人にあまり好かれない・・・6

このエントリーをはてなブックマークに追加
852可愛い奥様:2008/10/06(月) 18:11:20 ID:+VBRT6go0
私はわりとそのクチです
>初対面の時から自分をさらけ出す人
嘘つけるほど利口じゃないんで、
それで嫌われるなら嫌えばいいや。
どうせ嫌う人は嫌うんだし。
その上で嫌わないひとが一人でもみつかればいい。
という感じ。

嫌われたくないっていう気持ちを捨てて、
開き直るとちょっと楽になるよ。
853可愛い奥様:2008/10/06(月) 18:47:04 ID:NXy+esaY0
なんで好かれないんだろう?・・・っておそらく生まれつきだと思う。
生まれつきの才能のひとつ。
吸引力のある人がいれば、またその逆もいるということで。
人間関係に難ありとかって、ホロスコープや四柱推命にも出てるらしいよ。
難があっても努力で克服できる程度の難ならいいけど、
ものすごく頑張っても孤独運に支配されていたらもう、ね・・・・・。
うまくいかないことや理不尽なことがあっても、誰も自分も悪くないんだから
『あーまたか。仕方ないや』って忘れることさ。
世の中は友人・知人の有無でその人間が普通なのか変わっているのかを推測しがちだけど、
善人には皆友人がいて悪人は孤独だったら、それこそ巨額の詐欺も起きないだろう。
悪人にも生まれつき吸引力の強いのがいるからややこしくなる。
なぜか人に好かれなくても、考え込むほどには反省点なんて無いんだと思う。
854可愛い奥様:2008/10/06(月) 18:55:42 ID:HA9osvhb0
>>850
>>852
さらけ出しちゃう人って友達多いよね。
自分は出さない人(出せない人?)だから出せちゃう人が羨ましい。
だったら見習えば良いのだけど出来ないのよね。
出せちゃう人の話を聞きながら「よくここまで話せるもんだわ」
と、どこかで嫌悪感を抱いている時もあるし。
ええかっこしいなのかもしれない。
仲良くなって親しく付き合っているうちに価値観が違う所が見えると
「あ、だめだ」と思ってしまう。
女友達と旅行に行ってきた話なんか聞くとすごく羨ましい。
私には一緒に行ってくれる友達がいないもの。
855可愛い奥様:2008/10/06(月) 19:08:57 ID:DYwC5Ds00
友人に、「友人がほとんど出来ない」っていわれたんだけど、その子は柔和に見えるんだけど
きついことを言ってしまうタイプ。
で、どこかで上下関係を心の中で決めちゃう感じだった。
例えば、自分より同じか上だと思ってる友人Aに「それ以上食べたら太るっていってたじゃん!」って
いわれてもギャグで流すけど、下だと思ってる私がいったとするとムッとする。
それはまあ、私が「人に好かれない…」というキャラだからしょうがないんだろうけど、その友人はなんか、
他にもいいところあるのに、たぶんそういうので友達できないんじゃないか、と思った。
私はといえば「人の粗は結構見える」んだけどなあ。自分はよくわかってない。
でも      ↑というところが友達できない原因かも。
856可愛い奥様:2008/10/06(月) 19:16:21 ID:jaqzAATq0
>>850
私が850さんのお友達と似ているタイプかどうかはわからないのだけど(多分違うだろう)
私も、初対面の人にいきなりフレンドリーに接するほうだ。

それで少数のすごく良い友達もできたり恋もできたけど
でも逆に「変な人」「痛い」「なれなれしい」「ウザイ」みたいに思われて
「好かれない」なんてもんじゃなくて、「嫌われた」「敬遠された」ことは、数多くある。
(850さんのお友達は、いくらなんでも私みたいに酷くはないんじゃないかと思う。)

私は、普通の大人の女性にはありえないくらい人間関係能力が未熟で
相手と儀礼的な挨拶程度しか交流しない壁のある人になるか、
距離梨子になって、いきなり自分をさらけ出すかのどちらかになってしまって
ちょうどいい自分の開示の仕方ができないんですよ。

私がこうだから嫌われるのも仕方ないと自覚はしているけれど
実際に自分の悪口を言われたり、無視をされたりしたら
やっぱり、グサッとくる。
他人から嫌われるのは何度嫌われても慣れないね。

治そうと思って努力するとぎこちなくなって
余計に人間関係が上手くいかなかったから、嫌だけど開き直ってる。
857856:2008/10/06(月) 19:23:39 ID:jaqzAATq0
ごめん、ものすごい早とちりした。恥ずかしい。ごめんなさい。

850さんのお友達は「友達多い」って書いてあるから
「多分違うだろう」とか「私みたいに酷くはないんじゃないか」
ってのとは全然違いますね。

初対面の人にフレンドリーにした時に
「図々しい」「なれなれしい」「痛い」という印象になりやすくて
フレンドリーにしてるわりにはめったに友達ができない人(私)と、
「明るくて感じいい人」「楽しくてステキな人」という印象になって
お友達がどんどん増えていく人との違いだ。
858可愛い奥様:2008/10/06(月) 20:06:29 ID:K+gjArHQ0
私は関西育ちってこともあって「面白いことを言って盛り上げなくては!」って
意識が強かった。だからいつも掴みはオッケー。
ただいつもそんなコントの本番のようなテンションでいられる訳はなく、
疲れてしまって無口になったりすると「この人どういう性格の人?」と
思われるのか、だんだん人が離れていってた。

自分で「どうでもいいやー」と思っていた集いで
最初から盛り上げもリップサービスも全然しなかったら、
なんかずっとお茶とか休日とか誘われまくった。
「サービスしなくても好かれるんだな」と初めて気づいた。
ていうか自分の努力ってメチャクチャ空回りしてたんですね…。
859可愛い奥様:2008/10/06(月) 20:10:34 ID:+VBRT6go0
>>856-857
似てるね。
私も痛いとか思われるよ。852ですが。
もともとあまり頭がいいほうでもないので。
天然よばわりも多いです。
(結局ソフトにバカって言われてるだけなのよね)

856-857さんは私と似てる感じがする。

>他人から嫌われるのは慣れない。
私の場合はいじめにあってた経験があるから、
慣れないと生きて行けなかっただけだから。
私は嫌われて当然だし。
嫌われる人がいて結束する事もあるから、
これも一種の社会貢献ともいえるよなあ。
みたいに思って自分を納得させる。
860可愛い奥様:2008/10/06(月) 21:00:37 ID:9yCoHnZl0
>>859
本当に似ていそうですね。
でも859さんは、私より強いと思う。
私も強くなるぞー(`・ω・´)

私も天然みたいに言われやすいです。
でも愛されて可愛がられて天然と言われるのではなく
やんわり「ばーか(( ´,_ゝ`)ww」と言われてる自覚があります。
861可愛い奥様:2008/10/06(月) 21:44:13 ID:iJv8+qZI0
ここの皆さんはみんないい人に思えますね
好かれないって気がしませんよ
女友達とどのくらいの付き合いをしたいですか?
具体的に旅行に行きたいって書いてた人もいましたけど
内面的にはどうですか?
秘密なくすべて話せる人を求めていますか?
私はすべて話せる人は夫だけでいいので、
女友達はたまにあって息抜き程度の話ができればいいかなと
思っています。
結婚すると皆自分の家庭が一番大事なので
そんな風になちゃうんだと思います
862可愛い奥様:2008/10/06(月) 22:15:21 ID:3X4SlXT70
>>858
ちょっと似てるかも。
何か会話してても「オチつけなくては」と常に思ったり、TPOを考えず面白く話そうとして失敗する。
そして基本毒舌で皮肉屋。
たま〜〜〜〜に気に入られることがあるんだけど、それはキワモノ芸人扱いされてのことで、
そういう人からの「気に入られ期間」はすごく短く、後の人間関係にも繋がらない。
そのうちだんだん疲れてしゃべらないでいると単なる「暗くてとっつきにくい人」になりポッツーン。

それから、自分では優しく話してるつもりでも、相手にはすごくキツく聞こえるらしい。
これはたぶん家庭環境のせい。
(もう亡くなったけど同居の祖父に常に怒鳴られるようなものの言い方をされていた)
863可愛い奥様:2008/10/06(月) 22:20:47 ID:HA9osvhb0
>>861さん
>>854です。

本当に他の方の書き込み読んでいると皆さんとても良さそうな方ばかり。
好かれない人とは思えないですね。
友達になってほしいぐらいですw

>>女友達とどのくらいの付き合いをしたいですか?
私もべったりな付き合いはできない性格なので
たまに会って息抜き程度にお喋りできたら・・と思っています。
ただ、友達が少ないせいで会う人が毎回同じです。
その友達の話しの端々に他にもたくさん友達がいる様子が伺えると
あらためて自分の友人の少なさに軽く落ち込みます。

ただ夫との仲はとても良いので救われていますが
夫が他界した後はすごく孤独だろうなと思います。
864可愛い奥様:2008/10/07(火) 08:17:34 ID:8w7FXCXF0
>>862
似てるw
会話に起承転結がないと気になったり受けを狙ったりする以外も。
うちも三世代同居で言い方がきつい家族だった。
たまに実家に帰るときつい言い方に泣きそうになってしまう。
普段の自分の言い方も相当きついんだろうなー、と思う。

自分の場合、「普通の人の対人関係はもっと穏やかで、
怒鳴り合いや嫌みが出るほうが異常事態なんだ」と気づいたのが30代になってからだった。
それまでは人間関係が険悪なのが普通で、場を和ませるために変な事言ったりしてた。
受けるほうも発する方もパワーが過剰だったんだと思う。
最近、近所の奥さんたちのどうでもいい会話を聞いて学習しようとはしてる。
でも起承転結がないと「だから結局なんだったんだよ!」と
突っ込みたい衝動はどうしようもできない。。。
865可愛い奥様:2008/10/07(火) 08:39:01 ID:saaKEwpz0
>>863
夫との関係が良好な間はいいけど、ホント
先に死なれたらどうしよう

だけどなまじ夫を優先させるから、
夕飯時にさしかかる用事をいれないようにしたり、
よけいに交友関係を自分で狭めちゃっている気がする
866可愛い奥様:2008/10/07(火) 09:46:04 ID:UfFO13/d0
うちも、夫、飼い猫、実家の親、きょうだいとの関係はものすごく良好。
夫親との仲もわりとよい。
(ただし、夫両親が良い人達で、ものすごく気を使ってくださってるだけ。)

しかし、私は他人にあまり好かれない、というより、嫌われやすい。

夫に先立たれたら、私、生きてけないかもな…。
867可愛い奥様:2008/10/07(火) 09:51:03 ID:UfFO13/d0
私は、完全に身内や親友になってしまった人とはものすごく仲良くできるし
初対面の人ともフツーにしゃべれるし
趣味で知り合った人とも離しやすいのだけど
そうではない、「知り合い以上、友達未満」ぐらいの人達との会話が
ものすごくぎこちなくなってしまう。

まだ深く仲良くなっていない会社の同僚との
お弁当時間とか、トイレで化粧する時とか、
主婦仲間との会話みたいのが、本当に苦手なんですよ。

自分からはどんなことを話していいかわからないし
相手の話に対しての受け答えも、タイミングの良い上手な返答ができなくて
相手に「ハァ?」と思われたり、「ポカーン」と思われたりする。

私以外の多くの大人の女性は、まだ深く仲良くなっていない人との会話も上手いと思う。

でもこのスレの住民だったら、私の言ってることを
わかってくれる人がいるんじゃないかと思った。
868可愛い奥様:2008/10/07(火) 09:51:53 ID:UfFO13/d0
×離しやすいのだけど
○話しやすいのだけど

に訂正です。
869可愛い奥様:2008/10/07(火) 14:51:56 ID:WoJopUEa0
寂しい時、悲しい時、たまに妄想する。
今度生まれ変わったら、いろんな人に好かれる人でありますように。
今度生まれ変わったら、いろんな人に声かけて、いろんな人と友達になるんだ。
今度生まれ変わったら、友達たくさんできて、週末も予定が一杯になるんだ。
今度生まれ変わったら、暗いなんていわれないんだ。
今度生まれ変わったら、明るくしても「無理してる」「キャラじゃない」っていわれないんだ。
なんてこと考えて、枕に涙してる。と、回復する。
870可愛い奥様:2008/10/07(火) 21:47:34 ID:ynYexr7k0
好かれる人になろう、と思うと疲れるよ。
好きになるかならないかは、相手が決める事だから、
こちらからどうこうはできないよ。

だから、私が相手を好きになる。
それだけでいいと思ってる。
それで簡潔。
それで好いてもらえたらラッキー。
嫌われたら、嫌われ人間だぜウィーと開き直る!

相手を自分から好きになって、
それで、相性のあわない人ってのは、
ふるいにかかる。
相性のあう人だけ残る。
残った人だけもっともっと大事にすればいい。
871可愛い奥様:2008/10/07(火) 22:02:20 ID:wEeHNkU30
>>870
私が目標にしたい考え方だ。
見習わせていただきます。
872可愛い奥様:2008/10/07(火) 23:31:44 ID:FqgWVvxq0
>>864
862ですが、とても他人とは思えないwwお会いしてお話したいくらいだ。

私も雰囲気悪い状態が当たり前で、
ごくごくたまに穏やかになるのが人生の楽しみというか醍醐味wなんだろうと勘違いしていたし、
本心とは違っててもなるべく差しさわりのないように他人に対応するという事もよくわからなかった。

例えば、気に入らない相手でも笑顔で挨拶をするとか、
迷惑をかけられた相手から謝罪された時、
こっちが悪くなくても、いやいやこっちもゴメンと謝り返したりするという技術を知らなかった。
私も険悪な場を和らげる唯一の方法はギャグだと勘違いして変なことばかり言ってたよ。
(書いてて恥ずかしくなってきた)
そして気づいたのが同じく30代になってから。その後結婚できた。
気づかないままだったら絶対今も独身だと思う。

なんでもない会話もすごく苦手…ああいう会話できるのも「技術」なんだよね。
全く興味のないことに「へ〜いいね〜」とか言えないわ…

873可愛い奥様:2008/10/08(水) 07:15:01 ID:/C0OiTmQ0
>>870

いいこと言うね
ホントだよね
874可愛い奥様:2008/10/08(水) 08:32:19 ID:/7uGNfWJ0
870です。そんなほめてもらう事じゃないですって。

さんざんいじめにあったり、
ママ関係で悲惨な事になったり、
そういうの、いろいろあってで今の見解です。
相手に好いてほしいとか、嫌わないでほしいとか、
○○してほしいとか。
そういうの一切みんな諦めてしまう。
相手に自分の思い通りに思えって無茶なのよね。

でも嫌われるだけならあれだけど、
攻撃されると辛いし凹むよ。
でも、やめてほしいって思えば思うほど激化する。
あーもー、攻撃するのも、攻撃する人の自由だから、
私は私の自由で回避させてもらいます。
のほうがてっとり早いんだよね。
それも難しければ無視。嫌って攻撃してないと、
自己を擁立できない人っているわけで、
それは自分からではどうにもしようがないから、
あーもー、好きにすればで放置して断絶。
そういう人が攻撃してるのは、
そういう人が想像してる攻撃しやすい自分に似た偶像に過ぎないから。


でも自分の好きな相手には、
自分がこうされたら嬉しいと思う事をする。
そういう言動してると、なんか自分が救われる気がするし。
875可愛い奥様:2008/10/08(水) 11:33:41 ID:XIC/1oub0
>>874
辛い目にあわれていたのですね。
逆境から学べる人なのですね。尊敬します。

自分は目に見えてのイジメの経験はありませんでした。
自慢に聞こえてしまうかもしれませんが背が高くてモデル体型のせいで
まわりから羨ましいと思われる存在のようです。
羨ましいと思われるだけで友達はいません。
多分、親しくなりたいと思わせる魅力に欠けているのだと思います。
写真を撮る時など「横に並ぶとスタイル悪く見えちゃうからー」と
誰も私と一緒に撮ってくれません。かなしいです。
876sage:2008/10/08(水) 13:15:19 ID:GEnICHvq0
874さん、ためになる書き込みありがとうございます。
つらい経験を生かした教訓、素晴らしいと思います。
私も前向きに頑張って行こう!と勇気もらえました。
877可愛い奥様:2008/10/08(水) 13:16:56 ID:GEnICHvq0
あげてしまいました、すみません!
878可愛い奥様:2008/10/08(水) 13:32:50 ID:8ZlUDbJs0
>>832
実際は、誰とでも仲よくできる人なんていないって
努力や無理して仲よく振舞ってるだけで、本心は分からない
案外ここにいる人たちも思ってるほど、疎まれてなかったりして
傍から見たら、仲よくしてる風に見られてるかもしれないし
879可愛い奥様:2008/10/08(水) 14:59:28 ID:XIC/1oub0
「あの人,友達多いよね」とまわりから思われている人って
やっぱり自分でも友達が多いって自覚してるのかな?
880可愛い奥様:2008/10/08(水) 15:07:47 ID:Iq5VuzsDP
>>875さん、羨ましい・・・いいなぁ〜モデル体型・・・
私なんて、自分の体型がコンプレックスで仕方ありません。
超洋ナシ体型。デカッ尻。
でも、私が人に好かれない理由は、きっと、体型のせいではなくて、
会話に乗れない所なんです。
自分でも自覚しているんですけど、すごく天然・・・
時々、突拍子もないことを言ってしまうんです。
周囲が思わず「ブハー!!」って笑い出すくらい。
天然発言が続くと、どうしてもおおっぴらに馬鹿にされるように
なって、悲しいです。
他人と話す時に、必要以上に緊張してしまうのが原因なのですが、
天然なところを、どうにかして治したいです。。。
881可愛い奥様:2008/10/08(水) 16:50:09 ID:mrMPnH9g0
小学校の子供のクラスメートの母が癌で亡くなり、
通夜に行ったところ
なんかものすごく閑散としていて
お焼香のところに誰もいなくて読経だけは続いていて
家族数人が頭下げてくれる中
一緒に行った人数人とお焼香した
寂しい気持ちだけが残るお通夜だった

知人友人少ないと仕方ないのかな
専業主婦だった人だから余計そうなのかな

自分のお葬式考えたら誰が来るかな・・・
誰も来なかったりして・・・
882可愛い奥様:2008/10/08(水) 17:39:28 ID:eqFc05SS0
わたしは密葬でそっと終わらせてもらうことにしてるよ。
883可愛い奥様:2008/10/08(水) 17:54:09 ID:BdfDy9xl0
>>881
自分が死んだら…って考えるよね。
私も友達少ないし(ほぼ居ないに等しい)
義理で来てくれるだろうけど、
心から泣いてくれる人は居るだろうか。
884可愛い奥様:2008/10/08(水) 18:00:49 ID:/7uGNfWJ0
ごくごく親しい人にだけ知らせてほしい。
葬式でまで笑い者はさすがに避けたい罠。
過去いやなことしてきた連中は、
私が死んだらあざ笑ってパーティでもしそうだ。
「これで世の中がマシになる。世界の害悪が消えた」とか言いそう。
885可愛い奥様:2008/10/08(水) 18:43:08 ID:LQDqtlRB0
死んだ後まで考えないようにしようよ。
ここにいるからには友人が少ないと思うんだけど、だから私もいうんだけど、
死んだらもう「無」だよ。
友達いなくて恥ずかしいとか寂しい葬式だろうなとか、どうでもいいと思わないと
やってられないよね…
もし旦那より先だったら、旦那がかわいそうかな。
それより旦那のほうが早いと、私の友人が少ないのがバレバレで恥ずかしいな。
886可愛い奥様:2008/10/08(水) 21:16:26 ID:McSy4BSaO
ここにいる人達と仲良くなりたいや。 そしたら、気負わず仲良くやっていけそうだな。 自分の物事はっきり言ってしまうところを治さなきゃ。
887可愛い奥様:2008/10/08(水) 22:40:25 ID:028ICO2o0
>>879
私も思っていました、同じこと。
自然に誰でもが寄って来るのか、それとも自分を押し殺して
結構な努力をしているのか、とかも。
888可愛い奥様:2008/10/08(水) 23:03:37 ID:BdfDy9xl0
若い頃のバイト先の(私から見て)人気者の男の子が
「家では全然しゃべらない」って言ってて驚いた。
どっちが素なのか分からないけど、
外ではテンション上げてるのかなと思った。
889可愛い奥様:2008/10/08(水) 23:33:31 ID:LQDqtlRB0
前付き合ってた人がそうだったな。
メチャクチャ社交的!明るい!ってわけじゃなかったけど、「良くしゃべるw」
とか友達に言われてたけど、家で二人でいるとほとんどしゃべらなかった。
一番辛かったのは、ごはん食べに行ってもしゃべらないんだけど、それだと
「食べる」からまだいいけど、喫茶店でお茶してても本読んだりしてたな。
いいんだけど、誰にでもそう、っていうんじゃないから、ギャップがあった。
でも私だって、もっと普段のテンションあげるべきって思われてたと思うw
890可愛い奥様:2008/10/09(木) 14:51:58 ID:7wcFruskO
私は社交辞令を信じちゃうorz
普段、子供の幼稚園ママ意外の人付き合いが無いせいか、「今度お茶しようね〜」
なんて会話しちゃうと信じちゃって、何着て行こう?何処のお店がイイかな?…
そしてメールをワクワクして待つ。
2、3日して“あぁ、あれは社交辞令だったのねー”落ち込む。

卒園まで半年…あと何回繰り返すかなorz
891可愛い奥様:2008/10/09(木) 15:49:38 ID:S17co+2n0
今日パート辞めたのですが
案の定というか誰からも連絡先聞かれませんでした。
何度も遭遇した場面だけど、やっぱり正直さみしかったw
892可愛い奥様:2008/10/09(木) 17:36:01 ID:qtLyo5rQ0
好かれないなぁ・・
思い当たることは
・気を遣いすぎて、嫌われたくない感がいっぱい →主人に指摘された
・携帯メールが好きじゃない
・女友達とゾロゾロデパートを見て回ったりするのが嫌い
ゆっくり見れないし、次何見よう?っていちいち面倒
・どうやら小学生の頃から流し目がクセのようで
 学芸会や運動会など全てカメラを見るときは流し目だった・・
直そうとしても直せなくて、現在まで生きてしまった
年上の女性にはこの流し目が激しく受けが悪い
・相手を凝視するくせがある
・基本ネガティブ思考w

あ〜こりゃ好かれないわw

893可愛い奥様:2008/10/09(木) 19:18:35 ID:SNzEWFx60
今日、子育てサークル行ったんだけど
初対面の人に話しかけたけど「・・・・」みたいな反応だった。
一応返事はするけど、生返事。あんまり話したくなさそうな感じありありだった。
なんで好かれないんだろう?
894可愛い奥様:2008/10/09(木) 19:48:23 ID:kXIn5Yta0
あー流し目は感じ悪くうつるね。
でも流し目してる時って、どういう感情なのかな?
ちょっとした知り合いの人が、「なんなのあの人」って思ってるだろうな、って時に
よく流し目になってた。
895可愛い奥様:2008/10/09(木) 22:23:38 ID:VaXq4H/s0
>>893
どうやって話しかけたの?
896可愛い奥様:2008/10/10(金) 09:23:49 ID:ypuD4iXp0
>>893
どういう聞き方したかわからないけど
サークルとかではじめての人に話しかけるときは
「名札どこにつけましたかー?」
みたいな感じで声かけてみて、話しやすそうな人かどうか判断するといいよ
間違っても相手のプライバシーから聞いちゃだめよ
897可愛い奥様:2008/10/10(金) 19:40:15 ID:t1jDivO90
どうですか。
ここらで「こういう場合は、こうする・こう言う」マニュアルでも作ってみたら。
898可愛い奥様:2008/10/10(金) 19:50:06 ID:x83neFyH0
いいねー。
前にNHKで「ご近所づきあい何とか」って番組やってて、
何の興味もなかったけどたまたま観たら

「あら、お出かけですか?」「ええ、ちょっとそこまで」
★ワンポイントアドバイス!★
「『ちょっとそこまで』と言われたらそれ以上は聞かないのが大人のマナーです」

ってやってて、恥ずかしながら「そうだったのか!」と思ってしまった。
うちは親がしつこく聞くタイプだったからな。。。
899可愛い奥様:2008/10/10(金) 20:01:21 ID:ywgU7Stm0
>>898
私も「ちょっとそこ、だからスーパーとかかなあ」って本気で思ってしまうタイプ。
基本的に人間とのかかわりが少ないから、なかなか経験値が積めないんだよね。
頑張って関わろうとすると嫌われる→人付き合いを避けてしまう(以下ループ)
900可愛い奥様:2008/10/10(金) 21:22:39 ID:ta+YE1oP0
>>894
流し目は普通の感情でもそうなる
一度本当に悩んで普段の何気ない時をビデオ撮影した時がある
常に流し目で生活しててびっくりした
901可愛い奥様
>>897
他のスレでもまとめサイトみたいなのあるし、
似たような、対人スキルマニュアル?みたいなのあると
絶対便利だよね!

>>898
>「『ちょっとそこまで』と言われたらそれ以上は聞かないのが大人のマナーです」
凄シンプルなアドバイスだけど、よく考えたら「そうだよなぁ」と妙に納得した!
ちょっとそこまでとはっきり言わないってことは、
人に言いたくない(言えない)場所に行く可能性もあるんだものね。
(ただ言いたくないって人も居るだろうけど)