麻生太郎ファンクラブ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
411/1
経済デフレ対策について
                自由民主党政調会長 麻生太郎

内外ニュース東京懇談会の8月例会は2日、東京赤坂プリンスホテルで行われ、
自民党政務調査会長の麻生太郎氏が「経済デフレ対策について」と題して講演した。
この中で麻生氏は「不況、デフレは地価の値下がりが原因である。
土地に関する税制、規制をすべてバブル以前に戻せば、不良債権は解消する。
税制改正をうまくやれば3年先には経済再建が可能である」との見解を示した。
また同氏は「需要を喚起するためには投資減税を優先すべきである」とし、
また「企業の交際費減税と広告税の新設をセットで考えたらよい」と強調した。
(講演要旨は次の通り)

今、デフレ不況という言葉がまかり通っている。マスコミがつくった言葉だと思うが、デフレだから不況とは限らない。
インフレでも不況はあったし、デフレでも好況はあった。デフレも不況も結果であって、原因は別のところにある。
いちばんの原因は1990年から今日までの間に、
資産という名の土地の価格が日本全体で約800兆円から1000兆円値下がりしたことにある。
土地の価格が下がったのは、1990年に当時の大蔵省がとった、土地の金融に間する総量規制の結果である。
1985年の「プラザ合意」によって、当時1ドル240円だったドルは120円に暴落した。
輸出が大変だと大騒ぎになり、「円高不況」という言葉が生まれた。
当時5%だった日銀の公定歩合は、1年間に0・5%ずつ5回下げて、金利は2・5%まで下がった。
景気は立ち直って86年からよくなる。
日銀は物価を考えて金利を上げようとした。