1 :
「 【吉】 【1658円】 :
新年明けお目っ
早速だけど日本の農業についてどうしたらいいかな
復活させて見ました。
2 :
【豚】 【185円】 :2009/01/01(木) 12:50:29 ID:xipGF77q0
2
税金で北海道とか佐賀宮崎みたいな土地の余ってる場所に広大な畑と寮を税金でたてる
中学生か高校生の時に半年くらいそこで働く(教育の一環として、韓国でいう徴兵のかんじで)
敷地内をバスで移動して「今日は茄子を収穫しまーす」「今日はトマトを収穫しまーす」みたいに指導されながら農業に触れ合う
農業に興味がでて農家を目指すという子も出てくる→農家増えて国ウマー
または同じような施設を作り、こちらは失業者に入所してもらう
行動は上のカキコと基本同じだが、こちらは失業者の復職支援施設
この施設にいれば衣食住の保証がされるが、一年以内に仕事先を決めて出て行かなければならない
給料も少しは支払われる。つまり任意で入れる刑務所みたいなかんじ
農業生産はグループ別に行い、一番いい生産をあげたグループにはボーナス支給
最近「こうしたらいいんじゃないかなー」という妄想を語ってみた
あ、生産した野菜は公営物産展的な場所で売り、売上は国(や県)のもの
んで施設の運営や職員(寮員)の給料も国から支払われる
6 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 08:25:02 ID:ZOuFR+tU0
>>3-4日本の農業人口は、むしろ過剰なんだってさ。
といってもほっとくと後継者不足で低迷するのが必死だけどな。
国営で行う農業もモチベーション保てるのならコルホーズ式でもいいけど、
任意で入れる刑務所みたいなかんじって共産・社会主義の一番駄目なパタンじゃねーか
7 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 11:08:44 ID:jFdks95/0
大赤字で数年で撤退というのが、ありそうな結末。あるいは、企業に安く農地を売り渡す
譲り受けた企業も赤字で農地がいつの間にか別の施設へ
そうなると、日本農政の大転換点。つぎつぎと農地がビルなどへ転換。日本農業はおしまいという最悪シナリオを思いついた
いま、日本の農業を何とかしよう、企業の力を導入しようなどという論調が目につくが、経団連と自民党の陰謀があるようなないような
8 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 04:10:25 ID:1JCikdm70
>>7 企業の力を導入しようたって、ただ会社にしましたってだけでうまくいくもんでもないた゛ろうに
9 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 10:20:37 ID:W9SYL6zn0
企業にとっては、平地の土地が手にはいるなら、大喜びだろう
農業生産? 少しやって放棄するだろう
今年裏日本を列車に乗って眺めたけど
農業は十分に足りてると思った。
太平洋側は圧倒的に足りないが
新幹線つくったんだから貨物列車で
でどんどん首都圏に運べば、さほど問題なさそうだけど。
価格調整で破棄してる分もたくさんあるんだろうな
11 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 11:10:50 ID:rFBXoSaH0
>>10 今は十分でも高齢化が進んでは、なにもしなければジリ貧になってしまう
12 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 01:57:08 ID:BLcn+UN/0
高齢化が進むのを待っているよ
中年の農家が、農地を借りて規模拡大
やっと儲かるようになる
13 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 02:00:25 ID:5aks0+7Y0
農地の所有権移転は農地として利用する場合に限られるから
いつの間にか、っていうのは一応規制がかけられてる。
市街化区域の場合、農地から宅地に変えるには
農業委員会の許可が必要だしね。
伯父さんが農家だけど人手も無いし高齢だから
もう田んぼは企業に貸して米作ってもらってるらしい。
畑地と屋敷内の果樹だけ何とか一人で頑張ってる。
家から車で1時間以内で農地付きの別荘を買うか借りて
週末は野菜作ったりのんびり過ごしたい。
ロシアのダーチャみたいな感じで。
15 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 10:49:36 ID:BLcn+UN/0
>もう田んぼは企業に貸して米作ってもらってるらしい。
企業は農業生産法人ですか
>15 詳しいことは知らないけれど、そういうものだと思います。
お爺さんが一人で住んでいるんですよ。
時々息子の一人が手伝いに行くらしいけれど
別に一家を構えているから大したことは出来ないと思うし。
戦後このお爺さんの兄たちは皆農家を継ぎたくなくて
逃げてしまい、末の弟だったお爺さんが継ぎましたが
その息子たちも同様に皆家を出てしまいました。
祖母が生きていた頃はまだ活気があったけれどね。
農家は土地を伝えていく跡継ぎがいてこそですね。
あーでも家に残ってたら嫁が来なかったかもしれないわ。
17 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 17:33:53 ID:T6t6C1X10
田舎だしねー
18 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 15:12:09 ID:4VN8sYxy0
田舎にも自然が豊かでいいところもあるんだけどね
農地って農家資格がないと買えないって小耳にはさんだんだけど
死んだおばあさんが田んぼ人に貸してたような気がするんだけど(たぶん今は親が所有)
そういうのでも農家資格って難しいのかな
資格とったら全然別の農地でも買えるの?
21 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 23:52:16 ID:p2EQXv6e0
>>19 農業認定者・担い手でググってみて。
難しい事が書いてあるけど、なるのは以外と簡単。
土地を買うには農業委員の審査があるけど、田舎だと売りたがってる人も
結構多い。(ただ、それなりの土地も多いけどね)
派遣村の人たち、農業したらどうだろうね
23 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 02:02:27 ID:bbdQT/Zd0
>>22 ほう、農地と家をくれるのかい
やってみるぜ
>>20-21 ありがとうございます!
じっくり読んでみます
審査と聞くとびびっちゃいますけどわりあいなるのは簡単なのですね
遊休農地にも規制があるとは…土地手に入れた後のが大変そうな気がしてきました
25 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 00:56:30 ID:6dCbaiKp0
>>23 派遣社員の解雇を受けての農業法人の求職でてるよ。
ほんとに生活に困ってるなら応募すればいいじゃない。
なんでいきなり「くれるのかい」って思うのが不思議。
とりあえずは「借りる」って事が思い浮かばないのかな?
26 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 01:47:03 ID:30RV1NLr0
山村にいけば、定住を条件で廃屋をもらえる
27 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 14:42:53 ID:EDu5a/ok0
>>25 農家とかって土地とかに執着すごくて、手放そうとしないんじゃないのか?
「借りる」にしたって、すんなり貸してくれるんかいな
☆農業ッ娘☆アイドルで家庭菜園番組。モー娘ならぬ菜娘。
ジャニーズじゃなくて★タガヤシーズ★10代アイドルを中心に
若手から教育洗脳。
採りたてのトマトやイチゴ、カブで収穫祭。安くファンに提供する。
グッズはもちろん、軍手、サイン入りの種、タレントによるデザイン
されたイケてる菜園ファッション(エプロン 帽子)菜園フォトなど。
若手アイドルをとにかく起用、おしゃれな農業への洗脳。
29 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 21:35:06 ID:O5mDmfgx0
>>27 高齢になって農作業を続ける事ができず、売ったり貸したりしたがっている人も
結構いる。
あと、農業やってた父親が死んでしまってあとを継ぐ人がいなくなり、子供が
「誰か買ってくれないか」と農業委員に泣きつくケースもあるみたい。
使いもしない農地でも固定資産税は払わなきゃならないしね。
ただ閉鎖的な地域だと「信用できる人(=古くからの顔なじみ)」でなきゃイヤだ
って人が多いのも確か。
30 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/12(月) 12:45:01 ID:k6FHlqhL0
30げっと
31 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/13(火) 21:08:11 ID:33Ol3E8B0
ちとーー
くれるのかとか言ってるようなやつは、
もし仮にくれたとしても次の瞬間には売ろうとするに違いないと思う。
33 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 00:07:15 ID:e/ZoDyc30
>>32 同意。仮に農業をやり始めてもすぐにほっぽりだすに違いない。
やってみるぜって言うのなら農家に研修に行ってみれば良いと思うよ。
こういうヤツを「さもしい」って言うんだよ、麻生さん。
34 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 15:21:40 ID:HsVTuB8D0
ていうか、渋られたら別のところで借りればいい。
しかし、いきなり土地と家を借りるなり買うなりして入手したとして、
生業としてやっていける人間はごくわずか。
やっぱりどこかで修行?研修?みたいなのを積んで、
経験値を積み上げないとダメでしょう、多分。
私は農業はやってないけど、ごく近くから眺めている立場なんだけど、
絶対素人が明日から一人でできるようにはならないと思う。
36 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 21:00:30 ID:e/ZoDyc30
>>34 基本的に35の言うとおりなんだけど、農地を貸す農家の立場から言えば、もう一つ。
「途中でほっぽりだされるのが一番困る」わけです。
使わない農地は荒れるいっぽうで土壌も悪くなり、農地として再現するのに時間が
かかる。なんの価値も無いただの土地になってしまう。
「本気でやってくれるなら家の土地でよければタダで貸してやるよ!」
って思ってる農家も少なからずいるんだよね。
ただ「やってやるから土地よこせ」ってのは「膿家」以下でしょって話。
先日農地の事について、農業振興担当の県議さんから興味深い話を聞きました。
ちょっと長くなりますが。
・親世代・・・明治後半の生まれ。約2反で農業を営む。70代で死去。
・子世代・・・・昭和一桁生まれ。農家は継がず地方都市へ働きに出てそこに家を建て生活。
親から相続した農地は人に貸している。70代で死去。
・孫世代・・・・現在40代〜50代。大都市の大学へ進学、就職。田舎に帰る気は無い。
親から農地を相続するが、既に場所も知らない。
子世代から農地を借りていた人も死去、規模を広げたい若手の農家がこの土地に目を付け
売ってくれるように孫世代と交渉を始めた。ところが・・・・
「家の土地が50万円だって!600坪もあるんだぞ!」
「この辺りでは、それが相場なんですけど。」
「いい加減な事を言って。土地の値段がそんなに安いはずが無い。」
「いや、農地は安いんですよ。」
「俺を騙そうたって無駄だ。とにかくアンタには売らん!」
交渉は決裂。農地はそのまま耕作放棄地へ。
県議さんによると、近年はこのパターンで耕作放棄地が増えているし、農地の転売や
貸し借りが出来なくなっている事が多いらしいです。
38 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 13:45:20 ID:yi1K3ewT0
日本の現状は
大規模化するためのコスト>大規模化で得られるメリット
だから進まないんだけどね。
急募!派遣村農場!
最短3ヶ月〜最長三年まで雇用!
住居、食事布団付き!
給料は月○万円+歩合制
希望者には土地、住居斡旋します!
とかね。
農水省と厚労省と国交省が組めば簡単だと思うんだけどな。
40 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 16:57:01 ID:UqnKIHDt0
兎に角
農業やってこなかった人でも気軽に農業に
とりかかれるような制度がいいよね
41 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/17(土) 07:29:32 ID:Ed06Q6+bO
>>39 激同
需給バランス完璧なのになぜ政府はやらないのか
無駄ばかりしやがって
農業従事者が足りない農村が給料払えると思う?
土地と家屋は提供するけど後は自己努力で頑張れ、
分からないことあったら教えてあげるよ、
それから若手が少ないから共同作業では老人の手伝いもヨロピク、
せいぜいそんなところでしょう。
初年は農業で現金収入なんて難しいからある程度の資金がないと苦しいし、
臨時の土木作業などでアルバイトしないと電気代も払えないわよ。
43 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/17(土) 16:33:26 ID:lmYd4OV40
つか公務員にして年収保証すればいいんじゃね?
44 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/17(土) 22:21:05 ID:iXB+8idj0
>>39は
>>2と同じ人かな?
私も基本的に同じ考え。以下、去年の今頃「自給率」スレに書き込んだ内容。
妄想に過ぎないけど、結構真剣に考えた。(当時は派遣切りはまだ問題になって
なかったけど)長いけど読んでみてくれると嬉しい。
@農業を主体とした自立支援施設を国が作る。
・施設は200名程度収容の寮と300ha程の土地
・施設への入所者は当初はホームレスやネットカフェ難民と呼ばれる人
・入所期間は原則3年、月給手取り20万円程度を支給
(20万の内強制的に15万円を一時預り、退所時に利息をつけた550万円を支払う)
なお、施設での作業は以下のとおり
・土地の開墾、現存の畑を利用しての小麦・大豆作り
・一品目につき10aの畑での野菜作り(葉物・根菜類それぞれのノウハウを学ぶ)
・農薬や肥料の使い方並びに季節毎の農業計画の立て方を学ぶ
・農業経営に必要な程度の経理の学習
・農産物を使った加工品の製作
A中山間地域の耕作放棄地を国が強制的に買い取る。
・買取った所に土地付国営住宅(畑40a程度 1戸建)を作る
・自立支援施設出所者で就農したい者に土地付国営住宅を無償で貸与
・土地並びに住宅は、15年間農業を続ければ就農した個人の物になる
45 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 18:53:46 ID:Jz9nzoTV0
良スレアゲ。
>>44 既女的付け足しで、妻帯者への手当てを追加してください。
手当じゃなくて、託児施設付きで、夫婦で学べるとか、
貸与する田畑の面積を広くするとか。
農業って「夫だけ」とか、「妻だけ」って長続きしにくいと思うから。
片一方が他で稼いで、農業の収入の不安定をカバーするっていうのもいいけどね。
47 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/19(月) 20:47:03 ID:TFNCnkJk0
自立支援ってのが目的だったら妻帯者への手当はいらないと思うのだけど・・・
この前のNHK(あしたを掴め、だったかな)で新規就農者の話題をやってたけど
鹿児島県志布志市では新規就農者に夫婦で月額25万円を2年間支給してるって。
この位やってくれれば、何とか就農へ踏み出せそうな気はするんじゃないかな?
48 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/20(火) 22:08:17 ID:oQklJhyh0
昨日の農業新聞によると・・・
岩手県で行われた新規就農セミナーには昨年の倍以上の108人が参加。
ただし、雇い止めやその不安のある人の参加は5名だったそうな。
ま、今まで漠然と「農業もいいかも」と思いながら、どうすれば良いのかが
わからなかった人達が新規就農を後押しする制度がある事を知る事ができた
だけでも良いのかも。
本日の農業新聞によると・・・
群馬県の畜産農家では、ずーっと求人を出していたけど応募者がなかったのが
去年の暮から問い合わせが殺到。10数人と面接をし、試しに二人を雇う事に。
ところが数日後、豚が死産をした現場をみた二人は「この仕事、無理です」と
揃って辞めて行ったそうな。
やっぱり向き不向きってあるよね。
49 :
48:2009/01/20(火) 23:08:39 ID:oQklJhyh0
×昨日の農業新聞によると・・・
○昨日の日本経済新聞によると・・・
すまん。間違った
50 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 14:52:25 ID:2wBIJAgi0
一くくりで農業といっても、分野は様々ですよね。
畜産には向かなくても、野菜なら大丈夫ではないかな。
研修制度を充実させて、適性が見つけられるようにするといいのでは?
農村に放り込んで、老人に技術を教えてもらうだけでは
正直これから生き残っていくのは無理だろう。
売り方とか、基本的な化学、植物栄養生理、土壌肥料とか、農薬学もある程度は必要だし、
簿記みたいのもいるでしよう。
やっぱり学校みたいのがいいと思うな。
全国にある農大がもっとグレードアップして、
行政と連携するようなシステムがあればいいのにね。
落ちこぼれのソークツみたいになっちゃってるし。
52 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 21:32:09 ID:r60PYsoG0
スペシャリストは確かに必要ですね。
ただ、志願者を選抜できるだけの人的資源の流れの確保は難しいかも。
就農する道を幾つも用意できたらいいですね。
自立支援なり、家族ぐるみでの帰農なり、農園工場化の技術者養成なり。
>>51の言ってる農大って、農業大学校の事なのかな?
農業大学校では寮生活を送りながら、基本的な農業知識(栽培方法から土壌診断の方法・
営農計画の立て方など)をみっちり教えてくれるらしいんだけど、ここを卒業しても実際に
就農する人は全体の2割程度みたいなんだよね。
(ここを卒業すると会社によっては短大卒とみなしてくれる。それが目的の人も多いらしい。)
おまけに学費を払わなきゃいけないし(1年間で寮費込みで40〜50万位)実際に新規就農を
考えている人には、あまり評判がよくないみたい。
こういう大学校を派遣切りとかで職を失った人達の職業訓練校にすれば良いのかも。
もちろん学費は免除で、卒業後は農業法人へ就職が必須条件で。
51です。ちなみに39でもあります。
そう。いわゆる農業大学校のことです。
せっかくだから、本気で就農しようとする人には奨学金でも出せばいいんだよね。
卒業後猶予期間三年、その後十二年間就農したら返済免除!
月額十万円×二年間。(金額も猶予期間も適当ですが)
ただし、年齢制限あり!十五年は確実に営農してもらわないといけないので、55歳まで。とか。
お金は…農水省が出せばいい。自給率向上と自立農家を育成できるんだから。
55 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 21:11:51 ID:BJDe5vEl0
しはとしは
53です。
昨日の農業新聞より抜粋。
農業法人等への就職を目指す離職者を対象に、未経験者に円滑な就農を後押しする為
広島県では県立農業技術大学校(庄原市)で2月16日から3月30日まで研修を行うと発表。
なお、受講料・寮費は無料。期間中は同校で農業法人による就職説明会や面接も行う。
とりあえず短期的な取組みみたいだけど、偉いぞ、広島県!
57 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/24(土) 12:14:06 ID:giCCinUD0
そーか〜、広島って暴力団しかいないと思ってた〜〜
58 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/24(土) 12:57:38 ID:pv+U1ZEd0
自民党がアホだと地方がしっかりしていいですね
59 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/25(日) 12:50:55 ID:UGs2FEij0
就農斡旋に取り組んでいる自治体も、少なからずあるんですよね。
問題は、それが知られてないことではないかなぁ。
農業やってみたい、でも何処から手をつけていいか分からない。
こういう人は結構な数いると思うんだけど。
富良野に遊びに行ったら、農家に大きい看板かけてるところ
多かったな。あれって農業研修用だと思うが。
知人がむかし行ったけどワンシーズンで勘弁って言ってた。
古代、農家の手伝いって奴隷の仕事だったから。
甘い言葉で誘っちゃいけない職だと思うが。
ああ、そーですか。農家の手伝いは奴隷の仕事ですか。
そしたら農家に就職を斡旋するのは奴隷商人ですか。
今は自治体が奴隷商人やってるんだ、そりゃ大変だね。
62 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/25(日) 22:44:41 ID:+kjnpYuE0
そもそもサラリーマンが奴隷なんだよ
ちょっと前にカンブリア宮殿で紹介されてたね。
正社員として人を雇ってレタスを作ってるって会社。
64 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/26(月) 08:15:02 ID:HAXNJ0C50
職業の別に関係なく、奴隷のような待遇はダメでしょ。
安い労働者や無料働きを騙して連れ込んでも、農業は活性化しないと思う。
高い生産性を生み出すには、技能がそれなりに必要なわけで。
では、どうするか?に工夫が必要なんだと思う。
65 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/26(月) 12:20:20 ID:ZFTKcP7L0
サービス残業だらけです リーマンは
66 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/26(月) 22:30:21 ID:0evGyFhn0
なんか他のスレでも誤解が多いので一応書いておきます。
社労士さんから聞いただけなので、私の理解不足の点があるかもしれませんが。
・農業法人でも従業員が一人でもいれば、労働基準法が適用される
・健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険は必ず掛けなければならない
・労働時間規定については農業に関しては天候や農繁期の問題があるため適用外
・深夜の労働に関しては基準の1.35倍の給料を支払わねばならない
・最低賃金はきちんと守らなければならない
よく問題にされるのが労働時間(奴隷の様に働かされるっていうアレ)ですが
最近は農業での労災事故が問題視されるようになり、労働環境にも監督署が目を
光らせているようですし、法人側も慢性的な人手不足なので、労働時間や時間外
手当など民間の企業並みにしている所が殆どです。
農業法人も努力してるんだよね。
なんか奴隷だとか騙してただ働きだとか書かれるとちょっと悲しいです。
67 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 22:50:27 ID:EiALTNMb0
>>63 あれって、出てた人時給500円以下だよね どう考えても
68 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 22:17:37 ID:vg6KYwE40
バイトしたことないのか?
そんなもんだよ、
69 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 02:08:15 ID:HwSXhDZo0
70 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 02:17:33 ID:0oSUlf/M0
あんたも何故か必死だねww
71 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 20:27:43 ID:reKT/HUH0
>>68 どこのバイトだよ。
バイトでも最低賃金は守らなきゃいけないんだよ。
72 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 10:51:57 ID:VukYFxYE0
有 機 農 法 カ ル ト
有機農法という理想的生産循環を目指すことは素晴らしいのですが その素晴らしさはカルトに悪用されやすい要素です。
日本では ヤマギシ会 神慈秀明会 真光 などのカルトコミューンが有名ですが、
構造は一緒で、
理想郷という名の「精神的サティアン」に囲い込まれ 産物の販売においては 幸せを売るように見せ掛けては恐怖を煽る方法です。
恐怖を煽る というのは単純に、「それを食べれば奇跡が起きる、食べないとどうなっても知らないぞ」と言う商法ですね。
世界的に有名な食事概念「マクロビオティック」にてもこの商法は摘要されている。
さてここで カナダの破壊的カルト 「ハーベスト・ヘイブン」を例に取り 解説しましょう。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4145/1223604382/
恐怖とまではいかなくても、不安をあおるのは
有機に限らず健康食品とか、メディアからたれ流されている
食品関係の情報とかも同類。
74 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 11:00:08 ID:L3ez3Axy0
75 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 13:06:00 ID:aPFJvY9S0
>>43 ヨーロッパではそういう制度で農業を守ってるよ。
フランス、スイス、オランダとか、農家は手厚く保護されてる。
とはいっても、わざわざ農業に自ら就く人間は殆どいないのは
日本と同じ。
小作人とか奴隷とか言われても、誰かに雇われて
こんだけの作業、ここでやって、と仕事を与えられるのでなければ無理。
76 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 16:24:36 ID:/2gktooc0
元に資料がないのでうろ覚えのまま書くけど
スイスでは農家への所得補償が行われている。(公務員って訳じゃない)
その額は一家族当たり(家族経営が多いから、そういう計算)日本円で約370万円。
秀逸なのは誰がいくら貰ったかがインターネット上で閲覧できる事。
納税者も自分の納めた税金がどの様に使われたのかがわかるし、所得保障を受けた
農家にも税金を使ってるという責任が明確にされる。
>>75 小作ってのは土地を借りて農業をやる事で、誰かに雇われてやるわけじゃ
ないんだけど。
規模を拡大してバリバリやってる人の多くは、借りた土地でやってる。
77 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 03:47:28 ID:vxo9uCnT0
ところで、農作業を実際にする人は集まるの?
78 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 03:45:01 ID:oChKfMGz0
「農業は甘くない!」っていう言い草を止めさせないといかんね
なんせそういってる当人も農業やった事ない奴多いんだし。
まずは「やってみろ!」というべきだね
それがその人に合うんなら、20年続けたらその土地をあげるってことにすればいいんジャマイカ?
79 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 07:18:38 ID:3NG0SqVg0
意識改革が必要なのは同意。
就農希望者側も、受け入れるほうも。
お試しがもっと気軽にできるといいんだと思う。
農家側も研修にくる人に変な期待はしないということで。
80 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 00:18:58 ID:6d6wgKx50
>>78 あと「農業なめんなよ」ってのもハラたつよね。
なんでその一言ですまそうとする!
ま、確かに甘くない仕事ではあるんだけど、
「やってみようかな」と思ってる人を
最初から否定するこたぁないよな。
81 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 00:39:47 ID:dc+kl3Sb0
「やってみようかな」と思ってる人なんだが
このスレッドにはいるのか
やってる人ならここにいます。
農業は楽しいけど、初期投資と横の繋がりが煩わしい。
83 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 15:35:27 ID:Jqiu8bGw0
私もやってる人だ。
結婚するまでは全然関係の無い世界だったけど、やってみると面白いよ。
>>81 がんばってね。
私はやってみたい人。
来たるべき食料難に備えて家族の中で
農業をやっている人間がいるのも良いかなあ程度だけど。
農業って一人じゃ出来ないよね。
力仕事は家族の協力がないと無理だろうな。
85 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 00:29:12 ID:pl+S0Vvy0
緊急雇用対策での農業大学校を使った取り組み見つけた。
宮城県・・・農業大学校での研修、研修費はタダだが寮費は実費
宮崎県・・・県の臨時職員として農業大学校で作業
宮崎のはNHKのニュースでも取り上げられていたので県のHP見てみたら
日給5650円、交通費は無し。
どっちも新規就農・農業法人への就職希望者を対象にしたもの。
いきなり農業法人に就職してもギャップとかあるだろうし、こうした
取り組みって良いなって思う。
しかし国の対策の遅い事・・・
86 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 08:59:46 ID:DzTnJnFQ0
私は、やってた人
体質が原因で続けられないのもあるけれど
親がねえ…
>>84 老婆(失礼)がやってるんだから出来ないことはないと思う
87 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 09:53:06 ID:DzTnJnFQ0
>>37 2反なのか600坪なのか数値確認して欲しいです。
1反=30坪
1町=300坪
1ha=100a=1.0083町
1aの価格
全国平均=約15万5千円
北海道=3万弱
2反と600坪は同じだと思う。
89 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 18:10:52 ID:Qos3yYHw0
農業をやりたい人は、とりあえず経営者か従業員かを選ぶ必要がある。
農業以前に、サラリーマンが経営者になる事の心構えは必要。
従業員で食っていくのは、雇う側のパイが限られている。
大規模な法人でも、それほど儲かっていないから給料は安いよ。
見込みある人には高く払いたいのだが、他産業ほど払うと倒産する。
90 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 19:31:47 ID:Qos3yYHw0
↑既婚女性の板でしたね。
気付かずにすみませんでした。退散します。
92 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 10:51:27 ID:G3xa+rp10
93 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 12:14:43 ID:Ovm77+NG0
94 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 12:15:22 ID:Ovm77+NG0
そういえば私も結婚するまで「反」「a」「ha」なんて使った事なかったなぁ。
「町」とか「畝」とか知らなかったし。
余計なお世話かもしれないけど一応書いておきますね。
1a (アール)=100 u=1.00833 畝
1ha (ヘクタール)=100 a=10,000 u=1.00833 町
1 歩(ぶ)=3.3058u=1坪
1 畝(せ) = 30 歩 = 99.1736 u=0.991738816 a
1 反(たん) = 300 歩 = 10 畝=991.7355 u
1 町(ちょう) = 10 反=9917.355 u=0.991738816 ha
中国人自ら口にしない「毒菜」「毒魚」「奇形食品」
自然界ではありえない色の川の数々、さぞや驚かれたと思います。しかしこれが現代中国の環境破壊の現実です。
中国では3歳の女の子に初潮が起こったり、地域によって特定疾病が他の地域の数百倍の顕著さで現れたり、深刻なケースでは呼吸困難などの急性中毒症状で死亡するなど、環境にまつわる極端な人体健康異常が毎日のように起こっています。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
96 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 03:07:07 ID:6/oNJlX60
日本もけっこう農薬使ってるよね
田中やすおちゃんが、つべで農薬のこと力説してるの見たことあるわ。
ついでにこのスレすきだからあげておくわ
以前NHKのアーカイブかなんかで見たんだけど
高度成長期の日本は現在の中国のごとく農薬過剰に使い過ぎて
豚肉なんか食べると気分が悪くなるなんてこともあったらしいね。
JA主導で使わざるを得ない状況もあるようですね。
その当時に比べたら研究も進んで適性使用されてきていると思うけど。
98 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 12:03:16 ID:ooakj/jx0
かつての日本での公害病もひどかったよ
チッソ水俣イタイイタイ病、四日市ぜんそく、川崎大気汚染、新潟イタイイタイ病、カドミウム汚染米
>全国平均 田・・・968千円 畑・・・550千円
>北海道 田・・・272千円 畑・・・120千円 となっています。
1反をそのくらいで買ったとして、回収できるかな。
100 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 20:58:54 ID:ov5DrOHc0
ソースははっきりしないんだけど、無農薬の有機農業だと時間と手間は1.5倍。
コメだと収穫量は3分の2位になるって聞いた事がある。
それが消費者に届く時の値段に適正に上乗せされているかというと、そうでは無いとか。
生産者もよほどのこだわりがなければ、やってられないってのもわかる気がする。
農薬の適正使用については、信じるしかないのかなって感じ。
実際、残留農薬の基準値も以前に比べると凄く厳しくなってるしね。
>>97 >JA主導で使わざるを得ない状況もあるようですね。
これはない。
日本の食糧自給率40%。外国産の食物の検査を厳格にした方がいい。
103 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 21:53:45 ID:2DU6Izur0
>>99 コメを作った場合、一反あたりの収量は約8〜10俵(1俵=60s)
1俵あたりの買取価格が12000円ぐらい
10俵とれても120000円にしかなりません。
苗代、肥料代、耕作に使う機械の原価償却まで考えると・・・。
野菜の場合は品目にもよるし、一概には言えないと思います。
農業雑誌とか見てると、少量多品目で一年中出荷を欠かさず10aで
500万位稼ぐって人も出てくるけど、マレなんじゃないでしょうか。
(野菜の事はよくわからないんだけど・・・)
104 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 22:17:39 ID:jTOExlp80
有 機 農 法 カ ル ト
有機農法という理想的生産循環を目指すことは素晴らしいのですが その素晴らしさはカルトに悪用されやすい要素です。
日本では ヤマギシ会 神慈秀明会 真光 などのカルトコミューンが有名ですが、
構造は一緒で、
理想郷という名の「精神的サティアン」に囲い込まれ 産物の販売においては 幸せを売るように見せ掛けては恐怖を煽る方法です。
恐怖を煽る というのは単純に、「それを食べれば奇跡が起きる、食べないとどうなっても知らないぞ」と言う商法ですね。
世界的に有名な食事概念「マクロビオティック」にてもこの商法は摘要されている。
さてここで カナダの破壊的カルト 「ハーベスト・ヘイブン」を例に取り 解説しましょう。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4145/1223604382/
105 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 15:02:59 ID:D6p/7vWJ0
子ども会の活動で花の苗を農家さんに直接買いに行った。
全部でパンジーを500ポット位買ったら、そこの奥さんがプリムラジュリアンの苗を
50ポットおまけしてくれた。
安く譲ってもらった上におまけまでは申し訳ないと思ったんだけど、
「どーせ規格外だから売れないのよ〜。気にしないで。」って。
花の苗にも規格外ってあるんだね。ちょっとビックリだったよ。
106 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 21:44:40 ID:piVzS9AG0
本日の農業新聞から
見出し「MA米、かび85件 点検強化 2倍越す」
要約
MA(ミニマムアクセス=最低輸入機会)米で、カビの生えた米が2008年12月〜09年1月までに
85件(飼料向けも含む)見つかった。
昨年12月から点検方法を見直した。
・従来・・・袋にいれたままの状態で確認
↓
・新しい点検方法・・・袋をすべて開け、カビの有無を確認し新しい袋に詰め替え
この結果2ヶ月の点検で前年度(07年度実績41件)の2倍を超えるカビの発生を発見した。
カビの生えていたMA米のうち24件を分析、
このうちタイ産米からかび毒「アフラトキシンB1」が確認された。
34件は現在分析中。残りの27件の分析はまだ。
農水省は、見つけたカビを今後すべて分析する方針。
107 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/28(土) 21:01:52 ID:I21dkZRY0
108 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/01(日) 10:00:01 ID:B3gPSQVy0
農水省 しっかりしろ
義母が無農薬野菜を趣味で作ってるんだけど、無農薬ってそんなにありがたい?
確かに野菜が高値の時とか助かったし、孫の事とか考えてくれてるんだろうとは
思うけど、スーパーの野菜の3倍ぐらい時間掛けて洗ってもブロッコリを茹でると
小さな虫が浮かんできたりする・・・あと、殆ど葉脈だけの白菜とか・・・・
なんかね、胸の奥底にどす黒い物が溜まってくるの。
あたしゃ規定量さえ守って貰えたら農薬使ってあっても普通の野菜で充分だわよ。
110 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/04(水) 21:42:20 ID:f4Rx0uQy0
虫も貴重なタンパク質どえす
今時のやつに農業やりたいやついるのか
112 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 23:43:32 ID:/+odYevr0
選択肢の一つとして農業もいいかなっておもうが
いまどきのヤツって、どういうの?
派遣切りにあって、そのままホームレスになっちゃう人のこと?
114 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 20:50:41 ID:njpeuKRZ0
自分も無農薬で畑借りて農業やってる。
無農薬の弊害は確かにある。特に虫害。
こればっかりはどうにもなんない。
でもジャガイモとかは無農薬で全然いける。
トウモロコシは蒔き時をきちっとすればある程度いける。
トマトも実にはあまり虫がつかない。
ただ、白菜とかは全然駄目だね。真っ黒に虫がついちゃうね。
キャベツもブロッコリーも普通の畑じゃ無理。
高原とか虫の少ない場所じゃないと。
採算に関しては日本ではほぼ無理に近い。
先祖からの広大な土地を持ってる人が売れるものをつくらないと駄目。
採算が取れない理由は二つあって、まずは土地が狭い、それから
日本の気候自体があまり農業に向いていない。
完投以北では秋以降は殆ど農業できないし、また雨が多すぎて
日照が不足してどうしようもない。
115 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 22:04:38 ID:9yfPneZX0
家の義母さんも趣味で無農薬でやってるけど、酷いもんだよ。
とうとう葉物はあきらめて、今年はジャガイモと玉ねぎに挑戦するらしい。
期待しようw
近所の元農家のおばあちゃんが無農薬で白菜作ってるけど、虫食いも少なくすごく立派に育ってた。
しかも美味しいし。おばちゃんはずっと白菜を作ってた人なんだけど、後を継ぐ人がいなくて
農地を売り払って、今は庭先の2坪位の土地で自分で食べる分だけを作ってる。
やっぱり何十年って経験を持つ人だと無農薬でも上手に作れるものなんだろうね。
>>114は職業として農業やってるの?やっぱり自給のため?興味あるわ〜。
「完投以北」ってのにちょっと萌えた。
116 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 15:11:06 ID:Ybkp7MZf0
保守
117 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 00:53:32 ID:PoL8iwom0
>>109 がん患者研究所が出版してがん患者団体に配布してる月刊誌に、患者であり
農業もしている人が 科学肥料農薬を使っての作物と なにも使わない作物
では 枯れ方が違う。前者は腐って溶けるが、後者は干からびたままになる、
とあった。患者数がおおく沢山のひとが読んでいるから影響が大きい。
私もきっぱり迷い無く 自然農法の野菜を栽培することにした。
118 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 01:01:17 ID:PoL8iwom0
>>114 >ただ、白菜とかは全然駄目だね。真っ黒に虫がついちゃうね。
キャベツもブロッコリーも普通の畑じゃ無理。
高原とか虫の少ない場所じゃないと。
現実にやってないでしょ?最近は私の周りでは防虫ネットつかって
白菜でもなんでも栽培してる。楽勝ジャン。ご存じない?
うちも、ほうれん草とかブロッコリーとか野菜に
全然虫がついてない。無農薬なんだけど。
でも、違う場所にある畑の方は虫がついてた。なんでだろう?
120 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 19:07:32 ID:1ZfGIyKC0
962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:34:45
単に「狂牛病→BSE→クローン」の言い換えでは?
クローン牛豚で意見募集=「安全」との報告了承−食品安全委
3月12日16時38分配信 時事通信
内閣府食品安全委員会は12日、
体細胞クローン技術を使って誕生した牛や豚について「通常の牛や豚と同等の安全性がある」とする専門調査会の評価書案を了承し、同日付で国民からの意見募集を開始した。
期間は来月10日までの30日間。意見募集を踏まえた審議を経て、評価書案を正式決定し、厚生労働省に答申する。流通の可否は厚労省と農水省が判断する。
国内外で通常の牛や豚と同等の安全性があるとの研究結果が相次いだのを受け、厚労省が昨年4月に食品安全委に評価を諮問していた。
最終的に安全との結論が出れば国内でも流通が可能になるが、通常の牛や豚と比べコストが高いとされる上、生命倫理の観点から問題があるとの意見も根強く、実際に流通するかは不透明だ。
農家だけど、農薬気になるならスーパーで普通に売ってる野菜は買わないほうがいいよ。
農薬かけないと、虫がつく。業者が買ってくれない。
農薬使わない農家なんてほとんどいない。
122 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 22:17:10 ID:kA8Ao6NW0
>>119 虫さんは畑に巣を作っちゃう。あと土の影響もあるね。
畑の土には虫の幼虫がさんざんいる。
目に見えないようなのが死ぬほどいる。
肥料の中にも虫の卵とか草の種などは普通にある。
防虫ネット使っても土の中から虫が湧いてくる。
日本で農薬使わない流通野菜なんか殆どないんじゃないかなあ。
個人で少し作る分には農薬なしでもいけるけど、大規模な畑は
農薬なしではまず無理だ。
現在、日本の食糧自給率は40%にも満たず、これだけでも危険ですが、さらに危険なのは固定種・原種・在来種が絶滅寸前なことです。
現在、スーパーに出回っている野菜のほぼ100%がF1品種と呼ばれるハイテク種子。
F1品種は、農薬と化学肥料の使用が前提に設計されています。この農薬や肥料を売っているのもモンサントなど前出の会社。さすが商売上手です。
農薬や化学肥料を使えば、もちろん人体にもよくありませんし、土壌と水質の汚染も進んでいきます。土の中の生態系バランスが崩れて土地は痩せ、
いずれは作物の取れる農地がなくなっていくでしょう。
日本の政治家は「アメリカの言うなり」との批判的意見はよく聞きますが、全国民の命を握られているのですから簡単には反抗できないのでしょう。日本が独立するには、まずは種の回復から始めなければならないのかもしれません。気の遠くなる話ですが…。
299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:04:48
インドの農民たちが毎月1000人以上も自殺する理由
遺伝子組み換え技術によって生まれた新しい品種が想定されたような結果をもたらすためには
相当程度の知識や技術が必要とされる。途上国の貧しい農民たちがそれまで慣れ親しんできた
栽培方法から新たな栽培方法に移行するのはうたい文句ほど簡単ではない。
さらに言えば、GM作物は農家による自家採取ができないため毎年種子を購入し続けなければならない。
これこそ種子メーカーにとっては「一度GM作物に転換させてしまえば半永久的に種子の売り込み先が
確保できる」という美味しいビジネスが成り立つのである。
そのために種子メーカーでは1回しか実を実らせない種を人工的に作り出している。
しかもこれらのGM作物の種子の値段は従来のものと比べれば数百倍から数千倍という法外に高い値段で
売られている。販売する側に言わせれば「それだけ高い値段であっても労力が節約でき、しかも収穫量が
飛躍的に伸びるので、十分すぎるほどの利益が確保できるはず」と売り込み攻勢は強気そのもの。
実際このモンサントのGM作物種子を大量に利用し始めたのがインドだった。ところが、そのインドでは深刻な
問題が発生している。昨年秋、日本を公式訪問したイギリスのチャールズ皇太子は直前にインドも訪ねていた。
300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:05:22
そこで彼が目にしたのは、インドの農民たちが毎月1000人以上も自殺していることであった。
この1年間ですでに13万人を超える農民たちが相次いで自ら命を絶っている。その原因がGM作物にある
といわれるのである。業者から言葉巧みに売りつけられたものの、貧しい農民たちは高い種子を購入できる
蓄えが無いため、高利の金貸しから資金を借り受けGM作物の栽培に取り組み始めた。
しかし、予想以上にその栽培方法が難しく、思ったほどの収穫を達成することのできない農家が続出した。
また、たとえ収穫できた場合でもその作物を食べたことにより農民自身が健康被害に直面したり、
奇形児が急増するという二重の苦難に陥るケースが急速に拡大した。借金取りに追われ、
また自らと家族の健康を害したことで自責の念から自殺の道を選択する農民が後を立たないという。
この厳しい現実を目の当たりにしたチャールズ皇太子はGM作物の危険性をイギリスの国民のみならず、
日本の消費者や生産者にも伝えたいと願ったようである。とはいえ、イギリスですらブラウン首相は
「GM作物の規制を撤廃すべきだと考える」と発言。動物実験でGM作物の健康被害を明らかにした
オーストリア政府など慎重な国々との間で意見の対立が深まっている。
金融危機の次は食糧危機の到来か 遺伝子組み換え作物の光と影
ttp://moneyzine.jp/article/detail/119016/
301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:23:44
GM作物じゃなくて種子支配の問題なんだけどね。
それと健康被害云々は有為な関連性を示す適切な実験データが無いから。
302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:29:00
>>301 いや?
>>299>>300は「GM作物の危険」に関しての告発のうちの一つだね。
「モンサント社が、作物の危険も顧みず、さらにそれを利用して儲けようと企んだ」と話が深刻化している。
それが「種子支配の問題」でもある訳だね。
無差別殺人事件を「レイプ程度ですから」という最近の凶悪犯罪を思い起こさせるね。
まぁ
>>299>>300だけなら、そこまで指摘しようとは思わないが、
>>301のような「言い訳」めいた文章を見ると「ああ結局、無差別テロと暗殺をゴマカシてるんだな・・・」という印象に至ってしまうからね。
それと
>>299>>300にしても、
健康被害云々は有為な関連性を示す適切な実験データから指摘されたもので、
>>301がその「実験内容」を固定するものではないから。
127 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 22:12:46 ID:JSp9Yzky0
>>123 農薬が危険と決め付けてるなあ。量を守ってきちんと使えば
現代の農薬は安全だよ。作物不作で腹が減るよりどちらが良いかという話だよ。
代表的なのは米。農薬使ってるけど、安全な主食だよ。
それからハイテク種子があればこそ、まだ食糧自給率は40%を
保ってられるんだよ。
科学的根拠に乏しいよ。
128 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 21:43:36 ID:TfJ5R0110
>>118 >現実にやってないでしょ?最近は私の周りでは防虫ネットつかって
>白菜でもなんでも栽培してる。楽勝ジャン。ご存じない?
そりゃおかしいなあ。防虫ネットって結構虫が入っちゃう。
土壌消毒してるか、土が若いか。たまたま向いてたのか。
なんにしろ、楽勝ってことはないよ。
防虫ネットが効かないという話はよく聞く。
129 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 21:49:33 ID:TAI9qTLM0
130 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 21:52:48 ID:st2B5mTe0
貼っておくね。こーゆー意見もあるって事で。
283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:07:43
123 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 22:47:47 ID:MX2RyVdp0
現在、日本の食糧自給率は40%にも満たず、これだけでも危険ですが、さらに危険なのは固定種・原種・在来種が絶滅寸前なことです。
現在、スーパーに出回っている野菜のほぼ100%がF1品種と呼ばれるハイテク種子。
F1品種は、農薬と化学肥料の使用が前提に設計されています。この農薬や肥料を売っているのもモンサントなど前出の会社。さすが商売上手です。
農薬や化学肥料を使えば、もちろん人体にもよくありませんし、土壌と水質の汚染も進んでいきます。土の中の生態系バランスが崩れて土地は痩せ、
いずれは作物の取れる農地がなくなっていくでしょう。
日本の政治家は「アメリカの言うなり」との批判的意見はよく聞きますが、全国民の命を握られているのですから簡単には反抗できないのでしょう。日本が独立するには、まずは種の回復から始めなければならないのかもしれません。気の遠くなる話ですが…。
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:35:36
>>283 どこのコピペか知らんがF1についての知識が偏りまくってるな・・・
農薬・化学肥料の使用のためのF1とか、妄想が酷いな。
F1からの採種だって作物が作れんことはないということを知らんのかな?
5年も選抜すればそれなりの種が作れるのにな。
固有種の作り辛さなんて知らんのだろうな。
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:36:47
固有種の作り辛さてのは栽培のことね
132 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/17(火) 00:49:10 ID:Htw7U8AS0
>>128 >現実にやってないでしょ?最近は私の周りでは防虫ネットつかって
>白菜でもなんでも栽培してる。楽勝ジャン。ご存じない?
これを書いたものです。説明不足でしたね。販売目的ではなく、自分だけの
野菜なので、あまり手間もかからないのかも。白菜が10センチ位になったころ
虫が沢山白菜にきて 網の目のように食べ始めたので、 慌てて防虫ネットで覆い
増した。私の実感では ネットをかけたのと掛けないのとでは虫除けの手間は
ぜんぜん違う。葉っぱがなくなるのと 9割がた残ってるのと。
勿論ネットを使っても 虫は来ますがしないのより、ずっとましです。
有機野菜を店舗で販売してる生産者のところで直接見学させてもらったら
ビニールハウスの中で栽培してました。勿論、販売用には虫食いなど、ひとつも
ありません。
私は自分で食べるので 虫食いでも気になりません。むしろ安心します。
1人分なのでネットで 楽勝と言えるのかも。
133 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/17(火) 06:32:17 ID:Htw7U8AS0
>>130のなかの
284のレスに対して
3ヶ月くらい前?テレビで(NHK以外)作物がとてもよく成長したので
種を採取して また同じようにいい物を作ろうとしても、次からの作物は
前の作物より、劣るように種を(種の会社が)作っている。だから、農家は
いい物を作り続けようとすれば、種を会社から買い続けるしかない、と
言っていた。うちの見える民放は テレ朝、日本テレビ、TBS,毎日放送
だから そのうちのどれかです。
ただ単に種が取れればいいというものでも ないでしょ。
134 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/17(火) 16:18:16 ID:iVe7ndm60
>>133 思い出したんで忘れないうちに書いておくわ。
それってTBSのがっちりマンデーで「サカタのたね」の特集をやった時の話じゃないかな?
それらしい事を言ってた記憶がある。
けど、モンサントの話は出てこなかったような・・・・。
135 :
133:2009/03/17(火) 18:31:56 ID:Htw7U8AS0
>>134 確かにモンサントは出てこなかった。しかし、今から考えると
放送の内容は、メンデルの法則を種子会社が破壊してる、といってるよね。
それは遺伝子組み換えしてることじゃない?
高校の生物の先生!今、お教えいただいた知識が実生活に役に立っています。
136 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/17(火) 20:02:04 ID:4ijSbMxD0
F1品種とは第一世代の品種だから。
例えばAAという種子とBBという種子を交配させてABという種子が
できたとして、できたてのAB種子はF1品種。
ほんでF1品種も当然繁殖力はあるので、AB同士で交配して何世代も続く。
でも、世代が進むにつれて、過去のAA,BBの特徴が出てきて
大抵はF1品種より劣化したものになる。
ほんでF1品種は優秀で値段も高いわけ。別に種だけじゃないよ。動物もある。
なんで遺伝子組み換えと結びつけるかなあ。
137 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/17(火) 22:46:55 ID:iVe7ndm60
>放送の内容は、メンデルの法則を種子会社が破壊してる、といってるよね。
いや、そんな話はしてなかったし。
内容的には
>>136の書いてるF1品種の説明の通りだった。
生物の(っていうか理数系の)苦手な私でも理解できた話だったから覚えてる。
少なくとも遺伝子組み換えの話は出てきてなかった。
138 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/18(水) 13:14:27 ID:/tADQFOA0
農林業の研修生を募集してるとこけっこうあります
139 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/20(金) 22:29:13 ID:wDwhBvY10
今日のメニューは
えんどう豆ごはん
たけのこの煮物
ワラビの漬物
春が来たわ〜
140 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/20(金) 22:39:13 ID:4i9tqqXj0
>>139 うおーいいなー
ヨダレが出そうだわ
ウドの酢味噌和えが食べたいなー
141 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/21(土) 00:34:14 ID:2M92Dbl60
22 :農NAME:2005/08/08(月) 21:20:20
>>20 固定品種が無くても困らないとは書いていますが、自家採種をしている
農家は消えろなどとは一言も言っていません。
現状では日本の農家がGM作物を自主的に栽培する可能性はきわめて
低いです。特に遺伝子汚染が懸念されているナタネについては。
ということは、心配する必要があるのは港湾部や油糧工場の近辺のこぼれ
種だけです。これさえ気をつけておけば固定品種の遺伝子汚染が起こる
確率はきわめて低いと思いませんか?
逆に、もし日本でGM作物の作付が容認されるようになった場合には、多少
GM遺伝子が環境中に広がる可能性が大きくなるわけですが、その場合、
すでにGM自体が社会に受け入れられていることになりますから、固定品種
に多少組み換え遺伝子が混ざったところで大勢に影響はないわけです。
142 :
報道されない:2009/03/21(土) 00:35:45 ID:2M92Dbl60
24 :農NAME:2005/08/08(月) 22:20:00
GMじゃなくっても、野菜にナタネが交配したものなんかに商品価値は無いよ。
その辺の菜の花お花粉に自家採取用の種苗が汚染されてるような管理をしてる農家なんて、
「消えろ」といわれなくても淘汰されるだろうよ。
26 :農NAME:2005/08/08(月) 23:15:22
>>22 >心配する必要があるのは港湾部や油糧工場の近辺のこぼれ種だけです。
今年、港湾もなく、油糧工場もない長野で、畑作の菜っぱから検出されたそうです。
>>24 >汚染されてるような管理をしてる農家なんて、「消えろ」といわれなくても淘汰されるだろうよ
昨年の調査で、全国のスーパーやJAで販売されている「油菜」の種から、GMが検出されています。
そして、この検出された「油菜」は、日本でも大手の種苗会社トーホクの商品です。
ttp://www.joaa.net/gmo/gmo-kizi/gmo-0407-03.html >GMじゃなくっても、野菜にナタネが交配したものなんかに商品価値は無いよ。
「油菜」は、教科書に載っていることから、買い手は、全国の小学校が大半と考えられます。
GM汚染ナタネの拡散防止は、今やまったなしの国の急務だと思います。
143 :
報道されない:2009/03/21(土) 00:38:35 ID:2M92Dbl60
29 :農NAME:2005/08/08(月) 23:57:49
>>26 >今年、港湾もなく、油糧工場もない長野で、畑作の菜っぱから
>検出されたそうです。
ソースキボンヌ。ここは理系板なので、具体的な事象を述べる場合、
ソースの表示は最低限求めたいので。ソースがあれば議論も進みます。
>昨年の調査で、全国のスーパーやJAで販売されている「油菜」の種から、
>GMが検出されています。そして、この検出された「油菜」は、日本でも
>大手の種苗会社トーホクの商品です。
これはちょっと問題かもね。GMには肯定的な漏れももしこれが事実なら
トーホクの採種体系及び輸入種子の管理に問題があると思う。
これは本当なら新聞とかで報じられてもよいくらいのニュースじゃない?
>「油菜」は、教科書に載っていることから、買い手は、全国の小学校が
>大半と考えられます。GM汚染ナタネの拡散防止は、今やまったなしの
>国の急務だと思います。
まあナタネに限定されている限りは直接食べるのはまれ(菜花はあるけど)
なので、実質的には大問題というほどでもないが。
輸入とうもろこし事情【新婦人しんぶん】アレルギー性が強い遺伝子組み換え「スターリンク」 天地
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/177.html
144 :
143:2009/03/21(土) 01:37:12 ID:2M92Dbl60
145 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 22:20:19 ID:2Ymqj5Aj0
>>138 問題は研修後、なんだよね。
今、派遣切りや雇い止めにあった人達が就農説明会とかに押し寄せてるみたいなニュースが
あるけど、その人達が求めているのは新規就農のための研修ではなく「雇用」。
もちろんその中にも新規就農を考えている人はいるだろうけど、資金面とかハードルは高い。
また研修を受入れた側の農家にしても、研修生をそのまま雇用できる経営力、経済力を
持ってる所は少ないと思うし。
ヤミ専従問題で石破さんがニュースに出てて思ったんだけど
石破さんとオードリーの春日って、同類の気持ち悪さを感じるよね
いや、どっちも好きなんだけどさ
147 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/29(日) 10:43:19 ID:1Uxn194r0
なんかいろいろ機論してるようだけど、
実際に農業をやろうって人はこのスレッドにはいるのですか?
いないんじゃね?
149 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 22:10:50 ID:NRM38PYw0
>>139 うちは「たけのこ御飯」作ったよ
春だね〜
150 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 02:04:17 ID:28Z1MzNs0
>>145 >あるけど、その人達が求めているのは新規就農のための研修ではなく「雇用」。
その為に、政府が農地の大型化をリードしているのでは?
大量失業者の受け皿として
タケノコ入りチラシ寿司作った〜
子供がすごい勢いで食べてくれて、幸せ〜
152 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 23:54:12 ID:SGcVXHhp0
>>150 農地の大型化(大規模化・集約化の事かな?)が出来るように、また今まで第一次産業に
関わった事の無い企業が農業(雇用を見込めるような大企業)に参入しやすいような対策を
とってきてはいるが、現在の失業者対策には間に合わないと思う。
現在、求人や研修生を募集している農家・法人は殆どが小規模なもので、国や自治体から
雇用対策の補助金が出るからこその募集。
ここら辺は「農業 雇用対策事業」あたりでググって貰えれば、研修を受入れる農家に
対して月額約10万円程が自治体などから支払われるとか出てくると思う。
うちの例で申し訳ないけど、一応法人化して従業員も正規雇用が5人ほど、忙しい時期に
パートとかシルバーさんとか雇ってる。
農業って増収、増収って見込めるわけじゃないんだよね。
土地に限りはあるし、天候によって収益も左右される。
そんな状態で未来ある若者をそうそうは雇ってはいけないわけ。
結婚による家族手当や住宅手当、定期的な昇給とかも難しいのが現状。
できれば5年ぐらいで独立してくれるのが理想。
うちの従業員は独立を考えている人以外は、60歳で定年を迎え年金をもらえるまでの
つなぎの人。年金を貰える様になれば辞めていくし、口伝えで次の人が入ってくるって
感じ。
カンブリア宮殿で話題になったトップリバーも、終身雇用はまるで考えてなく、
3年後5年後の独立就農を前提にしての雇用なんだよね。
ああ心配だ心配だ
154 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 01:03:23 ID:en0/6bV30
>>127 量を守ってって今の農薬農協が儲かるためかなり多めに漬かっているのでばなかったか?
前の方でも出てたけど、農作物に虫が付くか付かないかは、土によるのも
大きいと思う。虫の卵が(うー書いてて気持ち悪いけど)たくさんある土は、
いくらネットかけても中から生まれちゃってダメなんだと思う。トカゲが
いる畑(家庭菜園クラスでも)は虫が少ないんじゃないかな。
まずは土をフカフカに耕したら一回バーナーで焼いて、混ぜて焼いてを
3回くらいやってしばらく寝かせたら少しは良くなるんじゃない?
ビオトープ作って、カエル住ませたりしても良いかも。
156 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 06:17:11 ID:5uZuGu0E0
>>152 先進的なことしてるんですね。現実的な話題をありがとう。うちは年何回か
田畑が林化しないように外部に頼んで維持してる。雇用なんて考えられない。
まえにF1種が高品質で病害虫に強い・・・などの性質はどうやって揃えている
のでしょう?自然にすればメンデルの法則に従って種が 代替わりするのに。
157 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 19:20:32 ID:en0/6bV30
今からどんどん大きくなるブロッコリー、玉蜀黍は毎年虫に悩まされる。
大概は薬かけると死ぬけど。
大量生産だと、一匹のアブラムシでさえ付くことは許されない。
商売だから。
159 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 23:48:07 ID:QE4MQpdo0
>>155 それでも無理。周囲の畑、自然からいくらでもやってくる。
一時しのぎにしかならんな。
>>154 流石にそれはないよ。農薬なんて、仮に大量に売ったとしても利益になぞならん。
虫を減らすのは農薬が一番だけど、虫が嫌う植物を植えるのも一つの手。
今は色んな方法が考えられてて大量生産でもあまり農薬に頼らない方法もある。
農業も今ブームらしいが大企業がどうせ独占するんじゃね
本格的になり始めたら大企業の独裁経営で占められるよ
物価の安い海外を植民地化して裏でミサイルや戦車を
作ってる日本の企業も進出すんだろ
俺貧乏なんで
163 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 10:03:00 ID:hoicYHI/0
>>156 あなたの疑問がやっとわかった。
F1種を作るのにF1同士を交配させようとしているな!
>>136の説明で充分わかると思うのだけど。
164 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 10:07:21 ID:hoicYHI/0
農協の肩を持つわけじゃないけど、新しい品種の作物を初めて作るときなんかに普及員とか指導員とかが
「この作物にはこの農薬をこれだけ使用して」と言う事は確かにある。
>>154はこれを曲解してるんじゃないかな?
あくまでも規定量を守った上での話しだし別に使いたくなければ使わなくても構わないわけで、
強制的に使用させているわけでもない。
残留農薬の濃度の規制とか厳しくなってるし、農薬の使用量はここ数年でも減ってると思うけど。
(2006年にポジティブリスト制度ってのが導入された。詳しくはググって)
農協にとって農薬の販売も欠かせない仕事だろうけど、残留濃度の検査に引っかかるような売れない物を
わざわざ作らせる事は絶対に無い。
農家の方も農薬だってバカにならない金額なのに、そうそう大量に使うわけないでしょ。
>>163 云いたいことは、F1種がどうして、粒ぞろいに集められて揃えられるのか?
ということ。メンデルの法則にしたがえばABは代が重なるにつれ、少なくなるでしょう?
なのに、なんでABだけ選りすぐって、えらべられるの?という疑問。
166 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 20:18:39 ID:zpKqgxx10
種会社が人工的に交配して大量に生産してるから。
167 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 22:38:39 ID:hoicYHI/0
>>165 @AAの遺伝子を持つ種とAAの遺伝子を持つ種を交配させ大量にAAを生産する
ABBの遺伝子を持つ種とBBの遺伝子を持つ種を交配させ大量にBBを生産する
↓
@とAを掛け合わせてABのF1種を大量に生産する
代を重ねる必要はない
168 :
165:2009/04/09(木) 23:07:41 ID:0Ac51y2b0
>166,167
ありがとう、ようやくわかった。
頭わるいと 自分の疑問を説明するのに数日かかった。
169 :
可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 03:40:37 ID:UuLxAsHl0
88 :名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:41:40 ID:dJe9R6S00
>>74 そゆこったね
多分次の政策の一手は農家向けのいろんな補助金を
農業法人に向けなおす、じゃないだろうか
農地法と平行して提出してる「農業協同組合法等の一部を改正する法律案」も実は強烈で
第一条 農業協同組合法(昭和二十二年法律第百三十二号)の一部を次のように改正する。
第八条に次の一項を加える。
組合は、これを特定の政党のために利用してはならない。
第七十二条の三に次の一項を加える。
農事組合法人は、これを特定の政党のために利用してはならない。
(以下、〜は政党のために利用してはならないが続く)
これを与党政府が提出してる、つまり「農民票もうイラネ、けど他の政党支援したりすんなよ」
ってこと。おそらく強烈な自由化によって抵抗勢力になること(下手すると共産支援)を
見越しての法案。農家は政策として切り捨てられる方向だね
170 :
可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 03:42:53 ID:UuLxAsHl0
47 :名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:11:47 ID:dJe9R6S00
今審議中の農地法改正で世の中ガラっとかわるかもね
企業が「農地借りますよ〜」とか全国的にやり始めたら
離農する人大量に出てきそうだし
56 :名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:19:07 ID:dJe9R6S00
>>48 今はまだ審議中だから、通って施行されたら企業が来るかもねw
(民主党含め)反体政党はまだ居ないし、自民の農家基盤のある田舎の
センセイ達も容認したから、ワンツーで通る気がする
100 :名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:48:12 ID:QIc1HcZ20
>>85 政府が今農業で目指してるのは
・農業の大規模化
・作男として農業で働く人間を増やすこと
・人口減が著しい農村地域に若者の人口を移す事
これだけ
171 :
可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:55:37 ID:Hyp6b2Gs0
172 :
可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 01:43:00 ID:3hcycPqf0
>>160 じっさい日本の農薬使用量はかなり多い。
>>158みたいに、一匹のアブラムシでさえ付くことは許されない。
虫をなにがなんでも殺して寄せつかせんからなー
農薬に頼らない方法もある。けど農薬に頼ったほうがてっとりばやい手数料の高い日本みたいなくにで手数をふやしてはだめだめだよ、、、
173 :
可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 02:25:05 ID:KUqewvZ7O
人参の種まいた。
175 :
可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 16:38:02 ID:JuqiBkjW0
176 :
可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 22:23:38 ID:Iph+Maov0
>>171 工場でレタスが一年に20回も収穫可能だと、年間を通しての従業員の雇用も可能だろうね。
キューピーの野菜工場をテレビでやってたけど、パネルをV字型に立てかけて立って作業が
出来るようになってた。
泥汚れも気にしないでいいし、かがんでの作業で足腰が辛くなる事もなさそうだし、農作業に
慣れていない人でも出来そうだった。
工場での水耕栽培も一つの手ではあるだろうけど、食品残さや畑で出る外葉、動物の糞尿等を
土に返して循環させるのがやっぱり王道って感じがするなー。
野菜工場の生産ラインで衛生観念の無い中国人や外国人が働くとしたら・・・・ちょっと微妙。
178 :
可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 21:53:20 ID:ozvNkIul0
定額給付金で黒毛和牛の肉を購入。
100g2500円也のお肉を買ったのは初めて。
不況で外食しない→自宅での食事が増える
って流れで、肉の消費量は増えてるけど国産肉の在庫も増えてるらしいです。
やっぱり安い輸入肉の方が売れてるみたい。
こういう時こそ生産者ががんばって国産を食べなきゃね。
すき焼きにしました。うまかったー。
179 :
可愛い奥様:2009/04/21(火) 10:18:33 ID:xwnT/yh10
普段から国産牛肉を選んで購入しているけど、和牛はやっぱり高嶺の花。
でも年に一度美味しい和牛を食べるチャンスがあって、
花見の時に近所の方が神戸の肉牛農家の親戚から取り寄せたお肉で焼肉パーティーをするのが恒例。
牛肉なんて食卓に上がらない家庭で育ったので、初めて食べた時はあまりの美味しさにショックを受けた。
あー、思い出したら食べたくなってきちゃった。
定額給付金早く出ないかな〜。
180 :
可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:50:39 ID:ULehrAPp0
>>179 黒毛和牛でも部位によっては安いところがありますよ。
ブリスケ(マエバラ)やスネ肉は100g300円台で買える事も。
どっちも硬いけど旨みの強い部位、煮込み料理に最高です。
(ブリスケは薄く切って焼肉やしゃぶしゃぶでも美味)
ただ通常は和牛専門店しか取り扱ってないかも。
普通のお肉屋さんでも2週間位前に注文すれば仕入れてくれる事も
あるみたいなので興味があれば、お店で聞いてみて。
これからも国産牛をよろしく。
181 :
可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:57:50 ID:wXkRXy3F0
>>180はお肉屋さん?
頑張って国産牛食べてますよー(・ω・)/
182 :
小作農:2009/04/23(木) 01:08:04 ID:IzRUUfVx0
■農業への企業参入自由化で農民が小作農化する!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1239548319/1-100 1 :名無しさん@3周年:2009/04/12(日) 23:58:39 ID:lvUnVS/J
農地法改悪の国会審議が始まっています。
農業でも派遣社員が大活躍!農民が戦前のように小作人になっていくでしょう。
2 :名無しさん@3周年:2009/04/13(月) 00:00:43 ID:OBrykOiC
そのうちフィリピンみたいに外資系農場になっちまうんじゃないの
そういう風にしたがってるように見える
3 :名無しさん@3周年:2009/04/13(月) 00:15:40 ID:zAHb4TMV
農民もフリーターが増え、派遣切りが横行するだろう。
183 :
小作農:2009/04/23(木) 01:09:12 ID:IzRUUfVx0
4 :名無しさん@3周年:2009/04/13(月) 00:52:24 ID:zAHb4TMV
自民党三分の二は無敵だ。政敵を国策で追い落とし、悪法を全て通そうとしている。
ものすごい勢いで戦前に戻りつつある。
8 :名無しさん@3周年:2009/04/13(月) 19:33:18 ID:4hI4ymWM
>>2 正解ですな。
資金の関係で外資族清和会には旧経世会系でも逆らえない構造になってる。
つまり自民はもう完全に外資族に乗っ取られてるから、バレないようにじりじりと日本農業を植民地農場化してる。
まあ農業に関わらず日本の労働市場は韓国化、つまり一部の資本家と残りすべての奴隷という構造に変わりつつあるわけ。
184 :
可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:35:03 ID:hig2JT3s0
北海道では最近中国人を雇う農家が増えてますね。
斡旋業者がいるみたい。
システムは
一年は試用期間で月6万くらい払う。(そのうち半額以上は斡旋業者に渡るらしい)
その期間で使い物にならないと判断すればお断りできる。
逆に経営者の方もいろいろと審査されるみたいだけど。
2年目からは経営者と中国人が直接契約してそれなりの賃金を貰えるようになる。
住むところさえ用意できればかなり安く使えるらしいんだけど、
年に一度義務付けされてる健康診断で引っかかったり(臓器が一つ足りないとかあったらしい)
傷害事件を起こして強制送還になった中国人も。
中には真面目な頑張り屋もいるんだけど、できの悪い奴が執拗に足を引っ張るらしい。
185 :
可愛い奥様:2009/04/23(木) 22:22:50 ID:7idWeK1I0
>>181 牛飼いの女房やってます。
国産牛を選んで食べてくれている全ての人に感謝です。
186 :
可愛い奥様:2009/04/24(金) 21:37:53 ID:O1Z34kh60
家の近所にも中国人研修生を受入れている農家が1軒ある。
そこのおじさんに
「この人達が正しい農薬の使い方とか覚えて、中国に帰ってから他の人を指導して
くれれば毒餃子の様な事件は起こらなくなるかもしれませんね。」って話したら
「だめだめ、教えても農薬の希釈すら覚えようとしないから。」
「え?でも研修生なんですよね?」
「研修ってのは名ばかりで出稼ぎ目的で来てるようなもんだから。」って
どういうルートで入って来たかは知らないけど、なんだかねー。
しかし
>>184の臓器が一つ足りないとか・・・って、引きつりつつ笑ってしまった。
187 :
可愛い奥様:2009/04/25(土) 12:03:55 ID:jLtMbstQ0
12時前に野菜工場を民放でやっていたが、ベンチャー企業が次々参入してるそうです。
それだけじゃなくて ソーラー設備の為、三菱化学?も関係してると報道。
キャスターがルッコラを見本に食べていたが、無農薬無菌で洗わなくていいそうだ。
目指しているのは砂漠地方の海外だそうです。輸出したいそう。
色々な利害関係者がいるのですね。
188 :
可愛い奥様:2009/04/25(土) 19:30:59 ID:lvpaP0ni0
>>186 別に将来中国に帰って農家やりたい人来てる訳じゃないからね。
とにかく家族に仕送りするのが目的。
聞いた話だと、ずるい奴は日本語覚える気無いってさ。
日本語理解できたら仕事増えるから。
わかっててもわからないふりするみたい。
で、一生懸命やってる人と給料に差が付いたりしたら「差別だ」って大騒ぎするんだって。
189 :
可愛い奥様:2009/04/25(土) 23:07:32 ID:cu1f44Gd0
農林水産省スレッド PART11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234053652/501-600 383 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 01:52:27
日本の米農家は消え海外から入ってくるゴミ米しか選択肢がなくなってから気づけ
愚か者め
384 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 07:25:28
>>383 農地の完全解放をすればよい。
っていうか一旦、全農地を国有化して、有能な農業企業体に貸与が良い。
TOYOTA、PANASONIC、AEONなどの安全で低価格な米が流通。
努力している農家は生き残るし、米どころのこめだけで良い。
自由化で日本の米農家が消えるなんて、農家出身で農学部出身のくずキャリの浅知恵だ(笑)
農林水産省は偽装プレスリリースの宝庫だからな(笑)
399 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 21:46:06
農地法と民法を少し変えれば「農地の国有化」と同じようなことは出来る・・・・・・・・と、思う。
人権擁護法案審議・・・ホリエモン買収劇、JR西脱線事故
郵政民営化・・・騒音おばさん、若貴相続争い
国籍法改正審議・・・小室哲也詐欺事件
農地法改正・・・草薙全裸事件清水ゆき子さん自殺
190 :
可愛い奥様:2009/04/26(日) 21:35:48 ID:Ccn0Dw+i0
ここ数日、日本農業新聞に野菜工場の事が書かれてます。
ざ〜っと要約。
農水省の計画では今後3年間に予算95億円をかけて工場の建設を補助
・生産コストの3割削除を目指す
・設置箇所を現在の約3倍にする
現在の野菜工場は約50箇所あるが大きく二つに分けられる
・完全人工光型・・・閉鎖された環境で太陽光を一切使わない方法
・併用型・・・・・・・・・ガラス温室で太陽光と人工光両方を利用する方法
何より問題なのはコストで、プラントの建設費用のほかに
・完全人工型施設(太陽の代わりになるライトとか 720uの場合)の設置費が3億1千万円
これは同じ規模の養液栽培施設の約17倍の費用、また他に光熱費などの運営費は約47倍かかる試算
農水省と経済産業省の考える野菜工場の普及効果
@経験や勘に頼らない科学に基づく農業
A売れるものを作る農業生産
B地域雇用と所得の確保
C工業団地や商業地など新たな立地を活用した農業生産
D植物工場を活用した新市場の創出
191 :
可愛い奥様:2009/04/27(月) 09:26:20 ID:9N4O2cbp0
うーん、
技術がそこまで進歩しているのは喜ばしい事だけど、
こういうのって農家の人達にとってはどうなんだろう。
個人的には農家さんが苦労して作ってくれた野菜の方が有難いなぁ。
クローン牛にしてもそうだけど、技術の進歩は素晴らしい事なんだろうけど、それで
農家の人の今までの苦労や経験をないがしろにしてしまうような事になったら申し訳ない気がする。
考えすぎかな。
プラントで野菜じゃなくて輸入に頼ってる穀物を大量に作る事はできないのかな。
そうすればほとんど輸入に頼ってる家畜の飼料だって国内で自給できるし。
普段の買い物でも野菜はほとんど国産で賄えるから、
どうせ作るならこの国に足りないものを作って欲しいな。
192 :
可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:23:52 ID:RwU6IYHN0
今日の日経にも野菜工場の記事があったね。
現在ある工場の大半は地方の中小企業だそうだ。
室内環境をコンピューターで制御し、養分などの使用状況を厳密に管理でき
無農薬栽培などにも対応できる。形状が均質で良質な野菜を大量生産する手法を
開発してきた。
と、書いてある。
なんかさぁ、農業って毎日変化があるから楽しいって思えるところがあるじゃない?
全部コンピューターに管理されて、ただ育つのを待って収穫するだけって・・・。
まぁ毎日流れてくる部品を組み立てるだけの仕事が苦にならない人には向いてるかもね。
193 :
可愛い奥様:2009/04/30(木) 15:19:50 ID:oVcJSsZ60
>>191 >プラントで野菜じゃなくて輸入に頼ってる穀物を大量に作る事はできないのかな。
私も同じ事を思ったんだけど、効率性を考えると無理みたい。
光熱費や施設にかかったお金を回収しようとすると、どうしても成長が早く何度も収穫できる作物に限られてしまう。
現在ある工場も、スプラウト・カイワレ・もやし等が主流みたいだし。
去年自給率のスレで「大豆の水耕栽培をプラントの中ではできないのか?」と農水省にメールを送った人がいた。
丁寧な返答があったらしいけど、結論としては「無理」だった。
栽培自体は可能だし採算性を無視すれば出来なくはないらしいが、問題は収穫。
広い土地なら大型の機械を使っての収穫が出来るけど、プラントの中の収穫は全て手作業でなければ無理だとか。
その手間考えたら、わざわざプラントの中で作る意味は無いよね。
194 :
可愛い奥様:2009/05/02(土) 17:56:19 ID:F/LfprM80
195 :
これから:2009/05/04(月) 22:52:46 ID:VrqS4S890
テレ朝日のサンデープロジェクトで石破サンが出演していて、農地法改革をめざしている
そうです。自民党内では1人で、他の議員はかなり反対しているそうだ。
以前から農林水産省の官僚16人とこの件を目指していて、「切り込み隊」の16人の
メンバーといっていた。同士みたいな感じ。小規模農家を公共事業で買い上げて
くれるのを待ってるから、農地を手放さないと、悪者扱い。かなり失礼な言い方だと
受け取れる。反対している西川議員を反対勢力と呼んでいる。
テレ朝は頻繁に北朝鮮のことを取り上げているが下のことと関係ある?
石破茂議員(自民党)に女をあてがった」(北朝鮮政府高官の話) - 動画☆日誌
石破が金丸訪朝団メンバーとして平壌を訪問した際
http://d.hatena.ne.jp/hachimara2/07017320/p3 防衛庁長官(第68・69代)、防衛大臣(第4代)を歴任。現農林水産大臣。
http://ja.wikipedia.org/wiki/石破茂 麻生セメントはラファージュを通じ、北朝鮮のサンウォンセメントと共通の利害関係にある
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/0701737077/ (後略)
834 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2009/04/27(月) 20:25:48 ID:yw8COYTh0
世襲制限の記事読んでて、後藤田正純のwikiまで行ったんだけど、
勝谷誠彦氏が韓国大使館からの執拗な抗議でテレビ朝日の番組を
次々に降板させられた事件に関して、韓国大使館の背後で
“後藤田正純”がテレビ朝日に政治的圧力をかけていたことを
「たかじんのそこまで言って委員会」で告白した。
196 :
これから:2009/05/04(月) 22:53:33 ID:VrqS4S890
197 :
可愛い奥様:2009/05/07(木) 20:57:55 ID:dcCavJb90
農家の奥様方はGWは、いかがお過ごしでした?
家は牧草の取り入れでした〜。
198 :
可愛い奥様:2009/05/08(金) 00:06:08 ID:cPFfvTNv0
>>197 うちは米の育苗管理、アスパラ収穫、自家用野菜の種まきなど。
明日は米の直播なのでその準備などもあって毎日が慌しく過ぎてしまうけれど
食事だけはと思い、国産和牛のすき焼きを食べました〜美味しかったです。お互い頑張りましょうね!
199 :
可愛い奥様:2009/05/10(日) 00:50:54 ID:fW5mEjTV0
200 :
可愛い奥様:2009/05/10(日) 06:13:02 ID:9gYbATt50
201 :
可愛い奥様:2009/05/11(月) 14:12:50 ID:nZN4iTQ50
韓国の「ハローワーク」が福岡に窓口 韓国の人材紹介
日本の労働局やハローワークにあたる韓国の公的機関「韓国産業人力公団」が、
初の駐日本代表事務所を福岡市内に開設し、21日から本格的に活動を始めた。
日本企業の求人に合う韓国の人材を紹介したり、就職前後の研修や相談
にあたったりする。年間200〜300人を日本に就職させたいとしている。
韓国は08年から、世界で活躍できる人材を育てる「グローバルリーダー
10万人養成プロジェクト」を進めている。その一環として、5年間で5万
人を外国企業に就業させる計画で、公団も就業支援の役割を担っている。
日本ではまず、韓国に近い福岡に拠点を置き、九州の観光やIT業界
などの就職先を開拓する。将来は全国の企業に韓国の人材を紹介
したいとしている。問い合わせは、駐日本代表事務所(092・292
・9020)へ。(吉川啓一郎)
http://www.asahi.com/job/news/SEB200904210015.html
202 :
可愛い奥様:2009/05/11(月) 14:13:32 ID:nZN4iTQ50
203 :
可愛い奥様:2009/05/11(月) 22:49:58 ID:LaaaASRb0
>>198 朝どれのアスパラの美味しさは異常!って話を聞いてひたすら憧れてます。
家の近所じゃ「タイ産」しか売ってない・・・。
まだまだ輸入物が幅を利かせている野菜って多いですね。
牧草の取入れが終わったので、家も田植えの準備が始まりそうです。
(冬の間、田んぼで牧草を育ててる)
米の方は全て人任せなんで、夫婦して何もわからない状態です。
きっとまたいつの間にか田植えが終わってるんだわ。
204 :
可愛い奥様:2009/05/11(月) 23:32:42 ID:W6uY6IOT0
ここ十勝もアスパラの季節到来です。
朝じゃなくても昼でも夕方でも採れたては格別ですよ。
鍋にお湯を沸かしてから畑に収穫しに行き、即効茹でる。
調味料なんて要らないくらいです。
といっても私は農家じゃないんですが。
農家仕事が好きでよくバイトに行ってます。
連休はビート(砂糖大根)の補植、今は酪農家のお手伝いしてます。
明日も頑張るぞ〜
やっぱり採れたてアスパラは美味しいんですねぇ。
「そんなに喰いたきゃ自分で育てろ」と旦那に言われて調べてみたら
収穫まで3年かかるとか・・・。なんて地道な世界、私には無理だわ。
本日の農業新聞の1面にアスパラとブロッコリの作付け面積が増えている
との記事がありました。国産品、がんばってますね。
>>204 十勝のビートなら「日本甜菜糖」の砂糖になるのかな?
砂糖の会社としてはすごく有名なところですよね。
牧場の牛さんによろしくお伝えください。がんばってね〜
206 :
可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■: