1 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:
どのチャンネルも嘘や捏造、そして誰かの悪口ばかり
そんな薄汚いテレビに嫌気がさし、家庭からテレビを処分した奥様のスレです。
テレビを処分した理由、テレビが無くなって生活がどう変わったかなど
奥様方の体験談を募集します。
※地デジ切り替えこそ最大のチャンス、この機会に家庭からテレビを無くしましょう
うちは全室撤去に加えて、アンテナを外しました。
テレビ処分から1週間も経っていませんが、以前より家族の会話は増えた気がします。
我が家でも去年からテレビを無くしました。
子供への悪影響が強いと判断した上での事です、
他者への虐めで成り立つような物を子供には見せられません。
4 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 19:43:48 ID:A2s0xhpn0
テレビの廃棄に関しては我が家でも検討しています。
報道の偏りだけでなく、その他のバラエティ番組なんかでも
明らかに子供に悪影響を与えそうな物が多いですからね。
テレビから流される情報を鵜呑みにするのではなく、
必要な情報を自分で集め、そこから自分で答えを出せる子に育って欲しいと思っています。
2chで何をいうかw
悪口?だったら目の前の箱も捨てたらいいのにw
でも私も地上波はみてない。つまらないから。
もっぱらスカパーとかBSですわ
テレビは実際あるけどあまり見てない。
ケーブルテレビも、一回放送したものを何回もなんかも(何年も)繰り返し放映する。
やっぱり飽きるね。
テレビで必要なのは天気予報と災害系の速報。
テレビをつける時間がどんどん減ってくが、ちっとも困らない。
物心ついた時からテレビが家になかった。
大きなニュースがあった時、人より情報量が足りてないと感じた。
テレビだけでなく何につけても子供を支配したがる父親のことは、
大人になってようやく愛情も理解したし、憎しみも薄れたけど、尊敬はできない。
他の鍵っ子の友達の家に、アニメが見たくてファミコンがしたくて、入り浸ってた。
家は、大嫌いだった。
娯楽が少ない分、読書家になれたというメリットはあったけど、
流行りのギャグもドラマも何一つ分からなくて、
友達との間に距離を感じることは多く、
メリットとひきかえに親を憎んだ。
テレビを捨てるのではなく、できれば、
あってもふりまわされないという子供の自制心を育てる親になって下さい。
友達と違う生活様式を自分から選ぶのではなく、強いられることが、
学校でどれくらい辛いことか、考えてください。
お願いします。
>>7 ファミコン時代とはテレビへの依存率も違いますからね、
テレビその物の存在意義すら疑われてる現在では
テレビなど無くても然程問題にはならないでしょう。
天気予報や災害速報など、あるいは時の話題など他の手段で十分に得られます。
敢えて歪んだフィルターを何枚も通したテレビに拘る事もないでしょう。
地上波デジタルへの移行を考えていましたが、アンテナの取替えや新しいテレビあるいはチューナーの購入など
そこまでして必要なものかなと疑問に思えてます、
いい機会ですので、試験的に1年間ほどテレビの無い生活をやってみようと思います。
9 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 21:57:47 ID:0hz4jlso0
ageますよっと、確かにテレビの役目って終わってるのかもね。
10 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 21:58:31 ID:oLJTqmVg0
今日「近未来テレビ ジキル&ハイド」で日韓海底トンネル構想のことを
チラッと話していたね。
2ちゃんねるでは散々話題になっていたけど、テレビでもやっと取り上げたね。
11 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 22:10:41 ID:0hz4jlso0
既にテレビが娯楽の主流だった時代は終わり、
携帯やネットが普及した現在ではニュースや災害速報においても劣り、
もはやテレビというのは有害な情報のみを垂れ流す箱になっているのでしょう。
アナログ停波も近い事ですし、この機会にテレビの無い生活に変えるのも良いかも知れません。
2チャンやめたいので携帯なくしたい
が、携帯がないと連絡とれん
まじ2チャン
むかつく
13 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 22:14:36 ID:oLJTqmVg0
テレビで映画「ミッドナイトイーグル」やってるけど、
北朝鮮の工作員が出てきたね。
14 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 22:21:30 ID:0hz4jlso0
映画なんてDVDで直ぐ出るし、見たければレンタルでも何でもあるしねぇ
しかも高音質高画質、本気でテレビなんていらないわ。
15 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 18:35:11 ID:GIj4Iwu90
テレ東だけあればいい
16 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 20:01:52 ID:E7PCbyaV0
近いうちにラジオだけにしようかな
17 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 20:47:47 ID:FSeTklCg0
追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討
・自民党は追加景気対策の一環として、地上デジタル放送が受信できるテレビやチューナーを
購入した全世帯に一律2万円程度の支援金を配布する方向で検討に入った。2011年7月に
地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間前倒しして、早期普及を目指す。液晶テレビなど
急激な需要落ち込みに悩む電機業界を支援する狙いもある。
自民党のe―Japan特命委員会(小坂憲次委員長)が18日、「IT(情報技術)による景気・
雇用・環境緊急対策パッケージ」の議論に着手、3月までの取りまとめを目指す。
国税の申告などの行政手続きを電子化する電子政府計画、電気自動車普及なども前倒しし、
合計で7兆円規模の経済効果を見込む。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1800E18022009.html
18 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 23:23:06 ID:oCZk7ZJ60
>>17 これはこれは、きっとマスコミの皆さんがバラ撒きだと反対するでしょう。
19 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 00:39:49 ID:vpI2uy880
テレビをはずそう、と言ったら、トメが大反対。
せめて私が家にいる間は、別室で音漏れしないように見てくれ
と説得して、渋々OKしてもらった。
テレビを見なくなったので、ウォーキングや資格取得の勉強時間にあててます。
それを見ていた子供たちも、一緒にウォーキング&横でお勉強するようになり、
一緒にテレビを見る相手がいなくなったトメまで、ウォーキングするようになりました。
困ったことと言えば、ウォーキングの時に、トメの速度に合わせないといけないことくらいですね。
20 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 10:48:24 ID:pTVqz6sg0
実際に竹島を不法占拠されているし、
対馬も乗っ取られそうになっている。
新大久保もチョンだらけ。駅や電車にも朝鮮文字表記が。
最近は調子に乗って「九州も韓国領ニダ!」と主張していますよ。
マスコミや芸能界はすでにチョンに乗っ取られています。
21 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 11:29:49 ID:HVF8XUCFO
元々がテレビっ子で、
ここ何年か家にいる時は必ず付けっぱなしにしてた(見なくても)。
最近のニュース(漢字読み間違いあたり)から見るのを止めた。
禁断症状あるかな?と思ったけど全然。
止める直前は「見てもいらつかないニュースがあれば見るのに〜」と思い、テレビがつまらなくなった奥様スレで勧められたBSニュース(世界の)見てました。
同時通訳アナウンスのつたない感じが(ゴメンナサイ)耳に慣れず、それなら聞き取れるようになろうと、最近英語の勉強を再開。
テレビは子供達のゲーム専用に残してます。
でもやっぱりいらないね〜という結論に。
受験前には捨てる予定。
毎日スッキリです!
22 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 19:49:24 ID:gqraVXOa0
TV見なくなってストレス減りました。 ニュースはネットで十分です。
本当にすがすがしい毎日!
23 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 20:01:10 ID:130NzDLO0
http://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/kaichou/2009/02/005.pdf 平成21年2月5日
NHK広報局
放送受信契約の未契約者に対する担当窓口変更通知の発送について
○NHKでは、テレビ受信機を設置しているにもかかわらず受信
契約を結んでいただけない事業所や世帯に対して、訪問や文書な
どを通じて受信料制度の意義などを誠心誠意説明し、ご契約とお
支払いをお願いしておりますが、それでもなおご契約いただけな
い場合には、最終的な方法として民事訴訟を実施することとして
ます。
○あす6日以降、これまで営業現場と営業局法人営業センターで
受信契約の締結をお願いしてきたものの、これ以上交渉を重ねて
も契約化が困難であると判断した未契約の事業所に対し、担当窓
口を営業局受信料特別対策センターに変更する旨の通知を送付し
ます。
○今後は、受信料特別対策センターが担当窓口として交渉を行い
ます。その後、一定期間経過しても進展がない場合、訴訟予告を
行い、それでもなお契約に応じていただけない場合は、放送受信
契約の締結と受信料の支払いを求める民事訴訟を提起します。
いよいよ始まりますね
夫を家に置いて単身赴任中なんだけど、私の1人暮らしの家にはテレビがない
ワンセグチューナーもないけど、何も困らない
今日NHKが来て、「テレビ持ってない」と言って追い返したんだけど、
もしかして
>>23の件かな
私、訴えられたりするのかしら('A`)マンドクセ
人を家に上げてテレビがないことを証明しないといけないのかな?
25 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 14:55:34 ID:lKlfAvXm0
TVから「巨泉の〜」が無くなったのでTVを捨てました
26 :
1:2009/02/23(月) 16:15:45 ID:gZhUzJP+0
テレビの情報は鵜呑みに出来ないですね。
すべて経済のために操作されているかんじ?
新聞も雑誌も複数読んで、批評家の説も人を選ぶことが大事ですね。
27 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 17:19:37 ID:MkUylqJp0
結局マスコミに頼らないとソースがないでしょ
捨てていいくらい見ないな。
地デジに移行しても対応型に買い替えなくて良さそうだよ。
DVDで映画見るくらいにしか使ってない。場所取るし、いっそのこと処分したいわ。
29 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 17:31:02 ID:MkUylqJp0
処分すれば?
独身時代と合わせて、10年以上テレビがない生活です。
困った事…特にないですね。
たまに「それもう古いよ」と指摘される事ぐらいでしょうか。
いい事は、静かな生活が遅れる、
世間の風潮に流されない、おかしな焦りや競争心がないなどです。
ちょっと前のセレブブーム?ですか、ああいうのも馬鹿らしいと感じた。
テレビを通して拝金主義や、ものを考えず表層だけ合わせればいいといった
風潮が広がっているように思いますね。
たしかに、静かで平穏な気持ちで生活できる。
32 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 23:43:59 ID:+ZF4wYtr0
ニュースなんて本当に知らなければならないことはひた隠すし
政治番組は見る価値無し
33 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 01:24:59 ID:nkPxXKQY0
テレビは確かに棄てるべきだろうなと思うよ
まだたまに好きな番組あるんで
若干の未練があるが
34 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 01:53:37 ID:xs30jzgQO
テレビは映画等のDVDを見る為だけに置いてあってアンテナ繋いでないな。
先日犬HKが来た。しかも下請けとかじゃなく中の人的なのが。
イヤラシイ物言いで、しつこく居座られたけど 部屋に通して見て貰ったら
納得して諦めて帰ってくれた。
35 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 22:26:31 ID:3EXTcA9F0
反日洗脳組織NHKをたたきつぶそう!
旦那が居間にいるあいだ中、意味もなく付けてる。
さっきテレビ付けながら、ノートPCで動画を見て音も出してたから
テレビを消してやったら別に文句言わなかった。
旦那実家もテレビ一日中つけっぱなしの家だから
癖のような、BGMのようなものなんだろうね。
37 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 07:35:15 ID:7mBsTmN80
昨日からテレビの無い生活を始めましたよ、今の所特に問題はなし。
38 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 21:58:24 ID:AVX70RIA0
私 テレビいらない捨てよう派
夫 テレビ絶対いる。捨てるな派
永遠の平行線です。
40 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 12:49:10 ID:tfk9aprmO
私も働き出して一人暮らしするようになってから、TVのBGMが習慣化していた
物理的に捨てるのは無理だけど、気持ちとしてはTVってメディアはもういいや…て感じ
好きな番組がまだあるんで、その時だけつけてる
最近、日中は音楽流すようにしはじめたよ
好きな音だけ耳に入る生活サイコー
クラシックと綺麗な映像のDVDとかあったら買いたいなあ
41 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 13:22:50 ID:+veVsmUp0
DVDだとつまらないんだよね
どうでもいい映像が流れているからBGMとして最適なんだな
それ以上でも以下でもないというか
わざわざ見るという価値は既に全く無い
42 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 22:40:34 ID:hvBruJs70
ニュース、政治番組はストレスたまるからまず見ない。
新聞も要らない
新聞ねえ ただでもいらないな w
パソコン
携帯
テレビ
旦那
姑
舅
をゴミ箱に入れたい。
46 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 19:39:07 ID:B4tp0QwK0
旦那 wwwwwwww
カワイソス
テレビは取りあえず置いてあるだけで、一年間のうちにテレビをつける回数は一桁かな。
それも自然災害情報を確認するためで、5年間くらいずっとこの調子。
それと、ゲームするときは使いますw
じいさんとテレビは捨てられるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 00:08:09 ID:WVzVe6O70
tvって馬鹿が見るものという認識になった ww
51 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 00:15:38 ID:UeJmwKDaO
うちはスカパー!見るから捨てられないなぁ
地上波はNHKのニュースくらいしか見ないけど時報代わりになる
52 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 00:19:07 ID:AFoBm2XyO
会話のネタがテレビネタばっかの人って馬鹿みたいだなと思う
うちの姑のことだけど
そういやテレビ番組自体あまり見てないわ…
DVDの再生くらいかしら
お笑いなんて…もうダメだわ
寒くて痛くて最後まで、見ていられないw
54 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 02:43:43 ID:dd3pNr9Z0
55 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 02:56:18 ID:njpp6PPe0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ ,l‐' 首相には検察指揮権があるんだよ
. ___ Y { r=、__ ` jノ__
,. -‐…ニ ̄ ,..,,,へ、`ニニ´ .イ  ̄¨二ニ ‐-、 すべてはおれしだい
l, '´¨ ̄ _,.. -"/ l. `ーr‐´. .l ',`丶、  ̄¨フ
l ,. イ / l ,.┴、 .l ', ` 、 / l わかったら黙っとけ
. l ,.ィ" / l,.イ. ト、 l ' , \ .l
L_ハ ー-、,.l´ 〉┬f /\.,─' ,ハ___l
. / i ゙、 i-‐" ', ! .l i ./. ヽ、. ,' .l . l
l /__ \ ゙、 ∨ ∨ ο .. / /. \l l
.l i,.-< ', \ ゙、 / / === / ', l
年金運用損5兆7000億円 株下落、累積赤字の恐れ
2009年2月28日
厚生年金と国民年金の積立金を市場で運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」は27日、
昨年10−12月期の運用結果が5兆7398億円の赤字になったと発表した。
世界的な金融危機で国内外の株価下落や円高が急速に進んだことが要因で、同法人の前身である特殊法人が市場運用を始めた2001年度以降、
4半期では最大の赤字幅。
これにより08年4−12月期は8兆6738億円の赤字となった。年明け以降も急激な景気減速から株式市場は低迷しており、
08年度通期では、5兆8400億円の赤字だった07年度に続き2年連続のマイナスとなる見通しが強まった。
07年度末現在、累積で黒字を維持しているが、運用低迷が続けば累積で赤字に転落する可能性もある。
同法人は今回の赤字が直ちに年金給付額などに影響することはないとしているが、予定の利回りを達成できなければ、
将来の給付水準などに影響を与える可能性がある。
運用の内訳は
国内株式が約2兆7000億円、
外国株式が約3兆5000億円のそれぞれ赤字。
国内債券は約1兆5000億円の黒字だったが、
外国債券は約1兆1000億円の赤字だった。
08年12月末時点の積立金は、90兆4349億円。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/nenkin/list/200902/CK2009022802100007.html
57 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 10:07:46 ID:gOSYkYji0
ほ
テレビ捨ててラジオに切り替えてわかったけど
ラジオのニュースも大概ろくなもんじゃないね。
59 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 04:23:40 ID:QTdnpoBy0
家具(テレビ)がひとつなくなると、部屋が広く感じる。
私もテレビ棄てたい
でも子どもがポケモン視てる。まあそれはいい。
物理的には無理でも必要なときだけ付けるようにしたらだいぶ気が楽。
新聞もやめました。
ニュースは憂鬱になるし内容によれば発作が出るから。
メディア断食?は良いらしい。
気持ちが穏やかになりました。
新聞は絶対辞められないなあ
流し横の生ゴミ捨てるときとか、
猫のトイレの敷き紙に便利
62 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 10:25:23 ID:BI2Ab0Ht0
63 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 12:01:49 ID:3S9spQd40
>>58 そうなんですよね 私はPCの動画で桜の討論番組などをラジオ代わりに
聞いています。 あとはCD音楽ね
マスメディアはもうおなかいっぱい カルデロン一味の報道見てもわかるとおり
もうさんざんです。
64 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 12:06:50 ID:etm5JD3d0
テレビは棄ててないけど
テレビニュースは棄てている
バンキシャってやらせと捏造と偏向しかなさそうなのに
まだ見ている人がいるんだね
あの番組のスポンサーってアホか?
地デジ移行の時見棄てるつもりですw
偏向毒デンパだらけのTVなんてイラナイ
今日見たい番組は
マダガスカルとのど自慢歌合戦位ね。
私も酷い事件見るとフリーズして鬱になる。
もはやテレビはビデオ・DVD再生専用機械。なくても生きていけそ。
69 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 15:18:52 ID:0FZ4sNOw0
ここの人、TVなくても2チャンは必需品だよね?
>>69 願わくば テレビより先に スレ死なん
その既女板の オチスレの頃
分け入っても 分け入っても 工作員
72 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 21:19:31 ID:dr6h9KAf0
73 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 22:23:39 ID:ckxYTbse0
>>72 なきゃ死ぬようなものでもないし、税金からというのは理解できない。
しかし男はTV好きだよね
とりあえずTVつけるってのが男
ここは小学生以上の子供居てもTVない奥様達なの?
★地デジ支援1兆円→経済効果は7・6兆円…民放連会長
・日本民間放送連盟(民放連)の広瀬道貞会長は、25日に開かれた自民党の「e−Japan特命
委員会」(小坂憲次委員長)で、地上デジタル放送(地デジ)対応機器の普及へ向け、仮に
5000万世帯に2万円のクーポン券を配布する1兆円規模の支援策を実施すれば、
約7兆6000億円の経済波及効果があるとした試算結果を披露した。
試算は民放連に委託された電通総研がアンケート結果から推計した。計1兆円のクーポン券を
配布すると、対応テレビやチューナーなどの購入で約3兆8000億円の消費が発生し、
工事費などへの波及効果が見込めるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000900-yom-bus_all 定額給付金の効果を検証もせず闇雲に叩いてた張本人が、、、w
76 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/26(木) 17:09:58 ID:TIOwIs3J0
>>34 たとえ実際TVがあって、見ていたとしても、
本当に無い事を証明するためだとしても、Nhk職員や受信料関連業務の委託を受けている者を家に入れる必要は無い。
Nhk・放送法の
『電波受信したな?金払え!』という論理は
国有地・公有地から湧き出て私有地・公道に流れ落ちている清水を手ですくって飲んだら『飲んだな?金を払え!』と言っているのと一緒。
ヤクザが書場代要求するのと変わらない。
こんな悪質な組織には一銭も金を与えてはいけない。
今払っている人は一刻も早く解約して下さい。
はがき一枚出すだけで出来ます。TVの有る無しは関係ありません。
見本はNhk板にあります。
テレビ見なくなって、お笑い芸人とか人気若手俳優の名前は2ちゃんねるで見て
知ってるんだけど、顔はわからない状態が長い。(わざわざ検索するほど興味はない)
売れてる曲も題名は知ってるけど内容やメロディは全然わからん。
最近やっと「エグザイル」をぐぐってその汚い雰囲気に驚いた。
子供のころはテレビがない生活なんか考えられなかったのに。
うちの旦那はTVみないなあ
とりあえずTVつけて流しっぱなしにするのって
年寄りとか貧乏な家のイメージがあるが…
79 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/28(土) 10:40:37 ID:aVpxCAyY0
TBS会長井上宏 「テレビを見るのは国民の義務じゃないんだし、いやなら見るなよ。」
「日本人は全員テレビを買い換えろ。広告をみろ、商品を買え。」
>>74 小梨
亭主はテレビ喜ぶけど
こっちは棄ててる
男の駄目なところと思って諦めるようにしたわ