607 :
可愛い奥様:
なんかね。
昨日、某政令指定都市の区P連会長と話す機会があって、
「**さん、インターネットとかされます?(「NO」)
じゃあ、毎日新聞の問題とかご存知ないですよね?
普段我々が、『子供の安全』って必死に対策を講じてるのを
踏みにじるような記事を、
毎日新聞が英語で家庭欄に載せてたらしいですよ。
一度息子さんにでも一緒に調べてみてもらってくださいよ。」
って感じで、「じゃあ教育委員会にも情報発信してみますよ、」
という話にはなったんだけど、
「それにしても、インターネットって言うのはひどいらしいね。
あの2ちゃんねる、とかいうやつ?
殺人予告とか取り締まれないのかねぇ。
写真なんかも見るに耐えないのがのせられてると聞いて(ry」
とかなんとか、他の教育関係のちょっと偉いおばさんと
インターネットは恐ろしいらしいと言う話で盛り上がってしまったのよ。
私はと言うと、それを全否定する事も出来ず(事実でもあるからね)
ただ、
「いや、2chは今はものすごく監視されてるみたいなので無法地帯ではないんですよ」
とか
「悪い人が紛れ込む事もありますけど、何万人も利用してますし・・・中には、ね」
みたいな歯切れの悪い2ch擁護に終始するハメになってしまって
ダダ凹みです。
やっぱりね、ネットしない層の意識ってこんなもんなんでしょうね。