大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
過去スレ
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1208179029/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204327883/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201693996/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200019780/

語りましょう
2可愛い奥様:2008/05/23(金) 23:19:25 ID:qAmu3a0e0
おっつーん
3可愛い奥様:2008/05/23(金) 23:32:34 ID:xfOXtitg0
今晩はオツカレーよん
4可愛い奥様:2008/05/23(金) 23:38:19 ID:0v1Et8Zn0
2?
5可愛い奥様:2008/05/24(土) 16:34:04 ID:dkYCdxh60
花より男子 主人公ただの能力もない生意気な馬鹿女子高生がイケメンセレブ高校生に
      取り囲まれる妄想全開マンガ今なら見るに堪えない
6可愛い奥様:2008/05/26(月) 14:12:06 ID:o16RCJLD0
北斗の拳。
今思うと
あの世界は常に物資が不足してて食糧難のイメージがあるのに
ケンシロウとか悪者とかも筋肉ムキムキで
背も高いし体格良すぎじゃまいかと思う。
特に彼らが成長期のあたりはもっと食糧事情が厳しかったはず。
なのに何でああも異常な長身でマッチョマンだらけなのか・・・・
7可愛い奥様:2008/05/26(月) 19:41:31 ID:gtG+bsA/0
マッチョ…というか人物の対比がおかしいよね。
ラオウとか馬に乗って一般人けちらすしw
8可愛い奥様:2008/05/26(月) 19:54:22 ID:ta62kUxm0
あれはなんつーか概念的なものだと思ってたよ<でっかいマッチョ
9可愛い奥様:2008/05/26(月) 20:22:39 ID:uboq6wsA0
ラ王の馬は心の中で松風と呼んでいました
10可愛い奥様:2008/05/26(月) 20:31:06 ID:kf+dA+uJ0
ケンシロウが、婆さんに化けた悪漢を見破ったとき「なんでわかったんだ!」と訊かれて
「お前のようなでかいババアはいない!」とぶっ殺していたけど、富永愛に失礼だと思う。
11可愛い奥様:2008/05/26(月) 20:57:19 ID:OG/ZF1r60
こんなのケツ拭く紙に・・・・

って壱万円札が聖徳太子だったんだよね。
北斗の拳一巻

♪ハーブの香り〜聖徳太子〜
12可愛い奥様:2008/05/27(火) 00:37:44 ID:lc3b9qYE0
>>6
ゴジラのように、放射能の影響で
あんなんになったのだと思っていた。
13可愛い奥様:2008/05/27(火) 00:46:06 ID:WhmhRDsg0
ケンシロウ達はあれだけ巨体じゃ
ゴハンもたくさん食べないとね…それともプロテイン?きんにくん?

少年三白眼の
♪ビスケット一枚あったら ジョリーと二人で半分こ…
って大型犬に足りるわけねえだろ!!嘘つきめ!って展開を思い出した。
14可愛い奥様:2008/05/27(火) 03:47:15 ID:sJAbB6tfO
やっぱりガンダムでしょうね。
フラウが結局ハヤトに落ち着く所なんか現実的すぎて
大人になってから考えさせられましたもの。
15可愛い奥様:2008/05/27(火) 04:28:43 ID:oUWbLEnc0
>>11
イケメンすぎて〜困っちゃうーぜー♪
16可愛い奥様:2008/05/27(火) 12:04:40 ID:Miv2OO9B0
北斗の拳に巨大な変な人が多いのは
放射能が原因でミュータントになったからと昔聞いたことがある
名前忘れたけどジャッカルが起こしたデカイ人とか
山のフドウ?とかもはや人間の大きさじゃない

(ただ、フドウのでかさはユリアが幼い頃からなので
一概に核が原因ではないような気もするが

17可愛い奥様:2008/05/27(火) 13:02:44 ID:w4UrCT3a0
北斗の拳、昔はユリア美人で優しくてモテモテでお姫様みたいでいいなーと思ってたけど、いま読むとマミヤの方がいい女だと思う。
つか作者、何であんなにマミヤを報われないままにしとくのさ。
ユリアとかリンとか守られ聖女ヒロインにばっかりいいとこ持ってかせて、マミヤがかわいそうではないか。
せめてレイ以外にもう一人くらい彼女を愛する男でも登場させてくれたらよかったのに。

18可愛い奥様:2008/05/27(火) 13:29:15 ID:acrMFkq50
レイの妹は牙一族の奴隷に…

牙一族は男所帯みたいだし、毎日おさんどんさせられているのだと思っていました。
でもあれはやはり性的な意味を含んでいるんですよね?
19可愛い奥様:2008/05/27(火) 18:02:35 ID:TvdrK2en0
北斗の拳の悪役の巨大さもだけど、体の特殊能力なども
あったりしたから放射能が原因でああなったんだろうと解釈してたよ。

>>17
私は過剰なマンセーのせいでユリアが大嫌いだったw
彼女が原因で五車星やトウは死ぬのに、本人
あんまり気にしてないし。

マミヤはせめてレイとくっついてれば…マミヤがケンシロウを好きになるのも
さっぱり判らなかった。原作を読み返しても唐突で、どちらかと言うと
レイとの方が絡みあったのに。
いきなり服破いたから駄目だったのかと思ってたw
20可愛い奥様:2008/05/27(火) 20:20:21 ID:3zDFplV/0
レイの報われない片思いにはキュンキュンしたなぁ〜
21可愛い奥様:2008/05/27(火) 20:59:36 ID:2B5vZ7ADO
下世話だけど、ラオウの息子が登場したときに
ケンの体を手のひらでつかんだほど巨大だったラオウが、どうやって子作りしたのか
相手の女性も巨大だったのかなどと考えてしまった
22可愛い奥様:2008/05/27(火) 21:08:55 ID:jrYDiJtH0
ラオウの息子を変なふうに解釈してしまった。
さぞ立派な息子さんで・・・。
23可愛い奥様:2008/05/27(火) 21:48:14 ID:nNLs4KBw0
でもマミヤは、結局最後はレイに気持ちが傾いてたっぽい。
好きだ好きだと言われているうちに、こっちも好きになっちゃうパターンで。
そりゃまぁ、あれだけのいい男に命かけられちゃ傾きもするだろう。
その後もずっとレイの墓を守って暮しているしね。
でもそれって、死ぬ前にレイが残した「女としての幸せを」っていう遺言とはかけ離れた生き方なのよねぇ。
とことん切ない二人だなぁ…。

ラオウといえば、ユリアにそっくりのマミヤを見ても無反応だったのがいまだ納得いかない。
トキも「ラオウがあなたを見たら驚くだろう」って言ってたのに。
24可愛い奥様:2008/05/27(火) 23:03:49 ID:TvdrK2en0
原作者によるとラオウの息子の母はユリアらしいよ
少年誌掲載だったのであいまいにするしかなかったって
wikiにあったけど…一体いつの子なんだw
そして>>21の言う通り子作りは可能なのか…

>>23
あの場面でラオウがマミヤに興味持ったら、ケンシロウとの
決着もつけずにややこしくなるだろうからスルーされたんだろうな。
でも私も動揺するラオウが見たかった。
25可愛い奥様:2008/05/27(火) 23:22:59 ID:/HggOylf0
>>8
ワロタw
ラオウの大きさも概念的表現なのかな〜
ラオウ、5階建てビルくらいの体の大きさだった。
26可愛い奥様:2008/05/28(水) 05:19:18 ID:cj8javn10
原哲夫は文字通り"印象派"なんだと思う。
最初は憎憎しげに登場なキャラは巨大に、
主人公の軍門に下る(舎弟化する)とどんどん縮まる、という風に。

「花の慶次」の岩熊って商人も最初は店の外に脚がはみ出すくらいデカくて
威圧感でムンムンだったが、慶次にやり込められていく度に萎んでいった。
最後は若殿様との友情も結んで、サッパリと良い顔になっていた。
27可愛い奥様:2008/05/28(水) 05:48:08 ID:ezeQEFKj0
男塾もそうだよね。
最初みんなデカイ。
28可愛い奥様:2008/05/28(水) 08:31:27 ID:iVOZJlL50
>>26 私の中でモネと原哲夫が印象派つながりで一緒になったw
29可愛い奥様:2008/05/28(水) 10:48:21 ID:RbjqjpcP0
>>5
イケメンセレブ、かっこいいと思ってた?
頭クルクルの男の子(ドラマでまつじゅんがやってた役)よりヒロインの方が男らしいのだが
30可愛い奥様:2008/05/28(水) 12:59:46 ID:WQtE5ixY0
「わたしは13歳」って本。
実家の大掃除して出てきたんでパラッとめくってみた。
別に昔も感動した分けじゃないけど、今読むとあまりに考えの甘い
本能だけで周囲に迷惑かけたDQN同士の話しで胸くそ悪くなる。
なぜこんなシロモノが書籍化されたのか?この二人をわざわざ日本に招聘して
特番まで放送していたのか?流されて買って、親にバレナイようにこっそり
読んでいた自分を恥じる。
31可愛い奥様:2008/05/28(水) 15:31:43 ID:uZIOm+An0
財前教授
32可愛い奥様:2008/05/29(木) 02:16:13 ID:OtneyXiE0
>30
厨二病の話しなのかと読んでいないのに言ってみるw
33可愛い奥様:2008/05/29(木) 03:46:31 ID:3R6VzzpO0
>>30 どんな本?全然聞いたことないけど有名なの?
ググっても出でこない
34可愛い奥様:2008/05/29(木) 05:09:37 ID:JSjVI1nA0
横レスだけど「わたしは13歳」って、
外国人の13歳で母親になった少女と同い年の父親になった少年の話だったと思う。
未読だけど少女の手記が本になったのではなかったかな。
当時、私はこの人らより年下で何やら異様で生臭く怖い印象を持った。
時期がずれてるかもしれないけど映画「小さな恋のメロディ」とか
ようやく10代に入った少年少女の恋が持て囃されてたような。
35可愛い奥様:2008/05/29(木) 08:04:18 ID:WqMtWD7n0
覚えてる
「わたしは13歳 なぜママになってはいけないの?」
確か子供は産むんだけど、TVでこの2人のその後みたいなのを
追跡してたら、案の定別れてた。
36可愛い奥様:2008/05/29(木) 08:56:05 ID:INSM0OEM0
>35
子はどうなったんだろう。

14歳の母はパクリなのかしら。
37可愛い奥様:2008/05/29(木) 10:00:07 ID:kTz20yo00
「わたしは13歳」
小学生のとき、超エロイ本ととして女子の間で回し読みされたw
以来コバルト文庫はエロイという先入観が出来ていた。
今読んでもエロイんだろうか?
38可愛い奥様:2008/05/29(木) 12:01:36 ID:LYYRYhOP0
コバルト文庫といえば、漫画家マリナシリーズにはまってたなぁ
シャルル……私の初恋。
39可愛い奥様:2008/05/29(木) 12:19:24 ID:zsz9n1m/0
>>37
中学校の図書室に置いてあったので読んだけど、エロいかどうかは覚えてない。
ただただびっくりした。全然共感できなかったことは覚えてる。

>>38
出てくる人が美少年ばかりで、もれなくマリナを好きになるのが納得できなかった。
容姿も悪く、性格はオバサンみたいなのに…と思ってたw

私は氷室冴子の「さようならアルルカン」とか「白い少女たち」に
はまって、私も19歳で自殺しようと思ってたw
厨二病(リアルだったけど)な自分乙。
40可愛い奥様:2008/05/29(木) 16:14:14 ID:LYYRYhOP0
>>39
みんなおぼっちゃまばっかりだったから
マリナの若干見苦しいくらいの生命エネルギーに
あてられてたんじゃないかと思ってる
そして読み直してみると、マリナとは友達になりたくないなとすごく思う


>19歳で自殺しよう
わかるwww
41可愛い奥様:2008/05/29(木) 19:18:54 ID:jV+17RkW0
>>39
私は「阿寒に果つ」読んで、阿寒で凍死しようかとw

いや、実家が阿寒に近くてね…。
4233:2008/05/29(木) 20:19:53 ID:3R6VzzpO0
>>34 >>35 詳しい情報ありがとうございます
キーワード追加してググったら少しHITしました♪

マリナシリーズ読んだな〜。
今読むと更にツッコミどころ満載なんだろうな〜
後、角川のぼくらのシリーズも夢中になって読んでたはずだけど、
所々しか憶えてない。
ちょっと読み返してみたいけど手元に無いや
43可愛い奥様:2008/05/29(木) 21:58:41 ID:3fd/AjgX0
>>41
あの頃のズンイチはまだ腐ってなかったね。
44可愛い奥様:2008/05/29(木) 23:53:29 ID:jV+17RkW0
>>43
無影灯とかよかったですよね。

今や…いや、なにも言うまい。
45可愛い奥様:2008/05/30(金) 10:06:32 ID:0WSWq3XS0
いまの中国を見てると、失礼ながらパタリロを思い出してしまう。
守銭奴で、困ったときだけ親友面して擦り寄ってくるところなんかとくにw
46可愛い奥様:2008/05/30(金) 10:24:54 ID:s2TjB7TE0
ダブルハートとか高校の時読んだな。
医療知識のある知的な(ry
47可愛い奥様:2008/05/30(金) 20:13:42 ID:zr6mrFWo0
>>45
パタリロは守銭奴でふんつぶれのむっちゃらもっちゃらだけど
やる時はやる子です。多分作者の都合だろうけど。
たまに清濁併せ呑むのを見せるところが好きだ。多分作者の都合だけど。
48可愛い奥様:2008/05/30(金) 21:47:51 ID:7VQVxog+0
パタリロのが全然いいじゃないか…
少なくとも自国の民をちゃんと大切にしているぞ。
49可愛い奥様:2008/05/30(金) 22:42:39 ID:eFNPqTHX0
パタリロは、結果的には名君だからなぁ。ダイヤモンドで潤った利益も、結果的には国民に
平等に分配(国は豊かで、国民は全体的に裕福。貧富の差があまりない)しているからなぁ。
50可愛い奥様:2008/05/30(金) 23:01:43 ID:h+4r9GYn0
>>49
でもタマネギ隊長いや執事?の家は貧乏で
ネギのおかゆしか食べられないんじゃなかったっけw

なんかそのせいで白粥にネギを入れると
「わーい!ネギのおかゆだおかゆ!」
って大人になっても一度叫ばないと気がすまない自分がいる。
51可愛い奥様:2008/05/30(金) 23:17:30 ID:HWkg2GNr0
タマネギ自体は高給取りだった気がするぞ
確かに貧乏描写もあったけど・・・
52可愛い奥様:2008/05/30(金) 23:47:41 ID:szuYs1MW0
>>50
それは警察長官の家だね。

タマネギは昔は高給取りだったけど、現在は非常に貧乏。
でもやりがいのある仕事な為、人気がある。
ヘッドハンティングされることも多いが、それを逆手にとって
スパイ的なこともさせられる。
53可愛い奥様:2008/05/31(土) 00:39:39 ID:ZwrcR7gt0
警察長官のビンボー奴隷状態は
実は世を忍ぶ仮の姿…っていうエピがちゃんとあった。
54可愛い奥様:2008/05/31(土) 02:21:10 ID:sWG3NngG0
そういや長官一家は妻子もみんな同じ眼鏡面だが
眼鏡はずすと美形な長官と同じくみな美形なのかしら
55可愛い奥様:2008/05/31(土) 04:07:17 ID:iplXJEhy0
以前、ここでお猿のジョージはとんでもねーというレスがあったかと思うのですが、
私もあんな猿は檻に入れろと思うのですが
今日図書館に行ったら、ジョージの本に解説が載っていました。
「ジョージが、床に洗剤をまいて水びだしにするエピソード、
あれはとある生化学者の子供時代の話である。
実験器具が欲しくて、親に交渉したら、台所の床を毎日ピカピカに磨けと言われ、
洗剤と水をまいた」
だってさ。好奇心溢れる子供のエピソードとしてはいい話だ。
猿は前後の理由がないからダメだ。
56可愛い奥様:2008/05/31(土) 04:09:07 ID:iplXJEhy0
突き放して書きすぎた。うちにはジョージ全巻揃っています
図書館で見たのは手塗り版(多く出回っているのは4色刷に書き直した物)
57可愛い奥様:2008/05/31(土) 08:36:00 ID:KewVBse70
ジョージもあれだが
ぞうのババールもわけわからない。
人間に親を殺されて、
人間の町に行ってそのすばらしさに感動して
人間風になって、
なぜか王様になっちゃうって超展開すぎ。
58可愛い奥様:2008/05/31(土) 09:39:53 ID:iplXJEhy0
私もババールの超展開は全くわからない。
街に行ったらわけもなくお金持ちのおばあさんがパトロンになってくれるあたりが最大の謎。
59可愛い奥様:2008/05/31(土) 10:46:38 ID:R2vF2HSb0
象を田舎育ちのイケメン貧乏野心家に置き換えてみたら得心する
かもしれない
60可愛い奥様:2008/05/31(土) 11:24:26 ID:S9rULYlsO
「なんて素敵にジャパネスク」を見かけて、懐かしくて買ったんだけどさ。
世間知らずとはいえ、初期の瑠璃の高彬への暴言っぷりはどうかと思った。
素直に謝ってるから、特に後に引かないけど。

高彬は出来た男だな〜としみじみ感じたよ。
61可愛い奥様:2008/05/31(土) 11:32:24 ID:BHybotB50
>>60

読みながら
こんなオトコが幼馴染だってだけで
自分のことだけ一途に慕ってくれたら
すげー美味しいよな・・と思いながら
シリーズが出るたびに買い集めていたよ
62可愛い奥様:2008/05/31(土) 15:25:20 ID:dNNREBZp0
五番目のサリー。
主人公は、別人格になったときの記憶もなく、
危険な目にあったりして悩み苦しんでいた
(そもそも多重人格になるほど苦しい生い立ちだった)という話なのに、
解説を書いていた多作な女流作家(名前忘れた、なんとか薫?)

「多重人格、別にいいじゃないそれを楽しめば。
私なんて、朝和服で三味線弾いてたかと思うと翌日は全然違うことして
人生謳歌してる」みたいな文章で、
おい!!小説よんでないでしょ!?
こういうの出版社はチェックしないの?と思った。
今の私は、きっと大人の事情があったのだろう、
整合性よりもその作家のファンが解説目当てに本を買ってくれたら万々歳だし
と考えられるようになった。
63可愛い奥様:2008/05/31(土) 15:54:55 ID:bP3bDPdd0
>>62
栗本薫かな?あの人はあの人でちょっと…な人だからなぁ
グイン・サーガでるたびに借りてた(友達が買ってた)あのころを思い出すよ
今でも新刊を立ち読みしているが、正直立ち読みで読み飛ばしてOKな本になってしまったのは残念
64可愛い奥様:2008/05/31(土) 17:27:15 ID:IRx6+/Dz0
うわああ杉浦日向子「百物語」の解説思い出してしまった。
高橋克彦が、「オレ!オレコレツバつけたーーーーー!!!!」な
単行本全体から唾液が漏れてそうな解説書いてたんだ。
気持ち悪くて文庫化された時に即買い直して、
単行本の方は段ボールにつめて屋根裏に置いてある。
まだ>>62の境地には至れない。
65可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/05/31(土) 19:51:09 ID:QdcuoPYu0
>63
今も昔も買ってないじゃないかw
栗本からゴミ呼ばわりされる読者様ですね
66可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/05/31(土) 21:05:12 ID:J/X2Nfkh0
>>60
大人になってふと読み返してみたら、
瑠璃姫が暴言吐きまくりの超我が儘娘にしか見えなくなってた。
昔は活発闊達なお姫様だと思ってたのに。

そもそもある時期からコバルト文庫、というかラノベ系の文章を
読むことが辛くなった。文章読解力が落ちたのかと本気で心配した。
67可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 00:56:52 ID:3zk/1i9k0
あんな暴走暴言娘の瑠璃姫がモテモテなのは
当時の上流階級には珍しいタイプだったから
男たちには新鮮だったんだろう…と思っていた。

今は、単なるマニアの集まりなんだろうと思ってる。
68可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 06:12:58 ID:Kf5mmhez0
>>64
その気持ち解るわ。
2ちゃんのきもいレスだったらバーーカ!と思いつつスルーすればいいけど
後に残る書籍(しかも他人様の)にフザクンナ!

解説なんてよっぽどの人のじゃないとマジ要らない。チラ裏萌え日記とか
あらすじを延々書いて9割方埋めるとか舐めすぎ。
文庫の「アンジェリーク」(木原敏江)に大嫌いな荻野アンナがふざけたこと書いてて
目に映った瞬間に紙貼って封印した。

あと、複数巻なのに一巻目からネタばらしする奴。
「洗礼」(楳図かずお)文庫版の手塚真、お前だよ。古い作品でもそりゃ大反則。
こういうの誰もチェックしないのかねー。
69可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 07:01:14 ID:8HC4u8e+0
>>68
「漂流教室」も1巻で清々しくネタバレさ!
吉村昭「羆嵐」は倉本聰が滔々と自分語りをしていて、作品が台無しだった。

文字があったら隅から隅迄読む方で、本の解説も当然読んでたんだけど
本当にろくな解説がないので読まなくなったな。

萩尾望都が手塚漫画の解説をしているのを二、三読んだけど、あれはかなり良かった。
それはよく覚えてるのだが、何をどう解説していたのかは覚えていない。
70可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 09:35:52 ID:BGiqcWoA0
>63そうだったかもしれません。
解説って、作品の余韻をだいなしにすることもあるのね・・・。
こち亀?の解説を車田正美先生が書いていて
「俺は○○、先生ちゃんは××。あそこらへんは、東京の下町なんだよ、いいとこなんだよ。
(よそ者には)わかるかなあ、わかんねえだろうなあ、わかんなくていいよ」
みたいな、東京下町礼賛な文であった。

>>67
フランスを舞台にした「リディキュール」という映画も、
貴族たちがお互い「毒舌合戦」を繰り広げていた。
イケてる毒舌や皮肉が吐ける奴は、それで拍手喝采されたり出世したり取り巻きが増えたり。
どうかすると怒りを買いすぎて失脚したり。
実直なだけじゃ生きていけんかったよ、という話だった。
上流階級って、聖書読んだりしている人ばかりじゃなくて
お金と暇にあかせて皮肉・残酷・意地悪好き(そんな生き方をしてても暮らしていける)
という層もあるのかも。
71可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 09:41:32 ID:fOJfL7CN0
「BANANA FISH」の文庫版1巻で盛大にネタばらしした渡辺えり子も絶対に許せない。
文庫で買うのは既読者ばかりだと思ってるのか?初読だったのにorz
ネタばれされても十分おもしろかったけど、知らなかったらその何百倍もおもしろかったんだろうな。悔しい。
解説じゃなくて自己満足な感想文のあとがきならいらないよ。
72可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 09:54:08 ID:5wS6avbj0
>>71
>解説じゃなくて自己満足な感想文のあとがきならいらないよ。

同意。
私もBANANA FISHの解説には本当に驚いた。
上で他作品でもそういうのあるって書いてるけど、
文庫版の解説ってネタバレの扱いとか全然注意してなさそう。
73可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 10:10:29 ID:EAJ12sSxO
小説なんかだと、
「先に解説から読む人もいるから」
とうまいとこ書いてる場合も多いのにね
同じ作者の別作品の解説になってたやつもあったなー
くだらないチラウラ読まされるより
まだ作者と会ったときこんなことが とか
書いてくれてたほうがマシ
74可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 10:35:25 ID:BGiqcWoA0
70
車田正美の解説が「よっぽど下町が好き&誇りをもってるんだな〜」というもので、
作品だいなしという意味ではないです。書き方下手ですみません。
大人になって知り合った
東京下町出身の人たちが、しきりに
「あたくしは下町育ちですのでね!あたくしはあたくしは」と
アピールするのに会うと、いつも車田先生の解説を思い出す。

75可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 13:36:32 ID:vk9qfFnC0
なんか「複数巻あるうちの1巻でいきなりネタバレする文庫」で
結構なコレクションができるような気がしてきた。
76可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 14:58:03 ID:2giMr0Yi0
>>75
そんなスレあったらいいなと思い始めた。
77可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 18:18:46 ID:2j1N6b8U0
解説でいきなりネタバレは、
某児童文学でやられたなー…
78可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 18:27:33 ID:FAh6riVJ0
>>77
ハチベエ・モーちゃん・ハカセ?
79可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 18:58:55 ID:1Mtph3eR0
指輪物語も1巻後書きでフロドが最後どうなるかネタバレしてたな
80可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 19:02:10 ID:EAJ12sSxO
そういやマイナーな児童文学だけど、
読もうか迷って解説開いたら
「主人公はこうなってこうなります」って
ばっちり書いてあって萎えた
読んだけど
81可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 21:10:14 ID:3jAL2Kum0
私は「僕本編読んでないけど、作者はこんな人らしいよ」って解説を見たw
82可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 21:41:49 ID:+5P+ASNC0
古い少年漫画なんかで、当時のアイドルがショーモナイ解説書いてるけど、
あれって○○たんもお勧めなんだ〜買おうっとになるのか?
あと、アシスタントのショーモナイネタもウザイね。
ページ数埋めなきゃあかんのだろうけど、何か他に方法ないのかと思う。
83可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 22:06:38 ID:wDW+EXq80
ミス板の解説スレが結構面白かった記憶があるんで探してみたらまだあった。
8年ものです。

良い解説・悪い解説・普通の解説
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/967733338/
84可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 23:00:27 ID:KrzbVa2qO
良い子悪い子普通の子?
85可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/02(月) 00:38:24 ID:uAK/QzduO
>>74
秋本治が車田単行本に書いた解説も同じw
リンかけは最初はボクサーだったのに後半は漫画家仲間の車田いいヤツ解説になってるw
86可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/02(月) 01:31:53 ID:cVoNU8mf0
そういや、リンかけ自体、
最初はみんな普通のボクサーだったんだわねえ・・・
それがいつの間にやらえらいことに。
87可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/02(月) 21:47:47 ID:+4/myyaJ0
解説ではなく、作者自身がネタばらししてたのが文庫の「デビルマン」
まず最初に永井豪が文章を寄せてるんだけど、
そこにラスト辺りの衝撃のシーンがバッチリ書かれていた・・・なんで?
もうほんとに、どこに怒りをぶつけていいやら、残念だわで・・・
そのシーン、知らないで読みたかった。
もう文庫に入ってる文章は、読まずに飛ばすのが一番だな〜と思ったよ。
88可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/02(月) 22:23:01 ID:XH4JZL1g0
>>87
ウロだけど、デビルマンってアニメ版と漫画版(原作)では激しく内容が違っていて
(原作の内容がアレなので、最初からアニメ制作側とは「原作通りにやったら放送で
きないから仕方ないよね」と了承済み)アニメ見てデビルマン好きになった良い子達
が、原作の単行本を読んで大ショック&トラウマになった例が続出したので、文庫版
発行に際して「アニメと違うからねー、これはグロくて怖いからねー。救いようの無い
ヲチだけど、それでもいいなら読んでねー覚悟してねー」と、告知する目的があったら
しい。
89可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/02(月) 23:57:22 ID:YyeCCgGn0
解説依頼された人達って、
それが何巻に掲載されるか、わかってないのかな?
90可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/03(火) 01:52:07 ID:N79yEa1w0
それは思った。
でもまあ肝心な部分やオチをばらす文書く奴は信用ならんね。
91可愛い奥様:2008/06/03(火) 06:35:32 ID:rAE53Ouz0
「だめんずうぉ〜か〜」の作者が、林真理子の小説の解説書いてた。
「なんで私に林サマの小説解説依頼がくるの!?」から小学生の読書感想文のような感想、
最後には「倉田真由美、倉田真由美をよろしく!」で終わっていて、
とんでもなかった。
広末涼子も林真理子の小説の解説書いてたが、まさしく小学生の感想文で、
あまりに頭悪そうで、相当萎えた覚えがある。
きっと原稿チェックとかしてないんだよね・・・。
92可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/03(火) 09:10:21 ID:gxg9k2UA0
最近は「解説」じゃない解説が多いよね。
単にそのネームバリューで普段買わない人に買わせたい、的な。

芸能人よりマシなんだろうけど、解説で嫌なのは森まゆみと
江國香織。二人とも作品解説するんじゃなくて「その作品が
好きな私」「その作家とつきあいのある私」の宣伝になっとる。
江國はナルシスト臭がたまらない。

大人になったら感想が変わったのは、アニメ赤毛のアンの
オープニング。当時はなんとも思わなかったけど、馬車浮いてる
ってどんだけパヤオクオリティなんだ。
93可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/03(火) 12:00:58 ID:0AwWzixc0
> 江國はナルシスト臭がたまらない。
うけたw時々むしょうにそのニオイを嗅ぎたくなって
読んでしまい、ふいんきに酔ってしまう。
エクニマジック。
94可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/03(火) 15:12:22 ID:pKwotyVB0
山田詠美の著書に花村萬月(だったと思う)が解説書いてたけど、半分以上が
作品と全然関係ない他の作家の悪口で埋められていた。
こんなんアリかとショックを受けた。
95可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/03(火) 23:22:51 ID:HJwLVKBMO
>>88
携帯ですが87です、ありがとう。
そんな理由があったとは…
デビルマン読む前に88の解説読みたかった。w
96可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 00:08:51 ID:TovzSvDM0
デビルマンは他の雑誌の紹介文でラストシーンが絵付きで載ってた。
コロス状態に陥ったね。
つか、ネタバレあんまりキニシナイ人って時々いるけど、
多分わかり合えないんだろうな・・・私なんてマジギレするし。
97可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 01:08:43 ID:DQpzoIJJ0
私は事前のネタバレ平気派なんだけど、確かにわかりあえないかも。
ネタバレしてようが面白い物は面白いし、つまらないものはつまらない、でしかないな。
でも、小説や漫画文庫の解説でネタバレに関しては反対。
あれはさすがにネタバレ嫌いの人が気の毒。

私自身は、何のスレであれ創作物のネタバレをしないように気をつけているけど、
「超有名な映画のラストについてネタバレだとキレる人がいる」というような話を読んだ時には
こういう人とは合わないなーと思った。
そんな事でマジギレする人とは絶対におつきあいしたくないw
98可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 01:24:12 ID:TovzSvDM0
>>97
なんだかおつきあいしてなんて頼んでもないのに
おつきあいしたくないってわざわざ言うあたり、分かり合えないわw
こんなことでっていうのは個人の感覚の違いでしょうに。
自分と違う感覚持ってる人に対して「こんなことで」だってw
99可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 05:10:26 ID:xSe2amWj0
「友達やめたスレ」でも投稿者に「こういう人とは友達になれないなぁw」
ってわざわざ絡むのが居るからねー。放置推奨。

古典の域に入ってる作品でも何でもネタバレしないのがマナーだね。
100可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 05:24:43 ID:DQpzoIJJ0
>>98
ネタバレでマジギレとかコロス状態とか言う人に言われても…。
>>99
私自身はネタバレはしないよ。でも、超有名作や古典のネタバレまで嫌な人は
情報を遮断するとか自己防御も必要だと思うんだけど。
例え話だけど、ローマの休日のラストとか、タイタニックのラストとか、
チラッと語ってネタバレだと叩かれたらたまったもんじゃないと思うよ。
101可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 08:11:47 ID:NYN+gh9F0
私は何に関しても人前で平気でキレル人とはお付き合いしたくないな
大人だったら自重しろよ!チョソじゃあるまいし・・・と思ってしまうw
102可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 09:51:17 ID:6yyFyPXk0
私は苦手な展開があるからネタバレ探してから買う派なんだけど
ネタバレ嫌いの人がおかしいとは思わないし
絶対ネタバレしないように気をつけるけどなー

人前で平気でキレる人も嫌だけど、人が嫌がるような事を
わざわざ平気で言う無神経な人も嫌いだ
大人だったら空気読めよ・・・と思ってしまうw
103可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 10:00:42 ID:u1DfnHAG0
このスレだか漫画スレだかで、発売して半年以上経ってる小説について
ネタバレだとキレて騒いでいた自己中を思い出した。
私も>>97と同じく、漫画や小説の解説のネタバレには反対だけど
2chやってる割に神経質すぎるネタバレ嫌い厨は好きじゃない。
104可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 10:43:56 ID:Ol6/w3sy0
69〜シックスティーナイン、別に感想が変わった訳ではないが、映画になった時、
村上龍役にブッキーは無いだろと思った。龍が選んだ訳では無いだろうが、顔が良すぎる。
もっと普通の役者はいなかったのか。龍だよ龍!良くて中原中也似なんだよ。
105可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 13:45:41 ID:YUldFTJz0
それをいうなら、柳美里が江角マキコとか、ホームレス中学生が小池徹平とか・・・
村上龍がブッキーならまだ許せる気がしたケド
106可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/04(水) 23:49:51 ID:PBR6cjin0
うしおととら。

読んでたときは夢中だったからなんとも思わなかったけど、
主人公の潮とくっつくべきヒロインは、麻子(幼なじみ)じゃなくて
真由子(麻子の親友)なんじゃないかと今は思う。
勝ち気で意地っ張りで真の強い麻子はフツーの女の子だけど、
真由子はなぜだか「妖怪」が見えたり、物語の敵役「白面の者」を結界に封じる役目につく能力もあるし。
潮のこと密かに好きだったりするし・・・
(なんかの機会に人間が誰もいないところでウェディングドレスを着て、
 「潮くんのお嫁さんになりたいな」とかいったときは泣けた)
でもそのへんの設定が後付けっぽいから、一本気な主人公の性格上、
ヒロインすげ替えはあり得なかったのかなー
キリオとはカップルになったんだろうか。

固有名詞多くてゴメン。
コンビニで簡易装丁版見て、また読みたくなっちゃったのよ。
107可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/05(木) 12:21:39 ID:bS7PsMfr0
主人公が、能力とか地位などがぴったりな人ではなく
ごく普通にしっかり生きている人を恋人とかマドンナに、
というのは多いかもしれないな。

湘南爆走族で、ばりばり暴走族の子の恋人は手芸部。
不良でもなんでもなく、しっかり者のまじめなお嬢さんで、
主人公も嬉しそうに尻に敷かれている。
レディースの色っぽい美女に惚れられてもびくともしないで
手芸部女子ひとすじ。(美女がちょっと可哀想だった)
子供の頃はお似合い同士がつきあえばいいのに、と思ったけど
大人になると、普通の情緒の安定してる安心感のある女の子に
ひかれるものかもな、なんかわかる気がするな〜と思った。
108可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/05(木) 14:06:28 ID:nblbgusx0
湘爆の江口の場合は自分自身も手芸好きだから、まじめな子がってのとはちょっと違うような。
109可愛い奥様:2008/06/05(木) 14:38:58 ID:dvGg4RmH0
古くはバカボンのママですよ。
主人公をシメル事のできる最終兵器、それがヒロイン。
110可愛い奥様:2008/06/05(木) 15:24:54 ID:TsahV7T00
>>106
真由子はとらとくっつけばいいと思ってたよw
111可愛い奥様:2008/06/05(木) 15:53:27 ID:rNEfHYNn0
>>110
私もw
つか、麻子が嫌いだった。
素直じゃなくて好きな男に暴言暴力、なのに嫉妬は人一倍。
私の嫌いなタイプのヒロインの典型パターンだった。
112可愛い奥様:2008/06/05(木) 16:18:35 ID:WdJNWviS0
>110
とらが人間に戻るとかなんかして、くっつくんだとばかり思ってたよ。
113可愛い奥様:2008/06/05(木) 16:29:28 ID:gaPxP14N0
麻子は麻子で好きだったな。
普通の女の子なのに妖怪に襲われたら泣かずにがんばって戦うところとか。
そういえば、潮は旅の途中で色んな女の子に惚れられまくってたよね。
けっきょく麻子一筋だったけど。告白シーン萌えたよ。

>>111
>素直じゃなくて好きな男に暴言暴力、なのに嫉妬は人一倍。
といえば「らんま」のヒロイン、あかねの右に出るものナシ。
114可愛い奥様:2008/06/05(木) 18:59:53 ID:Ubrazmgc0
めぞん一刻の管理人さんも素直じゃなくて嫉妬は人一倍だったよね。
ところで、三鷹さんって管理人さん以外の女とチャラチャラしてなかったよね?
一途でハンサムで金持ちなのに、いったい何が不足だったんだろう?
五代君の方がこずえちゃんやらソープやら、浮ついた奴なのに。
115可愛い奥様:2008/06/05(木) 19:08:19 ID:C7yxTNof0
面倒見のいい人は、しっかりした高スペック男より、
フラフラして頼りない男の方が気になるんだろうね。
管理人さんまだ若かったしw
116可愛い奥様:2008/06/05(木) 20:14:48 ID:q3alBj8S0
三鷹は見合い相手の犬女にとり憑かれてたよ。
テニス教室のコーチだからいつも他の女に囲まれてたし。
(殆ど既婚者だったけど)
前の亭主も冴えない感じの人だったから、
五代の方がより好みに近かったんじゃないかと
117可愛い奥様:2008/06/05(木) 20:25:18 ID:Ubrazmgc0
確かにすごくもててはいたけど、三鷹さん自身は管理人さん一筋だったような。
管理人さんのために犬嫌いまで克服したし。
五代君はほっとけない感じだし、いい人ではあるけど
大人になった今では、もうちょっと三鷹さんに傾いてもよかったんじゃないかなぁと思う。

明日菜さんはストーカーまがいw
118可愛い奥様:2008/06/05(木) 20:42:26 ID:hR2rjyJg0
素直じゃなくて嫉妬は人一倍…ラムもそうだな。
加えて電撃制裁とキョーレツな独占欲。

サンデー乃至、小学館ではこれが受けるヒロインなのかな。
高橋留美子といえばこういうヒロイン!ってことで定着してんのかな。
この人の漫画はこういう所がドロドロして怖くて苦手。
119可愛い奥様:2008/06/05(木) 20:57:08 ID:DtwNzJVS0
ラムちゃんは素直じゃない?あたる一筋だったよね。
120可愛い奥様:2008/06/05(木) 20:57:31 ID:b2t4K+6/0
>>106
読み直して、最終巻で泣くんだよね。
たぶん大人になろうが老人になろうが最終巻で泣くのは間違いない。
121可愛い奥様:2008/06/06(金) 09:07:15 ID:avFGcQrmO
うしおとととらも
一度読んで見なくちゃなあ

風呂敷畳みきったと聞いて
興味沸いた
122可愛い奥様:2008/06/06(金) 15:29:14 ID:CWy89LCI0
楳図かずお「漂流教室」
子供のころ読んでトラウマになった。
大人になって読むと、
カッターで盲腸手術して、栄養状態悪いのにすぐ回復したり、
あからさまにおかしなところがたくさん。

昔は気付かなかったが、お母さんが完全にキティ。
だのに、大人になったらお母さんに感情移入してしまい、
不覚にもラストでほろりとした。
123可愛い奥様:2008/06/06(金) 15:46:03 ID:4fwL36mU0
私の漂流教室の一番の泣きどころは、昔も今も防衛大臣池垣くん。
それから咲っぺ、幼少の頃は「こいつのせいで!」って最後思ってたけど、今読むとかわいそうでかわいそうで。
と同時に、すげーひどい会社だったけど同僚に片思いしてた人がいて「辞めたらもう会えなくなっちゃう」って辛抱してた昔の自分を思い出すw

124可愛い奥様:2008/06/06(金) 17:25:00 ID:yErWwebV0
梅酢といえば、小さい頃はただただ怖かっただけだが
読み直してみると、絵の上手さにびっくりした
画面とか台詞も独特だよね(昔の漫画だからかもしれんが)
今読むと、結構ハマる
125可愛い奥様:2008/06/06(金) 17:26:26 ID:ps9xSizE0
子供が三輪車こいでくところが泣ける。
126可愛い奥様:2008/06/06(金) 18:55:02 ID:1udhoc3W0
「なんて素敵にジャパネスク」 作家の氷室冴子さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0606/TKY200806060232.html

ジャパネスクも好きだったけど、なぎさボーイのシリーズが大好きだった。
ご冥福をお祈りします……。
127可愛い奥様:2008/06/06(金) 20:27:58 ID:MRujTVZW0
ショックだ・・・
ジャパネスクのおかげで古典の授業が楽しかったなぁ
歴史の授業も平安時代だけ妙に気合入れて覚えたし
128可愛い奥様:2008/06/06(金) 23:10:42 ID:YE5AQuDE0
風の谷のナウシカ

蟲にとりつかれた女の話だったんだね。
ナウシカの蟲への愛情は異常。
129可愛い奥様:2008/06/06(金) 23:17:22 ID:RXtDvjD30
実況で
「パヤヲはロリでなく実はショタでないか」
というレスがあってなんだか納得した。
130可愛い奥様:2008/06/06(金) 23:24:09 ID:ugn1CWkvO
なぎさボーイ読み直したくなった
まだ実家にあるかな
131可愛い奥様:2008/06/06(金) 23:36:46 ID:/LPHjzy70
>>130

さし絵がなあ
132可愛い奥様:2008/06/06(金) 23:44:18 ID:e3neTQVC0
そういや、ナウシカはじめてみた時、蟲に対する愛に妙に感動した覚えが
今思うと私の単なる動物好きの波長が反応しただけの気がする。
ラピュタで一番泣けたのが(愛を感じたのが)シータを助けようと、なすすべもなく壊れていったロボット兵。
人外が好きなのかなあ。
133可愛い奥様:2008/06/07(土) 00:23:08 ID:40HxCKtT0
>>132
それ2つとドラえもんのバギーちゃんを足したら仲間だw
134可愛い奥様:2008/06/07(土) 00:27:16 ID:359f6BYf0
人外が特に好きと思ったことはないけど、
あのシーンの王蟲の子供はカワエエと思っちゃうねえ。
135可愛い奥様:2008/06/07(土) 02:49:45 ID:cYj1X7dV0
34 名無シネマ@上映中 sage 2008/06/07(土) 00:38:09 ID:4YwQOq/a
ttp://tnpt.net/uploader/src/up21546.jpg
攻殻機動隊がリメイク。タイトルは「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊2.0」
CGカット、デジタルイフェクト、音声新規録音。
キャストはオリジナル準拠だが、人形使いのみ榊原良子に変更。
配給はワーナーブラザーズ。7月12日から公開

↑押井ファンだけど、これにはたまげた。
榊原さん大好きだけど、女同士じゃ「結婚」のイメージから
遠くなる感じもするが。
…同性婚?
別物みたいな印象になるかも。
136可愛い奥様:2008/06/07(土) 02:53:36 ID:cYj1X7dV0
↑すみません、誤爆です…。
137可愛い奥様:2008/06/07(土) 05:18:15 ID:m2BH9lFn0
>>126
我が家に上巻しかない小説がある。
下巻の発売を待ってたんだけと出たんだか、出なかったんだか…。

どっちにしてもご冥福をお祈りします。
何か、うまい言葉が出ないよ。
138可愛い奥様:2008/06/07(土) 05:38:52 ID:lWIwT1i90
なぎさボーイ、多恵子ガール、北里マドンナは、ティーンズ小説ブームの中でも別格に好きだった。
思春期のあのややこしい感じとか、ツンデレな男子とか、横恋慕できないちょっと大人なつもりの男子とか
好きなのにうまくいかない、素直になれない、それは男子も女子も同じ事…ってバランスが大好きだった。
今で言う所の「中二病」や「スイーツ」とは違う、古き良きストレートな甘酸っぱさで、今読み返しても
中学生時代のあの頃に戻って胸がときめく。
「ペリエ」って飲み物を知ったのもこのシリーズだったなぁ…。

>>131
今思うと挿絵が…だけど、当時はあの挿絵も好きだったよ…。
139可愛い奥様:2008/06/08(日) 01:42:18 ID:Ig7DfCu40
ほしゅ
140可愛い奥様:2008/06/08(日) 02:20:32 ID:2S6H2kjL0
氷室冴子さん好きだった。ご冥福を祈ります。
なぎさボーイ挿絵は「ファミリー」の渡辺多恵子だったかな?

「赤毛のアン」は大人になってから読んで印象大違い。
結構宗教的な内容だと思った。あと、アンがあんなに出来のいい人間とは。

「エースをねらえ」も大人向けと思う。お蝶夫人が素晴らしい人だった。

アニメの「ハイジ」はアルムオンジの性格描写がきちんとしていて深かった。

漫画の「サザエさん」戦後昭和史そのもの。ファッション・文化・時事ネタ・
当時の生活とか。それぞれの性格も面白い。
141可愛い奥様:2008/06/08(日) 10:09:09 ID:pDcoFO320
ナウシカ初見のときは消防だったからナウシカに感情移入できたけど、今見ると圧倒的にクシャナ
冷静な状況判断が下せるし、軍事大国の王族ならああいう風に考えるだろうなと
ナウシカはニュータイプにしか見えません…
142可愛い奥様:2008/06/08(日) 20:08:24 ID:MoMFcpjo0
クシャナ姫は原作を読んでしまうと
アニメのクシャナ姫の薄っぺらな感じにガッカリだよ
143可愛い奥様:2008/06/08(日) 20:23:22 ID:rDFf3gUT0
原作のクシャナ殿下は本当にかっこいいよね
惚れそうw
144可愛い奥様:2008/06/08(日) 20:31:17 ID:Ig7DfCu40
でもアニメのクシャナは声がいい。
あの声優は素晴らしいキャスティングだった。
それに比べて最近のジブリ(ry
145可愛い奥様:2008/06/08(日) 20:36:45 ID:Skvmn64T0
セイントセイヤかなー

当時は勢いやノリでみてたけど
今読み返すとさっぱりだったw


あとはほたるの墓
働かない兄が悪いと思う


それからキャプテン翼
シュートがはずれて、岬君がそれを押し込んだとき
それをシュートがはずれた、といわず、 あえてのパスと言い訳し
さらに岬君ごと後ろからドロップキックし、 岬君のからだごとシュートをきめて
「やったYO!」
って若干どころか相当嫌な感じかも。
146可愛い奥様:2008/06/08(日) 21:30:55 ID:MoMFcpjo0
>>143
かっこいいよね
兵士たちが喜んで命を投げ出すのがわかるよ

>>144
アニメクシャナの長所は声だね

島本須美の声は適役だと思ったけど
今聞くと、拙いというか、棒だ・・
でも、他にナウシカの声は考えられないな
147可愛い奥様:2008/06/08(日) 21:54:05 ID:I7UAHS450
>>146
もし今の時代だったら長澤まさみあたりがナウシカの声やってたかもしれんと考えたら
あれで充分だと思った。
148可愛い奥様:2008/06/08(日) 22:25:01 ID:UDS+B22S0
たしかに!今だったら
長澤まさみとかガッキーとかがやってたね

子どもの頃は単純に
アスベルカコイイ!って思ってたけど
今見るとあんだけ輸送船団を次々とぶっ壊して
極悪人じゃないかーw
149可愛い奥様:2008/06/08(日) 23:01:43 ID:8KzqVjPz0
ナウシカ久しぶりに見ると冒頭は説明的なセリフが多いなと思った。
時間内であの世界を理解させるためにはしょうがないけど。

>>146
そうそう、棒だね。でもいい声で好きだ。
150可愛い奥様:2008/06/09(月) 00:41:17 ID:4EXa04Rb0
>>149
同意。久々に再見して、物凄く「丁寧に解りやすく」を心がけたんだなーと思った。
元々アニメに出来ない内容を、と漫画に着手したのに色々あって
連載中にアニメ映画を自分で手がけることになり、四苦八苦だったと本人が語ってた。

しっかし、オーラスのババ様は親切設計すぎなセリフづくめだった。
アホでも解るような。
両サイドのチビッ子達は「魁!男塾」の富樫&虎丸のよう。ババ様、塾長ポジかな。
151可愛い奥様:2008/06/09(月) 17:20:12 ID:F+RYSRET0
ババ様も娘時代はナウシカのように美しく健やかで可憐だったのかね
152可愛い奥様:2008/06/10(火) 16:28:09 ID:Rfod2h750
でもあそこまで分かり易く説明してくれるから人気が出たんじゃないかな。
オタに、というより一般人への知名度が。
子供の頃から何度も見てるけど、世界観が気持ち悪くなるくらいリアルで
すごいなーと思う。
異世界を構成してく力は作を重ねるごとに衰えてるような気がするけどw
153可愛い奥様:2008/06/10(火) 16:54:22 ID:1PR+5VVy0
なんかの本で読んだけど、画面構成はほぼ完ぺきに近いらしい>パヤオ映画
ここのこの辺にこういう建物があって、奥行きはどれくらいでっていうのがよく分かる
ただ物語を牽引する力は年々弱まっていくね
この人見てると手塚治虫&石ノ森章太郎及び藤子不二夫は本当に偉大だなと実感する
154可愛い奥様:2008/06/10(火) 23:56:41 ID:4/C8sekK0
石ノ森といえば
サイボーグ009は完結してほしかった・・・
155可愛い奥様:2008/06/11(水) 00:11:12 ID:S8abv35p0
>>153
千と千尋などは、その建造物や街の奥行きのディテールだけで
話を引っ張ったようなもので、それはそれで大した画力だよね。
物語に牽引力はないのは確かだけど。
原作つきだったハウルは、もっと建造物をよく見せてほしくて欲求不満になった。
原作もいい作品なのに、その点もくいたりない。
156可愛い奥様:2008/06/11(水) 10:58:45 ID:bxQUT/S30
私も。>建物よく見たい
ハウル、原作が好きなのでもっと世界がどうなってるか見たかったなぁ。
戦争とかそーゆーのはどうでもいいからウェールズを見せろ。
157可愛い奥様:2008/06/11(水) 12:27:12 ID:kSr1QFlK0
ハウルはお話のスパイスにすらなってない戦争や
けったいな城の外観に不満が残った。
当初の企画どおり細田さんが作ったのを見たかったな。
158可愛い奥様:2008/06/11(水) 13:08:41 ID:IOgiYo3a0
千と千尋の神隠しの背景に、
懐かしさを感じて何度も見まくったのは私だw
私は旅館街で生まれ育ってたので、
あの昭和のにおいのする厨房や従業員部屋とか、
そのままの雰囲気に感動してた。
厨房でお膳を用意してたり料理してるところとかね。
話そのものよりも、背景のリアルさに参ったw
159可愛い奥様:2008/06/11(水) 14:12:21 ID:DZ1jOImg0
私も千と千尋、DVDまで買ったのはハクに萌えたwからだけじゃなく、
雰囲気が好きで好きでたまらなかったんだよね。

「いつだかどこだかわからないけど、懐かしいあの頃に帰りたい」
っていう気分にさせられる。
160可愛い奥様:2008/06/11(水) 18:00:23 ID:fnqVi5lH0
ハウルは見事なまでに残らないね〜
話の芯もよく解らないし、映像といっても何か借り物臭いとような
161可愛い奥様:2008/06/11(水) 18:16:14 ID:2BR3MIfu0
>>159
私はトトロのサツキとメイの家を見ると
>「いつだかどこだかわからないけど、懐かしいあの頃に帰りたい」
っていう気分にさせられる。ああいう家には住んだことはないのだけれど。
162可愛い奥様:2008/06/11(水) 18:19:37 ID:WP+kYBk50
私はカリオストロの城を見ると
>「いつだかどこだかわからないけど、懐かしいあの頃に帰りたい」
っていう気分にさせられる。ああいう城には住んだことないのだけれど。
163可愛い奥様:2008/06/11(水) 19:02:20 ID:BHvSIgWk0
カリオストロの城を見ると
最後のとっつあんのセリフを聞くまでやめられない
164可愛い奥様:2008/06/11(水) 19:07:33 ID:Sb3v0z980
ずいぶん前にユニコーンのEBIが好きな映画にナウシカを挙げていたんだが
好きな理由が「夢があるから」だった

…夢ある?あんな巨大ムシムシ大行進な人類ノーフューチャーワールドに?

蟲に喰われて死ぬのはイヤじゃー
165可愛い奥様:2008/06/11(水) 19:36:41 ID:6eu+Y6TO0
>>161
分かります!!なんか懐かし〜くなっちゃうよね。住んだことないのに。
166可愛い奥様:2008/06/12(木) 02:18:31 ID:6LXd7ZjZ0
祖父母の家はメイサツキの家に少し似ているんだけど
冬はちょー寒いし、ぼっとん便所は下からボアーって音がして怖いし、
落っこちたらどうしようとおもうとおちおちできないし
壁のシミも怖いし、
でも懐かしいなあ…
じいちゃんとばあちゃんが畑で作った野菜を食べさせてくれてさ、
子供の頃はたいしておいしいとも思ってなかったな、カレー食いたいくらいしか思ってなかった
167可愛い奥様:2008/06/12(木) 10:32:00 ID:0rmlS/TK0
ナウシカは今みてもオウムや腐海がすばらしいな

ハウルは、背景や建物が
パヤオが描いたところと
パヤオじゃない人が描いたところに
あまりにも深い溝があって(ぜんぜん違うからすぐわかる)
ジブリの人材不足にびっくりした
168可愛い奥様:2008/06/12(木) 10:41:59 ID:Q2xiTPWF0
ナウシカ制作期にジブリがあったのかぁ...

びっくり。
169可愛い奥様:2008/06/12(木) 10:47:05 ID:8jpAL9M60
ナウシカを作ったときはまだジブリじゃなかったんじゃないかな。
170可愛い奥様:2008/06/12(木) 10:51:18 ID:S8ktpNj+0
>45
パタリロはそんな奴ではない。ほんと失礼だよw
171可愛い奥様:2008/06/12(木) 12:20:53 ID:mtSsWVcY0
>>168-169
まとめて文盲乙www

167が"人材不足"と言ってるのは現在の(ハウル製作当時の)ジブリだろうよ…
172可愛い奥様:2008/06/12(木) 12:37:53 ID:/Ad9UCEQ0
最近のジブリはCG多用でちょっと疲れてくる。
173可愛い奥様:2008/06/12(木) 12:49:27 ID:VUjrHyyn0
171がぶ…文盲なんだと思う
174可愛い奥様:2008/06/12(木) 13:28:38 ID:bI0i5E3A0
ナウシカの頃はジブリじゃなかったけど、
スタッフはそのままジブリに引き継がれてるそうだよ。
175可愛い奥様:2008/06/12(木) 13:40:25 ID:9052iCMx0
漫画版準拠のナウシカをやってくれないかなぁ…ポニョより絶対売れると思うんだけど。
176可愛い奥様:2008/06/12(木) 15:35:11 ID:hS8W7bYC0
>>167
ごめん、ハウル未見なんだけど、背景の絵って宮崎は描いたことないと思う。
昔も今も。
アニメーター(動画)上がりだし(美術上がりじゃない)。
背景動画ならあると思うけど…。

「デザイン」(建物なら)のレベルが違うって事?
「絵そのものの質」が違うというなら、宮崎じゃない人(美術さん)の腕の差だと思う。
177可愛い奥様:2008/06/12(木) 16:34:26 ID:ILfmh0830
せいぜい場面設定(物や背景と人物配置:動画のための設計図みたいなもん)
とかだもんね。背景美術画を描いたことはない。

背景美術監督を複数人立てて、各人の持ち味に合わせて
場面を割り振り…(各人の下にはそれぞれ美術画描く人が居る)
「もののけ姫」ではそれが成功してたのにね。
「ハウル」は監督交代(いったん製作中止になり駿にお鉢が回ってきた)、
公開時期の遅れなどゴタゴタがあったし、背景美術の腕の差(絵の質の差)みたいなもんを
感じたとしたら、そういう所にも原因があったのかもね。
178可愛い奥様:2008/06/12(木) 17:42:01 ID:m3Ef9n7q0
>>170
追いかけてみちゃったよw>>45
パタリロ、大好きなのね。
179可愛い奥様:2008/06/12(木) 17:54:47 ID:0i0wEiMgO
カラオケ戦士マイク次郎を久しぶりに見たけど、
次郎や若王子って小5なんだよね。当時は気付かなかったけど選曲が古くてびっくりしたよ。
姫(小3)の誕生日にサライ歌う小5ってなんだよwと思ってしまった
180167:2008/06/13(金) 09:35:56 ID:1z8RQ8cv0
言葉足らずで混乱させてしまい本当にすいません
わたしが言いたかったことは
171さんが言って下さいました。

>176>177 皆さん本当に博識ですね!
博識の方々を前に言葉が足らなかったこと反省しています。
パヤオが背景画をかいていないということなので
いままではパヤオが絵コンテみたいなもので場面設定していたのかな
ハウルではただきれいな風景を
並べただけのようなシーンがいくつもあって
美しい絵なんだけど動きがない
反対にCG多様のシーンはゴテゴテしてる
今までのジブリだったらもっとメリハリある
おもしろいカメラワークや場面転換で
ストーリーが進んだのではないかと
つい思ってしまったもので(原作も大好きなので)
浅慮だったと思っています
181可愛い奥様:2008/06/13(金) 09:56:51 ID:c4MOgzDP0
絵コンテはずっと宮崎のままだから、ハウルもそうだと思う。
CGは本人あんまり興味もないし、使いこなせてもないんだろうし、と。
(関心のある監督でもまだまだ未知な部分がある道具なので)

ちなみにアニメ映画というのは、我々が思ってる程、監督本人が隅々まで
手を入れ目を入れという感じではないようです。

宮崎の場合だと
人物≧背景関係>>音
(アニメ監督は大抵こんな感じみたい)

例外が押井守で
音≧映像
(あそこまで音関係に時間を割く人は珍しいらしい)
高畑も音には相当力が入ってる方だと思う。

押井の言葉だけど、
「宮さんほど、絵のチェックを自ら入れるアニメ監督はいない。
その分音はほったらかしだけどねw」だそうです。
ほったらかし、というのは言い過ぎだと思うけど、時間的に
何もかも手を入れ目を入れ、というのはそもそも無理なんだそうで。
なので、監督の関心のある物順に時間を割くという事になるらしい。
(他部分は信頼出来る人にお任せ)
182可愛い奥様:2008/06/13(金) 10:51:59 ID:JQ5XGEDa0
ジブリって本当に駿がメインでまわってるんだな。
駿がいなくなったらどうなるんだろう。
183可愛い奥様:2008/06/13(金) 11:43:11 ID:MNXPxQMs0
ハヤオの息子は・・・ダメかな
184可愛い奥様:2008/06/13(金) 11:54:17 ID:PpPNecIfO
>>181あなた何者ですかw
185可愛い奥様:2008/06/13(金) 12:25:02 ID:ScLUbAAlO
パヤオがいないジブリなんて
雄山がいない美食倶楽部のようなもの
186可愛い奥様:2008/06/13(金) 12:44:15 ID:XeUq4/Ut0
>>182
押井守は20年前ぐらいから駿がいなくなったら解体するっしょ、って言ってた。

ホントは頭(監督)が色々挿げ替わっても滞りなく、
上手くやってける製作機関としてのジブリ…にする予定だった。
若手or駿以外の監督未経験者を育てようと色々やってたけど
ポシャって駿がやる羽目になったり、ジブリを離れる人が居たり、
近藤喜文さんのように監督努めた後亡くなったり。
ゴロー(よっぽど成り手が無かったんじゃ?)が頭やって、それなりにジブリっぽい作品が出来たけど
やっぱちょっと。
187可愛い奥様:2008/06/13(金) 12:53:51 ID:kwd9STzz0
>例外が押井守で
そうなのね、さっきもワイドショーで映画に使う音楽の話やってた
気に入った曲が見つかったのでエンディングを作り直したとか

鈴木敏夫のインタビューをネットのどこかで見たけど
若手監督を育てようとすると宮崎駿が潰す、って…
あの二人は仲がいいのか悪いのか
188可愛い奥様:2008/06/13(金) 13:16:55 ID:rbBmy5pH0
>>185
両方いない方が意外と上手く行きそうw
189可愛い奥様:2008/06/13(金) 14:23:22 ID:HbrdmeDR0
>>183
息子のだめっぷりは既にゲドで証明済み
190可愛い奥様:2008/06/13(金) 15:32:10 ID:lpZdS5Fn0
ゲドは酷かったね
191可愛い奥様:2008/06/13(金) 17:17:33 ID:BBITW9CD0
正直あれで駿にも幻滅した
192可愛い奥様:2008/06/13(金) 21:12:58 ID:MgYO38mx0
>>187
ジブリでは、若手を育てる=パヤオの下僕育成だとか。「宮崎駿の脳内風景を具現化する道具」
にならんと、あそこではやっていけないとか。流石にこれではマズイと、あわてて若手に任せて
みたら惨敗続き。で、外部から監督を招聘しても追い出しちゃうし。

ゲドは原作者がホームページにて「ハヤオ・ミヤザキが作るとゆーから許可したのに騙された」
と嘆いていたし。(ただ、ゲド役のブンタさんは気に入ったらしい)
193可愛い奥様:2008/06/13(金) 21:59:27 ID:xu5aeVOaO
パヤオは若手を褒めないらしいからね。
つぶれていくでしょ。ジブリもパヤオ亡きあとは存続できんね。
194可愛い奥様:2008/06/13(金) 22:02:53 ID:xu5aeVOaO
ジブリスタジオはアジア大学の近くにあるよ。去年発見した。
195可愛い奥様:2008/06/13(金) 22:15:07 ID:xu5aeVOaO
エロ同人ホムベで書きまくって久しぶりにここきたら、興味深い展開で嬉しいわ。
196可愛い奥様:2008/06/14(土) 01:42:30 ID:SsoniEia0
>178
45はあまりにも失礼すぎる。
説教しにいきたいわ!
197可愛い奥様:2008/06/14(土) 02:08:07 ID:jnVHyYmW0
声の出演:俳優起用について思うこと&ジブリへの印象。
「もののけ姫」は納得。石田ゆり子は部分部分はよかったけど全体は評価分かれそう。
監督引退作ってのが売りの一つになってたよなー。

「千と千尋」でちょっと薄い結果(何で起用したのか?って感じに)。
引退撤回をチラッとだけインフォメ。まーこんだけ売れたらねえ。
でも老害云々はどうなった?
過去作の切り張り多くて、それはいつもだけど過去より上回った表現にしてたのに
今回は流石に年取っちゃった印象しか残らず。

「ハウル」キムタク!ジブリは変になり始めてんぞと思った。気持ちが離れる。
キムタクの演技自体はまあ悪くなかった。鼻はすすってない。キスシーンはどどーんと
何回も。きっと「今の見間違い!?」ってなった人へのダメ押しだ。
あんだけ語りたがりな駿なのになんもメディアで語らなくなった感じ。
(最近NHKで取材受けてて不機嫌全開。ま、この人らしい)

「ゲド」見てない。自分の息子が監督ってのは流石に末期。釣りにしては金かけすぎ。

「ポニョ」もう、お爺さんのプライベートフィルムってことでいいんだろうな。
さすがに他の監督は育たないのは自明。ジブリは版権会社になるんだろう。その方が安泰。
198可愛い奥様:2008/06/14(土) 02:20:26 ID:AjA5vX4n0
私は、映像としては「千と千尋」が一番好きだな。
映像表現として、実写でなく、アニメを選択している意味を一番感じる。
架空の街、架空の温泉旅館の質感。
199187:2008/06/14(土) 07:00:35 ID:1iX5rbaw0
>>192
>ゲドは原作者がホームページにて「ハヤオ・ミヤザキが作るとゆーから許可したのに騙された」
その辺の顛末が知りたくてあちこち見てたときに読んだ文章です、187は。
ひどいよね駿!
ゲド、子供の頃から好きだったので、大喜びで見に行ったのよ。
んで、あんまりな出来。
恥ずかしながら監督が誰かなんて見てなかった、あの絵だから駿だと信じ込んで。
それで原作者のサイト見て、ひどい!と思い、
ジブリ側の言い分はどうなのかとそっちを探したら、
鈴木敏夫自身が「俺と駿が結果的に騙した」と。
正直すぎる…

でもポニョ見に行く。主人公が5歳だって言うので
5歳の娘を連れて行く。
トトロのメイ、子供らしい描写がとても好きだったから。声の坂本千夏は天才と思う
200可愛い奥様:2008/06/14(土) 08:24:41 ID:ow2W5grBO
メイの「おねえちゃんのばかあ」の泣き声は
神すぐる
201可愛い奥様:2008/06/14(土) 08:52:44 ID:Ak4cFXSk0
>>196
私も説教したかったよw
パタリロについての認識が間違ってるのか、それとも中国に対してか?
202可愛い奥様:2008/06/14(土) 11:35:57 ID:A3Jlw57c0
>>198

たしかに、未来とかファンタジーの異世界とか
架空の街はアニメや映画でよく出るけど
どれも。どこかで見たことがあるような世界だけど
あの温泉旅館のイメージははじめてだったな
203可愛い奥様:2008/06/14(土) 11:53:32 ID:VitzGsDl0
千と千尋の世界は好きだけど、
あまりに濃密すぎてお腹一杯になった。
204可愛い奥様:2008/06/14(土) 12:08:10 ID:A3Jlw57c0
温泉旅館は異世界でもなくて、未来でもなくて
でも、その濃密な情報量が
見たことも無い架空の景色を作り出すことに成功したのかなと思う
205可愛い奥様:2008/06/14(土) 12:20:08 ID:VitzGsDl0
そうだね、うまく言えないけど、単なる印象に終わらずに
ちゃんと情景を描き出せてると感じるのは
その情報量に寄るところが大きいと思う。

そういう世界観を隅から隅まで管理するのは
執着に近いすごいエネルギーがいるだろうね。
206可愛い奥様:2008/06/14(土) 12:25:09 ID:A3Jlw57c0
だからその分、声優へのこだわりが薄くなるのか
207可愛い奥様:2008/06/14(土) 13:08:39 ID:+NAezU1M0
まあソープランドの隠喩なんだけどねw
208可愛い奥様:2008/06/14(土) 13:32:09 ID:Ak4cFXSk0
声優には興味ないので映画に入り込めるんだけど、
宮崎アニメは有名俳優使ったり、宣伝で顔出しさせたりするからイヤ。
声優は中の人って感じで隠れていてほしい。
209可愛い奥様:2008/06/14(土) 14:47:02 ID:vbFPcgO80
千尋の父親は内藤の顔が見えるようだった。
松田洋治だっけ?アステル&アシタカの声の人。あの人の声は好き。
魔女の宅急便は子供の頃は楽しく見てたけど、大人になると少しうざく感じた。
ニシンのパイは欲しくないよばあちゃん。せめてアップルパイなら・・。
210可愛い奥様:2008/06/14(土) 15:35:32 ID:kVmFiynKO
魔女は原作は洋書じゃね?
ニシンのパイはそこの国では一般的かもよ。日本の感覚で考えない方がいい。
211可愛い奥様:2008/06/14(土) 15:52:00 ID:7Y8JFFmS0
ニシンパイ確かにゲェッっと思ったが、キドニーパイとかもあるもんね
212可愛い奥様:2008/06/14(土) 16:10:29 ID:kVmFiynKO
それから千と千尋 あれは若い人にはみたこともない架空の世界かも知れんけど、あれは日本の昔の姿だよ。多分 パヤオの子供とか青年期とかの、ただの架空じゃない。日本の郷愁が含まれている。
213可愛い奥様:2008/06/14(土) 16:19:45 ID:pFwYnHeD0
>>209
ジブリ料理を淡々と作る
ttp://blog.livedoor.jp/nankai2000/archives/52079744.html

結構おいしそう。
214可愛い奥様:2008/06/14(土) 16:20:24 ID:pFwYnHeD0
>>210
原作は角野栄子。原作の方が好きだった。
215可愛い奥様:2008/06/14(土) 16:39:03 ID:A3Jlw57c0
それから千と千尋 あれは若い人にはみたこともない架空の世界かも知れんけど、あれは日本の昔の姿だよ。


えっ・・・
216可愛い奥様:2008/06/14(土) 16:42:56 ID:o8NDY5Ca0
>>210
知ったかぶりで物言うのって恥ずかしいね
217可愛い奥様:2008/06/14(土) 16:56:56 ID:znqz24sP0
赤毛のアンに出てくる「豚肉ばら肉と野菜の煮込みシチュー」に挑戦した事がある。
んまかったよ!

ちなみにアンが「それだけはやめてね〜」と言ってたやつw
218可愛い奥様:2008/06/14(土) 17:01:54 ID:aMLFNsKt0
宮崎より鈴木の方がやだ。
219可愛い奥様:2008/06/14(土) 17:29:08 ID:qavdyh4b0
もうジブリ新作には全く期待しない自分ガイル
220可愛い奥様:2008/06/14(土) 17:58:11 ID:V6Rcp6GE0
>>217
普通においしそうだね。

私はミートパイを外国の童話か何かで知ったとき衝撃だった。
「肉のパイ???」って。
アップルパイくらいしか知らなかったから。田舎者だったので。
221可愛い奥様:2008/06/14(土) 21:17:26 ID:OHaEtMFd0
洋画で子供が朝食にまずそうに食べてるオートミールは本当にまずそう。
劇中で投げつけられたりしてるしw
いや、食べたことはないんだけどね。
222可愛い奥様:2008/06/14(土) 21:24:50 ID:C2p9lNdm0
どこかのスレで話題になってたけど、ニシンパイっておばあちゃんの作る代表田舎料理で
日本でいうと煮しめみたいな感じで若い人は好んで食べないものらしいよ。
そんなもの誕生日にもらってもねという感覚らしい。
223可愛い奥様:2008/06/14(土) 21:37:16 ID:5PeLv8yX0
キキが雨に濡れないようにパイをスカートを被せて運ぶのは一生懸命の演出なんだろうが、
このガキァ人様の口に入る物に対しての衛生観念ねえんか駄目だやっぱガキには仕事任すのコエーわと思っちゃう。
一部マニア向けサービスならともかくさ・・・。
224可愛い奥様:2008/06/14(土) 22:20:26 ID:OHaEtMFd0
>>223
ちゃんと蓋の付いてるバスケットに入れてたと思ったけど…
225可愛い奥様:2008/06/14(土) 23:00:15 ID:I073mrph0
キキの仕事っぷりは基本的にほとんどダメだからW
生きたネコを渡すな客に。
ろくに飛べないのに飛んで配達するな。歩け。

ニシンのパイはおいしそうだけどな、煮しめなのか。
226可愛い奥様:2008/06/14(土) 23:02:58 ID:kbMblu700
>>200
同意。声優って凄い。
227可愛い奥様:2008/06/14(土) 23:28:24 ID:ePkmlWXk0
>「おねえちゃんのばかあ」
おねえちゃん、の言い方が「お」と「ほ」の間くらいの感じだよね。
直後の「ぶぅわああああ〜」な泣き方。小さい子ってホントこんな泣き方だ。
228可愛い奥様:2008/06/15(日) 00:01:02 ID:znqz24sP0
>>220
最後に1/4にぶった切ったキャベツを蓋代わりに乗っけるのがポイントでした。
(水分が出るので水は最小限)

あと、いちご水(ノンアルコールの方w)にも挑戦しました。
が、参考にしたレシピが酢を使うものだったのでいまいち美味しくなかった・・・
229可愛い奥様:2008/06/15(日) 00:18:48 ID:rTbArUc50
アンっていつもいつも料理をしてる、というイメージ。
230可愛い奥様:2008/06/15(日) 01:07:37 ID:jfo2h20B0
アンの料理はおいしそう。
大草原の小さな家の料理の本買っていろいろ作ったけど
ほとんどまずかった。
料理の本の作者が凍えた部屋で家族肩寄せ合って食べると美味しい料理とか書いてて
家も貧しいけれどそこまで貧しくないな〜とちょっと幸せ気分になった。
231可愛い奥様:2008/06/15(日) 12:42:10 ID:bEd1Ut2G0
>>229

それは日本のファッション雑誌のアン特集による洗脳
アン本人は「創造的でないなら料理は好かない」と言ってます。

雑誌のアン特集は夢見がちなアンの世界というよりは
平凡な主婦を夢見るダイアナ・バーリーの世界ですね。
232可愛い奥様:2008/06/15(日) 12:53:13 ID:p1wkNhlE0
ここのカキコ読んで「赤毛のアンの手作り絵本」シリーズを思い出した。
菓子、料理、手芸等も、ストーリーと実際に作った想像図と作り方が出てて憧れたな。
不器用だから挑戦はしなかったけど。
イラストも少女少女してて可愛かった。

いまググったら白泉社刊だったのを知った。そうだったのかー
233可愛い奥様:2008/06/15(日) 13:05:04 ID:HSO4Axpx0
いちご水を飲んでみたかった。
あとよく物語に出てくるレモネード。
ハイジが口を真っ青にしていたのいちごや山葡萄は
ほんとうにおいしいだろうか?

輪切りの黒パンにハムとバターの塊をのせて少し焼いて
流れ落ちるバターを落ちる前にはむッとかぶりつくハイジゴッコ
をやったことあるひと挙手 ノシ
あとは
前掛けにバターロールをいれてひょこひょこ歩き父母に配る園児だったのも
いい思い出。
234可愛い奥様:2008/06/15(日) 13:56:35 ID:qxz5lK410
>>233
野いちごは食べたことある。甘酸っぱくておいしかったよ
山葡萄は酸っぱかったな

印象に残った食事は、ラピュタでパズーが作る目玉焼き乗せトースト
実際に作ってみたけど美味しかったです
235可愛い奥様:2008/06/15(日) 13:58:44 ID:gN+oJn470
若い子の誕生日にニシンパイってのがね。
日本人の子供が誕生日にかぼちゃのいとこ煮もらう感覚?
236可愛い奥様:2008/06/15(日) 14:12:49 ID:qxz5lK410
こないだマクロス劇場版を見た
テレビ版で好きだった未沙の性格が悪くなっていた
237可愛い奥様:2008/06/15(日) 14:57:37 ID:tu1cXhUF0
昔、漫画で読んだ南ちゃんは、かわいい女の子だった。
アニメは、すごく漫画に忠実に作ってあったけど、南ちゃんがなーんか嫌な女の子に感じられた。
長沢まさみになると、もう・・・。
で、また漫画の方をちょっと見返してみたけど、やっぱり南ちゃんはよかった。
238可愛い奥様:2008/06/15(日) 16:17:32 ID:/QV4uH300
「美季とアップルパイ」を読んで、どんなに美味しいんだろう!?と
父に散々おねだり(当時は贅沢品だったような気がするw)して買ってもらい、wktkして食べたら・・・
当時のアップルパイって、表面にごってりとアプリコットジャムが塗ってあって
中のりんごも甘甘、シナモンもきっつくって、もともと甘党じゃなかった私は orz・・・

いまいちスレチスマソ
239可愛い奥様:2008/06/15(日) 16:29:00 ID:/JXznVdD0
>>238
一緒一緒!
あの漫画の印象でどんなに美味しい物だろうと憧れていたのに、
いざ口にしてみると全然好みじゃなかったw
でも大人になって久しぶりに食べてみたら好物になった。
240可愛い奥様:2008/06/15(日) 19:27:09 ID:/QV4uH300
>>239
同年代さんかな。
私も、今では自分で作ったアップルパイは大好きです。(生の薄切りを並べるやつ)
美季が食べていたのって、直径15cmくらいのミニアップルパイだったような。
んなもん、当時売っていたのだろうか?
241可愛い奥様:2008/06/15(日) 19:53:42 ID:Npkd2MLE0
甘いもの苦手だったけどアップルパイはこんなに美味しいんだって感動した。
お店によるのかもよ。
そういえば最近アップルパイって見ないね。
まーケーキ見ることも少ないんだけどw
242可愛い奥様:2008/06/15(日) 20:58:13 ID:D07qg3JK0
>>237
冷静に考えると嫌な女の子要素があるんだけど
原作者の腕なのか、漫画ではあまり匂わない感じでギリギリセーフだよね。
ただ、読み返すと**妹の方が評価が高くなった。
243可愛い奥様:2008/06/15(日) 22:47:42 ID:ZESwNfi20
>>242
自分は漫画の南ちゃんも微妙だったけどアニメはもっと駄目だったから
あの作者の絵柄と独特の間で緩和されてるのは確かにあると思う。
少年漫画は子供の時より大人になってからのほうが男女の感性の違いを感じることがあるよ。
244可愛い奥様:2008/06/15(日) 22:55:14 ID:EAgd1JlM0
相手が自分を好きだって知ってるのに、
自分が好きでも無い男に「甲子園連れてけ」って凄いよね。
現実にいたら高慢で意地悪な女だよ。
245可愛い奥様:2008/06/16(月) 01:22:42 ID:qrzCdsgS0
>>241
アップルパイは、パン屋に売ってることが多いような。

南って、今思えば、「甲子園に連れて行く」と言っても、
別にマネジャーでもないし、ましてやベンチに入れるわけでもない。
ただ「同じ学校行ってる幼なじみが甲子園出るから応援に行く」
というだけじゃないか。何がありがたいんだ?
246可愛い奥様:2008/06/16(月) 02:13:24 ID:6blZrUuD0
>>245
新田の妹が来るまで、南は新体操部とマネージャーの二足のわらじだったよ。

漫画版もアニメ版も南大っ嫌いだった。
由加の方がかわいいじゃん!と思ってた。
いちご100%でも東城より北大路が好きでものすごく肩入れして読んでしまったので
ああいうタイプの女子が好きなだけかもしれないが。
247可愛い奥様:2008/06/16(月) 08:11:35 ID:YwvKHsgm0
>>246
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
なんで南みたいな女がモテるんだろう?と長年不思議に思っていた
248可愛い奥様:2008/06/16(月) 09:10:21 ID:wlMtBmWv0
南って同性に嫌われるナンバー1だよねw
いつ見てもムカツく嫌なやつだ。
249可愛い奥様:2008/06/16(月) 09:12:00 ID:FCiocbsX0
ナンバー1は栗田ゆう子w
南は努力家の分だけまだ許せる
250可愛い奥様:2008/06/16(月) 09:16:57 ID:wIPVFC4W0
田舎者の私が都会へ出て、駅構内にいるホームレスの体臭を初めてくらった時、
真っ先に思い出したのが、辰さんやホームレス達と酒盛りしている山岡とゆう子だった。

…どんな美味しい物を出されても、絶対に吐くわ!
251可愛い奥様:2008/06/16(月) 10:09:00 ID:DnRmXIgH0
>>249
栗子はもうラスボスだからwwww
雄山懐柔しちゃったしw

幽遊白書の蛍子も成績優秀・運動神経抜群・周りからの評価も高い、だったけど好きだったな。
冨樫は蛍子は嫌いだったみたいだが。
252可愛い奥様:2008/06/16(月) 10:25:27 ID:s6CD8yMm0
少年青年漫画の主人公の相手役の女って、
女性から見たら嫌われ度高いような気がする。
253可愛い奥様:2008/06/16(月) 10:28:23 ID:it/HcP310
自分は「金田一少年の事件簿」に出てくる女が一番むかつくんだが。
コナンの蘭ねぇちゃんは好きなんだけど
254可愛い奥様:2008/06/16(月) 10:30:43 ID:dzYq1qIK0
>252
昔、「おがみ松吾郎」が好きで読んでたんだけど、彼女の小梅さんは可愛かったわ。
改めて性格を考えてみると、女からの嫌われ度は高そうなんだが・・・
絵柄のせいかな。
255可愛い奥様:2008/06/16(月) 10:35:31 ID:55cESJRe0
>>251
嫌いというよりは他のキャラに比べて面白みに欠けるから
書き甲斐がない、程度ではなかった?
256可愛い奥様:2008/06/16(月) 10:41:28 ID:lNJHkKFQ0
少年漫画じゃないけど
既女になってからタイコさんが怖くなったw

サザエ一家と親しく付き合ってる感じなのに
少し冷めてるというか心に壁があるように見えてw
面倒な親戚に、そつ無く付き合ってるようで、したたかに見える
257可愛い奥様:2008/06/16(月) 10:48:37 ID:s6CD8yMm0
嫌われ度が高いなんて自分で書いておいてなんだけど
「エンジェル伝説」の相手役の子は好きかも。
勘違い女で主役をボコったりする滅茶苦茶ぶり。
「道士郎でござる」の子も好き・・・ギャグ漫画系は嫌われ度低いのかも。
258可愛い奥様:2008/06/16(月) 10:59:33 ID:wIPVFC4W0
>>252
少年青年漫画のヒロインって、主人公に都合の良い女ばかりだから。
脇の女性キャラのほうが幅を広げられるし。

まあそれ言ったら、少女漫画のヒロインの相手役も都合の良い男ばっかだけど。
結局、根本は同じなのかな。

259可愛い奥様:2008/06/16(月) 11:50:56 ID:qy8o7/vO0
手塚治虫の少年漫画のヒロインはバカが多くて
大人になってから「この人の少年像はどうなってんだ」と思った。
「少年はバカ女が好き」と思ってるのか、
実際その方がアンケートがいいのか、単純に、ストーリーにメインで関わらない女キャラを立たせるには
ああいうのが一番便利なのか…
260可愛い奥様:2008/06/16(月) 12:02:04 ID:gyaB3ShO0
私は「いいの、私さえ犠牲になれば…」って感じのヒロインが一番むかつく。
大抵、何らかの特殊能力があってそれゆえに敵に狙われてて、
それを守るために主人公や味方が戦うという流れ。
皆が必死になって守ってやってるっつーのに、「私さえry」とか言いながら
こっそり敵の陣中に自ら赴いて、それを助けに行くという何十倍もの手間をかけさせやがる。
あと主人公はヒロインが好きだからそこまで必死になれるんだろうけど、
その周りの仲間たちは友情だけで付き合いきれるのか、
内心「いい加減にほっときてぇ…」って思ってる奴いないのかよ、と思ってた。
261可愛い奥様:2008/06/16(月) 12:02:14 ID:5sfIhOrl0
スラムダンクのゴリの妹もなんだかなー
マネージャーのいかにも姉御肌の人もたいがいテンプレだけど
あっちはちゃんと血肉が通ってる女ぽくて嫌いじゃない
262可愛い奥様:2008/06/16(月) 12:23:51 ID:c8w3m10b0
>>261
マネージャーって髪がうねっててキャップ被ってる半スパッツ姉さんで合ってる?
ゴリに妹居たのか…記憶が茫漠としてる。

聖闘士星矢の沙織がムカつく。何でああもえらそうなんだ。アテナだから以前の問題。
孤児院に訪れた時の選民意識バリバリさとか。強力種付け父ちゃんの傍に居たってだけなのにさ。
映画では毎回さらわれて→仲間達が次々に敵と戦って倒れ、「…星矢、頼んだぞ…」
→ブロンズなのに何故か金色鎧でスーパースペシャルな技発揮→めでたしめでたし。こればっか。
263可愛い奥様:2008/06/16(月) 12:32:29 ID:H7/ZEmBN0
あだちはみゆきタッチラフを読んだけど、

ヒロインの友達が露骨にヒロインマンセー要員。
主人公の噛ませ犬的ライバルにはブコイコな彼女。
メシマズマネージャーの作った飯を捨てて料理のうまい南ちゃんマンセー、メシマズ食べる達也マンセー。

不細工女やモブの女の子やヒロインよりも劣る設定の女の子が
道化じみてて笑い物にしていいみたいに書かれてて
しかもそれがヒーローヒロインageのための描写だから、すごく不愉快。



……と噛ませ犬的不細工女として思うのです。
264可愛い奥様:2008/06/16(月) 12:34:28 ID:s6CD8yMm0
>>260
ブリーチ思い出したw
>>262
妹は「春子さん」だよ〜。

毎回さらわれて〜は「王家の紋章」を思い出すw
「キャロルよけいなことするなよ」「は〜い(コッソリ行ってこよう)」
「きゃ〜メンフィス〜」もうお前のせいで何百人の戦死が死んだことやら。
265可愛い奥様:2008/06/16(月) 12:38:53 ID:QkLRRPnTO
タッチで好きなのは
ブスな幼なじみの子をさりげなく気遣う
他校のピッチャーだ。
(名前忘れた)

南はちょっと前に
アニメキャラ人気投票で
一位になってなかった?
可愛くて性格もいいからとかなんとかで。
南は性格がいいんじゃなくて
いい性格だと思う…
266可愛い奥様:2008/06/16(月) 12:58:06 ID:qy8o7/vO0
甲子園に行きたかったら自分で行け。
水原勇気を見習え
267可愛い奥様:2008/06/16(月) 13:51:51 ID:9Hu8H6Qd0
>>264
「晴子」じゃなかったっけ?
彼女は、花道のモチベーション以外には毒にも薬にもならない存在だったから
特になんとも思わなかったが、確かに女から見て好感持てるタイプではないかもw
268可愛い奥様:2008/06/16(月) 13:53:59 ID:HcMfcfZ8O
手塚の馬鹿のヒロインて誰?ピノコとか?あれは子供設定だからしょうがないでそ?

関係ないけど照夜姫が好きになっちゃて萌えた。
269可愛い奥様:2008/06/16(月) 13:58:43 ID:HcMfcfZ8O
私もタッチ好きじゃない。歌は好きだけど。
270可愛い奥様:2008/06/16(月) 14:04:07 ID:iJd+jVzE0
>>265
西村?
あだちはブスキャラを出してpgrするところが嫌いだ。
西村もいい話にしようとしてるけど、結局ブザイクとブスでpgr扱い。
271可愛い奥様:2008/06/16(月) 14:06:09 ID:m6HBNQG70
>>259
手塚の少年漫画あんま読んだことないから思いつかないんだけど、
ピノコやどろろのことかな?
そういえば手塚マンガに一般的なかわいいヒロインっていないね。
私は三つ目のわとさんが好きだったなー。
あの身長差もまたイイ。

>>260
Vガンのシャクティですね、分かりますw
272可愛い奥様:2008/06/16(月) 14:12:17 ID:R7y3+xz00
静かなるドンのあきのさんは、
いつもいつも「暴力はだめよ!!」といいつつ
無防備で、何度も敵に捕らわれたりして
静也の暴力性を覚醒させるような、
助けに行かなきゃならないような状況になってしまう・・・。
平和にパンティのデザインしていたいのに。
ロシア文学かなんかを下敷きにしているんか?と思ったが全然違った。
273可愛い奥様:2008/06/16(月) 14:13:11 ID:HcMfcfZ8O
手塚の奥さん年齢の離れて親戚じゃなかったっけ?間違ってたらごめん。
ロリじゃないけど子供扱いのヒロイン多いかも。
身長差萌えってあるよね。わかる。
274259:2008/06/16(月) 14:58:14 ID:qy8o7/vO0
>>268 271
ピノコ、ピピ子(トリトン)、千里万里子(七色いんこ)、ウランあたり。
トロ子(ブッキラによろしく)はその集大成なのかなあなんて。
どろろと和登さんも性格は似たような感じだね。バカではないけど。
275可愛い奥様:2008/06/16(月) 15:06:51 ID:Pt+5UOg60
家庭板のスレだっけな、安永航一郎の女キャラがどうのとか出てたのは。
あれは確かに性差がないわ。
276可愛い奥様:2008/06/16(月) 16:02:13 ID:YwvKHsgm0
あだちヒロインで好きなのはH2の春華だけ
頭もよくて運動神経抜群、だけどドジで可愛かった
自分がもう一人のヒロイン・ひかりにはかなわないと分かってて、それでも比呂が好きだと
いうのがケナゲでツボ
ひかりは全く南の二番煎じ
校内美人コンテストで1位を取ったと自慢するひかり
エントリーされただけで「女の子を見た目だけで判断しないで!」と雲隠れしてしまう春華
ラストもひかりが男二人天秤掛けしちゃうし…なんなのこの女
277可愛い奥様:2008/06/16(月) 16:08:13 ID:gEkg63Qk0
H2もタッチもまともに読んでない。

陽あたり良好!のかすみちゃんが
割と好きだったな。
278可愛い奥様:2008/06/16(月) 16:13:19 ID:P6VJu/zH0
>>251
蛍子よりぼたんや幻海の方がストーリー的にはヒロインぽかったからかもね。
279可愛い奥様:2008/06/16(月) 16:14:56 ID:W8fBgOcX0
「みゆき」の鹿島みゆき(? 同級生の方)はバカ過ぎて哀れだった。
浪人してバカ大入って捨てられて…。
280可愛い奥様:2008/06/16(月) 18:48:06 ID:qUQTEiUQO
ナインの百合と陸上部の子(名前忘れた)の二人は好きかな
日当たり良好のかすみもいいね

あだち充は初期の方が好きだー
281可愛い奥様:2008/06/16(月) 20:47:18 ID:JBameVYAO
安永航一郎とかみたいに、女性の性差が無いキャラ扱いする漫画家って、
女姉妹が居たりとか、リアルな女の性質を知ってそうな気がする。

逆にヒロインがあまりに優等生タイプ(南ちゃんみたいな)だと
「あ〜女を知らんのだなぁ」と思う。


282可愛い奥様:2008/06/16(月) 21:29:31 ID:y9JqQ0qP0
>>252

どらえもんの静ちゃんも、女の子の友達がいなかったみたいだしね
むしろ、ジャイ子のほうが友達が多そうだ。
283可愛い奥様:2008/06/16(月) 21:33:40 ID:y9JqQ0qP0
>>263

あだち充のマンガの女は
顔と性格が比例して
美人は性格がよくて有能だけど、ブスは性格もブスでどんくさい
そこが女性読者としては、すごく嫌

今連載しているマンガはちょっと違う女性キャラが重要な脇役で登場するので
あだちもようやく成長したかなと思う
284可愛い奥様:2008/06/16(月) 21:36:23 ID:mLhexbby0
ジャイ子先生(クリスチーネ剛田先生)はすばらしいよ〜
同級生だったらノートに漫画描いてほしい。

しずかがいつも「のび太さん」「スネ夫さん」って呼ぶのが何だかものすごくイヤだ。
そういえばジャイアンのことは「剛さん」って呼んでたっけ?
285可愛い奥様:2008/06/16(月) 21:41:14 ID:y9JqQ0qP0
小学校低学年の姪に静ちゃんについて好きか嫌いか聞いたら

「嫌い」

その頃は、今ほど静ちゃんが嫌いではなかったので、意外な感じがして理由を聞いたら

「パンツの見えそうな短いスカートをはいているから」

子供なりに、キャラの本質をつかんでいるなと思いました。

「エスパー魔美」は「高幡さん」「魔美くん」でそれはそれで新鮮だったな。
普通の女子小学生は男子を下の名前でさん付けしないよね。
286可愛い奥様:2008/06/16(月) 21:43:17 ID:e5w4W9rJO
少年マンガのヒロインで一番好きなのは「気分はグルービー」の寿子だなぁ。
誰か知ってる人いるかしら?
287可愛い奥様:2008/06/16(月) 21:58:01 ID:KjKPcRW70
自分は大空ひばり<一番好きなヒロイン
288可愛い奥様:2008/06/16(月) 22:05:50 ID:KQ+CB/Al0
>>287
あれはヒロインなのかの突っ込み待ち?
289可愛い奥様:2008/06/16(月) 22:33:23 ID:Gw9LCqTW0
じゃあ私は「ボクの初体験」の春菜にする
290可愛い奥様:2008/06/16(月) 22:54:02 ID:JTmvehIM0
んじゃ私は銀魂の神楽で。
291可愛い奥様:2008/06/16(月) 23:11:18 ID:y9JqQ0qP0
んじゃ私はアンドロメダの瞬ちゃんで
292可愛い奥様:2008/06/16(月) 23:34:27 ID:SVIR1S+qO
んじゃグリーンウッドの瞬でw。あの場合ヒロインは蓮川義姉か?
293可愛い奥様:2008/06/16(月) 23:39:06 ID:mLhexbby0
私はじゃりン子チエww
(少年マンガじゃないのか?)

本当はヒラメちゃんのほうが好きだけど。
294可愛い奥様:2008/06/16(月) 23:48:32 ID:e5w4W9rJO
やっぱ誰も知らないか…。
名作だと思うんだが。
295可愛い奥様:2008/06/16(月) 23:51:28 ID:FdtgIchH0
では、則巻アラレさんでw
296可愛い奥様:2008/06/17(火) 00:31:59 ID:KFkqciktO
はだしのゲンの勝子と光子さん。
297可愛い奥様:2008/06/17(火) 00:59:30 ID:HJO2yJAf0
女は魂のない下等な物体で男の種を育てる腹を貸すだけの存在なのだから
バカでちょうどいい

         ってなんだっけあの中原順一だかが言ってたとか聞いてそれいゆの絵とのギャップにすげー引いた
298可愛い奥様:2008/06/17(火) 01:21:34 ID:wJP7XdIo0
>>292
すかちゃんの彼女がいるじゃないか。
でも私は、あの子はかなり嫌い。
すかちゃん、なんであんな子に惚れたんだ。
299可愛い奥様:2008/06/17(火) 04:54:02 ID:35Nh4IVXO
じゃ私はトーイの山田ニヤにする。可愛らしさが忘れられない。
300可愛い奥様:2008/06/17(火) 07:39:39 ID:I6sTGgx00
やっぱひでろーでしょう
301可愛い奥様:2008/06/17(火) 08:55:49 ID:1RhpTv6G0
イヤイヤ大好きだったよ、気分はグルービー。
ピテカントロプスエレクトス。
音楽漫画を読んだの初めてだったのでかっこいい!としびれていました。
寿子はあの時代の少年漫画のヒロインにしてはすごくリアルだと思ってた。

アノアノとんがらしも好きだった。ツンデレヒロインだなあれは。
302可愛い奥様:2008/06/17(火) 09:10:15 ID:4OX9gRE+0
>>297
女は産む機械発言より酷いな
303可愛い奥様:2008/06/17(火) 10:13:20 ID:jw0WQjkE0
ブルマ。
自信過剰でワガママだけど好き。
あんなに役に立つヒロイン見たことない。
304可愛い奥様:2008/06/17(火) 10:24:14 ID:1vKgUbHb0
>>297
同性愛者で女嫌いだったんだよね、奥さんはいたけど宝塚の男役だし
305可愛い奥様:2008/06/17(火) 10:25:02 ID:/9qv/5de0
あ〜るのさんご。ヒロインかどうか微妙だが。
306可愛い奥様:2008/06/17(火) 11:02:37 ID:pbYYlGGT0
>>260
「烈火の炎」の柳と、テイルズのシンフォニア&リバースのヒロイン(名前忘れた)
がまさにそんな感じw
大っ嫌いでしょうがなかったけど、きゃつらが辛い目に会えば会うほど、
「くそっ!どうして●●だけがこんな辛い思いをしなきゃいけないいんだ!」
と、主人公どもが「かわいそうで健気なあいつ」ポイントをグイグイあげてくるのがジレンマだったw
307可愛い奥様:2008/06/17(火) 11:16:48 ID:fv//7GFw0
話題のガッシュのすずめw
子供の頃読んだら、危ないぐらいのバカさに腹が立つだろうけど
今はアホさと優しさと、作者のすずめに注ぐ愛が笑える。
308可愛い奥様:2008/06/17(火) 12:05:06 ID:35Nh4IVXO
ガッシャといえば最近見てないけど、ブルゴの女主人も萌えだった。今時ない縦ロールと長めのスカートにブーツ。そしてブルゴとの身長差に萌え。今全然読んでない
309可愛い奥様:2008/06/17(火) 12:07:21 ID:V2k4wGf30
源氏物語の末摘花。昔はホントにヌスだと思ってたけど
今はあれ、鼻が高くって彫の深い現代的美人だと思える。
鼻の先が赤いのはノーメークだからだとも。

>>302
全然全く関係ないけど
>女は産む機械発言
って聞くと反射的に「子供を産む機械の体をタダでくれる星」っていう
雑誌投稿ネタを思い出して中和される。
310可愛い奥様:2008/06/17(火) 12:12:40 ID:35Nh4IVXO
私も末摘花、高校の時良く書いたら、教師にさんざ馬鹿にされた。
どうせ空想の産物なんだからどう思おうが人の勝手だろと今は思う。
311可愛い奥様:2008/06/17(火) 12:36:04 ID:01BZ6Gf9O
ウイングマンの美紅ちゃんが
昔好きでしょうがなかった
なんでだろ
ヒンヌー だからかな
312可愛い奥様:2008/06/17(火) 13:25:06 ID:mR9FJaOP0
そういえば電影少女のあいちゃんも好きだったわ。
多分ヒンヌーだからw
313可愛い奥様:2008/06/17(火) 14:27:43 ID:v3MfONTp0
うる星やつらのラムかな
あれだけあたるに浮気されても一途に好きって、やっぱスゲーと思う
314可愛い奥様:2008/06/17(火) 14:38:13 ID:jKkbjjI60
前のほうでも上がってた「エンジェル伝説」の小磯良子ちゃんが好き。
「バスタード」のネイさんも好きだな。
315可愛い奥様:2008/06/17(火) 15:07:37 ID:mR9FJaOP0
>>314
バスタード懐かしい!
私はヨーコさん派だったな。

でも一番好きなのはカイ・ハーン。
316可愛い奥様:2008/06/17(火) 15:32:30 ID:1RhpTv6G0
あたるって他に類を見ないキャラだよね
自分から意図的に浮気する男キャラ、しかも相手にされてない。
相沢耕平ならその行動は理解できるけど(うらやましい)
317可愛い奥様:2008/06/17(火) 16:53:31 ID:5M/m7Of8O
>>316
軽シンか……。今読んだら色々思うとこありそう。ブコフにあるかな。
318可愛い奥様:2008/06/17(火) 20:32:38 ID:v3MfONTp0
>>316
なんか冴羽涼を思い出したよ
涼は決めるところは決めるけど
ナンパしまくるくせに相手にされてないところは一緒かな
319可愛い奥様:2008/06/17(火) 20:48:19 ID:B/yVe8wB0
>>317
自分は確実に感想が変わりそうだ。
昔は薫が嫌いでノン派だったけど今だとどうなんだろうな。
320可愛い奥様:2008/06/17(火) 21:20:29 ID:6eTSVyG50
高校のころは同じくノン派だったけど、多分今は耕平ちゃんを受け付けないかも・・。
軽シン、後半は好きでなっかった記憶がある。(めちゃうろ覚え)
最初はあの辺りで連載終了の予定だったのを無理に伸ばしたんだろうな。
321可愛い奥様:2008/06/18(水) 03:44:45 ID:esCvoNLC0
冴羽遼は「仮面ライダーキバ」の紅音也(オトヤン)タイプで
実はさり気に一途、出会う女達にもいい影響を与えてる。

あたるは一見軟派、でも芯は硬派な意地っ張りなんでラムを好きって言えないだけという感じ?
(漫画もアニメも途中脱落してしまった)
アニメの方だったと思うけど、念願のハーレム状態になってウハウハ、
でもラムが出て行ってしまう。「ラムの居ないハーレムなんか意味ないんじゃあーーー!」
と叫んでラムを探しに行く、ってエピがあるらしい。
これ聞くとあたるって漢じゃんって思うんだけど。
322可愛い奥様:2008/06/18(水) 04:06:32 ID:KMxg7ZUR0
元々好きじゃなかったけど、冴場凉…というかシティーハンターは続編により忘れる事にした漫画だー。

少女漫画のツンデレ男=少年漫画のガッツ系女>>少年漫画のツンデレ男>>少女漫画の鈍感女・鈍感男・計算女
>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>少年漫画の鈍感女・鈍感男

↑なんとなくこんな感じ。個人的に、いたキスの入江君といちご100%のさつきの2トップ。
323可愛い奥様:2008/06/18(水) 06:23:47 ID:GYKH18Jm0
>>286
「気分はグルーピー」知ってるよ。
寿子さん、可愛かったよね。
従兄弟が「憧れの女性だ」と言ってたなー。
主人公のドラマー、今頃超負け組みになってそう・・・。
324可愛い奥様:2008/06/18(水) 07:14:53 ID:NdhA9awo0
ケンジは大学進学しないでプロ目指したんだっけ。ギタリストと共に。
今頃ヒサコに食わしてもらってるんじゃないか。

>>321
漢かなあ?ラムを自分に置き換えると嫌だW
しかしアニメならではの盛り上がるストーリーだね 原作はその辺そっけないというかさりげないというか。
325可愛い奥様:2008/06/18(水) 07:17:13 ID:1szl+uJlO
いちご100‰て面白い?
あれ男のご都合主義で嫌いだったな。
326可愛い奥様:2008/06/18(水) 07:24:23 ID:K05s5Ocy0
>>321
> アニメの方だったと思うけど、念願のハーレム状態になってウハウハ、
> でもラムが出て行ってしまう。「ラムの居ないハーレムなんか意味ないんじゃあーーー!」
> と叫んでラムを探しに行く、ってエピがあるらしい。

いくつかあるのかもしれないけど、私が知ってるのは
「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」(映画)でそういうのがあった。
327可愛い奥様:2008/06/18(水) 07:26:04 ID:K05s5Ocy0
ごめん、ラムが自主的に去っていく訳じゃなかった。
違うエピソードにそういうのがあるのかも。
(適当に書いてスマンかった)
328可愛い奥様:2008/06/18(水) 07:37:12 ID:76zzWqzrO
>>325
いちごは女性キャラの気持ちも丁寧に描かれてたし、男向けご都合主義とは少し違った気がする。
歴代のジャンプお色気担当漫画の中ではかなり好きな方だ。
329可愛い奥様:2008/06/18(水) 08:13:27 ID:TnXeYmdd0
>>324
作者女性だからね
その辺の男性心理の微妙なところは確かに描ききれてない鴨
反対に女性心理の機微は上手いな〜とよく思った
330可愛い奥様:2008/06/18(水) 08:25:50 ID:7ycDDnPa0
>>329
うる星では女性キャラはラムちゃん含めみんな
魅力的なのに、どうしてらんまのあかねや
犬夜叉のかごめはあんなに魅力のないキャラだったのか
不思議でならん。
331可愛い奥様:2008/06/18(水) 08:51:13 ID:7waBMGh2O
>>324
でも、腕があってスタジオミュージシャンにでもなれてたら、
かえって稼げる感じするけどね。>ケンジ
332324:2008/06/18(水) 09:14:27 ID:NdhA9awo0
>>331
おお!私汚れてしまってた…
>>330
なんとなく思った、という程度だけど
らんまはうる星やつらに比べて
女性キャラの男性受けを意識してハーレム状態だったから?
333可愛い奥様:2008/06/18(水) 09:25:07 ID:1szl+uJlO
多分 犬夜叉が浮気症なら回りの女性はすべて魅力的にかかれると思う。
334可愛い奥様:2008/06/18(水) 09:31:04 ID:OQ4NATbtO
>>326
あたるがラムの虎ブラジャーを握りしめて、
「ラムゥ…うぅぅ」って号泣してるシーンなかったっけ?
335可愛い奥様:2008/06/18(水) 09:37:35 ID:1szl+uJlO
ラム露出度高いよね。水着だもん。冬でも。小島よしおみたいなもんだ。
336可愛い奥様:2008/06/18(水) 09:44:08 ID:1szl+uJlO
「ダ-リン うちの事好きって言ってくれたら、うちの事抱いてもいいっちゃよ!」
「いまわの際にいってやる!!」
こんな感じか?
337可愛い奥様:2008/06/18(水) 09:51:58 ID:K05s5Ocy0
>>334
「うる星2」にブラ握って泣くシーンは無いです(これは自信あるよ!絶対無い!)。

初期テレビ話でラムの人形(?)握って泣くシーンはあった気がする。
これはあんまり自信が無いけど…。
338可愛い奥様:2008/06/18(水) 10:02:11 ID:1szl+uJlO
犬夜叉は暗めで
「犬夜叉、まだ桔梗の事を…でも私はいつまでも待つ…」
「そんなんじゃねぇよ。かごめ…」
こんなんか?今読んでないんでわからん。
339可愛い奥様:2008/06/18(水) 10:28:44 ID:oFV77hrD0
>>338
そういやちょうど今週くらいに終わったんだっけ?
340可愛い奥様:2008/06/18(水) 11:04:30 ID:o5ck9Nnh0
あたるのことを思い出すと、自動的にあの声が頭の中で再生される。
昔見てたアニメって結構そうだな。
声優ってすごいなぁ…。
最近の人たちは知らんけど。
341可愛い奥様:2008/06/18(水) 11:15:41 ID:K05s5Ocy0
特にうる星やつらは皆「訛ってた」から、独特な感じはあったね。
(方言という意味でなくて、個性的という意味で)
最初はキャラと声が合ってないとか色々言われて
監督の所にカミソリ入りの手紙(机に積まれるぐらいの数)とか、
延々恨み辛み吹き込んだカセットテープ(1時間)とか
送られてたって。
贈り物にも時代が滲み出てるね(ほのぼのする話じゃないけどさ)。

そんな事した当時のお兄さんも、今じゃいい年したオッサンだよね。
やっちゃったな(恥)と思ってるのか、今でも恨んでるのか、どっちなんだろ。
342可愛い奥様:2008/06/18(水) 11:36:22 ID:7ycDDnPa0
>>337
「君去りし後」だったかな。
ラムが自分の人形をちくちく縫って、置いていなくなっちゃうの。
で、あたるが人形握り締めて号泣。
そこへひょっこりラムが戻ってくる。一日か二日くらい
ちょっと母船に戻ってきただけ(UFOの定期チェックだかなんだかで)
なんでもないふりをするあたるだけど、涙と鼻水で汚れまくった人形を見て
ラムが察する、という話だった。映画じゃなかったと思うよ。
原作でもほんわかして良い話だった。
343可愛い奥様:2008/06/18(水) 11:47:15 ID:PQerx09x0
>>321
ハーレムは原作でもあった気がする。因幡君のドアの話かなんかで。
完結編では抜けたツノ握り締めてたよね。
344可愛い奥様:2008/06/18(水) 13:06:22 ID:2Et4HfkcO
今気づいた!
普段は可愛いぶりっ子キャラなのに、ブチ切れると別人なタママは
うる星ランちゃんと似てたのか!
好戦的な弁天はギロロ、和風なお雪はドロロ、
とするとラムちゃんはケロロ!?
345可愛い奥様:2008/06/18(水) 16:53:54 ID:49uzZ2pA0
>>334
勝手なやつらの「おにごっこ」のことじゃないだろうか?
>あたるがラムの虎ブラジャーを握りしめて

鬼(雷?)族代表ラムVS人間代表あたる。
ラムを追いかけて、あたるがラムの角にタッチできたら勝ち。
ラムは跳躍するのでとても追いつかないが、
ブラを引きちぎることに成功。人類の運命は!?という。

ラムちゃんがあんなに可憐でしっかり者で一途にあたるにつくす子とは思わなかった。
ラムちゃんにとっては、初めて自分を屈服させた男。
346可愛い奥様:2008/06/18(水) 22:50:12 ID:zSi5yfzZ0
アニメうる星で声優が合ってる!と思ったのはチェリーだけw
347可愛い奥様:2008/06/18(水) 23:35:59 ID:/s+IXlZ30
>>345
捕まえたら地球人解放・捕まえられなかったらラムと結婚とかでしたっけ?
すごいうろ覚えだけど。


小さい頃、うる星(コミック)ってなんだか怖かった。押入れが宇宙?に繋がってたり。
ラムも強引だし、あたるもフラフラしてるし。
今読んだら全然普通の漫画なんだけど。

チェリーも気持ち悪かったな。
ハッピーは平気。
348可愛い奥様:2008/06/19(木) 00:25:42 ID:M5pO5oZy0
>>298
亀だけど。
五十嵐さんだっけ?あの子は微妙だった。
すかちゃんは基本的に寮長してても支えてもらうキャラで、
お兄ちゃん子なところもあるし甘えキャラとしてみてたから、
ああいう面倒な子とくっつくのが違和感あったのかも。
作者はすかちゃんが「漢」になるエピソードとして描いたんだろうけど。
今度ドラマ化するらしいけどこの子も出てくるのかな?
349可愛い奥様:2008/06/19(木) 01:02:03 ID:cdFUWWRt0
ハイジの甲高い声に耐えられなくなっていた。

後、ハイジのおばさんは冷たい人だと思っていたけど、
今思うと、ハイジの預け先を考えたりって結構大変だったろうし
苦労している人だなあって思うようになった。
1度おんじに預けてから、フランクフルトに連れて行ったのも、
ハイジが可哀想って思ったけど、大人になると
おんじと山にいるより、フランクフルトで過ごしたほうが
環境は良いよなあって思うようになった。
350可愛い奥様:2008/06/19(木) 01:33:36 ID:yBAkr+9JO
334ですが、握りしめてたのブラじゃなかったか!
人形とブラではシリアスさが全く違いますねw
普段は相手にしてないのに物凄い号泣してたので、
なんか切なかったですねぇ〜。
351可愛い奥様:2008/06/19(木) 02:19:31 ID:Qk3Ylo9O0
>>349
自然の中で無心に遊ぶ、そこでも生活のお手伝いを学ぶ、っていうのも教育だけど
ハイジって8歳だから小学校低学年よね。
学問や、全く環境と考え方の違う人とつきあう術も必要になってくるから、
おばさんの考えは間違ってないと思う。
しかもいきなり町の学校に放り込むんじゃなくって、少し年上のお姉さんの相手を
しながらお屋敷で躾けを受けるっていう、ゆるやかさ。
ロッテンマイヤーさんも厳しいだけじゃなくって情のある人だった。
352可愛い奥様:2008/06/19(木) 02:31:21 ID:3D8yQoCY0
ただ、ハイジはすっかり山の子になっちゃってたから都会の暮らしに適応できなくて
夢遊病で徘徊してたのは可哀想だった。
353可愛い奥様:2008/06/19(木) 02:32:21 ID:FA1q0J9T0
ランちゃんのねじまがった根性が好きだった。
天然のラムに振り回されて悪意なくひどい目に遭わされて
どうしたっちゃ?とか無邪気な顔で聞かれるイラ立ち。
ラムだけに執着して強く出る小心さ、
でも相手は戦う気もないのにボコボコにされて、
おまけに困った人だっちゃね〜と周りから印象付けられる。
そこら辺の理不尽さが絶妙。初期のランちゃんおもしろすぎるw
354可愛い奥様:2008/06/19(木) 02:34:23 ID:FA1q0J9T0
ロッテンマイヤーさんは情はないというか、
あの人はあの人で重度のアスペだと思う。
355可愛い奥様:2008/06/19(木) 04:03:09 ID:Qk3Ylo9O0
うる星やつらの放送前の新OPのセル画が丸ごと盗まれたっていうのは
かなり大きな話題になってたような。他にも毎週水曜日に盗まれるって
どっかで書かれてて、特定曜日なのに何で捕まえられないの?自衛できないの?って思った。

>>354
何でそう思うのか知りたいなあ。
356可愛い奥様:2008/06/19(木) 09:07:25 ID:0acJpPVI0
バスタード!って人名・呪文・国名から全部ヘヴィメタル関係だって
知っているのはどれくらいいるんだろう。
357可愛い奥様:2008/06/19(木) 09:12:44 ID:jvXcV00r0
ロッテンマイヤー=フネさん

と知ったときにはひっくり返るかとw
358可愛い奥様:2008/06/19(木) 09:33:18 ID:hsLI+tJj0
>>351
私もロッテンさんにハイジへの情はないと思う。
クララに対しては情あるんだけどハイジは「こんな小汚い子お嬢様には合わない!
でも旦那様がああおっしゃったから…我慢しなきゃ」という感じ。
359可愛い奥様:2008/06/19(木) 09:51:43 ID:rn0vtcMf0
>>356
デフ・レ・パー!あたりで気が付いた。
もう買うのやめちゃったけど、いのまたむつみ調のヨーコさんの頃が
面白かったなあ。風呂敷たたみきった頃にまた読みたい。
360可愛い奥様:2008/06/19(木) 10:55:41 ID:t8MT2NSxO
アスペとか簡単に書かないほうがいいんじゃない?
361可愛い奥様:2008/06/19(木) 13:05:44 ID:I79uptmF0
>>356
中学生くらいになって気付いた。
小学生の頃は気付かなかった…ってか小学生が読む漫画じゃないよね。
ドキドキしながら買いました。本棚の奥とかに入れて。

今はキョヌーのバーゲンセールになってしまって、ヒンヌー派の私は悲しい。
362可愛い奥様:2008/06/19(木) 15:04:30 ID:Yb/tIZuS0
>>356 確か割と早い段階(週刊ジャンプにいた頃?)に何かのコラムで指摘されてたから
結構有名なことだと思う。
ジョジョ(これもまだ初期だった)とバスタードは作者が音楽好きなんだろう、という内容だった。
363可愛い奥様:2008/06/19(木) 16:02:05 ID:9cAH4uWr0
>>358
でも最終回あたりでは
これでまたアルムへ行けますね、みたいな事を微笑ながらクララに言っていたから、
少しはハイジに優しくなってくるかも。
でもこの人愛情が裏返しみたいだからきつい事を言うだろうけど。
364可愛い奥様:2008/06/19(木) 16:58:49 ID:pHvZfqf10
ろってん=まりら
365可愛い奥様:2008/06/19(木) 17:16:32 ID:TZEzNu6P0
>>364
いや違うでしょ全然…。
366可愛い奥様:2008/06/19(木) 20:43:10 ID:ddOJ7wWr0
ハイジ=徹子
367可愛い奥様:2008/06/19(木) 21:11:01 ID:/jwgZ/s10
ここの平均年齢がとても気になってきた。
368可愛い奥様:2008/06/19(木) 22:13:16 ID:hsLI+tJj0
私は23です。
若くてすみません…
369可愛い奥様:2008/06/19(木) 22:27:59 ID:/uL7pJHo0
>>363
そりゃー、お嬢様の足を直してくれて、五体満足にしてくれた恩人だからねー。
幼い頃には、何でフランクフルトの医者ですら直せなかったのに、ド素人のおんじが
治せたか不思議だったけど、大人になってからおんじは若い頃に傭兵だったと判明。

近代に入って、金融&工業が発達するまでは、スイスはヨーロッパでも最貧国に近い
存在。(国土のほとんどが山岳地帯なのでロクに畑が作れなかったから)貧乏なスイス
人が収入を得るのに就いたのが傭兵。
山岳地帯で鍛えた足腰、高地での生活で培われた高い心肺機能により、スイス人傭兵部隊
は、当時のヨーロッパでは「一騎当千の精鋭部隊」扱い。また、当時の傭兵は自分で自分を
治せないとやっていけなかった(マジで、医学知識が無いと命に関る状況)ので、経験的に
身に付けた医学知識、特に外科関係は下手な医者よりは詳しかったそうだ。

当時(18世紀〜19世紀)の人にとっては「アルプスの山深く隠棲する、元傭兵」のジジイは、
「武器を取ればあらゆる敵をなぎ倒し、常人には想像のつかない医術もこなす」イメージ
だったらしい。
まー、だからクラララのお父さんは、おんじに一粒種の娘を預けたんだなー、と納得した。
370可愛い奥様:2008/06/19(木) 23:57:34 ID:GazkTAZZO
クラララってアナタwww
371可愛い奥様:2008/06/20(金) 00:15:06 ID:S6BZcMd30
>>369
ちょww奥様w
最後の行、クラララってw

麦茶吹いた。
372可愛い奥様:2008/06/20(金) 00:54:07 ID:8Gwh3gKK0
デーテおばさんは、病弱なクララが早世した場合
ハイジが後釜(養女)に座れるかもしれない、と
おんじに言ってたねえ。
そうなったら、叔母としてタカる気は満々だったろうけど、
学校にも行かずに野生化してるハイジを心配する気持ちも
あったんだとは思う。
373可愛い奥様:2008/06/20(金) 00:56:53 ID:M/sk+zCQ0
ロッテンマイヤーさんはちょっとキツい性格だけど、
なんの断りもなしに大量に子猫もらってきたり、
やりたい放題だったハイジにはあれぐらい躾も必要かも・・・と思う。
374可愛い奥様:2008/06/20(金) 02:17:35 ID:OFh+cNI70
>原作では元脱走兵という設定だが、これには深い理由があり、それによると自分が属する部隊の隊長が負傷し、
>その隊長の看護をおんじがしていた。おんじの献身的な看護も空しくその隊長は死去し、故郷のドム・レシュクへ戻ってみると、
>アルムおんじの妻がおんじの部隊での仲間だった兵隊と一緒に寝ていたところを目撃してしまい、その兵隊を撲殺したらしい。

ハイジにも祖母の淫蕩な血が流れてるんだな!
375可愛い奥様:2008/06/20(金) 11:49:29 ID:0SFPP6YB0
>>379
ハイジが来た時点でクララの足は治ってたと思ったけど。
もう治ってるけどリハビリするのが嫌で歩けなかったんじゃなかった?
376可愛い奥様:2008/06/20(金) 14:50:22 ID:jPgyDW740
同じ事…っていうか、あんな幼稚園児みたいのが手術でなおしてくれたとかだったらビックリだW
377可愛い奥様:2008/06/20(金) 16:56:18 ID:nEZtTk4P0
クララの薬はとても苦くて飲めないって原作にあったような覚えが
だけど山羊の乳も臭くて飲めないと母から聞いていたから、
どっちがよりマズイんだろうと子供心に思っていた
378可愛い奥様:2008/06/20(金) 17:23:02 ID:ICecc2Qq0
ロッテンマイヤーさんに肝油(糖衣じゃない)を飲まされるんだったかな?
日光浴しない、ビタミンD不足、アルムに行って日に焼ける(紫外線きつそう)
チーズでカルシウムも摂れたんかもね。
379可愛い奥様:2008/06/20(金) 18:33:51 ID:w5zfKuWn0
349ですが、ロッテンマイヤーさんも
怖いって昔は思っていたけど
ハイジの行動思えば、そりゃ怒るでしょって思う。
自分の家で、クローゼットにパンを溜め込まれたら
嫌だよなあ。

ちなみに最初「六点マイヤーさん」と変換されました。
380可愛い奥様:2008/06/20(金) 18:41:00 ID:8/mJBV2E0
ハイジ話は盛り上がるね。
来月またTVK(神奈川)で再放送するみたいよ。
ハイジのオープニングのハイジとペーターが手を繋いでクルクル回る絵、
シンプルなキャラクターだけど、凄いレベルの作画だなぁ、とほれぼれする。
小さい頃はプロは普通に何でも描けると思ってた。
実際は当たり前だけど、ピンからキリまであるんだよね…。
(実際自分たちで踊りながら動きを確かめながら描いたそうだ。
オッサンたちが無邪気に踊る姿想像したら笑えた)
381可愛い奥様:2008/06/20(金) 20:01:38 ID:nEZtTk4P0
>>376
一瞬ピノコが思い浮かんでしまった
382可愛い奥様:2008/06/20(金) 20:19:11 ID:wwbeVjVN0
ハイジのオープニングと聞いて、「空想科学読本」って本で
「ハイジのブランコはジェットコースターより速い」
って言ってたのを思い出した。
ググってみたら、最高時速79km/hだってw
ハイジすごいよハイジ
383可愛い奥様:2008/06/21(土) 00:07:45 ID:YTUAOQXu0
ここ読んでおんじのイメージ変わったわ
「俺の後ろに立つな」とか言いそうw
384可愛い奥様:2008/06/21(土) 07:25:16 ID:Zh27NrJvO
>>383

> ここ読んでおんじのイメージ変わったわ
> 「俺の後ろに立つな」とか言いそうw

ゴルゴ13なおんじ
385可愛い奥様:2008/06/21(土) 10:45:32 ID:a4owAUZP0
にんじん。
子供の頃に本を読んだときには、どこが名作なのかさっぱりわからなかったが、
大人になってからテレビドラマで見たら、泣けてしようがなかった。
386可愛い奥様:2008/06/21(土) 11:31:55 ID:4RYL48cc0
>>369
バチカンの警護で有名だよね。衣装はアレだが
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/column/20060507g1957000_07.html
387可愛い奥様:2008/06/21(土) 14:54:34 ID:4bRd5FlCO
ハイジとかマルコとか宮崎や高畑が入ってるから出来はいいはずだよ。
388可愛い奥様:2008/06/21(土) 15:57:18 ID:tTebBdB00
ハイジが8歳の時、ペーターは15歳。
小学3年生と中学3年生があんな暮らしは
現代では考えられん。
389可愛い奥様:2008/06/21(土) 17:19:11 ID:5iU3ErqN0
原作のフランダースの犬は
ネロ 15歳
アロア 12歳
だからコゼツの旦那が心配するのも判るね
390可愛い奥様:2008/06/21(土) 18:38:03 ID:pB3J371g0
>第51話 「クララが歩いた」
>脚本/佐々木守 絵コンテ/富野喜幸 協力/太平スタジオ・あんだんて

>富野喜幸

!?
391可愛い奥様:2008/06/21(土) 18:43:27 ID:SKIkiamG0
ペリーヌも時々描いてるよ
392可愛い奥様:2008/06/21(土) 19:24:15 ID:8nko14Qn0
富野さん、70年代は、あちこち多彩なジャンルで演出してるよね。
393可愛い奥様:2008/06/21(土) 20:07:23 ID:UOw0//7W0
>>388
ペーターは死ぬまであんな暮らしだから。
日本でも北海道の奥地とか行けば似たようなもんだよ
394可愛い奥様:2008/06/21(土) 21:45:25 ID:4RYL48cc0
>>388-389
画面から感じられる年齢は、
ハイジ=6、ペーター=8、クララ=10 って感じ・・・

>>390
富野さんは赤毛のアンもやっているよ。
395可愛い奥様:2008/06/21(土) 22:10:43 ID:VPvief8A0
>>394
えー、幼すぎない?
私はハイジ9ペーター11クララ12かなぁ。
現代の子で考えたら幼く感じるかも知れんけど、自分の子供の頃を思うと
結構ぽわわんと過ごしていたなと思って。
396可愛い奥様:2008/06/22(日) 00:49:29 ID:qsGcdtss0
原作は知らんが、手元にある徳間書店のアニメ絵本には
オープニングでハイジ5歳 ペーター11歳
フランクフルト編でハイジ8歳 クララ12歳
となってるね。ハイジ好きだわー。何べん読んでも泣く。
397可愛い奥様:2008/06/22(日) 00:53:41 ID:5wv1iT490
ハイジとペーターはアニメ版でも6歳違ったのか…!
子供の頃は微笑ましく見てたけど、今見ると微妙な気がしないでも無いなぁ。
でも考えてみれば、クリィーミーマミの優ととしお(そして緑)もそのぐらいの年齢差だね。
398可愛い奥様:2008/06/22(日) 10:49:16 ID:OmSXveLG0
エスパー魔美のマミちゃんと高畑さんもそれぐらい離れてる?
とウィキペってみたら、同級生だった…。

同級生にさん付けはすごいなぁ。
399可愛い奥様:2008/06/22(日) 11:07:13 ID:qcZ5TtXH0
セーラームーンのうさぎと衛さんもそれくらい?
400可愛い奥様:2008/06/22(日) 12:47:33 ID:nkzGNuLl0
>>398
wwwww
確かに、高畑さんは老けすぎている、というか達観してるんだよねw
マミのこと「マミくん」って呼んでなかったっけ?
401可愛い奥様:2008/06/22(日) 13:52:23 ID:QZ+EIXHe0
「高畑さん」「マミくん」て呼び方はいい意味で古風だね。
402可愛い奥様:2008/06/22(日) 21:27:08 ID:bFkzbU6e0
しずかちゃんも「のび太さん」「スネ夫さん」「たけしさん」だね
403可愛い奥様:2008/06/22(日) 23:27:41 ID:xjnrjPkT0
>>401-402
ふじこふじおは古きよき時代の人だから
どうしてもそういう感覚なんだろうね。
やっぱり現代の感覚とズレがある。


ハイジの年齢の話だけど、もしや
>>394はオープニングやフランクフルト前、
>>395はフランクフルトより後を想像してない?
としたら>>396の設定とさほど変わらんが。

>>396に出てる年齢は、なるほどーと思うわ。
昔はハイジ幼すぎと思ってたけど、親になってみて、
しかも昔の山奥の話なら納得できる。

しかし、フランクフルト後のペーターが
14歳ってことになるよな・・・それだけは納得いかねえ。
404可愛い奥様:2008/06/23(月) 10:02:57 ID:9W3bUP1q0
子供の頃、母を訪ねて三千里のマルコは
7、8歳と思ってた。
13だっけ?
405可愛い奥様:2008/06/23(月) 10:14:12 ID:wr4ZhzFn0
マルコは久々に見てみたら、結構短気なのに驚いた。
13歳で「おかあさん!」は若干アブナイ奴だけどねww

今のアニメと違って、昔の名作のとかは凄く展開ゆっくりしてるよね。
心象描写も細やかだし。
406可愛い奥様:2008/06/23(月) 13:00:07 ID:Iu9p4IOO0
昔は展開がゆっくりでも結構な情報量が詰め込まれていたりする。
今は話が進まないと駄目みたいだね。
その世界を楽しむ事しないのかな。
キャラもツンデレとかクールとかそういうカテゴリーの中でしか語ってない気が
407可愛い奥様:2008/06/23(月) 14:47:07 ID:aa6OOYTr0
>>404
アニメの名作劇場版のマルコは、作品の初めでは9歳、
アルゼンチンに行く時は10歳のはずなんだけど。
他所のところでやっぱり「13歳」と書いていた人がいたので、
13歳となっている話もどこかであるのだろうか、と思い始めている。
408可愛い奥様:2008/06/23(月) 14:52:52 ID:F7x8pI5C0
えっ、マルコは5歳くらいかと思っていた
だけどよく考えたら、そんな小さい子を一人で外国まで行かせないよね
409可愛い奥様:2008/06/23(月) 15:07:12 ID:yfUzMZo5O
マルコのオープニングカッコエエよ。さすが高畑宮崎と思う。
410可愛い奥様:2008/06/23(月) 18:19:36 ID:RJYk4Mh+0
エンディングもいいよ>マルコ
単純なアニメアニメしたエンディングだけど、あのアニメで唯一アニメっぽい部分。
毎回お母さんに会えなくて辛いなぁ、と思ってるこちらの気持ちを
ふっと軽くしてくれる優しいED。
最後の瞬間、パッとオレンジ色のバックに切り替わるのが上手い。
歌詞もいい。
411可愛い奥様:2008/06/23(月) 18:49:48 ID:wr4ZhzFn0
>>409
あぁ・・・オープニング大好きだ!
でも歌おうとするとなんか泣けてきてしまう。

あまり知られてないけど、さりげにラスカルは悲惨な話だった。
お母さんは死んでお父さんは破産、
スターリングは学校の寮に入るためラスカルを手放し、転校していく。
1人で旅立つスターリングが健気で泣ける。
412可愛い奥様:2008/06/23(月) 19:01:16 ID:XZr/ty620
ラスカルは原作と全然違うからなー。
まず、ラスカルは猟師から助けたんじゃなくて、オスカーと森で
巣穴からかっぱらってきた。
お母さんは死んじゃってるけれど、お父さんは破産しないし。
ラスカルを逃がした理由も、男二人暮しを心配した姉が家政婦を
手配したがその人が厳格で、前のような(てきとーな)暮らしが出来ないからとか、
とにかく幼い日の感動を返せwってな感じでした。
スターリングはお坊っちゃんと言うよりガキ大将タイプだし。
413可愛い奥様:2008/06/23(月) 19:08:29 ID:cJ/Yfw9/0
>>411
私も今歌ったらなんか切なくなったw
いい歌だよねぇ。
はる〜かな〜北を〜めーざーせぇぇぇぇ
414可愛い奥様:2008/06/23(月) 19:34:10 ID:352XMtgs0
小公女セーラも原作と全然ちがうからなー。少なくともいじめの話でないworz
415可愛い奥様:2008/06/23(月) 19:57:18 ID:VeaTLURY0
>>414
w なのか orz なのかはっきりしてくれ。
416可愛い奥様:2008/06/23(月) 20:24:45 ID:1kJaQdqIO
>>414
え、いじめの話じゃなかった?少なくとも原作のミンチンもひどかった
気がするが。ごはんもらえてなかったよね?
インド人?パパの知り合いが隣に越してくる辺りから幸せな気分だった。




417可愛い奥様:2008/06/23(月) 20:25:09 ID:8qbrZPH50
日本に野良アライグマがはびこったのは、ラスカルの影響?
418可愛い奥様:2008/06/23(月) 20:33:55 ID:wr4ZhzFn0
>>417
まさにそう。ラスカルを期待して、手に負えず放置。
絶対になつかないんだってね。凶暴だし。
419可愛い奥様:2008/06/23(月) 21:30:44 ID:Oi/JV9uI0
ラスカル、少し前にテレビ神奈川で再放送やってたんで見てた。
私はリアルタイムで見てないんだけど、年上の夫がやたらと
「アリスがDQN、父さん甲斐性なさすぎ」と横で言ってたので
つい2ちゃん目線で見てしまったw

他の作品と違ってハッピーエンドじゃないのが切ないね。
420可愛い奥様:2008/06/23(月) 21:33:30 ID:ydcihYu70
ハイジは指が4本なのが気になる。
421可愛い奥様:2008/06/23(月) 21:46:54 ID:HppW86Pj0
>>420
えー!!
ベムベラベロ早く人間になりた〜い!!の仲間?
422可愛い奥様:2008/06/23(月) 21:59:51 ID:eqDExFKx0
パタリロもそうだね。
423可愛い奥様:2008/06/23(月) 22:09:18 ID:NKGju4md0
隠してあるんだよね
424可愛い奥様:2008/06/23(月) 22:11:19 ID:RJYk4Mh+0
指四本なのは、単純に、手間(作画)節約だと思う。
さすがに大人のキャラで指四本は見たこと無いけど。
ど根性ガエルもそうだった気がする。
(作画スタッフ何気に豪華だったような)

貧乏だけど、梅さんのおかげで寿司食べてたヒロシが
うらやましかったな。
425可愛い奥様:2008/06/23(月) 22:29:46 ID:eBIbRJqX0
逆に指をちゃんと5本描くと、動かした画面では6本に見えてしまうから、という説を
聞いたんだけどデマか?

実写ではもちろんありえないんだけど、アニメでは目が錯視を起こすとかなんとか。
426可愛い奥様:2008/06/23(月) 22:45:19 ID:cDV8565Q0
>>418
ラスカルも、大きくなって手に余って捨てるんだもんな。
427可愛い奥様:2008/06/23(月) 22:53:25 ID:0gA/z/bL0
子鹿物語も子鹿のフラッグが作物を食い荒らしだして主人公が泣く泣く撃ち殺すんだよね。
幼児にはきつい話だったわ。
428可愛い奥様:2008/06/23(月) 22:59:35 ID:Vn0kzFeD0
ハイジ、大人は指5本あるんだよ

いくつになると増えるんだよ! と思ったことがある
429可愛い奥様:2008/06/23(月) 23:37:23 ID:8qbrZPH50
>>426
ラスカルのアニメはろくに見てないからどういうラストか知らなかったけど、
アライグマを捨てて終了って、ちょっと無責任だな。
それじゃラスカルを見て甘い考えで飼いだした奴も、平気で捨てるよね。
430可愛い奥様:2008/06/23(月) 23:44:08 ID:VeaTLURY0
>>429
ラスカルはペットであってペットではない。
拾われたときラスカルはまだ赤ん坊で母親がおらず、
ほっとけば死ぬだろう状態にあった。それを保護して
一人前になるまで育て、自然に帰しただけ。
野生動物の保護だよ。

巣から落ちたツバメの雛を育ててやって、
飛べるようになったら放すのと一緒でしょ。

日本にはもともと野生でアライグマはいないんだし
ペットとして飼い始めたものなら放す方がおかしい。
431可愛い奥様:2008/06/24(火) 00:55:22 ID:LsIMEn6M0
>>427
私も、飼ってた鹿射殺して
「僕は大人になったんだ」って一体…と
最終回見て呆然とした。

今思えば、野生動物を安易に飼い続けること自体が
問題だったのだろう。両親は反対してたよね。
432可愛い奥様:2008/06/24(火) 09:40:24 ID:dBxL+ZLa0
鉄郎も、メーテルを野生に返したから
「今少年は大人になった。」ってナレーションが入るんだな。
433可愛い奥様:2008/06/24(火) 10:31:40 ID:9eWVzj5j0
きのうマルコのオープニングがすごくいいって書いたものだけど。

アニソンでアンインストールって曲もすごくいい。
アニメ見たことないけどようつべ紹介するから聞いてみてよ。
グロじゃないよ。
コメント五月蝿いけどフラッシュ最高だと思う。
すごく気に入ったこの曲。
http://jp.youtube.com/watch?v=93Sg4YdgBGs&feature=related
434可愛い奥様:2008/06/24(火) 10:37:36 ID:9eWVzj5j0
http://jp.youtube.com/watch?v=LiYEXg1GOwc
マルコと

http://jp.youtube.com/watch?v=zrgoWxzfZVU&feature=related
ナルトブルーバードも紹介しとく。どれもとても好きなんだ。
435可愛い奥様:2008/06/24(火) 11:35:15 ID:77ISV72n0
>>418
そうでもないよ〜?
確かに気が荒いけど。自分が世話したのがたまたまなのかな、
大学の先輩が山で獲ってきて、はじめはずっごくおびえていて、
でもかわいがったらすごく懐いたよ。
近所の犬とプロレスごっこしたり、
抱っこちゃん人形みたいに私の腕にぶら下がったり、
角砂糖をあげると洗って溶けてしまったり。
引き取って飼った。病気で死んじゃったけど。超かわいかった。
アニメのラスカルは大人しかたようなきがするので
比較するとあれなのかも。
436435:2008/06/24(火) 11:38:39 ID:77ISV72n0
後半、日本語があやしい人みたいだ。すみません。

ところでさっき郵便局で赤毛のアンの切手を見たけど
もうひとつ絵がかわいくない…
あんなんだったっけ?とてもかわいかったように記憶していたのだけど
437可愛い奥様:2008/06/24(火) 12:38:34 ID:9JbULHXp0
そういや、南の虹のルーシーでもコヨーテの子どもを飼ってた記憶がある。
肉食獣だから大きくなったらどーたらこーたら、って話がちょっとあったような気がするんだけど、あのコヨーテは結局どうなったんだっけ?
438可愛い奥様:2008/06/24(火) 12:59:22 ID:TAuf7Bcl0
小鹿物語は、友達のフォダウィング?も亡くならなかったっけ?きっつい話だな。

最近ニコニコ動画でまんが日本昔話がたくさんUPされてるんだけど、道に迷って家に泊めてくれっ
ていう展開多すぎ。子供のころは何とも思ってなかったけど、今は恐ろしいww見知らぬ人が、女一人
の家に・・・とか有り得ない。いや、女一人じゃなくても突然人に来られること自体嫌なのに。
でも作品は本当におもしろいんだけどね。
439可愛い奥様:2008/06/24(火) 15:51:37 ID:Vr+gWz/b0
>>436
国際文通グリーティング(赤毛のアン)てやつだね。
引き取られた頃のアンってオデコさんで、基本的にはああいう感じだったよ。
成長していくにつれて綺麗になってく。
原作通りの「美しくなさ(規格外な感じ)」+でも動くと魅力的で話し方も面白く、じっと見てたい感じ…
というのをキャラクターデザインにも演技(動画)にも篭められた傑作キャラだと思う。
キャラデザは「火垂るの墓」「耳をすませば」(監督も)の故・近藤喜文さん。
「赤毛のアン」ってこの枠の中で一番好き。
440436:2008/06/24(火) 16:10:32 ID:t5/gyWHM0
すごい詳しい説明ありがとう!
なるほど、一枚絵で見てかわいいと思わせるのではなく、
動いているときに魅力的な絵、そして動きだったのですね。
耳を澄ませばの人かー
本当に惜しい人を。
オープニングもとてもキレイだったなあ
キャラメルチョコレートとかいうものにあこがれた。
原作読んだら「キャラメルとチョコレート」だった。結局あれはなんだったんだ
441可愛い奥様:2008/06/24(火) 16:12:59 ID:5KCynAI00
>キャラメルチョコレート
チョコボールのキャラメル味みたいなもんじゃないか?
442可愛い奥様:2008/06/24(火) 16:26:35 ID:9JbULHXp0
チョコレートキャラメルじゃなかった?
チョコの風味が入ったキャラメルかと思ってた。
443可愛い奥様:2008/06/24(火) 17:21:32 ID:R2KNP60P0
切手のアンは見てないけど、宮崎駿が「アンがブス過ぎ」と
文句言ってたというのはどこかで見たよ。
(宮崎はマルコでストレス溜まってて(リアル演技路線にうんざり)、
アンも途中で抜けた)
孤児院から来たアンが最初から可愛かったらお話にならないじゃないかw
(「美人に生まれたかった…」と思ってる女の子の話だし)
宮崎はバカだな、と思った。
しょうがないけどさ。

アニメーターあがりの人間は絵にこだわりすぎて、ちょっと何かが足りないと
(何様?でごめん)思う。
でも絵が描けるってそりゃあもう凄い才能だから、足りないぐらい何だぁ?
という話でもあるけど…。
444可愛い奥様:2008/06/24(火) 17:36:03 ID:FB5229vk0
>>443
パヤオは「アンみたいな女は嫌だ」って逃げたんだよねw
母を訪ねて三千里のフィオリーナみたいなのが好みと思うと
ははーなるほどって納得。あんな幼女いねーよ。
まあパヤオじゃなくても大抵の男はアンが嫌いだろう。

でもオープニングの映像、無茶苦茶パヤオっぽい。
アンが乗ってるのは馬車じゃなくてローマ時代の戦車、
そして意味なく浮いてる。スカートや髪がたなびいてる。
445可愛い奥様:2008/06/24(火) 17:40:43 ID:pVZdt5A+0
あの一連のアニメ好きで見てたけど、アンで脱落した記憶がある。
赤毛のアンの話自体、好きな話ではないことも多少あったけど、
アンの機関銃しゃべりがウザすぎてついていけなかった。

大人になって全巻読み直したけど、話はやっぱり私にはイマイチだった。
雑誌などで特集しているアンの世界観(料理やハンドメイドなど)は好きなんだけどね。
ところでこれって「グリーン・ゲイブルズのアン」なのにコンプである赤毛を邦題にもってくるセンスがw
赤毛ってかなり差別されてるのにカワイソス。
446可愛い奥様:2008/06/24(火) 17:47:17 ID:R2KNP60P0
結局、マルコに続いてリアル堅実演技路線になるのでうんざりだったんだろうね。
フィオリーナみたいなのが好みというのはちょっと違う気がするけど。
(高畑の好みなのかな、なんて思ってた)
オープニングが宮崎くっさいのは同意。
アニメ的には神がかってると思うけど、アンの世界と曲に合ってるかと
言われたら、私はちょっと違うかも、と。
飛びすぎてるような気が少しして。
馬車が飛ぶまでは好きだ。
447可愛い奥様:2008/06/24(火) 18:06:30 ID:GCQnQYmA0
>5
ハゲド。ただ、まきちゃんの声にだけ萌えた。
448可愛い奥様:2008/06/24(火) 18:15:23 ID:E6TwN0oRO
動物のお医者さん。
腹がよじれるくらい笑えるようになった。
449可愛い奥様:2008/06/24(火) 18:22:03 ID:ELaCiBqkO
電影少女
昔読んだ時は感動したけど、最近読んだら
男はこういう、自分の事を常に健気に想っていてくれる都合の良い女が好きなんだなと思ってしまった。
旦那に言ったら「違うよ!」と言われたw
450可愛い奥様:2008/06/24(火) 18:23:32 ID:GCQnQYmA0
>62
薫さんは朝鮮拉致者にも同じこと言ってたからなあ・・・・


既出かも知れないけど、ねずみの服をみんなで着まわして
最後に象が着て伸びたのが返ってくる絵本は
立派な虐めだと思って読んでいた。(虐めが問題になってない時代)
451可愛い奥様:2008/06/24(火) 18:46:10 ID:16Uc1eFN0
>>407です。
自己解決しました。申し訳ない。
キーワードを変えて、改めてググってみたら
「母をたずねて三千里」のマルコは
原作では13歳、アニメでは10歳でした。
アニメは再放送するたびに見ているけど
原作を読んだのはウン十年前なので
しっかり忘れていました。
きっと私はpgrされていたに違いない。

チラシ裏だけど、我が子は今ちょうど13歳。
アルゼンチンどころか、一人で旅行なんて出来ない。
マルコ、アンタは偉い。
452可愛い奥様:2008/06/24(火) 19:02:18 ID:JBi7pYsQ0
>>451
大丈夫。おまいの知らないところでエロサイト覗いたり下着ドロしてたりするから!
453可愛い奥様:2008/06/24(火) 19:09:13 ID:3CPchFWd0
昔は「マルコ、お母さんに会いたかったんだね」と普通に思っていたけど、大人になった今では
「マルコ、世界一マザコンなイタリア男だもんなあ…」と少し冷めた目で見るようになった。
母親思いなのはいいことなんだけどね、うん。
454可愛い奥様:2008/06/24(火) 19:21:45 ID:uMZLq4D20
マルコってお兄さんいたよね
455可愛い奥様:2008/06/24(火) 19:30:21 ID:UEMCXd0a0
ニコ動で「アパッチ野球軍」にハマってしまい、3日で全話制覇してしまった…w
子供のころ、再放送で見たことあるんだけど、そのときはこの面白さは判らなかったなあ。
網走とモンキーとオケラ(ただし前半)がいいわ〜。
堂島さんにご飯半分貰って落涙していたオケラが、後半あっさり寝返ったのはショックだった…。
456可愛い奥様:2008/06/24(火) 19:41:32 ID:GCQnQYmA0
>430
ラスカルの母親殺したのはスターリンだと思ってたorz
457可愛い奥様:2008/06/24(火) 19:48:06 ID:GCQnQYmA0
実写のマルコはもうちょっと冷めてるな
458可愛い奥様:2008/06/24(火) 20:02:34 ID:9eWVzj5j0
>>455
私も制覇したよ。コメントに爆笑。
村の掟>法とか。堂島は策士だとか。あの頃の社会問題反映した漫画だね。
作画は酷いけど、原作がしっかりしてるから今でもみれるね。
459可愛い奥様:2008/06/24(火) 20:11:01 ID:g+KQFYTt0
>>433
石川智晶さんだね。
この人の歌はどれもいいよー。アルバムお勧め。
460可愛い奥様:2008/06/24(火) 20:26:18 ID:9eWVzj5j0
フラッシュ職人もさる事ながら
歌詞が気がきいてるよね。
こんなのめりこんだアニソン久しぶり。
461可愛い奥様:2008/06/24(火) 20:32:57 ID:Cy1pQR8C0
>>456
志村〜スターリング、スターリング〜!
462可愛い奥様:2008/06/24(火) 22:02:30 ID:Ap741n5E0
>>454
トニオ・ロッシですぜ。
機関士見習いでマルコにアメデオくれるんだよね。

余談。ゲームの大航海時代オンライン、2外伝にトニオ・ロッシがでてくる。
ただの名前偶然なんだろうけどうける。
463可愛い奥様:2008/06/24(火) 22:07:16 ID:R2KNP60P0
最終回で、アメデオがトニオ兄さんの頭(?)に移るのがいいね。
アメデオはちゃんと分かってる・覚えてる、という感じで芸が細かい。
464可愛い奥様:2008/06/24(火) 22:29:10 ID:GCTAtYIQ0
>>445
欧米では「赤毛・灰色の瞳」はブスの代名詞。髪の毛で言えば、美しいブロンドや
ストレートの黒髪(この二つを兼ね備えている白人は少ないので希少価値。だから、
アンはダイアナの「烏の濡れ羽色」の黒髪に憧れた)は、それだけでアピールできた。
特にアンのように「ソパカス」面だと、ブスの三連コンボ状態だとか。

アニメのラスト近くで美しく成長したアンが「ソバカスは治ったし、髪の色も落ち着いて
きたし(昔ほど酷い赤毛ではなくなった)」と、容姿コンプレックスを克服したセリフが
あったっけな。
465可愛い奥様:2008/06/24(火) 23:11:56 ID:g+KQFYTt0
そばかすって治るものなのか…?
466可愛い奥様:2008/06/24(火) 23:20:47 ID:7zJov6re0
レモンジュースで治したのであろう
467可愛い奥様:2008/06/25(水) 00:14:56 ID:KJAIRhDc0
ケミカルピーリングとかw
赤毛って綺麗で憧れるんだけどな。

「るろうに剣心」
大人になってから読んだらたいした内容じゃないし
面白くもないただの萌え漫画だけど、
外人からすごい人気があるのはわかる気がする。
外人が思い描く「サムライ」って感じw
468可愛い奥様:2008/06/25(水) 02:37:12 ID:EwZRPPkj0
軽度のものなら1〜2年ぐらいで自然治癒したよ。
なんにせよ日焼けは危険です。

ウィキ参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%80%E5%8D%B5%E6%96%91
469可愛い奥様:2008/06/25(水) 03:44:05 ID:rjH2l4kL0
赤毛+ソバカス+色白(西洋人だから当たり前か)は綺麗に見えるなあ。
ハリウッド女優でTV「アイ・ラブ・ルーシー」のルシール・ボールが
そんな感じで。アンのいう「似合わないピンク」を上手に着こなしてた。

「アン」にはまった私は「女らしさ」に憧れるものの、どうしたらいいのか
戸惑って面白キャラになったりした。照れるんだよね。
女の子・女らしい人の前だとアガる。んで、羨ましい。
あとどっか規格外(良くも悪くも)なのを自覚してた。たぶん、こういうタイプの人が
はまるんじゃないかと思う。「変わった子・変な子が社会に溶け込めるような成長をする話」
というのをどこかで読んだから。
当て嵌まらない人でアン好きな人がいたら巻き添えにしてゴメンナサイ。
470可愛い奥様:2008/06/25(水) 04:09:34 ID:cl4G8mDy0
>>444
>意味なく浮いてる
亀だが、あれはアンの空想の世界に入った映像表現だと思ったよ。
パヤオ臭いといわれると確かにそうだけどw、
最初は普通の道で普通に走ってて、林に入って
少し行くと、空の高いところを飛んでたり、満開の桜の中、
落ち葉の雨の中、雪の中・・・とシーンが変わる。
実際には春から初夏辺りの気持ちいい時期のようなので、
アンが「ああ、ここは春にはこんなふうで、秋には・・・」と
あのお得意の詩的な妄想を全開にしてるのが
浮いてる表現なんだよね?

馬車がローマ時代っぽいのは確かに不思議だよねw
子供心に「女の子が一人で運転できる馬車かこれ」と思ってたわ。

それにしてもあの、「かーぜーのふるーさーとーへー」のところの
スローモーションは素晴らしかった。
471可愛い奥様:2008/06/25(水) 08:06:31 ID:C2DRLbL00
>変わった子・変な子が社会に溶け込めるような成長をする話

個人的には大当たりだ。
本ばっか読んで、服とか不自由した変な子だったw
でもアンは元気だし、意外にグダグダしてないんで(ギルバート関連は除くw)好きでした。
でも、アンや若草物語とか子供のころにとっても好きだった物は
アニメになるとどうも受け付けない。
472可愛い奥様:2008/06/25(水) 08:52:27 ID:b8hiCqLW0
手塚真もどうしようもない奴だと思っていたけど
パヤオの息子も駄目なのか。
誰かの息子は売れない俳優やってるね。
473可愛い奥様:2008/06/25(水) 09:40:38 ID:gPtzi3Qz0
ギャーピーギャーピーしゃべりっ放しだったアンが成長して、どんどん女性らしくなっていくのをマリラが嬉しくも寂しいと思うのが今はよく分かる。
それから、黒髪の器量良しで流行の服を着こなすダイアナに、羨望はあれどいやらしい嫉妬心を抱かず仲良くできるアンは偉いなーと思う。
474可愛い奥様:2008/06/25(水) 09:48:59 ID:SFCxr/od0
>>469
> 赤毛+ソバカス+色白(西洋人だから当たり前か)は綺麗に見えるなあ。
キリスト教の地盤がない国だからね。
赤毛は悪魔の使いやビッチの象徴として宗教絵画などに描かれている。
金髪碧眼が優れた人間としての象徴。
なんだか馬鹿馬鹿しいことで、嫌われたり嘲笑されたりして気の毒。

>>473
ダイアナがアンの考え方を羨望してて、アンがダイアナの外見や生活を羨望してた。
一方的な羨望ではなく、そういったお互いのいい所のバランスがうまくとれた二人だったんだと思う。
475可愛い奥様:2008/06/25(水) 10:53:05 ID:YoIp/3CL0
ベルばらでも、デュバリー夫人がアントワネットを
「赤毛のチビ」呼ばわりしてたね。
476可愛い奥様:2008/06/25(水) 11:46:49 ID:HlvVKOMR0
>>473
幼い頃は、単なる憧れと羨望ですんだ。
リアルに嫉妬や僻みを持つであろう娘時代には、
友情に変わりはないけど、見下すわけではないけど、
ダイアナは、アンが妬み僻んでしまうような、羨ましい状況ではなかったからじゃ?

高等教育は真っ平ゴメン、若くして農夫の妻になり、夢見る心を忘れ、現実的。
夫と子供が世界の全ての田舎の善良な主婦だしなぁ。
知的でユーモアを解し、超絶美人のフィリパとかも間近に見てるしね。

まぁ、一番の原因は、ダイアナは一切ギルバートに色目使わなかったからかとw
477可愛い奥様:2008/06/25(水) 12:27:46 ID:rwAcN2Ti0
子供の頃は「カスバート家は貧しい」のかと思っていたが、「つつましい」だったのね。
ダイアナの家はお金持ちの家系だから?裕福そうに見える。
478可愛い奥様:2008/06/25(水) 13:27:19 ID:x7QM8fw90
モンゴメリ、名誉は手に入れたけど、家庭的には辛そうだ。
人生の収支決算はなかなか難しいと思う今日この頃。
479可愛い奥様:2008/06/25(水) 14:14:43 ID:JUUaH5sH0
パヤオはどこまで行ってもロリマザコンの域を出ないダメ親父
480可愛い奥様:2008/06/25(水) 17:13:32 ID:7FdUvtUe0
アンの主題歌、作詞は岸田衿子さん。女優の故・岸田今日子が妹。
岸田さんの詩はとっても綺麗で「風にいろをつけたひとだれ 」なんかが好きだった。
名劇では他に「ハイジ」「フランダース」「ラスカル」のOP・EDの作詞をしてる。

アンのEDは乙女なアンの留め絵の周りを葡萄とその蔓草が飾っていて綺麗。
少女の夢そのものな詩だった。
うっとりするほどキラキラしてて、ドラマチックな曲の構成もすばらしくって。
OPは「誰かが自分を迎えに来る」という内容。直接的な意味だとマシューが
引き取りにきてくれてるってことなんだけど、それも含めて「誰か」は人であり
運命だったり自分の決断一つで拓ける道でもあって…
年頃の女の子が持つ予兆とか期待なんかを上手く謳い上げた詩だなあと思った。
481可愛い奥様:2008/06/25(水) 18:04:19 ID:faOb1b350
今フランダースをやってる。
今日イブだったので明日が最終回だと思うが。

昔見た時はお爺さんも亡くなって貧乏で亡くなっただけだと思ってた。
今いい大人になって見ると、キコリの叔父さんの所においでと言われてたし
絵は今回のコンクールはダメでも次のコンクールに出せばいいじゃん。
一発逆転をかけてコンクール→だからこそ落選して鬱だしのう
ってなんじゃそりゃ!と思った。
何かエピを見落としてるんだろうか。
482可愛い奥様:2008/06/25(水) 19:36:24 ID:Y6zMhq5w0
アロアの家で、あとちょっと待ってれば、
もう少し絵画界のえらい人が早く動いてれば、
と、二重三重にすれ違ってしまうんだよね。
いらいらしたものだが。

現世での成功よりも、
神様に才能を捧げ、たたえられ召されたことが有難き幸せ!
悲劇なんかじゃないんだよ。という宗教観もあったりするのだろうか?
483可愛い奥様:2008/06/25(水) 19:39:08 ID:cl4G8mDy0
>>481
いやいや、そのとおりだよ。
私も同じ地域で、改めて見直してるが
ネロおまい落選に絶望しすぎ。
ミシェルおじさん待てばいいじゃん。
てかせめてアロアんちで夕食ご馳走になれよ。
てかそれ以前にコンクールに出品した後
3週間も一人暮らしせずにミシェルおじさんとこで
3週間働けよ。一日休みもらって結果だけ見に来ればいいじゃん。

なんか生真面目さが度を過ぎてるんだよなー。
そこそこプライドもあるようだし。もっと誇りを捨てて
生きることにしがみつかんかい!!とはたき倒したい。
484可愛い奥様:2008/06/25(水) 19:40:26 ID:wpKuW5dH0
ひょっとして今フランダース見たら「ネロって中二病」って思うのかな。
485可愛い奥様:2008/06/25(水) 19:45:22 ID:cl4G8mDy0
中二病って感じはしないけどね。
若さとか一人暮らしとかいろいろ重なって
視野がすごく狭くなってる気はした。
486可愛い奥様:2008/06/25(水) 19:52:07 ID:cl4G8mDy0
>>481
一応補足しとくと、「落選→鬱だしのう」ってわけではないかも。
家賃滞納があって、クリスマスで家を明け渡さなきゃならない状況
だったから、入選で賞金獲得すれば家は追い出されずに済んだ。
なので、今日は「もう住む家もないし、遠くへ行こう・・・」って感じだったんだとオモ。
ただ、空腹で激しい雪道を夜中に出て行くんだから、ほぼ自殺行為だよね。

今日ラストでコゼツ家を訪ねてきた爺さんが風車小屋の人らしいので、
ネロの放火疑惑も明日晴れるんじゃないかと思う。


さて次の名作は何が来るかな(←鬼)
487可愛い奥様:2008/06/25(水) 19:54:49 ID:kxu5JwMl0
>召されたことが有難き幸せ!

一時期童話にハマってかたっぱしから読んでたことがあったんだけど
「はぁ??」な話がなんと多いことかw
筆頭がアンデルセンの赤い靴。
あれはなんで最後死ななきゃいけないんだ?
子供が靴のことばっかり考えてたってのも、例えば寺に行って
「今日何食べようかな〜」って考えてるのと同じことだと思うんだけど
キリスト教って容赦ないねw
正直ああいうことは誰だってしうることだろうに。
背景の宗教的価値観が違うとしかいいようがない。
488可愛い奥様:2008/06/25(水) 20:12:33 ID:KJAIRhDc0
赤い靴は愚か者が神の教えによって
悔い改めて、天に召される話だからまだいいと思う。
フランダースの犬の原作は、ネロは14歳くらいで、
ネロのちょっと性格も賛否が別れるような書きかただったような。
蛍の墓の清太さんみたいな。(私は清太さんはただただ気の毒だと思うが)
で、現地では「暗くて悲惨な話」扱いで、イイハナシダナーって
言われてるのは「儚く弱きもの」を慈しむ文化のある日本だけらしい。
489可愛い奥様:2008/06/25(水) 21:09:20 ID:niURufIJ0
昔の少年少女文学って宗教的な要素の押し付け多いのかな。
ハイジだって物語おいといて説教みたいだった記憶が。
490可愛い奥様:2008/06/25(水) 21:19:49 ID:KJAIRhDc0
あ、今思ったけど「パンを踏んだ娘」と「赤い靴」って似てるな。
491可愛い奥様:2008/06/25(水) 22:15:54 ID:db+TJRV70
世界名作劇場といえば、タイトルを忘れたが欝になる話が…

ペーター(仮名)とクララ(仮名)は幼なじみで仲良し
しかしある日ペーター(仮名)の過失で、クララ(仮名)の弟が
足に大怪我を負い、車椅子の生活になってしまう

キャラクターの名前も忘れてるけど、思い出すたびに鬱になる
エピソード満載のアニメだった
後にも先にも加害者(ペーター(仮名))側に同情したのはこれだけだ
492可愛い奥様:2008/06/25(水) 22:16:34 ID:uGYW5gLg0
>>482
以前に名作劇場に関するムック(全作のリストと解説、当時の制作裏話、スタッフインタビュー
等を網羅していた)を読んだのだが、その中で「フランダースの犬の最終回はどう描くか、
スタッフ間で議論になった」そうだ。ヲチがあまりにも悲惨なので原作を改変し「画家が間に合って
ネロを引き取る。ネロは後にオランダを代表する画家となりアロアと結ばれました。メデタシメデタシ」
てな結末にするか、原作通りにネロは凍死する結末にするかで意見が分かれた。

この論争に決着をつけたのは、スポンサーでかるカルピスの会長。クリスチャンでもあった会長の意見は
「キリスト教では生前の行いが死後、神によって裁かれる。罪を犯さず心正しく過ごしたにも関らず
報われなかったネロは、死後、神によって救済される。ネロは苦しみと悪に染まった世界から、神の
世界に祝福をもって迎えられるから、キリスト教的にはあれはハッピーエンド」
で、ラストは「眠るように死んで、天使によって天国に導かれるネロ&パトラッシュ」てな原作に
そった結末になったそうだ。

後にハリウッドで制作された映画の「日本以外の結末」(日本公開版だけが原作通りで、それ
以外の国ではハリウッド・オリジナルの結末)の「天国に行ったネロが、自分の死を悲しむ人々の
姿を見て生き返る事を決意。カンオケの中から復活する」を見たら、アニメ版スタッフの方がハリ
ウッドの連中よりはマトモだと思った。(ハリウッド版は「一度死んで生き返る→キリストの復活」
を重ねていたらしい)
493可愛い奥様:2008/06/25(水) 22:23:31 ID:GXVLy8PX0
>「画家が間に合って
>ネロを引き取る。ネロは後にオランダを代表する画家となりアロアと結ばれました。メデタシメデタシ」

こんなありきたりハッピーエンドを迎えてたら、フラ犬は記憶に残る作品にはなってなかったかもね…。
494可愛い奥様:2008/06/25(水) 22:54:13 ID:faOb1b350
やっぱり何かを見落としてた訳でもないんだ。

上手く繕うならキリスト教式ハッピーエンドなんだろうけど、根底には日本人には
理解しにくい格差社会(階級制度)があって初めて理解出来るのかもなーとも思う。
子供の頃は、冷たく当たる大人(アロアの父やその下僕)は単なる意地悪い奴だと
思ってたが、階級当たり前(今でも)の欧州で最下層であろうネロが信用されないのは
割と普通の事なんだろうなと感じる。アニメだからむしろソフトに描いてあるくらいで。
だからあのままネロが生きていて絵で名が売れたとしてもアロアとの結婚はなかった
のではないかと(物語的にではなく実際のところ)思われる。
495可愛い奥様:2008/06/25(水) 22:55:29 ID:rjuAuwfQ0
日テレ版のフランダースは原作に近いオチだったな
ネロが死んだ後アロアの父コゼツが自分の不義理を悔い詫びるシーンがあった
496可愛い奥様:2008/06/26(木) 00:10:48 ID:QIAkGakj0
>>491
わたしのアンネットだね。あれは欝になるw
私も加害者側のルシエンが気の毒で見てられなかった
アンネットが怒って木彫り投げる場面は怖かった…
497可愛い奥様:2008/06/26(木) 00:20:25 ID:CuVvkkhr0
>491
『わたしのアンネット』じゃないかな?
498可愛い奥様:2008/06/26(木) 00:32:35 ID:5Rrw/PLZ0
http://members.at.infoseek.co.jp/alps_annet/meigeki/annet_frame.htm
おもしろそうだね。
エキセントリックだなアンネット。
499可愛い奥様:2008/06/26(木) 00:35:01 ID:TeAiTpjB0
赤い靴って、原作では最後死ぬんだ…知らなかった。

こないだ図書館で「3匹の子豚」を借りたら、先の2匹は
狼に食べられていた。
その狼を、3匹目の子豚が夕飯においしく食べていた。
うーむ、結果的に兄弟豚もすべて、3匹目豚の腹の中か。
500可愛い奥様:2008/06/26(木) 01:20:44 ID:dQj9TaJY0
>>492
>カンオケの中から復活する
コラーゲン10000吹いたww
501可愛い奥様:2008/06/26(木) 01:54:52 ID:Cxt3sevY0
>>490
パンを踏んだ娘は30年くらい前、NHK教育の影絵アニメみたいなので見たが
その時の歌が怖くてしょうがなかった。
「パンをー踏んだー娘、パンをー踏んだー娘、どこまでー落ーちーるー」
去年くらいに再放送してて驚いた。
記憶のまんまで、三つ子の魂百までだった。
502可愛い奥様:2008/06/26(木) 01:55:37 ID:Cxt3sevY0
あ、感想が変わらないならすれ違いだ、ごめん。
503可愛い奥様:2008/06/26(木) 02:56:47 ID:jKgtDqSn0
>>499
私もそれ最近読んでビックリした
豚!お前肉食だったのかよ!しかも肉食動物くってんじゃねー
食物連鎖のトップに君臨してやがる豚のくせに

三歳の娘に読み聞かせたんだけどさ
理解してなかったよ、大人になって驚きやがれ
あんたがこないだ保育園で演じた「さんびきのこぶた」は
豚が沸かした大鍋の上に落ちた狼を、三匹の豚が手当てしてあげて
豚と狼は和解したんだもんね、こっちはこっちでビックリしたさ
504可愛い奥様:2008/06/26(木) 04:15:59 ID:Dlw7sY9Y0
>食物連鎖のトップに君臨してやがる豚のくせに
食べられる側の筆頭てことでいいのかな。

保育園・幼稚園でやる劇ってみんなを主役にするために
ダブルキャストどころか「白雪姫が25人」「かぐや姫が月に帰るシーンがまるでバスツアー(な程大勢)」
になったり、勝手にハッピーエンドにしちゃったりってあるみたいね。
「さるかに合戦」のさるはみんなに手を付いて謝り、許されるとか。
505可愛い奥様:2008/06/26(木) 07:26:08 ID:70Wpl87E0
>>501
それ、私も忘れられずに兄といまだによく歌ってるw
つべかニコ動で見られるよ
思わず保存したw
506可愛い奥様:2008/06/26(木) 08:38:34 ID:cDqt3ZDd0
「フランダースの犬」、内容は今見ると「(。 Д゚)ハァ?」だけど、
あれはあれでよかったのかなと思う
もしハッピーエンドで終わってたら記憶にも残らないし、
ラストのあのシーン見て未だに泣けるなんてこともないだろうから
そう考えるとカルピスの社長GJ
507可愛い奥様:2008/06/26(木) 08:54:59 ID:E+tq3DoW0
まあ原作改変はいただけんわな・・・
日本の感覚でウンヌンするより、原作の時代背景、
宗教的な価値観、そういったものを考え合わせないと
やっぱダメだよね。作品のラストに意見できる立場の
人にクリスチャンがいたことは良かった。

>>488
ネロ=清太!それ思ってた!!
日本人って、「高潔な生き方が死を招いた悲劇」みたいなの
大好きだよね。泣けるけど、正直なんだかなあと思う部分もある。
泥を食らっても、地面に頭こすり付けて恵んでもらってでも生きろみたいな。
清太には特に、節子という守るべきものもあったのに(まあネロにも
パトラッシュがいたけどさ)。
508可愛い奥様:2008/06/26(木) 09:00:16 ID:cDqt3ZDd0
「フランダースの犬」が最初に日本に入ってきたときのネロの名前が「清」だったようなw
509可愛い奥様:2008/06/26(木) 10:25:05 ID:PHnQM2Xn0
>>369のレスを読んで、毎朝のハイジを見る目が変わりました。
ペーターは、傭兵になるための訓練のために羊飼いをしているんですね。
510可愛い奥様:2008/06/26(木) 10:36:33 ID:0IyScF8a0
>>504
どうかしているよね。
運動会も皆で一緒にゴールでしょwありえない。
子供の時にこそ、善悪,競争、他人との違い・・・etcを
学ばなきゃいけないのに。
大人になって挫折をしらず社会に放り出されたらその子はどうなるよ。
あまりにも無責任すぎるわ。

モンスターペアレントは自分が子供の頃、優遇される立場ではなかったから
せめて子供だけでも・・・って人が多いのかな?

スレチスマソ。
511可愛い奥様:2008/06/26(木) 10:38:52 ID:o5plNOSU0
>>508
パトラッシュは斑(ブチ)w
清いだけじゃ生き残れないというのがテーマだね。
512可愛い奥様:2008/06/26(木) 11:39:44 ID:llGx5rOd0
小学校の劇で見たリア王も、みんな仲良くハッピーエンドで、
大人になってから原作読んでびっくらしたよ。
残酷な物はそこそこ残酷なままでいいと思うよ。
豚と狼の和解なんて考えられん。
513503:2008/06/26(木) 11:44:55 ID:jKgtDqSn0
>>504
ごめんね、
豚のくせに食物連鎖のトップに君臨してやがる
という意味で書きました。

私が幼稚園児だったのはもう35年前ですが、
「三匹のヤギのがらがらどん」をやりました。
トロル役10名。ヤギは大中小それぞれ10名。
おいおいそれじゃ三十匹のヤギのがらがらどんだろ、と
子供ながら突っ込んでました。
514可愛い奥様:2008/06/26(木) 12:26:26 ID:RlI3jnMx0
>>501
パンをふんだ娘、怖すぎる〜!と思って見てたら、
途中で出てきた女の子、ちょw声タラオww
和んだ。
515可愛い奥様:2008/06/26(木) 12:33:01 ID:Mamdn817O
そういやチャーリーブラウンがペーターを演じた
映画があったね
続編みたいなやつ
516可愛い奥様:2008/06/26(木) 12:34:01 ID:Mamdn817O
ごめんなさい
チャーリー・シーンの間違いでした
517可愛い奥様:2008/06/26(木) 12:36:58 ID:2Zt1Ftdm0
>>515
スヌーピーハイジか
なにそれスゲえ見てえw
518可愛い奥様:2008/06/26(木) 12:50:30 ID:cDqt3ZDd0
>>515
激しく後ろ向きだが哲学的なペーターに萌えw
519可愛い奥様:2008/06/26(木) 12:58:25 ID:Dlw7sY9Y0
>>513
504です。ああ〜、私がちょっとレスの流れを手繰ればよかったんだわ。
お手間かけちゃいました。納得です。

上の方で出てた「アパッチ野球軍」を早速見始めた。まだ途中。
いつもはうるさいコメント表示だけど、これに限っては気が利いててイイ。
結構息詰まる展開なので笑いを増幅させてもらえ、助かるから。
ROOKIESとごくせんの先祖かもしれないwもっと社会派だけど。
確か野球が始まるのは1クール過ぎてからだったと思う。番組は2クールなのに。
520可愛い奥様:2008/06/26(木) 13:33:55 ID:KwLTQNBC0
>>513
二年前に幼稚園で子供がやってたよ<がらがらどん
配役はそれぞれ6〜7人ずつだったw
まぁ他の登場人物(動物?)いないから仕方ないような。
35年も前からあのお話あるんだね。知らなかった。
521可愛い奥様:2008/06/26(木) 14:22:32 ID:IDJRZ3q20
>>519
いいでしょ。コメント。
眼鏡女犯せ!とか。可愛いよ大根!とか。
一体お前らどこに萌えてんだって感じ。
522可愛い奥様:2008/06/26(木) 14:52:07 ID:iO8QfSXO0
>>514
その前にインゲルはマルコだぞw
523可愛い奥様:2008/06/26(木) 15:14:49 ID:dnpGlBP70
「さんびきのこぶた」裏表紙は見た?
オオカミを食べちゃったぶたが絵に描かれて飾られて、
その周りを子孫(?)の子豚たちが遊んでるんだけど、
ぶたが、ナイフとフォーク持って、皿の前でポーズしてる絵なんだよ。
皿に乗ってるのはどう見ても肉のステーキだよ。

あれはオオカミの肉か? 焼いて食べたのか?
と最近気が付きgkbrしていたところだw
524可愛い奥様:2008/06/26(木) 15:25:27 ID:5Rrw/PLZ0
525可愛い奥様:2008/06/26(木) 15:35:57 ID:jKgtDqSn0
こええー
せめて擬人化してはどうか>>524
526可愛い奥様:2008/06/26(木) 15:50:03 ID:q15iP0Z1O
昔ばなしって結構みんな怖いよね。灰かぶりも姉は踵切り落とすし。
527可愛い奥様:2008/06/26(木) 16:13:50 ID:RxFdtWL50
>>524
不必要にリアルでワロタ。
でも残酷さ含めて味があるなあ。

うる星やつらは今読むと安易に暴力的でうるさい。
男と女の扱いがあまりに違いすぎるのもひどい。
しのぶとかサクラとか腕力がもはや超人だし笑えない。
528可愛い奥様:2008/06/26(木) 16:16:33 ID:U0KANvlo0
幼稚園での複数主役ってのは、急病とかの対策も兼ねていると思ってたが、
5人以上は確かに異常だ。
529可愛い奥様:2008/06/26(木) 16:16:48 ID:RxFdtWL50
舌切りスズメの舌切りというのもあっさり現実と剥離し過ぎて理解ができなかった。
舌なんて切ったら出血性ショックで死んで物語終わっちゃうじゃんね。
530可愛い奥様:2008/06/26(木) 16:18:16 ID:jKgtDqSn0
大きくなれば、クラスで劇をやったら
監督とか衣装係とか大道具とかいるけど
小さい子はみんなキャストだから5人10人いてもいいんじゃね
531可愛い奥様:2008/06/26(木) 16:19:12 ID:U0KANvlo0
あと、姉の子供の幼稚園で「白雪姫」の主役を黒人の子供がやったときいて目が点になった。
なんという逆差別・・・
532可愛い奥様:2008/06/26(木) 16:50:50 ID:5SY3anNp0
南の虹のルーシーのオープニング曲って
世界名作劇場で唯一、トップテンやらベストテンの
10位内にはいってなかったっけ?
533可愛い奥様:2008/06/26(木) 17:09:07 ID:KwLTQNBC0
>>532
そういえばその歌は思い出せる!
潮風を頬に受け裸足で駈けてく〜♪だよね?
534可愛い奥様:2008/06/26(木) 17:10:38 ID:E+tq3DoW0
>>533
それは南の島のフローネではないか。
535可愛い奥様:2008/06/26(木) 17:11:08 ID:KwLTQNBC0
orz
536可愛い奥様:2008/06/26(木) 17:14:07 ID:B5KQ4g5r0
>>534
それはふしぎな島のフローネではないか。
537可愛い奥様:2008/06/26(木) 17:15:44 ID:5SY3anNp0
いや、私が間違い。フローネだった
538可愛い奥様:2008/06/26(木) 17:20:11 ID:U0KANvlo0
>>532-536
あまりにも笑ったので生活板にぽぴぺしテクタ

フローネ歌ってるのはララァだよね。
539可愛い奥様:2008/06/26(木) 17:21:36 ID:bGFlTG+q0
藩恵子だっけ?
まだ声優やってるんだろうか
540可愛い奥様:2008/06/26(木) 17:23:58 ID:U0KANvlo0
ぽぴぺしテクタ → コピペしてきた

orz
541可愛い奥様:2008/06/26(木) 17:31:43 ID:KwLTQNBC0
>>540
をいw

フランダースの最終回でボロボロ泣いてしまったが、来週からはラスカルかぁ
と終わった途端に涙は引っ込んだ。
542可愛い奥様:2008/06/26(木) 19:45:10 ID:jMdJyuh1O
ワロタ>ぽぴぺしテクタ

大人になったら別目線で楽しめたのは、紡木たくのホットロードかな。
初めて読んだときは自分はリア厨で、主人公も中学生だし
ただ主人公目線で読んでたけど
歳とったらまわりの大人たちの気持ちや人間臭さが
うまく描けてるなーてことに感心した。

題材がいわゆる暴走族のヤンキー漫画なんで
好き嫌いが別れそうなんだけど
昨今の過激な少女漫画のような、即パカーンアハーンの欠片もない作品なんで
そういう意味では古き良き少女漫画だよな、と思う。
543可愛い奥様:2008/06/26(木) 19:48:34 ID:bGFlTG+q0
>>542
自分も大人になって読み返して、和希の親&愛人の男が
ろくでもねぇなーと改めて思ったよ。
これ、今でいう「毒親」なのかもって。
544可愛い奥様:2008/06/27(金) 00:30:41 ID:75b5gyjz0
>>523
…気がつかなかった。
でも煮てたよね。煮豚ならぬ煮狼?

娘の幼稚園の劇は、7人の小人ならぬ
21人の小人だった。
こうでもしないと全員出演できないらしい。
545可愛い奥様:2008/06/27(金) 00:37:07 ID:Fv1bBXaJ0
それでいいと思うけどね。
木の役とか不憫だもんw
546可愛い奥様:2008/06/27(金) 00:57:38 ID:Q6X1pRC40
ボキャ天の「早く人間になりたい〜」を思い出したw
547可愛い奥様:2008/06/27(金) 05:26:04 ID:Ctihxuun0
天才バカボンのED

♪41歳の春だから〜
 元祖天才バカボンのパパだから〜
 冷たい目で見ないで〜

自分がその年齢に近づいてきたことに・・・・・。
あの歌詞を子供の頃はさらっとさみしい音楽と聞き流していたが
実際問題パパのあのおバカ行動は本人のきもちの中では
「やってがいけないこと、恥ずかしいこと」と認識できるのに
頭の中がそれを許してくれずに行動してしまうものだった
(逆かもしれないけど)ためパパは本当は悩んでいたのかと
・・・。
548可愛い奥様:2008/06/27(金) 06:52:07 ID:1OrtgexP0
夫がこの春まさに41歳でした。
何かにつけこの歌を歌っていたものです。
549可愛い奥様:2008/06/27(金) 09:53:40 ID:n45xRMCRO
>>547
ごめん。もうすぐ40だけどこの歌詞の意味がいまだに分からない。
なんでEDの歌がこれなのかな?バカボンパパと結び付かない。釣りじゃなく。誰か教えて。
550可愛い奥様:2008/06/27(金) 10:00:24 ID:Ctihxuun0

http://jp.youtube.com/watch?v=AUeP831errg

みんなに考えてもらおう。
551可愛い奥様:2008/06/27(金) 10:01:53 ID:dvvI3eFG0
えっ、だから、

バカボンのパパは41歳・・・
41歳ともなればいい大人なのに・・・
こんな自分を責めないで・・冷たい目でみないで
特別の愛で見つめてほしいの(歌詞より)
ってことじゃないの?
552可愛い奥様:2008/06/27(金) 22:55:34 ID:n45xRMCRO
>>549です。レスストッパーになってしまってごめんなさい。
>>550さん,>>551さんありがとう。やはりこれは歌詞どおりに受け取っていいんですよね。バカボンの番組内容とEDの雰囲気のギャップに戸惑ってしまって
これはギャグかマジか?釈明の相手はママなのか?と考える子供でした。
来年41才です。こんな歌詞(前半部分)の似合う大人になれなかったよorz
553可愛い奥様:2008/06/27(金) 23:31:16 ID:5VOCcNb80
枯葉散る白いテラスの午後三時
じっとみつめて欲しいのよ
特別の愛でみつめて欲しい

これか。
554可愛い奥様:2008/06/27(金) 23:47:20 ID:bCh+MhBz0
>特別の愛でみつめて欲しい
ふるえて欲しい、だと思う。

関係ないけどバカボンパパは大学OBとの交流も盛んだね。
「手」だけのOBの話がシュールで怖かった。いつもの15分で1話スタイルじゃなく、
15分3本立ての内の1本で、短くキリッと纏まっててよかった。
555可愛い奥様:2008/06/27(金) 23:51:35 ID:5VOCcNb80
>>554
書いてから気付きました。「震えて欲しい」
556可愛い奥様:2008/06/28(土) 08:30:41 ID:vzI/ejyi0
>554
火事で死ぬんだよね<手
あれは飛びぬけて印象深い。
トムとジェリーで言えば「へんてこななオペラ」並みだ。
557可愛い奥様:2008/06/28(土) 09:08:53 ID:FshFtZf+0
手だけしか見せない同級生の話だよね
奥さんと子供も手しか見せないの
ラストがぞくっとしたよ
558可愛い奥様:2008/06/28(土) 09:20:11 ID:jUA5bNRf0
しゃべる言葉が何でも川柳になっちゃう人も同級生だっけ?
真面目な席でも全部川柳でものすごく受けた覚えが。
559可愛い奥様:2008/06/28(土) 09:26:23 ID:TLSPi0yg0
棒に茄子さして
「ボーナスなのだ」
って旦那にやられたら殺人事件に発展させてしまいそうだ。
560可愛い奥様:2008/06/28(土) 09:26:56 ID:TLSPi0yg0
↑そんな話あったよね。
561可愛い奥様:2008/06/28(土) 10:31:41 ID:dC434Ucr0
>>552
あの時代はギャップのある暗いエンディングが流行ってたんだよ。
タイガーマスクだって捻くれて星を睨んでるしなw
562可愛い奥様:2008/06/28(土) 10:43:45 ID:qaIROBs50
ガンバの冒険のEDも良かったとね。
逆巻くぅ〜波とひらめく空が、ガンバと仲間を打ちのめすぅ〜
踊りだしたいくらいの明るいOPと対照的で怖かった。
563可愛い奥様:2008/06/28(土) 12:18:52 ID:QzyB4EWdO
タツマキプロの、
OPはタイムボカンの歌、
EDはガイコッツの歌 ってのは
本当秀逸だと思う
564可愛い奥様:2008/06/28(土) 12:27:49 ID:J5wvZyDC0
志村〜!タツノコ!タツノコ!
565可愛い奥様:2008/06/28(土) 12:52:45 ID:kUJmifbM0
突っ込もうかと思ったけど、私の知らないところで使われている
2ch語なのか?と不安だったので突っ込まなかったw<タツマキ
566可愛い奥様:2008/06/28(土) 14:25:00 ID:hD10AAZk0
バカボンの手の話しググッてきた。
み、見たいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃい
567可愛い奥様:2008/06/28(土) 15:01:10 ID:LWetcQpx0
どこだかでツチノコプロって書かれてたこともあったなw
568可愛い奥様:2008/06/28(土) 17:15:44 ID:0On5duNG0
タイムボカンのキャラデザ、天野善孝がしてるんだってね
あの当時ボンデージ着て様になってるのってドロンジョくらいしかいなかったんじゃない?
露出度高いのに下品になってないっていうところがすごい
569可愛い奥様:2008/06/28(土) 19:57:53 ID:doMAIS6c0
ああ、意味が微妙にわからないけど
子供でもすぐ覚えられて口ずさめる歌ってよかったなあ。
いまどきのロックなアニメソングは何いうてるやらさっぱり。
一回で覚えたのは(ちょっと古いが)「こっちんこ!!」くらいだ。
570可愛い奥様:2008/06/28(土) 21:05:14 ID:MQVIBZZM0
>>568
タイムボカンに限らず、70年代のタツノコ作品の大半は
天野さんがキャラデザしてたやつでないの?
ついでにメカは大河原。
それを富野が押井が演出して、湖川友謙や谷口守泰が原画描いてるという、
とても豪華なラインナップ。
571可愛い奥様:2008/06/28(土) 21:06:51 ID:0q+RqZig0
>>569
タイムボカンシリーズの歌を作った山本正之が、
近頃のアーティストとタイアップのテーマソングについて
やっぱり苦言を呈してたよ。
子供にもすぐ理解できて、
ドキドキワクワクするようなもんじゃないといかん!とかなんとか。
私もそのとおりだと思ったよ。
今のは、子供が大人になってもあまり思い出せないんじゃないだろうか。
572可愛い奥様:2008/06/28(土) 21:31:28 ID:hVdwV84/0
>>568
タイムボカン・シリーズ以外で有名なのはガッチャマン。あの頃はバリバリのアメコミ風の
画風だったのに、タツノコ辞めてイラストレーターとして独立してからは耽美に…。
この間、ドロンジョさまやガッチャマンを今の絵で描いたのを見たが、全くの別物だった。
つーか、耽美なドロンジョさまはともかく、耽美なガッチャマンは…。

>>571
ダウンロードで曲を取るおかげで、CDの売れ行きが落ちている。その中で、手堅く売れているのが
アニメ関連のCD。(ジャケット目当てで買うし、ヲタはデータだけではなく現物を欲しがる習性が
あるから)CDが売れるアニメの主題歌をやりたがる会社はプロダクションは多い。
それに、山本さんも指摘していたけど人気作品の場合は「あんたんとこのアーティストの新曲を使って
やっからよ、代わりに制作費を一部負担せいや」で、制作予算を少しでも増やす手段としても使われて
いる。
573可愛い奥様:2008/06/28(土) 23:16:40 ID:Njbw9jNJ0
昔なんて、スタッフが作詞してたぐらいなのにね>アニメ主題歌
574可愛い奥様:2008/06/29(日) 00:50:59 ID:0E3bemBS0
そのアニメのための曲、ってのがいいのになぁ。
名前とか得意技とか入ってたり。
575可愛い奥様:2008/06/29(日) 01:04:27 ID:8F5MBZ740
>>573
パッと思いつくのでは「妖怪人間ベム」「ド根性ガエル」だな。
で、ググってみたら前者は「作詞:第一動画(OP)」、
後者は「作詞:東京ムービー企画部(OP/ED)」だった。

カラオケでタイトル思い出す時に、昔のやつはちゃんとタイトルを組み込んでるので
頭の中で歌詞を再生すると解決する。
キャラ名やキーワード、ロボット物ならロボのスペックまで解っちゃう。
576可愛い奥様:2008/06/29(日) 01:08:24 ID:nRCUYECp0
身長57m、体重550t、なんてのもありましたわねw
577可愛い奥様:2008/06/29(日) 01:41:23 ID:DQzYNBCZ0
その名は超電磁ロボ、コンバトラーV?
578可愛い奥様:2008/06/29(日) 06:40:01 ID:3J4frW4b0
超電磁ロボコン、バトラーV
579可愛い奥様:2008/06/29(日) 09:41:04 ID:2JL9NWMf0
♪アイスラッガー 氷河の戦士

昔は夏休みの10時ごろアニメの再放送よくやってたけどいまやらないね。
580可愛い奥様:2008/06/29(日) 09:48:13 ID:5y8TmCipO
サンライズのロボットアニメの作詞はトミノさん(別名義)だったりするよね。
581可愛い奥様:2008/06/29(日) 09:56:21 ID:Vusu0ku70
トミノって、ワケワカメ説教大好きで知られるあの冨野?
582可愛い奥様:2008/06/29(日) 10:13:48 ID:3J4frW4b0
>>579
ウルトラセブンかとオモタw

でも確かにガイスラッガー、よく夏休みに再放送されてたよね。
たぶん話数的に放映しやすかったのかも?
583可愛い奥様:2008/06/29(日) 10:58:10 ID:vjIBX+Bg0
>>569
テンテンくんwww
584可愛い奥様:2008/06/29(日) 12:26:46 ID:abeIGCvK0
>>572
でも、天野さんの描いたテッカマンはお耽美でもガチでかっこいいぞ。
585可愛い奥様:2008/06/30(月) 00:37:41 ID:AP68u1wq0
いまでも「正義の怒りをぶつけろガンダム♪」は
なんか違うんじゃないか?と悶々としてしまう。
誰が、どういうつもりで作詞したんだろう。
586可愛い奥様:2008/06/30(月) 00:44:14 ID:Zvt7E+nP0
義憤って意味じゃね
587可愛い奥様:2008/06/30(月) 00:47:00 ID:qBiEKIEL0
今までの子供向けロボットアニメという皮を被って、
スポンサーを騙しにかかったんじゃないのかな。
キャラクターの設定年齢もスポンサー向けらしいし>ガンダム
588可愛い奥様:2008/06/30(月) 00:51:52 ID:LecL1jOD0
アムロには義憤なんて欠片もないっしょw
軍以外に行くところがないのでしょうがなく戦争やってるだけだし。
589可愛い奥様:2008/06/30(月) 01:17:55 ID:qMo/zG6u0
ぶつける相手は「本来任務以外の無駄なことに酷使するアムロ」だろうな。

>>573
それでいて、最近のよりも楽曲としてのレベルはずっと高い。
妖怪人間ベムなんて歌詞内容含め名曲だよ。
590可愛い奥様:2008/06/30(月) 05:08:58 ID:sWRgfoxe0
>>587
私もその説派。んで、中身見て解る人は解ってよ、と。
オンタイムの頃はもうスポンサーとの事情などが読めるファンも育ってたし。

>>585
井荻 麟(いおぎ りん)。トミノさんの作詞用の名前。TV版OP/ED・挿入歌、
映画版「哀戦士」「めぐりあい宇宙」テーマソング作詞。
(劇場版一作目の「砂の十字架」は谷村新司)

591可愛い奥様:2008/06/30(月) 05:50:09 ID:4BQNHkGy0
色んな意味で一世を風靡したキングゲイナーのOPも
作詞は井荻麟だったという
592可愛い奥様:2008/06/30(月) 06:40:08 ID:FlO0C28a0
キンゲの歌をカラオケで歌うとき、必ず踊りも入れてしまう。
593可愛い奥様:2008/06/30(月) 11:55:03 ID:ZxAuKbJY0
そして、足をそろえずに前後にあけて立ち、
「晴れ ときどきブタ」になってしまうワナ。
594可愛い奥様:2008/06/30(月) 13:27:15 ID:OMeXKJvy0
>>573
アイドルの曲を引き当てていくような今と違って
作品への思い入れも強いだろうね。
キャンディキャンディ、バベル二世、ルパン三世などなど
名曲ばかりだと思う。
ワルサーぴーさんじゆうはち〜(?)とか歌っていた子供が
大人になってモデルガンやらバイクやらを趣味にすることもあったろうな。
595可愛い奥様:2008/06/30(月) 15:03:14 ID:d6DWUIzT0
ガンダムの「哀戦士」は今でも名曲だと思う
井上さん亡くなってショックだったなあ…
森口博子のは…うーん
596可愛い奥様:2008/06/30(月) 18:40:24 ID:XjJ+BHOk0
装甲騎兵ボトムズの主題歌は、OPもEDも神。織田哲郎なんだよね?
たまにようつべで聴くけど、まじかっこいい。
597可愛い奥様:2008/06/30(月) 19:09:09 ID:LOpehaWq0
そう、織田哲郎(TETSU)。
ボトムズのは名曲だね。作詞は監督。

「水の星へ愛をこめて」は「風のノーリプライ」(エルガイム)とか
「愛おぼえていますか」(マクロス)と並ぶぐらい好き。

哀戦士とめぐりあいはGactがカバーしてたけど、まあご苦労様、な出来だった。
何故、♪アニメじゃない(アニメジャナイ)♪をカバーせんのだ!
598可愛い奥様:2008/06/30(月) 20:24:52 ID:qGWAQtEoO
どろろとトリトンも神曲だ。
599可愛い奥様:2008/06/30(月) 20:29:07 ID:vTtgGSZ80
>>589
ベムかっこいいよね。
あとはトリトンとか悪魔くんあたりも好きだ。
曲も良いけど映像とのつながりが素晴らしい。
600可愛い奥様:2008/06/30(月) 20:36:20 ID:Y8hOBYKy0
ベム見たくなってきた。
DVDのはセリフが放送コードの関係でブチ切れされてばかりなんだってね。
テレビ放映ならまだしも、DVDなんだから完全版で出して欲しいよ。
601可愛い奥様:2008/06/30(月) 20:42:15 ID:VhpbfmsN0
文学作品だと「現代では差別的用語とされるものがありますが文学的価値ウンヌン」
と説明がついて出版することも多いんだけどね。

アニメ特撮などの映像作品も買うのは大人ばかりなのになー。
602可愛い奥様:2008/06/30(月) 21:36:23 ID:ijh+gbjw0
>>585
ガンダムは最初の頃は「はるかな未来、どっかの宇宙に移住した人類が、巨大ロボで
謎の敵と戦う」てなストーリィーにするつもりだったらしい。(甦れ、甦れガンダム♪
とか、銀河へ向かって飛べよガンダム♪あたりに、その名残りが…)
が、企画が進んで行く間にどんどん変化して、最終的には原型とどめんくらいになって
しまったとか。じゃあ、歌詞を変えろよ!となりそうだが、そこはスポンサーを騙くら
かすタメにだな…だったとか。
603可愛い奥様:2008/06/30(月) 22:14:02 ID:qrq9fASLO
銀河漂流バイファムと機甲界ガリアンと未来警察ウラシマンはOP、EDともに好きだ〜
604可愛い奥様:2008/06/30(月) 22:24:46 ID:LecL1jOD0
>>602
その企画、イデオンのようだw
605可愛い奥様:2008/06/30(月) 22:27:34 ID:uNnyS28w0
603とは趣味があいそうだw1980年代前半ラブ
知名度低いけどガリアンはOPはイイね。これも井上さんだったような。
606可愛い奥様:2008/06/30(月) 22:27:57 ID:nieSkCZJ0
>602
なるほど、スターシップトゥルーパーズも同じ原作だってことにようやく
納得でけた。
607可愛い奥様:2008/06/30(月) 23:41:27 ID:tFhJXaO50
>>603,605
同士よ!
オーガスのOP・EDも好きさ。あれはカックイイ。
あの辺は名曲が多いよね。
ザブングルの串田、MIOとかも痺れる。

あーニコ行っておっさんホイホイシリーズ聴いてこよっかな。
608可愛い奥様:2008/06/30(月) 23:48:15 ID:GgzkBzV60
>>596
えーっ、あれって織田哲郎だったのか!
大人になってから見たのでスレ違いかもだけど、ほんとカッコいいよね。
話のにもぴったりだし。CSで全話録画したw
609可愛い奥様:2008/07/01(火) 01:06:36 ID:ZfvQv59g0
ボトムズの前番組のダグラムは話が難しかったなー。
当時中学生だったけど、筋を追うのに精一杯だった。
今こそ見直すべきなんだろうね。

クリンの恋人デイジーの頬がこけてるキャラデザは「頬骨の高さを表す線」か
「エクボ」なのか微妙だった。EDで花占いしてる娘さんね。
デロイア7のキャナリー(赤毛の女性。多分歳は変わらない)は野生的だったから
頬こけ=高い頬骨もよく似合ってたけど。

曽我部声のJ・ロックが好きだった。
610可愛い奥様:2008/07/01(火) 01:28:48 ID:F1g+mlGZ0
ボトムズとマクロスのOP曲は
歌うのが難しい…。変拍子なのかな。
611可愛い奥様:2008/07/01(火) 06:48:41 ID:bUT/2ifp0
目覚めてくれと鼻垂れた〜♪w
612可愛い奥様:2008/07/01(火) 08:20:29 ID:i9KUWjFM0
バイファムとザブングルのOP好きだったなぁ
この頃はサンライズばかり見てた
いまもケロロと銀魂みてっけど
613可愛い奥様:2008/07/01(火) 09:39:42 ID:IWhD9XeS0
>>612
うちのダンナかとオモタw
カラオケに行くと必ずザブングルの歌とケロロと銀魂の歌を熱唱するよ。
サンライズの地元育ちだけど、ワタルまでサンライズもの見た事無かったな…。
614可愛い奥様:2008/07/01(火) 10:10:33 ID:FI1nZJMF0
でも、当時ガンダムの内容の高度さに対して歌は最低だと思ってた。
エバの方が断然いいね。
残酷な天使のテーゼ(くちづけ?)
窓辺からやがて旅立つ
ほとばしる熱いパトス(情熱?)で
思い出を裏切るなら
この空を抱いて輝く少年よ神話になれ!
615可愛い奥様:2008/07/01(火) 10:18:17 ID:bceudJ6j0
奥様、くちづけはベーゼでは…
616可愛い奥様:2008/07/01(火) 10:22:59 ID:FI1nZJMF0
そうか。いまさらだけどテーゼって何?
617可愛い奥様:2008/07/01(火) 10:31:25 ID:bUT/2ifp0
>>614
私もエヴァの残酷な天使のテーゼ、大好きだけど
でもファーストガンダムとエヴァじゃ年代も違うし…。
618可愛い奥様:2008/07/01(火) 10:37:42 ID:A2YTTFeJ0
>>616
〔哲〕〔(ドイツ) These〕何事かを肯定的に主張すること。
また、そうした判断・命題。
カントの二律背反では定立と反定立との矛盾は解決不能とされるが、
ヘーゲルの弁証法では定立を出発点として矛盾は止揚される。措定。正。テーゼ。
619可愛い奥様:2008/07/01(火) 11:06:19 ID:FI1nZJMF0
>>618
アリがd。

引いてみました。

英語
tease 難問(名)でも意味が通じるね。

(美学で)芸術作品の感情的・主観的要素, パトス
言ってることが哲学的なんだね。きっと。
620可愛い奥様:2008/07/01(火) 16:33:56 ID:Zcx3ifv40
ようつべで哀戦士(井上バージョン)見てきた
やっぱいいなあ
ラストマチルダさんがウエディングドレス着て満面の笑みのところで泣けた
621可愛い奥様:2008/07/01(火) 17:04:43 ID:ENWhWf8t0
なんか35歳以上の匂いがしますな〜
いや私もそうですけどw
モスピーダのOP,EDは好きだ。内容はちょっと受け狙いがみえてイヤンですけどw
622可愛い奥様:2008/07/02(水) 22:30:59 ID:nGT4IrKf0
アニメの音楽やる人って、何気に凄い人がいるからね。初代マクロスはハネケンだし。
千住兄もガンダムやったし。
つーか、アニメやゲームの場合、上手くすれば海外のヲケ使ってフルオーケストラで
自分の曲を演奏・収録したり、BGM集のCDが売れたり、作品が海外に輸出されたら
その分の印税も入るから利益率も良いしで、オーケストラのスコアが書ける人って、
アニメ・ゲームの音楽をやりたがるって。

ドラゴン・ボールの音楽印税って、凄いらしい。
623可愛い奥様:2008/07/03(木) 03:40:35 ID:5mtckKhc0
モスピーダ好きだったなー
天野喜孝の手塗りイラストの魅力を知ったのもあの頃。
インビットのデザインもよかった。
今考えても、女性歌手がいきなり「実は男でした」と言って
受け入れてもらえるのが謎
あ、これはスレタイと反してますね
624可愛い奥様:2008/07/03(木) 09:39:21 ID:3kp7fDnk0
宮川泰も有名だよね
この人の出棺時、ヤマトの初代OPがかかってた
つい口ずさんじゃってる自分がいた…
625可愛い奥様:2008/07/03(木) 12:09:18 ID:+BomQvuA0
ファーストガンダム、OPはともかく、EDは普通にいい曲だと思う。
「アムロ、振り向くなアムロ」とか言いつつ、「覚えているかい、少年の日のことを」とか思いっきり振り向いているけど。
626可愛い奥様:2008/07/03(木) 12:25:42 ID:jUaTipMC0
大島弓子の漫画。
ホモ物が多くて今は受け付けない。
あの頃は魅了されたのに。
627可愛い奥様:2008/07/03(木) 12:41:32 ID:LKl8v43p0
へぇぇ〜 いまはそうなんだー
不思議ちゃんか猫の話ばっかり描いてる人かと思ってたのに>大島サン
628可愛い奥様:2008/07/03(木) 12:44:39 ID:MDHvl33o0
ハネケン(羽田健太郎)さん死去に伴い「マクロス」の曲をかけたのはフジだけらしい。
後は有名な「渡る世間〜」が多かった。

「宝島」「バルディオス」「コブラ」…スケール大きくて綺麗な曲ばかりだね。
629可愛い奥様:2008/07/03(木) 12:52:14 ID:jUaTipMC0
>>627
今じゃなくて大昔の漫画ね。
630可愛い奥様:2008/07/03(木) 13:02:37 ID:KcOE4efB0
大島弓子は登場人物に意外とホモ多いけど、今のBLとは全然違うからw
昔から不思議風味だけどホモ礼賛じゃないしもともと生活感ない絵柄だしね。
ああ、大昔の少コミ、ララは良かった。
631可愛い奥様:2008/07/03(木) 14:48:59 ID:dhI/NmTxO
ララよかったね。

今ネット上のBL読んでるけど、ぶっとぶね。
相手が人間でなく円すいとか、生理用品アレしたり、もう大笑いのもある。


おまいら正気か?って感じだよ。BL・NL万歳。
632可愛い奥様:2008/07/03(木) 15:01:37 ID:8eNgZp7I0
円すいってなんだwww

ベルサイユのバラ
オスカルって35,6まで処女だったのね・・・。最近気づいてたまげた。
633可愛い奥様:2008/07/03(木) 17:14:12 ID:h8D82BtW0
>>631
>相手が人間でなく円すいとか、生理用品アレしたり、もう大笑いのもある。

何が何やら想像がつかないw
634可愛い奥様:2008/07/03(木) 17:47:17 ID:hPm4/ac90
>>631
ララというと、黄昏シティグラフィティだっけ?
三つ子が主人公の話が好きだったけど
あれ最後はどうなったのかな。
三人それぞれ良い雰囲気だった彼女たちとくっついたんだろうか。
635可愛い奥様:2008/07/03(木) 18:23:01 ID:52lPjKCx0
六神合体ゴッドマーズ…当時からこれは受け狙いだと解っていたさ。
映画まで行ったけど今は内容もほとんど思い出せないし。
感想が代わると言うより思い出したくない過去だ。
今なら確実にダグラムの方を選ぶw
636可愛い奥様:2008/07/03(木) 19:09:59 ID:Q62q6SeO0
>634
星崎真紀のやつだよね。コミックス持ってた。

三太君という三つ子の末っ子でサングラスかけてる男の子が
双子の姉妹のドジっ子(ななみorななこ、みたいな名前)と
くっついたのは覚えてる。

三つ子のほかの二人は覚えてないや。
637可愛い奥様:2008/07/03(木) 19:10:21 ID:OV7hbSCC0
36神合体ゴッドネロス
638可愛い奥様:2008/07/03(木) 20:02:16 ID:3kp7fDnk0
>>637
あれはやり杉だと放映当時にも思ったものだw
639可愛い奥様:2008/07/03(木) 20:49:00 ID:hPm4/ac90
>>636
レスどうも!三太はくっついたんだ。それが分かっただけでも良かった。
640可愛い奥様:2008/07/03(木) 21:44:38 ID:m+HIc+9P0
>>637-638
そんなん存在するのかw
36神合体て36人が次々合体する過程で数分終わってしまうじゃないか。
膝の裏とか脇担当とか居るのかなあ。首とかつま先って地味だよなあ。
641可愛い奥様:2008/07/03(木) 21:51:16 ID:U7AZlZF50
大昔、マジで十体合体があったような気が…
642可愛い奥様:2008/07/03(木) 22:14:49 ID:uugRV8p40
>>625
噴いたww

ほんとだww振り向いてるw
643可愛い奥様:2008/07/03(木) 22:38:19 ID:yepYIHiA0
>>641を見て思い出した、15体合体のやつ。
ダイラガー15とか言うやつが昔あった。
ラグビーチームからインスパイア?と今気付いた。
644可愛い奥様:2008/07/03(木) 23:18:17 ID:U7AZlZF50
15体ですか、無理して合体する必要もなさそうな気もするw
もうちょっと増やせば一個小隊完成しそう。
645可愛い奥様:2008/07/03(木) 23:28:52 ID:Zn9p9q4j0
1ヶ月のうちに、
LaLa、プチフラワー、OUT、アニメック、アニメージュ、June、Allan を買っていた時期がある。
LaLa&プチフラワーは山岸・木原・大島、萩尾の連載。大型新人も。
アニメ系では富野&宮崎をはじめ、シリアスロボット路線が全開。
Allanの「僕らは青年探偵団」が好きだった。

あのころは毎日が楽しかったなーーー。
646可愛い奥様:2008/07/03(木) 23:46:19 ID:U7AZlZF50
自分はララ、OUT、コミックデュオ、ぱふ、プリンセス
なにもかも黄金期だった、これがずっと続くと信じていた…
647可愛い奥様:2008/07/04(金) 00:02:28 ID:yepYIHiA0
私も!
同時期か覚えてはいないけど、
LaLa、デュオ、プチフラワー、june、allanを買ってたよ。
デュオ、大好きだった。
648可愛い奥様:2008/07/04(金) 00:16:12 ID:Y3OLeN2i0
花とゆめ・ララ・OUT・ファンロード・ぱふを買ってました。
その後、ミステリーボニータ、JUNEに手を伸ばした。

いつから買わなくなったんだろう…。
649可愛い奥様:2008/07/04(金) 01:01:23 ID:sJ6in9/u0
うへ。皆若いな。そしてお金かけてたのね。
りぼんだよ。かなり後でLaLaだ。
650可愛い奥様:2008/07/04(金) 01:52:08 ID:Gnl/dBBH0
ひとみ(廃刊バロス)→なかよし→ファンロード

なかよしからファンロードまでの間に何があったのかと問い詰めたい。

クランプ・がゆん・古本屋においてあったアニパロコミック?のせいだろうけど。
651可愛い奥様:2008/07/04(金) 02:54:15 ID:CskM2wWz0
ファンロードせっせと投稿してたなー
ナツカシス
652可愛い奥様:2008/07/04(金) 04:12:42 ID:+xXQ28WB0
さくま学園相撲部が通りますよw

楠姉妹が好きだった時代が私にもありました…。
今は微エロ作品しか描いてらっしゃらないのだろうか。
653可愛い奥様:2008/07/04(金) 05:03:06 ID:KttFszKf0
ぱふ。何もかもが懐かしい。
654可愛い奥様:2008/07/04(金) 09:03:58 ID:L7Ca2/Vj0
>>652
「八神くんの家庭の事情」が好きだった
高校生の時友達に貸してもらってハマッたな〜
野美さんは今でも見かけは16歳のままなんだろうか テラナツカシス
655可愛い奥様:2008/07/04(金) 09:06:23 ID:SF7uAxJ00
>>632
>>633
こんな奥様スレだから詳しくかけないけど、

「僕の正体は実は円錐なんです。」って言って相手の男が正体を現すと、
主人公はたじろぎもせず、それを相手に底辺を舐め回したりして始めるんだよね。
それで、円錐は「あっそこ感じるからやめてください!」なんてやるやつ。

生理用品はたっつぷりついた血を・・・ってやつ。書けん。

そのほかやってる最中、男のアレを基点に主人公が笑いながらくるくると風車のように体位が回る
やつもあったな。確か。

死ネよお前ら。・・・笑わせてもらいました。
今でも思い出すと笑いは止まりません。

りぼんよんでたよ。私も。
656可愛い奥様:2008/07/04(金) 09:48:18 ID:wyIA4icr0
>>655
>円錐
それは…BL…なのか?
男×立体図形という新ジャンルのキガス

juneとか読んでた奥様多いのね
スレタイに沿ってお聞きしますが
大人になってからフォモものに対する考えは変わりました?
私は昔っからBLだけはダメなんだよね…
同性愛について偏見はないつもり(つもりですが)ですが
女が書いたいわゆるBLだけは苦手
どうしても描き手の心の闇を深読みしてしまう
657可愛い奥様:2008/07/04(金) 10:50:48 ID:0ElCRntM0
BLについて長々語るのもあれかもわからんが…ジュネ読んでた。
656が自分で言ってるとおり、女が自分の心のままに書いてるから
現実の同性愛関係ないなあ。
でも、大人を騙してくれる重厚な作りの作品にあまり出会わないので
最近は全然読まなくなってしまった。いまでもキライになったわけではないけど。
658可愛い奥様:2008/07/04(金) 10:57:47 ID:cU7X1vxV0
同性愛、ホモ、オカマ漫画は普通に読めるんだけど、BLは読中読後共に嫌悪感がある。
前者は竹宮や魔夜とかね。私の中でかなり強い線引きがある。
659可愛い奥様:2008/07/04(金) 10:59:37 ID:0ElCRntM0
えー竹宮恵子がBLじゃないなんて解釈色々だなー
660可愛い奥様:2008/07/04(金) 11:50:08 ID:DRYCF4r50
BLって言葉(括り方)が出来る以前の人でしょ、竹宮さんのは。
661可愛い奥様:2008/07/04(金) 12:08:26 ID:f5EN96g10
ハナシ豚切ってスマソ、「世界で一番やさしい音楽」ってドラマにもなった有名な漫画、
最近ブクオフで5巻まで買って読んでみた。
ハナシの非現実さ、甘ったるさ、ご都合主義あら捜しするとキリないが、何となくこの作者の
いいたいことはわかる。
男にはいつまでも永遠の王子でいて欲しく、娘は反抗期も男に走る頃も無く
自分は永遠に若く美しいままでいたい。
現実にはスウみたいな子持ちの上特にスキルもないOL真っ先にリストラ対象になりそうだし、
大怪我も大病も無くお漏らしもげろも無くすくすく大きくなるのんのんはお人形みたいだが。
でもよくできた御伽噺として読めば最高。
後半、変なおち着けて残念。
662可愛い奥様:2008/07/04(金) 13:04:18 ID:lMq+SE2w0
子ども漫画で思い出したけど、
「Papa told me」って今思うと結構イタイ人が多い。
ヒロインとか、キャリアウーマンの叔母(伯母?)とか。
663可愛い奥様:2008/07/04(金) 13:23:40 ID:eHVehuDI0
>>662
おばさんが同窓会に行くのに、主人公の女の子の子供用のバッグ
借りて行ったりしてなかったっけ。

「大人になると変なところで張り合うから、抜けが欲しい」(うろ覚え)
みたいなことを言って。
スーツはびしっと決めておもちゃのバッグって、もし同窓会の参加者だったら
この人どうしたのかしら…って思いながらも触れずにいるだろうな、と大人になってからオモタ。
664可愛い奥様:2008/07/04(金) 13:53:08 ID:L7Ca2/Vj0
>>658
みーちゃんのは作者自身がノーマルだって分かってるからおkなんじゃない?
どこまでも第三者的目線で描いてあるのはおk、そうでないのは×、とかさ
665可愛い奥様:2008/07/04(金) 14:06:45 ID:Q6w07KyR0
>>655
何がどうなってそんなもの描くに至ったのか・・・
でもワロタw

>>656
BL、漫画はやっぱり見た目いいの同士(絵の好みは別として)だし、
読む分にはそんなに気にならないんだけど、
H部分に入るとなんかちょっと・・・と思ってしまう。
どうしてもそれぞれ役割分担あるし。
666可愛い奥様:2008/07/04(金) 14:08:58 ID:g4Yy0QGy0
みーちゃんはマライヒは女のつもりで描いてると言っていた。
そりゃそうだろーなー、と今なら思うよw
667可愛い奥様:2008/07/04(金) 14:37:40 ID:lMq+SE2w0
>>663 あーそんなことあったかもw 確かにおかしい人だよね。

私が覚えているのは、職場の後輩の女の子にプレゼント(高級なストール)をあげた直後に
「私結婚するので退職するんです」とか言われて
「こんなに気合い入れてステキなプレゼントを買ってあげたのに」と勝手に凹む話。
一方的に「この子は私の後継者だわ」「どう私の素敵な贈り物センス」とか勝手にロクオンするお局。迷惑だよね。

全体的に登場人物の女性が結婚することに否定的でいや。そういう時代だったのかな。
668可愛い奥様:2008/07/04(金) 14:46:40 ID:mDZ3cUaq0
>>666
独身時代はマライヒを見ては、「主婦っていいなぁ〜」と憧れてた。
ついでに赤ちゃんを育てることの大変さを教えてくれたのもマライヒだ。
当時はそうなのかなと思ったけど、生まれたら実際そうだったし。
669可愛い奥様:2008/07/04(金) 14:51:18 ID:Y3OLeN2i0
>>656
昔はBLというだけで飛びついていたけど、
だんだん冷めた。
というか、同性愛がリアルでもめずらしくなくなったせいかも。
エロ全般に対しても冷めた。加齢と共に…。
670可愛い奥様:2008/07/04(金) 14:52:32 ID:Gnl/dBBH0
>>666
肥大臀部!(byパタ)だしね。
少年好きなら、腰細に描くよね。

ネフェルピトーもいい臀部してるけどw
671可愛い奥様:2008/07/04(金) 14:54:00 ID:85ooNSZF0
>669
奥様枯れてますわね…。
672可愛い奥様:2008/07/04(金) 14:58:55 ID:xbw7v6C40
>>669
同志ノシ>加齢とともに
BLだけでなく、エロはおろか恋愛メインの漫画小説全般について冷めてしまった。
673可愛い奥様:2008/07/04(金) 21:05:35 ID:ohjHeD0V0
タッチ
子供らが高校生になったのに
家の真ん中の離れを放置してんのはよく考えるとおかしいよね
まあ「同級生がいきなり同居」とかおかしな漫画やドラマいくらでもあるけどね
昔夢中になったドラマ「ロングバケーション」もおかしいよね
赤の異性の他人と同居ってないよね
でも好きだけどそういうの
674可愛い奥様:2008/07/04(金) 21:40:29 ID:CM/hwNsF0
確かに。夢を見られなくなったというか。
なんでもないギャグマンガが面白いと思うようになった。
675可愛い奥様:2008/07/04(金) 22:23:59 ID:6XaUQjM90
なんだか
「年寄り鬼女が小説漫画やアニメの昔語りをするスレ」
になってる気がします……
676可愛い奥様:2008/07/04(金) 22:45:59 ID:itju8+/U0
>>675
はげどう
677可愛い奥様:2008/07/04(金) 23:34:59 ID:nj+ne5nw0
>>667
ちょっと前までは「結婚するのは男に隷属するから負け」「本当にイイ女は結婚せずに
男をとっかえひっかえして自由気ままに生きている」「専業主婦は奴隷、人間以下」てな
エセフェミ理論が社会の主流でしたからね。
678可愛い奥様:2008/07/05(土) 02:27:35 ID:RixzpYvG0
「あさきゆめみし」
須磨から京へ返り咲いてから、晩年に至るまでの話の方が好きになった。

源氏の悪い所・ダメな所が多数出てきて、受け付けない人が多そうで
私も、もうちょっとより良い生き方あったでしょう?って思うんだけど、
でもその抵抗感は無くさなくていいんじゃないかな。無理に源氏マンセーに行かなくていい。
大和さんの解釈(特にオリジナル部分が秀逸)や
ドラマの構成の巧みさに惹かれて何度も読み返していったんだけど、
それ(ダメ・嫌)だけに終わらない所、終わらせなかった解釈が見ごたえあるなーと思ったから。

ダメ・嫌な所に貴族の男の限界を見、
世の憧れ像をしっかり演じきった所に強かさと人間の膨らみ、孤高さを知るというか。
女君よりも源氏を中心に男君の方を重点的に読み取るようになった。
679可愛い奥様:2008/07/05(土) 09:36:13 ID:u/N9Qbc10
軽井沢シンドローム
今読むとありえないほどDQN
ありえなさは昔から気付いていたけど
ここまでDQ臭かったとは
680可愛い奥様:2008/07/05(土) 10:24:08 ID:rvPT20+d0
テレビスレ?かどこかでお笑いの宇治原が「ときめきトゥナイト」の死神に似てる
っていう書き込みを見てから、もう一回読みたくて仕方ない。
真壁君と蘭世の時代しか知らないけど、すごい好きだったなぁ。
でも漫画喫茶行って読むのもちょっと恥ずかしい気もする。
681可愛い奥様:2008/07/05(土) 15:39:36 ID:4HNQ7nPk0
>>678
あさきゆめみしを経て与謝野源氏を読んだけど、やっぱり感想変わるね
若い頃は源氏のヘタレ度が鼻について仕方なかった
だけど与謝野版を読むと、源氏のいい側面も読み取れるようになったよ
女人だけでなく「人」に優しいタイプなんだなーとか
682可愛い奥様:2008/07/05(土) 21:39:06 ID:hqXhz5p50
>>656
>>665

655だけど、
私もBLの性描写には抵抗あるよ。
試しにBL短編で挑戦したら、導入部分は書けても性描写は抵抗あって書けん。
特に後半。

カヲルはシンジにまたがりボタンを外し始めた。

「なっ!何すんだよカヲル君!」
シンジの顔は引きつる。

「見てわからなきゃ僕は説明しないよ。シンジ君。」
カヲルの顔は微笑んでいる。

「やめろおお!」シンジはカヲルの腕を掴んだ。

「冗談だよカヲル君。こんな奥様スレでエロの展開はしない・・」
カヲルは手を止めた。

BLの後半部分の性描写なんて書けたもんじゃない。
でもBL書いてる連中はたくましい想像力で何ページにもわたって書いてる。

見たことないだろうに。
でも、見たことないの書くのが小説だったり漫画だったりするからいいのか。

683可愛い奥様:2008/07/05(土) 21:40:03 ID:hqXhz5p50
ごねん。あげた。
684可愛い奥様:2008/07/05(土) 21:49:51 ID:epYj24wX0
BLの作家さんて昔ほど程売れていた人が描いているのを見ると物悲しい。
ハーレクインコミックスに昔の上手い人が流れてくるのを見ると切ない。  本屋勤め15年
685可愛い奥様:2008/07/05(土) 22:19:53 ID:Uy4dXHAG0
10代のあどけないアイドルの頃から知っている芸能人が
年月を経て落ちぶれてヌード写真集出すのを見るような気持ちなのかしら・・・
686可愛い奥様:2008/07/05(土) 22:35:39 ID:jo4Y9bqL0
ハーレクインは少女漫画の大人版wと思えば
そんなに違和感はないけど、
BLは完全に作者の趣味だろうからねー

BLの大半が、どっちかを女に変えても支障がない中身だからなー
描く人のコンプレックスを考えてしまう
687可愛い奥様:2008/07/05(土) 22:46:38 ID:c2nu5bqb0
大昔友人宅へ行ったらジュネ(BL系の雑誌)があった。
「えっ?こんなの読むの?」って聞いたら、女の子は必ず一度は通る道だと言われた。
私は大藪春彦好きのちょっと変わった少女だったから
「へー普通の子はそうなのか」と納得した。

ほんとにあの手のって一度は通る道なの?
688可愛い奥様:2008/07/05(土) 22:53:05 ID:lYMac/FP0
ねえよwwww
689可愛い奥様:2008/07/05(土) 22:57:42 ID:r2qhom3V0
大藪春彦は私も好きだった。
そしてjuneも好きだった。
690可愛い奥様:2008/07/05(土) 23:11:50 ID:c2nu5bqb0
くー騙されてたかw
その友人の友人はBL漫画投稿までしてたらしい。
数人が口を揃えて言ったから納得してたよw
691可愛い奥様:2008/07/05(土) 23:21:14 ID:HaXUmCRZ0
どろろん閻魔くんの少し暗いEDもいいと思う。
今はなんでもかんでも明るい。
692可愛い奥様:2008/07/06(日) 02:27:54 ID:0hqquslD0
赤ちゃんと僕のお父さんとお母さんの若い頃の話。
いま考えると10代(お父さんは遊び人の学生)出来婚を美化したようなご都合主義的な感じだった。
お母さんは家出人で、両親を亡くしたお父さんの家に住み込んで、
それでやっちゃって子供が出来て、
そのあと結婚ハッピーエンドみたいな流れがいまは受け付けられなくなった。
693可愛い奥様:2008/07/06(日) 02:50:33 ID:Ts9zW7uu0
あれ、でき婚美化してたの?
遊びで寝た女とかが割とリアルで
馬鹿な大学生が何も考えずに子どもつくって
苦労した話だと思ってみてた。
若い頃のお父さんクズ度高かったし

美男美女設定は確かにご都合主義的だけどw
694可愛い奥様:2008/07/06(日) 03:48:40 ID:c5gyWGBx0
赤ちゃんと僕は大人になったら何もかもダメだ。
でき婚すんな。シッター雇え。
695可愛い奥様:2008/07/06(日) 07:13:48 ID:2kIziBqn0
赤僕は赤ん坊(2歳児)の生態wが実によく描けているなーと大人になって(子供を
もって)あらためて思ったw 作者は子持ちさんなんだっけ?
だけど、小学生にはムリ。どんなに出来た子でもムリ。
696可愛い奥様:2008/07/06(日) 07:53:04 ID:VJvKbO+VO
赤僕は拓也がじめじめしてていやだな〜
藤井家と成一(漢字違うかも)は好きだw
あと食べ物が出てくるシーンが多かった印象
697可愛い奥様:2008/07/06(日) 10:39:57 ID:e4Y6gEgGO
ルパン三世の1作目
子供の頃はハードボイルドな雰囲気が怖かったけど
大人になってから見たらかっこ良かった
特に監督が宮崎に代わる前の話
698可愛い奥様:2008/07/06(日) 12:00:04 ID:uq5wXOaq0
>>687
通ってみたけど立ち止まらず通り過ぎてしまいました。
699可愛い奥様:2008/07/06(日) 12:33:56 ID:Z3y7+3Lh0
今と違ってエロ少ないし1,2年ほど普通の漫画として買ってた。特に思い入れもないし
漫画のジャンルの一つみたいな。有名な作家さんも描いてたし。
男同士は至高の愛なんてこともなく、現在なんでこんなに痛々しくなったのか…
700可愛い奥様:2008/07/06(日) 13:02:27 ID:uro4diZ+0
>>697
不二子ちゃんの昔のパートナーがルパンと対決(?)する回が好きだったのは、私だけでいい
701可愛い奥様:2008/07/06(日) 13:20:57 ID:L+IoRCdY0
>>700
不二子ちゃんがその男を撃つんだっけ?
不二子ちゃんは昔の方がかっこよかったな
702可愛い奥様:2008/07/06(日) 20:14:43 ID:wY4E0gmzO
覚えてる。らおちゅう?って男か?
「魔術師と呼ばれた男」だよ。題名は確か。
火ダルマになって男が滝に落ちないかい?


その頃ルバンは渋く「不二子…」って呼んでたね。

不二子のほうは小悪魔で「ごめんね。ルパン…」ってな風か…
703可愛い奥様:2008/07/06(日) 20:50:50 ID:wY4E0gmzO
パイカルでした。
704可愛い奥様:2008/07/07(月) 00:46:23 ID:D1/OhRUy0
>>695
今は知らないけど、あの時点では作者は独身。
インタビューで、子供の生態はどこで取材したのかと聞かれ
「自分の幼少時を元に書いている。誰でも昔は子供だったでしょう?」
てなことを言っていた。

自分に子供がいたら、小学生が乳幼児を育てる…なんて話は
描けなかったと思われ。
私も今は、読むの辛いです<赤ぼく
705可愛い奥様:2008/07/07(月) 01:59:29 ID:ASlfRqIX0
らおちゅうに激しく吹いたw気持ちはわかるw
706可愛い奥様:2008/07/07(月) 03:09:09 ID:f18mlMaq0
>>694
言われてみると、SEで結構稼ぎはあるだろうに
シッター雇ったりはなかったんだねw
707可愛い奥様:2008/07/07(月) 06:05:50 ID:VUsa1MKB0
真面目に考察すると、
夕方(6時くらい?)まで保育園→7時〜8時くらいに父帰宅
で2時間くらいなら何とかなると思っちゃって、実際何とかなっちゃったんだろうな、
拓也の出来が良かったからw

…て書いてて思ったけど、子供の生態よりSEの生態の方がありえんねw
708可愛い奥様:2008/07/07(月) 08:02:30 ID:3IvEv4zI0
>>684
あさぎり夕が一番残念に思う…
昔から好きな世界だったらしいからご本人はノリノリなんだろうけどw

自分が大人になってというか親になって感想変わったのはドラえもんかな
ついママ目線で「いちいち頼るな」と思ってしまうw
709可愛い奥様:2008/07/07(月) 08:57:30 ID:uA0zVBjDO
不二子は緑ルパンがかわいいよ。

赤ルパンと緑ルパンどっちかの胸もんでいいもいいと言われたら絶対に緑ルパンの不二子を部屋に連れ込んで胸もむ。
710可愛い奥様:2008/07/07(月) 09:44:19 ID:Fp2DzGnV0
緑の不二子ロングヘアバージョンはいいわ〜
可愛いよ!可愛いよ!組み敷きたいよw
声も可愛くてたまんない。

結婚すると自分の中に妙な男が発生するのは何故でしょう?w
711可愛い奥様:2008/07/07(月) 09:46:17 ID:3DZ+GSIs0
エロの世界の扉を開けちゃうからではないでしょうか〜w
712可愛い奥様:2008/07/07(月) 09:48:33 ID:hob3HdS80
赤毛のアン
幼い頃は「毎日なんも起こらなくてツマンネー」って思ってたけど
大人になって、こんな泣けるアニメだったんだと驚いた
713可愛い奥様:2008/07/07(月) 09:51:17 ID:uA0zVBjDO
同士がいて嬉しいです。
しかし馬鹿な会話だ(笑)
714可愛い奥様:2008/07/07(月) 10:05:28 ID:ANQg0Fjb0
私は緑ルパンの胸を揉むのかと思ったW
揉むほどないよ、肉が…
今考えると緑はかなり違うよね、不二子がルパンに結婚を強要したりね。
不二子かわいかったよね。

ピンクも好きで見ていた、でもどこか自己模倣なんだよな。ルパンはこうだから、というかんじ。
715可愛い奥様:2008/07/07(月) 13:18:30 ID:HxAUpPS40
>>663>>667(遅レスゴメン)
あー,当時はビニール製の化粧ポーチみたいなヴァニティバッグとか流行ってたの。
スーツにそういうの併せて「抜け」を狙うファッションってのが雑誌に載ってて
それ専門のブランド(高価)があったくらい。
だから「流行は押さえとくけど安易にブランドものにはとびつかない賢いオンナ」を
描くためにわざわざ子供バッグを借りに来させたんだと思う。

スイーツ(笑)乙としか言いようがねーな…
716可愛い奥様:2008/07/07(月) 14:41:23 ID:fX4x+oZk0
緑ルパンの不二子(ややこしいな)の方がカッコよかった
身体機能も高そうだし、女の武器(身体や涙)を厭味なく武器に出来てる
色っぽさも増山版不二子よりは上だと思うな
なんせあの五右衛門に「拙者のガールフレンドでござる」って言わせたくらいだからw
717可愛くない奥様じゃない:2008/07/07(月) 16:32:33 ID:jXX9T4vT0
最近、久しぶりに「花のあすか組!」(もちろん昔の無印の)読んだ。
当時は高校生〜大学生で普通の生活送っていたけど、
仕事クビになって無職になったり、メンタルヘルス通うようになったら
ノラとかちょっと世間からはぐれてしまったコに自分を重ねるようになった。
昔はあすかちゃんや最首かっこいいとか思って読んでたけど。
はるみの「昔はねぇ あたしこんなんじゃなったの」ってセリフに
ぐっときちゃう。
718可愛い奥様:2008/07/07(月) 16:39:15 ID:ZfFu3Dox0
クビって現実にあったんだ・・・。
719可愛い奥様:2008/07/07(月) 17:59:37 ID:ioevPcNw0
>708
あさぎりでトンガを知った
720可愛い奥様:2008/07/07(月) 19:28:36 ID:LiHStvwD0
>>719
わたしもわたしも!
なつかしいー!

あさぎりせんせ、好きだったのにな…
いまではあちらの世界へ…
721可愛い奥様:2008/07/07(月) 20:58:59 ID:lrAS2K+y0
>>719
ノシ
なつかしいねえ

あさぎりって「男を描くのが好き」と言ってたなー
男好きの究極の姿なのかな>BL
722可愛い奥様:2008/07/07(月) 22:03:01 ID:ioevPcNw0
「男を描くのが好き」なのか・・・
トンガっておデブさんの国なのに♪ せんせ、デブ専?w
723可愛い奥様:2008/07/07(月) 22:03:31 ID:R9Sl3X7p0
あこがれアドベンチャーだっけ?
主人公は「なかよし」だから女の子だけど
作者の脳内では男の子に変換されてたのかもなあ……
とあさぎりのBL話を聞いてから思った。

「大人になると感想が変わる」じゃなくて、大人になってから
読んだけど最近感想が変わったのは、向田邦子のエッセイ。

最初読んだときは、流石上手い! と思ったんだけど、
今も上手いと思うものの「オヤジ転がしの上手い女だな」
みたいな面ばかり気になってしまう。
美人で仕事もできて、でもオッチョコチョイな所もあるの、
ってオヤジの理想像すぎるなあ……って。
724可愛い奥様:2008/07/07(月) 23:22:29 ID:QWGEh33m0
>>723
向田邦子は、よく言われてたけど、死ぬまで「父の娘」だったんだと思う。
実際お父さんっ子だったんだよね。
そこが受けたんだけど、
晩年は、狙って書いてたんだろうな。
725可愛い奥様:2008/07/07(月) 23:52:44 ID:aUVtl5FU0
トンガは「きらら星の大予言」だね。
726可愛い奥様:2008/07/08(火) 11:45:04 ID:nXHpCWaN0
きらら星なつかしー!
727可愛い奥様:2008/07/08(火) 11:48:53 ID:o2tv2e7u0
ドロンジョ様 いい女だなって旧ヤッターマンみてそう思った。
今の奴はなんかそんなでも思わないんだけど。
幼き日はドロンジョみたいな女大嫌いだったんだけどね。
峰不二子もそうだったんだけど。

旧ヤッターマンでがんちゃんの歯が光る定番シーンが一度股間が光った覚えがある。
誰か知らない?
728可愛い奥様:2008/07/08(火) 12:38:57 ID:Ev2KU/9x0
有間しのぶの4コマ「まちの愛憎くん」でそんな話あったw

タマコっていうキャラが子供の頃は欲張りな不二子が嫌いだったけど
大人になったら応援しちゃうってやつ。
タマコは恋人に金持ち逃げされてるていう設定で
4コマ目のセリフが「女が一人で生きるのは大変なんだから」とあったw
729可愛い奥様:2008/07/08(火) 12:42:15 ID:yEFcoJIYO
>>727
覚えてますよ
目がキラーン
歯がキラーン
股間がキラーン
悪トリオずっこける、じゃなかったかな
数年前に懐かしのアニメ特集でも
見た覚えあります
730可愛い奥様:2008/07/08(火) 17:47:43 ID:7CWkirl10
「超時空要塞マクロス」を再放送で見た
子供の頃にも思ったが、やっぱりミンメイは嫌な女だった
731可愛い奥様:2008/07/08(火) 19:07:49 ID:NPIhNF6t0
マクロス見てないんだけど、アニメージュwとかで見た感じでは美沙さんっておばさん扱いだったような。
でも19才だったんだね。青春真っ盛りじゃんw昔と今とではキャラの年齢設定にびっくらこくことあるよね。
732可愛い奥様:2008/07/08(火) 19:24:50 ID:0WKs0ksv0
ミンメイ嫌いだったけど、もともと一般人であの年頃ならしょうがないかな。
多分幼少からカワイイカワイイで育ってるだろうし。   ああ、やっぱり好きにはなれんw

美沙も辛気臭くて好かんかったけどね。
しかし美沙も輝の何処が良くて…だれか女心教えてくださいw
733可愛い奥様:2008/07/08(火) 19:28:45 ID:s70ZOW120
>>731
「輝からみりゃオバサンかもな」みたいな台詞をフォッカーが言ってたような記憶があるんだけど、
そんなに輝と美沙は年齢はなれてないよねー?!
734可愛い奥様:2008/07/08(火) 19:37:12 ID:rNjE3pHl0
>>732
焦った逝き遅れキャリアが、何も知らない少尉の若者をパクッとというのは自然な流れに思えるんだが・・・
735可愛い奥様:2008/07/08(火) 19:37:26 ID:EQ7V84z30
昔はアニメは子供(だけ)が観るものだったからね
アイドルもひかるゲンジとかメンバーで19歳はおっさん言われてたし
736可愛い奥様:2008/07/08(火) 19:47:05 ID:NPIhNF6t0
>>733
wikiでみたところ、2才差だって。でも、確かにあの頃って2才も違ったら「おばさん」だったかもしれないな。
私も友達と「18才なんてもうおばさんじゃん、やだー」なんて言ってた気がするよ…(遠い目)。
737可愛い奥様:2008/07/08(火) 20:45:21 ID:s70ZOW120
>>734
オイオイ、19歳でいき遅れはないでしょーw

>>736
あーなるほど。
例えば高校一年の時、三年生がすごく大人に見えたけどあれと同じ感覚かな〜?
738可愛い奥様:2008/07/08(火) 22:09:55 ID:/w6p2cU60
大学1年の頃は就職活動してる4年生がおっさんに見えた
ものだけど、今はスーツ姿の学生さん見ると初々しいわね〜
と思ってしまうしな。

モーニング娘。で同い年の中沢裕子がおばさん扱いされてると
あまり好きじゃないけど「そりゃないだろ」と思っていた。

小学生の頃は少女マンガの高校生もの読んで憧れてたよ。
あー大人の世界ってかっこいーなーって。
739可愛い奥様:2008/07/08(火) 22:23:34 ID:z9YWDWl70
数年前、「プリンプリン物語」が再放送された時、
「大人の状態でこの番組見たかったな」って、心底思った。

当時は世相も世論も解っちゃいない子供だったけど、
そんなこんなを解った上で見たら、余計楽しめたんじゃないか、って気がする。
740可愛い奥様:2008/07/08(火) 22:34:41 ID:e0UEyoAh0
バビル二世を読み返したら、ヨミ様がかなりの現場主義だった。
部下思いのいい人だけどあそこまで現場主義だと周りも大変だな。
741可愛い奥様:2008/07/08(火) 22:58:30 ID:IpSRl67Z0
マクロス、好きで見てたけど、
今思うと、好きなキャラっていなかったような…。
ミンメイ&カイフンは大嫌いだったけど、美沙も嫌いだった。
なんで見てたんだろう…?
742可愛い奥様:2008/07/08(火) 23:16:44 ID:P+/nmf160
属性:巨人フェチ
743可愛い奥様:2008/07/08(火) 23:22:48 ID:fNvojnBE0
マクロス放映当時は
きっと面白いSFを見せてくれるに違いない!スタジオぬえだし!
でも出てきたのは生温い3角関係でした〜w
744可愛い奥様:2008/07/08(火) 23:29:58 ID:yC2U4+p00
私も好きで見ていたような気がしてたけど
好きなキャラはいなかった。民名は好きではなかったけど
民名の歌は好きだったから飯島真理が好きだったのかもしれない。
そういえば、飯島真理って見ないね。
745可愛い奥様:2008/07/09(水) 00:44:03 ID:ssazKYeY0
たまに出てくる作画の良い回が楽しみだったな>マクロス
当時小学生だったけど、
「きっと色々事情があって、毎回良い絵には出来ないんだな」と思ってた。
アニメ雑誌も買ってたから、良い作画回の人の回の放送を首長くして待ってた。
ヘボ作画回は凄まじかったからね…。

飯島真理はアメリカ人(?)と結婚して双子の男の子産んで離婚して
数年前、ポケモンの主題歌歌わせてやるから何とか言われて
100万〜200万ぐらい騙し取られたとか聞いたような。
交通事故にも遭ったりと、波瀾万丈な感じ。
746可愛い奥様:2008/07/09(水) 01:08:20 ID:QagHObQP0
マクロスは、ヘボ作画の時はまるで紙芝居のようだった。
747可愛い奥様:2008/07/09(水) 02:17:28 ID:kB9MkCtA0
でも一番いいときの教授に世話されてウラヤマ
(今の教授はもう羨ましくない)
748可愛い奥様:2008/07/09(水) 02:28:34 ID:ZJgOxKEw0
西原の「ぼくんち」。
一億層中流を疑いもしなかった10代のころ読んだときは、
優しい気持ちでいっぱいになったものだけど
大人になって「この町で育った子はこの町で育ったというだけで悪くなる」
なんて地区が実際することなんかを知り、複雑に思うようになった。
749可愛い奥様:2008/07/09(水) 02:38:32 ID:2YTA4GKp0
>>748
あー、言われてみりゃ、あれって下町とかのレベルじゃなく部落とかドヤ街とかだよね・・・
750可愛い奥様:2008/07/09(水) 03:46:26 ID:bBIF1Ha/0
そういう環境で頑張って自主的に抜けられる子もたくさんいるし
それを踏まえてのあの漫画だと思う…<ぼくんち
751可愛い奥様:2008/07/09(水) 03:48:18 ID:kB9MkCtA0
西原の故郷を夫と訪れたけど、普通にスーパーとかがある
普通の街だった。ちょっとがっかりした。
752可愛い奥様:2008/07/09(水) 05:01:10 ID:B698NeZAO
「おもひでぽろぽろ」かな。

昔観た時は感動して顔がぐしゃぐしゃになったのに、最近DVDで観たらそうでもなかった。 

特に演劇発表会の時の主人公の演技が全身さぶイボもので目を背けちゃった。

最後のシーンはいいんだけどなぁ。
753可愛い奥様:2008/07/09(水) 05:21:45 ID:RMH0mQ0wO
坊っちゃん。
中学生の時は、ばあやの清が盲愛の権化に思えて苦手だったけど、
この間読み直したら、その一途さにほろりときた。
754可愛い奥様:2008/07/09(水) 07:42:32 ID:QkNKxPdg0
盲愛って悪く言われるけど、救われる時ってあるんだよね。
何があっても信じてくれる人がいるというの心強い。安住してはいかんけど。
755可愛い奥様:2008/07/09(水) 18:00:19 ID:rd+xhJib0
河合奈保子”さん”となってたから引退かと思ってた。ごめんよー
756可愛い奥様:2008/07/09(水) 18:01:01 ID:rd+xhJib0
誤爆ごめん
757可愛い奥様:2008/07/09(水) 19:02:06 ID:Ob0FYqlP0
>>754
うん、帰る場所がある、待っていてくれる人がいるっていうのは素晴らしいことだよね。
世界中の人を敵に回しても、この人は最後まで自分のそばにいてくれるんだろうと思える人。
坊ちゃんは清亡きあとはどうやって暮らしたんだろう。生涯喪男だろうか。
758可愛い奥様:2008/07/09(水) 20:01:03 ID:2k2ph8zD0
みもふたもないww
759可愛い奥様:2008/07/09(水) 22:12:13 ID:IunARG030
耳をすませば

当時は自分にも姉がいたせいか
主人公の姉を「なんて意地悪なんだろう」と思っていたけど
今見ると、現実逃避して勉強も手伝いもしないで
男にうつつを抜かしてる妹にくらべて
お母さんを気遣いつつ、妹の夢も応援してくれる
なんて良いお姉さんなんだと思うようになった。
主人公とその彼氏は、中学生のくせに何が結婚だと
あのラストシーンにムカツク。
当時はうっとりしたものだが…
760可愛い奥様:2008/07/09(水) 22:16:44 ID:ZaTZ/ymf0
ガッチャマン。

敵側が「怖ろしい人でなし!」と思っていたんだけど
再放送を見たらカッツェの部下が
「カッツェ様は人使いが荒いんだよなあ」みたいな
愚痴をこぼしているシーンがあって
親近感を覚えた。

あとオッサンだと思っていたナンブ博士(だったかな?)が
結構男前だと思った。

登場人物がみんな年下になっていることに軽くショックでもありました。


761可愛い奥様:2008/07/09(水) 22:21:12 ID:J250z9pe0
>>759
え、耳をすませばって
将来に向けて前向きに努力している若者の話だと解釈していたが。
アニメのみ。原作未読。

初めて見たときも自分は大人だが。もしかして釣られてる?
762可愛い奥様:2008/07/09(水) 22:48:24 ID:IunARG030
スマン
釣ってるつもりは全然なかったんだけど
>将来に向けて前向きに努力している若者の話
彼氏の方はバイオリンの修業しに海外に行ったりして努力していると思うが
主人公はそういう風に見えなかったな。

763可愛い奥様:2008/07/09(水) 22:53:43 ID:CGamUh9T0
>>760
ベルク・カッツェは意外と憎めない奴だった
逃げ足速いし
764可愛い奥様:2008/07/10(木) 00:00:15 ID:n+g5dYxM0
>>761
原作のラストは「君が好きだ」なのに、
アニメは「結婚しよう」だったから、
なんか幼いなあ。と逆に思ってしまった。
765可愛い奥様:2008/07/10(木) 00:10:14 ID:aRTUJMNJ0
ベルクカッツェは最後まで救いの無い哀れなキャラといった感じ。
Uのゲルサドラは最期に救済があるけどね。
766可愛い奥様:2008/07/10(木) 00:13:44 ID:kA/X1vVR0
>>724
向田邦子のドラマも、大人になったら全然違った。
田中裕子、小林薫、加藤治子とかが出てたシリーズ。
二十歳そこそこの頃みた時は、特に感情の動くこともなく
母が夢中になってる横であくびしてたのに。
それが、今見ると、なんか泣ける泣ける。
今、あの頃の母と自分は同じ位の歳になったしね。
767可愛い奥様:2008/07/10(木) 00:24:32 ID:+DKjqz8K0
ベルクカッツェとあしゅら男爵を混同してたことに気が付いたwあしゅら男爵はマジンガーZだったね。
懐かしくて色々ぐぐってたら、ガッチャマンのジュンは
>女性ながら、単身敵地に乗り込んだり、女性的視点で問題を解決する。
って、おばさん刑事かよw
768761:2008/07/10(木) 00:58:02 ID:/JEMBkcx0
>>762
釣りだなんて言って申し訳ない。

主人公は物書き目指して頑張って作品書き上げて
その結果もっといろいろ勉強しなければとなる。
将来物書きになりたいなら、現実逃避どころか最短距離だ。
例え物書きになれなくても、この過程は必要だったと思うよ。

恋愛も勉強も夢(将来への職業)も家庭の一員も
自分が大人になってからの糧だと思うよ。
どれもパーフェクトにこなしていると疲れるよ。

>>764
へぇ。結構違うんだなぁ。
769可愛い奥様:2008/07/10(木) 03:34:59 ID:kvGLJAAFO
>>768
759が感想が変わったって言ってるんだからそれでいいじゃん。
自分の解釈を押しつけるってスレ違いでしょ
770可愛い奥様:2008/07/10(木) 05:27:01 ID:3UKjOVYqO
小説でもアニメでもないけど、小学生の時に流行ったゴダイゴのビューティフルネーム、
ひとりずつひとつ名前があるのは当たり前だろと思ってた小学生時代。
大人になってから聞き返すと、ありゃ子供の、つーか、大人も含まれるかなぁ?人権を歌った歌なんだと思った。
使役に駆り出される子供とか、虐待される子供なんて想像もしなかった子供時代に聞いたってピンとこないよな。
771761:2008/07/10(木) 06:10:13 ID:/JEMBkcx0
>>769
そうだね。ごめんなさい。
772可愛い奥様:2008/07/10(木) 06:28:30 ID:sSRWdHQS0
「耳をすませば」
昔見た時はふ〜んて感じだったけど、一番最近の再放送では泣けて泣けて。
773可愛い奥様:2008/07/10(木) 06:29:09 ID:sSRWdHQS0
わ、すぐ上のレスすら読んでなかった、スマンw
774可愛い奥様:2008/07/10(木) 07:17:08 ID:Gn+oZnrT0
>>770
懐かしい。なんかやたらとテレビで聞いた気がする。何かのテーマソングだったのかな?

私もスレチかもしれないけど井上陽水の「夢の中へ」
知ったのが斉藤由貴バージョンが初めてだったというのもあるけど
なんかシュールでふわっとした歌だと思ってたら、陽水が
大麻か何かで捕まった時に捜査官に踏み込まれた時の歌と知って
ほんとに驚いた。しかし歌詞を味わってジワジワきた…w
775可愛い奥様:2008/07/10(木) 07:55:59 ID:ks+tKyZY0
>>774
そういう意味だったのか!!<夢の中へ
子供の頃、この歌の歌詞は一体どういう意味なんだろう?って
すごく不思議に思ってたから、目から鱗が落ちた。
あんなに爽やかに斉藤由貴に歌わせちゃまずいだろw
776可愛い奥様:2008/07/10(木) 09:27:10 ID:eS9GCtcT0
>>759
あの映画見たの自分は高校生の頃だったけど、
それでも「え、中学生なのに何言ってんの?」と意味不明だった記憶が。
今見ても恥ずかしくなるセリフだw
それまでもいい雰囲気ぶちこわしだから「好きだ!」にして欲しかったなあ・・・
777可愛い奥様:2008/07/10(木) 09:59:15 ID:C6WARP9h0
>>776
「好きだ」という言葉だと生々しくなるから
あえて現実感のない「結婚」て表現をしたのかと解釈してた。
結構年いってから見たせいか、若いっていいなぁ…と思う。
778可愛い奥様:2008/07/10(木) 11:48:10 ID:Qk8US6x00
私はあそこは絶対に「結婚しよう」じゃなきゃダメだと思ってる。
あの瞬間、二人は完璧だった。
若い情熱を共用し、心が通じ合い、固い絆で結ばれた。
今更「好き」では弱いよ。恋情以上の絆で、パートナーになろうという誓いだよ。

ただ年くって、子供がけっこう大きくなってきた今、
「受験期に何かに夢中になっちゃうのって困るよなー」って思ってる
779可愛い奥様:2008/07/10(木) 12:53:35 ID:sSRWdHQS0
>>774
すごい話〜

まだまだ探す気ですか〜♪
それより僕と踊りませんか♪

わーなんかぞくっとしてきたw
780可愛い奥様:2008/07/10(木) 14:45:03 ID:gIYf5KUC0
ベルクカッツエ、あのグロスてらてらの唇がキモかった
こいつは毎朝鏡に向かって化粧しているのかと思った消防時代
781可愛い奥様:2008/07/10(木) 17:24:36 ID:b4iYj4p00
>>779
  探すのを止めたとき
  見つかることも よくある話で
てのも笑える。
782可愛い奥様:2008/07/10(木) 17:32:45 ID:H5H5Vzd20
休むことも許されず
笑うことは止められて
這いつくばって 這いつくばって
いったい何を 探しているのか

って、たいへんな捜査だったのねw
783可愛い奥様:2008/07/10(木) 17:36:22 ID:mHdLMUUc0
>>782
そのフレーズは中二病っぽい「世間への反抗」みたいな
心情だと思ってました・・・奥が深いなー
784可愛い奥様:2008/07/10(木) 17:43:23 ID:K9pDnO5k0
♪名前それは燃える命 ひとりにひとりずつ

言われて見れば深いね。
785可愛い奥様:2008/07/10(木) 17:57:12 ID:pP8hR8hA0
ガッチャマン
子供の頃は敵(ギャラクター)への攻撃を逸るジョーを健が冷静にたしなめていると
いう印象があったけど。
大人になってなら見てみるとキレて手がつけられなくなるのはいつでも健の方で、
カッツエをフルボッコにしたり(巴投げまでしてるw)、騙されてヒステリックに
悔し泣きしたり、レッドインパルスの隊長(父親)にガキみたいに反抗したり…
健ってDQNだったんだね。
786可愛い奥様:2008/07/10(木) 20:26:14 ID:W8Kvxfd60
アニヲタの旦那が最近教えてくれたのだけど、
「ガッチャマン」って呼べるのは実は健だけらしい。
ジョーとか他の人は単なる「科学忍者隊」なんだそうな。
(だから”ガッチャマンズ”ではない)

だからってどういうこともないのだけど。
787可愛い奥様:2008/07/10(木) 21:14:00 ID:o5vYFd5V0
>>774
昨夜貴女の書き込みを見て激しく動揺しました。
子供の頃「なんと深い意味を持つ歌詞だろう」と
この歌に感銘し、これを糧に人生を送ってまいりました。
自分が子を持ったときにも、このすばらしい歌を聞かせ、
感動させて参りました。
今、私の人生はいったいなんだったのだろうと絶望し、
ただ大笑いをするばかりであります。
788可愛い奥様:2008/07/10(木) 21:17:32 ID:D/fJA9kl0
>>786
ええええ何でだろう?w
789可愛い奥様:2008/07/10(木) 21:21:21 ID:W8HFbZtz0
>>786
初めて知った。
ガッチャマンって称号は特別なものなのか。
じゃあ「科学忍者隊とガッチャマン」ってことか?
790可愛い奥様:2008/07/10(木) 21:42:00 ID:/9UnoAL/0
>>787
1973年3月のシングル「夢の中へ」
1977年、9月10日、大麻所持容疑で逮捕される。
791可愛い奥様:2008/07/10(木) 22:30:19 ID:rrAcarqj0
ガッチャマンって一体誰が命名したの?ひょっとして健本人が「俺はガッチャマンだ!」
と勝手に決めて周りに呼ばせてるのかな?
それってかなりDQNっぽいねw
792可愛い奥様:2008/07/10(木) 22:40:49 ID:aNtHIlFQ0
>>789
ガッチャマンも科学忍者隊の隊員だから、「科学忍者隊のガッチャマン」になるかも。

あとガッチャマンは、他にもG-1号(コードネーム)や、大鷲の健(通称)と
全部で3種類の呼び名があって、
南部博士の通信なんかでは「こちらG-1号、ガッチャマン」と応答してるし、
自己紹介では「大鷲の健です」と言ってるし、ややこしいよね。
793可愛い奥様:2008/07/11(金) 00:39:54 ID:dLXi25lX0
内山田洋とクールファイブみたいなものなのか
794可愛い奥様:2008/07/11(金) 00:42:42 ID:yeN9I5Wc0
>>774
国際児童年のテーマソングでしたね。
世界中のこどもの人権と命を守ろう、ってことで、
ああいう歌詞を作ったんでしょう。深い歌だなあ。
795可愛い奥様:2008/07/11(金) 02:11:20 ID:1ZeGxjmC0
>>792
デアゴスティーニかそれっぽい別のかでガッチャマンのシリーズなかったっけ?
それ見たらそういうの全部載ってるのかなーw
796可愛い奥様:2008/07/11(金) 06:10:32 ID:3cnOni010
このスレ読んでビューティフルネーム思い返した。
泣けた。
797可愛い奥様:2008/07/11(金) 11:15:34 ID:iGJi1L9a0
>>789
ワロタ
「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」とか
「和田弘とマヒナスターズ」みたいだw

と思ったら793で既出だった。
798可愛い奥様:2008/07/11(金) 11:20:58 ID:AW/fGr/U0
マイナーで申し訳ないけど、20年位前に「ボスコアドベンチャー」って
アニメがあった
それに出てくる悪玉トリオが、主人公の姫をさらおうと狙うんだけど、
その動機が「姫をさらえば○○様に認められて晴れて正社員に!」と
ことあるごとに言っていて、この悪の親玉は会社作ってるのか!と
子供心に驚いた覚えがある。
それをふと思い出して以来、ショッカーとか見ても
「こいつらパートなんかなあ…」と思って見てしまう。
799可愛い奥様:2008/07/11(金) 11:25:12 ID:iGJi1L9a0
>姫をさらえば○○様に認められて晴れて正社員に!

今放送すれば、蟹工船ばりに支持を集めるかもしれないw

そういや、ガッチャマンでちらりと
あのフクロウみたいな、悪の下っ端の、本音か愚痴みたいなものを
チラリを見たおぼろげな記憶があるんだが…。
800可愛い奥様:2008/07/11(金) 11:38:29 ID:hPaoXHXV0
>>798
ショッカーは割といい職場w
ttp://2chart.fc2web.com/2chart/pic/shocker.jpg
801可愛い奥様:2008/07/11(金) 12:39:17 ID:uO2lkDRVO
>>800
何これハライテーw
802可愛い奥様:2008/07/11(金) 13:51:37 ID:3cnOni010
そういえばボスコアドベンチャー再放送してるとこ見たこと無いけど
見逃してるだけなのかなあ
なかなかいいアニメだと思うんだけど

下っ端といえば、昔バビル二世を見ていて
下っ端がバビル二世のことを調べにいって、戻ってきて
ヨミ様「なにかわかったか」
下っ端「全然わかりません!」
というやりとりがあったのを思いだした 全然って…
使えない部下だと上司が苦労するね
803可愛い奥様:2008/07/11(金) 15:01:08 ID:1I5Uz+qF0
ショッカーとギャラクターとロケット団
就職するならどこが一番ワリがいいんだろうかw
804可愛い奥様:2008/07/11(金) 15:06:31 ID:zSw2sI/y0
>>798-801
昔どっかの板に、ショッカー達が労働条件その他について
語り合ってるスレがあった。あれ大好きだったなー。
805可愛い奥様:2008/07/11(金) 15:10:07 ID:zSw2sI/y0
自己解決。見つけてきた。

ショッカーに入ったけど先行き不安です
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~dododo/Log/Wara/Syokka-.html
806可愛い奥様:2008/07/11(金) 15:36:13 ID:iGJi1L9a0
>>805
私の午後のコーヒーを返せww
807可愛い奥様:2008/07/11(金) 19:53:21 ID:ETZ8I2ko0
銀河鉄道999。
冷静になって考えてみれば、

「タダより高いモノは無い」

という話だったんだな。
808可愛い奥様:2008/07/11(金) 22:54:55 ID:45kBI0Uf0
年上の綺麗なねーちゃん(メーテル)に長旅同伴してもらって、
目的地に着いたら代金を体で払わされた(星の部品)ってとこか。
809可愛い奥様:2008/07/11(金) 23:23:07 ID:HfZqLjJB0
ネジだもんね〜w
810可愛い奥様:2008/07/11(金) 23:25:18 ID:o/GWvAp50
メーテルを悪く言うな!
811可愛い奥様:2008/07/11(金) 23:58:11 ID:ke8X0Xfs0
メーテルのモデルが加藤登紀子だったと最近知った。
それ以来メーテルと聞くと加藤登紀子が脳内で歌い出して困るw
812可愛い奥様:2008/07/12(土) 00:13:26 ID:TdoCV+d50
感想というより、昔読んで気づかなかったことがわかるようになったのを数点。

内田善美の「草冠を編む半獣神」のアリオンは女の子だった。
「星の時計のLiddell」少女名前はリデル(写真もリデル)。
「謎」と言う意味のリドルと名乗ったのは悪戯。
リデルって、「不思議の国のアリス」のアリス・リデルからきてる?
アリスといえばうさぎ、時計、月、トランプという符号。
こっちのリデルは星、時計を符号。それで題名が「星の時計のLiddell」。
物語の中へ入ったアリスは帰ってこれたけど、こっちのリデルは病弱なため帰ってこれなかった。
813可愛い奥様:2008/07/12(土) 15:38:54 ID:1BycCO5J0
昔はメーテル好きだったけど、作者が変に他の作品の登場人物とこじつけようと
した辺りからビミョーになった
メーテルとエスメラルダが姉妹とか、古代とハーロックが同一人物とか
814可愛い奥様:2008/07/12(土) 18:13:52 ID:7740oSoa0
テッカマンの変身シーンを子供心にエロいと思っていた
大人になって見てもやっぱりSMだったという感想は変わらなかった
815可愛い奥様:2008/07/12(土) 21:39:15 ID:HfnireZu0
子どもが病院の待合室で「読んで〜」と、トム・ソーヤーの冒険を持ってきた。
殺人あり、強盗あり、家出に果ては盗んだお金の横取りまで!
子供向けのダイジェスト版絵本になってたけど、
こんなに無茶する子だったっけ?トム・ソーヤー。
816可愛い奥様:2008/07/12(土) 21:51:44 ID:/EvSSsGp0
>>815
そういえば!
私は原作を読んだことはないんだが、
世界名作劇場(アニメ)のトムソーヤは結構怖かった気がする
インジャンジョー(うろ覚え)だっけ?
あいつが人を殺して逃げて、どっかに潜伏してて…というのが怖かった

話は変わるけど、昔はトムのいたずら癖というか、落ち着きのなさとか
向こう見ずなところが理解できなかったけど
今になってみると、男の子ってああいうものなのかーと
何となく理解できるし、可愛いなと思える
817可愛い奥様:2008/07/12(土) 22:07:54 ID:FBwhSAXD0
インジャンジョーとノロイが一番恐ろしいと思ってたあの頃。
818可愛い奥様:2008/07/12(土) 22:25:26 ID:wHocJhjB0
風の谷のナウシカ最近はピースボートとかとあの娘が被ってくる。
819可愛い奥様:2008/07/12(土) 22:38:15 ID:yiCYCHZ50
亀だけど
>>774
>>790さんご指摘の通りで、その説は間違い。
でも、夢の中へは絶対に薬を使って作った歌だと思ってる。
もう20年も陽水のコンサートに通ってる私だが、愛を持っても
この部分は擁護できない。
820可愛い奥様:2008/07/12(土) 22:57:12 ID:itXi5NiS0
>古代とハーロックが同一人物とか

あの二人、ぜんぜん違うと思うんだけど作者の
脳内ではそうなってたのか…
821可愛い奥様:2008/07/12(土) 23:00:59 ID:crMQFkTb0
>>820
古代は古代でも兄の守の方じゃなかったかな?>ハーロック

エメラルダスとかメーテルとか色々絡ませるのが好きみたいだけど、
ヤマトの世界は他の作品とは明らかに異質なものだよね。
822可愛い奥様:2008/07/12(土) 23:24:16 ID:9MPJeTHn0
>>821
当時、兄が読んでたテレビランドに新番組紹介で「ヤマト」のことが載っていて、
キャラクター一覧には、古代進や森雪と一緒に、ハーロックもいた。
だから、最終回までハーロックが出てこなくて、なんで?と思ってた。
823可愛い奥様:2008/07/12(土) 23:34:29 ID:crMQFkTb0
>>822
うろ覚えなので間違ってるかもしれないけど、
当初ヤマトはもっと長く続ける予定だったのに、視聴率が悪くて打ちきりになった。
なので、ちゃんと描写する予定だった復路の話をごっそり削ってしまい、
そこに出てくるはずだったハーロックの話もなくなってしまった、と聞いた事がある。
824可愛い奥様:2008/07/12(土) 23:43:56 ID:kY/j+hPS0
しかし、そんなに全ての作品をリンクさせなくてもいいわなあ。
無理やりこじつけか?と思わされちゃうよ。
825可愛い奥様:2008/07/12(土) 23:52:16 ID:lHFulrfU0
>>824
リンクさせるの好きな人は好きなんだろう、今だったらクランプがそうだな
826可愛い奥様:2008/07/12(土) 23:55:26 ID:kY/j+hPS0
手塚先生は、単なるスターシステムで、各々の作品はリンクしてない。
こっちのほうがスッキリしてる。
827可愛い奥様:2008/07/12(土) 23:56:48 ID:mVLeNl7n0
古代兄は行方不明後ハーロックになってヤマトを見守る→古代守
って話はガセかしら?
828可愛い奥様:2008/07/12(土) 23:57:37 ID:31ePBObH0
>>824
えー、たしか4畳半でパンツにキノコ生やしてる男の話もあったよね松本れいじって。
まさかあれもハーロックとか999とリンクしてるのかー?
829可愛い奥様:2008/07/13(日) 00:02:59 ID:rtJBTOvzO
>>823
ハイジの裏番組だったばっかりにボロ負けして打ち切りになったんだよね。
再放送で人気に火が点いたとか。イスカンダルからの帰りがやたら早かった。
830可愛い奥様:2008/07/13(日) 00:11:50 ID:rtJBTOvzO
>>828
テレビシリーズの999でその話出てきたよ。サルマタケだっけな。
たしか鉄郎がカップ麺ご馳走になってた。
831可愛い奥様:2008/07/13(日) 01:38:27 ID:HQC2XjZW0
>>828
その人とトチロー(エメラルダスの彼氏)って同一人物だっけ?似てるだけだったか?
832可愛い奥様:2008/07/13(日) 05:13:11 ID:q6Ox74P30
ヲタ友人に聞いたところ
古代守がハーロックになったのは第三者に描かせたスピンオフ内とのこと
公式設定になってるのかどうかはさらなるヲタを発見しないとわかんないんだろうなw
833可愛い奥様:2008/07/13(日) 06:03:22 ID:6W24qDCF0
ハーロックって先祖がドイツ人で戦闘機に乗ってる設定だったけどME109Fに乗ってたよ。
冒険飛行家の先祖もいて声を石原裕次郎がしてた。古代はドイツ人の血が混ざってたのか
834可愛い奥様:2008/07/13(日) 06:45:26 ID:3Im7Kiu0O
松本はなんでもこじつける奴なのか、それで納得した。
以前 松本は自分の身内の古い写真を出して、そのなかの女性がメーテルとそっくり。とこじつけていた。
メーテルがここにいたんだみたいな。

ぼけたのかと思った。
835可愛い奥様:2008/07/13(日) 08:11:29 ID:kFa93Vy40
>>828
「男おいどん」ね。父親がコミック持ってて子供の頃読んだ。
パンツは洗わないで押入れにためこんでるときのこが生えてくる。
今でもパンツ洗うの億劫になってたまってくると「あー男おいどんになってまう」
と思う。
836可愛い奥様:2008/07/13(日) 10:34:32 ID:jStFoMCQ0
wikiにはハーロック=守が初期設定って書いてあるけどね。
あれも妄想かもしれんし。
つか、ヤマトって鳴り物入りで始まって大人気だったんだと思ってた。
再放送の記憶なのかな?
中だるみの感じがしてたからあの程度の長さでよかったように思う。
837可愛い奥様:2008/07/13(日) 10:59:19 ID:XZe7DQdM0
>>835
そうそうならないと思うけどW でも
大学の先輩男の一人暮らしの押し入れには生えてた。
838可愛い奥様:2008/07/13(日) 11:01:05 ID:+P+fZnmN0
メーテルは謎の存在でいいんだよ
エスメラルダと姉妹設定なんていらないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
839可愛い奥様:2008/07/13(日) 11:06:53 ID:3Im7Kiu0O
私の記憶だと世界名作劇場のうらはコケる。
840可愛い奥様:2008/07/13(日) 11:43:17 ID:tUlSl0qq0
>>836
ハーロックが古代守として描かれてたのは冒険王だかどこかに連載してた
ひおあきらの漫画版だけだと思う。松本版には出てこなかったし。
テレビランドにはハーロックが載ってたけど、特に古代守とか書いてなかったから、
守=ハーロックというのは初期設定としてはあったのかは分からない。

ひおあきらはその後テレビランドではコンバトラーVの漫画も連載してたけど、
ガルーダの投げたヤリが、葵豹馬の両腕を切断してしまう描写がかなりグロかった。
当時小学生だったけど、気持ち悪いというかショックで、大人になった今でも忘れられない。
841可愛い奥様:2008/07/13(日) 11:50:10 ID:5fztc/Fj0
ひおあきら…懐かしすぎて涙でるわw
842可愛い奥様:2008/07/13(日) 12:06:31 ID:gm82bUaf0
千年女王の映画を見に行ってパンフに
相関図がかいてあって
メーテルと姉妹と知ったときにはびっくりした
なんでもありだな
843可愛い奥様:2008/07/13(日) 12:30:36 ID:ftMHgwMw0
松本先生は実際に押入れに生えたキノコを調理して
石ノ森先生に食べさせたんだよね。
009の島村ジョーが初恋だったから004のモテっぷりが不思議だった
今になってハインリッヒの格好良さが分かる。
844可愛い奥様:2008/07/13(日) 12:41:38 ID:tUlSl0qq0
>>843
石ノ森キャラって、主人公よりサブの方が
味わい深く人間味があるキャラが多いよね。
845可愛い奥様:2008/07/13(日) 12:47:11 ID:3Im7Kiu0O
フランソワーズも赤子抱いてるとこがカワエエ
846可愛い奥様:2008/07/13(日) 12:52:49 ID:HSXRjbOt0
>>843
>松本先生は実際に押入れに生えたキノコを調理して
>石ノ森先生に食べさせたんだよね。

ひでぇ!中ったら傷害じゃんよ!
847可愛い奥様:2008/07/13(日) 13:35:14 ID:3Im7Kiu0O
男おいどん、押入れから出てくるパンツにサルマタケ?っていうキノコが生えているのが、大量にでてくるんだけど、何がおかしいのかわからなかった。
パンツじゃなく、おいどんにキノコが生えるのなら笑える。
848可愛い奥様:2008/07/13(日) 14:08:27 ID:/doUG7m80
そういやアニメのスカルマンも、ジョーの父親が○○○○にされてたな。
849可愛い奥様:2008/07/13(日) 15:02:25 ID:4OYc8hwv0
>>825
私はそういうリンクが出てくるの好き。
でもあんまり色々つなげすぎてわけわかんなくなってるのとかは
これどうするつもりだろう・・・と思う。
850可愛い奥様:2008/07/13(日) 16:23:11 ID:W2aQgv0x0
>>849
藤本ひとみのことですね、わかります。
・・・もっとも、あの人は続きを書かないだろうが。
851可愛い奥様:2008/07/13(日) 16:55:32 ID:+P+fZnmN0
松本、こないだ槙原と裁判で大喧嘩したらしいね('A`)
晩節を汚すなと言いたい
852可愛い奥様:2008/07/13(日) 17:20:31 ID:H5HUGtrj0
>>838
亀で野暮を言ってすまんが エメラルダス だな?
エスメラルダはほれ、他のアニメで誰だかの恋人で死んでしまったひとだな。
・・・せいんとせいや?
853可愛い奥様:2008/07/13(日) 18:12:54 ID:nB5AQ0wH0
>>852
惚れた男から「キミは俺の弟にそっくりだ」とか言われるのって微妙だわ〜w
854可愛い奥様:2008/07/13(日) 20:32:15 ID:6W24qDCF0
ドラゴンボールZフリーザ編以来明らかに強さがそこ下げされた。やはりあれ以上強くなると地面にパンチしただけで惑星が壊れるのかと理解している
855可愛い奥様:2008/07/13(日) 21:28:02 ID:zdVlZFRB0
>>812
「草冠を編む半獣神」は、アリオンではなくマリオンでは?
856可愛い奥様:2008/07/13(日) 21:34:12 ID:I03bFbDYO
>>843
それ、私の場合はドカベンの殿馬だー!
昔は里中くん命だったけど、今見たらなんてガキなんだ〜と思う。
対して殿馬はすごい大人だよね。
惚れるわ。
857可愛い奥様:2008/07/13(日) 21:37:04 ID:apqU5r3H0
ひおあきら、懐かしい〜〜!
>>840
豹馬の両腕切断はアニメにもある公式ストーリー。
アニメのほうが、いろいろきつかったですよ。
ラストはひおあきら版が神。
858可愛い奥様:2008/07/13(日) 22:46:58 ID:6W24qDCF0
金八先生 学生運動臭くていけない。腐ったミカン発言も今ではその通りだよと思うようになった。
859可愛い奥様:2008/07/13(日) 22:49:17 ID:rKammQzX0
エスメラルダ・・・×
エメラルダス・・・◎
860可愛い奥様:2008/07/13(日) 22:56:56 ID:cm2qcxFQ0
車田正美のかく女性キャラの、萌え要素の無さもすごい。
861可愛い奥様:2008/07/13(日) 23:12:39 ID:s1ovI6XAO
エスメラルダは
ノートルダムのせむし男ざましょ
862可愛い奥様:2008/07/13(日) 23:50:56 ID:xs7c1mb70
聖闘士星矢にエスメラルダってキャラがいるんだよ。
863可愛い奥様:2008/07/14(月) 00:16:57 ID:Mge46dBB0
菊ねえちゃん好きだよ、男勝りで弟思いのギャップがたまらんw
アテナとかは女どころか人間でもない気がするけどw
864可愛い奥様:2008/07/14(月) 00:21:24 ID:0w6BluZD0
>>850
どうしてわかった!!!www
やっぱり続きないのかなぁ。
好きなだけに中途半端で嫌なんだけどなぁ・・・。
865可愛い奥様:2008/07/14(月) 08:29:13 ID:AgNzdGtI0
>>860
それ以前に顔がみんな同じに見えるのがちょっとね・・・
アニメなら髪の色で区別つくんだけど
866可愛い奥様:2008/07/14(月) 09:45:53 ID:CdhlDluZ0
車田キャラは、特にふうこじ以降で
顔が同じな上に性格も同じなことが多いので
キャプテン翼が好きだった私でさえ区別が辛かったなー
867可愛い奥様:2008/07/14(月) 15:08:15 ID:4oYbxJKN0
「キャンディキャンディ」

正装キルトの下には下着を着けない事を知って
私の少女時代は終わった
868可愛い奥様:2008/07/14(月) 17:01:06 ID:6Su12JHa0
夢の中へ
869可愛い奥様:2008/07/14(月) 17:25:29 ID:7X1kHfFH0
>>702
亀だが、>>700はそれじゃないと思う。
たぶん、「殺し屋はブルースを歌う」。
不二子の昔のパートナーの名前はプーン(すげーネーミング)。
怪我をした不二子、プーンの手の内へ

ルパンが取り戻しに来て不二子をお姫様抱っこで脱出しようとする

そのルパンの背中にプーンが銃を向ける

不二子「撃たないで!」と叫び、ルパンに抱えられたままプーンを撃つ

「惚れたな、不二子」とつぶやきプーン死亡

ディスコで踊るルパンと不二子、ルパンはいつもの通り不二子に迫り返り討ち

埠頭で一人遠くを眺める不二子で終了

うーん、大人の世界。
870可愛い奥様:2008/07/14(月) 18:59:14 ID:nCq6l7PRO
なるほどわかりました。
バイカルとの間にも男女の駆け引きがあったんで間違えました。
バイカルも存在感あって、不二子も小悪魔発揮してて私はこの回が好きでした。

871可愛い奥様:2008/07/14(月) 21:02:52 ID:s3lsH9Wc0
>>867
想像しちゃったじゃないの。
しゃがんでキャンディにハンカチ渡しながら「おチビちゃん 笑った顔の方がかわいいよ」
みたいなこと言うんじゃなかったっけ?
丸見えだったりしたのかな。
872可愛い奥様:2008/07/14(月) 21:06:38 ID:hqDr6sVN0
エジプトのワンピースみたいな男物の衣装。
下着付けないらしいんだけど、しゃがんでる奴はたいていこんにちはしてるらしい。
わざと見せてるのかと疑ってしまうほど。
873可愛い奥様:2008/07/14(月) 23:44:27 ID:M3hJDsDJ0
「アルプスの少女ハイジ」

今見るとロッテンマイヤーさんがまともに見える
ハイジのほうが結構俺様で我が侭
874可愛い奥様:2008/07/15(火) 00:50:14 ID:e9Iw+E7j0
デイモス祭り再来か?<丘の上の王子様キルト
875可愛い奥様:2008/07/15(火) 01:55:16 ID:F8odp66g0
エジプトと言えば王家の紋章。
まだ続いてると知って、十数年ぶりに手にとったら少しばかり印象が変わってた。

当時からヒロインには共感できなくて、ヒロインが現代に帰れば丸く収まるのに、
とか不埒なことを考えてた。
ヒーローの姉がひたすら哀れだと思ってた。

今は、ヒロインあぼんの方が美しく終われるかも、とか不埒な思考に
拍車がかかってしまった。
古代でも現代でも、周りを巻き込んで死者累々なのに自覚なしの善人ぶりっこ。
彼女に心酔して国益に反することばかりしてる各国の王達もまとめてあぼんでどうだ。
ヒーローの姉も弟に執着しすぎ。
聡明という設定はどこへやら。状況を良く見てもう少し大人になりましょう。
当時はウザイと思ってたバビロニアの王が素敵に見えて驚いた。

それにしても、登場人物全員バカス。
なのに再度ハマってしまって二次創作巡りとかしてる自分、もっとバカスorz
876可愛い奥様:2008/07/15(火) 02:09:35 ID:unbO78Ly0
>>871
笑顔でハンカチ渡しつつ、さわやかにおいなりさん(+棒)がこんにちはww
立てひざしちゃいけないねw


映画だけど、キョンシー映画・霊幻道士(テンテンの方ではない)の老師さま、ラムチェンイン。
小さい頃は本当におじいちゃんだと思っていたけど、数年前妹とレンタルして観てみたら、
「え!?カッコイイ!!!」
実家に帰った時に、当時録画したビデオ見て、「やっぱりカッコイイ!」
調べたらモンチョイ(オマヌケ弟子役)よりも年下だったんだよなぁ。30そこそこで。

お亡くなりになったそうですが、本当にかっこよくてびっくりしました。

蛇足だが、弟子のカッコイイ方にとりつく幽霊女はなんとなく小雪に似ていると思った。
877可愛い奥様:2008/07/15(火) 07:31:38 ID:8K0E1CXCO
キャロルはルカにやられる設定がいいな。二次創作なら。

ルカは思った。
…我が主君イズミルは何度キャロルを渡しても取り逃がしてしまう間抜け。…

メンフィスも自分のような敵国のスパイがいてもいまだに気付かない。
いずれ近いうちにどこぞの国の刺客に寝首をかかれる。

だったらいっそ自分が熱砂の砂漠を超えてキャロルをさらってしまおうか…

なーんて。
878可愛い奥様:2008/07/15(火) 08:05:02 ID:8K0E1CXCO
キャロルは自室で美しく長い髪をテテイに梳いてもらっている。

サラサラと音を立てるように手から滑り落ちる髪…

朝の陽光に輝くその髪の色はエジプトでは見られぬものだった。

「ん。んこれでいいわ。テティ」


庭のナイルから水を引き入れている池にはロータスの華が咲き乱れている。

その池に手を入れて
小魚とたわむれるキャロルに近付き

「今日は遠出をしましょうか?キャロル。」
ルカは誘った。

あれルカは姫様だっけ?呼ぶの。忘れた。

こんな感じか?
879可愛い奥様:2008/07/15(火) 08:33:45 ID:/S/djYzJ0
なんかそういうのどっかで読んだことあるわw
880可愛い奥様:2008/07/15(火) 16:27:43 ID:8K0E1CXCO
じゃ、どう言う文章なら納得するのさ。

キャロルは黒いボンテージをきて革の鞭を手にして言った。
「さぁメンフィス私の足をお舐め!」

驚く家臣たちを尻目にメンフィスは
「お前たちよーく見ていろ。」と命令した。…とか?

なに、これも在り来たり?
じゃシラネ。
ついこの間エロ書き始めた私に多く望まれても(笑)

881可愛い奥様:2008/07/15(火) 16:53:46 ID:cw4hm6JW0
あれもこれも二次創作はつまらないからやめれ。
882可愛い奥様:2008/07/15(火) 16:57:05 ID:7rz4jbaj0
なんでキャロルはイズミルに乗り換えないんだろう
メンフィスよりいい男だと未だに思う
異論は認めない
883可愛い奥様:2008/07/15(火) 18:22:45 ID:/S/djYzJ0
私も小学生の頃からイズミル王子一筋よ
884可愛い奥様:2008/07/15(火) 18:32:10 ID:795Pj0dW0
わ…私、35才になるのにいまだにメンフィスかイズミルか決められない
885可愛い奥様:2008/07/15(火) 19:16:38 ID:ukawTfFZ0
異論は認めてくれないのか。だが、書く。
イズミルって冷酷で残忍な設定だよね?!でもって、相手の気持ちは
関係なく「俺が惚れたんだから」と拉致監禁もOKな執拗な
ストーキング。相手がそれによってどんなに酷い目にあっても
「自分のせい」とは思っても、その行為を止めることはしない。
キャロルに心底惚れているって以外は、他の国の自分の野望のためなら
何でもしてしまう残虐非道な王たちと、なんら違いはないと思うんだけど。
人間的な部分として、なんら魅力を感じない。
メンも切れやすくて容赦ない人間の設定だけど、キャロルの意志を尊重する
優しさを持ってるだけマシと思う。イズミルはキャロルの意見を聞き入れる
懐の大きさはないように思えるが。
886可愛い奥様:2008/07/15(火) 20:04:58 ID:hNz1wKhY0
とりあえず、王家を昔から読んでいる私ですが、
そもそもキャロルのどこがいいのかわからないし。

少なくともここは二次創作をアップするところではないから
他でやってくれますか?
887可愛い奥様:2008/07/15(火) 20:25:42 ID:ukawTfFZ0
>キャロルのどこがいいのかわからない

激しく同意させていただきます。
888可愛い奥様:2008/07/15(火) 20:32:30 ID:oSus7fhj0
少女漫画(王家の紋章も少女漫画なのか?一応)は
「主人公、なぜこんなにもモテモテ?」な話が多いよね・・・・
そういえば最近エヴァをDVDで借りたけど
「シンジの親父、なぜこんなにモテモテ!?私にはただの
オッサンにしか見えないのに・・・」とオモた
889可愛い奥様:2008/07/15(火) 20:36:01 ID:ttoLoaJ10
>>886
>キャロルのどこがいいのかわからない

つ金髪
890可愛い奥様:2008/07/15(火) 21:31:20 ID:MbQD62hZ0
同じくモテモテの主人公といえば
ときめきトゥナイトの蘭世、はいからさんの紅緒さんが思いつく。

蘭世は何がいいのかさっぱり分からないが(ロングヘアか?)
紅緒さんは何故? と思いつつも面白いから許す。
891可愛い奥様:2008/07/15(火) 22:11:28 ID:1iGn8Tc00
>>889
それが最近の研究だと、あの頃のエジプトは金髪碧眼の人が多かった(特に王家等の
特権階級)んだそうだ。クレオパトラも、実際は黒髪ではなくローマ人みたいな顔立ち
髪の色だったそうだし。それ以前の王のミイラも、金髪や亜麻色の髪の人が多かった
そうだよ。(ただ、エジプトは暑いので、普段は男女ともに丸坊主。儀式や公式行事の
際に黒髪のカツラを被っていたので、壁画にもその姿で描かれてしまい、古代エジプト
人=黒髪つーイメージが作られたそうだ)

それを考えると、本当っにキャロルが何であんなにモテるのか判らんなー。
892可愛い奥様:2008/07/15(火) 22:30:41 ID:+QIfXv6R0
キャロルは未来の知識があるからじゃなかったっけ?
893可愛い奥様:2008/07/15(火) 22:34:58 ID:vV4emPH70
紅緒さんは性格がまっすぐでオトコマエだからもてるのは理解できる
894可愛い奥様:2008/07/15(火) 22:37:48 ID:SbHFFBvf0
全てはキャロルが持つ20世紀の知識のなせる業。
895可愛い奥様:2008/07/16(水) 01:00:34 ID:6+MWvH0u0
山岸涼子のマンガでは、黒髪はつるっぱげだが
金髪は珍重されてたので剃らなかった…ってことになってるね。

金髪白い肌知識アリ、と、一応モテ要素はそろってたわけだ<キャロル
896可愛い奥様:2008/07/16(水) 01:06:05 ID:6Bac77HE0
でも性格が鬱陶しい>キャロル
897可愛い奥様:2008/07/16(水) 06:19:02 ID:Bn9ZKGLp0
クレオパトラというかプトレマイオス王朝はギリシア系の人たちじゃなかったっけ?
898可愛い奥様:2008/07/16(水) 07:55:25 ID:8FN9HlzS0
私もギリシャ系って聞いた。
899可愛い奥様:2008/07/16(水) 12:53:26 ID:Zgpj4z6uO
紅緒さんはモテる理由があるからなー
蘭丸は幼なじみだからだし、
少尉は明るさと珍しさにひかれて
(あんな娘初めて発言あり。
もともと無理矢理にでも好きにならなきゃ
いけない相手ではあったし)
編集長と狼さんは少尉を思い続ける姿に
キュンとしたのでは。

美しいものが好きと公言していた少尉の友達は
紅緒に見向きもしてないし。
900可愛い奥様:2008/07/16(水) 13:03:34 ID:OFxtbjlQ0
>>890
キャンディもモテモテよ♪
それと、天河のユーリもモテモテ。
ユーリはともかく、キャンディはほんとわからん。
901可愛い奥様:2008/07/16(水) 13:06:41 ID:miQ3jq230
>少尉は明るさと珍しさにひかれて
           ~~~~~~
事実そうなんだろうけどワロスw
でも、明るい・根性ある・一途・いい意味でガサツ と
列挙するといかにもなテンプレみたいだけど、魅力あるヒロインだと思うよ。
902可愛い奥様:2008/07/16(水) 13:31:51 ID:uph3i53k0
キャンディは、ちょっとわかる気がするよ。
賛否は別として。
アンソニー、アーチー、ステアは資産家としてちゃんと教養と良識を身につけている感じ。
戦争がおこるかもしれない(多分、じわじわと世界情勢やら経済情勢やらが暗雲たちこめているのも
肌で感じていただろう)時期に、
裕福だからといって着飾って贅沢にあけくれ、弱い立場の人々を嘲るような真似をする
お馬鹿金持ちとは違う。(と思う)
テリーや二ールも、
下々の者になんでもやってもらえて、生活力がなさそうな自分達の階層からすると、
なんでも自分でできる、やろうとする、はっきりモノを言える、倹約の心を知っている
たくましいキャンディは新鮮でまぶしい存在だったんじゃないかな?
着飾ったり社交マナーが完璧だったり恋のかけひきに長けていたり、というのは
幼少の頃から当たり前だから、あんまり求めていない気がする。

「あんな大きな木に登れる女子、すげえ!!俺無理!」みたいな
小学生男子的な尊敬もあると思う。
903可愛い奥様:2008/07/16(水) 14:03:46 ID:CxtxTd9v0
漫画のヒロインがモテモテなのとは別の話かもしれないけど、男の人って皆が皆ではないけれど
「他の男がいいと思う女の人が良く見える」ってのがあるみたいだから、
1人の女の子を最初の1人か2人が好きになると、3人目以降の男は「あいつらが好きみたいだから」
「人気あるみたいだから」で、なんとなく良く見えてきて自分も好きになっちゃって、
次から次へと新たなライバル出現でさらに対抗意識で盛り上がって・・・ていう、
モテ効果の拡大再生産はあると思う。子供の頃、男子の間で可愛いと評判の女の子が
実際に可愛かったかどうか(雰囲気とかは別として、ルックスとして)、と考えると
思い当たるフシが・・・
大人の男だったら、もう少し自分の判断優先というか冷静かとも思うけど、
純粋な恋心だけでなく微妙に虚栄心や所有欲や競争心もあって、やっぱりどうせなら
モテる女性を手に入れたいと思う気持ちはあるだろうし。

漫画の世界で、ヒロインがモテモテなのは、そうじゃないと盛り上がらないからってだけだろうけど。
904可愛い奥様:2008/07/16(水) 14:45:10 ID:bGzonl5j0
「陽あたり良好!」をブコフで買ってきた
ヒロインのかすみがいい性格してるw
あだちヒロインには珍しく、短所もきちんと描かれてあるし
昔読んだ時は「かすみって、高杉と克彦さんのどちらが好きなんだろう?」
って悩んだけど、今読むと絶対高杉だなと思う
だけどいくら好きだとはいえ、中学生と婚約しちゃう克彦さんも謎だ
今なら絶対ロリ認定されてそう
905可愛い奥様:2008/07/16(水) 17:10:57 ID:sScma7mX0
ヒロインが異世界からやってきてモテモテは「ふしぎ遊戯」もそうだな。
ちょっとみてくれが可愛めで変わってる、
しかも関わることで(自分も含めて)運命が動き出す・・・なんて、
若い男からしたら征服欲を刺激されるのかもね。

年とともに落ち着いた関係を望むようになるんだろうけど。
906可愛い奥様:2008/07/16(水) 17:29:07 ID:Xe/ylbVw0
キャンディ キャンディもう一度じっくり読みたい
オークションで買うしかないか・・
907可愛い奥様:2008/07/16(水) 17:48:06 ID:kxiHbxGI0
>>906
つ 漫画喫茶
つ レンタルコミック
908可愛い奥様:2008/07/16(水) 18:54:16 ID:Q27GYrqI0
異世界ヒロインがその世界の(大抵)頑迷な常識とは違う価値観で行動するから
ヒーロー、その他周辺が揺さぶられる→モテモテへの道
909可愛い奥様:2008/07/16(水) 19:43:29 ID:hMwb2nLu0
>807
違うけど。
910可愛い奥様:2008/07/16(水) 20:03:53 ID:ojlJNXEa0
>>897
確かアレキサンダー大王の家臣から始まった王朝だったっけ
911可愛い奥様:2008/07/16(水) 20:20:40 ID:jWCsvbSj0
>>910
アレキサンダー大王と見ると、木多康昭(幕張・喧嘩商売の人)がテスト解答欄に
「アレキサンダー大魔王」と書いて×つけられたって逸話思い出してしまうw

912可愛い奥様:2008/07/16(水) 21:39:36 ID:yPtO1goZ0
木多w

木多作品は昔は笑って読んでたけど、今見るとこんなことしてたら友達いなく
なるだろー…と思う。
漫画のネタにされてしまうから死んでもリアルでかかわりたくないわー。
913可愛い奥様:2008/07/16(水) 23:05:40 ID:15hFdsWTO
素晴らしい。
914可愛い奥様:2008/07/16(水) 23:31:59 ID:Zgpj4z6uO
>>909
807じゃないけど、
私もそう思ってたよ。
機械の体をタダでくれる!って喜んで行ったら、
機械の体じゃなくて部品にされちゃった、って話でしょ?
もちろんそれがテーマではないけど。

私は999は映画から入ったので、
(鉄郎イケメンバージョンのやつ)
原作の鉄郎が機械の体になりたがってるのが
違和感あった。
915可愛い奥様:2008/07/16(水) 23:59:50 ID:eN4lksIP0
今、万感の思いをのせて汽笛が鳴る。 今、万感の思いをのせて汽車が走る……

昔のゴダイゴの曲ほぼ全て持ってるから再結成だなんだやりだしたのは嫌だったな。
声の劣化が衝撃だった。
916可愛い奥様:2008/07/17(木) 02:34:46 ID:xBel+ukE0
機械の身体って、あからさまにメカメカしくってヤだよね。
でっかいメーターが顔に付いてたりとか。
リューズは綺麗だったけど、脱ぐとお腹辺りがいかにも機械。

二本目の映画、さよなら999で江守徹を知ったw
堂々たるシェイクスピア役者な演技が嵌ってた。
どっちかって言うと幻魔大戦のベガの方が好きだけど。
917可愛い奥様:2008/07/17(木) 03:48:35 ID:2F3UiicD0
メーター大好きだからメーテル
918可愛い奥様:2008/07/17(木) 10:02:47 ID:aXpm24+w0
>>916
あのメーターって自分で見る為じゃなくて、相手に見せるんだよね?
血圧とか体温とかかな…
919可愛い奥様:2008/07/17(木) 12:39:33 ID:XxbCgVRhO
機械伯爵なんてとんでもない
顔してたもんね
メカメカしいのが流行りだったのかな
920可愛い奥様:2008/07/17(木) 15:45:20 ID:Xd8r4FRd0
流れを読まず

「砂の城」のナタリーを、昔はその不幸っぷりとgdgdっぷりに
ある意味で惹きつけられて楽しく読んだ。
子供を持った今では、幼少期のフランシスのおかれた境遇の不憫さ
(幼くして両親を亡くす、故郷から引き離され、新しい保護者から充分には愛されず、
名前を捨てさせられ、母の思い出を捨てる)に悲しくなる。マルコ カワイソス・・・
921可愛い奥様:2008/07/17(木) 17:25:24 ID:/3JD3vkS0
>>920
連載当時は、ナタリーの不幸っぷりよりもその行動のイカレっぷりを面白がってたけど、
今思うと「今日からあなたは」マルコかわいそうだよね。
922可愛い奥様:2008/07/17(木) 17:28:44 ID:/3JD3vkS0
>>921
途中でエンタ押してしまったので補足。

「今日からあなたはフランシスよ」と、それまでのすべての生活を奪い取られた相手と
最終的に恋愛関係になってしまった(というか年増女の恋人になった)マルコかわいそうだ。
923可愛い奥様:2008/07/17(木) 17:40:34 ID:nvjF/Nor0
もっとかわいそうなのは
フジTVで砂の城ドラマ版を見せられた視聴者w
924可愛い奥様:2008/07/17(木) 17:42:58 ID:0AAMtAFz0
大場久美子のアレですわねw
後の有閑倶楽部に負けず劣らずドイヒーな出来だったとは聞いているがw
925可愛い奥様:2008/07/17(木) 17:53:43 ID:YHB2881X0
一条先生のは正しい恋愛のススメのウエンツがかわいそうでたまらんかったw
玲子さんが大島さと子ってwありえん。
あの人自分の作品が映像化されるにあたって特に思い入れとかないんだろうね。
有閑倶楽部もひどかったし。制作側としてはやりやすいんだろうな。
926可愛い奥様:2008/07/18(金) 00:56:16 ID:wqUFbRrO0
キャンディキャンディは、ニールがキャンディに惚れるところから
なんかニールの描かれ方が可哀想になっちゃって、辛くて読まなくなった。
927可愛い奥様:2008/07/18(金) 01:27:18 ID:XeYH5uFi0
>>926
何かもう、付け焼刃っていうか、ついでに描いとくかな感じがしたなー。
あと、イライザも「役割としての悪役・邪魔する人」の域を出ることないんだなーって
思った。キャンディを好きになったり仲直りしなかった所が好きだけど。

連載を追ってた読者としてはテリィと別れて街中を後姿で去ってゆく所までが
最高潮って気がした。立ち直るテリィとかステアの最期とか良い描写もあったけど。
大おじ様の正体はもう解っちゃったので後は確認て感じだったなぁ。
928可愛い奥様:2008/07/18(金) 03:49:46 ID:mCO3jsBj0
キャンディ、小さい頃は何回も再放送してたし見てたはずなのに、
全体の流れがいまいちわかってない。
ポニーの家からアンソニーとかいるとこに行って、学校も行って、
テリーと会うまでの間になんか看護婦なってたり炭鉱かなんか行ってたりするんだっけ?
929可愛い奥様:2008/07/18(金) 09:03:43 ID:Od2aQl+c0
イライザと二ール。
なんて意地悪なの!!と憤っていた小学生時代だが。

自分達がいるのに一族にキャンディが養女にきて、
「私達の方があのみなしごより優秀で強いのよ、だからもっと私達をみて!
こんなやつ、こうしてやるわ!」
という心の叫びのようにも思う。

きっとママじゃなくてシッターや家庭教師と過ごす時間が多かっただろうし、
親も社交に忙しくて慈善活動(孤児院から養子を・・・とか)は熱心だけど
子供たちとはあまり内面のことまで深くつきあってくれなさそう。
(社交マナーやお稽古事なんかは厳しく躾られる)
キャンディは親友も慕ってくれる幼い子達もいて、
アンソニーたちとも仲良しで、
悩みがあればポニー先生やレイン先生に相談できたりするけど
自分達はなんだか表面的なことばかり求められている気がする・・・

放置され気味の子や、裕福家庭なんだけど妙に意地悪な子を見ると、
イライザと二ールを思い出してしまう。
930可愛い奥様:2008/07/18(金) 09:45:30 ID:CM71wo2i0
>>923
見てた見てたw フランシスが「比羅夫」だったw
確か親比羅夫の母が生きてて、子比羅夫と大場久美子(役名忘れた)の
「愛の巣」に押しかけてきて、「ケモノのニオイがするわ!」とかって
カーテンを開け放ってたのがインパクトあった。
結局、大場久美子は子比羅夫のじゃない女児を産んで死亡、将来はまた
子比羅夫と女児が結ばれるんだろうな・・・というような暗示があって終わりだったっけ。
あれを見て原作を読み返したんだよなあ。
931可愛い奥様:2008/07/18(金) 10:54:28 ID:SK0NxRrE0
イライザ達のテリトリー意識って今なら理解できそう。
階級のプライドを守って生きるように育てられてるのに根底から覆されちゃうんだから。
でもそこでキャンデイを認めれば本人もラクになれて新しい世界が広がるけど
自分は明治生まれを見て育ってるから無理なのがよくわかるw
932可愛い奥様:2008/07/18(金) 12:33:58 ID:2hamaajA0
というかキャンディ
あんなな明るく元気に(少しノータリン)生きられると
正直イラ付く
大人になった今ではアニーが成り上がりらしくて良い
933可愛い奥様:2008/07/18(金) 13:45:35 ID:mfet8EVb0
イライザよりアニーの方が友達にはなりたくないな
934可愛い奥様:2008/07/18(金) 14:52:50 ID:xvs0I4oq0
アーチーが一番かっこいいと思うのだがどうか
935可愛い奥様:2008/07/18(金) 14:59:08 ID:2hamaajA0
いいえ、ジョルジュに勝る紳士は居りませぬ
936可愛い奥様:2008/07/18(金) 15:07:47 ID:rqsd6Xzu0
ニールとの婚約エピソードは
ウイリアム大叔父様を登場させるためだけの
エピだったんだろうな。あわれニール。

>>928
炭鉱って…???
従軍看護婦の話は出てたけど。(結局他の人が行った)
私もあの戦争が、第一次世界大戦なのか第二次なのか
未だにわからない。
937可愛い奥様:2008/07/18(金) 15:46:11 ID:Uew7oXBH0
>>936
横レスだが、炭鉱の話はアニメオリジナルエピ。
雑誌連載と歩調を合わせて放送終えないといかんかったので
しばらくそれで間合いを取ってたのよ。
938可愛い奥様:2008/07/18(金) 16:50:42 ID:M7Raa2eL0
アンソニーが一番好きだあああああああああ
939可愛い奥様:2008/07/18(金) 16:55:51 ID:6vP6soe20
キャンディ話に乱入スマソ

大人になってから感想が変わったといえば
パヤオのトトロ(今夜やるねw)
当時小学生だった自分はナウシカ、ラピュタのイメージが強く
トトロを初めて観たときはつまんねーと思った
でも今観ると、じわじわと感動して泣いてしまうw

メイの幼さ故のわがままも昔はうぜえええと思ったが、
今観ると小さい子はああだよなあーと変に納得する
ラストで気丈だったさつきが「お母さんが死んじゃったらどうしよう」
ってばーさんに泣きつくところなんて、いっつも泣いちゃうよ…
940可愛い奥様:2008/07/18(金) 17:06:30 ID:9QAzTk1k0
もう、サツキのこと考えるだけで泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
941可愛い奥様:2008/07/18(金) 17:09:10 ID:6PBpxFf70
猫バスの額に「メイ」って出たところからずっと号泣してる・・・
942可愛い奥様:2008/07/18(金) 18:09:16 ID:I2idOAtG0
「バカメイ!」
「おね゛ぇぢゃあぁあ゛ん!」

で涙腺崩壊。
943可愛い奥様:2008/07/18(金) 19:18:33 ID:M7Raa2eL0
ばあちゃんが
「メエエエエエイちゃあああああああああ〜〜〜〜〜ん」
と叫ぶところで既にもう…
944可愛い奥様:2008/07/18(金) 19:45:45 ID:6vP6soe20
オマイラのトトロ好きに和んだw
自分は>>939です

自分には姉も妹もいないんだけど、
現実の姉妹も幼い頃はあんな感じなのかな
お姉さんは大変そうだw

トトロのばーさんはゲキマジで萌え!
一緒にトマトやきゅうりを食いたいよう
945可愛い奥様:2008/07/18(金) 19:48:23 ID:lPFm95HK0
>>944
あのトマトときゅうり、すっごく美味しそうだよね
今夜が楽しみだな〜w
946可愛い奥様:2008/07/18(金) 20:27:48 ID:P2X16W4U0
ああ、もうすぐか。
トマキュウ用意して正座して待ってよう。
947可愛い奥様:2008/07/18(金) 21:30:21 ID:m9A+hdJH0
>>936
キャンディの戦争は第一次世界大戦。本当ならば、キャンディを従軍看護婦にする予定
だったのだが、編集部のダメだしにより残留。
948可愛い奥様:2008/07/18(金) 23:16:38 ID:B1vdsSr5O
ステアが一番いいなと思った。
949可愛い奥様:2008/07/19(土) 00:19:07 ID:rP88WR4bO
トトロ、意外に子供がよく書けてるなーとオモタ
サツキが病院でお母さんに会ったとき、
ちょっと照れ臭そうにしてるとことか。
あと、上手い声優さんが声当ててると
安心して見られるからいあよね。
糸井は… もう慣れた。
950可愛い奥様:2008/07/19(土) 05:44:43 ID:zfcwQ1Vm0
本当に、トトロの子供の描き方は秀逸と思うよ。
メイがとうもろこし持ったまま泣き出す所の表現とかも、声優凄い!と思った。
お婆ちゃんも良いし、夏の定番アニメだなー。
糸井も・・・確かに慣れたwあの違和感がほほえましく感じたりして。
951可愛い奥様:2008/07/19(土) 06:30:23 ID:mAA7mMCj0
キャンディ、私もステアが1番好きだった。

当時小学校低学年だったが、自分その頃からめがね男子好きだったのかと…
952可愛い奥様:2008/07/19(土) 11:56:12 ID:v+l6GTz80
トトロ、自分の入院中に子供が「トトロを見た」などと言い出したら
子供が寂しさのあまりにちょっとヤバくなってしまっている、と心配してしまうかも、と思った。
953可愛い奥様:2008/07/19(土) 12:58:13 ID:210UJ94H0
キャンディ、私はアンソニーが好きだった気がするんだけど、
テリーとかアルバートさんだったような記憶も・・・。
アルバートさんなら動物も一緒だし。
954可愛い奥様:2008/07/19(土) 16:52:55 ID:457zvCPf0
キャンディー。
私は今も昔もテリィが好きだわー。

スレ違いですみません。

にしても、まさかニールまでキャンディにときめくとは思いませんでした。
あれは子供心に衝撃でした。
少し男性不審になりましたわ。
955可愛い奥様:2008/07/19(土) 17:22:40 ID:NfD4mi5S0
今にして思えば奴は立派なツンデレw
956可愛い奥様:2008/07/19(土) 18:10:43 ID:BL3fW+fZ0
グスッ
そ、そうかな
957可愛い奥様:2008/07/19(土) 18:23:03 ID:0fPjR8Y80
>>956
ニール乙。早くフロリダの別荘へ行けw
子供のころって製作者の舞台裏なんて知らないから
キャンディやヤマトが裁判沙汰になるなんて夢にも思わなかったな
958可愛い奥様:2008/07/19(土) 19:49:52 ID:kZzCJ2pe0
しかしパヤオが本職の声優嫌い?になるきっかけが
ラピュタの横沢さんだったんだっけ?
ラピュタのロボットが撃ち抜かれてシータが
「パズーーー!!」って叫ぶシーンで
ぞくぞくっときて、声優さんて凄いなあと思ったのになあ。
959可愛い奥様:2008/07/19(土) 20:21:38 ID:/uZKkCrQ0
>>958
パヤオはもともと声優嫌いだよ。声優特有の「ワザとらしい演技」が嫌だって。島本さん
(ナウシカの中の人)が、クラリスで初めてパヤオと組んだ時に「アニメ特有の喋り方」
に対して、散々に駄目だしされたって。とにかく「もっと自然に!。フツーに喋って!」
だったとか。
観客にとっては棒にしか聞こえない演技でも、パヤオにとっては「自然な良い演技」らしい。
あと、有名人(女優や俳優)に対しるコンプレックスもかなり有りそう。「千と千尋」で、
沢口さんのアフレコで、食事しながら喋るシーンでは本当にケンタを食べさせながら演技
させていた。その姿は完全に「天下の大女優に、チキンを頬張りさせながら喋らせる俺様」
に酔っていたよ。
960可愛い奥様:2008/07/19(土) 20:32:49 ID:DDhHdkHz0
モノノケ姫の最後の方の村人がいかだにシカを乗せてエボシ一行と合流するシーンは
ソビエト赤軍か北朝鮮の戦意高揚ポスターみたいだった。
961可愛い奥様:2008/07/19(土) 20:42:13 ID:LHSY98D90
>>958
横沢さんだったの?初耳!
ずっと田中さんのパズーが気に入らなかったと聞いてたが
何かのイベントでパズーになりきって声を出す田中さんにぶちきれたとか何とか
962可愛い奥様:2008/07/19(土) 21:10:50 ID:T4EbjzWw0
何がホントやらw
963可愛い奥様:2008/07/19(土) 22:20:26 ID:210UJ94H0
>>962
とりあえず声優嫌いでもなんでもいいけど、
見てる方は声優にしてもらった方がいいんですけど! ってのはほんとだ。
964可愛い奥様:2008/07/19(土) 22:29:28 ID:4swqlS+00
声優じゃないタレントにやらせて満足らしいけど
こっちから見れば客寄せパンダとして素人にやらせやがってという感じだ
965可愛い奥様:2008/07/19(土) 22:35:27 ID:duXxB3UZ0
さつきもメイも声優さんだよね
やっぱりプロがいいよ
こないだシュレック見て、山ちゃん一人で上手いなぁと思ったから。
966可愛い奥様:2008/07/19(土) 23:35:05 ID:eHnHeAAN0
シュレックの浜田は思ってたよりよかったな。
藤原はイマイチだったけど、ヒロインの出番少なかったから、まああんなもんかと。

メイの声優が苦手だからトトロも苦手。
あまりクセのある人だと苦手だった場合台無しになるね。
967可愛い奥様:2008/07/20(日) 00:02:50 ID:uN3mWWu10
パヤオ、わざとらしい声の演技が嫌い、というわりに
キャラの動きは、とてつもなくアニメ的でわざとらしい。
だからなおさら、素人の声が浮くんだよ。
968可愛い奥様:2008/07/20(日) 00:14:54 ID:W1tlktmK0
もののけ姫見てサンとエボシの声でイラぁーーーっとしてから、
以降のジブリアニメは嫌いになった。
俳優使いたいなら使ったらいいけど、まともに発声できる人選べよ、と思う。
ムスカ=寺田農とかいい人はいいんだけどなあ。
969可愛い奥様:2008/07/20(日) 00:32:24 ID:g5BkOQb90
>>967
わざとらしい演技が嫌いって、湯婆婆の演技はどうなのさ、って言いたくなるわ。
声優使いたくない理由をあれこれ言い訳してるだけだろう。
作品が赤くなっても文句は言わねーが、声のプロは使いたくないと。
この矛盾はいったいなんだべな。
970可愛い奥様:2008/07/20(日) 00:35:50 ID:Ko1xpTYU0
971可愛い奥様:2008/07/20(日) 01:45:19 ID:nzLOCLbI0
あらら
私は俳優大賛成だわ。多少素人っぽくても。
声優は本当に苦手な場合が多い…
声優さん独特の「その世界での声、話し方」みたいのがすごく気になる。

でもトトロのメイの坂本千夏は素晴らしいです。
昔みたときはメイうるせーとおもってたけど、子供ができて4歳になったらびっくりした。うわ泣き方おなじだーと
972可愛い奥様:2008/07/20(日) 07:34:06 ID:kvB+fO77O
唐沢うまくてびっくりしたなあ>トイストーリー
新聞見るまで声優さんだと思ってた。
あと千秋のドラミも上手いと思った。

昔やってた海外ドラマの「アルフ」
所ジョージの棒読みが、
そのキャラクターに合いまくっててワロタ
973可愛い奥様:2008/07/20(日) 07:41:21 ID:3zoVgTNS0
>>971 
同感。演技下手なのも嫌だけど、アニメ声って何だかなと思う。
974可愛い奥様:2008/07/20(日) 07:51:03 ID:GNve8ZORO
最近の声優は嫌いだが、昔からの声優は好きだ。
975可愛い奥様:2008/07/20(日) 08:39:03 ID:8C9brskL0
最近の声優も昔の声優も好きだ!

アルフの棒ジョージ好きなのもわかる、トトロのメイもサツキも好き、泣ける。

ただFF12の主人公(ヴァン)の棒だけはダメだったorz
976可愛い奥様:2008/07/20(日) 08:39:04 ID:lfVANiWZ0
最近の声優さん、特に女性の声がよくわかんなくて、老化w
エロゲ、萌えアニメのせいか声が甘すぎて(なーんか媚を感じる)
もう自分は対象外だと思い知らされますわ。
977可愛い奥様:2008/07/20(日) 09:02:29 ID:jMiapsD70
今NHKでやってる魔法少女のアニメなんてアニメ声がウザくて酷いもんだよ。
ハアハア、ハアハア息継ぎを入れるのって流行ってるのかな?
「エロゲ、萌えアニメのせいか声が甘すぎて(なーんか媚を感じる) 」これそのもの。
978可愛い奥様:2008/07/20(日) 09:28:57 ID:nzLOCLbI0
>>972
ピクサーは俳優使ってもはずれがあまり無いと思う
この人声優やっても上手なんだーと思う人が多いし、イメージもあってて。
宮崎アニメは…俳優とのコラボ作品みたいなつもりなんかな。
979可愛い奥様:2008/07/20(日) 09:33:56 ID:tohUFRSa0
ジブリじゃないけど、時をかける少女も主役が棒読みだったね。
ああいう感じのしゃべり方がアニメ業界内で流行っているのかな?
980可愛い奥様:2008/07/20(日) 09:34:10 ID:F9ZgYIvw0
ムスカ=寺田農 は秀逸だと思う
あれは声優だとずーっと思ってたもの
俳優が演じてもいいけど、だったら声とキャラが浮かない人を呼べよパヤオと
ハウル=キムタク なんて最悪だったじゃん
981可愛い奥様:2008/07/20(日) 10:03:17 ID:Ta+ca7g20
寺田農自体が好きだ、あとマモーの西村晃…は他にもやってるか。
982可愛い奥様:2008/07/20(日) 10:12:57 ID:5r4wG2fu0
>>967
言われてみればそうだねw コナン走りとかアリエナスw

俳優でも、普段からナレーションの仕事もしてるような人は声優やっても上手いね。
983可愛い奥様:2008/07/20(日) 10:33:42 ID:F9ZgYIvw0
>>979
昨夜のアレかー
主人公が走るところで「'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ」言い続けるのが興ざめだった
終わるまで、どうせどっかの大根役者がやってるんだろうとしか
話自体は好きだなと思ったけど、あれで台無しだった もったいない
984可愛い奥様:2008/07/20(日) 10:47:09 ID:g5BkOQb90
時をかける少女は元が40年前の小説で、過去映像化が何回かあったけど、
原田知世の「思いっきり棒演技」が強烈に残ってる身としては、あれで良かったと思ってる。
985可愛い奥様:2008/07/20(日) 10:48:18 ID:pLJUstPP0
そろそろ次スレですが、
スレタイは果たしてこのままでいいのかとw
986可愛い奥様:2008/07/20(日) 10:56:00 ID:nzLOCLbI0
ほとんど雑談スレだねW

原田知世の時かけは演技へただと思ってたけど
今、アニメのナレーションやってるけど(やさいのようせいという短編)
相変わらず上手という感じではないけど、優しげで素敵な感じ。
上手下手を超えた味が、人を引きつける女優にはあるんでしょうね(褒めてます)
987可愛い奥様:2008/07/20(日) 14:32:07 ID:VsCHC5qL0
>>966
私はシュレックの浜田は、演技の上手い下手より、シュレックのイメージと声が合わずに違和感ありまくりだった。
逆に、のりかの姫はそう酷くないと思った。
色々だね。
988可愛い奥様:2008/07/20(日) 15:17:08 ID:VGXMNXnF0
最近の女性声優の声は…と思っている人は、今スカパーでやってるクリィミーマミを見てみて。
子供の頃は気にならなかったけど、あれはひどい。
989可愛い奥様:2008/07/20(日) 15:32:56 ID:R+lxFd9a0
>>988
あれはひどかったね
好きだったけれど
990可愛い奥様:2008/07/20(日) 15:52:29 ID:nzLOCLbI0
キムタクのハウルは、自分的にロンバケ以来の当たりでした。
991可愛い奥様:2008/07/20(日) 15:54:55 ID:DV7VCip40
あれ声優じゃないし>マミ
飯島真理(マクロス)と同じような意図で起用しただけで。
(マミは小さな女の子向けというより、うる星のスタジオがうる星の脚本家と
キャラクターデザイナー起用(二人は当時夫婦。離婚したんだよね?)
という売りで作った、大きなお兄さん向けアニメ)

「みゆき」の荻野目ちゃんも凄まじかったな…。
992可愛い奥様:2008/07/20(日) 16:00:19 ID:DV7VCip40
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216537161/
同じタイトルで立ててしまいました。
すみません。
993可愛い奥様:2008/07/20(日) 17:54:16 ID:SB0gvsKW0
>>992
乙!超乙!
994可愛い奥様:2008/07/20(日) 17:59:49 ID:BAGPgzr/0
>992
乙ですわ
995可愛い奥様:2008/07/20(日) 18:30:11 ID:Usq+EetF0
>>991
クリーミィー・マミの中の人。せっかく大きなお兄さんに支持されて売れかけた時に
コンサートで「ヲタ、キンモー!」発言して消えた。(だって、そのコンサートには
ヲタしか来ていなかったから)

マクロスは現在見てみると、女性登場人物がものの見事に喪男から見た女性像なんだよね。
「この作品作った連中、絶対に女と付き合った経験は無いだろう」てな女性描写だったな。
996可愛い奥様:2008/07/20(日) 21:17:30 ID:F9ZgYIvw0
クリィミーマミの中の人、だいぶ前に「懐かしのアニメ」みたいな番組に出ていた
かなり太って単なるオバチャンって感じだった
歌も相変わらず……だし
本人は久しぶりにテレビに出れたことが嬉しそうだったけど
なんか第二の天地真理みたいだった
997可愛い奥様:2008/07/20(日) 21:22:35 ID:CyM0Cq3t0
太田貴子だかって売れないアイドルだよね<マミの声
当時私が「ドヘタで耐えられない」
って言ったら、最初の頃よりは上手くなったって言ってるヲタがいた。
それがなんだって言うのよ。結局下手なままだったじゃん。
どんだけ愛誤だよ。
998可愛い奥様:2008/07/20(日) 21:29:47 ID:eqt8Vw810
>>992
乙!
雑談になっても仕切り屋さんが出てこない、このスレが好きだ。
999可愛い奥様:2008/07/20(日) 21:30:11 ID:BtZocxiG0
owari
1000可愛い奥様:2008/07/20(日) 21:30:32 ID:BtZocxiG0
horane
10011001
   @@@@    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´∀`*@ < このスレッドは1000を超えました。
   ┳⊂ )  \ もう書けないので新しいスレッドを立ててくださいです。。。
  III凵ノ⊃     \____________________
   ◎U□◎ =3
2ch全板人気トーナメント開催中です!既婚女性板も出場中