【ネタバレ禁止ズラ】ドラマ・銭ゲバ3【鬼女板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
以下テンプレ
日本テレビ系列 毎週土曜21時
公式
http://www.ntv.co.jp/zenigeba/

▼スタッフ
原作:ジョージ秋山
脚本:岡田恵和 P:河野英裕 D:大谷太郎

▼キャスト
松山ケンイチ ミムラ 宮川大輔 木南晴夏 石橋杏奈 鈴木裕樹 たくませいこ 志保 齋藤隆成
奥貫薫 光石研 りょう 椎名桔平

前スレ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233356600/
前々スレ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232256261/l50
2名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 00:27:13 ID:+H4lkR2F0
>>1
乙ズラ
前スレ最後の方の貧乏人たちは自重するズラ。
金持ちが困るズラ。
3名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 00:33:54 ID:4HVaXfG/O
>>1
おつズラ

やっと録画したのを見た
エンジョイっ!はドコモへの感謝の気持ち?
コカ・コーラだけで大丈夫なんだろうかと心配になる
乙の塊ズラ!
土の中の白川に語りかける風太郎に笑たw
風太郎が銭ゲバになったのは、幼少期の辛い思い出より
父ちゃんの遺伝子が原因に思えてきた。
残酷で女たらしで、ちょっぴりお調子乗りズラw
>>1
乙!
規制で建てられず、残りわずかだからレスするのもはばかれた。

なんか変なのばっかり沸いてきたね。
しばらくここに来るのやめるわ。
長文やらネタバレやらコテハンやら。
へんな?ってw
まーいいじゃん。
仲良くしましょうね。
>>6
いや同じ事思ってたんで>残りわずか
一か八かで無言で立ててしまった。
テンプレ助かりました、ありがとう。
重複しなかったのはラッキーだった。
スレ立て乙でした!

前スレ、変な自分語りで埋まってて驚いたよ。
緑は仕事してるの?
私もやっと録画してた4話見ましたー!
回を追うごとに風太郎の表情が豊かになってきて、観てる方もドキドキハラハラする。
なんやかや言うても風太郎と父ちゃんは相似形の銭ゲバ親子なんだね。
これからの展開がますます楽しみだ!
頑張れ!コカ・コーラ!
ドラマが始まる前、21:00になるとスズキや明治のCM始まるけど
あれはスポンサーじゃないの?
キッペイほんと怖いな
あとカニ食べたくなった(・∀・)
ぺいんといっとぶらっく反対!
今のでおけ!
>>12
ドラマの間にCM入れたり、提供クレジットを避けている会社なんだと思う。
やっぱりドラマの内容が内容だから…
16名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 05:58:41 ID:WipWMAvRO
>>1
乙です。

>>5
かあちゃんの遺伝子も強いよww逆恨み癖。

>>9
同意。ちょっと緑さんをビンボ臭くした人だったね。
17名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 07:57:29 ID:84O8CmZB0
やっぱ世の中銭ずらよね?奥様方。銭と心どっちが大切?
18名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 08:11:18 ID:E6Xp1tO30
風太郎の父ちゃん役が、精一杯、汚くしてるつもりなんだろうけど、
小奇麗でモデルっぽい、もう少し汚れた俳優使った方がいい。
>>13
風パパにしては若すぎる、とか前スレで色々語られてたけど、
あのカニの食べ方でキッペイにやられた…。

庭を掘り返している時、たぶんいないんだろうな〜とは思いつつも、
観念したかのような風太郎の表情に緊張してしまった。
キッペイ、頑張ってるのは伝わってくるけど爽やか過ぎ。
もっともっとジメジメとした悪役にしてくれないと。
>>19
カニの食べ方が、上手かったよね。
男女&生鮮魚類の組み合わせって、エロいね。
「たんぽぽ」の役所公司の、生ガキを食べるシーンとか。
前スレ、主題が評判悪いのか・・・

ブルーハーツ好きだった自分は、すごい好きってかブルハかと。
原作悲惨らしいけど、食堂といい、救いのあるラストにすんのかと
期待してしまう。
主題化好きだよ!
着うたにしてある

エンディングだけ見てると爽やか?っぽいよね
原作ほど極悪な設定にはしないんじゃないかな
既に人殺しちゃってるけど…
映画版の唐十郎の体型は原作の風太郎にピッタリ。
スマートでオシャレなマツケン風太郎は
原作とは全く違う展開になる希ガス。
食堂の家族が、いつかどん底に陥れられる気がしてしかたがない。
光石さんの首吊りモノマネがやけにうまくて怖かったよ。
桔平父が悪いやつなのはわかるけど、あまり汚くもみすぼらしくもないんだよね。
ああいうキャラは桔平の解釈なのだろうか。
コカコーラ応援で、こうちゃかでん
飲んでるぉ。
金が入ったら女はべらせて蟹っていうのが
小汚くなりきれないキッペー父のキャラなのかなぁ。
じゃぁ今までどうやって生活してきたのかが謎なんだけどw
Veohで4話みなおしたけどやっぱり「ごめんね、先に結婚しちゃって」の緑は
どす黒いような空気を漂わせててうまいな。
茜がベロださなければ険悪なムードが続いたであろう。

win2kだとveohの導入大変だったけど入れてしまえば色々見れて便利だ。
そうかなぁ?あれほどコンプレックスの塊だった茜が
ごめんね、なんて姉より幸せだと感じて上から目線の冗談まで飛び出すなんて
と、父親とともにビックリしただけかと思ったが。。
でも緑はマカロン事件で意地悪なのが証明されてるからなー。
その場面見直してみるわ
ほんとうのお金持ちのお嬢さんなら差し出したお菓子で
目くじらをたてない。
こりゃおそらく作者自体が貧乏なんだからよ。
ドラマの構成はおもしろいが突っ込み満載はそういうのが
あるからだろうか・・・?

あれが洒落たお菓子ではなく財布とかならわかりやすくてすんなり納得できるんだよね。
ほんとうのお金持ちのお嬢さんなら差し出したお菓子で
目くじらをたてない。×
ほんとうのお金持ちのお嬢さんなら差し出したお菓子をかばんに入れてる
のを見て泥棒〜!なんて言わないよ。○

なにかと緑さんを意地悪くいう人も
貧乏だったの?
プライドが高い人がそうなるよね。


34名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 14:02:16 ID:2CKCWI0z0
銭ズラ
あれは財布じゃなくてマカロンだったから
たかがお菓子で、と緑の隠れた一面が強調されたと思う。
マカロン事件は絶妙だなあと思った。
例えば盗んでないのに濡れ衣をかけられたのがきっかけで金持ちを恨む
だと分かりやすいがそうしない。見る人によって解釈が異なる。

三國は風太郎に水を浴びせてしまい、せっかく誠意ある対応をしたのにね。
風太郎が「持って帰ってもいい?」ときけば緑はこころよく「どうぞ」と言うに決まってるのに。

緑は、友達と思ってた人が金目当てだったとか、ちょっと席をはずしたすきに
部屋の中を漁られ、ドアを開け目が合い「あ!」って経験が今まで何度もあるんじゃないかと思った。
大抵最初は安く小さなもの一つから始まって手慣れてきたら高価なものへとなるから
マカロンでも反応したんだと思う。犯罪の芽は小さいうちに摘みましょうって。結局犯罪者になったが。

でも普通は、マカロン持たせて二度と連絡を取り合わない、で済ますだろうな。
大人になっても逆恨みされ続け家にまで入り込まれてとんでもないことになってるし。
37名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 15:15:52 ID:zsCtF1JZO
たかが、お菓子のマカロンに執着して何回も書いてる奴は正直証明の池沼ズラ!もう関係無いズラ早く死ねや☆
世の中銭ズラよ!
風太郎は緑を好きなのかと思ってたけど、お金にしか
見えてなさそうだね。
茜がウェディングドレス試着してるときの、会話の
あとの独り言でそう思った。
緑は悪気はないけど、いつも上から目線で、反省や後悔
とかなさそう。
>>12>>15
隠れスポンサーって感じだよね(笑)
明治のお菓子もスズキの車もコカ・コーラもドラマには登場しない。
最近のドラマには珍しいタイプだよね。
>>40
刑事が乗ってた車はスズキだったとオモ
42名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 15:27:43 ID:WmdNyPuSO
茜タンて、顔のアザといい車椅子といい、いったい何の病気ズラ?先天性のもの?

原作の漫画には病名書いてあるの?誰か教えてズラ…
>>41
ほんと?
じゃ録画したの確認しなくちゃ♪
44名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 16:37:17 ID:JjTwwpCJ0
出されたお菓子はもらって帰っていいと思うんだけど。
母親まで来て謝ってんのに偉そうな態度の緑。
そんな緑を風太郎が好きになるわけない。

あ、あの緑さんと同じ目線で見える奥様はいらっしゃらないの?
ショックです・・・。
貧乏人は金持ちの世界には入っていけないズラ
>>45
緑の気持がわかるところもあるけど、へ?こんなこと言う?
と思わされるシーンもしばしば。
自分の恵まれている部分への感謝も、人の痛みへの同情も
なさそうなところがどうも... ありがままに自己中な感じ。
緑は、自分の生活や価値観が世間一般の常識なんだと屈託なく思ってるんだろうね。
自分が経験していない事はわからないし歩み寄って理解しようともしない、だから風太郎の貧乏の辛さや茜のコンプレックスもわかってるようで全然わかってない。
そういう人って実際にもたくさんいるよね。
そうだね。緑つながりで、
被災地の避難所に毛皮のコートを着て取材に出かけて、
呼びかけしても無視されたキャスターがいたっけ。
>>49
洗っていない古着を支援と大量に送りつける連中もな
使う人間の気持ちを考えられていない。
ここは貧乏な奥様専用ではありませんことよ

悪口ばかりでわかってないような。
そんなに自己中に見えないしお嬢さんにしては気さく。
そりゃちょっとズレているところは資産家らしいのでは?
妹想いだし早くから母を亡くして?
自分がしっかりしなければとという姿勢が見える。

こういういい人に恵まれてドラマでは次々ころされちゃうのか?
私は緑も茜もころされてもよいような人間には見えないな。
だから考えちゃうし見てしまうのかも。

バージンロードで歩くシーンが予報でなかったけど
結婚は出来るのか出来ないのか?
見てからのお楽しみにしたいです。
かといって、緑をほめて資産家の奥様のフリをしても無駄ですわよ
>>52
悪口ってwww
分析じゃん。

緑は無意識の悪意タイプだよね。
>>52
>>53
いや、だから;;
風太郎が正しいなんてだれも言ってないよ。

恵まれた環境で生活弱者に対する配慮なんか考えも及ばない
お金持ちが悪いなんて誰もいってない。
悪いのは風太郎、それはハッキリしてるし正当化しようがない。

だが、緑は肌と四肢に不自由な妹茜の心の扉を開くことが出来ず
茜は心の扉の鍵をピッキングしてきた風太郎を迎えに来た王子様
と迎え入れてしまった。

苦しんでいる者に対しての無知が、妹の孤独を煽り
知らない世界への無関心が風太郎侵略への隙を作った。

57名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 21:26:46 ID:shJDPf7A0
銭ズラ
58名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 21:42:32 ID:WipWMAvRO
マカロン事件は「とにかく他人の物を黙って持って帰ってはダメ」と教えない母親が最悪のDQNだろ。
「金持ちがバカにしやがって」って常に他人を妬んでるから風太郎が不幸になった。
小学校の遠足か何かで風太郎だけ「1枚も写真なかった」のも変だとか思わない(気付いてて知らん顔?)のも異常。
>>36
ほほう・・・深いズラね。
なるほど、そういう解釈もあり得るな。
>>10自分も思った。
してないように見えるよね。
>>36
なるほど。

>>10
みどりさんはお嬢様だから仕事してないんじゃないかと勝手に思ってた。
>>61
三國造船にパパンと一緒にやってきて視察?みたいにしてたよね。
あれ何しに来たんだろ?「おーい緑、こっちだぞ」なんて呼ばれてたけど。
>>42
茜がそうなのかは知らないけど太田母班ってやつかな
うちの死んだ婆ちゃんそれで顔の右半分が青痣だった
今ならレーザー治療できるみたいだけどね
原作みたけど、病名はなかった。
サンデー連載中、当時の問題作だったらしいけど、
2時間ほどで最終話までサラッとよめました。
緑さんはアクティブニートってやつズラね
このドラマは、風太郎の狂気の沙汰を面白く見る作り話だよ。

どんな理由があっても、殺人が許される訳ないし、同情の余地も無い。
大体、不幸な生い立ちだからって、性格おかしくなるとは限らないし。
金持ちが偉そうだったからって、恨まれて殺されて良い理由にはならないし。

原作のラスト読むとわかるらしいけど、極めて風太郎が狂ってるのが、よく
わかるらしいよ。
全てを、自分の生い立ちのせいにしてるという思考回路自体が、もう狂ってる
んだよね。

でも、面白い。松山ケンイチが素晴らし過ぎて、面白いよ。
それはわかってるw
わかって見てるよねw
風太郎を鑑賞するために見てる。
あちこちいろいろ辻褄あってなくても気にならない。
70名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 23:36:28 ID:5WklL/Ya0
でも、特別に不幸でもなく貧乏でもない普通の人でも
上流階級の大金持ちの人に対しては、憧れ半分ねたみ半分の心はあると思わない。
お高くとまってる、あの家族がいきなり貧乏になればメシウマ〜というような
人間の心って良心もあれば、毒の部分も必ずあるから
このドラマはその毒の部分を満たしてくれてると思うよ。
500万円の時計をひけらかす若い男がお亡くなりになったら正直いい気分ではある。
71名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 23:44:05 ID:yxqIF+iI0
金持ちなんだから皮膚移植とかレーザーであざなんて治るでしょ
>>62
緑が「はい、はい」って二回返事してたよな。
親父に「はいは一回!」って言ってたのにw
73名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 00:05:25 ID:2PY8Md3f0
昔の漫画で6本指で生まれてきた子が、自分で手の指を1本
切り落としたんだけど、しばらくするとまた生えてきたって漫画も
ジョージだった?
74名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 00:06:11 ID:9h+dJaHa0
これアランドロンの太陽がいっぱいのパクリっぽいね。映画通の私にはお見通し
75名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 00:07:06 ID:qvIsMh1u0
>>71
だよね〜
ある程度化粧で隠すこともできるしさ
>>74
公式サイトのブログ見てると、「太陽がいっぱい」を意識してるみたいだね。
主題歌依頼した時に、そういうイメージを伝えたって書いてあった。
77名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 00:35:41 ID:EW22G6ylO
>>63さん、>>64さん

レスありがとうズラ!
>>63さんのお婆さまお気の毒でしたね…
茜は幸せになって欲しい…
そういえば、やっと主題歌に慣れてきた。

>>74
そうなんだ?!
アランドロンも逆玉をねらってたんだ!
80名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 00:53:36 ID:/30z1fR50
>>56

>いや、だから;;
>風太郎が正しいなんてだれも言ってないよ。

なに意味不明なことおしゃってるの?
私もそんなこと言ってないし。
緑さんのことを私も分析しただけじゃない。


>苦しんでいる者に対しての無知が、妹の孤独を煽り
>知らない世界への無関心が風太郎侵略への隙を作った

茜さんが一緒になりたい人と結婚できるのですよ。
一応恋愛結婚ですよ、
おしつけではなく。



81名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 01:01:14 ID:/30z1fR50
知らない世界の無関心が
なにかいけないことでも?
一般的には殺人などしてないし
逆玉ってあるんじゃないかな?
82名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 01:08:51 ID:/30z1fR50
>>54

ひねくれてるねぇ
いつ私が資産家だといいましたか?
貧乏もしてるし
だから
いい人だと思ってるじゃない?
83名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 01:14:55 ID:/30z1fR50
ズバリいいますわ
緑さんの悪口を言う人は
風太郎の父親や風太郎のコンプと共有しているんだね。
おやじさんが
『あいつらの目を見たか?貧乏人だと馬鹿にしゃがって
よ!』
同じ目で見て共有してるんだ。
いやだね〜〜
貧乏になってもなんでもかんでも人を悪くいいたかないよ。
84名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 01:30:26 ID:LN0DgdrAO
親父といえば、怨んでる反面、優しかった頃の事も忘れられない風太郎が可哀相だった。
>>76
主題歌に反映されているとは思えないw
もう我慢できんズラ!
緑がどうたらこうたら、原作者がおかしいとか的外れズラ!ぶっちゃけ原作ではマカロンのくだりはないズラ!
親父も優しさの欠片もないクズできっぺいみたいにそんなに頭まわらんオッサンズラよ…
がたがた言う前に原作読むズラ!!!
>>83
緑のこと、長所ばかりのお嬢さまとして登場させてる
んだったら、どうしてマカロン事件を出す必要がある?
悪気なく人を傷つけることがあるまっすぐな性格という
設定だと思うし、それを論じるのは悪口ではないと思う

下2行の口調は風太郎のお父さんそっくりになってるよ
>>86
原作とドラマは少々違うよね。並行して原作読むとどうなるの?
原作の方が過激な話で動揺してるズラか?
ドラマ終わったらすぐに原作読む予定で我慢してるズラ。
原作が過激じゃないズラよ
あまりにも違うのに原作者の意向だとマカロンの下りとか勝手なこというのが許せないズラ!
90名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 02:34:12 ID:2PY8Md3f0
原作とは別物!!!
91名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 02:36:54 ID:LN0DgdrAO
>>89

気持ちわかるよ。
原作にはマカロン事件も小生意気緑も500万時計も偏屈茜も無いもんね。
新聞配達してたのは(多分)中学ん時。
異様な風貌は生れつきだし、傷じゃないし。
ドラマはかなりオリジナル色強いのに、矛盾点や納得いかない部分を突っ込むならともかく、原作者を罵るのは愚の骨頂。
マカロンのエピソードは原作には無い。←前スレでも書かれていたよね
逆にあのエピソードは脚本家が見せたい、描きたい場面なんだと解釈してるよ。
原作はあくまで叩き台であって、テレビ画面で繰り広げられているドラマは脚本化の意図によるものでしょ。
濃い原作ファンがいることはわかったw
でも、ここはドラマスレなんで、ドラマの話をしようよ。
>>85
かりゆしじゃなくてメインテーマのほうだよ。
スタッフブログを読むと原作者は割とドラマに協力的みたいだけどね
95名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 05:19:05 ID:UFxp9sUj0
原作は読んだことないけどこの間はじめて見て面白そうだなと思った
松山ケンイチっていい役者さんだね
みどりはねえ
お金の心配事から切り離されたモラトリアムで育った毒のないフグのようなものなんですよ
風太郎が背負った基準全てがみどりには当てはまらないんですね
それが風太郎は気に入らないんです

貧乏人は財布と相談して行動するけど
金持ちはまず行動して、結果が高かろうが安かろうが関係ないんですよ
そこに葛藤や妬みなどはないんですね
常に曇りのない正義でいられる。

それがみどりの絶対的な基準であるからマカロン事件が起こったり、
風太郎の仕事場にヒールはいて赴いたりするんですね

一切の汚れの無いものが本当にいいのか悪いのかはわからないけれど、
風太郎は汚れのない綺麗なものにあこがれているわけです
風太郎にとって緑は憧れと憎悪が葛藤する存在なんだろうね。
姉妹に対してこれからどういう行動を起こしていくのか興味深い。
ドラマの風太郎には良心がありそうだし。

こないだ原作ちらっと見たけど風太郎そんなにブサじゃなかった、なんかまだ愛嬌ある感じ。
子供の頃に見て衝撃を受けたデロリンマンの得体の知れない怖さに較べたらかわいいもんだ。
空気全く読まずに投下
「ファンタジーにリアルを追求するなんてナンセンスですよ」
by阿部寛

いや、みんなマカロン好きだなあと思って…
ま、マカロンはね、母親まで呼びつけてあやまらせる

ようするに一介の女の子に、大人の母親の頭までさげさせるわけです。
おまえの教育が悪いんだよ、と一介の少女が鼻高々に言うわけです。
あの傲慢さが、公平に見てもいやらしいと思えますね。

小学校の頃にはこういうガキって確かにいましたけどね。
>>36
むしろ、そういう経験があるなら、知らない人間をやたら家へ呼び込まないというのが
子供としては適切な手段なんじゃないかねえ?

緑の行為の警戒心の無さを見ると、その経験はあまりあてはまらない気がするな。
マカロンの件だけど、あれって、母親を呼びつけたわけじゃないと思う。

あのシーンの風太郎、ランドセルを持ってなかったから、
一度家に帰って、お母さんにマカロンのことを話して、二人で謝りに行ったんじゃないかな?

それでも許さなかった緑は、確かに心が狭いなあとは思うけど。
>>101
風太郎は他の所でも、母親に心配かけるようなことは
あえて黙っているんだよね。

あえて自分からマカロンのことを話すとは思えないな。
さっき茜が番宣やってて、風太郎の白タキシード姿の結婚写真と編み物する茜の予告が流れたんだけど
茜懐妊フラグ?
>>103
えー!子供がw
鬼女じゃないヲタがずっと張り付いてる感じ
次のスレタイは検索しにくいものにしない?

風ちゃんとか風パパとかキモすぎる
これは鬼女っぽいが
>>103
風太郎は茜は愛せないはずだが
銭のためなら
何でもするズラよ
銭のためなら子作りぐらいするよね。
既女じゃないひと出てって欲しいズラ

土曜まで長すぎる
9話でワンクールじゃなくシーズン1,2,3みたいに長編で見たいドラマズラ
日本のドラマ短すぎ
だよね〜
昔の白い巨塔とか長いのにさぁ
夜中は変な人が出てくるよね。
いつまでも、マカロンに食いついて妄想してるし。
あっちの方に非難しようかな。
スルーしとけばいいんじゃない?
>>111
二度と戻ってこないでね〜
誰が出てるとかタイトルとか全然憶えてないんだけど、90年代?
アメリカの映画で、貧しい少年の家の前を鉄道が走ってて
大企業の名前を書いた貨物列車が通るのを毎日窓から眺めてた。
大きくなってイケメンに成長した青年は、その大企業社長の娘(姉妹)を
騙して近づき・・というストーリーによく似てると思った。
特に姉妹の妹の方とくっつくってところとか。
115名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 18:21:04 ID:FedmVqbC0
皇室御一行様★part1484
531 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/11(水) 12:38:23 ID:r7KhSoMUO
>>530
ねじ込んだから?

【ネタバレ禁止ズラ】ドラマ・銭ゲバ3【鬼女板】
112 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/11(水) 13:58:31 ID:r7KhSoMUO
スルーしとけばいいんじゃない?

【TV】テレビネタ452クール【実況厳禁】
282 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/11(水) 14:09:40 ID:r7KhSoMUO
>>257
メイク厚かったのか。
地デジ大画面でもアップに耐える顔だなあと、ぼんやり見てた。
もっとよく見たらよかった。

皇室御一行様★part1484
584 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/11(水) 14:45:47 ID:r7KhSoMUO
カレー事件というか出前事件。
>>96
うんうん考え込んだんだけど、
もしかしてサナトリウム?
>>114
マット・ディロンの「死の接吻」じゃないかな。
アイラ・レヴィンの小説が原作の映画。私も似てると思ってたよ。
小説が「銭ゲバ」よりずっと古いから、ジュージ秋山はこれにヒントを得たのかな。
>>117
アイラ・レヴィンのほうが古いの?
でも、こういうシチュエーションてかなり昔からありがちだよね。
119名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 18:52:44 ID:2PY8Md3f0
あのマカロン好きじゃないんだよねー。
他の高級菓子にして欲しかった。
『銭ゲバ』の松山ケンイチが“輝けない”ワケ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234322930/
同じアイラ・レヴィン原作の映画「ローズマリーの赤ちゃん」も旦那が金の為、自分たち夫婦の子供を妻に内緒で悪魔と取引してた。
子供の頃、テレビで観てメチャクチャ怖かった記憶がある。
本当に鬼女ってしつこい。マカロンマカロンって。>>119
>>117
あ〜!!!それですそれです!
長年の謎が解けてスッキリしました。ありがとう。
似てますよね。大富豪の姉妹に近づいて・・殺人者との2つの顔
あの映画もスリルがあっておもしろかったなぁ。
124名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 20:31:29 ID:LN0DgdrAO
>>121

俳優業の仕事が欲しくてじゃなかった?

まー銭ゲバには関係無いけど。
どーですかっ!天国の暮らしは?おかげさまでこっちは順調ですよ〜w
の場面はいつ見ても笑えるwあれは完全に父親の血だな。
>>121
数年前に見返したら、怖いことは怖いんだけど
赤ちゃんの顔が微妙で笑えた orz

銭ゲバほんと面白い。誰かも書いてたけど『白夜行』思い出す。
土曜日が待ち遠しいよ。

今週の土曜日にはスタッフブログにあった、
風太郎の『最高に悪い顔』っていうのが見られるんだね!
楽しみでたまらん!!
マツケンが
爆笑レッドカーペットに出たらどんな感じかな?
風太郎は独り言がいつもでかすぎw
だからメイドや父親や刑事に目付けられるんだよ
130名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:15:12 ID:AJJ0rU2L0
>>129
同感w
あれじゃいつどこで誰に聞かれるかもうヒヤヒヤもんっすよ。
てか、もっと黙っとれしゃべるなボケ!
正体バレるやろがアホ!
てな感じw
>>129 桔平の独り言・一人芝居も、声が大きいよね。
気に入ったフレーズは二度繰り返すし。
「やったのか風太郎。やったなお前。」
「面白い。面白いじゃないか。」
「やだ〜。 やだ〜。」(女の子口調で)  とか。
あと風太郎ニヤニヤするのも気をつけろよー
バレんだろーがw
>>133
土曜楽しみズラ!
茜、こんなに綺麗になったのに(ノД`)゚+。
原作レイプして二人を幸せにしてあげてくれ
ドラマの回数も少ないし、視聴率によっては打ち切りもあるから
黙って表情や空気で表現するより
手っ取り早く心境を説明する意味でも独り言が大きくなっちゃうんだろうね。
あと言わないと理解できない層もいるみたいだし。
その辺は土曜9時って感じだねw
138名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 10:34:41 ID:ywrNiFHR0
風太郎は簡単に人を殺しちゃうのに、なんで親父は殺さないのか不思議
なんだけど
肉親の情が残ってるの?
>>138
首〆てた時に、ランドセル買って貰って嬉しそうな映像が出てたから、
やっぱり少しは情があるのかもね。
親父にもあんな時があったのか!とビックリした。
小学校入学時のはずなのに子役そのままw
デカイ一年生w
>>138
そうズラ。
情が邪魔して親父が殺せないズラよ。
本当は風太郎は優しいズラ。
父ちゃんGJ!になるのかな?今後の展開・・・。
失業して荒れたと言っていたから、父ちゃんは元々はそこそこいい親父だったんだろう。
でもキッペイやっぱり演技旨いな〜。
コ役のみどりはマカロン事件のあのあまりにも慈悲のなさと、現在のみどりの
可愛そうな人を余裕で哀れんでる性格は違和感ないね。
風太郎はお母さんが全てで誰にも心を見せないのも分かるけど、食堂でお金を
置いて人の心を試したのは、悪でいる自分の気持ちを正当化したかったのも
あるんだよねきっと。でも反してしまったので虚しさも感じられて可哀想だった。


142名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 11:58:08 ID:ElcqI0tC0
銭ズラ
143名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 15:29:34 ID:BdmLKtoO0
公式サイトのスタッフブログに載ってるけど、松ケンの
「最高に悪い顔」
を早く見たいなあ。

第4話のラストの顔も、相当に最高に悔しい顔だったと思うよ。
クシャクシャで、犬が威嚇してる時の顔みたい。

松ケンって、かなり凄いと思うよ。
もう、松ケンを見る為だけに、このドラマを見てる。
時々素っぽい優しそうな目を見ても、ドキドキするよ。
>>143
同感ズラ。場面によって別人みたいに顔が変わるよね。

前回、白川君を埋めた周りをぐるぐる歩きながら
「ぼくもあなたの生きてた世界に入ることができそうです♪」
みたいなこと明るく話しかけたけど、素直に喜びを表現でき
るのが、自分がプチコロした白川君だけっていうのが哀れだ。
風太郎の心が救われてほしい。
145名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 16:11:33 ID:Dwj7zc1v0
>>143
顔、同意ずら
松ケン学年に3人はいるって前すれで誰か書いたけど、
私も思うズラ
学年にいたらなんとも思わんが、演技に入ると非常にチャーミング。
最近はドラマのアリエンティーな設定は流して、うっとり松ケンを
眺める1時間ズラ。
>風太郎は簡単に人を殺しちゃうのに、なんで親父は殺さないのか不思議
なんだけど

小学校の時はコロそうと思ってやったんじゃないよね、
このドラマおもしろさはそこにある。
2回目は貧乏で盗みをしなければいけない派遣の同僚に
もう死んだほうがこの人のためなんじゃないか?
と手助けした、
3回目はほんとに憎たらしくて
4回目は・・・
悪いことをしました。
あやまってすめばいいのだが
自分のために母が辛い想いをしたんだ、
風太郎の世話をしているお兄さんがおかあさんのように
また辛い想いをするなんて耐えられない・・・
気持ちを思うだけでも痛ましく涙が出てくる。
このドラマで松ケンに目覚めたズラ
>>145
うっとり眺める1時間に同意。

>>144
白川くんの埋まってる所に花を投げるシーンは私には微妙だったなあ。
松ケンが明るく爽やか過ぎて、花のせいか、かわいらしく見え過ぎた。

もうちょっと、ほくそ笑む感じとか、抑えきれない笑いみたいな感じ
が出てると、もっと悪っぽさが出たのになあと思うよ。
やってる事は、死人に対して勝利報告するという、非情な事やって
んだからね。

でも、松ケンのファンだから、松ケンの演技のせいじゃなくて、演出が
悪いと思っておくよ。
>>147
どういう意味??
>136

>手っ取り早く心境を説明する意味でも独り言が大きくなっちゃうんだろうね。
>あと言わないと理解できない層もいるみたいだし。

そうだと思う。
それでちょっと大げさな表現になっちゃってるのよね。
ほんとにひとり言が他人に聞かれたら
あれ?やっぱり聞こえるようにやってたなんてw

最後まで見たらわかるよね。





152144:2009/02/12(木) 16:46:32 ID:WmD0a1Fx0
>>149
その意見もわかりまーす!
一方、悪そうな顔で極悪なことするより、かわいい笑顔で
極悪の方が、悪度が高く、犯罪者としての病巣が深いような
気もして...。
なんだかんだ言って、自分はかわいい松ケンも見れてよかった
かも。

>>149
分かるけど、それだと普通っぽいかな…
私はその後の
「あ〜〜あ!w」が良かったなあ
小芝居してみましたー的なバカバカしさ、
自分の計画がうまくいって嬉しさのあまりついはしゃいじゃったよ、みたいな。
するとその後のキッペーウィンクの衝撃との落差が出るし。
予想を裏切る演技が結構気持ちいい。
>>153
あーその説明、よくわかる。
そうなんだよね。
「あーあw」が効いてた。
人を殺しちゃったことも、計画がうまくいってることも
自分自身のことも、少し醒めた目で見てる部分もあるような感じで。
155名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 20:00:48 ID:AJJ0rU2L0
そんなことより、死体が埋まってるのに花なんか置いて。
ただでさえ土の色違うのに・・・。
桔平父に見つかるのも当たり前だよ!
いや、見つけてくれってか?
葉っぱとかかぶせときゃいいのに。
自分自身を少しでも冷静に見れてたらあんな危険な場所で大はしゃぎ
や献花はできないし、メガネのリストラされた人に暴漢のバイトも
頼まない気がする
いろんな感じ方があるけど
もう子供っぽいレスはおなかいっぱい。例155
読み応えのあるのおねがい。
三國家の敷地は広大すぎて、一カ所色が変わってても
誰も通りがからないのでは。

松山ケンイチって、まともに見たの実は初めてなんだけど
すごく魅力的な人だね。演技とか表情とかファンになっちゃった。
まだ23歳くらい?とは思えない。
松ケンもさることながら、田中圭も好きだ。
死ぬ役が多いけど…orz
広大な敷地のはずれの林みたいなところに埋めたと思った。
まさかはるちゃんがゴミ捨てで通り道にしてるとは
思わなかったんでしょ。
風太郎は、はるちゃんには興味ないから観察してなかったんじゃ
ないかと。銭持ってないし。
銭のためなら何でもするズラ

原作読んで来たけど、あまりにも茜も緑もさらっと描かれ杉ずら
銭ゲバ見てる(読んだ)奥様大杉でワロタww
子供の頃、風太郎のキャラ絵がトラウマでホラー漫画だと思っていたズラよ

163名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 00:42:58 ID:rKB4VeLlO
原作に出てくる風太郎が作った詩が好きだな。
特に四番。

ドラマでもどこかで使ってほしい。
5話からますます難しい役どころになるのかも。
最後まで視聴者を引っ張れるか?
ストーリーは白夜行にも通ずるんだけど、松ケンには
白夜行の後の「幻夜」に出てくる職人さんとかやってほしいな。
あれも定食屋で大事にされるんだよね。
もう5話か、全七話なんて勿体無いな。
七話で終わりか?
さびしい。
え、
たった七話なの??
知らなかった・・・
いや、9話だよ。
11話かと思ってた。
「このドラマは9話をかけて色々なことを伝えていくのですが、
 最後に、観た人の心の中で最後の1行が閉じられるような、
 観た人の感想ではじめて完結するようなお話です」

と言うようなことをスッキリの番宣でミムラさんが言ってたよ
だから9話設定は最初から決まってたんだと思ってた
ところで。

ミムラさんが美人で主人公の憧れの人って設定に、違和感感じる方居られませんか?
演技も頑張ってるし、悪いとは思わないんだけど、「ミムラさんが美人だなんて、、、」
という悔しい感じがどうしても、抜けない私。
私が松ケンファンだから、そう感じてしまうのかな。

私にとって、ミムラさんって女優さんは、図書館にある本みたいな印象?
古くておカタくて生真面目で、乾燥しきってるってのかな。質は良いけど妖艶さが無い。

で、ミムラさん以外で、あの美人姉役に適役なのは誰だろうって、色々考えて想像して
遊んでますが、なかなか居ない。
例えば、若かりし頃の黒木瞳とか、誰から見ても「憧れの人」で似合ってただろうな、と
思う。でも、今リアルタイムで、そういうタイプの人ってなかなか居ないなあ。

松下奈緒だと、今のミムラさんと系統似てるし、、、
竹内結子なんかだと良かったかな。
北川景子も微妙に違うしなあ。
えびちゃんとかも、ベビーっぽ過ぎて違うしなあ。
そもそもミムラの役って
>誰から見ても「憧れの人」
だったの?

そこそこ美人だけど、それは
生来のものと、恵まれて苦労なく育ったゆえだと思って見てたよ。
>>172 ミムラの、クッキリ二重&プルプル唇が、叶姉妹に似てるな。 とは思う。
>>173

でも所々のセリフで美人て言われてるのが、モニョるんだよなあ。
キッペイ父ちゃんも、後ろ姿を目で追いながら「イイ女だねえ」
って言ってたし、風太郎に「美人な方のネエちゃんは落とせな
かったのか」みたいな事を言ってる。

風太郎も、
「俺は自分が醜いから美しい物が好きだ。でも緑さんは俺には無理そうだ。
だから仕方無く醜い茜に手を出した」みたいな事言ってて、
緑さん=美で高嶺の花、茜ちゃん=醜って描かれてるんだよね。

風太郎が初めて緑を見た時も、スローモーションになって、ミムラ
がキラーンて輝くような映像演出があったし、船の上でもそんな
キラキラシーンがあった。

でも、テレビで見てる限り、ミムラって普通の庶民的な容姿じゃんって
すぐ冷めて思っちゃう。
もっと光り輝くオーラを常に出してる女優さん居なかったのかなあって
ちょびっと残念。別にミムラさん嫌いじゃないし、うまく演じてるとは
思うけどね。
>>175
山田優、とか、片瀬那奈とか、キラキラした女優さんが良かったなあ。>ミドリ役
ミムラ良いと思うけどな
個人的には美人だと思うし、あの妙な堅さが役にあっていると思う。
あの堅さは普段の彼女にもあるから、演技云々じゃなくて生来のものだとは思うけど。
もう私でいいズラw

今銭ゲバCM流れたね。いよいよ明日だ〜
179名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 11:23:48 ID:6SV9GaXgO
吉高由里がくねくねしてなくてビッチっぽくなかったら顔最高なのに
お嬢様は無理かなあ
ミムラ美人設定wは男目線と女目線の違いかなと。
自分はミムラはべつにあれでいいとおもうけど。
181名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 14:00:21 ID:vhuxg7hv0
桔平父ちゃん、
銭せがんだり殴ったりウゼーと思ってたけど
先週の死体隠しにはGJ!だったわ♪
え?GJなの?
これからそれをネタにゆすられるんだよ?
183名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 14:14:16 ID:6+mvhnqA0
ミムラさんでいいと思うよ。
このドラマでこの人も初めて知ったけど
ピッタリです。
>>182
うん、GJでは決して無いよねw
だってあの時点で風太郎ちゃんがタイーホされちゃったら終わりでしょ
宮川大輔してやったりになっちゃうじゃない
父ちゃんにちびちび金やって殺しちゃえばいいんだし。
あんなクズ殺されても無問題
>>176
ワシは柴咲コウがよかったズラ。
彼女なら、無意識の悪意もサラリと演じられそうズラ。
地味顔の松ケンとの顔の対比もいいズラ。
緑って、お嬢様と言っても華やかで高飛車なタイプではなく、堅くて潔癖でという方向でしょ?
ミムラで合ってると思うけどな
一見無害のように見えるから、その無意識の悪意が際立ってくるわけで
まぁこのドラマでのミムラの持ち上げられ方なんてかわいいもんズラ。
大奥の内山理名の絶世の美女扱いにはブッ倒れたズラ。(笑)
少々スレチ失礼。
189名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 14:52:07 ID:bjk0/fWb0

>一見無害のように見えるから、その無意識の悪意が際立ってくるわけで

またまた育ちの悪い貧乏奥が緑さんの悪口を言ってる。
私も貧乏だけどそんな風に見えないし
このドラマの構成にも入ってない。

貧乏でも育ちが悪い人と
そうでない人が居るのよね。
どんなドラマでも役者に役がハマってないかなと思う場合はあるよね。
こんなこと言うとアレだけど、自分は時計男の役がぼっちゃんには見えなかった。
あれは演出が悪いのもある。
あんなファミリー公園でなく
スポーツカーでも乗ってくりゃいくぶん違ったのかもしれない。
けっこうスーツなんかもお坊ちゃまは着てないと思うが・・・
>>190
時計くんはゆでたまごみたいだったよね。
も〜ちょっと憎たらしい感じがよかった。
>>192
それもひとつの考えだとは思うが、あんまり憎たらしくない、しかも風太郎を
警察に突き出すとか言わずに、「三國家から出て行けば許してやる」って言う
時計くんを無慈悲に殺しちゃうから、風太郎の「悪さ」が際立つんだとも思う。
風太郎が本音を語った相手は全員この世にいないね。
茜ちゃんの女優さんが、さっきTVで茜ちゃんは風太郎を
信じ続けると言ってた。茜ちゃんカワユス。
>>194

そういうと思った。
ミムラ意外にいいと思ったけどなあ
風太郎より目立つ女優がきたらくどすぎる気がする
以前からミムラ好きだったので、マツケンとミムラの共演はおいしい
銭ゲバの番宣さっき見た。
松ケン、また威嚇してる犬みたいな顔してたおw
明日の夜だ。ワクワク。
200名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 20:53:59 ID:kq0icA5yO
かりゆし緊張してたズラ
明日待ち遠しいズラ
>>198
え、新しいバージョン?
右目抑えて、叫んでるシーンは見たけど、それじゃないよね?
ついでに言えば腕時計君は魔王の秘書役も合わないと思ってた。
不倫するならもっとイケメンがいいし、有能な秘書にも見えるか?
腕時計君も実はバイト&役者で貧乏そう。
この役は難しかった。
正直な人なんだろうな。
ドラマ見て派遣社員の悲惨さがよくわかった。
これマジ?

728 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2009/02/13(金) 21:03:24 ID:o3lXMe8IO
3月7日はバンビーノSPらしよ

って事は7話完結なのか

ごくせんもあるし、野球もあるのかな
銭ゲバは全9話って番宣の時言ってたけど。
公式HPにも全9話になってるズラ
公式もストーリーとかフォトギャラリーとか9話設定になってるよね
7話で終わりって昔から茶々入れてくるヘンなのが本スレにいたけど
そのレスみて、ジャニヲタさんだったのかぁと思った>>204
いよいよ、明日(もう今日だけど)だね!
松ケンを見れるのを楽しみにして、寝るよ。おやすみ。
あ〜早かったw
>>208
204のレスでジャニヲタってのが意味不明。
ドラマ板でも七話とか最初の頃言われてたし
勘違いしてる人が多いだけでしょ
>>211
7話なんていわれてないよ。
一人だけ勝手にいいはってたのがいただけでさ。ソースだせとかいわれても当然なしw
9話だという話になってからもしつこく7話だといいはってた。
あれはアンチ。もちろん、勘違いしてる人もほとんんどいないよ。
213名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 01:53:52 ID:nNiCzY0E0
お前ら、女子供が死ぬのがそんなに見たいズラか?
悪ズラwww
松ケンのスレに限らず色々なところ荒らしてるジャニヲタにご注意
つられないようにね
風太郎、明日も楽しませてくれると期待してるズラ おやすみ〜
ズラすみー
バンビーノもいいドラマだよ。
ジャニヲタが裏番組を邪魔するほど
気持ちがささくれだつ要因はないと思う。

私には緑役がミムラでよかった。
松下奈緒だと主役がかすむ。
濃メイク猫背早口ワイドショーお騒がせの
CMタレント連中もこのドラマに出てほしくない。
バンビちゃんはジャニヲタ以外にはすぐ出てこないドラマずら。
208は鋭いところを踏んでしまったズラw
ジャニヲタわきすぎ自重しる。
原作マンガ読んだけど、漫画の歴史を感じるなあ。
219名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 12:45:59 ID:Vn+e8IVxO
最近、独り言に「ズラ」がつくズラ (¬_メ)
220名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 13:07:11 ID:kXKh0JjeO
風太郎は松ケンも凄くいいけど、山田孝之でもヤバさが出せていいかも
と思ったが、暗くなりすぎるので却下
山田くんがするとリカル感が息苦しい
松ケンは、いい具合に漫画ぽくて面白い
>>220
山田孝之、良いんじゃないの?上手いし。
どっちかって言うと、松ケンの方が暗いイメージだよ。
山田孝之だと茜ちゃんが惚れるというストーリーに無理が
ありそう。自分は松ケンの風太郎は最高だと思うよ。
アタシもマツケンで良かったと思う。でも父親と死んだ母親が全然貧乏ったら
しさを醸し出してないから残念。ミムラのパパの方がなんか貧乏に見える
224名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 14:08:41 ID:YOJubN8Y0
山田孝之で思い出したが近頃
男性が苦労しないで逆玉に乗るのが夢なんだろうね。
こういうのが受ける世の中って。
225名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 14:15:24 ID:YOJubN8Y0
>ミムラのパパの方がなんか貧乏に見える

企業を創設した社長はあんなもんよ。
同じヘルメットかぶり作業着を着たら
ほんと言われなきゃわからない。
ときたまホームレスのほうが
人によっては社長タイプに見える人が居るね。
銭ゲバ以外ドラマみないからさっぱりわからんズラ
ドラマ自体何年ぶりか・・・・・それほどおもしろいズラ
227名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 14:39:06 ID:Vn+e8IVxO
>>226

ドラマなんて王様のレストラン以来みたいなもんズラ。
228名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 14:57:13 ID:PkSXm3VtO
本屋にあったので原作ゲットしたけど。
なにこの絵ww想像と全く違ってワロタw
ちばてつやみたいなの想像してた
>225言われてみりゃあそうだね、確かに〜て事はドカタ上がりでマッチだね
>>225
>>229

多分だけど、三國家って、一代で築いたような成り上がりではなくて、
昔からの財閥系みたいな感じがするよ。
大体造船業って財閥系じゃない?

それに、次期社長は世襲制っていうのが暗黙の了解っぽいから、
風太郎が婿の座を狙ってる訳で、同族企業だよね。

あの家も、明治・大正の香りのする作りだしね。
亀だけど私もみどり役はミムラで良かったと思う。
みどりの性格は風太郎が三國家に取り入る隙を与える一因でもあるのだから、
女優の演技に説得力がないと面白くない。ミムラはそこんとこすごく上手い。
みどりと茜の姉妹がいい味出してると思うなあ
そうだよねあの姉妹は光と影がくっきりわかりやすくて合ってるよね。
茜役の子演技旨いけど誰なの?他何か出てた?今夜楽しみズラ〜番宣でスーツ
のマツケンが銭巻いててワクワクする〜
美人でみんなの憧れ、みたいな設定が先行しているキャラは表現が難しいんだよ。
その設定だけで、見る者の評価は厳しくなる。
漫画だったらキラキラした演出はいくらでもしやすいんだけど。
おまけに実写では妹を思い切って不細工にできなかったから
よけいキャラとして比較するのが難しくなる。
まあ、昔の漫画にありがちな、ステレオタイプのお嬢様という設定で見ればいいと思うけど。

個人的には、公式に書いてある、緑が愛の人とかいうのが「はあ?」だったけどね。
>>230
三国家ももともと血筋的にも金持っててその地位にどっかりおさまってる
そういう会社系だろうな。
でないと、全く別の世界という設定も生きないし。
>234案外あの貧乏ズラのパパが会社のムコで叩き上げって事ない?
姉妹しかいないしママの家系が女腹だったとか。
>>235
妄想するのは勝手だが、そういう設定がこの作品に必要とも思えない。
社長キャラ持ち上げで後付けでそういう設定付けられてもうんざりしそう。
あと2時間ズラ
緑を演じるのなんて誰だっていいズラ
松ケンさえ見られればそれでいいズラよ
>>238
確かにそうズラ。
あの地味顔のイケメンにメロメロズラ(笑)
友達がデトロイトのDVDを買ったそうなのでそっちも楽しみズラ♪♪♪
>>187
>>189

緑さんの「無意識の悪意」って、私も今まで無いと思ってたんだけど、
どうやら、制作側としては、この無意識に相手を思いやれない世間知
らずな感じを緑さんに意図して出そうとしてるみたい。

公式サイトの、スタッフブログや、キャストの緑の説明などで、それが
わかって、ちょっとびっくりした。

見てる限り、緑さんは何も悪くない善意の人に描かれているように感じ
てしまうので、時々、何あの行動、などとドラマの出来が悪いかのよう
に批判的な目で見たりしてしまうよね。
その点、ちょっと曖昧な演出(演技?)なんだなあって思う。
やーな人ばっかり。
>>238
>>239


>>240
>>187


>公式サイトの、スタッフブログや、キャストの緑の説明などで、それが
>わかって、ちょっとびっくりした。

どこで?

あと1時間ズラ。
>>241
ミムラさん本人??
244240:2009/02/14(土) 20:09:31 ID:WeEWwFUv0
>>243
スタッフブログの2009年01月26日 (月)だよ。

> あと、工場に緑が訪ねて来るところ。軽く突き放す風太郎と、とまどう緑。
> 誰にでもこんな緑的な部分(自分の考えやペース、理想で物事を語ってしまい、
> ささいな気遣いを怠ってしまう)が少なかれあると思うのですが、
> それに気付かされた瞬間の、緑の「自分は不完全な人間である」と認識する部分。

個人的には、このシーン見ても、緑が不完全な人間だとかそんな風には見えな
かったので、なんか曖昧な演技だなあと思ったよ。
アンカー間違えた。ゴメソ。
>>244 は >>241 への返事です。
>>241
なんでイヤな事言われなきゃならんズラ。

緑の言動をすべて素直に肯定的に捉えていてはこのドラマの面白味が半減するズラ。
まぁマリー・アントワネットみたいなもんズラ。
どう解釈するかなんて違って当たり前だと思うんだけどね。
どういう理由でドラマみようと、それも自由の範囲内。
>>247
そうそう。

やたらと怒って噛み付いてる人は何だろう。
とりあえず、あんまり相手にしない事かな。
249名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 20:54:11 ID:PkSXm3VtO
始まるズラ!上げ
今日も最初のまるまる2分間、スズキと明治だったズラ(笑)
251名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 21:31:55 ID:pW6MiyGl0
age
時生良い味出してるな

親父より大成するかも
今日も面白かったズラ
あっという間の1時間だったズラ

風太郎、悪人になりきれてないズラね・・・
254名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 21:51:57 ID:1kmkIVPSO
おもしろかったズラ!
みどりが予想外の姿だね。
ファブリーズ、すごく切なかったわ。
今日は彼に釘付けになった。

三國パパの食堂の場面も、先が読めるだけにため息が出た。
くさい演出と分かっているのに、みぞおちのあたりが重かったわ。
マツケン、髪切ったら子役の子そっくりに見えた
257名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 21:53:05 ID:v5iH3iwJO
ダサいスーツがお似合いだったズラ
柄本息子は酷い棒だけど、あの役には合ってたのかも。
なんだか切なくなったし。
かりゆしの歌もいいズラ
屋上から金撒くシーンはちょっとだけ長かったな・・・
でも松ケンかっこええ!
切なかった
なんだか三國が本当の父親のような気がする
>>255
うん、実は私も泣きそうになったズラ。
回想シーンとか、三國親父とベラ定食食べるとこと
ねずみ男が「友達だね」って言うシーンで。
今日のはなんかせつなかったなあ。
茜ちゃんイイネ。
どうでもいいことだけど、追いかけているシーンではじめて松ケンが背高いことに気づいたw
264名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 21:56:54 ID:BO4q0L7u0
今日の松ケンよいかったズラ
屋上の松ケンが笑うたんびに涙が出てきたよ
265名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 21:57:19 ID:1xK3aiZoO
かりゆしの歌好きだけどドラマとは合ってない気がする〜
でも出先で流れると嬉しくなる。
ミムラが壊れちゃった
三国家はどうなるんだろ
267名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 21:58:28 ID:v5iH3iwJO
三國父とネズミ男可哀想。
急展開w
三國の昔の付き合っていた女性の話が風の母さんなんだろうか
270名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 21:59:17 ID:PkSXm3VtO
今日も面白かったズラ!
でも展開早すぎズラ!
そういえば今日品川駅の港南口で撮影やっていて、いっぱい見物人いたズラ!
マツケンいなかったズラ〜!残念ズラ〜
松ケンなんかブサと思ったら髪が短くなってたズラ
顔が長いから短髪は似合わないズラ
みどりは精神崩壊?なるべく原作通りに進めて欲しいズラ
マツケンてこの人何者?表情の演技すごすぎる。
先週までは、悪いことしててもかわいいから悪く見えないなあと思ってたのに
今週は悪人の顔になっててびびった。
かりゆしの歌のせいで「ほんとは悪人じゃない」みたいなムード出てない?
もっと合うのないのかな。高校教師の森田みたいなマイナーな曲。
今日は松ケンより茜が良かったな。
この子のことも自殺に追い込むのかな、風太郎。
原作と違くていいから茜だけは幸せになって欲しい。
>271確かに髪は長い方がよかった。
髪切ったら時計君に見える。
来週の予告ではミムラがおかしくなってたズラね。
そのミムラの首筋にキスしてたのか?あれは。
お手伝いの女の子も首を絞められてたし・・・

風太郎・・・(´Д⊂ヽ
今日は目が小さく見えた
メイクかな
最後に親の墓も建てれて、友達の役に立ったねずみ男は
それなりに満足して死んでいったんだろうか。
三国父の連れ戻された時にホッとしたって気持ちも、何だかわかる気がする。
279名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:02:45 ID:PkSXm3VtO
>>264
私もズラ。
哀れで泣けてきたズラ。
280名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:02:52 ID:A1L5ZNFV0
物わかりいい嫁だし、なんだかんだ仲良くやってって欲しいよね
末期ガンがいい演技だから際立ったんだよ。マツケンが。
>>258
ファブが棒なのか演技なのか、それは見ながらすごく思ったわ。
どっちにしろ動かされてしまったんだけど。
すごく衝撃を受けた。
マツケンとファブのやり取りだけじゃなく、今回の演技すべて。
>>269
Σ(゚д゚lll)ハッ!
その展開有り得るかも・・・・
お手伝いの春ちゃんのアレは
風太郎に惚れてまうやろぉフラグではなかったのかな
俺は間違ってない、俺は間違ってないとちょっと狂いつつ目がうるんでる風太郎ヨカタ。
金のために人殺しもしてきたけど、人の温かさにふれて気持ちに迷いが出てきたのかな。
松ケンのよだれが良かった
うん、よだれ拭いたとこよかった。
うん、よだれ拭くタイミングが良かったね
ファブリーズは始めから自殺する予定だった?
風太郎が怖い顔で鞄置いて歩き出したのは銃声が1回しか聞こえなかったから
逃げたと思ったの?
ねずみ男、セリフ回しは棒だったけど、切な過ぎて涙が出そうになった。
291名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:07:30 ID:Fj3whdxX0
風太郎も壊れてるわ。まあそうなんだけど。
そんでなきゃ婿養子の時点でよかったのに。
緑さん壊れて茜に介抱されてるだけど
『いいザマですわ、お姉様w』って顔でしたね。
292名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:07:37 ID:xBfX7iJlO
>>286
実況からひろた

26 名無しさんにズームイン! 2009/02/14(土) 21:57:45.16 ID:34G+dvSd
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/373474.jpg
神の雫発見
風太郎はいい人じゃダメなんだ。
徹底的に悪でないと。
迷ったり後悔しちゃダメ。
でかいよ画像w神の雫ってwww
あのsoftbankCMの高校生役やってた人も飄々としててよかったわ。
松ケンスーツ姿もいいわあ。
「銭ゲバ」の由来が出たズラ 
>>289
だと思った。

予告で首絞められてたのお手伝いさんか。
茜ちゃんかと思ってあせった。
>>293
んー、でも、ジョージ秋山は風太郎を
完全悪としては描いてないからなあ。
299名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:12:46 ID:0qpao4XsO
銃声はファブに死んでほしくなくなって止めに行こうとしたんじゃないかな
また一週間いろいろ想像してわくわくしながら待って
ようつべ見て復習する日々だズラ
>>292実況でもよだれ好評だったんかい?


302名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:16:48 ID:xBfX7iJlO
>>301
松ケンの唾飲めるとか言うスレたってたよ
今日はなんか濃かった。
ファブリーズと三國パパがベタな流れとは言え
すごく切なかったし良かった。胃がキリキリしそうだった。
悪になりきれない松ケン(結局やってることは極悪だけど)も良かったし
緑にきっぱり言い切ってた茜もすごく良かったな。
茜役の子、ほんっとに演技うまいな。
あれは止めにいったんだと思った。今日はそんな流れだったし。

よだれの前に鼻ちょうちん観た気がする。まぼろしか。
スレチかも知れないが、緑・茜父ちゃん「お金持ち、お金持ち」
口にするけど、箸遣いめちゃくちゃだった。
(食べるときはお箸エックスになってたし、お箸で人を
指差してたり・・・)
三國父が死んで俺が社長になるズラと思って悪人のニヤっとした顔してたものの、
銃声をきいて、我に返ってやっぱりちょっと後悔したとか?
307名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:21:56 ID:oGqnCFQzO
えー銃声が一発しか聞こえなかったから失敗したのかと思ったんでしょー普通に考えて
DVDBOX出たら買うわ。今日見て決心した。

しかし三國パパを殺すなら、まず自分の父親殺すべきだよな〜
>>302
マジでか!余裕で飲めるぞ。
ゴメン…私変態だw
うん、三國パパ殺さないでほしかった。今日の三國パパはかわいかった。
次期社長を狙ってるにしても展開が速すぎだわ
新聞をみて、キッペーのニヤリ顔イカッタ。

松ケンは顔演技が本当にすばらしい。
食堂でのちょっと和やかなのほほん顔と
お札ばらまき基地外顔は別人すぎた。
あと、お汁、ぐっときた。
はやく土曜日カマン!!!
三国パパと打ち解けたと見せかけてSATSUGAI
姑息な演出でわかってはいるけど鬱になったわ
あの人ファブリーズの人だったのか!
本当、演技は下手だったけどはまり役だったと思う

今更だけどやっぱり松ケンいいな〜
風太郎は不気味な役柄のはずなのに、凄く魅力的に見える
演技してる時の松ケンは、なんか人を惹きつけるものを持ってるね

あ〜来週が待ち遠しいズラ


ねずみ男の銃声が1発目(三國親父を撃った)→2発目が聞こえなかったから
止めに走った→2発目銃声音→風太郎叫ぶ(涙)

って展開でFAですか?
話豚義理ゴメン。今日初めて“銭ゲバ”見たズラ。
こんなご時世だからか?重いテーマだね。
もともと少し影がある感じの松ケンにピッタリ?!な気もする。

でも、今までこの時間帯の日テレ土曜ドラマって、
もう少し軽いノリのストーリーが多かった気がする…

んでもって、番組スポンサーがコカ・コーラだけ、あと政府関連のCMのみ。
スカッと爽やかなドラマじゃないからw、余計に驚いた。
前はトヨタとかホンダとかパナソニックとかソニーとか、
日本を代表する企業が番組提供に名を連ねていたよね。

ドラマ内で松ケンがお金をばら撒いて、我先に拾おうと群がってたけど、
何か色んな意味で不景気を実感したズラよ。
りょう

良い感じ
いずれにしても、三國パパやファブリーズらに出会って
風太郎の気持ちに少しづつ変化が出てきたのは間違いない。
計画が成功したのにあんなに乱れてたんだし。
できれば茜が風太郎を変えてあげられれば一番理想的なんだが
このドラマじゃありえないだろーね。
319名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:29:11 ID:0qpao4XsO
原作読んでないからドラマで見る限りだけど
風太郎は純粋すぎが故に悪に突き進むしかなくなったんだと思う。
子供の頃にお金がきっかけであのお兄さんを殺してしまったことで中途半端に生きずに
とことん銭ゲバになることが風太郎にとっての報いな感じに思える。
風太郎自身自分の中の悪と純粋が闘ってるのが垣間見えて、観てて切なくなってくる。
320名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:30:14 ID:BO4q0L7u0
ファブ連呼にハァ?と思うたら
ファブリーズね
ワラタwwwwwwwwwww
泣けてくる楓太郎演技でこの一週間頑張れそうよ。
>>299
>>304
そっか。
一発しか銃声聞こえなかったからファブが逃げたのかと思って焦った
のはむしろ自分の方かw
三国パパ良い人だったのにな…
殺さなくてもその内引退して風太郎に社長の座を譲ってくれそうなのに…

今日は風太郎が痛々しくってかわいそうになってきた。
本来はいい子なのにキッペーのせいで歪んで行ったかと思うと
なんだかな…
くるくる変わる松ケンの表情いいよね
リアリティーのほうはどっかへ逝っちゃったけど
ファンタジーとして見ると
凄く面白い

とうちゃんとの会話はいつもながら萌える
マツケンの唾なら飲めるのスレ、探してみたら本当にあった・・。
松ケンは角度によってはイケメンにみえる
なんてスレもあった。


325名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:33:44 ID:AzWbMlbbO
茜が一番のワルやな
あの銃声のシーンはどっちとも解釈できるね。
327名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 22:35:27 ID:0qpao4XsO
>>315
その場面の流れ的にFAだと思う。
キッペイ父、「誰なんだ〜あの死体?
ま、誰でもいっかw。」って面白すぎ。こだわらなすぎ。
三國父の銃殺は悲しすぎる。
原作はあえてまだ読まないようにしてるけど
ドラマでは不慮の事故にしてほしかったな。

これから自販機で迷ったらコカコーラ製品を買う。
>>304
私はよだれの後に鼻ちょうちん見た気がする。
おなじくまぼろしかと思った。
>>323
拳銃の入手方法や警察の捜査状況とかは土曜ワイド劇場におまかせして
これはファンタジーとして見ればいい作品だよねw
>>316
スポンサーは5社ついてるよ
提クレ自粛してるから番組が始まる前と後に怒濤のようにCMが流れるw
緑さん、あれだけ親しくしていた幼馴染を探さないままだったのかなぁ…。
「殺されてるかもですよ。」って刑事さんに言われてたけどそのままだし…。
捜索願は出してあるけど、行方不明のままってことになってるのかなぁ…。
レイプ以外で緑を手に入れる事に成功させるんだね。
9時代らしくて良かったズラ。
茜が根性ありすぎなので、原作とは違う流れになるのかな?

いずれにしても伊豆屋の高校生は完全善としてラスボスになる
気がするズラ。

ファブリーズが本日凄く良かったんだけど、柄本明の子なの?
>>332
コカコーラ、明治、スズキ、あと2社どこだろう?
>>334
柄本明の次男>ファブリーズことねずみ男w

歯が汚かったのが致命的だね。
まっ黄色だったもん。
でも役どころは切なかった。
>>331
ファンタジーでピカレスク・ロマン。
そうあって欲しいズラ。
父ちゃんはキッペーでいいよ
考え方そっくりじゃん
さすが親子って感じだったよ
>>262
キッペイ父ちゃんと分かれた後の「(友情、愛)金で買えないなら要らないズラ」の台詞。
風太郎をすごくシンプルに表してたよね、心の奥底は違うのに。
誰だって銭ゲバだろとばかり大量のお札ばら撒いたり。
ほんと今日は切ない一時間だった。
大量のお札ばらまいてる時、
また目立つことしてるっとどきどきした。
独り言の声は大きいし表情にすぐ出るし。
>>304
>>330
私も鼻ちょうちんとおもって真剣に見ていたが
鼻から口にある(名前がわからない)2本のスジだったよ
昔、三国パパに捨てられた彼女はずっと待っていたかもしれないなぁ。
いつか自分の地位を捨てても迎えに来てくれるかも。
なんて思っていたりして。
>>342
上のほうのレスであったけど、昔三國パパが捨てた心優しい女性は
実は風太郎の母親で、風太郎は三國パパの子供。それを知ったキッペーは
風太郎母に冷たく当たり、DVして荒れた・・・・って妄想したw
>>343
おおすごいキッペイの悪行の理由付けになったね
345名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 23:21:43 ID:r4EtT1t50
でも親父と風太郎はすごく似てる気がする
>>340
同じくw
でもだんだん慣れてきたかもw
347名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 23:27:08 ID:nL1BCh6O0
柄本の演技は、知能指数60くらいの男のしゃべりをやっているんでしょ?
まあ簡単な演技の部類ではあるけど、棒扱いはひどい。

風太郎は破壊者なんだね。当時の全共闘的影響か。
(今の人は全共闘を左翼だと思ってるらしいけどあれは破壊運動だから)
>>347
自分もそう思ったよ。
ついでに言えば歯が汚いのもメイクなのかと思った。
>>343
全く同じこと想像してたw
第5話で楽しみにしていた「最高に悪い顔」ってのは、
義理父射殺される直前の顔だよね。
すんげー怖かった。凄い、マツケン。凄いよ。
もう一回見たい。早く動画うぷされないかな。
351名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 23:48:33 ID:v5iH3iwJO
>>341確か「じんちゅう」って部分。
>>343
私も同じこと妄想してたよー

キッペイは風太郎が三國父の子供であることをどこかで知ってしまう。
で、茜と緑は風太郎と腹違いの兄妹ってことをキッペイが
バラしてしまうってな展開。
しかも茜と緑を殺害した後にバラすって事で、キッピイ極悪人w
妄想し杉だなwww
353名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 23:51:59 ID:yXtuXxX/0
これはじめてみたけど主役の子蛭子能収に似てるね、子供かしら?
354名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 23:54:19 ID:dgZqqS4T0
あの社長ってひとつ屋根の下の人?
>>354
山本圭さんね。
そうです。
風太郎・三國家隠し子説、ドラマ展開上は面白いよね♪
でもだとしたら三國パパは正妻と結婚して緑を設けながら家出したことになっちまうさ?
まぁそれもおもろいか(笑)
やっぱCM少ない!
お札をばらまくシーン、いいシーンだけど無意味に長かった。
尺を伸ばさないといけないディレクターの悪あがきを感じたよ。

茜の子は上手いねー!
下手な子ならすぐに眉間にしわをつくったり、にらんだりとか
しょーもない演技しそう。
柄本の息子は棒だが、まぁいいんじゃないのって程度で。声が高くて笑えた。臭そう。
三国隠し子説
何その韓流ドラマ??

なんでもありになりそうだ

泣き喚き過ぎるのはちょっと頂けない
359名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 00:02:03 ID:v5iH3iwJO
三國ママのエビあったかな?でてこないけど、姉妹が幼い頃病死みたいな設定かすら。
これから登場するのかな。
>>359
あったじゃん。お墓。
>>358
まぁ原作が古いから、韓流ぽくても不思議じゃないw
伏線はりすぎな気もするけどね
食堂女子高生がお札ばらまき見てたり、みくにパパの昔の恋人とか
どう繋がっていくか楽しみズラ
マツケン別に萌えないけど演技うまいなー。
腹の底からやってますって感じ。
北島マヤってこんな感じなのかしら。
柄本の子、哀れなくらい不細工だね、
ああ、かわいそうに。
来週、亡き実母とそっくりのホームレスに出遭って、大金を渡すって
公式HPストーリーに書いてあるね。
それと、あの墓前で泣き言言ってるのと関係あるのかな。

予告の、あの墓に抱きつくシーンはちょっと子供っぽくて嫌だったなあ。
冷酷な風太郎が好きだから。
わかった!
きっぺいがはじめ家で暴れおかんに怒鳴ってたな。
『あ〜ん?
俺がこうなったの、おまえよくわかってるだろ!?』
風太郎が自分の子じゃなかっただよ、
それでおやじがぐれた。
でも実は親父の勘違いで母の手紙かなんか出てきて「風太郎はあなたの子よ」って証拠でてきそう
>>366
うそんー?
なんか韓国ドラマか、ドロドロ昼ドラみたいで、安っぽい展開だわ、それ。
もっとガンガンと冷酷な話で進めて欲しいわ。
緑の方が年上って時点で、風太郎が隠し子ってことはないだろうね。
三国父の家出は若い頃の話だろうし。
三国父と風太郎ママンじゃ年の差ありすぎなんじゃ?
父が若いころママンは少女だったんじゃないかとw
三国パパンの話は、パパンも銭ゲバだの話にすぎんと思う。
そんなに安っぽくして欲しくない願望も込めて。赤いシリーズか。
実は血筋がいいとか、いらんわ
下賎な親が大嫌いなのにどこか似ている自分に苦しんで欲しい
>>369
そりゃそーだわねw

じゃ『俺がこうなったの・・・』
は別に意味なし?

赤いシリーズw
>>364
でもマツケンも不細工だった
まあ漫画ではブサな役なんでそれでいいのか
というか、スーツが似合わない
それにしても札ばらまき→笑い→号泣のとこ長すぎ
風太郎が三國の子だったら…
桔平が死ぬ間際に告白。
「自分の父親を2人も殺し、きょうだいも殺し…こわいねぇ風太郎ちゃん」

「息子が欲しかったんだよ〜」の三國を思い出してガビーン!

ないと思います!
札ばらまきシーンはスタッフが言うところの第1部・完て感じなんだろね。
望んだ頂点に昇り詰めたが失ったものも多かった。
そして第2部は失墜していくのかな?
昨夜寝てないせいかな・・・
>376さんの「ガビーン」が壺って笑いが止まらない
銭ゲバって九時ジャストに何故始まらないんだろう?
録画九時からしてるんだけど、いつも三本くらいCM入ってから始まる
>>377
原作では、工場排水で公害起こして、
最後は政治家(県知事?)まで上りつめるらしいけど。
ドラマは、どうかな。
現代舞台だから公害は無さそうな気がする。
県知事かあ
橋下って貧乏出身でお金お金うるさくてちょっと似てるね
息子さん登場・・・
いくら七光りでも使えね−よな。
マツケン役者オーラばっちり、今後楽しみだ。
緒形拳のような俳優になるよ。
383名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 00:43:02 ID:M3c5xdsT0
おばさん、銭も払わないでどこまで図々しいんだい?スポンサーがおまえ等暇人に与えてやってる娯楽だろうがよ
384名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 00:52:01 ID:H9JebzonO
母にメールして松ケンかっこいいから見てって言ったら
「鼻ほくろの人?ふ〜ん・・・世界不思議発見みます」だってさ
六十代には人気ないズラ
>>383

スポンサーの商品を誰が買ってると思ってるだ?
暇なおばさんも入ってるだよw
早く携帯切って寝ろや、世間知らずが。
>>384
鼻ホクロで分かるってすごくないか?
三國パパ、ベラを食べる時、思いっきりアッカンベーしてたのが、
悲しかった。
こういうのでお育ちって出るんだけど、演技し切れなかったのだろうか。
松ケンの実家は青森の聖教新聞販売店
ガビーン
だから、なに?
関係無い
ところで、風太郎がメイドをかばうようなシーンがあったけど、
あれを見てメイドはどう感じたんだろ。
今ひとつメイド役の人の表情では、わかんなかったわ。
意外と良い人と感じたのか、ますます疑惑が深まったのか。
>>387
あと、お箸を振り回しながら喋ってたのも気になった。
お坊ちゃまの役なのに・・・
さっき録画見終わった。なんか切なくなった。
マツケンの屋上シーンたまに藤井隆に似てる時があったw
>>393
フォークとナイフで育ったのかも。朝からあのメヌーだしw
>>388
ええええ!!銭ゲバ地でいってるの?
松ケン頑張っるんだけど、1・2話あたりのむせかえるようなセクシーさが無くなってしまって残念。
皮ジャンの風太郎はなぜかエロかったw
398名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 01:28:01 ID:B9TpUs6G0
ファブリーズ、流石柄本の息子。あの演技、ただ物ではない。
今回の最高男優賞だ!
>>396
なんかワロタ。
>>365
風太郎のそっくりに続いて母のそっくりって。
安易にそっくり出し過ぎ。
401名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 01:42:05 ID:csxgm0EVO
ファブリーズ味は出てたんだろうけど、あまりに生理的に受け付けない顔で見てて困った…
402名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 01:51:00 ID:MALX+UC50
>>401
ヒゲで馬鹿面強調してた上にいつも口を半開きにしてた。
403名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 01:52:45 ID:M3c5xdsT0
あんたらのだんなのどっこいどっこいで笑った
惜しいな。ちょっとしたミスだけど全部台無し
405名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 01:58:52 ID:M3c5xdsT0
だいじょうぶ、あんたらの顔ほどでもないから
今日の風太郎は、なんだか不細工に見えたな…ドラマとマツケンの演技自体は良かったけど
肌荒れが気になったのと、藤井隆風味だった。
自意識過剰だな。顔真っ赤なんだろうな
ファブリーズの本編のまさおくんとファブリーズ一家の関係がわからん
ご近所さんなの?息子なの?
409名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 02:24:23 ID:yFSmTfegO
結局一番根深いのは茜なのかなぁ
風太郎には幸せな時期があって(だからこそあんなにも歪んだんだろうけど)
まだ揺れ動くだけの良心は残ってる感じ

茜は小さい頃からずっと腫れ物扱いで、哀れまれて育った
それを憎く思いながらも、悪意のないことは感じているから
緑やパパの優しさを素直に受け取れない自分を嫌悪してるのかなとおもた

風太郎は自己防衛、茜は愛憎で病み度だと茜に軍配な印象

風太郎隠し子説は避けてほしいな
狭い世界でのお話になって、安っぽくなってしまう
ファブの前歯4本が黄色くて、歯クソがたまってた演出がよかった。
411名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 04:06:33 ID:0+yO35k/0
DMCのDVDを家族で見てて、その後銭ゲバ放送してたから、
「あ、この人同じ役者だよ(松ケン)」と言ったら皆腰抜かしてた。
412名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 04:16:14 ID:inzM8G5Q0
マッ昼間にビルの屋上から、大金ばらまいたら
警察が駆けつけて、夕方のニュースや新聞やネットに出てもおかしくないのにw
食堂の娘に目撃されてたから風太郎の妄想じゃないよね?
413名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 04:36:07 ID:6W0v9TAq0
茜は社長夫人なんだよね
何気にお姉ちゃんを超えてます
少し前に、日曜朝に放送してる3人の対談番組に榎本親子出てたよ。
榎本と女優の奥さん(名前忘れたけど単発ドラマでよく出てくる人)と
長男と次男(ファブの人)の4人家族。
実況はそれはそれは凄かったんだから…
415名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 04:39:49 ID:JSvZOyKZO
ファブリーズは母親にそっくりだなあ
あの屋上、柵もなくて怖すぎ。めまいがしそうになった。
417名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 05:59:52 ID:rky1iZb20
スーツ姿いまいちだったね。髪、長いほうがよかったね。
髪型一つで不細工にみえてよだれも臭いのかなとかいらんこと考えてしまった
きっぺーのほうがかっこい
きっぺー最初はミスキャストにしか思えなかったけど、風太郎に絡みだしてからはナイスキャラになってきた。
あんな父にさえ『今のままでいいだろう』と言われても無慈悲に殺していく風太郎。
半端じゃない心の闇を抱えてるんだね。
そして同じく茜も…。
10年位前、友達が柄本明が子連れで東京駅に居る所に遭遇
した。
柄本はドラマと同じ口調で「ちょっと待ってなさい。お母
さんに電話するから」と言って角替和枝に電話していたら
しい。
自分が見たわけでもないのに生々しく覚えている。
その時の子どもが大きくなったのか、とここを見て思った。
緑が茜に風太郎の正体を告げるシーン。「あの人は、この家に入り込むために、あなたと結婚したのよ」
いくら興奮しているとはいえ、それは禁句だろうと思ったわ。案の定、茜の答えは、「わかっていたわよ。
でなきゃ、あの人がわたしを選んでくれるわけないもの」強烈なシーン連発で、
このシーンは沈んでしまったが、やっぱり緑の「無意識の悪意」というか「無神経さ」
感じた。ミムラの悪口じゃないからね。すごいドラマだって、褒めてるの。
>>420
柄本と角替はずっと週1で夫婦で近所の喫茶店行って夫婦楽しく語らっているとか。
お似合いだわ。

屋上から撒いてるシーン、下の階から人来るだろ!横のビルから見られてるだろ!
とツッコミどころ満載。松ケンのスーツの裏地にばかり目が行った…
お金ばらまきシーン、松ケンのスーツの下半身がピチピチで
尻が破けるんじゃないかと心配しながら見てた
松ケン、太ったよね。
なんかの役作りかなあ。
ファブリーズの名前教えてください♪
マツケン、屋上でワッハハ笑ってる時、クラウザーさんの顔になってた。
>>334
レイプないと興ざめズラ
>>427
で、緑が風太郎の子を身籠り…茜が殺意と敵意を剥き出しにして
なんか昼メロ状態な展開になりそうな悪寒
>><428
茜にはDVズラ
先週の予告にあったシーンが、昨日の放送には流れていなかった気がするんだけど。
タキシード着た結婚式のシーンがあったような気がするんだけど。
屋上で動き回りながら笑ってるとき、
もたれかかったガラス窓を突き破りそうで怖かった。
そういう転落事故って多いから・・。
>>431
同じく!!
お願いだから、そのガラス窓(?)には体を乗せないでー、って思ってた。
それでなくても、狭い屋上で、柵も無くて、見ていてヒヤヒヤした。
もっと安全な所でロケして欲しい。
キッペイとマツケンが話してるシーンで、キッペイの笑い方が鼻についた。
シーン長いよ・・・
屋上のとこもだけど、ワンシーン長すぎ。
マツケン演技上手い人だとは思うが、もしかして雰囲気だけの微妙なとこかも。
>>431>>432
お母さん状態になっちゃってるズラよ(笑)
>>432
そうそう、柵なくてアブネー
あの建物ほんとは何?
群馬県庁の庁舎らしい。
結構な高さだと思うけど、ああいう柵がない建物ってあるんだね。

>>426
私はファブリーズを追っかけて走ってる時クラウザーさんを思い出したw
しかし、風太郎は根岸と同一人物と思えん。
DMC、DVDはいいやって思ってたけど、銭ゲバ見てたら欲しくなってしまった。
>>421
普通姉妹の会話って結構辛辣だよ。そこまで言う?みたいな。でも姉妹だから許せる。

緑はあまりの恐怖と妹への心配から、つい本音が出ちゃった。
茜はうれしかったんじゃない?
腫れ物にさわるみたいに扱われて、どうせ醜い、かわいそーな妹だと思ってるくせに、とか感じてたんだから
茜からすれば、お互いに本音言い合えて満足だったろう。まぁでものんきなお嬢様の緑にはあまりに残酷だわな。。
走ってる風太郎、スタイルよかったね!
クラウザーさんが20cmヒールはいての全力疾走より
素でかっこよかった
440名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 12:19:31 ID:RY6Hps+/0
風太郎には良心は残ってる。
ファブをかばったりしたのも友達と言われて計画の遂行時
ためらって走ったりわめいたり。
だけど、母親の死が大きすぎて銭ゲバの生き方を選んだ。

一方、茜は自己中脳内蜜月真っ最中。
緑は・・・なんなんだろうな。
大事な物はイケメンで狙ってた時計男と金持ちの娘でいさせてくれる
お父様が存在意義だったのか?

>>427
まあ、緑が人事不省な状態ぽくなったからやりまくり、しこみまくりじゃね
仕込んだ後に正気にもどって子に復讐が原作の流れになるね。

緑とやりまくって茜が気づいて怒り、もう用無しと風太郎が茜殺して
やっと手に入れたとばかりに風太郎がにやけて、いつのまにか
正気に戻った緑がいつかこの子を使って復讐しやる!
って辺りでエンディングかなあ。
なんか緑のキャラみてると「夢の実現を願ってあきらめなければかなうんです!」
って諭す無責任な勝ち組どもを思い出す。
それを信じて人生を踏み外す友人がめっちゃいるんだが、どう考えても
一度しかない人生賭ける割の悪いギャンブルだよなー
442名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 12:29:01 ID:S2HSBV5E0
>>172 ミムラは「美人の最下層」か「並みの最上層」ってとこかな。

エビちゃんにミムラ並みの演技力があれば最適役だと思うが・・・
茜は顔のアザ隠さなくなったね
V6の学校に行こうという
番組で、中学生が好きな子のことを絶叫するシーン
柵無し屋上が多かった気がする。
あぶないなw
って思ってた。
マツケンのスーツ姿の尻に萌え〜
下からのカメラアングルが多いせいか、寝不足なのか
悪役に入り込みすぎなのか、今回はちょっと不細工に見えたような。
>>442
その話題をぶり返すのかよw
なら言わせてもらうが

ミムラ・・・演技がうまい+美人の最上層
エビ・・・ピチピチ+ゴージャス+美人の最上層
黒木瞳・・・お色気+美人+上品の最上層
松下奈緒・・・清楚+美人+目力の最下層

限がないw
年齢も考えるとミムラでベストキャストだろ。
他の候補だと漏れなく無意識の悪意が表現できなくて
ただの美人お嬢様の悲劇になっちまう。

他に出来そうな女優というと・・・常盤貴子がもうちょっと若ければな。

余談だが常盤貴子思い出すのに常盤貴子公式サイト初めて言って
あまりのセンスに発狂するかとおもったぞww
良心と身も凍るような心を両方を見せるだね。
身も凍るような悪意ばかりだともうみたくないかもしれない。
このドラマの魅せるテクニックがわかった。
男は出て行けよ
449名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 13:15:27 ID:crO7BXpF0
ミムラの隠れた悪意のことだが。

無意識な悪意はどうしても感じないんだよ。
どうしてそうとらえるのか
まったくもってわからん。
お金持ちだからそうなる、
健常者だからそうなる、
単純な物しか見えないね。
ミムラも演技がうまいと思うよ。

悪意に捕らえる人って
私が出逢ったひねくれて物ごとを捕らえる人と似ていて嫌いだ。
初めはこちらとしては
純粋な親切な心で接しているのに
思っても無い悪意にとって一人ひねくれているんだもん。
ここ見てその闇は深いと恐ろしく思った。
差別してはいけないとおもっていたけど
これから超貧乏していた人とはつきあわないことにする。
450名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 13:16:29 ID:S2HSBV5E0
>>446 だからミムラの演技力は率直に認めているわよ。
でも妖艶さが無いわね。
木村佳乃と通じるところがある
451名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 13:19:46 ID:crO7BXpF0
>>450
妖艶?

はぁ?
このドラマで必要としているか?
452名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 13:20:04 ID:IaW7gnmN0
>>443 ふうたろうのおかげで自信がついたんだろうね。 何気にいい人?ふうたろう。
453名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 13:28:07 ID:S2HSBV5E0
>>450 Lにレイプされるんじゃないかと視聴者に
心配(期待)させるには妖艶さも必要

>>449
っていうか、実体験として理解できているんじゃん。
製作側はそれを表現しているんだと思うよ。
あなたに特有の出来事じゃないんだよ、ひねくれ物に出会うのは。
これ昔少年サンデーで連載されてたヤツ?
最後拳銃自殺しちゃうのよね
456名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 13:44:48 ID:YLvmyuvR0
正直いってミムラは微妙だと思うけどwwww
松下とかエビのほうが格段にいい
457名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 13:50:03 ID:V8dWaEnrO
エビちゃんはお嬢様には見えない、品がない
エビの大根演技じゃドラマぶち壊しだよ。
松下もハスキー犬みたいだし。
だからミムラでいい。
けど時々、若かりし頃の森昌子に見える時があるんだよね。
459名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 13:57:27 ID:tfmUPeh60
あの社長がかわいすぎていい人過ぎた・・・・・
かわいそうすぎる。
友人になれそうな人と本当お父さんになれそうな人をいっぺんに
なくしてしまって気が狂ったのかな。
お父さんの語る
「無垢で純粋で素晴らしい女性を捨てた」
なんて話は、風ちゃんからすればかーちゃんが金に負けたのと同じ意味だよね。

たぶんお墓の女性がその人ならば父ちゃんは殺されなかった。

光石おやじいい味出してるよなー。
森 昌子じゃない、
中井貴恵だよ。
エラが似ているから昔の映画を見て。
でも今の役者さんはレベルが高いわ。
中井貴恵はほとんど棒だった。
>無意識な悪意はどうしても感じないんだよ。
>どうしてそうとらえるのか
>まったくもってわからん。
「悪意」という言葉を使うから?になるんだろうけど
なぜ茜がつまらなそうに船上パーティにいたか考えてみなよ。

緑が押し付けがましく「外に出ないと」「絶対楽しいよ」とか
嫌がってるにもかかわらず車椅子で連れて行ったに
きまってるじゃん。
チヤホヤされるのは緑だけ、外で遊んだバカ話聞かされても
話を膨らませられない茜はより孤独を募らせる。

茜の悪ノリ「先に結婚しちゃってごめん」の緑の間、妹の
幸せを祝う心の枠を超えた立場を思い知らされた顔。

他にも色々あるが茜を大事な妹と思っているならば有り得ない
場面ばかりだと思わない?

簡単に言うと、妹を一人ほっとくことは出来ないが自分が
楽しむのをやめたくない、じゃあ妹も巻き込む、妹に合わせて
自分が遊べないのはまっぴら。
風太郎君に妹のお世話させれば自分は楽になるわね!
てのが風太郎の付け入りどころで見事に命中したわけだ。

自分の幸せ >> 妹の幸せ なのよ。
妹の幸せが大きすぎると >> がゆらぐ。
だから疑惑をあっさり確信に換え、茜の最愛を夫を貶める
こともためらわない。
463名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 14:22:45 ID:/vlbiVmgO
>>359です。
>>360お墓ありましたか。ながら見だったのでスイマソ
これから録画したのを見ます。
>他にも色々あるが茜を大事な妹と思っているならば有り得ない
>場面ばかりだと思わない?

思わないね。
だいたいねぇ
健常者のみなさんって障害者を連れて歩くことさえ
木っ端恥ずかしいらしく連れて出ないよ。
親もそうだし、姉妹なんてほんと冷たいだから。
結婚させるなんて
そういうこともさせない、
いつも上から目線で世話してやってるのだから
結婚なんてわざわざ苦労しなくていいよ、
ってどこまでも俺様なんだから。

>>460
結局金持ちの世界に呼び戻されてホッとしたんだから
義父は貧乏な世界を覗いただけで、自分でどうこうしようとは思わなかったということだよね。
貧乏を知っているとは言えないし、貧乏を見て捨て去ったということだ。
風太郎はこの話を聞いて逆に「殺してもいい」と思っても不思議はない。

義父は風太郎を貧乏から引き上げたから、同じ世界の住人になったと思って
油断してついそんな話をしてしまったのかな。

原作とは違う描写や登場人物が出てくるが、なかなか面白い展開になっていると思う。
原作との違いを楽しむのもいいね。
みどり は、上から目線で妹を引っ張り出し、
妹思いの姉を演じて、周囲に見せつけているだけでしょ。

ああいうのは、本当の妹思い、とはいわないよ。
みどりが一番性格が悪いと思うね。
それ思うと緑お姉さんは
じぶんより身分が低い人に頭をさげて
妹と付き合ってくださいって
頼んでるだね。
とってもいい人じゃない。
>>466

そういうのはね
ドラマの設定にはいってないの。
あなたがひとりそう妬んでるだけ。
自分のイケテない妹は、身分の低い風太郎くらいがお似合いだわ、と思ってのことでしょう。
みどり性格悪いー!!
470名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 14:32:59 ID:Iqu8SDsN0
風太郎ちゃん 押し倒して 征服したい
>>468
ドラマの、そういう設定に気づかないなんて、バカなの?
ちゃんと見ていれば、わかることなのに。
ここで、語る資格ないわよ、あなた。
>>470
風太郎ちゃん、だったから、ついきっぺー親父の声で読んでしまった!
だから

緑さん壊れていたじゃない。
自分の人のよさに気づいたがもうお仕舞い。
緑の悪さが設定にはいってるなら
壊れるわけないね。
>>464
ふーん?
障害者の家庭はもっと悲惨なのはいくらもあるのに緑は
よくやってるじゃん、なにが不満なの?
ってことか。

でも、それだと気にかけてるだけ程度がマシってだけで
底辺を見ていない茜にとっては関係ない。

緑はお人好しの末に壊れたんではないと思う。
生まれてからずっと普通で正しいと思っていた価値観が風太郎だけでなく妹にまで覆されてショックを受けていたところへ、父の死が決定打となった。
>>469

だったらさー
第一自分からお友達になりますよ
って言うわけないじゃん。
正確の悪いのはあなた。

茜と風太郎が結婚まで至るまで
緑の計画もなにもなかったはずです。


>>471
もうちょっと冷静な判断なら納得できるが
あなたたちの生い立ちから
物を言ってたんじゃ
納得できないなぁ〜
ドラマの見方が浅いなあ。全然わかっていないじゃん。

だから、みどりが壊れたのは、自分の人の良さに気づいたからでも何でもないの。
人が良くないもの。
単に、意地悪なだけじゃん。自分が自覚していないだけ。
本当は、心の底から、茜を醜いと思っていて、風太郎みたいなのががお似合いだと思っている、性格が悪いだけの姉なのよ。

みどりが壊れたのは、自分の心根の卑しさに気づいたからに決まっているでしょ。



478名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 14:45:14 ID:inzM8G5Q0
>>467
今まで誰にも心を開いたこなかった妹が、初めて他人に好意を抱いて笑顔になった。
風太郎の身分が低くても、一生孤独でいるよりは幸せだと思ったんじゃないかな?
同じ理由でお父さんも、結局二人の交際に賛成。
まさかあんな悪人とは思ってもいなかったわけだし。
みどりは、自分が妹の世話から開放されたい気持ちもあったとは思うけど。
そもそも、みどりの性格の悪さは、
マカロンの時から既に現れているじゃん。

自分が正しい、自分だけが正義、自分を中心に世界が動いている、と思っていたんでしょう。
>みどりが壊れたのは、自分の心根の卑しさに気づいたからに決まっているでしょ。



よくそこまで

卑しいなぁ〜
怖くなるわ
>>473
悪さ=悪人
ってことじゃなくてさ
緑にとって「良かれ」と思ってやっている事が、されている側
にとってはかえって迷惑で緑の自己満足でしかないってことが
多々あるわけよ。

緑はすべて自己の正義にのっとってやっている。

風太郎は緑の存在意義である「家庭」「信頼」をどす黒い悪意で
踏みにじった。

緑にとってみれば、愛する父を失い、心の底から信じた風太郎に
裏切られ、妹はそれをなんとも気に掛けていない。
壊れても不思議はないわさ。
>>480
アナタみたいに、年端のいかないお嬢様じゃないんでね。
ある程度年を重ねれば、みどりの心根の醜さがわかるはず。
>>481さんも書いているけど、
みどりにとっては、何よりも大切なのは、自分なのよ。
自分が一番、自分が正しい、としか思えない人。

それが覆されて、自分の価値観がゼロになり、自分が愚かだった、と気づいたんじゃないの?
来週は桔平に10億渡すのかな?なんて親孝行なんだ風太郎。
そのお金で桔平がどんだけ豪遊するのか楽しみです。
>>483
受け取る=死ぬ だからw
〜日後に死ね!だったら豪遊できるね
>ドラマの見方が浅いなあ。

きもいよ、マカロンおばさんw
あ、それは思うね。


>緑にとって「良かれ」と思ってやっている事が、されている側
>にとってはかえって迷惑で緑の自己満足でしかないってことが
>多々あるわけよ。


そういう表現ならまだしも
悪く言い過ぎる人には耐えられないのわたし。
ふっ
>>486
でしょでしょ。
これを「無意識の悪意」と表現して違和感ない人が使いまくってるから
スレで言い合いになってるんだとおも。
>>484
絶対になんだかんだ理屈こねて死なないと思うw
真剣おばさん! しゃべり場!!!
>>488
アナタこそ、ミドリをボロクソに書いているけど?
>>489
私もそう思うけどねw
けどなんだかんだ言って数百万もらって「消えろ」と言われた
のっとり計画の邪魔はしなくなったし、小悪人に徹して息子に
大して「もう充分だろ?」みたいな事もいったりして変に悪党に
なりきれていないとこもあるから

「お前が望むなら死んでやる。大悪党になれよww」

ってメもありそうな気がしなくもない。
>>491
そりゃ自己中心的な正義を振りかざす輩は大嫌いだものww
これはすごいドラマズラ。
やれやれ週末は変なのが多いね。

ID:RY6Hps+/0
ID:Xj7vc2JG0
ID:sFbEXKO10
>>495
変なの言うな
理屈っぽい暇人が多いくらいにしておけ
497名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 15:12:01 ID:+Qohrj9oO
>>491
自分の意見が正しいと認めさせたい意地だけのレスになってきてるよ
見苦しくなる前にそろそろやめたら?
471 :彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 14:32:00 ID:cE8k7HWZ
>>469
あれ知らないの?

原作ではあの定食屋の放蕩息子が自分の事業に失敗して、借金まみれw
偶然クリソツな松ケンを知り、利用しようとするんだよね。

松ケンのフリして会社に入り込み、経理で自分の口座に金を振り込ませ、サラキン返済は解決。
でもすぐに松ケンにバレて、金返せ!ってなる。

困った放蕩息子は妹をフーゾクに売っちゃう×××
哀れに思ったプータローは「お金はたくさんあるからいらない」と借金ちゃらにする。

と、平気で大金(JKの価値基準)をナシにするプータローの態度にJKキレて
「貧乏人だからってバカにするなーーー!」って捨てゼリフ

エンドロール流れ"さーよーなーらっ♪"にカブりながら風ちゃん(T_T)涙目で、
『銭ずら、銭があれば何でも、』と泣き笑い

>>497
そう煽りっぽくいいなさんな。
sFbEXKO10さんは緑さんがいいお嬢さんに見えて「無意識〜」部分は許容範囲
ボロクソ連は私を含めて自己中正義で緑さんが嫌い。

大喧嘩

ドラマの演出であれこれ言い合うのはそれはそれで盛り上がってるジャン
>>488あたりで馴れ合おうとしとるがww
長女に囲まれて育った私は(祖母・母・姉のトリプル長女)、
緑って典型的な長女だなーと思う。
自己中心的な正義を無自覚に振りかざす。
相手がどう思うかなんて、お構いなし。

昨日の「わかってた」という茜の切り返しには心底スカっとしましたw
>>498
プータロー=風太郎
JK=定食屋の息子の妹

でOK?
>>500
あ、それわかる。
私も二人姉妹の妹で、姉によくえらそ〜に説教されてた。
一般家庭でもそうなんだから、大財閥だったらもっとデフォルメされるよね。
姉妹ってそうだよね。
ちびまるこちゃん の家みたいに。
姉はいつまでも偉そうで、妹はいつも蔑まされている。
>>500
だいたい長女は(長男も?)
お姉さんなんだからしっかりしなさい!
お姉さんなんだからちょっとは我慢しなさい、
お姉さんなんだから妹や弟の面倒をみなさい、
とか、言われて育つからそんな感じになっちゃうのかな?
緑は何不自由なく育ってきたから
父親を無惨に奪われたり、妹が風太郎側に行っちゃったり
「お金で解決できない事態」が初めてで
打たれ弱かったんでしょう。
ミドリは、意地悪な自覚はない
ただ、顔にアザがあって学校も行ってない彼氏もいないような子が
あんな華やかな場所に行ってどんな気持ちになるか想像力が欠けてただけ
>>500
>緑って典型的な長女だなーと思う。
自己中心的な正義を無自覚に振りかざす。
相手がどう思うかなんて、お構いなし。

今までで一番的確に、緑を表現してます。
三國姉妹を姉目線で見るか妹目線で見るかで、印象はだいぶ違うんだろうな。
>>503
そして長女のほうが壊れやすいってとこまで、
上手く描けてるよ。
姉さん、あれで調子乗ったバカ(ヒルトン姉妹みたいな)だったらまだ救われたのにね
基本いい人だから自分の暗い部分がさらに引き出されるっていう
松ケンがマンセー気味だけど、認知君でとことんダークな風太郎もみてみたい
ずんぐりむっくりなとことか原作のイメージと近い
それで白川君は忘れられたままなの?
かと言って、妹を家に残してパーティー行ったら
「お姉ちゃんばかり楽しんで、どうせ私は・・」と愚痴愚痴言われるでしょ。
>>507
同意

>>512
ほんとだよね。
白川君、相当なお金持ちでしょうし、親が心配している様子もないし。
親が三國家に「何かご存じですか?」くらい言ってきても良さそうな。
>>510
山田優とかだったら判りやすかったのにね
>>514
うん。いなくなってからだいぶ経つのに、探してる様子はないよね。
刑事さんも緑に「あなたのお友達も殺されているかも…。」
とかいいつつスルーだし。
茜からしたら緑と価値観なんて最初から違うだろうにね。
見た目からして茜は歪んで行っただろうし。
>>513
茜はどうかしらんが先天性ならそんな事あるまい。
行きたいとこ行くし気が向かなければ行かない。
ネットで知り合いできればそれをきっかけにアクティブ
になるかもしれない。

条件の違う健常者のペースで振り回されるのはつらいでしょ。
「じゃあお姉ちゃん一人で行ってくるけど今度は一緒にあそぼう
行きたいとことかしたいことないか考えといてね」
って一人で遊びに行って次回は誘いがあっても妹を優先
すればああは曲がるまい。

常に妹置いて遊びに行ったら論外だけどね。
>>516
だよね。
演出家が指示したのか、松ケンの演技なのか
右目を隠して泣き叫ぶ風太郎、良かった。
風太郎は極悪人になりきれないコだね。
義理父の銃声を聞く直前の風太郎の怖い笑顔が、
麒麟の川島に見えたのは、私だけ?
今、昨夜録画したやつ確認したけど、
よだれと鼻ちょうちんはワンセットじゃなくて、
銃声2発のシーンが鼻ちょうちんだった。
一億総中流なんて時代には受けなかったドラマだよね。
昨日のファブリーズの言葉がそれなりに現実感を持つ時代なんだなーとおもた。
茜ちゃん、緑の車椅子押しながら笑みを浮かべてたよね。演技うますぎ。
緑さんの「お父さんがっ・・」ってワナワナガクガクも上手だし
ほんと、松ケンも茜ちゃん役の子もムムラも演技うまいなー。
>>522
ちょw鼻ちょうちん見逃した。もう一回見てくる。
>>525
ミムラの「お父さんがっ」の直前です。
お見逃しなくっ!
ごめんなさい。
責任感じてもういちど鼻ちょうちん確認したら
光の加減でそう見えてるだけかも。
逝ってきます・・・
第5話の視聴率どれ位だろ?
私は4話から見始めたんだけど。
なんか、緑あしざまにいってる人って怖い。
私は、緑とちがって、人の心がわかるのよー つって子どもとか
周囲の人に上から目線で無神経なふるまいしてそうで。
     -‐―- 、
  / . .: .:.:.:.:.:.:.. ヽ
 /. .: .: .: :.::.::.::.::.:.. ヽ
 i : .: .: .:. :::::.::::::::.:::.: l 
 |.:.:.: ::. ,▲''''''''' A、.: !
 |:: : : / "" .♭ | ヽ:!
 |:::.: :ヽ   、_,   /:| 
 |:::.: :.:|\ _ _/:::.! 
 |::ノ|:.:| \ / ヽ::::: ! 
. <_|:.:|\_b_,'|:::|>
  | |.::|  。|| 。 |:::||


>>530
緑さんは嫌な子じゃないよ。どこにでもいる、おねえちゃん。
500見て思い付いた。お金持ちでも美人でもないのに、緑さんってうちの姉ちゃん(長女)みたいなんだ。。
>>530
どこが?全然そう思わないんだけど
>>530は長女なんじゃない?
私も緑はいい人だと思うけど>>500の長女像は、客観的に当たっていると思う。
緑の事じゃなくて、緑を悪く言ってる人の事だと思う
ドラマのキャラの悪口言ってるからって、リアルでも悪いとは限らない

つか>>530はID変えたの?
>>534
いや、末っ子。ついでに姉が美人で、いつもお姉さんは綺麗なのに妹さんは・・
といわれて育った。
でも何とも思わなかったな。事実だからね。事実以外をいわれるとムカつくけど。
ついでに姉が正義感をふりまわすのも好きだった。
卑屈な人よりよっぽど好みw おかしいと思ったら言い返せばすむだけなんで。

風太郎が、妹でなくて姉が好きだというのわかるな。
>>536
お姉さんは美人なのに妹はブサイクだっていつも言われてたんだ。
カワイソウ。
今までのレスを見る限り、緑(ミムラ?w)を悪く言ってる人って
なんて言うかひがみ根性というか、人生裏の裏まで読んでるわよ!
ドラマの見方が浅いわねっ!あんたみたいな甘ちゃんと違うわっ!という人が多いという印象。
たとえ何番目に生まれて、どんな環境に育とうとも捻くれた見方は好きじゃないな。
確かに長女はKYな人が多いけどw
屋上でのばら撒きシーン
風太郎のスーツのヒザのトコが最初から破けてたのが気になって気になって。

春物だから あんなにコンクリートに擦り付けたら破けるよ

その後のシーンでは破けてない事が気になるって事?
ジャケットの裏地がピンクで可愛かった。
選んだの風太郎?w
いや、カバンを持って屋上の縁に仁王立ちした時から「あれ?ヒザ破けてね?」と思ったの
その後転げまわるシーンがあったので、撮影がが前後したのかな。
あーズボン破けちゃうよ〜って見てたけど、本当に破けてたんだw
ネクタイも小花柄で可愛かった。
おまいら観察力すごいな
銭ゲバガリベン君なら優勝だ
エコバッグからお金だしてた。
ファブリーズに出てたコなんだ、あのヒゲ面
のコ。朴訥した、棒読みにも見えるセリフ
回しだが、ふいんきに合ってて違和感なかった
よ。
みどりー、呆けてないで風太郎と戦えーと
思った。金VS風太郎から、成り上がった
風太郎に対する敵が、宮川とかだと弱すぎる。
かといって、椎名若作りも違うしな。
548名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 21:25:46 ID:NZzrxF6Z0
みどりはわざとぼけてるんだよ。
茜ちゃん、自分も足悪いのに緑の車椅子を押してたのが気になる。
あの子の演技はすごく魅力的だわ。
松ケンと一緒のシーンでも茜ちゃんに感情移入してしまう。
「主役を食う」ってこういうことかね。
スタッフブログに風太郎の最大の敵であり理解者となる緑と書いてあるから、
いずれ復活する事でしょう。
風太郎は自分が嫌いだから、似たもの同士の茜には惹かれない。
正反対の偽善的だろうが正しく美しい緑に惹かれるのは仕様がない。
>>524
ムムラ・・・って、むらむらしてきそうw

緑が壊れちゃったのって、演技じゃないよね?
油断させて復習するつもりとか。
突っ込み多いので、一応直しとく。
復習→復讐
>>548
演技で壊れたふりする緑ってのも、ちょっと嫌だな。
自分の姉だと鬱陶しいタイプだけど、あくまでも清く正しい緑であってほしい気もする。
緑と風太郎は原作でも修羅場になる
風太郎の心にいるのはあくまで緑

これを描かないで何をあと4話で描くのだ?

是非是非この二人をドロドロにしていただきたい
個人的に5話は茜の”風太郎さんが人殺しでもかまわない”って
展開が意外だった。すごいよ茜。

緑、わざと壊れたふりしてるんならこれもすごいね。
緑が悪いとか、悪く無いとか、ひがみだとか卑屈だとか
の話題は正直、もう止めて欲しい。
なんか異常に感情的で怖いんだよな。
一人の人が噛み付いて荒らしてるのかな。
荒らしと思って無視した方が良いかも、皆さん。
来週の予告で惚けた緑さんに風太郎が後ろからヌメヌメ巻き付いてたね(笑)
茜ちゃんはあれを目撃してしまうんだろうか!?
いろんな意味で楽しみだ。
そうなのか、最大の敵で理解者か。
「アタシがアンタを認めるわけないでしょ、
ビンボー人が!」と、風太郎に対し
緑には言って欲しいw
さらに春ちゃんも手玉にとってドロドロ四角関係にw
上でも出てるけど、映像の陰の使い方が
好きだわ。往年の映画風な音楽も素敵
だよ。時計坊ちゃん白川の遺体は、
どうするのかな、このまんま見付からない
設定?
561名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 21:57:40 ID:cmlu0RZJO
エロい風太郎が見たいので、緑にヌメヌメが楽しみw
ヌメヌメってwww
何か鬼女板ならではの表現だなあ
でも確かに楽しみだ
>>559
なにその風太郎ハーレムw
当時10歳の男児を殺人で疑い続ける刑事って何かヤダなー
まぁ本当に犯人なんだけど…w
>>560
原作もそうだからドラマも風太郎の罪は不問のままなんだろうな。
そうであってほしい気もするし。
あ、あと食堂の女子高生も居るよ。
5角関係かな。
567名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 22:12:45 ID:tqkKC0M70
お前ら単なる殺人ドラマに何を解説入れているズラ
恥ずかしい奴ズラ
>>556
ネタバレしてるあなたも荒らしと同じですよ。
>>564
白夜行みたいな展開だね。
>>546
(゚∀゚)
571名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 23:41:22 ID:MfTi/U140

トゥルルルル…
トゥルルル…ガチャッ

三村:ミムラだよ。
メリー:私メリーさん。ただ今留守にしています。
三村:じゃあかけてくんなよ!
ガチャッツーツーツー

トゥルル…ガチャッ

三村:ミムラだよ。
メリー:私メリーさん?
三村:知らねーよ!自分で知っとこうよ!
メリー:ふふふ。私おばけ。あなたにだんだん近づいてるの。
三村:おばけかよ!こえーよ!弱点教えろよ!
メリー:今あなたの住んでる星にいるの。
三村:範囲広いよ!もっと具体的に言わなきゃせこいよ!
メリー:今あなたと電話してるの。
三村:知ってるよ!具体的の意味ちがうよ!
メリー:今日のパンツ黄色なの。
三村:聞いてねーよ!でもメモったよ!
メリー:ところで私おばけなの。
三村:二回言っちゃったよ

572名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 23:50:42 ID:/68IJskUO
緑は演技で呆けてるに同意。
風太郎、油断して緑の前で独り言言うなよ!w
次は緑を殺してしまい、自責の念で風太郎も腑抜けになっちゃう。
よだれ垂らしてボーっとしてる風太郎の後ろから
茜が「ずっと一緒に居てくれるよね」

ってどうよ。
来週はハルちゃんが殺されるのか?
食堂一家の目撃した高校生は殺さないで欲しい。
それ何て世にも奇妙
576名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 00:33:26 ID:HwXScBv/0
アンチ緑が多いけど、冷静に。

ああいう資産家に生まれて、それでも意外に苦労している印象。

自分がああいう立派な家柄のお嬢様に育ったなら、もう少し尊大な性格になっていると思うし、鼻持ちならないオーラを出しまくりだと思う。

緑は思慮深いし、キペーイに「唄を歌えるぐらいにして見せます」と答えていたから、風ちゃんの性格は把握していたのだと思う。
飽きもせず「貧乏に育ったから、」「お金持ちってもっと、、」とかグズな意見並べている風ちゃんに
「風ちゃんは決めつけが多いよね」と寂しく諭していたし。

一般的に見れば、母親代わりもしていたようだから、若年寄りなで慎重なんだろうと思う。

茜に取ってみれば、風ちゃんの出現も辛い現実の一つにすぎないんじゃないかな。
とっくに希望もなく挫折しているから、抵抗もせずに流れに従うタイプだよね。
577名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 00:43:36 ID:xXO5MNui0
銭ズラ
578名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 00:44:52 ID:a06uwqimO
ドラマにマジレスすか、熱いね奥様
お大事に。
580名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 00:51:23 ID:Ao1pgOgPO
松ケンにハマってDEATH NOTE読み始めちゃったよ(´;ω;`)
ID変わったとたん必死だね。
夜中に上げるレスは、釣りだと思ってる。
>>581
そうだね。

ところで、もう緑にも茜にも、春ちゃんにも正体がバレちゃってる訳だけど
皆殺しかなあ。
緑は後ろから抱きつきシーンがあったから、すぐには殺さないだろうけど。
あと、緑は、公式サイトには、ドラマを裏で支える役みたいな事書いてるから
以外と最後まで生き残るのか。
583名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 01:11:50 ID:PCjYpEZoO
>>580
同じく松ケンにハマったズラ
DMC借りてきて超→おもしろかったんで
アニメ版も借りてしまいそう(´;ω;`)
>>583
DMCってもうレンタルしてるんだ。私も借りて来ようっと。
ちなみに、私は先月テレビでやってた「L Change the World」見て
松ケンにはまったよ。それから銭ゲバ見出した。
ミムラのインタビュー(2.14東京新聞)
「物質的、精神的に恵まれた緑は、充足しているように見えるが
空虚な部分があり、狭い世界で生きてきた印象」
そんな緑が風太郎と出会うことで何かに気付いていく。
「何も気付くことがなければ、自分で考えたり感じたりすることができない。
彼にかき回されて、緑の人生には深みが出ると思う」

緑はあのままではなく、覚醒するのか・・
確実に覚醒するでしょ。
これで出番終わりとかありえないし。
やっぱり緑vs風太郎になりそう。

4話、三国父が亡くなったら、風太郎が即社長って
ドラマだなあって思ったよ。財閥系なら
親族とか取締役にもいそうだし、なんかなあ。
拘るようなことではないんだろうけど。
>>585
原作と違って、ドラマの緑は殺されない感じするね。
春ちゃんは緑たちの話を立ち聞きしてたから
緑が風太郎を疑ってる事を知って、安心して緑に今までの事を話したんじゃないかな
それで緑と春ちゃんとで協力し合い、緑は頭がおかしくなったフリをして
風太郎の悪事を暴いていくんじゃないかと思った
>>580 同じく。1巻から13巻まで大人買いして
DMCのDVD買ってきた。ついでに夫に日Lの写真持たせて美容院いいかせ
同じ髪型してもらった。(顔以外は似ている)
会社の人とカラオケいきSATSUGAIをうたった。
日々松ケンヲタ化している。


589です。日Lの日トルツメ
>>589
え?夫も巻き添え?
視聴率
10.1% 21:00-21:54 NTV 土曜ドラマ・銭ゲバ

意外と低め。でもどうにか2桁。
593名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 09:52:28 ID:Na/CaBD90
風太郎見てると、コムスンの折口を思い出す。
風太郎の方がカッコいいけどw
>>589キモイよ
ファンになって嬉しくて仕方なくて、舞い上がってる感じ
外でそれは出さない方がいいと思う
どこがキモいのー?
昔からいる松ケンヲタの人の新参いじめの方がキモ怖いです
何年か経って我に返ったら、恥しい過去になるんだろうなと
多分さ マカロン事件と今回の事件で緑は性格が子供の時から
変わってないってのを出したいんだと思う
自分の身近にいる人、仲良い人でも悪いことは許せない
その反対が茜なんだよね
598576:2009/02/16(月) 10:51:10 ID:6rg+qpZA0
あら?
ここ喪女板だったかしら〜♪

妬みの嵐もの凄くてお姉さまの過去に何があったのかしらって詮索してしまいますぅ。
あーいう状況で緑を批判するって...
緑さん、本当に立派ですよ。

感情に負けず、よく自身の常識と世間と比較してみてね。
できれば納得のいく説明がほしいし。
599名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 10:58:22 ID:6rg+qpZA0
>>597
>自分の身近にいる人、仲良い人でも悪いことは許せない
>その反対が茜なんだよね

...茜ちゃんってこの前のドラマでメイドさんがお茶こぼして(風ちゃんノート)、すかさず
「何やってんだよ、あんた〜」(*`Д´)ノ!!

アハハハハ
600名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 11:20:17 ID:LcF1CY/vO
あのメイドは身近にいるひとかもしれないが、メイドは所詮メイド。仲が良いわけじゃない。
…あなた大丈夫?
また変な人が来た
>>600
ここ公開にして第三者(もちろん銭ゲバ視聴者)にジャッジしてもらいましょうよ。
本当に緑さんが悪人なのか、圧倒的に緑バッシングのスレだから。

一般の視聴者さんが「緑悪いって」そういう結果なら納得するんじゃないかな。

姉妹論って白熱するんだよー。
結構人の話聞いてあるあるってこと多いから。
姉妹の関係における完全な理解は無理だと思う。
仲が良くても悪くても。
世話をする姉・世話を焼かれる妹という絶対世界を
姉は守ろうとしていてここを妹に切り崩されたくないみたい。
緑と茜は「姉と妹」って関係性とそれぞれの性格を
うまく表現して見せていますね。
>>520
絞り出すように吼えた声と血のような涙…
風太郎の涙って、回を追うごとに切なく辛くなってくるなー

それにこれまでは
お札をなでたり上に寝そべったり数えたりして心を静め慰めてきたのが
もうそれだけでは収まらないんだな
屋上からのばら撒きをして狂ったように拾い集める人間たちを見ないと
心を落ち着けられないほどに追いつめられてしまってるのか

屋上シーンは社長就任式の直前だよね
服装同じだもんね
あれで気持ち切り替えて就任の会議に出席、
社長挨拶から第2部のますます悪の風太郎ってことか。顔変わってたもんね。
緑は家庭科の先生にいるタイプ
ミムラは芸名が残念。
上品で美人な女優なのに、自分の中ではお笑い出身の印象がついてしまってる。
お金ばらまくシーン、ズボンがピチピチすぎて、
いつはち切れるかとハラハラしてしまったわ。
今あんなのが流行ってるのかな。

>>606 未読?>>571


そのぐらい知っとこうよ(←ミムラ風)
>>556
>なんか異常に感情的で怖いんだよな
緑アンチのほうがな。
あらしというのは話になってないことをいうの、あんたみたいな。
最後まで見ていたらわかる。
どこかの脚本家のようにとんでもないドンデン返しをしなければ。
茜のしたたかさは原作と全然違い面白かった。

父親はすごく優しいし姉も意地悪するような人じゃないし
お金にも身の回りのことにも困ることもないので
一見、原作の引きこもってはいても素直な女性に育ちそうに思えるが…

ドラマの茜は絶望して暮らしていたが、結構悪意は降り積もり大きくなってたのかねー
それが自分と同じように幸せな人間に悪意を持って生きている風太郎に出会い
理解し合える人だと思ったのか?

私は5話の茜のセリフでは
「そして必ず、私を愛してもらう。必ず。」が一番びっくりしたなあ
そんな強い女になってたのか
風太郎を理解できるのは自分だけだ、という自信なのかな?

風太郎ハーレムwのなかで生き残れるのは誰なのか!?
番宣で緑とのぶつかりあいがあると言ってたし
茜、はるちゃん、JK、りょう、印象に残らない人(はないか)の運命は!
ヒジョーに楽しみなドラマだね。
そいえば('_')
このドラマの番宣(昼間放送の)で、発表記者会見での役者挨拶見てるとーーー

なーんか風太郎役の松山さんがやたらと浮いていたwww
他の役者が笑顔でテキトーに答えているのに、なーんかひとりガチっぽい答えで引いてたよー。o(_ _*)o

逆に椎名さんがガマゴーリオトーサンまんまのキャラで驚いたーーΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
会社の屋上で金バラ撒いてる時に後ろから警備員や会社の人間走って来ないかとか
茜の耳塞いで本音言うところとか
風太郎いろいろ詰めが甘くてドキドキする

>>610
茜みたいな
そういう人リアルで知ってる。
あれほど資産家じゃないが親が○だから
経済的には困ってない裕福な子。
やはり健常者の男性をゲット
(しかし男性は彼女よりその広い邸宅などに一目ぼれ)
プライドは高くお金でどうにもならないとこは僻んでた。
結果10年くらいで離婚になったな。
初めは心ごと依存だが男性の目的がわかり夫婦のみぞは深まり
彼女ほうが愛想が尽きてきたという結果ね。
障害者は自分より綺麗なのが好きなのよ。
風太郎の言う通り。

松ケン走るの早いよね
一緒に競争したい
傷のあるほうの目を押さえて
『オギャ〜〜!!>メ』
って泣き叫んだのはきっと傷メイクが剥がれるからだと思った。
>>611
本当?動画アップされてる?
松ケンのオフィシャルサイト言ったら、その挨拶の動画があったけど
松ケンの喋り以外全部カットされてるから、浮いてるかどうかが、
わからない。
youtube検索してみたら出るかな。
>>615
あのシーン、オカルトっぽかったよね。
618名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 14:36:09 ID:Q7F63iAB0
>>614
確かに
なかなかいいフォームで走ってた。Lの時はずっと姿勢悪くしてるの
つらかったんじゃないかな

今回は社長と別れた後のニーッと口角を上げた笑い顔がすごかった!
あんな顔、どうやったら作れるんだろ
松ケンは、陸上やってたらしいよ。
あの、走ってるシーンで、ますます惚れたわ。
スタイル良過ぎ。
>>587
そうだね、さてどうなるか・・
ミムラが覚醒したあと、風太郎にどう対峙するかも
後半の見所っぽいね
陸上といっても棒高跳び
中学生の時に東北大会で4位に入ってる
予告みたら

ホームレスの長い髪の女性、緑?!
623名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 15:23:22 ID:OEW/PZPu0
いやー松山ってネギ上手だね。
あの葛藤ぶりを体と顔で表現するのは相当難しいはず。

父親を殺せないのは唯一の肉親だから?
624名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 15:27:19 ID:XkGuFtgL0
精神崩壊したミムラ
恐ろしい笑い方する松山
我が子が殺人犯なのに面白がってる椎名

みんな演技が上手いなぁ
>>622
あれは死んだ母にそっくりなホームレスです。
大阪のお金バラまき事件、ドラマに影響なければいいけど・・・
>>616
ミムラが終始笑顔、つか笑いすぎw
緑の印象うっすー
コメントもバカっぽい。内容がまとまらなくて思い出しながらトークって感じ。

茜役はキョドってた。

やっぱりキペーイだね
よくしゃべるし、全員の記念撮影で松山さんの肩を抱いて
「ささ お前主演だろ、笑顔だ笑顔w」
「みなさん、ほら笑ってー」
つう乗りで、オトーサン役は地でしょ、みたいな。
>>618
トランプのジョーカーみたいな恐い笑顔だったよね
629名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 17:04:16 ID:+vKsF1bNO
スーツ姿で颯爽と走る松ケン。次は刑事モノきぼん
630名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 17:25:07 ID:XkGuFtgL0
個人的に毎回楽しみにしてるドラマなんだけど
リアルではそれを言えない。
第一話で残酷だから見るのやめたとか言ってる人がいたから。
マカロンにいつまでも執着する人ってなんなの?
風太郎が緑をずっと恨んでいるならともかく
大した意味もないエピなのに。
でも、予告でマカロン投げ飛ばしてるよ…。
633名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 17:48:34 ID:Q7F63iAB0
>>628
そう!まさにジョーカー
634名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 17:50:02 ID:a7WpTYii0
>>627

それ見たいなぁ〜
誰か貼って。
>>613

私は全然、逆の人を知ってます。
男性の方は、私と中学、高校と一緒で、両親がいなくて、祖母にあたる人に育てられたの。
ハンサムでカッコよかったけど、おばあちゃん死んじゃって、勉強できたけど高卒で就職。
そこで大金持ちって程ではないけど、その地方では資産家の家の娘だったけど、かるい脳性小児
まひでうまくしゃべれず、左半身が麻痺してたお嬢さんに乞われて結婚。
「婿を金で買ったみたいなもんだ」なんて陰口を叩く人がいたけど、ずっと仲良くしていて、
ある日、同窓会でお酒飲んだ時に、言われたの。
「最初はね、正直、彼女よか生活って思ったんだけど、自分を頼り切って、信頼して甘えてくれる
のが嬉しくなってね。本当によかったとおもってる」ってノロケられちゃったよ。

人生、いろいろだね。
>>631
私はマカロンなんざどうでもいい派だが、ハッキリ言ってマカロン
の話題を書き込んでる人より、それをウザがってるお前のがウザい
マカロンのエピは風太郎の狂気を人格形成する過程で重要だろが。
一般人の話なんてどうでもいいよ
ここドラマの話するところでしょう
あと4話で何人が死ぬんだろう?風太郎は三國の社長のままで終わるのかなー?
早く続きが見たいよ。
にくい父を殺し、秘密を知ったはるちゃん、茜、緑を殺し、しつこくつきまとう刑事二人を殺し、
「心が美しくても貧乏人は幸せになれない」を立証するため伊豆屋を皆殺し、
昔いじめた同級生と担任を復讐心から殺し、母を救えなかった医者を殺し
…あと誰が出てたっけ?

そして誰もいなくなった
37564ズラ(゚Д メ)
>>639
のし上がるため? この調子で殺しまくったら
普通に自分の生活圏を狭めていくことになるから。
安易なドラマだよね。

>>639
第1話で工場を首にされましたw
人間をまるで歯車のように扱う工場の管理職?は、やっちゃえー
>>630
この間、友達(既女2+毒女3)と飲みに行って
銭ゲバの話題出したら、6人全員見ていた。
10%切るか切らないかのドラマなのにな。

小一時間松山ケンイチについて語ったよ。
すっごい楽しかった・・・つか皆の熱さに完全に負けて聞き役に徹していた。
私は「実は背が高いんだよね。スタイルいいよねぇ」と全身像について言及したんだが
「だね」と一言の同意でサラリと流され、
その後は比較的有名な松ケンの「アヒル唇」や「美しい手」は言うに及ばず、
「喉仏」や「肩甲骨」まで褒めてるヤツもいた。
「わかる〜♪」って。わからんわw

全員でカムイ外伝を見に行こうぜ!と盛り上がって解散したよ。

>>635

障害者の女性も健常者の男性もどっちも性格が悪かったよ。
ハンディが問題じゃなかったと思いたいが・・・


風太郎の中の人の話も、このスレでは微妙にスレ違いな気がするが、それはOKなのね。
>>646
チョット出るのはしょうがないけど
中の人スレで続きをやってもらいたいね。
でないと、銭ゲバファンは敬遠してドラマを語ろうスレに行っちゃうから
せっかくここに専スレがある意味が無くなる
>>644
chotto!
kimoiyo!
649名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 22:20:12 ID:nNjlV3oKO
あの盛大なテーマ曲が頭に流れてるズラ
>>644
わかる
喉仏も肩甲骨もすごい綺麗
骨格から美しいんだろうね
続きは俳優スレでやっちくり
俳優スレって古参の人の新参いじめが激しくて怖いです
ついていけないからロムるだけ
また放送あったらドラマについて語りに来るわ 
653名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 22:30:23 ID:ZYdQIsU3O
>>639
タダとはいえ、ベラしかくれなかったおばちゃんを忘れてるよー
今までの演出に注文つけるなら、
風太郎がお金をもっとリアルに数えてるシーンとか、
三船家の豪華な調度品とか、生活シーンとか、
貧乏人とお金持ちの格差を強調みたいのも欲しかった。
>>650
松ケンの肩甲骨は一体どこで見れるの?
最後の方のシーンで、緑の車いすを押してる茜がニっと笑ったのがなんなのか気になる。
ついでに、脚が悪い人でも歩いて車椅子押すことってできるもんなの?
>>565足が悪いって言っても、杖で歩ける程度だから
車椅子で体支えれば、足引きずりながらでも押せると思う。
>>657そうなんですか。ありがとう。
てか、姉が弱ってきたら妹は元気になったっていう描写なんじゃないかと思うのだが。
660名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 23:42:04 ID:Ao1pgOgPO
クララがたったー
今はキッペーが1番の楽しみだ
昔からわりと好きだけど演技というより見た目でヲタまではいかず
警官の血からキッペーの演技に注目
味が出てきていいと思う
とんでもない悪役やってもどこか品がある
662名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 00:03:45 ID:KXBZyW5g0
>>660
wwwwww!
うち収入三割ダウンでかなり苦しいけど、くじけそうな時は
ドラマの銭ゲバごっこで自分を奮い立たせてるw

携帯で2ちゃんするのも今月で終わりだ。
自分もきっぺーは昔からまあわりと好きなお人。
今もまあ好き。ヲタまではいかないのはなぜなのかw がつんとくるものがたりないのかw
年とってなかなかいい感じに進化してると思う。
>>663は誤爆ズラ…。

桔平、初めていいと思った。
松ケンはデスノートとかNANAとかと同じ人に見えない。
恐ろしい子…。


ドラマでこんなに一週間が楽しみなのは高校教師以来だw
>脚が悪い人でも歩いて車椅子押すことってできるもんなの?

はい、およびでしょうか?w
人によってはできますよw
いや、足の障害の程度だけど
茜さんぐらいなら杖より車椅子に誰かのってもらって
押すほうが楽に歩けるということもあります。
誰か乗らないと車椅子だけなら軽すぎて
一緒にコケるということもあるので。
お年寄りがお達者カーを押すようなものかな。
キッペイ好きな方だったが(スウィートシーズンとか、よかったねえ)、
初回直前の番宣のとき?なんか脇のくせに自意識過剰なのが鼻についた。
松ケンの父なんて、全然そんな歳じゃないけどとかなんとか。
で実際異様に若いツルツルした感じの役で。
ちょっとウザい人なのかも、と思った。
桔平
昔、とんねるずの生ダラでサッカーやったり気さくな人なイメージ
まぁプライドは高そうだ
>>669
>実際異様に若いツルツルした感じの役で。

私も↑が気になる。先日の「警官の血」での80歳役と言い、
常に自分を若々しくカッコよく見せたい人なのかな、と。
嫌いじゃないんだけど、役者としてはどうなのかとは思う。
>>669
その番組見たけど、椎名さんのコメントは
「この息子に対してこの親あり、みたいなのを演じてみたい...」とか言ってたよ。

去年末に再放送やってたドラマ「アンティーク〜西洋骨董洋菓子店〜」で椎名さんのファンになったんだけど、

暗くまったくしゃべらない風太郎に比べ、三国家の家族と楽しげに話していたかと思えば、風太郎と二人きりになったとたん
「まあ腹立つわ、まだ自分の力でのし上がった成金なら許せる」とかいう非常な二面性をのぞかせているし、

このドラマだとが追いかける正義の刑事の方が合っているような気がする。
というか、椎名さんが刑事役だと風太郎に愛情を感じない宮川さんよりも救われるような気がする。
ありふれた背景だろうな。
キペーイは若い頃は誠実な夢も希望もある若造w
何かに挫折して飲んだくれの最低オヤジになったんだろう。
お母さんも若い頃の輝かしいキペーイとの記憶だけを支えにして生きていたんだろうなと妄想。
窓から慌てて歩いてくるメイドの子を見ていて
逆に見られそうになってささーっと隠れるシーン
すごくよかったわ。
たくらんでる顔がよく似合う
社長死亡の記事を見ながら「わあああおw」と笑った顔がよかったわ。
基本、皆演技うまいよね。
きっぺー嫌いだけど、見入ってしまう。
うん、皆上手い。演技臭さがないっていうか。
ミムラってこんなに上手い女優さんだったんだーって思った。
デビューしたころの、ロングヘアで何かもっさりした印象のミムラしか
知らなかったから。おっとりしたキレイなお嬢さん役になりきってて、
いつも感心する。
茜役の子は、知らなかったんだけど、初めて見た時は、言っちゃ悪いけど
すごい暗くてブryだなーと。
でも風太郎に出会って、恋をしてからはだんだん可愛らしく見えてきた。
恋ってすごい!あ、でもアレは演技なんだ・・・つまり演技が上手いな、と思う。


風太郎が会社の屋上で金をばら撒くシーンが無駄に長くてちょっとイライラした。
あんな目立つところであんなことやってたら、すぐに警備員なり警官なりが来て、
精神科行きになりそうなのに。
678名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 09:59:55 ID:qhD1TpQaO
自分桔平ヲタだけどもちょっと通りますよ

作る雰囲気がべらぼうに男前になったりそうでなかったり、
記者会見やインタビューの時は普通の気さくな兄さんだったり、
ギャップにやられる人は好きになると思う

雑誌かなんかで
「主役しかできない役者になるのは嫌だ」
みたいに言ってて、
いい意味でプライド高くて向上心あるし、自分はそれで好きになった

好きになるか嫌いになるか紙一重の人かなとも思うがww
銃声が一発のシーン、もう一発が聞こえなかったから、
ファブを殺しに行くんだ、ファブは友達に殺されるのを知るのか、
と悶々としてしまった。二発目が聞こえて、ホッとした。
止めに行こうとしたという意見多いけど、絶対殺したと思うよ・・・
ところで、ミムラって30歳過ぎに見えるよね。
まだ20台半ばだなんて、、、。
あの落ち着きは何なんだろう。
きっぺいさんは離婚か?と言われていたよね?
離婚したかと思ったらしてなかった。
682名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 12:51:44 ID:Zs983w5d0
きっぺいさんはほんといろんな役をやってるわね。
これからはこういう役者さんでないと
仕事がないでしょ。
イメージを勝手に作り上げてお熱を上げるファンもうざいしね。
まあ、一番おったまげたのは
最近年下お笑い芸人と熱愛かと騒がれている
あの、『駅長さん』って言う言葉で有名になった女優とのファックシーン
見ようと思って見たわけじゃなくて
チャンネル変えて居る時に目に飛び込んだ!!w
あの女優さんも真っ裸、全裸!
きっペイさんも全裸!
うしろ体位でパコパコやっておられました!!
>>676
1行目同意。
「普段好きか嫌いかなんてサッパリ考えてないが演技見るとまぁ好きな演者だな」
な役者が揃ってる絶妙な感じだよ。
キッペイにしろミムラにしろ。

最初、キッペイ父ちゃんがツルンと小奇麗杉なのに違和感あったが
若いおネエチャンとカニ食って豪遊してるシーンで
そういうキャラ設定なのだな・・・となんとなく納得する事にした。
ド貧乏だが、なんだかんだで女にモテる下衆野郎(ヒモ)みたいな。



キッペイ大絶賛の中申し訳無いが、私はどうもあの軽〜い感じが受け付けない。
キッペイの演技が受け付けないのか、父さん役の役柄が受け付けないのか、
自分でもよくわらかないんだけど。

風太郎役の松ケンは、心底真面目に演じているのに、キッペイはなんか楽々と
表面的な演技しかしてないように見えてしまう。
実際はそんな事ないかも知れないけど。

番宣の時の、キッペイのコメントで「自分が松山くんの親役なんて、信じられない」
みたいな発言とか、軽薄な感じがして、なんかもう生理的に受け付けない。
なんかトラウマでもあるのか自分?と思うが、よくわからない。

こんなにキッペイ嫌いなのは、私だけかな。
キッペイは、キスシーンの時本当に舌を入れてくると聞いてうわ〜と嫌いになった。
女優陣からは嫌われてるらしいw
演技では問題ないけど、なんか気持ち悪い。
>>669
受け取る印象は人によって違うのかもしれないけど
あのミヤネ屋のきっぺいのインタでは、

松ケンの印象について自然体でいい感じの青年、とほめた上で、
スタジオにいる松ケンに
「23、4歳だっけ?最初は彼の父親役なんて無理かなとか思ったんだけど…
 だからがんばってヒゲも生やしてるんだけど
 何とか説得力を持ちながら、最悪の親子関係を築いていきたいなと思います。
 これからネチネチ君のお金をせびりに行きますんで
 最後まで一緒に頑張っていい作品にしましょう!」
と言ってスタジオの笑いを取っていた
面白いコメント、さすがベテラン俳優、
と自分は思ったけどなあ…
松ケンは「そういっていただけて嬉しいです」と言ってたし。

松ケンは23にしてはもっと上に見られるタイプだし
きっぺーさんは44にしては若く見えるからちょっとした不安だったんじゃ?

役者同士が本気で演技し合うことで
映画とかドラマはより面白くなっていくよね
このドラマは役者がみんな役にノッてきてる感じがしていいね

>>684
あ〜なるほどそういう感じがするんだ、
でもあれはきっぺーの役作りだと思うよ
苦しむ風太郎に対してあまりにも軽い親父にイライラしてもーやだ!と
あなたに思わせたのならきっぺーは役者冥利に尽きるのでは…
きっぺさん、別に他人に好かれようとして無理してないのがいいね。
こういう人が子育てしたら人間性がもっとわかる。
勝手にイメージを作りすぎて
自分も役に嵌りたいのか一生正義のまま、
(時代もそれを求めていたのだろうが・・・)
自分だけならまだしも子供まで押さえつけてダメ俳優にしちゃった
Y.KとかM.Nなんかみてたらそう思うよ。
マツケンもきっぺーさんのようになるのかな。

あーそうか・・・
時代がかわっただね、(自分で書いて気づいたわ。)
昔は先生から殺人者になる俳優なんて
居なかったよね。
緒形謙はいろいろやったけど
主人公でもクセのある役だから正義とは違うしな。
きっぺさんの舞台のレインマン役見てみたいな。
役としてはレインマンはみやすくできそう、
こっちの銭ゲバのおとうさんは難しいけどうまい。
緒形謙×
緒形拳だったけ?

そういや、緒形の子はカッコいい役しかしないなw
>>684
その気持ちのままでドラマを見ると風太郎の感情にますます臨場感があって楽しいんじゃない?(^.^)b
きぺいヲタキモ過ぎる。。。
松ケンヲタも負けないくらいキモいよ。
ドラマスレだって言うこと忘れて語りすぎ。
694名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 15:20:28 ID:DXUXIx3z0
>>666

ありがとう。
あまりTVを見ないし、マツケンのこと知らなかったから
素顔がみれてよかった。
クラウザー2世の写真は見たこと何度もあったが
彼だとは知らなかったよ!
根岸君とかいろいろやってるだね。
これからもいろんなキャラをやっていく役者さんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=tecd68Nrl_w

をみて

>>627は頭に何か沸いていると思いました。
見る前から疑わしかったけけど。
蒲郡っていうくらいだから、愛知県が舞台かね?
昔ちょっとだけ見た原作漫画が好きだったから見てるけど、
まさか今になってドラマ化されるとは思ってなかったよ。
「デロリンマン」とかもやってくれんかな。
>>696伊豆じゃないの?
マカロン事件があったのは、三國家の伊豆にある別荘だったし…
白川くんin土の中に向かって、ルンルンでしゃべってる姿が根岸っぽかった。
キッペイ、4話まではなんか浮いてて、オヤジに深く入り込んでないと思ってたけど、
5話のオヤジ役はなかなかいいなとおもったよ。
これから楽しみだ。
松ケンも1話も段階ではまだまだだけど、5話はよかった。
風太郎役の松ケンは、心底真面目に演じているのに、キッペイはなんか楽々と
表面的な演技しかしてないように見えてしまう。


これの書き込み二回目でしょ。一回目の時も思ったんだけど心底真面目に一生懸命
演じていますって雰囲気が伝わるのは役者としていかがなものかと。その人のファン
ならいいけど誰のファンでもなく何気にドラマ見てる人にとったら楽々と演じてる
方が自然にみえるんじゃない?まぁ主役と脇のスタンスも違うだろうけど
そりゃ、20年もやった俳優と駆け出しの俳優を比べるのもどうかと
いや俳優を比べてるんじゃなくて真面目に演技してるのが良くて楽々と演技してる
様に見えるのが軽く見えるという意見に対して思っただけで・・
本人がどう演じているかは置いといて
キッペイの役は悪人設定だから
視聴者に「こいつ悪いやつだな」と思わせれば
それで役者の仕事した事にはなると思うけど

本人は一所懸命やってるのに「なんか悪く見えないんだよなー」という場合もある
>>701
そうだね。松ケンの芸歴は知らないけど、
俳優歴20年目頃にはすんごくイイ俳優になってそう。

銭ゲバはひどい演技の俳優もいなくて
ドラマの内容に入り込めると思う。
後半楽しみだね。
松ケンはかけだしの今でもいい俳優だと思う。
うまい俳優では決してないけど、いい俳優w 
前髪で目を隠した松ケンはまあまあかっこよかった。
でも、やっぱりブサだった。目がありえない。狐顔。
きっぺーはあの嫌ぁな親父役を自然体で演じてるように見える。やっぱそれだけ上手い役者さんだって証拠だと思う。
松ケンは風太郎を演じるのに魂込めまくってるように見える。凄い役者根性だなぁと思う。
だからどっちも好きだよ。
玉鉄みたいに、いつみても綺麗な顔ってより、
かっこいいんだかブサなんだかわかんないけど、
ときどきすごくいい顔する人のほうが目が離せない感じになる。
このスレ見て松ケンが L だって知った
wiki見て、1リットルの涙の先輩も彼だって知って2度ビックリ
いい役者だね
茜が「私のこと嫌いになった?」と言った時のウザそうな顔
「私、今まで怒られたことなくて…」この時のオヤ?と言う表情
銃声が聞こえた時のニヤリ顔
父親が「金よりも大切なものがある」お前が言うなという感じの心底軽蔑しきった顔
屋上からお金をばら撒き「俺は悪くない」と言いながら、どこか迷いがある表情

この人、表現力やそれを伝える能力がすごい。
見てて飽きない。
桔平・44歳と、松ケン・23歳だったら少々若いけど親子でもおかしくない開きだね。
原日出子・49歳は、NHKドラマで木村多江・37歳の実母役やらされてたw
あと2週間で24だから、実質24みたなもんだけどね
荻野の妻って何の病気?
テレビドラマスレに重要なことがネタバレされてる。
公式に書いてあるとはいえ、わざわざ得意げにコピペして貼らないでほしかった。本当に迷惑。見なきゃよかった。
純粋にドラマを楽しみたい人は見ないほうがいいよ。
公式はみんなみてると思うけどね
見てない人もいます。
勝手に決め付けないで。
>>714
それ、ここじゃなくドラマスレで指摘したらいいんじゃない?
公式観てないな〜あまり興味ない。
ドラマだけ観てたらいい派だわ。
私も公式見てない。

>>709
そう、松ケンはデスノートでL役だったけど。
それはこれ以上無い、はまり役だったと思うけど。
でも風太郎の極悪な表情、不気味な笑みとか見てたら、
月役でもいけるんじゃないかと思う。
と言うか、松ケンが月役のデスノートを見てみたい!!!
(じゃあLは誰がやるんだ?)
>>719
一人二役でいいんじゃね?
サラサラ茶髪のズラでもつけてw
松ケンは好きな役者だけど、デスノの月は美形でないとダメなんで
松ケンでは無理だよw
今回の風太郎のようなブサイクな役とかLのようなキモイ役なら似合っている。
デスノートはライトもLもいやだった。
Lはもちっときゃしゃで少年ポイ人でないと。
松ケンデカ過ぎ。
藤原ブサ過ぎ。
役のためなら思いっきりブサクになっても気にしない松ケンが好きだな
いつもキメ顔が決まってたり得意な角度ばかりだったりとかだと
演技としてはつまらんし…
時にはカッコ良く見える絵も必要だけどそれは好みによるね
だけど表情とか目つきは後半のライトにそっくりだった
茜はミサミサいけるんじゃない?
茜がミサミサはないな
キライじゃないけど、もっさりしたイメージで
ロリロリな華奢なミサミサとはちょっと違う
>>722原作のLも身長180cmじゃなかった?
横にデカイってこと?
ズラ語禁止の方いつの間にか落ちてるね

久々にズラズラ言うズラ
ホームレスのお母さんそっくりさん綺麗すぎズラ
予告で見る限り貧乏母さんより栄養状態もよさそうに見えるズラ
ズラ禁止スレは落ちてもズラ連呼はヲタ臭いので止めて
729名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 01:02:29 ID:cKIcqLWnO
銭ズラ
ミムラは壊れたふりをしてるだけで、風太郎を愛で救おうとするって公式に書いてあった。
ネタバレ禁止だよ
>>730
これまた偽善的
救えないENDwww
>>731
公式に書いてある事もネタバレになるの?

連投スマン
公式見ませんて人も居るでしょ
あくまでこのスレ内ではネタバレ禁止とスレタイに謳ってあるわけだから
先が知りたくて公式見るのは自由だけどね
>>734
こぇえええええwww
そんなにネタバレが嫌ならここも見なきゃいいのに

ところで皆さんは鬼女ですか?
ヲタの臭いをプンプンさせて常住してますね?
ネタバレ禁止と書いてあるから来てるの
いいでしょ、ちびちび楽しみたいんだから
逆にネタバレOKスレでやればいいのにと思うよ
>>735
既女じゃないなら来ないでね。
スレタイも読めないみたいだし。
>>706
狐目だけど、狸っぽくね?で口が猫
ブサなのは目じゃなくて正面から見た鼻の形だと思う
公式ネタバレする人より、松ケンやきっぺー本人について延々語ってる人達のがウザイと思うズラ。
演技がどうのこうの言うのはまだ許せる。
でも、見た目がどうとかあれこれ語るのは、スレ違いだろう。
他で思う存分やればいい。
>>730
それって、公式のどこに書いてあるの??
蒸し返しスマソ。
あと2日ズラね。
松ケンがどんな風にこの後なっていくのか楽しみだ。
>>741
どこにもないよね
釣りズラ?
アカデミー司会って関口宏と樹木きりんなんだ地味〜
視聴者予想では
一位はもっくん
二位は松ケンだった!
すみませんまじでスレ間違えました
ごめんなさい
予告で風太郎がもの凄く大きなケーキをぶっ壊してたズラ
マカロンを隙間なく貼り付けたみたいな、変なデザインのケーキだった。
予告で父ちゃんに10億あげるから死んでっていう笑顔(?)がいいズラ。
でも三國家の墓に泣き付くシーンはまた藤井隆になってるズラ。
風太郎ちゃんおいときますね
http://www.h7.dion.ne.jp/〜mko59224/image-59224/569zenijissha.JPG
>>748
なにこれ?誰?

ちなみにURL中の「〜」は「~」の間違いだとオモ。
キッペイ一人がギャグドラマやってるように見える。
この人なんか自分が若いって勘違いしてそう。
もう立派なオヤジですから!!!!
松ケンくらいの息子いて当然に見えますから!!
嫌いなのはわかったからwいい年してそこまで力まんでもいいだろ
どうしちゃったの?
きっぺい親父にもてあそばれて捨てられたかのような嫌いっぷりだなw
オヤジなのに若いと思ってそうとか
ドラマに関係なく見た目と年齢のことで怒ってるなんて私怨みたいだなw
>>750
叩かれてるけど、私も見ててそう思うわー。750に同意。
キッペイ、若く見えすぎなのよね。肌がツヤツヤ。
個人的にはエンケンが良かったな。ケンイチつながりでw
エンケンて誰?
キッペイは、若い頃から恐竜顔なのに、二枚目でやってるのが
気にいらない。
今回の役も汚れ役、みすぼらしくずるい役なのに、
自分きれいかっこいい若いってのを捨ててないし、
仕方なくやってやってるような演技が頭に来る。
緑や茜のようにまじめにやれ!
ハァハァ。どうだ参ったか!!
風太郎は緑へのあこがれを心に秘めながら、「金」のために妹に近づいていく。
そんな風太郎の本心と悪徳を知った緑は、風太郎と対峙し妹を守ろうとする。
だが、彼の根源に強い孤独やマカロン事件に傷付いたガラスのような心を感じた緑は、愛憎の狭間で、風太郎に「愛」を取り戻させてあげたいと動き始める―――。
>>757
βακα..._〆(゚▽゚*)
>>719同意。マツケンに月役やってほしい。あの最高に悪い表情みて思った。
月もあーいう表情してた。
>>757
おまえほんとに血の気が多いんだなw うらやましいくらいだ
きっぺいこの前は、銭の裏でやってた「刑事の血」で
車椅子に乗った7、80代位の爺さんの役やってたよ

自分の友達にもいるんだけど、
何のかかわりもなく犯罪者でもない芸能人や有名人を激しく嫌う人ってどうしてなんだ?
そりゃ自分も好きじゃない人もいるけどさあ、
ものすごく力こめて罵るの聞くとなんと答えていいやらw ストレスたまってるのかね?
>>761
>757ではないが
>車椅子に乗った7、80代位の爺さんの役
すごく違和感あった。
そんな肌ツルツルの80歳いるかよと思ったよ。
少しでいいから、タルミとかシミくらいのメイクにチャレンジする気は
なかったのかなぁ…と。
そんな醜いのはキッペイ的に無理なのかな。
763名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 14:56:46 ID:/EsKC9L9O
警官の血のアレはメイクの腕前と監督のこだわりのなさのせいだと思うが
前半に力入れすぎてて時間も余裕もなかったからだろ
あれはさすがにきっぺいのせいじゃないと思う

汚れた役というかかっこよくない役もしてるよ?
不夜城やトリック2最終回も観てみろ

764名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 15:10:37 ID:MMrylGvKO
>>750
ギャグドラマ同意
馬鹿にも切れ者にもなりきれてないし、薄っぺらい感じがする
実況では主役を食ってるって言われてるけど
脇役なのに主役より目立つってどうなんだろ?
きっぺーの話だけをしたい奴等は出ていけズラ。
非難する方も擁護する方もいい加減ウザいズラ。
>>756
遠藤憲一だとおもお
キッペイって色気のある自分をみせたくてしょうがないんだと
おもうよ
銭ゲバはじまるまえのインタビューで
「今回の役は色気のいの字も出せそうに無い」なんたらかんたら言ってた
不本意な役どころだから自分の魅力を強くだしたいんじゃね?

ま要は好き嫌いってことね
768名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 16:41:28 ID:cmXSqRyXO
>>723
役のためならなんでもするズラ

セクロボもおたくな感じが出てて面白かったな。
1リットルの先輩は普通の高校生でこんなに色んな役する役者になるとは思わなかったな。
デトロイト〜は色物になりそうで心配だったけど、今回の銭ゲバで完全に松ケンにはまったわ。
ついに原作を買ってしまった。
2時間ぐらいで読んでしまったズラ。
最後が悲惨なんだね。
松ケンも原作と同じ最後なら泣くかもしれんズラ・・・
あああああああああああしたズラ
>ついに原作を買ってしまった。

いいなぁ。自分も昔ちょっとだけ読んだのが衝撃的だったけど、ちゃんと読んでみたい。
鑑定団かブックオフにあるかな。
>>771
konozamaで普通に買えるズラ
1話の工場で働くシーンとか原作の暗い感じがよく出てる。
しかし松ケンは絵になる。
カムイにも期待。
カムイいいねw 自分も見たいズラ
ジョージ秋山→白土三平ときたら
次は永井豪ちゃん原作ものを頼む。
「まろ」とか。
>「今回の役は色気のいの字も出せそうに無い」なんたらかんたら言ってた

十分色気あるじゃん。隠そうとしても湧き出てくるものなんだなw
昨夜の日本アカデミー賞での松ケンは無精髭が生えてた。
たぶん今は7〜8話あたりを撮ってると思うけど、もしかしたら風太郎は失脚するのだろうか?
>>777
ぽっちゃりしてるように見えたね。
あと、やけに浮かれてたw
>>771
普通に都内の紀伊国屋においてありました。上下全2巻。
しかもコミックコーナーじゃなかったので
(たしか小説のところ)
コミックだったらビニールがかかってて立ち読みできないけど、
普通に立ち読みできましたよ。

今日の銭ゲバは見るのが怖いなー。
ハルちゃんの運命、定食屋の高校生、どういう展開になるんだろう。
お母さんそっくりのホームレスが気になる
色々な展開が想像出来るね
楽しみだ
>>779
サ○ィの中の本屋さんにもあった。小説のところに。
パラパラッとみたけど、絵がまるっきりギャグマンガっぽいので意外だった。
もうちょっと劇画調の絵を想像してたので。
783名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 19:00:25 ID:6ntOQ95HO
(・дメ) 銭ズラ!
>>778
白ワイン飲んで酔っぱらってましたね
前回もやってましたが…
もうすぐ始まるズラ!
楽しみズラ!

♪さ〜よ〜なら〜 ただ〜 ただ〜 ただ〜
キッペイ父ちゃんは毎日風呂に入ってそう。
風ちゃんは、金持ちになった今も、たまに風呂をサボりそう。
>>781

あのホームレスは緑じゃないの?
788名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 20:32:41 ID:qevmvVE7O
都内の大きな本屋だと置いてる所多くなったね>原作
私も買ってみたけど、あの絵のせいでイマイチはまれなかったわ。
劇画タッチだったらすんごくはまったと思う。
>>783
www
>>781

今も確認してきた。
緑さんだよw
目悪いね。
何回も出てるのに
まだウケてる人がいる。>>789
私は図書館で借りて読んだ。
去年、少年サンデー50周年記念の企画漫画に銭ゲバの話題が出てて興味を持って
図書館にあったから借りてみたんだけど、その時はまさかドラマ化されるなんて
夢にも思ってなかったわ。
793名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 20:51:18 ID:ua9nw3L0O
銭ズラもぅす<〃会ぇるズラ
アゲアゲ↑↑
794名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:40:32 ID:FHiB8eZRO
マカロンキター(^O^)v
やっと先週分見た。
風太郎ちゃんとお父さんの会話がシリアスなんだけど、笑えるようで切ない。
父ちゃんが10億の要求して「そのときは死ねよー」っていうあたりとか、
父ちゃんが「お金じゃ買えないものがあるんだよ」って言って寂しい顔したところ
とか、本音はお互いに親子でいたいんだけど諦めみたいな心情が伺える。
「買えないならいらないや」っていう風太郎ちゃんのセリフも物悲しい・・・。
父ちゃんの「ぅわ〜〜お!」が好きだw

796名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:43:54 ID:A8IvPUplO
緑ビビったwww
797名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:46:31 ID:HXNO2qhw0
住所は文京区のどこ?
影武者がやったんだな

ミムラも上手いわ
ミドリの復活すごいズラ
どうしてなんだよぉぉぉぉ

社長室での親子の会話が良かった
風太郎にウィンクしてもらえるなんて
父ちゃんが羨ましかったぜ
なんて神ドラマなんだ・・・
松ケンもミムラも舞台かと思うほどの熱演で、ものすごいパワーだ

ttp://uploda.tv/jlab-live/s/276622.jpg
マリーアントワネットもびっくりなマカロンタワーすごいズラ
鼻水出すズラ 
視聴者は馬鹿ズラ、鼻水出せば熱演だと思うズラ。
804名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:51:51 ID:HXNO2qhw0
緑のボケはずっと芝居だったの?
緑さんパネェっす
806名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:52:35 ID:LprCWWyPO
マカロン大祭りだった!
あの展開にはビビったズラ
807名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:52:37 ID:CXb3Z51dO
ミムラ見直した
二話で脱落しそうになったけど見続けてよかったー
今日たまらんwww
実況重くてイライラした
809名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:53:13 ID:qevmvVE7O
最後のマツケンの迫真の演技になぜか出てきた。ミムラもいいねー。
ワンカット長いズラ、けど見応えあったズラ
緑sugeeee!!
812名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:53:31 ID:bZSCW7qnO
庭でメイドと話してる後ちょっと見逃したんだけど、
かーちゃん似ホームレスに何かあった?最後いきなり死んでて驚いた。
ホームレス奥貫も良く引き受けたと思ったけど、ミムラに圧巻。
女優さんが頑張ってるドラマだね。
ドSな風太郎はカッコいいなw
保身で狂ったふり続けるなんて、緑もお嬢様だったのに壊れてる。
茜も壊れてはいるけど健気だ。
ミムラ怖かったなー。心臓バクバクしてるよ。
みんな役者魂凄いなー。キッペー父ちゃんだけ得したズラか?
816名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:54:27 ID:jX9sG/w3O
緑覚醒ワラタ
お母ちゃん似の浮浪者きれいすぎだ
風太郎は来週シャバじゃなかった?とーちゃんがかね積んでだすのかな?
今日の話だめだった。何あの展開。
マツケンのドS芝居が上手すぎる。
そしてミドリのドSぷりもすごかった。
819名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:55:05 ID:ua9nw3L0O
まさにネ申ドラマズラー

すくいようがない(´;ω;`)
土曜9時だってことを忘れるわw
人生の楽しみになってるw
821名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:56:16 ID:jX9sG/w3O
>>798

あ!あのそっくりがやったのかw
>>812
風が渡した札束を見たホームレス集団に襲撃されて死亡
>>812
風太郎がお金渡したのをホームレス達で奪い合いお母さんのそっくりさんは死んだ
面白かったズラ〜
あのホームレスはやっぱりお母さんに似てたから
風太郎ちゃんはお金あげたんだね(´・ω・`)

緑のボケ演技のカラクリを話すところ、風太郎も緑も熱演だった。
マカロンを頭に落とした時「コン!コン!」って鳴ってたのはワロタw
目が悪いのは>>790w
ホームレスはもっと悪い人だと思ってたんだよね
もらったお金で風太郎騙すとか、男に貢ぐとか
まさか死ぬなんて・・・かわいそすぎ
風太郎の幼児性に今後は焦点を当てていくのかな。
後半の風太郎は退行しそうな驚き方だた。
ミムラはフリしてるってネタばれあったから
特に何も思わなかったけど、捕まるの早っ
今まで何人も殺してるのに捕まらなくて、あんな事でやっと捕まった
>>817同感。
展開が早すぎるわ非現実的すぎるわでついていけんかった。
傷なかったから、伊豆屋のお兄さんの方でしょ?
831名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:59:56 ID:ua9nw3L0O
マカロンパンチで刑事もやっつけるズラー
展開はやすぎな気もするけど緑のターンktkr
殺し逮捕は影武者として踏んだり蹴ったりで
風太郎逆襲の札がたりないなあ。

松ケンの一人芝居といい、ミムラの大舞台
といい、今日は見所たっぷりだな。

春のいじめられモードは風太郎(悪)ターンで
よかった。

で、緑の覚醒のタイミングはどう思う?
普通は風太郎を失脚させるネタを得るまで
油断させる物だと思うんだが。。。
ドラマ的には操やばそうだから動いとくかって
とこかな。
>>830
そうだよね?だから来週風太郎は釈放されて家に戻るんだよね。
「死んだお袋に似てるなんて言わないでよね」

この台詞で苦笑する風太郎がよかった
いつまでも母ちゃん引きずっていくなよって意味含んでたんだろうな
マカロンに執着しすぎ
犯罪の根底は全てマカロンにある
緑の覚醒、床に落ちてぐちゃぐちゃのマカロンを食べるのが耐えられなかったとかw
原作のように、もっとガンガン悪事を働くと思ってた。
なんか、今日は風太郎がダメなお子ちゃまで、受け付けなかった。
何あれ、何なの、あのストーリー。
ホームレスの下りは「死んだお母さんに似てるとか言わないでね」
がよかったw
風太郎も「いえいえ、好みのタイプだから?ふふふ」ぐらい言え!
今日はこれにワラタ

895 名前: 名無しさんにズームイン! [sage] 投稿日: 2009/02/21(土) 21:45:15.31 ID:8m6Ufgtk
落ちてたクリームを食わされるのはさすがに許せなかったか・・・

980 名前: 名無しさんにズームイン! [sage] 投稿日: 2009/02/21(土) 21:45:45.74 ID:r9G1b9WB
>>895
結局それだなw
緑の頭ブンブン回してる風太郎ヤバすぎw
たまらんわマツケン
>>820
同じく。銭ズラ終わったら空虚な人生が待っている気がして恐ろしいズラ・・・。
今更だけど松ケンて演技うまいね。
イケメンじゃないのになぜかイケメン扱いされてて嫌いだったんだけど
こりゃハマるわ(顔じゃなくて)
842名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:04:47 ID:bZSCW7qnO
>>822-823
ありがとう。実況見たらレイープとかあってびっくりした。ないよね。
今週は熱かった。マカロンタワー。クロカンブッシュみたいだった。
緑の覚醒は、堪忍袋の緒が切れたってところだと思う。
844名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:06:01 ID:yiNTz3/dO
覚醒前の緑に風太郎が語る場面、顔が近くエロかったズラ
きっかけは「床に落ちたマカロン」に思えて仕方ない。
>>836-837
壊れた緑がロバの耳効果で風太郎の弱い部分が
強く出タンジャマイカ?
あのシーンでは碌な反応も反撃もしなかったから
無防備モードだったと思われ。
緑覚醒キター!でもやっぱり緑は嫌いだ!

春ちゃんへのSっぷり、やっぱり父ちゃんDNAだね!
ちょっと春ちゃんが羨ましかった。
でも今日は藤井隆率高かったな
>>844
ほんと。よくあの時覚醒しなかったな。
850名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:07:28 ID:afdnyedoO
ミムラ演技上手いね。
あれが棒女優だったら大事な場面が台無しになるところだった。
851名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:07:36 ID:o4JPD/4e0
キッペイの「ヘッ!」という笑い方が春日っぽいw
最後のタクシーで叫ぶシーンすごかった
あと緑覚醒でびびった風太郎の顔もすごいうまかった
今日はすごいわ
マカロン食べるとこはLっぽかった。
パティスリーカナエのマカロン食べたくなったけど、大人になって食べたマカロンがそれほど美味くなかったんだな。
856名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:09:49 ID:HXNO2qhw0
なぜわざわざ自分に似てる人に犯罪頼むの?

警察に誤認逮捕させて以降手を出しにくくさせる以外に考えられないんだが
それでいいの?
クォンサンウとニノも交ざってた。
髪切ってからイマイチだなー。
春ちゃんにズラ言わせたズラ
もう不思議発見をずっと見てないズラ
思い出した

社長室の場面で、風太郎が持ってた札束
中のほうが白かったのがバッチリ映ってて
ちょっとしらけたよ
>>847
「お金の使い方がわからないんでしょお?」
「貧乏人はイヤだなあと思ったわ!お金持ちに生まれてよかった!」

緑役ならではの名台詞が凝縮されてたね。
しかも迫力があって説得力あるところがwww
みどりの「かわいそう」の言い方が凄いよかった
>>859
その視力を>>790にわけてやれw
スタッフブログ読んだら、
「今回、風太郎の母・桃子とそっくりな女性が登場します。
 これは松山君が「奥貫さんとお芝居してみたいなぁ」という一言がきっかけです。」
とか書いてある!
遊びで、ストーリー曲げるなー。
どうりで、今日の話はつまんないと思った。
あの、ホームレスの女の話、どう考えてもいらん。
緑の首にすがりついて囁くところ、
春ちゃんを暗闇で脅かすところ、
エロかったです。
>>853
タクシーちゃいまんがなw
パトカーです。
あの演技も良かったよね。
「いやだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」
>>858
あそこはエロかったねえ。
あの浮浪者の女がわざわざ封筒の中身見せながら
浮浪者仲間の所に行くのが分からない
わざとらしいよ
緑にこてんぱんに言われてるときの不卯太郎が可愛かったww
言い返せないでやんのw

あかねカワイソス「目ざわりだ」って・・・
聞こえねーのかよ!!!とも言われてたっけ?
マカロン頭上から落としたり 床に落ちたやつ食わせたり
どSだねぇ不卯太郎ちゃん。
>>862
ド近眼で視力もう残ってないズラ。おまけに乱視で老眼だorz
>>846
あの床で仰向けになってるとこは、驚いた猫がひっくり返って固まったまま人間を見上げてるようだった。
>>864
うんうん、同意。
すげぇエロかった。
あのまま春ちゃんの顔を手で挟んでチューするのかと思ったぐらいw
あんな美人なホームレス居たらとっくの昔にレイプされまくって狂ってるだろ普通。
女のホームレスってただの汚いオバサンとは掛け離れてるよね。
まあ今更リアリティ求めても仕方ないんだけどさ。

緑復活よかったw
ミムラには今後も注目してしまいそうだわ。
>>868
今日の茜への態度が伏線になって
茜に変化が起きるんだろうな、と思って見てた
普通の態度なら耐えられる結婚でも
あからさまに邪険にされて、どこまで耐えられるのか
浮浪者女がお金持ってると知れ渡ってたのは、そもそもおまわりさんに
「お金持ってる」
と交番に連れてかれたからだと思う。
875名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:17:55 ID:VORdW4HJO
>>835
緑もあの時
「持って帰りたいならお持ち帰り用ご用意しますわ」
ぐらい言うべきだったよね。
マカロンごときで鬼の首取ったような泥棒扱いがそもそも・・
876名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:17:57 ID:HXNO2qhw0
最初に派遣を正社員にすると聞いて絶望したが、
奴隷化するためと聞いて納得。

しかし派遣みたいな屑は図々しいから正社員になったくらいで従うか?
茜の「風太郎さんは私を殺さない」って台詞は自殺フラグとも思えるね。
で、田中圭の件は・・・・
風太郎、いつも詰めが甘いと思う
そこがいいところなのかな

緑がおかしくなったの、ちょっと不自然だったけどフリだったのか
ミムラは上手だった
緑、子供のころから変わってないね
春ちゃんは風太郎が捕まったんだから
さっさと死体見たけど、風太郎に殺すって脅かされたって言っちゃえばいいのに
髪長いほうがよかったけどエロシーンあったから許す
>>878
ものっそ忘れられてるよねwww 時計おぼっちゃま君w
奥貫さん死にすぎ…
>>876
従う従う。
上層部の思惑なんて見えないもんだし、社員として年数
稼げば給料も上がるしね。
恩人と一度思わせれば結構頑張っちゃうもんだよ。

実情はともかく、対外的にも内政的にもうまいとは思ったけど
色々ひずみも出るだろうし、会社の金は社長の金ではないんで
10億とか刑事への賄賂とか、帳簿とかどうする気だ!とか
変なやからも出てきそうな脚本ではある。
>>882
役者に華がなさすぎてw
>>882
風太郎は色んな危機を乗り越えて社長の座を掴んだ。

>色んな
ここら辺
銭ゲバは長回しと短いカットのリズム感がいいな。
マカロンタワーのドカン!ドカン!ドカン!の3連発リピートと
緑ビンタのストップモーション良かったw
新社長になったばかりなのに、会社の大金を個人の意思でそう簡単には下ろせないでしょ
あの時マカロンがマカロニだったらこんなことには…
宝くじ当たったのかな?気になる
次は白川君にそっくりの青年が現れたら笑う
892名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:27:55 ID:n0pM/jFFO
独り言さえ控えればもうちょっとうまくいくのに
>>890
「!あたったらのはなしだよう」
にはときめいたな
894名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:29:16 ID:afdnyedoO
ミムラっていきなり主役級で出てきたから何らかのコネなんだろうなーと思ってたけど、
芸歴二桁の子役上がりや劇団出身の女優よりずっと芝居が巧いわ。
895名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:29:32 ID:CXb3Z51dO
私が父ちゃんなら、一億使って凄腕ヒットマンを雇い、風太郎を・・
マカロンタワー空手チョップできれいに割ったズラ
これ一発撮りだろうな 失敗したら撮り直し大変ズラ
>>891
最終回にかーさんと派遣男とトモダチと一緒に
「さあいこう」と手を出すとかそんなシーンが
ありそうな気がしなくもないww
奥貫さんて日本一不幸役が似合う女優だと思う
次回予告で、定食屋のみなさんが、風太郎に怒鳴られてたね。
どういう事になるんだろう。
>>894
ビギナーでにわかファンになった私としては
やっとミムラっぽい動的な芝居が見れて嬉しい。

ビギナーのころはほんとに無名でいきなり主役
って感じだったのにミムラでドラマの質がかなり
高かったもんなー
901名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:38:38 ID:qevmvVE7O
ミムラって今まで苦手だったけど見直した。
マツケンにもぞっこんだよ。こんなに魅力的な俳優だったんだね。
リットルで見たぐらいだったから分からなかったよ。
呆けたフリってすぐにボロが出そうなもんだけど、漫画やドラマならではだね。
自分だったら春ちゃんが起こしに来て呆けたフリしてるの忘れて普通に喋ってしまいそう。
ミムラって実はデビュー当時から演技はしっかりしてたよね。
「斉藤さん」あたりから地味に評価されてきたけど。
松ケンのキャラは、なんか一貫していなくて、見ていて戸惑うなあ。
松山くんは、以前日テレでセクシーボイスアンドロボに主演してたのが
すっごい良かったんだけど、見てた人いない?
あの時、視聴率は良くなくてもう日テレで松山くんの主演はないかなと
思っていたけど、今回の銭ゲバ主演に結構スレたつくらい人気だから
本当に良かった。
>>902
んだんだ。
現実ではどんなに演技がうまくても、マカロンタワー
ぶちけられた時とか本能で反射的にビビクン!
ってしてしまうはず。と月影先生もいっておられる。

まあ、すぐ後にカミングアウトしたからなってもストーリー
には影響ないけどww
907名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:45:55 ID:VDuuoXEB0
お金持ちの食べ物マカロン、、一度でいいからたべたいな
908名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:46:50 ID:VDuuoXEB0
あと4万しかない、飯腹いっぱい食べたいな
>>905
それなりにいるけどドラマ自体があまり面白くなく
語るべき物も少ないし、ほぼ藤井隆モードだったから
その話題は避けるが無難。
松ケンって、役ごとに、ガラリと変身して凄いと思うんだけど、
風太郎の役は、一人の人間が多面性を持っているんだろうけど、
なんか、それぞれが別人のように感じてしまう。

母の墓の前で泣く風太郎と、怒鳴る風太郎、動揺する風太郎、
みんななんか別の人間みたい。一人の人間に多面性が垣間見える
という感じがしないんだなあ。なんか残念。
マカロンチョップくそワロタwwww
それにしてもマカロン根にもちすぎでしょ
これだから貧乏人は

きっぺいがいちいち面白い
「わぁ〜お↑」とかさ
マカロン一口食べちゃポイッ!一口食べちゃポイッ!してるとこ良かった。
あと緑が覚醒して泣きながら松ケンに馬乗りになってる時に、首を絞めてるのかと
思ったけど、よーく見たら胸に手を置いてたんだね。
ダメかなぁ〜と思ってみてたけど
マカロンのシーンがおもしろかった。
すごい展開。
緑のこと見抜いてた人、原作見てた人じゃないの?
あんなのわかるわけないよ!
914名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:51:26 ID:VDuuoXEB0
>>911
おまえお金持ちなの?
915名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:52:35 ID:CXb3Z51dO
いまだに宮川のアップに耐えられない私がいる
緑はちょっとびっくりしてるような目をしたカットがあって
アレっと思ってたら、その後に落ちたマカロン食いで覚醒した。
ミムラは細かな表情の演技もしてたように思う。
>>910
一人の人間が多面性を持っている=普通
別人のように感じてしまう=ジキルとハイドのようにガラリと別人
のように見せるのは演技力がいる。
松ケンの場合は顔の作りや表情の深さが手伝ってもいるがそこら辺の
切り替えに非日常的なうまさがある。
もっともなぜか「すごい演技うまいなあ。」と見えないってのも分かるw
>>896
「マカロンタワー1つしか用意してないだろうから絶対にNG出せないよな〜」
と思いながら観てたw
墓前の風太郎はもっと心優しい感じにしてほしかった。
なぜか、派遣社員を全員正社員にしますと言ってる偽善の風太郎のままに
見えてしまった。
マカロンチョップかっこよかったね
びしっと決まって運動神経の良さを感じた
マカロンカラテチョップ、原作にもあるのかね?
たしか原作連載当時は「空手バカ一代」とかもあったから。
ドラマの設定は現代だけどさ。
周りの調度品が本当に高価なものだと聞いてたので、
汚れが取れるのか心から心配した。
>>913
そうかなぁ?序盤の複線もあったし風太郎にどっぷり
感情移入して銭ゲバ目線で見てると残酷な純粋さ・正義感は
よく分かると思うけど。

あ、壊れてるのが演技ってのはネタばらししたバカがいるよん。
マカロンタワー、汚く崩れてもそれはそれでありだったと思うなぁ。
>>913
原作にはそんなシーンないし
(○んだと思わせて、実は○んでなかったというシーンはあったけど)

かなり多数の人が、緑はフリしてるって思ってたでしょ
あなた、どっちかというと、鈍いかも・・・

それにしても、いろんな人が書いてるけど
ミムラは良い演技をしてるね
荒木飛呂彦ばりの効果音をつけたい
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/276622.jpg
927名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:04:05 ID:qevmvVE7O
鬼畜のような人間が親にだけには優しかったとか、現実にもあるよね。
多面性を持っているのが人間だと思う
なんか、フリしてる設定とか、あり得なくて、安っぽい展開。
そんな24時間、フリできんのかよ、と思ってしまう。
キッペイ父が、目の前でパーンと手を打ったりしてたけど、
その時も、ボーッとしたままだったよ。
三村は2日間 塩砂糖水だけで過ごして撮影に臨んだなんて
プロだよね
>>929
三村「俺かよ!塩砂糖水ってあまいのかしょっぱいのかどっちだよはっきりしろよ!」
>>921
原作にはマカロンのマの字も出てきません。
そして緑も茜も悲惨な末路ズラ・・・
932名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:10:24 ID:CXb3Z51dO
マカロンチョップで散乱したマカロンやクリームを見て
あ〜、春ちゃんの仕事増やさないで〜と思った
933名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:10:28 ID:pd7O9TS6O
>>929
ミムラって実家がかなり貧しいって噂は本当?プロ根性が本物の銭ゲバはミムラ?と思わせる。
この原作でドキュメンタリーのような
リアリティーを求めること自体オカシイ

色んな意味でカルトドラマ決定!
ドラマとしてのパワーは今期ピカイチだろ!
>>932
ドアやら壁やらもうね
後始末が大変ズラ
936名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:22:57 ID:lelunPTX0
この役30歳ぐらいがまあまあぐらいじゃない?
23のマツケンに白羽の矢が立つとは。
それだけうまい役者が居ないってことだな。
迫真の演技の最中も女優として顔を見せることだけは
忘れなかったミムラがすげーと思った
何度も髪かきあげて何なのw
>>936
というか昨今の「うまい役者」には色が付きすぎてるって
感じなんじゃないかな。
本人の意気込みはともかく代表作の色を引きずってしまってたり。

それでいて見せ所の演技力を要求されるから、いい配役だとは思うね。
回想シーンで映ってたマカロンの方が色が濃くてうまそうに見える。
タワーに仕立てたのはなんか馬鹿馬鹿しくてむなしさの象徴のようだ。
あんな憧れてたのに、結局は食い散らかすわ、ぶちまけるわ
ママ似のホームレスも幸せにしようとしたつもりが、結局自分のせいで命を落とすし
半端な悪人の悲しさが全面的に現れてたと思う。
>>936
もともと河野Pが松ケンともう一度ドラマやりたくて
持ってきた題材だからね
犯罪者役の松ケンが見たかったらしいよ
ヨダレ(´Д`)
緑が覚醒して金持ちでよかったというセリフは本音なんだろうね。
やっぱり貧乏の気持ちはわからないだろうし。
でも本当に今回はのめり込んで見入ってしまい相当疲れたズラ。
943名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:44:23 ID:a6dU6WQ70
仕事で見逃したズラ・・・orz

まだどこにもうpされてないかな・・・
中京テレビは土曜日の午後に「ごくせん」とか終わったばっかりのドラマを毎週2話ずつ放送してるから
銭ゲバもこの枠ですぐ再放送しそうだなー。
>>937
おかしくなってる時に髪の毛なんてかきあげてたー?
946名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:51:33 ID:5hyF+jZOO
>>942本心じゃなくて、ふうたろうへの当て付けじゃないのか?
947名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:52:02 ID:bCYAcQ+e0
このドラマうまいこと欲求不満のばばあのガス抜きになってるな
948名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:52:11 ID:NPeIw6+v0
ミムラ見直したわ
マカロン倒しを通り抜けたら、風太郎もチキンライスでいいやって思える心境になるんだろうな。
宮川大輔の奥さんは、結局どうなったの?
奥さんを突き落としたのは、風太郎?それとも定食屋の兄ちゃん
>>946
あれは本心だと私も思うよ。

[貧乏人はかわいそう、でも貧乏人だからといってあなたの
した事は許せないこと、しかたのないことでも許せない私は
金持ちでよかった、こんな事をする必要に迫られる事もない
金持ちだから正義を貫ける事ができる]

こういう意味。
>>950
>宮川大輔の奥さんは、結局どうなったの?
「殺害容疑で逮捕する」っていってたと思うから
死んだんじゃないかな。
未遂だったけ?

突き落としたのは定食屋の兄ちゃんズラ
おそらく金でやらせて、証拠は風太郎のものと一致しない
誤認逮捕させる。の流れだと思うズラ。
来週はそれで反撃するズラ。
>>950
定食屋の兄ちゃんが宮川妻を突き落とした。

風太郎タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

誤認逮捕だとわかり風太郎釈放

定食屋の兄ちゃんがタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

って流れになると思う。(予告編を見た限りでは)
松ケンはいつにもましてブサくてキモかったが、エロかったらイイ!
23であのエロさは貴重だ。
ミムラもエロかったからイイ! 風太郎をぶちのめしたときはすかっとした。
>>952
傷害容疑じゃなかったっけ
SATSUGAIだったら宮川が泣き叫びながら逮捕ズラ
定職屋の兄ちゃんは替え玉に使われるんだと予想はついたが
たかが階段突き落としとは。もっと殺人の身代わりとか
本人の身代わりで消されちゃうとかヘビイーだと思ってた。
>>915
今にもポテイトの声とともにプールに飛び込みそうでw
>>952
「傷害」の容疑って言ってなかった?
逮捕状にも書いてあったように見えた。
>>952-953
ありがとう!
やはり奥さん亡くなったのか。何の落ち度も無いのにねえ。
やったのはやはり定食屋の兄ちゃんでしたか。
紅茶かでん、リアルゴールド(今は缶なのな)を
地味に買って飲んでるぞ。
かーちゃんそっくりホームレスに、金遣ってみたり
「こんだけ沢山数え切れないズラねぇ」とか。
びんぼー人が金持ってみました、をやってた
なぁ。
昨日のアカデミー賞インタブーで「ボクは
泣くのが上手くなくて、泣こう泣こうと思って〜」と
言うの、分かった。墓の前の泣きシーンとか
パトカーで連行中「金持って幸せ何とか」の
号泣?シーンとか。アレ?って感じ。
すまん。リロードしていなかった。
亡くなってはいないんですね?
ありがとう。
>>959
ごめん、なんだか傷害らしいわ。
録画してる人いたら確認してくれ;
>>962
いえいえ。ありがとう!
宮川が一人暴走して誤認逮捕して責任とらなきゃならなくなるように、
宮川を辞職に追い込むつもりで、奥さんに証言ができる程度の怪我を負わせたのかと思った
見上げて犯人の顔を見てる的ショットがあったし
だから死なせちゃダメなんじゃない?
へたに発見遅れて犯行時刻に幅が出てアリバイが役に立たなくても困るし
奥さんはしっかりした証言できないとね
>>957
ポティトwアンカーw

久しぶりの神ドラマだなぁと思ったけど、担架で運ばれる時に
顔がシートから丸見えにちょっと萎えた。
母ちゃん似のホムレスは風太郎に渡された金を仲間と仲良く分けようと思って封筒を肩まで掲げて
持って帰ってきたけど、仲間が眼の色変えて襲撃って感じなんだろうな。
>>962
網膜で再生したけど「傷害」だったわ
967名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 00:37:43 ID:lWcLFpCzO
厚生省だか?の偉い人殺した犯人も、
子供の頃保健所で殺された飼い犬の抜け毛を犬小屋から集めて箱に入れて未だに大切にしてたってね。
生まれつきの精神異常者じゃなく子供の頃のトラウマで殺人を犯すようになったなら多少キャラがブレてもおかしくない。
>>922
セットはリハーサルの時は偽物、本番では本物の高価品に置き換えてるらしいから、
あのマカロン破壊シーンでは偽物を使ってたんだろうね
相変わらず松ケンヲタの巣窟だな。
オチは風太郎の自殺
定食屋の兄ちゃんは、なんのメリットがあって引き受けたのだろう。
大金もらったって自分に容疑がかかるのは予想されるのに。
972名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 01:21:15 ID:lyu+oe6h0
>>967
そんなことで人を殺すわけねえだろ。あれは裏があるよ
973名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 01:22:39 ID:eQE7xVc90
改心した親父と溶鉱炉に落ちてくらしいよ
>>971
パーキング型ラブホテルだっけ?
あれが失敗して借金背負い込んだとか闇金融にでも手を出したかじゃないの
>>968
こなぷんみたいなので作ったのかな。
976名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 01:31:09 ID:PQF208Dc0
10憶のキャッシュをよろよろしながら
持ち帰ってたキッペイ笑えなかったww?
あのケースに10億入りきったか疑問。
あの眼の下の傷いつみてもかゆそう
>>974
コインパーキング型ラブホテルだったかとw
「うまくやったら借金チャラにしてやるズラ。
傷害ならすぐに出られるズラ」ってことかな。
>>973
ダースヴェイダーかよ!
981名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 01:44:27 ID:mFtE5nik0
ミムラを試したり、茜にお金をねだるやり方といい、相変わらずGJなキッペイ。
ケースによろよろしながら通行人を気にしてるとこも笑えた。
あれだけの人だもの、普段は詐欺師とかやってんだろか?
録画見直したら
ミムラは父親が殺された直後は頭がおかしくなって、そのあとすぐ戻ったけど
生きてく為に頭がおかしくなったふりを続けて風太蝋が化けの皮をはがすのを
待ってた・・・って感じのせりふだったね。
>>976
あのケースに爆弾が仕込まれてるのではと考えてしまったw
>>980
溶鉱炉に落ちるのはターミネーターじゃないっけ?
昨日DMC見たんで、墓の前でグジグジ言うのが、、、。
986名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 02:27:59 ID:AR19rn/O0
目の傷はわかりやすくおおげさにしているけど
ほんとは割ときれいなもんなんだよ。
昔、国民的アイドルだった山口百恵という歌手が
生い立ちが貧乏で
やっぱりおとうさんにやられて目の下に傷が残ってたけど
そんなに酷くなかった。
987名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 03:45:25 ID:eQE7xVc90
おれも嫁よくぶん殴るけど鼻血噴出す割には顔はきれいだよ
そんなおれも世間ではいい旦那で通ってるw
988名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 04:25:34 ID:lyu+oe6h0
女を殴るのはやめとけ
989名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 04:44:06 ID:873fSM6dO
ららら〜
>>932
漆原教授のしるこ爆弾に匹敵する汚染度だったズラ
マカロンタワーの残りはスタッフの皆さんが美味しく頂いたズラ
母ちゃん似のホームレスにスィートルームで筆おろししてもらったんかな?
実況では事後シャワーとか近親相姦とか騒がれてたけど
ケンイチがエロ過ぎて毎日ヌルヌルです。
ダンナのお誘いも断らなくなり表面的には円満。
だけど旦那のは太いけど短いから想像するケンイチのとは真逆。
得られる快感は全く別物だろうと思うたび満足出来ずにまたすぐヌルヌルループ。
>>975
こなぷんワロタw

昨日の緑のマジ切れで、すっかりミムラファンになりましたわ。
「お金、何に使ったの? 言ってごらん」みたいな台詞が最高でした。
彼女、結婚してから演技に磨きがかかったような?
994名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 11:01:41 ID:ouwNmqxIO
さっき録画見た。
実況のマカロン祭りが盛大だったろうと思うとすっごく悔しかった。
995名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 11:04:39 ID:ouwNmqxIO
あと、札束ピラピラのシーンで中のお札が白い紙だったのも祭りだったかな。
参加したかった。
「これだけあると数え切れないズラね」の「ね」が可愛い。
父ちゃんにしたマツケンウィンクにやられたズラ
>>996金庫のお金を人差し指でなぞる所も良かった。
>>993
音楽家の旦那ね指揮者だったか、のだめ思い出すわww
女としての役目を果たして、母としての役目がくるまでの
期間おもいっきりやってやるぜ!って燃えてるんじゃない?

ビギナーのあとはファイヤーボーイズの糞役だったんで
チェックしてなかったけど今後は期待できそうだわ
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。