1 :
可愛い奥様 :
2008/08/29(金) 22:40:33 ID:kVSw2Eoq0
2 :
可愛い奥様 :2008/08/29(金) 22:42:12 ID:kVSw2Eoq0
3 :
可愛い奥様 :2008/08/29(金) 22:46:15 ID:437nItFG0
./ ̄ ̄ ̄ \ こ、これは
>>1 乙じゃなくて
/\ / \ スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
/ _, ≡ 、_, \ 変な勘違いしないでよね!
| ///(__人__) /// u |
\ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ < ̄ ̄ ̄> |
| |  ̄>/ | |
| | / / | |
| | / <___/| |
| | |______/| |
4 :
可愛い奥様 :2008/08/30(土) 01:17:25 ID:Pn9syzPT0
! ゙, | }
゙; i_i ,/ // ̄ ` 〜 ´⌒/
,r' `ヽ、.//
>>1 乙 / , -- 、_
,i" ゙//─〜 , __ ,─´ , -- 、_ i・,、・ /
! ・ ・ .// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ
ゝ_ x _// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/~,(`''''''''''イ(⌒ヽ, i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/⌒))/ (____ノ_) ゝ____ノ ::::'::::'::::
`-´/ i ::::'::::'::::
`ヽ________ イ iノ:::::::::::
:::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
:::::::(`⌒´ノ::::::::::::
5 :
可愛い奥様 :2008/08/30(土) 17:28:55 ID:LRn+DpVzO
前スレ終了あげ 最後まで有意義に使いきったねw
6 :
可愛い奥様 :2008/08/30(土) 17:38:20 ID:CvOap67h0
焼き肉のタレで前スレは終わったけど 私は焼き肉をポン酢やいろんなドレッシングで 食べてます。サッパリして美味しい。 しゃぶしゃぶにもいいよ、ドレッシング。 理研のノンオイル青じそ、最強。
7 :
可愛い奥様 :2008/08/30(土) 17:40:53 ID:aC/TU6eu0
そういえば最近サラダ丼が流行っていると聞いて 家族からのブーイング覚悟で ごはんにレタスやトマトや魚介類を乗せてでレッシングかけたら 想像以上においしかった。 さっぱりして食べやすかったので、夏のお昼ごはんにちょうど良かった
8 :
可愛い奥様 :2008/08/30(土) 17:41:09 ID:b+xGnJjv0
9 :
可愛い奥様 :2008/08/31(日) 15:02:32 ID:LDrEWlh60
家でラーメン作る時にたまたまメンマがなかったんで、 エリンギを細長く切ってごま油で炒めてすき焼きのたれをからめて、 最後にラー油をたらしてみた。 メンマ自体はあまり好きじゃないけど、これなら癖もなくてラーメンに合う。
10 :
可愛い奥様 :2008/08/31(日) 20:51:58 ID:NLZctO740
沢山作った煮物に飽きちゃったので水を足して カレーにしました。全然違和感なくて美味しかった。 具は、麩・たけのこ・大根・こんにゃく・鶏肉・しいたけ
11 :
可愛い奥様 :2008/09/01(月) 00:57:11 ID:b0knJ5AG0
>10 私もよく野菜炒めとか煮物やらの残り物に 適当に水加えてルー放り込みます。 カレールーってどんな物でもカレーにしちゃって凄いっす。
12 :
可愛い奥様 :2008/09/01(月) 01:00:51 ID:JI0P8jeg0
サラダに刻んだピクルスを入れる。アクセントになってウマー。 今日は卵とインゲンをマヨで和えたサラダに入れた。
13 :
可愛い奥様 :2008/09/01(月) 01:09:24 ID:VJ4x6gnm0
それの応用で、 茹で野菜と浅漬けを一緒に食べる。
14 :
可愛い奥様 :2008/09/01(月) 02:46:52 ID:rWesslDIO
チャーハンおかずに白飯食べるかんじ?
15 :
可愛い奥様 :2008/09/01(月) 08:07:08 ID:q7k7/6FL0
から揚げの下味にポン酢を使う。 これ一本で済むので簡単でおいしい。 酸味はなく、まろやかな味になる。 もっとパンチが欲しければ 胡椒やゆず胡椒などを足す。
16 :
可愛い奥様 :2008/09/01(月) 09:37:50 ID:l1zbUAkP0
>>11 「あたしんち」でお母さんが作ったしじみカレーを思い出したw
17 :
可愛い奥様 :2008/09/01(月) 11:35:14 ID:2nZPjwPA0
NHKガッテンの枝豆のゆで方。 これはよかった。
18 :
可愛い奥様 :2008/09/01(月) 16:06:06 ID:lPtmKQ92O
麦茶とプーアル茶をブレンドすること。 麦茶も好きだけど、プーアル茶も好きな自分には良かった。 一緒に冷水出しでできるのも嬉しい。
19 :
可愛い奥様 :2008/09/01(月) 22:27:05 ID:WkwiuspQ0
前スレにあった、焼肉のたれで肉じゃが 肉じゃがなのに、肉じゃがでない感じが受けて好評だった ちなみに自家製たれで、しょうがとにんにく多めにいれてみた 豆板醤も入れればよかった
20 :
可愛い奥様 :2008/09/02(火) 09:32:47 ID:A6EU9XKE0
昨日の夜、秋刀魚を食べた。 このスレで見たことを思い出して、料理のあとにステンレスの洗い桶で手をこすってみた。 本当だ!手についた生臭い匂いが消えた! 興奮してオットに手の匂いを嗅がせてしまったよ。
21 :
可愛い奥様 :2008/09/02(火) 11:47:12 ID:ytQJ+Hp60
>>20 ホントに消えるよねーw
私はそれをやるがために、いつもシンクをミニたわしできれいにしてるよw
22 :
可愛い奥様 :2008/09/02(火) 14:33:58 ID:Ka6Ay0Lm0
ごく当たり前のことなんだけど スキムミルクと砂糖に牛乳を混ぜて練乳代わりにした。 かき氷が美味しくなった。
23 :
可愛い奥様 :2008/09/02(火) 17:40:27 ID:qW2mvsn70
友達に教えてもらったので既にメジャーかも知れないけど、 火曜=火=キッチン掃除 水曜=水=お風呂・洗面掃除、というふうに曜日ごとに家事の重点を置くこと。 (オリジナルで木=庭の草引き、金=家計簿まとめ記入も入れたw) でも基本ダラなので、タイマーを30分にセットして、 それが鳴るまでの辛抱だと思って頑張ったら、けっこう長続きしてる。
24 :
可愛い奥様 :2008/09/02(火) 17:44:37 ID:Qeiu+lDx0
>>23 かなり前にこのスレでそのやり方を見た
その時はタイマーはなかったけど
25 :
可愛い奥様 :2008/09/02(火) 18:00:05 ID:ElG3S6sO0
>>23 家事タイマーいいね。
やりすぎて疲れてしまうことがたまにあるしorz
26 :
可愛い奥様 :2008/09/02(火) 22:34:06 ID:JsG2P95C0
ベランダの鉢に数年前に植えたミントが 何の世話もせず水もろくにやってないのに わさわさ増える。 適当に3枝ぐらいちぎって来て紅茶いれる時 茶葉に混ぜてお湯を注ぐと爽やかなミント フレーバーティーになる。 もちろんわさわさが過ぎてもっさりになった時は たくさん切ってフレッシュミントティーに。 切れば切るほど枝分かれしてますますわさわさに…
27 :
可愛い奥様 :2008/09/02(火) 22:46:33 ID:Hsi2NHuy0
>>26 ミントジュレップできそう・・・。良いな〜
28 :
可愛い奥様 :2008/09/02(火) 23:10:55 ID:awcAgLsn0
うちの地植ミントは交雑したらしく匂いがどんどん弱くなり、雑草っぽくなってしまった。 ベランダだとそういう心配はないのかも。 アルコールにつけてミント液作って部屋にスプレーしたり、拭き掃除に使ったり 楽しかったなあ・・・最初の年だけorz
29 :
可愛い奥様 :2008/09/02(火) 23:36:37 ID:u6rnvUje0
>>28 うちのミントも使い物にならなくなった。
その上、引っこ抜いても引っこ抜いてもすぐ復活してしまう。
本当に爆発物だわ。
30 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 00:42:58 ID:KvMwe+A/0
ミントはガーデニング界の核弾頭だからなー ミントやレモンバームは育て易いし飽きて ほったらかしててもしぶといからダラでも OKだね。 ハーブティーといえば私はカモミール育てようと して失敗しました。世話いらずって聞いてた のに…世話しなさ過ぎだったか?
31 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 07:20:03 ID:9fn3DKU/0
胃が苦しくなるほどたくさん食べてしまってしんどい時、 なぜか腹ばいにしばらく寝転がってると苦しさが無くなってくる。 消化スピードが速くなるように感じる。 ついでに腹ばいで2ちゃんをする。
32 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 10:12:42 ID:gRaCvsYR0
そ、そんなに食っちゃダメだおw
33 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 10:25:57 ID:ITd3t+qw0
ダブル洗顔やめて、水パックとLシステイン入りのサプリ(ハイチオールとか) をずっと続けてたら、本当にシミと目もとのシワがなくなってきた 頬と鼻の毛穴も目立たなくなってきた! こんなに安くて効果的な美容法、何でもっと早くやらなかったんだろう おすすめです
34 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 11:00:07 ID:LtuONupQ0
いつもお弁当のハンバーグとか揚げ物をすると玉子が半分残る。 卵焼きに使ったりしない日は今まで「なんちゃって茶碗蒸し」作ってたけど、 今日は「なんちゃってプリン」にした。 残った玉子の量に応じて砂糖をよく混ぜ、バニラビーンズを少し入れて 二倍くらいの牛乳とあわせ、レンジ弱にして7分。 蒸し上がってからラップをして、カラメルもレンジで作って冷やしておいた。 今食べたら、すげー美味いよ。 ひとりの昼ご飯も、ちょっと甘味があれば寂しくない。
35 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 11:03:54 ID:LtuONupQ0
>>33 変なこときくけど、水パックって水?
コットンなんかにしみこませて乗せておくとか?
化粧水とかを使わないならよさげだ。アルカリ製水機で弱酸性水が出るからいいかも。
36 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 11:29:52 ID:49x0c+KJ0
>>34 プリンか!いいね。
あまった卵ってあとでおかずの足しにまわすばかりで、
甘味に利用するという発想がなかった。
レンジだけで出切るのがまた簡単そうだし、やってみよう!
37 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 11:36:03 ID:hAsAPioG0
>>34 「なんちゃって茶碗蒸し」の作り方もお願いします
38 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 13:23:00 ID:ITd3t+qw0
>>35 はい、水というか氷水です!
コットンに浸して乗せるだけですよ
ぬるくなったらまた氷水に入れて数回冷たいのを当てます
終わった後すぐ美容液、乳液の順でふたしないと余計乾燥しちゃいます
39 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 14:29:26 ID:0tZ3S0II0
40 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 15:37:27 ID:ITd3t+qw0
>>39 >>34 じゃないけど
耐熱容器にお砂糖と水を入れレンジにかける
ワット数によって時間が異なるので書きませんが、ぶくぶく泡だって来て
好みの茶色になったらレンジから出してすぐに水を加える
最後に入れる水ははねるから気をつけてね!
私は砂糖100g 最初の水大さじ2、最後の水大さじ2くらいでやっています
41 :
39 :2008/09/03(水) 16:06:46 ID:0tZ3S0II0
>>40 細かいレシピをdクスです!
いつもカラメルなしプリンだったので作るのが楽しみになりました。
42 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 16:11:46 ID:maki9chB0
>>40 結構な量の砂糖使うんだね。
カラメル作ったこと無いから驚いた。
43 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 16:21:19 ID:3P/Rhtkk0
>>40 こないだレンチんでカラメル作るときにジップロックコンテナ使ったら溶けた。
耐熱容器使わないとだめですよw
最後の水はお湯でやってるけど、水でもいいんですね。その方が楽だわ。ありがトン
44 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 18:13:10 ID:baWEjxNB0
前に耐熱ガラスボウルでレンチンカラメルつくったら 最後の水でビシっと亀裂がはいった・・・・ それ以来怖くてつくってないんだけど陶器のほうがいいのかね。
45 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 18:29:35 ID:iMRQuqbM0
入れるのは水ではなくお湯にするといいよ<カラメル 入れ物が割れるのを防ぐし、はねにくくなる
46 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 19:12:21 ID:1oabIac90
カラメル作ってすぐに、スプーンで味見したバカが通りますよ 熱いのと情けないので涙が出ました
47 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 19:16:21 ID:yiulwYNz0
48 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 19:35:00 ID:SVr8gNKx0
プリンもいいけど、朝からハンバーグこねる奥様に脱帽 うちなんて前日の残り物弁当だよ ちなみに以前ここで読んだ、タッパーにご飯つめて 冷蔵庫(または冷凍庫)に入れて、朝チンしてそのまま持っていく をやってる 夜に1回ご飯を炊くだけでいいし、詰め替えしなくていいから楽チン
49 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 19:59:23 ID:eK+bSqet0
お酒のつまみをいろいろと大皿に盛り付けて食べてたときに チョコに塩がついてしまった。 まあいっかと思ってそのまま食べたら あら、美味しかったです。 塩チョコということでしょうか
50 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 20:03:32 ID:y85WIV3v0
>>49 塩味チョコつながりで
チョコとポテチを一緒に食べるとおいしい
ロイズの高い「ポテチチョコ」買う必要なし
51 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 21:00:43 ID:XPdod6q40
>>30 ナカーマ
最近カモミールを枯らしたよ
水をやりすぎた思う
ミントを育てたいんだけど種が売ってない
私にも育てられるかなw
>>31 急性胃炎持ちだけど
痛い時に腹ばいになると楽になる
でも腹ばいで2chすると腰を悪くするよだいじょうぶ?
52 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 22:11:51 ID:P7RFoDs90
家庭板の「義実家にしたDQ返し」でもミントはテロ認定だから気をつけてね! あとワルナスビとミョウガが3大バイオテロだったような。
53 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 22:15:20 ID:lwZOYgcg0
>>51 ミント、ホムセンなどの園芸売り場に苗が置いてあるよ。
何種類かあるから、好きなの選ぶといいと思う。
うちはローズマリー育ててるが、2メートルほどの樹木と化して手入れが大変だ。
ほっとくと魔女の家に生えてそうな不気味な木になってるw
54 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 23:01:41 ID:PTbGmhPt0
>>52 うちはミントとミョウガがわっさわさ
日陰の庭で作物がうまく育たないから、楽に収穫出来て嬉しいので
増えるに任せてるよ。
55 :
可愛い奥様 :2008/09/03(水) 23:25:39 ID:4lcVwUKy0
うちの親がゴーヤでミドリのカーテン成功、つってたな。
56 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 00:01:51 ID:qY1JOgDD0
うち毎年プランターでゴーヤ育ててるよー。 こんなに育てやすいことがバレたら誰も売ってる ゴーヤ買わなくなるんじゃないかと心配になるほど 丈夫でしっかり収穫できる。ネットをかなり広く 張る必要があるのと水っ食いなので水やりは少し 用心がいるけど、病気もほとんどないし虫もつかないし。
57 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 00:08:33 ID:YE6X8AC10
実らせたまま完熟したゴーヤの 種の周りについてる果肉が、結構おつな味でした。
58 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 00:33:36 ID:lX6A4Om50
>>33 ねえ、ダブル洗顔しないという事は、どうやってクレンジングしてるのでしょうか?
クレンジングミルク?石鹸?ねえ、教えてエロい人〜!
やはり、オイルクレンジングって、毛穴が開いちゃうのかしら?
最近、夏だし、歳だしで、毛穴が開き気味で、悩んでるの・・・。
システイン系のサプリって、何粒位飲んだらいいのかしら?
59 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 00:43:24 ID:IjB86qm90
>>58 毛穴対策は保湿あるのみ。
洗顔しすぎ、じゃないかしら?
化粧してたらしょうがないけど、普段は水洗いとか。
洗顔料もせっけんにするといいかも。
石油系のは、避けるとか。
オイルやクリームで保湿が一番ですよ。
60 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 01:33:30 ID:1j1rtYu/O
ミルクレして拭き取るだけとか。 水パックはほんといい! 冷却による鎮静化と水分補給による肌フックラ効果で ふんわりもちもち陶器肌になれる。
61 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 01:40:32 ID:YE6X8AC10
そういえばノドのために 濡れマスクしていた頃、 口のまわりがモチモチしていたような・・・ 水パックやろう!
62 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 01:53:34 ID:IjB86qm90
味噌汁は顆粒のコンソメでダシにするとおいしい。
63 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 02:00:12 ID:kAN8wZkf0
64 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 08:43:13 ID:1HOgL22/0
みょうがの佃煮 千切りのみょうがをフライパンで乾煎りした後、砂糖、酒、醤油で煮込むだけ。 大量のみょうがを処分したい人におすすめ
65 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 09:13:13 ID:t6ljxC770
>>61 私も花粉症の時期、濡れではないけど普通のマスクをずっとしてたら
鼻から下がもちもちすべすべになってびっくりしたよw
保湿して紫外線やホコリもカットしてくれるから、一石三鳥くらいだよね。
まああの時期以外にはできないことだけどw
66 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 09:42:12 ID:+pa8LXA60
ってことは、家にいる間はずっと あの目出し帽みたいなパックを顔に当てといたらいいのかw 中身は水でいいんだよね。よし、やる!
67 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 09:46:58 ID:G60G/W7d0
水浸しの目出し帽を被ってる奥様が目に浮かびました
68 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 09:49:44 ID:ShTKCFxg0
目出し帽奥の再来か!
69 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 10:58:29 ID:yS6pbjlw0
このごろ料理番組でやたら押してるサンマご飯。 やってみました。 いろんな調味が出てるけど、土井ヨシハルは、醤油味だけで炊くって言ってた。 なんか、お酒入れないと生臭いかもと思ってお酒と醤油で味付けした。 新生姜をスライサーで千切りにして乗せたのでちょっと水分が多かったけど 乗っけたさんまを混ぜるのは仕上がりが汚くなるのでさんまは別に取って 各自で背骨を取って、混ぜたり乗せたりして食べた。 鮎ごはんよりウマーかも・・・しかも、安上がり!
70 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 11:03:37 ID:v11gXB/K0
>>69 さんまご飯大好き。さんまご飯限定で、ワタまで食べる。
うちは塩焼きして骨とって、醤油と生姜入れて米の上にさんま載せて一緒に炊き込んで、混ぜ混ぜして食べてる。
71 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 11:18:57 ID:4LjaUPxp0
ヨシハルはいい仕事するよな〜。 しかしあの瞳は、なんかユンユン出ている気がしている。
72 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 11:21:30 ID:h6bVzRSM0
もしや、イスラムのニカブとかブルカとかって 目出し帽って言うか、紫外線対策なのか!?
73 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 11:31:43 ID:2Wb/AFOq0
サンマご飯ウマソー 頭とエラだけとってワタとらないで炊いたら苦いかな? (普段塩焼きの時は頭と背骨しか残らないワタ大好き家族です)
74 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 11:41:14 ID:v11gXB/K0
>>73 元々好きなら問題ないと思うよ。
去年作ったときのレシピ見直してみたら、炊き終わって最後に骨と頭とって混ぜてた。
苦味は気になら無かったよ。
75 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 11:44:23 ID:ni4vVCyj0
保守
76 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 12:25:07 ID:1j1rtYu/O
水パックしながら2ちゃんして、気付いたらパリパリにならないよう注意 はがすの楽しいけどw
77 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 12:34:14 ID:ztDLevLjO
水パックやってみよう。 でもイッコーが言ってたけど、化粧水パックでも 3分位が限度でそれ以上やると パックの水分が空気中に蒸発するのに引っ張られるように 肌の水分も蒸発するから結果水分不足になってしまうらしい。 パックの水分をこまめに補わないとね。
78 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 12:44:53 ID:NsMWQvzl0
ikkoといえばファンデーションの「男塗り」もよかった。 といっても、手の平全部じゃなくて、両手指の部分 にひろげてばしばしやる程度の「ヘタレ男塗り」だけど。
79 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 12:54:34 ID:cmHw9ul8O
ここみてサッソク秋刀魚ご飯作ってみた! 美味しいね〜。でも混ぜすぎたか猫のご飯みたいになってしまったw
80 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 13:21:03 ID:DNaplyuM0
納豆にごま油+塩+粗引き胡椒で味付け。 「こうちゃん」のレシピだけど、納豆っていつも同じような食べ方だったけど これはごまの風味が効いていて美味しかった。
81 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 13:51:25 ID:rv7iwLFh0
水パックするのに、タオルとかを例の形に切って使ったらどうだろう? 洗えば何回でも使えるし、そもそも水だけだからそんなに汚れないし。 肌に密着しないからだめかな?
82 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 13:58:45 ID:JMVQMTpQ0
>>81 毎回タオルを洗って乾かすのが('A`)マンドクセ
83 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 14:02:44 ID:IjB86qm90
>>81 いいんじゃない?
私はシルクのハンカチでやってる。
乾きも早いし、肌に優しい感じ。
84 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 14:40:00 ID:VZZ4t+D80
>>81 ダイソーに顔の形のハンカチ売ってる。(鼻の部分に切れ込み入ってる)
密着しないし水大目にしたら垂れてくるしダメダメだった。
ガーゼみたいなのだったらいいかもね。
85 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 14:49:14 ID:+pa8LXA60
>>84 ちょw
それは本来、何に使うものなの?>顔型ハンカチ
まさかダイソーがここの奥様より先取りしてるなんてw
86 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 14:58:23 ID:2Wb/AFOq0
>>74 レスありがとう。もひとつゴメン
焼いてから入れました?
その昔FromAか何かで紹介されてた時は
丸のままの生サンマをそのまま放り込んでたような
気がしたんだけどググったら焼いてから、が圧倒的だったもんで。
87 :
81 :2008/09/04(木) 15:04:48 ID:rv7iwLFh0
>>83-84 なるほど薄手のものだったら良さそうですね。ありがとう。
88 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 15:11:54 ID:4FyZGUqc0
>>63 62じゃないけど、具にじゃがいも、ベーコン、玉ねぎスライス
入れると美味しいよ。
じゃがいもをさつまいもorカボチャに変えてもグッ!
仕上げにちょっとだけバター入れると、まろやか〜。
89 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 16:07:11 ID:EFKhH0VlO
ブリタを買ったので、それでご飯炊いたらウマー。 おかず無しでわしゃわ食べてる。
90 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 16:11:30 ID:kAN8wZkf0
91 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 16:16:42 ID:VZZ4t+D80
>>85 蒸しタオル美顔用だったかな・・・水パックでもいいと思う。
↑普通はクリーム塗ったあとレンジでチンした蒸しフェイスタオルのっけて使うんだけど、
ダイソーの顔の形のタオル、ハンドタオルの大きさだからすぐに冷めてダメダメだった。
重みがないから顔から浮くしね。
使えないから化粧水パックとして使おうと思ったら顔にピッタリくっつかない。
化粧水大目にしたら垂れてきてNG。ちなみにこの時タオルの色が落ちて垂れてきた。
92 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 16:35:10 ID:ni4vVCyj0
↑ムジで売ってるフェイスパック用シートは?
93 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 16:47:01 ID:0NrJ1K+i0
>>62 それににんにくのすりおろしを足すと味噌ラーメン風味で美味しいよね。
94 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 17:23:50 ID:J4zx9O3G0
ムジで売ってるフェイスパックシートににんにくのすり下ろしを足すのかと思った…
95 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 17:31:21 ID:5YP9aCwW0
96 :
31 :2008/09/04(木) 18:27:55 ID:27MAQUBn0
>>51 亀だけど、ありがとう。
たしかに、たまに腰が痛くなるので気をつけます。
腹ばいはどうして良いんだろうね。
胃を温める感じになるからなのかな?
97 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 18:35:19 ID:Q4mc/MB20
フェイスシートじゃないけど「ナイトフェイスキャップ」ていうのがあるね 乾燥肌の奥さんのために一般人が開発したの 買おうかどうか迷い中 使ってみた人いませんか
98 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 18:45:53 ID:+pa8LXA60
>>91 d
とりあえず今日の日中、トータル5時間ほどやってみました水パック。
効果はまだわからんw 水を何度も足さないといけなかったけど
まぶたにもやりたいなあー目つむっとくしかないかな。
寝てる間はうっかり鼻がふさがってアボンしちゃうと恥ずかしいからやめとく。
99 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 19:24:27 ID:qQlXAD300
>>96 食物の重みを分散して支えられるからじゃないかなー。
腹ばいも良いけど 右を下に寝るのも良いよ。
胃の形が沿って食物が楽に移動できるから。
100 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 20:20:06 ID:uf6ZMwVI0
だからそんなに食べちゃダメだとw
101 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 20:53:40 ID:gqMD9L5h0
102 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 20:57:22 ID:h6bVzRSM0
風邪引いたときに濡れマスクして寝るから、 不織布あたりだと空気が通って、寝る時に使っても死なないかも。
103 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 21:40:45 ID:szO+8a8+O
寝る時にやったら、どうやって水分補給するのよw
104 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 22:09:04 ID:geXSPl4j0
留守中の水やりみたいな装置を想像してしまった…
105 :
富士宮龍神チーコさん :2008/09/04(木) 22:40:50 ID:6/Z7rxQT0
作ったら・試したら、良かったものpart23
83 :可愛い奥様[sage]:2008/09/04(木) 14:02:44 ID:IjB86qm90
>>81 いいんじゃない?
私はシルクのハンカチでやってる。
乾きも早いし、肌に優しい感じ。
□□□□チラシの裏248枚目□□□□
140 :可愛い奥様[sage]:2008/09/04(木) 14:04:36 ID:IjB86qm90
>>115 原宿だって、一歩裏道に入ると、簡素な住宅地だよ。
私は、あのマンションや高層ビルなんかのほうが異形だわ。
皇室御一行様★アンチ編★part1312
868 :可愛い奥様[sage]:2008/09/04(木) 14:16:51 ID:IjB86qm90
>>860 > >ボクちんの次の天皇は秋篠宮でその次は悠ちゃんというのも
> >法律で決まってるもんね。♪
これを次は愛子ってやっちゃうんなら、
最初も秋篠宮殿下に変えることも可能なんだよね。
徳仁、自分で自分の地位を危うくしてるのに気がつかない暗愚。
106 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 22:43:08 ID:hs8lXpHe0
化粧水パックにはまった時コットンや専用マスクや 布など色々と試したら、ティッシュが最強だった。 顔に乾いたティッシュを乗せて鼻と口の辺りにテキトーに穴を開けて 化粧水をスプレー容器で吹き付ける。 この要領で中身を氷水にしたら水パックに便利な気がする。
107 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 22:46:37 ID:5YP9aCwW0
水パックって長時間してても平気なの? チズかなんかが、パックは3分だか5分以上しちゃダメ って言ってたんだけど…。 水だと平気なのかなあ?
108 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 22:51:41 ID:6/Z7rxQT0
109 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 23:02:39 ID:rhB+Z1i90
さすがに5時間ってのはね。度を越してる。せいぜいやっても朝数分、 夜10分程度じゃない。
110 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 23:07:18 ID:wjX+Vep60
>>109 そんなに湿らせてたらふやけちゃいそう。
111 :
可愛い奥様 :2008/09/04(木) 23:08:05 ID:UJ5HSbWK0
>>107 ダメだよ
野菜とか洗って塗れた手で調理している間にも
手についた水分が蒸発していって手荒れの原因になる
手の何倍も薄い顔の皮膚で、長時間水パックなんてしないほうがいいよ
調理中でも水がついたら何回でも手を拭くので
手荒れしたことがないです
タオルは何回も替えないといけないけど
112 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 00:34:42 ID:CtZe4dgN0
シートパック、顔の形になってるやつだと目、鼻、口とぴったりあわなくてイライラ。 どっかよれちゃって跡ついてしまうし。 ここだったかで教えてもらったリードクッキングシートを適当に切ったのでやってるわ。 今日から氷水に変えてみようかな。
113 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 00:38:17 ID:oeMPmyh/0
リードクッキングペーパーでは?
114 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 00:43:42 ID:TzBRkvzK0
でも、キッチンタオルの類で代用しても 専用のシートマスクようの奴と、全然違う事無い? 前に思い立ってやってみたことあるんだけど 何か、染み込みが悪いというか、すぐにパリパリになって使いものにならんかった その時使ってみたのは、ありがちな、エンボス加工みたいな感じの紙で ロール状になってる安い奴なんだけど リードだったら、厚みも有るし質感もだいぶ違うから、出来そうな気はする ちょっと今からやってみるわ。
115 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 00:46:56 ID:+IKOqgT00
>>112 あの顔型、マッチしてる人いるの?
私も全然合わなくて、ずれる。
顔型も選べるといいのにね。
そういう要望をメーカーに出したことあるけど。
116 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 00:54:28 ID:j+D7qkrE0
>>114 >染み込みが悪いというか、すぐにパリパリになって
キッチン用のは使ったこと無いけど、考えてみりゃそうなりそうだわ。
顔とキッチンだと用途が真逆だものね。
117 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 01:23:05 ID:CtZe4dgN0
>>113 あうあう、ペーパーですた。
コレを細長く切っておでこに、広めに切って頬に、みたいにつぎはぎで使うほうが楽だ。
118 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 02:05:24 ID:yJR4ZTxL0
千切りキャベツに、かつお節+めんつゆ なんかおいしかった。低カロリー。
119 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 02:14:10 ID:+IKOqgT00
季節の変わり目に弱い。 調べたら自律神経らしい。 ・・で、温めたタオルで首の後ろを温める。 調子が良くなった。 冷えと頭痛や食欲不振や、めまいだるさが無くなった。 本当は2ちゃんなんかしないで規則正しい生活がイチバンなんだけど。
120 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 02:24:09 ID:2cDF71GR0
>>119 いいことを聞いた気がする。
この時期、疲れてしかたがなくてさ。
2ちゃんなんぞせずさっさと寝るのが一番だけどw
とりあえず試してみるよ。
121 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 02:56:40 ID:AJZ64y8c0
お風呂に入って出る時に、ブラシ(専用に置いておく)で 床に残ってる水を排水溝へと集める こうすると早く乾いて、水アカも出にくいから掃除が楽です ブラシは100均にあるようなトイレ掃除に使うような安物だし 狭いお風呂だからできるんだけどねw
122 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 09:18:16 ID:NgrQ48Sa0
>>121 うちはユニットなんだけど、出る時足で床の水気を掃かしています。
その後浴室乾燥機をかけておくとかび知らずです
123 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 09:36:59 ID:UG3nrbcA0
うちはお風呂出るとき、床と壁を窓ふきに使うワイパー(? Tの形になっててゴムがついてるやつ)で水を切ってる これをやるようになってからお風呂にカビ生えにくくなった ホントはさらにタオルで拭くといいらしいです
124 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 09:41:22 ID:rSAbk/T+0
柔らかい素材のスクレーパーが便利ですよ。 鏡や壁なんかもざっと水滴を落とせば 浴室乾燥の時間も短縮できます。
125 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 09:42:23 ID:rSAbk/T+0
あ、被っちゃった。失礼。
126 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 09:51:53 ID:7mxdKPva0
>>123 掃除スレかどこかで、最後に(家族がそれぞれ使った)バスタオルで
ざっと浴室内をふき洗濯機へと書いてあった。
そしたら、「体ふくもので床や壁ふくなんて」といっせいに袋叩きされてて気の毒だった。
気にならない人はこの方法いいと思う。
127 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 09:54:45 ID:ATXtpT/k0
うちの浴室は床がボコボコしていてスクイージーが使えないので、 マーナのマイクロファイバークロスで拭いてる。 吸水性が良く乾きも早いので便利。
128 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 10:12:51 ID:TvHyIgJe0
>>126 まるで我が家だw
水気ほぼ拭きとるのでカビ知らず。
カビキラー買ったことない。
洗濯機は除菌モードw
129 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 12:36:25 ID:r0rQUnrc0
流れトン切ってすみません。以前ここか、他のスレで 簡単に作れる大学芋の作り方が紹介されていて、去年作って おいしかったのですがレシピを無くしてしまいましたorz おおまかな作り方はフライパンに大さじ2か3くらいの少量の油、 砂糖を入れてカットしたイモを入れて火にかけ、ふたをして両面を焼く、、 というような感じでした。油と砂糖の分量が分かればなんとか作れそうなのですが ご存知の奥様いらっしゃいませんか?
130 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 12:38:03 ID:vZE/syQT0
皇室御一行様★アンチ編★part1313
476 :可愛い奥様[sage]:2008/09/05(金) 00:43:58 ID:+IKOqgT00
雅子、早く寝ろ
作ったら・試したら、良かったものpart23
115 :可愛い奥様[sage]:2008/09/05(金) 00:46:56 ID:+IKOqgT00
>>112 あの顔型、マッチしてる人いるの?
私も全然合わなくて、ずれる。
顔型も選べるといいのにね。
そういう要望をメーカーに出したことあるけど。
131 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 12:49:37 ID:mJTujyfJ0
>126 うちもその方式。(バスタオルじゃなく浴用タオルだけど) 袋だたきに遭った人はお気の毒だ…
132 :
富士宮龍神アンチ皇室チーコ :2008/09/05(金) 12:53:29 ID:vZE/syQT0
133 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 12:54:50 ID:cqgCbe0p0
>>129 これ?
薩摩芋 大1本くらい
サラダオイル 大匙3くらい
砂糖 大匙3くらい
醤油 適宜
炒りゴマ 好きなだけ
1 薩摩芋は良く洗い皮ごと乱切りにしたら10分ほど水につける。
先の尖った切り方が、あとで先端がカリカリして美味しい。
2 油入らずタイプのフライパンに油大匙3をいれ
その上に砂糖大匙3をふりいれ、
水気をペーパーなどでぬぐった芋を平たく並べ蓋をし、点火。
この時、油、薩摩芋、砂糖の順でもOK
3 中火くらいで加熱し、パチパチ音が激しくなったら火を弱める。
約10分くらい。この間芋は蒸し焼き状態になっている。
蓋を開けてみて、竹串がスッとささるくらいになっていたら、
今度は箸などで全体を混ぜながら芋に焼き目がつき、
砂糖が絡むまで炒っていく。
4 良い具合に表面が均等にカリッとしてきたら、
皿にいれて、ゴマをたっぷりふりかけできあがり♪
余分な油は鍋に残るのでヘルシー!
134 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 13:00:53 ID:IbMpGEJB0
135 :
129 :2008/09/05(金) 13:21:21 ID:r0rQUnrc0
>>133 それです!クックパッドやらで探したけど出てこなかったので助かりました。
探してるうちに芽が出かかったイモで早速作ろう。ありがとうございました。
>>134 おいしくてちょくちょく作れるので食べすぎに注意して下さいw
136 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 13:23:19 ID:k3F8WxQw0
醤油の立場は?
137 :
129 :2008/09/05(金) 13:34:43 ID:r0rQUnrc0
うpされた当時もしょうゆは?ってなってレシピ主さんの答えは忘れましたが 自分は3の箸で混ぜて溶けた砂糖を絡めるあたりで入れるようにしてました。
138 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 13:58:54 ID:lwSbZLcS0
139 :
129 :2008/09/05(金) 15:10:54 ID:r0rQUnrc0
140 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 15:15:42 ID:g+l1DSdK0
いまうちにさつまいもがない。どうしてくれるんですか?
141 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 15:19:43 ID:+IKOqgT00
この暑い中、外出しろと? ええ、行きますとも。イモダイスキ。
142 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 15:21:13 ID:UG3nrbcA0
うおおおおお!! 照りてり(゚д゚)ウマソー
143 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 15:22:32 ID:P7CyQk870
>>139 罪深い方w
ククパドだと、お醤油はお好みで〜って感じで適宜なんだね。
ああ、さつまいも買いに行ってくるかな…
144 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 15:23:04 ID:mWu6siDz0
>>139 奥様、どちらにお住まい?
今から行く!
145 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 15:25:40 ID:2J8F0e6H0
>>139 おいしそー。
このレシピって簡単でおいしくできていいよね。
秘密のパーティチキンもここのスレで知ったけど、最高なレシピだ。
146 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 16:04:03 ID:g+l1DSdK0
さつまいもないから、凍らしていたヨーグルトを半解凍しておやつにした。 うまかった。 でもさつまいもが食べたかった。
147 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 16:05:57 ID:TGsVyv5f0
>>146 ('A`) 人('A`)
もう、さつまいもの季節か…
148 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 16:21:28 ID:IbMpGEJB0
>>139 (;´Д`)ウマソウ…明日絶対買って作ろう。
149 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 16:31:18 ID:PPfdnCzb0
今、家に3本さつまいもあるんだが、 これ作ろうか悩んでる自分がいるw ドウシヨーwww
150 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 16:37:27 ID:mJTujyfJ0
>149 迷うな! 私も明日は芋買ってくる。
151 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 16:52:24 ID:absgJGpc0
大学芋にたっぷり蜜からめたら、すぐ氷水につけてパリッパリ!というのを以前テレビで見たけど 未だにやったことがないなあ
152 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 17:01:23 ID:g+l1DSdK0
>>149 あなたがうらめしー。
うらめしやあああ
153 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 17:33:29 ID:KhxErpb50
>>133 すみませんが醤油はどのタイミングで入れるんでしょうか?
154 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 17:35:13 ID:KhxErpb50
あぁ、みんな大学芋を作りに出払っちゃったかな…
155 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 17:37:06 ID:TGsVyv5f0
156 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 17:46:16 ID:KhxErpb50
157 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 17:47:17 ID:TzBRkvzK0
今日、スーパー行ったらでっかい2Lサイズのでっかいサツマイモが128円で売ってて
一瞬迷ったけど、何故か買わなかった!!
このスレ見てから行ってたら(特に
>>139 サンの画像。ウマソー過ぎる…)
絶対買ってたよ。チキショー!w
試してよかった事。
手羽先と大根の煮物を作って、冷蔵庫に入れておくと
煮汁が見事なゼリー状になる。(煮汁多めでやや薄味がコツ
今まではフツーに再加熱して食べてたけど、たまたま
ゼリー状の奴食べてみた。旨過ぎ!!ゼリーも透き通ってプルプルで綺麗だし
冷たく冷えた大根も美味しくて、暑い時なんかは冷やした奴の方がおいしいかも
ゼリーを熱いご飯に乗せたらトローッと解けてこれまた美味。
温かいのを食べても同じなんだろうけど、ゼリーのまま食べると
「コラーゲン摂ったどー」って気持ちが増して肌にも良さそうだ
ただ、手羽はちょっとパサついた食感になるので、それは好き好きかも
158 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 18:45:38 ID:XF+Sgud50
>157 そんなことを知らなかったのかと、ちょっと驚いた。 小さいときからにこごり好きな自分は、鶏肉の煮物はなるべく手羽先で作るように している。
159 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 18:52:26 ID:DK7LOPtK0
>>158 ほほう。これから知らないことは全部オマエに聞くぞ。指名するぞ。いいな、ググルなよ
160 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 18:55:37 ID:85qxbD9n0
まあでも、煮凝りを知らないっていうのはちょっと驚きだな。
161 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 19:35:35 ID:1l950z+I0
Qちゃん祭りの次は芋祭りかw 明日さつまい芋買ってくる。このスレ大好きだー
162 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 19:38:53 ID:zbiWg/f40
>>157 手羽先や豚足食べてもコラーゲン吸収にはならないよ〜
動物性のものは分子が大きいからほとんど体内に吸収されない。
必要とされるなら、低分子の海洋性のものを食べなされ。
163 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 19:59:03 ID:zV7+69en0
プラセボでも、いいんだ。
164 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 20:06:31 ID:TzBRkvzK0
にこごりは知ってるけど(会席の前菜とかに出てくるよね?) 今まで、ゼラチンを足して作ってると思ってた…(恥) >162 そうなんですか 確かに、コラーゲンを摂取できると謳ってるサプリとかって マリンコラーゲンとかって強調してるものね。なるほど じゃぁ、煮魚したときとかにできるにこごりだったら効果あるのかなー?
165 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 20:10:49 ID:OrZl7OQR0
魚も動物じゃね?
166 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 20:11:56 ID:KyXcLnCI0
>>162 え!マジで??
肌が乾燥気味なときは、手羽先とか牛筋の煮物を食べてたけど
意味ないんだね・・・orz
167 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 20:28:12 ID:V+rrmIB70
>>164 海洋性コラーゲンは海中=水温が低いので
より人体に吸収されやすいのですよ、奥様
確かに獣の油はつらい年ごろで、マリンコラーゲンは
食べやすいものが多い気がする
168 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 20:30:43 ID:IbF2Il3W0
169 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 21:06:34 ID:Bgd8ZZnM0
楊貴妃は手羽先食べて美肌だったってのはガセなのか
170 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 21:09:41 ID:vZE/syQT0
富士宮龍神チーコさん紹介:2008/09/05(金) 20:55:27 ID:vZE/syQT0
http://hissi.org/read.php/ms/20080905/K0lLT3FnVDAw.html ID:+IKOqgT00(鬼女板5位)
雅子さんを冷静に語る 69
☆☆最近買ってみて良かったもの その91☆☆
皇室御一行様★アンチ編★part1313
愛子ちゃんが心配Part104
□□□□チラシの裏248枚目□□□□
作ったら・試したら、良かったものpart23
愛用★ずっと使っているいいもの★定番 6品目
思わず吹いたレス集合 その89
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談26【限定】
【他力本願】奥様のお勧め教えて21品目【優柔不断】
皇室御一行様★アンチ編★part1314
171 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 21:17:18 ID:TGsVyv5f0
>>169 仙女になったとか言う人の情報だしなー。
Wikipediaだとロバの皮のコラーゲン(阿膠)って書いてあった
172 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 22:41:00 ID:M72GVeEVO
100均の化粧水。夏の間サンダル履きし倒して足の裏がバサバサになっちゃった。クリームだけ塗ってやり過ごそうと思っていたんだけど、100均に行ったときに思い付いて購入。 しっかり保湿してからクリームをつけるとやっぱり違う。足の裏も肌なんだね。100円だと思うと遠慮なく使えるし。ってみんな知ってるか。
173 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 23:29:50 ID:aZDinNKG0
鯨大和煮の煮こごりは獣?海洋性? これをあつあつのご飯にのせるのが好きだ。
174 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 23:40:55 ID:IbMpGEJB0
こどもの頃はよく食べてたなぁ。 今よりずっと安かったよね。
175 :
可愛い奥様 :2008/09/05(金) 23:45:27 ID:D/fP31FG0
マリンコラーゲンだろうが何だろうがコラーゲンと名のつくものはタンパク質だから 体に吸収されるときは必ずアミノ酸に分解される。そのあと同じコラーゲンに復元されるとは限らない。 レゴブロックで作った恐竜を一旦分解して、小さな穴からブロックひとつひとつを壁の向こうに移して そのあと必ず恐竜を復元するかつったらするとは限らないでしょ。 バラバラになったブロックをどう組み立てるかは壁の向こう側の判断によるから。 何を食べるにしろ、これでお肌プリプリ!ツヤツヤ!と信じ込みながら食べるのが一番効果が大きい。
176 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 02:18:19 ID:72F2I5Ki0
>>151 亀だけど、新宿のホテルに入ってる中華で、バナナの飴炊きを頼むと確かそんな風にしてぱりっとしたのが食べられたと思った
177 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 03:11:35 ID:3g5F/97t0
温泉とか外でお風呂に入るときに、ハンカチ大のタオルで体を洗うこと。 普通サイズのタオルより洗いやすいし、水に濡れた状態でも持ち帰りやすい。 まー、ボディタオルとか持って行けばいいんだろうけど、タオル好きなんでやってみたらよかった。
178 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 04:14:10 ID:FLqZWG9X0
今日試して美味しかったので、、、 材料 鯖 1匹(おろして半身になっているものに塩を振っておく) 白葱 1本(斜め薄切り) フライパンに油引いて白葱を炒める。 しなっとしたら鯖を皮を下にして葱の上に乗せる。 葱が浸るくらい酒と水を半量ずつ入れる(鯖は浸からない)。 そのまま蓋をして中火で蒸し煮。 鯖に火が通ったら塩とレモン汁で味を調節。 塩焼きと味噌煮に飽きた鯖好きな奥様にお勧めです。 和風洋風どちらの献立にも合います。
179 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 14:01:11 ID:SGt05PoC0
さつまいも祭りに参加したくて芋売り場へ。 一本だけ買うつもりが一箱(5キロ)500円の特売品を手にしてしまいました。 夫婦二人なのにwばかだ。おおばかだ。 気を取り直してまずは大学芋作ります。 芋は食べ過ぎなければ低カロリーなおやつになるのでヘルシーだよね。食べ過ぎ注意だけど。 しばらく主食は芋w
180 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 14:18:13 ID:i0p6qVV+0
>179 作りすぎても冷凍できるよ。 塊にならないよう、バラバラで冷凍してからジップ袋へ。 溶けかけもアイスみたいでシャリウマだよ〜
181 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 14:47:16 ID:3V3f6JBM0
Google Chrome 超軽い。まだ使いきれてないけど軽さ(速さ?)では満足。 表示にイラついてる方はお試しあれ。
182 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 15:03:13 ID:7f2WgRbV0
183 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 15:53:26 ID:3V3f6JBM0
>>182 ショック、ホントだorz
この速さは捨てがたいから早く解決して欲しいものです。
フォローありがとう。
184 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 16:18:23 ID:SGt05PoC0
>>180 冷凍用も作ってみるね。溶けかけウマソー。
ついでに5キロの芋を消費するためのテキトーレシピをメモ代わりに。
別に珍しいモノでもありませんが。
芋おやつ ダイエットver.
◆砂糖・水ナシでりんご・レーズンと煮る
シナモンかけてそのまま食べる
or パイシートに包んでアップルポテトパイに(否ダイエット)
◆ミルク煮
そのまま食べる
or 熱いうちに潰して香り付けにバター・好みで砂糖&塩(固さ調整は牛乳)で茶巾
or ↑に艶出しに卵塗って焼くとスイートポテト
他人に出すときはちょっと大目にバター・砂糖(生クリーム)で味付けするとソレっぽい味に。
茶巾は薄味でパサつき気味に作るとまるで栗?!のように出来上がることがありますw
185 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 16:20:48 ID:WdqVLuR40
ミルクで煮て最後に餡子を混ぜてみてくれ。香り付けでレモン汁やブランデーを入れても吉。
186 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 16:33:16 ID:EKIheLAV0
薩摩芋はさー 焼くか蒸かすかして熱々のうちにバターやピーナッツバター塗り塗りして食べるのが美味しいよね
187 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 16:57:03 ID:cFGNYXze0
炊飯器におちょこ一杯の水で通常炊飯スイッチオン ゆっくり加熱することで甘さが増すとのことでしたが 本当においしくて手軽でよかった で、その黄金レシピたちは芋農家さんの策略ですかそうですか 喜んでその罠にはまりに行きますよ
188 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 16:59:10 ID:k0xJWYSK0
>>186 ドウイ
アルミで包んで1時間ぐらいかけて焼いたのが大好き
189 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 17:30:07 ID:ms6uidGp0
>>178 さっぱりしておいしそう。
レモンってのがいいね!
190 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 18:35:25 ID:bFhyfWLR0
おやつに大学芋作ったお(・∀・)簡単すぐる。 明日も作って冷凍してみる。 明日の買い物:薩摩芋・鯖・葱・レモン これだけry 包丁を砥石で研ぐこと。 100均で中目と仕上げの細目が裏表になってる砥石があったので買ってみた。 初めて包丁研いでみたけど、思ってたより簡単に研げたし、 トマトがスパスパ切れるくらい、切れ味が良くなった。 普通の家庭用品専門店だと、荒目、中目、細目それぞれが1500円とかするのに 2種類がくっついて105円で済むうえに、研ぎ上がりに違いは無いと思われる。
191 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 18:58:57 ID:5LaQvpHM0
今日、さつまいも掘りに行って来たw もちろん、このスレを見たから行きたくなったってことは秘密。 早速作りました。 簡単&おいしー!! 家族にも好評で、しばらくは毎日作ることになりそうだ。
192 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 19:24:44 ID:rMToSTku0
大学芋なんておかずになんねーよ( ゚Д゚)ゴルァ と思いつつレスを読んでたけど、さっき当たり前のように買い物カゴに入れてる自分が居ました
193 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 19:30:57 ID:2hmXEZpN0
大学芋、サラダオイルを胡麻油に変えて、醤油無しで作ってみた。 私にはこっちの方が口に合うみたい。
194 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 21:11:25 ID:1dwjflxD0
自分のは砂糖が焦げちゃった。ほんっとに極弱火にしたつもりなのにぃ〜 砂糖が多すぎたのかな。 でも簡単に出来たのでまた次回気をつけて作ります。 結婚して8年、初めて作った大学芋 いと苦し…
195 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 23:10:02 ID:p4Dpyr+r0
大学芋 おいしゅうございました。 簡単なのがいいね。
196 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 23:16:23 ID:AQfZp90u0
私は醤油が強すぎて、しょぱかった。 早めに少し入れたらいいのかな?
197 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 23:19:12 ID:SObrGOTc0
大学芋、テフロンのフライパンじゃないとダメ? うち、テフロンないんだ…
198 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 23:25:44 ID:0+c6z16k0
>>197 テフロンはくっつかないからなあ…
でも、普通のフライパンに「クッキングシート」を引くと良いと聞いた事があるよ。
「くっつかないアルミホイル」もフライパンに沿い易いだろうし、それもいいかも。
199 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 23:36:58 ID:p4Dpyr+r0
>>197 フライパンみたいな形のステンレス鍋で作った。
私もテフロン持ってない
蒸し焼きにするのがポイントだから鉄のフライパンでも
蓋ができれば大丈夫だと思う。
200 :
可愛い奥様 :2008/09/06(土) 23:48:20 ID:SObrGOTc0
>>198-199 トン!
今日スーパーでサツマイモ手にとったんだけど、諦めたんだ。でも
蓋はあるし、クッキングシート敷いてやってみる!
201 :
可愛い奥様 :2008/09/07(日) 11:35:07 ID:SLq5ZzjM0
大学芋祭りに苦しんだ昨夜… やっと夜が明けたw 今から作るぞー
202 :
可愛い奥様 :2008/09/07(日) 13:06:19 ID:fkAFKKVD0
今から初パーティーチキンに挑戦しようと思うのですが。 でも明日が朝からとても忙しいので、明日の夕飯に出そうと思います。 翌日のパーティーチキン、いけるでそーか?
203 :
可愛い奥様 :2008/09/07(日) 14:41:31 ID:d1VGf89q0
上にある大学芋なんだけど、砂糖のみのせいか飴状になってしまい、ネチャっと歯にくっついてしまいました。 作った方々はその辺どうでした?
204 :
可愛い奥様 :2008/09/07(日) 15:18:47 ID:gtWeXqou0
205 :
可愛い奥様 :2008/09/07(日) 15:29:33 ID:d1VGf89q0
>>204 砂糖のみと書きましたが、醤油も入れました。
水あめとかみりんを入れる作り方だと、
たれもトロっとしたままだったんで、
他の方はこの砂糖(+醤油)の作り方でもイケてたのかな〜と思って。
206 :
可愛い奥様 :2008/09/07(日) 16:11:24 ID:uPjXLKSl0
>>205 火を入れすぎたのかも?
カラメルもやりすぎると飴になってしまう。
ジャムでもそうだけど、ちょっと緩いくらいで仕上がりが丁度いいかも。
207 :
可愛い奥様 :2008/09/07(日) 16:18:06 ID:XHB8UGDG0
焦げ目をつけようと思って飴状になった後、しばらく加熱した。 パリカリになったよ。 砂糖だけです。
208 :
可愛い奥様 :2008/09/07(日) 18:20:15 ID:pzFiLK/O0
簡単大学芋作った〜 うめぇwww
素揚げしないから楽だね。教えてくれてありがd( ´ー`)
>>203 10分たった後に水分が無くなるまで加熱すると揚げ煮みたいになってくるよ。
油が少なかったとか。うちは10分蒸し焼きした後に醤油を入れて水分を飛ばしたらカリカリになった。
209 :
富士宮龍神チーコ :2008/09/07(日) 18:21:08 ID:hN8qDcZY0
☆☆最近買ってみて良かったもの その92☆☆
42 :可愛い奥様[sage]:2008/09/07(日) 15:18:01 ID:gtWeXqou0
>>36 ありがとうございました。
作ったら・試したら、良かったものpart23
204 :可愛い奥様[sage]:2008/09/07(日) 15:18:47 ID:gtWeXqou0
>>203 醤油、入れるんじゃない?
皇室御一行様★アンチ編★part1316
582 :可愛い奥様[sage]:2008/09/07(日) 15:32:44 ID:gtWeXqou0
>>576 整形しても、品の無さは変わらないわネ。
あの家って・・・
皮膚感が日本人っぽくないのよね。
大雑把というか、ぬるぬる感がある、受け付けない。
210 :
可愛い奥様 :2008/09/07(日) 23:54:49 ID:O9w/Neph0
芋祭りウマソー、自分ちは干し芋が余りまくってるから これを片付けてからでないと… ミネストローネを作るのに、今までざく切りにして入れていたキャベツを みじん切りにしてみた。 スープを吸ったキャベツは細かいので今までのより柔らかくしっとりして、 口当たりが良くなった。美味しかった。 これから我が家はこの方式で行く。 みんなやってることだったらスマソ。
211 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 02:55:42 ID:QP49dyDU0
さつまいもを乱切りにして塩こんぶを一握り放り込んでひたひたの水で煮るだけ。 だしも調味料一切無し。楽ちんで美味しいよ。お試しあれ。
212 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 03:03:38 ID:fnVWmbGd0
orz
213 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 09:14:24 ID:teyYt/UV0
>>212 どした?
私も今から大学芋作るぞー!!
うまくいくといいな
214 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 11:57:27 ID:9VzsPSuz0
orz=3
215 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 12:05:08 ID:Gz9iPg8YO
>>214 芋食べ過ぎw
IDもブズスプスゾー
216 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 12:31:48 ID:UrPXfMd90
大学芋作った! レシピの分量だと砂糖少な目じゃね? でもカリカリで美味しかったー!
217 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 12:32:51 ID:OlxkSCsW0
調味料は芋の大きさで加減すりゃイイんでね?
218 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 12:52:23 ID:tvGQY4eG0
「60分でもっちもち湯だねパン」という本のパン。 本格手こねの風味には劣るけど、 電子レンジパンよりはグッと香りがありました。 パンの生地もなかなかの出来ではまってます。
219 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 15:26:28 ID:Ez4evw+K0
うう〜芋祭りうらやましい 芋食べると胸やけする体質なのよ〜
220 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 15:33:19 ID:g0dlowqj0
だから?
221 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 15:51:32 ID:F2foOBGu0
だからなに?219
222 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 16:04:57 ID:9KmbApQwO
223 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 16:09:24 ID:RX9g2ZuR0
意地悪いなあ。
ガスター10胸やけに効くよ
>>219 安いとこではキャベジンもいい。
安売りの時に大瓶で買っておくといい。
まあ無理して食べんでもw
224 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 16:12:07 ID:PiVsMPL/0
かぼちゃで試してみるとか
225 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 16:36:53 ID:16U8deBj0
胸焼け(-ω-)人(>_<)ナカーマ 牛乳で胃壁を守るといいんじゃないかなー。 芋と牛乳合うし。
226 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 16:47:02 ID:2Pf29KfZ0
227 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 17:08:06 ID:hv5qo15U0
いとおいし
228 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 17:38:30 ID:vFn8ONfi0
水曜には生協から芋が届くはず・・・我慢我慢。 秋になると食べたくなる、芋の簡単おこわ。 薩摩芋を角切りにして塩水であく抜きしたものを お米1:もち米1に入れて炊飯器で炊く。塩とお酒を忘れずに。 炊き上がったら、塩昆布を加えてひと混ぜ。 だしいらずなので本当に手軽。
229 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 17:56:05 ID:cBY7WI1i0
ああ、秋は炊き込みご飯が美味しいね〜 マイタケご飯、鶏ごぼうご飯を良く作る。 味付けはめんつゆでテキトーでもうまい。
230 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 18:10:21 ID:5QF5cIGB0
炊き込みご飯、いつもは薄味で素材の味がわかるように・・・なんて作ってたけど、 こないだがっつりしっかり味濃く作ってみたら家族の食いつきが違った いつもと同じ物でもたまに味付けのがらっと違うの作ってみると面白い
231 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 19:27:42 ID:UmOGWdYJ0
炊き込みご飯、いつもはチキンライス用みたいな小さく切ってある 鶏肉使用していたけど、鶏ひき肉使ったら鳥から うまみがざっばーんと出て、すごくおいしかった。
232 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 20:17:20 ID:qDuF0VM70
>>230 それわかる!
>いつもより濃い味付けだと食い付きがいい
いつもは健康を気遣う母の愛情で
薄味にしてるつもりなので
濃い味をバックバク食われるとちと悲しかったりします
スレ汚しすまそ
233 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 20:48:39 ID:s0h1/G8d0
味噌汁や、うどんもだしから取ったものより、 化学調味料入った味噌汁や、どんべえなどカップメンの方が食いつきよくてシxxxxxxxxッョックだったとどこかで見た。
234 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 20:49:26 ID:wvVyMx3y0
それはメシマズなんじゃ...
235 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 20:54:59 ID:acKO4LOj0
だしは自分で取るより、市販のほうが万人が美味しいと思うような味になってるらしいね。
236 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 21:25:40 ID:lGml/ZzS0
ガイシュツかもだけど、 セロリの浅漬け 居酒屋で食べてから超はまって(何皿も頼むほど) 自宅で浅漬けの素で作ってみたら美味しかった。 元々セロリ食べれなかったのに、浅漬けにすると食べれる。
237 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 22:12:08 ID:u+CYw2360
>233 あるよ〜。ウチの子どもカップ麺に異常に執着するので、程ほどに食べさせろと 旦那から許可がでた。最近ゴハン作りが辛くて、お弁当にしたら大喜びだし。 (メシマズってつっこみは無しでお願い。)
238 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 22:21:13 ID:g1f2+JEw0
>>237 うちは子供いないけど、自分がかつて小学生のとき一時期
カップめんにはまってた時期あったよ。ケンタのチキンとかも。
しばらくすると飽きて、結局我が家の味のほうがいいやと
落ち着いて来るのではないだろうか。
239 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 22:30:05 ID:werfjzO50
人は易きに流れるもの。 身体にいいものよりも身体に悪い 甘くてしょっぱくて油っぽいものが ウマイと感じるのさ。 子供のうちは特にね。 試してよかったのは漬物や焼き魚に 醤油かけたい時に醤油じゃなくて ポン酢にすること。すっぱいものが 苦手でポン酢もあまり好きじゃないと 思い込んでたんだけど、急にハマッた。 生野菜も豆腐もみんなポン酢で食べてる。
240 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 22:30:52 ID:fYOW6itU0
>>231 世間の炊き込みご飯、絶対味が薄いと思う。
てか、みんなホントは濃い味が好きなのに、
炊き込みご飯は薄味、って刷り込まれてるんじゃなかなろうか。
落語みたいに、死ぬ間際に『濃い味の炊き込みご飯が食べたかった・・・』なんて。
241 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 22:39:52 ID:QNnYAEQU0
炊き込みご飯とガッツリなおかずも食べるから薄味でいいのよ。 昔あった大食い奥スレ住人より。
242 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 22:43:51 ID:XALEI5QG0
バスタオルを使うのをやめたこと。 ある日突然「普通のタオルで充分なんじゃ ないの?」って思って、そうしてみたら全然 桶だった。自分、髪ショートだし。 天気悪いとバスタオル乾かなくてストレス だったけど普通のタオルなら部屋干しでも すぐ乾く。洗濯が楽になった。
243 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 22:55:39 ID:AxdIEbGq0
>>237 たまに食べるから物珍しくて楽しいってのが、
あるんじゃないだろうか。
たぶん毎日食べさせたら、文句が出ると思う。
244 :
237 :2008/09/08(月) 23:18:01 ID:u+CYw2360
ありがとね。 野菜のうま味とかがワカルのは年齢とともにだよね、やっぱり。
245 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 23:18:47 ID:WyxpMtpP0
>>242 同じく。
私は普通のタオル2枚使ってる。
一枚頭用、もう一枚体拭く用。
バスタオル干すの場所とるから。
246 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 23:23:19 ID:x4NcV8F90
>>178 鯖が無かったので鰆でやってみた。
簡単な上に魚の身がほっこりして美味しかったわ。
247 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 23:28:05 ID:YUDEAsiM0
ウチもバスタオルやめたー。 今までは新聞の集金とか銀行とかで くれるタオルを「いらねーよペッ」と 思ってたんだが風呂上がりも全部それに して以来もらうのが嬉しくなった。 ガンガン使ってヘタって来たら雑巾にして いい感じ。
248 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 23:37:50 ID:3q2SBfvo0
>>242 私はバスタオルをガーゼのバスタオルに替えたら
肌触りがイイ、乾きもイイと万事ガーゼにはまりました。
枕カバー、シーツ、毛布、パジャマ、ハンカチ、フェイスタオル
全部ガーゼだす
249 :
可愛い奥様 :2008/09/08(月) 23:49:42 ID:F2foOBGu0
>>242 わかるー。
温泉なんかてぬぐい一枚で十分だもんね。
小さい子供がいると必要だけど、オトナは必要ないんだよね。
250 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 00:36:03 ID:6giZ4XHK0
昨日の富士宮龍神 F2foOBGu0
http://hissi.org/read.php/ms/20080908/RjJmb09CR3Uw.html 【TV】テレビネタ403クール【実況厳禁】
☆☆最近買ってみて良かったもの その92☆☆
愛子ちゃんが心配Part105
□□□□チラシの裏248枚目□□□□
雅子さんを冷静に語る 69
皇室御一行様★アンチ編★part1316
今思ったことを瞬間的に書きこむスレ58
女子高生コンクリート殺人の主犯が出所します★6
皇室御一行様★アンチ編★part1317
【TV】テレビネタ404クール【実況厳禁】
××××買って失敗45回目××××
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談26【限定】
作ったら・試したら、良かったものpart23
ユニクロ大好き奥様5着目
皇室御一行様★アンチ編★part1318
251 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 01:30:19 ID:GfW8SH+U0
私もバスタオル乾かなくて切らしたとき、タオルでしぶしぶ拭いたりしたけど、 やっぱりバホッとバスタオルで拭くと幸せです。
252 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 01:50:25 ID:tH9XJWzq0
栗原はるみ母が雑誌で紹介していた「茹でなすの酢味噌和え」。 茹でたら水っぽくなりそうなので、半分に切ったなすを蒸してから 冷蔵庫で死蔵していた酢味噌をかけて食べたらなかなか美味しかった。
253 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 03:38:32 ID:Az3Ma9Yx0
茄子はレンチン☆でイケるよ。 ラップで包んでテキトーにチン。 おかか醤油でウマー
254 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 04:30:45 ID:IxPOS6w/0
255 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 06:08:54 ID:mvPPfY+40
>>242 全く同じ。浴室である程度カラダを拭いてあがったら
あとはタオル2枚でじゅうぶん。
死蔵していたタオルを活用できるし、場所もとらなくてホント楽。
フカフカのバスタオルも大好きだけど、耳とか拭くのにちと不便だった。
256 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 07:55:03 ID:Rko7JFy00
うちは実家が
>>242 スタイルだった。
でも夫はバスタオル派なので、両方のタオル積んでる。
洗濯物も干しやすいし乾きやすいし、
8月の後半に雨続きの日があったけど、ああいいう日には
バスタオルだとなかなか乾かなくて。
私は普通のタオル→手ぬぐいに移行中。体洗うのは使い古し
の手ぬぐいだと肌触りがすごくいい。
257 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 08:20:16 ID:p3ooo7ojO
>>256 わかるわかる
フカフカのバスタオルも捨てがたいんだけど、梅雨の時期って乾きにくいし、
普段の洗濯でもバスタオルって、かなりかさばるんだよね。
小さいタオルのほうが耳が拭きやすいのもわかるw
でも身体洗うのはやっぱギザギザ?のあるやつじゃないとダメだわー。
タオルの感触は気持ちいいけど、なんか汚れが落ちてる気がしなくて。
ギザギザのほうが、シャキッとスッキリして落ちたー、って気がする。
それ繋がりで、背中の産毛取りができるというタオルも摩擦感が強くてスッキリする。
産毛がとれてるのかどうかはわからないけどw
でも、背中がキレイと言われるので自分には合ってるのかも。
258 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 09:16:26 ID:K8qXgQp20
旦那は体を拭くのがめんどくさいらしくバスローブ。 羽織って終わりなので、びしょびしょの足で歩き回って困ってる。 でもバスローブを与えなかったら、裸族なので真冬でもフルチンでうろうろ。 バスローブの洗濯が一番大変。 そんな経緯で自分はバスタオルを控えてフェイスタオルになったけど 充分だね。 そのかわりリッチタオルにしているよ。ぷかぷかのタオル。幸せ
259 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 09:26:07 ID:XqRNccz40
>>237 うちは親戚が集まった時に、出前で特上寿司を取ったんだけど
食べ盛りの子が寿司だけじゃ足りないからと、まず初めにカップラーメン
食べ始めたら、それを見た他の子がみんなラーメン食べだしちゃったよ。
お寿司を見たときはみんな小躍りして喜んでたのに
カップラーメンの匂いと音の方が魅力的だったのねと苦笑い。
260 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 09:27:07 ID:XqRNccz40
あー昨日からリロードしてなかった しかも思いっきりスレ違いの自分語りでごめんなさい
261 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 09:40:28 ID:dQpLSb+f0
いや、「試したら良かったもの」のスレタイに十分沿ってるよ 子供に高級ものを食べさせる前にはカップ麺を与えておく!
262 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 09:49:14 ID:p3ooo7ojO
>>261 育ち盛り&大食漢のお子様のいる家庭かなんかで、テレビで見たことがあるw
まぁ、あの勢いで寿司や焼肉を食べられたら家計が破産しちゃうもんね
263 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 10:08:33 ID:yQYt1oB70
前にテレビで実験してたんだけど、 街頭アンケートで、本物の松茸のお吸い物とインスタントの松茸のお吸い物、両方飲んでもらって どっちが美味しいかというもの。 軍配はインスタントw グルタミンサン(旨味?)が豊富だからなんだろうね。 ちょっとしたことだけど、硬くてあんまり美味しくないプチトマトをハムエッグの付け合せに 一緒に炒めてみたら、美味しく食べられました。 朝ごはんにちょうど良かった。
264 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 10:23:14 ID:3GxKDodl0
>>252 「栗原はるみ水死」と読んでしまった。寝不足のせいか。
寝てくる。
265 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 10:34:00 ID:eVh1Ygoc0
266 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 10:57:44 ID:o4NfrFNC0
味の素。 卵の生臭みがなくなった。 ポテトサラダがウマーッになる。 野菜炒めが妙においしい。 くやしいような、しょうがないような。
267 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 11:43:47 ID:C84f8EOo0
>>248 さんと同じ ガーゼのバスタオル肌ざわりいいし乾きやすくて好き
268 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 12:14:55 ID:p3ooo7ojO
>>266 味の素は化学調味料だから、身体によくない、と聞いたんだけどアレって本当なのかな。
味の素、私も好きだけど。
これだけではなんなので。
アミノ酸飲料で、お肌ツルツル・ピカピカになる。
私の場合、ダイエット+毒素抜きもかねて、半身浴前・中・後に飲む。
色々と試したけど、大塚製薬が出してるアミノバリューが一番いい。
もともともち肌ではあるほうだけど、アミノバリューを飲むと
肩・膝・脛が、何もしなくても常にツルピカで光ってるw
そのせいか、二の腕のザラザラ感もない。
あと、アミノ酸飲料は汗がかきやすくなるから、汗をあまりかけない人にもお薦めかも。
でも一つ気になるのは、半身浴を長くしすぎると顔の水分が蒸発してしまう気がすること。
どうやって食い止めればいいのだろうか。
芸能人とかどうしてるのかな?
269 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 12:18:26 ID:kKyIDdJt0
270 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 14:06:33 ID:P4x5zaQU0
多くの人はやっぱり化学調味料の直接的な旨みが美味い!!って感じるんだよね。 私は天然ダシで育てて貰えなかったので、我が子には天然のダシの旨みを分かる舌に なってもらおうと離乳食の頃から必死でコンブ、カツオ、イリコ、干ししいたけなど でダシを取って料理してたけど、この前初めて4歳の子にインスタントのカップスープ飲ませたら 「すっごく美味しい!!!」とめちゃめちゃ感動してた。 なんだか非常に残念だけどそんなもんなんだろうなあ。
271 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 14:41:42 ID:ie5uuHi50
パーテーチキンの作り方を 教えて下さい!
272 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 15:07:37 ID:clMT1URN0
秘密のパーティーチキンでぐぐれ
273 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 15:16:29 ID:DXWz9Dkp0
>>270 大人になってからの味覚に確実に差が出るからママンガンバレ
274 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 15:53:33 ID:+WEpWzvp0
275 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 17:50:52 ID:T+xzugCB0
中華に限っては科学調味料に頼ってしまう。 ウエイパー使うとチャーハンがラーメン屋さんの味になってウマー
276 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 18:06:45 ID:uiMrHSIA0
なるべく化調は使わないようにしてるけど、 大根の葉っぱ炒めだけは、ほんのけし粒程度入れる。 口惜しいけどウンマー!になるのよね。 ここのレス見てタッパで糠漬け作った、 季節外れだから心配だったけどめちゃくちゃ簡単だった。 旨いよ、旨すぎるよー!新米とサンマとで食べたい。
277 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 18:25:34 ID:P4x5zaQU0
>>273 >>274 そだね、将来ちっとでも味の分かる子になってくれたらヨシとしよう。
ありがとね〜。
278 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 19:20:19 ID:GwVIet490
>>270 うちの母があなたみたいな人で
働いて忙しいにもかかわらず、料理も手を抜かず
出汁も鰹節を引くところから丁寧にとり
化学調味料もインスタントも一切使わず
ファーストフードもファミレスも食べさせない徹底振りだった。
でも、年頃になって友達づきあいで入ったファーストフードや
友達の家で食べたカップラーメンで「すっごく美味しい!」状態に堕ち
すっかりジャンクラブになってしまって、反動のように食べまくり。
心底親には申し訳ないと思う。
279 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 19:33:09 ID:DXWz9Dkp0
>>278 確かにそういう時期はあるし
ジャンクなものも確かにうまい
けどなんつーか、化調入れすぎの料理とか
店で出てきたらよくわかるよ
>>270 のやってることは無駄にはならないと思う
280 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 19:47:26 ID:0epDvGKD0
>>278 まあ味覚の問題はさておき、
年頃になるまで、料理に手間暇かけられて育ったんだから
あなたは化調まみれで育った子より健康かもよ。
その点で親に感謝すればヨロシ。
281 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 20:20:30 ID:QIjpoRZJ0
>>278 さんは少しお母さんに守られすぎて
免疫がなかったからジャンクフードに嵌ったんでしょう
そのうち揺り戻しが来ると思うよ 素材を活かした味ウマーって
282 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 22:02:33 ID:88lxv0cp0
うまみ調味料、市販出汁使わない家で育ち、自分も使わないけど、 カップヌードルなどは別物として楽しんでいるよ。 プッチンプリンもたまに食べたくなるw(やっぱ美味しくはないけどなぜか欲しい) 大学芋作った。適当に作りはじめてしまって皮を剥いてしまっていた。 出来上がりはぐちゃぐちゃに・・・味は美味しいけど見た目が・・・orz 今まで作ったことなかったし数回しか食べたことなかったから、皮付きだと思わなかったよ・・・ 次回は失敗しないように頑張ろう。 秋刀魚ご飯も作った。大成功で美味しかった。 醤油、酒適量、生姜の千切り多め、昆布を敷いて焼き秋刀魚入れて炊いた。
283 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 22:16:28 ID:Jl0hZGBV0
これは「試したら」になるのかな。 ダイエット中にやけくそ半分に野菜モリモリ 食べてたらすっかり野菜好きになってしまった。 特に茹で野菜。小松菜茹でてポン酢かけるだけで 半把ぐらい余裕でイケるしモロヘイヤとかオクラ とか大好きになった。今ではダイエット目的抜きで 食事の度に「野菜は何にしようかな」と考える ように。 前は野菜嫌いだったんだ。 今度は努めて根菜を増やそう…。
284 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 22:59:26 ID:iVVTu8Qj0
私も高校生のときに野菜ダイエットして以来 野菜が大好きになったよ どんな料理にも野菜を大量にぶち込む 野菜室が野菜でいっぱいになってないと落ち着かない そのせいか、子供も野菜大好き 今日買ったつるむらさき、明日食べるの楽しみ〜
285 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:06:24 ID:MES0ml1M0
野菜は、調理がめんどう。 白菜なんて特にそう。でかくて重いし、切ったら葉っぱが飛び散るし。 そのくせ火が通ったらカサが減る。 でも美味しいんだよねー だれか野菜たっぷりのおかず作ってくれないかなー ・・・すれ違いですかそうですか
286 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:14:01 ID:rt8VNrQB0
ほとんどの茹で野菜はレンチンで桶と わかってからおひたし作りが楽になりました。 ザーッと洗って軽く水切って皿に乗せラップ かけてチン。水にさらして絞っておかか醤油か ぽん酢。 ハンズでラップがわりに皿にかぶせる シリコンかなんかでできたブタの蓋買ってから ますます楽チンに。
287 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:14:20 ID:knWiqkZF0
ダイエットつながりで yahooのダイエットダイアリーをつけること。 意識して自分に足りない食材を食べるようになって、 バランスが良くなった。
288 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:28:26 ID:GgG7d8V70
野菜苦手だったけど、ほとんどレンチンできるなら楽だね 頑張って食べてみようかな レコダイもどきを始めてみたら、ほとんど野菜を食べてなくてこりゃ痩せないわ と思い知らされた
289 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:35:59 ID:IWhVvIUz0
野菜調理の流れで、レンジ用の野菜調理タッパー。 容量600ミリのタッパーに、笊がついてる。 蓋には野菜それぞれのチン時間の目安も。 もう随分使ってて、メーカーとか分からなくなってるけど ドラッグストアで買った記憶がある。 めちゃめちゃ便利。おひたしはもちろん、かぼちゃの煮物、 ポテトサラダの芋の下茹でなどなど、下ごしらえはこいつ にお任せ。 これ無しの食事の支度は考えられない。 結婚する友達にもあげまくって、喜ばれた。
290 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:39:19 ID:3NCEhNVH0
へー。野菜は好きなんだけど
手間がかかる&使い切れないイメージで
根菜以外はあまり買わないんだ、うち。
レンチンでおkなんだ。
しかも
>>289 タンのタッパー気になる!
明日探してみよ!
291 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:42:06 ID:5R7LcN+I0
292 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:43:08 ID:IWhVvIUz0
>>290 うろ覚えでゴメンよ。
私が行ったドラッグストアでは、ジップロックコンテナとかと一緒の棚に並んでました。
蓋がオレンジのタッパーで、なんか「キチンとさん」のイラストがパッケージにあったような。
293 :
291 :2008/09/09(火) 23:45:09 ID:5R7LcN+I0
294 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:45:39 ID:IWhVvIUz0
295 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:49:43 ID:T+xzugCB0
>>286 ブタのやつ、便利だよね。形が使いやすい。
じゃがいも茹でるとき、大きなものだと時間掛かるから皮むかずに半分に切って、
皿にうすーく水張って断面を下にして並べてブタかぶせてチンする方法が一番うまくいく。
皮も簡単にむける。
296 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:53:35 ID:3NCEhNVH0
>>291-294 ほほー!色々種類あるんだね。
自分DSパートなので見たことあるような…。
明日仕事なんで早速調達してこよう。
普通にラップとかでもよさそうだけど
すのことチン時間記載は嬉しいヽ(´▽`)/
297 :
可愛い奥様 :2008/09/09(火) 23:58:13 ID:GQ2uCKGG0
>>292 同じの使ってる。
カレーの下準備とかあっという間でほんとラクだよね。
玉ねぎも容器いっぱいに入れて、5,6分で透明ウマー。
普通に鍋でやるとここまで結構時間掛かる
298 :
291 :2008/09/10(水) 00:01:32 ID:lNE2C8BI0
299 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 00:40:19 ID:W4dn440G0
なんだか青菜系は、お湯でゆでないとアクが残る気がして 結局レンジはあまり使ってなかった。 大丈夫そうなら明日からやってみよう。 暑い夏からやるべきだったかw
300 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 00:50:45 ID:6pg5CcAI0
>>289 です。
確かに夏はすごく重宝しました。
これを駆使して、ガスコンロ使わずに夜のおかず4品くらい
あっという間ですよw
田吾作ナシで夕飯の支度も可能w
301 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 01:19:31 ID:truu9cF80
>>299 アクの強い野菜はやっぱりちょっと抵抗が
あるので、チンゲン菜とか小松菜とかモヤシ
とかをレンチンで食べてるよ。茄子やオクラや
ブロッコリーなんかも。キノコ類ももちろん。
なんたって鍋いっぱいお湯沸かさなくて済む
のがありがたい。
トウモロコシがレンチンでOKなのは目から
ウロコだった。皮剥いて洗って、濡れたとこへ
塩すりこんでラップでぴっちり包んでチン。
途中で一度ひっくり返すと、より良い。
これでトウモロコシ買って来ていっぺんに茹でて
もてあますことがなくなった。食べる分だけチン
すればいいんだもん。
302 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 01:32:12 ID:t3a6ebwa0
>>287 私もやってる!
たしかに栄養バランスばっちりになった!
案外食べてない食材あるものよね。
私は卵を滅多に食べなかったけど、意識的に週に数回食べるように努力してる。
303 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 01:34:22 ID:t3a6ebwa0
あ・・・このスレなんだっけ・・・ 食べ物の話を読んでいたら劇的にお腹すいてきちゃった。 寝よ寝よ。
304 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 01:50:13 ID:AWen4F0X0
専用容器いいねー、いつも皿とラップでやってたから便利そう。 ホウレン草とかもチンしてからさっと水にさらせば何となくアク抜けるような感じ。
305 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 02:21:27 ID:kS9zJE+T0
>>301 トウモロコシ、皮残したままレンジでチンしても美味しいよ。
甘みが逃げない感じ。
306 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 02:35:58 ID:lCRsZGB10
トウモロコシは
>>305 さんと一緒で皮付きチン派。
薄皮だけ残してチン。ラップのゴミが出ないのが嬉しい。
あったかいうちに皮を剥くとひょろひょろのヒゲが一緒にツルリととれる。
307 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 04:35:32 ID:FsAsTVdy0
最近の食品の安全性の問題からしても、やっぱりあれこれ加工してある 食品はなるべくさけて、素材をシンプルに調理するのが一番安全なんだよね。 でもそうなるとほんと新鮮でいいものじゃないと美味しくない。 野菜も肉も魚もモノがよければ茹でたり蒸したり焼いたりしてそこにちょっと塩とか いい調味料を添えるだけで抜群に美味い。
308 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 06:44:04 ID:esw9h0ch0
とうもろこしは採ってから茹でるまでが短ければ短いほどおいしいよ。 全部がざぶざぶつかるほどお湯を入れなくても、2センチくらいのお湯で鍋に蓋して蒸し煮でおk。 最近のとうもろこしは皮が柔らかくて甘いのが主流だから、蒸し時間も5分くらい。 皮は一枚一枚剥かなくても、ひげのところから大雑把につかんでばりばりっと 3、4回で全部剥ける。その時あえて最後までとらず(バナナの皮状態)、 皮ごと芯の出っ張ったとこをボキッと折って出来上がり。
309 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 07:59:19 ID:D/r4d3PQ0
うちは昨日
>>308 さんのやり方で茹でた。美味しかったー
>>306 >皮付きチン派
いやらしいことを想像してしまった私をお許しください。
310 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 08:44:34 ID:MU1h/6R80
>>309 は、最後1行だけ言いたかったんじゃないのかと、小一時間
311 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 09:08:41 ID:fux3It9J0
昨日北海道の人からトウモロコシ貰ったのでみなさんの意見参考になりました。ありがとうございます。 ところで、その時一緒に入っていた紙に、 生のトウモロコシの実だけ外して冷凍して保存するといいと書いてありました。
312 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 09:25:55 ID:QBSafT+i0
>>283 ガイシュツだったら、ゴメン。
で、その野菜ダイエットは効果あったの?はげしく気になる、果物ダイエッター。
313 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 11:33:39 ID:u0e0xFr10
トウモロコシだけじゃなくて、私は野菜はほとんど
>>308 さん方式でフライパンで蒸しゆでにしてる
フライパンに1センチくらいの水でいいからすぐ沸騰するし
ブロッコリーとか葉野菜は30秒〜1分でいい
茹でるより水にビタミンが溶けない気がする(気休め?w)
今までレンチンだと加熱にむらができたり加熱しすぎたりしちゃってたので
最近はもっぱらこの方法です
314 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 11:47:35 ID:ZpN/ZXCg0
トウモロコシ 皮ごと上から包丁でザックリ両端を切リ落とす、 で皮を剥いちゃう。というのが自分のやり方。 一度でトウモロコシ剥けますw 軽く茹でそのまま食べる直前までお湯ごと鍋に放置。 (と言ってもそれほど長い時間ではないけど) 新鮮なのでなくても、一粒ずつジューシーに。
315 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 12:01:38 ID:/KcrQsZ00
野菜のいろいろ加熱法いいですね。 私は圧力鍋に蒸し器で短時間高圧調理してます 気持ちの問題ですが加熱時間が短いし水分に栄養が逃げないし ・・・逃げないはずだしw ま、調理時間が短いってだけで自分的には満足です
316 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 14:07:54 ID:6mXRqcS10
>>312 283です。3ヶ月で目標の6kg減量達成&キープ中。
まず茹で野菜にポン酢かけたのをたんまり食べて
腹いっぱいにするともうご飯もおかずも少しで済む。
1日30分のウォーキングを欠かさず。別にウェア着て
がんばらなくたって買い物の往復を大股早歩きに
するので充分。カロリーの高いものは極力避け
間食は厳禁。毎日デジタル体重計で体重はかって
グラフをつける。言い古された基本の方法ばかりだね。
私の場合はそれまで極端な運動不足と食い道楽で
ぷっくらして来たのを絞っただけだから参考に
ならないかな…ダイエット話はスレチだと思うので
このくらいにしますね。
その後も野菜は茹でたり身体にいいオリーブ油や
ゴマ油で炒めて山盛り食べてます。
317 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 14:44:54 ID:pyWSwwqi0
皮ごとモロコシ派の皆さんは 塩はどうしてるの?
318 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 14:54:30 ID:lCRsZGB10
>>317 皮付きチン派です。
チンして皮剥いて塩ふります。
最近のトウモロコシは甘くて美味しいので塩なしでも。
319 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 14:55:49 ID:cdYdkYUi0
うちも皮ごとレンチン派だけど、むいてからパパッとふるくらい>塩 子どもは塩もつけずに食べてる。
320 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 16:13:56 ID:YUso+1J20
皮付きレンチン・圧力鍋・蒸し煮、どれもやりますが塩なしです。
321 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 16:26:45 ID:M9I2sXBy0
とうもろこし、塩ふったことなかった。 そして塩ふるなんて考えたことなかった…。 実家もそうだったからなー。 スレタイどうりに試してみようかな。 スイカみたいに甘味がひきたつの? それともしょっぱい感じのタイプ?
322 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 17:22:42 ID:87/EyjIb0
昔はトウモロコシって塩ゆでがあたりまえだったのよ
323 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 17:32:07 ID:2kjHNjl70
>>322 塩茹ですると皺しわになっちゃうんだよね
324 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 18:21:42 ID:d+ni7A9W0
バター醤油もうまい 屋台みたいに焦げ目つけたりまでは出来ないけど アツアツにバターぬりぬり、醤油タラーでウマー
325 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 19:12:12 ID:KOS4oLIC0
私は3分茹でて、冷たい塩水にさらしてます。 農家のおばちゃんがそれが一番おいしいって言ってたからw あートウキビ食べたい!
326 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 19:13:48 ID:KOS4oLIC0
>>325 です
連投ごめんなさい。
お湯で茹でてから塩水に上げると、しわしわにはならないから不思議
327 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 19:23:15 ID:lCRsZGB10
>>325 知らなかった!
今度塩水にさらしてみよう。
328 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 21:40:55 ID:EphLtc9O0
ブドウの皮をお尻からむく すごく気持ちよく、するするいける 今日試したのはピオーネだったから、他のは分からないけど バナナの皮もお尻からだと筋が残らないから もしかして果物全般、お尻からむいたほうがいいのかも
329 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 22:50:27 ID:FsAsTVdy0
ブドウのお尻ってどっちだろう?
330 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 23:08:25 ID:xbFYklVH0
今さらだけど、大学芋作ってみたらおいしかったー!
今年はいっぱい芋買うことになりそうだw
>>329 軸がついてないほうじゃない?
331 :
可愛い奥様 :2008/09/10(水) 23:24:31 ID:2N2cJ9XO0
塩茹で派の人は茹で上がったらすぐに ラップでぴっちり包むとシワシワに ならないよーん 食べる時まで包みっぱ
332 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 00:09:53 ID:rLVMWSRt0
うちもラップ包みっぱ状態です。 熱いけどぴっちり包んで保存もそのまま冷蔵庫へ。 食卓に置いといても冷めにくいしね。 大学芋祭りに参加しようと薩摩芋買ってきた。明日作ってみます。
333 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 00:10:33 ID:O+TZo2up0
>>228 すっごくおいしそう…よければ詳しい分量を
教えてもらえませんか?
あと、もち米無しで全量米だとやっぱりおいしくないでしょうか。
334 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 01:09:06 ID:fwDzSoVK0
ラップ・・・抵抗あるわ。塩素。。
335 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 02:23:07 ID:OVPBPeVd0
熱いまま冷蔵庫も抵抗あるわ…
336 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 06:20:56 ID:MeDTDU6+0
冷めてから入れるんじゃないの?
337 :
本日の富士宮龍神チーコさん :2008/09/11(木) 08:17:09 ID:kXbLFa6j0
皇室御一行様★アンチ編★part1320
568 :可愛い奥様[sage]:2008/09/11(木) 00:38:36 ID:fwDzSoVK0
>>402 この写真、歯が出っ歯みたいで、アメの典型的日本人顔。
作ったら・試したら、良かったものpart23
334 :可愛い奥様[sage]:2008/09/11(木) 01:09:06 ID:fwDzSoVK0
ラップ・・・抵抗あるわ。塩素。。
338 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 08:29:50 ID:kXbLFa6j0
339 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 09:37:10 ID:xYkXNxyo0
洗濯が終わったら洗濯機から取り出すときに 干す順番の逆に取り出して洗濯カゴに入れていく。 当たり前のことなんだけど、干す時間が短縮できる。 洗濯物を干すのが嫌いな人にオススメ。
340 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 09:47:32 ID:CMeflhvR0
大学芋まつりに見事踊らされて作ってみたら とても美味しかった!簡単だったし。 でもカリカリ感が無かったので再度さつまいも買ってきた。 今日またやってみる!
341 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 11:27:22 ID:EyHzPede0
>>316 丁寧に教えてくれてありがと
>>312 です。
私も運動不足が原因だったようで、負荷のっかるステッパーでの運動を続けたら体重減った。
果物ダイエットでも、栄養価を期待してイチジクや柿を食べるとカロリーが高いから野菜にも
興味ありました。
大変参考になりました。
342 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 11:31:16 ID:EyHzPede0
トウモロコシ、塩ゆでしわしわの解決法はかんたん。 茹でてからお湯が冷めるまで鍋に入れておくだけ。 あと、株取引で捕まったアメリカのカリスマ主婦・・・なんて名前か忘れたけど、トウモロコシを 茹でるには、塩よりもお砂糖が美味しいと言ってた。 甘みの足りない品種にはそれも良かったよ。ただ、皮が柔らかくなるので歯ごたえが欲しい人にはNG。
343 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 11:43:12 ID:d3lGdbwB0
344 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 12:09:56 ID:j39rUQdb0
345 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 12:26:10 ID:EyHzPede0
>>344 それそれ!
自分の料理番組でやってた。
まねしてやってみた。赤コーンとかは、皮が固くて甘みがないので砂糖の方がおいしかった。
取れてから時間がたつと甘みも少なくなるからそんな時にはいいかも。
346 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 12:53:17 ID:P+T1J1BW0
>>341 間食は厳禁がキツイ人は、100kカロリー以内にすれば多少はいいと思うよ。
私は間食も日々の楽しみで取ってるけど、9キロ痩せてその後もちゃんとキープしてる。
347 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 14:04:57 ID:WajjYWb60
試してよかった事 ゴーヤーチャンプルーを作るときの豆腐を 厚揚げに代えること 水切りや焼付けの手間がいらない カロリーを気にしない人におすすめ 鰹だし以外では ゴーヤーと豚肉を炒めて粗引き塩コショウを振って レモン汁かけたら美味しかった
348 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 14:08:49 ID:b9Mq6Z0x0
>342 あの人達はコーン+砂糖って結構平気だからね。 茹でたコーンを潰しながら火にかけてミルク入れてタマゴ落として 砂糖入れて…みたいなものをご馳走になった事がある。 見ながら「あ、そこで塩入れて、チーズかけて…」って思った。
349 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 15:16:00 ID:z0z8PzkV0
>>347 私も鍋もの、トン汁、マーボ、いろいろ豆腐料理を厚揚げでやってみてる。
豆腐よりアゲの方が好きなので、香ばしくて美味しい。
でも最近は絹の厚揚げばかりで木綿がなくて不満。
どっちとも書いてないときは売り場でしばらく見つめてる。
350 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 15:18:52 ID:DwUYYFTU0
焼き豆腐もなかなか使い勝手良くってよ。 でも麻婆は絹ごし派。
351 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 15:42:46 ID:ZvxPEnBr0
野菜や肉と煮物にするのでも 厚揚げバージョンと焼き豆腐バージョン どっちもちょっと感じが違っておいしいよね 厚揚げにも絹と木綿があるのか…シランカッタ あー、煮びたしにして次の日味がしみしみのやつ食べたい
352 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 16:31:43 ID:4qV/mAnE0
肉豆腐食べたくなったら前日から木綿豆腐と肉を煮ておいて 鍋の中でゆっくり冷ましてから一晩冷蔵庫で休ませておく。 豆腐って意外と味の染みにくい食材だと思うんだが。
353 :
可愛い奥様 :2008/09/11(木) 16:32:41 ID:j39rUQdb0
>>347 高野豆腐を使うのも(・∀・)イイ!!ですお
354 :
可愛い奥様 :2008/09/12(金) 05:49:33 ID:VlbuLLQK0
アメリカのコーンは日本みたいに甘くないからね。
355 :
可愛い奥様 :2008/09/12(金) 17:53:54 ID:ZavrOxBA0
そうなんだ・・・
356 :
可愛い奥様 :2008/09/12(金) 21:06:31 ID:o3+gZsew0
炊飯器でご飯をしばらく保温するときに、ご飯の上にクッキングシートをかぶせておくこと。 2,3時間ならツヤツヤで匂いも悪くならない。 うちの炊飯器は古いタイプで中蓋が取り外しできないせいか、 炊き立ては大丈夫だけど、しばらく保温すると匂いがいまいちになってしまう。 新しい性能のいい炊飯器使ってる方は、こんなことしなくても美味しいご飯なんだろうけど・・・。
357 :
可愛い奥様 :2008/09/13(土) 05:45:49 ID:mBveirAF0
>>354 充分甘いよ。
白いコーンの方が黄色のより甘い。
358 :
可愛い奥様 :2008/09/14(日) 08:34:52 ID:3wcOAPCQ0
>>348 お米にも砂糖だよね。
ライズプディングだけは食べたいと思わない、私の日本人感覚。
359 :
可愛い奥様 :2008/09/14(日) 10:09:41 ID:yC2WaekL0
柚子茶で漬物。 柚子茶と塩と酢だけで美味しい漬物が出来る。 好みで唐辛子や昆布を入れてくれ。
360 :
可愛い奥様 :2008/09/14(日) 21:24:21 ID:3wcOAPCQ0
わかった。
361 :
可愛い奥様 :2008/09/14(日) 22:53:09 ID:Bha6xUHC0
>>359 一時期はまっていたけど急に飲み飽きた柚子茶が冷蔵庫に眠ってるよ。
きゅうりとキャベツがあるからちょっと今から作ってくる!
362 :
可愛い奥様 :2008/09/14(日) 23:09:48 ID:Hw7tgHKS0
>>342 マーサスチュアートのこと?あの人、本業は株のブローカーで次の金儲けに
をしようと、新規ビジネスに、自分を主婦のプロにして「家庭的」を商品に
売り出す事を考え出した。
要するに、バリバリビジネスウーマン。カリスマ主婦は後付だから。
ちなみに、マーサの売り出し方を日本にそっくり導入して妻に施したのが
栗原はるみのダンナ。
363 :
可愛い奥様 :2008/09/14(日) 23:52:19 ID:XMaBR2P60
洗顔で、乾燥肌なので、クレンジングしたあと、せっけんじゃなくて その辺にある安いハンドクリーム塗って、しばらくしたら 洗い流す。 サッパリするし、なによりも乾燥しない。 しっとりしました。 その後、保湿にクリーム。いいかもしれない。
364 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 01:26:15 ID:CtD4Gbts0
最後まで懲りなかった富士宮龍神チーコさん 作ったら・試したら、良かったものpart23 363 :可愛い奥様[sage]:2008/09/14(日) 23:52:19 ID:XMaBR2P60 洗顔で、乾燥肌なので、クレンジングしたあと、せっけんじゃなくて その辺にある安いハンドクリーム塗って、しばらくしたら 洗い流す。 サッパリするし、なによりも乾燥しない。 しっとりしました。 その後、保湿にクリーム。いいかもしれない。 雅子さんを冷静に語る 70 133 :可愛い奥様[sage]:2008/09/14(日) 23:56:49 ID:XMaBR2P60 跡継ぎ出産がお仕事ですから。 紀子さまも秋篠宮家の跡継ぎが必要ですし。 源氏物語、読みましょうね。 男児を上げると、女性でも位が上がるんですよ。 ご寵愛めでたければ、ね。 一般家庭じゃないんですのよ。オホホホホホ・・・
365 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 08:31:45 ID:Z9rN+cjX0
>>361 美味しくできたら、ぜひ配合を教えてほしい。
366 :
本日の沢口久美子こと富士宮龍神チーコさん注意報 :2008/09/15(月) 09:58:58 ID:CtD4Gbts0
367 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 13:17:32 ID:CtD4Gbts0
強烈!富士宮龍神チーコさん!このままではいざという時にこのスレも巻き添えで公安が調査? 雅子さんを冷静に語る 70 162 :可愛い奥様[sage]:2008/09/15(月) 10:09:29 ID:WOT5qujf0 オランダ女王に英語で話しかけて、それを通訳がオランダ語に 訳したそうですよ。 このメスブタ、逝っちゃってますよ。
368 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 15:23:35 ID:pKjDjWJe0
子供が引き戸をバタン!と閉めて、うるさいし周りの家にも迷惑だから と何度注意しても直らなかったので、100均の隙間テープを貼った。 スポンジだから全く音しなくなったし、隙間風もなくなって一石二鳥。
369 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 16:21:14 ID:galPsRJSO
パン
370 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 17:31:32 ID:1eZJ08PH0
茶!
371 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 17:37:03 ID:nWM+Fa530
宿直!
372 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 17:40:38 ID:1H4i0Bya0
何?この空耳アワーw
373 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 18:25:44 ID:DqmdlMHu0
このスレだったか忘れちゃったんだけど、 片栗粉でわらび餅風のおやつを作るやつ覚えてる方いますか? どーにもこーにも後片付けの時、鍋に片栗粉のネバネバが付いて取り切れないんだ。 作ってた奥様はどうやって洗い落としてましたか?
374 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 20:32:46 ID:wcA1MVjw0
今さらならごめん。すきやきに「ささがきごぼう」を入れること 何の気なしにやってみたら ごぼうの香りと歯ざわりが生かされ 牛肉との相性も抜群 最近では「牛とごぼうと白葱のみ」とか、シンプルなすきやきにハマッている
375 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 20:39:14 ID:tq6PO/KT0
376 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 21:52:07 ID:zoi3EFd10
唾液であんかけがシャビシャビになるというから、使用済みの箸を一緒に漬け置いたらどうだろう?
377 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 21:58:30 ID:vKrQPH5M0
じゃあなめまわすのが一番よさそうだな。
378 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 22:56:04 ID:WB7vtjMp0
唾液か!
379 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 23:00:37 ID:s5CfTh0N0
唾液というか、アミノ酸が効くんだったハズ。
380 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 23:05:59 ID:W/Z0H9LR0
酵素じゃね?
381 :
可愛い奥様 :2008/09/15(月) 23:06:18 ID:fkPDJKJf0
じゃ、大根おろし(ジアスターゼ)でいいのかな?>片栗粉汚れ
382 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 00:13:01 ID:g3gEdMcV0
当たり前のことかもしれないけど、料理で牛乳や生クリームを 使うところを豆乳にすること。今まで豆乳って豆腐臭いと思って 使ってなかったんだけど全然臭くないんだね。もっと早く知っておけばよかった。 カルボナーラを豆乳で作るとおいしい。
383 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 01:42:11 ID:rR066/oK0
>>374 すきやきって何なんだろう?家庭それぞれ好き好きなんだろうけど、
義実家のすきやきが、牛肉+冷蔵庫の野菜なんでもかんでもって感じで
「それ、ただの煮物では?」といつも思う。
384 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 04:00:10 ID:jXgvUHOr0
スキヤキは生卵で食べる。
385 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 05:49:54 ID:4sZr4csT0
386 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 09:46:11 ID:qGn9z/nU0
旦那実家は豚肉でにんにくと唐辛子で作った辛いタレが入っている
387 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 10:28:05 ID:49OXhPyQO
でんぷんを分解するのはアミラーゼだお。 だから大根じゃなくて唾液だお。 基本的にでんぷん汚れはお湯につけおくと落ちやすいお。
388 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 11:21:05 ID:IC1OxDFi0
大根のジアスターゼもでんぷん分解酵素 アミラーゼです
389 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 11:50:25 ID:PI8yWKPV0
食洗機用の洗剤がいいんじゃない
390 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 14:52:36 ID:cjH8OjNt0
鍋に水張って放置しておけば ツルンと取れると思うが
391 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 14:54:51 ID:OklTYYVo0
ヤフー動画の「伊東家の裏技」 知ってるのも多いけど、面白い。 いちいちPRを数十秒見なくちゃいけないからウザーだけど。 ジュースにマシュマロを溶かして作るシャーベットとか。
392 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 15:32:07 ID:2JsNh1OQ0
乾燥させたらオブラート状にならないかな?
393 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 15:38:44 ID:up5CtJ7e0
うちも(実家も)ゴボウ入りのすき焼きだ。 玉ねぎも入る。 福岡だが、知り合いでゴボウ入れるお宅は多いようだ。
394 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 15:40:38 ID:JlfgJNXT0
ウチの実家はジャガイモを入れる。 両親とも東京生まれの東京育ち。
395 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 15:46:10 ID:+6XoAe0U0
>すきやきにゴボウ 皮むき器でスーッと ヒラヒラ帯状にした奴を入れるのが好きだ
396 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 16:12:55 ID:eSmcQBWJ0
すきやきに舞茸もおいしいよ。
397 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 18:04:50 ID:cI0mmS7p0
うちでは、すき焼きは牛肉と長ネギだけ。 前は焼き豆腐も白滝も入れてたけど、肉の味がぼやけると言うので。 ネギを牛脂で焦げるくらいまでじっくりと焼いたところに清酒と砂糖と醤油で味を調えて肉投入。 生卵は熱い肉をさますために。 次の日に鍋のつゆでおからを作るよ。 お肉がたくさんである必要はないので、ご飯がすすむおかずと思ってやってみて下さい。
398 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 18:52:43 ID:H5WQrcoyO
簡単にできる大学芋、軽く失敗した… どんだけセンスないんだー 明日もう一回やるぞ!
399 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 19:31:58 ID:ZY36Wlld0
>>397 おっ良い事聞いた。おからやってみる。
汁がもったいないので翌日うどんに絡めてた。
すき焼きに友人を招待したら「入れると思って」と
大根と白菜持って来た。人それぞれだね
400 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 19:43:38 ID:0iX+AI9r0
401 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 19:58:21 ID:Is+eWl010
うちの実家のすき焼きは牛肉と白菜、大根に白滝、麩だった。 今、私が作るのは豚バラ肉ときのこ類(しめじ・エリンギ・舞茸・椎茸)だけ。 たまに白菜と麩も入れる。 味だけすき焼きって感じだけど、豚バラのすき焼き美味しいよ。
402 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 20:34:09 ID:DfpaMGe90
漫画家のサイバラさん実家のすきやきは鯖入りだっけ(恨ミシュラン)
通販で松阪牛切り落とし買ったら脂身までおいしくて
薄いから すきやきにすると味がよくしみる
牛を主役にしたくて最近は材料2,3種類にしてる
あぶら麩入れるのもいいな
>>374 です
403 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 20:40:56 ID:++teLyDD0
>>398 私もシパーイorz
自分のセンスには合わないのかも。
404 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 20:45:37 ID:P0XOWnYT0
>>398 >>403 (;∀;)人(;∀;)
ついさっき作ったんだけど、カリカリにならんかった…
ほくほくして美味しかったけど、カリカリなやつが食べたいよー
405 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 21:08:03 ID:xlWtoF9X0
ククパドにあったコンソメを入れる塩ダレのレシピ。 ククパドではキャベツのドレッシングにしてたけど、 豚や鶏肉の下味ダレとして使ったらさっぱりして美味しかった。 酢、醤油を入れた大根おろしを最後にかけても良かったです。 「秘密にしたいレシピ☆塩キャベツのタレ」 という名前で検索。 本来のキャベツのドレッシングとしてももちろん美味しいです。
406 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 21:10:14 ID:wwC42ou80
私も大学芋失敗した・・・orz カリカリにもなんないし、醤油入れたら 焦げ臭くなるし。 成功した方、コツを教えてください。
407 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 21:21:56 ID:OklTYYVo0
408 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 21:24:37 ID:gTW8LGtc0
相当煮詰まってねっちりするまでいため続けるのと 出来上がったら軽く冷まして水分を飛ばす&食べるまで長くは置いておかないこと、かな。 あと砂糖の分量を増やしてみるとか。
409 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 22:14:36 ID:wwC42ou80
>>407 レシピ通り、パチパチ音がしてきたら弱火にしました。
今思えば、油が多かったかも。
いくら煮詰めても、微妙にトロッとしただけで
油の中で醤油が分離(?)してました・・・
>>408 油の量を減らして、砂糖を増やして
また再度挑戦してみます。
410 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 23:00:35 ID:4d6zFyy50
>>406 私はあきらめて二段構えにした。
油おおさじ2強に、切って水にさらしたいも投入して強めの弱火で10分。
小鍋に砂糖おおさじ2半、水おおさじ2半入れて火にかけ、
砂糖がとけたら醤油おおさじ半分くらい投入、
適当に煮詰めていもとからめてゴマ振って出来上がり。
砂糖をいもと一緒に投入するとどうしても焦げるんだよなあ。
てんさい糖だからかもしれない。
411 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 23:36:35 ID:gs9K5oqA0
自分が作ったときにこれがコツかな?と思ったのは 蓋を取った後、チョコチョコ混ぜないで じっくり各面焼き色を着けて本当に最後の最後で醤油を入れること。 火加減は弱めの中火だった。 フライパンの中だとそうでもないけど皿に出してしばらくすると 芋の周りが飴状に固まってパリパリになったよ。
412 :
可愛い奥様 :2008/09/16(火) 23:39:15 ID:gs9K5oqA0
>410 私もてんさい糖だった。 蓋をしてパチパチするまで中火、その後弱火、 これが10分では火が通らず後5分追加で加熱した。 蓋を取った後は弱めの中火で7・8分くらいかな。
413 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 02:30:37 ID:pL5mjv+rO
醤油入れなかったけど、旨かった!一気食い、太る… 失敗原因なんだろうね…? あんまり芋いじくると崩れて来るからその返?
414 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 09:20:03 ID:Forfs7yr0
おっ!再度イモ祭りですか? 私は今朝弁当用に作りました。 中火でぱちぱち弱火で10分。ここで火が通ってないことに気が付き さらに弱火で10分。醤油を投入してまぜまぜ。ゴマ忘れたw 美味しゅうございました。
415 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 09:38:47 ID:BHzkvVLJ0
なんか・・・・わるいけどさ。 簡単にできる大学芋って本当に簡単なの? 普通に作ったほうが失敗がなくておいしんじゃないないの? 乱切りにした芋を高温で揚げる。→鍋に移して砂糖をからめ、胡麻と醤油で炒りつける。 たったこれだけの調理だから失敗したこと一度もないけど。
416 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 09:42:02 ID:c2w8h80j0
>>415 私の場合は普段ほとんど揚げ物しないから、その「揚げる」がハードル高い。
一つの鍋でサクッとできちゃうこの方法は相当重宝してる。おかげで太ったorz
417 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 09:42:55 ID:d1kUFsTK0
>>415 油で揚げると油もたくさんいるし、使う鍋増えるよ。
簡単大学芋はフライパン1つ、油も少量。
家では揚げ物滅多にしないから断然ラクだ。
418 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 09:48:18 ID:JK4cSXJX0
少ない油で蒸してるから美味しいよね。
419 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 09:51:03 ID:lGZ0ffo60
私も揚げるのマンドクセ派 芋の水気をきちんとペーパータオルで拭く 弱火で蒸し焼きの後、最後に少し火を強めて焼きつける感じにするとパリパリ 油と砂糖は同量(大さじで計量) こんな感じで失敗したことないけどなあ・・・
420 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 09:56:22 ID:yqhv26gL0
いまどきは揚げ物をあまりしない家も増えて、 ちょっとした揚げ物で油を大量消費するのを嫌がる家庭もあるよね。 うちも二人暮らしのときはそうだった。 電気フライヤーも持ってたけど、揚げ物は買ったほうが安上がりって感覚。 実家だと常に油の並々と入った鍋が常に置いてあって、ほぼ毎日揚げ物w ダラ母には楽だったようだ。
421 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 10:03:46 ID:2sNkqM7I0
油は使い捨てするから、大学芋作るためだけに使えない。 毎日使う家なら一回ごとに捨てなくてもいいだろうけど、 月に数回程度しか揚げ物作らないから・・・ 簡単大学芋は私にとっては良いレシピ。
422 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 10:08:34 ID:7Egw/bzt0
>420 私の実家もそんな感じ。揚げ物は揚げちゃうだけだから早いんだよね。 私は揚げ物面倒くさくない人なんだけど、油の始末と消費だけが悩む。 簡単大学芋、作り方見たけどふつうのやり方の方が楽ちんのような気がして ふつうの大学芋を作ってしまったよ。
423 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 10:12:53 ID:BHzkvVLJ0
>>415 です。
揚げ物が難関だったのか・・納得。
失礼しますた。
424 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 10:16:30 ID:dAqflGAk0
栗をたくさん貰ったんだけど、茹でたり蒸したりして食べるのに 飽きたら、中身出して牛乳で煮る。 美味い。
425 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 11:55:24 ID:NMCBkr6h0
サバの味噌煮を、ネットでたまたま見つけた、 プロの和食料理人のレシピ通りに作ってみた。 げ、味が全然違う。今まで作ってた味噌煮は偽物だ。 小料理屋の一品みたい。プロって凄いねやっぱ
426 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 12:11:29 ID:lGZ0ffo60
レシピprz
427 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 12:14:54 ID:Forfs7yr0
428 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 12:19:14 ID:ipzPYm9d0
プレッツ
429 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 12:20:14 ID:NMCBkr6h0
サバの味噌煮
これです
ttp://recipe.gnavi.co.jp/recipe/1302.html <変更点>
味付けは、この通りだとかなり甘めになるので、
酒と醤油とみりんを同量にして、砂糖は黒砂糖ひとかけら。
それに合わせて味噌もちょい少なめ。
三枚おろしは面倒なので筒切りにした
…なんだけど、この手順かなあ。味つけは異なっても、
本当にこの通りにやってみた。全然違いました
しっとりと柔らかくて臭みゼロで、味噌の風味がたまらなくて。
430 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 12:50:11 ID:/EQSfq/C0
>>429 トン!ためしてみます。ぐるなびにレシピがあるなんて知らなかった。
たしかにレシピどおりだとめちゃくちゃ甘そうだね。
パウンドケーキ1本なみの砂糖の量だ
431 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 13:16:22 ID:q9+NMoou0
私も芋失敗した。 カリっとはならず、ただの甘煮に・・・ もうちょっと煮詰めたらパリッとなるのか?火を通しすぎてぐちゃっとなったのか? わからない。 鯖やってみよ
432 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 13:51:40 ID:wSEwmMXj0
うちはおやつ食べる習慣がないから、芋やりたいけど作れない。 作っても食べるの1人だし。カロリー高そうだしなあ。
433 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 14:42:07 ID:pB77izxh0
434 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 15:32:28 ID:XyeIHRJq0
435 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 16:16:14 ID:NMCBkr6h0
え、誘い受け…? 最初からレシピを出しても、 興味のない方にはイヤだろうと思っただけですが。
436 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 16:46:08 ID:aCMbhHGI0
>>433 圧力鍋を作ってみたいのかと思ってビクーリした
437 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 16:48:56 ID:aaLZJEbU0
438 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 16:50:09 ID:aCMbhHGI0
439 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 19:33:27 ID:C6ap4nyS0
ここで可愛い奥様が書いていらしたレンジでカラメル作ってみたーよ! 分量忘れちゃったけど砂糖確か大さじ4くらい、水はなんとく大さじ2はい(本当は大1だったかも?)で レンジに掛け1分毎に様子見しながら3回くらい回してたら、やっと茶色くなってきて… でもお湯入れてもブワッと膨れてちょっと怖かったー(;´Д`) 家族にもカラメルプリン好評でした。
440 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 20:10:13 ID:3lP2ZPCRO
うちもてんさい糖だけど焦げなかったよ。 一度フライパンを火にかけたら10分くらいは意地でも蓋を開けない、フライパンを蓋をしたまま揺すってひっくり返す、で程よくできましたよ。 砂糖が少なめだと水飴状のままなので、多めかなくらいがよいかもです。
441 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 21:54:02 ID:YIf3JtKw0
普通かもだけど、まいたけフライ。 エビフライを作った時、たまたま余ってたまいたけも揚げてみた。 サクサクで、すっごくおいしかった。定番化決定!!
442 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 21:59:03 ID:cykWZeQW0
鯖って煮すぎたらぼそぼそにならない? 煮汁を半量まで煮詰めたら、大変なぼそぼそ感が味わえそうだけど おいしいのか 私は煮汁がもったいないので、なるべく少なめで フライ返しで崩れないようにひっくり返してる
443 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 22:10:56 ID:YHdnr52J0
>>441 マイタケは天麩羅にはよくするけど、フライはやってなかった。
美味しいはずだ。明日やろう。サンキュ。
444 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 22:48:48 ID:1TYvQHbU0
私は魚肉ソーセージのフライが好きです。 揚げたてのぷわぷわ感がたまらない。魚肉の 甘みが油で引き立つ。ドッグパンにはさんでも おいしいよ!
445 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 23:07:13 ID:73jf1/6m0
魚肉ソーセージ、安っぽい味が好き。 実際安いし。斜めに薄切りにして 表面カリッと焼いて食べるのが好み です。
446 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 23:08:52 ID:+Dfoyvn80
鯖味噌、田楽味噌を買ってきてショウガ加えて煮たら それなりにならないかなあ。 調合するの('A`)マンドクセ。
447 :
可愛い奥様 :2008/09/17(水) 23:12:55 ID:t9mzUCbk0
このご時世なので、手作り煎餅。 キッチンペーパーの上でご飯平べったく伸ばしてレンジでパリッとするまで 両面チンして、醤油とか砂糖醤油とか、好きなもの塗って食べる。
448 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 00:47:55 ID:rUJOVogL0
みんなえらいなぁ〜
449 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 10:30:44 ID:lg2rrksk0
>>447 うらやま〜
似たようなことしたことあるけど失敗した。
表面パリッとしててもかぶりつくとシナーってなったよ。
レンチん時間が足りないのかとリトライしたけどダメ。
今度は歯が立たなくなったさ。
煎餅やのおじさんに聞いたら、せんべいはケーキより難しいって。
1枚100円以上する美味しい煎餅食べたいな!
450 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 11:14:09 ID:JWp+11ac0
いちじくの赤ワイン煮。 半分に切ったいちじく、赤ワイン、レモン汁、砂糖を一緒に煮る。 煮汁多目にして、刻んだ果肉と煮汁でゼリー作ったらおいしかった。 今年はいちじく豊作なのかな? 安い気がする。
451 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 11:39:18 ID:931p1y9d0
452 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 12:27:26 ID:yH4j82Ao0
>>450 今年、いちじく安いよね。
大好きで毎年この時期にはワクワクして買ってるんだけど、去年までは
平均450円ぐらいだったのに今年は安いスーパーだと198円とかで売ってる。
あと去年まで売ってなかったスーパーでも売ってたりしてるしシェアが伸びてるのかな?
453 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 12:32:48 ID:JWp+11ac0
>>452 別スレで書いたんだけど、実家の近くの梨園が
最近いちじくの果樹園に変わったらしい。
それだけでいちじく農家が増えたと決め付けるのは無理あるけど
梨よりは作るのが楽だとか事情があるのかなーと。
454 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 12:39:17 ID:2eJlG3Sx0
こつのいらない天ぷら粉がよかったよ。 粉と水をよく混ぜるだけで 薄付きの衣がカラッとさっくり。
455 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 12:56:38 ID:/G8uPODp0
>>453 いちじくの栽培はそれなりに大変だと思う。
ただ、梨の様に紙袋をかぶせたりしないから、
その点で手間や経費は省けるのかな。
自宅で食べる分には放置してりゃ、それなりに甘いのが勝手になるし。
でも、それはコガネムシがたかりやすいのが難点。
昔は地を這うような低い木だったのが、最近じゃ品種改良したのか、
まっすぐ高く伸びるようにしたので、収穫するのも楽になったそうだ。
いちじくの一大産地に住んでるけど、イチジク畑のそばを通るだけで
いちじくの匂いがしてきてすさまじい。
456 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 13:23:42 ID:SUhCgnAxO
なんか去年あたりからスイーツ(笑)やオサレなサラダで いちじくの使ったメニューをよく見かける気がする。 需要が伸びてるのかもね。
457 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 13:37:13 ID:nu5+l8nE0
梨の花粉はほとんど中国からの輸入で 今年はなんかいろいろ問題あって花粉を輸入できなかったとかニュースで見たけど・・・ 梨じゃなかったかな・・・
458 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 14:26:46 ID:3IhaB8CW0
>>449 なんでだろうね?うちのレンジ(1000w)だと、片面2分、ひっくり返して1分半くらいだった。
コツは薄くのばすことと、米粒残す感じで潰しすぎないことかな?
中華のおこげっぽいかんじ。
上新粉をこねて作ったときは、ガッチガチで歯が立たなかった…。
459 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 14:29:29 ID:tCfzJt990
イチジクは便秘にいいんだよね。 お腹が緩い私は干しイチジク食べると てきめんに来るw
460 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 14:52:50 ID:eOufy9La0
イチジクって子どもの頃は庭からとっていくらでも食べたけど、 買うとなると高いな〜と思ってた。(私しか食べないので) 今年は安いなら買ってこよう〜
461 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 15:10:02 ID:GW5QPBZC0
一般常識レベルな方法かもしれないけど、お湯で漬け込み洗い。 4〜50度ぐらいのお湯に洗濯洗剤と酸素系漂白剤を溶かした中に数時間漬け込む方法。 部分用漂白剤では落ちなかった多分醤油ベースの染みも一発で落ちたし、 乾いている時はわからないのにチョットでも湿ると雑巾臭くなってしまっていたTシャツが復活した。
462 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 15:44:22 ID:5s4o0jRT0
キューピーノンオイル オリエンタルライム 美味しいんだけど、個性的な味だから使い切れずに持て余していたのですが、 お昼の焼きそばの味付けに使ってみたら、東南アジア風焼きそばもどきに(笑 ソースもオイスターソースも飽きちゃった奥様は試してみて。
463 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 17:11:05 ID:fQJOoY6H0
山に行って湧き水を汲んできた。 その水で、スポーツドリンクスレを見て作ってみた。 クエン酸・塩・砂糖・昆布茶でそれっぽい味になった。 おいしいというか、楽しい。
464 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 17:18:22 ID:NpUpHEv30
無花果にクリームタイプの カッテージチーズと蜂蜜を乗せて食べると 美味しいです。ワインのあてになります。
465 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 17:36:05 ID:4ensDC8r0
オリエンタルライム試してみる! 子がサラダ食べたいと言ったくせに殆ど残され、しかもドレッシングは 私はイマイチだけど子は好きなキユーピーのコールスローがかけられてた。 しょうがないから上から馬路村のポン酢かけて食べたらおいしかったw サラダほうれん草や水菜系のサラダだと更に好みでした。冷しゃぶ系や豆腐サラダでも。 これでコールスロードレッシングが余っても消化できる。
466 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 17:41:34 ID:AGiS/Am+0
>>461 乾いている時はわからないのにチョットでも湿ると雑巾臭くなってしまっていたTシャツが復活した。
うちもすごく悩んでる。
部屋干しトップとか使ってるけど気休めって感じだし。
467 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 18:01:51 ID:tqwFUmR50
>>466 うちも旦那のTシャツが何度洗っても&漂白しても雑巾臭が取れなくて、
あまりに腹が立ったので鍋に漂白剤入れて煮た事があるw
(熱湯消毒&除菌でいいだろうと思って)
さすがに無臭になったよw
468 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 18:24:33 ID:yH4j82Ao0
>>464 私はそれをハード系のパンにのせて食べるのが好きです。
美味しいよねえ。
あとは王道だけどルッコラと生ハムのサラダ。
バルサミコちょっとかけて黒胡椒ひいて食べると至福〜。
この時期しか生の無花果食べれないのがほんと残念。
469 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 20:16:04 ID:vsaYN6RU0
生のイチジクって食べたことない、ってか見たこともない…orz 干したのは大好きだから、食べてみたいなあ@北海道
470 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 20:17:55 ID:yfj4UyR/0
>>468 ルッコラって美味しいね。
ミックスハーブが売いときに単品のを買ったら本当に美味しくてびっくりした。
そういやそのときかけたクックのキャンティドレッシング再現は作ってよかっただ。
キャンティには行ったことないけどw
あとイチジクの里出身なのでこの流れがなんだか嬉しい。
471 :
470 :2008/09/18(木) 20:18:38 ID:yfj4UyR/0
売いとき→売ってないとき です
472 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 20:40:42 ID:WWMqalyL0
いちじくは甘露煮が最高!
473 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 20:45:01 ID:RqncWwq60
カラメルタブレットを作る。 カラメルタブレットは知ってたけど、既製品と言う先入観が有ったので 何故か作ると言う発想が無かったけど、 (かと言って、買うのも割高なので買った事も無く、プリン作る時は毎回カラメル作ってた) 冷静に考えれば簡単に作れる罠 砂糖焦がして、濃い目のベッコウアメ状にして、クッキングペーパーに落として固めて完成 プリン作るのが格段に楽。 口寂しい時に飴代わりに舐めると、市販のベッコウアメより苦めでウマー プリン以外の菓子や、キャラメルラテ・料理とか他にも色々使えそう。お勧め
474 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 21:11:52 ID:HAaYk+8+0
イチジク 実家の庭に木があってアリがいっぱいたかるほど熟した甘いのを食べてた 売ってるのは固くて味が薄いので はちみつかけてチンして食べる 熟したのをもう一度食べたいな
475 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 21:24:23 ID:FWq41UNm0
イチジク庭に植えたら手入れとか大変かな?
476 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 21:32:02 ID:QGbuWZC80
>>475 イチジクは肥料喰いだとばあさまが言ってた。
477 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 21:38:53 ID:o/fLiw6t0
>>467 まじで?今まで雑巾臭がついたものはすべて捨ててきてたわ。
でも夫のバスタオルとかすぐ臭いが・・・。
うちも煮てみるか、
478 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 21:43:37 ID:AQl9PX7d0
>>475 こがねむしがたくさんたかった場面を見ることになるかも。
子どものころ、庭に生えてたいちじくで毎年そんな光景を見た。
479 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 21:55:03 ID:zSfkct7eO
水菜にすり胡麻かけるとルッコラ風になるよ〜。 簡単大学芋作ったよ。 夕飯時だったから砂糖ひかえめで、みりん醤油気持ち多め。 今まで苦手だったけど芋好きになった!
480 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 22:02:30 ID:afCtPmzP0
買ってよかったスレで紹介されてたねぎからしを作ってみた。 ネギ2本と自家製かえしと韓国唐辛子で。 本物の味は知らんけど美味しかった。 豆腐と納豆にまぜてタモリ丼にして食べました。
481 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 22:03:15 ID:mgso9cGX0
イチジクはスズメバチを召喚すると園芸板で読んでから 時期になると裏庭に出られなくなったよ… イチジクに虫がつくからかな?
482 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 22:27:57 ID:FWq41UNm0
雑草だらけの庭に芋虫だらけのサンショウに さらにこがねむしとスズメバチはきっついんで あっさりと諦めることにしました。
483 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 22:43:28 ID:+JCWH1ts0
無花果は実の中に虫が居ると聞いてから怖くて食べられません。
484 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 23:09:17 ID:HAaYk+8+0
>>483 食べるのは実じゃなくて花の部分らしいよ
店で売ってるのには虫いない
ウズベク行った時に食べた小さくて平たいイチジク 甘くておいしかったな
485 :
可愛い奥様 :2008/09/18(木) 23:13:03 ID:cmcwR5fZ0
486 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 00:00:40 ID:AJdIkXpJ0
冷凍きのこミックス。 っていっても、しいたけとかシメジとかえのきを適当な大きさに切ってよく混ぜてから冷凍するだけ。 昼のひとりパスタやちょっとしたあんかけ、ホイル焼きの具にホイホイ使えてとっても便利!
487 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 00:24:29 ID:dsPzdZVA0
ここを読んで
>>289 さんのレンジで温野菜容器600mlを買いました。
>>464 さんのイチジクも試してみました。
容器はすごく便利!今までも皿+ラップで温野菜風にはしていたけど
専用容器だと楽だしゴミが出ない。
特に、真ん中に水切りカゴ?があるのがポイントだと思う。
ちゃんと蒸される状態になるし、「底に水分がたまってべっちゃり」状態にならない。
サイズも小ぶりで、ちょっとした下ごしらえにちょうどいい。
カゴ、豆腐やヨーグルトの水切りにも使ってます。
一週間前に買ったけど、毎日使ってます。私も友達に広めよう。
イチジクは、カッテージチーズがなかったので
プレーンヨーグルトを上記のカゴで水切りしてw作りました。
おいしかった!また作る。
これだけでは(ry
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでやってた、「牛肉の塩昆布炒め」。
家にある材料で簡単にできるし、じゃがいもがおいしい。
家族からよくリクエストされます。公式HPにレシピあるよ。
488 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 00:33:49 ID:4IZZs1GD0
>>457 それだ!そうそう。毒ギョーザの腹いせで中国が輸出禁止にしたんだよね。
だからこれから梨は食べられなくなるかも、ってニュースあった。
それでいちじく畑になったんだろうね。
489 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 01:19:13 ID:LR7x9rca0
>>473 作るという手があったのか!保存はどうしてるんですか?
490 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 01:27:22 ID:z7Hxsl8O0
>>489 473じゃないが。
クッキングペーパーに作って包んで、冷凍してるわ。
室温で放置でもいけそうだけど、べたつくんじゃね?
少量だと作りにくいのでまとめて作って冷凍。大きさは適当。
家族がプリン好きで、牛乳が余るたびにプリンを作るので、いちいちカラメル作るのがめんどうくさい。
飴代わりにするのは考えなかったね。
491 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 01:45:23 ID:LR7x9rca0
492 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 01:50:31 ID:LisYxzSk0
クッキングシートだよね
493 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 05:53:48 ID:WRPdLASD0
>>485 ええ、そうなの?干しイチジク大好きなのに。
494 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 06:27:51 ID:KFKrOPyj0
ドライイチジクに虫ってみたことないけどなあ。
495 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 08:01:12 ID:GOsOzQVN0
>>477 皮脂汚れが一番落ちるのは、40度ぐらいと聞いたことがあるよ。
お風呂のお湯を流用してもいいかも。
496 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 08:10:54 ID:Xqo/ZS8g0
夕食の片付けが終わった後、布巾を良く洗ってラップに包んで レンジでチン(2枚で1分半ほど)している。台拭きも同じように レンジでチン。熱湯消毒したり、ハイターに浸けたりするよりも ずっと楽。
497 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 08:50:03 ID:9ALBeeDN0
>>496 うちもやってる!
でも毎回ラップは面倒なので、専用ジップロックつかってる〜
498 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 10:04:17 ID:svcXXo540
昨日の夕飯が一鍋で出来た件について・・・思いつきで。 鍋のお湯にざく切りキャベツと細アスパラガスを5センチくらいに切ったやつを一緒にゆでた。温野菜サラダ。 そのお湯に清酒を足して、薄切り肉を茹でた。温しゃぶ風にレモン醤油やごまだれ各自。 で、そのお湯は捨てるのが惜しいくらい良いダシが出ていたので、軽くあくを引いて、カレールーを入れた。 弱火で5分くらいで美味しそうなカレー汁が出来た。 晩酌してる間にカレーができたので、具は入ってないけどシメに持ってこいだった。 ご飯が泳ぐくらいたっぷりかけて丁度良いって感じだったのでカレー茶漬けみたいな・・
499 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 10:17:19 ID:j7XuZrrp0
500 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 10:28:15 ID:XqOh5rb+0
>>494 かちかちに干したのと、半生のがあるけど、
半生のものには虫を見かけるよ。
501 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 11:16:19 ID:bqtvMF5w0
自作の生姜シロップ。 黒砂糖や蜂蜜を使ってレモングラスやクローブも入れるとこくが出てウマー。 暑い間は水割りやソーダ割りで楽しんだが 涼しくなってきたので紅茶に。ミルク多めでチャイ風になる。 うますぎて毎日飲んでる。生姜大好き!! 身体ぽっかぽかになるし風邪引きにくくなった。 あと高温反復浴。 最近身体が冷えるけど長風呂出来ないので始めた。短時間で芯まであったまる。 超オイリー肌、低血圧、運動不足の私にはちょうど良いみたい。 この二つ始めて2週間、食べる量変わらないのに体重減ってきた。 ダイエット目当てじゃなかったので(゚∀゚)ラッキー!
502 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 12:01:28 ID:NBRJ7ob/0
私は酢があんまり好きじゃなくて料理に使わないので家になかったんだけど、 畳を汚しちゃって、酢が拭き掃除に良いと聞いたので買いに行った。 掃除に使うだけじゃ勿体無いし、とちょうど手羽元が安かったので一緒に買った。 で、酢と醤油と砂糖を半カップずつ加えて手羽元煮てみたらめちゃくちゃ美味しかった。 体にも良さそうだし。 一緒に煮たたまごも美味しかった。 本当は味が染みるように一日置くといいらしいけど、今さっき作って味見したらあまりに美味しくて つい3本食べちゃった。 で、掃除の方はダメでした。
503 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 12:20:43 ID:2wlWzEng0
特定地域のお店のお勧めをお尋ねするスレはどちらなんでしょうか? 鬼女の方のご意見を伺いたいので、この板で捜しているのですが、 検索してもよく分かりませんでした。ちなみに横浜中華街のお店なんです。 スレ違い申しわけありませんが誘導していただければと。
504 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 12:22:12 ID:0OY+EYcK0
>>502 それ、味見じゃね〜〜〜〜〜〜w
でも美味しそう。手羽先のオレンジソース煮みたいなもんかな?
私も酢苦手だけど、作ってみよっと。
505 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 12:24:34 ID:lXKDlbQK0
506 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 12:33:04 ID:hjS14xMT0
>>502 そういう流れ、好きだw
そして砂糖なしでにんにく入れてもウマーだよ。
507 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 12:33:55 ID:2vIsNdqt0
508 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 12:35:17 ID:7uQ+DfYK0
>>496 目からウロコとはまさにこのこと!
さっそくやります。ありがとう。
509 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 12:58:38 ID:uNAwxifA0
510 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 14:48:52 ID:33i9UeS00
家中のタオルを、全てリネン(麻)にしたこと。 キッチンや洗面所は、いつもタオルが乾いてて快適。 今までいろいろな柔軟剤や洗剤を試したけど、すぐタオル類が雑巾臭くなって憂鬱だった。 バスタオルは(リネンの)ガーゼ織りにしている。 梅雨時でも一晩で部屋干しで乾く。 値段は高いけど、長持ちするからお得だと思う。
511 :
503 :2008/09/19(金) 16:04:30 ID:2wlWzEng0
>>505 ありがとうございます。早速行ってみます。
みなさん失礼しました。
512 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 16:20:26 ID:2r9wrO/B0
513 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 16:43:55 ID:zfLG1zIn0
>>510 うちはシーツをリネンに替えた。何回か洗いこんだらしっとり滑らかな
肌触りになったし、蒸し暑い夜もさらっと涼しくて快適だった。
洗濯しても3時間くらいで乾くので本当に助かってるよ。
514 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 16:48:40 ID:thXruhTz0
大学芋美味しかった。箸休めに作ったので、醤油多めにしたけど 子どももよく食べた。サツマイモの煮付けだとあまり食べないんだけど、 やっぱり油の力かな?今度はカボチャでやってみる。
515 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 17:02:49 ID:FI4b+/aq0
カボチャもゴロっと大きめに切って 油で素揚げしてから(中まで火が通らなくてもおkだったと思う) 煮物にするとおいしいよ。(煮ている間に浮いてきた油はすくって) 土井先生に教えてもらった。 サッパリが好きな人は合わないかもしれないけど。
516 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 17:06:51 ID:LR7x9rca0
というか何でも揚げて麺つゆに浸しちゃいなYO おろした大根と生姜を添えればとーちゃん喜ぶど。
517 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 17:20:45 ID:thXruhTz0
>516 ホントだね。ナスとかシシトウとか、揚げ浸しという料理に最近目覚めて、 簡単なのにウマー、と思ってたんだけど、大学芋方式だと更に簡単で嬉しい。
518 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 18:10:11 ID:ubgEDeJC0
>>502 これって鬼女のお弁当スレとか、
レシピだか料理板でよく言ってる鳥チャーシューだね。
子供も大好きだし私も大好きw
519 :
502 :2008/09/19(金) 18:18:30 ID:NBRJ7ob/0
今まで興味なかったけど、手羽元を酢で煮ると美味しい、みたいなのを聞きかじってたので とりあえず手羽元買ってきて、レシピは適当にググって一番簡単そうなのを参考に。 クックパッドの手羽元のうまうま煮だったかな? あんまり美味しいもんで、ご飯に合いそうだな〜と思いながら手羽元だけ5本一気に貪り食いました。 手羽元も今まで使ったことなかったんで、こんなに安上がりで簡単で美味しいものを今まで 知らなかったなんて!酢、今まで無視してゴメン、って感じです。
520 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 18:22:22 ID:yi2PIKmi0
サツマイモ潰して、その鍋にお好きなアイスクリーム投入(バニラ・チョコおすすめ)。 適当なゆるさになったらアルミのカップに形をつくって乗せ、卵黄塗って適当に焼く。 うめぇ。
521 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 18:23:55 ID:DodaDvtz0
手羽先でつくったのも好きなんだけど、 たまたま安売りだったもも肉で作ったらこれもおいしかった! 煮てるうちに余計な油が落ちるけど酢のおかげでバサバサにならずしっとりウマー
522 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 18:49:05 ID:RJtEGS500
>>520 アイスクリームを使ってスポンジケーキを作るレシピっていうのがあったと思うけど
スイートポテトも美味しそうだね!
523 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 22:16:01 ID:zWQQKS3T0
>>487 牛肉の塩昆布炒め今晩作ってみた!
もんのすごくウマー!!ご飯すすむすすむ。
ダイエット中なのにヤバス。
簡単だしとっても気に入ったよ、有難う。
524 :
可愛い奥様 :2008/09/19(金) 23:27:59 ID:ShQrX1f60
525 :
可愛い奥様 :2008/09/20(土) 00:51:18 ID:TpHA1jNY0
526 :
可愛い奥様 :2008/09/20(土) 05:01:07 ID:C4HUezn10
>>502 >>521 いつも骨付きもも肉で作る。
スパイス苦手じゃなければ、シナモンスティック、ニンニク、黒胡椒を
入れて煮ると、一味違った感じになるよ。
煮汁は薄めてスープにしてもウマ〜。
砂糖は入れたことなかったけど、甘辛になって美味しそうだね。やってみよ〜。
527 :
可愛い奥様 :2008/09/20(土) 09:26:30 ID:pkCeDwnM0
常識だったらごめんなさい・・・ 錦糸卵をつくるとき片栗粉を入れる方法。 なめらかで破れにくい、奇麗な黄色の卵焼きになる。 (焦げ目とかボコボコもできず) キャラ弁にも使えそう。
528 :
可愛い奥様 :2008/09/20(土) 09:40:22 ID:8oEm1vMH0
目玉焼きを作る時、フライパンを火にかける前から 卵を割り入れて弱火から焼き上げると焦げ付かない。
529 :
可愛い奥様 :2008/09/20(土) 13:58:56 ID:8+NkfOUv0
レシピはググって一番上にある大学イモの作り方が簡単でホクホクでした。 ・火をつける前の冷たい状態からイモ入れる。 ・3〜5分程度、火が通ると膨らんでくるので上げる。 ・フライパンに砂糖と水を同量入れブツブツ泡が立ってくるまで強火→醤油適宜 ・そこでサツマイモ投入して蜜をからめ黒ゴマ振って出来上がり。 うちは常時フライヤーに油が入ってるのでこっちの方が楽でした。
530 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 08:43:55 ID:F5OPg1Tt0
手羽元のさっぱり煮って、基本料理だと思うのだが・・・。
531 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 08:57:56 ID:eF8/bCFJ0
>>530 試してみてよかったって言ってるレスにそういうレスって誰がしあわせになるの?
私も知ってたって言いたいなら「うちもよくやるけどおいしいよー」とかでいいじゃないか
自分が新発見したものスレではないんだから
私はこのスレで新しく知ったもの(世間ではとっくに常識な事もたくさん
あったと思うけど)が多いので助かってる。
532 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 09:24:50 ID:ycZKtDBG0
>>531 禿げどう。
知っていても、自分はいい加減な分量でやるので
改めてみ直すキッカケになり助かってます。
グータラ、手抜き料理人の自分にはありがたいスレです。
533 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 09:31:32 ID:ilmLLiYC0
知ってるレシピでもレスがあるのを見ると 「あーそういえば最近作ってないなー材料買ってこよう」 ってことにもなったりします。
534 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 09:51:14 ID:LVIVWoCa0
知ってるレシピでも やっぱりみんな初めて知ると感激するんだなーとか 嬉しくなるよ 試して良かったのは 以前ここで見た砂糖も何も味付けしないお茶だけゼリー 試しにウーロン茶でやってみた さっぱりしていていいわ
535 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 10:06:58 ID:6JHmOdjJ0
手羽先のさっぱり煮、作ってみたんだけど煮汁捨てるのもったいないね。 コラーゲンが皆溶け出している。 お酢が苦手だからご飯にかけて食べるのは無理。 考え付くのはグリーンサラダにドレッシングとして使うくらい。
536 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 10:34:34 ID:ilmLLiYC0
残りの煮汁でゴボー煮てみたらどうでしょう。
537 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 11:15:17 ID:0iwCuasX0
きゃべつとキュウリの千切りをどさっと用意して、 手羽元を汁もろともぶちまけて食べるのが好きです
538 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 11:54:10 ID:k090SP970
ここで見た「キャンティドレッシング」 ククパドで見て作ってみたらおいしかった〜!! 1口味見して「あーこの味は・・・」とびっくりしたよ。 にんにく強いから休日前しか食べられないけど 定番にしよう。 教えてくれた人ありがとう。
539 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 12:03:07 ID:eSu6nm3P0
基本料理って肉じゃがとか筑前煮とかだよね。 さっぱり煮は結構広く知られるようになったけど、 基本料理とまではいってないキガス
540 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 13:54:01 ID:LK8oxfL+0
>>530 あなたの基本が他人の基本だと思うのは傲慢では。
541 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 15:29:53 ID:9saDKr7R0
> 手羽元のさっぱり煮って、基本料理だと思うのだが・・・。 みたことない
542 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 15:49:24 ID:eYGXWHjb0
トルティーヤ、作ってみた。 粉を練るだけなのでかなり簡単。焼くのもフライパンで簡単だし 焼いたのを冷凍保存できるからたくさん作り置いてもいい。 中にチーズ、ハム、レタスとかまいてちょっとレンチンすれば チーズとろとろで美味い。
543 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 15:50:42 ID:ojHQY0Oc0
544 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 16:04:09 ID:EnCtdBkU0
手羽先のさっぱり煮の残り汁、揚げ豆腐の煮付けにしてみた。 魚の煮汁と同じような使い方をすればおk。 ちょっと煮詰めて酢のツーンとする感じを抜けばいいとオモった。
545 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 16:10:10 ID:/GoIoZ8Q0
煮ものの汁って勿体ないと思いながら捨ててた。 結構みんな活用してるんだねー。 味薄まらないですか?
546 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 16:15:01 ID:avnRebMj0
煮物の汁(特に煮魚の汁)で、小松菜や大根の葉っぱをさっと煮ると美味しいよね。
547 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 16:21:55 ID:LHSaSTsH0
私は、さっぱり煮や豚角煮の煮汁は、味付け卵を作るのに使ってます。 さっぱり煮は544奥のようにすこし煮詰めて酢の香りを飛ばしてます。 ゆでた卵を残り汁に漬けるだけだから簡単ですよ。ウマ〜
548 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 17:17:26 ID:EnCtdBkU0
>>545 薄かったら、ちょっと煮詰めたら問題ないよ。
栄養分いっぱい入っててもったいないよね。
魚の煮付け汁はご飯にかけて猫飯で食べるの好きw
549 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 17:22:21 ID:ilmLLiYC0
煮汁はおからに使うことが多いな。 かれいやかわはぎなどの煮付け、金目のかぶと煮とか。 暑いときは面倒だからいつも転用してるわけじゃないけど。 冬はおから以外にお麩煮たりもする。 おからもお麩もなるべく早く食べきるようにはしている。
550 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 17:44:32 ID:JaMOQDXC0
>>541 ちょっと前に酢のCMで作ってたり
酢の瓶のラベルにレシピ書かれてた。
お酢を取るには、って話題になるとたいてい出てくるけど、
酢に興味がない人は知らないよね。
551 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 17:49:34 ID:/ZPbwMWs0
酢煮、はじめて知ったのはだら奥レシピだ
552 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 18:08:33 ID:pGJ7olsW0
さっぱり煮の残り汁はジップロックコンテナで冷蔵保存。 味付け卵が食べたくなったらレンチンしてゆで卵漬け込む。 時々、調味料足して鶏煮る。 あ、鶏煮たあとは漉す→冷やして脂を取り除く(そして冷蔵) です。 今日はダラ!の日に活躍(高頻度だったりするw)
553 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 18:23:32 ID:dym0BBL40
>>550 山岡久乃の厳しい笑顔が脳裏に浮かびました
554 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 18:37:06 ID:XQIYRyM80
アレを作ると家中酢くさくて夫に何を作っているんだよーと言われた 換気扇越しにご近所に迷惑かけたかなと思うとなかなか作れない はぁ好きなのに
555 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 19:40:56 ID:a4YP0vsf0
牛乳に、ヨーグルトについてくるフロストシュガーを入れて 甘くして飲む。 普段やらないんだけど、なんとなく砂糖を入れてみた。 なんか懐かしい、泣けるような味でした。
556 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 20:33:43 ID:jDuFwDf20
557 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 20:54:36 ID:dozZqIb70
私が泣ける味はホットクリープ(砂糖入り)w
558 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 23:19:15 ID:3UrTDhWy0
友達から教わった、にんにくの醤油漬け。 にんにくを醤油に漬けて冷蔵庫に入れておくだけで簡単だし チャーハンや野菜炒めの最後にちょっとかけるだけでウママになる。 にんにく自体をみじん切りにして入れてもイイ。 友達はもう5年も漬けてるのがあってにんにくが真っ黒。 とてもウマそうなのでウチのも早く真っ黒くなってほしい。
559 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 23:23:43 ID:/bkTK7i10
誰か秘密のパーテイチキンの作り方を 教えて下さい! くぐりましたがわからないんです〜〜。
560 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 23:26:40 ID:A7nupGeH0
>>559 秘密のパーテイチキン の検索結果 約 25,100 件中 1 - 50 件目 (0.41 秒)
561 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 23:36:57 ID:Cqp4ZZCM0
>>558 うちもやってるーヽ(´▽`)/
あれ使えるよね。
ククパドで更に大葉も漬ける人気レシピあって
一時期やってみたけど、物凄く大葉邪魔。
即にんにく醤油だけに戻した。
562 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 23:48:42 ID:qnyoaJ6R0
563 :
可愛い奥様 :2008/09/21(日) 23:52:11 ID:Lai3Q76H0
醤油漬け大葉、細かく刻んで豚肉と炒め合わせるのが好き。 簡単すぎてちょっと空しくなるけど。
564 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 00:12:01 ID:8FtFsKR9P
水切りヨーグルトをフランスパンとかクラッカーに乗せて、 ハーブソルトをふりふりして食べる。 もともとクリームチーズでこの食べ方してたんだけど、 チーズ高いのでヨーグルトでやってみたらさっぱりしててうまかった。
565 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 00:28:18 ID:IOmy+hVH0
>>555 以前から思ってるんだけど
牛乳に甘みを加えたドリンクを売ってくれないだろうか
コーヒーでもなくイチゴでもなく
甘いだけで売れると思うのだが
566 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 00:47:55 ID:ZwH15tU20
>>565 ペコちゃんドリンクは?
森永の太陽マークの1リットルサイズも練乳っぽい風味だった。
甘みあったかどうか忘れた。
あれ美味しかった。
567 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 00:48:54 ID:C7xnNLkT0
>>565 おなかゴロゴロしないアカディ牛乳、甘いよね。
ガムシロ入れるってのはどう?
喫茶店でアイスミルク頼むと結構な確率で
ガムシロップ付いてくるよ。
568 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 01:10:43 ID:808ZSvpW0
>>563 読んで思い出したレシピ。むかし某料理番組で見たんだけど。
小さいフライパンにゴマ油を熱して、そこへおろしニンニクと七味と醤油を
たんまり入れてグツグツ。耐熱のココットか何かに大葉をたくさん重ねて
入れておいて熱した油をドバーとかけて丸1日ぐらい漬けて置く。途中で
大葉の上下をひっくり返すといい。
充分漬かったこれを一枚ずつはがして海苔みたいにご飯を巻いて食べると
辛くてウマー。
もとは韓国料理でエゴマの葉で作るものらしい。ニンニクと七味は油が冷たい
うちに入れるんだったかも…曖昧ですみません、しばらく作ってないもので…。
569 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 02:45:53 ID:NmFvBFyn0
>>541 食生活は地方や家庭でさまざまだから心配しないでいいよ
570 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 07:47:32 ID:u6GWY1Lh0
手羽元、ポン酢だけで煮てもおいしかったお( ^ω^) 元レシピはポン酢原液のみで煮るんだけど ちょっと濃い&ポン酢大量消費なのでうちは水も足してる。 個人的には高級ポン酢より普通の味ぽんのほうがおいしかった
571 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 14:25:50 ID:blnCEXt50
>565 生協でなんかあったよな。紙パックの。 あれすごく美味しいんだけど最近買ってないな。 えーっと、なんだっけか。
572 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 14:28:44 ID:1fmS4l2Y0
ライスミルク?お米の甘い牛乳のようなのが美味しかった。 とぎ汁って感じもするw
573 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 14:41:45 ID:DzRAmU2c0
え、、ライスミルク? 今、その名前の商品が並んでいたら少々モニョるかも。
574 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 14:48:16 ID:LMNeGdml0
ぁゃιぃ原材料コラボw
575 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 14:49:51 ID:Z9QIkjwR0
576 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 15:33:23 ID:WmFxE+aw0
>>568 細かいことは聞かん!
これだけ教えて。
それって油イパーイを熱して、醤油とかは味付け程度てこと?
577 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 16:30:46 ID:JyQaF5KN0
>>576 確か醤油とゴマ油は同量だった気がする。
曖昧でほんとゴメン。後でネットで
検索してみる…ちなみに「料理バンザイ!」で
ウルトラマンの人(黒部ナントカさん)が作ったの。
578 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 17:02:27 ID:VqR1O9Aa0
料理バンザイ、好きな番組だったな。 雪印があんな不祥事さえ起こさなければ… 今は結局一番頼りになるのはきょうの料理だ。
579 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 18:22:14 ID:808ZSvpW0
>>568 です。
自分のPCにレシピ発見!
大葉100枚を洗って水気を拭き取り、軸をずらすように重ねて(後ではがしやすい
ように)容器に入れる。
ニンニクとショウガをすりおろし(チューブでも桶)、醤油100mlとゴマ油100ml
とともに鍋に入れ沸騰させる。粉唐辛子小さじ1を鍋に加え、再度沸騰させる。
アツアツのタレを容器の中の大葉にかけ回し、アラ熱が取れたら冷蔵庫へ。
1日以上漬ける。
ご飯が進んでヤバイです。
580 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 18:34:47 ID:F8rtN+P90
にんにく醤油の応用でにんにくオイルもいいよね。 オリーブオイルににんにくを漬けておくだけ。 ドレッシングなどに使うとウマイ!
581 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 18:37:47 ID:oiRkemra0
この紫蘇レシピ、自家製のしそっ葉が山ほど収穫できたときに作っておくと安上がりだよね。
582 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 18:43:06 ID:F2EnweKZ0
>>579 > ご飯が進んでヤバイです。
ぜっっったいヤバそうだから作れない…w
583 :
576 :2008/09/22(月) 18:49:26 ID:uorHHo1Y0
>>579 おー
わざわざありがとうー。
今年の我が家のしそは終わってしまったのが残念だが
作ってみるよ!
584 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 18:51:24 ID:Bp4rSI4/0
紫蘇が100枚スレで似たようなの見かけて作ったことあるけど 炊き立てごはんにホントよく合うよね
585 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 19:34:40 ID:EUUDuou9O
家では紫蘇の葉は醤油に漬けるだけw これだけでも美味くてご飯進んじゃうんだよねえ。 でも上の一手間かけたレシピはヨダレジュル〜なので、今度試してみる。
586 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 20:17:24 ID:TG6HAza50
私も明日大葉買ってこようw アスパラを保存するときに500mlのペットボトルの頭を切ったものに ちょっと水とアスパラを立てて入れると 牛乳とか立ててる所で保存できるので楽 水もこぼれないので安心 今まで野菜室に無理矢理コップに挿したアスパラ入れていたけれどコップが倒れると大惨事だった もっと早く気づけば良かったー
587 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 22:52:46 ID:bwU89N1r0
魚焼きグリルでの調理。 野菜を焼いたり、鶏肉を焼いたり あっという間にできるし美味しい。 なぜ今まで使わなかったのかと後悔。
588 :
可愛い奥様 :2008/09/22(月) 23:16:22 ID:abPpCg7r0
青紫蘇、そろそろ引っこ抜こうと思っていたところ。 早速作ってみる!レシピありがとう ノシ
589 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 00:16:35 ID:fQjVVOVs0
>587 ポテト大一個を拍子切にして(7〜8o角くらい) サラダ油大匙1をまぶす(ビニール袋でおk)。 アルミホイルを魚焼きレンジの上に敷いて ポテトを重ならないよう広げて弱火で焼く。 一回ひっくり返してまた焼く。 美味しそうな色がついたら火を消し ペーパーで周囲の油を吸い取る。 何ちゃってフライドポテトです。 一人で少量食べたい時に便利。
590 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 00:46:47 ID:zHMNlfrE0
簡単オードブル2種。 ・水茄子のお漬物の水気を切って 一口大に手で裂き、生ハムでくるむ。 ・ちりめんじゃこをすだちの絞り汁(なければレモン汁でおk)と エクストラバージンオリーブオイルで和える。 (゚д゚)ウマー
591 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 01:16:27 ID:ur7FR+BW0
>>588 ガーン!!!今日2/3引っこ抜いたorz
紫蘇の実を収穫する分だけしか残してないよ。
かわりに白菜植えた。
592 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 02:02:17 ID:sEUlC1VDO
レバーを煮た濃い味の汁がもったいないので、 ゴボウを5センチ位に切って縦に四つ割りして片栗粉をまぶして油で揚げて、 煮汁に絡めてみた。 うまー
593 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 09:04:52 ID:L1YYblJA0
>>591 白菜の美味しいレシピを待つんだ。
ここの奥様なら・・・きっとやってくれる!
594 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 09:15:27 ID:qZ46gKul0
白菜に塩をまぶして放置 砂糖・酢・ショウガの千切り・鷹の爪・塩を水を切った白菜にあえる 熱したごま油を回しかける ジュー、ウマー、です ラーパーツァイですた
595 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 10:11:42 ID:yRDY+pVN0
白菜1/4に切ってを蒸す。 ごま油・しょうゆ・砂糖・すりごまをだし汁(ない時はお湯でOK)で割った たれをかけて食べる。 たれは酢醤油と七味もしくはゆずごしょうでもいい。 蒸すと白菜が甘くて(゚д゚)ウマー
596 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 10:17:53 ID:yG04YhA50
レシピじゃないし、たぶん常識なんだろうど さいきん、白菜「縦に細切り派」になった。 シャキシャキしておいしいねー 実家は「横方向かつ斜め削ぎ切り、とろける白菜派」だったから、しらなかった。
597 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 10:40:02 ID:ciAEcwQx0
>>594 ラーパーツァイ、まじで美味いよね。
白菜があっというまになくなる。
598 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 10:55:01 ID:dd1hdlyq0
>>596 いや、横に切ってトロトロなものだと思っていた。
一度縦切り試してみる!
599 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 11:35:32 ID:phV4jy9f0
歯触りが全然違うよね 大根とかも同じ理由で切り方を変えると、 なるほど〜って思う
600 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 14:33:35 ID:1b6tEp7q0
シソ50枚、漬けました! 明日まで待てない〜〜〜!
601 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 14:59:46 ID:hPc1O5ZR0
シソの実、漬けました。 実は指でこそぐの? まっ黄色になっちゃったお・・・ヽ(o・ε・o)ノ
602 :
本日の富士宮龍神チーコさん :2008/09/23(火) 17:05:15 ID:iDLuAUn30
作ったら・試したら、良かったものpart23 601 :可愛い奥様[sage]:2008/09/23(火) 14:59:46 ID:hPc1O5ZR0 シソの実、漬けました。 実は指でこそぐの? まっ黄色になっちゃったお・・・ヽ(o・ε・o)ノ 皇室御一行様★アンチ編★part1331 398 :可愛い奥様[sage]:2008/09/23(火) 15:09:42 ID:hPc1O5ZR0 この前、おむずがりお見送りで、愛子の両手が回らなかったね。 両手でブーンした長さは身長だから。 ヒップは120以上あるw
603 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 17:06:09 ID:hPc1O5ZR0
皇太子妃 雅子にIDストーカーされてます。 秋期祭とか祭祀をサボってなにやってるんだ、雅子。 総裁選挙終わったら、出てきたな、層化め。
604 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 21:34:23 ID:l7jtiQV50
自業自得!監視対象になるのももっともな富士宮龍神チーコさん! 梅宮アンナが野球選手との不倫&破局初告白 962 名前:可愛い奥様 :2008/09/23(火) 17:05:06 ID:hPc1O5ZR0 皇太子妃 雅子にIDストーカーされてます。 秋期祭とか祭祀をサボってなにやってるんだ、雅子。 雅子さんを冷静に語る 70 736 :可愛い奥様:2008/09/23(火) 20:29:23 ID:hPc1O5ZR0 そうなったら、mskも自O 下手人はR子。 間違いない。 不用品、始末できてウマー
605 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 22:17:03 ID:/7DmsSE3O
ずっと思ってたんだけど チーコさんって何? 特定の人? ID変わるし毎日毎日個人を特定できないよね??
606 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 22:36:41 ID:7X3nSu0o0
私もチーコさんって何者?ってずっと思ってた。
>>603 は冗談だよね?
607 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 22:46:17 ID:6KwzzE/tO
何者だか知らないけど、富士宮市民としては何だか不愉快。
608 :
可愛い奥様 :2008/09/23(火) 23:09:30 ID:/7DmsSE3O
いろんなスレにいるし チーコさんとはなんぞや?とずっと気になってて ググってみても何者かは書いてないし、 どこのスレで聞けばいいのかと悶々してた。 初心者質問スレとかないのかな? 気になって仕方ないよ。
609 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 00:12:26 ID:iS2dmey10
610 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 00:13:59 ID:iS2dmey10
611 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 00:14:38 ID:TVVOU7xa0
てめぇら、スレタイぐらい読めるようになってからにしろ
612 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 00:16:18 ID:iS2dmey10
チーコさんはこのスレに常駐しています。 M子さんをR子さんがあんさつするのでは、 I子よ自閉症をCOしろよ、 などなど書き込んでいる女が、 何食わぬ顔で普通の奥様の顔をし、 あなたの隣にいます。
613 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 00:34:29 ID:0hftMbnY0
こんな夜中にゴマ油グツグツ煮立てて 大葉漬け込みました…食べられるの 木曜日になってからかな…いい匂いが してたまらん。早く冷めてくれないと 冷蔵庫に入れられないよー。
614 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 03:58:36 ID:JorRaank0
富士宮チーコでNGワード透明あぼ〜んすれば良い。
615 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 06:54:33 ID:iS2dmey10
本日の沢口久美子こと富士宮龍神チーコさん注意報:
http://hissi.org/read.php/ms/20080924/TEMrWGg2OGsw.html LC+Xh68k0
皇室御一行様★アンチ編★part1331
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談27【限定】
【TV】テレビネタ407クール【実況厳禁】
雅子さんを冷静に語る 70
ユニクロ大好き奥様49着目
雅子さんを冷静に語る 70
760 :可愛い奥様[sage]:2008/09/24(水) 02:17:44 ID:LC+Xh68k0
そうだよ。
駅に着くと長い時間、休憩するじゃない。
あれはタバコ休憩。
オムツ換え疑惑もあるしね。愛子。
でも数分で済むでしょう。
よく耐えるわね、徳仁。
616 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 07:21:01 ID:tna9O9Nc0
確かここで読んだと思うんだけど、まいたけのフライ 香りがよくておいしかった エリンギもあったからスライスしてフライにしてみたけどこっちはいまいちだった
617 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 07:34:17 ID:U+l8329z0
>614 してるけど602じたいが妄想でレスしちゃうんだもん。 しかもこの人けっこう「よかったもの悪かったもの」系スレに書き込む頻度高いし。 どっちもキモ過ぎ。
618 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 10:09:39 ID:0Amvfii60
エコに嫌悪感をいだく人はスルーしてください… レジ袋有料化案が出てきたけど、うちではゴミ箱にかぶせて使うので必要だし 有料化は困ると思ってた。今のうちに貰っておこうと溜め込んでもいた。 ふと、有料化県の人はビニール袋を買っているのか気になって調べてみたら 生ゴミはロールで置いてある小さい袋でも捨てられるし お菓子の空袋や、食パンの袋やパッケージを使えば事足りることを知った。 そこで貯めてみたら、すごい量の小袋が出た。 エコバッグも使ってみたら持ち手が楽で丈夫で運びやすかった。 レジ袋は有効活用しているからゴミにはなっていないと思っていたが レジ袋を使ってゴミを出していたことは結局ゴミを増やしていたと気がついた。 いまさらですみません。
619 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 10:16:41 ID:/ACeXkCZ0
>618 んでゴミ箱にかぶせるレジ袋の代わりはどうしたの? そこが激しく知りたいんだがw うちもレジ袋有料化で困るのはそこなのでw
620 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 10:21:15 ID:a6sWHGp3O
大葉キムチのタレは熱入れなくても大丈夫だよ。 フレッシュでウマー 我が家は、醤油、すり胡麻、胡麻油、塩、砂糖、粉唐辛子、大蒜みじん切りで漬けてます。
621 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 10:55:47 ID:0Amvfii60
>>619 部屋用ゴミ箱はかぶせたレジ袋はそのまま、中身だけ捨てて当分使いまわし
レジが切れたら指定ゴミ袋をかぶせておいて、汚れたら交換
キッチン用ゴミ箱はタレがついたりするので使いまわしにくく
今は毎回一枚ほど在庫レジ袋を使っていますが
これも指定ゴミ袋だけで乗り切れるよう、なんとかはなりそうです。
生ゴミ袋だけ蓋容器に入れておいてゴミ出しの日に集めて一緒にするとか
622 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 11:05:52 ID:0Amvfii60
あ、指定ゴミ袋は30リットル1枚で出すよりも 10リットル3枚で出すほうが袋に困りません。資源増えてるけどorz うちはなぜか10リットル一枚あたり8円 30リットル一枚あたり27円
623 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 11:07:11 ID:nKOTd1HfO
うちはクリーニングでかかってくるビニールをゴミ箱にかけてる 小さな穴が一つ空いてるけど、そこをギュッと縛ってふさげば十分使える 雨の日の新聞や、雑誌にかかっている袋もとってある
624 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 11:08:48 ID:c4fcgVGb0
入るゴミの量 30L一枚>10L三枚 だからかな。
625 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 11:19:51 ID:xyaRJmsU0
>>621 うちは来年から有料化になるので、出し方の参考にさせて貰います。
ゴミ袋の予定価格は
40リットル袋(大)=75円
20リットル袋(中)=37円
10リットル袋(小)=18円
5リットル袋(ミニ)=9円
と、市のHPにあるので、
>>621 さんのところより、随分高いんだなあと実感しました。
626 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 11:21:33 ID:azrCfqcX0
メイクの手順をIKKOがやってた手順にした 顔の出来上がる様子が楽しい。早いし仕上がりもいい。 1.基礎&下地・コンシーラー 2.シェーディング・ハイライト・チーク 3.ファンデとか粉 4.眉 5.口紅 --- ナチュラル奥様風 --- 徒歩圏対応可 6.マスカラ --- ナチュラル美人奥様風 --- 普段メイクならこれで十分 7.アイシャドウ・アイライン --- 美人奥様風 --- 自信をもってどこまででもw 従来は1→3→4→7→6→2→5(トニータナカ流w) チークが重要だったので、途中でやめられなかった。 最初にチークをしていいなんて目から鱗。
627 :
621 :2008/09/24(水) 11:25:30 ID:0Amvfii60
試してみたんですが ゴミはぎゅうぎゅうに詰め込む・上も閉じれる限界までを前提とすると 30リットルより、10リットル×3のほうが量は多かったです。ご参考まで
628 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 11:28:02 ID:xyaRJmsU0
あ、書きに来たのに、ゴミ問題に見入ってしまった。 デオナチュレなどのアルム石を、ワイシャツを洗った時に塗っておくと、加齢臭が防げること。 本当は、旦那が風呂上りにデオナチュレを首に塗ってくれるといいんだけど、よく忘れるみたい。 今まで、乾いて畳む時にベビーパウダー塗っていたのですが、 洗い上がりの湿ってる時に、Yシャツの首周りにデオナチュレをこすって滑らせて、 その上にベビーパウダーも塗ってしまう。(←これは汚れ防止) ずいぶん加齢臭がなくなりました。 Yシャツが湿っている時にアルム石でこするので、石を濡らす必要もありません。
629 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 12:18:23 ID:0zuDHI0g0
>>628 > その上にベビーパウダーも塗ってしまう。(←これは汚れ防止)
これ、やってみようっと。有名なのかな。
630 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 12:25:30 ID:3ZfI6O1Y0
>>628 腋には塗ってるみたいだから
今度首にも塗るように言ってみよう
ありがとう
631 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 12:43:06 ID:TSbEjRTN0
>>628 見て思いついた。
旦那のワイシャツをミョウバン水に浸してから干せば
同じ効果が出るかな?
632 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 15:06:39 ID:gpl2KEB80
ボディミント飲ませりゃいいのに。 一日一個で効くよ。 ボディソープはジョイフルガーデンで。
633 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 16:00:30 ID:la/wU6hp0
>>625 5L10円
10L20円
・
・
40L80円
今の市も昨年まで住んでいた市も同じ値段でした。
ゴミ袋代も高いところと安いところがあって、ちょっと不公平というか。
うらやましい。
私がやっているのは
ビニール等の燃えないごみは、食パンの袋やダイソーの100枚入り105円の透明ビニル袋に入れて圧縮。
圧縮したボール状のゴミを指定ゴミ袋に入れる。
いくつかボールが集まってきたら、以後のビニルゴミはボールの隙間を埋めるように詰める。
おかげでつめ放題は得意になりました。
634 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 17:54:23 ID:4rPWflSn0
大学芋とキャンティドレッシングいいねー。 このドレッシングは何が一番合うかなー? ツナとパスタでお昼ご飯にしたらまだもたれてるよ・・・でも美味しかった。
635 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 20:40:36 ID:zju9AqxP0
ここ見てると色々作りたくなる …で手羽元買ってきて適当にさっぱり煮を作った どうやら酢が多すぎたようだ とりあえず煮汁を捨てて新たに水と砂糖と醤油で煮直してみた なんだかいい具合に酢加減が薄くなったw やっぱり適当なのがダメなのね
636 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 20:54:41 ID:Tq5153je0
面倒臭い時は、醤油と酢とみりん同量と覚えておけばいいよ 煮物も、出汁がちゃんとしてれば、醤油とみりん同量、で何とかなる。 砂糖を使いたい人だと面倒臭いけど
637 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 21:16:15 ID:zju9AqxP0
ゴメン鶏手羽は水1:酢1:醤油1:砂糖1/2で煮たんだけど酢くさかったんだ きっと自分の好みの味にするには酢が多かったんだと思う でも水をみりんにして砂糖を無くせば解消できるのかな
638 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 21:26:37 ID:cJMs3Iq70
ククパドで人気の手羽元のうまうま煮は酢:醤油:砂糖全て同量(8本で半カップずつ) ちょっと酢が主張してるかな?って感じだけど美味しかったよ。 他にも調味料足したり量調整したりするともっと美味しくなるんだろうけど、 覚えやすく簡単でよかった。
639 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 21:35:37 ID:b8xflIH20
大学芋美味すぎる 一人で一本食べるところだった…
640 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 21:37:39 ID:zx6Ykopk0
私も作りました>>手羽元さっぱり煮 おいしかった〜ダンナにも好評。 簡単だしとても重宝。 関連して煮汁の分量比も ご紹介ありがとうございました。
641 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 21:38:22 ID:qDNjWpuj0
え?1本て少n(
642 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 21:45:39 ID:PuxzITfx0
サッパリ煮、我が家の分量は手羽元20本に対して ショウガ20gぐらい にんにく2片 酢1カップ 醤油1/2カップ 水1/2カップ 砂糖大さじ6 ぐらいです。 砂糖の量は多めがいいみたい。 (子供の食育に躍起になっている知人は、砂糖の量を聞いて手をつけなかったけど・・・)
643 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 22:50:11 ID:HanlVLez0
644 :
可愛い奥様 :2008/09/24(水) 23:33:24 ID:1fWLs0xK0
>>626 私はクリームファンデなんですがそれでも
チーク(うちはパウダー)なんかは先にやったほうが
綺麗に仕上がるんでしょうか?
やっぱり上にファンデをかぶせるからにはチークも
濃いめにつけるのかな・・・
その上から手で「男塗り」しても大丈夫だろうかw
645 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 00:06:08 ID:e0VtHgF80
>>635 サッパリ煮の味は嫌いな人もいると思う
(うちの旦那がそうだった)
ククパドでもこのスレでもそうだけど
マンセーされてるものが自分もおいしいとは限らないよ
646 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 01:15:47 ID:ZHtcuFeD0
サッパリ煮は大抵のレシピだと味が濃すぎる。
647 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 01:52:33 ID:z0TUvNXw0
紫蘇漬け作ってみた。 かけまわしてしばらくたって見てみたらぺしょぺしょして だいぶ縮んでしまったけど美味しかったよ。 海苔みたいにくるっと巻くっていうより乗せて食べる感じになったんだけど これは根気よく広げて食べるのかな?
648 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 03:10:03 ID:NOcW95cN0
漬ける時にどういう状態で漬けた? ちょうど紫蘇が入るくらいの小鉢とかココットに 重ねて重ねて入れたものに油かけるとそれほど 縮まないよ。ぺしゃんとなるだけ。 軸の部分を少しずつずれるように重ねて、漬け 上がったものはその軸をつまんで剥がすように して持ち上げて、ご飯に乗せる。広げてご飯を 包んで食べる。ウマー
649 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 08:36:17 ID:zzULeW1s0
>>644 クリームやリキッドの場合はファンデ→チーク→パウダーの順じゃないかな?
IKKOさんじゃなかったけど、最近なんかの雑誌で見た気がする。
650 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 10:27:18 ID:DEDrLI350
>>644 レス遅くなってごめん。
私は粉オンリーなのでテレビで見たものを
>>626 で
脳内変換してしまったみたいです。
見栄張って「ファンデ」なんて書いてしまった。
男塗りのあとにクリームチークをやってたと思う。
そして上からパウダー系。
嘘言ってすみませんでしたorz
チークは濃い目につけても上からはたく粉で自然になるので
いつもより多少濃くても大丈夫だと思う。
粉もパフより筆でつけたほうがキレイにあがる。
ベース・眉・マスカラだけで結構キレイな自分(当社比)に
出会えるwから一度やってみて。
651 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 10:28:00 ID:DEDrLI350
652 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 11:29:52 ID:Q5WWGijf0
さっぱり煮、砂糖使うとクドいんだよね。 あんまりさっぱりじゃなくなる 娘は砂糖入りのが好きだけど、 自分と夫と息子は、甘みはみりんのみの方が好きだ。
653 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 13:03:07 ID:7NKSI5la0
みりんのみ さとうのさ
654 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 13:47:40 ID:zD6BSSaj0
むしろ私は砂糖もみりんも入れない。 にんにく・醤油・酒・酢・水入れて、圧力鍋で煮る。 辛党の人は断然こっちだと思う。
655 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 13:57:49 ID:IvCK4vDd0
うちも砂糖入れない。 夫が「煮物には砂糖使わないで欲しい」と言うので。 みりんをほんのちょっとだけ。
656 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 15:15:45 ID:f2i77tDk0
水・めんつゆ・酢でいいのじゃ。 ダラだもの。
657 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 15:24:45 ID:cjtykleo0
鶏のさっぱり煮は一度作って合わなくて作らなくなった。 おでんに鶏手羽(出汁として)も好きじゃないけど好きな人は毎回入れるみたいだ。 好きな人は好きなんだな。 鶏手羽はゆず胡椒か七味でグリル焼きが一番好き。
658 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 15:32:37 ID:AUXUBppF0
オフ会と聞いて、管理栄養士ネットワーク なるものを見てみた。 自己紹介はこちら、を開くと 管理人ゆうすけのコメントが… >病院だ管理栄養士をしています!! >おもに腎臓と外科専門に働いています!! >今は学会に向けて頑張ってます (#゚Д゚)病院だ!管理栄養士だ! ととらえておk? どのツラさげて学会だとぅ???
659 :
658 :2008/09/25(木) 15:33:07 ID:AUXUBppF0
誤爆です…すいません
660 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 15:55:06 ID:GNOetqEn0
661 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 15:56:53 ID:cHxL0PAb0
>659 テラタントwww
662 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 16:01:43 ID:f2i77tDk0
私も栄養士だが>656を書いたので退場します。
663 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 16:09:49 ID:25pD8f6i0
キャンティドレッシングかーとクク見に行ったら 話題入りしてるじゃないかwここスレの影響?
664 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 18:17:49 ID:V8sbSqOQ0
クク繋がりで。ククで人気のメニュー トマト缶+鶏肉+キャベツを圧力鍋で煮る。 (にんにく、ローリエ、コンソメ、塩胡椒、玉葱) シチューの出来上がり。
665 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 18:52:54 ID:uVl+QR+y0
やっぱり圧力なべと普通の鍋じゃ違うのかなぁ。ルクルーゼの鍋で
>>664 を作るがいまいち。
666 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 22:44:36 ID:Nx7EaM/Y0
毒米事件でキャベツが人気だね。 うちも安いので毎日のように食べてる。 チンしてポン酢味のしゃぶしゃぶたれかけるとうまー。 今日は、庭の青じその花が咲いてたので、ポリ袋にキャベツのざく切りとにんじんの千切り、 青じその花や実を入れて塩してもみもみしたら、えっ?って言うくらいおいしかった。 季節の香り、いいね。
667 :
可愛い奥様 :2008/09/25(木) 23:25:24 ID:z/x7H+/O0
サッパリ煮が人気ですが、酢が鬼門(匂いと味が駄目柚子とか柑橘酢は平気)
なので、ククパドで酢ナシで圧力鍋メニューを検索してみた。
その中で甘辛煮とかいう奴に心惹かれて適当にアレンジして作って見た。
最初手羽元を炒めてから鍋に材料と調味料と水を入れて10分程度
圧力を掛けて煮るだけと簡単なのにめっちゃ美味しかった。
ちなみに使ったレシピはこれです。感覚的に鶏の角煮アレンジって感じ?
しょうがをニンニクにしても美味しいかも。
ttp://cookpad.com/recipe/310715
668 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 02:10:29 ID:YYG3oJia0
>>648 あ〜、結構大きめの皿でやってしまったからか〜。
軸をずらす、っていう事ばっかり考えて綺麗に扇状にしちゃってた。
熱々の油かけるんだから良く考えたら皿の中で揚げる感じになってたw
今度やるときは気をつけよう。
くるっと巻いて食べたらまた違うんだろうな〜。楽しみ。
669 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 16:41:11 ID:U1hdPxJ90
遅ればせながら、今日、大学芋作ってみた。 揚げ物を普段やらないので、大学芋なんてつくろうとも思わなかったけど、 このやり方はすごい。 教えてくれた奥様、ありがとう! そして、どっかのスレで、このスレを紹介してくれた奥様もありがとう。 1本作ったんだけど、半分くらい、なくなってきた・・・。 おいしくできました。
670 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 16:44:28 ID:YjWvSPoD0
大学芋、初回はぜんぜんガリガリにならなかったのでリベンジ 口の中が痛いくらいガリガリになったよ! こつとしては、あまり触らないことかな? 弱火10分した時点でほぼ火は通ってるから、切り口に焦げ目を つけるために時々裏返したりするだけ。 表面が糸をひくようになったら火をとめてお皿に移す。 五分もしないでガリッガリになった。 美味しいです。
671 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 18:34:02 ID:2KhHLnNJ0
667ですがあのレシピを手羽元で無かったら どうなるんだろうと試してみたので結果を追加。 使ったのは胸肉3枚、そして昨日鍋に入らなかった残りの手羽元8本 (昨日は16本で作りました。しかし全部胃袋に逃げたw) 昨日のとレシピはほぼ一緒(目分量で増やしたので正確には適当です) で、蓋開けてびびったのが油の量。昨日はほとんど無かったのに 今回おたま一杯強は鍋に浮かんでました。 脂肪を綺麗に除いたら無くなりそうではあるんですが、煮汁も 一緒に食べたい人には胸肉は向いて無いかも。 ちなみに同じ鶏肉のせいか部位に関らず味はほぼ一緒でした。 胸肉はこの後もう一回肉だけ焼いたら照り焼きになりそうです。 肉の厚みがあっても圧力鍋で加熱しているので火は通っているし 切り分けて盛りつけたら見栄えがするおかずになると思いました。 しかし、ココのおかげで圧力鍋が大活躍ですわ。ほぼ毎日使ってるよww
672 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 19:02:07 ID:p0UGSLjaO
もちもちの木というラーメン屋で、夏期限定の青柚子そばというのがあって、 柚子果汁がたっぷり入って酸っぱ爽やかな味がお気に入りだったんだけど 家で手抜きして袋麺食べる時に、かぼすがあったから絞って入れたら美味かった〜 よくラーメンに酢を入れたりするけど、柚子やかぼすのほうが爽やかさが桁違いだ。 まあ滅多に柚子やかぼすが冷蔵庫に入ってる事はないんだけど、料理にちょっとだけ使って余って、何に使うか迷う時に食べようと思う。
673 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 19:08:14 ID:aoq6tsxg0
>>671 全部とっちゃうとコクなくなっちゃうんだよね。
友達と鍋やって教えてもらったこと。
鶏皮をひとパックくらい刻んでいれる。ウマミが出て美味い。
皮、嫌いなんだけれど、煮込むうちに柔らかくなってこれは食えた。
674 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 20:36:56 ID:9tYDHFJR0
その浮いた脂って一度冷ますと 白く固まる? うまくとり出したら鶏油ってやつに ならないかな。 茹で豚の茹で汁からラードとれる よね?
675 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 20:42:18 ID:fHlCW0PxO
ククパドといえば、 秘密のパーティチキンのレシピ見れなくなってるね。 PC壊れて携帯から見たからなのかな。 ここ見て作ってみたかったのに残念だ。
676 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 20:45:13 ID:QB96usRH0
もともと外国のレシピだったよ。
677 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 20:57:32 ID:IDoL+pxv0
大学芋やってみたよー。 ガリガリの砂糖がウマー。 教えてくれた奥、ありがとう!
678 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 21:41:56 ID:c1q52Jsm0
>>672 かぼすや柚子もおいしいけど、もっと手軽にレモンもおいしいよ〜。
特にとんこつに良く合う。
679 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 22:08:43 ID:vzo9aFDs0
手羽元のさっぱり煮、もも肉でもいいかな? 今日も手羽元で作って貪り食ったけど、やっぱり骨が邪魔で食べにくい。 胸肉だとちょっとパサつきそうだしなあ。
680 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 22:15:16 ID:cjjsraPn0
>>672 実家が大分なんだけど
年配の人はお味噌汁にもカボスをちょっとたらしてたよ。
自分も試したことあるけど、爽やかで美味しかった。
でもお味噌汁がごはんのおかずにならなくなるw
681 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 23:20:11 ID:p0UGSLjaO
>678レモンは思いつかなかった!とんこつとレモンなんて想像しただけで美味しそう。 >680お味噌汁にも合うなんてちょっと想像つかないですーぜひ今度試してみよう。 トムヤムクン風かなw
682 :
可愛い奥様 :2008/09/26(金) 23:59:00 ID:ebj5gNrZ0
カボスは、鯛のアラのお汁に絞っても美味しいよ。 うちも母の実家が大分だけど、みそ汁は初耳。
683 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 00:05:47 ID:YCI710G60
スダチは糠漬けに絞ってもいいよ。
684 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 00:09:59 ID:GEeVjdqr0
冬瓜を買ってみた 恥ずかしながら食べたことがなかったので ククパドにあった、ツナと一緒に煮るをやってみたら 歯ごたえのない大根みたいで、ものすごくおいしかった 昨日はなすびと揚げで煮てみた 今日は細切りで味噌汁に入れてみた 大きい上に安いし、癖が全くないから食べやすいし 半トロでも歯ごたえありでもいける、最高の脇役発見
685 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 00:38:32 ID:L58hj0wD0
へぇぇ〜私も冬瓜って買ったことないや。 たまに外食で出てくるかなって程度。 今度買ってみようっと。
686 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 00:45:41 ID:zIVQlAUt0
>>684 私も冬瓜、ずっと食べたことなかった。おいしいよね。
トロトロになるまで焼いたステーキをバターとポン酢で食べるのが一番好き。
687 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 00:55:02 ID:JBOzqynH0
>>686 これは、冬瓜のステーキということでよろしいか?
うちはいつも鶏のスープしかやったことないのに
でかいの丸々1個いただいてしまって、包丁入れる機会がなくて困ってたんだよね。
冬瓜ステーキ、やってみようかな。
688 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 00:59:59 ID:zIVQlAUt0
>>687 そうです、冬瓜をステーキとして食べます。焦がさないようにじっくり焼くか、
レンジでチンしてから焼いてもいい。
お好みでにんにくみじん切りやネギ乗せたりとかして。
689 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 01:21:01 ID:JBOzqynH0
>>688 トントントン!!!
実はこのスレで冬瓜が話題になるのをひっそりと待望していたのです。
ステーキしてみます!ポン酢バター、確かにあいそう。
690 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 03:26:54 ID:LcJtYMoa0
へえ〜そんな食べ方もあるんだ。 実家で冬瓜といえば、鶏ひき肉と一緒に煮込んでとろみつけたのが定番だった。 あ〜久々に食べたいよ、母ちゃん…。
691 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 05:00:03 ID:lKvt+ENl0
炊飯器の釜の塗装がはげかけてるのを発見してしまい、 昨晩、はじめて土鍋でごはんを炊いてみた。 蒸し終わりまで蓋を開けちゃいけないなんて失敗したら危険すぎると思って待ったが 成功、大成功。蓋を開けたときの湯気の香りがなんとも。 おこげも馬ママだったしこれからは土鍋で炊こうと思う。
692 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 05:02:51 ID:QCJSci6A0
冬瓜は薄くスライスして軽く塩もみしてサラダで食べても 美味しいよ。
693 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 10:16:01 ID:wk2lje7B0
>>690 逆にその料理しか知らない
今日は冬瓜祭りだな
694 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 10:19:43 ID:h3F7Kcx90
>>635 うちは炊飯用の小型で場所をとらない二重蓋の土鍋が大活躍だお。
最初は水を切っても乾ききらない気がして困ったものだけど、ご飯をジャーで炊いた時は
おみそ汁や煮物を土鍋で作るのでほとんど毎日使う。
時間差で帰ってくる家族の分が冷め切らないで出せるので重宝。
カレーやシチューの日は土鍋で作ってテーブルにどーんと置いておくと野趣があっておいしそう。
695 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 10:24:17 ID:cjjhr55gO
冬瓜は豚バラと一緒に出汁と醤油酒味醂で薄味で煮てとろみを付けたものが 好きなんだけど、(熱くても冷たくしてもおいしい) シブインブシー?とかいう沖縄料理にしたときもおいしかったよ。 冬瓜鶏もも玉葱にんにくを、昆布だし酒砂糖白味噌とかで煮るの。 なんかほっとする味だった。 詳しくはぐぐってみて。
696 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 10:29:58 ID:fl5MabFB0
冬瓜は干海老(普通の海老でもおK)と一緒に煮てもおいしい。 大きくて全部使い切れなかったら翌日の味噌汁とか 糠漬けにもしたりする。 真夏は煮たやつをよーく冷やしてから食べてた。
697 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 11:43:25 ID:G28GKirx0
夏に冷やしたのも美味しいよねー!ご飯にかけると食欲無くてもイケル。 うちも挽肉と煮てとろみつけたやつか味噌汁だけだったから みそ味とか新鮮だわー。シブインブシー?調べてみよ。 実家では夕顔(かんぴょうにするやつ)を冬瓜みたいに食べてたなあ。 煮ると味はほぼ同じ。夏しか食べられないので秋冬は冬瓜買うけど。
698 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 13:00:42 ID:3Xp7C9e+0
冬瓜あんかけうまいよね うちでは、ピーラーで薄くむいて、しゃぶしゃぶにしたりもする
699 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 13:30:33 ID:FzqdLpWb0
冬瓜、買ったことない(´・ω・`)
実家では、煮物系とお味噌汁でよく食べてた。
冬瓜、大きいのと、どう扱っていいやらで
自分では1回も買ったこと無し。
>>697 >秋冬は冬瓜買うけど。
冬瓜って冬って漢字だけど
夏野菜じゃなかったっけ?
700 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 14:03:43 ID:gH0GW4ig0
冬瓜の種をまいたら庭中、でかい葉っぱに占領されて困ったわ。 そしたら冬瓜があって。 トメが大喜びしてたけど。 たくさん煮ると飽きるのよね。冷凍おKかしら?
701 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 14:59:58 ID:h3F7Kcx90
tesu
702 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 17:59:11 ID:+NwYvKAk0
夏に実ったものが冬に食べられるほど持つ、ってんで冬瓜だと聞いたよ。 夏野菜なんだよね。
703 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 18:14:41 ID:OQZxcOGZ0
冬瓜と言えば、育ち過ぎたきゅうりを葛引きして食べてた。 祭りの最中、簡単大学芋を作り続けてる。 ずっと黒ゴマなしで作ってたけど、ビジュアル的に欲しくなって、 醤油をやめて最後にごま塩を振ったら、見た目も味も良かった。
704 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 19:20:59 ID:AcmeLZ3tO
おっタイムリーな話題が。
>>692 冬瓜サラダおいしいよね。
今日の夕飯は煮物にサラダにキンピラで冬瓜づくしです。
>>700 冷凍できるよ。切って冷凍しておくと便利。
705 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 20:05:17 ID:sDnXqHY90
{娘が風俗で働いてるないか調べてみよう} 今回皆に届く年金の封書は全ての年金記録まとめたやつは 会社辞めてバイトしてるって言っても過去から全てだから会社 で働いていた記録がないと風俗で働いてる可能性があります。
706 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 20:16:56 ID:7kJaBd7H0
↑不思議な誤爆が多い…
707 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 20:20:51 ID:Ali7KNv40
>>704 冬瓜のキンピラですか?
いめーじがわかないけど、皮で作るとか?
708 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 22:07:47 ID:+r1ZuNf20
冬瓜は、いつも行く沖縄の離島の民宿のご飯でソーキと一緒に煮て出てくる。 ほんとウマー。あとは味噌汁とか。 シブインブシー、ジブイって冬瓜のことだよね。
709 :
懲りない富士宮龍神チーコさん :2008/09/27(土) 22:37:33 ID:03vBryh60
雅子さんを冷静に語る 70 967 :可愛い奥様[sage]:2008/09/27(土) 18:12:48 ID:gH0GW4ig0 神々しい彫刻のような美智子さまと・・ 水死体のようにぶよぶよの雅子?? 比較にはならないでしょう。 作ったら・試したら、良かったものpart23 700 :可愛い奥様:2008/09/27(土) 14:03:43 ID:gH0GW4ig0 冬瓜の種をまいたら庭中、でかい葉っぱに占領されて困ったわ。 そしたら冬瓜があって。 トメが大喜びしてたけど。 たくさん煮ると飽きるのよね。冷凍おKかしら?
710 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 23:35:02 ID:BH5mtubY0
>>709 自分の立てた基地外スレから
出てこないで下さい
711 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 23:52:00 ID:AcmeLZ3tO
>>707 皮で作るよ〜。
サラダ用に厚めに切った川を塩揉みしてから使うよ。シャキシャキウマー
そういえば冬瓜ってたまに臭いのない?
712 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 23:52:16 ID:k9xtHKg20
透明あぼーん推奨
713 :
可愛い奥様 :2008/09/27(土) 23:56:40 ID:enexKp5i0
そういえば、冬瓜て、みんな皮はどうしてる?
>>711 タンの皮のキンピラを見るまで、自分は迷わず捨ててたけど
普通いっしょに煮たりするもの?
714 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 00:03:53 ID:26Da1bDJ0
冬瓜の皮、捨ててたわ。大根の皮もきんぴらにできるっていうけどやったことないなあ。 夏は大根の代わりに冬瓜大活躍だったけど、大根より好きだから冬も冬瓜食べたいよ。 長持ちするらしいから、買いだめしようか悩んでる。
715 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 00:58:27 ID:BAg4yGWv0
皮を捨てずに別途食べる位なら、なんぜわざわざむくのだろう?
716 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 00:59:38 ID:BAg4yGWv0
皮って本来栄養あるとかいわれるけど、結局、農薬とか雑菌とかで汚いから あえて廃棄するためにむくんだとおもっていたけど、それを食べる感覚がわからない。
717 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 01:00:30 ID:aQ4+9Vxh0
先人が皮をむいて捨てていたのなら それがきっと正解なんだよ
718 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 01:05:03 ID:axh7ZLoG0
硬くて、中の部分と食感、火の通りが違いすぎるから剥いて調理するんでしょ。 食べたくない人にまですすめてるわけじゃないし、いいんじゃないの?
719 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 01:30:32 ID:k/MSrNuq0
冬瓜美味しいよね〜利尿作用もあるからむくみに効くんだよね。 違う食材の話なんだけど、昨日鶏肉のみぞれ煮を作ろうと思ったら、大根がない。 ためしにじゃが芋で・・・と思ってすりおろして入れたら、あんかけになった! 一般的なことならごめん。しらなかったんで、びっくりした。 良く考えればでんぷんだもんね。 なんか、普通のあんかけより旦那に好評だった。
720 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 01:33:34 ID:26Da1bDJ0
>>719 おいしそうだ。
普通のあんかけと一味違いそうだね。今度やってみる。
721 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 07:39:28 ID:N3KRLuFc0
ルー使わないでカレーを作るときにとろみつけに、 ジャガイモをすりおろしていれると良いよ。
722 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 08:13:30 ID:G8pXoW800
汁物に生のじゃがいもすりおろしていれるの? なんか味とか食感の想像がつかない。 ふかしたりレンチンしたジャガイモを潰して入れるならなんとなく 想像つくんだがな。
723 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 08:15:18 ID:bG4yB+Dm0
カレーは汁物に入るのか・・・・
724 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 08:58:03 ID:3njEGC6A0
>>719 です。
>>721 それはなんかの本で読んで知っていたんですが、とろみがこんなに「あん」に
似ていると思わなかったんです。カレーもやったことがなかったし。
>>722 食感は、ほんとただの「とろみ」ですw味は、じゃが芋の味はしないです。
鶏肉のみぞれ煮は出汁で作るんですが、普通の出汁の味が、なんかこうマイルドというか。
片栗粉でつくるあんより、葛で作るほうに近いかも。
でももったりした感じではなかったです。片栗入れるより栄養になるかな、という感覚。
725 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 09:11:10 ID:nJ1qNvw/0
インドやスリランカのカレーは小麦粉でとろみ付けてないよね。 野菜のすりおろしだ。 うちは玉ねぎやニンジンやセロリでとろみをつけてニンニクやショウガで整える。 ただし、すりおろした野菜は水分がなくなるまで結構な時間炒めなくちゃいけない。 だから生のジャガイモは使ったことがない。 欧風カレーなら炒めなくてもいいってことかな?
726 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 10:00:19 ID:SpeM1afL0
そういえばにんじんは出荷の段階で皮がほとんど剥がれてるから 調理する時かわをむかなくてよいと何かで見たような気がする。 にんじんの皮剥かない奥様いらっさる? やっぱりパリパリするのかしら。
727 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 10:04:52 ID:ssrDSH8U0
>726 その話を聞いてから(たぶんガッテンだったと思うし、2chや鬼女板でも見た)、 むかなくなりました。 別に大丈夫。むかなくても不都合はありませんw
728 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 10:06:41 ID:SpeM1afL0
>>727 早速のレスどうもです!
そっかーこれからにんじんは剥かないことにしよう!
729 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 10:08:02 ID:G8pXoW800
>>724 私もカレー作る時は、ニンジンとかセロリはすりおろしたの使うんだけど
725と同じく炒めてから入れてるので、生のじゃがいもってちょっと
想像がつかなかった。
なんとなく野菜臭い青臭さが残る感じがしたんだけど、そんなこと
ないんだね。今度試してみるか。
730 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 10:20:35 ID:KNhmPOJd0
731 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 11:36:41 ID:mKjYWeDW0
732 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 11:46:05 ID:Wk8qbssX0
ジャガイモと鶏のひき肉ってのが 最強にとろみ出すのよ
733 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 13:40:02 ID:lmbZJjhU0
これからの季節大根料理ががーっと増えるので皮がいっぱい余る いつもは捨ててたけど生ゴミ有料になったので 人参も一緒に適当に千切りにしてきんぴらにしてみた 貧乏舌の旦那はきんぴらごぼうだと思い込んでたが好評だった 細く切って干して切干大根にするというパターンもあるらしいけど うちは干す場所がないからそっちは諦めた
734 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 13:51:01 ID:YSIOSl+H0
>>728 細かく切るなら気にならないけど、
大きく切ったときは
(自分は皮むいてないの知ってるからか)
やっぱり皮の存在を感じる。見た目もいまいち。
こだわりがあるなら使い分けたほうがいいかも。
735 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 14:36:25 ID:uL/kYbiM0
大根の皮、かつらむきみたく長くむいて 洗濯物の小物干しに挟んで干したら省スペースでよくない? 試したわけではなく、思いつきだけど。 ありがちなアイディアかな? で、ある程度干せたら切って、お漬物にするとか。
736 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 17:19:31 ID:V0tkjgFb0
737 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 17:20:14 ID:WU9p4sn+0
738 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 19:58:28 ID:ZZHqrlVT0
>>736 おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!ありがとう!
まるたまの冬瓜消費できる!
739 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 20:44:24 ID:9UbXdUan0
でも人参は皮を剥かないと人参臭いんだよね なんていうか、人参嫌いな子には剥いたほうがいい
740 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 21:40:14 ID:/OSuDJ0B0
にんじんは出荷時点で、とげとげのローラーで皮をすっぽり はぎおとされて出荷してるので、既に皮むかれた状態で 売られてるんだよ。
741 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 21:52:52 ID:KSW7ekU20
友達から聞いたレシピなのですが、元はお母さんの得意?料理らしい。
ヒジキの煮物(人参とかあぶらげを入れても可。めんつゆで煮る簡単バージョンでOK)
をご飯に混ぜて、柚子ポンを回しかける。量はいつも適当なので説明できない。
各自のお好みの量でw 柚子味でサッパリとした混ぜご飯になります。
すし酢が柚子に変わった感じでゲテモノという感じは無くあまり違和感ありません。
ヒジキご飯に飽きた方は試してみてください。
>>674 亀レスで申し訳ないですが、鶏の油はその後も固まりませんでした。
おたまとかスプーンですくうぐらいしか取る方法はないんじゃないかな。
742 :
可愛い奥様 :2008/09/28(日) 23:45:42 ID:VQADUOgq0
>>741 ゆずポンってあのお鍋に使う醤油も入った黒いあれ?
それとも、透明なヤツ?
743 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 00:11:42 ID:Wzdygbk80
>>742 741じゃないけど、透明なのはただの「ぽん酢」だよ。
ゆずぽんはお醤油が入ってる。
744 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 00:33:26 ID:wCqX20ad0
あじぽんじゃね?>お醤油入り
745 :
744 :2008/09/29(月) 00:35:18 ID:wCqX20ad0
ごめんググったら「柚子入りのあじぽん」ということですた>ゆずぽん
746 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 06:20:13 ID:QyKk7KGs0
冬瓜なんて年寄りの専用の野菜かと思ってたら違ったんだね このスレ見て良かった スーパーに売ってるのは10pくらいの切ったのばかりだけど 丸々一個は売ってないもんなんだろうか
747 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 06:26:02 ID:zgRdOvjR0
>>746 丸々一個だけで、エコバックいっぱいになるよ。
重さは3kgくらいはあるんじゃない?
切らなきゃ、売れないとオモ。
748 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 07:35:00 ID:Qb6qf1aR0
741です。申し訳ない。訂正します。使うのは透明な方です。 ポン酢なのか柚子ポンなのかごっちゃになっててうろ覚えで書いてしまった。 手間ケチらずにぐぐったら『ポン酢』が正解でした。 もし挑戦した方がいましたらすみませんでした。
749 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 07:52:28 ID:WkJl3/+W0
>>746 うちの近所の農協直売所では小さい冬瓜が100円くらい。
大きいやつは使いきれないから買わないけど300円位かな。
駅前のスーパーにはミニ冬瓜売ってるよ。
750 :
本日の富士宮龍神チーコさん :2008/09/29(月) 08:00:57 ID:QfuaraMy0
ID:zgRdOvjR0
http://hissi.org/read.php/ms/20080929/emdSZE92alIw.html 千葉東金 5歳女児路上で発見 10
□□□チラシの裏254枚目□□□
皇室御一行様★アンチ編★part1335
史上最悪元彼コンテスト 10
【TV】テレビネタ408クール【実況厳禁】
皇室御一行様★アンチ編★part1335
142 :可愛い奥様[sage]:2008/09/29(月) 00:22:39 ID:zgRdOvjR0
晩餐会、呼ばれてないから発狂?
明日電話してみようっと。
【TV】テレビネタ408クール【実況厳禁】
456 :可愛い奥様[sage]:2008/09/29(月) 04:15:17 ID:zgRdOvjR0
>>455 それは、うえしたで?シモネタなの?
751 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 08:11:01 ID:Js0JiO+Y0
普通に使うなら、切ったもので充分だよね。 冬まで持たせてみたい、ってことかな。
752 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 08:15:44 ID:xOVJKgn50
スイカも瓜の仲間だって知らないのかな? 冬瓜はスイカの大玉と同じぐらいだよ
753 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 08:34:26 ID:fotesX0r0
>>752 小ぶりな冬瓜も売ってるよ。
小さいのは片手で楽々もてるサイズ。
うちの近所の畑とかで育ってるのはそりゃーーでかくて両手じゃなきゃ
抱えられない感じだけど、多分種類が違うんだろう。
754 :
懲りない富士宮龍神チーコさん :2008/09/29(月) 09:38:17 ID:QfuaraMy0
雅子さんを冷静に語る71
28 :可愛い奥様[sage]:2008/09/29(月) 05:33:57 ID:zgRdOvjR0
>>27 え?なんで信子さま?
麻生さんにスリ寄るつもり?
ヒサコはどうしたのよ。
寝返ったんか?
作ったら・試したら、良かったものpart23
747 :可愛い奥様[sage]:2008/09/29(月) 06:26:02 ID:zgRdOvjR0
>>746 丸々一個だけで、エコバックいっぱいになるよ。
重さは3kgくらいはあるんじゃない?
切らなきゃ、売れないとオモ。
千葉東金 5歳女児路上で発見 11
33 :可愛い奥様[sage]:2008/09/29(月) 06:28:21 ID:zgRdOvjR0
夏まで同居してたのは、その不倫相手かもね。
裁判までして、別れて同居はしないでしょ。
□□□チラシの裏254枚目□□□
362 :可愛い奥様[sage]:2008/09/29(月) 06:29:10 ID:zgRdOvjR0
ばんがれー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(・∀・)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
755 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 10:11:17 ID:oJSmVcVK0
紅茶をセオリー通りに注意深くいれること。 たまたまテレビでやってたのでそのままやってみたら、 香りと、味わいが違った 新鮮だったのは、最後の一滴までスプーンなんかで押さえつけて絞ること。 緑茶みたいに汁、と解説してた。 嗜好品てやっぱそういうのが大事なんだな、としみじみ。
756 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 10:22:20 ID:fJs/hewU0
>>755 > 新鮮だったのは、最後の一滴までスプーンなんかで押さえつけて絞ること。
これやると、紅茶の種類によっては猛烈に渋くなる。
ミルクティーで砂糖たっぷりに入れて飲むにはちょうど良いが。
757 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 10:24:48 ID:oJSmVcVK0
あ、そうなんだ しまった茶葉の種類までは覚えてないや 砂糖は入れない派だけど、冷たい牛乳をどかっと入れて飲むのが好きなので、 ちょうどいい方法でした
758 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 10:39:09 ID:bA3JuXyH0
基本的に緑茶も紅茶もスプーンで最後の一滴まで絞れば 渋くなるよ お湯入れてそのまま放置してるのが一番いいってきいたけど 絞るなんてもってのほかって紅茶の専門の人言ってたけど スプーンで最後の一滴まで絞るっていう専門家もいるんだね ちょっとびっくり
759 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 10:42:17 ID:EbE8WKgl0
最後の一滴までしっかりとというのはお茶全般の共通だと思うけど スプーンで絞るってちょっと考えられない
760 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 10:46:04 ID:NuHtIcDT0
絞ると苦味が出るよね ティーバッグも同様
761 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 10:47:06 ID:QclMxY+j0
一旦沈んだ茶葉をもう一度浮遊させることすら厳禁だというぐらい厳格だと思ってた<本格的紅茶
762 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 11:24:09 ID:oJSmVcVK0
>>755 です。えらく不安になって、
チラ見しただけの番組を検索してました
田宮緑子という方の英国生活の番組だったようで。
763 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 12:16:32 ID:OqlbEYuL0
まあ好きに入れればいいさ、紅茶ぐらい。 どうせセオリーったってナントカ派カントカ派って いろいろいるんだろうし。
764 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 12:26:20 ID:XKh4FI50O
生筋子買って、自家製イクラ。 1000円分も買えば夫婦でイクラたっぷり丼が食べられる。 塩を溶かしたぬるま湯の中でグリルの網にグリグリ押し付ければ簡単にほぐれるので 酒と醤油で味付けして、一晩置いたら出来上がり。 冷凍もできるので、今の時期にせっせと仕込みます。
765 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 12:28:11 ID:Rz2Vs0HY0
もう生筋子売ってる? 気がつかなかった。 魚屋行ってこなくちゃ。
766 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 12:33:39 ID:Js0JiO+Y0
ウェットティッシュをキッチンにおいておいて、掃除に使う。 棚とか、冷蔵庫とか炊飯器とか、ホコリと油が混ざったような場所にいい。
767 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:12:25 ID:+BYm54eqO
大学芋作ったわ うまかったわ
768 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:18:28 ID:3A9RN1wM0
冬瓜いいねー食べたいけど今日食べると更に体冷やしそうだ 大学芋ちょうせんしてみるかな
769 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:24:16 ID:paHgQp/t0
大学芋の余韻がwあのレシピ知ってから何本食べただろう。 教えてくれた奥様ありがとう! いくら食べたいけど今年は高いね。うちの辺りじゃグラム298円が底値だわ。 自家製は売ってるのとはまるで違うお味なんだよねー。 うーーーいくら丼食べたいぞー!! 白子は安いのになー。オスしか獲れないのかな?
770 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:35:16 ID:8FXa4wky0
白子はタラじゃないの?
771 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:36:23 ID:EbE8WKgl0
はあ?
772 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:40:56 ID:8FXa4wky0
嫌味なレスに反応して調べてみたらサケの白子もあるんですね あまり売られているのを見ないので無知でした ありがとうございました
773 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:42:43 ID:3pXTbPKv0
774 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:44:21 ID:bqzz0qUTO
今更ながら納豆チャーハン。 今まで何となく避けていたけど、思いつきで作ってみた。 子と二人のお昼にちょうどいい。 おいしかった。
775 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:46:03 ID:fotesX0r0
納豆チャーハン私も大好きなんだけど、納豆って加熱しちゃうと 納豆菌死んじゃうらしいね。 栄養的にはそのまま食べた方がいいみたいだよ。
776 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:49:37 ID:Js0JiO+Y0
以前納豆チャーハン作って食べたあと友人と会ったら、すごく臭い!と言われた。 自分ではまーーーったく気付かなかった。 出かける予定のあるとき&人を呼ぶときは注意。
777 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 13:55:00 ID:8FXa4wky0
>>773 だからもういいってばw
>>776 部屋の中はすごく匂うね。
でも簡単だしおいしい。
ゴマ油でニラと少量の挽肉で炒めて作るのが好き。
778 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 14:00:27 ID:Js0JiO+Y0
>>777 ううん、部屋だけじゃなくて、作った自分にも臭いがついてたの。
ちゃんと着替えたのに。
普段は何もいわない、そのときだけ言われたから、納豆チャーハンのせい。
風呂はいるくらいじゃないと、取れないのかも。
自分では全く気付かないと思う。
779 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 15:07:16 ID:+czuaHII0
>>772 タラのやつに比べると超安い(埼玉ではだけど)のでよく買うよ
鍋に入れたりバターで焼いたり濃い目の味噌汁に入れたり・・・
今年はまだ食べてないので書いてたら食べたくなった
痛風になりそうな物ばかり好きで困ってしまう
780 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 15:16:57 ID:Ql51Hhv20
>>779 追い打ちをかけるかもしれないけどw甘辛く煮ても美味しいです。
ご飯に合うの。
うちは旦那が白子ダメだから煮ておいて一人で昼食の時に食べる。
バター焼きはやったことないからやってみる!
781 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 15:25:14 ID:K7Z/muu50
白子、蒸してポン酢もあうよ、ぷっくりふくれて。 酒のお供にいい! 今年はうちもまだだー。 自分東京だけど、普通にどこのスーパーでも売ってる。 うちもバター焼きはしたことない。 今度やってみる!
782 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 16:05:01 ID:BdAa9S1o0
炒飯はキムチとか高菜とかのが好き。 漬物の旨味ってすごいんだなーって思う。
783 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 16:11:00 ID:fZ7TjQo20
古ーいキムチがあるけど、チャーハンに使えるかな?
784 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 16:43:15 ID:9o79CNew0
キムチってちょっとやそっとの菌じゃタチウチできないイメージw
785 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 16:48:46 ID:pUZwGT400
酸味が出始めたキムチは好きじゃないので ザクザク粗みじんに刻んでチャーハンに使う。 炒めちゃうと酸味感じなくなるね。
786 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 17:53:36 ID:fotesX0r0
うん、酸っぱくなったキムチは料理に使うといいよね。 うちはいつも定番の豚キムチだ。
787 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 19:31:15 ID:LUjigcNE0
酸味が出たキムチなら 豚バラの薄切りを適当に切ってゴマ油で炒めて キムチ、豆腐を入れたらみりんと醤油だけで煮たチゲが 簡単だけど美味しいよ。水分は入れないけど豆腐から滲み出る。 これは本場のオムニが作ってたレシピ。
788 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 19:49:33 ID:ywm5zwi10
白子、いつもどうやって食べたらいいのか わからなかったので、奥様方に感謝 蒸してポン酢か〜日本酒も買わないと
789 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 20:23:46 ID:zgRdOvjR0
>>788 網焼きも・・・
グルナイのゴチで見て、おいしそうだった。
食べてないので、レポよろ。スレチスマソ。
790 :
可愛い奥様 :2008/09/29(月) 20:56:34 ID:uxJ+q1QvO
グリルで焼くのもおいしいけど、フライもうまいよ。カレー風味でピカタみたいにしてもうまい あー白子に筋子、アンキモ、鰹、牡蠣…食欲の秋だね。
791 :
懲りなかった富士宮龍神。さて今日はどれか当てましょう! :2008/09/30(火) 00:20:47 ID:p9mk/5zh0
皇室御一行様★アンチ編★part1335
698 :可愛い奥様[sage]:2008/09/29(月) 20:19:25 ID:zgRdOvjR0
>>690 マスコミのせいで「外出できなかった」ならわかりますが、
修士が取れなかった!!どんだけ机の前にまで張り込みされた?
ありえないだろ。
トイレも行けて、飯も食えてるのに、勉強だけ・・・・・・できなかったんだ!!
便利な言い訳じゃのう。
千葉東金 5歳女児路上で発見 11
509 :可愛い奥様[sage]:2008/09/29(月) 20:22:04 ID:zgRdOvjR0
ゆきまろって本当に犬猫の名前だよねえ。
お姉ちゃんは普通の名前なのかな。
いや、別にいいけども。
作ったら・試したら、良かったものpart23
789 :可愛い奥様[sage]:2008/09/29(月) 20:23:46 ID:zgRdOvjR0
>>788 網焼きも・・・
グルナイのゴチで見て、おいしそうだった。
食べてないので、レポよろ。スレチスマソ。
792 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 00:44:42 ID:7+3I1nwr0
本とCDを売り払ったこと。 何年も触っていないしこれからも手に取らない物を大切に貯蔵して 何の意味があるんだ!といきなりムラムラしてしまい、買取センター に引き取ってもらった。 CD500枚と単行本300と文庫100程度。 と言っても本もCDもまだまだあるから、また持ってってもらおう。 いやあスッキリ。とても清々しい。
793 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 00:50:29 ID:3rN8CG2/0
>>791 NGネームに入れてるんだから毎回名前変えるのやめて!
794 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 02:45:30 ID:zVzcmrgT0
>>769 ちょうど冷蔵庫の中に生筋子がある!
自家製いくらレシピ教えて下さい。
795 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 06:59:23 ID:Lps+QclF0
>>794 >>764 にあるじゃん。
ぬるま湯だけとか網とかバドミントンのラケットだけでバラすのもアリだよ。
生筋子は買ったその日に処理した方がいいよー。
ところで、
>>794 はその冷蔵庫の中の生筋子をどうするつもりだったんだ?
もしかして筋子の醤油漬けとかと生筋子を勘違いしてる?
796 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 08:50:12 ID:HDbKVNBP0
ドリアンプリンっていうのを見つけて68円だったし買ってみたよ。フジッコ よかったまでとは言わないけど誰でも食べれる味だった。 ドリアン独特の雑巾臭とかはまったくなかった。 ドリアンとはほど遠いかも
797 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 09:25:29 ID:MVp4lFnX0
ドリアンは加工品になると美味いのかな。 プリンは食べたことないけど、ドリアンチップスは大好きだ。
798 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 09:36:21 ID:VyXFJ3+s0
羊羹はもろドリアンだったよ〜
799 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 12:09:45 ID:0+Tb28+V0
試して良かったこと。 「買って良かったスレ」を見るのをやめたこと。 口コミに弱いので出てきた物ほとんど買ってしまっていたが その多くが別に買わなくてもいいものだった。特にお菓子関係。 たまに良い物にも巡り会えるので惜しかっtが 思い切って止めたら無駄遣いと体重が減ったw自分どんだけw でもいつか精神を鍛えてスレに戻り、また祭りに参加したい。
800 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 12:17:14 ID:Ld+UIr010
>799 なるほど。菓子・ジュース嫌いの自分はあまり祭りに参加してないけど、それでも なんか勢いで買って後悔したものあるなあ。 小鳥の洗濯バサミとかw
801 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 12:21:18 ID:EHNC0KmW0
>>799 ここも同じような感じだけどわかる気もする^^
802 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 12:22:56 ID:wG8Y3FPf0
買ってよかったスレは見てるけど 実際買ってみたものってあまりないな。 ドケチ板のスレも普段見てるせいもあるかもしれないがw 普段ROMっておいて、いざ必要なものが生じたときに 「そーいえばあのスレで」って思い出したら買うときに 参考にするくらい。
803 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 12:23:46 ID:9Dpd6KRc0
あはh やっぱりアレだめだったか!>小鳥の洗濯バサミ 他人事ながら、当時買う勢いだった方のレスを見ては案じておりますた。
804 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 12:31:16 ID:FH4cpuRd0
十姉妹和尚みたいなやつだよね>小鳥洗濯ばさみ 失敗だったのかw
805 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 12:58:18 ID:pd60o1Cu0
お料理ブログでみた、茄子とニラの炒め物。 茄子は斜めちょい薄切り、ニラはザク切り。 やや多目の油で茄子を炒め、くたっとしたらにラを入れてさっと炒め、仕上げに味ぽんひと回し。 油のコクと味ぽんの酸味がふしぎにマッチしてウマー 箸やすめに試してみて。
806 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 13:01:42 ID:VyXFJ3+s0
買ってよかったものは、安い菓子とかは買っちゃってるかもw でもみんな美味しいから後悔はしていない
807 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 13:37:50 ID:MVp4lFnX0
お取り寄せをやめたこと。 以前はパンやらお菓子やら美味しいってクチコミを見ると いてもたってもいられず取り寄せてたけど、わざわざ送料かけて 取り寄せてよかったと思えるようなものがひとつもなかった。 結果として量も買いすぎちゃうし。
808 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 14:12:04 ID:e8hOnFHu0
高めのピンヒールでデパート一件すみずみ歩き回る。 運動靴で緑の中をウォーキングするよりもはるかに疲れるし テンション上がるし、てきめんに体重が減るw ちょっと化粧品を買うだけでメイクしてくれてプロのアドバイスと試供品がつく。 いくつか試着すると結構全身運動になるw どこでも出てる流行り物は、安いショップで似たのが出るのでそれを買う。 ほどほどの値段のものをたくさん買ってるよりも、 高いもの+激安のほうが結果的に経済的に済んでいる。
809 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 14:37:12 ID:LTEfEWmf0
電子レンジで作れるカスタードクリーム。 全卵使うから楽だし、あっさりしてていい。 天ぷら粉 大2 砂糖 大4(しっかり甘いので減らしてもおk) 牛乳 200cc 全卵 Lサイズ1個 お好みでバター大1、バニラエッセンス ・耐熱容器に粉、砂糖を入れ、牛乳大2入れてダマにならないよう混ぜる ・卵を入れて混ぜ、混ざったら残りの牛乳を入れる ・ラップしてレンジ500Wで2分→出してかき混ぜ ・様子を見ながらレンジ2分くらい、とろりとするまで(冷えるともっと固くなる) ・熱いうちにバター、バニラエッセンスを入れて混ぜる 天ぷら粉大2は小麦粉大1+(コーンスターチor片栗粉大1)でもいいし、 コクがある方がいいなら、全卵1個→卵黄2個に。 器にカスタード、バナナを入れてチョコソースを掛けて出したら子供大喜びでした。
810 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 14:47:56 ID:Ove2sOmnO
便乗して、レンジで作るホワイトソスー 小麦粉10g、バター10g、牛乳100ccで、 小麦粉とバターをガラスのボウルに入れて2分チン、 泡立て器でなめらかになるまで混ぜたら、牛乳を入れて再度2分チン。 泡立て器で混ぜて1分チン→もったりするまで繰り返して、 最後にも一回混ぜたら出来上がり。 味付けは料理に合わせて。 分量覚えたら気軽に作れるようになった
811 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 14:57:25 ID:C5Owp9cL0
グリコのカスピ海ヨーグルトを種菌にして ヨーグルト作り。 「増やすことは出来ません」と書いてあるけど、 普通に増えた。
812 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 15:00:23 ID:qLEiQgkq0
うちはホワイトソスーw大量に作るので鍋で。 牛乳3カップ、小麦粉40gをよく混ぜ合わせる。 中火にかけて2分。 バター40gを入れて、時々かき混ぜながら8分。 出来上がり。味付けはお好みで。
813 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 15:02:58 ID:0057yttP0
米粉ホワイトソースも楽だよ 牛乳に米粉溶かしといて、料理の仕上げに 投入して過熱するだけだから。 味はいまいち淡白だからコンソメとか入れたほうがいいけど。 パスタ用(一人分)・米粉大さじ1、牛乳100cc グラタン用(一人分)・米粉大さじ1.5、牛乳150cc シチュー用(煮込むのに使った水100ccに対して)・米粉大さじ1.5、牛乳100cc
814 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 15:54:03 ID:VyXFJ3+s0
パンラクミンプラス 便秘と下痢のくりかえしですむーずなお通じがめったになかったのが これを飲み始めてからめちゃくちゃ快便になった 今は調子が悪い時だけ飲んで、普段はわかもとをボリボリ食ってる 腸内環境って大事だと思った
815 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 19:37:34 ID:qY/gE7Zj0
自分に合った腸のお薬って、ホント凄いよね 便乗して、私は醗酵ウコン粒。サプリとして常用 これ飲み始めて5年だけど、物心ついてからの、 腸の悩みが9割は改善されたと思う
816 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 20:35:15 ID:gVF200aq0
817 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 21:56:34 ID:TvI0VUip0
ラブレ。 2本で4日目便秘(旅行中は大抵出ない)がすっきり出た。
818 :
可愛い奥様 :2008/09/30(火) 23:02:19 ID:PL7dnaZO0
ホワイトソースだけど、小麦粉とバターが同量だったら(あるいはバターが多ければ) 絶対失敗しないよ。 料理の専門家とかが、難しいって言い過ぎてんじゃない? たかが小麦粉の糊じゃん。
819 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 07:43:53 ID:JQ2peu8f0
電子レンジで簡単に作れるよね。 でも自分で作ってみてバターの多さに怖くなり 作らなくなっちゃったけどw
820 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 09:20:32 ID:5Nq+pyfs0
そりゃ手抜きの方法なんだから簡単で当たり前でしょ
821 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 09:44:50 ID:wlbmKvp50
私はレンジを使うのが苦痛。いちいちあけて混ぜてまたセットしてってのが面倒くさい。 牛乳または豆乳に小麦粉とバター少々入れてよくかき混ぜて鍋にかけて かき混ぜるのが一番簡単だった。ダラにも作れる。
822 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 09:59:09 ID:A+PAJ/gH0
ガイシュツだろうが玄米フレーク。 お通じにイイ。
823 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 10:07:38 ID:YhB1iyD50
>>763 でも、市販品だとバターのかわりに何がはいってるのか怖いよね。植物油脂とか?
なので、私は小麦粉とバターで作ります。
824 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 10:16:39 ID:HUXTLLKA0
ホワイトシチューのもとなんて使わなくても自作ホワイトソースで美味しいもんね。 ここ数年ホワイトシチューのルーとか買ってない。
825 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 10:18:41 ID:vV4o8oO20
ホワイトソース、ずっと古式ゆかしく鍋で練り練りしてたけど
疲れてたときに電子レンジでやってみたら
>>818 のおっしゃるとおり小麦の糊ができた。
やっぱり練るのには意味があるのだと分かったので、
一回は電子レンジ方式を試して良かったと思う。
826 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 10:49:09 ID:t9zxmfg90
コンロがふさがってるときとかはレンジいいかも。
827 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 10:57:45 ID:S1qmSAyM0
クリームシチューとかだったら、わざわざ別にホワイトソースを作らずに 野菜とかをバターで炒めて、それに小麦粉を加えて更に炒め、牛乳とかで 伸ばすのが手軽でいい。
828 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 11:11:36 ID:HUXTLLKA0
>>827 その方法だとジャガイモとかニンジンとか煮込む時に牛乳で
ぐつぐつ煮る感じになるよね?
それともニンジンとかは別茹でしたりしたのを後から入れるのかな?
829 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 12:24:02 ID:F3wp1vkC0
野菜小さめでよく炒める、ゆるめで煮詰めるとかなのかな
>>827 グラタンなんかは、その方式便利だよね。一鍋でできる。
ホワイトソースでなく、スープで煮て牛乳投入、
最後にバターと小麦粉ねりねりしたのでとろみ付けるってのも便利。
830 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 12:27:46 ID:bLnFQ2/Y0
チン・チンクリームやってみよう
831 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 12:28:15 ID:LagdcYrE0
>>828 うちはキノコとかでその方法にしているんだけど、
にんじんなどの固い野菜は別茹でしてある程度水分が少なくなってきたところにところにホワイトソースを投入、という手順にしているよ。
832 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 14:23:55 ID:ZvFZasBF0
ホワイトソース、牛乳の代わりに豆乳で作るのが好き。
833 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 16:18:05 ID:+vxTJMNw0
きんぴら作る時に仕上げにラー油を入れる。 最初に炒める時にごま油入れるから違和感ないし、 ピリッと辛くなってウマー 七味唐辛子もかける必要なし。
834 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 18:13:29 ID:biFraGmUO
>>828 様
恐れ入りますが牛乳で煮たのと水で煮たのとはどのような違いがあるのでしょうか?
835 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 18:57:29 ID:IN+frfFB0
>832 豆乳シチューもおいしいよね。 里芋、レンコン、ごぼう、ダイコンなんかの筑前煮と同じ具で豆乳シチューにして 隠し味に味噌を入れるのが好き。 クリームシチューでご飯は食えん派なんだけど、こっちはおかずになる。
836 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 19:14:45 ID:5Nq+pyfs0
837 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 19:44:59 ID:NwG6qDp90
>>833 それおいしそうでいいね!
石垣島ラー油買ってきたからそれでしたらさらに美味しそうだ。
いつもちまちま赤唐辛子を輪切りにして入れてたけど、
前回うっかり手で目をこすってしまってひどい目にあったとこ。
ククのキャンティドレッシングも美味しかった。
冷や奴風サラダみたいに適当に盛りつけた豆腐にかけてもウマーだった。
838 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 19:54:29 ID:HUXTLLKA0
>>834 836さんのいうように、牛乳だけで長時間煮込むと分離してなんか
汚い感じになるというか。
うちは大きいジャガイモとか具がごろごろしたシチューが飲みたい時は
水で煮込んだ後にホワイトソース入れる手順で作ってる。
839 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 20:51:24 ID:X34O2tMf0
シチューを飲むって初めて聞いた
840 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 21:03:12 ID:JkRdJCoI0
ウガンダじゃないの?
841 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 22:48:05 ID:DFb7iuax0
>>839 初めて某ホテルのレストランでビーフシチューを食べたとき、
ゴロンとした肉2〜3切れとちょっとした野菜にデミグラスソースがかけられているのが出てきた。
もちろんカトラリーは、ナイフとフォークのみで、スプーンはなし。
そうかシチューって肉を食べる料理だったんだと思った。
家で作るシチューは汁がたっぷりで、ボルシチとかに近い感じだったので、
飲むっていってもそれほどおかしくないものだった。
842 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 23:06:10 ID:fhZHrLMC0
うちもシチューは飲み物ですw ゴロゴロした大きな具は嫌い。 具よりもスープだけを飲みたい。 一般庶民はそんなものだと思ってたけど。
843 :
可愛い奥様 :2008/10/01(水) 23:22:05 ID:DYNMerBI0
>>842 シチューは具がごろごろしてないと。
スープだけ飲みたいのならポタージュにしてはどうか。
844 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 01:30:15 ID:cE3oFhAp0
だとしてもシチューを「飲む」は変ですよ。 他人の前で口にしたら「??」顔されると思う。
845 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 01:36:14 ID:i/dGOtEA0
カレーももちろん飲んでるんだなー
846 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 02:03:01 ID:0nfR554p0
もし讃岐の人ならうどんも飲んでるだろう。
847 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 02:08:14 ID:3SdWb2KG0
そばだって飲まなくちゃ。
848 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 02:12:16 ID:ZoN/qHrY0
牛乳はよく噛んで食べる
849 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 07:36:52 ID:znKgt/TF0
850 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 08:17:43 ID:c0T70Dyp0
15点でもれなくミッフィーのバッグが貰えるキャンペーンが始まりましたね。 急いで15回も食パンを食べるには、飲めるビーフシチューは期待できますね。 今夜はそれ。
851 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 09:00:37 ID:TkyA6k9h0
852 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 10:07:53 ID:l48al4o50
マーボー鍋 マーボー豆腐の元で作ったから簡単だし美味しかった!! 鍋なのにご飯が進むご飯が美味しい鍋が美味しい。 次回は麺を入れて食べようと思う。
853 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 10:08:27 ID:JYNM4rWD0
854 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 10:27:33 ID:2MSaHHph0
パスコのキャンペーン(抽選)もかわいいよ。
855 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 10:42:27 ID:NfnWs7Vz0
セブンイレブンの街のお菓子屋さんシリースの厚切りポテトチップに スパカプクッキーバニラを少しだけやわらかくしたもの(固すぎるときは数秒チン) を乗せて食べる カロリー高いけど、甘くてしょっぱくてクッキーがほろ苦くてうっまーーーーー!! ダイエット中の人はごめんなさい でもマジうまいです
856 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 14:01:49 ID:AdT8VVxp0
857 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 14:13:29 ID:QR7nkOZH0
>>856 そうめんかぼちゃ、なつかしー。
母と私は大好きなんだけど姉が大嫌いで
姉が大学卒業して実家帰ってきてから食卓に並んだこと無いわw
旦那も多分こういう妙な歯ざわり系が好きじゃないと思うので
もう10年以上食べてないわ。
858 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 14:20:57 ID:0Cu2CTNSO
そうめん南京、義実家からたまに回ってくる(義実家もよそからの貰い物) うちでは酢の物はイマイチ不評だったので、素麺サラダの要領で 茹でてほぐしたそうめん南京と千切りきゅうり、裂いたカニカマを マヨネーズで和えて塩胡椒。マヨを使いすぎないために牛乳や酢も少し入れてる。 我が家では断然こちらが好評で、もっぱらこれです。
859 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 20:17:24 ID:fNlt1Hqp0
そうめんかぼちゃ、私も好きだった! 田舎の祖母が作ってて送って貰ったりしてたんだけど、 買うとなると高いものですね。 私も長らく食べてないや。
860 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 20:39:06 ID:hE3Mavau0
そうめんかぼちゃ、実家では食べたことなくて 何かの食べ物随筆で読んですごく気になってた。 去年出かけた先の農産物直売所で見つけた買って 「おお〜本当にそうめんみたいだ」と感動した。 うちはゆでてゆずポンかけるだけだな。 一番小さいの買ったけど、それでもかなり食べでがあるよね。
861 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 21:22:06 ID:c0T70Dyp0
そうめん南瓜、夫の家は、そうめんウリって言うので、初めて聞いた時はそうめん売りだと思った。 食べ方を聞いて、酢の物やめんつゆなどで食べたけど、子供たちがマヨネーズ和え好きだった。 大人は辛子マヨネーズや、ごまだれが好評。 ポン酢だとダイエットできそうだね。
862 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 21:26:25 ID:+KpT+0v70
たべたことない。はじめて聞いたし。ようするにカボチャなの?
863 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 21:28:11 ID:turoB4B+0
瓜と考えたほうがイメージ湧くかもね。 冬瓜と言い素麺南瓜と言い、なつかしい食材だなー。
864 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 21:36:26 ID:4J6WO+5U0
通称そうめんカボチャ。 種の袋には「金糸瓜」って書いてあるよ。 うちは毎年作って配る方だw
865 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 21:42:13 ID:TkyA6k9h0
売ってるの1度も見たことない 旅館で1度だけ食べたけど、また食べたいな
866 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 22:01:54 ID:iScQ0C8v0
そーめんかぼちゃ、直売所とか道の駅なら安いよ。
867 :
可愛い奥様 :2008/10/02(木) 23:26:11 ID:sGjHHwWR0
実家@北東北では糸かぼちゃと読んでいた。 ここ数年食べていないけど、大根千切りと切干大根の間のようなイメージ。 試してよかったことはもやしスレで見たもやしのゆで方。 鍋にもやし入れてかぶるくらいの水を入れ、蓋をして加熱。沸騰したら火をとめる。 しゃきしゃきだし、もやし独特のにおいが和らぐ…気がする。
868 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 00:57:13 ID:wAFpyh7d0
869 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 02:02:44 ID:eXevMtG50
もう知ってたら申し訳ない。 鶏の唐揚げの下味にめんつゆ(希釈タイプ)+おろしにんにく。 しっかり味がついてウマー。 置き過ぎると味が濃くなってしまうので、その辺は適当に。
870 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 02:22:01 ID:7xSw1jiq0
夏が終わって、めんつゆの消費に困ってた。 やってみよう。
871 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 02:36:24 ID:lSQvCaVh0
>>852 さんではないけど、
市販のマーボー豆腐の素の、タレを使って
つけうどんで食べたら(゚д゚)ウマーだった。
そーめんかぼちゃ、この間食べたフレンチの前菜に出てきた。
カルパッチョのつけあわせだったけど、これまた(゚д゚)ウマー
872 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 03:27:22 ID:HGtn1EY60
ここで見たのかな、シャンプーを洗面器湯で泡立てて使うこと。 リンスも同じように湯で溶いてかけたら、髪がつやっとなってきた。 乾燥毛なのにべたつきがちなのもなくなったし(たぶんリンスのべったりしたのが よくなかった)ニキビも減った。 今までシャンプーは手に出して、少しだけ手で泡立てて使ってたけど、泡立ちが 充分じゃないまま髪につけてたんだろうな。
873 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 04:05:12 ID:9Jk3JuJ30
>>872 私は市販のシャンプーだとかゆみやフケで困っていたので
アミノ酸シャンプーに替えたらかゆみやフケが無くなった!
シリコンがダメなのかなー
アミノ酸に替えたら髪質も良くなってきた気がしてます
874 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 04:06:12 ID:ak+pcLSM0
剛毛癖っ毛つや無しだったのに白髪染めが加わり 縮毛矯正しかなく、それでも伸びた部分は無惨な姿で酷かった。 どうせ汚いならヘルシー路線で行こうと開き直り 家にあった石けんシャンプー (Lushの柔らか髪用←娘用に買って使わなかったやつ) ヘナ(インド系の店で買った安いやつ)を月1回 タオルドライ後は椿油のクリーム付けて終わり のどれかが効いたらしく、爆発せず、つやもあり、 癖は残っているけどとにかく落ち着いている。 普通の髪の人にとっては極普通の状態レベルなんだろうけど 私にとっては鏡を見てはニヤニヤ。 タダのヘナなんで白髪部分は赤く染まっちゃっているけど、 スタート地点があまりに低いのでこれでも大満足。
875 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 08:40:23 ID:gr/xtuue0
このスレで知ったのだったと思う、青じそのごま油漬けが好評だ。 100枚もなかったので簡単に半量で作ったけど、まだ庭に生え放題の伸び放題だからもう一回 できそう。
876 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 09:46:37 ID:lFD6t8BH0
胸肉を水と重曹と塩につけてから調理する びっくりするほどやわらかいです すぐ使わなければ漬けた後、水から出して冷凍しておけます
877 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 10:17:46 ID:Dzg3yDjq0
胸肉で秘密のパーティーチキンを作る。 トリモモほど脂も気にならないし、胸肉もふっくら仕上がる。
878 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 12:43:44 ID:tdO5Mo6N0
879 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 14:10:06 ID:t98gz53j0
しそって暴力的に増えるよな。私にも是非教えて。 普通に薬味として食べるのには飽きるし限度があるし 会社の人に押し付けるのも…で困ってたので是非。
880 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 15:05:05 ID:2lRwFYCf0
881 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 15:42:59 ID:lFD6t8BH0
私はそのニンニク醤油よりも 麺つゆ、ニンニク、ごま油に漬けた方が好き〜 麺つゆの甘さとごま油が合う ご飯食べすぎちゃうよ
882 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 15:47:24 ID:cTDejc4x0
883 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 15:47:46 ID:Y98CntzS0
>>880 それ結構既出だけど
結局大葉イラネ(゚听)ってことじゃなかった?
にんにく醤油で十分。
884 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 16:19:55 ID:HGtn1EY60
シソってとんでもなく虫がつかない?特にナメクジ。 そのせいなのかなあ。せっかく貰った苗がすぐ枯れちゃった。 もともと育てるのは下手だけど、バジルは生き生き育ってるのに。
885 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 16:25:51 ID:n525tn6Q0
886 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 16:28:49 ID:QUkplgGm0
大葉の香り飛んじゃうし。
887 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 16:41:27 ID:Dzg3yDjq0
>879 増えるよね。ブルーベリーの苗を鉢植えにして、まだ小さいからと すき間にシソを植えたら、乗っ取られた(去年)。 今年もその鉢にシソが山盛りに生えて、ブルーベリーが育たない。 今年は花穂が出る前に刈り取った。
888 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 17:00:56 ID:HcKtJmkpO
>>874 LUSHは石鹸シャンプーじゃないよ。固形シャンプー。
自然派っぽくしてるけど、ケミカルたくさん。
知ってたらゴミンネ。
私も使ってるよ。
889 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 17:16:56 ID:QOs2FYD50
>>887 それってそもそも土質のせいもあるのでは。
ブルーベリーは酸性、シソはアルカリ性が好きだよね。
890 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 18:34:42 ID:Dzg3yDjq0
>889 わ、そうなんですか。ホムセンで買った園芸用の土を何も考えずに使ってました。 海外にいたとき、シソや三つ葉を大事に育てていて(その時もシソは 暴力的に増えたけど)近所の日本人が貰いに来るほどだったのに、 今はありがたみも無い。シソよスマヌ。
891 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 19:44:18 ID:7/Dabe6T0
シソ、全然増えなかった。 庭に植えたのは虫に食われてほぼ全滅。 鉢植えで育てた1株だけどうにか食べれるぐらいに成長したけど。 爆発的に増えたのはキクイモ。 なんじゃこりゃーーーーってぐらい繁茂してる。
892 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 19:46:44 ID:KlXFDm/R0
茄子味噌に赤ワインをいれること。 茄子味噌をつくってるときに、ちょっとしたことで旦那にイライラして くっそぅ、飲んでやる!と赤ワインをあけて、さらに炒めるときに投入してやった。 茄子だし、豚肉だし、味噌だし、あわないわけない!とカッとなってやった。 うまかった。 でもえぐみを考えると炒めるときの香り付け程度にしたほうが無難かもしれない。 大葉は浅漬けに入れたり、ニンニクと一緒に青じそパスタにする。 千切りをペペロンチーノに投入して炒めるだけ。 薩摩揚げや丸天みたいなのにくっつけてさっと焼いてもおいしい。 アジのお寿司を作るときにシャリとアジの間に挟むのもうまい。 あとやったことはないけど、バジルみたいにペーストにもできるって聞いたな。
893 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 21:24:36 ID:t2Gyal+r0
青じそが大量にある人におすすめの紫蘇酢。 青じそ 150g、塩 大さじ1、酢 500mlを鍋に入れて加熱、沸騰直前に火を消す。 ペーパーで漉して冷蔵庫で保存。 醤油で割るとノンオイル青じそドレッシングみたいになります。 去年は作ったんだけど、今年は青じそが全然増えず作れなかった。
894 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 22:02:03 ID:7vSIZ6Bi0
>>884 うちもすごい虫くいだ。シソは虫がこないし、
ほっといてもどんどん茂るって聞いたのに全然ダメだった。
唐辛子とゴーヤーは山ほどとれた。
895 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 22:26:39 ID:1bXQnm8L0
近所の人が植えてる紫蘇もいつも虫食いで悲惨な状況。簡単に育てられるって聞いても これが怖くて育てる気になれない…それとにわかガーデナーさんのサイトなんか見ると 家庭菜園で育てた紫蘇って市販のものみたいな香りが出ないってよく書いてあるんだけど 育ててる皆様、そのへんどうですか?
896 :
可愛い奥様 :2008/10/03(金) 23:22:25 ID:rF1oqkA40
種を撒いた年は、味も香りもちゃんと紫蘇だよ。 次の年から勝手に生えてくるのは大抵雑交配しちゃってて どんどん味も香りも雑草風味がしてくる。
897 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 01:33:00 ID:QJZwKR8i0
布の染料とかのメーカー、ダイロンのカラーランリムーバーという 洗濯で色移りしちゃったときの色抜き剤。 夜に旅行から帰ってきてとりあえず洗濯したら何が原因かわからんが 白物がヘンな赤茶色に染まってしまって・・・ (もしかしたら磁気テープの付いた切符のせいかも) ググったら、乾かないうちに洗剤倍量入れて漬け置き後 再度洗濯とあったので夜中までかかって洗濯し直すが 少しは落ちたけれどあんまし効果無い・・・ 翌日ハイターぶっこんで煮洗いとか、どうせダメ元ということで かなり乱暴な方法も試してみたが、さらに少しマシになったものの やっぱり色は残っている。 もう一度ググり直してこの色抜き剤の存在を知り、今日ようやく 入手して指示通りやったら、見事に真っ白に戻った! こんなことなら初めからもっとしっかり検索しておけばよかったよ・・・ かなり無駄な労力を使ってしまった。 手芸洋品店にあります。
898 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 03:18:00 ID:sRyQhngh0
買って失敗のソフランに、リンスを混ぜること。 臭いニオイがいいニオイになったw
899 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 03:30:46 ID:+t5FEO/l0
>>872 私もおおいに同感です!
シャンプーを原液で使うのは、地肌や毛穴に残りがちだとTVでも言ってたので
私は手のひらサイズの空き容器(現在:資生堂のアイメイクリムーバーの空容器)
をよく洗って、シャンプーと水を同量で割ってから、シャンプーしています。
泡立ちも断然イイし、すすぎも以前よりも楽になったのが実感出来ました。
シャンプー自体も、モチが良くなったしネw
900 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 05:23:13 ID:R5eamDTr0
シャンプーは、アワアワになるボトルに入れて泡にしてから出してる。 100均でも売ってる場合あるけど、私は食器洗剤ジョイの泡ボトルを使ってる。
901 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 11:29:07 ID:Z+B9Cqqi0
>>899 やってみる!
よく容器最後のとき、みずで薄めて使うけど
泡立ちが全然ちがうよね
902 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 11:42:03 ID:wSbQI8Az0
同じような話だけど、食器洗剤は10倍くらいに薄めて使ってる。 無印のポンプに詰め替えて。 冬場でも手荒れしないし、泡立ち&すすぎが早い。汚れ落ちもいい。 3か月に一度くらいしか買わなくてすむ。オヌヌメです。 実は容器の裏側に薄めて使うようにって書いてあるんだけどね。
903 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 11:43:38 ID:Z+B9Cqqi0
>>902 洗剤は薄めて長期保存してしまうと駄目だと
容器の裏に書いてあるよ
実際、性能も落ちる
その都度ならいいと思うけど
904 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 11:57:57 ID:yUse+PqD0
その都度水で薄めてる。 ベターホームの料理教室に習いに行ったとき教えてもらったんだけど 大きめの茶碗みたいな器に洗剤と水入れて、洗い物終わったら 洗剤液捨てておしまい。
905 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 12:21:58 ID:T4hpS3br0
薄めて使ってるけど、1週間〜10日間位は使ってる。 汚れ落ちに問題なし。
906 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 12:36:12 ID:jFYv2IHk0
私もその都度薄めて使ってたけど、大量に作り過ぎるのか原液で使っても 減り方あんまり違わないorz 今度きっちりやってみよう。 けちけち生活30年で別荘やらベンツやら買った人をテレビで見たけど やっぱりシャンプーは10倍に薄めて小さいボトル1本で1年もつって言ってた。
907 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 13:36:18 ID:dqWGj21I0
シャンプー全く使わないでもう何年だろう。 固形石鹸を直接濡らした髪にぐりぐりして泡立てて洗ってる。 すごくよく泡立って、2度洗いするので、2度目はそのままその泡で顔も洗ってる。 安くて早くて簡単。肌も髪も無問題だ。
908 :
907 :2008/10/04(土) 13:57:58 ID:dqWGj21I0
あ、決してエコとか石鹸信者とかでやってるわけじゃないです。 ズボラとケチでやってます。 万人には無理な方法だと思ってます。 なんかこのテのことは誤解されるとこわいから戻ってきたヘタレ…www
909 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 13:59:18 ID:Z+B9Cqqi0
>>908 気にしないで
固形石鹸が大量に余っていて困っているので
試してみようかしら
910 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 14:48:09 ID:lC857G0s0
911 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 15:06:38 ID:KSpeGRY00
>>872 です。
さらっと流されちゃうかな?と思ってた。
私の場合、シャンプーは薄めるというより「泡立てる」ことが一番良かったみたい。
もちろん、薄めて使うのも賛成。
一番大事なのは「髪同士こすりあわさるのを最小限に出来る」ことだったと思う。
濡れた髪をこするのが一番痛むんだよね。
だから
>>907 さんはすごいwすごく丈夫な髪なんだなーと思う。
旦那がそのやり方なんだけど、なんていうか、くねった感じ?うねった感じの毛に
なってしまってる。
ちなみに、私はシャンプー前椿油を「塗ってから」洗うとさらに髪の調子がいい。
912 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 15:19:02 ID:Tiy9eRpI0
>>907 うちのはげたじいちゃんとおなじやりかただわw
913 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 17:16:56 ID:wVd8qz+40
>>869 から揚げの味付けに めんつゆ+おろしにんにく やってみた。
お酒で薄めたけど十分おいしかった。ありがとう。
玉子焼きに、はんぺんを入れる。
つぶしたり砕いたりミキサーでもいい。
そのままホットケーキのように焼くだけで
何度も反したりの技術いらずで厚焼きふんわり玉子の出来上がり。
うちは焼き海苔をちぎって入れて、運動会弁当に大活躍した。
オーブンで焼いてもケーキみたいになるらしい。
914 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 17:37:32 ID:X/VsOjcd0
>>912 はげたじいちゃんなら、2度洗いする必要ない気がするけど
915 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 18:10:25 ID:SU73Zmi70
>>913 伊達巻きを作る時に、はんぺんを入れるよね。
916 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 18:17:52 ID:r690Hd0A0
>913 伊達巻の要領だね〜オイシソ。 シャンプー、今夜薄めて試してみよう。 このスレで見たアイスクリームでスイートポテト作ってみた。 簡単でウマーでございました。
917 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 22:01:48 ID:kLZhiiWN0
使わないブラのパッドや肩パッドをハンガーの肩先に縫い付ける。 肩先にハンガーの跡がつかないし、伸びない、ずり落ちない。 他人には見せられないのが難点。
918 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 23:24:48 ID:J9Mcez5Y0
>>917 安いスポンジを切ったものを輪ゴムかセロテープでとめるだけでも効果あるよ
919 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 23:27:55 ID:sjiXPoWl0
>>918 それでもやっぱりあまり他人には見せられそうもない…w
920 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 23:30:38 ID:viiuZZBo0
ハンガーをわざわざ人に見せるってどんな状況だよw
921 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 23:39:44 ID:J9Mcez5Y0
鉄也?
922 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 23:45:43 ID:/5qYCpjD0
シャンプー泡立て、上で教えてもらったの今日やってみた。なるほどー。
これは心地よい。洗い上がり&乾いた後のブラッシングからしていきなり
良さが出ました。
シャンプーはあわ立てて使ったほうが良いと知ってたけど、ずっと試した
ことなかった。教えてくださった奥ありがとう。
>>921 古っ!懐かしい!w
923 :
可愛い奥様 :2008/10/04(土) 23:46:12 ID:9cs/EcjH0
924 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 00:21:46 ID:Xlrn7g/B0
925 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 00:30:29 ID:7egqSrO+0
意味がわからなくてちょっと寂しい。
926 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 00:39:49 ID:TP3MvaLE0
自分も寂しい(´・ω・`)人(´・ω・`) 作ったらよかったもの。 焼肉のタレ。 案外簡単だったし、糖分と油分も控えられて(゚д゚)ウマー。
927 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 00:43:04 ID:G9XM4pNT0
>>926 まだ作ってないんだけど、うちもこないだ本格的な焼き肉のタレの作り方を
教えてもらったんだよね。実物ももらったけど、すごく美味。
梨をすりおろして発酵させるらしい。
絶対来年作ってみようと思ってるんだけど…
ロットがすごく大きくて、1度に何リットルもできるらしい。
焼き肉のタレだけでそんなに消費できないよ…w
928 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 00:51:03 ID:Xlrn7g/B0
929 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 00:56:41 ID:w4rnsXim0
>>928 こんなん上がってるんだね!
すぐに出てくるあたりが奥様ふところ深ス
930 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 01:03:12 ID:s2XoZhfa0
てつや+ハンガー=ヌンチャクと言う式は知っていたものの、映像 見たの初めてだわw
931 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 01:26:24 ID:yYqu9g1M0
よくまあ、あんな短い手足でw 鉄矢ちょっと感心したよ。
932 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 02:40:50 ID:xKl8DnRu0
懐深いと言うよりは〜引き出し広いという感じ〜
933 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 02:46:58 ID:w4rnsXim0
>>932 わ、本当にそうですね。日本語不自由でハズカシス…
ふところ深くてなんでも出てくるのはドラえもんポケットですな。
934 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 02:49:43 ID:XMPV7n1F0
そもそも「懐深い」の意味が間違ってるようなw
935 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 03:50:50 ID:t8hlpuq70
食器用洗剤も薄めて使うとイイのですね〜。 義祖母様が、スーパーとかで売っている「ひとり鍋」の容器(アルミホイル製)に その日使う位の食器用洗剤と水とを入れて、洗う度にアルミ鍋をなでる様にして 洗剤を使っていたそうです。肌が強くなかったからだとおっしゃってましたが ここで見て、いい知恵だったんだな〜と、改めて感心してしまいました。 有難うございました。
936 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 08:15:54 ID:gssQWlMB0
>>928 ナツカスィ
CGとかではないんだよなあ、きっと
鉄也は今でもできるのかな
937 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 08:43:31 ID:5/GosHDT0
遅まきながら、青じそのごま油漬けの作り方。 ってほどじゃなく、適当なんだけど。 青じそを収穫したら、お水にしばらくつけてドロを落として、振り洗いしながらざるにあげる。 縦横にふって水気を切る。(サラダの水切りがあるといいね、ぐるぐる回すやつ) あとから取りやすいように葉脈部分をずらしながら、大きい葉っぱと小さい葉っぱは組むようにして重ねる。 ごま油と同量くらいの醤油をぐつぐつわかして、回しかける。 2〜3時間漬けた方がおいしいから、最初から密閉容器の耐熱タイプに青じそを重ねたら洗い物も少ない。 本当は青じそ100枚にごま油と醤油の量を書いたものがどこかにあるよ。 このスレ内じゃないかな?でも、庭で取れる青じそだから大きさも一様じゃないし、ってことで適当にやってみた。 イカのお作りなんかを巻いて食べると、別物のうまさだー。
938 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 14:03:26 ID:LbcL0DUM0
939 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 14:34:43 ID:RATmE9iy0
ホントに言いたくてたまらない人ばかりだよねw
940 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 15:08:45 ID:ptlBKntm0
おばちゃんたちの集まりだからなw
941 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 15:58:11 ID:FVIj7DucO
アジュバンのシャンプー。 美容室専売だけど髪質変わった。 バサバサだったのがトリートメントなしでサラサラになったよ。
942 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 20:14:00 ID:fZyav0Gu0
クリームシチューにうずらの卵入れること。 幸せな気分になれる。 結構合う。
943 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 20:47:42 ID:xnxaUk7f0
>>942 あ、何かいいなそれw
坂東並にゆでタマゴが好きなので、今度やってみよう。カレーも良さげだ。
944 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 21:04:45 ID:jUAcFW/m0
私は中華風の炒めものにキクラゲ入れると 見た目も本格的だし食べても歯触りが良くて 幸せな気分になる。こんなことで幸せになれる ならと常備するようになった。 中国産食材がこんなことになって正直シャレに ならないけど、信用できそうな産地や業者を 当たって買いたい。
945 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 21:12:27 ID:rr4vhFVz0
つばき油を髪に2〜3滴つけるとしっとりツヤツヤ。 イッコーが言ってたから試してみたけどイイ。
946 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 21:15:13 ID:h2P7pSCh0
中国の肉厚のキクラゲっておいしいよね。 どっかでそのこと書いたら 「素朴な疑問だけど」と言いつつえらいこと叩かれて 終いには「私は国産の季節のものを頂きますよ」で〆られた。 でも日本のキクラゲとは食感が全く別物なんだよなー どっかにいいの売ってないかな
947 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 21:15:22 ID:4SHFSNLt0
スーパーで売ってるどの乾燥きくらげ見てもシナ産なんだよう〜。・゚・(ノД`)・゚・。
948 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 21:16:42 ID:bTY0W/5m0
>>944 うちの方には木耳作ってるところがあって物産館で売ってる。
探せばあると思うよ。
949 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 21:16:57 ID:NmY5VaD/0
>>947 中国の特産品だからね
あれには何も無いと信じたい
でかくて美味しいし
950 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 21:52:29 ID:AOKurgou0
>>945 そもそも椿油って髪に付けるものだよね。
とか言っちゃだめかw
951 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 21:54:06 ID:0EKZeitu0
独身時代に働いていたところ 中国食材(含木耳)輸入してたんだけど みなさまには悪いし余計なお世話だけど「絶対に喰うな」と言いたい・・・
952 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 21:55:26 ID:NmY5VaD/0
953 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 21:56:38 ID:pZnUdGb0O
やっぱ中華の本場は中国だからねー… 中国産じゃないと、というものもあるよね。 うちは旦那がピーダン好きで国産を探してるけど見たことない。 食文化とか工芸とか、文化はすごいとは思うけど 産業国としては信用できない。 炒め物にはエリンギを裂いてカラカラに乾燥させて使うと キクラゲ程じゃないけど歯ごたえを楽しめてよかった。
954 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 22:03:36 ID:XMPV7n1F0
私はメンマが大好きなんだけど、あれも「シナチク」だから 国産のにはお目にかかれないんだよねorz
955 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 22:04:48 ID:6PeSt9vO0
私はザーサイが…
956 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 22:53:55 ID:v8eRqxNN0
乳牛にまでメラミン与える国だぞ?
957 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 23:04:00 ID:rRTL0TLe0
ハチミツも自作する国 芝生は色を塗る国
958 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 23:07:53 ID:8V+XSd6S0
>>949 ウーロン茶、サッパリしててやっぱり美味しい。
(景品目当てで久しぶりに買った)
はるさめも同様・・・(´Д⊂
なんで余計なことしちゃうんだろう。
959 :
可愛い奥様 :2008/10/05(日) 23:35:59 ID:CHwGRuW30
>>942 自分はうずらの卵がちょっと苦手なんだけど、
ニワトリのゆで卵を櫛形に切って最後に飾ってもいいかも。
いいアイデアをありがとう。
960 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 02:01:18 ID:Gjv6L6Kt0
キクラゲ食べると必ず吐く。 絶対何かあるに違いない。
961 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 02:04:46 ID:h5YRP4qc0
最近収穫時期なのか生木耳がスーパーに売ってる。おいしいのかな。
962 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 07:48:00 ID:U9CsfEjc0
今日きくらげ買ってくる 生しいたけを一度冷凍してから食べると異常に旨かった。 生しいたけの感触で、乾燥しいたけみたいな風味になった。マジおすすめ。
963 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 09:09:14 ID:a3TPyVxw0
にんにくの芽も中国産しかないよね。 炒め物に入れるの好きなんだけど、国産のがみつからないから 最近は買ってないよ。 にんにく自体は最近は国産が主流になってきたのにね…
964 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 09:23:52 ID:7ok1xLIt0
>>963 その国産にんにくを発芽させれば収穫できそう>にんにくの芽
965 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 09:28:58 ID:I2oIrQry0
うちのほうは、田舎だから道の駅や産直でたまに見かけるよ。>地元にんにくの芽
966 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 09:57:22 ID:rDbA9sYi0
>>961 生のキクラゲ、美味しいけど
自分は乾燥キクラゲの方が好きかな。
生は柔らかくてプニュプニュした感じ。
ニンニクは芽が出たやつをプランターに植えればよいよ。
しかも今は植え付け時期。
967 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 11:11:51 ID:z2OfyioW0
>>958 まっとうな物を作っていれば
世界中でずーっと買ってもらえるのにね。
もったいない。ぜんぶゴミにしちゃってさ。
968 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 12:46:47 ID:rsn4nNtp0
生協でたまに出てる>国産ニンニクの芽 前はそれほど貴重とも思わなかったけど、今は必ず買う。 最近気に入っている物 ミネストローネやスープの浮き実にマカロニの代わりに押し麦を入れる。 時間が経ってもベロンベロンにならないし、麦の量でスープ〜リゾット風に ボリューム調節が可能。 一押しは、骨付きチキンのぶつ切り、ネギ(ポロネギか深谷ネギなら更においしい) ジャガイモ、麦、味は固形コンソメと塩で適当に。 鳥のスープで煮えた麦がウマイ。
969 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 14:53:46 ID:wd2R3Rc/0
みんなありがとう、キクラゲ奥です。 食の安全とやらに過剰に神経質になる タイプじゃないけどさすがに昨今の 中国産は…。 子供の頃ビンボーで、たまに食べさせてもらう タンメンに入ってるキクラゲが好きで好きで いつかこれを食べたいだけ食べるのが夢だったの。 キクラゲとトマトを炒めて塩コショウと中華ダシで 味つけして、玉子を半熟にからめるとおいしいよ!
970 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 14:55:29 ID:f1d+woot0
(´;ω;`)ブワッ
971 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 14:59:15 ID:IgnAj1+H0
うまそー きくらげ買って帰ろう! 試してよかったもの 茹で豚にタレを絡めるだけの煮豚もどき 前日にゆでておいた肉(茹で汁につけたまま)を鍋ごと暖めなおして 醤油と酒と砂糖で作ったタレをフライパンでさっと煮絡めるだけ 肉が柔らかくてウマー タレにネギやニンニクや生姜を刻んだものをを炒めて入れてもおいしいです そのまま冷蔵庫で保存すれば、味が染みてラーメンやのチャーシューのようになります
972 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 15:01:28 ID:a3TPyVxw0
>>968 生協に出てるんだ!いいこと聞いた、ありがd。
野菜は自分で見て買いたいから生協で買ったことなかったけど、
今度からカタログちゃんと見る。
麦のスープも美味しそう。
973 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 15:30:22 ID:xS/5yZ1s0
足首がムクんで、足がだるくて困ってた。 圧ハイソックスは、跡がつくのでイヤ。 なので、足首までに折って重ねてみた。 すごく足が楽。 ムクミも取れ、なによりも体が温まる。 これだけでポカポカになってて驚いた。
974 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 16:03:21 ID:DYwC5Ds00
紅しょうがも中国産が多い。
975 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 16:19:26 ID:k4pNcsw40
>>973 圧ハイソックスを折畳んでるんじゃないよね?
あれ折畳んじゃダメって注意書きあるから気をつけてね
976 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 16:24:19 ID:o/0x78oX0
東都生協なら国産生きくらげも確か隔週で出てます ここでも何度か出ているけど個人情報隠しスタンプ ケシボン 楽でイイ!早くローラータイプにお目にかかりたい
977 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 16:26:17 ID:/P+IkPI60
紅生姜は国産新生姜で自作したらめちゃくちゃ美味しかったので もう市販品は買わないかもしれない。
978 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 17:17:14 ID:C6gVAhfm0
>>977 自作した場合どれくらい保存がききますか?
もしよかったら付け汁のレシピを教えてください
979 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 18:58:07 ID:W8FZKue40
がってんで見た、小松菜を冷凍してつくるおひたし。ンマー。マジウマー。
980 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 20:02:21 ID:9b5dxdbp0
>>979 HP見てきた。
これは、洗う→冷凍→解凍→食す でいいのかな。
一度も火を通さないの?だとしたら楽チンだな。
981 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 22:17:34 ID:0hMFA9rX0
>>979 今日食べ忘れた小松菜、冷凍庫に放り込んできた!
982 :
可愛い奥様 :2008/10/06(月) 23:58:29 ID:jMacfboL0
>>979 教えてくれてありがとう!
再放送の予約入れた〜
大根の煮付けも興味あるし。
983 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 03:59:08 ID:dHLNtbg40
>>960 みんなが楽しくしてる話題に
吐くとか言って不快にさせといて
スレ立てはしないんですか
984 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 10:55:27 ID:xATrTzaZ0
家庭菜園で採ってきた山ほどの小松菜を、キレイに洗って茹でてから 小分けして冷凍室に入れる作業がやっと終わった。さて、一仕事した後は 2ちゃんでも見るかと思って、このスレにに来た。さっきまでのあの作業は いったい何だったんだろう…。でも、良いこと聞いた!今度からは生のまま 冷凍庫に放り込むよ!
985 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 18:23:18 ID:UIpr/aLG0
960さん居ない様なので、スレ立て挑戦してみます。
986 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 18:26:44 ID:UIpr/aLG0
987 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 18:27:31 ID:GoAnJUYm0
988 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 18:28:39 ID:Hx3KjzMW0
989 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 18:33:04 ID:GoAnJUYm0
990 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 18:39:18 ID:pRsSkjhw0
991 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 18:51:43 ID:UIpr/aLG0
>>989 ありがとう
(_ _ )
ヽノ)
ll
992 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 20:48:25 ID:BGFRNFIk0
乙です! すっげーダラなのとがってん見ても分からなかったのでw 買って来た小松菜をそのまま冷凍庫投入(早く食べてみたかったので急速冷凍でw)。 で、凍ったら洗うのも兼ねて流水で解凍。 ザクザクきったらあーらうまい。驚いた。
993 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 20:53:27 ID:6ihvOrj90
>>992 おお、洗わなくても良かったのか!
じゃばじゃば洗って冷凍庫に放り込み中。
994 :
978 :2008/10/07(火) 20:58:36 ID:SKE4yItI0
>>988 おおお寿司酢でも大丈夫ならお手軽でいい!
そちらのページもブクマしておきます。
どうもありがとうございます!
995 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 21:01:14 ID:kPcg9Hk/0
寿司酢だとガリにならないの?
996 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 21:07:56 ID:vAUQ5k460
ガリになるよ
997 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 21:14:38 ID:kPcg9Hk/0
あれ、紅生姜の話じゃなかったのかとそのブログを見たら ハナコ……
998 :
可愛い奥様 :2008/10/07(火) 23:54:37 ID:o3wqP2Cc0
999 :
可愛い奥様 :2008/10/08(水) 00:11:23 ID:TCjqfIxG0
おお!>988ですがガリじゃなくて紅生姜の作り方だったのですね!! 勘違いしておりやした、御免なさい。紅生姜は作ったこと無いですわ‥。
1000 :
可愛い奥様 :2008/10/08(水) 00:22:57 ID:rC/Upjen0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。