ブログとか書いてる奥様 [トラックバック 16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
ブログとかを書いている奥様が語り合うスレです。

*** 奥様が書いているブログをヲチするスレではありません。 ***

ヲチはヲチ板でお願いします。
もしくは既女板にヲチスレがございますので、そちらでどうぞ。

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
ブログとか書いてる奥様 [トラックバック 15]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219806951/
2可愛い奥様:2008/12/08(月) 13:59:09 ID:RU17+3fO0
【よくある質問】


「なかなか更新できなくてすみません」ってウザイんですけど。
誰に向かって謝ってるつもりなんですか?
自意識過剰ですか? 人気ブログなアテクシ自慢ですか?


数日更新しなかっただけで
「なんで更新しないんですか!」と管理人に詰め寄る
困った読者が世の中にはいるので、対策、予防、配慮です。
閲覧数の少ないブログにも困った読者が粘着することは
ありますので、人気ブログかどうかも関係ありません。
3可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:02:40 ID:xjMOFCRo0
【長野智子blog】
御殿場事件続報 2008.09.05 
http://yaplog.jp/nagano/archive/398
消えた証拠 2008.06.19 
http://yaplog.jp/nagano/archive/381
御殿場事件最新情報 2008.06.18 
http://yaplog.jp/nagano/archive/380
御殿場事件続報 2008.03.10       
http://yaplog.jp/nagano/archive/362
混迷の責任 2007.08.27
http://yaplog.jp/nagano/archive/298
4可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:03:28 ID:xjMOFCRo0
御殿場事件・判決の矛盾 2007.08.23
http://yaplog.jp/nagano/archive/297
今日の判決 2007.08.22
http://yaplog.jp/nagano/archive/296
御殿場事件判決 2007.08.20
http://yaplog.jp/nagano/archive/295
御殿場事件・再審決定! 2007.01.30
http://yaplog.jp/nagano/archive/232
御殿場事件その後 2006.04.24
http://yaplog.jp/nagano/archive/162
5可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:04:59 ID:xjMOFCRo0
ご意見ほんとにありがとう 2005.12.21
http://yaplog.jp/nagano/archive/133
びっくり 2005.12.19
http://yaplog.jp/nagano/archive/132
今度の日曜日 2005.12.13
http://yaplog.jp/nagano/archive/131
不思議な裁判 2005.10.31
http://yaplog.jp/nagano/archive/114
有罪判決 2005.10.28
http://yaplog.jp/nagano/archive/113
6可愛い奥様:2008/12/08(月) 15:04:55 ID:YMCWHS440
      俺が>>1乙を言うクマー! 
             r -、,, - 、  
         __    ヽ/    ヽ__    
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー 
      /  ● \__ (● ● i"   
     __/   ●)      ̄ )"__ "`; 
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i   
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__   
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ) 
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー   
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i  
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '") 
7可愛い奥様:2008/12/09(火) 00:22:29 ID:MiqMKl3zO
ウザいな
キャスターやレポーター、その他タレント等とにかく
少しでも世間に名の知れた人間がこういう書き方をすると
「誘導」にしか感じられなくなる、真実がどこにあるかは別にして
やればやるほど胡散臭さが付きまとう
8可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:50:21 ID:jucpJUaj0
◆◆【わが国の首相はダメなの?とお嘆きのアナタ!】◆◆
大丈夫!ご安心ください。麻生総理はバリバリやってくれています!!

・一次補正(済み)
・金融機能強化法案関連(野党の参議院待ち)
・日本領海拡大(済み)
・国連演説
・ワープアを正社員にした場合の補助
・テロ特措(野党の参議院待ち)
・派遣法改正(野党の参議院待ち)
・IMFへ外貨準備高から1000億ドル貸し出し(民主はなぜかこのドル不安の中で準備高削ってドル売り宣言)
・二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランドと韓国×(民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明)
・ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし
・空売り、市場監視等強化
・政府が銀行のマネーロンダリングへの対応の甘さを指摘 その翌日から、数件の経済ヤクザの逮捕
・G7での行動指針採択
・G20にて金融市場の透明化で共同合意
・日印安全保障協力共同宣言
 (民主小沢寝不足の為、シン首相との会談キャンセル<翌日青森で選挙の為の演説は実施>)

【安倍政権で行われ福田政権で止まっていたガサ入れ再スタート】
・朝鮮総連強制捜査(数十年脱税疑惑があったが放置されてきた在日商工会にメス)
・アーレフのガサ入れ
・革マル派の活動家ら11人逮捕
・大麻や麻薬等の摘発が増加 動いているのは厚生省の麻薬取締課、通称マトリ

ごらんくださいこの行動力!
マスコミ(パチンコ・サラ金・宗教)のネガキャンに負けるな〜
9可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:24:49 ID:9XNMhZU+0
>全スレ998

だから自分でも性格悪いなあって書いてるじゃない。
わざわざ最低とか書くあなたも同類ね。そっくりお言葉お返ししますわw

10可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:30:22 ID:9XNMhZU+0
あら、前スレ、の間違いです。ほんとに私も最低だわwごめんなさい。
11可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:35:24 ID:fg7xK9jgO
うざいなー

だいたい、拍手なんて他人に求めるもんじゃないんだよ。
12可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:43:57 ID:9XNMhZU+0
2ちゃんで本音を書いてうざいと言われてもねえw
正論はよそで言ってくださいなw

ちなみに私のいるジャンルでは拍手やランキングはほとんどの人が置いてる。

私が嫌いなのはアフィリエイト。
アフィリエイトが置いてある時点でもう絶対に次からは訪問しない。
でも、これもジャンルによっては置いてるのが普通だったりするのかな。
13可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:59:58 ID:SzIb+x/90
まあ本音を書くのも性格の悪さを指摘するのも自由だわな。
14可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:22:01 ID:UyTCbNLiO
>13

同感。
性格の悪さを指摘するのも自由だよね。
ニコニコ米返しても、そんな意地悪いこと考えてんだね。
ホント最低。
15可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:22:41 ID:UqfU55Ql0
ホンネを教えてくれてアリガトウだわ。前スレ995さんだっけ?
もしかして、毎日チェックしているとか?
なんか、疲れないですか?
自分だけかもしれないけど、拍手のクリックって、次の画面に変わるのが
異様に遅くてイライラすることが多いかも。
FC2とか?ヤフーも重いよね。ヤフーの人のは本当に遅いから、申し訳ない、クリックしない。

自分が積極的にするのは、内容もさることながら、無言で置いてある奴かな。
励みになりますとか、余計な一言が書いてあるのは、なぜか気分が悪くなるので、
2度目の訪問は無い。
16可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:52:32 ID:4YqimIoo0
ランキングが下がる毎にあわてて面白くない記事更新して
あちこちに訪問して・・・
その時だけいい顔するウザイ人が多い
記事が面白かったらせめて読もうかなとは思うんだけどね
うちは検索で結構ひっかかるらしいので好きじゃないし置いてないけど困ってはいない
だからクリックお願い!ってのはちょっと抵抗ある
ああいうのって書く側からはきっと励みにはなるんだろうけどね・・
17可愛い奥様:2008/12/10(水) 14:22:14 ID:6yyABMAV0
ランキングボタン押したかどうかわかるんだ。
怖い。
押したことなかった。押す癖がないというか。
それで、1年以上行き来のある人とかいるけど
本当は『クリックしろよ!糞!』とか思われているのかなぁ・・・
18可愛い奥様:2008/12/10(水) 14:26:07 ID:wPwdViWc0
え!誰が押したかってわかるの?ヒエ〜。
私は1日の訪問数が少ないブログでは必ず押す。なんとなく。
19可愛い奥様:2008/12/10(水) 15:48:19 ID:vf4OAyi40
性質が悪いのは応援ポチポチと書きつつ
実はポチしていない輩w
20可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:57:04 ID:UyTCbNLiO
>17
大丈夫、12みたいなのは特殊なケースだから。
フツウはそんなことを思ったりしないよ。
12は病んでるし、怖いよ。性格悪いなんて可愛いもんじゃなくて、病気だよ。裏表有りすぎ。
21可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:34:30 ID:1sGXAkOt0
初めて国交省あたりからキタワァ。
しかも15時ごろ。

検索項目も仕事とどんな関係があるんですか?ってもので
なんだかなー。

真面目に仕事しろ、と思わずにいられない。
22可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:03:12 ID:UqfU55Ql0
>>17
ブログの提供先によっては誰が傑作ボタンを押してくれたのかわかるなんて、ヒエーだよ。

自分はヤフーなので、傑作ボタンっていうのがある。誰が押したのかはわからない。自己申告制。
なので、誰が押しますって言わないとわからない。

で押した筈なのに、なぜか傑作が反映されていなかった。
たまたま傑作な記事だったので、「傑作ですね。」って書いたので、そこのブログ主から
傑作ボタン押してませんよって言われて初めて反映されていなかったのに気がついた。

自分も傑作って言われていても押してもらえないことが多いけど、あまり大体的に言わない。
冠婚葬祭のお金が実際包まれていないって言うのと一緒だと思っている。
でも公表されてコレは恥ずかしかった。内緒で教えて欲しかったな。オジサンだから、情けはないわ。
23可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:10:31 ID:UyTCbNLiO
そんな恥ずかしいことじゃないよ。
冠婚葬祭とは明らかに違う。
厚かましいクソオヤジじゃん、そいつ。
傑作と言ってもらえてありがたいと思わないなんて。
そのオヤジも病んでるw
24可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:28:42 ID:UqfU55Ql0
>>23
いや、、恐縮してます。
けど、さっきの前スレ995さんみたいに「拍手ポチしろよ、、ウラウラ〜」思われるより
さっさと言って貰えたほうがいいかもって思えたんですよ。

なので、この話半年前なんだけど、本当にヤフーって週末とか重いし、
本当にして欲しい所でリニューアルしてくれなくて、変な所でリニューアルするから、もう二つ避難所を作りました。
避難所先でも色々あるけど、ヤフーよりはましかもしれないね。アフターとか。
25可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:03:55 ID:UyTCbNLiO
確かに。ハッキリ言ってもらったほうが気持ちよいね、まだ。

それにしても、前レスの955のカキコはここ最近では最低のカス。最低の人間だね。
マジでそのうち犯罪にでも走るんじゃない?
裏表ある人間って信用ならないよ。
ホント、ヤなもの読んじゃったって感じで気分悪い。

ちょっとお気に入りのブログ読んで、気分直ししてこよ。
26可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:09:10 ID:i/Gqm3cg0
…そして>>25が開いたブログは、前スレ995のブログなのであった…
27可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:25:05 ID:9XNMhZU+0
全スレ955です。

なんか、私の書き込みのせいですごく不愉快になった方たちがいるみたいで
すみません・・・
でも、やっぱり本音なんですけれど。
人間なんて、闇の部分が多かれ少なかれあって、聖人君子みたいな人は少ないんじゃないのかな?
犯罪は犯しませんので大丈夫ですよw  でも、2ちゃんといえども本音を書きすぎてはいけないと学びました。
以後気をつけますね。お騒がせして、本当にすみませんでした。ごめんなさい。
28可愛い奥様:2008/12/10(水) 21:09:33 ID:iOwdD5if0
>>27
本音を書くのが悪いってことじゃないと思うよ。
ただあなたは、「つまらないコメント寄こすよりランキング押せよ!」っていうのが、
多数の本音(でも皆言わない)だと思ってたんじゃない?
みんな本当はそう思ってるんでしょ〜?あたしは正直に言っちゃうわよ、みたいに。

そう思わない程度で、正論とか聖人君子とか、そのハードルの低さのほうに
けっこうびっくりだ。
29可愛い奥様:2008/12/10(水) 21:18:23 ID:fC36iYUH0
ランキング一度も押したことないなー。
これって「読み逃げ禁止」と同じにほひを感じる。
それよりもマイナーな検索キーワードで来てくれた人、
お探しの情報は見つかったかな? とかのほうが気になる。

ライブドア無料版やってるけど、数ヶ月前から拍手の
コーナーが出来てる。正直不要なんですが。
読者とコメントで交流することもほとんどないうちのブログでは
誰も押さない。押さなくていいよそんなの。
30可愛い奥様:2008/12/10(水) 21:20:25 ID:PsW+K3UX0
本音は本音でも、
その本音がとてもレベルの低いものだとしたら、2ちゃんだからこそ叩かれるよ。

>>27は自分のブログに、
つまんないコメントいらないので応援する気があるならポチくださいって書くと良いと思う。
31可愛い奥様:2008/12/10(水) 21:39:05 ID:9XNMhZU+0
>>30

なるほど・・・2ちゃんだからこそ、たたかれる、か。

実は2ちゃんはここ1年くらいROMっててそれこそ既婚女性板とか堂々と
「小梨は死ね」とか「高卒は死ね」だとかっていう意見がまかり通るようなところじゃない?
(該当する人ごめん!酷い例として出しただけです。さすがに私もこれは酷いと思ってます)
正直、こんな酷い意見が堂々とたたかれずに生きているなら「つまんないコメント」くらいなんてことないと思っただけ。
酷いことを言い放つのが2ちゃんと誤解していたかな。
スレ違いになってごめんなさい。
32可愛い奥様:2008/12/10(水) 21:48:59 ID:tR+GUEN80
>>31

もう来ないでいいよ。
33可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:19:13 ID:UyTCbNLiO
まだいたの?
気持ち悪い!
出ていけよ!

精神科の医者にみてもらえよ。マジであんた病んでるよ。
34可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:23:58 ID:UyTCbNLiO
気○ガイに関わってしまって気分悪いわ。

気分を変えて違う話題を。

先ほどから、重いとかいう話題が出てますが、fc2 が重いと言う方がいて、少しショックでした。

やはり重いんでしょうか?
引っ越しを考えてるのですが、軽さ重視だとどこがよいでしょうか?
35可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:46:22 ID:fHmbq4PYO
どうしてそんなに必死こいて>>31を叩くのかわからない。
「つまらないコメント」とブログにではなく2chに書いただけで、キチガイとまで・・・。
ずいぶんナイーブなんだなぁ。
36可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:55:27 ID:iOwdD5if0
うん。ちょっと過剰な反応かも。

fc2はフォントサイズの小さいのがたまにあって、見難い、ってイメージあるな。
37可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:06:14 ID:zDcxo0ur0
FC2の拍手は誰が押したかなんて全然わかんないよ。一人一回しか押せないし。

>>36
本文が12px以下なのは読みづらいと思う。
38可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:12:50 ID:9XNMhZU+0
FC2なんですが、気に入ったテンプレの文字が小さいのでカストマイズして
大きくしたら、ある友人からは「文字と絵が重なって読みにくいよ」と言われ
別の友人からは「なんだか真ん中が真っ白になってるよ。」と言われ
あわてて別のテンプレにしたことがあります。
パソコンに疎いのでよくわからないのですが、そういうことがあるんですね。
それ以来、デザインより文字の大きいものを重視してテンプレを選ぶようになりました。
39可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:17:58 ID:vAqE33nK0
>>34
FC2は他と比べたら軽いと思う。広告もテキストリンクだし。
重いのは個人で入れたブログパーツかスクリプトのせいじゃないかな?
あと画像の多いテンプレートを使用してるとか。
画像鯖の障害は結構あるんで、写真なんかを載せるのにはむいてない。
40可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:42:00 ID:3nRpYYni0
鯖障害なんかで重くなる時があるってことだと思う>fc2
機能はピカイチだけど、安定性でいえば疑問だなあ。
あと、個人的には全くいらない拍手機能がデフォでついてるんだよね。
めんどくさいからそのままにしてたんだけど、
やっぱりわざわざ拍手をおいてると思われて
嫌な気持ちになる人や二度と来ない人もいるんだ・・・とここ読んでて気づきました。
41可愛い奥様:2008/12/11(木) 01:18:06 ID:3WPjuOhx0
拍手くらいなら気にならないな〜コメントより楽っていうのはある

あえていうなら
「続きを読む」のすぐ近くにまぎらわしく置いてあったのがあって
間違って踏んじゃった時
続きが気になったんだからまあいいやとその時は思ったけど
もし自分が置いてたらこういう場合もあるから喜べないかもwとかは感じた
42可愛い奥様:2008/12/11(木) 01:18:45 ID:yMmw0tK40
むしろ、たかが拍手でイヤな気持ちになる人には来て欲しくないよ。
色々偏見持ってそうだもん。
43可愛い奥様:2008/12/11(木) 02:12:46 ID:uASYew9n0
いやまあそうなんだけど、わざわざ設置してると思われて拍手乞食wと思われる可能性もあるんだなと
44可愛い奥様:2008/12/11(木) 02:12:55 ID:oTvriGn60
毎回コメントするのは面倒だけど、記事には共感した!って場合
なにかしら反応できる場所があると気が楽だけどな。
それがランキングでも拍手でもポチでも

ただ妙にそこへ誘導しているようなのは逆効果に自分は感じてる
そのノリが楽しいって人もいるだろうけどね。
45可愛い奥様:2008/12/11(木) 02:17:20 ID:uASYew9n0
文末に、ランキング参加してます(バナー)ぐらいなら
いいなと思った時に押そうかな?と思うな、私なら。
46可愛い奥様:2008/12/11(木) 07:53:01 ID:XLsTeslb0
エキサイトでブログをやってきたから、拍手がいまいちわからなくて、怖くて押せなかったw
47可愛い奥様:2008/12/11(木) 09:34:44 ID:pSELC1xZ0
拍手もランキングもあまり気にならない。
文言も「励みになります」「よろしくお願いします」くらいならなんとも思わない。

ただ「○○についての情報をもっと知りたい方はココをクリックしてね。」と言って
クリックするとランキングに飛ぶようにしている人が結構多い。
もしくは「クイズの答えはコチラね。」みたいなの。そうするとランキングサイトに行ってしまう。
そういうのだけは本当に嫌だ。二度とこのブログに来るか!と思ってしまう。
バナーだけはしっかり貼ってルールは守って欲しい。
48可愛い奥様:2008/12/11(木) 10:07:15 ID:crUuM/4V0
>>47
その詳しく情報〜っていうの、一回ある。気分が悪くなった記憶がよみがえってきたorz
ま、面白い記事だったから良かったけど。
そういうのがあるから、自分は拍手にポチするのが億劫になるのかも。

でも、ある情報を検索してあるブログに初めて行き着いていい記事を拝見した時、
初めてだからコメントできないって言う時があるんだよね。(コメントが認証制だったり)
そんな時に拍手とか利用させてもらっている。
これもどう思うかは個人差だと思う。
49可愛い奥様:2008/12/11(木) 10:24:25 ID:pSELC1xZ0
趣味関係で最近、相互リンクをした人がいる。
趣味に関係することではすごく知識が深く、尊敬できるほど。

ただ、この方、趣味以外にも「日記」のカテゴリーがあり、そこを読むと
「ダンナさま」「○○を△△円にてお買い上げ〜♪■■(その人のHN)ちゃんってば、なぁ〜んてお利巧なんでしょっ。」
みたいな甘い文言のオンパレードw

別に誰に迷惑かけているわけでもないのだけど、どうも個人的にこういう言い方が苦手で、
最近、リンク先をクリックするとその趣味のページ「のみ」が出るようにしたのだけれど、
相手の人が気づいたら、気を悪くするだろうか・・・と思いつつ、そのままにしてるw
50可愛い奥様:2008/12/11(木) 12:38:32 ID:ErLpjt2HO
>>49
別にいいんじゃない?
読みたい記事だけ読めば桶
51可愛い奥様:2008/12/11(木) 16:46:59 ID:OvMLxxzd0
>>49
> リンク先をクリックするとその趣味のページ「のみ」が出るようにしたのだけれど、

え、そういうブクマクのしかたが普通かと思ってた・・・
52可愛い奥様:2008/12/11(木) 18:47:00 ID:5yykyL3q0
最近ブログ始めたんだけど、少しずつコメントしてくれる人が現れた。
コメントしてくれた人もブログ持っていたので、
お礼も兼ねてコメントしに行ったら、
二行位のレスで〆が「よろしくお願いしますね(笑)」だった。
…なんで(笑)?(笑)ってどういう意味?
ちょっと感じ悪いなーと思ってしまったんだけど、気にし過ぎかな?
53可愛い奥様:2008/12/11(木) 18:57:43 ID:TkYpdO3h0
「よろしくお願いしますねw」よりはずっとマシじゃないか>>52
54可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:03:43 ID:pSELC1xZ0
>>>52
照れ笑いのつもりじゃない? 悪い意味じゃないような。
55可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:13:57 ID:Io302Vv20
>>52
きっとこのスレで「♪♪♪うるさい」ってレスを
見た人が「♪」の代わりにつけたんだよ。
気にしないであげて(笑)
56可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:16:32 ID:on6KwgDOO
>>52
今はまだ気にしなくていいんじゃない?
何度か付き合っていく内に合う合わないが分かっていく希ガス
57可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:28:01 ID:veA0JJto0
直接会話してるんじゃなくてブログって文字だけだから
(笑)で心配になることもある一方、都合よく脳内編集して
毎日コメントつけにくるオッサンも発生するんだよね……

自分のとこはコメントほとんど来ないけど、
よく見てるブログのコメント欄、オッサン(とその予備軍)ばかりだったorz
その女性はフリーで仕事をしてるから、コメントにそっけなさすぎる
返事をするのも悪いと思ってるのかもなー大変だなー。

一応趣味のブログだから、私生活に余計な妄想入れたりする男性はいないけど
「当人とは関係ない内容とはいえ、それを女性に言うのは失礼だろ」
っていう内容をコメントに書いてる人がいた。返信は「それは誤解です」と
強く否定してたけど。
58可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:46:44 ID:E+ffDXL30
>>52
(笑)を(^^)と同じ様な、微笑みニュアンスで使う人いるよ。
59可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:59:44 ID:9aM76aYy0
そういうことを神経質に気にする人は公開ブログに向いてないと思われ。
60可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:04:36 ID:7aIO2kVN0
KYでセンスないコメントしちゃう人は、他所様のブログでコメントするのに向いていないと思われ。
61可愛い奥様:2008/12/12(金) 03:41:53 ID:Unt/Auc60
もう何年もつきあいのあるブロガーが芸能人の奥だと最近知った。
なんとなく「私は一般人とは違う」ってムードを含んでいたのは感じてたけど
ふとブログにあるリンクのリンク、みたいに辿って判明。
なーるほどね。。

微妙に年齢が違うから現役バリバリ時代のことは知らないし
写真みても「ああ、ハンサムな旦那だね」くらいにしか感じないけど
オフ会すると相手になぜか上から目線になってる謎がやっととけた
(自分はオフ会したことない、しないでよかった)

他の人でも旦那が某海外ロックバンドの人っていう人もいる(海外在住)
この人が自慢げではないけど、未だに押しかけファンに悩んでるらしい
意外とみんな個性的なリアルプロフィールなのね

そんな私は10年無職のヒキダラ。
ブログで実生活に触れないのは、書くことがないからなだけなんだけど
どうやら勝手に特殊職業関係者と思われてるようだ。すまん
62可愛い奥様:2008/12/12(金) 08:10:48 ID:/hJpADGd0
いつもコメントくれる人が中学生・・・。
私のほうは趣味ブログで自分のこと全然明かしてないから、
まさかここまで歳の離れた相手だとは思われてない気がする。

相手のブログに行くと学校の先生うざいとか親うざいとかばっかで
どういうコメントすればいいのかいっつも悩んでる。
リンクも受け入れてしまったから全く無視ってわけにもいかないし・・・
これからどうしようorz
63可愛い奥様:2008/12/12(金) 08:46:45 ID:11zoYVSp0
>>62
うちもなぜか中学生の子が来ていたけど、
高校になったら、クラブや大学受験の準備で忙しくて、ブログから離れて行ったよ〜

やっぱりリアルな期末テストの悩みとか、高校受験、先生のこととか。
恐ろしく昔の話だから、その間は困ったが、あの子元気でいるかな・・。

そういえば、関係ない話だけど、常連のオッサンが「今年、田舎へ帰ります(笑)」って
ブログのタイトルに書いていて、なんで(笑)なのか、、悪い意味じゃないのはわかったが、意味が??
勿論タイトルで逃げてその後二度と行ってません。
おっさん文化ってよくワカラナイ。
64可愛い奥様:2008/12/12(金) 11:13:22 ID:LdXQpVfk0
>>63
セカンド母にされてたのねw
年齢的にもそんな感じだし…
65可愛い奥様:2008/12/13(土) 01:48:25 ID:cuymrnMMO
>>61
有名人奥に偉そうにされても困るけど、
よく※くれるオジサンは歳上ってだけで上から目線。
ブログ上は誰でも同等じゃない?
66可愛い奥様:2008/12/13(土) 09:06:13 ID:RZFO/H9dO
>>65
一応リアル社会と同じで年上の人は敬う姿勢ではいたいと思ってるけど、あまりに露骨な上から目線は感じ悪いから少しずつFOするようにしてる。
67可愛い奥様:2008/12/13(土) 11:10:15 ID:GSBHR6Ak0
僕何でもしってるからねの上から目線も困るけど
私おばさんだから何も知らないのよ〜〜〜で押し切る目上の人もとっても困る
わかんないなら来なきゃいいのに
せっかくオタクな話で盛り上がってるのにしらけるじゃんw
自分とこの話じゃないんだけど
街中や観光地で他人(通行人や行列)の顔を意図的に撮影した画像を
大きなサイズでぼかしも目隠しもなしで載せるのってやっていいわけ?
ものすごく露骨な人がいるんだけど。
顔を意図的に、はダメじゃない?
車のナンバーとか、撮られた相手が個人を特定できてしまう場合
個人情報保護法とかにひっかかるらしいよ
相手が外国人だとキニシナイのか、旅行先でバンバン撮って載せてる人も多いよね。

真っ正面から撮らないのはもちろん、借景として人物を写真にいれたいなら
あ、あれは私だ!誰それさんだ!とわからないように加工するのはマナーだよね。
どんな場合でも撮られた相手が不快にならないようなものを使うべき
私は意図せず写真のメインの題材にされたことがある。
横顔で顔ははっきりわからないものの、とある観光地の広いフィールドの中に立つ
一人の女性ってシチュエーションで切り取られてた。顔はよくわかんなくても服装を見たら普段私を知ってる人にはわかるからね。

その写真を撮影してうpしたのはなんと同じブログサイトの人で
うちにもコメントに来たことのある人だったの。
画像を見つけたときは腰を抜かしました。不快でもあった。
偶然じゃなくて、作品のパーツとして写されてるんだもん
ブログで使うならやっぱりその場で一言あるべきでは?と(許可求められても断ったけどさ)。
やぶ蛇になるから言わなかったけれど。
自分も写真撮るの好きだから、他人のふり見て我がふり直せ、な出来事だった。
気を付けなきゃと思った。
後ろ姿が映ってたくらいならウルサイことは言わないけど
メイン題材なんてそれは酷すぎると思う。
私も勝手に横顔をドーンと撮られたら怒るよ、たぶんメールで抗議すると思う。

撮る側が女性だと「どーせたいした写真にならないw」って見逃してしまいがちだけど
最近は作家サンwが増えたから、ちゃんと基本的なマナーもわきまえて欲しいね
>>72
私も一瞬メールしなきゃ!と思ったんだけど
旦那が「交流あったならほっとけ」と止めた。
私の記事の内容から家が地元同士とわかってのコメント付き合いだったので
メールのヘッダーとかからIP見ればコメントのIPに一緒のがあったと
見破る人は見破るかもだしコメントで頼めばバレバレだし
うちの記事は日記だから写真の人物がブログ主とわかると身バレしたも同然だからって。
画像を下げてもらうにはそれなりに突っ込んで話さないと通じない人が多かったりするし。

にしてもたまたま地元の観光地のイベントにて偶然居合わせてて撮られてて
リアルの世間もブログの世間も狭いことに恐怖した、大袈裟だけど。
長くなってごめんなさい。
意図して取ることはないけど、通行人など偶然写ってしまった場合も加工してない。
本当はよくないけど。

私は友達とパーティーで会ってツーショットで写真を撮ったら、
そのままブログに載せられたよ。
一言言ってくれれば。
私は逆に友達の顔を軽くボカシ加工してUPしたら、犯罪者みたいだから普通にのせてくれていいよと言われたことがある。
そういえば、京都の観光地に行ったとき、近くでお茶会があったのか着物姿の女性が何人かいて、
ああ、きれいだな、、って思った。
で、そのあと、その観光地の記事のブログを見て驚いた。
その人らが後姿で写っていて、もちろん顔は出ていなかったけど、髪型と着物の柄で「あの人たち!」
ってわかってしまった。(着物はその人たちしかいなかった)

ブログ主自体も、自分は友人や家族をバンバン顔丸出しで写していて、(許可は取っているんだと思うが)
この件も「意図」して写している。(こんなきれいな着物姿の人がいましたってわざわざ書いてあった)
もし自分なら、、知らない間に、後姿でも写されてブログに載せられるのはやっぱり怖いしいやだ。

こういうことがあったので自分はなるたけ人は載せないようにしている。
勝手に載せられると、コワイというのもあるけど、
写りが悪い写真で嫌っていうのもある。

78名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 06:26:45 ID:BvJ9U1EN0
過疎なんでアゲてみる

食事写真を撮ったりブログにあげることって、新しい文化というか習慣なのかも
良いか悪いかは別として。
車内の携帯使用みたいに使い方になんとなくマナーができてくるのかもしれないし
この不景気で少し変わっていくのかもね

基本的に無料で使えるブログが、安い気分転換としてこれからもっと重用されるのか
そんな遊んでるヒマなんかないだろ!になるのか
ブログサービス会社自体がアボーンなんてことになってしまうのかw
金払ってまでブログは自分もやらないだろうしなー
お店や商品紹介ブログは経済発展につながるかも。
みなさん頑張って。
>>78
たしかに有料化されたら続けるか迷う。月300円でも。
ブログ初めてから、外で飲むのが減ったから、
景気減速の手助けしているかも。
私はレン鯖にMovable Type置いてるくちだから、あんまり関係ないなあ。
月に300円くらい払ってるけど、その分はアフィでまかなうように努力してる。
半年ぐらい続けてまかなえなくなったら、スパッと止めるつもり。

プロバイダ料金までまかなえるように運営できるのが目標だけど
実際はそこまでいかないや。
でもそれぐらいの方が、更新も内容も緩くて続けやすいんだろうなと思ってる。
このところ、よくみてるブログがみんな辞めたり止まったりばっかだ。
あまり深くつきあいもないし、やめたからって追っかける気もないけれど
ある日アクセスしたら空白ページって、ちょっとしたショックだな

単純にネタ切れとか、生活環境が変わって続けるモチがなくなったっていうのも多いけど
ネタ切れに乗じて、おかしな時事ネタ?みたいな記事を書いて
案の定荒れちゃってアボーンという惜しい展開のところもあり
あと、ウケ狙いで個人情報を晒しすぎて個人特定されてやはりアボーンとか。

自分も日記サイトやらなんやら、今まで10個くらいのWebページを持ってるけど
それぞれリンクしたりしないで良かった
>ウケ狙いで個人情報を晒しすぎて

ここがよくわからない。

あんまり神経質に個人情報を隠してると記事の面白みが欠ける場合もあるから、そういうことかな。
>>83
これがわからないようだとあなた危ない気がしますw
メールで個人的にきくのではなく
たいしてやりとりもないうちからコメントだけでやたら個人情報に関することを質問してくる人がいる
なんでこいつだけのために身バレするようなこと書かなきゃならないんだろうと思って頑張って放置してるけど
嘘つきよばわりしてしつこい
わざと書いてないことをいろいろ要求してくる人ってウザイ
どうせすぐ飽きてそのうちどっかいくだろうけど
公開してる部分で面白みがかけてもいいから
ちゃんと仲良くなった人にだけこっそり教えることにしてる・・・

でも個人特定されてもブログで有名人になって嬉しい人もいるみたいでたくましいなとある意味思う
>>82
受け狙い・・いるよね、自分だけだったら自己責任だからいいけど、
他人の不幸とか失敗とかしばしば書いている人いる。
それで自分を省みているってことでOKなのかもしれないが、
ブログのネタにされてちょっとその人らがかわいそうになってきている今日この頃。
そういう他人の不幸話の時って、コメのつき方がなぜか尋常じゃない。
>>86
尋常じゃないって、四桁くらい※が付くとか?
>>85
悪気がなく聞いてくる人いるよ。
わざとぼかして書いているのに、旦那や私の仕事、次の旅行の場所、お店の場所を
無神経に聞いてくる。
その人のブログを見に行ったら、個人情報さらしまくりだった。
>>85
有難う
きっとそういう人って個人情報とか危機感ない人なんだろうね
なるべく近づかないようにしてます
海外のブロガーだと、本名や写真も家族もバーンって載せてるところ多いもんね。
ニュースのインタビューでも、一般人でも名前も顔も出してるし。
だから日本での顔を出さない取材とか、ブログでも基本匿名、とかを怪しく感じるみたい。
そのへん、文化の違いだなーと思う。

日本でもネットに疎いオバチャンとかだと隠さないってか
リアルの私を知られてむしろウレシイ!みたいな人達さえいる。
本人や家族がどこそこで表彰されました!とか自慢半分に書いてしまう。
たぶんリアルでは誰からも褒められたり評価されてないからなんだろうね。

ネットで晒しものになるのは、今の多くの日本人には恥なんだと思うけど
いっときでも話題の人になる、ってことに価値を見いだしてる人もいるんだと思う。




>>90
韓国人は気にしないみたいですね。
日本でもすごく可愛い子が顔出し、個人情報を晒しているとこちらが心配になる。
ブログで不倫や浮気がばれる人も多いみたいだし。
92名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/22(月) 10:06:11 ID:zWMp072c0
雨風呂でブログされてる奥様いらっしゃいますか?

最近はじめたんですが、いまいちペタの意味というか存在意義がわかりません。
何度もペタしてくれる人がいるんですが、どう反応していいのか…。
一人には「ペタみてないんですか?」と怒り気味のコメントをもらいました。
あれってつけられたら何か反応しなくちゃいけないの?
>>92
見ましたよ〜という印だから、つけられた方は何か反応をしないといけないという事は無いよ。
怒る方がおかしい。
でもたまにペタに命賭けてる人も居ますからねぇ。
ペタは外せるので、外したらどうでしょう?
9492:2008/12/22(月) 10:31:54 ID:zWMp072c0
>93
レスありがとうございます。
そっか、ペタに命かけてる人もいるんですねw
人それぞれですね…。

ペタ機能を外せるなんて知らなかった。
特に必要性を感じないので早速外してみようと思います。
ありがとう。
ネットで個人情報出しすぎて、
たとえば粘着タイプの精神異常な人にストーカーされて挙句の果てに事件に巻き込まれる・・
なんてことが無いとは限らない。

少し自意識過剰でしょうがw
>>95
若い子はね。
さすがにこんなおばちゃんにストーキングする物好きもいないだろうと、私は思ってるけど。
リアル知人に見つかってストーキングされる可能性もあるよ。
実際、知っている人が、リアルの人に見つかってしばらくヲチされたみたい。
黙っていた買い物とか旅行ネタを突かれて、クレクレされたり「お金あって良いよね〜。」と嫌味言われたり。
個人特定されるような書き方は、何が起こるか判らないね。
精神異常の人にストーカーよりも、
ご近所さんや友人知人同級生にばれてニラニラヲチの可能性のほうが高いだろう。
>>98
禿同。
知り合いのブログを偶然見つけたら、こっそり読んでしまうよ。
だから自分は見つけられてもいい内容しか書かないようにしている。
コメントくれる人で、オフで交流したがってる空気プンプンの同県民がいて、
どう回避しようか頭が痛い。
ジャンル自体オフ会が盛んだからそうしたいんだろうけど、
ヒキダラの自分は交流する気ないから、リンクも公式のしか貼ってないのに。


>>95
押し掛け注意報
ttp://u-nam.hp.infoseek.co.jp/oshikake.html

同人関係だと↑こういう事があるみたいだね。
でもまったく個人情報を出さないと、
今度は乗っ取りの被害に遭うかもしれないという諸刃の剣。
>>100
自分は地方在住で、そこそこアクセスがあるブログやってる。
でも地元(同県内)の人には、訪問返しをしないと決めてるよ。
もらったコメには返事を返すけど、相手先には訪問しないことで距離をもってる
やれパーティだオフ会だって盛り上がって、参加しない自分はちょっとハブられ風味だけど
そのうち(案の定)いろいろ派閥っぽくなったりして、なんだか微妙な雲行き。
あー、ムリしてオフ会なんて参加しなくて良かった〜と思う。
自分がよく行く所は、ご近所の「地域」のことを書いているブログ。
イベントとか店とか、歴史とか。転勤族でその地は初めてだったので助かっている。
その人はオイラのところに訪問してのコメは一切しない。
そのほうが自分もいいとわかるよ。

というのが、その人がたまたま訪問をしてくれたけど(コメなし)
訪問履歴が残り、それをいつもおいらのプライベートをほじくろう(悪気は無い)
とするオサーンが見て、そのままそっちへ行ってしまい、「この人ともしかして、ご近所さん?」
みたいなコメントをしてきた。

そういうことから個人情報が流れると嫌だから、
近所のブログへ行くのも神経使うと感じた今日この頃。
訪問履歴は欄は速攻消した。
へ〜、訪問履歴がブログに表示されるところってあるんだ。
「あなたは○度目の訪問です」とか表示されるとビビるからクッキーはオフにしてるよ。

何年か前ならブログやってるってだけで「わお!仲間!」みたいになれたけど
今は地方の人でもブログやってて普通だしね。
それよりそれぞれの格差や、もともとの狭い社交のしがらみだのがクローズアップされて
オフつきあいになると別の神経使いそうだ。

オッサン同士だとカメラ機材で張り合ったりして、バカみたいだなと冷ややかに見てるわ。
昨夜のコメント

「あなたと一緒にお風呂に入っている夢を宮見ました」

50くらいの、たぶん独身のオヤジから。
さて。
↑スマン
一文字多かった。
>>104
オェェ きもいね。
それコメントする時点で、もうブログ主に何を求めてるかわかるよね。
うちみたいにコメントまったくないのも淋しいけど、なんかそれはそれでしんどいな〜
108名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 08:21:48 ID:BZ/8+lCh0
はじめてしばらく経つけど、未だにコメントとか読者登録がほとんどない。

時々あって喜んでみてみるとアフィブログの宣伝とかばっかりで落ち込むorz
私より後にはじめたブログとかでもコメントいっぱいついて常連さんとかいるのにな。
やっぱりそういう人って、いろんなブログにコメントしにいったりしてるのかな?
別にコメントが欲しくてブログはじめたわけじゃないけど、ちょっと寂しい。
>>102
オイラってw
>>108
自分もそう思っていたけど、いざコメントつき始めると色々面倒になった。
今はコメント欄閉じてます。
コメントや読者登録が多いブログは

・リアル知人がたくさん見てるorミクシ経由で読者が多い
・ブログランキングに登録したり営業コメントつけたりしてる
・ペットや料理など趣味とか地域とかのつながりがある

じゃないかなあ。コメントが欲しいといっても上のほうにあるような、
おっさんの「貴女の夢を見ました」的なのが来る確率のほうが高そう。
「ブログ開設したけど、馴れ合い目的じゃないけどコメントなくてなんか寂しい」
という同じ状況の人を探してコメント付け合いごっこすれば?
ただ、コメントの付け合いっこっていっても、感性や話題が違うと
だんだんお互いコメのつけあいが苦しくなるような気がする。

なので、これならコメできるって余裕をお互い持たないと、長く続かないよね。
(ちょっと話が違うけど、雨風呂のペタやコメ返し絶対主義者の話を聞いて思う)

うちに来るオサーンの殆どは、なんで私のところに来たの?って思う程
違う話題の人が多い。リンクも話題が違うのに何故?
たぶんリンク返しを望んでいるんだよね。
あと、平気で住所を探ってきたり、コメで特定しようとしたり、、
文章を読まずに投稿したり。

コメがつくのは嬉しい。このごろは読んでくれるだけ、
訪問してくれるだけで嬉しい。
うちにコメントくれる人はブログやってない人ばかりだ。
シークレットで長文の毒を吐いていくので、当たり障りの無いレスを考えるのが大変。
2ちゃんで招待もらい、mixiをはじめて一月ですが未だにマイミクができません
※やメッセはおっさんからチラホラくるけど、正直いらない。。
コメントがほしいなら、
他ブログで積極的にコメントするか、
ランキングに参加するかかなぁ。
うちはさ、もともとはこっそりひっそりやっていたんだけど
ある時ふと魔がさして大好きな猫ブログにコメント入れちゃった。
相手のブログのカラーとかブログ主とかまったく知らないまま
新着の猫画像の可愛さに「カワユス〜」と書いたら、即お返し※、さらに
そこに出入りしてるお客さんが連鎖的になだれ込んできて
あっという間にてんこ盛り。来た人がまた他の人を連れてくるの繰り返し。
※交流したいわけじゃなかったのと、つまらない世間話に終始するのに嫌気がさして閉じました。
望むと望まないとに関わらず、押し寄せてくるタイミングってあると思う。
ペットブログとか写真ブログって馴れ合いつか、仲良しブログ状態多いよね。
もちつもたれつ、なんだろうけど
ああいうノリが好きが嫌いか、よく自問自答しないと後が大変だよ。
以前、出会い系やってたのを私に発見された夫が
「お前がブログで友達作るのだって出会い系だ!同じことだ!」と逆切れしやがったので
それまでのブログをさっくり切って削除し、また新たにブログ始めた。
今度はまったく積極的交流をしないようにしてる。
コメがつけば返事するぐらい。
遠征してコメつけたりとかは、絶対しない。

しかし、これが逆に快適だw
出会い系とブログは同じじゃないよね。
でも奥様の潔さがかっこいい!

ブログ仲間との品物のやり取りが苦手。
貰うとお返ししないといけなくて、かなりの額(5000〜10000)
相手も好きだし、気持ちは嬉しいけど負担です。
コメントやりとりしてる何人かからメリークリスマスなデコメールが届いた。
でも本文は1行w
業者の営業メールのように感じてしまった。
出逢い系とブログのオフ会は違うと思うけど、
相手に勘違いされたら嫌だから、独身男や家族に内緒でブログを書いている男とは会わないようにしてる。
自分も今は男のブログにはコメントつけにいかない。
初期の頃、同じ持病の人に思わずコメしちゃったら粘着されて大変だった。
男の人って、こっちからコメントすると
こちらが普通以上の好意をもってる?とか会いたがってるとか思う人がいるのね。
いい年したオッサンでも独身既婚関係なし。

女性でもオフ会記事にエネルギー注いでるような人は敬遠してる。
女性の多いジャンルなせいか、男性ブロガーは便利屋として重宝してるなぁ。

昔、オフ会で上京するついでにメル友の男性に会ったら、
びっくりするくらい美少年で、
一緒にいたオフ会仲間が急に猛アタックはじめてドン引きした思い出があるw
変な人でなければ、男の人のほうが気楽っていうのはあるよ。
女の人で「知りたがりちゃん」は多いし、着ている服とや持ち物を張り合う。
プレゼントも気を遣いそう。
自慢ばかりの石妻のブログ。
教室とその商品を販売しているアメバブロガーが、あちこちにペタペタして
しかもゲストブックに長々と商品のピーアールを書き込みしている。
とっても気分が悪い。
>>126
美咲さん?
wak○me人妻もぺたっしっこいよ。
ほげ子がまた落ち込んでます。
コメ欄に「メールありがと♪」とか
「あとでメールするね♪」とか書くのやめてほしいわ。
>>125
うちはほぼ知りたがり屋オヤジ・・orz
女性も知りたがりがいるんだろうけど、コメに書かない。

張り合うって言うのは、同じ環境の人が多いよね。
自分はちょっと珍しいものを食べに行った記事を書いたり、旅行へ行った記事を一時期しいていたら、
株や投資のみの記事だった常連さんが食べ物と旅行の記事ばっかりになってワロタ。
影響されるんかねー
この時期、株や投資の記事を書くのは楽しくなさそう
食べ物や旅行は気分転換になるし、害がないもの

そういや2年くらい前
「子供の進学資金用に株を運用してる」って強気だった人いたなー
もちろん今は食べ物ネタばっかりw
すぐに使ってる単語とか企画とかをマネされてちょっとモニョル
TRしろ〜〜なんてねw
一応ウチはこれはこの頃からやってます〜とか時期的には早いことは主張してるから
読んでくれてる人ならわかってくれるといいな〜とひそかに思っている
私がこういうエントリー書いたからあの人も、とか、
私がこういう路線に変えたからあの人も変えた!ウザス!とか、
自己評価の高い奥様がある意味ウラヤマシスw
あまりにもベッタリ朝から晩まで何度もアクセスされてる人にあからさまに断りも無くそっくりにやられると
ちょっと嫌になる時もあるってことさ〜
>>134
そういうときは、アクセス解析とネットからとちょっと離れてみるといいかも。
自分も経験ありだからわかるw
相手が朝から晩までこっちミテル!!! ってくらい、自分も見ていたことに気づくよ。
ありがと
いやいや旅行から帰ってきたらその間も当然更新してないのに
鬼訪問されてたのにびっくりして思わずさ〜
今は年末年始放置中プレイなのさ〜〜
ハア・・・
私も同ジャンルの2ちゃんでもヲチられてるサイトの掲示板に
うちのブログの受け売りな文章を書き込む人がいて困ってる。
最初はたまたま似ただけかも?と思ったんだけど、
あまりにも頻繁なんで、
わざとあまり使わないような語彙でトラップ仕掛けたら見事に引っかかった。

自分はそことは交流無くてROMってるだけなんだけど、
ハタから見たら同一人物に思われなくもないんだよね。
みんな管理人だから
いろいろ自分でもやっててその上でも困っちゃうことってある
たまにこうやって言える場所はラク
自分のブログであんまり黒い雰囲気作りづらいし・・・
経験者が実際どうやって過ごしたか参考にしてる
うむ。
>>134
わかる。
今までやってなかったじゃん!とか思う。
大事なお客さんだし、毎回「たまたまだ」って思おうとしても
そう思い込むの何回目だ?って気付くんだよね…
あるブログの影響が大きいと周りのブログの雰囲気が同じになるのは
なんとなく分かるような気がする。悩んでいた人がいたもんね。

やっていたら何のブログだがわからなくて、将来どうしようって書いてあったな。
言葉使いとか、語尾の処理とか似てくるねー
ふっと巡回先を変えてみると、いかにおかしな世界だったか判ったりするw
ま、釣りつられ、影響されあうのもブログの面白さだよ。
でもメンヘルブログだけは近づかない、なんかウツっぽいものが心理的に影響されそうで
私が見てる趣味ブログの界隈では
誰かが使い始めた略語や造語を
その人と交流のある影響力の大きいブロガーが「いいねこれ」使い始めると
広まるのが早いような気がする。

中には「その人ならではの言葉」になって他の人が使うのは微妙、
というキーワードもあるけど。

>>142
いつも見てるブログのリンク先たどるとワンパターンになりがちだけど、
地名や人名など気になるキーワードで色々検索して、
なるべく「別の世界」へも接触をはかるようにしてる。
私は今はブログ同士の交流はあまりやってないけど、イベントに頻繁に
出てる人は買い物の量やイベントへの出席率がすごそう。
>>143
あー、わかる。大物ブロガが使いだすとすぐ広がるの。
略語、造語だけじゃなくて、趣味そのものも同じものを
やりだすこともあって、皆同じブログに見えてくる…。

・・・・ブルークロスとか?
>>132
ブログから影響受けてないことを必死にアピールされたことある。
旅行に行った時に購入したコスメの話を書いたら、数ヵ月後に同じ国へ行ったブロガーさん(交流あり)から、
「○○さんが購入したコスメ、私も雑誌で見つけて欲しいと思って買いました」とメッセージもらいました。
同じような内容で何度かもらったので怖い。
なんかさ
マネするんだったら素直に「良いと思いました!私もやりたいけどいいですか?」とかだったらこっちも嬉しいなとか思えるような気がするけど
その辺の気持ちを変にごまかされたり 黙ってやられたり
それも面白さのうちの一つとか開き直られたりすると
「自分のブログってこんなに影響力あるんだ!」とか思えないかも

そうなると「ああマネされちゃった・・・」ってなっちゃうかも
それにあんまり人が集まってる大手の人が真似する側で
こっちがそうでもないとそれだけで誤解受けそうで一言欲しくなるのももっともだと思う

周りがある程度「あなたがオリジナルね」ってたてているから
はじめて「マネされてなんぼ」っていう楽しさが共有できるんじゃないのかなあ

知らず知らずのうちに影響されてとかそりゃあるんだろうけど
受け売りばっかりで人を集めてるところとか
ちょっとした一言がないところとか
実際交流があると「ああこの人やっぱりな・・・」と思ったりしてフェードアウトしたことある


ブログでアケオメする日がとりあえず楽しみw
>>147
読んでいるうちにそのボーダーがわからなくなって、
しれっと書いてしまうんだろうな。

自分的には記事の内容がかぶるようなことがあると、〜さんがよく書いている・・とか
記事の中に書いたり、TBしたりするけど、それもないんだね。

最後の4行、すごくわかる。
>>147 私も最後の4行、同感です。
でも「私もやりたいんですけどいいですか?」なんて許可を求められても私はヒいちゃうなあ。

単に、>>149で挙げられているように、
「〜さんがよく書いている○○ですが」とか、
「〜さんのところで見かけてから気になっていた○○を私もさっそく…してみました」
などと書いてあるだけで十分だと思う。

リスペクトの表し方ってこんなに簡単なのに、何故それができないのか不思議。
それに、そもそも何のためのトラックバック機能なのよって。
151名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 21:55:26 ID:Ec3FkmK8O
自称25歳まゆ(アメーバ)
人気ブロガーと言っても暇な専業主婦で子梨だからあちこちのブログにコメ書いて
読者を集めまくってる。ブログ三昧の毎日で哀れだわ。
>150

うんうんそうだね真ん中の4行で十分うれしいしTRとかリンクでほんとうれしい

まあ女ってまねしっこが友情のあらわし方みたいなとこあるとはおもってるんだけどね

ちょっときいてもらって気が晴れた皆さんサンクスです

153 【大吉】 【159円】 :2009/01/01(木) 00:49:40 ID:JQw6VqHMO
(・∀・)ノオメ!
やったぁ♪大吉w
155 【大吉】 【1231円】 :2009/01/01(木) 23:54:25 ID:OcN3yU/A0
元旦早々人のブログに自分の長文日記書かないでほしい。
自分のブログ開設してそこに書けばいいのに。
やんわり開設を勧めても無視。
そんな2・3人のためにコメント欄閉じるのも業腹で
頑張ってスルーしてたけどもう限界かもorz
コメント欄は不愉快になるコメントもあるだろうし、コメントを貰ったら
返事を書きこまないといけないので最初から閉じている。
苦痛になるのはイヤダ。
>>155
そんな2・3人どころか
たった1人のコメント欄日記マニアの為にブログをアボンさせた私が通りますよ。
例えば「昨日○○へ行ってきた」という私の日記に、
「私は昨日××へ行ってね〜、ああでこうで〜」と書かれることが続いて。
※欄日記マニアかw 耐えない人種だよなあ。
昔自分が若かったころ、顔文字満載のキモいオッサンへの※返しで
「そういうことはご自分のブログに書いてください」とやったことが
ある。
しばらく文句ブツブツ書かれたけど(良かれと思って相手してやった的な
こと)放置して他所へ越しましたわ。
ああいう人は、何が他人の気分を害しているか理解できないんだろうね。
何年も会ってないような年賀状やり取りしてる友人より、
ブログでやりとりしあってて、住所も知らないような友人の方が
近況もよく知ってて親密!
って、どんだけネットに毒されてるんだろうと思う。自分でも・・・
うちは※欄連投マニアに粘着された
もう2ヶ月ずっとそいつ「だけ」は削除してるのにまだ来てる
こいつの場合自分のブログも毎日!更新してて
(訪問もずっといってないけど一応RSSでわかる)
年末年始も暇そうにしててなんかおかしな人
なんで子供も小さい専業主婦の人なのに
大掃除もクリスマスも正月の準備も皆さん大変なんですね〜ですむのかもう理解不能
文章もものすごく甘えててキモイ
ネットでも依存症でリアルでもべったり人によりかかってくるタイプなんだろうと思うと
ハア〜はやくこっちのことは忘れてくれ〜って思う
この人に連投されてキモイ文章でいっぱい※かかれても受け入れてる他の人たちは
「○○さんって面白いですね〜沢山※ありがとうです〜いい出会いでうれしいで〜す」
とか書いてて気にならないらしいんだけど
それらですっかり調子にのった勢いのままうちにも来て迷惑・・・
自分だけが心がせまいのか??って悩むよ
161 株価【60】 :2009/01/02(金) 04:28:23 ID:IXloglE0O
>>160
その長文レス見たら、ただの類友としか思えん
飴風呂のプレゼントシステムうぜぇ〜。
クリスマスカードといい年賀状といい、イベントごとに無料アイテム出さないでくれ。
ホイホイ贈られて来るけどお礼とかめんどくさくて困る。

しかも貰った無料アイテムをいちいち記事にしてる人いるけど、個人的にお礼言うだけじゃダメなの?なんでみんなに公開すんの?
こんなのみんな本当に楽しんでやってるのかな。何がしたいのかわかんないよ飴風呂&馴れ合いユーザー。
今年は移籍しよう(´・ω・`)
>>162
私も雨ユーザー。うざいから、参加してないよ。

アメンバを新しく募集していないけど、記事は時々書いているんだけど、
何度も「アメンバにしてください」と頼んでくる人がいて困る。
読者だから邪険にもできないから、やんわり断っている。
察してくれないかな。
雨のプレゼント、もらったことを記事にする、っていうボタンがあるせいで、記事にしなくちゃいけない気になるからうざい。

無料のプレゼントの中にたまに有料のプレゼントがあると、これはちゃんと有料のお返しをしないとならんかなとか、余計な気を使わなくてはならなくてうざい。
コメントが15件もきて焦る夢を見た。
みなさんのところは毎日どのくらいコメントがきますか?
うちは、0〜3件です。
>>165
数ヶ月に1件です。

趣味系のブログなので、こういう情報がありますよ〜
どこそこの記述が間違ってますよ〜みたいな指摘がほとんど。
さっき見たら最新のコメントが去年の11月だった。
ブログを始めて二年になるけど全部で16件だよ。
16件もあるなんてうらやましい。
私なんか、ブログ初めて数年になるけど、
知り合い(他のコミュニティーで)1件と、
私に無断で記事を転載した旨のお断り1件の、計2件だよ。
>>166
>>167
>>168
レスありがとう〜。
コメント嬉しいんだけど、15件もきたら途方にくれるということを
夢で予習できてよかったよ。
今のままのマターリペースでブログをやっていけるといいな。
コメントうちは2,3ヶ月に1人くらいきてくれるくらい

だからホントは来てくれるだけで嬉しいけど 
?な内容ばかりの書き込みなので

お客様だから大事にして自分が我慢するのか
さくっと削除で寂しいけど快適に過ごすか

結構どうしよう〜って思う
沢山来てたら?だったら迷わずさくっと削除しちゃうんだけど
        
ひとつのエントリーで10以上コメントあります。
今は閉じてます。
たまに開放すると「張りついてる?」ってスピードで、必ずにコメント書く人がいます。
内容があればいいのだけど、毎回、「○○さんのブログを読むと楽しい気分になります」
「○○さんのブログが楽しみです」
抽象的な誉め言葉は返事に困ります。
困ったさんだけ、極端にレスが短いから分かってくれ。
>>171 どこのサービスですか? Yahoo? ameba?

あそこらへんのブログって、書き手と読み手(同じサービスのユーザー)の間の
そういう不自然で不毛で不快なやりとりを見せられるばかりで、
第三者的立場の読者からすると得たい情報がまったくと言っていいほど得られない。

良質の書き手はああいうところ使わない方がいいような気がする。
じゃぁ良質の書き手はどこに行くのがいい?って考えてもわからないんだけど。
>>171
もしかして、記事の内容は全くで、「ブログが楽しみ〜」だけ?
それは困るよね。返レスは大変だ〜

ところで、良質の書き手、、ってどんな書き手さんなんだろう?

自分の知っているヤフーのいい書き手さんだな、って思う人は、コメントをくれる人によって、
新たにいい記事を思いついて、またいい記事を書いている人もいるから、
どうなんだろうな〜?
>>171
「コメントありがとうございます」だけでいいのでは?
でも御礼言うとまた来るようになるから、問い合わせコメントだけ
答える形にすれば?

そういうのって「自分のところを読んで欲しいからコメントつけに来る」
というのとは違うの?
>>171
人気ブログなんだね。
私のところには来たことないけど、
よく読んでいるところの人たちは
抽象コメントには、そのたびにあっさりコメントで返しているわ。
>>172
特に雨ブロって、コメ数多い=人気ブログとは限らないよね。
30前後もしくはそれ以上の年齢層で歯の浮くような誉め合いも嫌だし、やたらと
「ブログで素敵なお友達に出会えて幸せデス☆感謝デス☆」
って書いてるのが多い。
半年になるけどコメント1件もないよ
ひたすら独り言書いてるだけのブログだからかな
171です。雨使ってます。
指摘通りランキングは結構上の方で読者も300人以上いるけど、
それがよいブログなんだか。
引っ越そうと思うけど、どこが良いのかわからないです。

明らかにおかしい定型コメントやいやらしいものは削除してます。
最初に書いた人は、相づち風というか…、
たとえば、TDLに行ったと書くと、「TDLに行かれたのですね。私も行きたいです。」
福袋を買ったと書くと、「福袋買われたのですね。○○さんのブログは参考になります。」みたいな。

私はその人を読者登録していないし、コメント書きにも行かないからアピールしているのかも。
疑問系でない時は返さなくていいのかな?って思うけど。
今年は喪中で〜という記事に、「あけおめ」とコメントしてくる人がいる。
しかも割とブログで親しくしてる人。
人の記事なんて読んでもいないのか、常識ないのか。
新年のあいさつまわりしてるつもりなのだろうけどね。
>>179
本文と重複いたしますが喪中につき……、と、慇懃に爆弾投げちゃえ。
>>178
ごめん雨風呂のランキングと読者数はほんとアテにならないと思う。
読者登録も他のブログで言うリンクとは趣旨が違うし。
ただ、あなたが心地良いと思ってやってんなら続ければいいんじゃない?

そういうコメントは雨風呂ではよくあること。好きで雨使ってんだから愚痴るだけムダだよ。
嫌ならさっさとコメ欄閉じるか引っ越せばいいのでは。
雨に愚痴を言いつつ引っ越さない人って、結局「盛況っぽく見える」環境から離れたくないんだと思う。
178です。
181さんの言い方はひっかかるけど、自分でもそうだと思うよ。
雨風呂の前に違うところで書いていた時は、コメントも交流も少なかった。
内容も違うし、短期間だったのもあるけど。
雨風呂では趣味の話でやりとりできるブロガーもいるし、実際に会った人もいるし、
煩わしいメールの事ばかり愚痴るのは自分でもわがままだと思います。
askとgooのブログ検索から来る人が一番多いのに、あまりpingが反映されない。
気合い入れて更新したのに閑古鳥だとヘコむ。
>>181
確かに耳が痛いわ。
ただ、新しいブログに引越ししたけど、前の癖が抜けなくて
なかなか新しい機能になれない自分もいたりする。

この頃はどうもなコメントはエロコメと同じだと思って、さくっと対処。
一文で、「そうですね、、コメありがとう!」的なことしか書かない。
ブログにはあまり感情を持たないほうがいいのかなって思う今日この頃。
>感情を持たないほうが
同意。
私も実際の友人にはブログ教えていない。
ブログの仲良しさんにも会わないでおこうと思う。
そのほうが楽しくブログを続けられる気がする。
ドウイ。
長くブログを続けたいなら、>>185さんみたいに割り切りが必要だと思う。
棲み分けができないと、依存症みたいになりそう。
うまくいってブログで商売出来る人ような人もいるんだろうけど
自分はそんなに器用じゃないから。
友達には教えたことあるけど、元々ネットをやらない人が多いし
延々と趣味の話で興味ないだろうから、見てほしいとも思わない。
前に友達にも教えていない時は、「偶然見つけられてニラニラされる」のが怖かった。
今は教えている。友達も人のブログにきょうみないみたいだけど気が楽。
>>177
そんなんでよく続くね
友達に見つけられないように、
友達と遊んだことも、家族だけで遊んだように書いたり、
日付をずらしたり、いろいろぼかしています。
>>190
私もw
検索していて偶然、職場の人の奥さんのブログを
見つけたときは気まずかったな。
写真丸出しなんだもの。
といいつつ、今もニラニラ見ています。
ヲチしてるブロガーを病院で見ちゃったことある。
病弱なメンヘルっていうから、幸薄いホッソリタイプだと思ってたら
古いユニクロ上下着たどすこいオバサンだったw
同性同名?って思ったけど、翌日には通院記事がでたよ
ヲチネタやめれ。
私は逆パターンがあるかな。
日付や設定を変えても、よく使う言い回しなんかで分かったことある。
知り合いのブログを見つけたら、普通の人なのに
ブログ上では華やかな生活になってた。
自分のことが書かれていないかチェックしてしまったよ。
ブログ上での華やかな生活って
たとえば沢山おしゃれなお店にいったとか
おしゃれな雑貨にかこまれてますとかそういうことなのかな
この2点はあんまり書かないようにして
シンプルに書いてるつもりなんだけど時々言われることがある
華やかじゃないけど、「毎日たのしそうだよね〜」とか「お気楽そうだよね〜」とか言う人いる。
言う人ってやっぱり、ネット使い慣れてない人だね。
>>197 使い慣れていなくて無自覚でそういう表現を用いちゃってるのかもしれないけど
むしろ、きちんと悪意を認識したうえでそのような棘のある表現を選択しているのだと思う。
たぶんその人は>>197に敵意、とまで行かなくても「反感」は抱いていると思うよ。
ブログの※欄の新着欄を表示させないようにしたら
うざい※も「見落としてました〜」ってスルーできるから便利
華やかな〜っていうのは、豪華そうに見せているというのもあるけど、
留学していたことを書いていて、「○○に住んでいたときに」という話がよく出てくるし、コメントにも
「語学が堪能で羨ましい」「知的だ」など書かれている。本人は数ヶ月の語学留学だし、そんなに話せないのに。
ほかにもそういうところがあるから、読者が本人の顔や生活ぷりをみたら笑ってしまうだろうとニラニラしてしまう。
ブログって「自分にとって好ましいこと」だけ書きがちで
日々のしょーもないことや嫌なことや面倒なことまで敢えて書く
人はほとんどいないから>>197>>200みたいなことに
なるんだろうなあ。
ブログって無意識に「ありたい自分」を演出してしまうものだし。
>>201
だから教えてあげないでニラニラしているよ。
ブログは彼女の目を通した世界だけど、ブログ上で虚構の生活を作ってむなしくならないかな。
>>202
リアルで会ったときにネット人格を演じるとか、自分のことが嘘書かれてるなら
困るけど、その人は日付や設定を変えてる=リアル知人には見られないように意識してる
なら「彼女にとってのささやかな楽しみなんだな」位にしか思わないかなー。
202にとっては虚構に見えても、本人の脳内ではそう編集されて見えるwのかもしれないし。
まあ今後の付き合いは言動に気をつけよう、とちょっと構えちゃうかもしれないが。

ブログ何で読んでくれないの、とかコメントつけてくれてもいいのに、
とか言われるよりはよっぽどマシかと。
このブログはフィクションです。って書いておこうかな。
どっちかっていうと、ブログ見てニラッてヲチし続けてる人のほうを軽蔑してしまう。

>>203
ここで書きたかったのはニラニラしていることではなくて、
ニラニラされているから気をつけようってこと。

実際に彼女のブログは時々晒されていて、(すぐに消えるレベル)
私もそこで見つけたんだけど。
リアルな彼女は謙虚なのに、実は自慢屋なんだと思ったよ。
わざわざ、「同級生(小学校から一貫校)」みたいなことを書いたり。
>>202
言い方悪いかもしれないけど、こんなに自分はだめな人間です、、って言う笑えない自虐ブログよりは
少々、自慢があったり、キレイなものを拝見させてもらったり、、の方が自分は良いなって思う。
ま、箱を空けたら不倫していたり、無理に家庭をよく見せているのは困るけど。

要は個人情報を晒さない程度&常識内で、自分が満足できる記事を書くのが大事だと思うな。
あちこち気を使って、2chのニラスレに晒されないようにって配慮している記事とか見かけるけど、
読んでいて息が詰まる感じ。
小学校から一貫校、が心の琴線に触れるんだ。
めんどくさいな。
206はその彼女のことが嫌いなんだろうね。見下している感がする。
年賀状に「いつもブログ見てるよ!」って書きこまれるのも今年は多かったよ。
もちろんアドレスを教えているけど、※のまったくこない弱小ブログなので、まさか見ているとは・・・。
これもニラオチなのか?!と、ちょっとオモタ・・・。
見てるよ、って言ってくれる人はニラってないと思うよ。
私も友達に教えてもらってブログは見ているけど
コメントはしない。
たまにメールで感想を伝えています。
元々はニラではなく、ある事で
検索してかかったからお気に入りに
入れてるブログが二つあるんだけど、
一方は明らかに同じブログを
見ているらしく、今まで
触れなかった事に関して書き始めた。
もう一方のブログに影響を受けた内容に
なってるwそのテーマに関して詳しくない
私にもボロが出てるのが分かるから
好きで読んでいたのにニラに変わってしまったw
ninjyaをつけているのですが、毎日、1日に何度もアクセスしている人がいて
青森と熊本から…というのがわかるのだけど
どちらも全く知人がいないし、リンクしている人や元リンクしていて
ブログ辞めた人とかでもないの。
1回だけ、熊本の人がコメントくれたのだけど、
5年も前からやっている私のブログをずーーーっと
読んでいるみたいだった。
うれしいやら、気持ち悪いやら…。
>>214
えーーっ!気持ち悪いの?
何かの検索にひっかかってそこから読んでるブログあるよ。
可愛いワンコのブログだったりすると何度も見に行ってるし。
だめなのかーorz
ここの人たち
今年は思いきって
自分のブログを晒しましょう(^-^)
>>214

そのブロガーさんが、アクセス解析などつけてなかったら
何回アクセスしているかなどわからないけど
つけてたら、わかるよ。
ブログによっては、けっこう詳しいアクセス記録が
わかるところもあるし…。
一度も※つけてなければ、さほどブロガーさんに
気にされることもないと思うけど、
私の場合、1回だけ、ひょっと※されたから、なんだか気持ち悪い。
214じゃなかった、215さん。<自分にレスしてしまった…。
>>214
何年間も毎日来て、コメントも残さない人はきもちわるなぁ。
気持ち悪いのか…。
私もお気に入りブログに
めったにコメつけないけど毎日みているよ。
>>217
あんたみたいなのはブログ向かないからやめな。
ミクシイにひっこんで数人のマイミクだけ相手に書いてな。

だね。
それか解析つけたり見たりするのやめるかしないと色々気になって
しょうがないだろうから。
悪質な嫌がらせとかコメントとかがないのであれば単に気に入って
見ている場合がほとんどでしょ。
妹のブログはある特定のジャンル(ややマイナーな趣味の世界)ではかなり有名。

何年も前から毎日来る人とか、しかも一日に何度もチェックしに来る人とか、
13時間半くらい、いったい食事はどうしてるんだろって心配になるくらい
ずーっとはりついて、何百もある記事を丹念に読み倒していった人とか、
そういうのはしょっちゅうらしい。

でも、「ブログとして世に発信しちゃってる以上、気味悪いとか言ってられない」ってさ。
「アク解なんてものは、検索語句から読者のニーズを知るためのツールとみなせばいいんだよ」って。
>>214
>>217
ん?
いつか見た流れ。
気持ち悪いなんて一切思わない。
解析で「あ、今日も読んでくれた」と感謝感謝。


おマイら自慢なんでそw
ウザ氏に素っ気なくしてもしてもウザ氏のポジティブは衰えることなく
おもいきって※欄閉じて追っ払ったつもりでいたら、以降3年ほぼ毎日見に来ていて激しく鬱。
ぜんぜんありがたくないよorz
うーん、ヤフーや飴風呂とかだとコメントしたくても
常連さんに混じってのコメは勇気がいるから、無言で読んでくれる人がいるのも
ありだと思うよ。
自分は記事がよければ、メッセージに入れる。
そういう無言の読者も大事にしたいって思うが、ウザイオサーンとか激しく嫌なのも分かる。
うちも趣味ブログ(販売されている書籍には出てない情報もあり)だから、
毎日のように見ていく人いるよ。みんながみんなRSSやアンテナ使用じゃないだろうし。
何かの拍子で検索して見つけて過去ログ全部遡って読んでるのかなー、
みたいな解析内容のこと、よくある。

>>223の後半2行同意。
検索語句をチェックして、その後更新するときにキーワードに注意してる。
読者が知りたいであろう記事にすぐたどりつけるようにしたいから。

あと、本文に興味ないけどそこのアンテナとかリンク利用で
何回もアクセスってこともあるよw
私は毎日見ている人を知っているけど、60過ぎの無職のおじさん。
不平不満をブログに書いている人。
1、2度、長文の熱い※貰って、ここ2年は毎日何度も来てる。
この人だけ読まないようにできたらいいのだけど。
うちにもいる
熱心なファンです、毎記事ダウンロードしてますってさ。。。
画像が大きいからこのソフトで小さくしてくれませんかって提案までされたよ。
こいつだけにはアク禁したい
>>228-229
「この人だけ」「こいつだけ」っていう使い方ができるのかどうか
よくわからないけど、こんなのを見かけたよ
http://www.ninja.co.jp/barrier/ 
はじめまして、ってきてくれると、どんな人かと思って相手ブログを一通り読むんだけど
1頁に2.3記事しかなくて、どれも「続きをよむ」設定。。。
もーーー読みにくいんだよ!!いちいちクリックしたり戻ったり。
読む人のことを全く考えてないのかな。
申し訳ないが、あまりお付き合いはできなそうだ。
>>231
続きを読む、とか雨の有名人ブログに多い1記事1ページ設定は
いわゆるカウンター数稼ぎです。
私はテーマ分けできてないブログや、
携帯から投稿している写真プラス数行メッセージで
(例)「今、ランチ食べてます」
一日に何回も更新する人は仲良くなれないと思ってしまう。
正月休み明け、体重計に乗ったら過去最高記録だたー( ̄□||||!!

というような一行更新には反応できない、つかする気になれない。
記事一行でもコメント返しには長文で正月の日記だらだら10行以上とか。
それだったら最初から記事にしとけババァ!と思う。
あまりにも長文な時は追記に書くけど、開閉式にしてるからわずらわしさは無い。
戻ったり別タグで開くのが面倒なのは自分自身だと思うし。
いやいや、本人はどうでも書きたいように書けばいいよ。
たださ、読まされる側としては、開閉式の手間すら面倒臭いものなんだよ
ざーーっとスクロールで読ませて欲しいの。
せめてRSSで全文送信とかしてくれてると、そこから読んでいくんだが
ああ、わかりにくいか。
ブログやるぶんには、書き手の好きなようにやればいい。
淡々と発信してるだけなら、続き機能でもブログパーツでもドーゾと思ってる。

でも「はじめまして」とか米つけに行くなら、相手が読みに来ることを想定していて欲しいのでした。
プロフィールのページが用意されてないブログがどうしても好きになれない。
たとえ数行でも、具体的でなくても、プロフィールとして一記事あってほしい。
どんな人なのか、どんな動機で書き始めたのか、なんか方針を決めてあるのか、
そんなのがわかって読むのとわからないままで読むのとではブログへの興味が違う。

だから、エキサイト? あそこのブログなんかはイラッとしちゃう。
プロフィールが無い人が多い。多すぎる。
えー、そんな風に思う人もいるんだ。
プロフィールに血液型だの、「私って○○な人」だの書いてあると
記事が良くてもちょっとイタイ人かな…とか思ってしまう。
エキサイトはネームカード?にプロフィール書いてる人が結構いるよ。
>>238
ネット上にプロフ載せる気が
ない人が多いのでは?
「ネームカードも容量が多くなるのと
解析が多少出来るようになるから付けているだけ」と聞いた。
ブログの本文を読んで「これはすごい!」と思ったものは
プロフィール見ることもあるけど、見ないことのほうが多いな……

性別:生物学上はオンナ
みたいなのは、その人の自意識過剰度を推測する上では大事かもな。
好きな作家、好きな音楽、好きな店羅列も、プロフィール見なくても
本文ある程度読めば分かるしなあ……それ見て「あら、私と趣味同じ!」
と喜ぶこともまずない。

自分のブログでは、生まれた年と住んでる場所のみプロフィールに書いてる。
趣味ブログだから、読む人はブログ管理人の自分語りなんて興味ないしさ。
>>239-240 私もべつに具体的に長々と細かく書いてあってほしいわけではないんだ。
ましてや血液型なぞ。

ただ、「プロフィールのないブログからのリンクの申込は断ります」
「プロフィールに何も書いてないのは読まない」
「書き手が不透明なブログはちょっと……」
とかいう人って少なくないだろうという認識だったんだけどなあ。

そういう考え方・スタンスをとるのは、古くからネットでやりとりしている人間に多いのかも。
そういえば「プロフィール載せてください」って
全然知らない人からメールが来たことがあるよ。
どういう人が書いてるのか知りたいから、だって。

ところで、私はFC2でやってるんだけど
yahooブログの人に写真を沢山持って行かれて
「もらうときはコメよろしく!」なんて書いてあった。
無断転載禁止って書いてるのにーーーっ!!!
>>242
古くからネットやってる組だけど、そんな認識全く無かったわ。
ただのweb日記だったら、相手のプロフを見ることはたまにある。
でも、基本的にブログは「記事を読む」だけだなあ。
プロフィールのないブログからのリンクが云々とか、プロフに何も書いてないと読まないとか
そんなふうに考える人が少なくないっていうほうが、ちょっと驚き。プロフも、あれば読むけど
無くてもなんとも思わない。ちなみに、相当古い人間だけどw
エキブロだとネームカードにいわゆるスペックを出す欄があるけど
あそこで個人情報を全開にしてる人のほうが少ないと思う。
プロフィール欄ってないもんね。
メモ欄に簡単に書く人の他に
「自己紹介」とか「ご挨拶」ってカテゴリーで書いてたりするけど、あれじゃダメなのかね。
面白い文章を書く人だと「いくつくらいかな」「どこの人かな」とか思うけど
何頁か読むとなんとなくわかるし、記事として面白ければ別にプロフなんて気にならなくなる。
ってか、あそこに適当な嘘を書く人もいるから、あまりアテにしてないけど。
「○○に住むOLです」「○○が好きな主婦です」「愛犬○○の日記です」
この程度の紹介でもあると読む時に分かりやすいと思う。

雨風呂に出身校を書く場所があるけど、書く人の気持ちが分からない。
特にはっきり書かないで、「○○にあるカトリックの大学」みたいなわざと包んで書く人。

読む方は出身校が分かると、どんな方かイメージが掴めて便利だけど。
プロフィールなんて
気にしたことないなあ。
細かく書いてる人の方が
自意識過剰の様に思える、個人的にはね。
別にリアル友達じゃないんだしどうでも良い。

あとエキブロの人は
ミクシの方でこっそり交流もっている人が
多い。ブログでは一切触れずw
解析でページ別訪問者数
見るけど
プロフィール見てる人は少ないよ
プロフィールはあえて書かない。
ここ3年くらいの記事全部読んでなんとなくわかる程度にしてるよ。
そうとう古くからネットやってるけどw
別に細かなプロフィールはいらないけど、
「30代主婦の日々の献立記録です」程度の注釈やサブタイトルがあると、
だいたいのカラーやスタンスもわかって読む側には親切だと思う。

プロフだけじゃなくて、カテゴリー分けや全体の構成も、
どうすればわかりやすいか考えてあるブログは読みやすい。
自分が書きたいこと書ければオケ、って人もいるだろうけどね。

>だいたいのカラーやスタンスもわかって読む側には親切だと思う。

そうそう!そのへんが、なんとなくでもわかると安心。
ずっと読んでいたブログで
実は男性が書いていたものだと知った時には
これまで抱いていたイメージがガラガラと崩れた。
>254
なんか笑える。
20代だと思っていたら、40代の人だった。
独身者だと思っていたら、既婚者だった…はあった。
わざと曖昧に書いていたみたいです。
少なくても男か女かあと年齢(30代ぐらいまでだけど)とかぐらいは知りたいな・・プロフ。
自分のブログが好きでたまらない…
なんて方いますか?
嫌いな人なんているの?
>>257
好きって言うか、、微妙だな。
だから、何かの間違えで迷い込んでくれた人とか
嬉しいよ。

ただ、宣伝目的で記事も読まずに闇雲に「うちに来てね」って言う人は寂しいな。
プロフにも宣伝目的はさくっと削除しますって書いているけど、
読まないで書き込んだのか?って言う人いるしね。
一回、そうやって宣伝目的で来てねって言うやつに知らない顔をして、
その人のブログのことを一言も書かず、すっごく面白いブログだから来てね、
ってやりたい・・でもそれは性格悪杉だからやれない自分がいる。グチってゴメンナサイ
テンプレートのカスタマイズが好き。
いかに軽く見栄えを良くするかを求めて、海外のサイトまで見るようになったよ。
有料のスクリプトを買うかどうかで今悩んでる。
261名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 01:17:54 ID:m4OqL8WxO
>>256
しばらく読んでたらそれ位は
分かるんじゃない?
最悪。
友達からの年賀状に「ブログ読んでます」と書いてあるのが、
一番知られたくない弟嫁(お正月で来ていた)に見られた。
探されたら嫌だな。

ハガキって誰が読むか分からないのだから、やめてほしい。
友達を非常識だと思ったけど、私のほうが非常識ですか?
>>262
年賀状にそういうことを書くのが、常識か非常識か。
これは個人の価値観だから分からないよ。私も似たような経験があるけど
自分の防御策が足りていないんだと思った。
「私のブログのこと年賀状に書かないでね」と伝えてあったわけでは無い
んだよね?
思わぬとこに穴あり。バレたくないなら、それ相応の対策しとかなきゃ。
ブログで作られるイメージは怖いとおもったよ

文面から華奢でかよわい雰囲気の人だと思っていたら
べらんめぇ口調で白髪が脳天から出ててる下町のおばちゃんだった

でもなぜ銀座で待ち合わせなんてしたんだろう(あちら指示)

写真のやり取りをしなかったし 近寄ってきた人がまさかねー、え?マジ?
になった でも自称30代半ばなんだもん
どう見ても40半ばだった 話の内容も同世代とは思えなかった

だからイメージを作らず、頭をまっさらにして会わないとだめだなと思った
かってにイメージ作っちゃってた自分が悪いんだけども

 
>>264
あのー、銀座ってお上品なところと思ってる?
銀座って本来は下町なんだけど……なぎら健壱も出身地は銀座だよ。
戦後は柴又とか亀戸のほうまで下町ってことになっちゃったけど。
路線にもよるけど銀座線・日比谷線の下町の人だったら銀座って出やすいからね。
中央線沿線の人が新宿に行くようなもんで、銀座に意味はないと思う。

まあ確かにブログの文面だけで判断すると危険だね。
すごく落ち着いた感じで渋い趣味のブログの人が、すごく可愛らしい人だった。
リアル友人とは話せない共通の趣味があるなら、あまり見た目はキニシナイかなあ。
ブログのジャンルにもよるのだと思うが、ブログ書いてる人の性別って案外わからない。
音楽・映画・書籍レビューのブログを自分もやってるから、他にいくつも
熟読してるけど、けっこう長いあいだ性別を勘違いしてたケースが3件あった。

という私のブログも、友人の上司がたまたま読んでくれていたそうなのだが、
その上司が友人に「で、この方は男なのよね?」と聞いたそうだ。
ブログで知り合った人と実際に会う人がいるってことに驚いた。


あと、ついでだけど、
別の友人がこれまた上司に私のブログの記事をいくつか読ませたときには
ひととおり読んだあとに、「この人はレズ? バイ?」と質問してきたらしい。
料理の写真と育児の記事ばっか書いてる男性ブロガーもいるよ。
そこは奥さんがバリバリ仕事してて、アル中で家事放棄中。
いろんな家庭があるもんだ、とブログを始めてから実感してる。
>>267
「リアル友人とは話せない共通の趣味がある」からこそ会える。
会ってみたら同年代で、趣味イベントがあったときに待ち合わせして会った。
私がよく見てる趣味ジャンルのブログはイベントが多いから、それで
「あ、はじめまして○○です」みたいなの、多いよ。

地元の人、ただ日常のつれづれを重ねるブログだったら会うことはないだろう。
それで友人増やしたい、とかはないけどね。
>>263
自分にも落度があったと思います。
年賀状は初めてもらいました(去年、友達に子供が生まれたから写真入りの)
同級生でその友達と私は2人で遊ぶような関係ではないけど、
他の人に出すから、気を遣って私にも出したのだと思います。
ブログも共通の友達が教えてしまいました。
友達にミクもブログも教えてないんだけど
「ブログやってるの?」と訊かれて教えるのか
自分から「見に来てー!」って教えるのかどっちなんだろう。
自分は「ん?やってないよーメンドクサイもんw」って言ってる
時効成立じゃないけど、どこまでバレないか楽しみでもある。

mixiはリアル友達とそこで
出会った人達の繋がりとしている。
ブログではミクシの事には一切触れず
リアル友達にも一部にしか伝えてない。
語ってる自分を知られるのが恥ずかしいのかもw
SNSでもブログでも、リアル知人とは関わってない。

「ブログ※欄をメールと勘違いしてたママ友に、
本名や子供の学校名など、固有名詞が書かれてしまったから」
という例も身近にあったし。
>>274 自分の本名とか旧姓とか実生活でのあだ名などはNGワードに指定してある
って人がいた。リアルの知人・友人がうっかり「○○ちゃ、この写真いいね!」とか
話しかけて来た場合にコメント投稿できないように、って。

リアル知人からのいろんな呼び名を想定してNG設定してあるんだってさ。
友達が、年賀状にわざわざURL載せてきた。
見に行ったらどうしようもないアフィリ系糞ブログ。

>>275 おおお、それやってみよう。良いこと聞いた。自分はブログをリアル知人に教える派なので。
>>277 リアル知人だと、コメントできなかった場合に「コメント投稿できなかったよ。なんで?」
とかメールで尋ねてきたりして、そのときに説明すれば済むからトラブルも特にないってさ。
私もそれきいてなるほどと思ったわ。
ブログのコメ欄に、リアル知人からフルネーム晒されてうわあああああ!だった事ある。
そうか、NG設定しときゃよかったんだ。
>>279 あるあるある

よく見に行っているブログが、改めて自己紹介を載せてた。ここを見てるんだろうな・・・
281名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 10:29:07 ID:mp6vvcPy0
フルネーム載せてしまうなんて
ネットに慣れてない人なのかなw
ママ友のブログ読むのめんどくせー
子供の顔や安っぽい自宅の写真載せて、くだらない自慢ばっかり。
ママスタイルにこだわってます☆って高齢のくせにブリブリできもいし
自己満足でお節介して、人の役に立つのが大好き!だって。馬鹿杉
子供の顔載せる人の気が知れない…可愛い子もいるけどw
下手すると本名載せてる人もいるよね。大丈夫なのかな。
リアル知人のブログ
義理でも読んで※しなきゃならないのって迷惑だよね
わざわざ宣伝するのに限って、つまらん内容だったりするw
>>282

けっこういますよ。
知り合いがブログをやっているのを発見。
登場人物はすべて下の名前本名で顔晒し。
本人と旦那は苗字も時々わかるw。
クセが悪いと思うのは、誰かのお見舞い日記では
ベッドのところのネームが写っていたり、
作品展に行った日記だったら、作者の名前が写っていたり。
それがリンクしている相手だと、ハンドルネーム●●の
本名は…とわかってしまう。
ブログで気の合う人に会おうかなと思ったこともあるけど、
やっぱり、ブログと実生活はくっきり分けようと思った。
ポリシーをつらぬくよ。
>>284
けっこうかわいい娘w自慢したいんだろうけど、その危機感の無さ、
馬鹿っぷりがまたムカつく
今年合格した小学校の実名だして受験実況までしてた
普通にアメブロで全世界に発信。理解できない
ほっとくしかないけど、馬鹿すぎてイライラするから読みたくない
ギャル文字使いのブログ。
年齢見たら27歳だって。
こういうのって、卒業しないものかね。
>>288
読んでね〜とか言われてるの?

私も一人友達がアメブロでやってるけど、アメブロの絵文字や雰囲気が症に合わないし
ただの日記&写真が汚いので見る気しなくて半年に1回のぞくくらい。
やってるから見てね、って言われたけど「あんまりPCやらないから・・・」って言ってるw

私の趣味のブログで交流のある人、デジイチ持ってるのになぜか写真が汚い。
携帯か?みたいな・・・。(でもコンデジかデジイチで撮ってるっぽい)
他の趣味ブログ見て気づかないのだろうか??
余計なお世話かもしれないが写真って大事だよなー。
291名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 19:02:06 ID:BnBNiIy7O
クソスレケテーイ (^O^)/
>>290
なんか理由つけてPC使い辛い環境になったことにしよう。
踏ん切りついた、ありがとう!
みんなが自分のブログ読んでて当然と思ってるよ。
ライフスタイルに自信ありで、育児論とか展開してウザ
読者多いのに※全然ついてないけど。
>>290
いるよね、デジイチなのに粗い画像の人。
とうとう一眼買ったっていうから、マシになるのかと思ってたら全く変わらない。
むしろ携帯カメのほうがry
たぶん、すごい基本的な勘違いをしてるんだろうなと想像するが
上から目線の人なんで、とてもじゃないが指摘はできない。

なのに「おいしそー」「きれいー」って賞賛米がはいることもあるのがまたびっくり。
携帯で画面みてるのかねえ
>>293
賞賛コメ、とりあえずどこか褒めなきゃみたいな空気流れてれば
「おいしそー」「きれいー」は便利な言葉なんだろうw

趣味ブログだけど、たまに写真はのっけるが観賞用ではなく
「どういうものか判別できればいい」みたいな感じで使ってる。
ネット上に画像がない昔の本の表紙とか、出かけた先の古い建物とか。

私のリアル友人はブログやってると公言している人は全くいないや。
>>290 ブログ用に写真を撮っていたらだんだん上手になった錯覚もあり面白くなった。
それでデジ一を買いたいと思って本気で探し始めたのだが、ためしに
「デジタル一眼 買いました」 で検索かけてヒットしたブログや日記を見て回った。

そしたら全然うまく撮れてない写真が大量に目に入り、
「デジ一を買ったところで下手なものは下手なのだ」というのがよくわかった。

だから私もコンデジでコンデジなりに携帯で携帯なりに綺麗に撮るように努めれば
それでいいんだと、心が決まった。いまもコンデジでそこそこ楽しんでいます。
5年以上前に買った普通のデジカメだけど
自分の撮った写真が好きだ。
でも飲食店では恥ずかしくて撮れない。
許可をとるもの恥ずかしいし、
許可をもらっても周りのお客さんに
あの人ブログやってるんだって思われるのも
恥ずかしい。
みなさんは飲食店での撮影は平気?
>>296
高級店や東京在住なのにおのぼりさんみたいに写真撮って
叩かれている上品系奥様いるね。
叩かれるのに対抗して、
「撮影の許可を店側にとっています」と添えている人もいる。
どちらもどっちだよね。
私も食べ物の写真をとるけど、綺麗に撮ろうとする姿は綺麗ではない。
画像の質の悪いのって、うpしてる本人のディスプレイに問題ありそうな気もするわ。
とあるネットカフェのディスプレイの酷さに、こんな環境で画像を調整したら
さぞかしエグい結果になるだろうなと思ったことがある。
ネカフェのPC環境もピンキリだけどね。
前にデジカメ板で酷い色合いの写真が上がって
モニタをちゃんと調整しろと言われてるおっちゃんがいた。
>>296
個室を押さえてるときはとるよ〜。
お店の人に、ブログに載せて良いかも聞いてから。
他のグループのお客さんがいるときはとらない。
300296:2009/01/09(金) 23:06:11 ID:M31OkDn50
みなさんありがとう。
自分は、写真付きで飲食店を紹介しているブログが好きなのに
自分ではなかなか撮るのに勇気がいることを
申し訳なく思っていました。
個室のときから始めてみようかな。
>>298
友達のPCから自分のブログを見せて貰ったら、読みにくかった。
画像も重いし、窮屈な感じがしてがっかり。
食事の写真
お気に入りの店の格を落としたければやればいいんでは
>>302
同意
>>301
逆にそういうパソコンから見てる人に
「写真がきれいじゃない」なんて思われてたりね。
自分ちのパソコンでは普通並なのにって。
>>304
そうなんだよね、悩ましいところ。
だからといってデジ一で接近やぼかしがプロ並の写真のブログは、
パッと見は目を引くけど、ポストカードみたいで魅力をがない。

結局、綺麗な写真が取れる人より面白い文章をかける人のブログのほうをつい読んでしまう。
店から「ブログで宣伝してくれ」といわれてもないのに
お店情報細かく載せてる一般人ブログ…
店名・住所・TEL・定休日・営業時間、
あげくはメニュー写真(値段つき)まで。
それでいて、「〇〇はイマイチだった」「店員が無愛想」とかw

日記ブログで、たまに外食写真も載せるけど
「周囲には、撮影してるかわからないくらいにさりげなく」を心がけてる。
 コンデジの小さいので、すばやく撮影。
 撮ったらすぐカメラをしまう(卓上に置くのは×)
 胸のあたりでカメラを構え、画面はのぞかない
 同席の人と会話が弾んでる時は撮らない
 ブログに載せるときも、それとわかる店の外観や店名は出さない
>>306
だから?
自分のやり方はOKだと言いたいの?
やってることは同じだよ。
お店や買い物したものを悪く書く人がわからない。
しかも一度行っただけで偉そうに「イマイチでした〜」と書くブロガー。
商品なら相性があるし、お店なら歓迎されていない客だったのかもしれないのに。
自然と交流があるブロガーは、悪いもののことは書かない人になってる。
良い事しか書いてないと、なんきゃ信憑性に欠けるけどね。
悪い事が書いてあっても、内容ちゃんと読めば
店や商品が悪いのか、それともこのブロガーに問題あるのか分るし。
そのブログのカテゴリーによるんじゃないの
食べ歩きがテーマのブログなら、どうしても水準以下の店にもあたるだろうし
そういうのも並べてナンボって気がする。
でも好みじゃない&問題がある店をどう表現するかに、ブロガーの力量が問われれるね。

普通に生活記録のブログだったら、美味しかった店のみを紹介のほうが気楽だと思う。
どのみちネガティブ記事を書くのって難しいことだと思うよ。
いろんな人が読むからね。
お店だろうと何であろうと、
悪かったという感想を書くときには理由を明示することが肝心だと思っている。
>>311
同意。化粧品なら自分は乾燥肌だから合わないとか書いてくれるとわかりやすい。
お気に入りだったブロガーさんが、ケンタッキーの限定メニューを批判していて、
その細かさに笑ってしまった。
>>310
まさにそう。
私のはただの日記なので、よかった物やお店にしか触れません。
何かの専門のブログの方だと
あえてネガティブなことも書かないとという使命感があるのでしょうね。
それは参考になることもあるので不快感はないです。
食べ物の記事は難しいよね。
美味しいって書いてあっても、人によってはいまいちだったり・・
相性もあるのはわかっているが。こっちは記録代わりに書いているし。
(あ、勿論、写真は撮ってません。、主人が怖そうで撮れないし。)

で、自分も褒めちぎるわけでないけど、行って良かったな〜って書いて、
そのあと、行った人からイマイチって言う記事を書かれて、汗をかいたこともある。
(勿論、味に好みがあると思う。って書いたけど、オラには合わんって書きたかったらしい。)
舌の力量ってもんも個人差激しい。
普段ファストフードやファミレス専門のブロガーが、
京懐石の店に「味がない」「テーブルに調味料がおいてない」とかレビュー書いてたりとか。
思うところあって、近々ランキングに参加しようと考え中。
どんな注釈文がいいかな。

いままで読んだ中で一番うわーと思ったのは、
「ランキングが下がると更新しようという気がなくなってしまうヘタレな私にクリックお願いします」
みたいな文章。
まだクリックおねだり文のほうが素直でいいと思った。

まあ普通に「○○ランキングに参加しています」程度にしておくか。
>>316
ブログとか書いてる奥様スレ住人です。
って書いてくれたら迷わずクリックする!
私もブログ始めて半年だけど、
近頃ランキングに参加してみたくなってきた。
人嫌いだと思ってたけど、
人恋しいんだろうな。
みんな、ブログに旦那やウトトメの愚痴くらいは書く?
馴染みのブロガーさんが、同居のウトさんが入院した記事で
これで羽が3メートルくらい延びた♪と書いてるの見て
自分でもなんだかわからないくらい、ものすごく不快になってしまった。
普段はウトさんとことさらうまくいってるみたいに書いていたり
ウトさんの病気が心配で出来るだけのことはしたい、そう書いてるかと思えば
ジジィババァ呼ばわりで悪態つきまくったり
相当な支離滅裂さがうかがえるというか。

もちろん、どれもそのときどきの本当の気持ち、というか人なんて
裏表があって当然というのはわかるんだけど
ブログって文字に残るでしょ、書くことで余計に
自分自身の陰性感情を煽るという悪い手本を見た気分というか。
あとで読み返せるから、リアルみたいにここだけの話にするとか
今だけ愚痴るけど聞き流して、みたいなわけにはいかない。
本人いわく、書かないとやってられない、私の苦しみを理解されたい
どうせ経験者でないと言いたくなる気持ちもわからない、と。
本当にそうかな?黙っていても見ている人にはわかるんじゃないの。

立場や感じ方が同じでも、伝え方で
ずいぶんとその人の印象が変わるもんだなと思った。
愚痴悪口はブログには書かない
そういうブログは読んでて自分が不快になるから
>>318
具体的には書かない。 
たまに耐えきれないことがあると、
婉曲的に書くことはあるけど。
mixiのリアル知人にはブログの存在教えてないんだけど
最近、教えてもいいかなという気になってきた。

でも、後々の事を考えたらこのままなの方がいいのかな。

両方されてる奥さまどうしてますか?

ブログとmixi日記の内容が、かぶらないようにするのもマンドクサくなってきたw
自分はもうマンドクサだからブログ=mixiと連動。
でも、ブログを教えるなら慎重に・・・。
友達は
趣味=ブログ、その他言いたいこと、ちょっと辛いこと=mixiで使い分けていて、それはそれで良いなぁって思ったよ。
>>318
趣味ブログだから、そういうことは書かない。
結婚したことすら書いてないよ〜

2ちゃんという愚痴やブラックな気持ちのぶつけどころがあるのに
個人情報特定されかねない、誰が読んでるかどう受け取るか分からない
ブログに書く人の気が知れん。

書かないとやってられない、書くことでスッキリするという利点よりも
残ってしまう、ニラニラして見る人に餌をまくというリスクのほうが大きいと思う。
私も他人が読んで落ち込んだり不快になるようなことは書かない。
母親が危篤になって大変だった時すら書かなかった。
綺麗ごとになっちゃうけれど、
自分のとこに遊びに来て元気になったり癒されたりしてもらいたいんだ。
事実、周りの人のことを詳細に書いている人いるよー。
美人でお金持ちだけど実はその人中味なしとか、
別の人に対しては、計画性がもたない人生を送っている・・とか。
で、自分は気をつけようと思うていう感想。
多分、その人たちとは、そんなに仲が良くないかもしれないけど、
書かれている本人としてはショックだよなー。
自分そこの常連だけど、リアル友人に「こういうブロガーがいる」って
悪口の種になっているのかな?って思うようになりだした。
なので、早くこの人と切りたいって思い、引越しを考えている。
吐き出し系は、他人さんのは読むのは時々ならいいけど、
自分は書いたら後で大反省するから合わない。
>>323
まあ2chだとフルボッコにされることもあるだろうし
ブログならその点生ぬるい優しいコメしかつかないからね〜。
でもニラニラされることを考えたら私もブログには愚痴は書けない。
でも義姉がねらーであることも最近わかったので、もう2chにも書けないw
>>326
過疎ってる板、お義姉様が見そうにない板で愚痴るんだ!
何年かブログを続けて、アクセスもそこそこあるせいか
最近、地元のイベントから招待の声がかかる。
特別に一般に公開してない部分でも写真撮れますよーとかいうんだけど
考えてみたらイベント宣伝をブログでやってくれ、っていうことだと気がついた。
同じ地域に住んでいるというだけで、ブログジャンルとは関係ないし断ることにしたよ。

その後「ご招待いただきました〜」って記事あげてる人達もいるけど
専門外の人が書ける記事なんてたかが知れてるし、単なる動員と口コミ要員にされただけ。
気に入られたのかメジャーっぽくなりつつある人もいて、それを「うまくやってるなー」とも思いつつ
自分にはしがらみ記事は上手く書けなさそうなんで、やっぱ淡々と続けていこうと思う。
いつも見に行ってるブログに思い切ってコメントつけたら、削除されてた;
批判なんてもってのほか、「今回の記事面白かったです。これからも頑張ってください」的な応援コメだったのにな・・・。
凹みます(´;ω;`)ブワッ
それは何かの手違いで削除してしまったんじゃないの?

私は、1つだけコメントとコメントレスが突然なくなっていて、
他にもそんなことになってるのがあるかも!と過去記事見まくっていたら、
全く違う記事に丸ごと移動されていたことがあったよ。
原因不明。
コメントした人から見たら削除されたように思われるよね…
いつも見ている趣味に特化したブログで、一部の人がのんびり書き込んでいるようなところなんだけど、
たまに通りすがりが、重箱の隅をつつくように嫌味を書いていく。
それを読んでいるだけで「なんだこいつ」とか、腹立つというか嫌な気持ちになるから
自分は趣味ブログやれないな〜と思ってる。
趣味ブログって、定期的に変な人現れません?
嫌味を置いて行かれるような趣味ブログは、なんらかの要因があると見てるよ。
日本語不自由で態度が尊大とか。
>>329
他にいくつも同様のコメントがついてるのに自分のだけ削除なら
うーん何が気に入らなかったんだろうね、だけど
名前欄に自分のURL入れて「面白かったです応援してます」なら
アクセス数の多いブログだと「宣伝目的?」と思うこともあるかもしれないし、
逆に「私はあなたのブログ褒めなきゃいけないのか?」的に思う人もいるかも。
そういうコメントが一つあると、他にもどんどんそういうコメントが増えて
馴れ合いが発生したら面倒と思ってる人かもしれない。

>「今回の記事面白かったです。これからも頑張ってください」

いつもは面白くないのか? 常に頑張ってるのにもっと頑張れと?
と受け取る可能性もあるよね。あと、そういうコメントって嬉しいけど
「ありがとうございます。これからもよろしくお願いします」と返すしかない。

コメントを使わずとも、自分のブログで「この記事が面白かった」と書いてもいいし、
はてなブックマークでコメントつける手もあるし、拍手とか☆つけるとか
相手の記事を褒める手段はいくらでもあると思う。
>>333
禿同。
返事がしにくいコメントは困る。
私は旅行へ行くという記事を書いたら、「頑張ってください」とコメントをもらったことがあるけど、
旅行もブログも頑張るものではないし、むしろ上から目線なコメントだと思ってしまいました。
ひねくれているのかな。

そういうコメントは間違えたふりして削除しています。
気に入らんコメントは削除されてしまうのか・・・
ますます他ブログに訪問してコメントがイヤになってしまった。
馴れ合うのはやめにするわ。
>>334
叩かれるかと思ってたけど禿同されるとは。

>>335
逆にそういう応援コメントが欲しくてたまらない、
褒めコメントは人気の証☆ って人も多いはずだから
そういうブログを選んでコメントすればいいだけの話。
趣味ブログって難しいな
初心者が上級者にむかって
「お互い頑張りましょう」って書いてる人がいる
なんか逆ならまだわかるんだけど
ちょっと違うような感じがある
「目標にして頑張ります」とかだったらそんなに?な感じしないんだけど
考えすぎかな・・・
>>336
いや、ちょっと極端じゃないか?
褒めコメント応援コメント好き好きさん以外にも、
ふつうにコメントもらってうれしいブロガーは多いと思うが。
>>338
極端な話持ち出したね。
褒められて嬉しいってほうが多いと思う、勿論。

でも褒めコメントする人の中には「褒めてる私を認めて」
「自分も褒められたいから褒める」人がいる……気がする。
私は削除せずに「いつも読んで下さってありがとうございます」
と返しちゃってるけど、褒めコメントする人は何て返してもらったら
嬉しいんだろう、と思うことがある。
コメントは嬉しい。
気軽にコメントできるのもブログのいいところだもの。
>>329さんも
きっと間違えて削除されただけなんじゃない?

334ですけど、削除するのは一部で大抵は無難に「ありがとうございます」と返してます。
同じ内容でも、普段から交流がある人だと嬉しいし、
削除されたり、冷たく返事されてもブログなんだから気にすることないのでは?
「今回の記事は」って書き方されたら
なんでアンタに評論されないといけないわけ?キモいのよ、と感じるわ、私は。
かりに「今回の記事も」と書かれても同じ。比べて評価してるって意味だし。
「毎回楽しく読ませてもらってます」が無難なとこだと思う。
日本語のニュアンスの問題かもね。
なんだか気を遣いすぎて疲れちゃうね。
気軽に出来ないものか。
※欄、SNSなら必須だろうけどブログには必要ないと思ってる。
絡みたければTBで一記事書けば良いんだし。
>>343
このスレには、人一倍気難しくて馴れ合いを嫌うブロガーが多い気がするw



先日半年近く前に?なことばかり続いて交流がなくなっていたブロガーから
松の内も過ぎてるのに「ことよろ」のコメントをもらった
一応久々に返礼にいったら
「こんな大変なことがあったけど何とか終わりました!」の記事があって
当然みんな「よかったね」「おつかれさま」・・・・

相変わらず餌まきばっかりやってるなあと呆れたw
交流が目的のブログと、一方通行発信が目的のブログとあるからねえ。
どちらもアリの形態だし。どちらも間違いとはいえない。
そのへんを見極めて、合わない人とは距離をおくしかないような気がする。
自分のスタンスに合わないブロガーと関わると疲れるだけだよ。
つい※相手に「仕方ないこれもつきあいだし」
とあわせてしまいそうになる自分が哀しいww気をつけます
しょうがないから合わせる事あるよ
逆恨みするタイプの人には細めに
反応しないと後が怖い。
削除されるかな、気に障るかな、なんてそこまでの気をつかってまで
コメントって入れたいものなの?その辺が謎だな。
強迫観念じゃない?それか、さびしんぼ?
読み逃げOKよ♪
とか書いてあると、ああ。コメント入れるべきなんだな
って思っちゃうw
コメント・・宣伝目的の人って必死に入れてくるよ
あと構ってちゃんもかな
交流面倒とか言ってる人、米欄閉じればいいよ。
米欄フリーに開けてるのに、気に入らないコメントにうだうだ文句言うくらいなら。

ある意味自己中に感じる。
気に入る米ばかりが並ばないキーッとなるなんて。
気に入ったブログだったら米したいなー

発信型のブログの人は米欄ないんだろうけどメールフォームくらいあると読む側は嬉しい
そういえば、宣伝目的って、
自分のブログだけを宣伝して、その記事自体のコメ入れないよね。
初めは荒らしかと思ったが、行ってみると自分だいすきブログ。ワロタ。
あそこまできっぱりやると、清々しい。
私も気に入ったブログには発信したいけど、このごろは拍手だけってとこも多いね。
こっちからコメ送れるけど、レスはなしってとこ。コメ面倒なら、そういう手もあるんじゃない?
でも、読み手からしたら、そういうのは寂しいから、一度送って、そのまんまだけど。

書き手としては、私は「頑張ってください」ってコメもらうと、「はい、頑張ります。ありがとう」で済ましてる。
月2、3回コメントをくれる女性がいる。
コメントは嬉しいし返事は書くけど、彼女のブログは興味がないから遊びには行かない。

時々、「最近、コメントを残さず読み逃げしてごめんなさい」、
「私のブログへも遊びに来て下さいね」と貰うと余計に行きたくなくなる。
拍手や★を設置している人って
寂しいんだろうな。
>>358
FC2とかは有無言わさずにもう常置なんでしょ?

素敵な料理のブロガーの人がいて一応常連。
で、この人、ランキングを3つ設定していて、どれも押してくださいってある。
3つも設定されていると押すだけだけど、正直しんどい、けど、その上にコメはもっとつらいし、
前のスレの最後とこのスレの最初で、「変なコメを残すぐらいなら、ランキングを押して欲しい」という話もあったので、
ここはコメントは盛況だから、コメしないでランキングを3つ押すようにしている。
この人のところで初めて知ったけど、料理と一口で言っても、色々細かなジャンルがあるんだね。驚いた。
え〜。拍手設置してるってだけで寂しい人認定しないでくれw

私の場合、拍手コメントだと文字制限があるし、レスも短かく済ませられて楽だから使ってる。
普通のコメント欄だと長文&自分語りコメントが来ちゃったときレスが大変だから
FC2拍手にはホント助かってる。
料理ブログかー。
冷蔵庫の余りものの材料で何か作れないかな
ってときに検索するくらいで継続的に見るとこってないや。
今日の夕飯のメニューはこれです、ばかりじゃないんだ。
パンやお菓子作りに特化したのはありそうだけど、色々あるのねー。
良い料理ブログに縁がないな〜。
レシピがイマイチだったり、料理教室主催者の宣伝だったり。
>>359
FC2使ってるけど、拍手は常置じゃないよ。
料理とか食ブログってアクセス稼ぎやすいし、女性にはとっつきやすいからね。
検索して人気の料理ブログもみたりするけど
あー写真きれいねーくらいで、本当にリピートまでしてみてるのは少ない。

デジイチで、流行りの食器の奥に花をあしらって。。とか
最近はどこも似たようなものばかりだね。
>>364
そうそう、パッと見が綺麗だけど似たようなのばかりだよね。
フラワーアレンジメント系もそういうの多い。

旅行ブログも女性のは写真の技が綺麗で、有名なホテルやレストランの話ばかりだから、
私は男性が書いているブログのほうが面白い。
アメブロのmaddyとか普段は作らないくせにブログ用にたまに載せたりするのウゼー

しかも買ってきたもん皿に並べて「アタクシ料理上手いでしょ??」アピール。
コメする奴も似たような見えっ張りばっかwwwww
よく行く友達の友達の料理ブログにコメントしたいのだけど
そこに来ている常連の人たちが美辞麗句で褒めちぎった
コメしかしてないので、
なんとも短く、スパッとしたコメをし辛い雰囲気。
グルメレポ書くんだったら
料理の写真よりお品書きの写真撮ってきてくれ。
コンデジのテキストモードでも使ってさ。
拡大して隅々まで読めるなら大歓迎。
情報が欲しいんであって、芸術は要らないのだ。
褒めちぎり合いは気持ち悪いよね。ニセレブの集まりで本当馬鹿らしい。
maddyとか超きもい。
奥様、ここはヲチスレではないので落ち着いて。


ランキングに参加してよかったと思う奥様いらっしゃる?
私は参加していないのですが、
賛否両論聞きたいです。
料理の写真撮ってくるだけでも盗み撮りみたいなもんなのに、
メニューを撮影するなんて、それこそ情報を漏らすみたいにならないのかな?
写真や文章からあれこれ想像して判断下すのも楽しいだろう。
それが人のブログを読む楽しみなんじゃないのかな。

友達同士一緒にレストランで食事して、同じようにブログ記事にしても、
記憶力の差で、イマイチ説得力に欠けることになるけど、気にしないわ。
日々の事を記録するために文章にしてるだけなんだもん。
最近ランキングに参加し始めたよ。
今まで本当に身内しか来なかったのが、色んな人が来るようになって少し嬉しい。
海外在住なんで、同じ国に住んでる人と交流もてたりするのも、物珍しくて楽しい。
もう、この国に住んで20年だし、以前は私以外日本人いないって街にいたんで、
リアルで日本人の知り合いが、近くにはいないんだよね。
ランキングのページから、他の同じようなテーマのブログを簡単に探せるのも便利。
>>372
もしかして、アメリカ、フォト?
ランキングは参加してない。
趣味ブログだけど、旅行とか食べ物みたいに多数の人が
関心持つ分野でもなくマイナーなジャンルなんで。

趣味にまつわる関連用語で検索すりゃ嫌でも目につくように
なってるから不要w ってこともあるんですが。
でも同じ趣味の人でも私のブログを見てつまらんと思う人も多いと思う。

>372
海外在住ものとかはランキング参加すると楽しそう。
自分は、自分の記事見て楽しいって思わないと思う。
見て損したとか、時間の無駄だと思われるのがオチなので、
ランキングには参加しない。読みたければ読めばいいし、コメしたければコメすれば〜?
って感じ。

ランキングや拍手はそれで張り合いがもてるならいいと思うよ。
自分はランキングや拍手を貼り付けている所は、コメよりも
そっちを優先させるようにした。初めてのところとかコメはやりにくいし。
ランキング参加してる
ほとんどコメントつけに行かないし過疎ってるから
せめてこういうリンクを貼らないと検索にも落ちるかもーーなんていう理由。
最低限のリンク確保としてやってるだけ。

だから上位にいこうとか全く気にしてないし、わざとマイナーなカテゴリーを選んでる。
たまーーにランクから来たと思われる人がコメントしてくれるけど
こちらからはまず訪問返しとかしない、ひっそりしたもんだ。
ウチのジャンルはランキングに参加してる人がいないから、
多分需要が無いんだと思う。

拍手はfc2の人でも設置してるのは半々。
個人的には気軽に押せるから、fc2以外の人にも設置して欲しいな。
数字の出ないアイコンもあるし。
訪問者数が少なさそうなマイナーなカテゴリのブログを作っていた頃は
ブログ村のランキングに登録してましたよ。
マイナーなカテゴリな上にさらに、私と似てる考えの人はとても少なそうだったので
ナカーマが少しでも欲しかったから。

今は、マイナーカテブログをやめて
ハンドルネームもブログタイトルも変えて
主婦に人気の高い趣味のカテゴリのブログをやっているのだけど
ランキングには登録していないです。
理由は、ナカーマをあまり増やしたくないから。

私は「交流」の能力が低くて、
少人数の読者様や常連様となら交流も楽しくできるんですが
たくさん読者がついてたくさんコメントが来るようになると
とたんに交流を苦しく感じてしまうので、こうしました。
ランキングなどに参加すると、見て欲しくない感じの人が
見に来そうで…。
お店の名前や地名もほとんど書かない。
検索から変な人が来たらイヤだから。
ブログ上、交流できる人なら交流してもいいけど
実際、オフで会った人の変な人率が高かったから
もうオフで会う気もしない。
私もブログのジャンルが交流さかんな傾向があるので悩んでいる
米はもちろん嬉しいけど
個人情報とか特に住所の探りがあると
公開するのは別に決まりでもないのにと嫌になる時がある
ごく近所で派手にオフ会やってるグループがあるのを知っているので
あんまりバレたくない
同じような考えの人が同ジャンルにいないか探してるんだけどなかなか・・・
ランキングについて
たくさんお話くださってみなさんありがとうございます。
ランキングに参加すれば、
もっといろんな方と知り合えるかなと思いながら、
でも今のまま、まったりしていたいしという
気持ちもあって。
よく考えてみます。
みなさんありがとう〜!
よくコメントしている人から
「どこに住んでいますか?」と書き込みされたら
どう答えますか?
県名など詳しいことは、いっさい書きたくないのです。
首都圏なら首都圏、関西なら関西…と書くくらいならいいけど。
ちなみに聞いてきた人は、ご自分のお店の宣伝ブログやっているので
地名も店名もご家族の写真もすべて出しまくり。
>>382
私はお断りをして答えないことにしてる。
ブログ上で仲良くしている人から「プレゼントを贈りたいので」とか言われることもあるけど。
たまに旅行先でのお店の記事とか書いて、「○○の辺りにお住まいなんですね」とか米あるけどスルーしてる。
超田舎住まいなので答えたくないのが本音なんだけど。
>>382
はぐらかすか、他の質問があればそれにだけ答えて住所に関してはスルーする。

>>383
買う気がないから買わない物について、「超田舎だから手に入らない」と書いたら、
「買って送りましょうか?」ってコメントをもらって困った事があるw
本当に超田舎住まいだけど、通販利用すれば大抵の物は手に入るからねぇ。
385382:2009/01/15(木) 20:35:44 ID:YQ8YcJz70
>>383
>>384

ありがとう。はぐらかします。
都内だけど、プププッ…と言われそうな超田舎なので
やっぱり書きたくないです。
自分がブログに個人情報タレ流しの人って
他人のブログ来ても、配慮がないですね。
↑のほうで誰かが書いていた「書き込み禁止用語」に
自分の住んでいる地名や氏名、勤務先など
誰かに書き込まれないように、指定しちゃいました。
趣味のブログをやってるんだけど
近所によくオフしてる集まりがあって
その集まり自体はとっても魅力があるんだけど
そこの中心人物が
しょっちゅうオフの写真をアップするのが嫌ででられない
加工してるけど
はっきりいってわかる人がみたらその人ってわかってしまう程度の加工
良い人たちなんだろうけど
絶対写真たれ流しにされるオフにはでたくない・・・
そのグループとはブログ同士で接触もでてきてるので
近所ってばれたらややこしいなーとせっかくいい内容なのに憂鬱です
オフ会レポ記事が目的のオフ会ってあるもんね。
顔だけぼかし加工しても、着てるモノや髪型・体型、さらにカメラとか、
いろいろ見るべきものはあるわけで
いろんな意味で自分に自信がある人でないと、ああいうオフ会ってムリだ

オフ記事書く人って、何だかんだいって自分が出たがりなんだよなーと生暖かく思う。
私はネットの文章だけだと
素敵な女性のように読む人に誤解してもらえるんだが
実際の私はガッカリさせてサーセンなオバハンなので
オフ会には出ない主義にしているよ。

ネットで人間関係が広がって
オフで会ってもさらに友情が深まる人達は
ネットでも実際に会っても素敵な人なんだろうな。
お会いしたいって言ってくれる人もいる。
出来るだけ丁寧な口調で、でもきっぱりと断っている。
その人が信用できる出来ないの問題じゃない。
ネットの付き合いはネット限定にしたい、って感じ。
>>388
正直で笑った。
顔出ししていないと良いほうにイメージが膨らむものね。
私の場合、ひとりに会ったら気が楽になった。
でも、作っていない自分の時は無理。
>>388
外見でがっかりさせるかも?ってこと?
きっかけがネットであろうがほかのことであろうが、
外見と友情はあまり関係ないと思うけどな。

内面含めてがっかり、ってことであれば、どんなにとりつくろっても、
意外とネットの文章に人って出ると思う。
とはいっても、自分もまだオフで人にあったことないやw
ブログのジャンルによるんじゃ?
ファッションやオサレな生活、ほっこりさん系だと文章と外見のギャップが・・・とか
思われそうだし。
私はペットのブログなんで、たまにオフ会やってる。
主役はペットなのでとても楽しい。
オフ会はいいけど、住んでいるところが近い場合は
出ないほうが良いと自分は思っています。
旦那が海外に駐在だった頃、オフ会に出たのだけど
オフ会後に急にブログが荒れるようになり、
オフ会で会った国際結婚の人にやられていると気がつきました。
いったん、ブログを閉鎖し、帰国後にひそかに別のところで
始めました。
あまり周りに共通の趣味の仲間がいないときは
やっぱりネットのつながりってありがたい
でもその人のブログみて?と思うときは
とりあえず会わないで様子見た方が無難なのかな・・
ブログでも沢山読んでるとコメントやらも含めて人柄にじみでるもんね
あるジャンルでブログを書いていて、そのジャンルにまつわる語句では
たいていいろんな検索で(最)上位にヒットするようになりました。
(ジャンルが比較的狭いから)

狭いジャンルとはいえ同業他社的存在のブログが複数あります。
(一部の方とはオフ会で集まったり、その他、情報交換で楽しく交流しています)

私は同業他社的なブログに初めてコメントを入れたくなった時には必ず
「いつも読ませていただいている」「とても参考になりました」といった趣旨の挨拶をいれます。
たとえそんなにしょっちゅう読んでいるわけでなくても。社交辞令であっても。

逆に私のブログに初めてコメントをくれるときに、
アクセス解析などからみてもどう考えても頻繁に読みに来ていたはずなのに
上記のようなセリフを挟まず、自分のブログの案内のセリフだけ書いて
「勝手にTBさせていただきました。ブログリストにも入れさせていただきましたー」
などだけで済ます人がいると、ちょっと複雑な気持ちになってしまう。
どうでもよくないか?そんなこと。
いちいちアクセス解析見て判断するとか暇だねぇ。
などとわざわざつっこんでる>>396も相当ヒマであるという矛盾w
負けず嫌いだねぇ
自分は訪問者少ないこともあって
アクセス解析はチェックはしてるなー
コメントでテキトーな人かどうかは
いつもきてないくせにその時だけ要領よく来てるだけの人とか
全く読んでなくて自分のコメントの返事しか見てない人とか
いつも読んでくれてる人だとか
結構判断つくから
それでこちらも返事は適当にあしらうこともあるし
なるべく長い付き合いにならないか期待することもある・・・

アクセス多い人はきっと時間的に無理だよね

なるほどね。
解析ついてると感じが悪いっていう人の気持がわかるわ。
単にアラシ防止のために貼ってる人も多いと思うけど。
ただ、自分のどんな記事に来てくれているのか、
知りたいなって思うことはある。最新記事にだけくるわけでなくて、
結構昔興味持っていたことで訪問してくれて、丁寧な情報までくれたのには驚いた。
けど、貼ると重くなるからかなー
ココログやアメブロみたいに初めからついているのもあるけど。
検索で自分の記事のニーズが逆にわかるってこともある
自分としては読む人の興味のある記事の発信のヒントが主な目的のつもりだけどな
たいてい解析なんてついているからそれを前提に思い込んでた
重くなるのは困るよね
解析つけてるのは、単に荒らし保険と、あと軽い好奇心。

他人で解析つけてる人に対しても基本的には不快感は無い。
ただ、解析結果を詳しく晒していたブログに不快感を感じたことがある。

「うちのブログの読者様って、面白いキーワードで検索してくれるんですよー(^▽^)」とか
「こんなワードで検索されてた→ 泡の力 臭い スポンジ」
「ンニー商品の悪口書いたら、ンニーのプロバイダからアクセスキター」
ってことを晒してるぐらいなら読む側も楽しめるからいいんだけど、
不快になった解析晒しは、そういう読者の多くが楽しめる解析晒しではなくて
もっと病的で粘着な感じのだったよ。

>>399
そう言う探りがあるとこっちも
思っているから解析の付いている所は
たまにしか見にいかない。
検索を掛けてきたキーワードが、ブログの内容とかけ離れていると
「・・・ごめんよ」って思っちゃうけどね。
きっとなにか探し物があってきているのに私の雑談ブログ・・・。役に立たなかっただろうねぇ。
私も、最近出来たショッピングモールの名前を記事内にチョコッと出しただんだけど、
そこにどんな店があるのかとか、レストランは美味しいのかとかの、
情報ほしかった人にはちょっと気の毒に思った。
検索ワードってそういうこともあるよね。

映画の登場人物をブログで激しく絶賛したら
その登場人物を演じてる俳優○○の大ファンの人から
「検索で来ました〜〜○○さんって良いですよね〜〜
 407さんも○○さんが好きなんですね〜〜」
みたいな書き込みが来たことがある。

でも私は、本音では○○の素は田舎くさいと思っていて好きでも嫌いでもなく
その役をやってる時だけ限定で萌えていたので
○○のファンの人に申し訳なかった。
木曜日からブログ始めてランキングにも参加してみました。
週間INと週間OUTの意味が分からないんですがどういう意味でしょうか?
INが5でOUTが165でした。
でもそれで、
「××で検索して来てくれた人〜!ごめんなさいねーっ。ご期待に添えなくて(キャハ)」
ってエントリー書いちゃうのは萎えるよね。よくあるけどw

そういえば、ちょっとした苦言コメントしてきた相手に
「○○さん、コメントありがとうございます。○○さんは△△にお住まいなんですねえー」
って返事していたブロガーさんいたな。
にこやかに、そんな苦情なんてまったく気にしてませんよ〜って口調だったけど、
何だかものすごく怖かった。
INがブログからランキングをクリックしてされた数で
OUTがランキングからブログをクリックされた数。
順位に優先的に反映されるのはINの点数。
だったと思う。

ソースどぞ。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%89%83%93%83L%83%93%83O%81@IN+OUT+%88%D3%96%A1&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja


>>394
コメントレスと本文にギャップのあるブロガーを見つけると
素はコメントレスの方なんだろうなぁとニラニラしてしまうw
>>408
マニュアルに書いてあるよ
>>410 >>412
ありがとうございます。
全然右も左も分からない状態で始めたのでちんぷんかんぷんで。
マニュアルをじっくり読んでみます。
>>405
>検索を掛けてきたキーワードが、ブログの内容とかけ離れていると

うちもよくあるよ。
検索結果で一部読める本文を見て、うちのブログに興味を
持ってくれたのかも? と思うことにしている。

実際に自分でも、とあるキーワードで検索してブログ見てるうちに
調べてるキーワードとは別だけど気になっていた内容を発見して
読むこともあるし。
>>393
亀レスだけど、理解できない理由で嫌がらせされることがあるから、
ネットで会うのは慎重になったほうがいいと思う。

私は歳が近い女性のブログがお気に入りでコメしたり、
彼女の方も私が疲れていたときに「大丈夫?」とコメくれて、良い感じでした。

しばらくして、「ちょっと英語が出来て頭がいいからっていい気になるなクソ女、日本語弱いよバーカー」
といった荒らしコメがあって、解析とlPを見たら彼女…。

彼女の彼氏が、私と私の旦那と同じ職業で嬉しくなったから話したことがあったけど、
その彼に彼女が悲しい振られ方をして、私に逆恨みしたのかな?と思います。
人には二面性があるから怖いです。
>>415

393です。415さんの場合、ちょっと交流してからだから
余計にショックだったでしょう。

ブログに幸せそうな毎日を書いていても、実際は
夫婦仲が悪くて、家庭内暴力を振るわれている人や
家のお金をご主人が全部管理している人、
ラブラブの同棲生活を書いていても、相手はまったく
結婚する気がなかった…など
裏表がある人もけっこういるものだと
長いブログ生活でわかってきました。
うわー解析とIPですぐわかるのに荒らしちゃう人っているんだね・・
でも海外生活だとか可愛い雑貨に囲まれてるとか羨ましいパートナーがいるとかなど
素敵な生活!って感じのブログって確かに思いもしないことってあるみたいです
反面長い事ブログ同士でもリアルでも交流がうまくいってるグループは恵まれてもいるんだろうなー
コメでいきなり私の至らないところを書き込んできたちょっと年上の男がいた
一度たまたまお邪魔したら、お礼に向こうが来て
で返事返したあたりで向こうからいきなり・・
誰もが見れる場所に、しかも目立つようなマーク入れて
メールで言ってくれればいいのに
これくらいで気分害している私って心が狭いのかな
>>418
うん、狭いよ。

って、あえて言ってみる。
誘い受けウザー
てかネットだからいろんな人いるから
気をつけて対処しようと思う人だっているのに
いかにも「自分は心が広くて小さい事気にしないブロガーなの」
ってアピールするのは勝手だけど
結局
一々狭いだのキモイだのいちゃもんつけてるような感じもするなー

いいコメント、お気に入りの人からのコメントはほしいけど、
嫌なコメント、嫌いな人からのコメントはお断りってのはいただけないね。
いっそのことコメ欄閉じろといいたい。
>いいコメント、お気に入りの人からのコメントはほしいけど、
>嫌なコメント、嫌いな人からのコメントはお断り

むしろ、そうじゃない人がいるのか、って思ったw
コメント欄だけじゃなくてメールできると何かあったときもフォローしやすいけど
コメント欄だけある人ってマンセーのみ受けつけます・・・なのかなと思わないでもないw
>>416
393です。
そのブロガーさんはIPとか知らなかったと思います。
大雑把な私と違い、真面目な印象の方でいいなぁ〜と思ったから、
私の方から訪問しました。
彼女からコメントくれたのは二回しかないし…と思って解析みたら、
朝晩毎日のように私のブログをチェックしていたことが分かってかなり粘着質な人だったのかも。

うちは仲良し夫婦だし友達も多いけど、彼女は彼が冷たい人だったし気軽に会える友達もいないみたいで、
彼女のデリケートな心を刺激してしまったのだと思う。
>>418です
女性かと思ったら既婚男性だったんです
よく読んだら奥の尻に敷かれてるしょぼい旦那風
家のローンがどうとか・・
いきなり一軒家の購入勧めてきたり何さま?て感じです
あーあ、失敗したな
随分上から目線だなー。
393も性格悪そう。
単純に「鼻に付く」って感じの人はいるけどね。
自分の(相手の)何が羨ましいとか嫉妬とかそういうのじゃなくても
やたら自慢たらしいのとか「私の話を聞いて聞いて!」みたいなのは
反感持たれやすいと思う。

スレチだけど、バッチフラワーっていうヒーリングエッセンスがあるのよ。
それの「ヘザー」「チコリ」「バイン」「バーベイン」「ビーチ」
このあたりが適応する性質の人が嫌われ易い気がする。
>>428
バッチフラワー、知らなかったから、ググった。
ハーブのパワーで自分の欠点を改善したり、悩みを癒したりするんだね。

へザー 自分のことばかりしゃべるしゃべる
チコリー 愛情欲求が強い、わがまま
バイン 自分を責めてしまう、卑屈
バーベイン 強い信念で他人を説得、お節介、こだわりが強い
ビーチ 他人の短所が目につく、批判的


なるほどね…。
これは、ブログだけじゃなく、リアルの人間関係でも苦労しそうな特徴だね。
>>426
実際に同じことされたら、嫌な気分になるよ。
自分が性格いいとは思わないけど。
>>429さんのまとめわかりやすかったです 
有難うございました

自分も初めて聞いた言葉だったのでわからなかったからググってた
ずっと見てる海外のブログがある。
ひとつはグルメ(アメリカ在住男性・英語ブログ)
もうひとつは生活記録(イギリス在住女性・日本語ブログ)

先日のブログ記事の写真が全く同じだった・・・・!!(ちなみにイギリスのレストラン記事)
いや、偶然同じ店に期間を前後していくことはあるかもしれないけど
店内に映る他の客の写真とかまったく同じだし、、
野菜の角度とかみても、どうみても同じ写真。
どっちかがパクリ?もしかして同一人物?

どちらも水準以上のブログだと思って敬意を持ってみていたのになーー
どちらもロムしてただけだから放置がいいんだろうけど、なんかモニョるわ。
怪しいのは日本語ブログのほう。(料理写真のテイストが違うから)んんーーー。


ショックだったのでヲチっぽくなってスレチだったかもしれん、ゴメン

でもパクリって意外とあるんだ、ってほんとビックリした
>>433
パクリなんてどこにでもあるよ。
特に画像は。
>>432
そのレストランのホームページに掲載されてる店内写真を、偶然二人が拝借したという可能性はないのかな。
>>434 レスありがとう。
アメリカブログの画像はフリッカーに入れてるから、
たぶん日本人がそこから使ったんだと思う。
でも「お祝いごとで行った」とかもっともらしいエピソードも書いてあって、なんだかなです。
ま、高級店だからカメラ出せなかったんだろうけどさ。

ちなみにアメリカブログの方は、店に行く前に撮影許可をとってから世界中を食べ歩いてる人。
>>435
書いてるうちにレスがはいってましたね。ありがとう。
436にも書いたように、アメリカのはグルメブログでは有名な方だと思うので
たぶんパクってないと思う。
日本人は英語ブログなんて、みてないって思ってるのかな。
時々、コメントをくれるブロガーさんが韓国へ行った時の記事がいくつか自分とそっくりだったことがあります。
食事した場所やおみやげの記事のアングルや内容まで。

気分はよくないけど、似たようなものを買ったり、いく場所も決まっているし
自分のブログは真似される価値があるのだと思うことにしています。
真似はね・・されると気持ちわるいけれど、リスペクトと思えなくないものね。

でもなー、1回パクリなんてやると、ブログ全体の信頼感を失うと思うのに。
お祝いごとをパクリ写真で飾ったりしたら、思い出を汚すことになると考えないのかしら。
ま、警告だしてアボンされるのもつまらないので、今回はこのまま生暖かくスルーしてみます。

スレチっぽい話題で何度もでてきて失礼しました。
リアルの生活で知り合う接点がない、付き合うわけない感じの人も
ブログだと知り合ってしまうわけで…。
気に入らないならスルーしてくれればいいのに
絡んでくる人っているよね。
「ウチは子供が●人いるので、自分の習い事にそんなに
お金を使えません」
「そのランチいくらしたんですかー?」とか書き込まれると
非常にウザく感じます。
>>440さん、ほか、スレ住民のみなさんは
そういう微妙にイヤミやネタミが入ったようなレスにどう対応してますか?
はっきり荒らしや中傷なら削除でいいんだけど
そうじゃないけど微妙に不快なレスって対応困りやすいですよね。

私はFC2ブログを使っていて
管理人が承認したレスじゃないと反映されない設定にしているので
荒らしというほどじゃないけど微妙に不快なレスも表示させないで
「うちのブログは嬉しい書き込みばかりでありがたいですー( ´∀`)」
「うちの読者様って良い人ばかりですー( ´∀`)」
みたいな外ヅラを作ってる。

微妙に不快な書き込みを消さないけど
媚びるんでもなく、激しく激怒して管理人がイタタになるでもなく
変な書き込みを上手にあしらってるするようなレスをする管理人さんに対しては
「レスうまいなー」と感心してる。
ブログじゃなくて現実で、主婦同士のウザー会話には
↓などで対応してるんだけど、ボキャ貧すぎて私がバカにしか見えないな。

「そうですかー」
「そうなんですかー」
「大変なんですねー」
「そうですよねー」
「すごいんですねー」
「えぇ、ふつうですよー」
「おぼえてないんですー」
私もそうだ。
>442みたいに対応するしか道が無い人が、リアルにもいる。
そういうのはよく考えると、自分のまったく興味の無い話であることが多い。
そして、だから何?っていう話。
顔が見えるから、あからさまに仏頂面ではダメなんだろうけど、
私にどうしろと?っていう人多し。

ブログではまだそういうことに直面してないから、まだ楽しい段階。
でも、映画のレビューとか、一応自分の観た映画の記録は1作残らず記事にしたいけど、
まったく面白くなかった映画でも文章搾り出さないといけないのがつらい。
書き始めたら何とかなるんだけど、書き始めるまでがよっこらしょって感じ。
>>493
ちょっと警告というか、一言ぐらい言っておこうと思ったけど、
やんわりした言葉がみつかりませんでした。

どうせ「私の真似?」と責めたところで、
「あなたの真似なんてしてない」と言い返されるのが関の山。
だから、本当に美味しいお店や良かった場所は書きません。
440ですが、やっぱり「そうなんですかー」が多いですね。

>>444

>だから、本当に美味しいお店や良かった場所は書きません

私はそれに加え、地元の店や何度もリピートしている店は書かないです。
有名店などで、みんなが書いているところ、1年に1回くらいしか行かない
ところは書きます。
近所の店は書かないけど、
好きなお店であまり知られてない店は積極的に書いたことがある。
うちのブログ真似するような人は誰もいないからってのもあるけど。

そのうち1軒は、ブログに「好きな店が数年前閉店しちゃってがっかり」
と書いたらコメント欄で「別の場所でまた開店したんですよ」と教えてもらった店。
新しい店に行ったらお店の人が私のことを覚えていて(以前は話したことはなかった)
住宅地の店舗でまだあまりお客さんが来なかったらしいので宣伝兼ねてブログに。

もう1軒は、最初にブログに書いたときまだ公式サイトがなくて、
ネット上に写真やレポートがなかったので、一次情報のせるつもりでブログに書いた。
今はお店のサイトあるけど、検索すると最初のページに私のブログが出るので
数年前に書いた記事でも見る人は多いようだ。

「有名店などでみんなが書いているところ」は書かないな。
検索すればいくらでも写真や評価が出てるので、自分が敢えて書く必要は感じない。
やっぱり画像にロゴ(?)みたいに、
自分のサイト名を入れた方がいいのかな。
よく見かけるけど、何か嫌な思いをしてそうするに至ったのかなあ。
>>441
いやみや妬みを感じさせるようなコメは入らない、、って言うか、自分が超鈍感なんだと思う。
そういう面ではオメデタイ人かもしれない、自分。

過去、記事の中のどうでもいい一言にコメしてくる人のほうが超イラっとしていた。
例えば、ある物を購入してそれをメインに記事にしたとすると、
「自分はせっかちなので、慌ててこれを選んだ、、」って書いたら、
その人はいつも、モノじゃなくて、「あなたはせっかちなんですか、、?」(一文のみ)って
書いてきていた。多分、記事には興味は無いけど、コメをしなければいけないって思っていたんだろうね。
来なくていいし、コメもしなくてもいいのにって反省してる。

自分、>>428さんや>>429さんが書いてくれたバッチフラワー診断したら、必ずその手のハーブが当てはまりそうだ。
>>446
有名すぎるお店を自分が書いても…同意。
最近なら、飲食店じゃないけどH&Mに行った話をみんなが書いててツマラナかった。

リピーターでよく行く店や地元のお店は身バレしそうで書きたくない。
>>447
画像を無断使用されて以来、サイト名いれるようにしてる。
下手な写真でもパクられることあるんだってびっくりしたよ。

下手くそなくせにロゴなんかいれやがてってプゲラされてるだろうけど、
それでもパクられてるのを知った時の嫌な気持ちよりはマシだと思ってる。
451名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/19(月) 14:16:46 ID:Wat6Dkhv0
保守
ヘタクソな暗くて黄色い料理の写真がいっぱいで、店名や電話番号まで載せてるブログ。
載せられた店にとっては営業妨害じゃないかと。
料理が不味そうで「行くまい」と思ってしまうもん。
雑誌やテレビのスクショやニュースサイトの画像に
自分の署名入れてうpしてる奥がいて、目が点になった事ならあるw
あるヤフーのブロガーに画像とか持っていかれて
なおかつキャプションまで丸々引用されたのでアタマにきて
画像に細工して署名入れたら
それに気付かず持っていかれて「頑張ってキャプとってみたよ〜」とか
平然とやられてしまった日にはもう…orz

アタマきて「画像は持って行ってもいいけど文章丸々パクってんじゃねーよ」って
自分のブログで切れたら
その人はメールでうちの画像置き場のアドを余所のブロガーにも回していたらしく
本人以外の人達からごめんなさいコメ大量についた
そんなにいっぱい謝られちゃ逆にこっちが恥ずかしいよ…
偶然他人と似た文や写真になったというんじゃなくて、
完全に他人のコピーペーストでブログの文や写真を使う人がいるのかー。
それはやられたらむかつくね。

そういう人って、
コピーペーストの文や写真でブログやって
読者に誉められたり感想もらったりして
むなしくならないのかなぁ。
ならないと思うよ
私ってあったまイイ!とか思ってるよ
>>455
yahooブログなんてほとんどそうじゃない?
記事は全部転載でコメント欄は
「転載しま〜す」「ど〜ぞ〜」だらけ。
それで楽しいの?って思うけど
とにかく訪問者とコメントを増やしたいだけなのね。
>>457で思い出したけど、そういえばyahooブログで
「これは重要なことだからみんなに知ってもらいたい」
「○○さんの書いた記事を私の読者にも広めたい」
という目的でコピーペーストされてるる記事は、何度か見たことある。
捨て猫を救いましょうとか、エコ問題とか、教育問題とかの記事で。

その場合は転載元がちゃんとリンクされてたから
盗作目当てのコピペとは違って不快感はなかったけど
広めたい記事がある場合は
リンクやトラックバックを貼って
自分なりの感想や意見を書くほうがいいのになぁと思った。
>>458
確かに。
転載元も書いてあるから、真似っことは本質的に違うけど引っ掛かる部分がある。
政治問題や国際問題、皇室批判で思うけど、
自分の意見ではないのに偉そうってゆーか。
元の記事が「広めて欲しいからこの写真も転載先に積極的に掲載して!」
ってスタンスならいいけど、そうでないならアリエナスだと思う。
頼んでないのに勝手にブログを紹介されたことがあるよ。
「私がお気に入りのブロガー○○さん。○○さんのぶろぐは…」って感じに。
しかも全く交流がない人。

それとは別に、「最近、順位が落ちていますね。上がるように祈ります」と
意味不明なコメントをもらったことがあります。
順位が下がったのは更新しないからで、しかも自分は自己満でやってるから、
ランキングをあげたいわけではないのに。
>>461
前者は別にいいんじゃないの?後者はイラッとくるね。
>>461

紹介するなら一言、挨拶してほしいね。
>>463
リンクはる際の挨拶イラネ。交流なくてもその人のブログで紹介される分には。
それで「リンク貼ってあげたのにコメントもないなんて!」とキレたら困るが。
自分も挨拶いらないなぁ。初めての人にそう言われても、どう返せばいいのかわからないし、交流が面倒。(だからエキブロ)
アメーバやっている人を、偉いな〜とか思って見てる。
私も、良い記事だから紹介する(盗作ではなく)、トラックバックする、って時に
いちいち相手の記事にご挨拶するっていらないと思う。
むしろそういうご挨拶のほうがウザがられるような気がするよ。
自分のブログ名とかハンドル名が似てるブログをみつけてしまった。
同じ県内だから、なんとなく採用する記事も似ちゃうし、なんか自分のクローンみたいで微妙な気分。
ブログサービスも違うし、自分のところのほうが1年以上昔からやってるけど
なんとなーく気持ち悪いもんだね。。
>>467

私の友達もそういうことがあった。
すごく地味な日記で、タイトルも知り合いにしか意味がわからないような
タイトルだったのにそっくりそのままマネされて、
467さんのお書きのようにクローンだった。
でも、そっちは始めて1ヶ月くらいで更新が停まっていて
文句つけようにも「廃墟」だったとのことで…。
何でそういうことをするのかなー。
例えば「鬼嫁日記」とか有名になったブログのパクリならまだしも…。
自分もそういうの書いてみたいと思ったもののキャラに合わなくて挫折したんじゃないの?
私が前にやっていたブログ(会社にばれてやめた)のタイトルと
ハンドルを勝手に使って、私の文章を下手に真似て勝手に
開設してるブログを見つけてしまった(友達に聞いて知った)。
ホントに似ててむかつくーー!
どこのブログサービスかによってブロガーの性質も違ってくるよね。
ヤフーやアメブロはリア厨も多そうだし、※やアクセスの数が勝負みたいに思ってる人が多そう。
うちはひっそりやりたいからエキブロだわ。
おかげでブロガー同士のやり取りも少なくて快適。

>>471
そうかなあ、昔、エキだったけど、結構オフ会の誘いも多かったし
コメントも1個の記事に20とかすぐにつくようになって
すごく疲れてたよ自分は。ジャンルによるんだろうね。
私も、たまに忘れたころにコメントが来るくらいの淡泊な
ブログがいいんだよね。
私は楽天。
まだ使い方がよく分かってないんだけど、
広告がうっとうしい。
sinobiで細々とやってます。
気が楽でいいわw
く○る、でやってます。
あそこは半分SNSだから、馴れ合いが多い。
それが心地よくもあり、気色悪くもある。

自分がブログ始める前から、ずっと読んでいたところがあるんです。
文面から、かなり近所に住んでいることが判明。
むちゃくちゃ交流したいんだけど、リアルで出合ったら怖いから、
まだコメできずにいる。

年末は、ほぼ毎日読みに行ってた。
足跡消してたけれど、たまに消し忘れてこっちへ訪問返しされてた。
く○るって解析付けれるんですかねぇ。
すごーく気味悪い人だったわ、自分w
>>474
忍、わたしも使っていたことあるよ。
自分の世界に浸れていいよね。
今はスキン増えましたか?

スキンが可愛いのはヤプログだな。
私はライブドアだ
なぜ始める時ここ選んだのか未だに覚えてない
ピクス容量が無茶苦茶増量されたのも気付かなかったし(でもあと5%しか残ってない)
拍手機能あるのもこのスレで最近知った

コメントって書き込むの勇気いるから(私はそうだった)
もっと気楽に書き込める拍手って置いた方がいいのかなぁとか最近考え中
FC2で細々とやってる
あそこはなんでもありだから気が楽。
テンプレートも種類多いし
>>478
同じくFC2。鯖番号が1ケタなので愛着があるw
テンプレが豊富だし手軽に変えられるので楽しい。
>>477
>私はライブドアだ
>なぜ始める時ここ選んだのか未だに覚えてない

ノシ 私も。
ライブドアさ、ブログ内での検索機能がマジ使えないんだよね。
趣味ブログで何年もやってるので、これはとても困る。
ヘンなサービスとか要らないから、ブログ内検索できるようにしてほしい。

拍手、個人的には不要と思ってるのだが、ある日更新したら表示されてる
ようになっていた。表示ナシにしたいんだけど、面倒でそのまま。
FC2でやってる。
テンプレート豊富だし、わりと容量は多いし、
ブログパーツや重い画像や動画をベタベタ貼り付けなければ軽いし、
凝らなければ私のようなパソコン初心者でも比較的簡単なのでやりやすい。

本当はもっと凝ったこともやってみたいと思っている。
具体的には、テンプレートを改造してオリジナルデザインにしてみたい。
スタイルシートの本を見ながら頑張ってみたけど
私が考えて入れたスタイルシートの数値等に変えると
何がどう悪かったのか自分でもわからないんだけど
レイアウトがガタガタに崩れて悲惨なことになるので、断念した。

知人が使っている忍者ブログも面白そうで使ってみたいと思う。
>>479
ノシ 私も1鯖が愛着があって離れられない。
「ブログサービス始めました」ってメールがFC2から届いて
試しに登録してからの付き合いだよ。
当時はまだ試作段階だったような。
カスタマイズが自由で広告がテキスト数文字なのも気に入ってる。
JUGEMって私だけかな?

その時、よく見いてたBlogがJUGEMだったから。そのまま飛んで作ってしまった。
かなり経ってから少数派って事に気づいたorz
使い方に慣れてしまったので、いまさら他に移れず。
おー、私もJUGEMですよ〜>483
ずっと使ってるからかもしれないけど
使いやすいと思います。でも孤独を感じるよねw

私がやってるのは、ある趣味のことについてのブログなんですが
はてなでその趣味の人々の交流が盛んで、
情報交換とかされてるの見て羨ましく思ってます。でも
はてなって書き方が独特だそうで…引越しに踏み切れずにいます。
実際交流が盛ん過ぎても疲れるのかも、とここを見て思ったりも。
>>475
私も、くる○ですよ。
慣れ合いウザいし
趣味の合う人もなかなかいず
他へ移ろうかと検討中です。

あしあと毎日のように残ってる人います、います。
気持ち悪いけれど・・・
あちこちウロウロしてるんだろうなと。
解析はつけられないんじゃないかな〜?
はてなって、独自の文化があって、はてなユーザー同士での交流はとても盛んだよね。
トラックバックやブックマークでコメント付け合うのが日常茶飯事で。
「増田」とか、はてな住民同士の隠語もあったりする。

はてな住民でコワイなーと思ったのは、コメント欄では
「応援しています」「○○さんのサイト好きです」「気持ちわかります」などと書いておきながら
同じIDとハンドルでやっている「はてなブックマーク」では
「そんなわけないだろ」「バーカ」「おまえの仲間なんて誰もいねぇよ」
みたいにヲチ&中傷をあからさまにやってる人を何人も見たこと。

なので、はてなは「ちょっと使うのはパス!」と思ってしまう。偏見なんだけど。
>>486
自分もはてなユーザー苦手。
ウチの記事をパクるブロガー2人がはてなユーザーな事もあるけど、
そうでない住人も中二病みたいな痛さを感じる。
>>480
>ライブドアさ、ブログ内での検索機能がマジ使えないんだよね。

禿同同々!!
全く使えない!
わかるよわかるよ〜。
アクセス解析の事なんだけど
1週間前にFC2導入したらアクセスが3分の1に減っていました
ちなみに前使ってたのはアクセスアナライザーです

色々調べてみたらこんな記事が・・

fc2のアクセス解析って不感症なの?
ttp://amimimemo.blog121.fc2.com/blog-entry-273.html

同じ経験された方居ませんか?
解析戻そうか悩み中ですorz
>>484
勝手な想像ですが、編み物ブログですか?
私もやってますマイナーなところで。

はてなの編み物グループはすごい。
私はあそこに入らなくてよかったと思ってます。

編み物グループのことはしらずにはてなでもブログやってます。
確かに独特ですね。
タグみたいなのが覚えられなくて大変です。
今のところ全然馴れ合い状態にはなってません。
食いつきにくい話題だからだと思う。


JUGEMって少数派なんだ。
自分もJUGEM。愛着はあるから、ほかのとこは考えてないけど、
まわりはFC2が多いかなぁ。
>489
FC2解析は評判悪いです。
あの解析にはFC2ユーザーの閲覧がカウントされないとも聞きました。
私はi2iと併用して使ってますが、FC2でuuが90の時、i2iで200越えっていうのはざらです。
解析戻したほうがいいんじゃないかな?
やっぱりアクセス数が減ると凹みますよね。
>>492
うわーーー!そうだったんですか!
教えてくれて本当に本当に有難うございました!
今から速攻で戻そう・・・orz
自分は評判悪い飴。
コメントも足跡も閉じているので、言うほど居心地悪くない。
メッセージに若干おかしなのが届くけど即消し。
仲良くしてくれるブロガーさんも良い感じ。

とはいえ、飽きたから他にもっといいサービスがあったら引っ越したい。
スキンも弄りやすいし、携帯からも観覧しやすいのでナカナカ引っ越し先が見つからない。
>>487
はてなのユーザーに厨二病が多いのは
同意。
>>492
なんだってーー(AA略)
FC2ブログでそのままFC2アナライザー使ってたけど、なんてこった。
i2i見てくるわ!
うちは多分超少数派の「さくらインターネット」のブログ。
ここのデフォのアクセス解析はあまり詳しくない。
だからここで皆さんの話を読むと
「そんな細かいことまで分かるのかアクセス解析…」って
気分になってしまう。
FC2アナライザーって詳しく解析してくれると思ってたんだけど、穴ライザーだったんだね。
まさか半分くらいしか反映されないとは思っていなかった。

でも思い当たることはある。
実家のパソコンは、あるマンション専用の回線で
とてもマイナーなプロバイダなのだけど
そこから自分のブログを更新しても解析に反映されていなかった。
あと、携帯電話から自分のブログを見ても、解析に反映されていなかった。

実家のマンションのプロバイダは
2chは●を買わない限り絶対に書き込めない設定のプロバイダだったりする。
(よくわからないが、2chの運営に串が焼かれているらしい)
私もFC2なんで、そのままFC2アナライザー使ってますが、同じく
なんだってーー(AAry)

おススメの解析はどこですか?
500496:2009/01/21(水) 10:12:59 ID:eJF/g7LD0
とりあえずi2iとACRを入れてみた。
比べて使い勝手のよさそうなi2iを今日一日使ってみるつもり。
FC2でトータルアクセスが150ぐらいだけど、どれくらい変わるか楽しみ。
はてなの「増田で書く」って隠語のことをずっと
「マスター○ーションでかく」→「自己満足的な文を書く」って意味だと思ってた。
実際それで文脈や意味が通じてしまうし。
正しい意味が「anonymous(匿名)で書く」って意味だと知ってポカーンとなったよ。
私も長らく意味がわからなかったけど、
501さんの自己流解釈もすごいよwwww
ブログ始めて1週間。1日1つは記事更新してる。
ブログランキングやトラックバックとかまだ全然分からない。。
他の人を見ると始めてもすぐどこかとリンクしたり色々賑やかに
やってるが何でそんな簡単にできるんだろう。

自分のとこは記事と写真だけでガラーンとしてる。昨日始めてコメント
もらえてうれしかった。1日アクセスはムラがあるけど100前後だけど
これは普通なのかな?
504名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 13:42:43 ID:vuP1eB730
JUGEMのカウンタって水増しされない?
数行しか書かない私のメモ帳ブログに一日300人とかありえないんだけど。
>>503
失礼ですがご年配の方ですか?
506:2009/01/21(水) 13:51:42 ID:qEqdOCYD0
更新・編集毎や閲覧毎に更新されちゃうカウンタもあるからね
1人が何回もアクセスするとその度に増えるものある。
増やしまくるツールもある。
それで楽しいのかは知らないけど。

FC2の星空ベース重いw
でも綺麗w
(ノ∀^)ペチッ
>>503
そういう場合は、初心者向けのブログの作り方本を参考にするとイイと思う。


FC2ブログではじめるこだわりブログ
http://www.amazon.co.jp/dp/4798118516/
ブログをつくりたい!
http://www.amazon.co.jp/dp/4415303196/
全部無料(タダ)でつくるはじめてのブログ
http://www.amazon.co.jp/dp/4798108987/


ただし、上で挙げた本は、初心者にもわかりやすいんだけど、高度なことは全然載ってない。
だから本の代金がモッタイナイかもしれない。
本買うのは金がモッタイナイのなら、ブログの公式ページのヘルプ等を見て頑張って。
100前後ってすごいな。
自分は2年やってるけど1日10人くらいしか来ないw
5年近くやってるけど1日50人前後だ。
100人なんて今まで一度もないや。
趣味ブログなんでまーそんなもんかねと思ったけど。
FC2アナライザーはアクセス漏れが少ないと思います

問題は新解析の方!アナライザー使ってる方は
新しくしない方がいいですよー。
新しい方は本当に糞なので
>>503-504
アクセス100とか300とか
95%ロボットだよね
アメブロだと、他の解析が200くらいのカウントでも
平気で1000越えとかとんでもない数字出してくる。
アメブロでやってるなら、他の解析入れないと
実際のアクセス数が見えなくなるよ。
あんなクソ解析信じてたらダメだ。
アクセス数っていっても、ビジターとページビューは別モノだからなぁ。

>>497
さくらのブログは鯖のオマケだし、確かにアク解は微妙だね。
自分はアクセスアナライザーと併用してる。
アクセス解析は他と併用して比較してみるのが一番だと思う。
で、多い方の数を信じるw
アクセス解析、100位あったけど、そのうちの半分は自分が踏んでるやつだった。
踏みすぎ。
>>515
「金城武乙。」と言ってあげたいw

マニアックなサイト作ったのにマニアック過ぎて誰も見に来てくれず
カウンター回った!!って喜んだらそれは自分が回してたものだったそう>金城
>>515 アクセス解析によっては自分のIP登録すれば反映されないよ。
自分の足跡の数を見て悲しくなったから、もちろん登録したw
アクセスするたびIP変わっちゃうから私の場合は無理なのかなそれって
FC2ブログ使いで、そのままFC2のアク解を使っていたけど
ここを見てi2iを入れてみたら、あまりの高性能さに愕然w
FC2が糞なんだろうけど、こんなに差があるものなのか…
教えてくれた方、ありがとう。
>>519
うわっ!私もまさに同じことをここに書きにきた。
おススメをききにきた、499です。
教えてくれたヒト、ありがとう!
>>519
i2iは、解析を最初のHTMLに貼り付ければ
すべてのページを解析してくれるんですか?
忍者はトップページのみで
後は自分で貼り付けていく形だったもので・・・。

i2iのFC2ブログの貼り付け方を見てみたら
一番下のbodyの所に貼る。と書いてありましたけど
アクセス解析は上のbodyの直後に貼らないと
長く居る人しかカウントされないと聞きました
そういうのも関係ないのかな〜
多分ですが・・自己解決しました。
FC2から乗り換えてみて、結果報告しますねー
連投すいませんw

変えました!
反映が早くて便利です。
これなら解析もれ無さそうーー
>>516
金城武の 好感度が 20out あがった!
素朴な疑問なんだけど、そこまでして高性能の解析つけたがるってどうして?
読みに来た一人ひとりをもれなく特定したいとか?
人気ブロガーなら管理面や荒し防止なんかでつける理由わかるんだけど、
1日20アクセスくらいしかないようなブログにみっちり解析ついていると、
思わず足が遠のくw
>>525
同意。
荒らされて困ってるのか、すごく監視したいのか、どっちにしても、もう来ないようにしようっていう気分になる。
1日数千アクセスあるような人気ブロガーなら、少しは理解できるけど。
でも、門番程度で置いてるだけで、いちいち解析見たりはしてなさそう。
多すぎると却って見る暇無いと思うな〜執拗な荒らしがあった以外は。
そういう人気ブロガーって日に何度も更新すると思うし、営業も多いと思うし。

こういう所のほうが、どんな人が来て、自分が書いたどんな記事を見てくれているんだろう?って
思うのかな?

自分はココログのある記事で、コメを入れようとしたけど、
メールを絶対に書かないとだめって言う所があって、荒らし防止なんだろうけど、
それも初めて訪問した者には引く。勿論コメはしなかったけど。
528503:2009/01/22(木) 10:55:17 ID:zy3dVuyo0
>>505 36歳ですよ。年配っぽいですかね!
いちおうランキングに参加はしてるけど、ランキングの張り方とか分からないし
とりあえず、記事だけガンガン更新してます。

ちなみに、グルメ(家・外)と美容関係とライブなど何でもアリの
ブログです。

>>507 ご親切にどうもありがとうございます! PC歴けっこう長いし
仕事でも色々やってるんだけどブログはなんか使いこなせなくって。
本、チェックしてみますね!

アクセスの詳しい解析はいらないけど、やはり何人くらい見に来てる
のかは気になります!
>>525
私もそう思う。
アクセスが急増したときはみるけど、普段は全くみてない。
「どんな検索ワードで飛んだか」ぐらいは気になるけど、それ以上はみるのも面倒。
ここで「初めて来た人が何時間も読んでいく」とか「一日に何度も来て不気味」
とか書いてるブロガーの方が気味悪いよね。
そんなにアク解ばかり必死に見ててどうすんの?
自分も数検索ワードぐらいは気になるけど、他はあまり興味ないな。
私はある俳優のファンブログやってるんだけど
あるブログで画像とキャプションパクられてる感じだったから忍者つけた
俳優の画像なんてググったらすぐ拾えるんだから考えすぎかと思ってたけど
数ヶ月前の連続画像を今頃持ち出してきたり

で、解析つけて調べたら
ある人がアクセスしてきた時間の10〜20分以内に
そのパクブロガーが更新してるというのがわかった
想像だけで悶々としてるよりはっきり判ったから付けて良かったと思ってる

あと意外な検索ワードでうちのサイトに来てる人がいるって判ったのが面白かった
532名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 13:58:05 ID:ivYrzfm70
>>531

( ゚д゚) (゚д゚ )
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
私は検索ワードが楽しみ。
検索されるために更新しているようなものだ。
あと、地域が出るプロバイダーだと「遠くからありがとう」という気持ちになる。
解析ごときで「つける理由を知りたい」とか「監視したいのか」とか
「特定したいのか」とかww
どんだけやましいことがあるんだよww
まだブログ始めたばっかりだから、
どんな人が見てくれたのか興味あるし、
その人のブログも見に行きたくなる。

ほとんどエロかアフェリエイトの勧誘でがっかりだけど、
ぽつぽつと普通の人が見てくれていてうれしい。
>>531
私も、ある俳優のファンブログやってます。
そこから発展して、映画・演劇・ドラマ評、みたいな感じになってきた。

画像張るとき、チラっと著作権・肖像権のことが頭をかすめるんですが…
普通にネットで拾える画像は、使って構わないということなのかなぁ?
私が違反なら、このジャンルのブログ全部違反なんじゃないか、と思う。
ホントのところは、どうなんでしょう?
>>537
ttp://www.iajapan.org/rule/rule4general/main.html#3.1

>普通にネットで拾える画像は、使って構わないということなのかなぁ?

個人利用ならいいが、Webで公開すると侵害になるよ。
あとは引用でカバーするしかなさそうだけど。
懐石つけてるとその人のブログに行けるの?
知らなかった。
映画や音楽のブログやってるけど、
画像はDVDやCDのパッケージ写真を使ってるよ。
そのためにアマゾンのアフィリプログラムに登録した。
ブログに訪れてれる人にしてみれば、
アフィリ目的のブログに見えるかも知れないけど、
芸能人の写真や映画の写真を載せるにはそれしか思い当たらなかったよ。
芸能人の写真じゃなくても、他人のサイトにある画像を勝手に使うのは盗用だからね。
レビューの文章にいちいち画像は必要ないんじゃないかなと思うので、
そういう場合は文章のみだけど、面白味ないかな。
それでもいいよ。
>>535に同意
解析なんて皆つけてるじゃん 
そこまで解析必要ないって言わなきゃならないの?
世間知らずなのか?
解析くらいのことを一々キモがるってのも
なんかやったことあって失敗したからとか?

だから
どんな人がいるかわかんないとことコンタクトとってる
ある程度きちんとしたい管理人のことを
逆切れして悪人扱いして非難するのかなって逆に感じる

そりゃ楽しみでやってる個人のブログなんて大した事ないだろうけど
企業なんかでブログ他コンテンツ使ってアクセス増やしてるところはアクセス解析利用して
マーケティングに役立ててる 検索ワード把握するのとか前向きな理由も存在すると思う
どっちでもいいけどさ
ここで「何時間も見て行く」「1日3回もきて不気味」とか
書く人がいるから、そういう意見も出て来るわけで。
>>540
そういう使い方で「アフィリです、ご注意ください」って
わざわざ書いてくれている人は
好感度が上がってしまう単純な自分
>>542
だれも、解析が悪いなんて書いてと思うよ。
全ページ漏らさず解析したい、1つも漏らしたくない、っていう人に対して
そうまでして「高性能の解析」っているの?って聞いてるの。


ごめん。
解析が悪いなんて書いてと思うよ→解析が悪いなんて書いてないと思うよ
でした。
>>543
同意。ここ読んだ時、愕然とした。ある俳優さんのファンになったから、
専用ブログやってる人のとこに、毎日見に行ってコメントもよく付けてたんだけど、
不気味と思われてたらどうしよう…と控えるようになった。

で、ちょっと久し振りにコメしたら、喜んでいる長文の返事くれたから、
迷惑ではなさそうだ…と安心した。

どのくらいの頻度ならいいのかなあ。
読むとついコメ付けたくなっちゃうんだよね。
私はまさにきもい人かも。
検索などででたどりついて、好きなかんじのブログは
何日かかけて、過去ログもしっかり読む。
自分のブログではあんまりないけど、
ひとりの人がたくさんアクセスしていても
全く不快には思いません。
ID:qmeyGYJ30です。
昨日の連投で荒れてしまったのかな・・・すいません。

>>545
全ページ漏らさず解析したいというよりも
来た人が何人か完璧に知りたいっていうだけなんです
後は検索ワードを見て楽しんだり
リンク元とか知るのが目的です
相手のIPとかに興味持ってる人の方が少ないのではないでしょうか??
楽天ブログって、よその解析ツール使えないみたい…
ここのスレにくるのは自分のブログを大事に思ってる人だから
解析大好き発言が多くなるのかもしれない。
でも大多数のブロガーは、ほとんど気にしてないと思うよ。
ごってり解析バナーが並んでると「危険なサイトなの?」て敬遠するかもね。

芸能人や映画や本の写真を貼るのは厳密には著作権違反だけど
商用で使うとか、あきらかに誹謗中傷のために使うのでなければ事実上スルー。
露出多いほうが芸能人には宣伝になるしね。
楽天はスクリプトが使えないから、たいていの解析ツールが使えない。
シノビとかシステムアナライザーなどの、携帯用というスクリプトを使わないタイプの解析ツールなら使える。
でも、検索ワードとかどこから来たかとかはわからない。せいぜいIPがわかる程度。

楽天が嫌いな人が多いけど、ロボットだらけでもアクセス数が半端なく多いのが魅力なんだよね。
ロボットでもいいからカウンターが回るのが楽しい私はやめられない。
>>552

ロボットの足あとは例えばどういうの?
ロボットツールって書いてるのがロボットだよね?
たま〜に来るよ。
うちはロボット毎日何回も来る。
グーグルとヤフーとハテナ。
どういう基準で回ってんだろ?
芸能人ブログで解析つけてるブログってあります?
ストーカーちっくな※がいつも入っていて、明らかな中傷※ではないだけに削除もできず晒され続けているのとかよく見るけど、ああいうのって事務所的にはつきとめたいんじゃないかと思うけど、解析つけないよね。
>>556
芸能人とか有名人が解析つける場合
手裏剣クルクル回るみたいな、いかにも解析つけてまーすという解析ではなくて
ROM者に見えないような設定の有料の解析をつけるんじゃないかな?
芸能人ブログはあれ業務の一環だから、当然有料の解析つけてるはずw
○○を知りたい人は続きをどうぞ>>”ランキングのリンク(フォント小さめ)”

というパターンのブログを見ると意地でも
ランキングに飛ぶリンクはクリックしたくなくなる。
>>557-558
レスありがとう
有料で表に出ない解析ツールがあるんだ
興味出てきました
高いのかな、調べてみます
>>560
解析ツール画像が出ない有料版は年間で5000円位かな。

有料にすると、解析ページ数が増えたり、ログの保存期間が延びたりもする。
でも一番のメリットは、あのいかにも「解析ツールを入れてるよ〜」という広告画像が出なくなること。
高いと見るか安いと見るか。
ブログじゃなくてサイトをやっている知人で
表向きは「私は解析ってつけてないんですよ」「カウンターには興味がなくて」
みたいなことを言っているけれど
表に出ない解析をつけている人がいるよ。
CGIの知識が無いと設置できないけど無料のやつ。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83A%83N%83Z%83X%89%F0%90%CDCGI&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
この手のはブログにはつけられるのかどうかは私がCGIに疎いのでわからない。
そもそもアクセス数多いところは一般向けの無料のアク解は使えないよ。
ページビュー量が鯖の負担になるから。

大半はGoogle Analytics+有料の高性能のヤツか、鯖ログ系のソフト入れてるはず。
ウェブリブログは解析がついてますか?
情報系のブログとかプリントアウトすることある?
紙になったやつを旅先にうっかりされたり
職場で人数分コピーされて配られたり
そういうの別にオッケー?
自分で自分のは印刷しないけど、
趣味系なので、もし必要な人が資料として印刷する分には
構わない。職場では……配るようなジャンルじゃないから大丈夫だろう。
この既婚者おばさん性格悪くて、世間の人々の誹謗中傷が趣味
友達いないんじゃないの?
ブログの利用規定も守っていないし、他人の画像も無断使用して肖像権って言葉も知らないのかな?

http://yaplog.jp/miyahappy/monthly/200901/
うっかりしたり配っているところを誰かに見られたら
自分の人間性や育ちを疑われそうだけどね。
自分でその行為を誇れるなら平気だろうし、いいんじゃないの。
>>597
「投稿者 ま○こ : 2009年1月24日(土) 00:21 」というAS子持ち主婦が
「何を信じていいのか?……ショックです」と書いてるが
おっさんのことも信じないほうがいいと思う。

こういう嘆き方って、定型女性の主婦がよくするね。
「生協が毒入りギョウザを売ってたなんてショックです。
 これからは何を信じて買えばいいんでしょう」
「中国産食品に毒が入ってたんですね。ショックです。
 何を信じていいのでしょう」みたいな定型文章。

>>576-579
おっさんに個人情報渡すのを拒否すると
酒井さんDaleさん笛さんがおっさん応援団になる。
この3人は間違いなく信者だ。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/risco002/comment/20081001/1222816217
最近はゑびすさんも信者か?
ゑびすさんは、おっさんのブログに書き込まない時は
まともそうに見えるのだけど、おっさん毒に犯されてるのか?
>>569
どこの誤爆じゃ
ななななんだ?このあぼーんは・・・

私は、どこから来てくれてるんだろうってのが観てて楽しい。
観光地の事を記事にすることが多いので、参考にしてくれてるんだろうなっていいほうに解釈してる。
や、壊れてると思ってましたw
ずっとエラーで落ちたのかとw
>533のあぼーんは雨風呂のアドレス
荒らせって感じの文が付いてたような
解析、2個入れたけど精度が変わらない。
ho
エラーかな
UPすると疾風のようにやってきて確実に1つ目のコメントしていく人がいる。

そうなんですよね〜〜〜!!!
だけど。。。
××さんはい〜ですよね〜〜うちなんかトホホ。。。

毎回こんなコメントばっかり。
私は以前アップするたびに一番にやってきて
勘違いばっかりの後ろ向きなコメントを沢山する人にずっとつきまとわれてた
(実はあんまり気持ち悪くてむかつくので削除し続けたのであきらめたらしい)
・・・もしかして同じ人だったりして??
577さんのとこにいっちゃったんだったらゴメン!!w
その時は
その人には悪気なかったと思うのに
なんかいっつも不愉快さをその人にだけ感じてしまって
もう自分の気持ちに正直になろうと判断を下しました
>>578さんの判断は正しいとオモ。
そういう、「勘違い後ろ向きコメント」がコメント欄にあると
578さん自身も萎えるだろうし、さらに閲覧者が萎える。
黙って削除がベターだよね。

コメント欄での対応って
「管理人とコメントくれた人」の関係だけじゃなくて
それを見てる人への対応も考えないといけないから
時々メンドクサーって思う。

ウザイコメントに、こっちもDQN返ししてスカッとしたくても
それを見ている閲覧者にどう思われるかを考えると
DQN返しはできない。

かといって、ウザイコメントにも気を使って優しそうなレスをしたところ
ウザイコメントの人に懐かれてしまって
管理人とウザイ人の間で不本意な馴れ合い状態になるのも
閲覧者から見たら「うわぁ…('A`) 近づきたくないコメント欄…」
に見えてしまう。
>>577
こういう変な人いたいた。
対応は>>578さんのように削除削除削除。
ついでに忍者のバリアーを入れてブロック対策しました。
そしたらバリアーを入れた日から諦めたようで、来なくなってたw
ちょっと威力を知りたかった気もする。
忍者のバリアーの最高ランクは、確か
ルパン三世みたいな画面と音で
「あ」「な」「た」「は」「ア」「ク」「セ」「ス」「禁」「止」「で」「す」
って表示されるんだよ。
たまによくみるブログで
この手の変なウザイ人になつかれても
仲良く相互リンクして楽しそうに相手してる管理人さんをみかけると
なんて心の広い人だろう〜とは感心するのだけど
ウザイ人と同じ場にいたくないっていうか
そこに自分はコメントするの579さんのように近づきたくなくなって避けちゃったことがある・・・
管理人さんは好きなのに
もしかしてこういう人でも平気でリンクとコメント増やしちゃう人なのかな〜とか
ほんとはFOしてくれたらもっと嬉しかったのに〜とか
ちょっと残念だったんだ・・
>>578
私のブログにも同じようなオッサンがいる。いの一番でやってきてウンザリするほど長文で自分語り。
おまけに会社からアクセスしているらしく、会社のIP丸出し。
>>582
あるある。
管理人さんはウザー書き込みに迷惑していて
顔で笑って心でむかついてる被害者かもしれないんだけど
ウザー書き込みの人と仲良しこよしやってる管理人さんを見ると
ひいてしまうよね。
私も好きブログなのに、コメント欄がキモくて遠のいてしまったブログがあったよ。
適度に管理人さんがウザー書き込みをスルーするか
あしらってると見ていて気持ちいいんだがなー。

自分のブログはアクセス数も多くないし、
コメント自体まだ少ないけど、ウザー書き込み対策のため
管理人が承認しないとコメントが反映されない設定にしてる。

まだウザーコメントは来たことないけど
普通のコメントに見せかけた宣伝は来るよ。
「はじめまして。素敵なブログですね。(^_ ^)
 私のブログにもぜひぜひ遊びにきてください。
 http;//afuri.de.oomouke.com」
みたいな感じの。
>顔で笑って心でむかついてる被害者かもしれないんだけど
>ウザー書き込みの人と仲良しこよしやってる管理人さんを見ると
>ひいてしまうよね。

そんなものなのか・・・。
ウザイ書き込みに対しては、軽くあしらってレスをしているつもりだけれど
他の人から露骨にわかるように邪険に扱ってもいけないかと思って普通を装って対応しているわ。

自分のブログに来てくれる人もそう思っている人がいるかもね。
ウザーへの対応は疲れてきたので、解析を入れて特定IPをブロックしようと思っているけど、
対応が少し遅かったかな。
近所に住む知り合いが、わたしのブログのコメント欄にわたしの素性がばれるような
ことを書いてきた。
自分の知り合いにもこんなに非常識な人間がいたかと驚いたけど、もしかしたら、
嫌がらせかなとも思ってる。
>>581
悪気なくやっていて、アク禁にされたら凹む。
たいていの人はコメント削除して無視したら来なくなるよ。
本人に悪気なくても
構ってチャンの物凄い連投とか
明るくやりたい管理人にネガティブコメントとか
できたらここではやめてほしいなーみたいな空気はわからせた方が
他でも失敗しなくてすむから結局本人の為のような・・・
あるいは受け入れてくれるとこさがしたら?って思っちゃうな
凹むだろうなってこっちも可哀想には思うけど
それ以上にこっちはとってもイヤな気分を我慢しての末の決断だったりする
オフでもして会うつもりもないんだったら
別になんて思われてもいいと思うけど。
ていうか、リアルでも同じじゃん。
義理買い強要されても他の人の手前無碍に断れないとか言い出すと
そのあと延々とたかられ続けることになる。

嫌なことは嫌だといってはっきりさせる。
それを見て残る人は残る、引いていなくなるならそこまでの関係。
ただし、面白がって裏ではニラニラしながら、表面的に合わせる振りして
好意的なコメントを入れてくるお客さんだっているからね。

自分が一番高いところに陣取って見下ろしてる気持ちでいなきゃ
しんどくなるだけ、コメント受付ない方がまし。
>>585
大抵の人があなたと同じに常識的に対応していると思うよ。
でも、読者の中には、揉め事の匂いが大好きな人もいる。
そういう人が口では尤もらしいことを上から目線で言いながら、
実はwktkしているんだと思う。
そして、この管理人が揉め事を避けるタイプだと感じると去っていく。
要は祭り好きな人間なんだよ。去って行く人も。
結局ブログそのものに魅力を感じてるわけじゃない。
そこに集まっている人たちのトラブルの方に興味があるんだよ。
だから、いいんじゃない?そういうのはさっさと去って行ってくれた方が。
じゃなきゃ今度は、ソイツがやっかいな読者になるよ。
確かに。
ROM先のブログのコメントでイザコザがあると
相方に詳細に報告して酒の肴にしてしまうもんなぁ。
>>590
ウザーな人と馴れ合ってる人が常識的な管理人で、。
ウザーな人と馴れ合ってる人にガッカリする人を「祭り好き」って…wwww
590が偏見でいっぱい。
本当に上手い管理人はウザーな人に粘着も逆恨みもされないように対応しているよ。

たぶん、590がウザーな人と実際に馴れ合いしていて
「私ってウザーな人ともうまくやれる常識的な管理人」と思ってる管理人なんだろうね。
>>592
>ウザーな人と馴れ合ってる人が常識的な管理人で、。

そんなことどこに書いてある?
興奮せずに、ちょっと落ち着いたら?
やっぱり「祭り好き」のトラブルメーカーなんだと思われるわよ。
見苦しい。
馴れ合い好きな人もいるし嫌いな人もいるし
ウザーな人も含めてどうやりとりしてるか管理人とコメントの様子みてると
この管理人と自分が同じタイプかどうかなんとなく想像できる
>>593
>>590一人の偏った書き込みだけで判断したんではなくて
>>579-585>>588-589まで含めた流れを読んで言ったんだよ。
------------------------------------
>ウザイコメントの人に懐かれてしまって
>管理人とウザイ人の間で不本意な馴れ合い状態になるのも
>閲覧者から見たら「うわぁ…('A`) 近づきたくないコメント欄…」
>に見えてしまう。

>この手の変なウザイ人になつかれても
>仲良く相互リンクして楽しそうに相手してる管理人さんをみかけると
>なんて心の広い人だろう〜とは感心するのだけど
>ウザイ人と同じ場にいたくないっていうか
>そこに自分はコメントするの579さんのように近づきたくなくなって避けちゃったことがある

>ウザー書き込みの人と仲良しこよしやってる管理人さんを見ると
>ひいてしまうよね。

>義理買い強要されても他の人の手前無碍に断れないとか言い出すと
>そのあと延々とたかられ続けることになる。
>嫌なことは嫌だといってはっきりさせる。
>それを見て残る人は残る、引いていなくなるならそこまでの関係。
------------------------------------
ウザーな人と馴れ合うのを見てがっかりするのが祭り好き?

そこまでいくのか
ウザーな人にうんざりした経験のある管理人が
別のタイプの管理人にがっかりしたんだろな〜って単純に解釈してた

ま、いろいろなんだろね
コメを書くのも大変だね。
ちょっと書いただけで別の解釈をする人もいるし。

そういえば、ある食材について書いたことがある。10行ぐらいの内容。

で、「有名な産地は「A」なんだけど、実は「B」という土地も有名で、今回はそこからゲットした」。って書いたが、
記事を公開したら、いつもすぐ来るおっさんがいて、ロクに読まないでコメを書く。

「それ、有名な産地はAですよね、ゲットできてよかったですね。それは美味しいですか?」と。
そのコメを見て、次々と訪問してくれる人がAと間違えてコメントしていた・・くそぅ
もう6年ほど前になるけれど、ウザーな人を排除する勇気がなくて
ウザーな人とWEB上では相互リンクや掲示板の交流で仲良くしていたら
なんとそのウザーな人は2chでヲチスレが立ってた人で
ウザーな人とWEB上で交流がある管理人も一緒に「ウザーの信者達」
のようにヲチスレで晒されたことがあるよ。
わざわざ「あなたも2chで晒されていますよ」と教えてきた人がいて知った。
その後すぐにそのサイトは閉鎖した。
今やってるブログでは、ウザーな人とは適度に距離を置くようにしている。

ウザーな人と仲良くする人は、お人よしや無知で気弱な人間で
ウザーな人と仲良くする人に「あなたは常識な対応してますよ」などと
的外れなアドバイスをする人こそが、祭り好きのニラヲチャなんじゃないか?
適度な距離が自分は苦手でぶった切るのは得意なんだけどw

レスを遅めにしたり訪問を少なくしたり涙ぐましい努力をしているところw
相手があんまり大手で同ジャンルのどこにでも目にする人だから切るに切れなくて
幸い向こうは大手だから忙しくてこっちまであまりまわってこないので
今のところまあまあな距離
これがもっと暇な奴相手だったらと思うとぞっとする〜〜
あしらい方が上手い人はうらやましいよ
>>585の内容が「私はウザーと仲良し」と書いてあると読める人がいるんだね。
目、腐ってんじゃない?
こういう人がウザーなコメしてたりしてw
>>597
斜め読みして、コメントだけやたらと残す人いるよね。
「本文にも書きましたが…」とか「私の文章がわかりにくくて、ごめんなさい」
とわざと慇懃にしてみる。

自分がコメするときは、その記事と関係ある前後記事くらい読むけどな。
>>601
いるいる。なんでちゃんと読まないのかなと思うよ。別に急いでコメする必要ないのにね。

あと自分の所でコメしてくれる人が、新聞もニュース番組も殆ど見ない(けど幼稚園児の母)
らしいんだけど、ある時世間を驚かせた大事件の感想を書いたら、
「え〜、そんな事件があったんですね、私、新聞読まないので知りませんでした。」と
シレっと書かれて、返答に困った w
知らないと堂々と書いてるってことは、別に自分はフツーだと思ってるのだろうし。
余計なお世話だけど、リアルの人付き合いとか、困らないのかしら。
ほんとそこまでしてコメント残して宣伝したいかっていつも思う
全然読んでなくても来る人いる
あとそのことについて知らないなら
わざわざ「しりませんでした〜」とか不愉快 
スルーしたら良いのにって思う
どうしてもならちょっと検索してから書き込むとか出来んのかと思う
はっきりいってそれについては知っている人に向けて書いてたりするから
無理してまでそんなにムズカシイ話につきあってもらっても
一から説明するのはメンドイし物凄く迷惑
で自分のブログのUSLはしっかり入れて誘導してるからムカツク
USLって記憶しちゃってんのかな、可哀相なオバサン
USLって何?
606名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 21:13:10 ID:AgY9q+ff0
おばばは哀れ
607名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 21:16:12 ID:lrBpid/N0
むかつくヤシが多いね
馴れ合いが嫌いなクールなアテクシ!
辛口でいくわよ〜、ってって感じの書き込みで「USL」だからじゃね?w
あれ?URLでしたw失礼
てかコメントからその人のブログに飛べるようになってるよね
哀れに消えるから安心してくださいw
>>609
ねぇねぇ、バカやっちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
すまん。このaa使ってみたくて悪乗りしすぎた。
609さん、ごめんなさい。
自分はブログをやりつつ、そこでの憂さとか息抜きにこのスレとかみてる。
たまに書き込んだりもする。
匿名掲示板には陰湿な面もあるけど、匿名だからこその気軽さっていいなとも思ってる。

でもどうしてもちゃねらを敵視する人っているんだね。
某掲示板で誹謗中傷された!とか逆切れしてブログに書いちゃったり。
まーたしかに根拠なしの書き込みもあるかもしれないけどさ、
たいがいが、そういう嫉妬や反感を呼ぶような記事書いてるほうが悪いんじゃ?と言いたくなるようなブログ。

初心者のころは2ちゃんて下品で怖いところだと思ったけど
意外とものごとの本質や本音が垣間見れる貴重な場所だと今は思う。
>>602
「そぉなんですかぁ。しりませんでしたぁ」っていうのは
とりあえず相手を持ち上げる為のヨイショとして使ってるw
何かいきなりカウンターが倍以上回ってて何ゆえ!?と焦ったら
解析見るとどうやらLJでブログやってるアメリカ人がうちのブログをソースとしてリンク貼ったらしい
アメリカ、スペイン、ポーランド、デンマーク、ドイツ、アルゼンチン、あたりの人が
順(時差順だろうか…)に来てて怖い…
世界デビューですね。おめでとうw
日本語のブログなら、どうせ読めないんだろうし、良いような気も・・・。コメントが英語だと私は困るけど。
>>603
知らない〜っていう米も二通りあると思うよ。

知らなくてもその話題から今までの豊富な経験で、とても面白いコメをくれるオッサンもいるし。
ほんとうに中味スカスカの「知りませんでした、初めて知りました。美味しそう」とか
書いている人もいるし。
米って一口で言うが、本当にその人の個性や生きてきたものを現すといっても過言ではないと思う。

>615
仏語とか、アルゼンチン語とかで来るほうももっとワカラン。
多分文字化けしてそうだ。
>>616同意

文面でわかるよねー
知らなくても記事を踏まえた好意が感じられたらそりゃムカついたりしないだろう
でも
有名なニュースとか同ジャンルある程度やってたら話題になってるのにとか
そういうのも含めてどの記事にもとにかく自分のコメントをのせるのが目的の人がいて
そういうのが「わざわざ無理しなくていいのに・・・」って思わせるような気がする
宣伝はお互い様って個人的には思うけど

知らないさんより、私は知ってるさんに悩まされてる。

知識も豊富でオサレ系ブロガーさんなんだけど、
・国際問題を話題にすると →駄目押し
・アウトレットに行った話 →「売れ残りを集めたところだ」
・某ブランドが好きな話をすると →「デザインはともかく縫製が…」
・サプリメントを飲んでいる話 →「効果ないから○○のほうがいいよ」

はぁああぁぁぁ〜長いため息。
賛否両論あるんから、持論を押しつけないで欲しい。
反論したら10倍になってまた反論されそうだから、「そうですね〜」と流しています。
>>618
レス入れないっていうのもその人に対する抗議にならないかな
知ったかレス入れられたら返答せずに
ブログ更新して流しちゃえw
>>618
大変だね。
記事の内容にもよるけど、肯定しつつ否定するのもありかと思う。
アウトレット→売れ残りばかりかもしれないが、自分にとってはほしいのが安く買えてラッキー
某ブランド→多少縫製が良くないかもしれないけど、デザインが好き

とか。
返答しないのも方法なんだけど、「そうですね」だけだと調子に乗りそうだ。
>>618さんのアンカと同じにしてしまった。
正しくは>>617です。
>>619
ありがとう。
知ってるさんは海外で生活していたことがあるみたいで、
自分のブログで「日本人は主張できない。私はバンバン主張していきます」みたいなことを書いていました。
でも私のブログで主張しないでよwww
ちなみに私以外のブロガーさんの※欄でも主張していました。

気の弱い私は無難に返事してしまうけど、
知ってるさんに限らず、疑問系ではないコメントには返事しなくていいかな?って思います。
>>620
同じことでも「縫製はよくないけど、デザインはかわいいですよね」だと印象違うのに。。ですけどね。
毎日のように来ないのが救いです。

少しだけ反論してみたことはあるけど、知ってるさんは聞き耳持たないというか、
持論が出来上がっていて、それを発信したいだけみたいです。
>>618-622
知ってるさんウゼ〜〜〜〜〜。
なんじゃそりゃ、相手、ケンカ売ってるみたいなレスだな。

それでも相手は、知識が豊富なオサレブロガーってことは
相手にはファンや読者や信者も多かったりするの?

ウザイ書き込みをしてくるような人のくせに
なぜかカリスマ性があって信者的読者の多い管理人に
ロックオンされた時って、すごく対応が難しそうだなと思った。
>>624
ファンも多いと思います。参考になる部分があります。
ただ、情報が若干遅い?と感じるところがあって、「今さら?」みたいな頑張り臭がする部分も。

そういうことを誰かが匿名※したみたいで、
「このブログは私のメモです。買ったものや行った場所を全てアップしているわけではありません。
文句を言うなら、参考にしたいからあなたのブログをみせなさい。」といった内容で反論していました。

あんまり書くと身バレしそう。
聞いてもらってすっきりしました。
スレチって怒られそうだけど、知ってるさんのblogでニラニラしてみたいわ ww
どっちにしろ625さんが嫌だなと感じてるんなら
今まで出てる他の変なコメントと一緒の扱いで
段々相手しないようにもっていくのもアリなのかも・・・
ここで聞いてもらってスッキリっていうのもアリだと思うよ
信者がいっぱいついているブロガーさん。仮にAさんとしとく。
Aさんは、私のブログのことは見下しているのか
私には微妙にイヤな感じのコメントをつけてくる。
そのAさんからのコメント私が
低姿勢で丁寧だけど微妙にそっけない儀礼的なレスをしたら
Aさんじゃなくて信者から
「Aさんにあんなレスはヒドイんじゃないですか」と
匿名拍手キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
>>629
匿名さんはAさんのなりきりじゃないの?
そうだとしたら、Aさんは信者が沢山いるのにショボいね。
>>628
自分もそれが怖いんで、大手ブロガーのコメには
ヘドが出そうなくらいマンセーレスしてる。
とにかく褒めそやせとけばいいんだから頭使わなくていいし、その方が楽。
向こうは見下してバカにしてるけど、
情報量や文章の面白さは絶対負けてないから全然平気。
604 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 20:52:00 ID:Hwm+wDOcO
>>629て自己レスしちゃってんのかな、可哀相なオバサン


605 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 20:52:12 ID:uTMI/0rm0
>>629って何?


606 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 21:13:10 ID:AgY9q+ff0
おばばは哀れ


607 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 21:16:12 ID:lrBpid/N0
むかつくヤシが多いね


608 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 21:23:13 ID:zzA0s65x0
アテクシ話題提供してるわよ〜! ってって感じの書き込みで自己レスじゃね?w
>>618
自分の知ってるさんは、適当な知識しかなかったりして
つつき所があるので、適当にやんわりと間違いを指摘することがあった
知ってるさんというより、おせっかいかな
別に困ってると書いてるわけではないのに
おせっかい風ふかせて
「そういう場合は」みたいにコメントで書いてくるから
「そんなの知ってますよ」ともレスできないし非常に困る。
>>628-630
大手ブロガーの狂信者と、イタタなのに大手になれたブロガーは本当にウザイね。

私が見聞きした例は
大手ブロガーさん自身はまともな人で
大手になる前はコメント欄もマターリしていたんだけど
人気が出るようになってからは狂信者もついてしまって
狂信者が周りに迷惑かけてる例だった。

でも、イタタ大手ブロガーがと信者が
「信者ちゃん、○○ってブログ、
 私のブログに一度も書き込みしてこないのよ。感じ悪くなーい?」
「はい、大手ブロガー様。そのブログをつぶします」
と、つるんでる場合もあるだろうし
629さんが言うように、大手ブロガー本人が信者のふりをして
「大手の○○さんに失礼だふじこふじこ」と拍手するような
セコイことをやってる場合もあるだろうね。
634名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 11:28:18 ID:OHYUF6UCO
大手ブロガーって人気ブロガーのこと?
そんなせこいことするのかな、人気ブロガーがw

ランキングサイトに参加してないのに人気なブロガーの人はそれなりにやっぱり内容が良かったり人柄が良かったりすると思う。
少なくとも私が知ってる人気ブロガーは、人柄良さげな人が多いよ。
有名(本が出たとかメディア露出がある)ブロガーは分かるけど
カウンターでもついてないのに皆どこで人気ブロガーって分かるの?
私もたまにコメント欄で「人気ブログに書きこむの緊張します!
はじめまして」とか挨拶もらうけど、ランキングもやってないし、
アクセス数だってそんなに大きく無いしコメントも1個の記事に4〜5個。
なにをもって私のブログが人気があるって思われてるんだろう。
>>635
多分、RSSリーダに登録されてる数とか
そういうののランキングとかあるみたいだよ
ヤフーだと、ランキング上位とか発表されていてわかるし、
そういうランキングに入っていなくても、それぞれのブログに
星の数が常置されていて、コメの数やファンの数・・で増えていくと星の数も増えるので
人気ブロガーってわかる。

人気ブログさんほど、更新や米返しや営業とか忙しくて裏でつるむ暇もなさそうだ。
>>601
最新の記事で、「仕事で異動がありブログを更新する時間がなくなってしまったけど、充実した毎日を送っています」と書いたのに、

「更新がないので心配しています。
旅行中ですか? ご病気でなければいいけど」とコメントを貰いました。

この人、前にも書いてあることを聞いてきたことがあって、
その時は「読み飛ばしたのかな?」と思っていたけど、わざとなのかな。
ライブドア使ってる人で管理画面を新しい方に変えた方います?
すごく不評みたいなんだけどw
ヘタにいじらずに旧管理画面のままの方がいいのかなぁ
640名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 10:57:30 ID:UU2jVl0N0
>>638
多分、バカなんだと思う。
単に理解力がない人。
私のブログにもいるよ、そういうコメつける人。
ブログネタをパクる人がいてむかちく。
>>638
記事も読まずに、義務感でコメント書いてるのかな
もしそうだったら、なんかスパムは消せばいいけど、そういうのってスパムよりもたち悪いから嫌いだ
あと、更新が無いからと詮索されるのも、微妙に好きじゃないな
>>638
私もそういう経験あるよ。自分が思っているより他人は自分のブログを読んでない。
自分も他人のブログを熟読してるわけでもないし。でもよく読んでも
ないのにコメントはしないけど。

とあるお店の名前が、調べてる内容とちょっと関係ある名前で
「行ったことないけど、検索してたらこんなお店あるみたいですよ」
と書いたのに「どんなお店なんですか?」ってコメントがorz
記事を読まずに更新にこだわる人の経験あります
要するにコメントをつける場所が目的で
全然読んでないか
本当に理解力がないか
そのどちらもだったりする
更新するたびにしつこく意味不明のことを書いてくるのでこっちが切れてw
削除を続けてFOすることができました 
関わらない方がいいかなと思います

いい人ならいくらでも記事に反応して楽しいコメくれるのになー
>>644
> 要するにコメントをつける場所が目的で


これわかる。
レンタルのホームページ+掲示板が主流だった頃
掲示板の管理人が就職のため閉鎖宣言すると告知。
掲示板に出入りしていたメンバーが口を揃えて「私の居場所がなくなる!閉鎖は嫌だ!」とさわいでいた。
自分で開設しろと言われてたけど、それは嫌なんだって。
>>645
なんか…ただひたすらうっとおしい連中だなw
行きつけの喫茶店が無くなる感覚?
>>638です。
ご意見ありがとうございました。
アクセスアップではない人のようですが、削除して無視を続けることにしました。

理解力がない人なのかもしれませんが、スパムよりたち悪いです。

前にも、
夏休みに行った旅行の話を書いているときに、「夏休みどこか行きますか?」と聞いてきたり、
モデルさんに会ったら、雑誌より綺麗だったと書いたら、「○○さんは誰似ですか?」と関係ない話を振ってきたり。

ちなみに、妻帯者の男性のよいです。
拒否するのは辞めておくけど、今後も無視します。
面倒なレスをくれてた人って男のKYカキコの人=ウザ氏ですかー。
ウザ氏って取り扱いがメンドクサイですよね。
私もウザ氏にやたらと構われた時、
最初は普通にレスしてたんですが、だんだんしんどくなって
最終的にはウザ氏からの書き込みは返事をしないようにしました。
そしたら、去っていった。

妻帯者なら、ネットの女性を構うよりも、奥さんを大切にしろよバーカバーカ。
って思ってしまう。
>>648
ブログにKYのウザ氏って
奥さんにもでもウザ氏認定されてそうだよねw
寂しいなら、ネトゲかチャットで適当に慰めてもらえばいいのに・・・w
>647
とんちんかんなコメントどれもウザくてお気の毒。
奥さんとうまくいってないからネットでせめて夢見たいのかしら。
既婚男性板でぼやいてりゃいいのに。

妻帯者なのに現実見ようとせず逃避願望ばかりってきもいよね。
それストーカーチックだけど
ひょっとしてひょっとすると旦那さんがやってるって可能性はある?
>>651 怖いこと言うなよw
なんか知らんが鳥肌立っちゃったよ
30代独身ウザ氏が一晩掛けて、
舐めるように全記事に長文※くれたとき、激しく鬱気分になった。
怖いんだよっ!!!
ウザ氏発生するのは
女性のブログだからってこともあるんだろうね
あちこちに書き込むタイプは無視で諦めてくれるだろうけど
ロックオンされないように逃げるのも大変だよね・・・
>>653
こ、怖すぎる……
そのウザ死は653さんが既婚者だって分かっててやってるの?
失礼しました

>>655
×ウザ死
○ウザ氏
>>651
旦那の可能性は考えなかった。
記事の内容や解析結果を考えても違うし。

結婚していることをブログに特に書いてないから、
勘違いされたら困るのでコメント返しに「旦那が…」と書いたけど、スルーされていたかも。
私のところに来るウザ氏は、説教好きだ。

風邪ひいたと書けば、
「この時期に風邪をひくなんて、自己管理が甘い」とかなんとか
超長文で※いれてくる。

自称大企業の部課長クラスの人物らしいが、
そんなお偉いさんが平日の真昼間に他人のブログに※イレネーヨ
そういえば、自分のところに来るウザ氏。
いつも関係ない米しか落としていかない。
行ってみたら彼の常連さんって100%女性のみだったなー。
実生活でも男友達とかいなさそうな気がする〜
圧倒的にウザ氏は男性だね。
実世界でもそうだけど。
ウザいコメントつける人って
男性だと空気を読めないウザ体質かストーカー気質、
女性だと腹黒いか本当に頭悪いか
そんなタイプが多いのかな
ウザ氏はリアルだと声かけられないけど、
文字情報だけだと全部都合よく脳内編集しちゃうのかも。
俺のダンディなコメントに彼女はもうメロメロははずと妄想してそうだ。

>>653 怖い〜〜〜ッ!
>>658
むっかつく米だねw
風邪なんていつでもひく可能性あるだろ。

仮にソイツが本物のお偉いさんだとしたら、かなり勘違いしてるバカおやぢだよね。
たまたまその会社で役職もらってるだけなのに。他人に説教とか滑稽なだけなのに。
はじめまして、の人からコメントもらってすごくうれしかったけど、
はしゃぐのもみっともないし、「コメント大歓迎〜☆仲良くしましょうね〜♪」
ってキャラでもないので、ついあっさりと「わざわざコメントいただくブログではないですが、
ありがとう」的な返事してしまった。
「すみません、ご迷惑でしたね」と管理人のみへのコメントが入ってた…orz
やっぱり自分には交流は向かないみたいだ。コメ欄とじようかな。。
一度閉鎖したブログを最近再開した。コメ欄は閉じてある。トラバも拒否。
前回閉鎖する前に毒吐いてったヤツがいて、すごく気分が悪かったから。
誰に迷惑かける内容でもないけど、口出しされたくないからさ。
ブログに向いていないというよりも、他人との交流に向いていないんだよwきっと。
でもそういうののほうが潔くっていいよね。
それだと、公開しなくてもよさそうだけどね。
667名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 16:56:17 ID:ixRJK05r0
>>638
亀だけど、その人は理解力がなくて
バカな人なんだと思います。
会話しててもそういう人っているからね。
>>666
そういう人の記事の内容って、興味深くて面白かったりするかも。
自分の経験だと。
自分のブログに加えて、姑用のブログ(代筆と自分の姑介護記録)を開設してる人がいるんだけどね。
自分のブログからは姑のにリンク張ってて、向こうからは自分とこは秘密にしてる。
自分とこにコメントに来ている人は心得ていて、向こうでバラしたりはしないんだけど
自分とこで姑の悪口書いてて、姑の方ではよい嫁を演じている。
お義姉さんが読みに来てるから。

裏で「姑がお義姉さんに毎日電話するのが嫌でたまらない」と書いて
表で「お義姉さん、婆ちゃんに電話してやってね」

何ガってこともないんだけど、なんか不快でね。
読後感が悪いので行くのやめちゃった。うまく説明できないが。
>>669
一方通行とはいえ、リンクを張ってるのが嫌な感じだね。
読者は裏と表を見比べられるってところが、なんとも嫌らしい。
私が以前やってたブログに来ていたウザ氏は
本物のキチガイ(ドキュソメンヘラーの中年男で生活保護自給者)だったよ。ガクガクブルブル
>>669
気持ちは分るが、ヲチ話はスレ違いなのではなかろうか
>>669
自分の方の家族なら見に来る(米はさすがにきっついが)あっていいと思うけど、
姑や小姑、義姉・義妹が見に来たり、交流するのはなんか嫌だな・・とおもう。
>>669さんが逃げ出したような内容以前に。
ココまで行かなくても必ずそうなるような気がする。
でもトメさんのブログ代行してるなら
「嫁子さんあなたはブログやらないの?やってるんでしょう?
私見たいから教えて頂戴」とか言われないのかな
どうやってごまかしてるんだろ
「私やってませんから」は通用し難いような気がする
>>674
代行していたらやっぱり無理か。
っていうか、失礼ながらブログ代行をしているって初めて聞いた〜。

自分、トメから「今流行(なの??)のブログとかやっているの?」と聞かれたことはあるけど、
「ブログの中での付き合いが大変そう、やっていない」で逃げたよ。

血のつながらない、知人や親戚に自分のブログの存在は言わないほうがいいよね、絶対。
パソコン使えないトメさんが読む俳句を、嫁子が代わりにうpしあげてるとかあるよ。
ブログの記事を勝手にリンクされた事はあったんだけど(別に気にならない性格だが)、
今度は「お気に入りブログ」に入れられた。。
普通は何か一言あるのかな?※欄を閉じているからわからないわ。
>>677
気にしてんじゃんw
「リンクするなら事前にご一報ください」とか入れておけば
あとあとラクですぜ。
>>677
※欄閉じてると、余計な一言とかあいさつはいらないタイプなのかな?って
思ってしまうかも。

自分も知らない人からお気に入りに入れられているみたいだけど(解析でわかる)、
相互リンク汁、とか言ってくる人よりはむしろ好ましい。
ただ、相手のブログを読みに行って気に入ったとき、挨拶すべきかはちょっと悩む。
「解析であなたが私をお気に入りに入れているみたいなので読みにきました」
っていうのもなんか変かな、って。
げ・・私も好きなブログお気に入りに入れてブログパーツにしてるけど
挨拶とかしてないやw
相互リンクして欲しいとか、自分のとこに来て欲しいってわけじゃなく
単純に自分が読みたくてRSS登録すると更新がわかるからという理由だけど
681名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 14:22:10 ID:V1vC7Afh0
難しいね
>>675

>血のつながらない、知人や親戚に自分のブログの存在は
言わないほうがいいよね、絶対。

私は血縁者にも言わないー。何僻まれることやらわからないので。
あと、田舎の同級生にも言ってないです。1人に教えたら
田舎中に広まりそうなので。w
683名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 14:28:40 ID:TGuZ0oaf0
なにが
684677:2009/02/02(月) 14:43:12 ID:sQs+II1T0
>>678-679
当初は気にしていなかったけど、向こうの方が有名だから流れてくる人が多くなり、
向こうのついでに読まれている感アリアリで(解析の比率)、最近になって気になりだしたw
なぜ、私をお気に入りにしたの?って聞くのもキモイから余計モヤモヤしてるww
※欄閉じてるのは>>679の通り。
それなのに、女子高校生みたいな事で悩んでいる自分は馬鹿かと。一文書いておきます。
自分の兄弟のブログ発見したーー
が、発見したよ!って言っていい物かどうか迷う…
向こうには見てるのバレバレかもしれんけど
>>685
身内に「ブログ見てるよ〜」と言われる事ほど嫌なものはないよ
もし見て欲しかったら自分から教えて来てただろうし
兄弟には黙っとく、二度とそこは見ない、が一番おすすめ
私も、身内から来たメールの署名のところに
HPのアドレスが書いてあった事がある(かなり昔だからホームページ)
HP始めたんだ〜とかの文が書いてなかったから、うっかり署名つけちゃったのかな・・
と思って、こっそり1回だけ行ってwあとは無かった事にした
わかりました〜
見てもダメなんですね
了解です!
ネット上でだけど、5年くらい付き合いのある男性が、最近ここで言われてるようなウザ氏になってきた。
とにかく記事の内容は全て否定。そして長文自分語り。
昔はそんな人じゃなかったのに、何が彼をそうさせたのか・・・。

付き合い長くて情もあるから、簡単に切り捨てられない。
でも彼からの※がつくたびに憂鬱になって仕方ないよorz
>とにかく記事の内容は全て否定。そして長文自分語り

それは怖いねー。
本当にその人に何があったんだろうね…。
1 >>690が自分になびかないから勝手にキレてる。
2 >>690が自分で気付かない内になんかやらかして相手が怒ってる。
いずれにしろ自分ならもう削除対象。
ネット好きのおっちゃんは視野が狭く妄想気味で己を知らない
独占欲が強い
年取ると嫉妬深くなる
愛憎は紙一重
可愛さ余って憎さ百倍
怖い怖いw
ブログやってて面倒くさいなーと思うのは、イベントごと。
交流があるからイベントに参加しないと悪いのかなと思ったり、
でも手作りの○○なんて正直いらないw
それに対するお礼を送るのも面倒くさいし、ブログって結構
面倒くさいこと多いですよね。
男も更年期ってあるからね、40代半ばあたりならその可能性もありかと。
>>693
んだ。お気に入りリンクは写真映りの良い女ばかり、定型文の
ご挨拶コメにウハウハご満悦。っていうね。
気持ち悪いったら。そういう人からのコメント全部削除してるわ。
697690:2009/02/03(火) 09:37:59 ID:lsH1zQQP0
>692
知り合ったときはもうこっちは結婚してたんで、今更1はないかとw
考えられるとしたら2かなぁ。
彼のブログはもう数ヶ月更新がないし、私のブログでのやりとりしかしてないんだけど。
変な※返しとかしてないつもりだったけど・・・見返してこよう。

「これ書いたらまた『それはだめだろ』とか言われるのかな・・・」とか思いつつ書くのもきっついので
しばらく更新やめて様子をみてみます。
レスくれた方ありがとう。
そんな奴のために更新やめるなんて…
米欄閉じるとかの対策で十分な気がするけど
>698に同意。もしくは承認制にするとか。

更新休んだら過去記事に
「どうしたんですか?具合でも悪いんですか?体調管理もできないなんて〜」
てな感じのウザ米がつく予感。
>>697
憂鬱になる程・・。orz
上のお二方のコメに同意。
普通に更新を始めたらいいと思う。
承認制(ができるなら)にして、「あ;sdkfじゃせいたふじこ!」ってウザオヤジが言ってきても
さくっと削除。
もしうざ氏にとって失礼なことや気分が悪いことを過去に書かれていたとしても、嫌なら
>>690さんの所へ行かなくていいことだと思うが。

なのに、ウダウダ来てウダウダコメしているって事は、心苦しいかと思うが、やっぱり一線引いてもいいと考えるが。
>>690
長年のつきあいで切りにくいなら、そいつのコメ内容丸ごと無視して
「そういえば○○さん最近更新なさっておられませんけど
お疲れなんですか〜。いろいろ事情はおありかと思いますが
どうぞいい方向にむかわれますように」とかなんとかかいて
こっちのコメ欄は「最近忙しくなってきたので」とかいって承認制あるいは拒否でどお?
>>697
スパムが多いので承認制にします・・とか書いて
ソイツの米だけ承認しないとかでいいんじゃないか
一人の為に、ブログ辞めるとか、もったいない
そういえば、ニュース系のブログに「迷惑なコメンター」の記事とか載ってたな
引用して、こういうのは困りますよね、〜されたら迷惑ですものね
私も気をつけたいと思います
と、思いっきりウザ氏の事と分かるように記事にするとかw
さらにウザイ米つきそうだが・・・ついたら、「ウザ氏もたまに、同じ事してますよね」
とちくりと変身して米蘭を閉じる。
>>679
相手の男性は既婚?
彼の伴侶がやきもちやいて
彼の振りして書き込んで嫌がらせしてるというケースではない?
>>704
こえええええええ!!
でも、ありえない話ではないね。

世の中には
旦那や彼氏の携帯チェックするのはアッタリマエ!
って考えの女性がいるそうだし、
「旦那の書き込んでる掲示板チェック
 →女のブログに書き込んでたのね!
 →キー! 嫌がらせカキコしてやる!」
っていう妻の仕業な可能性もあるかもしれないね。

普通のウザ氏(それでも充分すぎるぐらいウザイけど)にしても
妻のウザ氏なりきりにしても
どっちにしても、承認制+ウザ氏の書き込み削除が
良さそうだね。
706690:2009/02/03(火) 16:53:02 ID:lsH1zQQP0
単なる愚痴にたくさんレスいただいてしまって申し訳ない・・・。

言われるような※承認制or※欄閉じるってのやっちゃうと、彼から「どうした?」ってメールがくるかと。
以前ネット上のトラブルに巻き込まれたときに、彼に相談にのってもらったことがあるんだ。
今回もそれだと思うんじゃないかな。
まさか自分が原因だとは思わんだろう・・・彼の性格的に;

ちなみにそのときは、彼がうまく立ち回って収めてくれた。
あのときの感謝もあるから、私は強い態度に出られないのだと思う。
後出しごめんなさい。

あと、彼は30代後半の毒男です。

たくさんのレス、アドバイスありがとう。
消えます。
707653:2009/02/03(火) 16:58:29 ID:AG/KGq6x0
ウザ氏の超長文※が文字数オーバーだからといって分割してまで書かれるように・・・・。
そこまで自分語りしたいなら、
他人の※欄じゃなくあんたのブログ(ぜんぜん更新無し)で一本書けばいいじゃないの、
ということを奥歯に物を詰めて返信した上で、こちらの※欄とじることにしました。
敗北感orz
>>706
お互いのメルアド知ってるのなら
こっちからメールで先制攻撃仕掛けるとかは?
「最近コメントがいつもの貴方らしくないけど何かあった?」とか
誰もこないようなブログだけど、
私も解析入れてみようといそいそやってたら、
gooって解析入れられないんだねorz
適当に選んで失敗したかも。
>>709
検索文字だけわかればいいなら、Googleのウェブマスターツールを利用してみては?
metaタグ仕込むだけでいいよ。
>>709
ここ参考にならないかな?
http://okwave.jp/qa2144830.html
>>709
カスタムテンプレートなら、ブンブンカウンターがつけられますよ。
ttp://blog.goo.ne.jp/portal/blogparts_list/#2048
アクセス数とか何で検索してきたかとかわかります。
713名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 11:21:21 ID:cUVJWW850
自分のRSS登録数ってどうやって分かるのかな?
飴風呂なんですが。
>>709
エキブロも原則無理。
つけてる人いるけどねw
サイトのRSS数とか、完全にじゃないけど把握できるよ
Webスカウター 戦闘力判定
ttp://ja.webscouter.net/infotop.phtml
毎日※を残してくれる人がいるけど、
「今日も応援ポチしてます」と必ず書いてある。
最初は素直にうれしかったけど、
毎日「応援ありがとう」と書くのが辛くなってきた。
ランキング参加をやめようかと真剣に考え始めてる。
>>714 ブログペットを入れたら、多少の解析は見れるようになったよ。検索単語とか。でもブログペット。
718709:2009/02/04(水) 20:55:30 ID:Uk1wJPyZ0
>>710-715
遅くなったけどありがとう。
つけてみますー。
ブログペット、楽天もダメだよね?
>>717
へぇ、ブログペットって、アクセス解析の機能もあったんだ?
全然知らなかったよ。
ただ↓これだけの機能だと思ってたよ。

----------------------
>>716のまねしてかいてみるね。

毎日ランキングポチしてます。
応援参加を考え始めてる。

このエントリは Blog Pet の マララーが書きました。
----------------------
ブログペット、うぜぇよ。
貼り付けた翌日には「友達登録してください」ってメール。
え、こんな機能があったのか!と初めて知った。
馴れ合い嫌なんで速攻ひっぺがした。
そんなにウザイ機能があったんだ、貼らなくてよかった。

ブログペット、文章の改ざんが面白そうだから
貼ってみようかと思ったことがあるんだけど
自分のブログは文章が少なく画像が多いブログなので
テキストメインのブログじゃないと、ブログペットの意味が無いと思って
結局貼らなかったんだよね。
え、ブログペットの設定で、メール受け付けないようにしちゃえばいいだけ。なれあい必要ないしね。
使う前は、説明を一通り見た方がよいかと・・・。
ブログペット、最初は解析(と日記書く)だけだったのが
どんどんヘンな機能つけてきてるが、そういうのは一切拒否してる。
>>723
ブログペットのメール機能閉じたって無意味。
要求はコメントとか他のルートで来たから。
コメントがブログペットのことばっかりになる馬鹿もいたw

図々しい人は、自分のブログに更新通知順にリンクを表示させるのに
名指しで「誰々さん、指示したところにピング飛ばしてください!
うちのにちゃんと表示されてないよ?」(今のRSSリーダーとは違うものらしい?)
って、なんで勝手にリンク張って仕切るんだ?w

べつにコメント開けてても問題なく運営できてるんだけど
たま〜におかしなのが涌いてくるんで処置に困る。
ブログピープルのリンクリストのことかな。
ユーザーじゃない人に言われても困りますよね。
トラックバックって「してください」って催促するもの?

私がある映画を見て感想文をアップしたら、次の日に
トラバとコメント(初めて見る人&ブログ)がついていた。
トラバはその人が書いた同じ映画の記事だったので
全然おかしくないんだけど、コメントが
「トラバ、私の方もお待ちしてます。遠慮なくどうぞ!」だった。
遠慮も何も、こっちは付き合いのないブログにトラバって
するつもりないし・・・そのコメントが不愉快だったので、
コメントもトラバも削除した。普通に引き受けるべきだったのかな。
でも、慣れ慣れしいよね「遠慮なくどうぞ」って、なんで私が
知らないブログに遠慮しなきゃいけないんだよ、と、逆に遠慮を
強いられてるような不快な感じがした。
>>727長くブログやってる人はコメントやトラバに慣れて
馴れ合いが高じて勘違いしちゃうんだよね。
「更新遅れてごめんなさい」って書いちゃうような人と同じような感じ。
私も「遠慮なくどうぞ」なんて遠慮なく言うような人はスルーだわ。
727さんの対応は、私は良いと思う。
私も「遠慮なくどうぞ」ってされたら、「ハァ?」と思ってトラバ返しはしない。

でも、ヤフーブログとか、アメブロとか、楽天ブログとか
それらとは文化がかなり違うけど「はてな」とか
ユーザー同士の馴れ合いがアッタリマエな文化をもつ
ブログサービスだと、違うんだろうか。

ヤフーブログは読者としても読みづらいし重いし最悪だけど
使ってる人にとっては、どこが良いんだろう?
アバターが楽しいのかな?
それとも、ブログ初心者の時に
よくわからないまま始めたブログがヤフーで
そこで慣れてしまったので
なかなか移転できないでいるのか?
昔は画像容量制限なかったからヤフーを選んだ、って人が多い。趣味系とか、画像を載せたい人は多いみたい。
グッドルッキングガイ達も美香さんの爆乳も、見応えある。

なるほどねー
趣味系のブログ
初心者が「先生が○○は易しいっていってました〜」
リンク先の自分が正に今やっている所

いつも自分がやっている事を「いつかはやりたいでーす頑張りましょうねー」と言ってくるが
全然手もつけるところまでいかない
実際にやってみてから「先生の言ったとおり超易しかったで〜す」とでも言ってほしいもんだと思った
多分自分の方が実力があると思ってるらしくいつも物凄く上から目線
あとブログが大手ってこともあるんだと思う
夜中にカウンターめちゃ回ってたけど
解析見たら7割にime.nu入ってるw
あのフレーズ入れたせいで芸スポに晒されてたwww
普通は嫌がるんだろうけど今回ばかりは誤解を解くために皆見にきやがれって感じだ
2日がかりで壮大な表を作っていたのに、エラーが出て昨日の時点での編集に戻った。
朝からの時間を返して。
新しい記事は勝手に随時保存してくれてるけど、下書きを編集してたらその都度保存しなきゃならんのか?FC2よ。
頭が真っ白だよ。
メモ帳とかに書き始めて、ちょくちょく保存しつつ下書きをして
それからブログの投稿画面から投稿! 
って、ブログ書く側がとる当たり前の予防策だと思っていたわ。

でも>>735みたいな泣くに泣けない経験は多くの人が味わってきたことだから
気を取り直してもう一度書いてごらんて。がんばれ♥
壮大なものを管理画面の中に直に書き込むってのがすごいよ。
ちまちまして書きにくくないかい?
メモ帳に書いてから貼る方が楽だぞー。
738735:2009/02/06(金) 13:31:38 ID:nw2dXEtl0
>>736>>737
あらかじめ表は作っておいて、プレビュー画面を見ながら小さい修正を繰り返していたのよ。
その小さい修正が積もり積もって・・・はぁ。また頑張るわ。
>>738 ああ……
きっと前のよりもいい仕上がりになるよ。
そう信じて、気を落とさずにがんばれ
ブログエディタ使えばいいのに。
MSのもサードパーティの無償版もいろいろあるし
自分のブログが対応してるやつ探して落としとくと
下書きも編集も楽チンでバックアップ取っとけるし
プラグインで表やアフィもやりやすいし。
ググった。
HTMLエディタが、ブログエディタとして使えるんですね。
勉強になりました( ゚Д゚)

ttp://satokoto.blog10.fc2.com/blog-entry-184.html
742名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 18:37:05 ID:LUsf1Ovt0
愚痴、悪口日記系のブログってさ、(特に嫁・姑系)
多分「編集」「模造」も多いよね。

嘘まではあんまりないと思うけど、自分に都合のいい事実だけ書いて
自分に不利な事は書かない。
そうする事で「相手を一方的に悪者」に仕立て上げて共感を得ようとする。

私の知人でブログで姑の悪口書いてる子がいて
正に上記の通り、「編集」の嵐。
「確かにその事実はあったけど、それってあんたが悪いんじゃ、、、」って内容でも
相手を悪く言う内容ばかりで、知らない人が見たら「なんて最悪な人達だ」って思うよ。
でも私が見る限りではそんな悪い人には見えない。
どっちかって言うと知人の方が「自己中で至らない嫁」だと思う。
その編集能力の高さにある意味関心してしまった。

でもコメントしてる人の「うちもなんですぅ〜、お互い頑張りましょうね〜」とか見ると
私の中の正義感が「ああ、真実を教えてあげたい、、」とか思ってしまう。
743名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 18:37:19 ID:JaIAUAE2O
ブログペットってさ
外部ページビューワって奴でブログペットユーザーの人のブログ見れるよね?
忍者の解析とかには反映されないのかな?
なんかブログペットのペタぺたの形跡あるのに、他の解析には反映されてなかった。
RSSで見られてるのと同じなのかな?
>>742
悪口系じゃないけど、自分の周りにいる人を
ネタにしている人は、そういう傾向かも・・って思うことがあるよ。

確かにそのネタになってしまう人は、何らかの原因があると思う。
でも>>742さんの言うとおり、その書いている人の立場から書いているから
いつも相手が悪く見えて、共感を得て、
その時のコメの数も内容も読んでいてすごい。
でもそういう自分も、そういう人がいるんですんね・・という持ち上げ的なコメをするときもあるんで。
分かっていてコメをしてる人もいると思うよ。
745名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 19:49:49 ID:LUsf1Ovt0
性質が悪いのは、自分が満たされてないからって
相手の気遣うフリして足を引っ張ろうと誘導する輩とか
「そんな旦那は別れましょう!貴方ならきっとすぐに次が見つかりますよ」とか
無責任にいう輩や
ブログ主と自分は状況が違うのに、自分の不満の分まで相手の旦那や姑に八つ当たりして
「絶対に許しちゃダメですよ!!別れた方がいいです!!」とか書く輩
どっちにしても「人の不幸は楽しい」んだろうね。

まあブログとか小町、知恵袋のような相談系の女性の書き込みは
話半分くらいで見てる方が正解だよね。
あまりに一方的に相手ばかり悪者に書いてるから辻褄の合わない文ばっかりだ。

例えるなら、幼稚園の子が友達とケンカして先生に言いつけに来るようなもん。
「せんせー、○○くんが私のこと叩いたー、バカっていったー」って言うけど
よくよく聞いてみれば、先にちょっかい出したのは自分だったり、自分もそれなりにやり返してたりする。
でも先生の同情引こうと一生懸命自分の正当性や被害だけを一方的に訴えるんだよね。
>>745
あるある。
回答者やレスつける人が、自分の嫌いな人に投影してしまったり
他人の不幸が美味しい蜜になってしまって
「別れたほうがいいですよ」「なんでそんなのと付き合ってるんですか」
って祭ってるのってあるよね。

小町もそうだし、家庭板のスカスレとか、エネスレでも、そういうのあると思う。
無事解決した内容なのに、「なんで別れないの?」と外野が愚痴愚痴言ってたり
もとさやに戻れそうな内容でも「そんなの別れちゃえ」と外野が煽ったり。

私もブログをやり始めの頃は、日常生活で言えない愚痴を
ブログで書いてやろう( `∀´)って思ったんだけどさ
ネットで愚痴を相談したり毒吐きすると
かえって毒が溜まることもありそうに思ったよ。

しかもブログだと、ハンドルネームを使って日常生活を書きながらだから
私が特定される恐れも高いので、ブログで愚痴書くのはやめた。
>例えるなら、幼稚園の子が友達とケンカして先生に言いつけに来るようなもん

すごく的確な例えだ…。感心した
>>742
まさに!!私の友人もそれだ。
彼女がブログする前は普通にリアル交際できたけど、読むようになって隠れDQっぷりに唖然。
※してる常連も擁護とマンセーだらけで、誰一人異論唱える人なんていない。

(私が先にブログをしていて)彼女が始めたときリンクされたから相互リンクしたけど、
まさかこんな毒ブログに成長するとは思わず・・・・・・。
でもさ、ブログってそういうもんなんじゃないのかな。
自分の中にいる一面を、ある方向からのみ光をあてて見せてるっていうか。
みえない・見せない部分があるからこそ面白味もあるし。
それが客観的リアル人物像とは違っていても、ブログとして面白ければいいんじゃない?

ま、リアルつきあいある相手だと、どうしても比較してニラニラしちゃうけどね。
750名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 23:39:53 ID:HG/pfKae0
>>742
同期のA子の事かとオモタw

職場のチーフ(女性)と合わなくてその事をブログに書き留めてるんだけど
その内容の模造が酷い事。
確かにチーフは仕事には厳しいし、注意する時は口調もキツめだけど
仕事はできるし、後輩の面倒見は良い。
むしろA子は仕事もいい加減で態度も良くない
でもA子は何故か自分はデキる女だと思い込んでるが、私が見てもA子は
100点満点で40〜50点だと思う。

で、先日もA子が仕事の事で注意されて早速ブログに悪口書いてたけど、
「特に大した理由も無いのにチーフが突然ブチ切れてA子に八つ当たりした」事になってる。
自分のミスやその後の対応がまずかった事など一切カット。
「男にでも振られたんで八つ当たりですかね、あの更年期ババア。
でも私が大人の態度で受け流しました」とか書かれてた。
お前ビービー泣いてたじゃん、、

コメントには「私も迷惑お局に悩まされてるんで解ります。お互い頑張りましょうね!!」とか多数
・・・そいつらも実際は解ったもんじゃない。
ホントに女の相談とか悩みなんて話半分だよ。
750はA子が嫌い、
ってとこまで読んだ。
私も嫌いだよ
会ったことも無いけど
星とか拍手設置している人って
寂しいのかな
最近ブログ始めたママ友が2ちゃん語多様してモニョる。
「萌え〜」「カワユス〜」「〜だお!」って・・・。

私は「w」しか使わないけど、最初使うのに抵抗があった。
ねらーってことは隠すよね普通。
>>753
私は拍手を伝言のつもりで使ってる。
メールするほどでもない、って時用。
コメント欄のやりとりはめんどくさいから。
>>753
過去ログくらい読んだら? 拍手の話さんざんやってんのに。
いつも読んでるブログの主さん、いつもは明るく洋服の話題が多いのだけど
今回は少し重くて2人目不妊の話題。でも重くなく軽い感じで書いていた。

それに対するコメントも、皆さん明るく受け答えする感じで良かったんだけど
一人だけ空気読めない暗いコメント。しかも長文。
「自分は最初不妊で悩んでたけど生活も苦しいし子ども産めないしいらないうんぬん」
読んでてウザッ!暗ッ!
それにちゃんと丁寧に明るく返していた主さん尊敬してしまった。


自分なら無理だ。
即効でコメント欄閉じる。
というか、自分はすでにそういうウザいコメント対応が面倒でコメント欄閉じてるけど。
ブログの交流って、ネットとはいえ対人スキル問われるね…
>>758
自分の常連さんがこういう内容の記事を書いてきたら、自分は気の利いたコメを
かけないから、そのときはスルーしますな。

しかし、律儀というか、コメをする人がいるんだよね。
自分もその主さんを尊敬する。
>>755
しょこたんブログの影響で使う人もいるだろうし、
ねらーじゃなくてもニコニコ動画ユーザーなら使うだろうし、
「萌え」なんて今は普通にメディアでも使ってるし、
「w」は2ちゃんが出来る以前からネット通信で使われてたし、
そもそも電車男はドラマも映画も大ヒットしたし、
アングラだった時代を知ってる古参のねらー以外はそんなに気にしてないかもよ?
私のブログはわりと学術的(んんん、なんちゃって学問的)なネタが主なんだけど
2chのスレッドでこのようなやり方があったが、これは正確にはこのように解釈されるべき
その出典はこれ、この書籍にはこう書いてあるが別の参考書ではこのように定義している…

といった具合に、2chを読んでいるというのを明示しちゃったことなら何度かあるわ。
心の中ではそれでヒくならヒいたってかまいませんよと開き直ってる。
762名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 11:13:30 ID:HhNa1KAq0
他板からのコピペだけど、悔しいけど当たってると思う。
ある意味納得してしまった。
で、女のそういう部分が>>742のような誇張や模造させるのかなって思う
「とにかく私の心さえ晴れれば他人はどう思われてもいい」みたいな。

以下、コピペ
------------------------------------------------------

女はとにかく「感情優先主義」だよな。
理由や理屈よりも感情優先。

喧嘩や意見の衝突があった際でも、自分の理が通らなくなると
最後は「とにかく嫌なものは嫌なの!!!!」

相手(男)がどんなに深く傷ついても「私の心の傷より尊い物は無い」って考え。
「私の悲しみをマイナス100とするなら、あなたの悲しみなんて1か2でしょ」
「私が一番傷ついたんだから、あなたはには何を言ってもいい。とにかく私の心の回復が最優先」
喧嘩の原因が自分に多く非があろうがお構いなし。
「私が悪いかもしれないけどあなたの言い方は酷い、謝って!!」
とにかく「私の感情が一番優先されるべき」
あ。
>>762を読んで雅子妃関連スレッドを開いたのだと思った。
またウザ書き込みの話に戻ってすみませんが
ランチの話など書くと、いつも
「そのランチいくらですか?」とか
「お値段もするんでしょうね」と書き込み人がいる。
店の名前出しているのだから、HP見に池!と言いたくなる。
>>764
そういう場合は、値段を教えてあげるのではなく、メッセージなしでただURLを
貼付ければいいんでは?

そうすれば、何も言わなくても、次からは値段を聞く事はしないと思う。
『ランチの話』記事なんて他人(飲食店)の褌でスモウを取っているよーなもの。
せめてテメエの喰らったランチの値段くらい書いてあげなよ。
情報価値の低いおちゃらけブログに無断で晒された店も困惑してるよ、きっと。
>>765

764です。なるほど。URLを貼り付けるのですか。
いいアイデアですね。早速やってみます。
URLを貼り、やさしく「リンク先でご確認くださいね!(はぁと」でいいんじゃないの?
>>766
自分もランチなんかの記事を書くなら値段と店のリンクはちゃんと貼っといて欲しい。
そういう情報を求めて検索してるのに、
内容の薄〜いハズレブログが引っかかるとムカッとくる。
2chにもよくいるけど、ちょっとコピペしてググれば済む話を「それ何?」
とか「○○って何歳?」とかバカ丸出しで書いてる人見るとほんとムカ
つくよね。
755ではないが
私も抵抗感じるw
>>769
わたしはわざと書かないけど。
情報提供のために書いてるんじゃねーよ、という気持ちを
全面に押し出しながら書き綴ってる。
>>772
何のために書いてるの?
自分の覚え書きとか日記として書いてるんじゃないの?
自分が好きで書いているのに、必要な情報が足りないとか文句言われたら、
ムッとするとは思うw
>>774
あー、ただの公開日記って事か。見てくれる人のために書いてるんじゃ無いって事なのね。
また、コメ欄閉じろとか、公開にするなとか言ってしまいそうな・・・
777名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 13:26:04 ID:GzIhGOXu0

だから何?

どしたのー?
変なコメついてイラついてんの?
>>775
>見てくれる人のため
ってなんかおかしくない?
個人のブログなんて別にお金取ってるわけでも、
見てくれって頼んでるわけでもないのに。

中身が薄かろうと、見る側が欲しい情報が無かろうと、
文章へたくそだろうと、書き手の自由でしょ。
>>779
「見てくれる人のため」っておかしかったかな?

つまり「自分のブログを見てくれてる人がいる」っていう意識で
書いてるんじゃないんだねって言いたかったんだわー。
>「自分のブログを見てくれてる人がいる」

という意識でブログやってるとむしろそういう情報は最低限にすませてしまうよ
そこから自分の行動範囲とか推察されて
身元とかばれそうだもん
>>781
確かに、、。
実は働いているときにその周辺で
色々食べたものや買ったものを記事でうpしていたら、
その周辺に住んでいるって思われて、電車の色は何色ですね、
その店からだと家から近いんでしょ?・・とか、
記事の内容とは別に突然そんなコメしていたオッサンがいたなー。
反論するのも面倒だったし、てきとーに答えていたけど。
本当に住んでいたら、個人情報が流れるようなコメを公開性の欄で書かれて
困ったと思う。書いても内緒コメぐらいだろうな。
うちは、常連さんに同じ県の人がいないから、店の住所とか書いても?だと思う。
もし検索できたとしても、店の情報をある程度知って来ていると思うし。
家からあまり近い店は、どんなに美味しくて感激してもUPしないことにしてる。
観光地の、ちょっとググれば出てくるような、誰でもいける店限定。
幸い大人気の観光地が近いから、コンスタントに店開拓できるし。
で、気が向いたらURLとか載せる。
>>781
なるほどねー。
私の周り、身バレOKってスタンスで書いてる人ばっかりだったから
そこまで気づかなかった。ありがと。
私もです。
銀座だとか新宿だとか、都心の誰でも行くような場所は書いてますが
地元ネタは書きません。

>>780
>つまり「自分のブログを見てくれてる人がいる」っていう意識

「自分のブログを、善意で見てくださる人がいる」っていう意識と同時に
「自分のブログを、悪意で見る人もいる」って意識も持ってる。

あと、情報提供サイトとしてブログを書くんなら
例えば行った店の食べ物の値段とかも詳しく書くだろうけど
ただの個人の日記、備忘録、ひまつぶしのつもりでブログをやってるのに
企業の情報提供サイト目当てで見に来た人のことなんて
かまってられん。そんな読者は無視無視。
>>786
だったらMETAタグで検索に引っかからないようにしてよ。迷惑だから。
そのくらいの知識はあるでしょ?
基本的に「イヤなら読むな」としか言えないよねー。
以前「内容は好きだけど改行が少なくて読みにくいです。
アメブロの○○さんとか(タレント)みたいにさくさく行を
変えたほうが読みやすいので工夫してください」とコメント来て
「読みにくくてごめんなさい。でもこうじゃないとかけないので
無理して読まないほうがいいと思いますとしかいえません」と
書いてしまった。
787のような人がひっかかっても「ざまあ」と思うだけだから、メタタグなんかつける気ないな。
ID:Z5XOExpp0=>>787
「見てくれる人のこと考えて書いてないの?」とか説教されたんじゃたまんないなw
勘違いが多いよな、ほんとにw
>>789
同じくw

あかの他人の個人的なサイトに対して
自分の都合のいいように記事を書けなんて
何を考えてるんだとしか言いようがないw
そういうの、自他の区別の付いてない人なんだなぁと思う。
793名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 19:28:35 ID:ofe3qeuF0
どうしてアメブロって芸能人に人気なんですか?
何か機能的に使いやすいとか、セキュリティがしっかりしてるとかなんですか?
どこかでブログをやってみたいけど、アメブロがいいのかなー。
>>790
違います。
>>793
芸能人が多いのはギャラがいいから。一般ユーザにはビタイチ関係無しです。
ランキングとかあるしね。
あそこでやってれば手軽に宣伝出来る。
雨風呂で初めて知った有名人いない?
初めてチラ裏ブログの存在するわけがわかったw
検索していてぶつかるあの何の情報性もないウンコみたいな垂れ流しブログは
防備録として自信満々に書かれたものだったのかw
単に社会性、生産性のない無学なババァのチラ裏ってわけじゃなかったのね。
いつも「なんだウンコか」って言っちゃってごめんね。
>>798
防備録じゃなくて備忘録です。
>>798
無学w
日記ブログに文句って、すごいな。
ブログは引っかからないように検索ワードを絞るとかすればいいだけなのにね。
>>800のいうように、自分の無学を他人のせいにしているだけじゃん。
ババァって書いてあることからして・・スルーでよいのかと。
ただ、その・・800さんの自称・情報度が高度なブログを読んでみたい気もする。
別に「見てくれている人」のためにブログ書いてるんじゃない、っていうのが、
よっぽど気に障ったのかね?昨日の人。
>>766>>769>>787あたりのキチガイがまた暴れてるんだね。

>>780>>784は、書き方がおかしいだけで、中身はキチガイではなさそうだが。
ただ、まあ、言わんとしていたことはわからないでもない。

ニッチといえばニッチなジャンルのブログをやっていて
今ではそのジャンルの一番有名どころになっちゃってる友人がいるんだけど、
その人も5〜6年前は日記・備忘録・メモのつもりで軽〜い記事を書いていたんだと。

でもそんなただの日記メモなのに検索で引っかかっちゃって人が来ちゃう
ってことに気づいて、冷や汗が出たって。
「やべー、なんかもっと書かなきゃいけないの?」と。

それ以降、ただのメモじゃなくて可能な限り情報を詰め込むように心がけちゃったらしい。
それで今では大学生・院生などから質問メールが来たりするくらいにはなったとのこと。
そういう人もいる、ってのはわかる。
>>790って専ブラじゃないの?ID追えないの?とは思ったけど。
「おまえの為にブログ書いてるんじゃねぇ、おまえ何様だ」としか思えない奴から
文句つけられるのはウゼーよな。
そういう奴がブログにコメントつけてくる場合
男だとウザ氏になって、女だとウザ女になるんだろうな。
個人ブログなのにいきなり「××のレシピ掲載してください」とねだったり
「店のページにリンク貼っておいてほしい」とか※されても、絶対書いてやんね。
ブロガーの全員が>>805の友人のような「お人よし」なわけないもんな。
お人よしは、DQNを図に乗らせるだけだし。

このスレで暴れたキチガイのおかげで、>>808>>789>>792のような考えで
突き進もうという気持ちがより強く高まったよ。
>>809 まあ>>805の友だちの場合は「お人よし」というよりは
もともと知識の蓄えが半端ないうえに研究好きな人だったからね

「え?こんなジャンルでもアクセスあるんだ?」って気づいちゃってから
もともとの向学心みたいのに火がついたんだと思う
>>808

私は料理教室の食べ物画像を載せているんだけど
「作り方を教えてください」と書くウザ女がいる。
私は授業料払って習ってるんだし、先生に失礼だから
当然、レシピや作り方なんて教えないよ。
自分の日々の記録、備忘録だもん。
>>810
そうだったのか。お人よし扱いしてゴメン。
幸運にも、来客と管理人の利益が一致したんだね。
804=764=767

バレバレw


>>812 そうかもしれません
私も他の友人も同じ分野の勉強をかじってたもんだからその友人のブログをよく読むけど
あまりにも内容が濃すぎ深すぎで、生半可な気持ちじゃコメントを入れられないという雰囲気になってる。

「…けっこう読まれてるはずだけどコメント滅多に来ないんだよね……」って本人は嘆いてたw

彼女がひたすら情報提供を心がけてきた結果、そうなったわけだけど、
あそこまでやると逆に
「○○を載せてくださぃ」「それ、どこで買えますかー」「▼▼ゎ何て言うんですかぁ」みたいな
能天気なレベルのコメントさえも寄り付かなくなっちゃうんだなあと知って、つい微苦笑した。
>787
全くもって同意。


>787のような人がひっかかっても「ざまあ」と思うだけだから

こんな考え方の人がいるとは驚いた。
個人の日記で備忘録だけど、
間違って検索から迷い込んでくる人のアクセス数は欲しいわけか。w
アクセス数なんて、どうでもいいと思っている人も多いと思うよ。
検索に引っ掛かった先が自分の気に入らなかったから吠えるって
ヤクザが通りがかりの人間に因縁つけてるのと同じじゃん。
>>814
あるある、、そういう所。
内容濃すぎ、長文、読むのも大変だもん。
そのカテゴリの記事が更新されても、
クレクレ厨とか、または記事と全く関係ないことをしゃべる
自分語りチャン、エロサイトすら寄り付かない、一つのサロンと化しているーw)
>>798だけど、ウンコで怒っちゃった人ごめんね。
ウンコのモチベーションはよ〜くわかったから、
このまま好きなだけ、どうぞぶりぶり垂れ流しててよウンコ。
引っかかったこちらが悪いんだからw
道端のウンコだって踏んだ奴が泣きを見るだけ。一緒だね。
あと、備忘録教えてくれてありがと〜!
ずっと防備録って言ってたよ!
思いもかけない情報を誰かが教えてくれるってありがたい。
他人のブログを見る楽しみや面白さにはそれもあるんじゃね?
それを求めていろいろ検索してる人も多くて
そういう人にとってウンコブログはがっかりさせられるって
ただそんだけのことじゃね?
その感想って必死で叩くほどのこと?
ウンコ垂れ流したい奴は垂れ流す。
踏んだ奴は悪態つく。
そんだけじゃん。
2点。
>>818
私は大好きな深夜ラジオ番組を聴いている熱烈なリスナーの気持ちになるw

自分の趣味の世界の情報満載で聴いてて楽しい、毎週欠かさず聴いてる、来週の放送が楽しみ、
でも私からハガキを送ったりリクエストをしたりするわけじゃない、
ただ、番組がぜったい終わらないで欲しいと願っている、みたいな。
>>805
佐々木倫子さんのマネージャー思い出した。なんとなく。
ダチュウ
自分が今やってるブログは飼ってるペットをマンセーするだけの自己満ブログだから
人様にお役に立つことは考えてない。
ただ、ペットフードやペットグッズやペットの病気の記事とかを書いた時
その内容でググってくる人がいて、参考になったとかのお礼を書かれたことはある。


>>821
わかる。
好きブログで止めてほしくないブログだけど
コメントも拍手もしてなくて、ただ見てるだけってブログはたくさんある。
そのブログがランキングに参加してたらランキングにクリックだけはするが。


>>805>>812
2chの専門板のまとめサイトを作った時、あなたの友人さんのような気持ちになったよ。
スレが教えてチャンの初心者質問でいっぱいになるのも
「初心者ウゼー、ぐぐれ」などの罵倒する人がいるのも
どちらもウザかったので、
パソコン初心者だったけどHTMLとCSSの勉強をして
よくある質問とその回答のまとめと、過去ログ倉庫サイトを作った。

今は、パソコンに詳しくて更新がマメでWEBデザインのセンスのある人が
wikiタイプのまとめサイトを別に作ってくださったので
私が作ったサイトは放置しているが。


ブログが抱える問題

>>764のように知識・教養がない者でも簡単に開設できて
しまうために、情報発信者の裾野が広がると共に情報の
質的な低下や、「情報が無かろうと書き手の自由でしょ」と
ばかりに読むに値しない記事を平気でのタレ流す倫理観の欠如
などの弊害が顕著となった。
個人の日記といった、他人にとってはまったく情報としての
価値を持たないものが、ウェブの検索で大量に引っかかる
様になり、意図していない形とはいえ検索エンジンスパム
となっている。
>>824
ヤフーの知恵袋で、どうしたら訪問者を増やせますか?っていう質問あるじゃん、
そこで、回答者の幾人かが、人に役立つような記事を書きましょうって書いてあるのも、
人に読ませるブロクを〜゙と思い込んでしまう一因なのかな?
過去スレにあったけど、自分のブログで一番のファンは自分なんだし、
自分ペースで書くのが一番かね。
変な粘着がいついちゃったなあw
>>826
そもそも「どうしたら訪問者を増やせますか?」って質問する人ってのは
人に読ませるブログを書きたいって事だよね?
ブログで人とコミュニケーションとりたいって人。

そうじゃない人、本当に備忘録で書きたいって人もいるし
ブログやってる目的が人それぞれなんで難しいよね。
このスレ、自分のブログの在り方、自分‘と’ブログの在り方などなどを
再考させられることがあって、読んでて面白いわ。
自分の検索の下手さを棚にあげて
「素晴らしい情報満載のブログしか読みたくない。個人の備忘録ブログや日記サイトイラネ」
ってことを主張したい粘着さんは「ブログとか書いてる奥様」のスレではスレ違いなんじゃない?

「ブログとか読んで文句をつけたい奥様(かどうかもわからん。ババアとか書いてたから
 既婚女性ですらないのかもしれない)」は、他にもっと適切なスレが2ch内にあるよ。
831↑読むに値しない記事を平気でのタレ流す:2009/02/10(火) 10:10:55 ID:yMkCnKW30
w
↑こういう人のブログって読んでみたいなぁ。
どんな大層な事書いてるんだろうw
>>832
そういう粘着さんって、
自分が欲しい情報がきちんと書かれているブログを情報だけ美味しくいただいて
読み捨て、こういうところで、上から目線のブログ・・とか、文句書き込むんだろうな、って思う。
828さんのいうとおり、ブログは人それぞれ。皆スタンスが違うから、どの方法が正しいっていうのは
無いよね。要は最低限の常識を守って、自分が満足して楽しんでやれればいい話だと思う。
どっちが粘着なのかと思える展開w
備忘録なんだから読み手のことなんて
関係ねー知らねーという気持ちもわかるけど、
あんまり言い張ると、結局のところ「メモ帳」に書いとけよって
原点を突っ込まれるだけじゃないの?

単に、情報を発信することへの考え方の違いなんだと思うよ。
ブログに書いて公開するということは、少なからず情報発信なのだから。
そこに最低限の責任を持とうとする人と
そんなことは知るもんか、でもあんたはあてくしのブログを
一字一句しっかり読みなさいよって言う人と。
私はそのどっちにも当てはまらないなぁ。
ほんとにただの便利な日記帳代わりにしてるだけだから、
読んでほしいとも思わないし、別にアクセスもいらない。
pingも飛ばしてないし、検索除けタグ入れて、なるべく人目につかないようにしてる。
でもなぜか毎日読んでくれる常連さんがいるもんだから、パスワード制ではなく一応公開はしてるけど。
>>835
ごめんね。煽るつもりじゃなくて、本当に純粋な疑問なんだけど。
では、なぜブログなの?
メモ帳とか非公開の日記とか手書きの日記帳ではなく、
なぜ多くの人の目に触れるブログに綴るの?
煽る気はないから、答えたくなかったらスルーしてね。
便利だから。それだけ。
日記帳なんて紙もったいないし、ワープロ入力は作文しやすいし、
ネット上に色んなテンプレ用意されてて管理もしやすいブログは、私にとってはもってこいなツールだっただけ。
>>837
ありがとう。なるほどね。
そういう人にとってブログの「他人の目に触れる」という大前提は
大きな「弊害」だね。
仕立て屋さんをネットで探してたら、ブログ併設で個人でやってる人が
比較的近所だったから相談してみたら、家から歩いて数分のことろだった。
持参しても良いという事で、持っていっておねがいした。
出来上がったのをブログにUPしても良いか・・・
と聞かれたので、どーぞどーぞと、言ってたら後日実際アップされていた。

他の人から「粋ですねぇ」と色々感想があった
作ったのは仕立て屋さんだけど、なんとなく自分の事のように嬉しかったなw
でも結局のところ
役に立たないゴミブログ要らね!検索にかかってうざい、ムキー!
と思ってる側の一人相撲だよね。
バーベインとビーチだな。
841815:2009/02/10(火) 12:58:14 ID:TWFYkVHM0
ひとりじゃないと思うよw
一人相撲の意味わかる?
>>840 >>842
ムキーの人達、可哀相なことに、あんまり頭よくないみたいだから。( ´_ゝ`)
そのうちの一人は、防備録とか書いてたし。

今後はスルー検定問題扱いでいいんじゃないかしら。
漢検みたいに、スル検があるとしたら、アレは4級以下でしょ。
>>825
検索条件として「ブログを含めず検索する」を選べばいいんじゃ?
ブログに関わらず、ネットを有用に活用するのはその人の能力次第って事をしみじみ感じる。
とにかくどんな意味においても忘れてはならないのは
ブログは他人の目で読まれるものであるってことだなあ。
どういうスタンスで書くかも自由。
だけど、読んでどう思うかも読んだ人の自由。
質問が出るのも仕方ない能力の書き手もいるわけだし、
自分で調べる手間を惜しむ読者もいる。
やっぱりURL貼っとくのが一番面倒くさくないやり方なんじゃないかな。
迷い込んだ人をザマーと思ってるような人は、ブログ云々の前に人間性の問題w
検索から200くらい来ていて、どんなワードで来るんだろうと調べてみました。
大半がエロワード。
たまにチラッとスクール水着とかリコーダーとか陰毛とかの話題を書くけどね。
そういう話がメインでは無く、話の流れでチラッと出た程度。
期待させやがってチクショーと思われただろうかw
何度も来る人もいるけど、毎回エロワードで来る。
毎日くるならブックマークのが楽じゃないかな。
>>846
もしかしたら、世界のどこかの
日本ダイスキ外人が読んでいるかもしれないよね。
>>840
そうかな?少なくともここの流れ見てると
「URLくらいつけろ!」派の方が
ブログの意義や意味を前提に置きながら
展開しようとしてるように見えるよ。
中立派も「では対策はどうしましょう」というふうに見える。
でも、反論してる人たちは結局「私の勝手です!!」以外、
相手の発言の揚げ足取ってるだけだよね?
それ以外に書かれてる反論らしい反論ってある?
感情的な一部の発言が他の論理的なレスを
霞ませてるだけかもしれないけど。
あ、ごめん。「検索能力」を問う反論はあったか。
でも、圧倒的に感情論が占めてるね。
幼稚な文章とヘタクソな写真でリンクまではったら、
その店に対する営業妨害じゃなかろうか。
提灯なら提灯らしいクオリティで頼む、みたいな。
感想書くのは勝手なんだから
チラ裏or覚え書きブログなら好き放題書けばいいし
情報性重視ブログならその辺はきっちりやればいい。
ブログなんて自分の好きに出来るのがいいんだからさ。

たとえ何の情報性もなく、
目新しい主義主張や、読んで面白い文章がなかったとしても
「ここはわたしの備忘録!」と己を貫けるなら
それはそれでかっこいいじゃないか。
検索してロクでもないブログに引っかかると迷惑だから、
ちゃんと読んでくれる人のことを考えた内容にしろ、
備忘録や日記なら検索よけのタグくらい貼れ、って理論は何か変だと思うけどなあ。
もうほっとこうよ。平行線で話が通じないし。
だいたい文句つけてる人は、「ブログ書いてる奥様」じゃなくて
「高尚なROM様」(なのに防備禄と書いたり、検索が下手で知性が低い)のようだし。
>>854
ヒント=オチ
>>847のおおらかさに好感。
>>840逆だと思う。
私はどうでもいいことを自分語りをしたい性格なので、対策として自分のブログを作ったよ。

ウザ氏のようによそ様のブログのコメント欄で自分語りをする人は迷惑だけど
自分のブログで自分語りするんなら、まだマシだろう。

ブログで自分語りをしている分、自分語りをしたい欲求が満たされてしまうので
リアルの生活では自分語りをせずに
相手の話をじっくり聞いてあいづちを打つような会話が出来てウマー。
>>858
それいいなぁ・・・私もそういうのが理想。
コメ欄つけてないの?
コメント欄は、つけてないです。ランキングにも登録してない。
字数制限のある短いメッセージを送れる拍手だけははつけてます。

自分が書いたチラ裏に、誰かが反応してくださって、
拍手でこっそり感想や意見をくださるのは嬉しいんですよ。
でも、コメント欄という場所で誰かとコミュニケーション取るのは
私が下手なのでつけてないんです。
検索でヒットで思い出したけど
ライブドアブログの検索機能は酷い
自分のブログ内で自分が一番書き込むキーワードを検索してもヒットしないというクズ機能
>>861
あれはライブドアにそのキーワードがないからじゃないの?
キーワードというよりタグだけれど
いやー、タグでやってもダメだよねあれは。

うちもライブドアのブログで趣味がテーマだけど、
テーマのキーワード入れても全然ダメだったりするんだよw
いたって普通の日記ブログなんだけど、
「もしかしてサクラか業者さん?」ってプチメが来た。
相手のブログを見たら、とび職の若者だった。

なぜとび職の若者が自分のブログを見てサクラだと思ったのか。
全くわけがわからないwww
>>858
わかるwwそういうブログやってそうな感じだねw
勘違いをひとりだけ気づかないで突っ走ってそうだし。
素直な人なのかなww
>>862
タグでやってもダメなんだ。
ホンっトーにクズ検索なの。
私はブログをやっていて、同じくブログをやっているAさんという女性と
オフで会いました。
Aさんのブログはある地域ではけっこう有名です。
私の友達はAさんのブログを知っていてROMしているのですが
その友達自身はブログをやっていないし、Aさんとこにも書き込みなど
していないので、Aさんにとっては全く関係ない人です。
ですが、その友達は私とAさんと両方のブログの本文から
私とAさんがオフで会ったということを知り
「Aさんってどんな人だった?」としつこく聞きます。
今度、また会うときは自分も連れて行って…
などと言われています。
私は連れて行く気などないのだけど、どのように断ろうかと
考えてしまっています。
ようは自分だけAさんと仲良くしたくて、
その友達は仲間に入れたくないと。
その友達を正直好きじゃないって感じでオケ?
>>867
Aさんとは一度会っただけで、そこまで親しくないからごめん、
次いつ会うかも分からないから。
Aさんは友達ちゃんのことは知らないから、まずはコメントとか
メールでブログの感想をAさんに送ってみるとか、何か地域の
イベントで会えないかとか聞いてみたら?

と私なら言うかな。Aさんと意気投合して次会う予定が決まってたとしても。
そして次回から会うときはブログにはお互い書かないようにする。

私も地域じゃないけど趣味のブログで知り合った人と会ってるんだけど
その趣味ではちょっと有名人。他の人とは積極的に会おうとしない。
最初会ったときは興奮気味に会った嬉しさをブログに綴ったけど、
今は絶対ブログには書かない。
>>868

その友達のことを嫌いというわけじゃないけど
前々から、私のブログつながりの人とその友達を
引き合わすたびに、トラブル発生しているので…。
>>869

>と私なら言うかな。Aさんと意気投合して次会う予定が決まってたとしても。
そして次回から会うときはブログにはお互い書かないようにする。

そうですね。Aさんのほうにも書かないで…とお願いします。

>その趣味ではちょっと有名人。他の人とは積極的に会おうとしない。
最初会ったときは興奮気味に会った嬉しさをブログに綴ったけど、
今は絶対ブログには書かない。

よく似た感じです。私もうれしくて書いてしまったけど、
今度からはやめときます。
会うということも、会ったということも書かないようにします。




>>871

「相手の人が、あんまり交流の無い人とは会いたくない感じなんだよね・・
そこまで親しくないから色々お願いするのは無理っぽいわ」
と適当にお茶を濁すとか・・・
会ったことを書くのを控えた方がトラブルは少ないだろうから、書くのは控えた方がよさそうだけどね
もうそのブロガーさんとは会う予定はないからって言っとけばいいじゃん。
あれこれ回りくどく言い訳すると余計しつこいかもよ、そういう人(Aサン)。
>>870>>869
その友達はトラブルメーカーなんだね。
あなたはその友達を「友達」と呼んでるけど、やんわりと距離を置いたほうがいい人なんじゃないかと思った。
「なんであんな人連れて来たの?」と、あなた自身もひんしゅくかうと思う。
お節介スマソ。

断り方は無難に>>872さんが書いてるようなのがイイと思う。
>>872

871です。
そうですね。
相手の人があまり交流のない方と会いたがらないというのも良いアイデア!


>>873

そう言ってしまっても、いいかも…です。


>>874

874さん、だいたい言い当ててます!
おせっかいじゃないですよ。もっと前に気づくべきでした。
872さんのお書きのようにします。
みなさん、ありがとうございました。
ちょっと心配だった気持ちが治まりました。
ちなみにその友達が、私のリンク先や別の友達のリンク先の
ブロガーさんに会って、結果的にトラブルになったのは
数えてみたら4回でした。
私はこれにて消えます。
オフ会って楽しいけど、Aさん呼んだらBさんも呼ばなきゃならないし、ってなるのが
めんどくさいなって思えてきた。
みんないい人で好きなんだけど、30代〜50代までけっこう幅広い年代がいるので
パートの同僚みたいで気を使う。
同じ30代だけで集まりたいな、と思うけどやっぱりオフ会のあとブログにアップすることを
考えると躊躇するし。

あと全然関係ないけど、40代〜50代の人たちって、年齢関係なくタメ口きいてたりして羨ましいw
>>867
>ですが、その友達は私とAさんと両方のブログの本文から
私とAさんがオフで会ったということを知り
「Aさんってどんな人だった?」としつこく聞きます。

これがイヤなんで絶対にオフはやらないw
867さんみたいに未然に防いでくれる人ばかりじゃなくて
ホイホイ教えちゃう人いるからね。
友達の友達は皆(ryてな感覚の人はネットでは困り者。
以前、キリ番に遭遇したブログ友に住所を教えたら、無断で
別のブログ主に住所を流されたことがあったよ。
そのブログ主から、誕生日にいきなり花を贈られて、びびった。
聞いたら、件のブログ友が簡単に教えたらしい。
それ以来、ネットで知り合った人には絶対に住所を教えないけどね。
>>867-879 
>「友達の友達は皆(ryてな感覚の人」
>オフ会

私のブログの話ではないんだけど、あるブログカテゴリでは、
呼ばれてないオフ会に図々しくついていって迷惑行為するブロガーがいるせいで
トラブルになったり人間関係が面倒になることが勃発してる。

私もそのカテゴリでブログをやっているのだけど
オフ会のトラブル話を読んでいて「オフ会ってコエーな」
「迷惑な人間を逆恨みされないように上手に断ったり
 上手に距離を置く力が無いと、大変なんだなー」
と思ったので、オフ会に参加しないことにしている。
そういう金魚の糞みたいについてくるヤツって大嫌いだ。
見物気分でやってきて、勝手に記念写真♪とか撮って
全然別のところでそれを第三者に見せたりするし。
>>879

>以前、キリ番に遭遇したブログ友に住所を教えたら、無断で
別のブログ主に住所を流されたことがあったよ。

だからカウプレも怖い。
私の友達は、オフ会で撮った写真を直接会ったことないブロガーに
写メールで送られたと言っていたよ。
>>881

最初から部外者お断り的な条件をつければいいのだけど
「●●地区オフ会をやります。
参加希望者は私△△までメッセージ下さい」とか書いてあると
関係ない人が入ってくる。
ずうずうしく、「連れてって」というROMってるだけの人もいるね。

自分自身の失敗だけど、一度、オフ会に友達を連れて行ったら
大酒飲むは、ずうずうしく2次会まで行くは、
男性ブロガーに誤解を招くようなことをし、あとから
泣きつかれて、私が間に入って「お断り」するようなことになった。
とんでもないことをしてしまった、以後、オフ会には絶対
部外者を連れて行かない、どんな人がいたか話もしない…と肝に銘じたよ。
・呼ばれてないオフ会に図々しくついていこうとする人
・そういう図々しい人と友達で、図々しい人を助長させる人
・個人情報を知りたがる人、個人情報を簡単に流す人

全員「お断りだ」(AAはデカイので略。)

>>867さんは、ここで相談して気づいたようなので、まぁ良し。

それがあるから、ネットで知り合った人と、深く交流するのが怖いんだよなー。
ネットで知り合った人と深く交流をして人間関係を広げて成功してる人も
世の中には多いから、自分の考えすぎかもしれないけどさ。
>>882
こわいーーい。
クリスマスの時期に、普段、雑貨を作り、
記事を書いている人がそういうプレゼント企画をしてきて、
常連の人は全て応募していたけど、自分は怖くてやめておいた。

でも、そこに来ている人、殆ど全ての人が(男は除く)応募していたから、
すごい浮いた。作っている雑貨を見たり、話を聞くだけでいいんだけどな。
ペットブログで>>880が書いてるようなトラブルがありました。

ペットブログって、ペットの姿や顔は写真で晒してるし
部屋のインテリア等も写真で晒すことが多いのと
「同じ動物好き」ということで
「この動物が好きな人には悪い人はいないはず」
という思いを持つ人が多いことから
交流が開けっぴろげな人がすごく多いんですよ。

交流が開けっぴろげでも、
みんなが良い人過ぎるぐらい良い人で(私は除く)
大きな問題が起こらなくて
ペットブロガー同士で和気あいあいと交流できていた所に
マナー違反な飼いかたをしているDQNがズカズカ参加してきて
人間関係がメチャクチャになったことがあります。

良い人すぎるぐらい良い人って、DQNに打たれ弱いんですよ。
>886
以前不倫ブログやってて>>882みたいなことやってFOした人が、
今はペットブログで開けっぴろげな交流をやってるよ。
年賀状とかクイズとかカウプレとか、
なにかにつけて読者に「住所教えてね♪」ってやってる。
気をつけた方がいいよ。
どんな人間が潜んでるかわからないから。
888名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 18:19:04 ID:UXWFjxeH0
アメブロで見つけたブログ、
コメント返しを皆してくれない!って怒ってるよ。
嫌われてるんじゃないの?って書き込みたいわ。
ちょっとマニアックなブログやってて、小さなことでも日々コツコツUPしてるんだけど
すごく美味しい情報だけサクっと私のとこで見て、
さも自分が見つけたかのようにmixiのコミュに書き込む人がいるんだよね・・・
マジで凹む。
別にいいんだけどさあ、ああいう人ってなんで一言
「〜さんとこで見ました、情報ありがとう」とか書き添えられないんだろう。

かといってmixiにリンクなんか貼られたらもっと迷惑だけどさ・・・
>>889
ブログ板でも定期的に話題になるけど
そういうのがどうしても嫌なら書くのやめるしかないよ。
ブログはクローン記事で成り立っている、というのが一説。
>>889 
私がもしも>>889さんのブログ気づいてあげられれば、
そんなこといくらでもmixiのコミュのほうで
「○○さんが書いているソレ、私も実は>>889さんのブログで見かけてから気になっていましたー」
みたいなことをコメントすることで
その“情報パクリ屋”にヤンワリと警告するんだけどな。
>>889
でも私は自分で見つけたお店を記事にしたら
全然見たこともないところのブログの人に
『あのひとは私の真似ばっかり』と陰口を言われていたことが判明。
行動範囲が近かったら、そんなこともあるのではないかな?って。
写真を無断引用とかされていたら別だけど。
>>886
私もペットブログやってて、時々オフ会にも参加するので
皆のオフレポ楽しみに見ているけれど
「皆さんでこそこそオフ会やってて羨ましいです。」とか
「うちの○○ちゃんは吠えるから呼ばれなかったんでしょうか。」とか
毎回ブログ友達の所にコメントが入っててビックリする。
皆には悪いけど、お断り入れて私はオフレポ書かない事にしたよ。
>>889
そういうのって周りも「アーハイハイ」て分かってスルーしてるだけだよ。
みんな大人だからいちいち注意して憎まれ役をかわないし。
鵜呑みにして本当にその人が探した情報と思ってるのはお目出度い人だけ。

本当に興味ある人はしかるべき単語でぐぐって>>889
ブログを見るだろうからキニスンナ。その分野の代表的キーワードで
ぐぐれば大抵>>889のブログが出るようになってれば無問題。
そんな雑魚はほっといてコツコツ自分のブログに知識を蓄積するのだ。
オフレポで容姿をほめあってるみたいな記事が嫌い。
きれいな○○さんとおしゃれな○○さんと可愛い○○さんとあいましたー
みたいなのをよむと「おしゃれな○○さんは顔はぶすなのかな」と
ゲスは承知で想像してしまう。私も「さすがキャリアウーマンって感じ」と
書かれてへこんだことあるし。
>>893
その人こわいw
そんなことかいてたらますます呼ばれないこともわからんのか。
私もペットブログやってます。
オフ会とかの交流はしてません。
ペット系は一見良い人達ばかりのように見えるけど、裏は色々あるからね。
捨てペットや虐待ペットを救うボランティアをしてるような
美しい心のような人達が本性はDQNなこともあるし。

ところで、ペットブログでも、
猫やウサギやハムスターとかなら室内の写真メインだけど
犬だと、散歩中の写真や、犬の運動場(名前知らん)の写真を載せてる人多いよね?

飼い主の写真は載せないようにしても
ブログの写真を見た人に
「あら、この犬って、よく近所のジャスコで見かける人が連れてる犬よね」
「この犬連れてる人知ってるわ。よく近所の川原を歩いていたわ」
と、犬と飼い主を覚えられたり、
「この飼い主、犬のンコちゃんと処理してないの見た」
とチェックやヲチされたり、
「キャー! このブロガーさんって、うちの近所のトストコ利用してる人なのねー。
 コストコで張ってたら会えるかも♪」
と、ストーカー的な読者がついたりしそうだと思ったんだけど考えすぎかな。
トストコ→コストコ スマソ
張り切って長文書いて誤字すると痛いな。ごめんなさい。
>>889
わざと誤報記事をあげて釣ってみる

というのはどうだw
900名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 20:48:19 ID:zWTq6g7+0
同じカテゴリーのブログで交流がないけど、何か感性や書き方が似ているAさんがいます。
ある商品が新発売されたので、私なりの感想をうpしたら、
先に記事にしたAさんから「人の真似をしないでくれる?」とメッセージが。
いや、読んでいなかったしorz
先に書いた者勝ちって事か。なんだかなぁ。
>>900
同じものを使って同じように感じたら親近感沸いて嬉しいけどなぁ。
もう「誰よりも先に記事にしたい」ってことばかりなんだろうね、その人。
その商品について他にもっと早く書いている人もいるかもしれないのに。

逆に、私が書評を書くと必ず同じ本を後から読んで、
ことごとくけなす人がいるんですよ。
思わず書評書いた後で「○○さんはきっと嫌いだ思うから読まない方が」
って書きたくなっちゃう。
相手のサイトなんて読んでなくて偶然似ただけなのに
「○○さんのパクリですね」みたいなことを言われてウンザリしたこともあるし、
文章のコピペや写真の盗用など、本当に完全に真似されて
ウンザリしたことも、両方あるなぁ。

前者の時は、○○さんのファンの人が
私のサイトに「パクリですね」みたいに言ってきたのがさらにウザかった。
>>891さんが書いてる例文のようなヤンワリした言い方じゃなくて
「パクリ」って言葉を実際に使ってた。
>>902
>前者の時は、○○さんのファンの人が
私のサイトに「パクリですね」みたいに言ってきたのがさらにウザかった

??なんか、そういうのウンザリだね。
本人がなんか言ってくるならまだ理解できるが。
ブログランキングでそこそこ上位なんだけど、あれってどうカウントしてるの?
昨日よりINが減っていたりするのは、なぜなんだろう・・・。
いまだにアメバのアクセス解析の見方がわからない。
あれ、自分のアクセスも入ってんの?
>>905
アメブロは表示されている10分の1のアクセス数と考えたほうがいいよ。
ほとんどロボット。
オフ会で相手のブログで色々書かれるのは苦手だ。
けなされるのはもちろんイヤだけど、過剰にマンセーされるのも苦手。

私はオフ会で出会った人からネットで
容姿や態度などを過剰にマンセーされて書かれたことがあって
「ヒーやめてくれー、実際の私はモサくてパッとしない主婦なのに…」
と恥ずかしくなった。

よく考えてみたら、礼儀として
オフ会で会った人のことを実際よりも良く書くことはあるよな。
読む人も真に受けないでおせじだってわかって読むよな…
と考えてやっと気持ちを落ち着けた。
908名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 14:00:50 ID:ByjZUdRu0
みんなブログで自分のプライバシーどこまで公表してます?

住んでる場所なんか最初からブログ名にしてる人いるけど、
よく怖くないなーと思うんだよな。

たとえば〇〇マダムとか丸々に地名入れたりしてる人
その心境をなんなんだろう?
不特定多数の人が見るブログで住んでるところまで公表するって信じられないんだけど。

商売してる人は宣伝だろうから、まだわかるけどさ
>>908
プロフィールには生まれた年と住んでる県名。
趣味ブログで日記は書いてないけど、本文を熟読すれば
個人情報だだ漏れかもしれん。

自分で住んでる地域の情報ブログを作ろうをは思わないけど
検索する側からは飲食店情報とか便利なので助かるね。
犯罪に巻き込まれるような金持ちでもないし、美人でもない、
ただの一般人だから、どこに住んでいようとだれも興味ないだろうから
県名や市ぐらいまでならべつに怖くない。w

住んでいるところは、南関東とわかるくらいにしか書いてない。
年齢も長く読んでいる人にはわかるかな。
出身地や結婚後に住んだところも地名はいっさい書いてない。
あと、旦那の勤務先がわかるような記述もしない。
いちばん、いやなのは会社関係に身バレすることなので…。
長くブログをやっていると、それなりに付き合いも多くなって、
個人情報がわかるほど、舐めるほど、熟読はしないなー。
住んでいる県と自分が書いている内容が不快にならないようにするくらい。

あとはあまり興味は無いし。
なので、よく家族のグチとか周りの知人のことを書いている人もいるけど、
自分はあまり深く立ち入らないようにしている。

でも、ちょっと書いた個人情報、鬼の首を取ったように嬉々としてコメント欄で
〜なんですね・・っていうやつはやっぱりどうも好きになれない。
もう5年も同じブログやってるーー
だんだん更新の間が開いてきちゃったよ
最近は3〜4日おきが普通になった。
今日で5日あくことになる、どーっすかなー
>>913

私も6年目の入っているんだけど、最近は月水金を目安としてUPしていて
ネタがたくさんある週は、次の週にまわすことも。
趣味系なので、毎日、何でもいいから書くわけにも
行かなくて…。
同じく趣味系。
4年目だけど月1〜2回更新になっちゃった。

独身で働いてたときは週1回位だったのだが、
現在は小梨専業主婦でヒマなはずなのに……
結構ネタ出尽くしたってのもありますけど。
ある一定地域の映画・音楽レビューブログで6年目に入った。
そういうのは永遠に題材が生まれ続けるので、ネタに困らないという面ではいいけど
このまま一生続けるのかあ……などと思ってしまって、ときどき途方に暮れる。

常に急かされている気分とも言える。
「次はこの作品を観て書かなきゃ」「次はこれがリリースされるからなにか書かなきゃ」って。

で、途方に暮れたり焦ったりしていてる自分を客観的にみて
「いったいあたしは何をやってんだ」と半笑いになったりする。
>>913
別にいいんじゃないかな
一昔前のホームページ時代なら月1〜2回の更新で上等だった。

チュプで愚痴を垂れ流してたり「本日二つめ〜♪福袋ネタバレ☆」とか更新してるより、
更新頻度低くてもほんとに書きたいことを書けていれば、それでいんじゃね?
私もそのスタンスで行くよ。
なんか最近、記事書くの億劫なんだよね。
映画のレビューも大した映画じゃなかったからイマイチのれないし。
気分が乗ったらupするようにする。
どうせあまり誰も来ないブログだし。
私も同じだー。過疎ってるし。
お料理の人達はマメだなって感心しちゃう。
「○○のA子ちゃんがナニナニを作ってくれましたー」とか。
面倒臭そ〜。
そう毎日ネタなんてないよ…

職場や家庭のどうでもいい出来事なんて
話題にするのも馬鹿馬鹿しい。
誰が見てるかもわからないから
個人特定できそうな記述はなるべく避けてる。

そんなこんなで数ヶ月放置中orz
趣味というか日記系のブログで、はじめて1ヶ月くらい、短文で毎日更新してたけど
身内に不幸があり更新ストップ。内容が能天気だったんでそんな気分になれないし、
かといって身内の不幸話を載せる気にもならず(そんなの読みたくもないだろうし)
このままやめちゃうのかな〜と悩んでる。
>922

しばらくして、何もなかったかのように続けたら?
私は自分が病気になったりして半年ほど空けたけど、
戻ったよ。
923に同意。
KYなコメントをする人を今まであしらっていたけれど
なんか付き合うのが嫌になってきた。もううんざり。
だいたい、いい年したオッサンがおよそ主婦らしくないブログだが
女の管理人のブログにコメントつけるなよと思っていたし。
いいこと言ってくれる時もあるんだけどねー

思い切って少しキレた返信コメントをしてみようかと思う。付き合いを絶ちたい。
私がよく見にいってるブログでも
毎日せっせとコメントしてるおっさん(ハンドル名から推測)がいるんだけど
必ず自慢が一つ入ってる。
ブログ主が例えば「○○を買ってしまって失敗しました」とか書いてるのに
「うちは最初から○○はよくないと聞いてたから買いませんでした。ホッ」みたいな
勝ち誇ったような内容ばかり。
悪意はなさそうだけど、そんなの毎日読まされるブログ主に同情しちゃうわ。
>「うちは最初から○○はよくないと聞いてたから買いませんでした。ホッ」

又聞きに乗っかっただけで何の自主性もないのにねー、
自慢がケチ臭いのも湿気ったウザ氏の特徴かしら。
オサンコメンテーターにはうんざりだよ。
人妻ブロガーに、コメ蘭で愛の告白をしてる独身中年オサンがいた。
そのブロガーはブログで時々子供のアピもしてるのに。
キモい。
なんなんだろうね、それで何かが始まるとでも妄想してるんだろか。
>>925
付き合いを断ちたいのなら、キレ気味のレスよりもスルーが一番。
変にレスすると逆ギレして粘着されることもあるし。

削除するか、レスなしでスルー推奨
>>928
チャット(Yahoo!の年代別とか、決してアダルトではないところね)で
いろんな人と話してるときにその話題になったんだけど
基本的に、男性が遊び相手として出会いを求める際は
相手が既婚だとか全然関係ないんだって。
性的ターゲットとして見るのとリアルで婚姻関係意識するのと生理的に違うみたい。

それで、普通は実際交渉成立→会ってヤる、にまで発展するかどうかは考えてないとか。
ネットは遊び気晴らしとしてやってる男性ほど、建前はともかく
本音は女は異性としてしか見ないみたい。リアルではないから(モニタ上の)人目も気にしてない。
程度問題だと思うけどね。
世間話はダルいんだって。
下心あるんだろうなぁ…ってコメがついてるブログで
ブログ主にはまったくその気が無さそうな時
妙に「うちの夫婦ラブラブなんです」的記事が増えない?w
ああ、あの人に牽制してるんだろうなぁ…
大変ですねぇ、お疲れっす。と肩を叩いてあげたくなる。
しなくていい。とりあえずここではブログのURLを貼り付けるのは禁止。
>>932
アドレス貼られた方は解析で「ime.nu」で飛んできた奴ばっかりなのを見てビクっとするから
(経験者。貼られたスレに自分もいたけどびっくりする事には変わりない)
そういうのはやめた方がいい
>>932だけど、なんかごめんなさい。
貼られたくなかったら公開しない。
誰が見てるかわかんないのに、読まれて不味いことは書かない。
そもそもネタか事実かわからないのに、あれこれ不用意に感情移入しない。


まぁ、ここのローカルルールがURL貼り付け禁止なのはまた別問題だけど。
いや、それ以前にヲチはスレチだべ
ヲチャーは1も読めんアホらしいからな・・・
ブログ仲間からプレゼント貰いますか?
気にしないタイプなので、頻繁にやりとりしている人とは
電話しあったり、その流れで住所交換したりしていたら、
今年の誕生日にプレゼントを頂いてしまった。
嬉しくてブログに写真をアップしたら、次々と他の人からも届いてびっくり。
半月過ぎて送ってくれる人もいて、どうしていいかわからない。
初めは嬉しかったけれど、こう続くと「催促している」と取られたかなと心配。
でも今さら何も言えないし、正直困る。
既に相手のブログに「○○さんに贈ったプレゼント」と写真付で記事になっているし、
(しかも全員)、お礼も兼ねて「すてきな物をありがとう」と記事にしないといけない。
相手の誕生日にはお返しをしないといけないし、気が重い。
週末ブランチに使ってとか、手作りパンを乗せてねとか言われても、
趣味が合わないので正直使いたくないし、どうしよう。
そういう人に限って「○○ちゃんプレゼントの皿、かわいいね。お料理と合う。」と
コメントをしてきて「自分のも使えと催促か?」と思ってしまう。
どうでもいいけど、縦読みじゃなかったら途中で一行あけるとかしてくれ。
他の人がコメントを入れ辛くなるんじゃないかと思うから、物のやり取りをしても
相手の人と相談してブログにはうpしないことにしている。たまたま相手の人たちも
同じような考えだったので都合が良かった。うpしたことで、誰かに気を使われるのも
こっちが気を使うのも、面倒でイヤだし。
相互リンクやコメント欄で軽く交流していたブロガーさんから
「942さんに送りたいプレゼントがあるので住所教えてください」って
鍵コメが来たことがあるよ。

私はその人とは、リンクやコメント欄だけの軽い交流は良いけれど
住所を教えあって交流するのはなんとなく嫌だなぁとか
その人とはプレゼント貰うほどネット上でも親しくないよなぁ…と思って
その人には悪いんだけど、なんとなく警戒してしまい、
「ネットで知り合った人には住所を教えない主義なんですよー」(嘘)
「でも、気持ちはすごく嬉しいです」などと鍵コメで書いて断ってしまった。

あとでそのブロガーさんのブログにアップされた
「942さん用に作ったプレゼント」の画像ってのが
「オカンアート」的な手芸作品だった。
手芸の技術はヘタじゃないと思うんだけど
知らない人から貰ってもありがた迷惑になるような
センスの無いオバサンが作るような昭和っぽい手芸。
(そのブロガーさんは、35歳くらいのはずなんだが)

私以外のそのブロガーさんと交流があった人は
そのブロガーさんからオカンアートを送ってもらって、自分のブログに
「○○さんから素敵な●●●をいただきました〜」とウプしてた。
943939:2009/02/19(木) 19:59:37 ID:Ip5Xk2/J0
>>941
お互い記事にしない約束か。それはいいですね。
私に送ってくれた人達は、前もって記事にしていたから
もうどうしようもない。
嬉しさのあまり、最初のプレゼントをアップしたのは自分だし、
これもどうしようもないですねw

>>942
断ったのに、プレゼントの写真をアップされたんですか?
しかも名指しで?困りますね。

もらったのは食器がほとんどで、しかも趣味が合わず使いたくない。
もっと困るのは手作りのパンやお菓子など、食べ物。
私も手作り品を送ったりするけれど、自分が食べるのはどうしても嫌。
悪いけれど、ブログ用に写真を撮って、その後に捨てている。
「おいしそう。食べたい。」とコメントに書いたからって、
キムチや自作のタレを送りつける神経、どうなってんのやろ?
読書関係のことをよく書くので、「読み終わって不要な本融通します」
みたいなことはコメントで書いたことあるけど、プレゼントって面倒そうだ〜
こういうのって永久に終わりそうにないし、あげる方の自己満足だしさ。
>>942の話、前にも読んだ。
スマン
>>943
つ、釣り?
自分で食べたいってコメを書いているのに、送って来たら捨てるの?
あなたの神経の方がどうにかしてる。
っていうか、送っていいですか?って普通に送ってくるほうは聞いてくるよね?

そのときに、やんわり断ることができるんじゃない?かと。
943さんがそのブロガーさんを好きじゃないことだけはわかるけど。

やっぱりブログって難しいわ。
しかも自分は手作り品を送ってるんだよね
>>949
そうそう。だから939の場合はどっちもどっちだよね。

社交辞令のつもりで思ってもいない事を書く人と
それを真に受ける人…どっちもどっちだな〜。
やっぱりブログ友とのプレゼントって難しいよね。

ブログ友じゃなくて、ガチの友人には
「○○ちゃん、こういうの欲しがってたな」「○○ちゃんに似合いそう」等がひらめくし、
もし、的外れで、ありがた迷惑なものをプレゼントしちゃった場合でも
わだかまりは残らないで、ゴルァと反省ができる。

だけど、ブログ友の場合、社交辞令が多いに飛びかう関係だもんね。

いつも思うんだけど、送るのも結構大変だよね。
生ものだと腐らないかとか、崩れないかとか、きをもむし。
結構送るほうもヤレヤレって思っていたりして。

ある程度の信頼関係が出来てからならいいのかな。
何か記事を書いて絶賛してくれるオッサンとかいるけど、120%お世辞だと思っているし。
中には、そうやっていい関係を築いて、更に充実したブログ生活を送っている人もいるけど、
自分は地味にやっていくだけだな。
鬼女ブログアンテナ作ったらカオスになるかな
ブログがきっかけで知り合ってリア友になった人も何人かいる。
でも、リアルに仲良くなると、ブログ上では交流がどんどん
淡泊になるよ。物のやりとりとかメールでおしゃべりできるから。
最初の手探りの段階でいきなり距離縮めてこられると引くよね。
やはり最初は軽いオフ会的なものがあって、それからだんだん
気の合う人とはメアド好感して遊ぶようになったりって感じで
いきなり住所とか会社の名前とかリアルな情報を聞かれると
ひるむ。
>>954に同意。
何かあったらメールするし、物のやりとりは会ったときするし。
ブログ知人から貰った資料でブログを書くときだけ
「○○さんから××の資料コピーをいただいたので」と名前だけ出す。

最初は本やお互い調べてるもののやりとりだったのが、
最近は地元の名物や旅行の土産なんかも飛び交うようになった。
が、最初からそうだったわけではない。イベント時にお会いしてお茶だけだった。

同世代で結婚時期も近かったのもあり、今は趣味以外の私生活の話もするけど、
ブログ友人が普段何の仕事してるのかは知らない。
話を聞くとお嬢様っぽいお育ちのようなので、私のような下々の者でいいのか?
と時々思うこともあるけど。
>>954-955
なるほどと思った。

>最初の手探りの段階でいきなり距離縮めてこられると引く

これ、ネット以外で、現実生活で知り合った人間関係でもそうだもんね。

すぐに盛り上がってワーッと仲良くなった人よりも
最初は牽制しあいながら儀礼っぽく接していたけれど
ゆっくりじっくり時間をかけて仲良くなった人のほうが長く続く友達になるし。
ブログだと文字情報しかないから、中の人が意図したのとは
かなりアサッテの方向に自分に都合よく脳内変換しちゃう人っているから
オフで会うのって危険伴うよね。

いきなり個人情報聞いてきたり、初対面で馴れ馴れしい人は危険。
自分の場合、痛いことに
愛読しているブログの管理人さんに対しては、
読者として勝手に「この人、こんな人なんだろうなー」とか「この人の考え好き」とか
考えて頭の中で盛り上がってしまうほうだよ。

だからそのブログ管理人さんに初めてコメント書く時は
「自分はそのブログ管理人さんに勝手に親しみを持っているけれど
 相手にとっては、こちら『初対面』だ」
「相手のことは文章で一部を知ってるだけで、実際にはよく知らないのだ」
と、自分が調子こかないよう気をつけてる。

大半の人は常識があるので、こんなふうにいちいち気をつけなくても
自然にマトモな書き込みができるんだと思う。

親や家族の介護日記ってどうなんだろうな。旦那や子供でも。
単純に、自分が病気したりして家族にそのこと
ブログ記事にされるとしたら凄く嫌だ。
たとえ悪くは書かれていなくても。どんなに好意的に書かれても。

リアルで他人にしゃべったとしても
それは最低限しゃべる相手を選んでるよね。
ネットに書くと誰にでも読まれてしまう。匿名でも身バレしなくても嫌だなぁ。
年取ってボケたら、子供にブログ記事にされちゃうのかと思うとゾッとする。
知らなきゃいいってもんでもないと思うし。
読んでもらえるのはありがたいんだけど、あまりにも隅々まで読まれている感があると
ちょっと引いてしまう。
ほんの例なんだけど、「あれ?毎月第二水曜日はいつもお弁当じゃなかったでしたっけ?」とか、
「夕食の時間いつもより早いですね」とか。

同性だしストーカーというのではもちろんないけど、画像の隅に偶然写りこんだ物に対して、
「この○○は去年の9月に買っていたあれですね」とか指摘されるとさすがに嫌になる。
>>960
同意。
それならブログなんて書かなきゃいいんだけどね。

わざとぼかして書いた場所を「場所は○○ですよね?」と書いてきたオッサンがいた。
たぶん、ネットで検索したのだと思う。

普段からやり取りがある人や、女性だったら受け取り方が違ったのかもしれないけど、
気持ち悪い。
>>961
うちもいるわ。
大して記事の内容を読まないくせに、そういうところだけ食いついてくる人。
ネットだとどうもリアルな時よりキモク感じる。
>>959
私は介護生活をしたことがないけど、もし自分が親の介護を
することになったら、ブログで片っ端から介護ブログを読みまくると思う。
悩みや目の目前の問題の乗り越え方、他にも頑張ってる人がいるんだ、
という励ましあう、とか自分には今関係ないけど「当事者のリアルな体験や感想」って
個人的にはすごくためになると思う。書く内容にもよると思うし、自分は書かないけど。

今不妊治療してるので、継続的に読んでるのはないけど、時々専門用語や
治療内容について検索して不妊治療ブログ見たりするよ。
そういうブログって大抵ファンシーでアフィたくさんで妙に改行多くてスイーツっぽいから
中の人と交流を持とうという気はしないけどね。
不妊治療とか、乳癌とか、子宮ナントカとかの
女性専用病気の治療ブログや闘病ブログって
自分も婦人科系が弱かったり、親戚でその病気になった人がいるので
すごく参考や勉強になるけれど
自分がそういうブログを作りたいと思わないし
そういうブログやってる人と交流もしたくねぇ。

女専用病気や女専用治療って
すごくウェットだったりスイーツだったりしてるから。
めんどくさそうだ。
女専用病気や女専用治療のブログって
に訂正します。


>>964
>すごくウェットだったりスイーツだったりしてるから。 めんどくさそうだ。

逆にみょーにポジティブな人もいるよね。スピリチュアルやってんのか?級に。
あとこういうブログって夫のことを「ダー」「ダンナ様」「オット」とか書くイメージ

不妊治療ブログ作る人はコメントつけあったりして仲間意識があると頑張れる
タイプなのかなと思う。リアルだとなかなか仲間っていないからね。
私は2ちゃんの不妊治療スレで充分なのですが。
不妊ブログで怖いのは妊娠した人への僻みと叩き
それもさりげなーく織り交ぜてある。
まぁ妊娠したとたんお花畑満開になっちゃう人もいるし
ああいうところは近寄りたくない
見ている分には楽しいし参考にもしてるけど自分ではやらない、っていう点では
グルメブログも同じだな。
外食のたびに写真撮ったりはできないけど、店を探しているときにはすごく役立つ。
だからせめてそういうブログをしている人の悪口は言わないでおこうと思ってる。
すぐヲチ話になるね。
>>963
他者にとっては参考になるだろうけどね。
介護されてる本人が読んだらどんな気持ちするだろうねって、そう感じるから。
私自身、持病を持つ身で、家族に私のことをブログに書かれるのは嫌なので
そういう話をしたこともあるし。
>>970
介護している人にとっては、書かなきゃやってられない人もいるんじゃないの?
介護されてる人に、ブログのことを伝えているか否かなど、各介護家庭での色々な在り方まで
アナタが心配したり同情することではないと思う。
アナタはそれが嫌だ。家族とそう話し合った。それだけでいいでしょ。
>>970
自分のブログで存分に書くといいよ〜。
>>972
いえ、書きたいとは思いません。
なんでそういう発想になるのかわかりません。

>>971
自分の兄弟のお嫁さんが、自分の親のこと(お嫁さんにとってはウトトメ)
書いてたらどうなんでしょうね。
理屈は抜きに、不特定多数の読者に向かって書きたい放題書かれたら
やはり切ないと思います。

本人が知っているとか知らないとか匿名だからとかじゃなく、
自分も同じ立場になったとき書かれてもなんとも思わないなら書けばいいですけど。
つまりはそうなんじゃないかと疑問に感じただけ。
ちょっとは空気よめってば
>>973
ここにいちいち書くってことは
誰かに対して牽制したいってことでしょ? うざいよ。
そういう自分勝手な主義主張は自分のブログで存分にやれっつの。
>>975
自分が牽制された気になったんだ?
効果絶大だね。
>>973
スレタイ読めるかい?
>>977
もちろん。一般論しか書いてません。
完全に個人が特定できるとかの条件でない限り
ブログに病状とか書かれてもどうにもできないよね。
そのリアル知り合いに直接頼むでもしないと。
>ブログとかを書いている奥様が語り合うスレです。
と1に書いてあるからな
ヲチスレでもないわけだから、1の意味ぐらい理解しようよ。人間なら
ヲチ板で、こんなブログについてどう思うという意見交換でもすればいいじゃんかね
981名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 17:52:36 ID:JAxHCf7JO
やっぱり病気持ちだとひねくれちゃうんだね〜。
大分県の猫ばばあみたいW
>>978
どこが一般論なの?
なにこの流れ、介護の言葉に過剰反応?
こういうのヲチなの?
職場の人に記事ネタにされたくないから
自分も書かないっていうような話題は普通にあった記憶が…。
そういうのとおんなじ類の話じゃないの?
グルメ記事の書き方だって、ああいうのイクナイ!とか
こういうのは不親切!とかのテンションで流れてるときがあるじゃん。
書き込む内容については法に触れない限り何書いても自由。

こういうブログがいやだ、どうかと思うみたいのは
具体例をリンクしたうえでヲチスレでやればいいんじゃないの。l
うーん、「ブログとか書いてる奥様」としての書き込みというよりは、
「こういうこと書くブログは嫌だ」ってニュアンスだったからかな?
>具体例をリンクしたうえで
ここまでする必要あるのかね。
みんなが粘着してるわけじゃああるまいし。
たまたま通りがかりに読んだものに疑問をかんじることだってあるわな。

たまに出てくるヲチヲチっていう人のヲチ基準に
ムラがあるような気がしてる。

おっとこれ以上茶々入れると荒れそうなんで消えますが
>>981はまた自分の品位下げたね。いろんな意味で。
携帯とPCかw
>>987
そうそうw
言おうと思ってたそれw
でもってこういうとき急に単発IDが増えるんだw
「こういうブログってどうだろう」から始まってるからね
自分がされたら嫌だ・・で締めてる
見つけたら、「私が話し相手になってあげますから、どうぞブログに愚痴はおやめください
家族がかわいそうですよ」と救いの手を差し上げてはどうかしら・・・
愚痴る人とか居なくて、書いてる人も居るんだと思うよ。
自分は愚痴ブログは書かないし、見にもいかないけど
990名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 18:40:53 ID:JAxHCf7JO
うわ ほんとに大分県の猫ばばあだったのか!
社会性ゼロで独善的な田舎もの乙!
そういえばもう1000近いね。
980さんは次スレよろ
ネガティブなブログは読むと疲れるし、近づいてこられても適当にかわしてる。
受け答えにも気をつかうし、読んでいる人に同類と思われるのも迷惑だから。
993名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 18:48:53 ID:XZnXKfl+0
ほれ!

次スレ

ブログとか書いてる奥様 [トラックバック 17]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235209581/
下げ忘れたけどもう終わるしいいでしょ
しかしなんだな、このスレも年がら年中同じ次元で回ってんのな
そもそもそんなにネタないしねw
ワーイ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。