◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ5◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加

子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ4◇◇◇◇◇
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231975742/
2名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 01:10:31 ID:Exbj77P+0
              ,. -─────────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ● .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ● .| |    \         >>1乙!            
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \    
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.   
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |                 
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬──、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /

         ,.
         /ノ  
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) >>1乙       8〜
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ    ゛  〜8
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)    (○)  (○)
  し'し' l,ノ       ヽ|〃  ヽ|〃
"''""""''""""""''"""""""''"""""""""""''""""""
1さん乙カレー。
ちょっと愚痴。
こども同士が仲良しで、私ともメールや電話するママがいる。
しかし返事が尻切れ。
これってどこだっけ?と聞かれたので教えたら
普通はありがとう!って返事ださない?
しかしスルー。
毎回尻切れ。イラッとする。
メール嫌いとかなら出さなきゃいいのに。

メール嫌いな人もいるから、って問題じゃない。思いやりが欠けてる気がするよ。
>>4
奥さんそーゆー人からの質問メールは
2回に一回は奥さんもスルーしなさい

実は私も疲れるだけ、気を回すだけ無駄だと最近悟った。
だって私の友達じゃないんだもん
「子供」の友達の親御さん、ってだけでさー。
だから距離置いてあっさりお付き合いできればいいかなと。

さてここんとこ週末最近たてつづけにダンナがいない。
6歳と3歳の男児の相手はアテクシひとりっきりでがんばるわよ。
とりあえずかい出し行ってくるわー

>>4
いるよね〜そういう人。
私の知り合いにも、一方的に質問だけする人いたわ。
だから、面倒くさい質問はスルーする事にしたw
小6の息子が友達と2人で電車に乗って映画を見に行くんだけど
子供だけで行かせるのは初めてなので、こっそり尾行する予定
8:2009/03/07(土) 11:52:10 ID:zWjoZewWO
>>5>>6
ありがトン。
やっぱりそういう人っているのね。
今度からスルーしよw
そんな人に気を使うの馬鹿らしい。

>>5
旦那さん週末いないとキツいよね…うちは7歳の双子だけど週末だからこそ旦那に遊んでほしい。
仕事でいないとそれはそれで食事を手抜きできていいんだがw
ガンバれ〜!
>>7
彼女とのデートにも尾行しそうだなw
子どもの通うスイミングスクール、更衣室に小バエが大量発生。
何度フロントに訴えても何もしてくれない。もう半年くらい。
選手コース&育成に子どもが入っているから簡単にやめるもできない。他の父兄は最初はギャーギャー言ってたけど慣れたのか?「ま、いっか」って感じになってきた。
いやだーいやだーいやだー。保健所に言っても小バエくらいじゃダメだろうか。つらい。
小3の時から電車で一時間乗り換え有りのおばあちゃん家まで一人で行ってたけどな
過保護って気持ち悪い
>>11
地域によっても違うし、それぞれの治安の良さと比較されても
映画館って繁華街にあったりするしね
うちも映画なら子供だけは心配かな
習い事でそれこそ小3から一人で
電車バス乗り換えて片道90分のお稽古に通ってるけど、
繁華街は心配だわ
付いていかないにしても、子が何か初めてのことをする時には
やっぱり気になってしまう。
小6の子を一人で祖父母の家まで行かせたときは
向こうから到着の連絡あるまでドキドキしたよw
15希空えもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆6pBC7rqAM2 :2009/03/07(土) 13:22:14 ID:jEkQ3QLr0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  し わ し わ し わ 〜 ..
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
小学生の娘の間で誕生日プレゼントを交換するのが流行っているらしい。
3月はじめが誕生日のうちの子は貰ってきた。
仲の良い子で3月の誕生日のこが5人いるんだ。
しかも皆給料日前…orz
まぁ、数百円の文具程度なんだけどね。
えーでも二人だし男の子だよ?
こっそりでもついてこられたら嫌だよ
バレたとき、友達いるのに恥ずかしい思いするのは息子だよ
>>7
私にも同年代の息子がいるからすごーく気持ちはわかる。

でも、ぐっと我慢して待つのがお互いの為だと思う。
可愛い子には旅を〜
先日娘を連れて公園に行ったときのこと。
カラフルな自転車に乗ってきた小学女子4人組が大きな声で話してたのだが
それが「××ちゃんて漫画家になるって夢、誰かさんにパクられたらしいよ」
「ゲ〜、パクられるって最悪じゃん!!」などと、突っ込みどころ満載の
内容で大盛り上がりしていた。

嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ本当に嫌いだ。こういうネチネチと心根の汚い娘たちは
いつの時代もいるんだなあと痛感。我が娘も、こういう試練をかいくぐって
生きていかねばならないと思うと、何だか心が痛む。
(まあ心根の汚い娘にならないように、まずは教育せねばならないのだけどw)
そんな会話、私も聞いていたらゲンナリするだろうけど心根が汚いとまでは思わん。
でももっと酷いこと話していたの?
心根の汚いってどんなこと?
自分の子供が小さい時って小学生の生意気な会話を聞くと、びっくりするんだよね。
小学生息子は私の前では標準語を話す(私は埼玉出身)
参観日に友達と話しているのを聞いた時、流暢な新潟弁を使いこなし
何だか置いてきぼりにされた気がした
>>24
そうやって子供は方言バイリンガルになるわけだな。そうしないと
学校で浮くしね・・・。

うちの娘なんでも捨てたくないといって困る。もー部屋に工作や書いた絵や
使いかけの切り刻んだおりがみや、ぐちゃぐちゃ。
モノを大事にって言われてるからなのか?でも整頓が出来ないし
つんであるだけで実質モノは死んでる。使いたいものが出てこない。

なので泣きじゃくるのを説得して少し捨てた。もう紙が一杯。
作る、書く、が大好きなので大量に生産するから・・・。作るなら同じだけ
捨てないと駄目にした。

あとはオモチャ。捨てないと机置けないよ・・・。一年生準備、終わらない。
>25 写真に撮って、アルバム作ってあげてる。ウチはそれでおさまったけど、子どもによるかなあ。
紙って本当に片付かないし、散らかるし嫌だよね・・・。
うちの毒母チネ。
虫歯にしたくなくて食器の使いまわしは一切止めてるのに
自分が直飲みした水をそのまま飲ませてやがった。
ちゃんと歯磨きすれば大丈夫とか、そんな戯言はチンでから言え。
>>27
うちの80近い舅姑さえ守ったのに、ずいぶん若いはずの実母に同じことやられたよorz
2歳の検診で虫歯反応出たときは私、涙目・・・

歯磨きはちゃんとしているから5歳の今も虫歯は無いけれど、
虫歯菌が口の中にいます、っていうのと、いません!っていうのじゃ違う罠。

>>20意味がわかりにくいんだけど、
夢をパクられるってなんだろう?真似されたのを嫌な言い方してるだけ?
>>29
私もわからん。
夢をパクられたって話題が なんでそんなに気に障るのか‥?
まあ高尚な話題じゃないけどさ。
夢をパクるとかなんて実際どーでもいいことなのに女子達があーだこーだと騒いでるのが
女特有のネチネチ感を感じて不快だったとか…?
>>27>>28
昨日父にやられそうになった。
父が吹いたラッパを息子に持たせて吹かせようとした。
慌てて私が息子からラッパを取り上げてお尻拭きで拭いた。
母と夫が父を注意してくれたけど
父は私のことを神経質だとブツブツ言ってたよ。
本当腹立つ!

そのうち自分の箸でごはん食べさせそうで怖い。
小学2年生の姪から電話があった(私の妹の子供)
「伯母ちゃんの家に住みたい」と・・・
我が家は今月一杯で転勤。
だから引っ越す家が見たいんだろうと解釈して
「引っ越して落ち着いたら夏休みにでも泊まりにおいで」と返事をした。
そしたらどうもそういうことじゃないらしい。
私の家の子供になりたいということだった。
姪がそう思い始めたのは妹の下の子への過度の贔屓が原因だった。
確かに目に余るものがあって
あまりにも酷いときには私や母が妹をたしなめたりしてた。
小2の姪が下の子を嫌っているのも分かるほどだったし
それが結局は妹の贔屓が誘引してることもわかってた。
下の子は完全に親のことをなめきってる。
妹家族とちゃんと話し合いをしなきゃいけないのはわかるんだけど
どうやって切り出していいのか分からない。
とりあえずは姪本人のちゃんとした気持ちや言い分を聞くのが先かと思って
「春休みになったら泊まりに来る?ゆっくり話そうよ」と言い聞かせた。
姪がかわいそうだと思うのと同時に
こんなことがわが身に降りかかるとは夢にも思ってなかったから
戸惑ってる自分がいる。
>>32
神経質だね〜。
もし自分がラッパじゃないにしろ、触ったおもちゃを目の前で拭かれたら嫌な気持ちにならないかい?
自分のやり方考えは結構だけど、やりすぎは良くないと思うよ?
そのうちKYママだよね〜って陰口いわれそうな悪寒。
>>34て子どもいないか、いてもかなり大きいよね?
将来娘や嫁に嫌われないよう、新しい育児の知識を身につけられるといいね。
>>34って釣りなの???

>>35にハゲ同意。
虫歯がどうやってうつるのか知らないのかな。無知って恐ろしい。
子供の健康を守ることが親の務めなのに。
うちの旦那言っても言っても自分の箸で子供に食べさせようとする。
怒っても説明しても「わかってる!」と切れる。どう見てもわかってない。
歯磨きを子供が嫌がって暴れた日、私は私で旦那のせいで虫歯うつってるかもしれないから
ちゃんとやらなきゃって神経質になってしまって、子供はその日泣きながら寝てしまった。
なんだかすごく凹んでしまって、帰ってきた旦那に子供に悪いことした、怒りすぎたと言ったら
「現場見てたわけじゃないからシラネ」とだけ言われた。
煙草もやめてくれないし、なんかもう旦那イラネ・・・
そんな神経質にならなくても虫歯菌いなくすることはできる
逆に虫歯菌ない子でも成長してどこからか移り虫歯になる場合もある
>>38
それは初耳。ソースは?
4034:2009/03/09(月) 19:32:42 ID:USC079lrO
確かにうちは小学生だけど。釣りじゃないしw
他人に嫌な思いをさせてでも強制することじゃないんじゃない?って事。
ミュ‐タンス菌だっけ?確かにお箸とか口移しで虫歯菌がうつるって言われてるけど
虫歯になりやすい子は遺伝だと思うよ。
周りを見てもどんなに気をつけていても虫歯が出来やすい親から生まれた子は虫歯になりやすい。
ちなみにチョコレートもお菓子も食べさせないつもり?
幼稚園とか保育園で先生に気をつけて下さいって言うつもり?

お友達が家に遊びに来ても強制、もしくは嫌な顔するの?

今からそんなに神経質でどうすんの?って感じ。
飴やキャラメルが一番歯に悪いし、あとダラダラ食べさせるのも良くない。きちんとフッ素ぬって歯を磨けばだいぶ予防できると思うけどね。
自分の親に対して汚いみたいな態度とるくらいならやめちまえって思うけど。
4134:2009/03/09(月) 19:38:30 ID:USC079lrO
>>37
大丈夫?ちょっとノイローゼになってないか?
旦那がかわいそうすぎる。
家に帰ってもつまらないってなったらどうする。
もっと肩の力抜いてみたら?
>>38
虫歯菌の除去は相当強い薬液じゃないと無理だと聞いたけど。ソースは?
>>40
だからー赤子の口内には元々虫歯菌はいないの。全然分かってないじゃない。
虫歯菌を持ち込むのは周囲の大人や子供から。
3歳くらいで口内環境が安定するからそれまでは必死だよ。
ふざけてるの?
確かに虫歯になったらかわいそうだよ?
一種の虐待だよ。
でもあなた一人目で赤ちゃんでいっぱいいっぱいなんだろうね。
虫歯にならないようにするのは親のつとめだけど神経質すぎる子育てはいい影響ないよ。
熱いものをフーフーするだけでもうつるのご存知?
もしやウチワで冷ましたり?泣く子をそのままにして冷めるのを待ったりしてんの?
かわいそー。
あと10年後に2ちゃんがあったら「やっぱり神経質になっていました」と一言書き込んでくれ。
それだけでいい。
ママ友と、面と向かって2ちゃんノリで言い合い出来たらいいのにな〜。
オブラートに包んで言っても通じないしイヤミにとられてイヤミ言われるし。
来月か再来月には引っ越すから我慢しよ。
>>44
下はまだ小さいけど上は大きいからあなたとは同年代だと思われる。
>熱いものをフーフーするだけでもうつるのご存知?
そんなことは子供が生まれる前から知っていたし子供がお腹を空かせる前に作って冷ましておく。
ギャーギャー泣かせたりしてません。
子供の健康に関しては神経質で結構。
命に関わること・他所様の迷惑にならないこと以外は大らかに育ててるので余計なお世話ですよ。
まあ頭の堅いやつに何言っても空回りだし、やーめた。
ママ友から嫌われるようになったらここでのやりとりを思い出せばいいじゃんw
まあなんていうか、ほどほどで許せる部分と
ここだけは譲れないという部分と、
折り合い付けるのは難しいね。
>>48
凄いマヌケな捨て台詞にワロタw
>>50
お前もね。
神経質な人と、無頓着な人とは、
国籍よりも大きな隔たりがあるので、
和解することは無理と思われ

神経質な人は、無頓着嫁(婿)が来た時、
無頓着な人は、神経質嫁(婿)が来た時に、
うまくやってかないと行けないんだよね〜
>>52
そうだね。
分かり合えないんだろうね。

なんつーかなぁ、すべての面において神経質ってわけじゃなく寧ろダラの方なのにさw
虫歯は私自身が苦労したから子供には健康でいてもらいたい一身なんだよ。
そういうのうちの毒親は分かってないわけ。
>>51さんは親やウトメを蔑ろにするような行為に怒ってるわけだけど
うちの場合は親として尊敬できない人なので一緒に考えないで欲しかった。
>>40
>他人に嫌な思いをさせてでも強制することじゃないんじゃない?って事。

他人じゃなくて、旦那とか父親に対して言ってるんじゃない。
子供の健康に関して家族の協力は必要でしょう。

うちもできる限りのことは気をつけた。今、小2だけど今のところ
虫歯が見つかったことはない。このまま虫歯ができないといいけど。
虫歯や治療の痛さを知っているだけに、子供にはそういう思いをさせたくない、
予防できることなら予防したい。そのためなら、考えの違う他のお母さんに
どう思われようが知ったことではない。
ID:USC079lrOの馬鹿さ加減に愕然とした
母親教室や検診で指導されるから、ママ友も共通認識だけど
自分がまわりに嫌われてそうだ
56名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 21:24:21 ID:gXgi1KyT0
知識はちゃんとあるし実践もしてるけど
できたら治せばいいさ
治療の痛みも経験だし
そしたら歯磨きや虫歯予防に気合い入るし。
くらいの気持ちでやってる。
 
祖母が亡くなった。
赤子時代かわいがってくれたことを覚えていない息子が
「ママが大好きだったおばあちゃん
僕も会ってみたかったなあ」っと言ってくれた。
旅の準備に追われて泣く暇もなかったのに
なんかじわじわと泣けてきた。
でもまだぼんやりしてて2ちゃんなんかやってる自分。
ハンカチにアイロンかけなきゃなあ。
>>56
先月父が亡くなりました。
闘病生活が長かったので、娘は祖父の記憶が全くないのだけれど
「おじいちゃまに鶴を折ってあげたい」と言って
沢山の鶴を折って棺に入れました。
>>55
あんたもしつこい。嫌われるタイプだね。
>>33
その姪御さんについては33さんが色々アドバイスしたとしても
結局は妹さんの「母親に言われた、姉に言われたー私が悪くないわよムキーっ」
てな具合の八つ当たりの的にされるだけなんだろうね。
今どの程度なのか(心身ともに危険な状態を含む)わからないけれど
3食食べさせて学校に行かせているのなら、社会的には妹さんという保護者に
かなうものは無いから、
33さんは姪御さんに「いつでもカモ〜ン、おばちゃんは見ているよ〜」という
スタンスでいるしかないのかなと思う。
姪御さんが中、高、成人するときに親とは違う、温かい眼の存在は宝だよ。

私の知人でも、本当に本当の親か?と思うくらいに上と下の子への愛情格差
がひどい人がいて、上の子を産んだころは生活も安定してなくて旦那さんとも
うまくいっていないころ産まれて、なんだかそのころを引きずっているとか何とか
言い訳していたけど、
突き詰めていくと妹さんにもそんな事情があるのかもしれない。
(だからと言って格差を肯定しているわけではありませんよ)


60名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 04:51:18 ID:CoPcctlAO
>>33
> その姪御さんについては33さんが色々アドバイスしたとしても
> 結局は妹さんの「母親に言われた、姉に言われたー私が悪くないわよムキーっ」
> てな具合の八つ当たりの的にされるだけなんだろうね。
> 今どの程度なのか(心身ともに危険な状態を含む)わからないけれど
> 3食食べさせて学校に行かせているのなら、社会的には妹さんという保護者に
> かなうものは無いから、
> 33さんは姪御さんに「いつでもカモ〜ン、おばちゃんは見ているよ〜」という
> スタンスでいるしかないのかなと思う。
> 姪御さんが中、高、成人するときに親とは違う、温かい眼の存在は宝だよ。

> 私の知人でも、本当に本当の親か?と思うくらいに上と下の子への愛情格差
> がひどい人がいて、上の子を産んだころは生活も安定してなくて旦那さんとも
> うまくいっていないころ産まれて、なんだかそのころを引きずっているとか何とか
> 言い訳していたけど、
> 突き詰めていくと妹さんにもそんな事情があるのかもしれない。
> (だからと言って格差を肯定しているわけではありませんよ)


規制中なんだね…。
お互い辛いね…。
初節句だから兜や人形買うか悩んでたら
母に「どうせ数年しか飾らないからイラネ」とか
なんやかんやと難癖つけられてムカッ。

実家の押し入れにある立派な7段飾りは何なんだ?
親が子を思って買ったんじゃないの?
飾るのが面倒になるような凄いのが欲しいわけじゃないのに。

初節句呼ばないでおこうなんて意地悪な気持ちになるよorz
ちびっ子広場にいた親子
ママはギャルギャルしいメイクに派手な服装だったんだけど
足元はペタンコのスニーカーで手の爪もキチンと短くしていた
ちょっと話したんだけど「祖父が〜」と言葉遣いも丁寧
普段の会話で「祖父」を使うなんて感心してしまいました
私なんて「じいさん」だもの反省、というか人を見かけで判断してはイカンと思った
5歳の娘が昨日仕事中の旦那にメールを送っていた。
内容は「いままであそんでくれてありがとう」だった。
旦那からの返事。
「受け取り方によっては寂しくなるメールだ」
まだたまに日本語がおかしくなる娘のメールはかわいい。
4月から幼稚園だ。
平日に子供と出かけられるのもあと1ヶ月。
まだディズニーランドに連れていったことないので行ってみるかなあ。
他に平日子連れで楽しめるところってどこかあるかな。
自分なら水族館がいいなぁ。
土日だと混雑してるし。
動物園は広いせいか分散されてさほど気にならない。
わたしはねずみーらんどと葛西水族館へ行ったよ。
娘の入園前の平日に。
下の子(オムツ)も一緒に連れて。
わたしと子供たちと3人でのんびり遊んできた。
楽しかったなあ。
その娘も、来週卒園だ。春から小学校かあ。早いなぁ…。

その娘のお雛様、さっきやっと片付けた。
いき遅れ決定だな…すまん、娘。
明日幼稚園休んじゃおうかな。
ここ数ヶ月親子でワガママなトンデモさんに振り回されて、こっちも親子で疲れた。
それなのに明日の降園後に誕生日会やるからプレゼント持って来い、だと?3,000円以内だと?プラス、料理は割り勘にするだと?
ざけんなちくしょう、とも言えないから子どもも咳出てきたし、もう休んでいいかな。休まないと出席だもんな。
集まる人もいるんだろうけど、あんな親子と気が合うのならもう勝手にやってくれ。
>>65
お節介だったらごめんなさい。
ディズニーランド、入園前のお子さんだと身長制限とかで遊べるアトラクション
が少ないよ。昔、幼児餅の友人夫婦に誘われて出掛けた事があったけど、アレも
駄目、コレも駄目、でつまらなそうだったから…。
>>65
お節介だったらごめんなさい。
ディズニーランド、入園前のお子さんだと身長制限とかで遊べるアトラクション
が少ないよ。昔、幼児餅の友人夫婦に誘われて出掛けた事があったけど、アレも
駄目、コレも駄目、でつまらなそうだったから…。

上にもあったけど、水族館とか今の時期だとイチゴ狩りがオススメかな?
二重カキコごめんなさい。
ディズニーランドは、別に乗り物に乗らなくても楽しめるよ。
家は、3歳の時にデブーしたけど、乗り物はイッツァスモールワールドだけ。
しかも、やっと順番が回っていざって時に爆睡だったw
パレードも喜ぶし、お店回ってレストランで食事ってのも楽しいしね。
65です。
水族館も良さそうですね。
水族館なら私1人でも連れていけるかな〜。
ディズニーランドは1人ではちょっと大変そうなので父母にも
同行お願いしました。
確かに>>70さんの言う通り、年齢制限や身長制限あって
アトラクションを充分楽しむってわけにはいかないっぽいけど
雰囲気だけでも楽しめるかな。
私自身も20年近くぶりなので楽しみになってきた!
ディズニーランドがいいか、水族館がいいかは子供の好み次第だと思う。
うちは水族館も動物園もあまり興味なかったけど、ディズニーランドは
そこにいるってだけで、十分楽しそうだった。どっちが好きかは
連れて行ってみないとわからないよね。

うちは今、小学生だけど「もう春休みか・・・」と思ったりしているw
平日に出かけられるのはいいけど、昼ご飯の準備が面倒だなと思ったり。
ウチも入園前にディズニー連れてったけど、中学生になった今何も覚えとらんかったorz
俺行った?とか言ってるし。写真はあるから証拠はあるのにえ〜とか言ってる。
でも、一つだけ覚えてたコトが喋るゴミ箱wこれだけは思い出したみたい。
小さい時、がんばってアチコチ連れて行ったはずなんだけどな〜ちっとも覚えてないんだもんな。
なんか、ガックリって感じの昨日の親子の会話でした。
たとえ記憶には残ってなくても、親子での楽しいイベントは
成長する過程できっとたくさんのいい影響を与えているはずさ。
・・・と信じたいなあw
娘の初ディズニーは2歳、もちろん小3の今は覚えていないけど
「いつも出張で忙しい、おとうが連れて行ってくれたことが嬉しいの」って
それを聞いてダンナは舞い上がってたわ。アイツ上手いよなー
子に謎の発疹ができて3週間。
病院でも保湿をがんばるしかないと言われているので
毎日ヒルロイドを塗りたくるしかない。
食べ物や洗剤を変えたりはしなくてもまだ大丈夫、と言われたということは
酷くなればそういうことにもなるんだろう。
アトピーだったら病院でも言われるだろうしそれとも明言は避けてるのかな。
謎の発疹って二の腕とか太ももとか頬に出来るやつとは違うよね?
食べ物や洗剤のことを言われたのなら違うか。

家の子が上記の「毛孔性苔癬(毛孔性角化症)」で
保湿くらいしか出来ることってないのよ。
午前中MRとヒブの接種行ってきた。
ちょっと泣いただけで機嫌良く帰ってきたのに
お昼ごはん食べる為に椅子に座らせようとしたら
泣いて大暴れしておっぱい飲んで寝てしまった。

仕方ないから昼ごはんは夜にまわそう・・・。
>>68
3000円以内ってことは100円でもいいんだよね。

ま、子どもが行きたがってなけりゃ休むのもいいよ。
無理して付き合うことも無い。
春休み、できる限り出費をおさえて楽しませてやりたいが何しようかな。小3と年中。
家の前でお釜掘られた。
新車なのに。
子供にケガがなかったからまだ良かったけど。
宝くじは5等(1000円)だった。
今日は何かと当る日だ。
サワーペーパーっていう駄菓子ばっかり買って来てる。
何がそんなに魅力的なのかは分からんが、
私が昔ヨーグルに嵌ってたのと同じ感覚だろうな。
でも同じ味ばかりよく飽きんな。
>>82
うちはアスレチックのある大きい公園と、市民体育館に卓球(親子で150円)に
行く予定だけは決まった。あとは市民プールかな。
>>78
花粉ってことない?

うちの子(小4)が4歳の頃、
突然この季節に謎の湿疹ができて病院行ったら、
「たぶん花粉のアレルギー。目や鼻に症状が出るのは数年後でしょう。」
って言われて「はぁ?」って思ったけど、その通りだった。

小さい子の場合、経験的にそういう段階で花粉症発症する子が多いんだと。
算数セット、名前付け飽きたー
印刷済みで貼るだけなのに!まだ他にも山ほどあるのに!
自分の根性なし!!!
>>87
終わったら自分にゴホウビ作戦で乗り切れ!検討を祈る。

>>68
咳してるから迷惑掛かけるのでって言えばいいじゃん。

自転車奥思い出すなあ・・・
>>87
おはじきにつけるのが辛かったなあ
>>78です。
チラ裏の呟きにレスありがとうございます。

>>79
毛孔性苔癬、ググってみたけどこれまた辛そう。
子は2歳前で、発疹は背中やお腹太ももなどが中心です。
とりあえず保湿頑張ります。
79さんのお子さんも綺麗に治りますように。

>>86さん
なるほど、そういう事もあるんですね。
旦那がひどい花粉症なので私も花粉を疑ってます。
病院二ヵ所行ってみたけどどちらにも保湿徹底して様子見といわれました。

とにかくしばらく頑張ってみます。
なんだか落ち込み気味だったのでレス本当に嬉しかったです。
上に兄弟の居る友達が、今年入学の下の子用に
名前の貼り替えを早々に終わらせた、と喜んでいたら
今年から算数セット使わなくなったとの情報をえて凹んでたなw
87です。
昼食べてからまだ時間あるさ〜と2chに逃避していましたorz
心入れ替えてまた頑張ってきます!
終わったらチョコ一箱食べてやるー!
うちは双子なので、算数セットの名付け発狂しそうになったw
今思い出しても疲れる。
>>86
あぁ、うちもそうかもしれない。
今日病院に行ってきたけど、案の定保湿して様子見だった。
夫婦共々重症の花粉症、アレルギー持ちだから何かのアレルギーかも知れないとは思ってたんだが、
そう言えば花粉がひどく飛んだ日から湿疹が出始めた気がする。

手がガサガサしてきて可哀想だ。
早く花粉シーズンが終わってプニプニの手に戻るといいなぁ。
うちも今年息子が>86のお嬢さんと同じ診断をうけました(今小3)。
その後、皮膚の様子はいかがですか?
今血液検査の結果待ちです。
湿疹がちょっと酷くて(薬はもらっているものの)心配です。
病院の先生は「多分薬をはじめたのでしばらくしたら落ち着くとは思うけど」との事なんですけどね。
娘が友達と喧嘩?したらしい
友達が娘のハンカチをふざけて取ったので、
返してよー返してよーと袖を掴んだら、
「伸びるじゃないのよ!!」と向こうがキレたと。
「謝るまで許さないんだから!」というので
娘が(何で私が謝るんだ?)と思いつつも「ごめん」と言おうとしたら
「娘ちゃんの言うことなんて知らない!」とぷいっと行ってしまうらしい

「あーもう、めんどくさい〜あと1週間の辛抱だー
早く中学生になりたーい」と諦め顔で言ってる
なんか段々女子って面倒になるなあ・・・
幼稚園児で、とにかく言うこと聞かない集団行動ができない粗暴な子がいるんだけど
あれ、やっぱりなんかの病気だったりするんだろうか。
母親が甘やかしてる感じでもなく、しっかり諭し厳しく叱ってるのに
叱られても凹むでもなく常に他の子供に攻撃をしかけていて野生の猛獣のよう。
髪の毛なんかも暴れて切らせないのかボッサボサで、なんとなく薄汚い。
当然その子のことは可愛く思えないし、他人事ながら母親がとても気の毒。
病気ならまだしも、持って生まれた性質だとしたらあんなの嫌すぎる。
うちはそこまで酷くはないんだけどそれなりに手を焼いてる。
逆に凄く大人しいお子さんいるじゃない?
どうしたらそんな風に大人しくしていられるのか教えを乞いたいよ。

>>97さんの言ってる子はお母さん以上に子供のパワーが凄まじくて押さえつけられないんだろうね。
子ども部屋の本棚がいっぱい。
どうしよう。上半分は私のコミックだ。
処分するかなぁ。
でも水銀燈の表紙がわざわざ見えるように向けてあるのは
気に入ってるんだろうなー。
この間、幼稚園の半日入園があったんだけど、一秒足りともジッとしてない
し、ギャーキャー奇声もあげてるし、勝手に舞台の上にあがっちゃうし、
って元気すぎる男の子がいたけど、子育て鬱の気持ちがわかった気がした。
お母さんは大変だろうな〜って思う。
小学生になっても、座っていられない子がいる。
去年同じクラスだったんだけど、参観日や学校公開日に行くたびに
立ち上がってウロウロしたり、椅子の上にしゃがんだり、とにかく
ずっと動いてた。最初の頃は、この間まで幼稚園だったしと思って見てたけど
1年経っても変わらずだったので、病気なのかな?と思ったり。
しかも、じっとできないだけじゃなく、乱暴者で遠足の時に池に落とされた子も
いるらしい。
>>97
小学生になっても、席にずっと座ってられないなら
もしかして・・・・ってなるかも。
病気っていうか、障碍ね
んだ。
2歳なりたて息子の変な歌に癒される。
ずっと知ったかぶりで歌ってるような感じ。
発達障害の子供が10%以上いるって調査に、
発見が増えただけで、突然増えたわけではないってあるけど、
環境汚染とかで脳に障害が出てるのではって説とどっちだろう
ttp://www.j-health.jp/egao/kenkou_kyositsu/152/152_1.html
>>106
そういうのスレ違いだから、他いってくれる?
育児板のおけいこスレはついていけない。
お受験掲示板のエ○ュもついていけない。

出来の良いお子さん(書き方からして日本で、または世界で5本の指に入るくらいの優秀なお子さんだと思われる)をお持ちのお母さん方の意気揚々とした自慢とアドバイス、最後は「あら!うちの子なんてもっと!」からのバトル。
自分の子は可愛いけど、まぁもう子ども自身に頑張ってもらうしかないな。親同士、分かりやすく言えばママ友の関係がうまくいく訳はないよな。
しかし本当にまぁ怖いよな。実生活でも言動に気をつけよう。
>>105
うちも2歳なりたて、 3月産まれ♀。
5歳兄とゴーオン見てたので、一緒に歌ってるのが和むわ〜
兄はぼーっとしたタイプなんだけど娘は私のコピーみたいな口調で orz
4月からプレに通うんだけど、3月産まれのくせに気が強いから心配だなぁ。。
兄の時は逆に意地悪されないか心配だった。
でもすごく良い幼稚園だから、きっと母子共々楽しく通えるだろう。
1歳半の娘が最近しょっちゅう「ぱぱ〜ぱ〜ぱ〜」と叫んでる。
旦那が嬉しそうにしてるので、それはおそらくぱわわぷ体操の
真似をしてるだけ(手つきがそんな感じ)だとは言えない…
幼稚園の卒園で私立の賢い学校に行く子が何人かいるのを知ったんだけど、
日頃から賢い子ばっかりだったわ。
既に置いていかれている気がして変に焦る気持ちが出てきたけど、
我が子は我が子でいいよね。
のびのびできるのは今のうち、と自分にいいきかせているわw
小1の息子が図書館で借りてくる本は偉人の伝記(マンガ仕立て)が多い。
何気に一緒に読んだら、なんせ皆さん立派な方達ばかりで今更ながら落ち込んだ。
キュリー夫人やマザーテレサと比べたってしょうがないことはわかってるけど、
なんか、自分はすっごくつまらない役に立たない人間だな〜って。もうすこし
若いうちから真面目に人生考えてたら何か変わってたのかなーとか。

落ち込んでても仕方ないからご飯の支度してくるわ・・・
息子のお返し用のプレゼント買うのすっかり忘れてた!!!
やばいよーーー明日急いで行かなきゃ…
>>112
私もそういうのわかる。
でも今のあなたじゃなきゃお子さんにも会えなかったんだよ〜。
へこむ事ない、立派なカアチャンだよ(・∀・)
>>112
偉人の伝記よむあたり息子さんえらいわ。

図書館が親子で好きで、行きたいんだけど息子1歳が絵本コーナーで
目をきらっきらさせて次々に本読めと持ってくる…片付けるのが大変だ。
卒園式に旦那と出たんだけど子が両親に花を渡すところで、旦那が「オっ…ぅうっ」と泣き出して、悪いけどヒいた。
私も泣いてたんだけど、え?何こいつ キモ…と瞬間思って涙が引っ込んだw
後で、おめでとうと言おうと思ってたが子が泣いていたので急にこみ上げてきたらしい。
嗚咽じゃなかったのか
後で聞いたら でした
>>116
旦那の事キモいって思うなんてすごいね。
逆に思われてたら嫌じゃないのか?
子どもが曲がって育つよきっと。
人のダンナが奥にどう思われようと鼻ホジホジだけどなー
自分の信念とか道徳を押し付けるなよ。キモイ
>>119
携帯乙
>>120
携帯じゃないよ?w
>>121
捨て身のギャグなんだから、そっとしておいてあげなよw
>>122
おーそうかw 
>>118
だって嗚咽まであげてるお父さんなんて他にいなかったんだもんw普段泣かない人だし
私も「化粧が変。妖怪みたい」と言われた事があるからお互い様だと思ってる(これは以前どっかに書いた)
自分の旦那が周囲で一番号泣してたらちょっと嫌かも。
子供も恥ずかしいかもね。
まーでもいいお父さんだと思うw
126112:2009/03/16(月) 21:07:45 ID:+yk68+HR0
>>114>>115
ありがとう。あれ書いてからずっと落ち込み気分で、さっきお風呂で息子に
「お母さんももっとちゃんと勉強しといたら良かったなって思うさ・・・」って
愚痴ったら、「お母さんはお母さんでいいんじゃない?」だって。続けて
「お母さんにはお母さんの道があるよ」・・・一年生の息子に人生教えられた・・・
たいしたとりえもない自分だけど、へこまないで頑張るよ。
春休みの予定が楽しい事だらけで今からワクワクする〜
春物の服も自分と子どもの、凄く気に入ったのが買えて(ダンナゴメン)
嬉しい。早く着て出かけたいな!

春休み、子どもと何する?
勉強するよ
春休み。
休みの日は朝からシンケンジャーやると思ってた年少息子は
機嫌悪くなっちゃうし
2歳次男は突然反抗期だしで
ぽかぽか陽気だと言うのに2人ともパジャマのまま。
腹立つからコアリズム一人で踊ってやったw

2人とも靴買いに行かなきゃ
親指つかえて穴開きそうなのに
こんなの連れて出かけるのは無理無理〜。
昼までに外出れるといいんだがな。
春休みかー、昼間っからダラダラ2ちゃんをやってる姿なんぞ子供に見せられないし
出掛けようにも上は中坊、下は乳児だから一緒になんて行けないし
中坊は置いていけばいいんだろうけど乳児大好きだから付いて来たがるんだよな
メンドクサー
新一年生の娘が漫画に興味を持ち出したので、
あまりにもなエロorグロシーンの出てくる漫画を
すべて処分&実家に置いてきた。
独身の頃から惰性で毎月買ってたフィーヤンも
毎月必ずセクロスシーンがあるので、ついに買うのをやめた。
ちょっとすっきり。

娘、今はドラえもんとケロロ軍曹を楽しく読んでるけど
次は何がいいかなぁ。
自分は小一からマーガレットとなかよしを購入してたんだけど、
マーガレットはどちらかというと母が読みたかったんだろうな。
伊賀野カバ丸の、スーばあさんの「前・島・秀」で
母はコーヒー、私は牛乳を吹いたのも今はいい思い出だわ。

月刊誌、今は何がいいんだろ。少女コミックはダメなんだよね?
オススメがあったら教えて下さい。
>>132
カバ丸懐かしい!ww
ヤキソバが食べたくなったwww

ウチは男児なので王道のコロコロだけど、女の子はどうなんだろう?
最近の少女マンガって恋愛モノでエロエロしいシーンが多いと聞いたことがある
でも全部じゃないと思うから地味に調べるしかないのかな?
それか昔の少女漫画(ときめきトゥナイトとか)はどうかな?
なんか全然アドバイスになってなくてごめん。
「カバ丸」につい反応しちゃったんだ…orz
りぼんとなかよし買ってるけど、エロイといってもキスくらいかなぁ。
不慮の事故wで押し倒したようになってしまうことはあるけど、それ以上にはならない。
それよりもなかよしの地獄少女が救いようの無いドヨヨォーンとした話で終わることが多い…
ケロロが好きなら「ケロロランド」などはイイかと
付録や全プレ、親の方が欲しくなる
136132:2009/03/17(火) 16:11:45 ID:MYEBB+ZQ0
レスありがとうございます。

コロコロって今もあるんだ!!懐かしい〜
弟が買ってたから、ゲームセンターあらしとか読んでたなぁ。
ケロランはそれこそ本当に私が欲しいくらいですが、
3歳男児もいるので、付録の取り合いが恐ろしくて買ったことない(´・ω・`)
でも一冊まるごと軍曹なんですよねェ〜ああ〜

りぼんとなかよしは、相変わらずの路線なんですね。ちょっと安心。
地獄少女が気になるwので、書店に行ったら探してみます。
なかよしで松本なんとかって作者、怖がった〜
りぼんではあーみんが好きだった。今も好き
お父さんは心配症w
うちの娘は小遣い制だったので、
それで3年生くらいまでは自分でちゃお買ってたなあ。

4年生くらいから、月刊誌は結局捨てるので小遣い勿体無い!と思ったらしく、
親の持ってる漫画ばかり読んでる(手塚治虫とか池田理代子とかその他昭和モノ)
どんどん、今時の女子らしい趣味から離れていくのだが、
これでいいのだろうか・・・
>>138
ちびまるこが出てきた時は正直許せなかったな〜絵が下手すぎて…
お父さんは心配症もw
>>139
うちと一緒だw
手塚、池田作品に加え北斗の拳とか。担任と漫画話で盛り上がるらしい。
でも、ママ達も同じような年代のため、子供もベルばらで盛り上がる不思議w
絵が下手で許せなかったのは、『翔んだカップル』『胸騒ぎの放課後』
今日はドラえもんの映画を観に行くらしい。
嫌だな、全然観たくないよ。
小さい頃からアニメやマンガを見せ続けて、兄弟三人とも見るからに立派なwヲタになった親戚がいる。
しかも三人ともいい年してコスプレとかやってるし娘は嫁にも行かず就職もしない。
コスプレの集まりがあるからと、祖父母のお祝い事にも不参加。
アニメもドラえもんとか…じゃなくていかにも、ってやつ。説明出来ないほどヲタなやつ。
あんな風に成長したら困るから。
身近にそんなのがいると怖くてマンガ本見せられないよ。
今のところはね。

それはアニメや漫画じゃなくて、他のところに原因がありそう。
子ども高校合格してた。
第一志望に受かってたよ。よかった。
合格菓子とかドリンクとかつい買ってたけど、
買ったかいがあるってもんだ。
>>144の気持ちなんか分かる。
私の場合はゲームオタクに嫌な目にあって以来
ゲーセンは勿論、家庭用ゲーム機すら見たくない。

子供がまだ1歳だから良いけど
この先どうやって折り合いつけて
子供に与えるか問題だと思ってる。

ゲーム難民になって他所の家を渡り歩く問題児になっても困る。
>>146
おめでとう。
やっと安心して眠れるね。

高校受験か。
あの頃のしんどさやプレッシャーはよく覚えてる。
自分にも覚えがあれば、子供をうまく放っておけるだろうか。
うちにはまだ乳幼児しかおらず
自分の子供時代とリンクしないから
つい自分の都合で怒ってしまう。
あの頃の自分の気持ちを思い出せたらいいのになあ。
>>146
おめでとう、楽しい学校生活が送れると良いね

私が住んでいた所では、公立受験→合格発表→中学卒業の順で
進路が決まり安心して卒業式を迎えられたんですが
今住んでいる県は、中学の卒業式後に公立入試らしくて
まだ先の事なのに今から心配だ
ちょっとグチ。
先月40歳になった。上は中学生で、下は2歳。
最近、ほんとに何を着ていいのかさっぱりわからなくて迷走してる。
下を妊娠するまでは、そんな贅沢なものではないけど、自分で好きな服を選んで
好きなファッションを楽しんでいたけど、そうもいかなくなった。
私の好きなファッションの傾向が、小さな子連れにはちょっと不似合いな感じだし、
小さな子がいると、動きやすくて、汚されても洗濯機へポイッとできるような物ばかり
選びがちになる。値段もそれなりの物(安いほうにね)を選んでしまう。
40という年齢も難しいし、さらに小さな子持ちで、ほんとに何を着ていいかわからない。
今、すごく自分の外見に自信がない。
前は自信があったってわけじゃないけど、自分なりに満足してたんだけどな・・・
40代のファッションスレに行っても、今の私にはついていけない・・・
小さな子がいる母は
清潔で動きやすい服装が一番奇麗に見えるよ。
年齢なんか関係ない。

知り合いは普段シャツにチノパン、スニーカーだけど
式典や参観日はばっちりスーツ着てきちんとアクセつけてくる。
すごく素敵だよ。
子供が夕飯食べずに寝てしまたった。
きっと変な時間に起きてくるんだろうなあ。

>>150
私は41で、子供は小3男児です。
元々着心地がいい、クリーニングしなくてオケイの服ばかり…
でも好きな服着てます。
同じマンソンにすんでいるおばあさんが私の憧れ。
年とっても好きな服着るのが一番だって思わせてくれる。
自分の似合う服を着るのが一番。
太らないように気をつけて、清潔感のある髪型にすれば案外何着ても似合うよ。
>>153にまるっとドウイ。
小さい子がいるとそれだけで若く見える方なのかも知れないね。
それなら黙ってw30代のファッションスレ見とけばヨロシ。
小さい子がいるからって若く見えるなんてことはないよ
お母さん?おばあちゃん?みたいな人いっぱいいる
>>155
だからこそ自分の好きな服着て
自分が安心できるスタイルを保つのがいいんじゃない?

小さい子がいるからって妥協しまくるより
綿100でガンガン洗えるけど
色が奇麗なカットソー着るとか
きちんとサイズの合ったパンツを選ぶとか。

はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
下の子のイヤイヤが始まった。
出かけたいのに泣き叫んでる。
今日は卒業式。
在校生のうちの子は普段着で行った。
持ってる服の中で一番お洒落なの着たら?と言ったんだけど、
式終わったら遊ぶから普段着でいいだと。
まぁ薄暗い体育館だし在校生なんて目立たんからいいか。
タウン誌に頼まれた育児厨二脳ポエム満載の私の体験談採用された。
は、恥かしい・・・

(゚д゚)<ァラ!まぁ!! アナタだったのっ!?

>>156
ナカーマ!

何でもかんでも「 い や だ 」を連発。
それが上の子の真似だと分かってるし言い方が可愛らしいので何とか堪えてる。
これを外でやられるとイライラは頂点になるんだよな〜
家の中だと「もう勝手にせい!」と放っておいてるよ。
みさえの気持ちが分かる…
下の子がいるから日頃からポツン気味。
卒園式で下の子を預けたから色んなお母さんと話が出来たけど、周りから見たら孤軍奮闘だと思われていたみたいで軽くショックだったな。
「もっと話さないとだめよ〜」「もっと積極的に(ry」だって。
下の子を見つつ、ママ達とお喋りなんて無理。
>「もっと話さないとだめよ〜」「もっと積極的に(ry」だって。

うぜ〜!余計なお世話だなw
>>162
キャッチありがとう。
お世話になった先生が泣いてて、私ももらい泣きしていた時に言われて。
一瞬、思考回路が止まったよw
デパートのベビーレストランで「靴は履かせた方がいいですか?」ときいてる母親がいた。
店員さんは「どちらも構わないですよ」と返答したら
「皆さんどうされてるんですか?どっちなんですか!」とキレ気味になってた。
店員さんは「履かせたままの方も脱いでる方もいますよ」と回答。
「違うのよ!平均的なことをきいてるの!靴を履けっていうなら履かせるのに!」
と怒って母親は怒鳴り始めたよ。

こういうのがモンペになるの?
>>164
右にならえじゃないと嫌なのか、日本ならではのクレームなのかな。

小さいころから親は小遣いもお年玉も全然くれず、欲しいものも滅多に買い与えられることがなく育った。
どうせ無駄だから、おねだりなんて一度もしたことない。
だけど今、孫にはホイホイ買おうとする。イチゴが好物と知れば高いあまおうとか買おうとするし、
本屋に行けばめばえとか頼みもしないのに買うし、服も必要以上に買ってくるから1週間以上洗濯しなくても
子供は着る服に困らないほどある。
うれしいけど、助かるけど、私も小さいころ色々買って欲しかった…
孫ってすごい。
>>164
ある意味育児ノイローゼじゃね?
嫌だ嫌だ。あまりに余裕なさすぎ。
育児ノイローゼなんて遠いところの話と思っていたけど
なってしまう人の気持ちもわかる。
育児環境とか親子の性格の相性とかもあるだろうけど
周囲に気軽に預けられる人がいなくて、一人乳幼児をあいてに
していたらイライラ爆発したりムキイイイイとなることもあるだろうなあ。
子供いない頃は、そんなんでノイローゼになるなら最初から子供産むなよ、とか
思ってたけど。
>>167
同意。

私も育児ノイローゼや虐待と
紙一重のところに立ってる気がしたことが何度かある。
それからは苛ついた時こそ外に出るようにしてる。
一歩間違えば新聞に実名が出るくらいの事をしたかもと思う。>育児ノイローゼ
それが落ち着いたのは幼稚園入園くらいからかな。
距離を持つことは大切だと思ったよ。
元々小さい子供が苦手だったのがあったからかも。
自分の子供とはいえ辛かった。

今は小学校も高学年なので人として話が出来るからそういうことは無くなった。
ただ、何か嫌な奴だなぁと思うことはあるけどw
旦那が仕事で長期不在とかになると、実質一人で育ててる状態になるからやっぱり一時期は苦しんだよ。
私の場合は泣きながら自分で自分をグーで殴ってた。太腿にアザできるほど。
でも子を含め、人を巻き込みたくはなかった。何だろう、プライド高いのかな。
だからイライラを子供や店員など自分以外の人間にぶつけるような親の姿って正直見たくない。
純粋に大声出されるとうるさくて迷惑だからっていうのももちろんだけど
>>164のお母さんみたいに、臨機応変に考えられず動けない不満を人のせいにするのって愚かだと思う。
愚かでいることが罪悪と言うより、愚かなら学べばいいのにそうせずに開き直る神経が疑問。
>>170
ナカーマ うちも出張、単身多かったから(今も多い)孤独育児だったけど、
自分以外の人間を傷つけるのだけは嫌だったよ。
ほんと、やせ我慢というか、高楊枝というかさw
でも、育児や仕事乗り越えてきて、やっぱり同じように
自省できる冷静な人とは心から信頼しあえるし、
やっぱりがんばってきてよかったと今は思ってる。

愚かな人ほど、自分の愚かさをわかってない。
人間なんて、誰しも愚かな部分があるのに、反省しようとしない。
反省するくらいなら、他人を攻撃したほうがいいっていう人間とは
私も絶対に合わない。
昨日のNHKの番組で、歴代の教育テレビのキャラや歌のお兄さんたちが
勢ぞろいしてた。なかなか面白かったよ。
のっぽさんとスプーが絡んでたり、田中星児も歌を披露してたけど容姿も
大して変わってなかったし歌声も劣化なし。
永遠のお兄さんだなあと思ったw
敬語じゃなくて良いよって言ってもらえるけど、みんな年上の人だしうちは一人っ子で何でも初めてで教えてもらう立場だしな。
一人も気楽だと思ってるけど、席が決まってる時や何にも無い部屋での待ち時間が辛いんだよね。
携帯ばかり見てるのもあれだしさ。
>>172
年末だかお正月だか、ちょっと前にやってたのの再放送だよね。
その時も見たのにまた楽しんで見てしまった。
田中星児は今でも子ども向けのコンサートやってるってテレビで見たから、
なるほどと思った。
そして坂田おさむの若作りが何度みてもすごい。
ジャパネットの高田社長と通じるものがある。

>>164の話でベビーレストランというものの存在を初めて知った。
都内では見たことないからどんどんできるといいのに。
私は徒歩圏内にショボいけどデパートがあって、散歩と買い物がてら出かけて
レトルトの離乳食を食べさせるのが息抜きになってよかったなぁ。
>172
うちの実家にきてたお手伝いさんの息子さんがお兄さんだった。
>>175
お兄さんとかいってももう60歳とかなんだね。
全然みえないけど。
wiki情報を見たらどうやら子供番組に出る時はイメージを
損ねないようカツラを着用してるらしいw
普段は終電で帰宅なので
休みの日は子供達と一緒に寝るのが幸せな旦那。

今日も寝ようとしたら、実家に墓参り行ってきたトメから
「駅まで迎えにきて」とメールが。
旦那が「子供寝かしつけるから無理」と返信したら
「いろいろお土産ももらってきたのになんだ。
寝かしつけなんか嫁に任せてとっとと来い」とメールが。
旦那は携帯リビング置いて行っって、見に行ったら子供と夢の中。

はー。めんどくせ。
私はビール飲んじゃったし無理。
うわ…。ひどい姑だね。
ビール飲んでて大正解w
馬鹿旦那、子供がオセロしようって言ってるんだから少しくらい付き合えばいいのに。
面倒なのかネットしたいのか、いつも「嫌だ」と言ってやろうとしないから
私が相手をすると、横からああしろこうしろと口出しする。
だったら、最初から相手してやれよ。
>179 でもさ、無理に頼むとたかが子どもがやってるオセロなのにルールがどうなのとか切れたりしない?
すっごく分かる。それ昨夜のウチw
酒飲ませて頭掴んで振って、早く寝かせちゃえ。あ、勿論旦那ね。
>>180
179です。
確かに、子供相手にムキになる。
遊んで欲しい子供が旦那にちょっかいを出し、2人でじゃれ合いになるんだけど
お互いがムキになって旦那キレる、子供泣く、私怒るみたいなことはしょっちゅうだ。
もうね、兄弟喧嘩かよって感じで疲れるわ。
旦那サービス業だから3連休は仕事だった。
みんないいなあ。
家族でお出かけが羨ましい。
下の子おんぶで3人乗りしてて
他所の旦那に「あの奥さんすげー。おっかさんだな」と言われた。

ゴールデンウィークも旦那が仕事で
後楽園の戦隊ショーのチケット取りにいく時だったから
尚更辛かった。
上の子ヒーロのお面つけてたし、おんぶの子は叫んでたし。
明日もがんばろう。
先週で給食が終わって今日から午前だけ。
帰ったら昼ご飯、昼間は遊んで夕食。
春休みになったら三食かー。
ラーメン、パスタ、うどん、炒飯のローテーションでいこう。
>>183
関西だからかお好み焼き、モダン焼き、焼きそばが
昼食のローテーションに入ってたよw


今日ヤマハ音楽教室の体験に行ってきた。
なかなか楽しかったし子供も喜んでたから入会しようと思う。
子供の小学校は結構いい学校なんだけど校区の中学校は最悪。
それで中学受験を決めたのだけど、塾の時間が遅くて困ってる。
でも中学受験って小学校の勉強とは全然内容が違うからやっぱり塾に行かないと足りないし…。
救いは子供が塾を気に入って楽しく勉強できているということかな…。
子供の友達が遊びに来た。小学一年生の男子。
お昼を食べて間がないはずなのに、おやつを何度も催促する。
2時半になり、また催促するので「下の子の様子見たら、用意するね」と言ったら、去り際に、台所にあったアメを、盗んで行った。小さい子に、こんな言い方無いけど、本当に盗むと言う言葉がぴったりの取り方だった。
注意はしたけど、自分のだと嘘をつく。
意外な一面を見て、びっくりしたのと、がっかりしたので、気が抜けてしまった。
>>186
そういう子ってやっぱ育て方なんだろうか。
2歳の子を抱いて出かけた帰り、アパートの前で、いきなり見たこと無い男の子に「どこに行くの?」と話しかけられてびっくりした。
放置子で遊び相手の大人を探してるのではと思ってしまった私はネットのしすぎかもしれない。
>>186
そのうちアメだけでは済まなくなるんでは…gkbr。
>>186
早いうちに手を打っておいた方がいいよ。
そういう子は行動がどんどんエスカレートするから、
気をつけた方がいいと思う。

>>187
育て方だと思う。
私の知ってる子もそんな感じだったけど、親を見てたらやっぱりねって
感じだった。ボスママなんだけど、自分の思うように仲間に入らない人がいると、
あからさまに仲間はずれにしたり、嘘の噂を流したり、言ってもない悪口を
「あの人がこう言ってたよ」と本人に言うような人だった。
うちは戸棚を勝手に開けた4歳児&放置の親を私の中で出禁認定だわ。
開けるのも、え?って感じだけど子供だから百歩譲ってしょうがない。
親、一緒にいるんだから注意するか申し訳無さそうな顔くらいしれ。

だがうちの居心地が良くなかったのか、
幼稚園で会ってもまた来たいと言わないからラッキーw

>>186
親にちくって(という言い方は悪いか)良いものかどうか迷うよね。
とりあえずゲームソフト・カード類の高価なもの希少価値のあるものは見せない・出さない。
遊戯王カードなんかも強くていいカードが無くなるんだよね。
怖いのはうわさが一人歩きすることかな。
息子の友だちで「A君がくると物がなくなる」とか言われていた子がいたんだけど
家に来たときは普通に感じのいい子で「え、この子が?」とか思ってんだよね。
それから何人ものお母さんから「A君がくると・・・」のフレーズを聞いたけど
一度も「取っている場面をみた」とか「取られたものをA君が持っていた」とかは聞かなかった。
結局、最初にそのうわさを聞いてから2年後くらいに
実は同じグループで遊んでいるB君がとっていたということが判明した…。
思い込みと先入観はおそろしい…。
>>185
塾って遅くまでやってるよね。
でも、友人の子供は早く授業が終わる塾に入って
都内有数の進学校に行った。長く勉強すればいいってものじゃないと思った瞬間。
近所に7時までの塾があればいいんだけどな。
>>192
その話、怖すぎ。A君、潔白が明らかになって良かった。
旦那がモラなのでその日の気分によって私への態度が違う。
子供は1歳5ヶ月。
少し反抗もするけれど、色んな事吸収して今が可愛い時期なのに、旦那に冷たい態度で居られるとなんか落ち着かなくて子と向き合えない。
苛々をぶつけないようにはしてるけど。

強く、優しいお母さんになりたいな。
近所の小学生が、夜中に何度も我が家に侵入して
盗みを働いていたことがあったな。
お財布のお金を盗まれたりもしたんだけど、1000円程度だから
「あれ?使ったっけ?」ぐらいにしか思わず、まさか
盗まれてたとは気づかなかった。
その子は、ほかの家にも侵入して泥棒してたし
自転車泥棒もしてたし、放火の噂もあった。
でも、警察は何もしてくれなかった。
(一度、現行犯で捕まったんだけど、小学生だから
すぐ無罪放免って感じだった)
>近所の小学生が、夜中に何度も我が家に侵入して
>盗みを働いていたことがあったな。

どうやって侵入してたの?
戸締まりしてなかったの?
198196:2009/03/23(月) 23:40:08 ID:0tkdHHUT0
>>197

夏だったので、二階の窓を少し開けたまま補助錠でロックしていた。
大人の体格だったら通らないぐらいの隙間だったんだけど、
小学生は通れたようだ。
うちが無用心だったといわれれば、そうなんだけど。
あれ以来、補助錠で隙間を開ける幅は10センチ未満にしている。
うちも遊戯王カード何度も盗られてる。うちの子ポーっとしてるからターゲットなんだよね。
犯人はA君だと判ってるんだけど。

その母親が子供に超厳しい上にメンヘラ。私の目の前で高校生の長女に往復ビンタだよ。
長男のA君の盗みに関しても私は何も言えないよ。逆上されちゃうし。
でも長女は凄くいい子だよ。あのうちは長女がしっかりしてるから持ってるようなもんだな。
5才息子がテレビでデーモン小暮閣下を見て、
あの人は何であんな顔なの?と聞くもんだから
あれは悪魔なんだよ、と教えた
息子は「悪魔・・・悪魔かぁ・・・」と呟き、遊びに戻って行った

ちょっと胸か痛い
>>192
嫌な話しだね。
噂話し好きなママ友達がいるけど、彼女と話してると
ほんと怖くなる。
ちょっとした噂話を断定口調であちこちに流してる感じだからさ。

でも人間誰しも状況によっては先入観もってしまうことって多々あるよね。
自分も気をつけないとと思う。
>>192
A君が〜となったのはB君の仕業だったりしてね。
自分の子供が知らない間に濡れ衣着せられてたら悲しいよね。
しかもその疑いがはれないままだったら最悪。
うちの息子は乱暴者の汚名を着せられたな。
気弱で言いたいことを言えず、殴られたりしたので反撃したら
向こうの親に噂をまかれ、2年我慢して下校風景をビデオに撮ったよ。

自分も人の悪口を言ってると噂をまかれ、殆どの友達をなくしたわ。
1年我慢して、サシで話し合い。やっと周囲にも誤解がとけたけど
その過程で一部の人間にされた仕打ちは、どうしても水に流せない。
子供も何となく一人を好むように・・・。

その後、因果応報な出来事があったから、何とか持ちこたえたけどね。
>204 うちも全く同じですよ・・・乱暴とは違って「うそつき」だけど。
AがBの悪口を言う→BにバレてB激怒→違う違う、あいつ(うちの息子)が言ったんだ。
って感じで。
やっぱりいろいろ動いて誤解はとけたけど、息子も私もその時の傷は完全に癒えない。
かなりの大騒ぎになったからね。
現・小4。「皆と違う中学に行きたい」と子どもが言い出したよ。とりあえず出来る限り頑張ってみる。同居だから引越しもできないしさ。
全く同じく因果応報っぽい事もあったけど、正直「だからなに?」くらいの事しか思えませんでした。
>186です。
ショックなのは、その男子が、特に問題もなく、親もしっかりした人だってことなんだよね。
お昼だって、きちんとした食事をさせて、我が家に送り出したはず。
結局、私がなめられてるのかなあと。
ちょっと様子見ます。
レスありがとうございました。
207名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 02:43:08 ID:la5TDTEs0
自分第一主義の世の中だと痛感した
親も子も
正直者はバカをみる
>>200
じわじわきたw
自分も子供に聞かれたら同じ事言ってしまうと思うわ。
うちの子はこれに選ばれた、おまけにお兄ちゃんは足速いし、などなど自慢するママ友が痛い。
自分の子はダメダメじゃなくてもそれを装って話すのがいいと思ってるからついて行けない。
ママ友自身も自分に自信がありすぎなのがまた痛々しい。
でも、自分含めて家族のことを悪いほうにばかり話す人とも、正直話し辛い。
「それほどでもないじゃん」って言ってほしいのか?と、すごく気を使う。
実際、そんなに悪くないお子さんだったり旦那さんだったりするし。
やっぱり淡々と事実を話す人が一番気楽。
素直にこっちもほめられるし、こっちの悩みや話も
自慢と取られたらどうしようなどと、変な気遣いせずに、素直に話せる
自慢も本当のことや、自慢できることならまだいいけどね。
仕切り屋で自分の思い通りにならないと怒り出すから、みんながその子に
合わせてるだけなのに「うちの子、友達から人気があるみたいでさ」とか
「うちの子、野球始めたの。早速、コーチに褒められたみたい!」みたいなことを
自慢げに語られ続けると困る。その人自身もやっぱり自信満々の人なんだよね。
実際はあっちこっちの家に行っては寝室や押入れまで荒らす子なので、
出入り禁止になってる家が多いんだけど、親はそれに気付いていない。
>>211
うわー、それはひどいね。
そういう子の親だから、真実に気づかないんだろうなあ。

そう思うと、自分はそこまで酷い自慢親に遭遇したことないから
>>210みたいなことを感じたのかもしれん。
ママ友の家に遊びに行くのが鬱。
1才児連れて頻繁にランチとか無理だしどちらかの家がベストなんだろうけど
お邪魔するのは気を遣うしかといってうちに誘えば向こうが「自分ちのほうが楽」と断る。
つーか私ママ友嫌いなんだな。
早く引っ越したい。
マンション内の有名な放置子がマンション前の道路で独りバスケットしてる。
たまにマンションの壁にボールぶつけてうっさい。

これは、注意した方が良いのかな。
以前駐輪場内でボール遊びしてた時は注意したけど。

正直、注意するのも怖い。
裁縫道具が届いた。
リッパーが標準で付いてないのね。別で注文したよ。
やっぱり裁縫道具の箱を、バッグに入れるタイプが使いやすいと思う。
箱大事だよ箱
雨だなー
今日は100円引きクーポンが使える日だから、いつもこの日にビール買うんだけど、
面倒だなー
歩いて行きたいけど、2歳児連れて雨・・・長靴も持ってないしなー
車出すのもなー・・・
車出すには近すぎ、2歳児連れて歩くにはちょっと・・・な距離。
朝から映画見に行ったり、遊んだりして
今やっと寝た!
兄弟いっしょに昼寝してくれるなんてミラクル
小学校の卒業式だった不覚にも泣いちまったそして、今日は塾。
しっかりした塾にと昨年から入れていたが、春休み講習わざと卒業式にいれたな。
謝恩会の話題もすでに内申点の話で盛り上がり、今の子どもは大変だ。
それでも、塾の時間まで式の服で遊びに行く体力あるなぁ
>>214
管理組合経由で注意してもらうのが一番いいのかな。
うちは馬鹿夫が壁打ちテニスやって、管理組合から注意書きが配られたよorz
とはいえ、子供がそれに従うかは微妙だけど。
姪たちを見ていると、子育ての難しさを痛感する。
どうしたら横道にそれずに、正道を歩んでくれるんだろう。
それとも、横道にそれても黙って見守っていれば
いつか正道に戻ってくれるものなんだろうか。

うちの子たちはまだ幼児だけど、姪達と血縁だと思うと
横道組になる可能性大なので、今から心配してしまう。
(いや横道ったって、成績が悪いとか変な男と付き合ってるとか
その程度なんだけど)
時代に関係なく、
どんなに環境が良くても矯正不可能な悪い道に入ってしまう子供が1割、
どんな環境に放り込まれても絶対に自分を貫いて真面目に生きる子供が1割、
あとの8割はフツーで、どっちにも揺れている子供なんだよね。
だからもしその8割の子供たちを崩壊した教室に入れたら成績が落ちるし
真剣に勉強する教室に入れたらちゃんと勉強に取り組んでいく。

んで今はその8割の子供たちを指導するのには大変な時代。
社会そのものが性的なだらしなさをかなり容認してきてるし、社会の倫理観も落ちてきてるし
個室主義で親の目も届きにくくなった上に、パソコン・携帯・テレビゲームとかで
あれこれ知らなくていいことを知ることも増えた。
テレビは人を笑いものにしたり、馬鹿がもてはやされる時代。
昔も「全員集合」とかあったけど、それの何倍もいい番組が多かった。今は逆だからね…。

普通の子供をどれだけ横道にそらさないように、たとえそれてもちょっと寄り道しただけで済む様に
育てて行くのは大変。ほんと、大人として考えることが多いよ…。

自分の周囲をみてみると、夫婦仲がいいところの子供は
たいした脇道にそれてないのが多いな。
やっぱり夫婦の仲のよさ、家族の仲のよさが育児の要な気がするよ。
ようやく子供全員が小学生以上になる。
幼稚園のお迎えが無くなる。
上の子が中学になってスポーツの習い事の送り迎えから解放される。
今年度は楽するゾー。
>215
リッパー、裁縫箱の中では針より使う頻度が高いわ。
背中のタグ?がチクチクするのが耐えられなくて。
スピーカーママは今の時期大忙しですね。
「Aさんちのお子さんB高校に行くんだってぇ〜〜〜」「○さんちはどこに決まったか知らない?」
情報収集のために日夜自転車で走り回ってます。
>>225
自分で調べ廻る情熱は無いが、
彼女らのおかげで情報が得られて楽しい。
うちは隠すものは何もないからあけっぴろげに情報提供するから得るものも多い。
>>223
上が中学になったら、今度は部活の遠征の送り迎えが・・・・・・
学習教材の勧誘電話ウルセー
「子供にやる気がないからムダ」って断ったら
「(親の)意識が低すぎる」って無礼なことを言われてしまった
>>228
たまにかかってくる勧誘電話のときは
「親がやる気マンマンで子供に教育している」
「親族も教育関係者が多いので何も困ってない」
って感じで話すと、あっさり引き下がってくれる。
たまたまかもしれないけど。
学習教材って今でもさかんなんだね。
昔は学校の前とかで、今入会するとこんな記念品をあげるよって
感じでセールスマンが勧誘してたっけな。
それに釣られてスタディ5とかやっちゃったり。
「うちの子は自分で勉強計画を立ててやっている」
「うちの子はやれば出来る子だから大丈夫」
みたいなことをセールス撃退のつもりで言ったのを
子供が聞いていたらしく、いそいそと勉学に励みだしたw

というのをどっかの板で読んだことがある。
「あんたはやればできる」と言われ続けて
結局やらずに終わった私には
眩しすぎるお子さんだ。

子供には「世の中は、必死になったモン勝ち」と
教えようと思う。
夢話です。

大きいタコみたいな宇宙人に締め付けられる夢を見てうなされた。
ハッ!と目が覚めたら下の子が上に乗っておっぱいに吸い付いていた。
夢と現実が妙にリンクしてることって初めてだったんで面白かった。
昨夜、寝る前にアンケスレでトム・クルーズについてレスしてた時
wikiで宇宙戦争の項目を読んだせいだなw
>>232
それ確か
全然出来ない子&あきらめムードの親の話だった。
聞こえないと思って言った言葉が
期待されてないと思ってた子供に聞こえてしまったらしく
みたいな話だったと思う。

子どもってどこでスイッチはいるかわかんないよね。
ダイエット失敗続きでピザな友達が
「私骨は華奢だからやせたらすごい」
っていつも言ってたのを思い出した。
>やればできる
自分の頃を振り返ると耳が痛いやらお尻が痒いやら・・・
>「私骨は華奢だからやせたらすごい」
こういうの見ると、無駄な自信も失くして、
現実を見つめて自分で笑い取るくらいの余裕も欲しいけど、
自分の子供に当てはめると出来るかどうかは難しいな〜。

うちの子放っておくとポリアンナっぽいからちょっと不安だ。
どっからその根拠の無い自信とか出るんだろう?
母の幼い頃に分けて欲しいよ。
褒めて伸びる方向なのはうすうすわかるけど、
すぐ調子に乗るからコントロールが難しい。
うちは放っておくとなんかどっかと通信はじめて口開けてボケラーっとしちゃうから、本当にいつ回線繋がるんだお前は。
>>236
親戚にそういう子がいて、小さい頃はみんなで軽く馬鹿にしてたけど
中学2年あたりで開花したんだそうで、予備校も行かずに東大合格
一流企業に勤めて休日はサーフィンやったり乗馬やってたり
笑顔も爽やかで話術も巧みで、なんだかとっても魅力的な青年になってた。
かたや賢い賢い末は医者か弁護士かと言われていた私は地味な私大を出て専業主婦。
わからんもんです。
男子はそういう風に突然回線が繋がる子がいるよね
女子は賢い子は大体小さいころから賢いらしい
あぁーあ・・・
一番仲良くしていた息子の友達家族が引越ししてしまった。
この心に穴がぽっかりあいたような虚無感。
幼稚園の時もいちばん仲良くしていた家族(ママ友&子)も引っ越したし
なんなんだよ・・・

独身の頃、付き合っていた人と遠恋になった時よりはるかにつらいもんだよ。
親子での付き合いって普通の友達同士より内容が濃いからかな。
家族単位で離れ離れになるって、まあ最初のうちは夏休みなんかに会えるとしても
お互い生活もあるし疎遠にならざるを得ないって分かってるからな。

後ろ向き長文スマソ。しばらく泣きます。
>>239
私も経験あるから気持ちわかります。
でも縁がある人とは付き合いがずっと続くもんだよ。


寝不足のまま朝一でプリキュア観て来た―。
なんという寄せ集め
でも模倣犯よりは面白かったと言えよう。
通路から1席開けて娘・私と座ったんだけど、通路脇の席に大きなお友達キター
プリキュアのセリフに頷いてたw
プールで子どものメガネが盗まれたみたい・・・。
プールからあがると、自分のバッグだけあいて転がっていて、メガネがなくなっていた。
泣きながら更衣室から出てきた。
コーチに立会いしてもらって更衣室中を必死で探した。ない。
「ないですねーあははーでもまぁたまにあるんですよね〜」
以上。
それでいいのか、クラブの方もさ・・・4500円で作った安メガネのほうで良かった。
結構な近視だしメガネないと大変な事になるんだよ。いくつかスペアがあるから助かったもののさ・・・。

引っ越してきたばかりで知り合い皆無だし、2年生でやっと顔に水がつけられるレベルの子どもに嫉妬もないはずだ。
どうしてとったんだよー返してくれよーーーーーーーーー。
水中メガネじゃなくて、日常用のメガネ?
そんなのとっても何の利益もないのにねー。
なんらかの理由とともに、見つかるといいね。

うちは幼稚園のころからメガネをかけているのだけど
幼稚園のときは先生がメガネの必要性についてきちんと話してくれたので、
からかわれるどころか「かっこいい!僕もかけたい」とまわりに言われていたのが
入学と同時に「メガネザル!メガネザル!」と言われてしょげていた。
でもそのことで子供に他人の容姿をあれこれいうのは悪いことだとはっきり教えられたので良かったよ。

歯列矯正も、最近はしている人が増えたのでこれは安心。
>243 日常用のメガネだよーもう泣きたいよー今からもう一つ作ってくる。

今時の子も「メガネザル」なんて言うんだね。
>でもそのことで子供に他人の容姿をあれこれいうのは悪いことだとはっきり教えられたので良かったよ。
なんて素敵なお母さんなんだろう。
メガネなくなってから、私まですごくブルーになっていたけど、我が子もそうやって思ってくれるように話そうと思うよ。
うちも3歳児だけど眼鏡着用してる。
4月から幼稚園なんだけど、眼鏡のことでからかわれたりしないか
心配だよ。
同じく今は周囲のやさしい大人やお友達からは「眼鏡かっこいいね」って
言われてるけど・・・。
でもそういうくだらないからかいや苛めになんてビクともしない子に
育ってほしいな。
うわあ〜〜、何度言っても
メガネザルをやめてくれんかった悪ガキンチョに
「引き算してみろ、私がメガネザルならお前はサルだと言ってやれ!」と
けしかけてしまったよ。
子連れで友人たちと会うのが苦痛だ。
学生のときからの友人たちもだいたい子蟻になり
それぞれが2人ずつ連れてくるからえらいことになる。
うちで集まったときは地獄だった。

みんな大事な友達だけど、育児に関しては感覚のズレを感じる。
お店で子供が騒いでも平気なのが一人いるけど、こんな人だったかなぁと思ったり。

こんな思いするくらいなら、集まりたくないんだよね。
それでも遠くに嫁いだ人がせっかく帰ってくるから、集まらないのも悪いか…
私はできるだけだんなに預けてくるけど、預けられないときは理由つけて断っちゃう。
いつも一人で来るか、欠席かだから不思議に思ってるかな。友よこれが本音なのだ。
カイロ行って骨盤矯正してきたのに最早辛い。
1週間もつって言ってたのに。

寝かしつけと夜泣き時の添い乳がいかんのか?

中山式腰に敷いて寝ます。
メール出したんだから返事くらいよこせよ。
ったくどういう神経してんだか!
>>248
仰向けに手足伸ばす。
息を吐きながら、限界まで片手足をそれぞれ1回ずつ伸ばしきる。
手は指先で壁に触れるギリギリ、足もつま先で壁を触るつもりで。

骨盤整体で整えたあとこれ続けてると
すごく身体が楽になったよ。
朝晩やってると肩こりや不眠が落ち着いてきた。
>>247
私も年に1度、友達と集まるんだけど子供が小さいうちは同じ気持ちだった。
なんとなく気が乗らないときは欠席もしたし、たまには1人で出かけたいから〜と
子供を旦那さんに預けて来る人もいるけど、気持ちが分かるので
別になんとも思わない。今は大きくなってついてこなくなった子もいるし
子供同士でゲームしたりするから随分とラクになった。
あと数年もすればゆっくり話せるようになると思うので、それまでの
辛抱だと思うよ。
>>247
えらいなあ。
でもその気持ちわかるわ。
毒のころからお守り役が自然と廻ってきてたので、
友達との集まりには極力自分の子供は連れて行きたくないわ。

今の私なら騒ぐ子は注意するな。
すると周囲の友人も同調するけれど、
当の親自体が小さいからしょうがないじゃん的スタンスとか、
言い訳してて、なるほどなーと思う。
いや、その意見に同調するんじゃなくて、
もう決定的な感覚のズレが出来ちゃったって瞬間を実感するため。
>当の親自体が小さいからしょうがないじゃん的スタンス

これって、自分が子供を産んで他の子持ちの人と知り合うようになって一番驚いたことだ。
「私たち子連れ親子に世間はあわせるべき・親切にするべき・大目にみるべき」
「だって子供だもーん仕方ないじゃーん」「(注意されたら)意地悪ねー、子供がいないんでしょ」
こういう考えの人の多いこと…。
独身の友達や子どもがいない友達と会う場に子連れで
行っても自分も疲れるし落ち着いておしゃべりできないし
なんもいいことない。
子供預けていけないのなら参加は諦めるなあ。
みんなは気つかって「連れてきないよー」とかは一応言うけどね。
「連れて来なよー」は社交辞令だよね。
野菜が凝縮したような人が出てくる野菜ジュースのCM見るたび
目を丸くして固まるうちの2歳児。
大人が見てもキモ・・・と思う。
>>256
確かにキモイ!あれで良くOK出したなカゴメは。
>>256
あれはだまし絵のパロディかな。
正直きもいよね。

アルチンボルドのだまし絵
ttp://www.enjoytokyo.jp/OD004Detail.html?EVENT_ID=54312

トリックアート
ttp://trickart.up.seesaa.net/image/20070625.bmp
グロっぽい動物寄せ絵(注意)
ttp://trickart.up.seesaa.net/image/04.jpg
もしかして、Bunkamura ザ・ミュージアムで開催のトリックアートのスポンサーなんだろうか?
と、思ったけど違うみたいね
ttp://l-tike.com/oc/event/damashie/
あの騙し絵を見に行きたいと言ってる@高学年
自分もダリ好きだから見に行こうと思うよ。
でもCMのやつは気持ち良いものじゃないなw
>>260
自らチョイスして見に行くのはいいと思うんだ。
私もトリックアートは好きだし。
ただ、CMみたいに選択出来ない物に気味悪いものを使う必要はないと思う。
あーーちょっと上にレスあったけど
私たちの6人くらいのプチ同窓会はみんな子蟻で
子連れデフォなのが欝
大事な友達でも子供らに騒がれたら楽しくないし
なんで集まらなきゃいけないんだか
きのう集まったけど下の子だけ連れてきたら
なんか上の子をみんなに会わせたくない事情でもあるんかと
かんぐられた。
なんだよそれ。

友達の子供がどうしてるのか会いたいなーとは思うけど、
そうなると育児の話題中心になっちゃうよね。
やっぱりそれだけじゃつまらないもんね。
というか、自分の子供を見せたい〜ってタイプが多すぎる。
子供自慢と言うか、可愛いでしょ?賢いでしょ?褒めてって感じで嫌だ。
特に小さい子ばかりの集まりだと、みんな相手の子を細かく見てて
他の時に話題になったりしてる。自分は面倒で連れて行くのは嫌なタイプ。
大体3人も連れて行けるかって。
前学年の教科書やプリントや製作物など、
どれを取っておいてどれを捨てるか毎年悩む。

しかし乳幼児のときは子供がちょっと落書きしたものでも
貴重品のように思えて、写真にとったりアルバムにはさんだりしたけど
今じゃそんな気にはまったくならないやw

そういえば写真そのものも減ったな
>>265
どうしても捨てられない物は写真に撮って保存と聞いた。
そうしたら、写真撮るほどでもない物ばかりなのに気付き
今では月刊展示して処分。

写真は減るね。
下の子なんかワンシーズンに10枚もない。
それも上の子と一緒のばっかり。
幼稚園児代はプロが行事で撮ってくれてたのがあるけど
小学校以降は本当に少ない。
この間、授業で使うのでこの一年で撮った写真を学校へ持っていかなくてはならなかったのだが、
入学式の写真しか撮ってなくて慌てた。(小1)
七五三撮影のときに、おまけで名刺大の写真もつけて貰ってたのを思い出して事なきを得たが、
いくらなんでも写真少なすぎだろうと反省。
制作物は、そのまま置いておけば
ほどなく子供たちが、自身の手で破壊してくれる。
小学校クラス替えがあったからまた名前付けとかやらなきゃだわ。
今回はほとんどクラスだけ貼り替えだけどうちは双子…。
昨年の今頃は算数セットの名前付けで発狂しかけたっけw
あーまんどくせーのでまだやる気起きない。
手提げバッグ
体操服入れ
給食袋
上履き入れ

…をこれから縫います。乳児も居るから実家に泊まり込み。
今週中に完成させねば…!
段取り七分

いちいち手順を書き出しながらやると
間違いが少ないよ。
あとは型取りや待ち針なんかの手間を惜しまなければ
今週中に出来るはず。
ガンガレ!
ぞうきん買ってこよう
273270:2009/03/31(火) 14:02:42 ID:fJ2mcP74O
>>271
アドバイス有難う!
頑張ります〜
子供が事件に巻き込まれると
「うちは1秒でも目を離したことありませ〜ん」といかに自分は素晴らしい母親であるかのアピール合戦や
「そんなの信じられな〜い」と、ウキウキして亡くなった子供の親を非難する人がわらわらと出てくるよね。

自分は子持ちで普通の母親だけど
どの親の心にも「まさか自分の子が事故にあうなんて」って気持ちや
「ほんのちょっとだし、大丈夫よね」みたいな気持ちがあると思う。

そもそも今までに一度もヒヤッとしたことのない母親っているのかな。
気が付いてないだけで、危ない時はあっただろうし、悲しいことにならなかったから忘れているだけだと思う。
その心の隙に起きた事件が悲しい結果になったときに、嬉々として母親を叩く人間にはなりたくないな。
>>274
わかるなあ。
「○歳児なんか○○で当然なんだから、常に手をつないでたよ」とか
「ウチは○○だったから絶対に○○なんかさせなかった」とか
「そういう危険があると想定して、ウチは○○していた」とか
鬼の首を取ったように叩くレスを見るとなんとも言えない気持ちになる。
他人の不幸をダシに自己評価を上げようとしてるみたいで見苦しい。
↑あの事件を見たせいかしら。もうスレ立ったのかなー。
>>274
ほんのちょっととか、ちょっとした気の緩みででは済まされないくらい
放置されてる子供がいるのは事実だからじゃない? 前にいた近所の子は
よちよち歩きの頃から放置されてて、事故に遭わないとか怪我をしないのが
不思議なくらいだった。見るに見かねて「○○君、あそこにいるけど
大丈夫?」と母親に声をかけたことも何度かあるけど、「あ〜大丈夫でしょう」と
言って井戸端を続行してた。
ママ友にそういう人がいる。
ファミレスでランチしてるとき、飽きて遊びたがる子(1才半)を放置する。
店員さんにぶつかりそうになって危ないし、レジ前のおもちゃやドリンクバーのカップ触ってるのに知らんぷり。
一応やんわり注意してるけどその時だけ回収しにいってほぼ毎回そんな感じ。
子供に何かないかぎり彼女は変わらないだろうな。
いつもいつもいつも×100「遊べる?」ってうちの子に電話かかってくる。
うちだって用があるのに「じゃあ明日は?」だってorz
天気がよければ外で!って言うけど明日は天気悪い…。
子連れで何かの集まりに行ったら
話に夢中になって、子供から目をはなさないという自信ないな。
預けるあてがなかったら残念だけど行かないことにしたわ。

SCなんかでも、上の子は1歳半くらいから頑として手をつなごうとせずふりほどいて
3歳くらいに気がついたらつなぐようになって
子供が単独で行動したらどうなるか教えて理解したのは4歳前くらい。
いままで無事だったのが幸いだ。
子供巻き込んだ事故や事件のニュース聞くと
自分はギリギリのところで免れてるんだろうなあと思う。
本当に今まで無事だったのが幸い。

道を歩いてても、携帯片手にチャリで車道走る厨房とかいるし
みんな無事に成長して
老衰で逝ってくれよと願わずにいられない。
今日も都内で事故があったよね・・・。
総勢10人以上で公園に遊びに来てたみたいだけど
折角の楽しい時が惨事になってしまった。
母親は悔やんでも悔やみきれないだろうな。
ご冥福を祈るのみです。
春休みに入ってからの方が忙しい。
朝っぱらから電話で遊ぶ約束して昼食後〜夕方まで学校で遊ぶ。
毎日毎日大変だな。

べ、べつに友達が多いのが羨ましいわけじゃないんだからね
>>283
校庭解放いいね!うちの学校はやってないorz
ほんと毎日児童館〜公園の繰り返し。エンドレス。
来週から新学期だし勉強も、と親の私が焦り気味。
結局、子が3歳くらいまでの親って子どもと家の中にいることが多いし
鬱憤溜まってるんだよね。
外で友達と会うと爆発して、子どものことそっちのけで喋り倒すような人多いもん。
色々溜め込まないように、ストレス解消が必要なのでしょうよ。
自分は幼稚園前〜小学校4年に転勤で引っ越すまで、ずっと同じアパートに暮らしてた。
今自分が住んでるとこはたいした広くなくて、子供部屋はまだ無い。
子はまだ幼稚園前なんだけど、もっと広いとこへ引っ越す、となった場合転校になったらかわいそうだな。
もし引っ越すとしても近所かあ。あるかなあ。
>>286
その辺見越して小学校入学前に住まいを決める人も多いよね。
うちは小学校在学中にちょっと広めの家に転居したんだけど
現校区が狭いので、その範囲で探すのは大変だった。
もし将来転居するつもりなら常に気にして周りを見ておくといいかも。
まあ転校したとしてもすぐに慣れるだろうけどね。
> その辺見越して小学校入学前に住まいを決める人

私もそう。
子供が年中のときにマンション買って引っ越したけど、小さくてもお友達と別れるのは
相当つらかったようで、少しの間だけど不安定になってた。
そして今年、まさかの転勤疑惑。
転勤がない職場だから買ったのに、不況のせいで大規模な編成替えがあるんだと。
確定まであと1ヶ月弱。
まだ決まったわけではないので子供(新2年生)には言わないけど、不安だ。
うちはマンション買った時にベビーブーム到来w
このマンションには赤ちゃん多いですね〜って出入りの業者が管理人に言うほど。
同じ年の気の合うお友達と家を行き来してたからそれなりに楽しい日々だったよ。
ママ友5人とは10年近く経ってすっかり親友になったし。
常識のある人ばかりだから続いてきたんだと思う。
息子と同じクラスの女児がずうずうしい。
この女児は完全な放置子。
自分の家は普段お店をやってて家に誰もいないから遊びに来ちゃダメなんだと。
そのくせいろんな子の家には勝手にピンポンやってくる。
親も親でいろんな家でお世話になっときながら学校で会っても挨拶一つなし。
この前なんかお昼前に突然やってきて、たまにだからいいかなんて甘い気持ちで
上げたのが間違い。
うちの子のついでにお昼食べてく?と聞いたらお店に電話した。
「ママ?○○君のママがお昼作ってくれるって」
と会話していたが私に替わる気配なし。
結局私にはママから一言もなし。常識まったく無し。
もう出禁にしたい。
パパもその子を叱った事があってどんな子だか分かっているので
出禁にしろ!と言ってる。

ほんとウザイ。


濃厚なママ友づきあいなどする気はさらさらないけど
あいさつすらしない親って大嫌いだ!
>290 どこにでもいるんだね、そういう子。多分低学年?
うちも一時期まいったなぁ。その子にも我が子にも最後出入り禁止宣言したよ。
高学年になって、皆忙しくなったので、家の行き来がほとんどべなくなって本当に良かった。

290さんも、お昼は家に帰って食べるもの、友達と遊ぶのは午前か午後どちらかだけ、とかまず自分のお子さんに決まりを作っておいた方がいいよ。


(;゚д゚)ハッ!!
娘の麻疹の予防接種忘れてたわ!
実費はイタイ…
下世話なチラ裏でスマソ。
子供と同じ学校に通う子の親が窃盗でタイーホだって。
奥さんの顔は知ってる。
地方新聞に住まいと名前も載った。
治安の悪いところでもない平々凡々な田舎で窃盗多発してたんだそうだ、去年から。
親戚縁者も多い土地柄。これからどうするんだろう?
放置児ではまったくないし親もとても感じが人なんだけど
すごい厚かましい女児が同じマンションにいるよ。

私に向かって
「ねぇねぇなんか食べるモンないのぉ〜?」
まあオヤツの時間かなと思い、とりあえず何か出すが
しばらくするとまた
「あ〜あ、おなか空いちゃったぁ〜なんか他にない?」

とにかく口調が生意気でそれが一番私の気に障る。
友達からも嫌われてるっぽいし。
お母さんはいい人なんだけど、可愛がりすぎ甘やかしすぎ・・・
それに尽きる。
放置も溺愛も駄目ってことよね。

よく「○才までは思い切り甘えさせて育てましょう!」なんて書いてる
育児本あるけど、意味を履き違えてる親って結構多い気がする。
>>293
うちは今度年長になるから今日から無料だった。
なのでさっさと今日受けておいた。
たまたま友人から「今受けてきたけどガラガラだったよ」という報告をもらったから
急いで行ってきた。
>>296
十分愛情を注いで「甘えさせる」のと
ろくに躾もしないで「甘やかす」のと違うよね。
「甘やかす」方が実質親はラクだよね。
手抜きに見える。
2歳の娘が「イチゴおいしいよね〜いちご〜食べたい食べたい〜」
と言いながらクネクネ動いてアピールしてきた。
イチゴ高いんよ
うちの2歳児もイチゴ大好きだー。
\298の不揃いで小振りな豊の香がお助けアイテム。
去年イチゴ狩り行ったんだけど、もぎたてのイチゴ、すっごいおいしかったなぁ・・・。
また行きたい。
明日は暇を持て余してる春休み中の娘を連れてズーラシア行ってくる。
その前にららぽで買い物だ。
早起きしなければ・・・。
でも9時から娘と寝てしまい、0時過ぎに目が覚めて眠れない・・・。
>>294
似たような話が…
子の同級生の親。裏金作りに関わり更に横領、が実家方面に戻ってから発覚、免職。
テレビでもニュースでも名前出まくり。
お子さんどうしてるかね〜って遠くに引っ越して関わりなくなってたから言えるけど
近所にそのまま住んでたら、こっちもいたたまれなかったかも。
上の子が幼稚園の時に引っ越してきたんだけど
行き帰りの方向が同じグループに入れてもらって、そのグループのボスママとは家も一番近くて
お互いの家でお茶したり、みんなでランチに行ったりして楽しかった。

グループの中ではそのお子さんとうちの子だけが受験組で
「受かったらまた一緒ね〜、保護者会とかも交代で車で行けるね」なんて言ってたのに
結局娘が受かり、その母親の娘さんが落ちたらもう行き帰りの挨拶すら返してこなくなった。

下の子同士も同じ年齢で来週から同じ年少さんなのに、気が重い。
息子の友達、5人がうちに遊びにやってきた。

・・・臭い。誰かが臭い。窓をあけても駄目なほど。
あ、わかった。靴下履いてないあの子だ。
子らが帰る頃には鼻も当初より慣れてきてたけど
帰った後、フローリングにはあの子の足跡だらけ。

神様、おながいします。
次にあの子が来るときはせめて靴下履いてますように。
家族でも友達でも、その子にうまく臭いことを指摘して
靴を買い換えるとか、なんとか改善してくれてますように。

男の子ってこんなもの?
新しい教育テレビの番組で、イスが出てくるやつ、どういう目的の番組?
出てくる女の子もかわいげがなくて嫌だ。
(美少女なんだろうけど、話し方がこまっしゃくれてトゲトゲしい)
>>304
イスの髪型?なんてどうでも良いのに床屋に行ったり
何を伝えようとしているのか謎でした、シュール?子供にはわからんだろうに
うちの子供はサボテンの化け物が怖くてマジ泣きしてました

今日、ショッピングセンターのトイレに入ったら幼児を連れた爺さんが入ってきた
いくら子供の付き添いだろうと女子トイレに入るのはマナー違反でしょうと
嫌〜な気持ちになってしまったら、爺さん何か言いたそうに私をジロジロ見ている
「付き添いを代わって欲しいとか?」声を掛けようか悩んで
ふと横を見たら縦型の便器が並んでいた!どうやら私が入っていたのは男子トイレ
「オカマか、この人は」と思われたようで、睨んでゴメンなさい爺さん
通路の手前が男子、奥が女子って並びが普通だとばかり、違うところもあるんですね

受験すると決めた時点で、受験組とは付き合わないように距離を置いた

たぶん、新学期始まったらお子さんは幼稚園でお友達をみつけるだろうから、
>>302さんもガンガレ
子供とマーリーを見てきたけど、「セックス」だのそういう場面も2度ほど出てきた。
予想できる番組は避けられるけど、こういう場合はちょっと困るね。
マーリーはおバカを通り越して本当のバカ犬だし、予想してたのと全然違った。
中学の制服その他諸々一式まだ取りに行ってないww
旦那体のためにあと少し車の運転禁止でそれ忠実に守ってるから。
距離的には自転車で行けるから注文は問題なかったけど
あんな大量の荷物やっぱり車でないとね。
この土日には何とかなる筈だけど、それから名前書いたりするのか〜
子どもも事情は分かっててくれてる。けど、少しでも早く手に取りたいだろうに。
よく我慢してるな、ゴメンよ。
>>303
あ〜いやだねぇ・・・おもむろに注意できるような事じゃないしね。

うちも春休み子ども達の襲来攻撃に辟易してきたとこ。
「また今度おいでね」と以前帰り際に言ったら、それ以来毎日ピンポーンとやって来るよ。
ハァ・・・子どもに社交辞令は禁物と思い知らされたよ。
制服、郵送じゃない学校もあるんだね。
>>310
郵送する学校があるのか。
そっちの方が驚き。
「郵送」って変だった
制服屋(?)から宅急便だったんだ
子供、朝の8時前に突撃はカンベンして欲しい
親は仕事に出てしまった後の事は「知らねぇ」って
私も子供も春休みぐらい寝坊したいんだよ
パジャマ姿の私達親子を見て、気にせず上がり込むな
制服って店頭受取と配送選べるよね?
「みんなのうた」のさかなくんの曲が6歳、1歳の子供達にツボらしい。
魚の頭にウンコ乗ってたり
さかなくんが出てきたり、ゲラッゲラお腹抱えて笑って見てる。
次は笑ってる様子をデジカムで撮っておこうと思う。
やっと重い腰を上げて、通販でミシンを注文したけど
到着予定が「4月中旬」。いかん…腰が重すぎた。
どうしよう給食袋。給食開始に間に合えばいいけど…。
子供寝かしつけてたら自分まで寝ちゃった。
夫のトイレでさっき目が覚めた。
歯磨きしてなかったから今からだorz

夫よ、私が歯磨きしてないの知ってるんだから
寝る前に起こしてくれても良いのに。
こんな夜中に寒い中で歯磨きすると風邪ひきそうだし
変に目が覚めちゃって朝が辛いんだよ。
>>314
308です。公立だからかな?配送の話は聞いたことない。
やってるのかもしれないけど、校区の近場の数件のお店で皆注文してて
あえて配送を頼むまでもない、みたいな距離感。
でもって注文時に内金払って引取りの際精算する形だから配送は全く頭になかった。
まあどっちにしろ明日か明後日には引き取りに行けるし。
>>317
寝かしつける前に磨いたらいいだけだと思うけど。
>>316 私はヤフオクのハンドメイドで調達したw
綺麗に作ってあって満足だったよ。
>>319
毎晩子供が寝た後は夫婦でお茶飲んでお菓子食べたりして
2人の時間を楽しむようにしてるから歯磨きは就寝前にする習慣になってる。
でも旦那が起こしてくれなかったって事は、旦那はそれほどその時間を楽しみにしてry
しかも旦那は妻の歯なんか気にもしていな(ry
もうだめぽ
子供同士が同級生になる相手と、久しぶりに会おうと誘って日時も決めたのに
うちの子が調子悪くなってキャンセルしたんだけど
メールでキャンセルして謝ったらそれ以来なんの音沙汰もなくなった
orz
>>324
結局それだけの相手だったんだよ。
早くそういう相手だって分かって良かったやん。
次行け次
もうすぐ同じ園に入園なので…orz
顔合わせたら、とりあえずちゃんと謝って
それでも距離置かれたら次いこう。
ありがと>>325
>>317
ぐっすり眠ってるから起こしちゃ悪いと思ったんだろうね。
男の人は一日くらい磨かなくても死にはしないと思ってる人多そうだもん。
毎日母さんのアニメを子ども達がお腹抱えて笑いながら何度も見てる。
連載は面白くて本も買ったんだけど・・・こちらにしてみれば全然面白くない。
モリクミの声も不快。なんで声優選ばなかったんだろ。
>>327
えっ!1日磨かないだけで死ぬの!?
私、こんなに元気に生きてるけど…。
>>328
あたしンちみたいな、ぬるーい空気のアニメになってたね。
海は歩けませんのところは面白かったけど。うちの子も大笑いしてた。
>>329
確かに死にはしないんだけどさ。 ま、いいかw
自転車買うことにした。子乗せも買った。
後は子どものヘルメットだけだー。でもどれにするか決められない〜。
どうして小さい男児向けのヘルメットはアメコミ風イラストが多いんだ。
>>332
小学生みたいな白ヘルも売ってるよw
オサレなの見つかるといいね。
>>332
ブリヂストン ヘルメット 子供用 で検索したら
無地に近いものとかもたくさん出てくるでござるよ。
入園式でせっかく先生方がリボンで作ったコサージュを子供に付けてくれたのは嬉しかったけど
最後の方で子供が飽きて安全ピンごと引っ張って一張羅に穴開けた _| ̄|○
ほんの数ミリだけどさ。
上の子も着て下の子も着て思い出の品なのにな。
捨てるのは勿体無いけど、いっそ捨てた方が気が楽か。
でも穴が開かなかったら捨てずに取って置けたのにと考えると欝。
最初にコサージュを付けてもらった時の嫌な予感は当たった。
0歳児の子もいるし大丈夫なのかな〜と思ってたんだよね。
>>335
穴に裏からアイロン接着できるテープ貼るといいよ。
うちも名札で穴開けまくりだったけど
それ貼ると被害が広がらない。
>>336
ありがとう〜そういう便利なのがあったのね。
いつまでも穴を見つめてても埒が明かないので縫ってしまったよ。
穴がふさがったことでちょっと気分が明るくなった。
>>337
前向きで素敵なカアチャンだなあと思ったよ。

お子さん入園おめでとう。
うちも上が入学、下の子が入園。
上の子が着たお下がりだったけど、
今年買った入学用スーツより思い出深い。
絵や写真より、小さい赤ちゃんのロンパースとかが捨てられない。
子供ってあっという間に大きくなるね。
>>320
うおお!!こんな世界があったとは!
ありがとう!合うサイズのを探してみる!
出来た〜出来たよ〜!(;∀;)
手提げバッグ
体操服入れ
給食袋
上履き入れ

3年振りのミシンは肩が凝ったよ…
>339
好みの人に思い切って質問してみるのもいいかも。サイズ通り作ってもらった経験あり・・・骨折していて作れなかったんだよね当時orz
>340
モツカレー!

私は数年前、ミシン買うのケチったら大変だったわ。
何故か用意するものに「風呂敷」があって、1m×1mをチクチクチクチクと手縫い。
準備物は市販されているものに限ってくれorz
イケアで何も考えずに安いからと子供のテント?買った。
さっき張り切って組み立てたら、邪魔過ぎてびっくり。
しばらく呆然自失。

とりあえずおもちゃをテントに入れておいた・・・。

数日後には納戸行きになりませんように。

値段にふさわしい頼りな〜い感じなので
息子が数日で破壊しそうな気もする。
うちも子供用テント買って失敗。
邪魔な割りに子供は大して喜ばなかった。
邪魔な物体と知れ渡っている→売れない→セールで激安→>>343が買う…
ヤッターマン見逃した。
>>346
見たよ。
ドロンジョ様の声に艶っぽさがなくなってたような気がした。
子供はシンケンジャーまだ?と言ってた。

子供は毎日6時半起き。
日曜日はテレビ見せておいて自分は寝ていたいけど
今期の戦隊ものが面白いのでつい早起きしてしまう。
眠い。
雑巾縫うの忘れてた。
市販のでいいのだけど、低学年が普通の雑巾の半分の大きさのが要る。
今から縫わなきゃなぁ。
明日からやっと学校が始まる。
今年度は役員もやるので色々と環境が変わりそうだな。
お猿のジョージの歌が日本語になったのがイヤン…
>>348
うちは水曜日始業式だわ。
役員大変だけどお手伝い好きな人なら楽しいよ。私も楽しかった。
先生ともいろんな人とも仲良くなれるしね!

ガンガレ!
昨日コンビニに行ったら雑巾が山積みであーそういうシーズンだねーって思った。
仕事をしている妹に代わって姪の入園グッズを全部作ったら
御礼にお菓子の詰め合わせをもらった。
手芸が好きなので、いつも余計に布や裁縫小物を買い込んでしまうので
消費できて嬉しい上にお菓子までもらってラッキー!
しかも身内だから出来上がりに神経使い過ぎなくていいし。はあ〜お菓子美味しい。
体操服買ってなかった(;゚д゚)
私名札買い忘れたorz明日から登校なのに。日曜日は学用品売っている店が休みだったorz
スマヌ・・・
何だ、この流れ。みんなとナカーマじゃないかwwww

毛布の名前付けと私も名札の買い忘れ。
体操着の名前付けに充てたかったけどさすがに名札優先だよなぁorz
明日から学校。
朝が早いし、弁当作りが苦痛なので
あと1週間くらい春休みでもいいと思う自分は少数派かも…
>355
うちは水曜からだけど、気分は同じだ。
なんだかんだ言って、子と二人で過ごすのは楽しいしな。
もう一度くらいバス乗って適当に遊びに行きたいわ
うちは双子だから家にいても気にならない。
二人で遊んでるしね。
私は学校休みが結構好きかも。
子どもたちは学校行きたい行きたいうるさいけど。
私も。春休みの間、うちの街の地下鉄は1日乗り放題100円の子ども切符が
出ていたので(マックのジュース券付きで実質ただで乗り放題)
もっと遊びに行こうと思ってたのに行けなかった。
春休みは短いね〜。

新しい担任が気になるなw
顔で態度を変える先生にだけは当たりたくない。
リアルでは絶対に言えない事だけど
娘も息子もえこひいきしてくれる先生に当たることが多い。
顔で態度変えてくれる先生も内心ありがたいと思ってる
顔でひいきする先生っているのか〜(驚)
去年の娘の担任はびっくりするほどイケメンだったが
おひなさま顔のうちの娘にも優しかった…
明日入学式、小学校行きたくない
システムが私の子供の時と違っててめんどくさい
明日、母子でアホみたいな格好で入学式行きます。

子の意見なんて聞くもんじゃないわ
>>363
うp!うp!
>>344
とりあえず今日は楽しく遊んでた。
夫が勝手にテント内に入ったら息子怒ってたよw

実は前にトイザらスで見つけたボールハウス2つを
トンネルでつないであるタイプが欲しかったけど
夫に子供が機嫌良く遊ぶなんてのは妄想wと反対されて買えなかった。
あの時は夫にむかついたけど
夫の言う通りにやめておいて良かったと思う。
明日は幼稚園の慣らし保育だ。
園グッズはすべて、上の子のおさがり。
何の準備もいらないわ〜♪と呑気にしてたけど、
名前付け替えるだけでもけっこう面倒だな…。
へー下のお子さん良い子なんだね
私は最近になって、実妹からお下がりについて嫌味を言われる
弁当箱の絵が気に入らなかったとか、服のデザインが古くて恥ずかしかったとか
新しい体育着というものを着たことないとか、チクリチクリと責めて来る。
私のせいじゃないのにー
小さい頃、次女なんでお下がりばっかりだったけど
文句を言いたいなら父母に言うかなあ。
でも、必要な節約だったんで仕方無いと思う。
弁当箱はウッドペッカーで可愛かった。
問題はむしろ箱の中身。
弁当の中身←私もこっちだったなー('A`)
チューリップのアルミ弁当はお下がりでも可愛いから良かったけど、
卵焼きしかないおかずとか多くて、しかも新聞紙で包むてママンwww
さくらんぼとか缶詰みかんとかデザート付いたお弁当がすんごい羨ましかった。
母親も農家育ちだからそういうもんだったんだろうけどね。
マジで恥かしくて隠して食べていた。

その代わり自分でお弁当作るスキルは小学校出るまでに覚えたけど。

土曜と日曜は良いアニメ減ったな。
なんとか委員長?だか変なの始まってくれて逆にありがとう。
ケロロ始まるまで外で子供の縄跳びタイムになって良かったわ。
鬼太郎も終わっちゃってテレビ消す良い機会だ。
弁当箱…新造人間キャシャーンだったんだ
キティちゃんとか可愛いのがよかったよね。妹ごめん
>>368
>問題はむしろ箱の中身。
テラwwwwwwwww
30年前、母が作ってくれる幼稚園のお弁当はサンドイッチの時もあったりして本当に豪華だった。
確かに母は裕福な家庭に育ったお嬢。
そういうお弁当が当たり前で育ったのか?
料理も裁縫も得意の母だから私がグウタラになってしまったんだろうかorz
毎日旦那にお弁当作ってるけど、どうしても母のように豪華な感じに作れない。
マックをアルミホイルに包み直してから持たされたことがある幼稚園時代orz
自営で忙しかったもんねーあれはあれで美味しかったけどw

今自分はキャラ弁ブログをやっている。
10歳上の姉がいる。
小学校で最初の遠足のお弁当は当時高校生だった筈の姉が張り切って作ってくれた。
姉は当時料理に凝っていて、内職の忙しい母の代わりに夕飯の支度も仕切るほど
「風邪引いてるから鼻水入ったかもミャハッ」などと言って持たされたのは
ウインナー他を巻いたロールパンケーキなんて40年近く前には洒落た代物だった。
「凄いねえ〜」と言ってくれた担任にロシアンルーレットな心境で差し出し、
「おいしかったよ」と言われた時のあの微妙な罪悪感。
子どもの弁当を作り始めた頃、時々思い出してにゃはは〜になってた。
秋くらいに引越しをしようと思ってる。
来春に子供が小学生になるから今のアパートでは手狭なので・・・
一応物件を見てまわっているのだが
今「いい!」と思っている物件が秋まで残っている保証は全くない。
なのに真剣にどっちがいいだろうと考えてしまう。
家賃は今より18000円高くなる。校区は今のまま。
だが距離がちょっとあってしかも団地の上。
間取りは4LDK
もう一つは家賃が今のところより1万高い。
学校には近いけど、校区はかわる。
間取りは3DKで平地。
見た目は大差なし。
子供は「小学生になって新しいお友達を作るから学校がかわるのはいいよ」
と言ってる。

秋にならないとどうしても引越しできないから
それまでにアンテナを張り巡らすしかないか。
>>375
個人的意見としては学校に近い方がいい。
学区が変わっても無問題だよ。
何より平坦な道なのはいい。うちがまさに平坦な場所に住んでるんだけど楽だよ。
条件にあった気に入ったところが見つかるといいね!
>375
希望の物件をもってそうな不動産屋さんに
声をかけておくといいかも。

いつごろ、どのへんに引っ越したいので
物件が出たら教えてくださいとお願いすると
他所に情報を出す前に教えてくれたりする。
場合によっては情報を止めておいてくれることも。

秋も転勤シーズンだから、夏休み頃からまた物件がでてくると思うよ。
いいところが見つかるように祈っとく。
防災頭巾買うの忘れてた、ていうか手紙読んでカバーだけ用意したらいいのかと勝手に思ってた。
私が小学校の頃は防災頭巾なんか使ってなかったからピンと来なかった。
>防災頭巾
幼稚園から卒園祝いで貰ったよ
子供に合わせて、バーモントカレー甘口のカレーを作った。
子供出来る前は甘口なんか食べられるか!ヽ(`Д´)ノって思ってたけど
超久しぶりに食べてみるとこれはこれでウマー。ああお腹苦しい・・・。
私は辛いカレーが苦手だから子どもと一緒に常に甘口。
旦那のは辛さ調整調味料をかけて食べてもらってるよ。
あー、子供がすっ転んでおでこぶつけて、たんこぶになってしまった。
本人は号泣したと思ったらケロっとして遊んでたけど、子供が怪我すると凹む。
小さいころ思い出すと自分もしょっちゅう怪我してたんだけどさ。
書かなきゃいけない物が沢山ある、めんどくさい。
明日始業式なのにぞうきん縫ってない…
しかも午後パートだ。
今やらなきゃなのに、アラレちゃんみてるわorz
通学経路略図ってどうやって書いたらいいんだ。
もうネットでだした地図貼り付けるのじゃだめなのか?
難しいよ。しかも自転車通学だから長いよ。
目的が、正しい通学路を学校に知らせること
と解釈して、小学生時分から印刷地図だ。
好く話すお母さん方に話したら、「家も印刷〜」
と全員だった。
先生にどんな風に思われてるかは解らないのが問題?
お尋ねが来たことは無い。
>>384
YOU買っちゃいなyo!

今日は1年生の初登校の日だった。
うちの子は2年生で、同じマンションの新1年生数人から一緒に登校してあげて欲しいと頼まれ、
もともと5人で登校していたのが一気に倍の人数に。
それはいいのだが、集合場所まで着いてきた母親たちが井戸端を始め、ダラダラと出発が
いつもよりも10分も遅れた。遅刻ギリギリの時間だorz
遊びに行くんじゃないんだから、しっかりしてくれよ。
今日はベランダから覗いてただけだけど、明日から私も集合場所まで行こう。
シャキシャキ仕切ってさっさと送り出そう。
>>385
明るい窓ガラスとか、蛍光灯スタンドとかに、
用紙と地図を重ねて下書き→清書した。
でも、印刷貼り付けOKならそのまま貼ればいいと思う。
うちは3年生なんだけど、2年生になった時に転校したので
初めてのクラス替えがすごく楽しみらしい。
朝から鼻歌を歌いながら、スキップして学校に行った。
去年の今頃は「前の学校がいい」と毎朝泣いていたのに、
1年って本当に早いな。
それ分かる
慣れてくると集合時間にすら遅れて来る子が増えるから早めに注意しておいたほうがいいよ

今日は子の友人達が泊りがけで課題をやりに来る
そろそろおやつと晩御飯の下ごしらえでもしとくかな
進学経路略図はしっかり保存しておくのをオススメ。
>>390>>378へのレスです
あ、>>387宛てだった 何度もスマン
我が家の昼寝中の柴わんこと赤んぼがイビキの合唱してるw。
なんか平和だなあ。
集団登校の小学校なんだけど、各班が集まって最終的に1つの集団になって登校する。
うちが班長になったから、正確な時間を新入生に知らせに行った。
数人の親が最終の集合場所に直接行かせたいって言うんだよね。
そういうのは今まで無かったけど、私は全て親と子の自己責任にするなら構わないと思ってる。
でも、どの親も4月いっぱい集合場所まで付き添えば大丈夫って感じでさ、うちの班は信号が無くて朝は危ない場所を数カ所渡らないといけない。
一人で歩く、ましてや一年生がって心配でたまらないんだよ。
本当に大丈夫なのかな。
校長先生か、それともPTAの担当役員さんかわからないけど
一応集団登校を統括している人に報告しておけば?
あとは親がそうしたいっていうんだから別にあなたが気にすることでもないよ。

そういえば、うちの地域は集団登校のない地域だけど
私の知っている限り事故があったという話は聞かないな。
前に学区内の親が窃盗で捕まったって書いた者です。
その奥さん、園バスの付き添いで毎日顔を合わせることになった…
てっきり辞めるか引越しでもするんだろうと思ってたんだけど。
その人自身が犯罪を犯したわけじゃないけどこっちが気まずい。
気の毒だなと思ってスルーするしかないかな。
雑巾100均でよほど買おうかと思ったが、買いに行くのが面倒で作った!
どうせ来年もいるから合わせて4枚縫ったよ。自分をほめるよ。
過去には買ったこともあるからさ。
>>397
うちのご近所さんも、昔長男が強盗殺人で捕まったけど
その後もふつうの顔して暮らしてるよ。
そしてみんな、その話題には触れようとしない。

うちの子の入学予定の小学校も、集団登校がない。
いちおうご近所と誘いあって登校する予定ではあるけど
とても心配…。あと付けて行こうかな。
>>399
厚顔無恥なんだねぇ。 >ふつうの顔して暮らしてる
>>399
うちのところも集団登校ないよ。
最初の二週間は朝も学校まで一緒に行ったし帰りもお迎え行った。

そのうち学校に携帯の届け出してGPSで確認するようにした。
最初は心配だよね!周りにどう思われようが納得できるまで付いて行ったら?
集団登校あるけど、いつも時間に来ない子がいる。
ママと一緒にママの実家で暮らしてる子なんだけど
インターホンも壊れてるし、車庫が下にある家だから
暮らしてるのは二階だから、ちょっと呼んでも聞こえないみたい。
ママは朝早くから仕事に行くか、寝てるみたいだし…
「時間になったら、もうほっといて登校して下さい」って言われてる。

でも、いつも2〜3時間目あたりの時間に
ひとりで歩いて学校に来てるよ、とうちの子が教えてくれた。
まだ2年生なのに、いつもひとりで歩いてたら心配だわ…
私は地区委員だけど、登校後出勤するのでついていけないし。
かといって、その子待ってたら全員遅刻しちゃう。
「がんばって時間に間に合ってね」というしかないわ
うちにも 集団登校に来ない1年生が居た。
9時頃1人で登校してて
最初はグループでなにかあったんじゃと邪推されえらく迷惑したよ。
担任が親に電話かけたりいろいろしだけどはっきりしなくて
でも結局のところ
「朝寝てるのに起こすのは可哀想だ」と父親が言うかららしい。
アホかw
地域の皆は1人で登校するのが心配で心おだやかじゃないし(事件があったら嫌だもの)
でも学校側も今時は親が承認してるのに「遅刻するな」と強く言えないんだって
>>402
いるよね、そういう放置子。もうそこまでいってるのに教師は何してんの?
教師がどんなに親に注意しても大抵そういう親って馬耳東風というか厚顔無知?って感じで平気なんだよ。
んで散々教師や周りに迷惑かけてるくせに、恥ずかしくもなく役員引き受けたりry
↑そういう親が周りにいてさ。ここは個人的な私感。

実家住みなのにジジババは?
時間来たら出発でいいと思う。
402さんは優しくて責任感強いんだと思うけど後は放っておくしか…。
でも子ども…かわいそうだよね。
405402:2009/04/08(水) 10:58:57 ID:6Mzxjg8P0
>>403-404
チラ裏にレスありがとうです
ばーちゃん(といっても、これまた若い!ヤンママスパイラル)も
仕事してるのかな?送ってきては居ないですね。

学校には他にも、重役出勤な児童は居ますが(まぁそういう地域です)
ママやおばあちゃんが絶対送ってきてる。
今度地区児童会などあれば、それとなく先生にも言って見ます。

ドキュ地区というかドキュ市だからな〜お恥ずかしい。
さっき保育園児の散歩を見掛けたんだけど、3歳くらいの子がはたかれてヤンキーみたいな口調で怒られてた。
お金を貰って預かってるのに酷い。
今日は息子の始業式。そしてクラス替え。
すげーやっかいな超モンペが他のクラスにいるので
今年一緒にならないように朝から祈っている。
去年入学してしばらくの間その母親が、
「誰々さんちの誰々くんは元気すぎて(傍から見ればごく普通の活発な男の子)
うちの○○くんが悪影響を受けて困る」
「学校にあの子をうちのクラスと通学班から変えてくれってお願いしたら
対応もしてくれないし逆に私が怒られた、訳がわからない」
とかいちいち私に愚痴をこぼしてくるたびに
「ていうかうちの子ご迷惑かけてないですか〜」とへこへこするのもうんざりしたし、
「お宅のお子さんほんとはおとなしいいい子なのに
他の子に影響されかけてるのがほんとに残念だわ
このままじゃお子さんのよさが消えてしまうわよ」
といわれて凹むのも、
愚痴をこぼしてダンナに
「そんなモンペの言うことでいちいち凹むな」と叱られるのも疲れた。
さすがにいやになって距離をおいてだいぶ楽にはなったけど、
クラスが一緒になったらまた接点ができそうでほんとにいやだ。
子供が帰ってくるまで不安な時間は続く。
>>395
子の安全<<<親の都合、か…
こういうの多くて怖いよね
クレーマー体質のモンペがかぶってくると地獄だ
>>405(・_・;)
ドキュ地域って一体…。
ガンガレ!

>>407
モンペ嫌だね〜。とりあえずうちの学年には…いないかな?
離れるといいね。
先ほど始業式から帰って来たわ!担任良かった!評判のいい先生だった!
乱暴な子とも離れて一安心。
歯磨きは適当だけど、30年間虫歯ゼロ。親知らずも生えてないから、歯医者に行ったことすらない。
だから、虫歯予防の大切さがいまいちピンとこない。
頭ではわかっているからスプーン使いまわしたりとかはしないんだけど、
口チュー禁止!!!!!って発狂しそうになってる人を見ると温度差を感じる。
虫歯ってそんなに怖いのか…
>>410
怖いよ。
一度歯医者の待合室に紛れこんでみw
歯を削る機械音が響いてくるだけで逃げたくなるから。


予防接種行ってきた。
10ヶ月健診以来トラウマらしく、診察室入っただけで号泣。
注射上手な先生だから注射は痛くないのにな〜。
2週間後はポリオだ。
子供は2人(小6、中2)とも、てきとーなのに虫歯0。
小さい頃は寝る前の仕上げ磨きだけは毎日してたけど
育児雑誌とか見なかったから口移しで物をあげてはいけないなんて知らなくて
何にも気にしたことなかったし、飴やお菓子も食べさせてた。
本当に虫歯菌って移るの?
元々の体質(歯質)もあるんじゃないか?
うちの中3娘も虫歯0。
でも、私も旦那も人並みかそれ以上はあるんだよね。
412さんと同じく特に気をつけてなかったのに。
思い当たるのは、私も旦那もジュースを飲まないので買い置きがなく
普段は麦茶だけしか飲まなかったこと。
今でも、ジュースを飲むと余計にのどが渇くからと
ジュースのあとで麦茶ガブ飲みしてることくらいかな。
虫歯がないのはいいことだけど、
初めて歯を削るのが大人になってからというのは、
小さい子が感じるのとは違う恐怖があると思うと、可哀想と言えば可哀想だ。

私が中学生のころに、虫歯がひとつもない同級生がいて
そんな人いるのか!と驚いたけど、
今は昔よりも虫歯0の子多いかもね。
歯質もあるし、菌を持ってない大人からの口移しなら移らないと思うよ。
子どもの寝相が悪いのは分かる。
でもいい年した私が寝相が悪いのはなぜだろう。
昨晩はベッドから落ちた。
毎日掛け布団が下に落ちる。
どうしようもない。
>>416
スレチだが私も寝相悪くで布団が必ず落ちるので
新居は和室に布団にした。
毎日敷いたり片付けたりは「運動」と思ってやると意外にやれるし
部屋中に布団敷き詰めてたら子供3人とゴロゴロ寝てもなににつけ安心。
>>417
最初は布団敷いて子ども二人とゴロゴロ寝てたんだよー。
でも足蹴り頭突きが痛いのと、同じく寝相が悪い私が足蹴りしちゃうんじゃないかと心配で子ども達は二段ベッドにした。
私はベッド。
嫌だね。いい大人になっても寝相が悪いって。
旦那とダブルベッドで寝られない。寝てくれないw
私は寝相はいいんだが
妹がとにかく悪い。
ベッドの上でも器用に360度回転する。
そして妹の子供も最悪の寝相だ。
うちに泊まったときには、私の子供と一緒に寝るんだけど
私の娘を乗り越えて旦那をキック。

別の話。
娘が年長になったんだけど
担任が「本をたくさん読みましょう」という方針。
それは別にいい。
でもクラスの中に
「うちの子は外で遊ぶほうを重視してるので、本を読ませることはしません」
って言ってる親がいる。
外で遊ばせることを大切にするのはいいんだけど・・・
なんか違うような気がしてならない。
>>419
そのお母さん自身も本を読まないんだろうね。
読み聞かせもやらないんだろうな。
公園いってきた。天気よかったから人が多かったなあ。
しかしいろんな親子がいるよね。
なんか始終怖い顔して子供がすることなすこと怒ってる母親とかって
優しい時もあるんだろうか。
私もイライラモードになると酷い対応しちゃってるから人のこと
いえないけどさw
もうすぐ子供の入園式。
先日の一日入園の時に、言動も行動も乱暴な子がいた。
その子の母親は知り合いとずっと喋ってて全く子供に注意しない。
同じクラスか…。今からかなり鬱だ。
小学生になった。それはめでたい。
が、高齢母を持つ放置子が我が家にやってきてしまったorz
家の中は今駄目って言ってるのに入ってくるし、ホントにムカつく。
小学生だから一人で遊びに行ってもいいんだよな、じゃない!
小学生なら約束くらいしてからにしろ!勝手に人ん家入ってくんな!ゲームやりたいなら親に買って貰え!
始業式おわた。
6年娘は、仲良し三人組が全部ばらばらになったと嘆いてた。
全然友達が出来ない子だったのに
4年でやっと出会って、二年間ずっと仲良くしてきたのに…
気の毒すぐる。
グループつくるときなんて、すぐ売れ残るタイプだからな〜
修学旅行とかどうなるんだろ…
強くイキロ
>>424
うちも、中学の入学式おわたよ。
もう、幼稚園年少さんの頃から毎年、
新学期〜6月くらいまではポツン娘なので…
慣れてるんだけど、やっぱり寂しそうなわが子を見るのはちと辛い。
慎重で、控えめだから、どうしても、気がついたら端っこにいる感じ。
でも、きっと同じような価値観の友達が必ずできるはず。
それまで、家族が心の支えになれるように、居心地の良い家にしようと私も頑張るよ。
426424:2009/04/08(水) 20:36:31 ID:6Mzxjg8P0
>>425
おお〜似たような子が他にもいた…
そうね、母が気持ちわかってあげないとね。
427名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 07:42:58 ID:i6Jqs7DW0
18歳の時以来の血液検査をしたけど血糖値が高くて再検査するけど
今までお菓子もジュースもしなかったけど益々気を付ける!!
最近子供が被害にあう事件が起こると
その事件の事ばかり深く考えてしまって鬱になる
皆さんはそういう時にどうやって頭を切り替える?
あんまり鬱なら、一回カウンセリングとか受けた方がいいのかな
>>423
これから宿題が出るようになるだろうから、それを理由に入らせないように
してみるとか。うちも一時期そういう子がよく来てたけど、私が玄関で対応し
うちも宿題が終わってないし、○○ちゃんも終わらせておいでと強く言うように
したし、うちの子に仲のいい子ができて児童館にしょっちゅう行くように
なったから、そのうち来なくなったよ。
429さんレスありがとう。
幸いにして仕事復帰が決まり子供も学童通う事になる&習い事始めるから離れられそう!
子が全然ごはんを食べようとしないヽ(`Д´)ノ
なんでも食べる子が羨ましい。
本当におなかがすけばなんだって食べるよ。
好き嫌いはあって少食でも、すすんで餓死する子供なんかいないからね。
うちの姉も子供が偏食で少食で悩んでるらしいんだけど
一緒にいて見てると、つまみ食いさせたり間食させたり糖分の多いものを飲ませてる。
そんで食事の時間になると食べろ残すなって怒りまくってる。
あれじゃ食べなくもなるわー、と思いつつ言えない。
>>431
ほんとうに小食な子っているよ。
間食させてないジュースがぶ飲みしてないなら食べなくてもそう心配することはないよ。
ただ食べないから出さないは拙い。
無駄でもちゃんと出して小さじ一でも食べたら褒めてやって残したら黙って片付ける。
毎回毎回は大変だけどしょうがない。
小食だから栄養一杯に!ってごはんにナントカ穀米混ぜたり
具沢山のチャーハン気合入れて作ったりしてない?

白いご飯にたらこ、鮭、海苔、納豆、炒り卵、ふりかけなどなんか好きなものでもダメなのかな。
>>428
私もその症状ある。
独身時代からニュース見るたびに同じような感じになってて(別にトラウマとかはない)
妊娠前までは弱めの安定剤飲んでた。
今は授乳中で薬飲めないから、ニュースも新聞も見ないようにしてるけど
何か根本的な対処法ないかなあ。
>>428
テレビのニュース番組・ワイドショーを
見ないようにするといいと思う。
映像とか耳から入るインパクトって大きいよ。
娘、ごめん。いつ、どんなときでもお友達を家に呼んでいいというふうに
してきたけれど、もうそろそろめんどくさい。朝仕事行く前と、帰ってからも
一通り掃除もしているけれど、人を呼ぶのがめんどくさい。

天気いいから外で遊んできて、と言ってしまった。なんか後ろめたい。
私も子どもが遊びたいなら、と友人が来るのは我慢してた。
でも、うちでは遊べないという子も多く(なぜかは知らない)うちばかりが溜まり場に。
ずいぶん我慢したけど、ある時からうちに呼んでいいのは週1回にした。
それでよかったと思ってる。ストレス減ったし。
>>438
なんで後ろめたいのか全くわからない。
天気がいいなら尚更。
親の都合でお友達を断ることがあっても当然。
>>438
そんなことで後ろめたいと思うなんて
なんていいお母さんなんだ、と思う私は超ダラ母。
子供が電車通学のために近所にお友達がいなく
長期休み以外はお友達が来ないことがなにより幸せ。
家に友達を呼ぶために苦手な掃除を頑張ったのは
幼稚園時代までだったなぁ。
毎日朝夕に掃除しているなんてほんとに立派だよ。
442名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 19:47:07 ID:efYzZn90O
私は割り切ってるよw
お友達がピンポン来てもモニター見て嫌な子だったらスルー。
うちにその子(放置子)を上げるのが嫌なだけで、外では仲良く遊んでいるらしい。
暖かくなってきたからうちに呼ぶんじゃなくて、なるべく外で発散させたい。
だから外遊びがメインになるかな。
今日も宿題後に三時間以上遊んで来て、もう寝た。
携帯から失礼。
疲れた。転勤でまったく知らない土地に来たけどそれは問題じゃない。
引越して来たと知ると色々と親切に教えてくれる人もいるけど、
人付き合いが苦手でかえって物凄く苦痛。
そして新1年生の子供の事も心配…
もう嫌で嫌で逃げ出したい。旦那は激務で、毎日疲れていてあまり話せてない。
兄妹喧嘩が毎日あり、その声でイライラ、頭痛めまい。
ウジウジする自分にも腹が立つが、社会人になってから人間関係が苦手になり腹を割って話とか出来なくなった。
子供がからんで来ると本当にメンドクサイ。。
もうこんな自分が嫌だ。我が子に申し訳ない。
>>438です。レス下さった方々、ありがとうございます。
子供のためと思っていつでも大歓迎でいたのですが、内心本当に
めんどくさかった。時々子供だけでなく親も来るとなると、掃除はして
いても、自分では気づかないようなところを見られたらなどいろいろ
考えてしまい帰った後はぐったり。もうね、子供は外で遊ぶのが一番だ。
今日「何でうちだめなの?」と言っていた娘だけれど、校庭開放で思い切り
遊べて楽しかったらしい。皆さんの意見を聞けて安心しました。
仕事してるのに掃除が朝夕2回ってがんばりすぎじゃないの?
446可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/09(木) 23:52:09 ID:MSRk7Piu0
子蟻のチラ裏、そこそこ好きだったのだけど
よそのお子さんの悪口大会になるとなんだかいや〜な気持ちになってしまう…
子供のことを書く以上仕方のないことなのかな
それにしても、なんだかよそのお子さんの悪口を書くのが楽しくて仕方がないような文章とかもあるし…
447可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 00:00:01 ID:d8AxcDsF0
それはまあ、どこのスレでも、リアルでも同じだよ。
嫌だと思ったら参加しなけりゃいいだけの話。
「悪口はやめよう」なんて言わぬが花。
448可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 00:00:49 ID:p1Ihm/fIO
>>443
つ旦  お茶飲んで〜

新生活に入学が重なるって結構キツイかも。
早く自分のペース取り戻せるといいね。


2歳娘、日曜日から断乳。
やっと号泣せずに寝てくれるようになった。
兄の時もそうだったけど、夜中ピタッと起きなくなるのが不思議。
やっと通して眠れるのが嬉しいけど、切ないわ〜(涙)
娘号泣中に兄が「赤ちゃん用のミルクなら飲んでも良いんじゃない」って
一緒に涙目になってるのが可愛かった。
449可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 00:45:30 ID:XjTTuWgk0
うちのは今2歳半
ここ数週間で卒乳した。
飲んじゃダメとも、もうおっぱいバイバイとも言ってないのに
ホント自然に飲まなくなった。なんか寂しい・・・。
450可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 00:50:47 ID:4t1SdUWf0
うちは保育園に入園してから帰宅してすぐパイ。寝る前・起きぬけもパイ。もうパイ三昧だ。
自然に卒乳を目指してるんだがまだまだかな〜
451可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 00:53:59 ID:JqoITGrl0
みんな偉いな。
うちの断乳は4歳半だった…。

まあ、やるだけやったという清清しい気持ちにはなった。
452可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 01:12:23 ID:3TqmH3fy0
入学した小学校、校庭が開放されてて
登録しておけば、5時まで遊んでいられるらしい。
ありがたい〜。この辺は広めの公園がないし、
ホイホイ友達を連れてくることもないだろうし。
(そのかわり、登録児童の親が交代で見守り役するんだが)
453可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 01:14:34 ID:4t1SdUWf0
>>451
うわぁ、凄いな〜4歳半か。
自分もそのくらいまで出来れば本望だ。この貧乳でも仕事させてもらえるんだものなw
ちょっと喋られるようになったと思ったら「おっぱい、カワイイ」だとorz

上の子の乳歯がグラグラしてもうすぐ抜けそうだった。
よく見たら永久歯が覗いてるんで糸で縛って抜くよと誘うと覚悟を決めたり「やっぱり嫌だ・怖い」と40分掛かった。
糸で縛ろうにもモノが小さいのでなかなか縛れず
やっと引っかかったところで声も掛けずにエイッ!って抜いた。
昔、観た映画で指の脱臼を治す時に使っていた手を参考にさせてさせてもらったw¥。
お陰で子供には有難がられたw
454可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 04:14:53 ID:8iFHtv7CO
そういえば次女が1歳の時、電車内で乳を飲もうと私の服をまくりあげた事があったなw


保育園に2人入れて上の子は新一年生。
それぞれのプリントやら引き落としの銀行手続きやら
保護者会(PTA?)の出席をパートのシフトと照らし合わせて出欠きめたりやらもうわけわからん
みんなちゃんと出来てて偉いな
455可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 09:08:35 ID:nEV8IVhX0
最近、子供(小3)がしょうもない嘘を吐く。
手を洗ってないのに洗ったとか、トイレに行ってないのに行ったとか
そんな嘘。嘘を吐かない子供はいないと思うけど、あまりにくだらない内容なので
本当に腹が立つ。この間も、嘘はバレるんだから思わず口に出してしまったら
すぐに訂正する。嘘だと指摘されたら素直に認め、吐き通そうとしないと約束したのに。
456可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 09:28:37 ID:5z/OWA4y0
うちの子の卒乳は9ヶ月だった。
フォローアップを飲ませ始めたら、勝手に母乳から離れていった。
それまでは「ミルクは嫌じゃ〜!!乳をよこせ!」って
絶対にミルクは飲まない子だったのに・・・
何もかもが早い子だったから
(座ったのは4ヶ月、歩いたのは8ヶ月)
赤ちゃん時代が短くて寂しかったなぁ。
457可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 09:52:12 ID:geOyV7xa0
息子の同級生親とは、一緒に行動する時間は少ないのに、
たまに会えば、腹を割った本音話ができる
だが、娘の同級生親とは、つるむ時間が長い割には、
どこかで牽制しあうというか、腹を割り切れない

自分に問題があるのか、そういう人間関係なのか、
娘と息子ってちがうものなのか・・・
458可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 10:00:36 ID:RlPslMwb0
昨日、予定盛りだくさんで忙しい中、子供の世話の合間を縫って
無理して眉毛ペン買いに走ったのに
「空箱をレジまでお持ちください」をそのまま渡されたことに今気づいた。
ちくしょー。眉なしでまた店に走らねばならん・・・orz
459可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 13:02:55 ID:0v+FYSC/0
今朝、飼っている魚が死んだ。
娘が学校から帰ってきてからお墓を作るそうなのでそのままにしておくように言われた。
死骸が思いっきり見えてる…でも触るのは苦手なんだorz
布で覆っておこうかな。
今日は6限なんで帰ってくる5時までそのままかー
460可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 14:11:44 ID:I9VzSPBX0
>>457さんが言いたいこととは違うかも知れないけど
男児餅の私が「気が合う」と思ってよくおつきいするママ友は
何故かみーーんな女児餅。

無意識のうちに、ライバル心を持ちやすい同性の子をもつママを
避けてるのかなぁ。
もしそうだったらそんな自分がなんか嫌だわ。
461可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 14:31:40 ID:v3B9CsBz0
>>407
どうだった?クラスは離れられた?
>>407とまったく同じような気持ちにさせられるママ友がいるよ・・・
今年はクラス離れられたけど、ウチの小学校は各学年2クラスなので
またそのうち同じクラスになるだろうし、あんまり関係ないんだよね。
息子とその子はすごく仲良しだし・・・orz
とにかく子供には勘付かれないよう、うまく距離を置いて大人な付き合いできるよう
自分にとっての修行と思って頑張るしかないかな。
462可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 15:45:11 ID:Y86mnapw0
高校入学した息子のお弁当作り、始まるまでガクブルだったが、
作り出したら、半端に余った食材消費にちょうどいいことに気が付いた。
牛タン3枚とかじゃが芋1個、ピーマン2個とかさ。
463可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 15:55:59 ID:CwcIW3/A0
牛タンとかフツーに冷蔵庫に余ってるのがうらやましー!
464462:2009/04/10(金) 15:59:35 ID:Y86mnapw0
姑が仙台出身なんで、親戚から貰ったのをお裾分けしてくれるんだよ<牛タン
笹かまぼこも半端に余るw
465可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 16:10:31 ID:5QWgpKHr0
もっと詳しく聞きたいところだけど
読んですぐに「お母さんの気をひきたいのかなー」って思ってしまった。
トイレに行ってないのに行ったとかいうウソなんて、何の利益もないわけで
そうやって「自分の行動を違うようにいうこと」で「親にチェックして欲しい」気持ちを表してるのかなって。
あと、「ウソをついちゃだめ!」と叱ったり「ウソはねえ…」と説教したりするのをやめてしばらくほっておいたほうがいいかも。
一時的なものだと思うよー。
466可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 16:12:39 ID:CwcIW3/A0
>>464
やっぱ仙台かw いいなー仙台大好き。
笹かまっていうと白謙のが美味しいって聞くけど地元でもそうですか?
笹かまも色々アレンジききそうでお弁当にはもってこいだろうな。
467可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 17:59:06 ID:sz8Rebql0
仙台め
468可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 18:55:30 ID:9lXQYh520
子供達がまだ小さい頃知り合ったママは
我が家→2歳女&0歳男 に対して
その家→2歳男&0歳女 だった。
お互いに服のお下がりを譲りあったり
「男児はこんな感じ、女児はこんな感じ」っていうのを
お互いに教えてもらったりした。
気が合ってたのも大きいけど。

就園までは本当に楽しい日々を一緒に過ごしてたんだけど
入園しちゃうと、やっぱり同性の子と遊ぶようになって
必然的に同性のママ達と行動するようになってしまったな〜

でも、上の子6年、下の子4年になったけど
結局、どっちの親とも仲良いにこしたことは無いと思う。
そのほうが情報がいっぱい入って来る。
469可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 19:44:24 ID:OkhhQxlv0
うちはもう中学生と小学高学年になったけど、入ってこないと不都合な情報ってある?
付き合いが面倒で適当に流してきたが、もしかして、スルーし過ぎだったかと思ってる。
日々の生活は困らなかったし、上までエスカレーターだから余計なのかな。

468さんの文章を読んで、情報って大切だったのかと本気で悩んでしまった。
470可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 20:56:57 ID:9lXQYh520
>>468
うちもある意味エスカレーター式だよw
幼・小・中とほぼ同じメンツの学区。
子供を取り巻く環境、いろんな事を知っておきたい、それだけだ。
471470:2009/04/10(金) 20:57:39 ID:9lXQYh520
自分にレスしてどうすんだヴォケw
>>469さんへ、です
472可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 21:10:20 ID:5svuYYZb0
>>469
日々の生活に困らなかったんなら、スルーで正解だったんだと思うよ。

付き合いがんばってみると
情報通だと思ってた人が、些細なことまで知らないと気がすまず
なんでもかんでも首突っ込んで騒ぐタイプだったりする。
入園式で小学校の役員決めの話してたりw
加わると微妙に心がざわつくから切って行った。
今は気の合う母とだけ付き合ってる。
気が合う人とは、情報や噂じゃなく
育児の悩みや家族のこと、自分のことばかり話し合ってる気がする。
こっちの出会いは少ないけど、かなり支えられてる。
473可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 21:47:54 ID:poyI8QKp0
>>469
スルーし過ぎ、の度合いがどれくらいか分からないけど。

私自身、委員をやったり学校の行事にチョクチョク顔出したり
友達もまあまあ多いほうなんだけど、耳に入ってくる情報の8割は
どーでもいいことだと思ってる。
知らないほうがよかったって話すら多いw
女は噂話が好きだからね。

でも残り2割の情報のため、それからちょっとした子供の愚痴こぼしたり
笑ったりして発散するためにママ友だちはやっぱり必要なんだよな。
474可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 22:57:52 ID:gEEbxPvG0
自分に都合のいい話だけ聞きたいって言うのは無理だからね。
ちょこちょこ話してると、
信用できる人なのか、なんでも大きく面白く言う人なのかわかるし、
どうでもいいことで「あははーー」って笑うだけで少し気晴らしになることもある。
たまに
「え?ホント?知らなかった。聞いてよかったーー」ってこともある。
うちは地元の小中なんで、
学校以外のご近所情報(お店や病院など)のほうが、聞いてよかったと思うことが多いかな。
475可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 01:32:57 ID:hZOBbrWn0
>>461
407です。レスどうもありがとう。
念願かなって何とか別のクラスになれました。イヤッホー!
でも、うちも2クラスしかないので
いずれ同じクラスになるのは必至なんだけど・・・
まぁ高学年になれば親同士の付き合いなんかなくなるだろうから
それまで何とか逃げ切れればいいかなとw

子供たちの間でも、「あの母親はヤバイ」みたいな空気を感じ取ってるみたいで、
そこの子がいまいちみんなになじめないでいるのだけがちょっと気の毒。
過保護過干渉のモンペの子供は可哀想だ。
476可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 08:59:25 ID:LikHCoN50
これから6年間、>>475がこの母親のいろんな悪口を
手を変え品を変えここに書いてきそうでちょっとうんざり。
>>476は周りからハブにされてるんだろうね。
原因が分からなくてイライラ?
かわいそうw
478可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 10:23:07 ID:EsSeZ+3m0
>>476
過保護過干渉のモンペ乙
479可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 13:08:18 ID:n5kiOA+QO
上履洗ったら、名前にじんで汚くなってしまった…
480可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 13:27:40 ID:UsOMHax50
しまったw
まだ学年と組を書き換えてない…orz
体操服がそのまんまだわ
ゼッケン買ってこよ
481可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 15:00:28 ID:O/UxQi6B0
ゼッケンやら名札やら学校で買えればいいのになあ。
なんで売っている店が微妙な場所にしかないんだよー。
482462:2009/04/11(土) 19:31:04 ID:0Y4kDsMn0
>466
今冷蔵庫へ見にいったら、白謙のだった。
これしか食べたことが無いので比較できないけど、おいしいです。
483可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 20:35:26 ID:J5dsBI8b0
白謙おいしいよ。
前、仙台の会社に勤めてた時には
他の地域のお客様へのお土産は
白謙の笹かまが多かったな。
484可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 20:47:48 ID:LikHCoN50
悪口をあまり聞きたくないだけなのに
うーん…やっぱり仕方ないのかな
人の悪口は楽しいんだろうしね
485可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 20:54:32 ID:qhzHjGWz0
>>484
なら2chなんか来なきゃいいのに。偽善者キモ&ウザ
>>484
偽善者が。
嫌なら2chに来るな。
487可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 21:44:54 ID:IyaXCzC40
>>484
先回りして「言いそうでうんざり」とか言うのは失礼でしょ。
リアルでもネットでも、その場の話題が嫌なら参加しなければいいだけの話。
あなた変だよ。
488可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 21:57:26 ID:66n+6NxO0
悪口や愚痴は私もつい書いちゃうからいいけどダラダラ長文は勘弁だな。
489可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 22:34:29 ID:EsSeZ+3m0
>>484、もっともらしいこといってるけどさぁ
たった一度書かれただけの特定のレスをあげつらって
「今後も手を変え品を変え言いそうでうんざり」ってそれこそ悪口じゃん。
自分は言うくせに他人の悪口は聞きたくないからやめろってなにその偽善っぷり。
490可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:23:23 ID:79mjgi8DO
>>484
気が付くとポツン、な人かもね。
491可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:27:52 ID:f+sSW2qg0
先に攻撃仕掛けてくる人ほど被害者面する件についてw
リアルでもネットでも同じで逆に笑ってしまう
492名無しさん:2009/04/12(日) 01:06:39 ID:E5mtlIQiO
リアルで484はポツンな人って思うからスルーで。
493可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 01:39:41 ID:L2iKx2Hu0
>>484の人気に嫉妬w
494可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 07:14:31 ID:xmeUwtn90
>>476>>475の悪口だよね
自分は悪口を言うけど、人の悪口は聞きたくないってw
495可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 09:24:45 ID:JftBaHEr0
悪口が嫌って言うより、狭いママ関係の世界で
うっかり聞いた事や相槌をうってしまった事で
関係自体が拗れるのが面倒。限りなく面倒。関わらず生きていきたいよ。
496可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:34:24 ID:9Y+f4waM0
475は悪口じゃなくて、危険なモノを回避できたって報告してるだけでしょ。
484は根拠のない悪口だけど。
497可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:50:22 ID:6JEvuTj80
自分は悪口を言ってるという気がないのか知らないけど、
人が言うと「そういうのやめない?」と言う人っているんだよね。
498可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 12:25:12 ID:L2iKx2Hu0

この流れはいい加減に汁、とは思うがの。
499可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 15:31:14 ID:E5mtlIQiO
じゃあお前がなんとかせいw
500可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 15:40:14 ID:L2iKx2Hu0
>>499
492で何とかしたつもりだったけど無理だったおw
501可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:22:55 ID:vParimjQ0
あ〜つかれた。
子供早く寝かそう…
502可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:56:58 ID:fYixHXhl0
明日は授業参観+懇談会=役員決め
どうにでもなれっ!って思ってるけど絶対やりたくない。
いかなきゃ何とかなるのかもだけど、
授業参観はしたいし〜思ってるうちに欠席の届け出し損ねた。
503可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:10:58 ID:E5mtlIQiO
役員を絶対やりたくないって人の気持ちが分からない。
お手伝い、楽しいよ?
学校にもちょくちょく行くし、先生とも仲良くなれるし子どもの様子も分かるし。
学園祭の準備が大好きだったから私の中では役員もその延長だ。
準備・計画大好き。
何よりいろんな母さんと知り合いになれて、いろんな子ども達にも声をかけられる。
嫌だと思わず、お手伝いだと思って受けてみたら?
楽しいよ?
504可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:13:20 ID:E5mtlIQiO
追加。
いろんな性格の人がいるから決して強制じゃないので。
505可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:15:07 ID:ArGASOqj0
お手伝いと思って引き受けたら
くじで負けて委員長とかになっちゃう運の悪い人がいるのよ。
506可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:27:23 ID:z04j7tlN0
いるよねー。
役員決めの季節になると
「主治医に役は止められております」とかいう人。
先週花見で昼間っから校庭で飲んでたじゃん!
校舎の裏でタバコも吸ってたじゃん!みたいな。

絶対やりたくない人に強制してもいいことない
とは思っているけど
>503にあるような楽しさを知って以来お手伝い好きになった。
とはいえ大変なのも事実だし
在籍中何回もやるものではない。
旦那や子供にもそれなりにしわ寄せが行く。
だから「やらずにすんでラッキー」とか言われると
よかったねーと笑顔で返しながら内心毒付く自分がいる。
507可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:49:32 ID:JftBaHEr0
以前住んでいた場所は、会長や副会長は前年の人の任命。
加えてその人たちが、その下の係、委員を選ぶので最悪の人間関係。
まるで専制君主のような役員だった思い出しかない。

皆さんたちの所はクジとか、じゃんけんとか?
残念な時もあるだろうけど、雰囲気が良さそうでいいね。
508502:2009/04/12(日) 21:56:35 ID:fYixHXhl0
なんかおこられちゃった?
今年から中学なんだけど、
去年小学校の方でやってるから2年連続はやなんだよ。
周りにも1年間開けてならいいけど、って言ってるし。
子の出席番号と自分のキャラで話振られる可能性高いから
ウジウジチラ裏してみた訳なんだけどww
509可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:13:04 ID:gHRKE7nY0
3月に、
新年度のPTA役員を受けるかどうかの意向を聞く手紙が
学校から来た。
もうすぐ出産を控えているので非常に申し訳なく残念だが
今年は辞退させていただきたい
父兄としてご協力できず本当に申し訳ない
高学年でぜひとも受けさせていただきたいと思っている・・・と
延々と言い訳のように書き込んだ。
同じクラスには他に二人出産を控えた妊婦仲間がいて、
二人も同様のことを書いたらしいので
3〜4年後のPTA役員はこれですでに3人決まったな、と思っている。
でも、PTAのお仕事の大変さがわかってないかもしれないけど、
学校のお手伝いをしながら子供たちの学校生活を垣間見れると思うと
今からちょっと楽しみだよ。
510可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:21:55 ID:L2p2yny+0
3,4才の子がいてPTA役員は大変そうだな。
下の子のときに引き受けた方がよさげ。
511可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:39:58 ID:7fJ94AGB0
上の息子が幼稚園に入園した時から、13年連続で役をやった。
転勤族で引っ越したばかりの土地でも様子をうかがってるうちに、決められてた。
断れない性分もあるんだろうが今はやって良かったという気持ちばかり。
しかし、もう来年は簡便してください。
今の部署に残って頂けないかというお願いを断るのもつらい。
私は流されやすいだけでそういう器ではないんです。
512可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:48:12 ID:E5mtlIQiO
>>508
うわっ…性格悪っ。
513可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:50:24 ID:fYixHXhl0
>>512
うん、鏡あげるねwww
514可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 23:42:59 ID:E5mtlIQiO
>>513
そうとしか言い返せない人。
かわいそうね。そもそもあなたに怒ってない。
チラ裏だけどアドバイスしたんだけど。
んで、なぜ「w」の多用?
515可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 23:54:21 ID:L2iKx2Hu0
    _, ._
  ( ・ω・)  ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwww


516可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:06:25 ID:SAWNttXg0
上から目線だなあ
517可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 03:21:32 ID:gD6n/Rm7O
最近ここ変だね
518可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 06:40:25 ID:jprTmZ+lO
眠いよー。
でも起きなきゃ。
あー眠い…
シャワーでもあびようかな。。。
519可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 08:09:46 ID:fJ6sCR5XO
時間を守れない子達にはどう言い聞かせたらいいんだろう。
親にも学校にも伝えたけど改善されない。
後からトボトボ組ではなくて、必死に走って追いつこうとする子達は前しか見てない。
飛び出して危ないと、自分を含む数人が地区役員していて町内の人から苦情がくる。
インターフォンを鳴らして声かけしたり、すぐ帰らないで部団を見送ってからも走ってる子達も見送ってきた。
朝は誰でも忙しいのに仕事をしてる役員は特にいつまでも待ってられない。
5分で良いから早く出てきてくれると助かるんだけど無理かな。
520可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 08:47:04 ID:N6vTC/zi0
>>519
悩むね。私も地区委員なので、見守りしてますが。
私も、朝からパートの日は子供と同時に出ないと間に合わない。
でもなかなか来ない子がいると心配。

結局本人の意思なのかなぁ?
うちの子も結構ぎりぎりに行ってるほうだったけど
本人が自覚してきたら、だんだん早く行けるようになったよ。
親や本人、学校の先生に何度も言うしかないねぇ
521可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 09:17:51 ID:tE/6vnNR0
親にも伝えたのに改善されないって事は、放置子なのかもね。
近所じゃないけど専業の母親はいつまでも寝てて
子供が1人で起きてパンかじって、弁当のある日は自分で作る子がいる。
もちろん遅刻の常習犯
522可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:03:28 ID:dTCCJv1e0
思い出した。明日役員決めの日だ。
一人っ子専業でヒマだし、子供もまだ低学年なので私が学校に出入りすることを歓迎してるし、
役員やりたい。
去年はじゃんけんで負けたので学校ボランティアをしたくらい学校に行きたい。
問題は、大勢の人の前で話すのがものすごくニガテなことだ。
10人以上でもうムリ。
頭に血が上って真っ白になって、声は震え、顔は真っ赤。
上がり症をなんとかしなければ。
酒飲んでいくわけにもいかないしなー。うーむ。
523可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:18:40 ID:QWXBbDxE0
傍からみてたらE5mtlIQiOのが>>508よりよっぽと性格悪そう。
絶対近くにいて欲しくないタイプ。

私は昨年度とても楽しくやらせて委員活動やらせていただいたので
今年、来年はゆっくりさせてもらいます。
524可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:22:06 ID:8n8W4pJx0
>>522
同じだわ。
うちも明日役員決めで、引き受けるつもりでいるけど
口下手で大勢の前では緊張しまくるタイプ。
おまけに人の輪に、なかなか入り込んでいけない小心者。
イイ人たちにめぐり会えるといいな〜
525可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:24:27 ID:n6S1q7Wx0
役員やりたいって人、いるんだね。
子供が4月から幼稚園で役員決め、係りきめが憂鬱なんだけど
きっと立候補してくれる人がいるに違いない。
こういうのはやりたいと思う人がやるのが一番だよね。
くじ引きなんかで決めたら最悪だ。
526可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:29:39 ID:BOKgImTR0
役員はどうせ順番が回ってくるのだから
入園入学したての時にさっさと済ませる方が
重要な役も振られずに済むって事もあるよ。
527可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:31:55 ID:rz9lRlqo0
役員やりたかったなー。
転勤族で来週転勤とか急にアリだから、
簡単に引き受けられないからそうはいえなかったけど。
だって役員すっごい楽しそうだよ。
2ちゃんに初めて来た頃のコテの馴れ合い見ているようだw
528可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:39:07 ID:+EP1Nlal0
>>526
そうそう、新一年生は役のとりあいだった。
529可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 14:43:16 ID:g5ULvs8GO
明日、子供の小学校で初めての懇談会。
自己紹介とかするのかなー。
幼稚園では緊張で自己紹介が上手く出来なくて初っぱなからつまづいていた。
小学校は6年間…初めが肝心よね、失敗したくない。
自己紹介ってどんな事を話せばいいのやら…
530可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:03:50 ID:Zt6Y2eq/0
LikHCoN50=fYixHXhl0=QWXBbDxE0
自演乙wwwwwwww

もういいよ。ゥザイから。
531可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:05:07 ID:mK2dgaO/0
ぶった切りすみません;友人関係で悩んでます。

私は2人の子のママなんですが、仲良しのママ友がお金を借りに来て困ります。
友人なんで、お金の貸し借りはしたくないのですが、ほぼ毎月借ります。
返しにきて、翌週また借りに来る…といった感じです。
金額は3マンくらいなのですが、うまく断る方法はありますか?
子供がいて、共働きで、普通3マンのお金が無いという状態って考えられないので、
「ウチもなくて」というのもなんか変かな?と思い、なんだか言えません。

さっき又メールが来て、借して…だそうです。
みなさんなら気にせず貸しますか?
532可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:09:40 ID:NinFgY6P0
お金は少額でも絶対に人には貸さない。
他人だけではなく、親兄弟にも。

電車代が足りないとかどうしても困ってるのを助けたい時には
「あげるつもり」で渡します。
返してもらうつもりでは一切渡さない。

借金を重ねる人間なんて、私は友達だと思えないので、
私が>>531さんなら、きっぱり断るけれど、
お子さんの交友関係などのしがらみがあるのなら、
ご主人にバレてしかられたとかなんとかいって、
今後の融資はできないことを告げると思う。
あくまでも、私なら、ですが。
533可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:16:00 ID:0GAlDkvx0
>>530
痛すぎ…

>>531
絶対貸しません。親子でも貸し借りはありえない。
というか親に、お金の貸し借りは友達を失くすと教えられたし
もし仕方なく貸してしまったらあげたと思え、とも。

角が立たないようにするならば、旦那に悪者になってもらうのがいいかな。
旦那に貸し借りがバレてものすごく叱られてしまって…とか。

もう既に人の親であるあなたに上からこんなこと言うのは悪いけど
あなたももう一度お金の倫理観について考え直した方がいい。
534可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:16:53 ID:0GAlDkvx0
被りまくり。しつこくなってスマソ。
535可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:19:09 ID:NinFgY6P0

いやいや。
みんな、ちゃーんと同じように親御さんから教えられて育ったんだなーと思った
536可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:33:34 ID:E+cx1cNU0
>529
私もそう思ってドキドキしながら行ったら、先生が普段の様子とか
一方的に話してお開きだったw
537可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:36:43 ID:mK2dgaO/0
531です。

>>532 さん
>>533 さん、アドバイス有難うございます。

やはり同じ考え方の方がいて安心しました。
私頭が固すぎる?なんて思い始めていたもので…
最初はファミレス代程度の貸し借りだったのですが、いつのまにか習慣化されてしまいました。
子供の保育料が足りない、駐車場代が足りない、ひどい時は駐車違反の反則金まで立て替えてしまったり。
ちなみに今回は来週知人の結婚式があってご祝儀代が無いそうです。

なければ出席せずに後日送ったらどう?と、提案したのですが、
そういう訳にいかなくて…と言われて、困ってしまい質問してみました。

子供同士が仲が良いので、関係は続けていくと思いますので、
アドバイス頂いた通り主人が反対していると言ってみます。
538可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:39:26 ID:2WpNeW/V0
去年の今ごろ、入学してすぐのクラス親睦ランチ会で
自己紹介しようとして緊張のあまり
「○○の母でございますです」と、
ギャグマンガのセリフみたいなことを言ってしまった
私が通りますよ。
539可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:04:36 ID:pMi9pj0q0
>>537
そのママ友、もしかして層化だったりしない?
違ったらごめん。
540可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:51:53 ID:SAWNttXg0
>>530
>>508は私なんでよろしく。
役員指名はガンガン入ったけど、事情話したら他の方が引き受けて下さいました。
来年は〜宣言したので今から心しておきます。
>>533、私もイタかったらごめんなさい。
出てくる気なかったけど>>523さんの濡れ衣晴らさないとね。
541可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:43:48 ID:mK2dgaO/0
537です。
>>539さん
創価ではないようです。そういった事は聞いたことがないので。
層化ってそういう考え方なんですか?困った人には金貸せみたいな…?

ちなみに断ろうと、メールでは何なので電話しましたが、出ず。
その後「今回は無理」という内容をメールしましたが、返信ありません

結局金の切れ目…みたいになってしまった
かなり仲が良いと思ってたけど、偽の友情でした
542可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 19:43:17 ID:p2M907Xx0
>>541
この先、返済が遅れたりして思わぬトラブルにとか
実はシャレにならない借金があって貸したまま逃亡されたり
ってな事になる前に縁が切れてラッキーじゃないか
543可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 19:51:45 ID:pMi9pj0q0
>>541
考え方ではなく、競ってお布施をしたり聖教新聞を何部も取ったりして
層化に注ぎ込むから、生活費が足りなくなって知り合い、場合によっては
業者にお金を借りる人も多いらしい。
544可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 20:20:59 ID:tP9DKsNm0
層化もだけど、893がらみとか、旦那がチンピラとかなら怖いよ。
何にしても借金が平気な人は深入りはNGだし。
545可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 20:29:10 ID:rz9lRlqo0
股の緩いやつと金銭にだらしないのはもう不治の病みたいなものでたぶん治らない。
金貸せって時点でもう人と世の中を舐めているとしか思えないわ。
つーか保育料とか駐車料って毎月必須のもの借りてるようじゃ自転車操業も末期っぽい。
546可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 20:41:52 ID:SJZ0VoKF0
私の中では、金を貸す奴も借りる奴もカス。一度でもね。
547可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 20:46:41 ID:7oYKqqRk0
親切心から貸しても、貸さなくなった時点で「意地悪!ケチ!」って思われるんだろうね。
「今までごめんね。ありがとう」なんて絶対思わないんだろうな。
548可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 21:37:30 ID:FAYJ7Tpb0
数年前、子供の参観日でに白いオーバーオールの片方の肩を下ろしてるお父さんがいた。
なんだか凄く印象に残ってる。
美容師でオサレなんだけど、斬新な人だったな。
別の日にはオレンジの繋ぎだった。
引っ越したからもう見ることないんだな。
549可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:35:37 ID:NiWghEFg0
数年前入園式にきてたあるパパ、ぶっとい縦縞のスーツを着てパナマ帽みたいのを
かぶってた。「トムとジェリー」で、トムがハンモックを切って作った
最新流行のスーツ。水に濡れてジェリーサイズに縮んじゃうヤツ、あれそっくりだった。
何のお仕事してる人だったんだろう。マフィアっぽかった。
550可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:04:27 ID:RUAs+o1W0
子どもを寝かしつけて、自分が寝るまでの貴重な自由時間を
夫のクソつまらない話で無駄に費やすのに、段々イライラしてきたぞ。
中途半端なマクロビの話をどこからか仕入れてきて、延々と話すのは
やめろ殴るぞ!
お前だけ砂糖抜きで痩せろデブ! と叫ぶ一歩手前で風呂に入っていった。

夫婦の会話は大事だからと今まで付き合ってきたけれど、もう無理ざんす。
つまらんお前の話はつまらんと大声で言いたいなあ。
551可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:09:30 ID:u1EP8uJo0
>>549
それ知ってるw
あのかっこしたトムに雌猫が「いかしてる」とか「私とデートしなーい?」とか言うんだよねw
うちもマンモス園だからいろんな人いるなぁ。
ウルトラソッ(バーン)の人みたいにスーツの中の肌もあらわなお父様wとか。

>白いオーバーオールの片方の肩を下ろしてる
>美容師
>オレンジの繋ぎ
なんとなくその人本来おしゃれじゃない気がする。
552可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:32:25 ID:N6vTC/zi0
>白いオーバーオールの片方の肩を下ろしてる
>美容師
>オレンジの繋ぎ

高校時代に私が片思いしてた男の子かと思っちゃったよw
553可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 00:51:08 ID:4wdK5weK0
2歳子供と公園へ遊びに行った。珍しく出不精の旦那もついて来た。
いつも公園で最低1時間は遊び倒すんだけど、旦那速攻飽きて10分くらいで帰ろうとした。
当然イヤー!遊ぶ!って抵抗して泣き出した。
「もっと遊ぼうよ」って言ったら、「わがままを許すな!」と偉そうに言われた。
最初から少しだけ、って言ったならともかく、本人はいつもどおり遊ぶどー!って気持ちで来たんだから欲求不満も当然。
もう旦那とは来ない。
554可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 01:01:44 ID:MoEsXxyf0
コーラルカラーの春コートが欲しい。
でも悪目立ちしそうで小学校とかに着ていく勇気がない。
555可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 01:19:33 ID:GtW+1eFq0
>>554
小学校へ着て行かなければおk
556可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 05:56:56 ID:k7yqpsjW0
>554
校門くぐる前に脱いで手に掛ければおk
557可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:41:41 ID:Wd5Dwc9z0
きれいな色の春コート便利。
ブラウスにスカートでも華やかになるしおすすめ。

下の子が入園した。
一人の時間wktkしてたのに、旦那が平日2連休に変えてきた。
2ちゃんにコア、昼ドラ満喫しようと思ってたのに
就学児2人抱えて土日は母子で過ごすのも鬱だ。
結局1週間毎日弁当なのも嫌だ。
旦那のことは好きだけど、もうずっとレスだし
今更仲良くもできないだろうな。
558可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:48:37 ID:Yr9YvrY00
綺麗な色のコート欲しいな、子が親の服まで汚さない年齢になるまで我慢だ
最近、安くて丸洗いできてワンシーズンで捨てても惜しくない服しか買ってない
559可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:12:10 ID:sL+uLAkN0
先生どんな感じ?と聞くと、「お化粧が濃い」しか返ってこない。
優しいとかよく怒るとか聞きたかったんだが。

紫アイシャドウは子供から見ると濃いらしい。
気をつけよう。
560可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 11:25:31 ID:vKciusRS0
>>559
私は何歳ぐらいの先生かと聞いたら「う〜ん、中年。お母さんくらい。」と
言われた。確かに中年と言われる年齢だけど、なんかへこんだ。
561可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 12:58:20 ID:7Kz9VTid0
>>560の子は何歳なんだろう。
私も7歳の息子に「今度の先生はおばさん?若い?」と聞いたら
顔を顰めうーん…とか考え込んだから
「ママとどっちが若い?」と聞いたら「ママ」と即答した。

子供に年齢当てさせるのってちょっと面白い。
そしてこんな風にネタにされる先生が不憫。
(きっと各家庭でこんな話題が繰り広げられてるだろうから)

>>557
うちもすべてにおいて同じような状況なのでwすっごく気持ちわかるわ。
洗車に行ったら?とか、野球好きなのでバッティングセンター行ったら?とか
髪きりに行ったら?って外出を勧めている。
562可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 13:57:39 ID:NebgqFdg0
子供に数学の証明で背理法を教えていて、
つい、「ハイリハイリフエハイリホー♪ハイリハイリフエホッホー♪」と歌ってしまい、
怪訝な顔された

その後、「大きくなれよ〜」って言うんだよ・・・
563可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 14:02:24 ID:iQfOzAky0
>>562みたいなカーチャンが欲しかったw
564可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 14:22:11 ID:fe53RFPc0
>>562
懐かしーー!
自分が背理法の勉強の時よく口ずさんでたよw

私も子供が背理法習ったなんて言ったら
絶対歌ってしまうだろうなぁ。
565可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 15:43:10 ID:V9iHicA3O
出産したら片目だけ盛大な二重になった。(元は奥二重)
あまりにも左右の目の大きさが違うのでアイプチを考え中…。
566可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:31:39 ID:vKciusRS0
>>561
うちは8歳の娘。
きっと、どこでも「何歳くらい?」「怖い?」とか聞いてるんだろうねw
567可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 01:13:53 ID:/suJpfQE0
新・1年生の娘に
「休み時間は誰かと遊んでるの?」ときいたら
「遊べない。お茶飲むくらいしか時間ないよ」だと。
今時の小学生は忙しいんだね…。まあまだ午前授業だし。
568可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 08:23:55 ID:iE94SbcZ0
うん、結構忙しそうだ。
しかし給食食べる時間削るのはなるべく止めてほしいわ。
569可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 08:31:42 ID:B5Xw0l2K0
中学生の娘も昼休みは弁当食べながら委員会だそうだ
パワーランチってやつか?
今時の子って本当に忙しそうだのう・・・
570可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:27:48 ID:qqGTdyUB0
うちの新一年生(男子)は休み時間に
上級生と校庭でどつきあいする暇もあるみたいなんだが・・・orz

下の子も入園、上の子も入学で
いま家には私一人しかいなーい。
時間がもったいない、と思って
やりたかった洋裁や庭仕事してるんだけど
なんか落ち着かない。
夫も別に働けって言うわけじゃないけど
なーんかおまい日中暇なんだろって無言でいわれてるような。
本人は絶対否定するだろうけど。贅沢しなきゃ一馬力で余裕だしな。
ま気にしないでマイペースで楽させてもらうかなしばらくは。
7年弱、滅私奉公だったしな。
571可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:46:56 ID:eT593CZ60
>>570
うちも6年間の滅私奉公が終わったところ。
働きたい気持ちはあるんだけど
その前に手抜きがデフォになってしまった家事や
荒れまくった家を整えたい。

でもそれやって、ペース乱れるのが嫌で働くのが嫌になったりしないかなと心配したり。
ま、来年は上の子の小学校役員やるつもりだし
いずれ塾代や学費で目の色が変わる日を待とうと思う。
572可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 10:56:27 ID:gVLR35Uq0
>>570-571
今までの滅私奉公乙。
学校始まってまだ1週間ジャマイカ。なんて意欲的な奥様なんだ。
うちは来年の入園を楽しみにあと1年がんばろう…
573可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 11:25:48 ID:yxB6luhz0
子供が中学生になって、小学校時代の教科書やら作品やらを整理している最中
6年間だし量も膨大、下にあと二人いるから天井裏(収納)も抜けるんじゃないかと
とりあえずジャンジャン捨てていく方向で片付け始めると、教科書の裏に
「この教科書は、未来を担う皆さんのために税金から無償で支給されています」
といった趣旨のお言葉が。捨て難いよなー、捨てたらまるで非国民?後ろめたいなー
もうさ、教科書も上級生や兄弟からのお下がりでやっとくれ
574可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 12:15:31 ID:23VIezDw0
中3の娘。
身体測定で、身長は伸びたのだけど、
それ以上にほんのちょっとだけど座高が伸びてた…
「胴は伸びたけど、足は短くなってしまったってこと???」
と、落ち込んでた。
先生が測定するんだし、力加減で多少は変わるんじゃないの?と言って置いたけど
「私短足?」「短足じゃない?」と気にしながら出て行ったわ
575可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 12:49:40 ID:NTkwyhe10
成長期はまず足が伸びてその後胴が伸びる。
だから思春期前期の子って足長でしょ。
576可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 13:42:36 ID:D0l3O0Bo0
>>574
うちは小さい頃から「足が短くても家系だから気にスンナ!結婚くらいはできるから」って励ましてるよw
577可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 14:26:11 ID:fdqWjBSm0
>>573
でもさ、今脱ゆとりとかで副教材が出てるじゃない?
古い教科書って使えないんだよねぇ。
これ見よがしにそういうこと書かれると閉口するよね。
次の収集日に括って遠慮なく処分しなされw
578可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 14:51:09 ID:iJ5WxH8Q0
教科書といえばうちの物置には私の小学校1年から大学までの教科書すべて
が保存されているよ。
あと幼稚園の頃の絵だとか小学校の工作品とかもうなんだかあらゆるものが
残ってる。
そういうのを見てると自分が今幼稚園の子供がいる母親だということが
なんだか不思議に思えてくる。
579可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 19:17:57 ID:LL8Ybme90
>>574
お尻にお肉がついたとか。
580可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 01:31:32 ID:MAqvx+d90
子供たちの入園&入学で
「やっと自分の時間ができたでしょう?」と
よく人に言われるんだけど、全然落ち着かない。
幼稚園も小学校も、親の出番大杉。
お稽古ごとも、まだ送迎が必要だし。

同じ状態で働いてる方、尊敬するわ…。
自分、不器用なんだろうなあ。
581可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 08:12:28 ID:+Z/c9ZbcO
息子がお友達にもらったストラップを間違えて同級生女子にあげちゃった。
かなりしつこく頂戴頂戴言われたみたい。
返してって言ってるのに「忘れた」ってもう一週間。
そろそろ先生からも声かけしてもらって良いだろうか。
582可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 08:26:35 ID:Nd9t5Phx0
いくつの子供さんか分からないけど、それって先生に介入してもらう事なの?
一週間も経ってるのに先生に言わせるのはどうかと思う
583可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 08:51:08 ID:+Z/c9ZbcO
小学二年生です。
返してくれるまで言い続けるか、諦めるしかないのかな。
確かに先生に声かけしてもらうのも変ですよね。
息子もね…はっきり言えばいいのに多分ボソボソと…。
たかがストラップでも訳あって大事なものだから返してもらいたい。
584可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 09:11:27 ID:Nd9t5Phx0
言い方がキツかった、ごめんね
2年生かー それなら先生に言ってもらうのが良いかもしれない
585可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 09:22:51 ID:uJ6IsL460
そんなに大事な物なら学校に持って行かせなければいいのに。
586可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 09:25:02 ID:tu9hcHpu0
学習に全く必要のない大切な物を持って行き
同級生に上げてしまったから、先生にお願いって…
先生ご苦労様
587可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 09:26:35 ID:+Z/c9ZbcO
>>584
いいえ、ありがとうございます!
息子も面と向かって言うのが恥ずかしいみたいで…。
言いたい事をはっきり言える子になって欲しいのですが、一体どうしたものやら悩んでいました。
そもそも上げてしまった息子が悪いのですが。

しっかりしてもらう為にもやはり今回は諦めずに解決の道を探りたいと思います。

588可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 09:28:12 ID:+G/l8IHh0
うん、先生を介するのはちょっと…。
どうしてもというなら親が動いた方がいいんじゃないのかな。
2年生が自力で解決するのは厳しい。
589可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 09:39:35 ID:+Z/c9ZbcO
>>588
やはりまだ無理ですね…。
ストラップはお友達にもらってランドセルにつけていました。
その日用事があって学校に行った時に子どもが「○○君にもらったんだー」と喜々として見せてくれて。
もらっちゃっていいものなの?と聞いたら担任の先生が「いいんですよ〜○○君がお友達のしるしね、ってくれたんです」って言ってくれて。
ただ、まさかそれをしつこく言われたからって違う子にあげちゃうなんてorz
590可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 10:05:42 ID:uJ6IsL460
>>589
返して貰う事ばかり考えず、くれた子に事情を話して謝らせるとか
どんな理由があろうと1度あげた物を返してと言われるのは
気分のいいものじゃないとか教えた方がいいんじゃ?
591可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 10:17:06 ID:+Z/c9ZbcO
>>590
もちろん一度上げて返してって言うのはどういう事か言い聞かせました。
ありがとうございます。しばらく様子を見ようと思います。
592可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:07:47 ID:zs1EY4aTO
腰が痛い…。
おむつかえるだけで痛い。寝ても痛い。
593可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 11:16:19 ID:Jfmw3Z5F0
整体に行くんだ
オムツ換えは腰に来るよねー、お大事に
594可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:51:19 ID:vuoLZPAeO
腰痛ほっといたらある日突然立てなくなったorz
旦那は会社休めなくて近場に頼れる人もいない中、1歳児の世話を這ってしたよ('A`)
というわけでまだ動けるうちに整体や外科で見てもらって対処法見つけるのがオススメ。
595可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:55:22 ID:+G/l8IHh0
急に動けなくなるよね。
私の腰痛・神経痛はもう完治しないので、
悪化させずに付き合っていく方向でいくことにした。
596可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 15:29:43 ID:zs1EY4aTO
>>593
>>594
>>595
ありがとうございます!
腰痛を甘く見てました。
整体・病院早いうちに行きたいと思います。
597可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 15:47:38 ID:OOc2VJLN0
おともだちが来てるんだけど
あの子あんな子だったんだなぁ。。。
てゆーか 気は優しくて力持ちタイプ だと私が勝手に思い込んでいたんだな。
以前はもじもじしたりしてシャイな感じの子だったのに。
●●じゃね〜よ! とか ●●しろよ! とか おせ〜よ! とか
あんな言葉使いする子だったのねぇ。 体が大きいから余計に威圧感あるわ。
はぁ 疲れるな。穏やかに遊んでほしいんだけど。
もう家に呼びたくないな。でも、わりと仲良くやってる感じ。。。
598可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 22:09:50 ID:rLXR5HwH0
私も滅私奉公終了になるのかな?
一番下が入園して一番上は6年生
長かったから一人で何したらいいかわからん

今日はとりあえず昼間に風呂に入ってみたw
599可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 22:13:12 ID:jD3zxcfp0
子どもら中高になったけど、未だに滅私奉公
暗いうちに起きて弁当作り、朝晩駅まで送迎して、
勉強みてやって、昼間は学費稼ぎ orz
600可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 00:29:06 ID:RN5/nk/K0
GWには毎年2泊3日位で旅行をする。
今年も2か月ほど前から宿とかその間のペットホテルとかもろもろ予約をしてたんだけど
新学期の始まった娘@年中、お知らせのプリントに
「遠足のお知らせ」
いやな予感がしたけどバッチリ旅行の予定とかぶってたorz
遠足、去年は5月だったから油断した・・・。
残念だけど旅行はキャンセルした。
人間用のキャンセル料は取られなかったんだけど、ペットホテル20%とられた。ウッウッ
今年は日帰りメインだな。
秩父の芝桜見に行こうかなー。でも子供には渋すぎだろうか。
かといってGWで混んでる出銭国にも行く気になれない・・・。
601可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 07:02:15 ID:uSyTQpgK0
普段目立たない私が唯一新学期のクラス親睦飲み会で
自己アピールできるのがカラオケなのに、
極度のあがり症で声やマイクを持つ手ががたがた震えたりしてしまうこの矛盾w
「すごーい上手ー」と言われたり、しーんとして注目されたり
ましてや前評判聞いた人から事前に
「○○さん歌得意なんだって?あれ歌って欲しいな」
とか言われたりなんかすると
汗が吹き出て地獄の拷問のように思えてくる。

今年子供が小学校に上がって、同じ幼稚園だった顔ぶれがいないから
リラックスしてPTA親睦会当日を迎えようと思っていたら、
私の幼稚園時代の親しいママ友と偶然知り合いだっていう人が
「聞いたよー○○さんカラオケうまいんだって?
今から期待してる!」
と言ってきた。
「いやー期待しないで・・・あはは・・・」と言いながら
すでに手が震えてる自分ナサケナス
602可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 07:35:42 ID:qbMXbg7P0
朝から子供を怒鳴りつけてしまった
完全に八つ当たりだ

毎朝、日が昇る前に起きて、子供達の弁当を作って、
不機嫌な子供達を起こして、ご飯食べさせて駅まで送っていく
私もこの後、仕事があるから、洗濯機もまわして干しながら作業する
ごみも出す。一人で何もかもやっているのに、
ぶーたれて文句ばかりの子供達についカッとしてしまった

何もかも自分で背負う癖があるので、
子供達が手伝うように仕向けなかった自分が一番悪いのに、
出かける前だけは何があっても笑顔で送り出したかったのに、
とうとう怒鳴って送り出してしまった

嫌な人間だ・・・自分は

603可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 07:43:30 ID:9xdzqLOeO
>>602ヾ(・ω・`)イツモオツカレサマー

604可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 07:49:58 ID:qbMXbg7P0
>>603
レスありがとう…涙がぶわーっと出てきて止まらない
冷たい水で顔洗って化粧直してきます
夕方には笑顔のカーチャンに戻ります
605可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 08:46:46 ID:aPeMDLl10
>>604
いいじゃん。
人間だから当たり前だよ。
しんどいよね、よくそこまでやってるよ。

私は(小6姉、小4弟の母)
しんどいときは子供にも「しんどいから、ごめん」って言うよ。
がんばるときはがんばるけど。
腰痛ヒドい中がんばって仕事に行って、帰宅したらすぐ息子が
「おなか減った。今日の晩ご飯何?」って聞くのがすごくしんどい。
「…今から考えるから、聞くな」って言ってしまうよ。

今日もがんばる。
606可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 09:00:04 ID:+8SCKOh10
子供がぶーたれたのなら、全然八つ当たりじゃないし
怒鳴って当然じゃない
607可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 09:13:25 ID:nAqohNiS0
>>602
>何もかも自分で背負う癖があるので、
>子供達が手伝うように仕向けなかった自分が一番悪いのに

わかるーわかるよ。
私も反省中だ。
608可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 11:25:32 ID:ln3I7NXg0
>>601
親睦飲み会でカラオケなんて、
音痴の私は地獄の行事だわ
609可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 12:36:56 ID:YFf6CoG9O
昼から授業参観だ。
その後は委員決めに懇談会。

子どもの様子を見るのは楽しみだが、その後が嫌だ。
610可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 14:00:54 ID:VuS2H4WI0
子供が幼稚園に入園した。
母親の参加が活発な園で積極的にかかわるのが好きな
人にはいいんだろけど、そういうのが面倒なタイプには非常に
気が重いところだ。
ああ、出産を機に会社を辞めてからそういう団体に所属することなく
お気楽にすごしてきたのでまた集団の活動していくのが本当に
気が重い。
611可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 14:23:36 ID:lC0JoHiG0
>>600
旅行っていつ行く予定でしたか?
学校を休ませてってこと?
うちの子の行ってた小学校も、連休の谷間が遠足だったなあ。
612可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 16:22:24 ID:bq0SQ2+S0
地域の不審者情報メールで裸コートキター!!
春先は変なの出るって言うけど本当だね。
気持ちが悪い。
613可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 16:33:34 ID:kGIZA4RM0
学校から不審者情報きた。
低学年の子に「おもちゃ買ってあげるから、一緒に行こう」って手を引っ張った
30代くらいの男って…
時間が朝7時30分すぎ。
ランドセルの防犯ベル鳴らしたら走って逃げたらしいんだけど
気持ち悪すぐる。
614可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 17:22:41 ID:JR+ygAAv0
ちょっと聞きたい
お子さんに買い物とかお使いとか一人で行かせてますか?
中1になった娘がいるのだけど、いまだ一人で買い物行かせたことがない。
お稽古事もスクールバスまで必ず送り迎えしてたし。
本当にご近所の友達の所や友達同士誘いあって出掛ける時は別なんだけど。
6歳上のお兄ちゃんの時はもっとほったらかしでも平気だったのに、
ほんの数年で世の中が随分変わった感がある。
それにやっぱり女の子となると心配で。神経質すぎるかなあ…
615可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 17:26:41 ID:zpmyUPKw0
>>614
近所なら普通に行かせてるよ。
でも、暗い時間は行かせないけど。
私も習い事はレッスンの場所まで送迎してる。
世間には、夜9時過ぎに塾から自転車で帰ってくる子もいるのに、
ちょっと甘いかなーと思ってたところ。
616可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 17:30:36 ID:3IfEYnEy0
別に必要がなければ急がなくてもいいんじゃないかなあ。
うちも中1で片道1時間かかる女子校にこの4月から通っていて、
塾やお稽古など目的のはっきりした場所へは4年生くらいから
一人で電車乗り継いで行かせてるけど、まだ寄り道はだめと言っている。

今も一人でどこかに出かけさせようとは思わないな。
徒歩10分のスーパーくらいなら行かせたことはあるけど・・・
そのうち、部活で現地集合とか、友達と映画とか、
だんだんと必要に迫られてくると思います。
617可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 17:31:28 ID:TE7JsNxW0
>>614
子供まだ2歳だけど、自分がそうなりそう。
やっぱり女の子だと心配だよね。
>>613みたいに、いつでもどこでも変な人は出るんだって思ってしまうし。
618可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 17:34:14 ID:R5/HWBT30
>夜9時過ぎに塾から自転車で帰ってくる子

このご時勢に特に女の子は止めておいたほうが吉かと。
近所のお使いは17時くらいまでならなんとかおkかも。
とか言いながら神経質も考え物だし、
言っちゃなんだけどどんなに眼を光らせても被害者になるのは一瞬だし。
DQの放置子なんかこっちが心配するほど安全だったりするし悩むところだ。

うちの万村でも不審者情報出たわ。
一階住まいなので外の共用スペースの出してうちの子が縄跳びしているのを
窓越しに確認していたけど、その遊びにももう付き添いが必要かもなあ・・・
619可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 17:37:46 ID:3IfEYnEy0
>>616ですが補足

改札通過情報メール、塾到着情報メール、
携帯GPSを駆使して所在地把握してるので、
うちもそういう意味ではかなーり過保護です
そのうち嫌がるだろうな・・・
620可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 18:01:29 ID:aPeMDLl10
コンクリ事件の被害者の女の子も
夜、自転車こいでたらガターン!と蹴り倒されて…
と、聞いたのでもう、恐ろしくて…

女の子の親である以上、絶対付き添いは必要だと割り切ったし
夕方以降はひとりではあんまり行動させてない。
私が居ないときは年子の弟と一緒に出かけさせたりする。
621可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 19:05:00 ID:QF8GbBcf0
サントリーの野菜ジュースのCMが中止になったと聞いた。
娘がすごくいやがっていたのでホッとしている。
622可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 20:21:38 ID:HfrVFc2t0
>>621
あの松本人志みたいな顔した野菜人間のやつかな?
あれだったら私も気持ち悪かったので、中止になって嬉しい。
623可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 22:21:17 ID:+8SCKOh10
あーあれ気持ち悪いよね
ぞわっと鳥肌が立つ
624可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 23:08:54 ID:RN5/nk/K0
今日、何の気なしに「アイシテル」の原作本を買ってきた。
ヤバい。なんか色々とキタ。
旦那も今さっき読み終わって、
「ちょっと顔見てくる・・・」とか言って子どもたちの寝顔を見に行ってた。
俺ちゃんと愛せてるかな・・・とか呟きながら風呂にw
長風呂の予感・・・・。
625可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 23:22:54 ID:JR+ygAAv0
>>615->>620
皆さん色々レスありがとうございました。
後出しになってしまったのですが、地方の住宅街で
徒歩10分圏内にスーパー・DS・コンビニが複数件ある環境。
人目もあると言えばある代わりに、他地域からの流入も絶えずある、
これからの時期だと珍走団も頻出する幹線道路沿いに住んでます。
>>618さんのおっしゃる通りどんなに目を光らせても犯罪に巻き込まれるのは一瞬のこと
そう思うと目と鼻の先のコンビニ(徒歩2分)にも1人でやれないでいます。
学校への登下校は徒歩12〜3分程度の距離ですし近所に同級生が多いのですが
これから部活も始まれば帰宅時間もばらばらになって、少しは私も耐性が出来るのかな…
幸いというかなんというか中堅所の高校も2校近所にあったりして
遠い上位高へ行けたとしても、近所の方が心配ないよね…なんて思ったり。
>>616さんの必要に迫られれば、も、その必要をなくすことも可能というか。
心配は尽きないけど、子どもをスポイルしてしまいそうなのもちょっと、と言ったところでしょうか…
626可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 23:28:42 ID:TRY3qEVt0
確かに不安はつきないね。
子供をスポイルする恐れもあるけど
危険なことも多いし。

うちは小学校まで300mの距離なんだけど
微妙な距離のせいか不審者が多発する。
警備員さんやパトロールからの目が途切れたあたりから
うちまで1〜2分の距離にドキドキする。
行きはいいけど、帰りは顔を見るまで不安。
627可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 23:48:38 ID:uSyTQpgK0
うちは小2の男の子で毎日片道40分の電車通学してるんだけど、
駅から自宅まで10分の距離をまだ徒歩で一人で歩かせたことがない。
(登校はダンナに任せ、下校は必ず私が迎えに行っている)
地元の小学生達はこの距離を毎日自力で通っているのだし、
お友達の家に遊びに行くにも普通に一人で行動してるのだから
息子にもさせていいはずなんだけど、
どうにも心配になってしまい、
お稽古事も毎回送迎し遊ぶにも自宅前の公園以外には行かせていない。
今日初めてお稽古に一人で行かせたけど、
携帯を持たせて3分おきに位置検索してしまった。
幼稚園時代のママ友とかからは、
「一人で電車に乗って通学するなんてしっかりしてるよ〜」とかいわれるけど、
私から見れば一人で公園に行ったりお友達の家に行ったりとしている
地元の子たちの方がよほどしっかりしてるのではないかと思える。
628可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 07:33:55 ID:Nh+OxzxiO
私は20数年前の小学生の時、池袋〜渋谷間を毎日激混みの山手線に乗って通学してた。
普通に高田馬場から歩いて20分くらいの場所にも週末通ってたし。
今思うと親がすごいなと。
自分が子どもを持った今は絶対無理。やっぱり習い事も送迎してる。
629可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 08:03:11 ID:sNRX669A0
時代が違うしねえ。
昔はそんな感じが普通じゃなかろうか。
私も小学校の頃、埼玉の某市から同じく週末の塾通いで目白だの
高田馬場だのあちこち行ってたよ。
3歳ぐらいの頃だと思うけど1人で家から100メートルぐらいの駄菓子やとかも
行ったりしてたし。
車の量も変質者の数も危険もきっと圧倒的に少ない時代だったんだろう。
630可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 08:11:27 ID:bSzdNRE+0
自分は、わが子を人気のない住宅街を一人で歩かせるよりは、
電車やバスに一人で乗せたり、飲み屋やパチのない、
駅前の商店街を歩かせるほうが安心・・・
631可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 11:48:26 ID:Rhc04iOA0
小学校高学年とか中学生あたりでアクセス制限なしの携帯やパソコン使わせている親って
どういう考えなんだろう。大人でもあれこれひっかかったりするのにね。
子供には早すぎる&刺激的すぎる情報が簡単に手に入るのは恐ろしい。
そしてブログなんかで簡単に自分の情報を開示してしまうのも恐ろしい。
632可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 13:15:48 ID:41AcsOFy0
>630 同意。
駅まで自宅から3分弱→電車40分弱(乗り換えなし)→駅から学校まで3分。
と言う学校に通わせているよ。
正直出費は痛いけど、公立は歩いて30分強だもの・・・まぁ皆通っている訳なんだけどさ。
正直志望動機の一番がそれだった。
633可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 16:49:30 ID:EQselWyq0
>>600>>611
うちは連休の谷間に授業参観&総会・懇談会orz…GW気分に水指してくれた。

>>624
私も買ったよ。
あれは母親として考えさせられたけど、だんなさんもだったんだね。

ドラマの方、たまたま早く帰宅して飲みながら一緒に見てたうちのだんなが
終わった後に、もう中高生の息子らに『おぅ、これからキャッチボールすっかー?』なんて
冗談めかして声かけてて呆れたのだけど、ただの酔っぱらいじゃなくて
あれもちょっとは思う所があったのかな。
でも、父子でキャッチボールなんて一度もしたことのないのに。10年遅いわ。
634可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 18:06:03 ID:p3w1O46s0
>>633
GWの谷間の行事は学校を休ませて旅行に連れて行く人がいるから、
それを阻止するためだと聞いたことある。
635可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 19:08:40 ID:bT8d2j4a0
>>631
私はあれこれ制限かけるのは反対だな。
ネットの怖さを早くから知れば、
プロフとかでアホなこと書かないような気がする。

携帯はともかく、パソコンは親の目の届くところで使わせてる。
情報が簡単に手に入るって
自分が厨房だった頃も雑誌やAVもあったし。
守りすぎて情報の識別ができなくなるのがもっと怖い。
636可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 23:08:15 ID:CgpLmsBm0
ネットの情報は雑誌やAVの比じゃないでしょ。
早く怖さを体験したって受け止める器が未熟だと悪意にのみこまれてしまうよ。
637可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 23:24:08 ID:Rhc04iOA0
>>635
なんだか少しずれて受け取ってるみたい。

年齢に応じてネット情報を制限したら
「守りすぎて情報の識別ができなく」なるとは思わないし。
638可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 23:45:39 ID:bT8d2j4a0
そうか。
私の考えが甘いのもしれないね。

2ちゃんでもそうだけど、スルースキルって大切だから
悪意に飲み込まれるのも
そこから立ち直るのもアリかなーって軽く考えてた。
携帯サイトが自殺の原因になる時代だもんね。
639可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 00:35:45 ID:IFCc9n0d0
通話とGPSのみの携帯ってあるのかな?
あるなら、いずれはそれを持たせたい。
今って、公衆電話がないから…。
640可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 07:33:33 ID:v5G38st10
親戚の子が、中学校の裏掲示板でいじめられてるらしい。
転勤族だし転校してきて、目立つのかな…
かわいそう。
でもそう言ってる間に、また転勤になればいいな。
641可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 08:47:00 ID:Rn+dAdj40
最近のまゆお姉さんの髪型、かわいくなったね。
無理やり子供っぽい髪型とか元気あふれる感バリバリな髪型とかより
今の方がずっと可愛いしきれいに見えるし自然だわ。
ちょっと老けて見えるけどww
642可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 14:21:11 ID:p0s+DRrf0
>>640
うちの小学校、公立だけどわりと環境良くてノビノビおっとりした風潮で
私が学校行ったときも挨拶はきちんとする子が多いし、子供らしい
良い子が多いと思ってたら・・・
裏サイトが存在するらしい。

やっぱりとも言うべきかも知れないけど、いろいろ考えてしまった。
怖いよね。
643可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 15:31:25 ID:Rn+dAdj40
ひえぇ、今ごろになって誤爆に気がついたー。スマソ。
644可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 15:51:46 ID:LJdvgOs80
あながち間違いでもないんじゃ?w
645可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 20:13:03 ID:bAcRXsuHO
>>641
まゆお姉って誰?
歌のお姉さん?もう子ども小学生だし見てない。
646可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 21:47:14 ID:0MjldbY50
>>645
体操のおねえさん。
うちの子が年中の時に、キヨコおねえさんから代わったんだけど、
どうにも体操が変で親子ともども受け入れられず、
我が家のおかいつ卒業のきっかけとなったw
647可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:02:36 ID:bAcRXsuHO
ああ!目が糸みたいに細い姉さんか!
分かったよん。
648可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:06:32 ID:kJcOBeGa0
自分は、よそ様のお子さんが通う学校について
どんな悪評を聞いたとしても本人の前では、
いいところを探して、褒めるんだけど、
会うたびにうちの子の学校のことを
「みんな塾行ってるんでしょ?大変でしょ?」
「結構遊びが派手で大変でしょ?」
とか、ネガティブな事をいう人ってなんなんだろ、
全然的外れな情報だし むしろ偏見

私が嫌いってことなのか?
649可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:33:47 ID:JsFHp2XwO
今朝、娘がピアスを開けていたことが発覚。
去年の夏休みに開けたらしいけど、ピアスが落ちてるのを見つけなかったらまだ気づかなかったと思う。
毎日顔合わせてるのに気づかなかった。
頭髪検査があるから開いてる事は先生達は知ってる。
でも学校に付けてこない子達の親にはわざわざ連絡はしないらしい。
今のところ成績が落ちたり、格好や交友関係が派手になってる訳ではない。
普通の中三だと思ってる。
休日に付けるくらいなら良いんじゃない?って旦那は言うけど受験生なのに大丈夫なのかな。
自分の親は極端な人で年齢相応のおしゃれも出来なかったから、何もかもダメだとは言いたくないと思ってる。
旦那の意見で良いのかな。
650可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:48:29 ID:tVlcJewG0
豚ぎりスマソ。
昨日夕方やっと自分の時間が取れてネット見てたら、5時半頃に夫と息子(6歳)に「早くご飯作って」と言われた。
ご飯作る気になってパソコン消してリビングに行ったら、夫と息子は寝室のベッドの布団の中から「早くご飯作って」と言っている。
「自分たちは寝てるくせに。(早くご飯作るために)洗濯物とりこんでよ」と言っても夫は寝たまま。息子は何度も「早くご飯作って」と繰り返す。
何度も言われると頭に来て爆発してしまい、ご飯作るのストライキした。
いつも栄養バランス考えて夫と三人の子供(6歳の下に二人)にがんばってご飯作ってるのに、飯炊き女扱いされたと感じて、フンガーーーー!!!
その後、夫と話したが、怒りにまかせてつい力入って皿を割ってしまった。後で考えると子供に当たりそうで危なかった。
ほとぼり冷めた後、ご飯作ったよ。今朝は夫に弁当作って子供に食べさせてにこやかに送りだしたんだけど、まだ嫌ぁぁな気分が残ってるよ。
しかし、子供の前で皿割ってしまったのは反省してるよ・・・。
651可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:53:36 ID:LJK0Yw+n0
将来息子さんもお嫁さんに同じことすると思う。
652可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 10:15:35 ID:IIc5eHY50
>>649
普通の中三、年齢相応だと思うよ
気分転換に違ったおしゃれもしたくなるだろうし
唇とか眉とか鼻辺りに開けたら心配しなされw
653可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:18:00 ID:eTNWhH/x0
>649・652
私も中3の時にあけましたw
親は激怒。ひっぱたかれた。翌日「顔と臍にしたら○○す」「制服姿でピアスしたら追い出す」と言われ、最後は許してくれた・・・毎朝練りファンデで学校に行く前ピアスの穴を親に隠されたorz
中3の半年間、高校3年間毎朝ファンデで穴を埋めた母親。すごい人だと思ったよw

今はダラ主婦となり、ピアスするのすらめんどくさい・・・一昨日無理やりピアス刺したら血が出たorz
で、娘さんはきっと大丈夫。


>650
良かったんでない?飯炊き婆じゃないし、先は長いが6歳息子さんが将来お嫁さんにも同じ事しそうだしさ。
皿を割った時の旦那さんの反応を知りたいw
654可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:19:07 ID:JsFHp2XwO
>>652
耳だけみたい。
どんなピアスを持ってるかも見せてくれたけど、小遣いでサ○宝石で買ったなってわかる物ばかりだったよ。
規則を守る事を話して、年頃になったんだなって見守ります。
655可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:23:56 ID:aooKjIAa0
中三でピアスって早いと思っていたが、もう私の感覚は古いんだな。
うちの子の学校では開けるのも禁止だからそういうものかと思っていたけど
隠している子も多いんだろうな。
656可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:42:12 ID:ddPW4dyO0
10代の時安もののピアスで金属アレルギーになっちゃって
アクセサリーを身につけられなくなった。
いまだに冠婚葬祭の後は首の回りボロボロだ。



はーー子供の散らかす玩具にうんざり。
657可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:51:21 ID:xHTk8bWE0
>>651 >>653 レスありがトン(泣)
>>651たんは、息子が私のまねして怒って皿割るようになりそうってこと?
それとも、将来の嫁さんに「ご飯作って」というようになりそうってこと?

皿割った後は夫になぎ倒されて押さえつけられました・・・。
そんで、これ以上割らないと誓わされて放免されました。

普段ご飯作り出すの遅いダラだから、
夫が「早く作れるときは作れよ。パソしたくて作れないなら、今は作れないと言えばよかったのに」
と言いたかったそうなんだけど。
私もいつも腰上げるのが遅いんだよね・・・。
私は昨日はパソに未練はなかったんだけど。
ダラはダラなりに栄養バランス考えて毎日一生懸命作ってるのに。
まわりはシャキな奥様が多くてまだダラの友達がいないから相談もできる人もいないし。
ダラ奥スレ行きかな?
658可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:59:23 ID:r+U5m0oI0
金属アレルギーてそんな後天的な理由でなるもんなの?シラナカッタ!
私も若い頃、チープな(でもそういうものの方が可愛いんだよね)ピアスで
かぶれたクチだ。
18k以上なら大丈夫なんだけどな。
ってかピアスホールは手入れが万度クサーでとっくに塞がったけど。
659可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:01:10 ID:q7rfU+fw0
>>650
で、話し合って旦那はなんて言ったのかな?
例えば旦那の休みが土日なら、日曜の昼は旦那と子にランチ作ってもらう日に
決めてはどう?
にちゃんって案外保守的な人が多いから「日頃ガンガッテ働いてる旦那様に
ご飯を作ってもらうなんて!!!!!フンガー!!」
って言われちゃうかな。
でも子供からしたら何よりの食育になるし、段取りってもんを覚えるし
イイコトしかないと思うよ。キッチン散らかされるのは最初のうちは我慢して…
おせっかいスマソ。
660可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:01:13 ID:eTNWhH/x0
>657 
乙。私は休みの日用の食材買ってあるよ。
生協の半調理品とか吉野家の具とか。野菜足りない?はい、野菜ジュースどうぞ(はあと みたいな。
ちょっと高いかもだけど、家族で外食するより安いしさ。
それに休みの日は自分も休みたい。
真面目なんだと思うわー。
661可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:32:29 ID:CGPh1FDlO
いくらなんでもお皿割るなんてやりすぎ。
物に当たるなっつーの!
662可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:47:40 ID:ddPW4dyO0
>>658
歯医者で昔昔に詰めた金属がもとで・・・というパターンもあるらしいお。<金属アレ
当時は金銭的余裕なかったし、純金とかはファーストピアスだったり
デザインがやたら渋かったりwで、いつも何が入ってるか分からんような
チープな玩具みたいなのばっかりつけてたから自業自得かな。
私は10年以上放置してるのにいまだホールが残ってて
梅雨時や真夏には化膿することもあり。はよ消滅してほしい。

>>657
栄養のバランスまで考えて作ってるなんて、とても偉いよー。
ダラになりたい日だってあるさ。
そんな日はホットプレートでお好み焼きとか、焼きそばとか
父子参加型メニューは?
663可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 13:20:46 ID:q7rfU+fw0
659ですけど行き違いになったスマソ。>>657
自分のダラさに負い目を感じてるんだね。皿をヒステリックに割ってしまったことも
自分で後味の悪さを感じてると。

それはたしかに反省すべき点かもだけど、やっぱり>>650を読む限りは
旦那にも非があると思わざる得ないな。子供の悪い手本になってるし。
もし旦那が完全な男尊女卑的な考えの持ち主ならそれ以前の問題だし
何言っても無駄だろうけどね。
日曜日くらい主婦業を少し休んでその分子供に手伝わせる。
その手伝いの指令隊長は旦那にやってもらう・・・くらいしても
バチは当たらないと思うけどな。
664可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 13:30:00 ID:qAEdQtGi0
怒りにまかせてお皿を割ることは良くないがなぎ倒されて押さえつけられるってのも凄いね。
そこまでされないと落ち着けないほど暴れてたの?
で、結局ダンナは「早くご飯ー」を連呼してたことは謝ってきたの?
原因があっての怒り爆発なのに一方的にこれ以上割らないと誓わされて放免、っておかしいと思う。
ダンナさんも>>657も言葉が足りない気がする。
なにはともあれお疲れ様でした。別にあなたはダラじゃないと思うよー。
誰だってダンナ子供がゴロゴロしてるのに自分だけ動くのは嫌だよ。
665可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 14:52:28 ID:4M+4XrM/O
「早く起きろよ」 と毎朝連呼してやれば気づくんじゃないか?
666可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 17:08:53 ID:4wTiBHc30
お似合いの夫婦だよ
667可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 17:43:06 ID:qlRau2Lk0
子が年中組になり、バス通園の隣が年少さんになった。
この時期、バスの中は泣き顔の子が多いし、うちの子の
隣の子もいつも泣き顔だった。まだ慣れないんだろうなーと
思ってたんだけど、今朝は暑かったのか、バスの窓が開いていた
ので、その子が何を言ってるのか聞こえた。
「いやだ、乗らないで、乗らないで、ここは私の席なの〜!
あっち、あっちに座って、あっちに行って!」
と、うちの子に向かって泣き叫んでいるorz
有無を言わさず、その子の隣に座って、バスは動いたけど、
うちの子もさすがに不安そうな顔になって行った。
何かしたのか?と思って、帰って聞いたら、
「いや、あの子ね、席が狭くて嫌なんだって。
一人で座っていたいんだって」
と言ってたけど…
一応、事実確認を先生にしてみよう…
668可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 18:04:45 ID:4wTiBHc30
まあ年少さんなら「バスに乗りたくない!」から始まり
乗ったら乗ったで「1人で座りたい!」
園に着いたら「靴を脱ぎたくない!」とか何もかもイヤイヤってあるんじゃないの?
669可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 18:24:28 ID:vKSD4HfY0
亀だけど自分も>>650みたいな状況でキレたことある。
そしたら旦那もキレて子供連れて外に食べに行ったけど。
それで済まずにその後もひと悶着あったわけだけど。

で、十数年後の昨日、「頭痛い〜」って喚いてたら
昼は買い置きのカップラーメン、夜は旦那が総菜買い出しに行ってくれた。
前日も昼外食、夕飯は昼についでに買っておいたやっぱりお惣菜だったんだけどね。
気長に仕込めばこれぐらいには進化するかもしれんw
670可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 18:28:55 ID:k6hL5Yl80
この春子供が入園した。
明日初めてお弁当を作る。
何入れるかなあ。
なれるまではとにかく好物を入れて完食させてくるのが
課題だな。
671可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 20:06:06 ID:xkTnr4au0
ナカーマ
うちはひじきときんぴら、卵焼きが大好物なもんで
おにぎり2つと一緒にちまちま詰めてやる予定。
しかしウインナやハンバーグは嫌いなので
今後どうしようかと悩み中。

旦那の弁当箱に慣れてたから、園児のお弁当箱が小さすぎて萌える。
672可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 20:16:24 ID:vAcbFAgw0
そういえば今週土曜日は弁当持ち学習参観日だ。@小学校
んで、月曜日休校。
授業の後はPTA集会があるから土曜の方が参加する父兄にとっては都合がいいんだろうけど正直ヤダ…
673可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 22:25:28 ID:YMIemSvP0
>>672
うちも来月ある。
下の子の幼稚園も参観日で、どうやってかけもちするか
途方に暮れている。

で、幼稚園は代休なんて取らないのに、小学校め。
下の子が帰ってくるまでどうしよう。
674可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 22:58:36 ID:FbOk2oxp0
yahooキッズで見つけた前髪噴水だか噴水前髪だか忘れたけどあれ良いね。
ちょっと前髪が伸びたらパッチンどめで止めてたけど、前髪を思いっきり結んで
流せばしばらく誤魔化せるかもしれん。
ただ小学生で前髪ひっ詰めて将来禿げないだろうか。それが心配。
可愛いゴムとかシュシュで留めるのが今風みたいだね。
675可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 23:40:10 ID:vAcbFAgw0
>>674
ヤフーキッズのどのあたりですか?
676可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 23:52:18 ID:FbOk2oxp0
>>675
春休みくらいに最新情報だったみたいですね。
春特集2009の春のおしゃれスクールファッションとかいうやつです。
その中のあこがれヘアアレンジの5分でOK通学ヘアアレンジです。
ニコ☆プチの情報みたいです。
677可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/21(火) 00:14:08 ID:pV7lUJcv0
>>676
可愛いサイト教えてくれてサンキュー!
子供の前髪が伸びてきて切ろうかこのまま伸ばすか迷ってて‥
結べる長さにはないからしばらくはパッチン止め必要だけど
伸びてきたら前髪ふんすい試してみようw

しかしモデルの子達のファッションすごいなー
うちの小学校でこんなコーディネートしたら目立ちまくりだよw
スカート履きたがってるけどジーパンばっかり。…娘よゴメンナ!
678可愛い奥様:2009/04/21(火) 06:33:38 ID:cNUQ3cLIO
>>671
和食党なのかな?ウチの娘と一緒ダ。
高野豆腐(アンパンマンの絵入りあるよ)とか切り干し大根の荷物とか入れていたなぁ。
年中辺りからお友達の影響も手伝ってウィンナーとかミートボールを入れても平
気になった。そんな娘も春から小学生、明日から給食が始まるー。
679可愛い奥様:2009/04/21(火) 07:23:05 ID:yBeTqiXl0
うちは男の子だけど、ハムソーセージ系が大好物だ。
切干とかひじきも好きだけど食いつき方が違う。
なのでお弁当にはこの辺を多用することになりそうだ。
680可愛い奥様:2009/04/21(火) 10:01:52 ID:qtGRu4uS0
うちの男子二人もハムソーセージ大好きw
そして肉が好き。魚も好き。野菜も好き。
ってか食い物全部好きだった

でもなぜかあま〜いクッキーとかきゃんでーは食わない。
チョコとかクリームののったケーキとかは食う。

不思議だな。
一年生の長男、ちょうど前歯抜けてニカって笑うとこれ以上ないくらい
バカづらで可愛い。怒ろうとしてるのも忘れるくらいw
早く帰ってこないかな。
681>>650です:2009/04/21(火) 10:24:50 ID:y+WWdTNI0
レス下さった皆様ありがトン。長文レス返しスマソ。
夫が謝ってくれたから気分は落ち着きました。
お騒がせしてスマソ。もう暴れないようにしたい。
似たような事起こさないよう皆様からのアイデア参考に夫と息子に提案してみます。
夫には私が熱ひどい時位しか作ってもらったことはないので教育してみます。
私が、ちと真面目なせいで自分を追い込んでる所もあると思います。

昨日夫帰宅後「ごめん。その前にお酒飲んでたから」(この言い草、酒乱みたいじゃない?酒乱ではないんだけど)
夫はハゲシク男尊女卑ではないんだけど、父親世代がそうだから、その気あるかも。

激しく暴れてたかもw。私の心の波が大嵐状態。
皿を割ろうと思ったわけではないんだけど、力余って割れてしまった。
怒りってすんごいパワーだ。
「早くご飯ー」を連呼は謝ってくれたよ。押さえつけられて放免、の後も話しました。
昨日夫が謝ってきた時、「飯炊き婆扱いが嫌だったんだよ」と言ったら「うん」と言ってたのが救い。
ご飯作るの当たり前だけど、ちらっとは感謝して欲 し い!!!

夫は自分の仕事に関しては早起きのシャキなので、時々朝起こしてもらってるよ・・・(泣)。
休みの日は夫をゆっくり寝かしてあげてるのに。この時「早く起きて」連呼実行?
休みの日多い時は12時間位寝てます。こないだ掃除機かけても気づいてなかった。
子供が生まれる前は一日16時間寝てた。ご飯の時とその後のくつろぎ時間しか起きてなかった。
姑にそう話したら「仕事で疲れてるのねぇ〜」って。単なる寝すぎだよ。睡眠大王と呼んでます。
682可愛い奥様:2009/04/21(火) 10:24:53 ID:FBEJiXQZ0
>>678
671ですが、息子も和食党です。
切り干し大根も大好物w
早速アンパンマンの高野豆腐探してみます。
戦隊好きなので、シンケンジャーウインナだけは食べるんですが
もう少ししたらミートボールもいけるかな。

下の子はハムウインナ大好き。
初めて喋った言葉がウインナだった。
2人のお弁当を作ることになる来年。
どんな弁当にしよう。
683可愛い奥様:2009/04/21(火) 10:57:26 ID:dnZ5BkK90
今日の弁当におから入れたら「やったー」って言ってた。安上がりだ。
684可愛い奥様:2009/04/21(火) 11:08:53 ID:ZwU954tJ0
幼児期ってハンバーグとかよりも煮物などの和食が好きな子が多いよね。

昨日、小3娘の参観日だったんだけど、貼ってあった自己紹介カードに
好きな食べ物 カレー ハンバーグ シチュー
と書いてあったけど、ハンバーグとシチューはそんなに好きだった?と
思った。「今日、ご飯何?」と聞かれても「ふーん」としか言わないのに。
685可愛い奥様:2009/04/21(火) 11:15:34 ID:m8GDFO2KO
バナナを熟させない方法ってないんだろうか?

1歳児でバナナ好きなんだけど
まだちょっと青いバナナが好きみたいで
バナナに黒い点がでたら絶対に食べない。


完熟バナナはヨーグルトと混ぜた方がいいのかな〜。
686可愛い奥様:2009/04/21(火) 11:26:36 ID:lD1vHoAe0
>>685
完熟バナナはパウンドケーキか凍らせておくw
687可愛い奥様:2009/04/21(火) 11:28:34 ID:qtGRu4uS0
シフォンケーキにバナナいれたりするよ。
案外おいしい。普通より作りやすいし。ククパドにレシピあったな。
シフォンじゃなくても普通のバターケーキにいれちゃったり。
好みあるけどね。
ソテーしてしまってパンにのせるとか。嫌がるかな。
しかし黒くなったバナナのほうがうまいと思うんだが。
うちの子もあんまりでろでろになっちゃったやつは苦手みたい。
そーいうのはお菓子作るのに使う。
688可愛い奥様:2009/04/21(火) 12:00:04 ID:FBEJiXQZ0
完熟バナナ、ホットケーキに入れてる。
砂糖無しのミックス粉にフォークの背でつぶしたの入れると
ほんのり甘くておいしいよ。
689可愛い奥様:2009/04/21(火) 12:07:14 ID:m8GDFO2KO
>>686>>687
ありがとう。
これからの季節は凍らせて私と夫のおやつにしようかな。

私がバナナの加工品苦手でケーキは夫しか食べないし。

バナナの好みは遺伝かもしれないw
私もちょっと青いバナナが好きで、完熟バナナは苦手。
690可愛い奥様:2009/04/21(火) 12:07:16 ID:ahOvuFSG0
熟させない方法あったら自分も知りたい。

完熟バナナは冷凍して+牛乳か
もしくはそのまま+牛乳+少し氷でミルサーしてジュースにしちゃう。
バナナ多めでシェイクみたいにドロドロにするのが好き。
そのまま食すよりもむしろ好きかもw
691可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/21(火) 13:17:11 ID:nusJOJEKO
>>681
もうどうでもいい
692可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:52:08 ID:O7JpPOLk0
さっき信号待ちしてたら小学生の女の子にナンパされた。

女児「今赤ちゃん何か月なんですか?」
私「一歳になったばかりなの」
「女の子ですか男の子ですか?」
「あなたと同じ、女の子なの」
「(ベビカ覗き込んで)まつげが長いから女の子なんですか?」
「そ、そうかもね」
「どこに住んでるんですか?」
「○○○なんだけど知ってる?」
「はい。ところでどこ行くんですか」
「病院にね、検診と予防注射受けに行くの」
「あー、BCCですか?」
「(BCGのことだろか?)う、うん、そういうの」
「どこの病院ですか?」
と質問攻めが延々と続いた。

小学2年生の女の子だったけど、まるっきり警戒心がなく
無防備でちょっと驚いた。いったいなんだったんだろう?
693可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:12:18 ID:yBeTqiXl0
息子が初めてのお弁当、ちゃんと完食してきた。
凄く嬉しい。
こんなに嬉しいもんだとは思わなかったw
また張り切って作ろうっと。
694可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:17:53 ID:wd6Ixncb0
>>692
うちの学校、授業の一環でウォークラリーみたいなのをする事になって
その時に近隣住民の方々に質問するからって家でその練習をしてたよ。@3年生
このくらいの子って質問攻めだよねw
695可愛い奥様:2009/04/21(火) 20:05:37 ID:qtGRu4uS0
>>692
同じくらいの妹か弟がいるのかもね。
可愛いね。
私も最近赤さんみると声かけたくてしかたない不審者w
バブバブしてる赤さんもえまくってます。
可愛いなあ。
大変だったことはすっかり忘れてこの有様w
696可愛い奥様:2009/04/21(火) 20:19:16 ID:oxEfGHiJ0
>>689
うちは一歳の時フレンチトーストに混ぜて食べさせてた。
牛乳大目にしたべとべとのやつ。

ふつうにバナナ+牛乳なら大人でもおいしいし、
完熟バナナの方がジュースや加工に向いている。
697可愛い奥様:2009/04/21(火) 20:23:01 ID:oxEfGHiJ0
あ、ゴメン。上でバナナミルク既出だったわ。
698可愛い奥様:2009/04/21(火) 20:33:03 ID:Yvq5cj2J0
最近仲良くなった人たちが子供がいない人ばかりで、
子供が二人いる自分は肩身がせまい。
ほしいけどまだ出来ない人と、いらないって人と半々くらいなんだけど、
当たり前だけど子供がいる生活に理解がなくて、話もあわない。
子供いると自分の時間もてないでしょ?とか言ってくるわりに、
子供預けて夫婦で旅行行った、といったら、子供かわいそう、だって。
なんなの??
699可愛い奥様:2009/04/21(火) 21:00:08 ID:yBeTqiXl0
>>698
そこまで生活環境が違う人とそもそも何を通じて親しくなったのか
不思議。
700可愛い奥様:2009/04/21(火) 21:48:15 ID:FFPF4od/0
私は立場というか生活環境が違う方が仲良くなれる。
自分とは違うんだって分かりやすいから。
同じようなカテゴリの人だとどうしても張り合っちゃう自分が嫌なんだよね。
精神構造が幼いんだろう。
701可愛い奥様:2009/04/21(火) 23:45:33 ID:O7JpPOLk0
>>695
私もそう思って「兄弟いるの?」って聞いたら「いません」、
「赤ちゃん好きなの?」って聞いたら「いや、別に・・・」だってw。
もしかしたら>>694さんのお子さんのようなことをしてたのかもしれませんね。

赤んぼ連れてると、いろんな人が話しかけてくれたり親切に
してくれたりして、とてもありがたいし、嬉しいなあと思います。
702可愛い奥様:2009/04/22(水) 10:04:41 ID:4pwE446QO
上の子供は6歳、下の子供も2歳になった。
赤ホンとかに買い物に行くと、生まれて間もない赤ちゃん連れているママ。
赤ちゃんがホエホエ泣いてる声聞くと“もう1人産みたいな〜”なんて思っちゃう。
生んでからが大変だし、長いのは良く分かっているんだけどね。もう一度、あの
ホヤホヤした赤ちゃんダッコしたいな。
うー、今年37だし。限界かな…。

独り言ゴメン。
703可愛い奥様:2009/04/22(水) 10:45:53 ID:OFhIqfZf0
>>701
私も今2歳児の息子を連れて散歩してたら、いろいろな人に話しかけれて、
何人かと顔見知りになって、挨拶してお話しする仲wになったよ。
おじいちゃんだけどw
704可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/22(水) 10:49:03 ID:4C46fbqPO
>>702
分かる分かる!赤ちゃんかわいいよね。
うちは双子で、かわいい!っていうより怒涛の育児だったから
小学校上がってからだよもう1人欲しいなーって思ったの。
でもまた最初からと思うと勇気がわかず今に至るw
705可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:03:41 ID:prViC3BX0
>>700
わかるわ。ママ友づきあい最近めんどうくさく感じてたので余計に。
706可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:58:17 ID:q+nMWawOO
あのお母さんと喋ったらあかん!と我が子に言ってるのがまた聞こえてしまった。
これで3回目。もう聞き間違えではないだろう。
どの子も毎朝全員集まるまで色々話しかけてくれるんだよね。
うちは一年生だから色々学校生活の事聞けるし、歩く時も気にかけてくれて有り難い上級生達だと思ってる。
挨拶しかした事ないお母さんだけど、気づいてないだけで何かやっちゃったのかなぁ。
こっちから話しかけなくても、話しかけられて無視なんかできないよ。
707可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:27:34 ID:nDMoBYGg0
学校の役員で、1人妊娠→産むまで入院。
すごーーーーくPTAが盛んな学校なので、もう本当に大迷惑だった。
でも行事も覚える事も多いので、新たに役員を募るのはやめて一生懸命頑張ってきた。
もうすぐ役員も交代。
で、その妊娠した方も無事出産。
「ご迷惑おかけしました」もなく「もーメチャメチャ可愛くて」と母親も連れて役員会とかにやってくる。
役員会では着席する訳ではなく、始まる前と終わった後雑談して帰る。

で、なんか張り切った役員の1人が「そうだ、出産祝いしてなかったわね!!」
3,000円徴収されたorz
あんなに仕事増やされて、無事に生まれたのは本当に良かったとは思うけどもう赤ちゃんも3ヶ月だし、今更3,000円なんて払いたくなかったよ。
カネコマなのに腹立つー。
708可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:39:32 ID:8QCpcIXV0
そのうえ内祝が来なかったりしてね。
709可愛い奥様:2009/04/22(水) 15:12:15 ID:tRcC+kq90
幼稚園へはバス通園だが、(自宅前送迎)
朝のバスの到着が早いときって本当に焦る。
今日は指定時間よりも10分も早く来た。
洗面所で歯磨きの最中だった。
先生を待たせるのが申し訳なくて「早く早く!」と、子をせかしまくってしまい
自己嫌悪。
あ〜どうにかならんかね。
5分前には自宅前に出ていて下さい、となっているけれど、
あまりに早いのが続くようなら、15分前には出ることにしようかな。
本でも読みながら待つとするか。
710可愛い奥様:2009/04/22(水) 15:21:15 ID:6aDWHpn30
>>702
私が書き込みしたのかと思ったw

近所の年上ママンは赤ちゃん生まれたばかりだし友人は妊娠したばかり。
周りは軽いベビーブーム。
赤ちゃん抱っこしたいよね〜
でもまたあの寝不足の日々を繰り返すのは躊躇する。
うちは上も女児で下の子の時は産み分けしたかったんだが
旦那に寝込みを襲われあっけなくできてしまってね…
あの時、きちんと産み分けチャレンジできれば後悔はなかっただろうな〜ってねw
711可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:31:58 ID:dh3xQ4ah0
私も生まれたての赤ちゃん、抱っこして寝顔を見つめていたいって思うことあるよ。

37〜39才の頃、すごくもう一人欲しくなったなあ。
うちは男の子2人で24と26で産んだ。
やっぱり2人目ろくに計画もしないまま勢いで産んでしまったので
女の子、すご〜く欲しかったんだけど
生活に追われてたし、2人同性で3人目となると綿密な計画を要するし…
ってことで当初あきらめてたのが再燃したw
でももう上は中学生になっててどんどんお金出ていくの見えてたし
経済的にもやっぱり無理で、やっぱり結局諦めたけどね。
もうすぐ41だけど、最近はもう、3人目欲しいとは思わなくなった。
私のメスとしての(生物としての)最後の炎だったのかなーなんて思ってるw
712可愛い奥様:2009/04/22(水) 18:17:01 ID:bvzMGwGxO
「自分の親を大事にしてくれる人と結婚して欲しい」って、「兄弟の嫁を
介護要員としてあてにしてます」をきれいに言ってるだけじゃないの?
なんかちょっとおかしな気がして納得いかないんだけど
その違和感を巧く説明できなくて自爆した気がする。
せっかく良い関係築けてたのに失敗したなー。

毒の義姉が、無意識に自分の老後にうちの子をあてにしてるのが透けてみえて
めちゃくちゃ必死になって反論してしまったんだよね。
既婚だったらここまでもやもやせずに済んだのかも。
難しいなぁ
713可愛い奥様:2009/04/22(水) 19:17:49 ID:SdEBjMoP0
赤ちゃん抱っこしたいけどなあ…年齢的にこの一年何もなかったら
孫に期待しよう。
子供まだ5歳だけどw
714可愛い奥様:2009/04/22(水) 19:35:40 ID:4wwwhdEe0
自分に子供ができるまで、赤ちゃんの可愛さっていまいち分からなかったっけな。
人間の赤子より犬猫の赤ちゃんの方がよっぽどカワエエと思ってた。
でも子供ができたらほんと赤ちゃんって可愛いなあと心底思う、というか
我が子が赤ちゃんだった頃を思い出して萌えるんだよね。
今まで世のおばば達が赤ちゃん可愛い可愛い大騒ぎするのが理解
できなかったけどそういうことなんだろうな。
715可愛い奥様:2009/04/22(水) 19:45:16 ID:yTUNloEC0
乳児抱いてスーパー行った時は、話しかけてくるばあさんうぜーー!
とか思ってたけど、いまはそのばあさんの気持ちがよくわかる。
人見知りなんで遠くから眺めてホンワカニヤニヤしてるだけなんだけど
それはそれで気持ち悪い人なのかもしれない。
716可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:38:06 ID:/YjGYY0S0
うちの小2息子、こつこつ頑張るとか地道な努力とかが大嫌い。
なにをやっても中の上レベルでこなせてるから満足、
それ以上頑張るとかマンドクサwみたいな感じ。
お稽古事のピアノも野球もまったく練習とかしないし、
学校の授業もついていけてるからと言って(そりゃ今の段階ならわかるだろ)
ドリルもいやいややってる状態。
何もトップを目指せなんて思わない。そこそこでいい。
でも、練習や努力がマンドクセっていう姿勢はどうなんだと。
練習の一つもやる気がないならやめろと怒鳴ると
「やめたくないー」と泣くくせに。

まるで昔の自分を見ているようでほんとにいやなんだ。
いずれ自分のような人生運任せの努力嫌いのダメ人間になってしまいそうで。
717可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:43:44 ID:YkL7jfng0
あなたは几帳面ね。お父さんに似たのね。と娘に言うと
「お母さんが大雑把なのは仕方がないよ。お父さんも認めてる。」と言われた@小3
まあいいさ。ビール飲もう。
718可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:51:44 ID:hlp7X1JR0
うちの息子が他にも家庭を持ってるのかと思った。
生まれた時から中2病なんだよな。

そして私も全く同じ。
人生運任せ、努力や忍耐、根性とか聞くとウヘアってなる。
いろんな場面でもっと努力してれば
今とは違う人生だったかもしれないけど
基本あんまり深く考えていないので、まあいいかと思ってる。
719可愛い奥様:2009/04/22(水) 22:24:36 ID:+WRLOf+C0
私が運任せの努力嫌い。要領はいいから、ある程度までは伸びるけど…って感じ。
夫はコツコツ努力型。コレ、と決めたら最後まで頑張る。

夫みたいなタイプの人には敵わないなぁ、と思うことがいっぱいあるから
子供が私に似たらどうしよう、という不安はいつもある。

小2の息子は夫タイプっぽいけど幼稚園児の娘が私に似てるようでちょっとやだ。
720可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/23(木) 00:42:41 ID:kBw0dwNuO
小2息子。
通信簿はほぼ「大変良くできました」だ。
あとの2〜3個は良くできたなんだけど、どうしても人の話をキチンと聞かないらしい。
おちゃらけ息子…困った!
721可愛い奥様:2009/04/23(木) 00:46:44 ID:hssFoz6L0
もう3人目は無理、と6歳長女に言ったら
「だいじょうぶ。私がかわりにかわい〜いあかちゃん
産んであげるからね」だと。
とても嬉しいけど、くれぐれも急がないでね…。
722可愛い奥様:2009/04/23(木) 08:32:29 ID:HFxRp4nm0
ジプシー子にロックオンされた。学年も違うし、児童館でたまに顔を合わせるだけの
子らしいんだけど、家がバレてから雨の日以外は毎日来る。
今日は宿題が多いから遊べない、習い事の日だから、買い物に行くからと
断れば「何時に終わる?ここで待っててあげようか?」と言うし、
○○ちゃんの家に行く約束をしたからと言えば「私も一緒に行きたい」か
「○○ちゃんなら知ってるから、私も一緒に遊べるよ」と言う。
キッパリ断っても「あのね〜今、ここにハチがいてね〜」などと
どうでもいい話をダラダラとしはじめるし。インターフォンが鳴って、
あの子の顔が映るとウンザリする。
723可愛い奥様:2009/04/23(木) 09:50:35 ID:B9/4SYgy0
>>721
10年後に期待w
724可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:01:44 ID:xLW1ndMnO
>>722
逃げて!
何度も何度も断って。来なくなるまで毅然とした態度で。
少しでも隙を見せると、つけこんで来るから。
ああいう子って必死だからね。怖い位。場合によっては児相に通報。

経験者より。
725可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:15:57 ID:ZN0WMjeu0
昨日、一日人間ドックに初めていったんだけどもハイハイくらいの赤ん坊連れて
来てる若いママがいて、呼ばれて異動するたび赤が大泣きしてうるさいのなんの・・・
かなりヒンシュクというか、周りもニガワラ状態だったわ。
あれじゃあ、ママも落ち着かなくてまともなデータ取れないし、周りもイライラでたまったもんじゃないわ。
私も子蟻だけどなんであんな小さな赤連れて人間ドック受けるのか理解不能だわ〜
私なんて、子が小学生になってやっと手が離れたし今回受ける気になったんだけどね・・
726可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:25:27 ID:cqytURuO0
人にはそれぞれ事情があるさ
727可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:38:32 ID:WMv2fJ8E0
うるさいのは好かないけど
家系的にガンが多いとか、
色々事情があるんだろうなあ…。
728可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:49:26 ID:B9/4SYgy0
私がそばにいたら検査中代わりに抱っこしてあげるのに。
あー赤ちゃん触りたい
729可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:54:52 ID:LE/Lrkbo0
この辺は田舎なんだけど、そういう時は、見ていてくれるジジババが
絶対に現れる。レンタル孫wって感じ。
一時保育なんかも空きが一杯あるから、
預けられる子だったら預けられるし。

子供が小さいうちは、都会で育てるよりいい面が一杯ある。
小さい現在は、楽していると思うよ。
この先どうなるかはワカランけど
730可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:58:17 ID:HFxRp4nm0
>>724
意地でも逃げ切ります。
遊ぶ相手を探していつも自転車でウロウロしてるのは知ってたんだけど、
学年が違うから、まさかうちには来ないだろうと油断してた。
断るのも結構しんどいよね。
731可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:04:31 ID:ZN0WMjeu0
先ほどの人間ドック奥ですが・・・
赤が大泣きするたびに私も抱っこしてあげたくなったんだけども
なんせみんな同じ検査着きて、老若男女そこで待機してると赤にはやっぱ怖いみたいで
どの看護師さんもお手上げ状態で、一時間以上も泣き続けられるとさすがに子蟻の私でも嫌気がさしてきたんだよね。
ただでさえ採血やらバリウムやらで気分のいいもんじゃないし。
若い男性なんか、チッって感じで横目で見てたし・・・
話しかけてる人も居たけど、その時赤のママが言い放ったのが
「私が居ないときは私の毛布に包まって泣いてて、どんだけ私のことが好きなの!って感じなんです〜ハァト」
なんかこれ聞いて、さらにモニョるというか・・・
やっぱどんな事情があるにせよ、場所をわきまえないといけない所ってあると思うんだよね。
完全予約で日程も決まってるわけだし、地方都市だから前もってなんとかして預け場所探すことも出来るはずだろうし・・
まぁ、ほんとチラ裏スマソなんだけどさ。。。
732可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:11:44 ID:cqytURuO0
まぁ子供の泣き声がウザくて落ち着かないのはわかるけどさ、
まだ若いうえにハイハイ状態の赤ちゃんがいながら
人間ドックを急がなければいけない事情や
預けられない事情は人それぞれあるだろうに、
なんだかんだとトメトメしい人だな。
なんか読めば読むほど田舎トメ根性がウゼェとしか思えない。
733可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:16:08 ID:8gFWhB1U0
病院で一時間以上も赤ちゃん泣かせる方が非常識。
事情があっても予約制ならどうにでもなったと思う。
それに、どんな菌があるかも分からない病院に赤ちゃん連れて一時間以上もいたくないわ。
734可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:21:20 ID:cqytURuO0
赤ちゃん泣かせるって・・・
わざと泣かせてるわけでも、放置しっぱなしだったわけでもなかろうに。
手間もかかるんだから好き好んで病院に赤子連れてくる人もいないだろうに。
「私だったら預ける」だとか
「私は子供の手を離れてから人間ドックにいったのに」とか
自分がその時代を過ぎるとそのときの苦労も忘れるのかなぁ。やだやだ。
735可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:28:09 ID:HFxRp4nm0
検査受けてる最中はどうしてたんだろうね。
どんな事情があるにせよ、迷惑なものは迷惑だと思うよ。
736可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:06:52 ID:CDq4+clR0
病院がそれを受け入れている以上しかたがないんじゃない?
うちの夫の会社が家族用にドック指定している病院はダメだって事前に分かってたけど。

まだ入園前の子持ちだけど、ちょっと上の年齢の子持ちの人の目が一番キビシイ気がする。
公園や児童館でも園児持ちvs入園前、みたいな図式があってちょっと怖い。
737可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:07:45 ID:bAX7cImc0
>>712を読んで急に不安になった。
数ヶ月前に遊びに来た選択小梨の義姉夫婦が、うちの息子らを見ながら
「老後は上の○くんに見てもらうつもりだから」と言っていたのは
まさか本気だったのかな。
そんなまさか冗談を〜アハハハハと大笑いしてしまったんだけど・・。
私、家族関係の常識が欠落しているから冗談なのか本気なのか全然判断
できない。伯母夫婦を甥が看るって普通なのかな。
738可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/23(木) 13:10:51 ID:kBw0dwNuO
気持ちに余裕が無いんでしょ>トメトメしい人
赤ちゃんの泣き声でニガワラなんてママさんかわいそうだ。

自転車ジプシー少女、どこにでもいるんだねw
毎週日曜日にピンポン来て、パパが休みで遊べないって言ってるのに
先週はお昼に来たりして…。
親はどういう教育してんのか。
739可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:58:40 ID:UWCogx+B0
若いのに人間ドックを受けるのには事情があるかもしれないが
日程も決まってて時間がどのくらいかかるかも聞いてるだろうになんで預けてこないのか不思議。
わざとじゃなくても事情があっても他人には関係ないんだしそれを理解がないとかいうのもおかしいと思う。
迷惑だと思う人がいる以上は
>「私が居ないときは私の毛布に包まって泣いてて、どんだけ私のことが好きなの!って感じなんです〜ハァト」
こんなこと言ってないでご迷惑おかけしてます、という態度のほうが周りの感じ方も違うと思うけど。
740可愛い奥様:2009/04/23(木) 14:54:19 ID:Us9/3fpl0
たぶん初めての人間ドックだったんだろうね。
状況もわからずに、なんとかなるでしょって感じで連れて行ったんだろうな。
ちょっとの間なら看護婦さんが見ててくれるだろうし〜とか。
私が人間ドック行った時も、そういうママさんいた。
田舎だから、レントゲンも車がきていて、手の空いてるスタッフはいないし
患者さん?は狭い車内で出たり入ったりしてたし、赤ちゃんの居場所なんてなかった。
あのママさん、レントゲン受けられたのかな?
741可愛い奥様:2009/04/23(木) 14:58:11 ID:X0QSAUleO
普通人間ドックや健康診断には、子どもつれて行かないと思う。
母親が急に体調悪くなって、仕方なく子どもも連れて病院に行くことはあっても。
私も2歳の子がいるけど、前もって日にち決めて病院行くときは、
託児所やら一時保育やら預けて行くよ。
必死に擁護してるのはなんなんだろ。
742可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:10:58 ID:cqytURuO0
必死に擁護ってわけでもないけど。
自分は預けていくけど(まぁもう小さい子供いないからそんな予定もないが)
他人が何らかの事情で子供を連れてきていたからって
いちいち目くじら立てる人ってなんなんだろう、って思うだけ。
自分だってまったく同じ状況は経験なくても
育児で苦労したことはあるんだし、
大変だなぁ、と同情することはあっても
「非常識」だの「理解できない」だの
いちいち思わないし、ましてや自分の経験則だけで正論ぶつって
トメトメしいな、と思うだけだよ。
743可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:25:54 ID:Us9/3fpl0
>>742
周りに迷惑をかけていなくて、本人が検査を受けられなかったくらいなら
「あらあら・・・」って思う程度で、いちいち目くじらたてなくても・・・って思うけど、
大泣きだったんだよね?
迷惑に思う人、たくさんいたんじゃないかな?
子育て中の母親ばかりの場所じゃないんだし。
赤ちゃんの大泣きが「あらあら、大変ね」だけで許される場所じゃないと思うし。
744可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:43:01 ID:LE/Lrkbo0
ウチの方は一時保育が預け放題だけど、里なしスレを読んでいると
一時保育が全く機能していない地区もあるよ。
2か月前の9時から申し込み開始、電話がつながった時には既に締切なんてところもあるみたい。

ここは一時保育が預け放題だけど、最初は2時間から慣らし保育だった。
一日預けられるようになるまでに5回ぐらい慣らし保育をしたかな。
いきなり人間ドックの時間を預けたの?
それとも、人間ドックに行くために慣らし保育からやれってこと?
そんな短い時間でも大泣きの子供じゃ、慣らし保育の間でも
電話がかかってきて帰されるんじゃないかな。
745可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:55:00 ID:ySwhE7f10
普通にトメトメしいよね。後出し乙だし。
つか言い方とか話の持っていき方がなんだかね。
そういう場面って確かにアチャーだけど、正論だとしても何となく感じ悪いっていうか
なんだろう。
まあ実際迷惑なんだろうけども、自分も色々迷惑掛けながら子供育てた身としては
事情があってのこの時期のドックなんだろうから、旦那さんが協力してあげればいいのに、とか
ドッグが子連れおkなら、個室じゃなくとも退避場所的なところ作ってあげればいいのに、とか
ちょw母親子供自慢自重www空気嫁みたいな。
若いママでドック入るなんて、よっぽど事情があるんだろうなと推測できるし
少なくとも「私は子供の手が離れるまでドックなんて受けないし〜、まだ赤ん坊なのにドッグ?ハァ?」にはならんなぁ。
746可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:20:57 ID:B9/4SYgy0
>>742
うん、3歳児が走り回っていたのならどうかと思うけど
「理解不能だわ〜」まで言わなくてもねぇ。

蛇足だが子供が小さいからと医者に行かなかった私は
左目矯正しても視力出なくなっちゃったw
747可愛い奥様:2009/04/23(木) 18:01:14 ID:WMv2fJ8E0
>>737
全然普通じゃないよ。
お葬式は出して差し上げたらと思うけど
もちろん、費用と必要名簿等、指示は残してほしい。

うち、姉のところが小梨…。
「うちの財産は○ちゃん(私の長女)のところに行くのね…。」って
そんなもの無いでしょうが!
うち、夫が実子に介護される気が満々なので
必死で教育中なんだから
子どものやること増やしたくない。
748可愛い奥様:2009/04/23(木) 18:42:54 ID:qYDSKGOq0
うちの旦那も‘老後は長男'教だな〜。
自分は次男で実家から出てきてるくせになんでそう思うんだろ。
おまけに旦那兄は独身なんだから最終的に介護も回ってくる可能性大なのに。

私は自分が実親とも義親とも嫁とも暮らせないし
社会人になったら出ていかせる。
家は二束三文だろうけど、売っぱらって兄弟で分けたらいいわ。

老後見させるため、家継がせるために産んで育てたんと違う。
749可愛い奥様:2009/04/24(金) 00:19:02 ID:FcU1Tkgc0
もし自分が>>737みたいなこと言われたら
「それなら今まで育てた分と、これから育てる分の子供の養育費ちょうだいね」
ってDQN発言返してしまいそうだ・・・大人げないなorz
750可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:21:00 ID:AFc5zRM20
>>736
あー、それわかる。
子連れに厳しい目をむけるのは、ちょっと上の子持ちママが多い気がする。
751可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:33:07 ID:JCJ7Fy6A0
737です。
よかった、やっぱり普通じゃないよね。
私ら夫婦は息子らに老後の面倒をかけないようにと、日々暮らしているのに
(私にとって)赤の他人が何ゆえ唐突に、全て飛び越して息子をアテにする
のか物凄く心外だったんだよね。勿論当初私が思った通り、冗談だったのかも
しれないけど。

もし本気だったら絶縁モノですよ私にとったら。
752可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:34:03 ID:H9yhK3ht0
妊娠出産も育児も、他の何事でもそうだけど、同じ経験をしてなお
その苦労の真っ只中にいる人に厳しくできるって不思議だ。
自分の苦労を忘れるのかな。それとも、私は頑張ったのよアンタ甘えんじゃないわよって感じなのかな。
自戒せねば。
753可愛い奥様:2009/04/24(金) 07:35:52 ID:c3VrBdF40
>私は頑張ったのよアンタ甘えんじゃないわよ
おそらくそれだろね。トメ根性。子育て以外でもいるヨ、そういう人。
754可愛い奥様:2009/04/24(金) 07:40:59 ID:hNnGkbmhO
>>751
出遅れたけど>>712です。
不安にさせてごめん。
うちの義姉はアラフォーで彼氏いない歴=年齢な長男教という
特殊な例なのであまり気に病まないでね
755可愛い奥様:2009/04/24(金) 08:17:27 ID:Krk2cVzv0
配慮に欠けてる人への苦言もトメトメしいになっちゃうんだなぁ
人間ドックに赤ちゃん連れて行くなんて馬鹿すぎる
756可愛い奥様:2009/04/24(金) 08:34:02 ID:14RtiV6R0
しつこい
757可愛い奥様:2009/04/24(金) 08:53:30 ID:g+TK+bEy0
ここチラ裏なのに、やたら絡む人いて鬱陶しいね。
単なる非常識ママを必死で擁護。
あげくにトメトメしいにウゼェに後出乙とかw
どっちがしつこいのかねww
758可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:07:48 ID:xcvGEl+T0
ああ、これだから幾自は隔離されたんでしょ。
鬼女に子蟻チラがあること自体おかしいんだから
幾自語りたいんだったらあっちでやれよ。
759可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:10:31 ID:wclf4g7t0
しつこいと不平を言うよりも進んで話題を出しましょう。

週末の朝に「心のともしび」が始まるとオープニングでちょっとブルーになったw


今年の夏の子ども用Tシャツ、もう十分あるのにまた買っちゃった…orz
でもまだ欲しくて買う予定の物が2枚ぐらいある。
汗かきじゃないから着替えもそんなにいらないのにバカだなぁ>自分
760可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:15:25 ID:9J4ZVRDDO
>>759(・∀・)人(・∀・)
自分もだよ!

そんな汚す子でもないし、汗掻きでもないのについつい買ってしまった。

出産してから自分の服にはあまり目がいかなくなったよ。
着たいと思うような服があまりないからかも。
761可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:22:13 ID:DAaW+kxaO
>>760
同じ同じ!( ^^)Y☆Y(^^ )去年に大きめの夏物買って沢山あるのに、チビのはついつい買ってしまう〜

自分は何を着たらよいか最近分からなくなってる…
762可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:22:38 ID:VsxlUR94O
うちの娘(三ヶ月)は笑いに厳しい。
いないいないばあもあんなにバカウケしたのは夢だったのか?ってくらい、二度目は通用しない。
鏡にばあも、ぶるぶる〜もこちょこちょも、わっ!も全て一回限り。
続けてやると「それ見た…」みたいな目になる。
もうネタないよ!
でもけたたましく笑うとこまた見たいので日々模索してる。
763可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:28:42 ID:3w/EX+r4O
しつこいと言われても最後に一言。
どーーしても病院につれていかざるをえない理由があったんでしょ。
シングルマザーとか誰も頼る人がいないとか。
確かに赤ちゃんの泣き声はうるさいかもしれないけど、自分達だって子ども育ててきたんでしょ?
どれだけ肩身が狭かったろうね、その人。
私なら声かけてスルーしてる病院のスタッフに手伝いを求めてあげるわ。
普通は連れて行かないとか、普通は預けるとか非常識だとか言ってるやつは母親なの?
だから子連れに優しくない世の中になるんだよ。
自分達だっていろいろ周りに助けてもらって子育てしてるんだろうに。
うちは小学二年の双子だけど、今でも地域の人やPTAのママ達にお世話になってるし
感謝してるし、もちろん私も協力してるし、赤ちゃんの時からのしてもらった事を思うと他人が困ってるのを放っておけない。
お返ししてるつもり。
まあ世の中にはいろんな人がいるけどね。寂しいね。
764可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:38:48 ID:CWrhjpsD0
>>763
育児板へ行ってくれないか?
765可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:42:33 ID:bcdTwPY6O
あー朝から生命保険解約と午後から家庭訪問で人来るから朝から掃除で大変だたー
普段ダラだからマンドクセー
人を家に入れるの苦手なんだよーウゼー
766可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:47:28 ID:QNXsL/JN0
>>763
ファミサポとか一時保育とか子供が小さいうちは人間ドックに
いかないとかいろんな選択肢があるだろう。
病院のスタッフに手間かけさせて面倒みてよってどんだけDQNだよ。
767可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:51:48 ID:rg4uwfYh0
>子供が小さいうちは人間ドックにいかないとか


えええ〜それはさすがに・・・。
まだ若くて小さな子供がいる人が
急いで人間ドックを受けなきゃいけない事情がなにかあるかも、と
考えてみたらどうよ。
768可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:52:47 ID:3w/EX+r4O
子どもが小さいうちは人間ドッグに行かないとか?
マジで言ってる?
確かに私も子どもが小学校に上がってから行ったけど、仕方なくって人もいるんじゃね?って事。
連れてきちゃった以上、スタッフに聞いてみてあげるのが何でドキュ扱いなのかw
769可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:55:06 ID:0k3/rjtW0
最後に一言じゃなかったの?
770可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:56:22 ID:3w/EX+r4O
>>769
つまんない。
771可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:57:04 ID:Krk2cVzv0
「病院」て一番気を使わなくちゃいけない場所だとおもうんだよなぁ
母親だったらお子に苦痛を与えないように前もって計画準備するよなぁ
わたし、母親だからそうしてる

ああ今日もカステラ焼いてやらなきゃ。
なんで毎回違う焼き上がりになっちゃうんだろう。
772可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:57:19 ID:FcU1Tkgc0
ID:3w/EX+r4O は自分に都合の悪いことは読めない偽善者
773可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:58:53 ID:Krk2cVzv0
>>769
つまんなくないよー
そのとおりだよー
774可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:00:27 ID:3w/EX+r4O
揚げ足取って、議論も出来ないw
馬鹿なんだろうね〜w
775可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:01:27 ID:uLj9fev30
皆が想像で語っている限りいつまでも平行線じゃないかと。
776可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:01:49 ID:hNnGkbmhO
>>761
> 自分は何を着たらよいか最近分からなくなってる…

ものすごくワカル
子が入園して外に出ていく機会が増えて、自分の格好にも
ある程度気を配る必要が出てきたんだけど、いざ服を買いに行っても
悩むだけ悩んで、結局子どもと旦那の物だけ買って帰ってきたりしてる。
雑誌を参考にしようにも、どの雑誌を手に取ればいいのか迷う始末。
産後に下半身デヴに拍車が掛かったせいで産前好んで着てた系統の服には
戻れないし、かといってチュニックを着こなすにはセンスが足りないorz

あ〜、WiiFitどこにしまったっけな〜
777可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:02:43 ID:CWrhjpsD0
>>775
そうそう
結局敵は自分の頭の中にいるんだよね
それをここに書かれてもどうにもどうにもって感じ
778可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:03:33 ID:3w/EX+r4O
>>775
なるほど…そのとおりですね。
あなた賢いよ…。
止めたっ。
779可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:05:41 ID:Krk2cVzv0
>>774 馬鹿はすぐ w て書くよね。それじゃぁ話し合えないよね。



着たい服がないのではなく着れる服がなくなったのだ…と思う始めてる…

780可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:09:45 ID:hNnGkbmhO
>>771
その日の気温にメレンゲや生地の出来が左右されることはあるかも…
あと、オーブンに入れる向きが毎回違うとか?
うちみたいなやっすいオーブンレンジじゃなかったらごめんね

ガスオーブンってちょっと憧れだわ。
でもオール電化にも興味津々w
この矛盾w
781可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:12:01 ID:pyL89jRh0
>>779
じゃあ痩せればいいんじゃないの?デブ
782可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:18:21 ID:m6KP8QAbO
顔を真っ赤にしてPCと携帯から・・・クスクス
783可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:21:52 ID:Krk2cVzv0
>>781 ありがとう。でもデブじゃないよ?

30になったら着たいけど着れないよなぁ と思うことが多くなった
年相応とはどういうことだ?と自問自答するのだ
その点子供の服探しは単純に楽しくていいね





784可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:25:35 ID:pyL89jRh0
>>782
785可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:34:52 ID:983azLAy0
>>764
嫌ならただ読みとばせば良いだけ。論じるのに意義のある内容だと思う。

やっぱり無関係の大勢の人に迷惑をかけるのは良くないよ。
例えばこれがバスの中とか完全な公共の場所であるなら
すべての人間が自己都合で乗車しているのであってお互い様だけど。
今回の人間ドックという場所は、それとはちょっと違うと思うんだよね。

ただ、この問題はやれトメトメしいとかイヤ思いやりが足りないとか
正しいのはどちらかなんて子供じみた言い合いで終わらせるような問題では
ないとも思う。(まぁ2ちゃんなんだから、と言われればそれまでだけど)
少子化社会に生きる母子が生き難くなってるというのは事実。

とにかく子持ち同士の目線であれこれ言うんじゃなく、いろんな意味で
もっと視野を広げて考えないといけないと思う。
786可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:34:59 ID:tGgKY5WI0
「子供だから(赤ちゃんだから)仕方がないよね」というのは
周りから言ってもらう言葉であって
自分(子持ち側)からは決して言うものではない、と思って子育てしてる…。
787可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:44:23 ID:H9yhK3ht0
満員電車や病院や冠婚葬祭、子連れで来て大泣きされたり騒がれたりしてる人、たまに見かけるけども
自分はたまたま情報や託児先や人間関係に恵まれていてそういう事態を避けられたけど
事情があったり、情報や経験がなかったり想像が及ばずに失敗をすることだってありえるから
やれ非常識だバカだと貶して済ませるのは生産的じゃないなー、と思った。
迷惑かけっぱなしじゃなくて、それを機に困っている人に手を差し伸べる人が増えたり
迷惑の原因を解消するためのシステムが整っていったらいいよね。
子育てに限ったことじゃないけどもさ。
788可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:50:16 ID:90DvWblH0
自分が一時間赤ん坊の泣き声を聞かなくてすむなら
赤の他人は死んだとしてもかまわないという感覚がなければ
検診に行かなくてもいいという発想は出てこないと思う。
789可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:52:09 ID:tGgKY5WI0
書き込んでから>>785を読んだ。
すごく同感。大事な話だよね。

赤ちゃんは泣くものだしぐずるものだけど、
それが本来なら連れてくるべきではない場所や、周りに不快感を与えるような場所や状況なら
「周囲が我慢するべき」とか「思いやりのない社会ねえ」と主張するのではなく
まず「子供が騒いで申し訳ありません」と謙虚になり、改善策を練るべきだと自分は思う…。

上の「人間ドック」の人も、母親がほんの少しでも「申し訳ありません」というそぶりを見せれば
「しょうがないわねー、ま、赤ちゃんだものね」って思ったはずだもの…。


790可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:00:22 ID:fJ7qcCu30
…チラウライイッスカ?
朝、幼稚園の園庭に入ったとたんに息子がダッシュ。
「転ぶよー」といったら本当に一回転して転んだorz
鼻すりむいてべそかいてるのをなだめたら元気に園舎に入っていったけど、
弁当がカオスになってなければいいけな…。
791可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:05:28 ID:CWrhjpsD0
嫌なら読み飛ばせって、公共の場で子供を騒がせているような人たちも
嫌ならそっちが出て行けって思ってんだろうな
792可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:12:10 ID:ZV3LMr/f0
>>791
公共と2ちゃんはまったく別の場所ですよ。
なんでそんな発想になるのか不思議です。
793可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:15:31 ID:+UHOVdCL0
リアルと2チャソを一緒にするなんてどうかしていますわよ。
794可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:17:23 ID:+UHOVdCL0
リロードしてなかったスマソ。
795可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:20:05 ID:CxYxsao2O
2ちゃんだろうが、公共の場だろうが
他人に不快な思いをさせてまで続けたいの?
昨日から同じような話の繰り返しだしもういいんじゃないかな
796可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:38:20 ID:MUzW77nQ0
2チャソ見るならスルースキルを持っていた方が自分のためだよ。

あーそんなことより聖歌ちゃんが可哀想過ぎて気が重いよ・・・
797可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:40:47 ID:yQUpWLsQ0
>>796
虐待され杉であぼんでFA?
可哀想。*。(ノд`。)。*。

新しい親父がニタニタしてて気持ち悪い。
798可愛い奥様:2009/04/24(金) 12:31:27 ID:K9fV9hBd0
全裸男のせいで、忘れられた事件になりそうで悲しす
799760:2009/04/24(金) 13:27:26 ID:9J4ZVRDDO
>>761>>776
仲間がいてよかったよ〜

本当に悩むんだよね。
昔あれだけ服好きだったのになあ。

旦那のさえ何買えばいいかわからない時あるよ。

だからってみっともないかっこはできないしなあ、と憂欝になるよ。

街中に出ると自分の服がヤバくないかと不安でハラハラする時もある。
800可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:05:30 ID:TReJ54WO0
図書カードを知人からもらったので、滅多に買わない主婦(節約)雑誌を買ってみた。
貯金の額すごいなーととりあえずは見ていたけど、突っ込みどころ満載。
「節約が実ってトイレットペーパーがシングルからダブルへ!少しずつセレブに近づいているのが嬉しい!」とかなんとかあって、茶吹きまくり。
801可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:35:50 ID:EVL2qyh00
>>786
やっぱりこれに尽きるよね。
802可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:39:26 ID:g+TK+bEy0
ここで人間ドックの非常識ママ擁護してる人達って文章の読解力がないんだよ。
731の
>なんせみんな同じ検査着きて、老若男女そこで待機してると赤にはやっぱ怖いみたいで
どの看護師さんもお手上げ状態で、一時間以上も泣き続けられると〜
これ読めば如何に周りを巻き込んで、ウルサイ状況だったか判るはずだし

>「私が居ないときは私の毛布に包まって泣いてて、どんだけ私のことが好きなの!って感じなんです〜ハァト」
なんかこれ聞いて、さらにモニョるというか・・・
ここでこの母親のドキュ加減が判るだろうにw

>完全予約で日程も決まってるわけだし、地方都市だから前もってなんとかして預け場所探すことも出来るはずだろうし・・
人間ドックてかなり前から予約入れて受けるもんで、あんまり急いで受けるもんでもないんじゃ?
しかも老若男女待機とあるから、比較的女性の多い婦人健診や乳児健診の場所ならともかく

>若い男性なんか、チッって感じで横目で見てたし・・・
ここに同じ若い人がいても赤連れママだけによほどの事情があると勝手に妄想ww

子蟻なら1時間以上も子に大泣きされたら如何にうるさいか想像出来るだろうに
その場にいた赤の他人の迷惑さは想像出来ないときたwww
恐らくその時その場所で、同じ人間ドック受けた老若男女は
多少なりとも血圧と脈拍の数値が乱れただろうにw


803可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:46:22 ID:cNb9XRfe0
>>800
お茶目なギャグですよね。
…自分はシングル派。
804可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:51:31 ID:wclf4g7t0
この子連れドックお母さんは非常識と思う。

だけどカキコした人の書き方のせいか、
やたらトゲトゲしいな、読んで気分の良い文ではないな、という印象は受けた。
ドック母親を擁護する気は全然なくても、私と同じように感じてトメトメしいとレスした人もいるかも。
805可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:59:16 ID:EVL2qyh00
>>804
カキコした人本人も、最初は「大変だな。可哀想だな」と思ってみていたのに、
最後にはいい加減ムキーッってなっての書き込みだったんだろうね。

周りの迷惑も赤連れママの大変さもだけど、泣いてる赤ちゃんも可哀想だなー
どこかに預けられても同じように泣くかもしれないけど、もし預けていたなら
そこは保育士さんが、きちんと世話してくれだだろうに。
周りから白い目で見られることもなかっただろうに。
806可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:02:53 ID:FcU1Tkgc0
>>800
ワロスw
そのシングルがダブルになると・・・って感覚のズレが、一生セレブにはなれないよね。
いや節約はいいことなんだけどさ。

やっと子供の園の給食が始まった。
自分のお昼だけ考えればいいのってやっぱりラクだわ〜。久しぶりにケンタにした。
来週はママ友とランチも予定してて楽しみだ。
807可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:07:10 ID:nB9GJGnq0
>>805

本当にそう思う。
今は短時間でも預かってくれるところが探せばある時代なのに
なぜそれを本当に必要な時に活用しないのかと。
808可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:15:09 ID:FcU1Tkgc0
ここに登場してDQN主張してファビョったわけでもない、「こういう人がいたよ」と報告されただけの人間のことを
いつまでも叩き続けたり議論し続けたりするのは何故なんだろう。
809可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:21:09 ID:tGgKY5WI0
子供(特に乳幼児)を育てている人にとっては
どちらの立場も
ありがちな事柄だからではないかな。
810可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:42:58 ID:E/RStVdT0
中学受験の盛んな地域に住んでいる。
同じマンションに4年生の女の子が7人。
6人は塾に通いだした。これから色々大変だ…
811可愛い奥様:2009/04/24(金) 17:26:50 ID:6SCkIsTUO
昼寝してたら1歳の息子が私の目に指突っ込んで来た。
目が覚めたけど涙ボロボロ出て
痛くて目が開けられずしばらく唸ってた。

息子は驚くどころか笑ってるし。

しばらく痛いし目は真っ赤だった。

油断したら危ない。
こないだは顔に知らないうちに傷ができてた。
812可愛い奥様:2009/04/24(金) 17:46:19 ID:qUmov8wfO
小学校の初参観だった。
ビデオ撮影してる人、ずっと喋ってる人、下の子がちょっかい出しに行っても放置の人、携帯が鳴ってその場で話しだす人、ただ立って授業を見てる親の方が少なくて、行くまで凄く緊張してたけどなんか気が抜けた。
一クラスしかない、人数も少ない。
子供達は仲良さそうで微笑ましかった
この面子で6年間いくんだなw
813可愛い奥様:2009/04/24(金) 18:26:58 ID:c3VrBdF40
喋りたいなら外に行け、と思うけど、参観に来てずーっと廊下に居る人も。
そういう人たちって案外役員常連さんだったりして
横の輪作るのも良し悪しと思うことがあったよ。
(実際内容がPTA関連の打ち合わせだったりすることもあるしね)
814可愛い奥様:2009/04/24(金) 21:18:06 ID:pdWaDz1h0
>>811
私は午前中の家事を終えて「疲れた〜」と床に転がったら、
一歳の娘が顔の上にヒップアタックかましてくれて
メガネ割られたよ…orz
油断できないよね。
815可愛い奥様:2009/04/24(金) 22:02:21 ID:0k3/rjtW0
>>812
1年生の時って親も幼稚園気分が抜けないのか、そういう人が多い気がする。
下の子を静かにさせるためだと思うけど、教室の中でお菓子を食べさせ、
そのお菓子を持ったままウロウロさせてお菓子をぶちまけた子とかいたよ。
でも学年が上がるにつれ、そういう人は減っていくと思う。
おしゃべり大好きな人はいつまで経っても喋ってるけどね。
816可愛い奥様:2009/04/24(金) 22:10:08 ID:438HUFp90
小学校の参観日でも母達がおしゃべりしまくりだった。
その話を別の小学校母としてたら
「うちもそうよ!みんなこの時期は落ち着かないのよね」
と言ってて目から鱗。
たしかになあ。
春休み明けから激変するし。

いや、喋り倒す親はどうかと思うけど
そういう考え方できるってすごいなーと思った。
817可愛い奥様:2009/04/25(土) 00:08:57 ID:6ofe7Xo30
チラ裏で議論ってもうアホかと思う。
818可愛い奥様:2009/04/25(土) 06:00:15 ID:ND8HAVZt0
ホント、参観日の親のお喋りにはウンザリする。
何しに来てるんだろうって感じ。
同じクラスの子の親が毎回ずーーーーっと喋りっぱなし。
誰か知り合いを見つけてはササーッと移動して話掛け、また他の知り合いを見つけては…(以下ループ)
挙句授業中の子供にまで話掛ける始末。
毎回「少し静かにしていただけませんか」という言葉が喉元まで出てるのを必死で抑えてますw
819可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:53:38 ID:4ORSZkK5O
来月か来々月に三歳の息子が保育園に入園する事になった。

私が通院しなきゃいけないせいなので、仕方ないんだがなんだかとても淋しい。

そう考えたら涙がホロリと出てしまった。
それを見てタオルで涙をふいてくれた息子のやさしさに、また涙してしまった。
去年から今年にかけて、大人の事情できっと負担をかけてしまってたに違いない。

新しい土地に引っ越してきたばかりなので、保育園で新しいお友達を見つけて、楽しい毎日が送れますように。
820可愛い奥様:2009/04/25(土) 11:56:16 ID:5vcZ3FaM0
新しい土地で通院して、お子も預けてと、819さんもどんなにか
心細く大変でしょうね。どうかどうかお大事にね。
821可愛い奥様:2009/04/25(土) 18:28:52 ID:kt+ciNn+0
>819 上の子の時、私もまったく同じ事になりました・・・。
最初は親子で泣いてばかりだったけど、息子が保育園に行った事で、私にも友達ができたり、地域の事が分かってきたり。
きっとうーんと保育園で刺激をもらって息子さん成長すると思いますよ!
頑張って、どうかお大事に。
822可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:14:24 ID:x7v6qDfx0
>819
3歳なら大丈夫だよ、涙ふいてくれる優しい息子タンならきっとすぐ友達もできる。
逆に今から慣れておけば来年年少になった時、慣らし保育なしで保育園に行けますよ(多分)。

息子にシンケンジャーのパンツを買ったんだけど着用した息子を見て夫が
「なんかヒワい・・・・」と。
やっぱり??子供のパンツが黒布に紫ってどうなのさ?w
823可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:24:33 ID:DQomG2o40
あ、いいなーと思うカテゴリーの人がいる。
二人目どうしよっかなーとか言っちゃえる人。
ほんのすこーし頑張れば無理なく作っちゃえる人。

気分悪くさせる言い方だったらゴメン。
今落ち込んでるのかもしれない。

うちは多分離婚するから、これから先、今いる子以外には作らないし、
そうしたら独身でいると思う。
そうおもうと、なんかすごく淋しい。
ほしくてほしくて、ちょっと生活に困るかな?というくらいだっったけれど
頑張ることを約束しあって生んだ。
これから先すごく楽しみだった。当然いずれは二人目三人目って思ってたんだけど
もう夫とは一緒に生きていけない。

妬ましいわけじゃないけど、羨ましくはある。そうやってうらやましがる自分が
醜くて嫌だ。

長文でゴメン。
824可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:43:48 ID:011eAsgZ0
すみません、義務教育中のお子さんのおられる方、助けてください。
先日子供が学校からクラスの連絡網を貰ってきたのですが
腰が抜けたことに

「全員の電話番号が載っている」

のです。
別の学区の学校にいたとき(はい転校生です)個人情報保護の関係ということで
担任&自分の入っている4-5人のグループしか分からないようになっていたのですが・・・。
これって単なる地域差なんでしょうか。
役所に苦情の申し立てをしたらモンペ扱いでしょうか。
個人的には自分の携帯番号すら気安く教えるのイヤな方なので、家の電話が
いきなり晒されて、もう「何で?」が脳内駆け巡ってます・・・。
825可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:55:12 ID:IqYqJvbN0
幼稚園の名簿、住所氏名電話番、両親名前、子供生年月日付きだった。
マジで焦った。

>>822
シンケンジャーのパンツ、すごいよねw
黒字に赤で火、とか青×黄色、グレー×紫
トイトレまでは色付きでも水色程度だったから
売り場でびっくりした。
息子は喜んでるけど、あの色合いはないわ。
826可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:55:25 ID:7TlcJxxd0
>役所に苦情の申し立てをしたらモンペ扱いでしょうか。
うん、そうでしょうね。
うちの子供の学校(私立)は連絡網自体ないけど、
普通連絡網を作る以上全員の電話番号が載ってることの方が多いものでしょ。
助けてくださいだとか「なんで?」だとか
何をそんな大騒ぎしてんのかわかんない。
827可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:58:56 ID:6YLBD9GS0
2人の子供、クラス全員 丸分かりで 幼稚園〜中学3年まで来た。
悪戯電話なんてかかってきたことない12年間でした。
高校も同じだけど、何の不都合もなかった。
828可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:00:54 ID:011eAsgZ0
825-826ありがとうです。
そんなもんですか、びっくりですが取りあえず黙っておきます。
幼稚園から今まで来て、これは初めてのケースだったもんで驚愕してました。
メールで済むところもあるのに?って感じで。
色々違うんですねー。
829可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:04:33 ID:yxxesB8FO
>>824-825
なんでそんなに困るんですか?
デメリットあったら教えて下さい。
830可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:05:00 ID:spmROT5v0
>>824
仰る通り、地域差(というか学校差)かもしれませんね。
驚きはわかりますが何故学校への質問ではなくいきなり役所への苦情になるのかわかりません。
本当にそういう考えがあるなら間違い無くモンペ扱いでしょうね。
前の学校と今の学校(地域)が違うのは当たり前です。
掲載されたくなければ役所に苦情ではなく担任に相談するのがいいんじゃないでしょうか。
831可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:05:48 ID:zcpvEmEX0
モンペの素質が充分にあるね
困ったことがあったらまず学校にちゃんと言うものだよ。
すっ飛ばして「役所に苦情の申し立て」が頭に浮かぶのって…
それも連絡網の一列4〜5人がクラス全員になっただけで。
そんなにクラスの人を警戒しているのか?w
832可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:06:01 ID:011eAsgZ0
>827
そうなんですか、ありがとうございます。
地域によるんですね。
ウチも平和に過ごせるといいです。
833可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:10:11 ID:SygjSdoW0
>>828
うちは数年前まで全員の住所と電話番号が載った名簿が配られてたけど、
あなたのような人からの申し出があったのか、名前のみの名簿になった。
みんな不便がってるよ。漏らしたり悪用したりしないのにね、って。
連絡先がわからないと何かと困るんだよな。
834可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:11:38 ID:011eAsgZ0
うーん
職業柄、家を知られたくないのです・・・的なことでw
モンペ寸前で踏みとどまることが出来ました、皆様に感謝です。
では、ありがとうございました。
835可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:11:41 ID:7TlcJxxd0
うちの学校では逆に連絡網がないことに怒ったモンペがいたよ。
「連絡網がないと、子供がクラスメートと何かトラブルにあったときに
相手の家庭に連絡できないじゃないか」と。
担任すっ飛ばして教頭のところに駆け込んだらしく、
あっさり「そういう親御さんによる無用なトラブルを避けるためにも
連絡網を作っていません」と一蹴されたらしいw
836可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:13:30 ID:7TlcJxxd0
電話番号が載るだけなのになぜ「家を知られる」に繋がるんだろう・・・
いろいろとわからない人だ。
まぁ踏みとどまれたんならよかったね。
837可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:21:33 ID:spmROT5v0
>>835
GJ教頭!って感じだねw

838可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:23:02 ID:SygjSdoW0
電話番号が載ってると、子供同士が遊びの連絡を取り合うのに便利。
載ってないと、参観日の時とか親同士で連絡先を聞きあったり
遊びにきた子どもに自分ちの連絡先書いたメモ渡したりとか
(「絶対にお母さんに渡してね!」の念押し必須)、努力が要るのよね。
839可愛い奥様:2009/04/27(月) 00:41:51 ID:GjQcSwbC0
うちは名簿がない小学校。
あるお宅に「うちの子が昨日お邪魔したようで…」と
クラスメイトの親御さんからお礼の電話があって。
それはいいんだけど
「どこでうちの電話番号を?」と聞いたら
「学校に電話して聞いたら教えてくれました」
…おいおい。
教えるのはまあいいとして、電話じゃまずいだろうよ。
840可愛い奥様:2009/04/27(月) 00:59:48 ID:mXiwmikJ0
おかしな人って絶対いるから名簿いらん。
名簿を扱う業者に流れたらもう一生回収できないからね。
巡り巡ってどう悪用されるかわかんないよ。
841可愛い奥様:2009/04/27(月) 01:08:48 ID:rDP1oAs60
思いがけず気になってた話題があってうれすぃ。
ほんと個人情報保護ってどこで線引いてるのかわからん。
うちは保育園は同じクラスでも名簿皆無。地区毎の連絡網のみ。
名札見ないとよその子の名前がわからん状態。
かと思えば小学校は連絡網とは別に入学早々クラス毎にアルバムを作った。
写真と将来の夢etc。入学したばっかなのに卒業アルバムみたい・・・。
また保育園では地元のテレビ局が時々園行事の様子を撮影にきて放送するんだけど
年度初めに放送の承諾を各家庭からとって、1世帯でも反対があれば撮影そのものが消える。
今年は1世帯反対があったとかで消えた。結構楽しみにしてる人いるんだけどな。
「反対の家の子だけモザイクかけりゃいーじゃん」とか「嫌なら行事の日は自主的に休めよ」
と密かにブーイングw
DV夫から逃げていて下手に顔出したらみつかる。
↑私の想像する不都合w
842可愛い奥様:2009/04/27(月) 01:28:00 ID:mXiwmikJ0
840書いといてなんだけど、過剰反応な人もいるよね。
幼稚園の廊下に子供の作品が掲示されてるんだけど
そこに子供の名前を出すのをやめろとごねてる親がいる。
個人情報保護って喚いてるらしいんだけど、まじで意味ワカラン。
843可愛い奥様:2009/04/27(月) 01:30:53 ID:Od39KhfC0
来年から幼稚園に通わせる予定で幼稚園のサイトあれこれ見てたら、
園児の顔写真載りまくりなんだよね。園児写真が全く無いサイトの方が不自然だけど。
卒園した後に載るなら気にならないけど、今通ってる園児が載ってるのはなんかやだなーと思う。
844可愛い奥様:2009/04/27(月) 06:49:26 ID:6DRAI1/b0
スイミングスクールのチラシに通っていると思われる子の顔写真が
いっぱい載ってるんだけど、キャップの額の所にはフルネームが書いてある。
あのチラシを見るたびに、苦情を言う親はいないんだろうかとか、
危機感のないスクールには通わせたくなと思う人も多いんだろうなと思ってしまう。
845可愛い奥様:2009/04/27(月) 06:54:26 ID:DkiMjWEyO
↑うちの園では承諾とったよ
NGの子は載らない。
園に聞いてみたら?
846可愛い奥様:2009/04/27(月) 07:44:43 ID:uQh1ekBi0
連絡網は、学校によるね

私立幼稚園時代・クラス全員分の電話番号一覧表

公立小時代・一列分の(5〜6人ずつ)電話番号のみ

私立中高時代・クラス全員分の電話番号(今ココ)

私立はうちも含めて遠くから通ってる子も多いので、
連絡するのに正直電話番号があると
助かることも多い・・・・
847可愛い奥様:2009/04/27(月) 08:51:28 ID:4R1HuIGo0
公立の保育園、小学校、中学校を経験してるけど、どこも連絡網はなかった。
電話番号くらいは知っておきたいという気もする。

>>842
子供が絵で賞をもらって、それを公共の場に貼り出すのに
学校名や学年・氏名を出してよいか問い合わせがあったことがあった。
でもその年だけで、次の年には尋ねてこなかったので
個人情報を扱う側も試行錯誤してるんだなと思ったよ。
848可愛い奥様:2009/04/27(月) 09:46:46 ID:jjF2NDhk0
そういえば、幼稚園の担任が連絡網作って後でよこすって言ってたけど
いつになったらくれるんだろう?
家庭訪問のときかな?

今日は、初めての課外授業で迎えが4時だ〜。
自分が幼稚園のときは、田舎の公立園に通っていたので
勉強らしいことは何一つしなかったけど、今の私立は
保育中・保育時間後の勉強やスポーツがいろいろあるんだね。
849可愛い奥様:2009/04/27(月) 13:33:30 ID:EWw+PU/aO
これから家庭訪問だ。
せっせと片付けたから、もう疲れたよ。
850可愛い奥様:2009/04/27(月) 13:36:41 ID:fUqw7waw0
>>824、もしくは家族が芸能人なんだろうと勝手に思ったら、深く納得。

ところでうちの学校、今年は6月が運動会って、どんな嫌がらせ?
851可愛い奥様:2009/04/27(月) 13:58:36 ID:gld8ghE40
うちも希望により非表示だわ、連絡網。
連絡とる人のアドレスわかってるし。

>>850
嫌かな?どさくさに終わるっぽくて春くらいの運動会って私は歓迎だw
852可愛い奥様:2009/04/27(月) 14:01:37 ID:uQh1ekBi0
そういや、うちの学校は、運動会も音楽会も修学旅行も全て秋だったから、
受験生泣かせの学校と言われていたなー
まあ、なんとかなったけど、体調管理に怯えていたよ
853可愛い奥様:2009/04/27(月) 16:50:38 ID:6uAUR+Fd0
連絡網や子ども会のお知らせなどで電話をかけるときに、
「…お客様の番号は非通知です…番号の前に186を…」となって
「あー」と思うことがよくある。
そしてそれをメモしておけばいいのに、数ヵ月後にまた同じ人にかけて
「…お客様の番号は…」となる。自分アホだ。
854819:2009/04/27(月) 17:11:13 ID:zJhS33V7O
>>820>>821>>822
亀になりましたがレスありがとう。
やさしいレスをみてまたしても涙してしまいました。

ここ何年間かでの介護・同居・モラハラ・離婚等のストレスのために心身共に調子が悪くなり二つの科を通院予定なんです。
すでに実家はなく、前の土地と少し離れた新しい土地でなんとか頑張っていきたいです。

前住んでた土地での友達たちも、何かあったら力になるよ!と言ってくれてありがたいかぎりです。

実は以前の生活のストレスのせいか、知らない所に電話したりするのが恐くて、手が震えたりしてどうしてもできなくて、保育園の面接予約の連絡ができなかったんですが
皆さんの書き込みをみて勇気出して電話する事ができました。

本当に本当にやさしい言葉をありがとう。
少しずつ親子二人で進んでいきたいです。

面接頑張ってきます。
855可愛い奥様:2009/04/28(火) 01:31:40 ID:X3VjhvgAO
ですます口調からタメ口に切り替えってどうしたら自然に出来るんだろう。
皆に良くしてもらってるのに、これじゃあ自分からバリアを張ってるようだよ。

頭が堅いし頭が高いと旦那に言われたけど、友人や子供とふざけたりバカなこと言い合うの好きなんだけどなぁ。
856可愛い奥様:2009/04/28(火) 02:24:59 ID:SOtMWm0AO
>>855
ちょっとずつ混ぜる。
「うちは○○なんですよ。あなたは××なの?そうだよね〜」みたいに。
857可愛い奥様:2009/04/28(火) 02:40:58 ID:y7D67Put0
>855
私と逆だw
私は自分がタメ口なのに相手は敬語・・・ということがよくあるorz
こちらが先に言ったセリフがタメ口調(「あれって○○だよね〜」みたいな)なのに
それに対する返答が敬語(「ああ、そうですね〜」みたいの)だとバリアつーか拒絶を感じる。
何度かトライしてみて相手が頑ななら自分も敬語に直すようにしてるけど。
仕事関係でタメ口はよほど仲良くなければあり得ないけど、学校&保育園の母親同士なら
明らかに年齢差あっても立場は対等だと思うからタメ口でもいいと思うんだよね。
もちろん敬語て感覚でなく単にしゃべりが丁寧って人もいるから人それぞれなんだけど。
相手がタメ口で855さんもそうしたいなら突然切り替えで桶だと思うよ。
むしろ段階踏むようなことじゃないと思う。
858可愛い奥様:2009/04/28(火) 02:42:01 ID:y7D67Put0
ごめん、リロってなかった。
856さんにケンカ売ってるわけではないです。
859可愛い奥様:2009/04/28(火) 06:28:56 ID:VQf97TFY0
敬語からタメ口に移行も苦手なんだけど、呼び方を変えるのも
苦手。
すんごい決心しないとなかなか呼べない。
「○○君(子の名前)ママじゃおかしいよね、△△子ちゃんって呼んでいい?」
って言われるのもなんか恥ずかしい。
860可愛い奥様:2009/04/28(火) 07:45:31 ID:spq6ecnlO
名字+さんづけじゃだめなのか
自分が年下だと敬語をはずすのが難しい
861可愛い奥様:2009/04/28(火) 07:51:48 ID:Xz2T/rab0
なんで朝学校に行く直前に
あれがないだのこれがない、って騒ぎ出すんだ?
いつもいつも「前の日にやっとけ」と言ってるのに…!

もう知らない!!怒られて来い!
862可愛い奥様:2009/04/28(火) 08:54:00 ID:2kalgm060
今日は午後から安全パトロールだ
これからの季節は日焼けするから出来るだけ外に出たくないけど仕方ないか
863可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:26:23 ID:jy83Wx2f0
>859
分かるw
一番仲いいママ友とそういう状態だ。
今更苗字で○○さんと呼び合うほどの距離でもないし、下の名前が
同じなので名前で呼び合うことも出来ず。
メールとか会話では「アナタんとこさ〜」とか言ってるけど、電話の時は
お互い「あ、私よ。私」って誰だよ?状態w
864可愛い奥様:2009/04/28(火) 10:46:35 ID:nzACq6f70
一番親しい人でも普通に苗字+さんで呼んでるけど
一般的じゃないのかね?
865可愛い奥様:2009/04/28(火) 10:57:26 ID:etjvSnu90
私が知っている限りでは私の周りはみんな苗字+さんで呼び合ってる。
「○ちゃんママ」「○○子ちゃん」と呼び合うのは嫌だったのでありがたかった。
866可愛い奥様:2009/04/28(火) 10:58:09 ID:hZJvOGnS0
>>864
私も普段はため口でも名前はそうやって呼んでる。
メールでは何故かお互いに敬語になる。
絵文字とか使うけど敬語。
何となく崩せない。

昼から参観日・PTA総会・懇談と数時間の拘束だぁああ
毎年この時期になると、上の子と下の子のクラスがゴチャゴチャになってしまう。
教室探すのに学校中を彷徨う事になるわ。
867可愛い奥様:2009/04/28(火) 12:04:36 ID:t9FVI/QY0
>>866
あるあるw
下の子の3階の教室行ったら、体育館へと黒板に書いてあり、
ああそうだった体育だったなと体育館で15分間参観。
上の子の教室を捜しに4階へ行ったが見つからず
実は勘違いで下の子と同じ3階だったが、またもや黒板に
4階の音楽室へと書いてあり、また戻り音楽室で15分参観。
その後総会のためにまた体育館へ行き、ゴザの上にたっぷり30分間座らされ、
学年の懇談会のためまた3階へ行った時は、太ももが盛大に震えた。
868可愛い奥様:2009/04/28(火) 14:22:28 ID:plOWJIMV0
すみません、ちょっと伺いたいのですが…
学校から貰ってくるPTA連合会の保険って加入してますか?@小学生
一応、個人でJA保険に加入してるのですが必要ですかね。
869可愛い奥様:2009/04/28(火) 15:40:53 ID:nzACq6f70
>>868
うちは加入してる。
眼鏡をかけてるので授業中なんかに壊した時保障が出るのがありがたいというか不思議。
一度壊れたらウン万円なのに、年1回は壊すもの。うちは黒字w 保険会社は赤字にならんのかな?
870可愛い奥様:2009/04/28(火) 22:20:12 ID:bHy03yu+0
子供の体育祭を見に行った。
女子の方が人数が多い学校だからか、男子の存在感が薄いこと薄いこと。
メインイベントである上級生の仮装行列見てても、
普通なら一クラスに一人ぐらいは必ずいるお調子者の男子が
盛り上げてくれそうな感じがするのに、
女子好みのテーマの仮装に付き合わされて
おとなしく地味ーに参加してるって感じのクラスが多かった。
女子力のおかげで衣装や製作の完成度はすばらしいんだけど。
普段お調子者の息子にイライラさせられることも多いけど、
進級したらぜひクラスの中心となって
体育祭を盛り上げてくれ・・・と思ってしまったw
871可愛い奥様:2009/04/28(火) 22:25:55 ID:plOWJIMV0
>>869
いざという時の保険ですもんね。
ん〜迷うな‥レスありがとうございました。
872可愛い奥様:2009/04/29(水) 02:57:12 ID:PxQzwp4p0
ひどく人見知りなので、ママ友がいない。
たまに児童会館とかを解放してるらしいけど、怖くて行けないでいる。
そんな私に似ず、2歳娘はどこに行っても平気で人の輪に突進していく。
私みたいな苦労はしなさそうで何よりだけど、幼稚園どこにする?とか話せる相手が居たらいいだろうなー。
でも無理orz
873可愛い奥様:2009/04/29(水) 03:30:28 ID:SBcJ7SCu0
私も人見知り。 
なんか余計な気遣いするのが面倒で挨拶くらいしかしない。
昔から人と話して帰った後はグッタリして疲れちゃう方だから。
あと上がもう大きいから今更というか下の子繋がりのママさんと話すことってないからなぁ‥
でも話しかけられると結構嬉しいタイプw

>>872タンはお友達欲しいのならどんどん話しかけたらいいんじゃない?
案外、みんな同じ気持ちだと思うよ。
874可愛い奥様:2009/04/29(水) 07:30:59 ID:ljVXJscY0
自分から話しかけなくてもなぜか人が寄ってくるタイプと
自分から行かない限りあまり話しかけられないタイプといるよね。
私は学生時代からいつも後者。
人見知りで誰とでも仲良くなれるタイプではないものの1人でいるのも
結構寂しいタイプで、できれば誰か気があう感じの人が向こうから寄って
きてくれないかなあと都合のいいこと思ってるけどなかなかそうは
いかないよねw
子供ができてからは、当たり障り無く情報交換できる程度の付き合いが
できればいいや。
友達はやっぱり最終学歴時代の友達が一生の友達だなとしみじみ思う。
875可愛い奥様:2009/04/29(水) 07:45:29 ID:nv4ZNPcc0
私も人見知りで帽子眼鏡できればマスクデフォの怪しいやつだ。
でも子供の幼稚園入園であんまりポツンというわけにもいかず、
がんばって他のお母さん方と交流してる。
みんな話してみると結構親切だったり、いい人だったりしてほっとしてる。
(まだ入園したてだからわからないけど)

でも昼間調子に乗って話したりしたことを夜布団の中で思い出して、
わーーーーってなるんだよねw。
そんな中学生みたいなことからええ年のオバハンになっても抜け出せない自分にorz。
876可愛い奥様:2009/04/29(水) 07:54:42 ID:r4KbiJ7pO
私も人見知りで、布団のなかでワァァァ!ってなる中二病だけど
幼稚園とかの情報ほしさに頑張って公園行ってる。
運がいいのか、みんな優しくていい人。いろいろ教えてくれる。
877可愛い奥様:2009/04/29(水) 09:20:26 ID:OpvgKDNVO
幼稚園時代はずっとポツンで、子が小学生になってからは話しかけてもらえる事が多くなって毎日ワァーーってなってるよ。
この前は軽く手を上げて挨拶と呼んでもらったのに、慣れてなくてハイタッチしてしまった。
後からどんだけご機嫌なおかんだよって恥ずかしくてたまらなかった。
今まで近くに居たら挨拶を返してもらえるけど、離れている所からわざわざ呼んでもらえることが無かったから舞い上がってしまった。
878可愛い奥様:2009/04/29(水) 09:39:08 ID:ljVXJscY0
目が合った時にちょっと笑ったりするだけでも凄く好感度ってupするよね。
今まで自分だけの世界だったら気に入った人とだけ付き合ってればいいわと
気楽にやってたけど、子供が絡むとそうもいってられないしなあ。
はあ、この4月に幼稚園入園して母親同士の付き合いがぼちぼち発生しは
じめてる。最初が肝心なのかなあ。
879可愛い奥様:2009/04/29(水) 10:13:58 ID:wEck3l2tO
んな構えるこたぁない。
合う人とは黙っててもそのうち仲良くなるし。
880可愛い奥様:2009/04/29(水) 10:27:28 ID:SBcJ7SCu0
>>879
そそ。結局それだよね。
881可愛い奥様:2009/04/29(水) 10:46:08 ID:2IKEWjI0O
年少はそれなりで、年中になってからメアド交換したり
遊ぶ約束したりと交流が広がってきたよ。
うちの園は秋にお母さん中心でバザーがあるから、それ以降関係が深まる感じ。
役員さんやよっぽどご近所でない限りはみんなそうみたい。
882可愛い奥様:2009/04/29(水) 10:49:28 ID:O9L7uEza0
親子共々仲良くなったと思ったら
そのご家族が転勤になったり、うちが転勤になったり…悲しい〜。
883可愛い奥様:2009/04/29(水) 11:26:04 ID:eHaTvAxM0
>>872
あら、うちと同じだわ。
人見知りで目を見て会話するのが大の苦手な私と正反対に
初対面でも全く平気な五歳息子、あまりにフレンドリーなので困ることしばし。
最近のご時世だと積極的過ぎても・・・・。
正直うらやましいくらいで、私に分けて欲しいわ。

そんな息子と旦那が出かけていった。
うちの中ひっくり返して掃除して、今早めの休憩中。
もう少し片付けたら買い物にいくぞー!
息子連れてると自分の見たいもの、ろくに見られないんだもの。
884可愛い奥様:2009/04/29(水) 17:28:50 ID:O9L7uEza0
家から公園が見える距離にあるのに
下の駐車場で子供を遊ばせている人なんなんだー
人の迷惑とかまったく想像もできない親なんだろうな…
885可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:02:29 ID:1ipYpNQa0
うちは徒歩15分歩かないと公園がない。
だからと言って駐車場で遊ぶのはやめてくれ。
一輪車でガーっと1階共用部〜駐車場とか。

幼稚園くらいまでは親も目を離さず公園連れてってたのに
小学校上がった途端放牧。
これで苦情何回目だろ。
886可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:23:23 ID:ljVXJscY0
じじばばと同居してるんだけど、私がでかけて目を離すと
お菓子は食べたいだけ食べさせてしまうし、つまらん玩具は
買うし、スポイルさせまくる。
これだからじじばばっこの三文安って言われちゃうんだよな。
いくら憎まれようとカドがたとうと、母親がしっかり守らないと
ダメだなと今日また痛感した。
887可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:10:48 ID:+eC7ri0V0
人見知りさん意外と多いなー。私もですがw
自分ひとりなら友達少なくても生きていけるけど、子供のためにはいかんだろうと
なんとなくだけど送り迎えの時すれ違う人に笑顔で挨拶してた。
目が合ってるのに露骨に「誰???」みたいな顔して無視されることもあったな・・・orz
でもがんがっても性格に問題があるのか外見に問題があるのか(実母に「あんたとっつきにくそう」と言われたことアリ)
友達と言えるほど親しくなれる人はいなかった。
今年は役員になった。しかもちょいと大変な役。
人前に出ることが多くなって顔が知れているのか無視されることは皆無になったし
なんかみんな優すぃ・・・気がする。
役員仲間ともきゃーきゃーハタ目には楽しそうに見えてるかもな自分がいる。
私を名前にちゃん付けして呼ぶ人まで現れた。
やっと暗いお母さんを脱却できた気がする反面、やっぱり学生時代の友人とは違う。
見えない壁がある。きゃーきゃーやったあともドっと疲れる。
人見知りというよりは人付き合いが嫌いなんだと悟った今日この頃・・・。
こういう変な自分をわかってくれる同類の友達が欲しいんだよなーw
888可愛い奥様:2009/04/29(水) 23:01:54 ID:Q2BEVUp8O
怖いもの見たさで稲盛のドラマ見ちゃったorz
やっぱり見たら後味悪いや。
見るんじゃなかった。

以前、少年Aの親の手記を上司が読んで奥さんには読ませられないと思って
見せなかったと言ってたけど今ならその気持ちよく分かる。

少年犯罪系、子供が成人したら大丈夫になるんだろうか。
889可愛い奥様:2009/04/30(木) 00:43:37 ID:FI533cpbO
アイシテルは加害者母がなんか異様に前向きで納得できない
今日も見てしまったけど不愉快だったよ
890可愛い奥様:2009/04/30(木) 01:11:43 ID:aB+LfrDe0
人見知り奥がけっこう多くて安心した。
情報交換できないのは不便だけど家帰ってからウワァアアアってなるのも嫌だしポツンでいいや…。
大学とか会社なら趣味とか何となく共通項が多い人が集まるだろうけど、
「同じ年頃の子供がいる主婦」ってくくりは実は全然共通項が無いよなあ。
我が家は子供の頃、色んな大手企業が入居してる社宅用マンションに住んでたんだけど、
父は高卒で給料安いので母はフルタイムでバリバリ働いてたが、周囲の奥は大卒一流企業役職付き夫餅だらけで
実は全然生活レベルが違ってたらしいけど仲良くやってたなあ。
うちの兄なんてワープア一直線なのに、母のママ友の息子は医者とかばっかw
気にしない性格の母だからなんとかなったんだろうなー。
891可愛い奥様:2009/04/30(木) 09:00:45 ID:knDwek25O
虎の絵の紙おむつ、改良型好きなのにスーパーで買ったら改良前のだった。
開けてから気付いた。
あーorz
892可愛い奥様:2009/04/30(木) 09:23:34 ID:GO0RtQtN0
アイシテル、だんだんつまんね。
謎のおニイさんで松ケン出てきてくんないかなあ〜
893可愛い奥様:2009/04/30(木) 09:44:13 ID:O9KMCU/9O
>>891
改良後L76枚入りなら5パックある。
交換したい。

伸びるけどなんか横モレしそうな気がするんだよ。

894可愛い奥様:2009/04/30(木) 10:41:47 ID:wTi2SiS50
モヤモヤするので、チラ裏。
園の朝のご挨拶の仕方に順番があったらしい。
朝登園すると、厳しい口調で子に担任が教え始めた。子は号泣。
朝は、副担が出迎えてくれる事が多く、今まで何も言われず。
順番は違うけど、きちんとご挨拶はできてた。
そういうのって、入園時に教えるものじゃないのかな・・・。
周り見て覚えろということか。
休み明けで泣いてる子が多かったから、たまたまそういう口調になったのか・・・。




895可愛い奥様:2009/04/30(木) 11:05:10 ID:zzYVA/in0
そういうのを??り口調で厳しく言わなくてもいいよね。
幼稚園児にはまず愛情だと思う。泣かせるような教え方はダメダメ。
泣かせなくても、挨拶の仕方は教えられるもの。
ものすごく危険なことや絶対にしてはだめなこと(障害のある子をからかうとか)なら
「先生は怒ってます」というのをみせてもいいけど、挨拶の仕方なら普通に教えればわかるのに。

うちの子も幼稚園時代厳しい担任にあたったことがあるから、気持ちがわかるよ…。
896可愛い奥様:2009/04/30(木) 13:03:33 ID:sTRMIEMB0
初めて子供の友達のお母さんから苦情を言われた。
どうやら、娘(小1)が他の友達と遊んでいるところに相手の子が「入れて」と来て、
断ってしまった模様。
あらごめんなさいね、仲良く遊ぶよう言っておくわと返したが、娘にどう説明するか思案中。

相手の子とは赤ちゃんの頃からの付き合いだし、仲はいいし好きだけど、遊びたい内容が違うらしい。
うちの子は活発で体力もあり、思い切り走り回って遊びたいのに対し、
相手の子は大人しくおままごととかしていたいタイプ。
今までに何度か、娘走る→相手子ちゃんついていけないと泣く→大人、他の遊びに誘導
娘木登り→相手子ちゃん自分はできない、やりたくないと言う→娘木登り続行→相手子ちゃんしぶしぶ帰る、
というような事があった。

その日遊んでいた友達は、最近近所に引っ越してきたのだが、娘と同じようなタイプで活発。
2人だと好きな遊びができるけど、相手子ちゃんを入れるとそれが制限されるので断ってしまったらしい。
2人だけで遊びたいなら家の中で、と言いたいが屋内での遊びなら相手子ちゃんも参加できる。
他の公園は大通りを渡って15分ほど。家の前が公園なのに送迎が必要な遠くの公園に行くのも?
1年生に、毎回毎回、年下の子ならまだしも同級生に気を使って手加減しろと指導するのも酷だと思うのは、
親のエゴかなあ。
「近所だから」ではなく「気が合うから」一緒に遊ぶようになるのはいつごろからなんだろう。

897可愛い奥様:2009/04/30(木) 13:14:34 ID:QuACgIfgO
「仲間ハズレは決してしてはいない行為」
だと教えればいいだけでしょ
898可愛い奥様:2009/04/30(木) 13:21:47 ID:5uz974S/0
幼児じゃないんだし「大人、他の遊びに誘導」はもう必要ないよね。
仲間はずれにはしないとだけ約束して、あとはほっとけば?
毎回毎回指導する必要なんてないよ。
899可愛い奥様:2009/04/30(木) 13:23:00 ID:+N+T3+xHO
>>896
お子さんの気持ちもわかるな〜。だけど最初から断ると角が立つっていうか…


今日はおままごと、明日はかけっことか、最初はおままごと、次はかけっこ。みたいに上手く行かないものかね?

子供にそこまでの協調性を求めるのも難しそうだけど、順番に遊びを変えるって提案してみるのは駄目かな?
900可愛い奥様:2009/04/30(木) 13:41:53 ID:kDrAIo0BO
遊びの好みが違うって事は、性格も違うって事だし、
これからもいろいろ噛み合わない事出て来ると思うよ。
相手の子も、段々あなたの子と離れて、
自分と合う友達を見つけるんじゃない?
成長と共に友達が変わるのは、当たり前の事だし。
901可愛い奥様:2009/04/30(木) 14:02:53 ID:qqxyprE80
明日は幼稚園の役員会議だ…。
ずっと役と名の付くものから逃げてたので
一念発起して手を挙げたけど、不安。
仕事云々ではなく、人の名前と顔を覚えるのが
大の苦手なので…。
役員全員の写真を撮らせてもらいたい位だ。
902可愛い奥様:2009/04/30(木) 14:16:49 ID:qmBE51zAO
>>896
相手子ちゃんの親に、大人同士親同士の話として素直に言ってみたら?
「相手子ちゃんと娘はやりたい遊びが違う。娘は相手子ちゃんが嫌いなわけではないし、
相手子ちゃんも娘が好きだから一緒に遊びたいんだろうけど、いつまでも同じ友達と遊ぶわけではないから
大人になる勉強の一つとして、相手子ちゃんに他の友達を作るように進めたり
読書など一人でも楽しめる事を見つけさせたりしてはいかがですか?」
って
903可愛い奥様:2009/04/30(木) 14:30:53 ID:PyyGeKOwO
>>902
話すにしても、
> 「相手子ちゃんと娘はやりたい遊びが違う。
以外は余計なお世話じゃない?
904可愛い奥様:2009/04/30(木) 14:35:00 ID:qmBE51zAO
え、でも「相手子ちゃんと娘はやりたい遊びが違う」で会話終了じゃ
あまりにつっけんどんじゃないかな…
905可愛い奥様:2009/04/30(木) 14:35:47 ID:sTRMIEMB0
レスありがとうございます。
「仲間はずれには絶対しない」を約束し、あとは様子見ですね。

1日(1回)の遊びの中でも内容がコロコロ変わり、活発に動く時間もあれば
座ってまったり…… な時間もあり、活動的な内容になると相手子ちゃんが泣くor
付いていけない、つまらないと訴えてくるので相手子ちゃんも参加できる遊びになるよう
促したり、子供同士話し合って解決するように言ったりしていました。
でも、どうしても毎回相手子ちゃんに合わせるような感じになってしまい、
娘つまらない→断るに至ってしまったようです。
確かに、始めから断ってしまったら仲間はずれですね。
注意して見守ることにします。
906可愛い奥様:2009/04/30(木) 14:50:46 ID:UgDbaOQ50
まあ、所詮親が見つけた友人とは離れていくよ。
小学校に入ったら、気の合う子同士が勝手に付き合っていくし
親が出てくるほうが角が立つ。親が苦情なんて、今後も面倒そう。
このケースなら、子供は気を使う必要もないし
仲間はずれって感覚も無く、性格や遊びが合わないから離れていくと思う。
907可愛い奥様:2009/04/30(木) 14:53:55 ID:JTQ//HO90
ふぅ〜ん・・・そういう内容で「苦情」を言ってくる親って案外いるもんなんだね。
息子の友達A君の親が私に「もぉ、聞いて!!B君ったらうちの息子が遊ぼうと誘ってるのに
イヤだ、とか言うのよ。腹立つ!」
と言ってるのを聞いてA君親に対してびっくりしたんだよ・・・
だってA君だって友達を疎外したり(まだ低学年だから、もちろん軽いノリでだけど)してるのに。
それに子供なんて正直だからそんなもんだろうに、とか思ってさ。

息子が「仲間はずれにされた〜」と言ってきたら、あんたはそれを他人にしたら駄目だけど
そのお友達もたままたそういう気分だっただけだから気にスンナ、と言ってる。
908可愛い奥様:2009/04/30(木) 15:17:42 ID:PyyGeKOwO
>>904
つっけんどんつーか、そもそもそこまで踏み込む必要ないと思うんだ。
そんな苦情言うような親に「相手子ちゃんの遊び方」の進言なんてしたら
かえって面倒なことになりそう
909可愛い奥様:2009/04/30(木) 15:39:53 ID:5uz974S/0
「ごめんねーうちの子活発すぎて」じゃダメなんだろうか?
910可愛い奥様:2009/04/30(木) 16:51:16 ID:JCexj+QuO
無視でいいよ
親が出るようなことか?
911可愛い奥様:2009/04/30(木) 16:57:52 ID:8q9o1kq50
そんな苦情を言ってくるような親の子とは遊んで欲しくないのが本音。
でも、子供には「仲間はずれはダメだよ」とか言わないといけないのが
つらいところだね。
912可愛い奥様:2009/04/30(木) 17:00:35 ID:TWkdG59A0
小2の息子のクラス、インフルエンザで明日まで学級閉鎖だ。
他の学校でも学級閉鎖の話はちらほらあったから、もしかしたら、とは思ってたけどさ。
長い連休になるなぁ。
913可愛い奥様:2009/04/30(木) 23:11:10 ID:3p1jV4hwO
GW、帰省して休むぜーと思ったら…子供が水ぼうそうになった。
うかつに動くと豚エンザも怖いし金も出るからじっとしてろ、と神様に言われたよーだ。
つまらん…飯作りから解放されて久しぶりに友達と話したり子供がジジババ接待の間美容室でゆっくりしたかったのに!
914可愛い奥様:2009/05/01(金) 01:00:31 ID:uzIqm/UiO
>>912
ど、どこですか!?
まだインフルエンザって時期なんだ…。
915可愛い奥様:2009/05/01(金) 01:04:15 ID:Cv2jjQc10
今回の新型インフル登場でナーバスになってしまった、愚痴ります。
旦那と結婚して2人の時は、この人がいるから私は幸せと思えた。
上の子が生まれてからは、この子と旦那がいるから私は幸せと思える。
今秋下の子が生まれたら、この子らと(ryと思うのだろう。
本気で私の幸せは今の家族あってのものだと思ってる。

でも、一人でも欠けたら私の幸せは成立しなくなってしまうのが怖い。
家族が増えれば増えるほど幸せは増幅するけど、幸せがなくなってしまう
リスクも増えてしまう。バカなことで鬱々としているなとは思うのだけど
今秋冬に向けての各種新型インフル等の、暗いニュースばかり目が拾って
不安で仕方なくなってる。ぬおーーーーーー
916可愛い奥様:2009/05/01(金) 08:04:56 ID:ij2WGyJc0
4歳の子供が最近ものを食べる時に迎え舌をするように
なってしまった。。
直したいんだけどこういうのってどう教えればいいんだろう?
もう少し大きくなって理解できるようになったら注意すればいいのかなあ。
917可愛い奥様:2009/05/01(金) 08:53:47 ID:mtPyyylDO
>>916
鏡を置いて見せるとか…だめかw

子がぜんそく発症した。
私もぜんそくもちだし素地はあるんだろう。
おまけに風邪で39度の熱、日曜は引越し、身近に頼れる人無し、色々オワタ\(^o^)/
918可愛い奥様:2009/05/01(金) 09:43:16 ID:0T1pdbe80
>>916
今までしたことなかったんでしょ?友達の真似してるのかもね。
うちもそのくらいの時に急にクチャラーになったw
園の友達はみんなそうしてるからってそういうもんだと思ったらしい。
小学校へあがる頃には直ってたけどね。

>>917
色々がんがれヽ(゚Д゚ )


今日は初めての家庭訪問なんだが(今まではなかった・校長が替わったので)どきどきする…
919可愛い奥様:2009/05/01(金) 10:17:08 ID:PRJ+3MdfO
>>915
まさに「なんでもないようなことが幸せだったと思う」だね…

子供にいっぱいチューしたり抱っこして楽しく遊んだら?
自分ではどうにもならないことを考えてないで今に感謝して楽しもうよ
920可愛い奥様:2009/05/01(金) 10:33:21 ID:IakusS5a0
5歳児、良い事言った!
「どうしてママはパパのおじいちゃんおばあちゃんには会うのに、
パパはママのおばあちゃんちには行かないの?」
角が立つから言えなかったけど素朴な疑問だよね、我が子GJ!
921可愛い奥様:2009/05/01(金) 10:41:42 ID:0T1pdbe80
>>920
うちのも似たようなこと言ったな〜
「どうしてパパの方のじぃじ達と一緒に住んでるの?」(田舎で同居率高い)
私も何でだろうね〜と一緒に考え込んでしまったw

最初は別居したいって言ったんだけど駄目って突っぱねられたんだよね。
ダンナと結婚したかったし一人っ子だから仕方がないかなって諦めた。
恋は盲目だったんですなw
922可愛い奥様:2009/05/01(金) 10:46:15 ID:mzqhclun0
周りの反応は?
923可愛い奥様:2009/05/01(金) 10:48:26 ID:0T1pdbe80
ん?私?
924可愛い奥様:2009/05/01(金) 12:32:02 ID:N2TC/odV0
>>914
>>912じゃないけどウチの近所の幼稚園でもまだジワジワとインフルエンザが
居座ってる。
去年は夏でも患者が居たっていうしね。
マスコミはそういう事実もきちんと添えて報道した方がいいと思うな。
925可愛い奥様:2009/05/01(金) 12:39:05 ID:7y8Tu3KWO
25で一年生の子供が居るって凄いと思った。
会うまでは勝手に失礼な想像してたけど、素敵なお母さんだよ。
一人で待ってるほうが良いなら無理には言わないけど、控えめな人に見えるから子を待ってる10分程度だけど良かったら立ち話してみたいなぁ。
田舎で少ない人数で小中一緒だし、みんな年齢なんか関係なく付き合いしてる。
待ってる間こっちで喋らない?って誘いかたは変かな。
926可愛い奥様:2009/05/01(金) 12:45:14 ID:udO1lnKP0
>>925
「こっちでしゃべらない」はちょっと違和感が
自分が相手の方に行ってしゃべったほうがいいかも
で、少ししゃべってみて多少会話のキャッチボールしたところで「あっちに移動しない?」とかかな?
>>925の言う「こっち」ってみんながいる方って意味?それとも単純に日陰で〜とかそんな意味かなぁ。
みんながいる方にいきなり誘うのはNGっぽい気がする。
自分だったら「いや」とは言えないけど内心は入って行きにくい。
927可愛い奥様:2009/05/01(金) 12:57:33 ID:3S61u85MO
>>924
十数年前だけど高校生の頃に、4月にインフルエンザになったことあるw
入学早々出席停止w

医師曰く、流行が終わってもウイルスは全くいなくなくなるわけではなく
体力が低下してたりすると季節外れに感染することがあるらしい。
928可愛い奥様:2009/05/01(金) 16:12:54 ID:YSrHIFZX0
子が遠足から帰ってきた。
もう行きたくない、疲れたー足が棒ーもう歩かれへんー
ブツブツと煩い。
中学年は往復10km+通学路なんだけど相当疲れたらしい。
足は動かんのに口だけはよく動くな
929可愛い奥様:2009/05/01(金) 20:53:45 ID:KVp5X3Sb0
小学生の娘が珍しく愚痴をこぼした。
仲良しのお友達が最近冷たいらしい。
学校の合唱で、二人ともソプラノ希望だったのだが、
オーデションの結果、娘だけソプラノ、
お友達がアルトになってしまったらしい。
ありがちな小さなことなんだけどw
家で元気のない娘を見るのは辛いわ…
930可愛い奥様:2009/05/01(金) 21:43:33 ID:Dg/vMi840
>>929
うちの娘も同じようなことがあった。
運動会で、娘リレーの選手、友達補欠、になったとき。
運動会終わったら元に戻ったようだ。
931可愛い奥様:2009/05/02(土) 00:06:47 ID:u1OZVutBO
娘@二歳一ヶ月が可愛い
もうたまらなく可愛い
怒っておもちゃ投げても嘘泣きしてても寝グズリしても何しても可愛い
私の人生で今が1番幸せな時なんだろうな
毎日子供は成長してそれは嬉しいけど…今の寝顔を永久に見ていたい朝がこないでこのまま時が止まればなあとも思う
いつも「この子が健康で幸せに長生きしますように」って祈ってる
チラシだからって犬も食わないようなこと書いてスイマセン
自分の幸せを活字にして再確認したかったんです
幸せだ…ありがとう
932可愛い奥様:2009/05/02(土) 00:15:11 ID:Bg2ny+0U0
GWの予定なーんにも決まらなかった。
もうどこにも出かけなくていいから、1日でいいから一人になりたい。
片付けたそばから散らかっていく部屋を見るのはもう嫌だー!
933可愛い奥様:2009/05/02(土) 06:18:48 ID:Oh7pc7Ky0
>>931
わかるよわかるよw
うちの2歳児も
もう子供なんだけど、たまに赤ちゃんぽかったりする表情なんて
可愛くてたまらんよ。
934可愛い奥様:2009/05/02(土) 08:47:01 ID:kI0yuMVS0
>>931
うちと一か月違いだね。
上の5歳もかわいいんだけど、違うかわいさがあるんだよね>2歳児
何でも大人や上の子をコピーして、一人前のつもりなんだけど
寝顔は子犬みたいだし、手はまだグーに握って寝てるし。
毎日チューしてるわ。
935可愛い奥様:2009/05/02(土) 10:04:12 ID:/EBu0YD1O
小四の息子の事で悩みっぱなし・・・転校させようなかな・・・昨夜も眠れず・・・今日占いでも行こうか・・・。
ホント、小さい時はただただ可愛いで済んだのにな。勿論今も可愛いけどそれだけじゃすまなくなるんだよね。
八方塞がり。
936可愛い奥様:2009/05/02(土) 10:07:56 ID:v94r/MdQO
どーしたの?
ちょっと書いてみたら
937可愛い奥様:2009/05/02(土) 10:17:48 ID:cirX0bTw0
>>932
わかるー。
うちは息子五歳過ぎてから、やっと一人の時間が持てるようになったよ。
旦那が午前中から息子とあてのないドライブに出かけたり・・というか
半強制的に連れ出してもらったり。

ま、部屋、押入れ、庭と片っ端から掃除してるとあっという間に帰ってきちゃうけど。
贅沢を言えば、二日ばかり掃除に費やして一日は買い物に行き、
美容室と整体へも行きたい・・夢のようだなー。
938可愛い奥様:2009/05/02(土) 10:22:28 ID:6maaM6yY0
占いに行く意味がわからない
939可愛い奥様:2009/05/02(土) 10:37:05 ID:5QG6E2y00
何にでもすがりたい状況なんだと思う。
940可愛い奥様:2009/05/02(土) 10:48:06 ID:TCCzUsW9O
自分の想像を超える何かが起きているから
悲運のせいにしたいのかも

どうか怪しい占い師にあたりませんように
941可愛い奥様:2009/05/02(土) 10:50:40 ID:Jtkph1LM0
しかも宗教どっぷりハマったり。
942可愛い奥様:2009/05/02(土) 11:17:21 ID:/EBu0YD1O
はまらん、はまる金もないからさW先日デパート内に占いがあったから行こうかなぁ、なんて。
あーもー最悪の連休。
学校に馴染めないまま四年目にきたって事かな・・・。
で、今年は体育会系の若い男性担任と大人しい息子(担任が言いかえたら、ウジウジビクビクのモヤシ男)相性最悪で、問題ばかり・・・。
昨日緊急家庭訪問WWW最中に息子家出W夜中保護W
今携帯だから詳しくかけないけどさ・・・たまたま知人の働く小さい学校から声かけてもらったから・・・転校もありかな。学年が上がっただけに今がラストチャンス。
旦那は「あとよろ」気質&ケチだから金かかる学校かーはーあんなしょぼい学校・・・とか言って下の子(こっちは上の学校生活を見て不安になったから他校に通う。娘。)連れてパソコン壊れたから買いに行っちゃった。
死にたくなってきた。
943可愛い奥様:2009/05/02(土) 11:43:41 ID:RCZNrhv50
保育園で老人ホームに慰問に行ったんだけど帰ってきた息子が
「今日もうすぐ死んじゃうおじいちゃんやおばあちゃんがいるところに遊びに行ってきたよ!」
って・・・orz
びっくりした。
子供達にわかりやすいように園でそういう説明をしたらしい。
「えっ???・・・・・・へーーーーーそうなんだーーー」
としか言えなかった。にしても他に説明のしようはないものか・・・。
944可愛い奥様:2009/05/02(土) 12:06:14 ID:Q/cvduNd0
>>942
母息子共にそこまで辛いなら、転校するのも手だと思うよ。
馴染めなかった原因かとか、これからどうしたいのかとか、
息子君と話し合って、心機一転がんばればいいんじゃないかな。
945可愛い奥様:2009/05/02(土) 12:47:57 ID:8GMfEWJC0
>>942
四年生ならあと丸3年くらい通わないといけないよね。
今のうちに思い切って小規模校?に転校するのもありかもしれないね。
担任と合わないのは本当に辛い。
946可愛い奥様:2009/05/02(土) 13:07:38 ID:t/3W9ztUO
小6の息子が珍しく学校での出来事を話してきた。学校で一番体が大きい男子に胸ぐらをつかまれ、因縁をふっかけられるらしい。
何でこんな子供がいるんだろう。まるでチンピラだ。
947可愛い奥様:2009/05/02(土) 13:51:44 ID:e/J3hrQd0
>>943
保育士がそのまま言ったとは思えないよw
遠まわしに話したがお子さんが感がいいものだからそんな風な言い回しになったんじゃないかな?
948可愛い奥様:2009/05/02(土) 13:58:21 ID:QMxA9e+r0
長女高校生。最近小さい子を見ると子供が「ママ」と言ってくれてる
頃が人生で一番幸せな時期だったのかなと思う。
自分も気力体力もありまだ親も元気だった。
中学校までは何かあっという間に過ぎていったけど
この先もきっとそうなんだろうな。
949可愛い奥様:2009/05/02(土) 15:29:48 ID:voT04I4I0
>>946
言葉の暴力タイプもいるよ、因縁チンピラ野郎。
どうしたらあんな風に育つのか逆に教えて欲しいくらいだ。
安らげない家庭で荒んでるなら、ある意味子供も被害者だから気の毒だとも思うけど
八つ当たりされる側としてはたまったもんじゃないよね。
そういうのに遭遇した時は、他人にわざわざ構うって事は構われたがってる証拠だから、と慰めるしかない。
解決法なんてない。
こっちが精神的に大人になって、気に病むことなくスルーできるようになるのを待つしかない。
950可愛い奥様:2009/05/02(土) 16:02:05 ID:t/3W9ztUO
>>949
チンピラ野郎は厄介だね。胸ぐらをつかまれて「なんじゃオラー」って言われたのは3回目らしいから、どう対処したらいいのか悩む。
951可愛い奥様:2009/05/02(土) 16:15:09 ID:ZyFv74k/0
>>948
そういえば母も同じようなこと言ってたかな。
それなのに、幼児に怒りまくってる私ってorz
片付けなさい、ご飯たべなさい・・・etc
激しく反省するわ。
952可愛い奥様:2009/05/02(土) 17:35:48 ID:/SKCNFwdO
>>951
同じく。
昨日眠れなかったのと疲れてたせいもあり、ご飯をちゃんと食べない息子に怒りまくったよorz

一生懸命作ったのに、あれやだーこれ食べないーと言いながら、なかなか飲み込まずふざけて噛んでいたのでイライラしてしまったよ。

953可愛い奥様:2009/05/02(土) 17:39:41 ID:9/kTW9AgO
普通はイライラするわな。
イライラした事がない母さんいないだろ。
954可愛い奥様:2009/05/02(土) 17:48:59 ID:0R/TLjp0O
明日は旦那の親と、旦那弟夫婦とうちの家族で、富士山の方へバスツアーに行くんだけど、とにかく憂鬱でたまらない。
子供小6男子と旦那にあたりまくってる。
なんか体調も悪くなってきた。
955可愛い奥様:2009/05/02(土) 19:34:58 ID:Vsi1Wp+wO
>954
ウトメ企画の仲良し(偽)家族旅行ってやつ?
私なら義弟嫁とタッグを組んで徹底阻止するけどな〜。
お気の毒に・・・としかいいようがない。
956可愛い奥様:2009/05/02(土) 19:41:55 ID:QENnsiyS0
>>954
お気の毒に
大酒かっくらって場の雰囲気を悪くして二度と誘いが来ないようにするとか
957可愛い奥様:2009/05/02(土) 19:55:28 ID:XNog3cDI0
>>954
日帰り?
バス移動の間は、バスガイドが話すから案外自由時間よw

こういった企画は旦那が断ってくれないと角がたつよね。
うちは、旦那が「母ちゃん馬鹿じゃね〜のw」でいつもスルー。
旦那が断ってくれるように仕向けるといいよ。でも、旅行が居心地いいと味しめそう。
958可愛い奥様:2009/05/03(日) 00:54:31 ID:eJyzuWhs0
姑からのメールがウザイ。
数日前にも脈絡なく
「○○ちゃんは自転車は上手に乗れるようになりましたか?また遊びにいらっしゃいね。待っています」
ときた。
こんなメールにどうやって返事をしたらいいものかわからなかったので
そのままスルーした。
(自転車の部分に関しても、別に乗れるように練習していたわけではないので)
夫には「こんなメールが来たけど、なんで私を窓口にするんだろ。
息子であるあなたにメールすればいいのに」と言っておいた。
毎回毎回「元気ですか?また遊びにいらっしゃい」とか
「何してますか?また遊びにいらっしゃい」だとか
返事に困るようなメールを頻繁に送ってくるから鬱陶しくなった。
遊びに・・・といっても部屋の中でお絵かきさせるしかないようなところ。
大体夫はGWなど全く関係なく仕事。
関係ないどころか忙しくて帰宅は毎日深夜だよ。
959可愛い奥様:2009/05/03(日) 08:36:17 ID:kewyl8YJO
>>958
子供の写真撮って、元気に○○してますみたいに一言だけ添えて送信したらどう?
960可愛い奥様:2009/05/03(日) 13:02:24 ID:lx2d7CSBO
公園に行ってきた。
BBQもできる場所もあって、同じ地区の同級生の家族総出だったみたいで気まずかった。
息子は何で自分は呼ばれなかったのかって聞いてくるし、その子供達はみんなでBBQするんだって寄ってくるしさ。
3月まで地元に住んでて、入学前に旦那の地元に引っ越してきた。
まだ挨拶程度の付き合いだし、誘ってもらえると思ってないけど目の前で見てしまうとヘコむ。
奈良に帰りたい。幼稚園の友達と学校行きたかってんなんて言われると、どこに居ても友達は友達って言い聞かせてきたけど何て言ったら良いかわからなくなる。
子の前で言わないって決めてるけど私だって帰りたいよ。
961可愛い奥様:2009/05/03(日) 13:45:25 ID:aO2TugMqO
>>960
なんて言葉をかけたらいいのかわからないけど…
凹む気持ちはとってもわかる。

私も今住んでるとこは地元じゃなくて、結婚して関東にきてさらにまた引っ越してきたばかりだから。
せっかく友達ができたのに、また作らなきゃダメなのかと思うと憂欝だ。

子はまだ三歳だしあまりわかってないみたいだけど、やっぱりさみしいみたいだ。

お互い今の思いがなつかしく思う日がくるといいですね。
962可愛い奥様:2009/05/03(日) 16:07:30 ID:1em2KV590
960さんが凹んでるのに無神経かもだけど逆の話。
保育園&学校ですれ違う人ほとんどが友達??と思うほど友達たくさんの人と最近
親しくなったんだけど、雑談の中で彼女が県外の人だと知ってめっさ驚いた。
聞くまでもなく地元なんだと思ってた。
つか地元の私よりもはるかに馴染んでるんですけどorz
本人は「子供3人いれば知り合いも多くなるよーw」なんて言ってたけどそれだけじゃない気がする。
持って生まれた人としての魅力とかなんだろうか?
若い頃はそういうのって割とどうでもよかったんだけど子供繋がりの人間関係がもろ生活に食い込んで
きたせいか、友達が多い人って単純にすごく羨ましいわ。
963可愛い奥様:2009/05/03(日) 16:47:56 ID:Z6zQpX330
あとその人自身が、他人に対して興味があるんだろうね。
できるだけいろんな人の顔を覚えようとしてるし
一度顔を覚えた人には自分から話しかけてるし
私にはできないなーと感心する。
964可愛い奥様:2009/05/03(日) 17:26:18 ID:umZIvuJO0
私は他人に興味がないから無理だなぁ。
それに知り合いばかりだと息が詰まりそうになるから出来るだけひっそりする。
でも子どもは知らない人のお子さんでも勝手にスタスタ…ハァ〜orz
965可愛い奥様:2009/05/03(日) 18:32:01 ID:lx2d7CSBO
>>960です
やっと1か月たっただけだし、これからこれからって思ってる反面元々知り合いの輪の中に入っていくのは難しいですね。
子供はお互い直球だろうし、今より連休明けのほうが子がヘコむだろうなぁって思うと上手く言い聞かせてあげられなくて情けないです。
親がこんな感じだと余計ダメなんですけどね。
966可愛い奥様:2009/05/03(日) 19:52:34 ID:HoXJo8NW0
友達って多ければいいってもんじゃないしね
自分は個人行動するのが好きなので
分かり合える数人が友達で、あとは知り合いが沢山いるのが良い感じ
親同士気が合うかどうかと、
子供同士が気が合うかも、自分の場合まったくシンクロしてないな
967可愛い奥様:2009/05/03(日) 22:25:32 ID:nDWBIfZYO
友達が多い人って当たり前かもだけど大抵おしゃべりじゃない?
声もでかくて早口。
私は無口で小声でのんびり口調・・・orz
ついていけるわけないじゃんかw
968可愛い奥様:2009/05/03(日) 23:15:26 ID:scIG9idCP
GWなのに規制された・・・orz

私の周りだけかもしれないけど、一見友達が多そうな人と話をしてると
「友達の○○がねー」っていう話題がとても多い。
それって単に友達の間口が広いだけで、口が軽いとも言うんだよね。

自分や自分の子供のことをペラペラ話されると思うと、
そういう人とはあまり親しくしたいと思わないわ。
969可愛い奥様:2009/05/03(日) 23:29:35 ID:1em2KV590
やっぱりそういうオチになりがちだよね>友達多い人
悪く言えば歩くスピーカーw
広めて欲しい話があるときは利用価値高いけどそんな機会は普通に生活してる人には滅多にない。
970可愛い奥様:2009/05/04(月) 00:47:48 ID:CptV7zZb0
そうそう。口が軽いw私の身近にいるママさんもそうだ。
いろんな人のいろんな話を知ってる。正直聞いても「で?だから?」というようなことが多い。
しかも親しそうにしている割には、愚痴や悪口も多い。困ってますw


971可愛い奥様:2009/05/04(月) 02:49:47 ID:ii/PC17w0
GWだというのに、旦那は帰省した友人との飲み会だの、
GWに一人だけ出勤しなければいけない同僚と飲むだの。
おまけに子供は熱出した。
どこも行かなくていいから一人にさせてくださいという私の願いは叶えられそうにないや。
972可愛い奥様:2009/05/04(月) 11:02:53 ID:+Qu6cAgO0
もともと子どものころからそれほど見ていなかったサザエさん。
息子がちびまる子ちゃんからの流れで一緒に見ることが
多くなったんだけど、磯野家って何気に非常識一家・・?
特にかつおが見てるといらいらするんですが。
973可愛い奥様:2009/05/04(月) 11:05:37 ID:UjGYpySS0
>>972
同意!昨日のノリスケの会社に
宅急便ごときの用件で電話するところとかね
親も注意しろよーと家族一同イライラしてましたw
974可愛い奥様:2009/05/04(月) 13:06:59 ID:fBUWntypO
携帯から失礼。
買い物から帰ると、旦那が抱っこしてないと起きるから娘を抱っこしたまま湯を沸かしてインスタントコーヒーを作ったと聞いた。
無事だったからいいがもし湯がかかったらどーするつもりだ!と思った。
私が神経質すぎるのか?
こんな時に東京である友人の結婚式に行くとか行ってるけど、今豚インフル云々の中それどうよって思う私は神経質か?
975可愛い奥様:2009/05/04(月) 13:18:48 ID:gDaqKuQ80
抱っこしたまま湯を沸かすのは危ないと思うけど、
インフル騒動の中だから結婚式参列をキャンセルしろっつーのは度が過ぎていると思う
976可愛い奥様:2009/05/04(月) 13:21:11 ID:iOHdC45jO
>>965
まだ来て1ヶ月!これからだよ。誘われなかったのも悪気があっての事じゃないしね。
学校のお手伝いとかで積極的に顔出すようにすれば知り合いは増えるよ。
凹むな!ニコニコ頑張れ〜!
977可愛い奥様:2009/05/04(月) 13:28:34 ID:iOHdC45jO
>>958
自分の親からならウザいって思わないのかな?
一言写真付きメールあげればいいのに…って思ってしまう。
孫って可愛いっていうしね。
元々姑とうまくいってないならそう思うのも仕方ないかもだけどさ。
978可愛い奥様:2009/05/04(月) 14:23:05 ID:5vj318oTO
どっか出掛けなきゃいけないのかな?
旦那仕事だし私はひきこもりだしよく分からん。
979可愛い奥様:2009/05/04(月) 16:07:38 ID:gHDDK1WI0
>>977
うまくいってないっていうか嫌いなんだろうね。
私もそうだから気持ちはわかるよ。

ただ、ひたすら黙っとくよw旦那に「なんで私を窓口に・・・」とか言わない。
旦那は味方にしておいた方がいいからね。親の悪口言われたらいい気しないだろうし。
トメが孫が可愛いのは当たり前、嫁がトメをウザく思うのもこれまたデフォみたいなもん。
そりゃ義理でも写真メール送っとけば可愛い嫁ってのは分かってるんだけどねw
まあ無視ししてたらそのうちメールも来なくなるよ。
980可愛い奥様:2009/05/04(月) 17:24:43 ID:iOHdC45jO
>>979
(┳◇┳)すまん。顔文字で表現してみた。
子ども生まれた時に実家の親がフルで働いててあてにならないので
暇な姑に数ヶ月来てもらった私は貴重な嫁かもしれんわな。
っていうか姑に恵まれただけか。
私ももし嫌な姑ならスルーするわ。
981可愛い奥様:2009/05/04(月) 21:46:13 ID:02gVDj/+O
あと2日か。無駄に長い連休は全然休めない。暑いから体力消耗するし

バランス考えて食後にフルーツ出したのに、食べないって言われると悲しいよ

あさっては親が来てくれるから、それまで頑張ろう…
982可愛い奥様:2009/05/04(月) 22:04:00 ID:BXcpicmg0
今日は親戚が集まって我が家で食事。
はっきり言って私は来客が嫌い。
でも今日は祝い事があったんで仕方ない。
幼児多しだけど仕方ない。前々から今日のことはひたすら我慢と自分に言い聞かせていた。
案の定歩きながら食べるわボロボロこぼすわ汁物ひっくり返すわで大変だった。
疲れた。なんか死にそう・・・・。
あと2日か。
子供がどこか連れてけと言ってるけどスマン、母は死にそうなんで無理っぽいorz
983可愛い奥様:2009/05/04(月) 22:04:43 ID:R5wS182aO
サザエさんはねーw
なんかそういうスレ、キジョか育児に無かったっけ?
いくらちゃんがこのままだとDQになるのを心配するようなスレw
今時たらちゃん(3歳?)が一人で三輪車でフラフラ近所を放浪して
「あら?たらちゃんはー?」「さあ?りかちゃんちじゃない?」
とか。あり得ないよね。
たいこさんはいくらを甘やかし杉だし。
今日TVでちらっと初めてのおつかいやってたけど、あれも今時に合わない番組。
昔は5歳位の子が多かったけど、最近のって2歳やら3歳におつかいさせるし。
984可愛い奥様:2009/05/04(月) 22:09:02 ID:yMw8cNN40
985可愛い奥様:2009/05/04(月) 22:18:50 ID:KhhZcawUO
はて?
サザエさんは昭和の設定なんだから「今時ありえない」とかって話じゃないでしょ。
986可愛い奥様:2009/05/04(月) 22:43:19 ID:RtHuK/YK0
かつおは確かにイラッってくる。
先週だったかますおにダメ出ししてたし。
横に居るサザエもそれをたしなめる風でもなく…
987可愛い奥様:2009/05/04(月) 22:46:05 ID:AwziJWDk0
ちびまるこちゃんみたいにしっかり時代設定してあれば良いけど、
無理やり平成にあわせようとしてるからおかしいんだと思う。
個人的には戦後のアメリカ兵がいる頃から万博のあたりがいい。
炭団というのはサザエさんで知った。
988可愛い奥様:2009/05/04(月) 23:11:58 ID:mXDD6iNi0
でもさーたかが漫画じゃん…
架空の話にいちいち本気で目くじら立てて「これってありえなくない?」「だよね、だよねー!!」なんて
言ってるほうが…って思ってしまう。
989958:2009/05/04(月) 23:32:09 ID:KcEv1gYf0
>>977
自分の親からでもウザイよ。
どっちの実家も近いから最低でも1ヶ月に一度は
子供と二人で顔を出してるし
今回のメールが来たのも
顔を出して1週間後。
(ただの愚痴だからそこまで詳しく書かなかったけど)
別に姑と仲が悪いわけではないし
特に嫌いなわけでもない。
だから夫がいなくても子供と二人で顔を出す。
遠くに住んでいて滅多に会えないのならなんとも思わないんだろうし
写真でも送るんだろうけど
行くたびに毎回自分たちで写真を撮って
たまには私も送ってる。
でもね、最低でも1カ月に1度
多いときは1週間に1度の割合で顔を出してるのに
そんなメールがきたらウザく思っちゃうんだよ。
990可愛い奥様:2009/05/05(火) 00:57:15 ID:IIc9b/niO
なるほど
991可愛い奥様:2009/05/05(火) 00:57:44 ID:KaX2ABe40
私は祖母がウザイ。遊びに来てひ孫の顔見せてといわれるので連れて行くんだけど、
まだ人見知りとかする時期なので、抱かれると泣くときがある。
そしたらたいていの人は「あらら〜やっぱママがいいのね〜」みたいな感じなんだけど
「なんだいこの子は!もっと頻繁に遊びにつれてこないからだ!」と怒る。
おやつなんて全然必要ないのにあげたがって、甘いものはまだ早いからと言うとゼロカロリーゼリーとか持ってくる。
そういうのは子供にはちょっとと言ったらビスコ持ってきて、いやそれも甘いし、ほんと何もいらないんだよと言っても
母乳だから何もあげられない!かわいそう!とふてくされる。
いとこ一家がGW帰省したけど、祖母と予定が合わず今回は会えず。そのことにも私に合わせればいいのにと怒ってる。
孫とかかわいいと思ってるのは間違いないんだけど、昔っから我侭な人なんだよなー。
無意識で嫁を追い詰めたこともあるっぽくて、長男には同居解消されたりしてるし。
本当に悪気は無い人。昔からかわいがってくれてるのはよーくわかってるし、
会いたい、かわいい、喜んで欲しい、そういう気持ちは伝わってるんだが…疲れる。
実兄は祖母に何年も会ってない。嫌味にうんざりなんだと思う。祖母は嫌味を言ってるつもりは無いんだよね…。
悪気が無い分タチが悪いんだけど。
小さいころからご飯のお代わりやお菓子を断るとかわいくない!と怒るし、
幼稚園の頃祖母に1ヶ月預けられたんだけど、見事な肥満児にされた。
992可愛い奥様:2009/05/05(火) 05:05:14 ID:7uUOjUlc0
海外奥なのですが、次女の習い事に行っても
そこにいるお母さんたちに無視されるのがきつい。
今までにもそういうことあったけど、時間がたつにつれ
改善してきていたのに
(それはきっと私が日本人というのが知れたからだと思うが)
去年の9月からもうすぐこっちのスクールイヤーが終わるというのに
まだ無視されてます、、。
子供同士では何ともないようだけど、その習い事が週に4回もあるので
結構ストレスです。
993可愛い奥様:2009/05/05(火) 06:19:31 ID:IIc9b/niO
>>992
そうですか…。何で無視されるんでしょうね。
日本人は自己主張しないから考えてる事が良く分からないってか?
それとも単なる差別?
どちらにしても週4日は…キツいですね!
愚痴りましょう。
何か解決の糸口が見つかればいいのですが。
994可愛い奥様:2009/05/05(火) 06:49:25 ID:2cubYYPFO
何で毎日6時に起きるんだろう。
うるさい…。
995可愛い奥様:2009/05/05(火) 09:27:49 ID:2q4IrfcT0
>>994
休みの日に限って早いんだよね…
私は8時まで寝たけどw
996可愛い奥様:2009/05/05(火) 15:03:28 ID:CtiuD6F80
立てられなかったからどなたかお願い。



前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ5◇◇◇◇◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1236353545/
997可愛い奥様:2009/05/05(火) 15:23:35 ID:nW5wKPth0
ヒブワクチンを打った3つの娘に高熱が続いてる・・・
一昨日の夜から38度以上が続いてて
元気で遊んでてさっき寝たけど、まだ熱サガンネorz
それにあれ、赤ちゃんじゃないとあんまり意味ないよ〜と
救急の先生には言われ・・・
しかも「そのワクチン接種後に熱が出るのはよくあること」
で、解熱剤も貰えなかった。
ごめんよ娘、母ちゃんが
新型インフル流行るまでにやっておこう!
と思って、焦りつつ打たせたのが悪かった

しかもヒブワクチンは、新型インフルにはあんま関係ないらしいorz
ごめん娘「あたまいちゃい」ね、辛いね、ほんとにゴメンよおおおおおお!
998可愛い奥様:2009/05/05(火) 15:26:19 ID:NXguMnuJ0
>>996
おk行って来る
999可愛い奥様:2009/05/05(火) 15:27:41 ID:NXguMnuJ0
できた

◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ6◇◇◇◇◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1241504839/l50
1000可愛い奥様:2009/05/05(火) 15:28:03 ID:NXguMnuJ0
1000ならみんなの家庭安泰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。