/04/25(土) 16:03:14 ID:yOMFreyP0
>>783
あなたは高卒を見下してるということがわかります。
785可愛い奥様:2009/04/25(土) 16:04:04 ID:ghmKvCbP0
バカにしてるんじゃなくて、バカだから可愛いって書いてるから、
出来の悪い子供の方が可愛いみたいな感覚では?
786可愛い奥様:2009/04/25(土) 16:10:01 ID:IeypZZxa0
>>785
そうそう。
男が自分よりちょっとバカな子が好きなのは定説。
エリート男がお嬢様女子大卒が好きなのと一緒。

というか・・・女同士でも、高卒だからってバカにしたりする?
価値観が合うか、センスが合うか、が重要だから
学歴とか出身大学とか気にしたことない。

いい年して、学歴云々言う人のほうが謎だ。
自分の目で相手を確かめることができたら、学歴は関係ないよ。

787可愛い奥様:2009/04/25(土) 16:14:31 ID:AmzZx8YS0
なにしろバカだからw
788可愛い奥様:2009/04/25(土) 16:17:30 ID:yOMFreyP0
女同士で、あの子高卒なんだって〜と言う会話聞いたこともしたこともないw
789可愛い奥様:2009/04/25(土) 16:19:07 ID:TRsmKZrC0
高卒大卒に関わらず、いい歳した社会人が大っぴらに学歴の話とかしてるのなんて聞いたことないw
790可愛い奥様:2009/04/25(土) 16:36:00 ID:KgxC0GBc0
話の内容で判断するけどなぁ
ああ、この人・・・ちょっと・・・とか
この人、回転が速くて面白いなーとか。
学歴がそれを裏付けてる場合もあるけど、そじゃない時もあるし
色々だよ

でも、頭のいいお子さんのお母さんはいい意味でも悪い意味でも
頭のいい人が多いかなぁ
お父さんが頭めっちゃくちゃ良くても(例えばお父さんが医者とか)
子供さんが・・・という場合はお母さんがうっすらバカの時がある
でも、統計取ったわけじゃないから、「私の知ってる人は違う!」と
反論されても困る
791可愛い奥様:2009/04/25(土) 16:54:39 ID:AmzZx8YS0
>>789
でもこの板ではよく見かけるよ
「私の周りに高卒はいない」とか「大卒院卒が当たり前」とか。
一体どうやって聞き出しているのか聞いてみたら
スルーされたけどw
792可愛い奥様:2009/04/25(土) 17:03:18 ID:tpsup3Bn0
>>790
親のIQの平均と子のIQは相関関係あるらしいよ。

付き合うのに学歴とかIQとかは必要ないけど
賢さって必要かもね。
793可愛い奥様:2009/04/25(土) 17:03:37 ID:DZOFfs3x0
>>791
学歴の話はしないけど
仕事の経歴とか言ってたら
つながりでなになにでてーとかなって
数年つきあってひょっこり そんな話になったときに
「そうなんだーへー」みたいな。
794可愛い奥様:2009/04/25(土) 17:17:26 ID:AmzZx8YS0
うん、それなりのお付き合いがあればサークルがどうこう
卒論はなんたらとかそういう話もするけど。
子供のクラスの保護者全員とかご近所全員とか極端な話を読むと
突っ込まずにはいられない。
書きながら思い出したけど、自己紹介の時に「○○大卒」を付けるのは
当たり前だというのも読んだな。
妄想なのか現実なのかは知らないけど。
795可愛い奥様:2009/04/25(土) 17:30:53 ID:2s5b0P+c0
>>791
>一体どうやって聞き出しているのか聞いてみたら

>>722>>724みたいに
旦那の同僚の実家の母親の発言や高卒嫁の素行に詳しい人も不思議だよね。
自分の同僚なら解る気もするけど旦那の同僚ってw

724で>憶測でものを言っちゃいけないと思うの。
とレスしてるから確かな情報なんだろうけど、男側の母親は反対してる人が多いと言い切れる
だけのサンプル数を集められるのって凄いなと思う。

796795:2009/04/25(土) 17:32:35 ID:2s5b0P+c0
× >>722>>724みたいに
○ >>722>>726みたいに
797可愛い奥様:2009/04/25(土) 17:41:26 ID:mm4Uzmxl0
>>794
妄想に一票。
それか、超ハイレベルな私立幼稚園の保護者とか。

>>795
ネット上での、息子の結婚相手についての相談…からネタを拝借みたいな。

↑憶測でものを言ってみました。
798可愛い奥様:2009/04/25(土) 18:44:26 ID:x6H4ufIeO
>>783
院卒旦那が高卒嫁をバカだと見下して結婚すると思う?
学歴よりも他に魅力があると言うか、良いところがあるから結婚するんでしょ。
だから、旦那にだって誰にだってバカにされて平気なわけないじゃん。
ってか、旦那はバカにしたり見下したりするような人じゃないけど。
799可愛い奥様:2009/04/25(土) 19:03:23 ID:YOegVlJW0
学歴に異常な関心を示す人って、一人だけいた。

高校を卒業して美容師になった子で、短大や大学に進学した他の友人に
恋愛話で「私は先に社会で苦労してるから、見る目は学生よりもある」とか
何かといっちゃ「私は先に社会に出たから」と前置きして、その頃は
先に社会に出てるのは事実だし、そうなんだーって聞けたけど
次第に「大卒は使えない」みたいな事を言うようになって、
「それに比べて先に社会に出た私としては」という言い方で批判するようになった。
友人に彼氏が出来て、まだ大学生と知ると
「大卒のホワイトカラーより、ブルーカラーの方が人としてかっこいい」と
わざわざ比較するような言い方で自分の好みを語ったり。
人それぞれじゃない?と言うと「まあ、そうだけどさ」と一応は認めるんだけど。

皆が仕事で忙しくなって会う頻度も減ったぶん、喧嘩になったり縁切りする事もなく
同級生の一人として続いてたけど、
それぞれ主任になったり店長になったりしていくうちに
仲良くしていた別の友人の事を陰で「○○勤めだからった偉そうに」
と言ったりして(たぶん、その事を友人は知らない。私から見ると、全然偉そうな子ではない)
その友人の披露宴で、新郎の経歴を知って、勤め先が学部と関係なさそうだからって
「○○学部出ても意味ないじゃん。学歴も活かさずに適当に就職するなんて
地に足が付いてない証拠よ」とか言ってて、相変わらずというかパワーアップしてた。
その後も接点がどんどん減って最後は自然消滅、今は付き合ってない。
もう一人、高卒で就職した子がいるけど、その子は全然そんな類の事は言わないから
もともとの気質の問題なんだろうか。



800可愛い奥様:2009/04/25(土) 19:08:00 ID:yOMFreyP0
旦那が高卒で奥さんが大卒の人が、院卒旦那持ちの高卒奥をバカにしそう。
801可愛い奥様:2009/04/25(土) 19:15:19 ID:5ZlNP4wJ0
うん。人による。
知人高卒女性は「さすが大卒は頭いいなあ」とか素直に言ってるし
穏やかないい人。
うちの妹、高卒で大企業の地元採用で就職したんだけど
「学歴なんて仕事に関係ない。高卒ですごく仕事できるいい人いっぱいいる。
大卒でも超使えないやつ多い!」とキリキリしてて
あーコンプあるんだなって思う。
ちなみに私は大卒なので何かあるごとに「勉強できても社会常識ないって最低」
と言われるよ。社会常識、普通にあると思うんだけど。
802可愛い奥様:2009/04/25(土) 20:03:29 ID:ghmKvCbP0
高卒でも二通りいるよね。
温厚ないい人もいるけど、
コンプレックスが強いタイプの人や
「私バカなので〜」って最初に言ってくる人は要注意だと思ってる。
803可愛い奥様:2009/04/25(土) 20:06:32 ID:Ifs7IYe60
会社で、私を大卒だと思ってたらしい新入社員が
高卒だと判った瞬間にタメ口になった、なんて経験がある
ああ、この人はそういう人なんだなーと思ったけど
それで終わりだった


つい、立場や境遇で偏見持ったりしがちだけど、
どんな立場にも色々な人がいることを忘れないように、
といつも自分に言い聞かせてる
804可愛い奥様:2009/04/25(土) 20:13:08 ID:ghmKvCbP0
ため口といえば、職場で仲良くなった人。
私は1ヶ月だけの短期だったので、
年齢かかわらず全員に敬語でしゃべっていた。
仕事をやめてからも付き合いは続いてるものの
変えるきっかけがつかめず今も敬語。
職場関係の上下がなくなりただの友人となった今、タメ口にすべきか敬語でいくか
なんか無駄に悩む。相手はタメ口で喋ってくるのに私は敬語って
よそよそしいかなと。
805可愛い奥様:2009/04/25(土) 20:52:38 ID:G4zON1M40
身近に、すぐに周りの人を「頭いい」か「頭悪い」かで区分けする人がいた。
と言っても、もちろん彼女の独断でなんだけど。
しかも、その「頭いい/悪い」をすごく大きな声でありとあらゆる場所で言うんだよね。

自分より優れた人を評価するのは不可能だし(「すごい」と思うことはできても)
だいたい、頭の良さにも悪さにもいろんな種類があって、別の場面や話題ではっとさせられることもあるし、
早い時期から他人に対して、自分基準で固まった評価を与えることに何の意味があるのか分からない。

でも、もっと嫌なのは、そういう大きな声の評価をまったく疑いもせずに受け入れる人がいることだ。
せめて、自分の目で確かめてから決めればいいのに。
そのせいで、地味でアピールをしないけどいい仕事をする人も、「頭悪い」ことにされていたりして気の毒。
806可愛い奥様:2009/04/25(土) 21:03:17 ID:mm4Uzmxl0
頭いい悪いの基準は独断多いよね。
自分の印象では大体が、自分=頭いい、と思っている人が、>>805さんの知人みたいに他人の評価をしがち。

難関大学の物理学科を卒業したある人は、頭いい=数学や物理が得意。
ある医師は、頭いい=医師
みたいな。

どうせ私は頭悪いですよw
807可愛い奥様:2009/04/25(土) 21:15:26 ID:RCjYWU16O
>>805-806
人前で平気で聞こえるような大声でそんな発言が
できるなんて、気遣いや配慮が足りないって事で
既にその人自身が頭悪い人だよね…周りの人も、
ちょっと気分悪いだろうね…
808可愛い奥様:2009/04/25(土) 21:38:18 ID:Ifs7IYe60
>大きな声の評価をまったく疑いもせずに受け入れる人がいる
声の大きい人には合わせておいた方が楽というのもあるかも知れないね
内心、ちゃんと解ってても表に出さない人もいるだろうし

>>804
タメ口で喋れる人を交えて会えば自然とタメ口にシフトできるのでは?
それか、独り言みたいに「あれ、綺麗だねー、ねぇ?」みたいなのから始めるとか
年齢差が無いなら敬語はよそよそしいと思うな

809可愛い奥様:2009/04/25(土) 21:55:09 ID:G2TXqp/70
さん付けで呼んでた時期に
○○(呼び捨て)って呼んでーっていう人がいた。
時は流れやっとちゃん付けが板についても
ちゃんはカユイから呼び捨てで呼んでと言われる。
まあ年下だから呼び捨てでもいいんだが…呼び方はこちらに任せてくれないかなあと思う
810可愛い奥様:2009/04/26(日) 00:10:31 ID:vkx2yM8G0
呼び方の話、わかるな。
カユイという相手の言い分もわかるんだけど、こっちも呼びにくいんだよね。
私も、どうも呼び捨てっていうのが出来なくて、親しくなったら、名前+ちゃん/さん で読んでいる。 
あと、呼び捨てではないんだけど、たとえばニックネームで「ヤマ」(ヤマモトさん)とか「ナベ」(ワタナベさん)とかも
そのまま呼べなくて、相手が嫌がっていないようなら「ヤマちゃん」「ナベさん」としかいえない。タメでも年下でも。
気持ち悪いからやめて、とでも言われたら頑張るけど。
これってそのまま自分の友達との距離の取り方にも通じていると思う。
たまに、冷たいとか、あまり踏み込んでこないよねと言われるから。
自分では冷たい自覚は全くないんだけど、そう感じる人もいるみたい。
811可愛い奥様:2009/04/26(日) 00:18:58 ID:LbakMrJ/0
相手が「○○って呼んで」って言ってくれるのはむしろ楽だ。
相手の名前なんだし、こっちが決めることでもないと思う。
812可愛い奥様:2009/04/26(日) 00:19:38 ID:O7/FS8K00
>>802
「私バカなので〜」って言ってくること自体、
強烈なコンプ持ってるって証拠。

>>807
IQの高い人にEQ(性格の指数みたいなやつ?)検査をさせたら、
低い人がけっこういたらしい。
EQ検査なんて気分次第で変わっていきそうだけどね。
人は一つの面だけではないから。
813可愛い奥様:2009/04/26(日) 00:32:12 ID:/30YVmwz0
自分の周りのことだから一般化はできないけど、
学歴の低い人に変な人がいる率が高かった。
814可愛い奥様:2009/04/26(日) 01:50:48 ID:erOgZ2+a0
私の周りは学歴高いほど変な人という印象w
東大とか東大院とか出た人は変人率高い。
815可愛い奥様:2009/04/26(日) 01:55:18 ID:r4n7wCMo0
私の周りは相手より自分が学歴低いと
途端に噛み付いてくる率が高い。
いきなり自分の従姉妹が同じ学校行っててえ〜と張り合ってきたり。
上の方から言い出すことって無いんだよね。
下と張り合ったって意味無いから。
下見たってしょうがないじゃん。
816可愛い奥様:2009/04/26(日) 08:10:24 ID:ymZkjLJf0
学歴の高い変人→人に迷惑を掛けない、巻き込まない変人。
学歴の低い変な人→人に迷惑掛けまくり、人を巻き込む困ったさん。


これが自分の周囲。一般は分からんが。
817可愛い奥様:2009/04/26(日) 08:51:04 ID:Bua5C7rd0
自分の印象では

困った性格。かつ高学歴 → 「学歴が高いから、周りからちやほやされてきたのね。」
困った性格。かつ低学歴 → 「学歴低いからねえ」

要するに、理由付けがその都度変わる、みたいな感じかな。周りの会話を総合すると。
818可愛い奥様:2009/04/26(日) 09:04:17 ID:lL+/vU0h0
>>817
困った性格。美人  → 「美人だから、周りからちやほやされてきたのね」
困った性格。不美人→ 「ブスだから性格捻くれたのかねえ」

なんか何でも当てはまるような気がする…。
819可愛い奥様:2009/04/26(日) 09:17:34 ID:iah555Vs0
わざわざ公式を導きださなくていいよね。
決めつけても、私の周りでは違いますレスが付くし。
個別の体験談を語ればいい。
820可愛い奥様:2009/04/26(日) 09:19:07 ID:B81crbT+0
学歴低いよりは高いほうがいいね。
けど友達づきあいする限りでは学歴なんか関係ない。
個々の人柄による。
821可愛い奥様:2009/04/26(日) 09:39:47 ID:0R+i+ZZE0
学歴なんか気にしたことない、と言うか友だちの学歴あんまり知らないわ。
学生時代の友だち関連なら多少把握してるけど、
卒業後に知合った友だちの学歴はほとんど知らない。
学歴ってわざわざ聞く機会ある?
822可愛い奥様:2009/04/26(日) 09:56:05 ID:gWNkauqaO
>>821
ないよねー
たとえ脳内でも周囲の統計とるなんてすんごいこだわりあるんだね
はっきり言ってホントどうでもいい
823可愛い奥様:2009/04/26(日) 10:12:53 ID:3/F5bmSU0
何かのきっかけで知る事はあっても、わざわざ聞いてまで知ろうとする事じゃないね。
824可愛い奥様:2009/04/26(日) 11:34:44 ID:oCRACKIy0
大卒の友達に今まで見下されてたんだと知ったのが私が結婚した時。
友達に、旦那さんは同じ高卒?と聞かれて、いや院卒みたいと言うと、
え?何で?と言われた、その後にまっ○○ちゃん(私)は苦労してきたっぽいから
よかったんじゃない?と・・・
その後も旦那の稼ぎや家族構成なんかを探ってくる発言あったけどごまかした。

その日から連絡しても返信ない、こういう場合ってやっぱ私見下されてたんだよね?
何であんたみたいな高卒が院卒の旦那捕まえてんのよー!みたいな。
825可愛い奥様:2009/04/26(日) 11:58:27 ID:8gPXtXwc0
よっぽどインパクトある学歴じゃないかぎり、
友達の旦那の学歴なんか聞いても忘れるけど。
興味も湧かない。
今考えてみたけど、ほとんど思い出せない。

今の職業とか、優しい人か?とかそういうのは気になる。
826可愛い奥様:2009/04/26(日) 12:23:57 ID:8tOkintL0
>>824
よかったじゃん、そんなアホゥと早々に縁が切れて。
そういうことで人を見下したりする人は、
長く付き合っていくうちにどこかで違和感出てきてイライラさせられたり、結局続かなくなるよ。
827可愛い奥様:2009/04/26(日) 12:29:07 ID:xwMxz+OLO
しかし正直40代以下で高卒だと、お勉強が嫌いだったか大学行けないほど頭悪かったかだと思うなあ。
そんな人が院まで行った人と結婚するなんて聞いたら、
不思議に思っても仕方ないかと。
よりによってわざわざ、世間の評価が低い人と結婚するなんてなんで?みたいな。
高卒の方の親からしたら「よく捕まえた!」だろうけど、
828可愛い奥様:2009/04/26(日) 12:31:42 ID:xwMxz+OLO
正直院卒の方の親からしたら、「なんでわざわざ?」だろうし。
男女が逆でも、釣り合わない結婚は不思議に感じる。
829可愛い奥様:2009/04/26(日) 12:36:36 ID:8tOkintL0
なんか必死ですね
830可愛い奥様:2009/04/26(日) 13:00:33 ID:duyMNg8D0
自分と価値観が違う人が世の中に大勢いるという事が理解できないのかね
831可愛い奥様:2009/04/26(日) 13:12:24 ID:lL+/vU0h0
釣り合わない結婚か…。
>>827-828はスレを荒らしたいのかな。
釣りじゃないなら性格悪そう。

世間の評価って言うか827さんの価値観での評価じゃないの?
本人同士や身内が納得して喜んで結婚しても
「世間の評価が低い嫁を貰ったのだから本心ではハズレくじをひいたと
思ってるに違いないわ」とゲスパーしそう。

>>824のお友達は827。
アホゥと早々に縁が切れて良かったね、824さん。
832可愛い奥様:2009/04/26(日) 14:18:59 ID:bMhzs7N3O
>>827
だいがくにも「れべる」があること、しっていますか?
だいがく=あたまがいい じゃないんだよ。
わかったかな?
833可愛い奥様:2009/04/26(日) 14:34:02 ID:ymZkjLJf0
学歴より、家柄とでも言うのかな?そっちが気になるよ。
サラリーマンの家ならサラリーマンの家とくっ付くって感じなら判るけど
代々医者の家と、相手が水商売の人とかだと反対も多そう。
同じ院卒だって、親の職業や育てられ方で個人差あるだろうし。
同レベルで語っちゃいけないけど、見た目だってデブ専とかブー専いるよね。
それと一緒で、相手の女性の許容範囲も個人差があるんじゃないかと思う。

それより、知り合いの女性が自己の妄想基準で、勝手に相手の学歴を捏造するのに困ってる。
その人には高卒に見えるんだろうが、実際の学歴、職歴は違うんだけど。すごい迷惑。
834可愛い奥様:2009/04/26(日) 14:55:42 ID:efYAhA5G0
男は院卒が当たり前、女も京大、阪大卒がゴロゴロ、だけど高卒女子も
その中に混じって正社員として働いてるという職場にいたけど、
院卒でもちょっとランク下めの大学だったり、仕事ができなかったりすると、
一流大卒女に見下されかねかったから、二十歳そこそこの若くて可愛いい高卒女子に、
院卒男がふらりとまいってそのまま結婚というパターンは結構あった。

高卒奥さんがしっかり家庭を守れるタイプなら問題なくうまくいくカップルが多かったが、
それはたぶん実利を重んじる土地柄(関西)だったから。よくも悪くも見栄っ張りな東京とは違っていたと思う。
835可愛い奥様:2009/04/26(日) 15:56:48 ID:pagCuF0c0
40代なら地方だと結構頭が良くても高卒で働いてる人もいるよ。
大学も専門学校も地元に殆んどないから働きに出てる。
本人がよっぽど勉強好きか遊ばせてくれる親なら
都会へ出て行くんだろうけど。
836可愛い奥様:2009/04/26(日) 16:36:30 ID:VQrlrW/u0
>>827-828は、激しく頭が悪そうだから中卒
837可愛い奥様:2009/04/26(日) 19:24:17 ID:r4n7wCMo0
こうやって噛み付いてるのが高卒以下なんだよね、たいていの場合さw
838可愛い奥様:2009/04/26(日) 21:47:27 ID:4ProEO6L0
大卒でも院卒でもレベルはピンキリだから、院卒だから頭が良いとも悪いとも思わないな〜
高卒でも仕事も人間的に優れてる人もいるし、旧帝でも頭が偏ってアホな奴もいるし…
どうでも良いって感じ…
839可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:10:17 ID:ymZkjLJf0
学歴にこだわる人は、何かしらのマイナスポイントを自分に持ってるケースが多い。
なので関わらないのが吉。
840可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:13:02 ID:O7/FS8K00
>>827
>高卒の方の親からしたら「よく捕まえた!」だろうけど、

それはない。
うち田舎だから、親が喜ぶのは農協とかJR、市役所勤めや教員の男性くらい。
学歴より就職先のほうが大事で、企業とかだとよくわからなそう。
けど、そんな親だから、結婚相手がいい育ちだったら向こうの親に絶対反対されただろうな。
それこそ親同士はまったく話は合わないと思う。

>>835
うちのほうもそんなかんじ。
そこそこいい高校でも、高卒でその県の銀行とか、就職はたくさんいた。
20年くらい前。




841可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:42:57 ID:zYYwwYsl0
そろそろ学歴の話は...
842可愛い奥様:2009/04/27(月) 00:48:45 ID:6Y0xVxOt0
なんかのスレで学歴の話は荒れるからNGてテンプレ見たことあるけど、
ほんとにみんなコンプだらけなんだなと思った。
843可愛い奥様:2009/04/27(月) 09:06:05 ID:Iddamf6x0
>>842
学歴コンプが全くない人って、「あこがれの志望大学の志望学科にすんなり入れた人」位かもね。
で、そういう人は案外少ないのかもね。
でもみんな自分の入った大学や高校卒業後の就職先で頑張って、充実した時間を過ごして、現実と折り合って行くのだけど…
多少のコンプがあるのは別に全然いいと思う。ただし他人に絡むのは見苦しいよね。
844可愛い奥様:2009/04/27(月) 10:27:36 ID:4NN0NRkx0
まぁでも、一口に大卒って言っても、大学もピン切りだからなぁ。
極端な話、ラ・サール高校卒の高卒と、Fラン大卒と
どっちが・・・どうなんだ・・・と思う

二言目には「うちって一戸建てだからぁ〜」って言うのが自慢だった人は
初対面の人がマンションだと知ると、「一戸建て」を強調して
自慢するんだけど、言っては悪いが「これは威張れる程なの?」レベル
マンション住まいはもれなく「一戸建てに憧れてる負け犬」だと
思っているらしく、自慢するんだけど
そのマンションの方が、広くて立派かもしれない・・・と考えないみたいで
想像力がないくせに、勝手に判断して見下してる。

想像力が欠ける人は、話も面白くないし考えも狭いし
付き合いにくいと思う
845可愛い奥様:2009/04/27(月) 10:59:28 ID:drs78TOI0
>>844
うち、70平米弱で新築で3000万くらいの、別に高級でもなんでもない
ふっつーの3LDKマンションなんだけど。床暖房すらついてないw

知人に「お宅ならもっといいマンション買えるんじゃないの〜?」
(もっとすごく稼いでるかと思ってた、意外とそうでもないのね?とでも言いたげ)
と言われたことがある。
確かにうちは素敵マンションではないが、キャッシュで買ったし、今でも貯金が
一億くらいある。
時々新築素敵マンションのチラシ見て「いいなあ」と思うけど
この不況下、零細自営業だけどのんびりできてるのは稼いでたとき無理していい家
買わなかったおかげだ。

誰もが住居にこだわりを持ってるわけではないのになあと思う。
うちは旅行や外食も好きなので。

あと、地方都市だと都会にあるような超高級マンションってないんだよね。
億ションなんてほとんど存在しない。売れないから。
だから田舎の人は一戸建て>マンションなんだよね。
846可愛い奥様:2009/04/27(月) 11:17:16 ID:W1ApXQhL0
>>844
いるね、一戸建て厨w
面と向かって「うちの土地は、家を建てて子供をもって
やっと一人前って感じだからー」と土地柄のせいにしてたが
子なし、独身、マンション持ちのいるあつまりでそんな話
してる時点で本人がバカだな、と思ったことがある。

>>845 誰もが住居にこだわりを持ってるわけではないのになあ
同意。
私は845さんと逆に旅行に興味が無くて、休みがあれば
せいぜいデパートで好きなものを買うくらいで、あとは
家にいるのが好き(ダラと言われればそれまでだが)。
そんなの趣味と価値観の違いだよね(でも貯金1億すごいね!
羨ましい)
しかし「共働きで子供がいないんだから、お金余裕でしょ?
なんで旅行に行かないの?」と、旅行行かない=お金無い、
あるいは変人 みたいにしつこい人が数人いてちょっとなって思う。
「海外行かないと人生狭いままだよ」とかバカじゃないの?とかね。
847可愛い奥様:2009/04/27(月) 11:22:45 ID:2qO+Oel40
なんか、同じ穴の狢、って感じが>>845
848可愛い奥様:2009/04/27(月) 11:45:24 ID:Iddamf6x0
うちはマンションだが、一戸建て暮らしの人には、ふつうに「いいね。一戸建ては」位は
言っている。きっと、>>844さんが話題にしてる一戸建て自慢の人にもそう言うだろう。一対一で会話している限り。
実際、一戸建て羨ましいと思う時もあるもの。

でも、自分以外のマンション暮らしの人に、その人が一戸建て自慢をしているのを見たら
言えるかどうかはわからんが、確実に思うだろう。
「一戸建てもマンションも一長一短。本人が住みたいと思う方に住めばそれでいいじゃない?」と。
844さんもそんな感じだったのかな。

849可愛い奥様:2009/04/27(月) 12:00:10 ID:W73uheKuO
しゃしゃって出てきて一見自分を落とした言い方するけど、
実は自慢満載な人ってリアルでも嫌われているよね。
850可愛い奥様:2009/04/27(月) 12:00:58 ID:W1ApXQhL0
私は一戸建てとマンションを検討してマンション選んだので
勝手に脳内で「一戸建てを買えなかったかわいそうな人」扱いを
されてるな、と感じると(相手の言葉尻とかから)モニョる。
なんていうか、実際お金持ちではないが「私たちより貧乏なあなた」
と決めつけられるのは旦那にも失礼って気がして(独身だったら
こういうのは気にならなかったかも。実際私の実家は貧乏だし)。
851可愛い奥様:2009/04/27(月) 12:11:22 ID:IlTSiuZQ0
マンション住まいのほうが好きな私、びびりだから一戸建てだと一階だし
誰か入ってきそうで怖いし、窓もたくさんあるからイヤだwあとゴキや虫も出そう。
852可愛い奥様:2009/04/27(月) 12:24:42 ID:4NN0NRkx0
>>848
そうそう。
だって、845さんの書いてるとおりライフスタイルは個人個人で別だし
それこそ、どこにこだわりを持つかなんて自由だと思う。
だから、一戸建て厨が自分の家に愛着を持つのは構わないけど
それって、他人を否定して持つものじゃないと思う。

他人がどうあれ自分が好きだと思うものに自信を持つなら
カッコいいけど・・・

本当に何でそういうことが解らないのかなぁ?と不思議に思う
853可愛い奥様:2009/04/27(月) 12:40:24 ID:9U63UbZn0
>>849
知人に1人いる。

自分は、ダメだバカだ貧乏だって言うんだけど、機会があるたびに
出身大学、買ったマンションの話、昔の仕事の話で自慢が始まる。
誰かの自慢話にも、敏感に反応して、それに対抗して話し出す。
あの2面性に、自分では気づいてないんだろうな。

自慢も卑下もしない人じゃないと友達にはなれないと思う。
854可愛い奥様:2009/04/27(月) 13:15:47 ID:ZE+IAYuN0
思ってもいないクセに卑下してみせる人って聞いてもいない事をベラベラ話し出すよね。
大抵がやっぱり自慢したいんじゃんとしか思えないような話。

855可愛い奥様:2009/04/27(月) 13:30:38 ID:6s6Dsdv/0
>>849
845ですが、私のことですかね?>自慢

リアルでは貯金のことやキャッシュで買ったことは言わないよ。
2ちゃんだから書いたけど、自慢に感じたならすみません。
自分で自分を貧乏だとも言わないし思ってないよ。
けど5年後には収入0になってることもありえる自営業なので、お金持ちとも思ってない。
贅沢しなければ飢え死にはせず寿命までいけるかな、程度だよ。
856可愛い奥様:2009/04/27(月) 13:43:58 ID:sTIi0RT80
内容はともかく、しゃしゃり出ずにはいられない性格という印象
857可愛い奥様:2009/04/27(月) 13:48:16 ID:9U63UbZn0
>>855
>私のことですかね?

ヨコレスですが、違うんじゃないかな。
と思って私はレスしたけど。

でも、ちょうどよいので、ちょっと質問なんだけど、
2chだから、いつもは言えない自慢を書いたってこと?
845みたく書く人が、それに自覚的なのか無自覚なのか興味アリ。
858可愛い奥様:2009/04/27(月) 13:55:55 ID:j53T6ePD0
>>855
実家が自営業です。自営業は大変だなと思います。
儲けがかなりあった月でも先のことを考えて蓄えておかないといけない。

>>845のレスで反感買うとしたら
>今でも貯金が一億くらいある。 ←具体的すぎるこの部分かと。

>誰もが住居にこだわりを持ってるわけではないのになあと思う。
>だから田舎の人は一戸建て>マンションなんだよね。

都会でも一戸建て>マンションの人もいるだろうし、
それこそ住む場所に関わらず、誰もが住居にこだわりを持ってるわけではないし、
誰もが住居にこだわりを持たないわけではない、人それぞれ、ってことなのでは。
859可愛い奥様:2009/04/27(月) 14:03:07 ID:crnSjfMr0
まあでもさ、自分では自慢だなんて思ってないことが人によっては
自慢に取られてしまったり、その逆で自分ではマイナスポイントだと思ってないことを
勝手に「かわいそう」扱いされたりすることって、往々にしてあることだと思う。
860可愛い奥様:2009/04/27(月) 14:11:46 ID:ZE+IAYuN0
というか、なんで突然貯金の話がでてくるの?って思う。
861可愛い奥様:2009/04/27(月) 14:12:53 ID:j53T6ePD0
>>859
自慢だと気付かずに聞き流していたら他の人から
「また自慢話ばっかりしてたよね」と後から教えられることもあるw

羨ましがらずに流してたら「悔し紛れ・僻み・妬み・嫉み」ととられるんだろうか?
2ちゃんを覗く様になってからたまに疑心暗鬼…。
862可愛い奥様:2009/04/27(月) 14:14:07 ID:WvFmTpLl0
マンションだと銀行からお金借りられないじゃない。
そういう意味で(資産として価値がないということ)
戸建て>マンション と考える人は多いのかな。
田舎の、夫の父(性格良し)はそういうことを言います。
暮らしていく上では、一長一短だと思う。

私は845を感じ悪いなとは思わなかったけれど…
2ちゃんを見ていると、本当に人は色々な感想を持つのだなと思う。
863可愛い奥様:2009/04/27(月) 14:21:06 ID:4NN0NRkx0
>>862
えっ マンションに担保価値がないってお父さんそれは
感違いだと思いますよ

とにかく、一戸建て厨を持ち出して悪かったけど
自分が言いたかったのは、視野の狭い価値観しかない人は
話してても疲れるし、面白くないなーということです
864可愛い奥様:2009/04/27(月) 14:29:49 ID:GkkUZ5wa0
>視野の狭い価値観しかない人は
>話してても疲れるし、面白くないなーということです

わかるなあ。決めつけがちで頭が固い人と話してると、自分の思考もストップしてしまうよ。
下手に反論すると機嫌が悪くなるから頷いて聞くしかないし。
反対に頭が柔軟で多面的に見れる人と話してると、見逃してたことを気付かされることが多い。
865可愛い奥様:2009/04/27(月) 15:09:18 ID:Iddamf6x0
>下手に反論すると機嫌が悪くなるから頷いて聞くしかないし。

よくわかる。

但し、自分にはひとりだけ、それでも敢えて反論しつつも話ができる人がいる。
姉なんだけどね。
まあ身内なのでw
周りからはケンカしているように見えるようだし、けっこう消耗するのだが、
自分の思考回路の弱点なんかも発見できたりで、それはそれで結構楽しいよ。
女友達では、ちょっとできない。さすがにケンカっぽくなった後に普通につきあえる自信もないので。
866可愛い奥様:2009/04/27(月) 17:00:16 ID:2qO+Oel40
貯金の部分と地方都市云々からの部分、なくても別によくない?
867可愛い奥様:2009/04/27(月) 17:20:32 ID:GkkUZ5wa0
既女板って基本「私のこと見下してるみたいだけど、本当は私の方が勝ち組なのよ」的なレスが基本だからね…
住んでる場所、家柄、学歴、貯金、旦那、なんでも比較対象だから。
勝ってると思う部分が有れば書かずにはいられないんだよね。
868可愛い奥様:2009/04/27(月) 17:25:41 ID:2qO+Oel40
ここだから書いたとか、リアルでは言わないとか、当然だけど、そんなの、言わないってだけで
思ってるんだったらなんか同じことだw
869可愛い奥様:2009/04/27(月) 17:54:47 ID:Iddamf6x0
>>868
そうだよね。
けれど、自分は、言わないならずっと(旦那さん以外)誰にも言わずに墓場までもっていってくれる位
だったら、「思っていても言わない」もいいと思う。

むしろ、いつか気がついてくれることを期待してるのに、「今は」言わないっていうのが一番苦手かな。
「いつも自慢してたあの人が、絶句してたw」的な表現も割とよく見るけど、ちょっと怖い。
まさに867さんの言われる「私のこと見下してるみたいだけど、本当は私の方が勝ち組なのよ」的リベンジに思える。
870可愛い奥様:2009/04/27(月) 18:39:22 ID:m6U/zNah0
人間って、やっぱり自分の生き方とかが正しいと思いたいものじゃない?
だから、偏った見方になってしまう人が多いのかなと思う。
この板だって、子供いる人がいない人を憐れむといって見下したり、
マンションVS戸建、専業VS兼業…。
冷静に考えれば、人それぞれの人生で何を幸せと思うかもそれぞれなのに、
張り合って、妄想して、喧嘩して。
自分とちがう人も尊重できる人って少ないのかな。
私もそうありたいとは思うけど、そうできているかはわからないかもしれない。
871可愛い奥様:2009/04/27(月) 18:58:29 ID:IlTSiuZQ0
こんな2ちゃんの書き込み見て妬んでる人ってw1億くらいで。
872可愛い奥様:2009/04/27(月) 19:36:39 ID:5hhwP3Bt0
世の中、うらやましいと思うことは多々あるけど妬ましいという感情をもつほど
他人に興味はないが、妬んでると思わせて縁を切ると切りやすいことがここ、数年で
わかった。なかなか縁切りできない自称鬱の友人だった人とはこの手を使い
簡単に切れて平和な生活を取り戻すことができたよ。
873可愛い奥様:2009/04/27(月) 21:18:26 ID:WI+/i5cY0
>>870
>>自分とちがう人も尊重できる人って少ないのかな。
仲良くしている友人たちは未婚・既婚、子有り・子無し、マンション・戸建て、学歴
など色々だけどそれでどうということはない。

でもそういうことに対して自分がニュートラルかというとそうでもない。
ある種の人には拘る自分に気づくことがある。
自分の拘りのスイッチを入れるのはその人のことが気に入らない場合のような気がする。

習い事で同じ生徒だったAさん。
なにかと私に絡んでくる。波風立てたくなかったからあまり反応しないようにしていた。
でもあるとき習い事の授業の中で彼女の学歴がわかってしまった。
彼女はそのことにコンプレックス持っていたようで下手に隠そうとしてあたふたしていた。
自分でも驚いたし、自分で嫌な人間だと思ったけど
本音をいうと「天誅」っておもってしまったよ。
874可愛い奥様:2009/04/27(月) 22:28:11 ID:m9XM6eGD0
天誅ってそういうときに使うの?
875可愛い奥様:2009/04/27(月) 22:53:34 ID:j53T6ePD0
>>874
自分に絡んでくる人間が恥をかくはめになった。
普段の行いが悪いからだ。天誅。

って軽い意味じゃない?
因果応報・天誅・天罰を深く考えずに使う人は多いと思う。
876可愛い奥様:2009/04/28(火) 00:14:36 ID:YUaqSYPu0
>>868
私も2chだから自慢が書けるという感覚はイマイチわかんない。
2chで書く人は、リアルでも機会があれば言うだろうなと思う。
妬まれないように(自分の身を守るために)言わないでいることはあるかもしれないけど。
877可愛い奥様:2009/04/28(火) 00:41:06 ID:9KBsZUM/0
>>876
それはそうだろうね。
どうしてもリアルでは言いたくないことや言えないことを2ちゃんだから告白する、ってことは
あるだろうけど、そういう場合は書き方でわかるしね。
それに、言いたいけど言わない方がいいから黙ってる、ってのは
言ってはなくても態度とか言葉の端々にちょこっと出たりしてる場合は
多いと思う。
878可愛い奥様:2009/04/28(火) 03:05:37 ID:AsxMk3KOO
むしろ、顔の見えない素性の分からない2ちゃんでさえそうなら、リアルではなおさら…とすらw
879可愛い奥様:2009/04/28(火) 06:24:34 ID:t9FVI/QY0
ネットって車の運転みたいに性格が出るよね
いい人は読んだだけでいい人なんだなーとわかるし
私みたいに性格悪いと、文章にもそのまま出るよ
880可愛い奥様:2009/04/28(火) 07:49:48 ID:usg1vMhu0
>>879
878がいい例だね。
881可愛い奥様:2009/04/28(火) 10:51:11 ID:da13DzOA0
>>878
私も公共の場とか、赤の他人に対しての態度でその人の本性がわかると思う。
いくら、身近な人にはいい人ぶってても。

>>880
なんで?
882可愛い奥様:2009/04/28(火) 12:37:12 ID:2zhHD7br0
あーわかる。。
お店の店員さんへの態度とか、家族との電話での話し方とかも本性でるよね。
自分じゃ気づいてないんだろうなぁ…って思うこと多々ある。
883可愛い奥様:2009/04/28(火) 13:24:36 ID:zMWkf7sF0
習い事で仲良くなった友人を思い出した。
年上だからか何かと私の心配してくれて、彼女との会話はいつも
私の悩み事が話題だった。
「旦那さんとはうまくいってるの?」とか「その後お姑さんとはどう?」とか
別に相談する程でもないんだけど、うまい事愚痴を言わされてるというか…。
で、気がつけば私がすごく悩んでいて、夫や姑とも上手くやっている彼女に
相談に乗ってもらってる図?って感じで。

最近その彼女がブログを始めたんだけど、ブログの内容はもちろん
そのプロフィールがすごかったw
「○○勤務の父、専業主婦の母のもとに生まれ、○歳から□□を始め…」等
これまでの素晴らしい経歴が書き綴られていて、
その自己顕示欲に驚くとともにうわーと思ってしまった。
今まで私と話すことによって、いかに自分が優れてる又は恵まれてるかを噛み締めてたのかな、とかw
考えすぎかしらw
884可愛い奥様:2009/04/28(火) 13:55:41 ID:pOAsXvwc0
そう言う人はいるね。

わたしは人に自分の悩みを話さなくなったよ
旦那ぐらいにしか話さない。
885可愛い奥様:2009/04/28(火) 14:01:42 ID:q733ffL/0
愚痴言いたくなかったら言わなきゃ良いんじゃない?
知り合いに上手く愚痴を聞き出そうとする人いるけど、嫌だから話すり替えてるよ。
言う必要もないことをベラベラ喋ってる時点で>>883はちょっと頭が弱いのかなと思った。
まあ、その友人は頭が弱い人の愚痴を聞いてメシウマなんじゃないw
886可愛い奥様:2009/04/28(火) 14:24:34 ID:exeAQzgo0
旅行好き、新しいところ好きの友達がいるんだが
行くたびに「楽しかったー」と報告される。
わたしは特に旅行好きではなく、新しいところ行っても
混んでるのがイヤってほうなんだが、
会うと毎回、「あそこ行った、ここ行った」と話されるのがなんだかウツ。
「人に自慢したいために行ってるんでは?」と思っちゃうのは
私の性格が曲がってるのか?
887可愛い奥様:2009/04/28(火) 14:24:43 ID:nYT/GkIc0
なんか聞かれても何も不満がなかったら普通愚痴なんて出ないよね。
888可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:13:27 ID:tfALBA2A0
愚痴を言いたくなければ、聞かれても軽く答えるだけにして
さっさと自分から話題変えちゃえばいいのでは?
889可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:46:27 ID:3K6b9LiP0
本当に悩んでるわけではないけど、相手の期待とか醸してる雰囲気を読んで
無意識に愚痴寄りに話してしまったのかな?と思った。
それが重なっていくうち、ようやく「あれ?この人って」って気付いたんじゃないのかな?

890可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:49:38 ID:nYT/GkIc0
>>886
旅行好きって人によっちゃ自慢みたいだよね。
自分も疲れるから旅行好きじゃないんだけど、
旅行好きの人からあちこち行ったって話をいっぱい聞かされ、
人のそういう話聞くのは嫌いじゃないのでウンウンと聞いてたんだけど、
旅先でこういう面白いことがあったとかいうような内容がないのね。とにかく地名を出すだけみたいな。
変だなぁと思ってたけど、あとからよく考えたら、とにかくあちこち行った事があるってのが自慢だったらしいw
891可愛い奥様:2009/04/28(火) 17:12:04 ID:VRYStYAV0
「旅行するのが好き」と
「他人の旅行話を聞くのが好き」
とは別のことだよね。
自分の旅行の参考にしたい、とかじゃなれけば
他人の旅行記など正直どうでもいい。
特に「行った事ある自慢列伝」。ブログでも始めれば良いのにと思う。
892可愛い奥様:2009/04/28(火) 17:13:11 ID:bfL/w3Hy0
旅行話は、行かない人にとっては自慢されたことになる。
会社の先輩にそう教わったから気をつけてるけど、本当なんだね。


893可愛い奥様:2009/04/28(火) 17:17:05 ID:g4Zc11tW0
旅行羨ましくないから自慢とは思わないけど、正直、写真を
たくさん見せられて延々と一方的に聞きてにされるのは苦痛かも。
これが服とか本なら自分も感心あるので買えなくても読んだこと
なくても楽しいんだけど。
894可愛い奥様:2009/04/28(火) 17:18:06 ID:vLpUQXkC0
ああ、旅行行った話とか写真見せるの好きな人知ってるけど
あれは自慢されてたのかw
895可愛い奥様:2009/04/28(火) 17:29:25 ID:t9FVI/QY0
自慢なのか本当に楽しかったから話したいのかはわからないけど
興味のない話しを聞かされ、ひたすら写真を見せられるのは
何かの修業としか思えない。
896可愛い奥様:2009/04/28(火) 17:37:29 ID:2W3DdDOA0
旅行話ツマランて意見が続くなか言いづらいが、
私は友達の旅行話好きで、どうだったどうだった? と
根掘り葉掘り聞いてしまう。写真も見たい。
897可愛い奥様:2009/04/28(火) 17:43:00 ID:2W3DdDOA0
旅行ネタより辛いのはドラマや芸能人話。
特に若い芸能人は名前と顔が一致しないし、ほとんどテレビ見ないから
あのCMのと言われても分からなくて話あわせづらい。
898可愛い奥様:2009/04/28(火) 17:52:18 ID:g4Zc11tW0
>>897
私も最近若いタレントの話になると「だれそれ」が増えてきた…
でも、根がミーハーなので、それなりに聞ける。
そのへん、趣味なんだろうねー。まあ、旅行でもテレビでも
リアルな知人の噂話や蔭口よりはいいかー。
899886:2009/04/28(火) 17:56:42 ID:exeAQzgo0
結構レスがついててビックリした
旅行好きじゃない人にとってはやっぱり苦痛なのね。
自分だけかと思ってた。

自慢?と感じるのはそういう話の回数が多いからなんだと思う。
他の友達はあまり自分から旅行話をしないから、「どうだった?」って
こっちから聞いたりすることもあるし。
その友達は、こっちがどこかに行った話をすると「えー、いいなー」と言われるんで
(その声のトーンが「うらやましい」的な低い声なんで)話したくなくなる。
そんなことが多いから「人にいいなーと言われたがってるのかな」と
思っちゃうんだわ。
900可愛い奥様:2009/04/28(火) 20:34:01 ID:itytps1F0
早く産みなよー、二人は産んだ方がいいよーとか言われるのと同じ、
絶対行った方がいいよー!って言われるのが苦手だ。

901可愛い奥様:2009/04/28(火) 20:45:18 ID:3K6b9LiP0
>900
「絶対」とか付いてると押し付けられてるみたいで嫌かもね。
「ヨカッタよ」「オススメだよ」くらいなら何とも感じない事が
ちょっとした言い回しとか語気が違うだけで、印象ってすごく変わる。
あと、いつもはそんな言い方しない人が珍しく「絶対行った方がいいよー!」と言えば
「そんなにヨカッタのか。」って興味湧いたり微笑ましく思えるかもしれない。
興味のない話題でも、話す人の人柄によるところも多少あると思うなあ。
902可愛い奥様:2009/04/28(火) 21:43:57 ID:tcV7h/R+0
ところで、旅行は家族だけで行くのが今は一番気楽だなあ。
でも、年賀状なんかで、かつて一緒に旅行した友達から「また一緒に旅行しませんか?」
なんて軽いお誘いもある。彼女とは数年会ってない。遠い所に住んでるし。

まあ、いますぐ実行ってわけでもないと思うけどけど、いずれまたその友人(たち)と旅行したいなあ。
と、ちょっと思っている。
903可愛い奥様:2009/04/28(火) 22:43:09 ID:MvFVPM7jO
>>790
私の祖父母、両親や兄弟親戚皆めちゃくちゃ優秀で高スペック。
国の研究職、医者、大学教授、医者、獣医、教員、校長、社長など。
だけど私のみが底辺卒だから突然変異もあるよ。進学の時母親が泣いたもの。

話しは変わるが私の友人の話。
友人には何故かマルチとカードローンで作った借金と車のローンがあるらしい。
その友人が結婚したので遊びに行った。
生活費に怯えていたので、車使わず歩いて行けばと言うと試してキツかったから嫌だと言う(歩いて行ける範囲にスーパーもドラッグストアーもホームセンターもある)。
じゃあ、定額給付金で自転車買ってそれで買い物に行けばというとそれも嫌な様子
そこで、有名メーカーの洗剤を買うの止めて、プライベートブランドなどの安い(メーカー品の半額位)の買えばって言ったら、匂いが変だったら嫌だとかケチつけられた。
じゃあさ、定額給付金で節約グッズに投資してみたらと言ったら、定額給付金は生活費がいくらかかるか分からなくて怖いから貯金だと言われた。
友人夫婦より収入が下の貧乏人家庭の私ががやってきたやりくり方法を言ってみたが全否定。
聞いていて、何だかイライラしてきた。

そして、私が定額給付金を使い家族で旅行に行くのを知って睨まれた。
更に私はお昼ご飯を食べて来るよとメールに書いていたのに、もう一人の友人と共にファミレスに連れて行かされた。
もう関わらないと思った。

904可愛い奥様:2009/04/28(火) 22:58:40 ID:Zrzdk+Ue0
旅行で思い出したけど、大学時代、海外旅行に行ったことをひた隠しにしている人がいた。
とはいえ、同じ寮に住んでいて、夏休み後、部屋に地中海地域の民芸品があふれていたから
誰が見ても「旅行に行ったんだな」って感じなんだけど。
でも、「あ、行ったの?」と聞くとすごい勢いで否定する。
誰が聞いても「え?どうして?行ってないよ。行きたいとも思わない」って。

実はその子と一緒に旅行に行った子と私は、同じゼミで大の仲良しだったので、
旅行については前もって聞いていた。
「内緒にしろ、秘密にしろってうるさいんだよね。『旅行に行くって言うとお土産買ってこなきゃならないし
行ったって言うとやっかみがひどいじゃん?』って言ってさ」って。
その友達からは当然のように旅行でのいろんなことを聞いていたし、お土産ももらっていたんだけど、
あるとき私の部屋で「旅行に行ってない!」と言い張る子がそのお土産を目にして
「なんで!?なんで私ちゃんがこれ持ってるの?」と発狂。
「△△ちゃん(友達)がギリシャに旅行に行ったからってお土産くれたんだよ」と言ったところ、
その日のうちに△△ちゃんに抗議の電話が入ったらしく、「もう付き合いきれない」と報告があった。
905可愛い奥様:2009/04/28(火) 23:00:48 ID:yGvp+z/F0
>>903
途中からあなたもお節介だなと思った
そしてファミレスは別にコーヒー付き合ってやってもいいじゃんとも思った。
906可愛い奥様:2009/04/28(火) 23:18:57 ID:MvFVPM7jO
>>905
相談されなかったらお節介焼くつもりはなかったよ。
ファミレスでコーヒー飲む位はあまりお金かからないからいいんだけど、生活費が怖いってグチグチ言われて旅行くのを睨まれた後だったからイライラした。
旅行の話しは、定額給付金で行ける安いツアーがあったから一緒に行かないと誘ったのが始まり。
反応は全くなかったが。
907可愛い奥様:2009/04/28(火) 23:42:25 ID:16DgHMZQ0
うちは会社経営なんだが、そこで経理をやってくれている友達が
不景気につれて、付き合いづらくなってきた。
経理担当だから、社長である夫の給料とか全部知っている。
真面目で良い子なんだが、ここんとこ旦那さんが給料カットになって
家計が苦しいらしく、そのことを愚痴っていることが多い。
「あなたは働かなくていいから、幸せだよね。うちなんか大変なんだよ」とかの発言に、
悲しくなる。
先代のせいで莫大な借金があることも、家から何から何番抵当にもなっているので
経営悪化したら最悪身包み剥がされることも知っているのに。
ほかにもサラリーマンには解らないであろう代償をたくさん払っているのになあ。
おまけに、働かなくてもって言われたけど、仕事してなかったのなんて、ほんの数ヶ月。
ほとんどパートタイマーで働いていたよ。
それも、もちろん人件費削減してるから、自社じゃなくよその会社で。
お給料何ヶ月も出ないこともあったから、貯金も出来ていない。
だからお給料出るようになった今も働いてる。
「社長夫人」なんていう名前がついてたって実情なんて解らないって、一番理解して
くれている友達だと思っていたのに、悲しい。
908可愛い奥様:2009/04/28(火) 23:54:05 ID:Ix8yfCR90
>907
それをそのまま本人に言い返す事はダメなんですか??
909可愛い奥様:2009/04/29(水) 00:00:20 ID:16DgHMZQ0
>>908
なんかこう、不幸自慢対決みたいになりそうで、言い出しづらくて・・・・。
いやもうすでに、「働かないと学費もやばい状態だよ」とか、「軽自動車の頭金すらも
出せないから全部ローン」とか、小出しにしてるんだけどね・・・。
彼女も今、いっぱいいっぱいみたいだから、何か言うと弾け飛びそうで怖い
っていうのもあります。
910可愛い奥様:2009/04/29(水) 01:54:31 ID:4TBj7V3LO
つうか旦那の会社で友人働かせるとかヤダw
しかも経理とかありえん。
911可愛い奥様:2009/04/29(水) 05:58:40 ID:lC9T8HmI0
>>904
ええぇぇぇ、それはヒドイ。
△△ちゃんカワイソウ。。。
912可愛い奥様:2009/04/29(水) 06:02:39 ID:j1C1VGKt0
最初から付き合いづらくなることも
想定してみなかったのかなとも思うけど。
お友達に働かせて働かせてと何度も頼まれて
断れなかったのかもしれないのかな。

なんて勝手に想像。

そのお友達に本当は大変なことをいろいろ話したところで
あまり何も解決しなさそう。わかんないけど・・。
社員?パート?に対してという感じで
日頃の感謝の気持ちを伝えるだけの方がいいかも。
913可愛い奥様:2009/04/29(水) 06:05:16 ID:j1C1VGKt0
あ、>>912>>907さんへ
914可愛い奥様:2009/04/29(水) 06:48:18 ID:tKmhc0Ge0
>>907
旦那の給料知っててやっかんでるってことは、給料何ヶ月も出なかったことも知ってるのよね?
それ知ってたら、友人も「大変だな」って思いそうなもんだけどね。

私はけっこう不幸自慢的なことしてしまう。
特にお金のことに関しては、どんなにフォローしたって気持ちの持って行き方を変えるの難しいし。
それ以外の愚痴は、視点を変えてなんとか前向きになれるように話し合うけど。
というか、最近はみんな苦しいからね。
友人に会うと、けっこう旦那の会社の大変さを話すことも多くなってきた。
去年まではそんな話出なかったのに。
915可愛い奥様:2009/04/29(水) 10:17:45 ID:wQBttXFqO
どんなに大変になっても
女同士でお金の話しちゃダメだよ。
他の友達が話し始めたとしても乗っちゃダメ。
金の話題は盛り下がることはあっても
盛り上がることはない。
916可愛い奥様:2009/04/29(水) 10:39:25 ID:Mn9UgA6T0
まあ、リアル友達間の不幸自慢はほどほどにしておいた方が身の為かもよ。
どっちかだけが先に不幸を脱出した場合、ちょっと気まずくなったりすることもあるので。
本音を知ってるだけに余計きつかったりするわけですよ…。

ところで、既女は不幸でさえ、なにげに自慢せずにはいられない…の件だけど
さっき見てきた新型インフルエンザのパンデミック対策スレでも
「うちはマスク○○枚備蓄した」みたいな備蓄自慢なんてのもあるみたいで、
「そんな備蓄自慢やめてよー。不安になるでしょ。」みたいに言われていたw
917可愛い奥様:2009/04/29(水) 10:41:01 ID:XWdxqm/90
>>915
そうだよね。
私も普段の会話でお金の話は特にしないのだけれど
生保に就職した友達からプランを紹介されて顧客の少ない友人のために入ったけど
その時に、年収、資産、貯金額、月の生活費など聞かれて仕事で聞かれてるのはわかってるから
話したけど、それ以来ちょっと友人の態度がおかしくなってきちゃった。
918可愛い奥様:2009/04/29(水) 10:55:59 ID:yOY3TdSJ0
>>917さん
そう言う情報は言わない方がいいけど
どうしても言わなくてはいけないときは赤の他人ほど楽だよね。

男性との会話って人にもよるだろうけど
わりとバカ話で終われるのに女性はバカ話が通じない人も多いから
何を話していいのやら分からないときがある。

無理して会話を続けると何故か墓穴を掘るので
悪い印象を与えないうちに
早めにその場をおいとますることにしたよ。


919可愛い奥様:2009/04/29(水) 11:38:37 ID:Np9acs8Z0
自分は女同士の方が、くっだらない話やバカ話で盛り上がれるなぁ。
周囲の男は仕事がどーのだの、将来的には…だの、妙に真面目な方向に話が行きがち。
おまえらもっと肩の力抜け、と思うw
920可愛い奥様:2009/04/29(水) 11:58:59 ID:yOY3TdSJ0
そうなんですか。
わたしの周りにはたまたまバカ話しできるような人が
いないだけなのかも・・。
921可愛い奥様:2009/04/29(水) 12:14:46 ID:sh1rqxNN0
>>920さんのバカ話と>>919さんのバカ話が全然違う物なのかもよ
どんな感じの話がしたいのかな?
922可愛い奥様:2009/04/29(水) 12:46:27 ID:yOY3TdSJ0
>>921さん
わたしはこのスレのお題から言って
むしろ>>919さんの女性同士のバカ話しが
どんなバカ話しなのかを知りたいぐらいです・・。
923可愛い奥様:2009/04/29(水) 15:13:25 ID:r/8rlMa/O
借金があったり、金使いが荒い人とは付き合わない方がいいと思う。
924可愛い奥様:2009/04/29(水) 15:56:01 ID:rYz39Ejv0
>>923
同意。
借金がある人って、「友達」を利用して借金申し込んでくるよ。
実際それで縁を切った。
ちなみにその人の借金は住宅ローンとかではなく、旦那に内緒で買った
服とかバッグとかのもの。知るか!って感じ。
925可愛い奥様:2009/04/29(水) 16:16:44 ID:tKmhc0Ge0
確かにバカ話ってくくり広いよねー。
私は>>919さんではないけど、いつも好きな芸能人とかの魅力とか
ちょいエロな話、過去の恋愛や痛い思い出とかで数時間話してるよ。
あとは友人の職場のグチとか、お互いの旦那のグチとか。
毒の友人だと、その子の恋愛事情とかかな。
926可愛い奥様:2009/04/29(水) 16:49:05 ID:Q/LPpyqt0
>>923
基本だよね。
友達の親友がブランドものに狂ってて
旦那のカードで買い漁った挙げ句、自己破産って話を聞いた。
その子も少しは忠告なりすればいいのに
一緒になって買い漁ってたらしいから呆れる。
今でも変わらず付き合ってるみたいだけど
自分だったらそんな人と友達になんてなれないな〜
ひょっとしたらその友人も同じ要素を持った人なのかもだけど。
927可愛い奥様:2009/04/29(水) 17:03:35 ID:twqssMO0O
>>924
ちょ、借金に住宅ローンまでいれたらかなりの人と友達になれなくならない?
928可愛い奥様:2009/04/29(水) 17:20:01 ID:yOY3TdSJ0
住宅ローンとかではなくと書いてあるよん。
929可愛い奥様:2009/04/29(水) 17:24:43 ID:mJ06Y/uw0
新しく行った店や施設、テレビの話も芸能人の話もしちゃうわ
それらが嫌いな人ってじゃあ自分からはどんな話題を振るの?
930可愛い奥様:2009/04/29(水) 17:40:53 ID:twqssMO0O
>>928
いやだから、わざわざそう書かないと
こういう文脈での借金に住宅ローンも含まれるのかなーと思ったの。
931可愛い奥様:2009/04/29(水) 17:45:12 ID:rYz39Ejv0
>>930
あ〜ごめん、924ですが誤解させちゃう書き方だったかな。
住宅ローンで持ってる借金とかは別だよ。
932可愛い奥様:2009/04/29(水) 18:15:37 ID:Mn9UgA6T0
逆に住宅ローン組めた時点で信用はあるってことですかね。
(今は違うの?)
933可愛い奥様:2009/04/29(水) 18:47:49 ID:Mn9UgA6T0
まあ、住宅ローン以外に借金がある人との友人関係は難しいものがあるけど、
友達がお金持ちの方がいいとかそんな話でもないですよね。
経済観念がある程度似ている人がつきあいやすいということでしょうね。

ちなみにクレジットカードのリボ払いも借金?
934可愛い奥様:2009/04/29(水) 19:10:10 ID:zvsCd0LU0
バカ話と言って思い出したけど、
この前友達と久しぶりに会ったら子供の自慢話みたいなのばっかだったな。
いつもはもっと色んな話で盛り上がれる友達だったのでちょっと詰まらなかった。
やはり子育て中は行動も視野も狭くなってて話のネタも限られてくるんだろうね。
935可愛い奥様:2009/04/29(水) 19:22:34 ID:uC6f3ROb0
>>933
個人的にはリボ払いも借金と思ってる。
住宅ローンとか車のローンある人よりも経済観念大丈夫? と心配。
周りにやってる人いないけどね。

金のあるなしじゃなくて、どうお金を使うか、だよね。
金持っててもケチな人もいるし。
936可愛い奥様:2009/04/29(水) 19:40:40 ID:zvsCd0LU0
確かにリボ払いって、支払計画が先まで見通せる住宅ローンなんかに比べて
行き当たりばったりの感があるよね。目先のことしか見えてないんじゃないの?っていう感じで。
937可愛い奥様:2009/04/29(水) 19:50:47 ID:rYz39Ejv0
うん、リボも借金だと私も思うよ。
>>924だけど、上記で書いた友達、リボをしまくって膨れ上がった1回の支払いが5〜6万。
支払い日に間に合わなくて、再引き落としまでに何とか…って泣きついてきたけど
もちろん断った。支払いができるかできないかさえ考えられない計画性のなさ、だらしなさが嫌。
よく恥ずかしくもなく人に「お金貸して」と言えるもんだと呆れた。
938可愛い奥様:2009/04/29(水) 19:51:54 ID:j1C1VGKt0
リボ払いの手数料もバカにならないからね
リボ払いし過ぎてサラ金とあまり変わらないぐらいの
借金になってた人もいたからビックリしたことある。
結局サラ金にも手を出して自己破産しそうになってた
債務整理で終わったみたいだが・・
無理な買い物を控えればいいのにと思うけど
止められなくなるみたいだね。
失礼かもしれないけど頭が弱いように感じる
またやりそうで怖い。
939可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:15:44 ID:r/8rlMa/O
サラ金で借りてたりローンある人なんかと付き合ってたら、個人情報売られたり、高額なマルチの商品売り付けに来たりりしそう。
実際高い下着をしつこく勧められた事がある。
カネコマになれば何でもしそうだしね。
友達が結婚してれば、借金が原因で旦那と離婚なんて可能性もあるし。
そうなったら何しでかすか分からない。
関わらない方が絶対いい

940可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:20:01 ID:gOfFnn5g0
最初からお金にだらしない人だと話は早いけど、
昔はそんな事無かったのに・・・系だと困るよねぇ。
結婚して変わったとか、転職して変わったとかあるし。
941可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:35:20 ID:JyFJuzmNO
さっきの話。

近所に住んでる友達から「GW出かける?」と電話があった。
「出かけるよ〜」と答えたら「前半?後半?」としつこい。
この時点でピンと来て「両方出かけるけど」と答えたら、
「私9日間彼のとこに行くから、猫のエサあげに来て欲しいんだー」だと。
「あー出かけるから!!ムリ!!!」と断ったけど、
こういう風に、先に予定を聞く人って打算的というかなんというか・・・。
昨年のお盆にもやられて、そのときは最初だったから快く世話した。
でも、ありがとう!お土産買ってくるね!→何もナシ、電話すらナシだった。
その後、財布忘れたから数万貸して・・・という連絡もあった。
こんなときだけ電話してくる彼女、私にとってはもう友人でもなんでもない。
942可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:43:29 ID:r/8rlMa/O
>>941
迷惑だな。ペットホテルに預けろって話だよな!

943可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:50:28 ID:ueqEqpq80
>先に予定を聞く人って打算的というかなんというか・・・

あー、わかるなぁ。
そんな時は、「え?なんで??」って先に事情を聞くようにしてる。
944可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:57:58 ID:zFIXqQVf0
そんな人は「まあいいじゃん。とにかく予定はどうなってるの?」と
聞いてきそうな予感
945sage:2009/04/30(木) 01:51:09 ID:/O4HAuXpO
私は逆だなあ…
職場の部内の飲み会(女子社員だけで)などで、
メンバーの予定を聞いたりしてると
(メンバー全員が大丈夫な日にちで設定しようかと…)
必ず予定を曖昧に答えたり、意味不明なメールをよこす人(J子)がいる。
彼女の場合、女子ばかりの集まりだと出たくないらしく
毎回、曖昧な内容で答えてくる。
ならば最初から『気乗りしないから、参加しない。ごめんね−』
と返事すりゃあいいのに、それはしない。
けれど男性が集まる飲み会なら、「ハイハイは〜い!」と
進んで参加だし、部長と飲み明かして仮眠室に泊まるわ
やりたい放題(笑)
既婚者だけど、ある意味奔放で無邪気な彼女。
時々、苦手に感じることがある。
946可愛い奥様:2009/04/30(木) 02:24:25 ID:UYvdZnjmO
>>945
うわぁ…私はあなたみたいなタイプの人の方が苦手だわw

職場のしかも女だけの飲み会なんてなぜやる必要があるの…?
職場のあなたみたいに張り切っちゃってる人から直接誘われてしまっては
はっきりと断りづらいし、社員全員参加ならいやいやながらも行かないといけないのは分かるが…男好きとかじゃなく勘弁してくれって感じ。

職場の付き合いって面倒くさいよねぇ仕方ないけど…
947可愛い奥様:2009/04/30(木) 02:43:32 ID:B8W0cZemO
>>941
最初に内容を言わずに、「○日、暇?」みたいな誘い方してくるやつ、大っ嫌い。
暇だから何だと言うのだ。
「何で?」って返すけど。
948可愛い奥様:2009/04/30(木) 07:29:53 ID:sFYMycrB0
>>946
女だけの飲み会を開催したんじゃなくて、声をかけたらたまたま女性参加ばかりだった
ってことなんじゃないかな。
私は職場の女性だけの飲み会は好きだった。女性の少ない職場だったから
たまには落ち着いて飲むのもいいねってかんじだったよ。
949可愛い奥様:2009/04/30(木) 07:33:06 ID:N1KnLfDv0
別に暇なわけではなく合わせてたのに
「暇な人はいいねぇ」と言う人も苦手。
都合よくしか使われてないのに気づいたので
距離をおくことにした。
950可愛い奥様:2009/04/30(木) 08:25:24 ID:MrkXR+oAO
人のことを「暇」前提で誘って来て
自分のことはやたらと忙しいアピールする人も苦手。
人をコマみたいに扱ってる感じが嫌。
951可愛い奥様:2009/04/30(木) 08:30:46 ID:9kAALbOlO
ここの人、ほんとに「友達」の話してるの?
知り合いとかママ友の話じゃなくて?
952可愛い奥様:2009/04/30(木) 08:38:57 ID:UgDbaOQ50
友達の線引きって難しくない?
自分では知り合い程度だと思っていたのが「友達なのに水臭い」とか言われたり。
気持ちにズレがあるから、それも含めて色々な話が出てくるんじゃないかな。
953可愛い奥様:2009/04/30(木) 09:25:21 ID:85gwxfww0
友達の中にも会う頻度の低い人がいて、
大学時代の複数名グループのうち一人とは頻繁に会うけど
そのほかの人会うのは年に1〜2度で、サシで会うことはない人もいる。

その中にはサバサバ系の人もいて義理堅いし細かいことを気にしない
ところは友達付き合いですごく有難いけど、「あんた暇じゃん」
「普段何してんの?」「○○って本当に変わってるよねー」と言われるよ。
まあ長い友達付き合いだし本当のことだし本気で責めてるわけじゃないから
いしか、と流してるけど時々悲しくなる。
954可愛い奥様:2009/04/30(木) 10:36:10 ID:tBAaFfUs0
ずっと誕生日プレゼント贈りあってた友達が、今年くれなかった…
察しろって意味なんだろうか。
955可愛い奥様:2009/04/30(木) 10:43:54 ID:A4Lxxe5L0
誕生日プレゼント。嬉しいような困ったような。
956可愛い奥様:2009/04/30(木) 12:31:37 ID:pjkQYPuV0
>「○○って本当に変わってるよねー」
私もこれ言われるの大嫌いだけど、たまにボキャブラリーが
狂ってる人で「変ってるね→個性が強いね(これも
イヤだな、なんかあくが強いみたいでさ)→最大級の
褒めアンドあなたを受け入れてますってことばなのよー」って
悪気なく思ってる人いるんだよねー。どっちにしろ他人に
そんなこと言うなって思うけど。

>>954
これからはもうちっとラフにつきあいましょうってことじゃ
ないかな。誕生日プレゼントって、友人間だと予算もたかが
知れてるし、だったら自分でほしいものを買うほうが
お互いいいんじゃないかな、大人同士の場合は。
957可愛い奥様:2009/04/30(木) 12:42:35 ID:tBAaFfUs0
>>956
お金が厳しいのは分かるんだけど、
手紙とかだけでも良かったのになと思って寂しくなって。
まあいいんだけど。
本人も最近みみっちくなってだめだって言ってたし。
958可愛い奥様:2009/04/30(木) 12:43:36 ID:M2OtFJif0
誕生日プレゼントね〜、悩ましいわ。
気持ち的にはプレゼントしたいと思うんだけど
相手に負担に思われるのも申し訳ないし…。

ここ数年はプレゼントくれた人には
小さめのアレンジ花を送ってるけど
それもやっぱ相手の負担になってるのかなー。

あー悩ましい。
959可愛い奥様:2009/04/30(木) 12:47:31 ID:85gwxfww0
>>954
私は逆に「もう贈りっこやめよう」と言えないまま数年。
一人だけ贈りあってる友人いて実は面倒なんだけど、
私のほうが誕生日先なんだよね。その数ヶ月後に友達の誕生日。

>>956
「変わってるね」発言は腹立つよね。私の友人で言う人は
ボキャブラリーがどうこうじゃなくて、単に「いじりたい」だけみたい。
特に仲いい友人は「変わってるね」を言わない人ばかりなので
私はやっぱり「変わってる」発言を根に持ってるんだと思う。

「ごめんね」「そんなことないよ」「ありがとう」どう返せばいいのだろう。
960可愛い奥様:2009/04/30(木) 13:45:19 ID:/lAmHz/s0
私も友達も不妊治療してて
「赤ちゃんできたらすぐ報告してね〜!祝杯あげようね〜!」と言い合ってた。

先日、待望の陽性。
すぐにメールしたら「おめでとう」のメールは返ってきたけど
その後音信不通に・・・。
そういえば、治療の内容も私はあっけらかんと話していたけど
友達は話さないのでどこをどう治療してたのか全然知らないや。

友達にも赤ちゃんできたら友情再開なのかな。
961可愛い奥様:2009/04/30(木) 13:58:39 ID:V3NtU59B0
今は、うらやんでしまう自分と葛藤してるんじゃないかな。
私も、うらやましいと思うだけならあれだけど、妬んでしまったとしたら、友人に悪いから
しばらく距離置くかな。
嫌なこと言わないようにして、友情保ちたいのでは。
962可愛い奥様:2009/04/30(木) 14:46:22 ID:xbs/0CAb0
>>946
うげぇ…私はあなたみたいなタイプの人の方が苦手だw

女子社員だけで集まるとかって別に不思議でもなんでもないけど。
今までいた会社でも、そういうのあったけれどな。

>>945
単にオトコ好きなだけだとおもう。
大体、”部長と飲み明かして仮眠室に泊まる”だなんて
そこで何していたのよって感じモロするんだけどw
股がだらしの無い女ってやだな。
963可愛い奥様:2009/04/30(木) 14:53:57 ID:5uz974S/0
>>960
その人は本当に不妊治療してるの?
もしかしたら、全く望みがないけどなんとなく言い出せずに
話をあわせていただけとかないのかな?
964可愛い奥様:2009/04/30(木) 16:01:06 ID:ezKLvBYO0
>>956
自分は人とは違うと思ってる人や個性的に見られたい人って、
「変わってる」って言われると喜ぶから
これは受け取る方の気持ち次第だね。
私も「変わってる」って言われると嫌な気分になるタイプなんだけど、
若い頃は変わってると言われてもあんまり気にならなかった。
今はすごく嫌。

>>960
選択小梨っていうと、周りから変な目で見られるから
不妊のふりをしてるのかも。
選択小梨にも愛情のない家庭に育って子供を産むのが怖いとか
親族に精神病や遺伝病があるので産まないとか
人には話したくないような色んな事情がある人もいるから。
965可愛い奥様:2009/04/30(木) 16:15:17 ID:B7/YVnoB0
「変わってる」も言い方次第じゃないかな。
いかにも変人を見るような蔑みを含んだ言い方だったら嫌かもしれない。
でも「個性的で面白い」みたいな感じで好奇心いっぱいの人に言われたらあんまり嫌な気もしない。
966可愛い奥様:2009/04/30(木) 16:44:14 ID:A4Lxxe5L0
どこからどうみても変わってるように見えないのに
「自分は変わってるの!良い意味で!」と
やたらアピールしてた人を思い出した。
967可愛い奥様:2009/04/30(木) 17:06:02 ID:qzbL0rAa0
同じ銘柄がズラッと並んでいる自動販売機の前で、
「こういう時、どのボタンを押す?」と言われたので
少し考えて「右かなあ」と答えたら
「私ね、この質問をしたら『そういう事を聞くなんて変わってる!』って言われたんだー」
と言うので、失礼な事を言われたんだなぁと思って「そんな事ないのにね。」と言ったら、
一瞬黙ってしまって、しまった、ここは「ホントだ〜変わってる〜!」と言うべきだったのかと
思って、「あ〜でもたしかに珍しい質問するよね」と言ったら
「そうみたい!普通の人はそういう発想ないんだろうねー」と笑顔になったので
ああ、この人はそっちだったか…と。
割と長い付き合いだけど、まだまだ把握できてない部分ってあるなとしみじみ思った。
968可愛い奥様:2009/04/30(木) 17:24:27 ID:A4Lxxe5L0
それって不思議ちゃんアピールでもしたいんだろうか。
めんどくさそうだ。

でも、本気で不思議な人はめんどくさい通り越して
面倒なことが多く付き合いきれません。
969可愛い奥様:2009/04/30(木) 17:40:56 ID:wQNJEnvg0
>「○○って本当に変わってるよねー」
これ、この言葉を発した人の主観に過ぎないよね。
ディスカッションの場とかなら兎も角、
相手から意見を乞われてる立場でもないのに
恥ずかしげも無く主観を押し付けてくる人って馬鹿丸出しだと思う…。
しかも相手の目の前でその当人を批評ってw

970可愛い奥様:2009/04/30(木) 18:01:22 ID:A4Lxxe5L0
そこまで難しい話でもなく
その場のノリで適当に言っただけだと思う。
適当な言葉を本気にしちゃだめだ。
971可愛い奥様:2009/04/30(木) 18:02:58 ID:CK+7aR4e0
私は、ぼ〜っとしてるよねwって言われるのが、あんまり好きじゃない。
そんなにぼ〜っとしてるつもりないんだけど。
972可愛い奥様:2009/04/30(木) 18:07:18 ID:CK+7aR4e0
ぼ〜っとしてると言われた場面は・・
友達と待ち合わせてご飯行く約束してて、友達は行きたいお店の切り抜き3枚
持ってたの、それを私に見せて、どこがいい??と聞かれて悩んでた時に
ぼ〜っとしてるよねwと言われた。

その子とは自然と疎遠になった。
973可愛い奥様:2009/04/30(木) 18:07:23 ID:ezKLvBYO0
>>971
ぼ〜っとしてるなんて言われたら、すみません愚図で・・と落ち込むわw
974可愛い奥様:2009/04/30(木) 18:22:02 ID:A4Lxxe5L0
わたしは普段ぼーっとはしてないつもりけど
たまに意識が飛んでぼーっとしてしまう時がある
そして弟にぼーっとしてるときの顔が怖い言われたことがある。

ある日、友人がたまたま本気でぼーっとしてるときの顔を
見かけたときがあったのだが
弟に言われた意味がその時なんとなく分かった。
975可愛い奥様:2009/04/30(木) 22:38:08 ID:PEWbOM6Z0
「変わってる」にしても「ボーっとしてる」にしても、
面と向かって相手を「こうだ」と決め付けることができる人って
ちょっと抵抗があるなあ。
これが仮に誉め言葉だったとしても(具体的に思い浮かばないけど)
なんだかピンと来ないし、どう返答していいもんだか困りそう。
976可愛い奥様:2009/04/30(木) 22:42:08 ID:PEWbOM6Z0
>>960
それ、もしかしたら友達は不妊治療に触れてほしくなかったのかも。
あなたのようにあっけらかんとはしていられない事情があったのかもしれないし。
でも、まだ具体的に状況が変わる前はまあなあなあでお付き合いできたのかもしれないけど、
ごく一般的に考えて、自分には授からないのに「できたよー」って嬉々として報告されたら
やっぱりあんまりいい気持ちにはなれないんじゃないだろうか。
977可愛い奥様:2009/04/30(木) 23:15:13 ID:x+Gkw/DO0
>>960
例えば、合格発表を友達と二人で見に行って
一人が受かって、もう一人が落ちたら…
落ちた方はその場ではニコニコして「おめでとう!」って言っても
家に帰ったら泣くだろうなと思う。
私が不妊治療してたとしたら、そのことを身内以外には言わないし
毎回待合室で顔を合わせる人がいたとしても絶対うち解けたりしない。
978可愛い奥様:2009/04/30(木) 23:33:47 ID:g9y9Zint0
他人の立場に立って物事を考えないと友人は離れていくね。
私も以前結婚報告した時に、友人はずいぶん複雑な心境だったらしい。
あとすごい失礼なことしてしまったんだが、その友人と、旦那名字が本当に似てて
結婚する前友人と旦那の名前を何度か言い間違えてすごい嫌な顔された。
今は他人に家庭の事は話さないようにしてるよ。聞かれたら軽く答えるくらいで。
979可愛い奥様:2009/04/30(木) 23:46:53 ID:Yv76CyoVO
>>960
友達が治療内容を語らないことで、察するべきだったような気が…
あなたは仲間のつもりだったかもしれないけど、個々のケースはまるで違うんだし、
相手があなたと同じ気持ちだったか分からないよ。
友情が再開するかどうかはさておき、彼女の気持ちをもう少し尊重してあげても良いんじゃない?
980可愛い奥様:2009/04/30(木) 23:59:50 ID:H18+Gj2+0
960さんの友達が、子供いらないって人なら別だけど、
そうじゃないとしたら、子供できた人のほうが立場的に上(っておかしい言い方だけど)
なんだから、960さんは友達を思いやる余裕もあるはずだし、
これからも友達でいたいなら、相手の気持ちを察してあげたらいいと思う。
でもそれまで仲良かったんだし、そのうちむこうから電話とかあるかもね。
981可愛い奥様:2009/05/01(金) 00:28:56 ID:T/FMkHJU0
子供話に便乗だけど、友人が現在は結婚5年目で妊娠中なんだけど
結婚後すぐ子供が欲しかったらしいけど、なかなか出来なくて
他の友人らは次々子供が生まれたりしてて、かなり思いつめてたっぽい。
私が仲間うちで一番早く子供生まれたので気に入らなかったような感じ。
あと私の旦那とその友人は同じ業種だったんだけどうちの旦那が脱サラして
お店始めたのがものすごく彼女の勘に触ったらしい。
たぶん「私は結婚退職するまで辛くても辞めずに頑張ってたのにあっさり
辞めるなんてなんなのよ!」みたいな感じで怒ってるんだと思う。
(身バレするので名前は言えないけどかなり人間関係が殺伐とした職種だったらしい)
当然お店の準備期間は旦那は無職状態だけどそれを「つか、旦那無職じゃん?」
と嫌味言ってくるわでかなりムカついていた。
それでもメールのやり取りはしていて、「二人目今度生まれるんだ〜」ってメール
したら「そっか、実は私も妊娠したんだ。そっちが生まれたら教えてね」と返事が来た。
で、生まれたので友人らに「生まれました」メール送ったんだけど彼女だけ返事なし。
まあ仲が地味に険悪になってたのでCOされてもいいや・・・って感じだけど
なんかモヤモヤする。彼女の中では私が悪者なんだろうな。
982可愛い奥様:2009/05/01(金) 00:49:12 ID:FiRIcTgK0
>>981
どっちが悪者とかいう話じゃなくて、単にもう合わない相手になってるってだけじゃないの?
子供に関して思いつめていたとかは推測なんだし、そこで自分の相手に対する思いを増幅させてもいいことないと思う。
983可愛い奥様:2009/05/01(金) 00:58:47 ID:AGzN+TOr0
付き合わないほうがお互いのためって感じがするね。
984可愛い奥様:2009/05/01(金) 03:00:04 ID:XBkczw4T0
子供がいる人って知らず知らずに
人に対して無神経になっている人も多い
そうではない人もいるけど
世の中いろんな人がいるのだし
会話が合わなければ何となく自然に合わなくなって行くさ。
985可愛い奥様:2009/05/01(金) 06:35:04 ID:pyKkgjmC0
ほんと、特に子育て始まったばかりの小さい子持ちの人って無神経になりがちだよね。
自分とこはもう高校生だからドリーム状態ではなくなってるけど、
最近子供を授かった知人なんかを見てると、
世界が子供でいっぱいで、子供に対してたくさん夢見ててどんなことでも子供に繋げて話すし、
時々うんざりすることもあるよね。
自分も昔はあんな感じだったんだろうか?と怖くなる。
986可愛い奥様:2009/05/01(金) 07:24:37 ID:uabeDUm/0
そうだったと思うよ。
友人・知人何人も見てきたけど軒並みそう。
ただ大小?はある。
でも、ドリーム入ってない人は育児がほんと辛そうで、虐待はないけどイライラしてた。
ドリーム状態でいられる友人をみてると「ああ、幸せなんだな」と安心する。
ただ、例えば今までまあいいじゃん、みたいなゆるーい感じだったのに、急に「そんなの、
いけないことだよ!」と潔癖になってイライラしてる子は、仕方ないと思いつつ、
ちょっと付かず離れずになるようにしてる。
987可愛い奥様:2009/05/01(金) 07:31:18 ID:ES7HTJDeO
二人目を妊娠した友達は、もう自分のことしか話さない。
メールが来たかと思うと一方的に自分の子供の話ばかりで終始する。

普通、「あなたは最近どう?」「身体に気をつけて頑張って」的な
相手に振る話題があって当たり前なのに
彼女はそれすらもないよ。

もう自分語りするだけの友人と会話するのしんどくなってきた…orz
988可愛い奥様:2009/05/01(金) 08:54:06 ID:F2CLDpkY0
980じゃないが次スレ立ててきます
989988:2009/05/01(金) 08:57:26 ID:F2CLDpkY0
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

申し訳ないです、立てられませんでした。
どなたか代わりにお願いします。

・▽・▲・女友達って大事?134人目・▲・▽・

前スレ
・▽・▲・女友達って大事?133人目・▲・▽・
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1238039445/
次スレは>>980を踏んだ奥様、スレ立てお願いします。
990可愛い奥様:2009/05/01(金) 08:57:33 ID:XBkczw4T0
子供に夢みがちになるのはいいと思うけど
人に対して無神経過ぎるのは
子育てにもどうかと言う感じもするよね。
991可愛い奥様:2009/05/01(金) 09:07:37 ID:F2CLDpkY0
>もう自分語りするだけの友人と会話するのしんどくなってきた…orz

なんか最近このスレって980踏んでてもスレ立てしない人多いよね。
自分語りや言いたいことだけ書いてだけしてスッキリしたいんだろうけど
なんだか普段もそうなのかな?って気がする。

ってことで申し訳ないけど、親切な奥様、誰かスレ立てお願い致します。
992可愛い奥様:2009/05/01(金) 09:41:15 ID:g4BAYbB40
勃てました

・▽・▲・女友達って大事?134人目・▲・▽・
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1241138268/

まあ>>980さんはアンカーを付けれないくらいだから、
スレ立てなど到底できないんじゃないかと…2ch慣れしてないんだと察してあげてください。
993可愛い奥様:2009/05/01(金) 09:42:58 ID:pyKkgjmC0
>>992
なんと優しい奥様。乙です
994可愛い奥様:2009/05/01(金) 10:02:51 ID:F2CLDpkY0
>>992
スレ立て乙です。
有難うございます。
995可愛い奥様:2009/05/01(金) 10:47:12 ID:R1lgQfOx0
新スレありがと。

スレの立て方が分からない奥様も多そうなので
分かる人が立てればいいさ。
実はわたしもこないだまで分からなかった
最近分かったけど・・。

でも立て方を知ってるのに自分の話しだけ語ってる人なら
どうしょもないね。
996991:2009/05/01(金) 11:07:22 ID:F2CLDpkY0
991
×言いたいことだけ書いてだけして
○言いたいことだけ書いて

なんだか意地悪な書き方してごめんなさい。
スレ立てなんて出来る人や気付いた人が立てればいいですね…。
997可愛い奥様:2009/05/01(金) 11:39:41 ID:6oZfRn0cO
992さん乙です。
立てられない人は980を踏まないようにすればいいのでは。
998可愛い奥様:2009/05/01(金) 13:19:39 ID:jNstu1pb0
そうだよ
そもそもレスできるのに、スレ立てができないというのがわからない。

999可愛い奥様:2009/05/01(金) 13:25:18 ID:mzqhclun0
全然意地悪じゃないよ
やらなければいけないことをやらない人が悪い。
>>991さんも>>992さんもいい人だ
1000可愛い奥様:2009/05/01(金) 13:26:12 ID:mzqhclun0
つでに一〇〇〇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。