●■■>>奥様三田会<<■■●創立3年目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 15:54:17 ID:taz7FQQN0
年末のあわただしさの中で
人がいなくなってしまいました
まー健全といえましょうが
953949:2008/12/28(日) 07:21:19 ID:c3piU+KHO
>>942 軽井沢、寒いデスね〜
覚悟して来たものの、
着込んでも震える寒さで、これじゃホテルから出られませんよ。
ブルブル
>>953
厳寒の軽井沢って、人出はどうですか?
スキーはできるのですか?
知らないもので。
>>954
プリンスさんが一応ゲレンデを経営していますが、一寸本格的とは言えないですね、
軽井沢をベースに何処かのゲレンデに出かけるのにも少し時間が掛かるかも知れません。

一応プリンスさんの宣伝HP、見た目にはオシャレなのかな?
ttp://ski.princehotels.co.jp/karuizawa/

人出は春夏に比べれば少ないですが、そこそこ、何を求めるかによって評価は
分かれると思います。
ホテルのラウンジから雪景色眺めて満足できたり、お気に入りの景色があれば
幸せかも。
956953:2008/12/28(日) 22:24:02 ID:c3piU+KHO
>>954
軽井沢プリンスのスキー場は11月からオープンしていて、
8割くらいはコースオープンしています。
ただ人口雪のゲレンデですし、ビギナーボーダーや子どもが多く、
本格的に滑りたい人には不満に感じると思います。
私も子どもがいなければ避けると思います。
ただアウトレットもあるから2〜3本滑ってランチ、
ショッピングして温泉など、
楽しみ方は色々です。
アウトレット、思ったほど混んでいません。
ゲレンデはかなりの混雑でリフトは10〜20分待ち。
レンタルスキーも大行列です。ご参考まで。
>>956
ていねいなレスありがとうございました。
こちらは大掃除です。
>>957
大掃除頑張ってください。
私は今年も掃除は諦めました。
軽井沢、昨日あたりからよい天気で暖かいです。
休暇を過ごす人でリフトは待ち時間が辛いですが、
昔と違ってのんびりステイなので数本滑って満足。
日々の仕事は大変だけど、
仕事してなければ我が家にはできない贅沢ですから、
今回だけはのーんびり出費を気にせず、
スキー、買物三昧です。
今年ももうすぐ終わりですが、このスレでとくに印象深かったのは、
>>874-883にある、会社経営者の奥様方のボヤキですかねぇ。

で、次のスレタイは、>>939の、

〓慶應〓 奥様三田会 4 〓塾員〓

がシンプルでよろしいようで。

では、よいお年を!

960 【中吉】 【1680円】 :2009/01/01(木) 09:29:04 ID:mz7cY8f0O
おめでとうございます
961 【ぴょん吉】 【1060円】 株価【80】 :2009/01/01(木) 12:50:39 ID:mz7cY8f0O
株価はどうでしょう
962名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/02(金) 15:10:43 ID:ua2ZRWkr0
>>961
まだ開いていないけれど、通年では大幅な下げでしょうね。
オバマの就任で三月まで少し上向き、
四月以降はじりじりと下げ、
秋に6000円くらい、と見ています。
963名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 14:06:57 ID:8KO+RxLf0
>>962
NYは爆アゲでしたわよ
最近の世界情勢のサイクルは本当に速いから・・・ついていけない。
原油の高騰、アラブ諸国の繁栄ぶりもつい数ヶ月前のこと。
今や、ハイオクでさえ\100近い。
エネルギー関連株はこの底値で買増しで、よろしいんじゃないでしょうか。
\5000見てみたい気もしますが・・・リバウンドを期待して。
965名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 17:12:54 ID:8KO+RxLf0
IDがKOだったので上機嫌。
>>964
究極の底値でオイル関連を買う、というのも確かに手ですが、
経済全般の情勢からいって、今年中にその究極の底値がつくとは思えません。

平均株価も、今年中は、暴騰・暴落を短期的に繰り返しつつ、
長期には下降線をたどる、という見方が妥当な気がする。

つまり、うまーく拾えば儲けるチャンスがある、というのははっきりしてますが、
でも、バクチですわねぇ。
966名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 18:22:19 ID:u0wNoP3I0
いよいよ明日から新年が始動するけれど、
さぁて、どんなことになりますやら。
お年玉と接客で、
諭吉様が紙吹雪のように
散っていきました〜w

まぁ大枚も天下の廻りものといいますから
いいんですけど・・・
湧いて出てるはずは無いので、そろそろ自重しなくちゃいけませんね。
世界大恐慌などと騒がれてるご時世なんですから。
>>967
ただ、あんまり自重も過ぎると、消費はさらに冷え込んで、
不況脱却がさらに遠のきますね。
生活が安定している方は、
お金をドンドン使うのが世間さまにとってもいいことのはずなのに、
そうすると嫉妬の嵐が・・・。
お願い、せめて12000は回復してちょ。
970名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 20:20:03 ID:F1VzCGxs0
>>969
福沢先生お一人様の株価になるのは、
夢の夢、でしょうね。
今年は年明けが最高値で、
あとは下るばかり。
派遣切された人たちが、経済同友会?の新年の会合の会場前でデモをした、というけど
どうかなあ。

派遣切は馘首ではなく、契約の更新をしない、ということだから、
そういう場合もあることは、最初から分かっていたはず。

企業経営者たちも困惑顔でしたね。
972名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 17:41:07 ID:KD57fc5t0
>>971
自分が派遣の立場なら、派遣ぎりは許せないだろうけれど、
雇う立場ならしかたないでしょ、になる。
>>971 同意です。
リスク管理が甘い自己責任のように思います。
正社員ですらいつ解雇、倒産かと不安なのです。
多分解雇されない、倒産めなさそうですが、私も必死です。

必死に努力した末という人も中にはいるかもしれませんが、
全員がそうではないのでは。
努力もしないで文句ばかり、とか一番キライ。
義務を果たさず権利ばかり主張するのもキライ。
そうですよね、何故派遣(臨時雇用)を使うかという事を考えていなかったのですかね。
大体経営側に居たら正社員の前に派遣から切るのは当然の事、しかも派遣切りとか
言われているけど、普通途中解約の問題は会社間の契約による責任はあると思うけど、
派遣社員の問題は派遣会社と派遣社員の問題で、派遣先は無関係な話しじゃないですか。

ただ、もう少し最低限のルール作りは必要とは思いますが、派遣の給料をピンハネ
して儲けているのは、派遣先から解約された場合のリスクを負うからで有って
派遣先喪失、即解雇は少し違う気がするし、その問題の後始末を派遣先に
どう言う形でも持ち込むのは納得できないですよね。

それに派遣社員は働いている時の責任を持たない、お気楽な労働だし正社員と
同じ仕事をしていると言うのも表面的な部分だけ見ている、責任感なさ過ぎだと思います。
何か有れば直ぐ首になるとか言うのも変ですよね、会社は派遣元に契約の時に期待される
労働の品質を要求しているだけなんですから、使用に耐える労働を供給するのは
派遣会社の責任で訓練等も行うものでは無いでしょうか?
>>974
一連の報道を見ると、どうも「資本家階級が悪い」というような情報操作があるみたい。
「派遣切りを許さない!」などというスローガンは、
そもそも契約を履行している経営側に要求する筋のものでもない。
問題があるなら派遣会社に言うべきだし、
どうしようもない状態なら福祉で救われるのを求めてもよい。
派遣は経団連の押しで決まったから。
昔みたいに工場のパート(直接雇用)にすると、保険、年金を会社が
掛けなければならないので、派遣にしたかったんだよね。
で、こういう結果に。
>>976
もともと古くから働いている正規従業員の雇用を守るために
派遣の契約を終了させることが非難されるとしたら
経営者はどのようにすればいいのでしょう?
社長は悪くない。俺たちが悪いんだ。
儒教を完全に潰さなかったから福沢先生からバチが当たったんだ。
年功序列って儒教の教えですよね?
979名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 14:32:41 ID:+vPBzvHs0
次スレ立てました。

〓慶應〓 奥様三田会 4 〓塾員〓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231392713/
>>978
儒教のばあいは名分論だから年功による序列なんてないでしょ
>>980
意味がよく分かりません。

めいぶん‐ろん【名分論】
中国哲学で、名称と分限の一致を求める伝統的思想のこと。
名称は物の階級的秩序を反映しているので、名称を正すことによって階級的秩序を固定化しなければならないとする。

名称を「勤続年数」に変えると年功序列になるんだけど。

年功序列ってやっぱり儒教の教えじゃないの?
アメリカの教科書とかには「日本は儒学的な価値観を持った国だ」
というようなふうなことが書いてあるらしいので。
さらに中国では儒教も年功序列もなく日本独自っぽいよ。
韓国もか。
>>981
だからあ、儒教の本家は中国で、その影響を強く受けたのが韓国でしょ。
孔子様は中国人。
年功序列が日本独自なら、儒教の影響ではなく、もともとの風習ってわけで。
>>982
>年功序列が日本独自なら、儒教の影響ではなく、もともとの風習ってわけで。
その可能性も有り得ますね。
ただ韓国も年功序列が厳しいって書いてあるよ。
儒教と年功序列の関係は???
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
1000名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 03:30:51 ID:VR7SeRAc0
次スレ

〓慶應〓 奥様三田会 4 〓塾員〓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231392713/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。