皇室御一行様★アンチ編★part1430

このエントリーをはてなブックマークに追加
34名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
すみません、前スレの昨夜からの江頭社長と興銀とチッソについての話題を今読みました。
いくつか違ってるなーというところがあるので、書きますね。
・優美子さんと缶切りが結婚したときはチッソの社長ではなかったから
江頭はただの銀行員だった
→ただの銀行員といっても、ヒラではなくて、それなりの役職だったのだから大きな権力があったはず。
役員でなくても部長、次長や大きな支店の支店長はすごーい力があります。
銀行は他業種、特に融資先企業には絶大な権力があるから。
江頭さんのように出世コースだと、若い時から興銀内部でも取引先でも
常に上に立ててもらって、だからああいうゴーマンな態度をやっても
自分が悪いことをしているという気持ちはみじんもないと思う。
それと、銀行は総務部で総会屋対策をやってて
総務部は出世コースで、総務部長は役員入り間違いなしだし、
だからああいう893まがいの恫喝をするのも銀行員としての任務の一つだったはず。
ただ、頭取になれるのはクリーンな経歴な人が多いから、役員で出されちゃったのかもね。
チッソの社長になったとはいえ、江頭さんが一人で決められることはほとんどなくて
興銀から指令がきて、その通りにやったのではないでしょうか。
銀行から送り込まれた役員や社長の任務は
出身銀行にいかに利益をもたらすかということです。
チッソの社員や被害者のことよりも
まずは興銀銀内での自分の立場を考えなければならなかったのでしょう。
それと、東大卒で興銀に就職しても激しい出世争いがあって
上に行けるのは少ないから、江頭さんは出世という点ではすごく優秀な人だったはず。