不況で給料が激減した奥様part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
きちがいじゃが、しょうがない
http://nandakorea.sakura.ne.jp/img/katana_onnna.jpg
>>919
私なんかは、これまで専業 に加えて高卒なんで、
ほんと、就職口ありません。

とりあえず背に腹は変えられないので、
バイトでクラブのホステスやってます。
でも、こんなのいつまで続けられるかわからないしな。

コールセンター、運送会社関係は、結構変なクレームあるらしいし
テレビショッピングはものすごいマニュアルがあるらしい。
しかも社外持ち出し禁止なので、家に持ち帰って練習ということが
出来ないらしく、研修中は地獄だって
コールセンター関係ばっかりで働いている友達が言ってました。
>>939
> そうそう、近所のおばさまの子供さんが税務大学(?)っていうなんかお金をもらいながら
> 税理士の資格が取れるような所に入学したって聞いたんだけど、
国税専門官が行く税務大学校のことですか?平成17年度の合格率は7.9%ですよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%98
>>934
刺身の切り落とし部分美味しいよね〜
鯛のアラもうちの夫は切身や刺身よりも大喜びで食べるよ。
かぶと煮やアラの味噌汁は美味。

不景気なせいか、魚売場のアラ売場も激戦であっという間になくなる。

>>953
クラブホステスできるってすごいんじゃない?
やっぱり美人でスタイルよくないとできないでしょ?

>>995
私も魚のアラをよく買う。
金目鯛なんて、アラのほうがずっとおいしい。
ブリだってアラのほうがおいしい。


ブリ大根はアラで作ったら最高だよ。

こういうオヤジは、昔は高級食材で、
料亭でしか扱ってなかったかいわれ大根を
ありがたがってた口だな。
値段と味が比例すると思ってる奴なんだよ。
>>954

調べてくれて有難う。

多分その学校だと思います。
頭がいいお子さんをお持ちで激減な奥様にはぴったりなんでは?
なんかこのスレ時々頭の良いお子さんをお持ちで学費が出せそうもなくて
どうしようって奥達が時々出現してたと思うから。
学費を出せない方はもともと無理なのでは?
基本的に大卒者が受験する試験ですよ。
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken03.htm
>>958
そういう家庭の子は

医者なら 自治医大、防衛医科大、
そうでないなら
防衛大、気象大学校とかまあそれぞれ選択肢はありますわ。
税務大学校は知り合いが行ってたよ。
入試である程度のレベルまで行ったらあとはコネだったけど。

結局コネか・・とがっかりした覚えがある。
商工ローンの会社潰れたんでしょ。中小企業には関係してくるのかな。
>>956
それが、そうでもないんです。
店には「色々なキャラ」の子が必要なのでw
勿論、美人でスタイル良いにこしたことないと思いますけど。

こういうところにいると、お客さん激減で不況も感じるけど、
不況ってなーに?みたいな、超お金持ちの人も目にするので
なんかこう…帰りの電車でどうしようもない空しさを感じることが多々あります。
>>959

あれ?じゃその学校じゃないわ!
そのおばさまの話だと高卒でその大学に行ったらしいから。
ごめん、小梨で興味ないんで適当に聞いてたから。

965950:2009/02/23(月) 14:20:13 ID:Syge/v5q0
スレ立ていってきます
>>964
税務大学校では、
「大卒程度の国税専門官試験合格者のほかには、高卒程度の国家III種税務職に合格した者を研修する」
のだそうですよ。
>>966
乙です。
>>951
ベ○システム、トイレも自由に行けないんだ。
この頃ひん尿なんだよな〜ハルンケア飲もうかな。
大手企業社員の減収って4月からの会社も結構多いですよね。
だから本当の不景気を感じるのって4月〜6月(ボーナス月)だと思ってるんだけど。

来月の3月決算で赤字、不渡り、倒産、今後増えそうな予感。
同時に持ち家手放す方や子供を私立から公立へ転校させる人も出てくるのでは?
今以上に不景気感じるのはイヤだな。
>>960
防衛医大ってなにげに東大医学部よりも難しいっていうじゃないですか?
頭いい子はいいよね。
家のローンのボーナス払いの比重が高い人は大変だろうね。
アメリカが9月新学期のとき
公立学校に転入してくる人多くて
教室からはみ出んばかりな状態だったって。

さいきんは試験で採用してると思うけど
公務員はやけに2世多いよね。
すみません、アラで教えて下さい。
金目鯛はあらの方がおいしいという方、調理法はどうやるのですか?
アラって生臭いとか噂を聞いたのですが、北海道でアラ汁が
すごくおいしくて、きいたら生姜とかその辺を一緒にいれてる
みたいな事を聞きました。
>>971
試験の時期が早いから仕上がりが遅い学校の子は厳しいとは聞いたことあるが、
理3よりとは聞いたことない。
>>974
血合いとか綺麗に取って、一度酒を入れた熱湯にサッとくぐしてから調理すると生臭くならないよ。
>>974
金目鯛のアラはうちはいつも煮付けだよ。
しょうがはたっぷりいれるとおいしいけど、入れなくても別に平気かなあ・・
お水、醤油、酒、みりんを同量ずつだったかな。。
そこらへんは適当でいいと思う。甘いの好きな人は甘めに。
調味料の分量はぐぐったほうがいいかもしれないw
>>976
うち、ブリや鯛は熱湯通すけど、金目はそのままでやってた。
>>975
防衛医大は倍率がすごくて、東大より入り難いって聞いたけど。
でも、家庭の事情が許すなら東大のほうとるのかな。
>>970
怖いおー
>>967
国税専門官試験合格者が4ヶ月の専門官基礎研修を経て2年の実務後に受けるのは専科研修です。
これは税理士法に定める指定研修ですが、最後の試験に合格して初めて税理士試験の免除が
受けられます。
国家III種が受ける基礎研修とは全く別のものです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E5%8B%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1
防衛大は父(60代)が受けた時は度胸試しで受ける人が多くて(試験日が早い)
合格者の三分の一くらいしか実際には入学者がいないって聞いたけど現在は違うのかな?
>>974
【鰤】魚のあらを使ったおいしいレシピPart2【鯛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1211965565/
>>982
今も大して変わらないと思うよ。
10年ちょっと前だけどクラスメートが受かって蹴ったのをおぼえてる。

でも行けばキャリアだし在学中給料もでるしそういう選択肢があるのはいいよね。
>>981
いや、どっちにしろ税務大学校で研修受けるのには変わりないんだし、
>>964さんのおばさま的には「税務大学校に行ってる」ということなんじゃないかと思って。
このままゆけば、来年にはすべての自動車産業が死滅することになる。
もちろん政府による救済が行われるが、同時に金融業界の崩壊が起きることで、
政府自体の財務力が壊滅し、救済は結局実現できないだろう。
予算は金融とともに海の底に消えてしまうのだ。
アメリカに起きている現実を、日本が後追いすることになるはずだ。

日本人の生活所得の半分は、実は自動車産業によって支えられている。
それほど自動車産業の裾野と根は広く深い。
それが消えるのだ。
すなわち、日本人の収入は、すぐにでも半減することになる。
来年早々にもそうなるはずだ。

贅沢だけを唯一の価値と勘違いしているババーたち、
「エルメス・グッチ・韓国旅行」だなどと騒ぎ、
路傍に飢えて倒れる首切り派遣労働者たちに対して
「不潔だわイヤーね、早く片付けて」などとほざき、
世情も理解できずに喚いているクソババーたちは、
自分の置かれた状況をある日突然、思い知らされることになる。

ギャーギャーと泣きわめいて周囲を責めてみても、
株券の価値は下落し、不動産は暴落し、
これまで集めてきたブランド品、本絹和服、貴金属の類が、
ほとんどゴミに等しい価値しかないことを思い知らされ、
明日の食物のアテもなくなって、はじめて自分の愚かさを思い知らされるのだ。

もはやダンナ様は、これまで軽蔑してきたホームレスほどの値打ちもなくなるだろう。
ただのムダなデクの坊にすぎない。
預金や失業保険や年金に頼ろうとしても、猛烈なインフレで、それは紙屑に等しいのだ。

まさしく阿鼻叫喚の地獄がやってくる! 
仕事を失い、飢えた数百万人が都会を彷徨うのだ 。
>>986
仕事決まったの?

防衛医大 自治医科大 産業医科大
医師免許受験資格は取れるけど色々と制約あり
卒業後に普通の医学部を出た医者とは違う負荷があるから受かっても行かない人多数
その分合格も多く出すはず
>>981

なんか奥様ばりっと仕事が出来る感じ〜無駄な事は一言もしゃべりませんから!!
って雰囲気ですw

>>985
多分そのおばさま的にそういうつもりだったんだろうね。
まったく興味がない話でスルーしてちゃんと聞いてなかったから。
なんか税理士の話が出てきたんでうろ覚えのくせに話持ち出してごめんね〜。
色々調べてくれて有難うね!!
保育所の入所希望者が激増なんだね
保母さん増やしちゃえば、雇用解決しそうだけどね。
991名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 15:23:28 ID:21+BNBbU0
自治医大は各県でも数人しか受からないよ。給料貰えて本当に東大並みに優秀。
私、地元だし、家庭教師の先生が自治医大生だったから実際に話を聞いたよ。
ただ、卒業後、無医村とか島とかの超地方に7年間か10年間
行かされるって行ってた。

防衛医科大は防衛関係の病院に勤めるんだっけ。
もし卒業後勤めないなら、2000万の学費を返済って聞いた気がする。
(当時防衛大生と付き合ったてたから聞いた話。15年前の情報で間違ってたらスマソ。)
普通の防衛大生が任官拒否してもOKなのに対し、
医学部は厳しいんだな〜って思った気がする。
>>991
昔、防衛大の幹部候補生達が、白い制服?で美人の彼女連れて歩いてるの見てうらやましかったな〜
>>991

> 自治医大は各県でも数人しか受からないよ。給料貰えて本当に東大並みに優秀。

ちとここは違う。東京、神奈川とかの高校生には難しいけど
他の都道府県はそんなでもないよ。
東大並もいるけど、ってだけの話し。
あなたと同郷だ、私は宇女高だったよ、私はあなたより下の世代だけど。

994名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 15:37:21 ID:mygCAU/h0
自治医大は都道府県枠で行く人と自費で行く人は扱いが違うはず
僻地に勤める約束があるので先進医療を学びたい人には不向き
もう凄い所に派遣されるので奥さんや子供が大変って聞いた

防衛医科大も任官拒否すると全額返済だったかな
今だと2000万じゃ済まないかも
>>994

いや都道府県枠で普通にみんな入学するんだよ。
卒業するときなりに
僻地にいくの嫌だったらペナルティーを払うんだよ。

4000万くらいだったかな?

派遣だけじゃないよ、前パートで行ってた会社は女は顔と若さで社員採ってた。
会社なのにキャバクラみたいだったよ。
自分はたまたま面接時に社長が居なかった&会社が必要としてる知識に詳しかったから
とってもらったけど、だんだん迫害されてクビに追い込まれた。
急成長してるベンチャーでこの前雑誌みてたら結構大きな広告出してて
思い出してむっかついたけど、あの会社のスイーツ(笑)軍団が結婚して主婦になった時
あの会社で仕事がし続けられるのかはヲチしたかったなあ。

ちなみに男はオタクかDQNっぽいのばっかりだった。
東大並みに頭がよくてもお金がないと苦労するんだね。
やっぱり世の中金なのかねぇ・・・
東大並みに優秀・・・。
国立の医学部に入る人は,学部さえ選ばなければ東大にも合格するよ。
どこのオバチャン言葉なんだか。
東大並みに優秀。もう笑うしかないですね〜。
>>998
まあまあ、そんなとげとげしい言い方しなくても。。
東大並っていうのは、医者目指してる場合でいうなら
東大医学部いけるくらい、っていう言い方なんだと思うよ。
>>998

> 東大並みに優秀・・・東大理三類にはいるくらいのレベルって意味で
書いてるんでしょ?

東京、神奈川とかから自治医大受かってる人はそれくらいの
人いたよ。

揚げ足とってるつもりなの?

東大と底辺の国公立医では傾向も全然違うし、あなたのほうが
無知だよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。