■既婚女性板自治スレ 20@ローカルルール議論中■

このエントリーをはてなブックマークに追加
この時期に、名無しを変更しちゃったんだね。
もう少し自治で議論を整理して、ある程度の輪郭と方向性が見ててから
呼び込まないと、せっかくこのスレに来てくれた人が、
「なんだ皇室か」「なんかもめてるな」で見なくなるよ。

それと、名無し変更にしてもそうだけど、短時間に2,3人が賛成しただけで
先に進めて人がいるのが気になる。
1か月前の件で懲りてないのかな?
不信感をもたれると、できるものもできなくなるよ。

とりあえず、今年はガス抜きにして、ここに来た人に、思ったことを書いてもらえばいいよ。
この段階で、アレを読め、コレを読んでからレスしろでは、
せっかく来てくれた人が、ムキッとなって現状維持でいいと思ってしまう。
常駐している人にはループでも、初めて来た人にはそうじゃないんだから、
自治スレの敷居を高くするようなレスはやめたほうがいい。

途中でまとめて整理するのは、とてもよいことだけど、
1人がまとめなければならないわけじゃないのだから、
他人のまとめが恣意的だというなら、恣意的でないまとめを自分で
やればいい。この段階では、何種類かのまとめがあってもいいんだよ。
年末年始にかかってタイミングが悪すぎるので、
よほどうまく進めないと、間延びして失敗しちゃう。

1 まず、年末年始の前後1週間、12月24にちから1月7日までは、
議論はしても、何も決めないことを宣言しておいたほうがいい。

2 来てくれた人が、次にいつ見ればいいのかが分かるように
スケジュールを示したほうがいい。
 例えば、(単なる案だよ)

 1月8日から1月17日 ローカルルール改訂案(注)を各自が出す
     (注)断片的なものではなく、字数も考えて賛成が多ければ、
       そのまま採用できるレベルもの。
 1月18日から1月24日 出された改定案についての議論。
     この段階で、統合や自分の案より良い案があり引っ込める人などが出て 
     3年前の例では、3案ぐらい絞ることができる。
     それに変更無し現状維持を加えて4案程度になるんじゃないかな。

     並行して、他の使われていないスレなどで、採択方法(注)を決める。
     (注)前回は、案が出揃ったところで、採決方法を決めようとして、
     年末にかかりグタグタになった。その隙間を突いて、議論をひっくり返すような
     レスがでて失敗した。事前にスケジュールを決めなかったのがよくなかった。
 1月25日から1月31日 投票

 自分で案を作りたい人は、1月8日から、出た案に意見をいいたい人は18日から、
 出た案から選んで投票するだけでいい人は、1月25日から見ればいいことが分かる。
 日付や期間については、単なる案なので、話し合って決めればいいのだけど、
 とにかくスケジュールを事前に示すことが重要。
 例えば、1月23日に新たな案を出して振り出しに戻そうとするような人には、
「それはこの改訂が済んだ後、再提案してくれれば、また皆で話し合うよ」といえばいい。
(続き)
3 日に1時間前後、特定のスレを2,3見るだけの人に、投票してもらうことが大切。

 この前のプレアンケート(?)みたいに、50票程度だと、動員活動や重複投票などが利くけど、
これが10倍の500票とかになってくると、そういう活動はあまり影響しなくなる。
 嵐やインチキをする人は、数としては少ないからね。

 さらに、知恵と妥協で、圧倒的多数で可決できるような案まで、
1月18日から24日の間にもっていければ、重複だなんだの話は消えるし、
多くの人が自分たちで決めたルールだと思うので、ルールが機能するようになるよ。

 そのためには、特定の2,3スレだけ見て、現状に不満がない人たちに、
・なぜ、ローカルルールの改訂が必要なのか
・だから、どう変えたいのか、
 改定案を提案する人は、説得できるように書かないといけない。

 上に出ていたけど、ほとんどの既女が反対しないこと、大義名分があることを
改定案の中に入れておくと、現状維持の人を振り向かせることができると思う。
 例えば、男のスレやレスの禁止を強化した文言や実況の禁止などね。