弁護士・法律関係者の奥様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
旦那もしくはご自身が法曹・法律関係の仕事をしているという方語りましょう。
2可愛い奥様:2008/08/30(土) 16:20:14 ID:QyILbtNK0
弁護士の奥様スレより対象が広くなったんですね。
こっちの方が人数多くなっていいかも。
3可愛い奥様:2008/08/30(土) 19:46:34 ID:N5lo4WbnO
>>2
最近司法試験の合格者が増えたと言っても2000人ぐらいだからね。
弁護士はまだまだ少ないのが現状。
4可愛い奥様:2008/08/30(土) 19:56:33 ID:++SFE/1XO
よろしくお願いします。
5可愛い奥様:2008/08/30(土) 23:46:55 ID:nzmr3sje0
うちはすでに23年目、50近いけどよろしく。
最近、仕事減ってきました。
6可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:03:41 ID:FvoZCDflO
お先真っ暗の業界よね。ただでさえ福利厚生さっぱりなのを給料で誤魔化してたのに、弁護士で初任給200万とかじゃあね…
先々800もいかなそう。
7可愛い奥様:2008/08/31(日) 07:47:29 ID:FZ7vY7mv0
司法書士とかの仕事も今後は若い弁護士が
お手ごろな料金でどんどんするようになると
思うわ。そうすると司法書士の仕事が減少していくかも。
お先真っ暗とは思わないけど、いい加減な仕事している
弁護士は淘汰されていくといいわよね。
今年の弁護士平均給与は7〜800万円とか。
8可愛い奥様:2008/08/31(日) 12:38:43 ID:RBeQYDdIO
もう十分収入あるんだから、今より収入悪くなっても、仕事量減らしてほしい…倒れないか心配です。
9可愛い奥様:2008/08/31(日) 16:11:38 ID:gtY47j3i0
国際結婚関係扱ってるけどあれ儲かるよ。大体失敗するから。でも旦那はすごくいやがってる。
あっちの取り次ぎが厄介というものの他にあの女たちの話が酷過ぎるとこぼしてた。
10可愛い奥様:2008/09/01(月) 00:09:00 ID:bCHg++V10
うちは倒れて以降、思い切り仕事減らしますたわ。
人間、健康が一番よ。
そこそこの収入でもストレスの無い生活がいい。
11可愛い奥様:2008/09/01(月) 03:16:45 ID:JZB6CSllO
>>7
登記を?
まぁ無理だね。参入するならバブルの時に参入していたはず。
できないのは能力的にも専門ではないから。

バブルのとき書士はかなり稼いでいた。
登記は大量にやればかなり儲かる。
しかし、弁護士は参入したくても出来てないのが現状だね。
弁護士が増えて食えなくなったのは弁護士そのものだったという話。
12可愛い奥様:2008/09/01(月) 03:42:17 ID:40qcmeD2O
>>10
そうですよね〜。
いくら仕事が好きって言っても、忙しすぎ…
過労死しないか心配しちゃいます。
13可愛い奥様:2008/09/01(月) 04:49:37 ID:TxK8XKST0
>>3 
まだまだ少ないとあなたひとりが思っても、現に新人の就職先がなさすぎて
調整に困ってる位なのだから、社会に仕事&ニーズがない、つまり既に十分
人余りってことじゃないか?
14可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:40:12 ID:PwdyKQoPO
それならローを作らなくて現行試験のままの方が良かったかもね。
15可愛い奥様:2008/09/01(月) 20:24:42 ID:53XRUzS/0
世間では弁護士は収入が多いとか思われがちだけど、
福利厚生ナシ、社会保障は自腹とかは知られてない。
いろいろ引いたらすっごく少なくなるのに!!
16可愛い奥様:2008/09/01(月) 20:31:58 ID:53XRUzS/0
おまけに退職金もないし!
うちはもう子供はあきらめました。
17可愛い奥様:2008/09/02(火) 16:50:04 ID:aKen3zfF0
法匪討伐
18可愛い奥様:2008/09/02(火) 20:04:38 ID:CGIgSvoA0
気持ち悪い会話だ
19可愛い奥様:2008/09/02(火) 20:06:07 ID:0xS6PS3Y0
検事です。二年から三年に一度は転勤。おかげで日本全国行脚ができ
そうです。
20可愛い奥様:2008/09/02(火) 20:07:36 ID:6s7kJPXn0
単身赴任じゃなくて全部ついていくんですか?
子供の学校は?
21可愛い奥様:2008/09/02(火) 20:29:52 ID:T8H+frE40
主人の時代まではともかく、息子の時代はもう無理だな。
22可愛い奥様:2008/09/03(水) 01:37:02 ID:lrSD5nKzO
行政書士です。法律関係ですから勿論書き込みますよ。
23可愛い奥様:2008/09/04(木) 00:54:59 ID:QEjs13HSO
age
24可愛い奥様:2008/09/04(木) 01:00:32 ID:fuAuut950
企業勤務の弁護士の仕事は、要するに間違わない、訴えられない・・・
って事が中心。良くて自社内部の間違い探し。つまらん。
25可愛い奥様:2008/09/05(金) 20:41:21 ID:LfJGkCRWO
弁護士もこれからは大変な時代になるな
26可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:50:47 ID:jPHN9eiZ0
M&Aなどのコンサルタントをしている弁護士、
こういうのもこれからは、危ういのかな?
27可愛い奥様:2008/09/06(土) 08:21:52 ID:UlA2dgii0
弁護士一人だけの法律事務所で働いたことがあるけど…
法律に長けた『ただのオヤジ』
当然ながら、お客は来る人来る人 重症の問題を抱えた人ばかり
経済的にも普通、いや同年代のサラリーマンよりは下かな?
この人、苦労した甲斐があるのかなぁ…………はなはだ疑問?だった。

で、かなりの弁護士の実像がコレだろうな思います。
28可愛い奥様:2008/09/06(土) 10:09:51 ID:l1GLu/wt0
こんなところにも佐藤幸治への怨嗟の声がw
29可愛い奥様:2008/09/06(土) 11:30:26 ID:cj8lviyU0
>>27
十分でしょ
嫌な上司や気に入らないクライアントに頭下げなくていい分ストレスもかなり軽減される
30可愛い奥様:2008/09/07(日) 14:30:23 ID:DhwzxcvXO
>>26
渉外もパートナーになれれば安泰だけどそれまでが大変。
今はどこの事務所も大量採用しているからパートナー争いも激しくなっているね。
31可愛い奥様:2008/09/07(日) 14:36:52 ID:WPeDKXcz0
パートナーになってからは安泰なんですか?
会社の元同僚の女性が弁護士になって今やパートナーだけど
お嬢さまだからこの先どうなんだろ?とかいらぬ心配をしてますが。
32可愛い奥様:2008/09/07(日) 16:18:20 ID:zHs5Izne0
こんなことになるって知ってたら、公務員の人と結婚しとくべきだった
33可愛い奥様:2008/09/07(日) 16:22:15 ID:WPeDKXcz0
公務員も結構やめている人がいますから。
34可愛い奥様:2008/09/07(日) 16:35:40 ID:7OhH2QvHO
そうか…
みなさん結構大変なんですね。
忙しいから仕事少なくなればいいと思ってたけど、あるだけいいんですね。
35可愛い奥様:2008/09/07(日) 18:49:09 ID:derOBd1W0
企業勤務の弁護士は別として、、地雷かもしれませんよ

180 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/09/05(金) 02:17:41 ID:Wcwmfjw4
落ちこぼれ&負け組み街道まっしぐら
同窓会にも胸を張って出れません

「○○クン、早稲田出てるのに弁護士なのぉ?もったいなーい(笑)」
「○○クン、慶応出てるのに弁護士なのぉ?かわいそー(笑)」
「○○クン、日大卒だから弁護士なのぉ?仕方ないよね(笑)」

http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20080903
政府の失政でおバカ弁護士が増殖中@週刊朝日9月12日号34頁

週刊ダイヤモンド 2008年8月30日号 66頁
http://dw.diamond.ne.jp/number/080830/index.html
http://dw.diamond.ne.jp/number/080830/index.html#nakazuri
「既存の弁護士事務所は定員が飽和状態。新人弁護士は有給の『イソ弁』(居候弁護士)ではなく、
固定給なしで机だけを借りる『ノキ弁』(軒先弁護士)となるケースが増えている」(都内のベテラン弁護士)

「年収二〇〇万円台の弁護士だって今は珍しくありませんよ」(前出の弁護士)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
36可愛い奥様:2008/09/08(月) 14:00:21 ID:3kTxMEJP0
年金だって国民年金だけだし…
実際やってる仕事は、殆どが多重債務者か相続争い

つまりだらしない人、欲張りな人を相手にしてるってのも 何だかなぁ…


37可愛い奥様:2008/09/08(月) 16:26:43 ID:Car8xexp0
加えて、犯罪者とかヤクザとか、裏社会を相手にする仕事だよ。
38可愛い奥様:2008/09/08(月) 16:45:13 ID:7xhmwH9f0
検事も大変よね。
39可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:24:05 ID:XZr2wIlr0
弁護士20年、40代
3代目なので顧問会社、事件多数。
4代目が法学部に入ってくれた。継ぎたいそうだ。
40可愛い奥様:2008/09/10(水) 20:27:01 ID:3MwQkKZ/O
>>39
大手に入るより跡取りの方が勝ち組かもね
41可愛い奥様:2008/09/10(水) 20:54:10 ID:U6PleV9Q0
なんで男にレスしてるの?
42可愛い奥様:2008/09/10(水) 21:00:42 ID:KUu6QCJh0
何で男って解るの?
43可愛い奥様:2008/09/11(木) 18:45:41 ID:lCKq20GN0
2008新試験結果率順(大規模ローのみ)
    受験 合格  率
一橋 127 078 61.4%
慶應 292 165 56.5%
中央 352 196 55.7%
神戸 128 070 54.7%
東大 366 200 54.6%
首都 079 039 49.4%
上智 120 050 41.7%
京都 241 100 41.5%
大阪 127 049 38.6%
早田 345 130 37.7%
明治 264 084 31.8%
44可愛い奥様:2008/09/12(金) 11:07:33 ID:NIgXI2940

荒れてると思ったら
ローの合格発表前だったのね
45可愛い奥様:2008/09/12(金) 11:23:42 ID:uV2v9QP20
夫は優秀だけど、自分は無能
46可愛い奥様:2008/09/12(金) 13:11:07 ID:vNxSHG4n0
菊間って受かった?
47可愛い奥様:2008/09/14(日) 02:28:45 ID:ZtcBohVhO
受かってないみたい。
48可愛い奥様:2008/09/14(日) 13:57:21 ID:9xdlQLbsO
菊間は来年受験だよ
49可愛い奥様:2008/09/14(日) 14:23:05 ID:D7Urqpv40
順当にいけば今年受験だったはず。自信がなくて受験差し控えか?
50可愛い奥様:2008/09/14(日) 18:48:10 ID:RgFF6K2P0
大宮だしな。
51可愛い奥様:2008/09/14(日) 18:58:36 ID:vPoVJTPy0
あの大宮も、今年は16人受かってるね。菊間は入ってないのか。
52可愛い奥様:2008/09/14(日) 22:10:14 ID:5BW30Q6y0
去年は大宮全滅?っぽかったけど。
去年のメンツが受かってるの?
53可愛い奥様:2008/09/14(日) 23:13:17 ID:Hw7tgHKS0
去年は4名ぐらい受かったはず(大宮スレで雛壇写真みた)
去年受かった人間が、なぜ今年も司法試験受けるのさ?
54可愛い奥様:2008/09/15(月) 02:05:27 ID:LO4afTG30
いやいや。
去年大宮でダメだった人たちが再チャレンジして受かって16名のうちの
大半を占めてるのかと思った。
55可愛い奥様:2008/09/15(月) 02:10:40 ID:URujEXBF0
690 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/09/13(土) 20:42:29 ID:???
16人ってのはよくやったほうだと思う。2期生10名合格だし
2期生だけの合格率って結構たかいんじゃないの?

らしい。
56可愛い奥様:2008/09/15(月) 02:13:09 ID:URujEXBF0
676 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:45:22 ID:???
16人中15人までは捕捉できた。
夜間社会人コースに限っていうと,
一期生:2名(東大工,東工大卒各1名)
二期生:2名(東大法,慶応医卒各1名)
の内訳。
去年の最初から夜間組の合格者2名も,東大経と東大教養卒。
結局,働きながら受かるのは要領の良い受験エリートのみ。
残りは皆,お布施要員。


らしい。
57可愛い奥様:2008/09/15(月) 18:08:21 ID:D7Dafo2R0
なんか大宮って有名なの?
58可愛い奥様:2008/09/15(月) 19:55:04 ID:UzBKbO8o0
怪しさでは有名
59可愛い奥様:2008/09/16(火) 15:21:27 ID:lnKiWQoN0
質問させてください。

うちはリーマン家庭なんですが息子(高1)が法学部の進学を考えています。
今年のローの合格率も低くあいかわらずの狭き門なので親としてはちょっと
考えてしまう・・・
そこそこの大学に進学すれば主人の会社(大手新聞社)に入ることは可能なので
法学部でも潰しはきくのですが、できることなら社会に出るために役立つ
学部を目指してほしいものです。

政府の方針ではこの先10年で司法試験合格者を増やしたいと狭き門が少しだけ
開かれるような感じですが、合格レベル落として馬鹿が合格しても困る世界
でしょうからどうなるものだか・・・
実際に関係各所にお勤めの奥様本人やご主人のお話などでは先行きは
どのように予想されるでしょうか?
60可愛い奥様:2008/09/16(火) 15:39:54 ID:O5w+q+OA0
今も昔も法学部生で司法試験を目指すのは少数派ですし、特に今は目指すメリットがないので、まぁ杞憂じゃないだろうか。

22年までに3000人目標は既定路線
現時点で、馬鹿でも合格は出来るので、心配なのは合格後
既に就職難

http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20080903
政府の失政でおバカ弁護士が増殖中@週刊朝日9月12日号34頁

週刊ダイヤモンド 2008年8月30日号 66頁
http://dw.diamond.ne.jp/number/080830/index.html
http://dw.diamond.ne.jp/number/080830/index.html#nakazuri
「既存の弁護士事務所は定員が飽和状態。新人弁護士は有給の『イソ弁』(居候弁護士)ではなく、
固定給なしで机だけを借りる『ノキ弁』(軒先弁護士)となるケースが増えている」(都内のベテラン弁護士)

「年収二〇〇万円台の弁護士だって今は珍しくありませんよ」(前出の弁護士)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
61可愛い奥様:2008/09/16(火) 17:37:40 ID:DPQiFKn00
> できることなら社会に出るために役立つ
> 学部を目指してほしいものです。

じゃ、理工系に行ったらどうですか?
6259:2008/09/16(火) 22:15:22 ID:TOc47rTN0
お返事ありがとうございます。

息子はまだ高1というより来年には理系・文系のクラスに分かれるもので
ちょっと焦っております。
将来の希望は・・・なれそうにありませんが裁判官です。

私の父が理工学部で教えていたので できることならその道に進んで
もらいたいのですが本人の希望と かけ離れているので無理は言えません。

ただ60さんが出してくれた資料で司法試験に頑張った後が意外と
お先真っ暗な状況だったので・・・ 息子に話してみます。
63可愛い奥様:2008/09/16(火) 23:58:02 ID:AP63DpsM0
> 私の父が理工学部で教えていたので できることならその道に進んで
> もらいたいのですが本人の希望と かけ離れているので無理は言えません。

所詮、中学生の視野はせまいですから。
高校デビューで、科学者になる人もいるのでは?
いずれにしても法曹業界の将来は暗い。
64可愛い奥様:2008/09/17(水) 14:11:46 ID:vFnDMw+E0
高1にもなる息子の進路にそこまで干渉するの?
しかも単なる便所の落書き2chのレスを根拠にして反対するとかw
こんな馬鹿母、ネタだと思いたい。
65可愛い奥様:2008/09/17(水) 18:24:35 ID:4lFFsisN0
>>62
弁護士を目指すなら先は決して明るく無いけれど、裁判官を目指すのなら頑張りがいがあるのでは。
裁判官になり、なおかつエリートコースにのるためには、
若年合格して司法研修所でも優秀な成績である必要がありますが。
さらにできれば有名大学出身で。
6659:2008/09/17(水) 22:58:25 ID:pxEA5HxY0
馬鹿母ですみません。
この夏 息子の高校では各大学のオープンキャンパスに行くように
指導されていたんですが、同級生たちは医師や弁護士家庭が多く
彼らは己の成績なんて気にもせずに迷うことなく親と同じ道を行くような
流れだったと聞いています。

うちのようなリーマン家庭では進む道を指し示すこともできないし、
ただ憧れだけで進んで失敗した時にやり直しの機会を与えられる
生活環境でもありません。
自分たち(夫婦)の通ってきた道で知り得た職業だけのアドバイスしか
できないのです。
>便所の落書き2ちゃんのレスを根拠にして反対する
たしかに鵜呑みにしたら馬鹿だと思いますが、とりあえず画面下の
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」を見ても
関係者がいる集まりではあるようですし参考にさせていただいております。

父のロボット工学にしても息子本人に興味が全く無い状態なので
とりあえず理系で勉強していき(途中で文系に変わることは可能なので)
有名大学w目指して成績を伸ばしてもらうとしましょう。

>>65
ちなみに夢の裁判官というと出身大学は東大・京大じゃないとダメ?
駅弁大学でもなれるものでしょうか?
67可愛い奥様:2008/09/17(水) 23:51:49 ID:Rv8q2grE0
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091001000505.html

参考になれば。>>66
9月に採用された裁判官のデータです。
但し、これは現行司法試験(従来の司法試験)合格者の人達なので、
12月(もしくは1月?)に採用となる、新司法試験合格者組の方がより参考になるかと思います。
出身学部、出身ロースクールが同じ人もいるし、違う人もいるし、
もし駅弁大学卒でも、早慶もしくは東大ロースクールに入る人もいると思います。
(学部東大卒でも他大学のローに流れる人も同じく)
68可愛い奥様:2008/09/18(木) 00:23:56 ID:xKmfL5Gq0
駅弁卒だと、その県の高裁あたりならOKではないの?
ただ、地方の場合は、東大卒という肩書きよりも、地元有力県立高校卒だ
という事実の方が、適当な高校=東大卒を凌駕すると聞く。
69可愛い奥様:2008/09/18(木) 00:27:36 ID:xKmfL5Gq0
ただ、ぶっちゃけいうと、理系アレルギーな息子さんだと、法律つかった職業&資格受験は難しいとおもう。
暗記力がものをいうのは医学部(理系の文系といわれる)。
法曹は論理思考ができないと困難だから理系思考が得意な方が有利。
暗記野郎はヴェテになる以外、無理と思う。
7065:2008/09/18(木) 08:04:19 ID:fT1uW4jR0
>>66
なるだけでしたら東大・京大ではなくてもなれます
(合格年齢は若い方がよいですが)。
が、ランクの低い大学だと、地方の家裁巡り判事止まりに。
71可愛い奥様:2008/09/18(木) 14:36:04 ID:WN3lzB/N0
裁判官は、10年を超えたあたりから徐々に、
同期の中での格差が目立ち始める
灯台京大はとっても大勢いるので、その中での競争がさらに熾烈を極める。
良い大学だから出世、ではない。当たり前の事ですが。
東京と大阪の高裁の裁判長で終われる人は一握り。
ましてや最高裁裁判官なんて、一人もいない期もあるくらい。
72可愛い奥様:2008/09/18(木) 16:03:04 ID:czESp6HO0
66さんの息子さんが、裁判官になって45才くらいになったときに、
ご両親は70代以上になっていて、もしかして入院したりしても、
例えば東京から北海道への転勤の可能性があるし、
息子さんは子どもの高校受験のため、単身赴任をしなければならないかもしれない。
定年まで全国転勤の可能性がある生活は、けっこう大変です。

弁護士家庭の同級生が司法試験をめざすのは、
二代目の弁護士は顧客を引き継げて将来が安定しているから。
73可愛い奥様:2008/09/18(木) 16:09:04 ID:RTSoF+dP0
弁護士が大増員で斜陽産業に。
一方、任官数は増えないと聞いているけど・・。

◎現行第61期【検事】任官者について          ◎現行第61期【判事】任官者について
http://www.moj.go.jp/PRESS/080909-1.html      http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091001000505.html
1任官者の動向(平成20年9月3日付け)        1任官者の動向(平成20年9月10日付け)
(1)任官者数20人                       (1)任官者数24人(不採用1人)
(2)女性の任官者数4人                    (2)女性の任官者数7人
(3)大学別任官者数                      (3)大学別任官者数
@東京大学3人                          @東京大学12人
@早稲田大学3人                         A慶應義塾大学4人
B京都大学2人                          A早稲田大学4人
B慶應義塾大学2人                        C京都大学2人
B中央大学2人                          D日本大学1人
Eその他8人                            D大阪外国語大1人
2任官者の平均年齢等                     2任官者の平均年齢等
(1)平均年齢28.2歳(うち女性30.5歳)         (1)平均年齢25・08歳
  現行60期 28.3歳(うち女性29.1歳)        (2)最高齢者32歳,最年少者23歳
  新60期 28.1歳(うち女性28.4歳)
(2)最高齢者34歳,最年少者23歳
74可愛い奥様:2008/09/18(木) 16:30:19 ID:9J4ZqgP20
今月だか、最高裁判事の横尾和子という女性判事、自主退職したね。
最悪時代の社会保険庁長官だよ。弾劾されるのを怖れて辞めたんだろうか。
75可愛い奥様:2008/09/18(木) 20:03:46 ID:WN3lzB/N0
スレ違いの方はお帰りください
76可愛い奥様:2008/09/18(木) 23:27:45 ID:JKht5Wer0
弾劾って、何て読むんだっけ?
だ、だんこん……?(何故か変換できない)
77可愛い奥様:2008/09/18(木) 23:50:04 ID:nx24B3qq0
>>76
ワラタwww
78可愛い奥様:2008/09/19(金) 00:28:37 ID:TLNrq3mN0
法曹関連の奥様で「弾劾」よめない人いるんだ
7959:2008/09/19(金) 09:44:51 ID:JI04we6L0
おはようございます。皆さん参考資料をありがとうございます。

うまいこと駅弁大学の法学部に入れたとして、その後無事に司法試験に
合格できても(この時点、いや最初からアヤシソウw)その中から
出来のイイ人となり裁判官の道を選び・選ばれるということが
どれだけ難しいことなのか素人なりに理解できました。
それと弁護士の2代目じゃない新人のおかれる世界の先行き不安感も・・・

どこの世界もムズカシイものですね。「15歳のハローワーク」でしたっけ?
夢を追いかけさせるだけでその世界の現実の厳しさまでは紹介して
くれないものね・・・
この程度のさわりでも知った上で挑戦する勇気を失わない強い子だろうか息子は・・・

>>75さん、スレ違いのお目汚しすみませんでした。みなさんお邪魔しました。
お付き合いいただき ありがとうございました。
80可愛い奥様:2008/09/20(土) 04:25:11 ID:3b4nOq5n0
>>78
まあまあ、そんな意地悪言わないで、
みんなでマターリ進行でいきませんか?
81可愛い奥様:2008/09/20(土) 14:11:19 ID:5/AsoFJW0
>>7
弁護士が司法書士の仕事である、登記業務を行うことは原則出来ませんよ。
例外的に、弁護士が実際に扱った事件に関連する登記を行うことが許されているだけで、
無関係な登記業務をすることはできないんですよ。
解っていないみたいですね。
弁護士が増えて困るのは弁護士業界自身ですよ。
82可愛い奥様:2008/09/20(土) 14:31:20 ID:G+k8IDCe0
そうなんですよね
なぜか誤解が多いところですけど

>困るのは弁護士業界自身ですよ。
特に、これから業界に入ってくる若手が困ると思います
83可愛い奥様:2008/09/20(土) 16:20:06 ID:Ydyq/K6M0
逆に、今まで弁護士の業務だったものの中で一部が司法書士にも許されるようになったので、
司法書士業界が元気になってるのよね
84可愛い奥様:2008/09/21(日) 11:54:29 ID:lSJhQrIZ0
すみません、ダンコンはネタです。
85可愛い奥様:2008/09/21(日) 11:59:04 ID:CsmzIuRC0
>>84
わかってますよw
86可愛い奥様:2008/09/21(日) 12:07:04 ID:1ma2CMc+0
イソ弁でも確定申告できますか?
87可愛い奥様:2008/09/21(日) 12:15:12 ID:CsmzIuRC0
>>86
ご質問の意味がわからないのですが
@イソ弁でも業務として他人の確定申告の書類を作る資格があるのか
Aイソ弁でも(自分の)確定申告をしなければいけないのか
Bイソ弁でも確定申告の書類を作る能力があるのか(まさかこれではないと思うけれどw)

のどれでしょ?
88可愛い奥様:2008/09/21(日) 12:28:21 ID:1ma2CMc+0
>>87
すみません、2番です。

事務所から月給をもらい、個人受任も一応自由(依頼が来るかはわからないw)の場合、
通勤費、本代等自腹の経費を確定申告できるのかなと思いまして。

89可愛い奥様:2008/09/21(日) 12:56:47 ID:CsmzIuRC0
>>88
できるけれど、個人受任事件の収入が一定額以上ではないと意味が無いような。
とりあえず領収書を保存しておいて、年末に収支を見て考えた方が。
90可愛い奥様:2008/09/21(日) 16:12:20 ID:1ma2CMc+0
>>89
ありがとうございます。
確かに獲らぬ狸の何とやらでお恥ずかしい・・・
領収書ははりきって集めてるんですけどw
91可愛い奥様:2008/09/21(日) 21:16:26 ID:CsmzIuRC0
>>90
少し訂正をさせてください。
「一定額以上」というよりも、給与をもらっていても、
国選でもなんでも給与以外の収入が少しでもあれば、
経費は給与所得を得るために支払われた経費も給与以外の収入のための経費として
通算して申告できるので、領収書の集めがいがあると思います。
92可愛い奥様:2008/09/21(日) 21:26:41 ID:ADTi3k300
> 経費は給与所得を得るために支払われた経費も給与以外の収入のための経費として
> 通算して申告できるので

こんなのできる訳ないでしょ、当然。
93可愛い奥様:2008/09/21(日) 21:34:13 ID:CsmzIuRC0
>>92
イソ弁ならできますよ
94可愛い奥様:2008/09/21(日) 21:37:20 ID:ADTi3k300
給与所得者なら、サラリーマンの基礎控除が最低60万円〜、それでおわりだよ。
別途、バイト=雑所得があっても、10%源泉税天引されて終わり。
税金戻してもらいたくて確定申告するのはリーマンの場合は
配当所得とか不動産所得とかぐらいで、雑所得はこれに合算するかどうかって所だが
収益に貢献してない経費が認められる訳ないじゃん。
2カ所から給与を得てる場合、給与が2千万以上の時は確定申告義務があるけど
バイトの源泉徴収10%を戻してもらう為じゃない。


95可愛い奥様:2008/09/21(日) 21:38:24 ID:ADTi3k300
じゃ、その「イソ弁」とやらを税法上定義して
96可愛い奥様:2008/09/21(日) 21:41:36 ID:ADTi3k300
通念上の認識でいうと

1.イソ弁:事務所に雇用される者=給与所得者

2.ノキ弁:事務所との雇用関係なし、事務所の請負=個人事業主(一人社長)


1は確定申告不要。リーマン用の基礎控除が所得に応じてきまる。
2は白色でも青色でも自由だが確定申告義務があり、基礎控除は所得税38万+経費を損金にみとめられる。
97可愛い奥様:2008/09/22(月) 00:51:54 ID:Y1gi96ClO
皆さんいろいろ大変なんですね〜。
98可愛い奥様:2008/09/22(月) 21:21:02 ID:i28FhKG30
渉外弁護士の奥様の華麗なる生活話を伺いたいです。
99可愛い奥様:2008/09/22(月) 21:31:55 ID:CHj7pKta0
主人が同期会に先週行ったのですが、写真を見て女性弁護士さんに美人さんがいてビックリしました。
主人も褒め称えるし、専業主婦の私としては少々ショックでした。
100可愛い奥様:2008/09/23(火) 00:31:47 ID:REkMCna30
a
101可愛い奥様:2008/09/23(火) 00:32:37 ID:REkMCna30
旧試合格の美人弁護士なんですかね?
102可愛い奥様:2008/09/23(火) 09:20:40 ID:U7gQyW9Y0
慶応女子→慶応大→旧試合格の弁護士にはきれいな人
いっぱいいるよ。今の40代にもいる。
新人のころ、ギャルあがり系もいてびっくりした。
見た目だけなんだろうけど。
103可愛い奥様:2008/09/23(火) 11:04:54 ID:phV4jy9f0

その限定された条件の中で
たくさん弁護士の知り合いがいらっしゃるんですねwww
104可愛い奥様:2008/09/23(火) 13:27:35 ID:mlIUmQpUO
>>98
うちの主人は、それに該当するかと思いますが、そんな派手な生活してないですよ。
仕事が忙しすぎるのが心配です。
105可愛い奥様:2008/09/23(火) 18:02:10 ID:U7gQyW9Y0
>>103
たくさんていうか、主人が慶応卒なんで
三田法曹界の写真とかで。
106可愛い奥様:2008/09/23(火) 20:56:05 ID:WAgErKyV0
J-CASTニュース : 清掃職員が年収1100万円の「高給」 「給与体系に問題あり」と奈良市見直しへ
http://www.j-cast.com/2008/09/19027292.html


東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いている
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200509/contents01/theme01.php
107可愛い奥様:2008/09/23(火) 21:03:45 ID:JYtxGUaQ0
萩谷麻衣子さんも慶應女子高卒?
108可愛い奥様:2008/09/24(水) 10:08:35 ID:BmLoZh3t0
慶応じゃなくても美人弁護士は驚くほどたくさんいる。
ただ、皆さん結婚してないんだよな…美人で仕事もバリバリだと、そんじょそこらの
男じゃ物足りないのか…
109可愛い奥様:2008/09/24(水) 14:53:28 ID:rA1VTp720
TMIの新人ですごくきれいな人いますよね。
110可愛い奥様:2008/09/24(水) 19:35:51 ID:gV2M9babO
去年は準ミス日本の人も入ったよね
111可愛い奥様:2008/09/24(水) 19:53:55 ID:9pH2Csai0
準ミス日本の人は旧60期なんだけど、同期にはもっと可愛い人が数人いたと
弟がいってた。
112可愛い奥様:2008/09/24(水) 21:09:27 ID:Tq5153je0
美人だってもれなく劣化するという事を、
あんなに頭のいい方達が何故理解してないのかと思いますわ…
113可愛い奥様:2008/09/24(水) 22:46:57 ID:buSaKHFv0
劣化するからってブス選ぶのが賢いの?
美人が良いに決まってるじゃん。
114可愛い奥様:2008/09/24(水) 23:38:25 ID:Y88T4lYl0
ブスは元々劣ってる
115可愛い奥様:2008/09/25(木) 12:08:35 ID:Q5WWGijf0
>>113
だから、美人もブスも若いうちってことで。
116可愛い奥様:2008/09/25(木) 14:01:32 ID:m9XPhTAu0
>>115
子供の容姿にも影響しますし
綺麗なオバサンもいれば汚いオバサンもいますよ。
117可愛い奥様:2008/09/25(木) 19:37:44 ID:CEqJz4AfO
弁護士の奥さんは例外なく綺麗な人が多いですね。みなさんどこでお知り合いになったのですか?
118可愛い奥様:2008/09/25(木) 20:05:31 ID:wVOzpnfi0
> 弁護士の奥さんは例外なく綺麗な人が多いですね。

そうかなあ??半分はね。
119可愛い奥様:2008/09/25(木) 23:42:54 ID:1zoqFbpV0
旦那より高学歴・高収入の奥様
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1222291950/
120可愛い奥様:2008/09/26(金) 11:32:03 ID:JbiE02+40
試験に受かってから知り合ったパターンはきれいだけど
受験時代からの場合、地味な女性が多いと思う。
受かってから受験時代を支えた彼女をフル冷たいやつもいるし。
121可愛い奥様:2008/09/28(日) 14:14:01 ID:eqw1Gk99O
受かってから急にモテ始めたりするんだろうな
122可愛い奥様:2008/09/28(日) 14:37:48 ID:HsrHq3UJO
弁護士は、相手の女性にもある程度のステータス(外見以外にも、最低限の家柄、学歴など)も求めるものだと思ってたから、
案外そうでもないことにびっくりした。
高卒キャバ嬢とかに平気で引っ掛かって、本気で熱あげてる。
123可愛い奥様:2008/09/28(日) 15:25:13 ID:gjpKu0Z00
それは年齢=彼女居ない暦のブサ男なんじゃないの?
124可愛い奥様:2008/09/28(日) 16:20:20 ID:XEfABujK0
司法試験組は、やっぱ女遊びする暇も体力もないっていうか。
逃したくない彼女がいて即就職しなければ、
というプレッシャーもない人達なわけで
素人童貞、結構いるんじゃないかなあ
125可愛い奥様:2008/09/28(日) 23:21:52 ID:yM3DyjP30
S裁判官も20代の事務官にストーカーしてしまったけど、
既婚者で分別ある年代の、しかも裁判官という聖職に就いていながら
トチ狂った行動をとってしまうのが悲しいですね。
産経新聞で法廷日記を読みましたが、哀れでした。
126可愛い奥様:2008/09/29(月) 14:36:27 ID:NsB1cPCOO
年金などの社会保険に不安のある方は、お近くの社会保険労務士事務所へどうぞ。
127可愛い奥様:2008/09/29(月) 14:45:38 ID:ziM6lxWD0
なんかバリバリ弁護士の妻だと
夫が高収入でも仕事が忙しすぎて家に居ないから
お金たっぷりつかえて主人留守がいい♪みたいな
イメージあるんですがw

知り合いの商社の小梨奥様達は「主人留守♪」でたくさん
遊んでるしw羽振りはあまりよくないですけど。 
128可愛い奥様:2008/09/29(月) 17:11:35 ID:G8nL7MO10
>>126
不安あるわ!
けど、面倒でそんなとこ行きたくない。
誰かどうすればいいか、手っ取り早く教えて
129可愛い奥様:2008/09/29(月) 23:13:24 ID:NsB1cPCOO
>>127
弁護士は大抵自営業だから倒れられたら収入がなくなる。
会社員なら倒れても、いろいろ社会保険が降りるから大丈夫。
130可愛い奥様:2008/09/30(火) 01:13:25 ID:PPeryV8AO
>>127
お金も地位もいらない。
とにかく忙しいからゆっくり休ませてあげたい。

131可愛い奥様:2008/09/30(火) 09:13:35 ID:qY/gE7Zj0
>お金も地位もいらない

嘘すぐる
132可愛い奥様:2008/09/30(火) 09:45:52 ID:qxwXAWUo0
容姿もお金もあるならそれについてああだのこうだの語り合うのはやめて、世間のためになる役割に
ついて考えて欲しい。
このスレも謙遜しながらも浅ましいからなくなって欲しい。

133可愛い奥様:2008/09/30(火) 12:07:01 ID:ZqCLxAjH0
弁護士相手に離婚するのって大変なんでしょうか?
だれか弁護士頼まないと無理??
134可愛い奥様:2008/09/30(火) 21:21:48 ID:gyO3uuB80
>>129
所得保障の保険入ってないの?
135可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:18:40 ID:2wBgxajn0
>>134
入ってないです。
どこがお勧めですか?
136可愛い奥様:2008/10/01(水) 17:18:43 ID:kZVqdVGZ0
>>135
弁護士会の共済組合にきいてみたら?
137可愛い奥様:2008/10/01(水) 23:24:08 ID:KdeC/WXE0
自由と正義に広告が出てるやつですか。
138可愛い奥様:2008/10/01(水) 23:59:15 ID:2gICzxYe0
>>137
ソン○ジャパンだっけ?
大丈夫なのかなー?
皆さん、ここで所得保障加入してるの?
139可愛い奥様:2008/10/02(木) 07:32:47 ID:Zhk+g6yV0
いそべんでも入っといたほうがいいのかな?
掛け金にもよるなあ。
140可愛い奥様:2008/10/02(木) 10:57:06 ID:AmZo0qLU0
所得保障なんてまともな事務所なら事務所がかけてるはずだけど。
個人商店的な爺経営の事務所じゃ無理かもね。
141可愛い奥様:2008/10/03(金) 18:23:46 ID:+aHY8lEL0
所得保障を事務所がかけてくれるほうが珍しいんじゃない?
保障金額も自分で決めなきゃいけないし。
142可愛い奥様:2008/10/03(金) 18:42:58 ID:58gT5pMm0
>>141
そうだよねぇ。事務所がかけてくれるなんて聞いたことないよ。
>>140
事務所どこ?いくら位かけてもらってるの?
143可愛い奥様:2008/10/03(金) 19:01:44 ID:QxyWt6B10
うう 所得保障うちも不安になってきた
事務所では掛けてもらってないです。
パートナーになって人を雇う立場になったら
入る必要はあると思うんだけど、いそべんの今どーしよー
144可愛い奥様:2008/10/03(金) 19:50:35 ID:NyF8Lo2S0
所得保証っていっても保証期間六ヶ月でしょ?
そのぐらいだったら貯金しとけばいいんじゃないかと思ってうちは掛けてない。
145可愛い奥様:2008/10/03(金) 23:05:05 ID:ULeQz8BQO
>>143
法律事務所は入る義務はありません。
146可愛い奥様:2008/10/03(金) 23:39:27 ID:ULeQz8BQO
入っても弁護士は事業主になるので、保険には入れませんよ。
147可愛い奥様:2008/10/04(土) 06:16:03 ID:R5eamDTr0
弁護士事務所の福利厚生って、すごーく脆弱なんだね。
普通は、雇用者は被雇用者が病欠などで長期欠勤を余儀なくされた場合
労基法かなにかで6割賃金を保証しないといけないんだけど、
これをカバーするために、普通は(というか気の利いた)雇用者が
被雇用者を保険にいれる。

私が学生だか若かった頃に弁護士事務所にバイト面接にいったのだが
有給休暇まわりの話で、法への理解がめちゃくちゃ古くて(爺の事務所ね)
要するに間違ってるのに「法律事務所だから、その辺は間違いないです」
だってさ。

だから、多分こういう事務所に雇われてる弁護士は、法律しらないので
病欠したら給料丸損で納得するんだろうね。

知人の監査法人(中小)だって、所得保障他、ちょっとした保険は被雇用者に
なりかわって掛け金かけてるようだけど、法曹業界、いろんな面で終わってるね。

148可愛い奥様:2008/10/04(土) 06:18:45 ID:R5eamDTr0
>>143 通常、社会人なら滅多に長期休養することなんてないから
過分に心配することないのでは?
所得保障ってリストラもカバーされてるんだっけ?
その辺の心配があれば、最低限のランクで、自分でかけたらどお?
掛け金も大した金額じゃなかったよ、昔は。
149可愛い奥様
弁護士なんて所詮は零細事業主だからな…