「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事83

このエントリーをはてなブックマークに追加
318可愛い奥様
今日の毎日新聞メディア面は、突っ込みどころ満載でした。
・「部数低迷にあえぐ世界の有力紙」
フランス・ルモンド社の例が挙げてあり、「〜部数低迷の影響もあり、大手企業の資本参入を受け入れている。
サルコジ大統領に近い企業もあり、メディアの編集権の独立が憂慮されている。」
小見出しを抜き書きしてみると、「累積赤字253億円」、「拡大路線は失敗」、「春には断続スト」。
ストの理由は「今年1月に就任したフォトリーノ社長は社員600人中129人を削減するリストラ策で年940万ユーロ
(約16億円)を浮かせ赤字補填に充てる再建策を提示。反発した組合は今春断続的にストを行った」。

「10年後、紙媒体消える?米国でも部数、広告減」
「〜NYタイムズ社は今期4月、四半期として33万5000ドルの赤字を発表した。額としては過去最悪だ。」
「ロサンゼルス・タイムズは00年以降、編集部門を含むスタッフ数を1200人から870人に減らした。」
「新聞社が経営効率を優先した場合、経費のかかる紙媒体の発行から手を引くのは確実で、10年後には、米国から
紙の新聞がなくなる可能性もある。」

・「鳥越俊太郎 ニュースの匠」
(要約)米国のTVプロデューサーから「日本の援助交際について取材したいので、資料はないか」と問い合わせがあり、
資料用として見るだけなら、と自分たちの番組VTRを送った。しかしそれ以来音沙汰が無いので妙に思って
米国の報道事情を調べてみたら、顔モザイクでのインタビューは身元の分からない人間からの証言は真実か
証明できない、そういう理由で報道番組資料には使えない、ということだった(鳥越が送った番組VTRの
インタビューは全編顔モザイクだった)。
(抜粋)「〜日本のテレビではこういうキワドイ話の取材では顔なし、モザイクは常識。いやそれをやらないと
取材できないという日本の社会状況があったのです。(中略)しかし、日本のテレビ取材はいつまでもこれで
いいんでしょうか?私は毎日そういう疑問を抱きつつテレビ放送の中で生きています。日本は実名(顔出し)では
生き難い社会なんでしょうか?最近警察や官庁でも匿名発表が増えています。少し安易ではないでしょうか。」