【シンプル】家中スッキリ【清潔】21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りましょう。
掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いします。

◆前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】20
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201941269/
◆どんどん活用しよう!うpろだ
http://0bbs.jp/simple_ms/
http://0bbs.jp/simpleokusama/
◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
http://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは >>970 ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう。
2可愛い奥様:2008/03/18(火) 19:11:00 ID:GTAhQBkT0
>>1
3可愛い奥様:2008/03/18(火) 20:01:56 ID:5c1fMsiDO
いち乙です!
4可愛い奥様:2008/03/18(火) 20:27:29 ID:IvLnJpQQ0
前スレ993です。

そうだ!フロッシュのスポンジワイプでしたね!
みなさんどうもありがとうございました〜!
5可愛い奥様:2008/03/18(火) 20:57:01 ID:x7f7SArM0
>>1
乙!

前スレにも出てたけど、
すっきりの為にいらない食器をどうにかしたい!
使用済みだから当然売れないし、人にあげるのもね・・・。

みなさんは、思い切って捨ててますか?
6可愛い奥様:2008/03/18(火) 21:13:32 ID:6DwmrjcD0
>5
きっぱり捨てました。(一部を除いて)

食器って、流行がありますよね?
去年、事情があって数ヶ月の間に3回引っ越さなくてはならなくなり、その際に、
ちょっと流行遅れかな?とか、ちょっと可愛らしすぎたかな?思ったものは捨てました。
「自分がこの世からいなくなった時には、残されたものは全部ゴミ!」を合言葉に。
とってもすっきりしました。

でも、昔から集めていた高価な和食器はなかなか捨てられません。<一部
とてもいいものだったので、これらは一生付き合っていこうかと思います。
(でも、登場回数は年に数回だけど・・・)
7可愛い奥様:2008/03/18(火) 21:35:51 ID:JkaHGAe2O
>>1乙です。>>5私も捨てる派です。
8可愛い奥様:2008/03/18(火) 21:55:35 ID:zRn64fP30
でも食器って捨てるのかなり勇気がいりますね。割れたり欠けたりしたのなら心も痛まないんだけど。
気に入ってる高いのは使用頻度が少なくてもすぐ割れるくせに、間に合わせで買ったものは
ずっと壊れないって変な法則もあって困ります。
もう絶対間に合わせでは買わないぞ、と自分に言い聞かせよう。
9可愛い奥様:2008/03/18(火) 22:21:40 ID:PmjVeoih0
食器、スッキリ奥様はどれくらいもっていますか?
よければ
大皿○枚
中皿○枚
という風に教えてください
10可愛い奥様:2008/03/18(火) 22:34:42 ID:CHE4XjBO0
引っ越したら子供たち(中高生)の友達が泊まりに来た。
上の息子の友達は3人来て、家族入れて7人。
お皿がいっぱいあって助かった。
年に数回でも、こういう機会があるから、
なかなか捨てられない…
11可愛い奥様:2008/03/18(火) 22:48:03 ID:wIV3A7qu0
用途のかぶってるお皿をリサイクルショップに出そうと、
丁度今日用意したところです。大皿4枚、小鉢と新品のマグ数個。
委託だから3ヶ月して売れなかったら戻ってくる。
考える時間としてもちょうど良いので明日預けてきます。
12可愛い奥様:2008/03/19(水) 00:49:37 ID:+PfbYLrc0
食器はうちも少ない方だ。
と言うか、全部使う皿なので無駄に眠っているものもない。

年に数回大勢の人が来る時は
子供たちにはキャンプ用のメラミン食器を使ってもらってる。

13可愛い奥様:2008/03/19(水) 01:08:38 ID:h+wO8D2eO
●捨てたがり症候群●part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150539292/
14可愛い奥様:2008/03/19(水) 01:45:23 ID:/iMCVewlO
以前片付けられない私の為に友人にお皿類危険物袋いっぱい捨てられた。
今では4人家族分しかない。(子供は幼児)
大皿2枚
パスタ2枚
カレー皿2枚
平たい皿2枚
小鉢4枚
サラダ皿2枚
味噌汁椀2個
どんぶり2枚
ラーメンどんぶり2枚子供味噌汁椀4個
子供深皿2枚
子供皿色々盛るやつ2枚
ってとこかな。
多い?少ない?
15可愛い奥様:2008/03/19(水) 02:03:12 ID:ZN08jJ300
二人世帯
・三段の重箱2セット (寿司盛り、弁当用に小皿もセットできる)
・大皿10枚 (8角、5角、四角、円、楕円等)
・とり皿3枚×3種
・お椀2セット (大中小が4個=重ねられる)
・丼3個
・白洋皿2×5種

殆どが和皿です。大皿は、果物、菓子を盛ることもできますが、
台紙や布の上に置けば、和皿自体が装飾となります。
何も盛らない方が、お皿が活きているかもしれません。



16可愛い奥様:2008/03/19(水) 03:14:40 ID:btSIhsjo0
金だわし(銀色のコイルみたいな)を使ってたのですが、カレーなどのこびりついたのを擦ると
その後洗ってもコイルの中のカスが完全に取れてないのでは?と不安になります
こういう中に入り込まない構造のものがありましたらご教授くださいませ
17可愛い奥様:2008/03/19(水) 03:26:04 ID:DfLextTmO
金だわしを使わずに、スクレイパーでカレーを取り除いてから
普通のスポンジで洗ってはいかがでしょうか。
18可愛い奥様:2008/03/19(水) 03:38:41 ID:vaaniW6M0
>>16
私も同じようなことが気になって
入り込んで残ってるんじゃ→放置してる間になにか繁殖するんじゃ
って思って次に使うのが不安でした。
結局使い捨てのものを買うことにしました。

私はパワーズ 重曹ブラッシュが使いやすくて好きですが
金属ならボンスターがいっぱい入ってて安いかも。
19可愛い奥様:2008/03/19(水) 06:58:52 ID:M/Rr73el0
>>16
カレーはスクレイパーで取ってから
ぬるま湯に食器洗い洗剤入れてしばらくつけ置き。
ゆすいでから普通のスポンジの固い方重曹で磨くと綺麗になるよ。
20可愛い奥様:2008/03/19(水) 09:16:49 ID:0fGv/TAz0
>16
普通のスポンジの硬いほう+クレンザーで落としてる。
でも、カレーの最後はカレースープにしちゃうから、
あんまりこびりついたことないや。
21可愛い奥様:2008/03/19(水) 09:17:04 ID:ajulPP+U0
あみたわし がいいよ。
ナイロンとPVCを網状に編んだ布巾のような形なので、水ですすげば隙間にはいりこんだカスがきれいにとれる。
「サラッシュ」「ズビズバ」が正規品(旭化成?)で280円位、100均でも同じようなのがある。

重曹をカップ半分ぐらいふりかけて畳んだあみたわしでこするとよごれと重曹がかたまりになって落ちる。
1年ぐらい平気で使えるぐらい長持ちなのでもう数年こればかりです。

22可愛い奥様:2008/03/19(水) 09:21:18 ID:ajulPP+U0
ごめん、あげてしまった。
しつこく あみたわし ですが 色がついてないのが欲しいなぁといつも思う。
黄色やピンクやみどり色でちょとウンザリ。
クロワッサンの店に白いのがあるけど少しやわらかくて能力不足だし。
23可愛い奥様:2008/03/19(水) 09:25:28 ID:nAP81YcaO
>>16
そういう汚れがこびりつくものは排水口用の水切りネットで擦ってる。
網目に絡まってよく落ちるし、80円くらいで50枚入ってるから使い捨て出来るのもいい。
24可愛い奥様:2008/03/19(水) 09:34:04 ID:rJlz2RuuO
夫婦+大人並に食べる幼児1の我が家の食器

大皿5枚(主菜、パスタ、カレー兼用)
平たい大皿2枚(↑と同サイズ)
中皿9枚(副菜、ケーキなど)
中鉢9枚
茶碗6枚
味噌汁椀4個
どんぶり4枚
カフェオレボウル3枚(スープ兼用)
パイれっくすカスタードカップ4枚
小鉢4枚
32センチ大皿2枚


書いてみると結構あるな…これで大人4人+子供3人位まで対応できる。
来客なければもっと減らせるんだけどね…人を招くのが好きな物で。
25可愛い奥様:2008/03/19(水) 09:38:51 ID:vaaniW6M0
>>22
業務用ネットたわしってのに白あったよ
26可愛い奥様:2008/03/19(水) 09:40:36 ID:vaaniW6M0
http://item.rakuten.co.jp/chubonoie/100029879/
これね。
あみたわしってのとは全然違う?
サラッシュみたいなのだよね
2724:2008/03/19(水) 09:50:36 ID:rJlz2RuuO
自分空気読めなすぎ…orz
リロードしろよ('A`)
28可愛い奥様:2008/03/19(水) 10:18:40 ID:Oqooh0c10
>>27
ぜんぜん問題ないです
あまりスレも流れていないし
29可愛い奥様:2008/03/19(水) 10:48:35 ID:Sckjh2DZO
うち金タワシ使う機会あまりないので、
こびりついたら丸めたラップフィルムと重曹で洗ってる。
カレーなんかは出来るだけこそいでから。
ギトギトになってもすてればいいし、重曹スレで見た技だったけど、よく落ちる。

ゴボウや人参の皮は、アルミホイル丸めたのでこそげる。
衛生的だし。エコじゃないけど…。

うちのシンク&調理台には、洗剤ボトルとスポンジ一個、ささら、ハンドソープ、だけです。
30可愛い奥様:2008/03/19(水) 10:54:15 ID:hVa03qPH0
キッチンで使う食器拭き用付近や手拭き用のタオルは
どうやって置いてますか?それともそもそも置いてないですか?

うち以前は↓みたいなのを使っていたんだけど
ttp://item.rakuten.co.jp/fsdshop/0478-1301/
引越して新しいキッチンになったら
なんかこういうのつけるの嫌だなと思って。
いいアイディアあったら教えて!
3130:2008/03/19(水) 10:54:48 ID:hVa03qPH0
× 付近
○ フキン
32可愛い奥様:2008/03/19(水) 11:40:22 ID:vaY92qyCO
>>30うちはシステムキッチンの収納を見直して余計な物を捨てたり
していくうちに引き出しが2つがガラガラになったので
1つの幅広い引き出しの中に手拭き用、食器用、台拭き用、
切りきざんだ使い捨ての布、キッチンペーパーを入れてる。
使い捨てとペーパー以外は全部正方形の同じ大きさで微妙な色違い。
洗濯機がキッチン並びにあるので(扉有り)使えば布巾用のカゴにポイして
2日に一度洗濯機で水量下げて洗い→漂白→干す。です。
33可愛い奥様:2008/03/19(水) 11:46:35 ID:vNwUwFbd0
前レスの>>980
塵取は和紙で作った「はりみ」を使っています。
静電気で埃が張り付く事もなく快適ですよ〜。
34可愛い奥様:2008/03/19(水) 11:47:08 ID:o3IaP+vo0
乾いた布巾はキッチンの引き出しの中、使ったらフタ付きバケツのハイターの中へ
手拭用はペーパータオル
3522:2008/03/19(水) 14:07:32 ID:ajulPP+U0
>>26ありがとう。白いのあるのね。サイズが大きいみたいだけど機能的にはこれですわ。
ついでの時に買ってみます。
36可愛い奥様:2008/03/19(水) 14:27:41 ID:iRnSv7fl0
吊り戸棚にこれつけてます。あまり安っぽく見えなくていいよ(ふきん自体の見た目にもよるけどw)
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/1502008A/660690/
食器拭き×2、台ぶきん×1
手ふきは冷蔵庫にマグネットのアルミ製タオルホルダー。
37可愛い奥様:2008/03/19(水) 17:57:57 ID:oHld50N10
>>36
これいいね

鳥の足みたいなの使ってるけど、フキンが存在感ありすぎになるんだよね
38可愛い奥様:2008/03/19(水) 18:14:45 ID:vaaniW6M0
たぶんベルメゾンだと思ったけど(セシールかも)
洗面台の下の扉にひっかけるやつで両面使えて
ハンドタオルをかけたり、ティッシュや小さなくず入れをつけたりできるの
名称忘れて探せない。誰か知ってる方います?

ピタゴラスみたいな名前のシートで、ティッシュ箱を
鏡や洗面台につけるやつを使ったら
夫が「みっともない」とはずしちゃって(真っ白なカシミヤなのに)
その扉にひっかけるやつならいいかと思って。
39可愛い奥様:2008/03/19(水) 19:31:39 ID:S9QzazK40
フキン類を
一度使っても乾いたらまた使いたい
届く手元に拡げていつも準備されていたい
‥‥という奥様には、↓↓↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zakkayafree/gh007.html
(タオルホルダーでググって一番上にヒットした分なので
いっぱいある中からの、この店がお奨めというわけではないが)
40可愛い奥様:2008/03/19(水) 20:46:29 ID:GOJeztbc0
>>39
それって、ふきんが甘く閉じた傘みたいになって
乾きが遅くならないかな・・・と思うんだけど
実際はそうでもないですか?
あと形状に少し抵抗があるw
41可愛い奥様:2008/03/19(水) 20:57:07 ID:4chXZt0T0
そういうの探してたんだけど、みつからなかったんだよね。
ひっかけるのはあっても、オレンジとかの色が付いてて。
無造作につっこめるのが良さそう。マグネットだけなのが惜しいなあ。

ネットで探してるとき、ぬこの肛門に見せた商品を見たw
42可愛い奥様:2008/03/19(水) 21:27:20 ID:nfRvRLcj0
>>39
実家にある。
突っ込んだ部分は確実に乾きが悪いです。
乾いた形も汚いし。
私は拭いたらすぐに洗濯行き、乾いたものをたくさん準備派なので
いいタオルホルダーは分からないのだけれど。。
43可愛い奥様:2008/03/19(水) 21:36:20 ID:zV5CM8P6O
同感

見栄え考えると、たまにならば紙皿に!と、割り切れないものがあるしね。
44可愛い奥様:2008/03/19(水) 21:36:27 ID:4DVSYa+20
>>41
マグネットじゃないのもあるお(^ω^)
http://item.rakuten.co.jp/chuboya/20050405-b001/
45可愛い奥様:2008/03/19(水) 23:13:13 ID:HwQ6X/470
46可愛い奥様:2008/03/19(水) 23:14:43 ID:HwQ6X/470
こっちのが見やすかった
シンク下ドアハンガー
ttp://www.cecile.co.jp/p/pCA-590/
47可愛い奥様:2008/03/19(水) 23:18:57 ID:vaaniW6M0
>>45-46
ごめん、これじゃないんだ
でもドアハンガーでぐぐってみる!
ありがとう
48可愛い奥様:2008/03/19(水) 23:52:06 ID:CyHM81mO0
>>41

ぬこの*もどきのはげしくみたい。リンクキボンヌ。
49可愛い奥様:2008/03/19(水) 23:57:29 ID:vaaniW6M0
>>46ヒントもらってさがせたー!

http://www.bellemaison.jp/100/pr/1502008A/626673/
http://www.bellemaison.jp/100/pr/1502008A/685367/

ここの商品の特徴って欄の画像がすごく近い
私が見たのは掃除に使う小道具収納が裏についてたんだ。
ドアハンガー、ドアフックあたりでいろいろ探せるわ 感謝!
50可愛い奥様:2008/03/20(木) 00:00:25 ID:vaaniW6M0
>>48
見つけたよw
ttp://plaza.rakuten.co.jp/dreammonkey345/diary/200708020000/

うち猫いるから買おうかな。
キーホルダーはゴム製で押すと肛門がプピーってなるやつだし。
51可愛い奥様:2008/03/20(木) 00:44:47 ID:mZ+bqJSx0
>>50
ヌコの方は廃盤になったみたいですよー
http://www.rakuten.co.jp/wakuwakushop/719630/820698/820699/#818270
5216:2008/03/20(木) 01:57:07 ID:sFiOB0qo0
みなさんありがとうございました!
すごく参考になりました
53可愛い奥様:2008/03/20(木) 14:23:43 ID:uksKRalN0
食洗機用洗剤(ジェルタイプ)のボトルを変えたい。
押せばピュと出しやすく
シンプルでセンスのいいボトルを探しています。
オススメあったら教えて下さい。
54可愛い奥様:2008/03/20(木) 15:20:28 ID:fbUZqwVh0
フランフランに黄緑色の良い感じのボトルがあったから食洗機じゃなくて普通の
食器洗い洗剤に使ってます。2500円もしたけど……。

ジェルタイプじゃなくて粉タイプなら、今使ってる奴がお気に入り。
硝子+アルミ蓋の18cm×5cmぐらいで、アルミ蓋の一部に穴があいてる。
そこに傾けるとスイングするフタがついてて、サーっと洗剤を入れられる。
見た目もいいのでオスメス 

ただ、ばあちゃんが砂糖と間違えてコーヒーに入れた
55可愛い奥様:2008/03/20(木) 16:31:04 ID:3jjPix4b0
>>54の粉タイプの方重曹入れにも良さそうだね。詳細キボン
56可愛い奥様:2008/03/20(木) 20:52:01 ID:Rg2YtxNN0
ばあちゃん…(ノ∀`)
57可愛い奥様:2008/03/20(木) 21:48:38 ID:mZ+bqJSx0
ばあちゃん無事なのかw
58可愛い奥様:2008/03/20(木) 22:28:21 ID:Rg2YtxNN0
口に含む→リアルでコーヒー吹いた ならば無事じゃないかと。
59可愛い奥様:2008/03/21(金) 01:20:27 ID:LdExOaIj0
ばあちゃんが家族に入れたコーヒーに入れたんじゃなかろうか。
60可愛い奥様:2008/03/21(金) 10:21:06 ID:qz5l1uQ30
>>54
それいいな。
塩を入れたい。
どこのですか?
61可愛い奥様:2008/03/21(金) 11:00:25 ID:nMJhzfSq0
被害にあったのはばあちゃん本人なのですが、マジックで上部に「セッケン」と
書かれそうになったのは阻止しましたw


メーカー名不明、近所の雑貨屋で630円でした。
底にmexicoとありますが、流石に生産国名と思われます。

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3675.jpg 洗剤出してるとこ
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3676.jpg 全体図
肝心の粉出口部分が曖昧ですいません
撮ってから気がついた
62可愛い奥様:2008/03/21(金) 11:11:10 ID:g12sqNE90
ボウルに奥様がうつってますわ
63可愛い奥様:2008/03/21(金) 11:33:46 ID:QbPHJQJ8O
>>61
サイズが大きいのか、携帯からだと上っちょだけしか表示されないorz
帰宅したらパソコンから見ますので、それまで画像削除しないでね!!
64可愛い奥様:2008/03/21(金) 11:35:45 ID:yY8noCHu0
>>61
全体図横のオサレそうな小物はなんですか
65可愛い奥様:2008/03/21(金) 12:54:14 ID:EZVHubxN0
この容器って、北米のデリとかでよく見かける奴だよね。100%砂糖が入っているから
ある意味おばあちゃんが正しいw
66可愛い奥様:2008/03/21(金) 13:19:26 ID:L1VorkVz0
>>61
乙です
ありがとう!似たようなのが見つかるといいな
もうちょっと大きいサイズもあると便利そう
67可愛い奥様:2008/03/21(金) 13:34:03 ID:sHWXjCYx0
「シュガー ディスペンサー」 でぐぐってみたよ
これかな?
ttp://www.jfish.jp/item/361.html

アメリカンなダイナーにありそうだね
68可愛い奥様:2008/03/21(金) 15:07:02 ID:aKX4JdtL0
シュガーディスペンサーなら100均でプラスティック製のならあります。
傾けるごとに一定量が出るので、食洗機洗剤を入れてます。
2振りとか3振りとかで、調節できて便利。
色も白と黒があります。
確かこのスレで昔、どちらかの奥様に教えてもらってから、愛用してます。
69可愛い奥様:2008/03/21(金) 15:22:38 ID:AI+DuBZ90
どの100均ですか?
探してるけど見つからん!
70可愛い奥様:2008/03/21(金) 15:27:56 ID:PXh0KFJZ0
>>67
説明文の最後が。
>>54のばあちゃんみたいな人が多いのかなw
71可愛い奥様:2008/03/21(金) 15:47:55 ID:aKX4JdtL0
>>69
セリア100で買いましたが、キャンドゥやダイソーでも見たような気がします。
本体と丸い蓋が透明で、中ブタ(ここで自動的に量を測る)が白もしくは黒です。
醤油入れとかソース入れとかの並びにありました。
72可愛い奥様:2008/03/21(金) 15:50:14 ID:AI+DuBZ90
>>71
ダイソーでも?!
よっしゃーーー根性入れて探すぞーーー
73可愛い奥様:2008/03/21(金) 23:12:47 ID:UMgH37M30
>>61詳細dクス
>>64昭和までの日本ではよく、大きさの比較にマッチや煙草やボールペンなどを使ったものなんじゃよ
74可愛い奥様:2008/03/21(金) 23:17:00 ID:yY8noCHu0
>>73
あーほんとだよく見るとマッチだ
石鹸か何かかと思った
d
75可愛い奥様:2008/03/22(土) 13:53:49 ID:eeDvRelP0
せっかく白いステレオ買ったのに
電源コードが思いっきり黒だったよorz

キッチンカウンター上に置くのに
床上30cmのコンセントからの配線が泣けてくるほど
黒くて目立つ。普通に壁は白いからね。

白いビニールテープでも巻いてごまかすしかないのかな・・
良い知恵持ってるここの奥様 お願いします。
76可愛い奥様:2008/03/22(土) 14:28:25 ID:/4Kswokz0
ダイソーとかキャンドぅーに
半透明でほとんど白に見えるコードをまとめる
イライザの髪の毛みたいなマキマキしたやつがあるよ。
77可愛い奥様:2008/03/22(土) 14:35:06 ID:E7ssuNuo0
でも、それだと差し込み口のところが隠れないから、
ステレオの後ろから、白の延長コードにしたら?
78可愛い奥様:2008/03/22(土) 14:54:45 ID:Sn1eYsPd0
白く塗りつぶせ!
79可愛い奥様:2008/03/22(土) 15:03:58 ID:8sRThTsR0
逆に床が茶色なんかの場合は黒いほうがありがたいんだよな
80可愛い奥様:2008/03/22(土) 15:34:36 ID:CRe6Qmo60
>75
配線カバーの白を使うのは?
8175:2008/03/22(土) 15:54:12 ID:eeDvRelP0
>>76-80
奥さん達ありがとう。

白の延長コードを使うのが一番いいのかなと思いますが、
ステレオ側で無駄に余るコードをどうやって隠そうかなと・・
余ったコードを白い箱に入れてステレオ横に( VノェV)コッソリ置けばいいのか。

配線カバーも考えましたが
壁以外何もないところに コンセント→キッチンカウンター方向へ
垂直に配線カバーが張り付く方が目立つ気がする。

白く塗りつぶす事も本気で考えています。




82可愛い奥様:2008/03/23(日) 00:09:56 ID:p+HMWDWv0
今日は片付けがんばったぞ!
後はとりあえず箱の中に入れただけの
ばっらばらの写真とか、手紙とか、年賀状とかをどうにかせねば。
スッキリな収納方法ありますか?
83可愛い奥様:2008/03/23(日) 00:13:31 ID:RS+3dc920
>>82黒いのを白く塗ると剥げた時に汚くならないのだろうか?
それでなくても黒→白に塗るって難しいのに・・
84可愛い奥様:2008/03/23(日) 00:21:08 ID:Hovoxjcp0
私もそれ聞きたい
あと一時保存しときたい郵便物のしまい方
85可愛い奥様:2008/03/23(日) 00:59:57 ID:FxfKryDa0
>>84
これ買おうかなと思ってる
http://item.rakuten.co.jp/officekaisetu/ga_lp-014tb/
今まで普通のレターラックと靴の箱くらいのクラフトボックスで
使い分けてたけどちょっと面倒になってきた。
86可愛い奥様:2008/03/23(日) 01:06:47 ID:Hovoxjcp0
いいね!
本棚と机の隙間に置けるサイズだし

私もA4大と縦にレコードみたいに入れられるクラフトボックスの
2種類に入れてたんだけどたまる一方なんだよね・・・・
87可愛い奥様:2008/03/23(日) 01:43:45 ID:FxfKryDa0
写真はそれ専用の整理ボックスやじゃばらファイルがあるから
表紙のデザインで選ぶのが早いかなーと思ってる。
年賀状の整理保存も専用のが売ってるけど
一時的に保存したいのはDMサイズだったりバラつきがあって。

捨てる方のDMやチラシは
http://www.rakuten.co.jp/banchan/578798/579777/
これの色柄が気に入らなくて100均で買ったクラフトで
夫に作ってもらって玄関に置いてる。
すごく便利。
88可愛い奥様:2008/03/23(日) 01:51:15 ID:xg0jQqkpO
>>82
自分は整理するまでは四角いガラスの花瓶に立てておく。
中が見えない箱やファイルなんかにしまうと入れっぱなしで整理するの忘れる時があるから。
見えるとこに置いておくと早く返事書いたり処理や整理しなければって気になる。
89可愛い奥様:2008/03/23(日) 14:53:13 ID:gjoNcjn0O
姑が私の腰痛を心配してくれてシングル布団をプレゼントしてくれたけど
私はダブルベッドで「じゃ〜お客用にしたら?」と言ってくれた
が、今までにも何組も客用と称してシングルをいただいている。
しかも寝泊まりする客なんてうちには来ない。来たことがないorz
今後、姑系列で親戚がうちに泊まりにくる予定はないが、あったら怖いので
捨てる、売る、あげる事もできない。
悩んでいるうちに姑筋の結婚があり祝い返しで夏用布団二枚組が
届いてまたガッカリしてたら
姑が「うちはいらないから」と自転車に乗せてまで同じ布団をまたくれた。
とにかく1つの押し入れは全部シングル布団で埋まってる状態。
ここを見てスッキリを頑張り服などを捨てやっと空きスペースができたけど
そこに今日また布団を入れたorz悲しい。
姑に断固として絶対イラナイと断れない自分が悪いのだけど
「何も無い部屋なのに、これくらい置けるでしょ」と言われてしまう。
あげくに冬は「毛布はソファーにかけるとカバーになるよ」と薦められた。
物の配分が「生活用品 < 布団類」で布団の為に物を減らしたり
コンパクトにしたり掃除をしているような気がしてきた。
90可愛い奥様:2008/03/23(日) 15:09:13 ID:D6QaC+T90
>>89
圧縮パック使ってもいっぱいいっぱいなの?
それでもいらないんなら友達にあげるかオクで売る。
うちはお客がよく来るので欲しい。
91可愛い奥様:2008/03/23(日) 16:05:04 ID:7RpXyQmHO
>>89
うちも欲しい。おくれー。
もし私が89さんの立場ならガンガン捨てるけどね。
捨て魔なもので…
92可愛い奥様:2008/03/23(日) 17:23:15 ID:dAYnDZ6i0
パソからでID変わりますが>>89です。>>90さん>>91さんレスありがとう。
はい。不燃紙(?)で作られたボックス(中に圧縮パックが付いている)と
普通の圧縮パックを使用しています。
数えた事は無いですが掛敷セットは最低15組は以上は有るとおもいます。
その他、掛け布団、毛布、枕、カバー類も沢山あるので本当にふすま2枚分、
隙間なくいっぱいいっぱいですw
子供も今の所いないし、勇気出してせめて半分処分してみます。
そしてこの勢いでメイドイン姑の大量の食器も処分します。
どんどん頂くので結婚して5年食器を自分で1枚も買った事ないorz

93可愛い奥様:2008/03/23(日) 17:48:38 ID:tsCZvaaX0
>>89
捨ててもいいのでは?
理由を聞かれたら大量の布団のお陰で
ダニ・ハウスダストアレルギー発症とでも言っておけばいい。

押入れの中段撤去するのも手だよ。
中にチェストやカラボ入れると収納力すごく上がる。
必然的に布団入れられるスペースは少なくなる。
定数決めたら増やさないように心を鬼にしないとね。

("`д´)ゞガンガレ!!
94可愛い奥様:2008/03/23(日) 19:03:55 ID:7RpXyQmHO
>>92
じゅ、15組ー!?
うちは毎年2〜3回は泊まり客が来る>>91ですが、客用布団は1セット。
子供がいれば「オネショした」とか「お皿割っちゃった」
って言ってガンガン捨てられるのに…w
旦那さんや姑さんに聞かれた時の言い訳考えて捨てちゃえ!!
>>93さんの案も良いねw
それか「干そうとして出したら、虫喰ってたorカビてた」でどう?
友達にあげたとかは?

押し入れスッキリするといいね!
95可愛い奥様:2008/03/23(日) 19:12:25 ID:Hovoxjcp0
>>92
区のバザーに出すか、寄付したら?
新品なんだったら捨てちゃうのはさすがにもったいない。
友達やご近所さんにあげるっていうのも賛成。

でもリユース方法をあれこれ考えて
にっちもさっちもいかなくなるぐらいなら
捨てちゃってもいたしかたなしと思うよ。
96可愛い奥様:2008/03/23(日) 19:16:28 ID:wdC0J/7n0
>>92
布団って処分は粗大ごみだし、申し込んでゴミ券買いに行って
指定された日に出さないといけないし>>95のバザーとか寄付、いいかもね
97可愛い奥様:2008/03/23(日) 20:50:31 ID:dAYnDZ6i0
>>89>>92です。皆様ありがとうございます。
すべて新品のまま圧縮パックしてました。
自分では大きな物だし友達にあげると迷惑かな?と思い込んでたのですが
勇気だしてとりあえず駄目もとで友達3人に電話して聞いてみたら
3人とも家族の人数分、引き取ってもらえる事になりました!合計9セット
柄や色、関係なくシーツや枕、夏用布団も「捨てるならくれ〜!!!」という事で
明日さっそく持っていける事になりました。明日他の友達にも聞いてみます。
背中を押してくれた皆様感謝します。

何かあった時の為に3組残して・・多分、姑は私が布団を溜め込んでるとは
思ってないと思うので気がつかれたら言い訳は「虫発生」にしますw

98可愛い奥様:2008/03/23(日) 21:10:14 ID:Hovoxjcp0
おお〜!!!よかった〜。
お友達にも喜んでもらえようだし、うれしいですね。
下世話かもしれないけど、
お返しにお菓子とかちょっとしたものをいただけそう。

「虫発生」だと捨てたという話になって角が立つし嘘つくのつらいと思うので、
ここは正直に「お友達で困ってる人がいたので余っている分だけあげました」と言ってみては?
その前にばれないと思うけどね。
99可愛い奥様:2008/03/23(日) 23:50:52 ID:9INodjwf0
>>91
矛盾してるがな
100可愛い奥様:2008/03/24(月) 00:44:18 ID:cpmCRSCQO
100
101可愛い奥様:2008/03/24(月) 00:44:38 ID:ySQWzt1l0
>99
してないと思うよ。
しかしふとん15組はすごいね。
布団は捨てにくいよ。
実家で古い夏掛けや毛布をためこんでたので
一枚づつ貰ってきては犬に使わせて、汚れたら捨てた。
102可愛い奥様:2008/03/24(月) 04:01:21 ID:RoLyuGne0
>>99
していない
103可愛い奥様:2008/03/24(月) 08:08:20 ID:Wc+NZKLF0
布団はホントに場所取るね。
うちの姑も布団を送ってくるのでイライラ加減がよく解るよ。
うちも捨てたり売ったりして、客用布団は一組もない。
お客が来たらレンタル布団にするよ。
104可愛い奥様:2008/03/24(月) 09:20:46 ID:O5jZMitA0
>>89
シンプル・家中スッキリの強敵な姑さんだね・・・
事前に打診も無く、まるで倉庫がわりかのような言い分。
89が欲しがっているか?ということを全く考えてない。
今後また不用品が持ち込まれそうになったらどうするかテンプレ考えたほうがよさげ。
ってそれが簡単にできたら苦労しないが。
105可愛い奥様:2008/03/24(月) 10:18:23 ID:1fKAX7UQ0
それこそ旦那の出番だろ

自分(嫁)の親なら本音で言える。きっぱり断るって
106可愛い奥様:2008/03/24(月) 12:16:29 ID:rUSgOolG0
そんなにしょっちゅう布団買うなんて
お姑さん、ナントカ商法のカモになってなければいいけど。
うちの実家の近所では、よく年寄り集めて布団売りつけてるよ。
小鉢をプレゼント!ってチラシで集めるんだよね。
で、ある程度稼いだらすぐ場所変え店名変え、またやってる。
107可愛い奥様:2008/03/24(月) 13:13:19 ID:ySQWzt1l0
実母もそうなんだけど
あの世代(といっても幅はあると思うけど)は
布団が結構高価な時代で、今のように安いものもあるわけじゃなかったから
今よりずっと布団が大事なものだったみたいね。
私にしてみたら必要な布団はその都度買いに行けばいいと思うのに
出入りの布団屋さんがいて
営業にきたら何か買ってる。
私と兄が家族をひきつれて帰省しても全員分の羽毛布団がある。
実母は捨て魔で
布団以外はスッキリシンプルで美しく整えられた家だから
布団の入っている押入れだけ異次元みたいだ。
108可愛い奥様:2008/03/24(月) 13:46:48 ID:d0lSpuQO0
うちのトメも布団溜め込んでたなぁ。
ちょうど買い替えようと思ってたのでもらってきたら、
特注の長いやつだった。
市販のカバーに入りきらず、ふにゃっと曲がってるw
109可愛い奥様:2008/03/24(月) 14:33:32 ID:CdJT8/uF0
今は家自体が暖かくなってるし、電気製品も充実してるから
布団あんまり使わないよね。
この冬は結局、毛布3枚と寒い日に湯たんぽとか使うだけで
過ごしちゃったよ。あんまり布団かけると重いし。
むしろシーツ(消耗品)のが貰えたら嬉しいかも。
110可愛い奥様:2008/03/24(月) 14:45:47 ID:SihPSJSj0
布団欲しいw
111可愛い奥様:2008/03/24(月) 15:07:45 ID:0mx/Ewgo0
何十年も前の嫁入り布団・・・
何とかしたい。
重すぎて布団干しもしてないから、綿内は悲惨な
状況だろうな・・・。
112可愛い奥様:2008/03/24(月) 15:13:14 ID:4hvujEWS0
うちは布団を母子施設(?)に寄付したよ。
市役所で教えてくれた。
113可愛い奥様:2008/03/24(月) 15:48:34 ID:oWClkkEk0
今週末、大敵の義姉が来る。
手土産といっては、ブリザードフラワーがガラスに入った置物だとか
百貨店のインテリア売り場で売ってる造花のアレンジだとか持ってくる。
趣味じゃないし、頂いたものを売るのも気がひけるし、押入れに入れっぱ
だけど、捨ててスッキリしたいよ〜。
114可愛い奥様:2008/03/24(月) 15:53:41 ID:KS9Mm2hV0
売ってよし。
「是非譲ってほしいという方があったのでそちらに差し上げました(有償で)。」
ほーら嘘じゃない。
115可愛い奥様:2008/03/24(月) 15:54:18 ID:85jj//iw0
>>106
私もそれ思った。
それか、ちょっとボケ入っちゃってて、
一体何枚自分が買う&嫁子さんにあげてるのかわからなくなっているとか・・・。
人のお姑さんとはいえ、大変だ。
116可愛い奥様:2008/03/24(月) 15:54:20 ID:yDHNWpaB0
でもそういうのって売れるのかなー
117可愛い奥様:2008/03/24(月) 16:08:18 ID:NVt6keuu0
地方によってはまだ引き出物は大きいものが良い、という考えなんだよね。
友人が夫のなごーやの親戚の引き出物がクリスチャンディオールの布団
だったと言って驚いてた。フリマで売ったって。
118可愛い奥様:2008/03/24(月) 16:32:01 ID:1WuY49Qo0
香典返しのタオルケット、シーツも申し訳ないが。。。
119可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:01:54 ID:flUNzwPH0
>>111
布団打ち直しは?
結婚するときに、母が嫁入りのときに持ってきた布団を打ち直して
嫁入り道具にしますた。綿は追加したけど新しく買うより安くついたよ。

新しい布団を実家に納品するとき、大安とかいいお日柄を選んでいたのが
職人気質というか昔ながらのご商売だなーと思いました。
120可愛い奥様:2008/03/24(月) 18:19:36 ID:ySQWzt1l0
>113
生花のほうがいいのにね。
121可愛い奥様:2008/03/24(月) 20:28:07 ID:t3dNxXvQO
私も生花はうれしいけどブリザードフラワーや造花は好きじゃないな。
勝手な思い込みでスッキリとは真逆のイメージがある。
122可愛い奥様:2008/03/24(月) 20:40:33 ID:399U4b3/O
>>113
捨てちゃえー!!
プレゼントって、送って相手が受け取った時点で役割を果たしてると思う。
捨てるのは物に悪いとかくれた人に悪いって思うかも知れないけど、
「捨てたい…」と思いながらしまってても同じ事だと思うよ。
さあさあスッキリしようぜw
123可愛い奥様:2008/03/24(月) 21:26:52 ID:ySQWzt1l0
>113
地域でバザーをやってたら
それに検品すれば喜ばれると思うな。
人の役にも立てるし。
124可愛い奥様:2008/03/24(月) 22:52:54 ID:01iXmBms0
田舎の結婚式の引き出物は思わずワロタな物が多い。
先日、私の母が出た奴はすごかった。砂糖2kg(普通にスーパーで売ってる1kgのあれが二つ)
やたら分厚く重いけど商品価格3000円程度のカタログギフト、3kg分の細工かまぼこ、
マズそうなご当地珍味10点、ノリ、かつおぶし、干し椎茸、とどめにメロン、新郎新婦の
顔写真つきマグカップ(即捨てた)。

砂糖2kgって戦前の名残なのかしら。謎だわ。うちにはそうやって貰った砂糖が10kgほどある。
125可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:14:13 ID:XnsFeSg9O
砂糖はなんか意味があったと思う。
デパートの高級砂糖を何かのお祝いで貰ったことあるよ。
缶は立派だけど中身は上白糖だった。
126可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:19:43 ID:vgyM3hsc0
砂糖は赤飯のなごり
127可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:20:16 ID:ClP+qre60
白い砂糖…使わない家ではちょっと困るね。
フリマも食品は不可だろうし、自分ちで食べない物を
知人友人に差し上げる訳にもゆかないし。
128可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:34:02 ID:4Rf0+Bqo0
鯛の形に型押し(ビニールにパックされてる)砂糖がよく
実家にあったっけな。「うわ〜砂糖買うの忘れたわ」という時に
何度から出動して開封されてた。

昔の結婚式には砂糖とカツオ節がついたよね。
最近招かれた式では、角砂糖と削り節がカワイイパッケージになってた。
129可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:36:56 ID:IRPD7wmw0
ズボラーなんで味付けはめんつゆ愛用
お菓子なんか絶対作らないしコーヒーはブラック

たまに使うときは内祝いや香典返しのスティックシュガーや
ヨーグルトのおまけで十分。もう5年ぐらい砂糖買ってない。

結婚当初は気付かずに買ってしまって相当期間、冷蔵庫に眠っていた。
130可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:38:45 ID:0a2cF9at0
>>113>>121
そろいも揃ってblizzardってw
もしかして凍った花、みたいなイメージなわけ?
preserved フラワーだよ…。
131可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:00:45 ID:yRRzO7vG0
まーまーまー

結構勘違いしているヒトは多いと思うよ。
132可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:17:15 ID:Qls051BL0
ユーミンが頭の中で歌い出したじゃないかヽ(`Д´)ノ
133可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:55:23 ID:HoZx5uOa0
>>132
うつっちゃったじゃないか!ヽ(`Д´)ノ
134可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:59:08 ID:ZoNK9ltd0
>>132の前からもうユーミンまつり
135可愛い奥様:2008/03/25(火) 01:21:56 ID:IlAZjm+J0
頂き物の「飾り物」は趣味に合わなかったら、
速攻捨てている。
押し入れにしまっていても、捨てても、
結局同じことだよね。
136可愛い奥様:2008/03/25(火) 01:24:29 ID:jfxCUyLP0
気持ちだけ有難く頂くということで良いと思う。
137可愛い奥様:2008/03/25(火) 01:49:23 ID:H+3BwvZQ0
しつこいようだけど飾り物は案外バザーで売れる。
食器類、シーツタオル類もよく売れる。
親戚から貰ったオカンアートも売れてたw
変なみやげ物も売れてた。
138可愛い奥様:2008/03/25(火) 02:23:57 ID:Qls051BL0
そしてそれがよその家の嫁子ちゃんのもとへ∞
139可愛い奥様:2008/03/25(火) 03:44:08 ID:PNx2Kh+h0
プリザって捨て時が分からないから困るw

友人が生花を送ってくれてたのだけど
数年前からプリザにorz
遊びに来た時に飾ってないとキマズイ?

そもそも生花も、雑貨をもらった時より
テンション高く喜んだのがきっかけだった。
花好きじゃなくて残らないからなんだよ。
140可愛い奥様:2008/03/25(火) 05:10:48 ID:O+RF/BU80
>>139
ちょw痔の薬みたいに言わないでーw<プリザ
母の日に贈ったから実母もトメも捨て時困ったかもw
まあブーケと同じだしあげたほうだって気にしないよ〜

玄関に何もない。作り付けの靴箱だけ。あまりにも変だ。
ドア開けて真正面が白い壁でニッチっていうの?10センチくらいの
奥行きで新聞紙半分ほどのくぼみがあるんだけど
ここって何かを飾ったほうがいいのかなあ。
美的センスゼロなんでアプロダあれば相談したい…
141可愛い奥様:2008/03/25(火) 09:32:19 ID:TCDCmb/g0
>>140
うpしてみたら?
イメピタとかでもいいかも。
家はキッチンの窓枠?に
以前はカフェカーテンを付けたり調味料を置いていたけど
カーテンは止めて調味料も全部しまったら殺風景に。
ミニグリーンを飾ろうかなあ。と思っている。
142140:2008/03/25(火) 10:37:39 ID:O+RF/BU80
>>141 ありがとう
>>1にあったhttp://0bbs.jp/simple_ms/
をお借りしました。
うpしてみましたが、失敗して2つのコメントにわかれちゃいました。
http://0bbs.jp/simple_ms/img3_1
http://0bbs.jp/simple_ms/img4_1

スッキリとは何かが違う…どうしたら良いんでしょう
143可愛い奥様:2008/03/25(火) 11:06:00 ID:Jp54M39R0
>>142
2枚目の写真、洗剤スプレーが飾ってあるのに笑ったよ。

小さな花瓶で季節の花を飾るのもいいんじゃないかと思っていたけど、
そんなに奥行きがないみたいだし、すぐそばに靴箱もあるんだね。

とりあえず、自分なら白いシンプルな額縁に入った絵を掛けるかな?
柄のキレイな布を額縁に入れてもいいし。
144可愛い奥様:2008/03/25(火) 11:38:12 ID:R8xF7GHr0
スプレーはいわゆるマッチ箱の役割ですか?w
私も壁に掛けるものに一票。
つるし型の一輪挿しも良いかと思うんだけど、奥行きがなさそうだから
額縁になにか飾った方が危険じゃなさそう。
145可愛い奥様:2008/03/25(火) 11:55:06 ID:tbXiuPmE0
押入れがクリアケースに占拠され布団入れる場所が無い。
最近ママ友も増えて家に呼ぶことがあるんだけど
布団出しっぱなしでlskふぁじぇをいらjp
というのも、和室を閉めてても子供達が入ってばれる。_| ̄|○
とりあえず2LDKの家のせいにしとくw
146可愛い奥様:2008/03/25(火) 11:55:46 ID:IYWE0tY50
家によっては「にんげんだもの」の色紙とか飾りそうなスペースだね……
鶴太郎の絵手紙風の額。
147可愛い奥様:2008/03/25(火) 12:10:50 ID:M9WKHoXmO
何も飾らなくても素敵〜!
水盆とか飾れそうなシンプルさ!
羨しいです。
148可愛い奥様:2008/03/25(火) 12:14:55 ID:CLu/LEZE0
奥行きのないニッチには水入りの花瓶とか置けない。
そこで、プリザードwじゃなくてプリザーブドフラワーの出番ですよ。
陶器やガラスの器じゃなくてカゴなんかに入れてやれば、
万が一落下しても平気だし。

でも>>140のニッチは高さがあるから、やっぱり額縁かな。
うちは写真好きなんで、きっとダンナが「今月の一枚」とかいって
月替わりで飾りそうだ。
149可愛い奥様:2008/03/25(火) 12:35:25 ID:fuNX/8ih0
>145
うちも布団は入らない@2LDK
イチオウたたんだ布団の大きさに四角く縫ったカバーを上からかぶせてます。
子ども達どうしても乗るから崩れ防止に。
150可愛い奥様:2008/03/25(火) 12:46:43 ID:3D8h0FYS0
>>142
オカナート好きな人が見たらうずうずするだろう窪みだねw

置くなら、小さい額縁か、ピンで留めるタイプの小さなフラワーベースに
トポスなどのグリーンとか…
うちは転居祝いに貰ったドライフラワーのリースをそういう場所に
飾ってました(埃っぽくなったら捨てさせてもらいました)
151可愛い奥様:2008/03/25(火) 12:49:28 ID:lCwd2vQC0
>>142 
フレームをかけて、季節感のある写真や、手ぬぐい、カードなんか入れてみるのは?
こういう透明な額だと、壁かけしても目立ちすぎないし、飾るものが不定形でもOK 
 ttp://item.rakuten.co.jp/arne-interior/0083a00021/

私なら絵皿を飾るかな。掃除らくだしw
震度4くらいまであったけど、びくともしない壁掛け用パーツ 
ttp://item.rakuten.co.jp/meicho2/2-1566-2302/

楽天のまわしものみたいだw
152可愛い奥様:2008/03/25(火) 12:54:26 ID:fuNX/8ih0
>151
ちょうど買おうと思ってたので、便乗ブクマクさせていただきました。
飾り皿うしろに穴が開いてるのは針金とおして画鋲で留めてるんだけど、
スタンドだと掃除が面倒で。全部壁掛けにしよう。
153可愛い奥様:2008/03/25(火) 13:06:42 ID:O+RF/BU80
>>140です。レスくれた方感謝!
このスレ住人ならわかってくれると思うんだけど
色々撤去祭りがある度に(三角コーナーやマットetc)
やってみては掃除の楽さに感激して何もないってイイ!
とはまってたんですが、何もない玄関のこの窪みがなんか落ち着かず…
みなさんのレスが一致してるので悩む必要なし!
自信もって額で掛ける系で行こうと思います。
ありがとうございました!!

>>151 私も楽天よく使いますw
154可愛い奥様:2008/03/25(火) 14:09:46 ID:qir4OeEj0
>150
トポスてw
155可愛い奥様:2008/03/25(火) 16:54:18 ID:3D8h0FYS0
>>154
うわあ、笑いながらゆーみん歌ってる場合じゃなかったorz
156可愛い奥様:2008/03/25(火) 17:01:44 ID:ugbvDYUk0
>>154
ホイル包みハンバーグ?
157可愛い奥様:2008/03/25(火) 17:18:18 ID:3D8h0FYS0
>>156
それはCoco's

…ってツッコむ立場じゃなかったw
158可愛い奥様:2008/03/25(火) 17:50:49 ID:QPYrBxRs0
>>154
ドボジデwと読んでしまった・・・
159可愛い奥様:2008/03/25(火) 17:56:04 ID:E5x7idGa0
>>158
ドボジデ ドボジデ わたしたち 離れてしまったのだろう?
…またユーミン(ちょっと鼻づまりぎみ)じゃないか!
160可愛い奥様:2008/03/25(火) 18:21:26 ID:QPYrBxRs0
ゆーみんてすげーなw
161可愛い奥様:2008/03/25(火) 18:38:44 ID:bg+ijN4I0
へらへら笑いながら読んでいて
>>159さんで耐えきれなくなったw
頭から離れないよ〜〜〜〜。
162可愛い奥様:2008/03/25(火) 19:30:47 ID:WmuFqZ+c0
シンプルから遠くかけ離れているけど吹いたwwwwwwww
163可愛い奥様:2008/03/25(火) 19:39:32 ID:ZBrOdFDeO
新しいタウンページがきたけど、皆さんって保管してます?
164可愛い奥様:2008/03/25(火) 19:58:19 ID:1CSSO2B80
>>163
古いのは回収してもらって新しいのは次のがくるまで保管しておく。
ネットで検索もできないようなお店とかいまだにあるからたまに使うよ
それと、業者の人は新しいのを配達するだけじゃなくて回収分もノルマに入ってるってきいたことあるからなんか捨てられない
165可愛い奥様:2008/03/25(火) 20:27:51 ID:pEJtuLPB0
>>163
年に一回使うか否かですが、
164さんと同じく、
HPのない、クリニックなどの診療時間などを見ることがあります。

新しい物が届いた時に、回収してもらってます。

不要なら、申し出れば届かなくなりますよ。
166可愛い奥様:2008/03/26(水) 00:26:56 ID:6YIClQDI0
>>163 私は今年捨てました。
8年間毎年交換しては本棚の場所をとるだけで一度も開かなかった。
ネットにないものは無視しても生きていける。
167可愛い奥様:2008/03/26(水) 01:25:11 ID:jef7bXWL0
>>163
うちドケチ系だけどw
タウンページは食パン食べる時に、パンカスこぼれないように使う
あのインクは落ちないようになってるから、キッチンペーパかわりに
使ってもいいんだよ。ちょっとその辺拭いてポイするのにもいい。
てんぷら油すてるときも使うな。一年でちょうど使いきれるから回収だしたことない。
168可愛い奥様:2008/03/26(水) 02:56:17 ID:R/G1ubHy0
タウンページはガムテでぐるぐるまいて固定して
上からシンプルな布で包んで使ってる。
踏み台昇降にw
169可愛い奥様:2008/03/26(水) 08:33:40 ID:UIaydd6n0
>>163
今年は不在中に届いたので、佐川に電話してそのまま発送元にお返ししてもらった。
近いうちに発送不要手続きしよ・・
170可愛い奥様:2008/03/26(水) 11:40:11 ID:Iuv6V1Tl0
えっ宅配で来るの?
うちはビニール袋に入った状態で、玄関先にいつの間にか置いてあるよ。
インターホン押してくれれば断れるのにといつも思ってた。
171可愛い奥様:2008/03/26(水) 12:42:25 ID:7lFu6zuK0
ああうちもそうだ。いつの間にかビニール袋に入ったのが
玄関前に置いてある。
「○○日に古いのを回収します」ってチラシが入ってるから
来たのをそのまま出してるよ。
ネットがあるのに不要だよ。
172可愛い奥様:2008/03/26(水) 12:52:18 ID:f2jGIPYp0
うちもタウンページはいらないと断ってしまったけど
>>167 これ知ってたら断らなかったかも。
新聞も取ってないのでたま〜にする揚げ物のときすごく便利そうw
173可愛い奥様:2008/03/26(水) 15:48:08 ID:DPeVXuK5O
揚げ物はホットペッパー使ってるw
バットにホットペッパー何枚かひいて、その上にキッチンペーパー。
バットがベタベタにならなくていいよw
月が変わったら前月のをホチキス取って、流しの下に入れてる。
揚げ物以外に、魚捌いたりするときも重宝してるよ。
174可愛い奥様:2008/03/26(水) 16:04:59 ID:F45pTPQy0
台所に置く、45リットルサイズのダストボックスを探しています。
良いなーと思った物は高すぎたり、安いのはデザインが×だったりで
決めかねてます。
皆様はどんなダストボックスを使ってますか?
175可愛い奥様:2008/03/26(水) 16:22:18 ID:UIaydd6n0
>>170
去年まではそうだったけど、今年は佐川で宅配だった
176可愛い奥様:2008/03/26(水) 17:03:25 ID:dhy/qg7j0
>>174 45リットルゴミ箱が台所用って、一体何人家族ですか?
うちはシンクの脇にビニール袋おいて、ゴミ箱代わり。
夕食の片付け終わったら、家のゴミみんな集めて
外の物置においてある指定ゴミ袋にそれぞれ入れてます。
マンション時代も、ゴミは夜全部まとめてベランダに出してた。
177可愛い奥様:2008/03/26(水) 17:11:15 ID:UhHX3JUE0
>>176
外置きしてないんでしょ。
ベランダ置きしておくと匂いの苦情が出たりするし。
178可愛い奥様:2008/03/26(水) 17:11:16 ID:ZTI3bkWe0
>>176
ああ、それいいなー。
うちもそうしようかな。冷蔵庫買い換えるとゴミ箱の置き場所がなくなりそうなので。
でもその方法だと、夏に生ごみ系が臭くなりませんか?
それとも生ごみは冷凍庫に保管とかですか?
179可愛い奥様:2008/03/26(水) 17:33:13 ID:dhy/qg7j0
>>177 >>178
マンション時代は生ゴミ冷凍してました。
今は生ゴミ処理機→庭に埋めてます。
180可愛い奥様:2008/03/26(水) 18:00:09 ID:jef7bXWL0
うちもプラゴミの回収少ないし、大きいほうがいいかなと45gゴミ箱買ったけど
大きすぎて外置き園芸用品入れになってしまった。
台所は、ふたつきのバケツに生ゴミ入れるようにしてる。
プラは袋に入れてって片隅に置いてる。
181可愛い奥様:2008/03/26(水) 18:17:29 ID:ZGWW31Rv0
ゴミ箱探し中。
今、台所にはペダル式で2段に分かれたのを使ってるんだけど
(30Lと20L)30の方には生ゴミの他資源にならない燃えるものを
なんでも入れてるのですぐいっぱいになっちゃう。
純粋な生ゴミ(inポリ袋)だけなら小さいのですむんだけどな。
プラごみは…圧縮できればいいけどなかなか。
小さく折っても戻るから、冷蔵庫にマグネットでつくキッチンテープ
なるものを買ったわ。
これでプラの外装(詰め替えたあとの洗剤の袋とか)をまるめたやつをとめてる。
182可愛い奥様:2008/03/26(水) 18:31:05 ID:/flVjHvU0
ホットペッパーを揚げ物の時に使ってる奥様がいたけど、うちでは生ゴミを包んで捨ててる。
うちで出る生ゴミは夕飯の時の野菜の皮だけなので、まな板の横にホットペッパー1ページを置いて
そこに直に剥いた皮をいれて、丸めてゴミ袋に入れる。
これだと元々水分もほとんどないし、余聞な水は紙が吸ってくれるし夏でも全く臭くならない。
さらに小さいゴミ袋に入れて縛れば暑くてもクーラーを使わないお家でも大丈夫なんじゃないかな?
確かずっと前の前スレで紙をきちんと折って箱にしてる人も居たと思うけど、
私は紙の状態のまま使ってる。閉じてるホチキスを外すだけ。
100均で吸盤タイプの細いアルミのバーのタオル掛けをお風呂のウォッシュタオル用に買ったんだけど、
壁との距離が近すぎて使えなくて、それをシンクの扉の内側に貼ってホットペッパーをかけてる。
フリーペーパーはサイズも数種類あるし使いやすい。
183可愛い奥様:2008/03/26(水) 18:50:54 ID:f2jGIPYp0
>>173
ああ、そうか!ふれるところだけキッチンペーパーにしたら節約にもなるね。
目から鱗でなんだか嬉しいや。ありがとう、早速導入するよ。
そういや田舎から都会に出てきたらホットペッパーが分厚くて驚いた。
前は市の会報ぽい真ん中縦ホッチキス止めだったのに
「都会のペッパーは背表紙がある!」とコンビニで思ったw
184可愛い奥様:2008/03/26(水) 19:14:46 ID:BKzPoXF30
うちは揚げ物といえば新聞だなw
新聞+キッチンペーパーだ。
185可愛い奥様:2008/03/26(水) 19:30:47 ID:3XhXIdaW0
皆様、揚げ物にタウンページやホットペッパー使うんだね。
生ゴミもやってみます。
私はいつも即捨てて、揚げ物用の白い紙を買ってました。
勉強になった。得した気分だw ありがとう
186可愛い奥様:2008/03/26(水) 20:33:38 ID:LsuUUaaU0
前に新聞社スレでみたんだけど、インクは体によくないから直置きはヤメテってあった。
病院でチラ見した家庭画報に家事の達人みたいな人がチラシを蛇腹に折って揚げ物の
油きりにすると効果的って載っててなるほどなぁ〜と感心した。
187可愛い奥様:2008/03/26(水) 21:37:15 ID:UIaydd6n0
蛇腹にしても私はさすがにチラシに食べ物は乗せられない。
上の方で揚げ物に使うと書いてる奥様方は油を捨てるときに使うんじゃ。
188可愛い奥様:2008/03/26(水) 22:16:25 ID:9XWl2LnK0
昔姉が来た時に、から揚げをご馳走した。
カラーちらしの印刷が、揚げ物にもろ付いて、それを見た姉が悲鳴上げてた。
はい、それ以来してません。
189可愛い奥様:2008/03/26(水) 22:42:54 ID:BKzPoXF30
いやだからー、
タウンページ/ホットペッパー/新聞 の上に、キッチンペーパーを置くんだよ。
揚げ物には直に触れないからインクは付かない。
190可愛い奥様:2008/03/26(水) 22:50:54 ID:ZGWW31Rv0
うちは新聞紙を調理台にひろげて野菜のくずや
調理中に出るごみを置いて最後にくるんで捨てるっていうのを
何かで読んでやってたんだけど、夫が嫌がる。
なんとなく汚いって言うからやめたけど水吸うし便利だったのにな。
今同じように使ってるのは間違えて買ったペットシーツなんだけど
キッチンペーパーだと思ってるらしく何も言わないw
191可愛い奥様:2008/03/26(水) 23:36:17 ID:0mJm/m/G0
>>190
頑固なようで操作しやすそうなダンナさん、可愛いw
192可愛い奥様:2008/03/26(水) 23:50:08 ID:ilDjyUYl0
うちは油切りバット(?)の皿と網の間にタウンページを敷いています。
193可愛い奥様:2008/03/27(木) 01:39:43 ID:W3EHEf2A0
>>183
杉並区のもホチキス止めだよ。
でも新宿版と池袋版はなぜか一緒でものすごい厚みになってる。
一回新宿で貰っちゃって、重さと分厚さにビックリした。
分厚くて歩きながら見たりなんて出来ない。
それぞれの街で分けりゃいいのに、と思ったよ。
194可愛い奥様:2008/03/27(木) 02:05:26 ID:YrmzSwhf0
豚切りスマソ

フロッシュの食器洗剤使ってる奥様いらっしゃいます?
いつもはアクリルたわしと手作り石鹸で洗ってるんですが、
もうすぐ石鹸がなくなりそうな時に近所のスーパーでフロッシュ洗剤の
セール品を見つけました。重曹、アロエ、オレンジ、と3種類あったのですが
それぞれどんな感じでしょう?強いですか?

私主婦湿疹が酷かったんですが、アクリルたわしと石けんに変えてから
良くなったので、液体洗剤ちょっとビビってるんですが、フロッシュなら
ママレモンとか寄り優しいのかな、と思いまして。
195可愛い奥様:2008/03/27(木) 03:42:43 ID:+deqXY3D0
主婦湿疹がひどかったのはどれくらい昔?
今は洗剤もママレモンの時代よりは進化してると思うのだけど…
196可愛い奥様:2008/03/27(木) 03:57:15 ID:Phlnt+750
>>194
我が友は、出す金の洗剤に変えて、すっかり綺麗になったってたよ。

ってか、スレチですがなw
197可愛い奥様:2008/03/27(木) 05:12:51 ID:5wASzbGa0
>>194 フロッシュ、クレンザーやオレンジの万能の買ったけど
手には全然やさしくないと思った。
純(だよね?)石鹸のままでよいのでは?
私はアウロ使ってるけど安いのが良ければarauとかどうかねー
198可愛い奥様:2008/03/27(木) 07:17:39 ID:sa2X8Jbp0
>>194
フロッシュのアロエとクレンザー(レモン)使ってます。
手荒れに関しては、今まで使っていた国産洗剤に比べて多少マシかな?くらいです。
水で5倍に薄めて使っていて(専用の泡立つポンプを使用しているので)この程度なので、
手荒れ軽減を期待しているのならあまりおすすめしないかも。
ちなみにアロエ、良い香りです。食器洗剤ではあまりない香りで気に入ってます。
199可愛い奥様:2008/03/27(木) 08:45:18 ID:UNyN4r3G0
>>194
フロッシュは使っていないのですが洋物エコ風味洗剤つながりで…

私も主婦湿疹が激しく酷くて4年程完全石けん生活でしたが、
同じく主婦湿疹だったという友人が使っているのを見て
食器洗いと洗濯をエコベールに切り替えました。
冬場にお湯で長時間洗い物をするとさすがに少しかさつきますが
ひどく荒れたりすることはありません。
石けんに比べてすすぎに気を使わなくていい分
水に触れる時間が少なくなったこともあるのかも。

ちなみにカモミール(青い蓋)とレモン(緑の蓋)があるのですが、
カモミールのほうが低刺激です。
200可愛い奥様:2008/03/27(木) 08:55:09 ID:xRBiARS3O
200
201可愛い奥様:2008/03/27(木) 10:20:23 ID:ehbzISI0O
>>127-128
〆鯖作るときに、砂糖でしめると良いみたいだよ。
202可愛い奥様:2008/03/27(木) 11:05:06 ID:G/3yitkF0
ママレモン・・・懐かしいな
子どもの頃の台所用洗剤の代名詞だったからね。
今でも売ってるのかしらw
203可愛い奥様:2008/03/27(木) 14:05:10 ID:eHrIYutO0
旦那に食器の洗剤を買ってきてと頼むと
「ママレモン??」って必ず言う。
けど買ってくるのはジョイ君とかなんだけどね。
204可愛い奥様:2008/03/27(木) 15:01:00 ID:H29nG19Y0
私も結婚するまで、全部ママレモンって言ってたw ちなみに入浴剤は、皆バスクリンw
>>174 うちは安いニトリのペダル式蓋付きのやつ45?。ちゃちいけど、クリーム色でデザインはシンプル。
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=685254_150_2008_A
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=685608_150_2008_A
ここらへんが、値段も手ごろだけど、どんなデザインがいいのかな?
205可愛い奥様:2008/03/27(木) 15:50:06 ID:8dl11waB0
ママレモンはもう「サランラップ」みたいなもんだよね、総称ぽ。
206可愛い奥様:2008/03/27(木) 16:58:59 ID:X/rQQ75/0
ゴム手袋愛用
207194:2008/03/27(木) 21:32:09 ID:+tgcOlif0
皆様、フロッシュ情報、ありがとうございました。
やっぱり強いんですね…
アウロ、arau、エコベール、早速チェックしてみたいと思います。
今は純石鹸で洗っています。調子いいのですが、
石けんをつけるのが面倒くさいな〜なんて思っちゃったので
液体でいいものがあれば、と思って質問させていただきました。
スレチな質問に丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございました。

あ、ちなみにママレモンは液体食器洗剤の総称として使わせていただきましたw
208可愛い奥様:2008/03/28(金) 01:00:24 ID:7zzWGVUh0
ミヨシ石鹸の食器洗いせっけんもいいよ。安いし。
ttp://item.rakuten.co.jp/kenkocom/p212720h/
209可愛い奥様:2008/03/28(金) 01:16:25 ID:6zVNmynu0
実際のところ、あまり洗剤とか石鹸つかわなくてもスポンジだけで落ちるのもあるし
油汚れはお湯のほうが落ちる
わたし近頃、酸素系漂白剤だけでなんでも(食器・フキン・衣類)洗ってる
石鹸臭もしないし、お湯使って少しコスト上がるけど、前よりフキンやタオルキレイに保ってる。
シンクの配管もこれ使ってるとあまり汚れなくていい。
210可愛い奥様:2008/03/28(金) 04:18:27 ID:RXOx9rgm0
>>209
洗濯機に酸素系漂白剤だけ入れて洗ってるんですか?
ドラム式洗濯機なのですがタオルが黄ばむので困ってます
211可愛い奥様:2008/03/28(金) 04:23:50 ID:DOJtCmaE0
>>209
便乗で質問。
食器はつけ置きしているんですか?
洗濯は蛇口からお湯が出るんですか?
212可愛い奥様:2008/03/28(金) 08:43:46 ID:mYsf9JFN0
思い切ってブランド物のケーキ皿を捨ててしまった。
中途半端にでかくて、フルーツ載せるくらいで普通のおかず皿には不向きだし
一度も使ったことなくて食器棚のこやしになってたんだけど
どーみても安そうな皿のほうが使い道がありそうで捨てられない。
213可愛い奥様:2008/03/28(金) 11:25:40 ID:SWzljceb0
亀ですが・・・うちも引っ越す先のゴミ箱どうしようか悩み中。
今無印のペダルゴミ箱2つを使ってるけど、引越し先はゴミ箱を置くデッドスペースが少ない。
(洗面所と行き来する扉があったりする関係で・・・)
ディスポーザーあるから生ゴミはほとんど出ないはずなので、この際うちもベランダにしようか・・・。
それともごみが出るたびにゴミ捨て場に捨てに行けば、ゴミ箱自体要らない???
ベランダゴミ箱→○キブリ発生が怖い・・・。
214可愛い奥様:2008/03/28(金) 13:36:22 ID:uGLF2g8xO
>>212マンションで、いつ捨ててもいいゴミ捨て場があるなら
外出のたびに捨てるのがいいと思うよ。うらやましい。
一軒家だから、それこそゴキを呼び寄せてしまうようで外置きできないし
近所でも外置きは×になってる。
215可愛い奥様:2008/03/28(金) 14:13:30 ID:fHZhXsqF0
>>213
生ゴミは冷凍しておいて、いくつかたまったら捨てに行けば?
週2収集だから、冷凍庫溢れずに済んでる。
たまに出しそびれると、やばいW
216可愛い奥様:2008/03/28(金) 15:09:39 ID:XXRYQsRS0
>215
ディスポーザーあるって書いてるのに。
217可愛い奥様:2008/03/28(金) 15:34:40 ID:F42wAP+c0
うちもゴミ箱探し中なんだけど、インテリア的に目障りじゃない種類って
蓋というか外気遮断が甘い構造が多いね。
引き出し(っていうか前に引き倒す)タイプで、中には蓋なしの
プラ容器が入ってるのとか。
今使ってるのはペダル式で蓋がきっちりしまるんだけど
色がどうにもこうにも気に入らない。灰色だもん。
白&ナチュラルとかもっと増えて欲しい
218可愛い奥様:2008/03/28(金) 15:40:02 ID:wk8DdIGL0
>>217
全く同意。
ペダル式で蓋きっちりしまるゴミ箱、いいね。探してるけどなかなか見つからない。
219可愛い奥様:2008/03/28(金) 15:52:51 ID:F42wAP+c0
>>218
ほんとないよね。
ネットならありそう!って思うんだけど探せない。
きっちり閉まるのをうたってるのはステンレスの高いやつか
オムツやペットシーツ用の特殊なものばかり。
220213:2008/03/28(金) 16:07:16 ID:SWzljceb0
外出のたびに捨てる・・・常に時間ギリギリの私に出来るかなってかんじだw
出入り口は1Fでゴミ捨て場はB1Fなので。
こないだ友人の新居のタワー万村行ったら各階にゴミ捨て場があると言っていた。
それこそゴミ箱要らないらしい。
うちも各階にあったらいいのになあ〜。
ディスポーザーあっても魚の骨とか貝とかは砕けないような事を聞いた。
(まだ自分も詳しくないんだけど)
多少の生ゴミは出るから冷凍も視野に入れます。冷凍庫、常に満杯な現状を見ると微妙だが。

>>217
MUJIのペダル式は駄目?
色も限りなく白に近いグレーって感じで白一色の我が家のキッチンでも浮いてない。
外に匂いがもれたりすることはないよ。
開ければ匂うけどね。
開けないで使うことは出来ないんだし密閉ってそんなに大事かな?
むしろ夏などひどく蒸れて開けた時匂いそうな・・・・。
密閉コンテナ(これも無印)にオムツ捨ててるけど夏はむしろ使わないことにしていたくらい。
221可愛い奥様:2008/03/28(金) 16:13:28 ID:PrKf6eVeO
生ゴミはよく水気を絞ってからキッチンハイターを少しかけてポリ袋に入れて口をしっかり縛ればかなり臭い抑えられると思うよ。
222可愛い奥様:2008/03/28(金) 16:28:56 ID:wk8DdIGL0
>>220
>密閉ってそんなに大事かな?
マンションだしGが匂いに寄って来ることを防ぎたいのですよ(姿を見る時には、
排水溝からGが出現する事が多い)。
今は結局45リットルのポリ袋を分別種類の数だけ用意し、口を紐で縛って密閉してる。
ゴミを捨てるたびに 紐をほどく→ゴミ投入→紐縛る→手を洗う の4工程が必要。
ペダル式密閉ゴミ箱があれば大分簡略化される。
223可愛い奥様:2008/03/28(金) 16:40:39 ID:E1b7xOGO0
うちはこれ使ってる
ttp://www.rakuten.co.jp/goodlifeshop/582284/582321/721575/

ペダル式からの移行だったけどすぐに慣れたよ
作業中は開けっ放しにしておけるし
白と間違えるぐらい薄いグレーで、
キャスターが付いてるので掃除の時すごく便利
224可愛い奥様:2008/03/28(金) 17:15:29 ID:jIb9sOXZ0
うちはツインペダルのを使っている(ホムセンで\2980-)
       ↓
ttp://www.shinkigosei.co.jp/products/new.html

5〜6年前に買った同モデルはグレーだった。この度ペダルがアヒャったので買い換え。
密閉はまあまあ。
225可愛い奥様:2008/03/28(金) 17:46:50 ID:PrKf6eVeO
>>222
紐の代わりにぱっちんクリップみたいなの使うと楽じゃね?食べかけのお菓子の袋とか止めとくやつ
226可愛い奥様:2008/03/28(金) 17:51:36 ID:F42wAP+c0
>>223-224
どっちもいい感じだ
下のやつ高そうに見えるのに2980とは驚いた
227可愛い奥様:2008/03/28(金) 17:54:00 ID:F42wAP+c0
>>225読んで思い出したけど近所の100均で
専用のグッズが売ってた。
ゴミ袋のコーナーにあって、半透明のひも状のでねじるタイプと
お菓子の袋を閉じるクリップタイプと2種類売ってたよ
228可愛い奥様:2008/03/28(金) 22:37:02 ID:JbKaKab80
kcudのゴミ箱はダメなのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/e-goods/132307/271548/
私はシンクの下においているので、キャスター付きで
引き出せるものを探して、当時これしか見つからなくて買ったけど、
それほど問題ないけど。
これくらいの密閉性じゃだめなのかな。
229可愛い奥様:2008/03/28(金) 22:57:46 ID:wk8DdIGL0
ゴミ箱・クリップの情報を下さった方々d
検討してみます。
230可愛い奥様:2008/03/28(金) 23:13:26 ID:o6FB9DLQ0
>228
これ使ってるんだけど、ゴミ袋がちょっとセットしにくいな〜と思う。
こういうタイプのはどれも同じなのかな。
今までは普通のゴミ箱にバサッとかけて、フタをするタイプだったから
楽だったんだけどね。
231可愛い奥様:2008/03/29(土) 00:12:16 ID:RGL7A2sg0
>>230
そうそう、ゴミ袋は確かにセットしにくいね。
袋のサイズが合わないとずれたりするし。
改良してくれるといいんだけど。
232可愛い奥様:2008/03/29(土) 03:43:01 ID:pK7j/sLz0
>>214
ゴキって外に置く方が来ますか?
家に生ゴミ置いた方が排水溝から上がってきそうな気がして
家はベランダに置いてたんですが
233230:2008/03/29(土) 09:23:43 ID:K3GjnwjY0
>231
やっぱりそうですよね。
最初、なんか間違ってるのかな〜と不安だった。
うちはプラも燃えるゴミなので、手前に1枚普通にかけて、
後ろ側は内側に粘着フックを貼り付けて、手提げをかけて
缶ビン入れにしてる。
234可愛い奥様:2008/03/29(土) 10:17:12 ID:k9p6RHog0
ゴキは5年くらい前に見たのが最後、その前も年に1〜2回くらいしか見なかったけど。
マンションの下の部屋の住人がチェンジしてからゴキ居なくなった。
ところが、新住人はベランダに置いてある、フタ付きゴミ箱の管理が悪いせいか
ショウジョウバエ?(フルーツフライのこと)がたくさん発生するようになった。
うちもベランダにゴミ箱を出しているけど、前住人の時は大丈夫だったのに
今は、白ゴマみたいなサナギが掃除しても、掃除しても発生する。
何とかしてほしい。
235可愛い奥様:2008/03/29(土) 11:11:30 ID:RGL7A2sg0
ビルトインの食洗機がゴキの入り口になるらしいね。
確かに排水溝から直接つながっているような。
食洗機あけてゴキがいた日には失神しそうだな。
同じ意味でシンク下の排水溝の隙間とかも危ないらしい。
うちも引越ししてきて初めてゴキ見たのがシンク下だった。
236可愛い奥様:2008/03/29(土) 11:23:23 ID:PKs09iJEO
>>232以前マンションの五階に住んでました。家の中では見たことなくても
夜中マンションの壁をゴキが這い上がってるのを何度も見掛けましたし
夜にベランダへ出ると、ゴキを発見したとか、ベランダの窓を開けてて
ゴキが部屋に侵入している瞬間を目撃したとも人から聞きました。
なので私はベランダや外へゴミを置く事はゴキを呼び寄せてしまうかな?と…
近所迷惑だと思ってやめてます。
237可愛い奥様:2008/03/29(土) 11:35:33 ID:ZsprMm5D0
夜、片づけが終わってから菜ばしやおたまをしまった引き出しと
シンク下は開けっ放しにしておくよ。
締め切ってるからじめじめしてだめなのかなと。
ベランダにごみはいやだなぁ。アリが一列にならんで上がってくの見たことあるよ。
238可愛い奥様:2008/03/29(土) 13:06:35 ID:UFNl39v8O
集合住宅だと、まわりの住人で虫の出具合が変わるよね。
前のマンションでは5年くらいゴキ見た事なかったのに、
隣の住人変わった途端にしょっちゅう出るようにorz
隣は夜仕事してる派手なお姉さんで、ベランダゴミだらけ。
たまらなくなって引越したよ。
239可愛い奥様:2008/03/29(土) 14:37:00 ID:lhUJZpqf0
5Fに住んでいたとき。開いていた窓からぶーんと飛んできたゴキが顔に当りました。
這い上がってこなくても空から飛んでくるとこのとき初めて知った。

240可愛い奥様:2008/03/29(土) 16:00:20 ID:d1DD3AU90
ゴミは外に出さない主義。
引越し当初は、先住民が残していったゴキを数匹見ましたが
ゴキ撃退団子と完全密封の勝手口(網戸にしない)のお陰で、
ここ5年間はゴキの姿を見ていない。

うちはマンソン5階だけど、外にゴミがある家は
ゴキが、ウロウロしてるところを見かける。
241可愛い奥様:2008/03/29(土) 23:08:06 ID:8+AD9Zd40
やっぱり外にゴミはG的に危険よね

>>235
>ビルトインの食洗機がゴキの入り口になるらしいね。
貴重な情報をありがとうorz
242可愛い奥様:2008/03/29(土) 23:38:51 ID:1/nkBqPwO
以上、太郎さんのスレでした。
243可愛い奥様:2008/03/30(日) 01:13:54 ID:rY2vOS3e0
トイレの収納でやっと気に入ったのが見つかりました。
ディノスのアクリルトイレットペーパーBOX

トイレットペーパーと流せるブラシの替えとお掃除シートのストックを
無事に収納することができました。
妥協しないで買わないでよかったよ。

244可愛い奥様:2008/03/30(日) 10:39:35 ID:YTYXoPVm0
うちゴキはでたことないが、ネズミがでた・・・
しかも臭いで気づき、見つけたときは死んでた。
入り口は、天井裏に入る押入れ天袋。
天井に入る板がずれていて、上から落ちたらしい。戻れなくて(ry
245可愛い奥様:2008/03/30(日) 12:01:34 ID:kUuSgNMN0
うち4階最上階だけど、やたら虫が多い。
1階2階に店舗が入ってて、店の軒先一面と屋上(上がれない)に
かなり多くの電球を使った広告があって上下で挟まれている状態。
昨夏その光に無数の虫がたかっているのを発見。
こりゃ多いわけだ。。

去年まではやたらゴキでるものだから、自腹でマンション中にコン○ット等置きまくってる。
(賃貸なので大家の了解済)
うちは外階段・特にベランダにゴキ出現が多い。
今年は隣人が替わってベランダにゴミ袋を出さない人になった。
一応期待してみる。。
246可愛い奥様:2008/03/30(日) 16:38:10 ID:EjkshJ6z0
ベランダにゴミ出したとしても、ちゃんと密封式のゴミ箱に入れてくれるかどうかで
全然違うんだろうね。ゴミ袋のまま生ゴミ出してたら臭気と虫でものすごいことになる。
247可愛い奥様:2008/03/30(日) 16:41:05 ID:L0uqKA1z0
そういや、知り合いが嘆いてたな。
引っ越したら下の階の住人が外に生ゴミを放置するので臭くてたまらん、と。
248可愛い奥様:2008/03/30(日) 17:25:21 ID:3FnXQNfv0
燃えるゴミは週2回の収集だから45Lの袋に半分以下しか溜まらないから
ゴミ袋の口を1本に絞って輪を作って結ぶと臭い漏れしない。
さらに、密閉する金具付きのゴミ箱にいれてベランダに出していると
ハエもゴキも来ないよ。

249可愛い奥様:2008/03/30(日) 21:15:00 ID:6mS4X2TO0
うちはダルトンのトラッシュカン。45リットルのゴミ袋がちょうど入る。
密閉されてるらしく開けた時に臭い(オムツも入れてる)。
250可愛い奥様:2008/03/31(月) 11:49:58 ID:jtqeS6Vo0
うちはなぜかゴミが多い。@家族4人
週2燃えるゴミだけど1回に3袋(45L)出してる。
251可愛い奥様:2008/03/31(月) 12:31:52 ID:q1GX76d+0
13Fに住んでいるが、ベランダでゴキを発見した事はある。
昔知人から「ベランダにゴミ袋を出しているとそのゴミ袋に知らない間にゴキがひっついていて、
ベランダから部屋を通して玄関まで運ぶ間にポトッ・・・と落ちてそこから繁殖する」
と聞いたことがあってから怖くてベランダには出せないです。

今は物置として使ってる部屋に大きいゴミ箱(45L)を置いてます。
多少臭う事があってもそこで生活する訳じゃないし、日陰部屋なので熱がこもる事もない。
252可愛い奥様:2008/03/31(月) 12:43:22 ID:ssZQyG1r0
>>250
住んでいる地区のゴミ分別によると思う。
古紙、布、牛乳パック、ペットボトル、プラ、貝殻がそれぞれ別に収集なところもあるし
高性能焼却炉で全部燃えるゴミ扱いなところもある。
253可愛い奥様:2008/03/31(月) 12:48:52 ID:/Au0NNs50
もしくは箱とかきっちり潰さずに入れてるとか。
254可愛い奥様:2008/03/31(月) 12:52:10 ID:1TP+17360
ご家族全員花粉症でティッシュゴミ祭り鴨
255可愛い奥様:2008/03/31(月) 18:09:55 ID:fulFQaGk0
>>250
わは。ウチと同じだ.これでも紙リサイクルの種類が増えたから、可燃ゴミ減った方なんだけど、
いつもゴミ出すとき恥ずかしい・・ 
ペット関係と赤子のオムツ、加えて花粉症(正にティッシュゴミ祭りw)で、
今はこれ以上は減らないわ。
256可愛い奥様:2008/04/01(火) 01:39:48 ID:Ojizj9ph0
>>250単にエコ意識が低いとか?
257可愛い奥様:2008/04/01(火) 01:54:16 ID:YU0n4aOo0
いらない物は即捨てるのが徹底しているのかも。
その代わり大掃除で大量のゴミが出ることはないとか。
258可愛い奥様:2008/04/01(火) 01:57:24 ID:kxlGrLOf0
エコ意識が低いって言われりゃそうかも知れないけど
やっぱり>>252が一番の理由かも。

>>255
ペットがいればどうしても出るゴミってあるよね。
259可愛い奥様:2008/04/01(火) 01:58:09 ID:3X2pNhuX0
赤子いたら、ゴミ増えるんじゃないか
子供一人増えたら、なぜかゴミも家計も4倍位になる
260可愛い奥様:2008/04/01(火) 01:59:28 ID:P9voiO100
エコエコ女うざっ
261可愛い奥様:2008/04/01(火) 02:08:48 ID:kxlGrLOf0
本当は布を洗って繰り返し使えばいいんだろうけど
つい雑巾のかわりにウェットタイプのクイックル、
布巾の代わりにキッチンペーパー使っちゃう。
シンプルもけっこう分かれるんだよね
使い終わってから次使うまでどこに置いてますか?みたいな
悩みがないのがペーパー派の利点だ。
262可愛い奥様:2008/04/01(火) 02:10:05 ID:Ojizj9ph0
いや、「なぜか」と自分で言ってるあたりあんまり気にして無さそうじゃん
263可愛い奥様:2008/04/01(火) 02:24:04 ID:LYbPj1bW0
エコエコアザラク…いや何でもない。
264可愛い奥様:2008/04/01(火) 02:24:11 ID:DTsNJ0eQ0
>>262
性悪だなあ
おまえもエコ意識より己の意識見直せや
265可愛い奥様:2008/04/01(火) 03:53:54 ID:AYG6h7qJi
黒井ミサ……
266可愛い奥様:2008/04/01(火) 04:02:46 ID:9pDaeRsqi
なんでその言葉にだけそんなに反応してんの?
別に理由のひとつとしてあげてるだけで
エコロジー振りかざして説教しているわけでもないのに。
267可愛い奥様:2008/04/01(火) 04:24:52 ID:AYG6h7qJi
なんで私のIDの末尾がiなんだろう。
携帯からだとOじゃなかったっけ。
268可愛い奥様:2008/04/01(火) 07:12:07 ID:I8E+hsLQ0
>>267
docomoを使っているから
269可愛い奥様:2008/04/01(火) 09:55:20 ID:AYG6h7qJi
>>268
スレ違いなのに教えてくれてありがとう。
どうやら今日からi-modeの人は全員末尾がiになるようです。
270可愛い奥様:2008/04/01(火) 12:43:02 ID:i8LwNfUh0
>>269
いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
271可愛い奥様:2008/04/01(火) 13:11:50 ID:Yc9BPX460
キモッ
272可愛い奥様:2008/04/01(火) 13:18:59 ID:w98c0pRu0
>> ♪♪(*´▽`*)ノ゛
いつも暇そうね
273可愛い奥様:2008/04/01(火) 13:45:37 ID:AUMncA4s0
kcudのゴミ箱の大きいのを3つ買った。
今日届いたんだけど、意外と大きい。
洗面所に3つ並べて置いてみたんだけど、圧迫感あるな〜
今まで、何も置いてなかったところだからか。
とりあえず、白でスッキリまとめられたから良しとするか。
274可愛い奥様:2008/04/01(火) 13:51:29 ID:HUYNF0/I0
>>270
スッキリスレに顔文字って全然スッキリしてないよ。止めたほうがいい。
275可愛い奥様:2008/04/01(火) 13:59:48 ID:FPGwob+90
>>273
kcudって
276可愛い奥様:2008/04/01(火) 14:18:24 ID:kynVmVgM0
《《《《♪♪<丶`∀´> ノ゛
277可愛い奥様:2008/04/01(火) 15:16:12 ID:KIIwEL4h0
でかいゴミ箱があるから捨てることに抵抗がないのだろうか。
いっそ一回り小さいのにしてチャレンジしてみようかな。

エコのためにw
278可愛い奥様:2008/04/01(火) 15:21:19 ID:JahMR56j0
>>276
カエ(・∀・)レ!!
279可愛い奥様:2008/04/02(水) 00:38:43 ID:lSTzHgXQ0
どう致しまして♪の人は絶対答えた本人以外が書くお約束
これってキジョでしか見ないw
280可愛い奥様:2008/04/02(水) 00:46:42 ID:+OMyYrex0
>>279
えええええそうなの?
知らなかったwwwwww
281可愛い奥様:2008/04/02(水) 00:49:38 ID:ZZ7UBAE00
>>279
生活板かどっかで見たよ。
模倣犯だろうけど
282可愛い奥様:2008/04/02(水) 00:51:05 ID:lvEyuhc60
まずはIDを見よう
283可愛い奥様:2008/04/02(水) 01:35:28 ID:coXR+HIz0
今まで黒でよかったんだけど、ごみ袋が透明に変わった。
捨てる洋服とかどうやって出そうかなあ。
黒袋に入れて外から透明に入れる?
かえってゴミ増やしてどうする?
みなさんどうしてますか?
284可愛い奥様:2008/04/02(水) 02:02:52 ID:NjxoKgU/O
複合機の用紙(ちなみにEPSONの専用紙)。
どう収納すればスッキリになるものか…?皆さんどうされてます?
箱など入れ物もちょうどいいのが見つけられないorz
285可愛い奥様:2008/04/02(水) 02:49:30 ID:qEvyTjop0
>>283
衣類を出す資源ごみの日は無いのかい?

うちはで一旦全部リサイクルショップへ。
買い取ってもらえなかった分は、ハサミで切って掃除用ウエスへ。
それも無理な素材の場合は資源ごみへ。
286可愛い奥様:2008/04/02(水) 03:05:21 ID:aOpvrZZeO
普通に半透明のゴミ袋で捨ててる。
ちなみにうちは可燃ゴミ。
プラも指定された資源用以外は可燃ゴミだから、ボタンを外したりもしなくていい。
タオル類はウエスにするけど、衣類はウエスには使いにくくて捨てちゃってる。
287可愛い奥様:2008/04/02(水) 03:35:29 ID:lSTzHgXQ0
普通に透明ので捨ててるよ。
黒い袋や不透明な袋に入れてから透明のに入れるのは
ペットのトイレ関係のとかむき出しじゃ他の人が気分悪くなるものにしてる。
もし見られるのが心配なら(とられたり)、周囲に他のゴミで隠したら?
うちの地域は資源としても回収日があるけど
「汚れてないもの」他いろいろ制約アリ。
288可愛い奥様:2008/04/02(水) 07:00:17 ID:4I2XHppsO
生ゴミの下に敷いて捨ててる。これで一気に誰もが認める生ゴミになるよ。
289可愛い奥様:2008/04/02(水) 07:28:15 ID:9BwVR9QbO
ビルトイン食洗機がGの温床って上の方にあったが。
排水口に直接繋がっているけど、排水箇所に残さネットがピタリハマってるので扉開けたらGがコンニチハ、てな隙間はない。
自分ちのはそう。
さすがにどのメーカーでもそうじゃないのか?
下水の匂いが上がって来ないよう水が溜まる仕組みにもなってる。
直接排水口から上がってくる危険性は洗濯機と同じかと思ってる。
違うのか?
今更外せないから、温床だったら嫌だぞ。
290可愛い奥様:2008/04/02(水) 08:40:17 ID:e9+bZVxJ0
ウエスにできない服はマジックでゴミって大きく書いて出す。
さすがに抜き取っても着ないかと。
291可愛い奥様:2008/04/02(水) 09:08:39 ID:275rrgoc0
綿のものなど使える物はとことん刻んでウエスにするけど、
捨てる服は紙袋にためておいて、ゴミ袋で2重にして捨てる。
マンションのゴミ捨て場を整頓するときに人に見られるのがイヤ。

好意で整頓しながら、「あらこんな物まで…」とつぶやくオバサマがいる。
292可愛い奥様:2008/04/02(水) 09:27:16 ID:Rr68CrZo0
広告の大きいのに包んで出す。
あとユニクロの袋に入れて、透明袋に突っ込んで出す。
293可愛い奥様:2008/04/02(水) 11:21:21 ID:q8hcJRdv0
資源回収に出せない、ウエスにもならないのは廃油や生ゴミの処理に使う。
あとはオムツや猫の●と混ぜる、これ最強。誰も漁らない。
294可愛い奥様:2008/04/02(水) 11:41:22 ID:ScPseLed0
衣類を出す日があるので
袋に入れて口を閉じないで出す。
衣類ってわからないと持って行ってくれないから。
ボタンやファスナーはそのまま付けておいていいみたい。
下着は燃えるゴミに混ぜて出す。
近隣で漁る人がいないから出来る事なのかな。
缶の日はおっちゃんが根こそぎ持っていくけど。
295可愛い奥様:2008/04/02(水) 13:56:52 ID:7E7Uktp90
>>290
書かないで捨てれば誰かに着てもらえるかもしれないのに、もったいない。
まだ着れるのに捨てるのは資源を無駄にしてる罪悪感に苛まれて後ろめたいもの。
持って行ってくれると、「助かったw」って思う。
うちはリサイクルできない物は、衣料に限らず「どうぞお持ち下さい」の箱に入れてるよ。
子供の水着とか、思いがけない物も、持って行ってくれる。
296可愛い奥様:2008/04/02(水) 13:59:58 ID:sOSpeMjn0
釣り・・・だよね?
297可愛い奥様:2008/04/02(水) 14:06:52 ID:vEmV02p80
子どもの水着・・・盗まれたことがあるのよ・・・
変態が通りがかったら、ウハウハだね。
298可愛い奥様:2008/04/02(水) 14:44:06 ID:fman83Kh0
衣類は不透明の袋や紙袋に、生ゴミと一緒に入れて捨てる。
人が拾ってたら気持ち悪いしね。
299可愛い奥様:2008/04/02(水) 15:09:38 ID:GbpSo6Vi0
年末大掃除の時、不用な食器や家電に「よろしかったらどうぞ」と
張り紙して捨てたらあっという間になくなってた。w
300可愛い奥様:2008/04/02(水) 15:34:03 ID:LMZcf6AX0
>297
でも盗むよりはリサイクルで間に合わせてくれたほうがいいよw
もちろん元の持ち主がわからないのが前提だけど。
随分前に週刊誌でどこかの発展途上国で
スクール水着男児用が貸し水着として利用されてる写真を見た事があるから
まともなリサイクルもあるかもしれないし。
その水着、○年○組なんとかかんとか まで付いたままだった。
301可愛い奥様:2008/04/02(水) 15:48:36 ID:d2aFokDSO
>>299
それ誰も持って行かなかった場合不法投棄になんないの?
302可愛い奥様:2008/04/02(水) 16:14:33 ID:e9+bZVxJ0
>>301 普通ならリサイクルショップやオクに持ち込むよね。
買い取り拒否で行き場が無いから捨てるのに。

>>295 お持ちくださいの箱に入れるものには、ごみとは書きませんよ。
のりづけとアイロンもしてから入れます。

声かけなしでゴミ捨て場に出したものを持っていかれるのは抵抗がある。
窃盗罪にもなるし。でも、先にこれ使いたいんだけど・・・と言われたら
断らないし、逆にこんなんでいいですか?と申し訳なく思いそうだ。
303可愛い奥様:2008/04/02(水) 16:16:57 ID:7E7Uktp90
たまたま女の子の水着を使う知り合いが居なかったから「お持ち下さい」の箱へ
子供が2〜3才の水着、長靴とか数回しか使ってなくて見た目新品同様だったし需要あったみたい。
性別関係なく使えそうなデザインの傘、雨合羽、三輪車、お砂場セットは知り合いに使ってもらったよ。

数日置いて、誰も持っていかなかったら自分で処分すればいいよ。
304可愛い奥様:2008/04/02(水) 16:59:51 ID:aOpvrZZeO
独り暮らししてる独身のときにそうやって持ってってもらったことある。
ちゃぶ台、電子レンジ、電子レンジ台(コンセント付きで炊飯器とかも置ける)、
室内物干し、オイルヒーター、CDラジカセ、本棚は持って行かれた。
残ったのは勉強机だけで、それだけ自分で処分したなぁ。
忙しいときだったから、勝手に持ってってくれてとても助かった。
昔だからオクとかなかったしね。
305可愛い奥様:2008/04/02(水) 17:03:51 ID:VfbqKt2p0
アメリカに住んでた頃を思い出すw
週末になると、車で流して物色に来る人達が結構いたよ。
「ご自由にどうぞ」の物品目当てで。
306可愛い奥様:2008/04/02(水) 17:44:32 ID:fman83Kh0
ゴミ置き場に「お持ちください」とか置いていても
町内会から注意されないの?
それか、ゴミ回収の時に持って行かれない?
307可愛い奥様:2008/04/02(水) 17:49:35 ID:7E7Uktp90
>>306
自分の家の庭やガレージでやるんだよ
308可愛い奥様:2008/04/02(水) 17:53:49 ID:LMZcf6AX0
>307
子供の水着はやめておいたほうがいいよ。
ロリコンで水着に執着する変態は多いみたいだし
お宅のお子さんの顔を知ってて、変態が水着を持っていったりしてたら恐すぎる。
持っていくところを見てられるんならいいけど。
嫌な事だけど、そういう可能性は必ずあるので。
309可愛い奥様:2008/04/02(水) 18:00:20 ID:doBrI2Ta0
以前、粗大ゴミの回収日前に、
ガレージに置いていた時のことを思い出しました。

綺麗なガスコンロや、タンスなどを置いてあったのですが、
貼り紙をする勇気がなく、
でも声を掛けてくれたら差し上げるつもりで、
(或いは、持っていかれても問題にはしないつもりで)
通行する方の目に触れる、ガレージに置きました。

でも…やはり声を掛け辛かったようで、
後日、「処分するなら欲しかったわ〜」
近所の方からは、「○○さんが欲しがっていたのよ」などの声がチラホラ。

そういった習慣がない地域でしたが、
意外と皆さん見ているんだな〜と思いました。

メイン通りではなく、一本ズレているので、
通る人は限られている場所なのですが…
310可愛い奥様:2008/04/02(水) 18:18:44 ID:d2aFokDSO
なるほどー。一戸建のお宅ならいいかもね。
マンション住まいだと廊下に置くわけにもいかないから難しいなあ。
311可愛い奥様:2008/04/02(水) 18:47:03 ID:aOpvrZZeO
304だけど、アパートの敷地内においたよ。
(大家の了承を得て)
道を通る人にも見える位置だったから数時間でほぼなくなった。
電子レンジもらってくれた人はわざわざうちにきて「もらっていいですか?」と聞いてくれた。
向かいのお店で働いてる人だったから、
運んでるとこ見てて部屋わかってたみたい。
312可愛い奥様:2008/04/02(水) 20:04:11 ID:NNrwHA+u0
>>289 ビルトイン食洗器からのG進入について、違ったらスマソだが、
配水管から直接以外に、配水管の外周りの隙間からの進入が多いと
どこかで読んだよ。自分もビルトインつけるときにそれですごく悩んだ。

配水管の周りの隙間はドーナツ盤みたいのでかこってあることもあるが、
Gにはあまり役に立たないらしいし、排水は空気と排水を入れ替えながら流れるので
その隙間から通気を確保している場合があって隙間は必要とか、そういうことだったとおも。

仕方がないから気休めに自分は工事のときになるべく隙間を作らないように個別に頼んでみたよ。
仕上がりはどうなのかわからないけど。
313可愛い奥様:2008/04/02(水) 21:41:48 ID:zkSBYahU0
粗大ゴミは粗大ゴミに金券のシールをはって、指定の場所に出しておくシステム
なんだけど、(有料回収)おいておくと、ほぼ毎回役所から電話ある。

「指定の場所に回収に伺いましたがゴミがありません」

だれか(業者さんらしい)が毎回持っていってしまうようだ。
回収代払い損かな。
引越しの時出した粗大ゴミはほぼすべて持っていかれてしまった。
314可愛い奥様:2008/04/02(水) 22:08:24 ID:275rrgoc0
>305
うちは学生が多いアパートに住んでいたので、色々な物が貰われていった。
子どもが壊したテレビを自宅前に置いておいたら(粗大ゴミ回収で)
翌日数軒先に置かれていたときは、正直スミマセンと思った。

うちも戸建てならご自由にお持ち下さいしたいんだけどな〜
近所のリサイクルショップは委託品1品50円取るようになったので、
100円処分とかし辛くなった。
315可愛い奥様:2008/04/02(水) 22:09:58 ID:275rrgoc0
>313
うちも壊れた電化製品や重たい旅行用のトランクが無くなって
品物置いてませんけど?って電話を貰いました。回収シール代〜!
316可愛い奥様:2008/04/02(水) 23:32:50 ID:zUX1u+M00
>>313,315
まず、シールを貼らずに1−2日くらい邪魔にならないところにおいて
「ご自由にお持ちください」とでも書いた紙を張っておく。
で、誰も持っていかなかったらシールを貼るとか。
うちの母がこの方法でかなりの粗大ゴミを処分してるのは内緒だ。
317可愛い奥様:2008/04/02(水) 23:41:01 ID:275rrgoc0
>316
回収日は電話で予約だし、マンションだからあまり放置も出来ないけど、
前夜に出しておいて、当日の朝シール貼るくらいなら大丈夫かな。

合法的における場所があれば置きに行きたいよ。
318可愛い奥様:2008/04/03(木) 00:56:29 ID:w0Oxp59A0
ご自由にお持ち下さいっていうのは、エコでいいよね。
何かの雑誌で、不要の食器をそうやって出してたらあっという間に
なくなったというのを読んだことがある。
319可愛い奥様:2008/04/03(木) 02:36:22 ID:zqGTSBCO0
>>313
物ごと持っててくれるならまだ良いよ。
うちは、回収用のシールだけ持っていかれたことがある。
クソ重いタンスを外まで運んだ私の努力を返せと言いたい。
320可愛い奥様:2008/04/03(木) 03:16:20 ID:5DWL0rxCO
>>319
ちょww
それはひどいw
321可愛い奥様:2008/04/03(木) 03:17:42 ID:AYRnsmEb0
生ゴミ以外なら(ティッシュとか)、ベランダ置きしてもゴキ来ないですよね?
家は冷蔵庫が小さいので冷凍庫に生ゴミ入れるスペースがない
どうしようか考え中です
322可愛い奥様:2008/04/03(木) 06:55:54 ID:qh7Es7fN0
入れろ
323可愛い奥様:2008/04/03(木) 08:21:48 ID:Z6HZeW9T0
食べ残ししなきゃいいじゃない
頻繁に鼻をかむなら手で鼻をかんだほうが荒れないよ。
324可愛い奥様:2008/04/03(木) 08:30:36 ID:4ONT44jL0
>>319
そんなことがあるのね
シールだけ持っていかれないように糊付けしたほうがいいのかしら・・w
325可愛い奥様:2008/04/03(木) 09:37:32 ID:6d+f+n0d0
故郷では粗大ゴミの回収が年2回だけで、だいたい前日から
山のように出てた。シール等は必要ないシステム。

で、ご自由に持っていって良いことになってたから
本当に壊れているものには「故障」とか張り紙してたな。
326可愛い奥様:2008/04/03(木) 09:56:02 ID:a1jOZTcO0
古いミシン、ぶらさがり健康器、ウォーキングマシン等、いろんな金属ゴミを粗大ゴミに出したら
金属業者さんが「うちに電話くれたら錆びていても全部タダでもってったのにー」って言ってた。
327可愛い奥様:2008/04/03(木) 10:42:47 ID:iJrdL6550
>>321 Gはしめった段ボールとか好きらしいけど・・・
328可愛い奥様:2008/04/03(木) 11:17:39 ID:zqGTSBCO0
あいつら、ダンボールの間の波々した隙間に卵生むの好きだからねえ・・・。
しかも、石鹸や切った爪なんかも召し上がられる。
329可愛い奥様:2008/04/03(木) 12:14:25 ID:39t8cLFh0
新築マンションにゴキが出るのは、ほとんどが外からの飛来。
だからベランダに生ごみは危険過ぎるよね。キッチンに放置するほうが安全だよ。

うちは今までほとんど人が住んでいなかった地帯に初めてできたマンションだから
油断してたら、目の前のオフィスビルを取り壊した次の日にゴキが2匹もいた。
同じ向きの違う部屋が何軒も被害にあったらしい。
330可愛い奥様:2008/04/03(木) 12:23:09 ID:4ONT44jL0
ビル取り壊しはGに加えてアスベストも怖いね
完全に飛散しないように処置する事は無理だ、と業者が言ってた。
学習院内の建物でも飛散してたのに隠蔽してたし。
331可愛い奥様:2008/04/03(木) 12:39:29 ID:Fw5r1+O/O
最近引っ越したんだけど、一軒家からマンソンに越したため、ベランダに布団が干せない。
もちろんベランダの内側なら干しても構わないんだけど、布団用の物干しで気に入ったものがない。
かさばるわりに、ダブルの布団は干せないサイズ…なにより見た目スッキリじゃない。
マンソン住まいの奥様方は、どうやって布団を干していますか?
お知恵をお貸し下さい。
332可愛い奥様:2008/04/03(木) 12:43:49 ID:yOre5hTW0
>>331
っ 布団乾燥機
333可愛い奥様:2008/04/03(木) 13:30:31 ID:uZAQv6Iz0
>>331
日当たりがいいなら季節によっては室内でもある程度干せるよ。
うちはアレルギー持ちなので基本的に外には干せないから、
居間の日当たりがいいところに放置して干してる。
真夏なんてすぐフカフカになる。
横向きにU型にすると自立するから、湿気も取りたいときはそうやって干してます。
334可愛い奥様:2008/04/03(木) 13:54:40 ID:91z8IupUO
>>312
ありがとう。
排水管の隙間から?そうか。
それならキッチンシンクも洗面シンクも洗濯機もウチは同じ仕組みで排水してるから、特に食洗機だけ気をつけるんじゃなくて、G侵入可能性は他の機器と同じに気をつければいいな。
全部二階なんで、むしろ一階のトイレ洗面の排水管回りの方が可能性高そう。
そういうことならやっぱり一番ありそうなのは外から飛来してくるやつだな。
温床とか聞くとゾッとするわー。
335可愛い奥様:2008/04/03(木) 14:35:13 ID:2hx8cOpJ0
中古マンションを購入して引っ越した。
リフォームしながら住んでます。

引っ越した当初、古いキッチンでしょっちゅうGが出て、
もー半分ノイローゼ状態だったんだけれど、リフォームしてプロペラ式の換気から
シロッコファンになったら、それから一切Gと対面せず。
原因はあそこか、と。

あと、引っ越すちょっと前、リビング部分リフォーム中に何度か見にいったら
この時もG発見。 人が住んでないのに何故?と思っていたら
エアコンを外した穴から進入していた模様。まだ工事中だったから
エアクッションをぐいぐい詰めて塞いでおいたw。

やつらはホントどこのすき間でもやってくるね。
336可愛い奥様:2008/04/03(木) 21:46:52 ID:5RLbURx+0
配管が通ってる箇所は、ホームセンターで売ってた
隙間を埋めるやわらかいゴムみたいなのを使ってうめまくった。
それ以降、見てないな、ここ2年。
いくらGでもあのゴムを突破することはできまい、ふははははは。
337可愛い奥様:2008/04/03(木) 23:32:11 ID:iJrdL6550
>>331 ttp://item.rakuten.co.jp/besele/10000085/
うちはこれを3mにカット。
でも実際は砂埃や花粉が嫌で浴室乾燥と布団乾燥機メインです。
338可愛い奥様:2008/04/04(金) 08:03:50 ID:VSnbM/sM0
駐車場の奥にアルミホイールを数本、置いていたら持って行かれた。
どうみても泥棒だ〜〜
339可愛い奥様:2008/04/04(金) 14:06:28 ID:t7PmVBma0
家の前に古本雑貨置いて「ご自由に」をやったら、
本を入れてた箱ごと持ってかれたw
気に入ってた雑貨はご近所奥が持って行ってくれたんだけど、
古本の方は、丸ごと古本屋に持ち込まれる予感。
まあ誰かが活用してくれると思えば腹は立たないんだけどさ、

箱は別の用途に使う予定だったんだよう!
本を入れる為の紙袋も一緒に置いておいたのに!

でも「捨てるには勿体無い、あげる人もいない」と死蔵していた物が
小一時間で誰かの元に行ったのは、ちょっと以外だった。
またやろ。
340可愛い奥様:2008/04/04(金) 14:17:18 ID:BabdoJ6O0
古紙の相場があがってるしね
フリーペーパーとかも箱ごと盗まれる、と報道されてた。
341可愛い奥様:2008/04/04(金) 15:02:53 ID:t7PmVBma0
古本屋ですらなかったら、それはちょっとショックだわ…
342可愛い奥様:2008/04/04(金) 15:44:03 ID:MzEuA1sP0
>>339
ご自由に古本を持っていったあとに
箱と「ご自由に」の張り紙が残されたのでは?
そうしたら箱が「ご自由に」だと思うよ。
343可愛い奥様:2008/04/04(金) 16:27:41 ID:0EN6j6gR0
箱をまた使うって・・・
嫌ならバラまけよ
344可愛い奥様:2008/04/04(金) 16:47:48 ID:+JkqWo0m0
必要な箱を使ったのはちょっとねぇ。
ゴミ袋にも入らず、処分に困っているプラ衣装ケースなんかに入れてしまえばよかったね。
345可愛い奥様:2008/04/04(金) 17:16:04 ID:c5iAfOaF0
まぁ本をまとめて持っていく人だったら
箱がないと持っていくのも大変だろうし。
箱も不用品だと思う人が多いだろうね。
346可愛い奥様:2008/04/04(金) 17:28:16 ID:t7PmVBma0
>>342
必要な人んとこに行ったと思うことにしたw

>>343->>345
色々踏まえてまたやってみようと思う
347可愛い奥様:2008/04/04(金) 21:26:38 ID:8O5l2xuH0
ほんとにスレチで申し訳ないけど、「ご自由に」で思い出した。
V6の岡田って木彫り?だかが趣味で、熊なんかを彫って
いくつか箱に入れて自宅近くに「ご自由に」って置いといたらしい。
近所の子供たちが喜んで持って帰って、一部には「岡田准一が彫ったものだ」って
ばれてるらしい。
348可愛い奥様:2008/04/04(金) 23:03:02 ID:m7zjr3pR0
そういえば新婚の頃、アパートの向かいの豪邸の前に
「ご自由に」の張り紙と共に、ワインの木箱が積まれていて、
旦那と持って帰って、雑貨を入れたり本棚にしていたわ。
今思うともの悲しいw
349可愛い奥様:2008/04/04(金) 23:05:36 ID:M2ydyUYE0
wwwwww

いい思い出だ(つД`)
350可愛い奥様:2008/04/04(金) 23:10:59 ID:yutsvgHR0
ワイン木箱って「ダンナ箱」にぴったりらしい。
いちいち「おーい爪きりはー?」「綿棒くれー」ってうるさいから
いい木箱さがしてる。
351可愛い奥様:2008/04/04(金) 23:14:18 ID:ukWIbRIY0
もう木箱にダンナの方をつめちゃえ。
352可愛い奥様:2008/04/04(金) 23:15:28 ID:yutsvgHR0
それ棺おけw
353可愛い奥様:2008/04/05(土) 00:09:05 ID:+4S2SZWH0
木箱はうちも「おっさんグッズ」全部入れてます。
重宝するんだよね〜
354可愛い奥様:2008/04/05(土) 01:11:46 ID:0WTlIk2a0
うちはどっかの電器屋がくれた布製マガジンラック>おっさんグッズ入れ
355可愛い奥様:2008/04/05(土) 03:03:29 ID:82C9c6Jj0
うちはWILD TURKEYの空き箱を使っている。
356可愛い奥様:2008/04/05(土) 07:40:22 ID:Euy3LgqS0
うちは旦那の宝箱がある。
高校や大学の部活のユニフォームとか。
使うものじゃないけど、捨てちゃダメと言う。
段ボール箱一つだからまぁいいかと思うけど。
結婚前の私からの手紙もとってあったけど、
さすがに気持ち悪いから(私が)それは捨てた。
私が書いたものだからいいでしょ、って感じで無理やりポイ。
私自身は自分のそういう思い出グッズは殆ど捨てた。
高校時代の趣味のものが少し残っているくらい。
357可愛い奥様:2008/04/05(土) 16:27:50 ID:ebP3Uztr0
俺も幼稚園小学校の文集、卒アルすべて捨てた。
358可愛い奥様:2008/04/05(土) 16:52:15 ID:j3qevDTn0
>>357
奥様、一人称間違ってますわよ
359可愛い奥様:2008/04/05(土) 20:01:36 ID:82C9c6Jj0
岩手にいる親戚のおばあちゃんの一人称が「おれ」だった。
360可愛い奥様:2008/04/05(土) 20:49:20 ID:vUTN36e70
検索やお勧め2ちゃんとかからここに来る人は、
ここが既婚女性板と分からないままレスするんじゃないだろうか。
次はスレタイに「既女板」とか入れといてもいいかもね。
361可愛い奥様:2008/04/05(土) 21:39:25 ID:xKdqg+u70
なんでそこまでしないけないのん・・・
362可愛い奥様:2008/04/05(土) 23:10:49 ID:ebP3Uztr0
済みませんでした。今後自重します。
363可愛い奥様:2008/04/06(日) 17:05:33 ID:9YRAsfi0O
もっとスッキリさせたくて明るい木目から真っ白に全部買い替えた>家具類
小物やテレビ、dvd、電話、パソコン、複合機も白に買い替えた。
壁紙も張り替えた。

失敗した。何かが違うorzイキガってる人の部屋みたいになったw
364可愛い奥様:2008/04/06(日) 17:30:03 ID:2rH0cevv0
>>363
折角白いカンバスが手に入ったのだから、今度は自由に色を置いていったらどうかな。
例えば、room and room.の36番目の部屋。家具はベッドを除いて殆どが白ですが
小物や布製品は非常に鮮やかな色合いの物を使っています。
365可愛い奥様:2008/04/06(日) 19:04:42 ID:Vq6CMEHK0
>>364
363じゃないけどサイト見た
ここ参考になるしおもしろいね
サンキュー
366可愛い奥様:2008/04/06(日) 19:23:21 ID:+5QYALl60
>>364
おおおおおいいサイトを教えてもらった。
ありがとう!363じゃないけどw
367可愛い奥様:2008/04/06(日) 20:45:05 ID:l7UO3Q5w0
>364
布製品で色を加えるのっていいよね。
飽きたらすぐ変えられるし。
その36番目の部屋、ぬこがかわいすぐる。
368可愛い奥様:2008/04/07(月) 00:12:31 ID:XDbAUaiKO
質問させてください

雑誌がすごくたくさんあります。
仕事でちょくちょくみるので、捨てるのもしまいこむのもできません。
今は本棚に積んで置いていますが、下のを出すときが大変。

雑誌なので、立てるとぐにゃぐにゃに倒れてきます。
箱やファイルボックスも考えたのですが、中身がすぐ見えないと、目的の本を探しにくいかな?
と躊躇しているのと、大量にあるため、うっかり使い勝手の悪いのを買ってしまったら大変、
と思うと、なかなか購入には至りません。

どなたか、良い方法を実践しておられる方、いますか?
369可愛い奥様:2008/04/07(月) 00:26:12 ID:9rruvEuH0
>>368

本収納袋に入れて、クローゼットに下に押し込んでた
セシールにある
コレクション収納袋 ファッション雑誌用ってやつに似てる

うちもだいぶ溜め込んでたけど
友達が、一か月分づつぽいと捨ててるのみてから、私も捨てる勇気が沸いて
だいぶ整理できたけどまだ3袋ぶんあるわ。
370可愛い奥様:2008/04/07(月) 00:30:02 ID:LM4mJhM+0
>368
本棚に100均の書類ファイル入れを横に置いて使ってる人がいたよ。
雑誌じゃなくて楽譜だけど、悩みは似てると思うので参考までに。
371可愛い奥様:2008/04/07(月) 00:31:39 ID:7spX3HzA0
>>368
目次をコピーして刊行順にファイル(上が最新)。
雑誌はファイルボックスに入れ雑誌名と刊行年を背に書いとく。

目次はスキャンでもいいかな。
でも紙で持ってるほうが便利かも。
ファイルボックスはなくても、
ブックエンドなんかで本棚に立ててみたら。
横積みはいかにも使いずらそうだ。
372可愛い奥様:2008/04/07(月) 00:35:15 ID:Hz3grVC60
>>368さんはあまり細かいことを気にせず、
雑誌を本棚に突っ込みたい、ある程度簡単に探したいっぽいと思うので
ホームセンターでちょっと薄めの板を棚板と同じ長さに切って
10cmくらい感覚で棚板をいっぱい増やすのが一番良いような気がする。
373可愛い奥様:2008/04/07(月) 00:38:10 ID:bVuMbitA0
ファイルボックスを、雑誌の背表紙が見えるように使って
それを本棚に並べて収納。ってのはダメかしら。
374可愛い奥様:2008/04/07(月) 00:49:49 ID:FfsjdkLc0
雑誌をちょっと薄めの棚板と同じ長さに切って、ファイルボックスの背表紙
が見えるように使って 10cmくらい感覚で棚板をホームセンターの本棚に並べて収納
ってのはダメかしら。

・・・ごめん、ちょっとあそんでしまいましたわ。
375可愛い奥様:2008/04/07(月) 03:46:27 ID:5Z9PbAIs0
仕事で使う雑誌はどんどん増えるだろうから
重めのでかいブックエンドをいくつか買って本棚に設置するといいよ
自分も音楽雑誌がいっぱいあってぐにゃぐにゃしてくるので
10冊ぐらいずつブックエンドで支えてる
376可愛い奥様:2008/04/07(月) 10:19:21 ID:4lPddD/d0
>>364
そのHP、見つからない・・・_| ̄|○
377可愛い奥様:2008/04/07(月) 10:27:04 ID:P4WP+PjM0
>>376
room and room.でググるとトップに出てくるよ
378可愛い奥様:2008/04/07(月) 12:41:19 ID:JhaFOUwi0
>>368
うちは紙製のttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247134520
と同じ形(無印のではないけど)のを使って雑誌や本のジャンルごとに分けてる。
でも背の高い方を表にしてると見た目は綺麗だけど、やっぱりすぐには探しにくい。
上のはアクリルだから見えやすいかも。
背の低い方を表にすれば紙でも大丈夫だろうし、紙のは畳めるから使わない時も場所を取らない。
雑誌をボックスごと本棚から少し離れた机の上なんかに持って行く場合はオススメ。値段も安いし。
ただサイズの制限があって、ワイド幅のなんかがあると入らなくて困る。
同じく無印でttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761532035
確かこれも店頭ではアクリル製のもあって、↑これよりそっちのが美しいかった。サイズ制限もない。
こないだいいな、と思ったヤツだから使い勝手はわからないけど。ただ使わない時はかさばりそう。
背の低い棚ではブックエンドも使ってるけど、L字型の方が逆T字型のものより使いやすい。

379可愛い奥様:2008/04/07(月) 12:58:16 ID:vhV5QG7M0
生協で買ったのだから「えつこの収納」だったと思うけど白いワイヤ製のブックスタンドを使ってました。
数センチごとに仕切ってあったので、雑誌も大丈夫。
雑誌用のワイヤーシェルフも時々見かけます(ほこりがつきそうなので、買ったことはありません)

オフィス・デポのカタログに「クリスタルラック」という>>378さんの下のに似たのが載ってました。
雑誌が倒れないように細かく本棚を区切るのが現実的なんでしょうね。
380可愛い奥様:2008/04/07(月) 14:08:33 ID:WKI3jBCs0
>>378の下のURLの本立て持ってるよー!
ガッチリしてて使いやすい。子どもの絵本立てて入れてる。
店頭にアクリル製の美しいのがあるなんて知らなかった。ショック
381可愛い奥様:2008/04/07(月) 20:12:16 ID:0P1JfVQt0
>>364
36番目の部屋さ、4枚目の写真でベッドに人が寝てる・・・
キモイよー。なんであんな撮り方すんだよー!!怖いじゃないかよー!!
382可愛い奥様:2008/04/07(月) 20:44:40 ID:sEU2fAG00
本当だ、気付かなかったw
人を写りこませないほうがスッキリ美しいのにね。
383可愛い奥様:2008/04/07(月) 21:05:18 ID:Q4jzfhly0
大人っぽくないね
384可愛い奥様:2008/04/07(月) 22:12:50 ID:XDbAUaiKO
雑誌の者です。
皆さん具体的なご意見本当にありがとうございます。
軽いボックスだと本棚ぴったりに詰めないとボックスごと倒れてきそうなのと、
確かにどんどん雑誌が増えていくので、ブックエンドか棚板自作で
いこうかと思います。

本棚の縦横と相談して、縦置き横置き迷ってみます。

レスのおかげ様で思い付いたのだけれど、ブックエンド利用して、
CD屋みたいにジャンル別見出しをつけて立てていくのもいいかも…

参考になりました!


あと、上記のHP見るの楽しい。
自分だとどうも検索が下手で、魅力あるHP見つからないので、
時々このスレで色々紹介されてるのが楽しみw
385可愛い奥様:2008/04/08(火) 00:39:19 ID:mnnoJZvb0
>384
うちはCDの棚に自作の見出しをつけてますが
なかなか便利です。
386可愛い奥様:2008/04/08(火) 01:21:11 ID:w+p78qwz0
増える上にしょっちゅう出す雑誌に見出しは現実的じゃない
387可愛い奥様:2008/04/08(火) 03:31:01 ID:LVGL6Ndl0
うちも資料としてしょっちゅう見る雑誌があって
100冊以上ある上に背表紙なしで目的のを探すのにも苦労してたけど
上で目次スキャン案が出てたからやってみた。
すごく便利だ。感謝
388可愛い奥様:2008/04/08(火) 11:29:11 ID:Kzpa01O/0
>>386
増える上にしょっちゅう出すのなら見出しがかなり使いやすい気がするけど。
戻す時も見出しの所に戻せばいいし、増減にも対応できるし。
しかも戻す時に左右どちらか決めた方に戻していけば見ない雑誌の淘汰もしやすいんじゃない?
389可愛い奥様:2008/04/08(火) 12:26:34 ID:w+p78qwz0
>>388
増えるたびに見出し作るのが面倒で挫折したことがあるんだよ(;_;)
決めごとが増えるとそのぶん整理が大変になる
でも仕事もしなきゃでウワアアンってなって汚部屋への道を歩み出した

今はいかに楽に整理するかを重視してなんとかシンプルを保ってる
ものも増やさない、どうしてもものが増えるなら決めごとを増やさない
これが自分の鉄則
390可愛い奥様:2008/04/08(火) 13:56:25 ID:Kzpa01O/0
>>389
ジャンルを細かく分け過ぎたんじゃない?
大雑把にくくれば増える度に見出しを作る必要もない気がする。
391可愛い奥様:2008/04/08(火) 14:23:19 ID:w+p78qwz0
>>380
だから雑誌がグニャってならなければいいんだってば
見出し作りたくない人もいることぐらいわかって
392可愛い奥様:2008/04/08(火) 14:42:46 ID:uJOaXsx90
豚義理ですが
スーパーのお肉やお魚が入ってるトレイ
レジが済んだあと袋につめるときにトレイだけごみ箱に捨てていく人いるでしょ。
あれってルール違反なの?それともスーパー的にもOKなことなの?
そしてあのカウンター横のゴミ箱にいれたトレイはちゃんとリサイクルに廻されてるのだろうか?
トレイを家に持ち帰ると洗って乾かしてから持ってくるのが面倒で
汚れたままスーパーのゴミ箱に捨てて帰る方が都合はいいんだけど
これってしてはいけないことなのか,迷いながらたまにしてる。
393可愛い奥様:2008/04/08(火) 14:46:48 ID:ZgbCJbqC0
>392
ゴミ箱に捨てた物はゴミとして処理されてると思うよ。
トレー捨てるなって張り紙してあるスーパーもあるし。
394可愛い奥様:2008/04/08(火) 14:51:59 ID:/bFbFrAz0
>>392
トレーを回収してリサイクルに回してるよ。
だから、家から持ってきて捨てるのもOKだし
他の店舗で買った商品のトレーやペットボトルを捨ててもOK。
コンビニの店頭にあるゴミ箱も同じ、ステッカー貼ってあるでしょ?
自治体の回収指定になってる。
395可愛い奥様:2008/04/08(火) 14:53:20 ID:/bFbFrAz0
>>392
スーパー的にOKと言うより、自治体で決めたルールだから。
396可愛い奥様:2008/04/08(火) 14:54:42 ID:u3tgKRj40
トレイって洗浄、乾燥しないとリサイクル回収されないんじゃ?
397392:2008/04/08(火) 15:03:46 ID:uJOaXsx90
>>394
いや,そっちの回収用の店の前においてるリサイクル専用のボックスではなくて
買ったものをビニールにいれるカウンターの横とかにおいてある
普通のなんでもいれておkなゴミ箱ね,
あそこにトレイを捨ててもスーパー側が選別してリサイクルにまわしてくれてるのかなーと。
ちなみに内の近所の何軒かのスーパーでは
「トレー捨てるな」とは書いていませんのでいつもゴミ箱は肉汁つきのトレーやラップ満載です。
398可愛い奥様:2008/04/08(火) 15:38:51 ID:q9CYk2Ie0
安めのスーパー行くとたまーに目にするね
サッカー台で詰め替え
白い目で見られてるのになあ
399可愛い奥様:2008/04/08(火) 15:53:12 ID:e5i6fjE2O
色んな人が触ってる備え付けビニール袋に直接詰め替えるのは不衛生な気がする。
台も手も綺麗とは言えないだろうし。
400可愛い奥様:2008/04/08(火) 15:55:44 ID:uqbs3PE00
そういうのは気にしない人種なんでしょう。
私の中では紙オムツを公共のゴミ箱に捨てるような人達とかぶるわ。
401可愛い奥様:2008/04/08(火) 16:15:24 ID:u3tgKRj40
>「トレー捨てるな」とは書いていませんのでいつもゴミ箱は肉汁つきのトレーやラップ満載です。

肉汁が腐り、脂が臭い立ち虫がわく…
毎日きっちり袋に密封されてゴミに回されてると思います。
家庭で一定期間保管するリサイクル品は、保管期間を考慮して洗浄するでしょう?
店舗で回収するものも、同様の配慮は必要でしょう。
402可愛い奥様:2008/04/08(火) 17:12:38 ID:6gIe/wJ20
全然スッキリ奥様の話題じゃないよね。下品。
403可愛い奥様:2008/04/08(火) 17:16:38 ID:15R/KsBP0
家の中をスッキリして自分も家族も招いた人たちも気持ち(・∀・)イイ!!なら最高だけど、
自分の周りだけスッキリしたい、自分の家だけキレイにして他人に迷惑かけたり、
ルール違反したり、間接的にでも不快にさせたりするようじゃただの自己中。最悪だよね。
404可愛い奥様:2008/04/08(火) 18:04:42 ID:FEmuFGgk0
お布団の収納袋のことで教えてください。

このスレを見て一念発起して、客用のお布団を1組に減らしました。
我が家は洋室ばかりで押入れが無いので、今までは納戸に布団用サイズで
天井近くまで高さのある棚を置いて、そこに置いていましたが、
すかすかになったので、スペースがもったいなくなってしまいました。

それで、クローゼットに立てて仕舞おうかなと考えています。
ずいぶん前に通販のカタログか何かで立てる収納袋を見たような気がします。
(今でもあるか分からないんですけど・・)
そういうのを使っている方いらっしゃいましたら、使い勝手を教えていただけませんか?

布団を丸めるのが大変だったりしないか、ぐにゃっとなったりしないか、と不安でもあります。

また、立てる方法ではなくても、押入れが無い家ではどのように収納されていますか?お知恵を貸してください。
405可愛い奥様:2008/04/08(火) 18:55:55 ID:Kzpa01O/0
>>391
いや、別にあなたに強制なんて全然してないよ。
あなたに見出しを作れって強制してるんではなくて、雑誌や本の多い家では見出しも便利だね、って話よ。
406可愛い奥様:2008/04/08(火) 19:16:44 ID:Kzpa01O/0
>>404
うちは客用布団は無しにしたんだけど、以前は筒状に丸めてヒモで縛るってのをやってた。
くるくる丸めて、ヒモで数カ所縛るだけ。
それを布で巻いて上下を布団の端に押し込んでホコリよけにしてた。(この部分は自己流)
確か近藤典子が紹介してた方法だったと思うんだけど、結構コンパクトになったよ。
引っ越しの時もこの方法で縛って運んだ。クローゼットにも立てて収納できたよ。
407可愛い奥様:2008/04/08(火) 22:36:13 ID:eYo51BJZ0
客用の布団 うちも1組用意したけど結局年に1度使う程度なので
廃棄した。
困る事無く5年経つから もう買わない。

ベッド派の奥様、シングルで寝てますか?
セミダブルで夫婦一緒に寝て15年。
シングル2台に変えようかと話が出てる。

見た感じはセミ1台の方がスッキリするし
夏冬の布団の管理や 洗うシーツの枚数も増えるので
シングル2台も迷うところ。
408可愛い奥様:2008/04/08(火) 22:40:57 ID:uqbs3PE00
えっセミダブルひとつで2人だときつくないですか?
布団も1組ってのもすごい。
確かに洗濯とかは楽かもしれないけど、
寝心地はベッド2台の方が断然いいと思うよ。
カバーもセミダブルよりシングル対応の方が圧倒的に多いから
買い替えも気軽にできると思うよ。
409可愛い奥様:2008/04/08(火) 22:59:40 ID:ZgbCJbqC0
セミダブル3年が限界だったw
布団は各自掛けたいので。(私はくるまって寝るタイプ)
最近引っ越して、フローリングのみになったんだけど、まだ布団生活。
ベッドだと部屋が狭くなると旦那が反対している。
布団が黴びる前に結論を出したい。
410可愛い奥様:2008/04/08(火) 23:15:43 ID:CrQpuGvn0
うちはダブル布団1年半→引っ越し後、6畳寝室にダブルベッドにした。
布団はそれぞれかけてるからみっともないけど、カビるよりはいいかと・・・。
マットにこだわったので、かなり快適な眠りを得ました。

捨て魔なので、「モノないねえ」といわれる殺風景な部屋です。
モンテスラの鉢を探し続け照るんだけど、どこにも売ってない(都内)
411可愛い奥様:2008/04/08(火) 23:22:23 ID:JBrXHKQi0
>>410
ぐぐる先生に「もしかして: モンステラ」って言われたお(^ω^;)
412可愛い奥様:2008/04/08(火) 23:32:52 ID:CrQpuGvn0
>>411
ほ ん と だ !orz
通販でよさそうなのたくさんありそう、>>411さんありがとう・・・

413可愛い奥様:2008/04/08(火) 23:33:40 ID:XUuvadZY0
>>409除湿マット買ったよ。フローリングでも布団。すっきり。
414可愛い奥様:2008/04/08(火) 23:36:16 ID:ZgbCJbqC0
>410
私もモンステラ欲しいな〜と思って、オオギバショウと悩んでるところです。
オオギバショウは夢の島の植物園の巨大なのを見ちゃったから、
普通の鉢植えで満足できるかどうか…
415409:2008/04/08(火) 23:38:13 ID:ZgbCJbqC0
>413
ありがとうございます。くるくる巻けるすのこでも買おうかと
思っていたのですが、除湿マットなんてのもあるんですね。
下がフローリングだと、布団乾燥機もかけない方が良い?と悩みます。
つくづく畳って素晴らしい。
416可愛い奥様:2008/04/08(火) 23:39:33 ID:25dkjSBG0
>>407
シングルを二つ並べてます。
417可愛い奥様:2008/04/08(火) 23:43:11 ID:XUuvadZY0
>>415 除湿マットは二週間に一回天日干し
ニッセンで9000円くらいで買いました。
布団乾燥機は気になったとき、週一もないくらいでかけてます。
あまりじめっとしないので。
乾燥機は掛け布団と敷布団の間にいれて使ってます。
ローリングにも影響今のところなしです。
418可愛い奥様:2008/04/09(水) 00:01:40 ID:sQsKNvCf0
スッキリ片付け上手、始末上手の奥様ってスゴク尊敬しちゃうけど
例えばディズニーランドに行って、くだらないオモチャやぬいぐるみを
子供が欲しがったら?インテリアのテイストに合わないから却下する?
私は物欲が強くて、センスも無いから取敢えず買っちゃって、家の中目茶苦茶の人です
419可愛い奥様:2008/04/09(水) 00:16:57 ID:gF66MNCA0
片づけ上手ではないけど
ディズニーランドで買った色とりどりのにぎやかな物は、
子供部屋から出さない約束で買う。
で、次に行った時は買った数だけ捨てる
420可愛い奥様:2008/04/09(水) 00:24:51 ID:Mn4gSRVn0
>>418
それはやっぱり「私物は自分の部屋に」じゃないかな。
ただ都心で夫や子供用の部屋数が思うように確保できない
奥様の妥協点も知りたい。
421可愛い奥様:2008/04/09(水) 00:35:06 ID:sFpYb09M0
>>419
>>420
レスありがとう
そうね子供とは言え、私物という観点で見るといいんだね
ついついリビングにオモチャ箱置いてたりするからね、私は
それにしても、お二人ともさすがだ
422可愛い奥様:2008/04/09(水) 01:14:18 ID:7L5daKD/0
>>418

4歳児がいる我が家。
大型おもちゃは出しっ放しだけど(滑り台とか)
小型の物達は、おもちゃ用家具の引き出しの中に適当に放り込んである。
ただ、このおもちゃ用家具は子供用ではない。
子供の高さにもOKな、自分好みのローチェスト使ってます。
見た目、おもちゃが入っているとは分かりません。
それと、押入れの中の衣装ケース。
423可愛い奥様:2008/04/09(水) 02:12:41 ID:fUKd8VqM0
家では今まで、ゴミを外置きしてたのですが(蓋付ゴミ箱に入れてます)
4年間ゴキブリは出ていません
上のほうのレスを読んで、部屋置きにしようかと思ったのですが、部屋に置いてたらゴキブリが出たとかいう方はいらっしゃいますか?
424可愛い奥様:2008/04/09(水) 06:02:53 ID:E9J5PaiV0
むかしの家計簿や日記って、どうしてます?
引っ越してから開けてない箱あけたら簡単にメモした家計簿ノートでてきた。
あとごちゃごちゃと、必要なのか微妙な書類たち
レシート。

また元の位置に戻そうか、少し整理しようか悩み中。
425可愛い奥様:2008/04/09(水) 08:46:15 ID:U8tqxXkuO
日記→10年くらい毎日つけていたが、全て捨てた。
家計簿→今の所全部とってある。
毎年同じのでつけてるから、そんなに嵩張らないな。
でももし邪魔になったら、過去5年分残して捨てるつもり。
レシートは家計簿つけたら捨てる。
426可愛い奥様:2008/04/09(水) 11:21:53 ID:sYO00nb90
>>407
うちはシングル2台という夫の意見を無視してクイーン1台にした。
そのかわりマットが分かれているので寝心地は悪くないよ。
掛け布団も別々。
一番上にベッドスプレッド掛けたら1台のベッドだからまぁ見た目スッキリ?
洗濯も大きなシーツやカバーより楽だし(数は増えるけど)、
酔っ払って帰って来て風呂も入らずに寝てしまうことが多々ある夫のカバー類は
超ヒンパンに洗えるし!イェーーイッ!

>>418
子供にとってはとても魅力的であろうしそうしょっちゅう行く訳じゃないから買うこともあるよ。
でもやっぱり我が家も子供部屋に納めるようにしてる。
子供のものって生活感が出やすくてごちゃごちゃ見えるから幼児の頃から
寝るまでにすべて子供部屋に片付けさせるようにしてる。
小さい頃シール貼りもやりたがったけど子供部屋の決まったものになら存分に貼れ、と
言ってリビングなどの公共スペースや大人のスペースには一切なし。
最初から徹底してそう叩き込んであるから子供もリビングにエッサエッサと運んできては
またエッサエッサと持ち帰ってるな。
子供部屋という決まった場所がなかったとしたらインテリアにあった収納用品の中に
隠しちゃうと思う。
427可愛い奥様:2008/04/09(水) 11:50:47 ID:74GZcO1v0
シールは専用のコレクションブックにさせてた。
プリクラ帳みたいに。
持ち運んでお友達にも見せられるから、本人も気に入ってたみたい。
428可愛い奥様:2008/04/09(水) 13:09:27 ID:864h9Yar0
>>426
シングル以上のサイズって、洗濯や干す時なんかも厄介だよね。

うちは布団2組→ダブルベッド→シングルベッド2台と推移して落ち着いた。
ダブルの時は、洗濯が面倒くさくてイライラするわ、
うつぶせ寝の夫にあお向け寝の私でスタイルが違うので
窮屈でぐっすり眠れなくて困ったよ。
429可愛い奥様:2008/04/09(水) 13:17:33 ID:hRwggJ8p0
子供が就学前の小さい時は、
見せ方や収納方法を工夫してそれなりにスッキリ維持してたんだけど
小学校に行きだしてからというもの、
持ち帰る紙類・道具類・作品類の嵩高さ、増えるスピードといったら半端ない!
何なのアレ。
片付ける時間が親子共とれない時なんかは
子供スペース周りを見ると気が狂いそうになる。
そろそろ子供部屋を作ろうと思いながら、こんなんでは
子供部屋がカオスになりそうで怖い。
430可愛い奥様:2008/04/09(水) 18:48:29 ID:bYLfh6Af0
子供部屋は収納大きくね
431可愛い奥様:2008/04/09(水) 19:38:08 ID:lQyLh2vN0
小学校で作ってくる大きい作品は写真を撮った後、子供部屋の床に放置。
ほんの数時間で子供たち自ら破壊してくれる。
「あ〜あ〜自分でやっちゃったんだもんね〜。写真はあるから大丈夫よ♪」
と解体して小さくまとめてゴミの日に出してます。
432可愛い奥様:2008/04/09(水) 20:33:44 ID:qbpPbVFY0
放置して壊す子供でいいよね。
キッチリ飾りたがる子には通用しないわ・・・
忘れた頃にこっそり捨てるか
ほとぼりが冷めた頃写真とって納得して捨てるか
433可愛い奥様:2008/04/10(木) 00:54:55 ID:0eGmQUWm0
子供部屋はカラフルカオスでいいじゃない。
子持ちスッキリ奥の画像とか見たけど、線引きがきちんとしてる感じ。
リビングにおもちゃを持ち出して遊んでも、遊ばない時は
見えないように収納してた。いちいち。
「どうせまた出すんだから」って考えるとだめみたい。
434可愛い奥様:2008/04/10(木) 06:37:24 ID:FvJGzrkf0
子供の物までスッキリさせたいって、病んでる感じで怖い。
わざと壊させるなんて…なんだかなぁ。
435可愛い奥様:2008/04/10(木) 08:49:46 ID:SfL5CdjN0
しかも「自分でやっちゃった」と思わせるって。
釣りだと思いたい。
436可愛い奥様:2008/04/10(木) 08:54:01 ID:OO4UP9iO0
母親が綺麗好きだったりスッキリ整頓派だったりするなら
子供も成長とともに影響されてく(それが当たり前になってく)気がする。
きっと!
たぶん?
なんとなく…
437可愛い奥様:2008/04/10(木) 09:31:05 ID:zCirWQKA0
うちの思春期真っ盛り男子部屋は足の踏み場もない汚部屋だよorz
基本的に部屋に入らないけど、たまに窓開けに入るとエロ本ちらり・・・
そっちじゃなくて部屋をスッキリさせろと(ry
438可愛い奥様:2008/04/10(木) 09:39:20 ID:izEtMNDV0
>>436
その影響はあるよ
でも子供はコピーじゃないから散らかす子もいる
439可愛い奥様:2008/04/10(木) 09:53:14 ID:U4dYLqfP0
>>437
私も母親がガラステーブルの指紋も許さないようなキレイ好きだったにも関わらず
超汚部屋だったよ、でも1人暮らしを始めたくらいに、母親そっくりの掃除魔に変身したよ。
案外そんなものかも。
440可愛い奥様:2008/04/10(木) 09:58:39 ID:/LibsdPT0
>>437
ハタチの息子持ちですが同じ。どうしようかと思ったけど基本放置で、
年に数回、事前に掃除に入ると言っておいて、一緒に片づけてる。
一人暮らしで出ていった別の息子の部屋、勝手に掃除するよと言ったら平然といいよって言ったんで、
数日かけてかたしました。エロがばんばん出てきたんですけど、きれいに片づいた引き出しに
全部入れておきました。

ホントは自分でかたすように躾るべきでしたが、失敗しました。
後は彼女頼りです、ごめんなさい。←いればの話
441可愛い奥様:2008/04/10(木) 11:37:50 ID:0eGmQUWm0
親のしつけ→彼女のしつけ→嫁のしつけ
ってそりゃおかしいよw
親がだらしないのに綺麗好きな子供はたくさんいるんだし
しつけの問題じゃないよ〜
442可愛い奥様:2008/04/10(木) 11:48:04 ID:Gqwfgt/80
片付けにも才能ってあるよね。
生まれつきどこをどうすれば奇麗になるのか見える特殊な目w
私は学習である程度身につけたけど、まだまだ。
才能がない子の場合は、親がポイントを教えるのは役に立ちそう。
本人が興味もないし親の言うことも聞かない子だと無理だろうけど。
443可愛い奥様:2008/04/10(木) 11:49:57 ID:/LibsdPT0
>>441
あ、彼女が来るならきれいにするかなってことで、
下2行は冗句で軽く流してくださいませ。
444可愛い奥様:2008/04/10(木) 12:18:51 ID:5BPwXv0P0
しつけで習慣身につける人もいるんじゃない?

近所のご夫婦、息子がなぜかスゴイ掃除好き・整頓好きに育って
始終五月蝿くチェックされて
「どうしてこんな子に育ったんだろ」と困ってたw
445可愛い奥様:2008/04/10(木) 12:24:37 ID:0eGmQUWm0
>>443
はやとちりスマソ!
446可愛い奥様:2008/04/10(木) 13:02:29 ID:8RYJm+kx0
うちの子供たちもいつか整理整頓好きになるといいなw
ただいくらスッキリ好きと言っても
子供についてはある程度は許容してるよ。
散らかすのは駄目だけど、子供が取っておきたいと言う物について捨てろとは言わないようにしてる。
その時捨ててくれなくても、一年後くらいにはあっさり捨てたりするし。
447可愛い奥様:2008/04/10(木) 13:25:40 ID:40ON+i+w0
トイレの相談話です。

トイレ関係をスッキリさせたついでにシャット流せるトイレブラシを購入。
使い勝手はイイネーイイヨーと満足なんだけど本体はトイレの隅に置くとして
あの付け替えブラシってどこに置くべき?

棚の上の箱の中→夫から「箱の上げ下げがめんどい」とクレーム
本体に1個設置しておく→掃除直後にセットできないので忘れる
半透明の入れ物(無印)に入れて横に置く→パッと見がナプキンみたいで微妙
じゃあ蓋付きの入れ物に(木の小箱)→気の利いた居酒屋のトイレコーナーにある
「よかったら使ってください」のナプキ(ry

そもそもこれは掃除をする人が使うものであるような気もするんですが
前にこのスレで遊びに来た人が使う可能性もあるんだと知ったので
お客さんでも万が一の時使いやすくて、かつ変に見えないのが理想です。

シャットな奥様達はどうしてるのか聞かせてください。
448可愛い奥様:2008/04/10(木) 13:36:33 ID:0eGmQUWm0
>>447
掃除する人が使うものだと思うよ。
お客さんがっていうのは
来客があって大をして汚しちゃったっていう場合だろうけど
すごくレアなケースだし、シャット使ったら流すでしょ?
お客さんに次のをセットさせるために予備もわかりやすく置きたいの?
人の家でシャットつけかえるお客さんってそんないるかなあ
449可愛い奥様:2008/04/10(木) 13:41:54 ID:3SV5cuZL0
>>447
人んちのトイレ掃除備品は使わないだろうな
万が一の時は、トイレットペーパーを流れる程度の量で多めに取って
棒っぽく固めて使う(シャット本体に装着するわけではない)

・・・と思いつつ
本体の真横に2〜3ケ入るくらいの小さめの入れ物を
床置きで置いておいたら
ナプキンには見えないのではなかろうかと推測
450可愛い奥様:2008/04/10(木) 13:46:57 ID:yaem76F+0
お客様が来る時だけトイレクイックルを
わかりやすいところに置いておくのは?
シャットを使おうと思う人はあまりいないと思うけど
クイックルなら万一のときにサッと使いやすいかも。
451可愛い奥様:2008/04/10(木) 13:59:19 ID:7yFBh7DZ0
>>436
実母が「綺麗好き&スッキリ整頓派」のいわゆるシャキ奥だけど
子供の私は全然ダメダメですorz
452可愛い奥様:2008/04/10(木) 14:05:06 ID:40ON+i+w0
掃除道具をスッキリ全部片付けてしまいたかったんだけど
使いたい人がいたら困るかなあと悩んでました。
わたしも普段は>>449さんと同じなのでそもそも使う人いるのか?と
思ってみたり、だからってなにもないのはまずいかなと思ってみたり。

クイックル置いておく、さりげなく気遣いしてる感じでとてもよさそう!
これからの来客時にはそうします。レスくれた奥様、ありがとう。
453可愛い奥様:2008/04/10(木) 16:54:27 ID:Osh41Lwu0
トイレの話がでたので。ナプキンてどこにおいてます?
私一人のときはトイレ内には置いてなかったんですが、娘2人も大きくなり、
今では3人分、それでトイレにある棚にティッシュボックスくらいのケースを置いて
その中に置くようにしました。棚にはカフェカーテンをつけてあり、何もしなけけば
見えなくしてありますが、娘がそのカーテンを閉め忘れたときなどは、ドアを開けると
すぐ目についてしまい、ちょっと嫌なかんじ。皆さんのアイデア聞かせてください。
454可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:07:15 ID:0eGmQUWm0
せっかくカーテンがあるんだから閉めるくせを徹底させるのが一番かと。
でもうっかりってこともあるから名称がはっきりしないけど
http://item.rakuten.co.jp/mutow/26198/
こういう感じのパタンって閉まる箱を置いたらどうかな。
455可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:08:39 ID:eTxeD+Ca0
>>453
自分の場合は下着類を入れているタンスの引き出しの中に入れてます。
トイレに行く時に持って行く。
どうもトイレ内に置いておくのが嫌で。
456可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:10:42 ID:0eGmQUWm0
白一色と白&ベージュ、ベージュ一色のをどこかで見たんだけど
URLわからなくてごめん。
457可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:17:41 ID:iaxRCkL80
元桶はクローゼットに保管して
かわいい紙袋に小分けして置いてる
棚は>>453さんとおなじくカフェカーテンつけて

そろそろ来そうだな、という頃合に
普段用何個、多いとき用何個、と詰め合わせにして
これが結構楽しいw
458可愛い奥様:2008/04/10(木) 18:03:56 ID:ZVq6t9U80
そのケースは蓋しないのかな?
ケース自体が目につくのが嫌ってこと?
うちは棚にCD用とかDVD用の引出を入れて
軽い日用、普通用、夜用とか何個かずつ入れて置いてる。

459可愛い奥様:2008/04/10(木) 18:29:47 ID:X6w1uSAr0
百均とかで可愛くて安い紙箱買ってきてナプキン詰め合わせを作るよ。
確かに楽しいね。んで定期的(というか気分で)箱は交換するし。
ゲストにも好評


460可愛い奥様:2008/04/10(木) 19:03:46 ID:3pP/G67Z0
うちのトイレは、棚が入口側の上に付いています。
ドアを開けて、一歩入ったところの頭上。
立って済ませる男性の目には付かないし、
座っていて、上を見上げたとしても、
棚からはみ出していなければ目に触れません。
ドア上にスペースがあれば、そこに突っ張り棚を
設置してみてはいかがですか?
461可愛い奥様:2008/04/10(木) 19:10:58 ID:Xpkd3rxx0
>460
うちも前のマンションはその場所に棚がついていて便利だった。
引っ越して同じようにしようと思ったら、ドアの高さが高い!
届かないので諦めた。
あの場所は目につきにくくて良いですよね。
462可愛い奥様:2008/04/10(木) 19:44:05 ID:ZpPD3oOo0
サンポールとかも見えていると来客に失礼になるかな。
ナプキン関係は百均の木カゴにハンカチでカバー
棚にカーテン 苦手・・・
463可愛い奥様:2008/04/10(木) 20:39:16 ID:yTJyUZ7W0
>>462
車にレースとかカーテンとかぬぐるみ、苦手でしょ?
同じだからわかるw棚にカーテンはいっきに節約主婦雑誌っぽくなるもんね。
464可愛い奥様:2008/04/10(木) 20:55:58 ID:5DQWrwJF0
手洗いの下が棚になっているので、
そこに蓋付きの収納ボックス置いてその中に入れてるよ。
思いがけず始まった時など取りに行くのが面倒だし。
465可愛い奥様:2008/04/10(木) 21:00:19 ID:7n9ZjKGx0
余裕があるなら、TOTOやINAXが出してる後付けトイレ収納が一番
466可愛い奥様:2008/04/10(木) 21:00:46 ID:8RYJm+kx0
>462
ハンカチでカバーも棚にカーテンも大好きだから
どこでその差がつくのがわからないw

トイレのこまごましたものを入れる用の床に置くラックのたぐいは
あまり好きじゃないかな。
トイレに手洗いのボールが別にもうけてあって
その下に収納できる友人宅のが一番好き。
467可愛い奥様:2008/04/10(木) 21:12:04 ID:gNP6Pii20
カーテン苦手派だけど、棚は好きだよw
見せる用の入れ物を選んで並べてる。
時間のあるときは、棚にぴったりサイズでエコクラフトで作る。
ぱっと見はキレイになって、サイズぴったりだし、棚の上に置いても安心の軽さだけど
作るのに時間かかるし、上手にならないと悲惨なオカンアートだし、我ながら微妙ww

で、>>453さんの場合は、ナプキンの入ってるケースを深くて見栄えの良い物にすれば
カーテン閉め忘れてもナプキン自体は目に入らないのではないかと思うのですが。
468可愛い奥様:2008/04/10(木) 21:19:06 ID:mz8uKJTr0
そんな時にはストレージボックスを。
張りのある厚手の布で作っても良し、購入しても良し。
469可愛い奥様:2008/04/10(木) 22:13:25 ID:3Lp4IAUq0
うちは下のリンクにあるようなので、
蓋の奥がくっついてて外れないようになってるやつに生理用品入れてる
500円ショップで中小1個ずつセットだった
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/series/11496/

紙製だけど表面はつるつるしてるから、
掃除の時ついでに拭いてる
これがストレージボックスっていうのかな?
470可愛い奥様:2008/04/10(木) 23:31:01 ID:ZdLI2ktx0
>>465
INAXの後付けつけました。
上に引出し、下は2分割(トイレブラシ入れと洗剤入れとごみ箱)
そんなに高くなかったような気がします
471407:2008/04/10(木) 23:34:32 ID:xoEzi/5v0
遅くなりましたがレスくれた皆さんありがとう。
シングル2台、クイーンを1台、我慢して今まで通りセミダブル
色々検討してみます。
472可愛い奥様:2008/04/11(金) 00:21:10 ID:RLNYLfrZ0
>>460
夫実家のトイレもその位置に棚があるけど、
尿漏れ&生理用品が丸見えで置いてあってがっかりする。
奥まで届かないから手前に置くのは分かるが
箱に入れるなり布を掛けるなりして目に入らないようにして欲しい。

実家基準から抜け出さないことにはスッキリへの道は開けないわ。
奥様方は実家もスッキリ思考なのかな。
オカンアートとは無縁?

   
 
473可愛い奥様:2008/04/11(金) 00:33:15 ID:eggRbp4/0
うち、セミダブル2台置いてる。 大抵はセミダブルとシングルの
組み合わせだろうけど、お互い譲らなかったから。
474可愛い奥様:2008/04/11(金) 02:52:50 ID:mdnMLo300
トイレの壁に突っ張り棚渡して、その上に
 ___
 \   \
 /| ̄ ̄/|
 | ̄ ̄ ̄| |  ←こういう籐カゴを
 |    .|/
 . ̄ ̄ ̄
    ___
  /   /.| ←こういう風に
 / ̄ ̄ ̄/| |  フタが前開きになるようにして
./    ./...|/  中にナプキンしまってる。
. ̄ ̄ ̄      
普段はフタの重みで普通に閉まっててくれるので(・∀・)イイ!!
賃貸だから、これでぐらいしかできないけど
十分スッキリするお。
475可愛い奥様:2008/04/11(金) 02:57:29 ID:or0wHsQq0
トイレ用品って
トイレタンクの横にポケットみたいのついてたら
すっきりしそうと思う。片方にブラシ、片方に小物入れ
湿気と隣り合わせになるからあまりよくないのかな。
476可愛い奥様:2008/04/11(金) 04:02:01 ID:Ffawd+Dv0
棚にカフェカーテンいいと思う
中身見えるよりは
477可愛い奥様:2008/04/11(金) 10:28:12 ID:mQhzakbW0
>>472
うちの実家は田舎の農家だからモノが溢れていますわ。
食器なんかも粗品さえ捨てられず増える一方でたまに行くと仕舞うための棚が増えてるw
このスレと出会った私は実家に行くたびイライラするからどうしても足が遠のいてしまう。
(親に「少し捨てれば?」と言っても気を悪くするだけなので)
478404:2008/04/11(金) 11:46:31 ID:Xx5UW+5t0
布団収納袋について質問したものです。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
自作?してもちゃんと立つのかー、とぐんと敷居が低くなったので、やってみようと思います。

でも、客用布団じたいを完全になくしてしまうというのにも気持ちが動きました。
うちも使うのは1年に1度くらいなんだけど、その1回をどうしようか悩んでます。


479可愛い奥様:2008/04/11(金) 12:46:34 ID:pdd2rC0B0
⊃レンタル

⊃ホテル予約

お好きなほうを。
480可愛い奥様:2008/04/11(金) 13:02:46 ID:xZS/Ew2u0
ここで聞くべきかわからないのですが…

鳥居タイプのパイプハンガーのシングルで
中段があって縦横伸びるタイプの高さ180cm以上のものを探しています。

どなたかご存知でしたら教えてください。
もしくは適当なスレがあれば教えてください。
481453:2008/04/11(金) 13:13:19 ID:FbMYrtRf0
トイレのナプキン収納について、いろいろとありがとうございます。
今は蓋がないので大きめのバンダナで包み込むようにかくしていましたが、
やっぱり蓋つきのみえないボックスにするのが一番いいのかも。
この1年余り、夫が単身赴任でいなかったのと、来客も最近はほとんどないので
まっとりあえずこれでいいか、という状態でした。
でも男ってどうなんでしょう。トイレでもろに目にするとなんか生々しくて嫌じゃないのかな。
うちはいないけど、年頃の兄、弟とか。
やっぱりすっきりするためにはトイレの中には置きたくないなあ、っと堂々巡り。
まだ悩みそうです。
482可愛い奥様:2008/04/11(金) 14:53:29 ID:mdnMLo300
>>481
大学時代の1人暮らし友人が
おもむろにトイレにドーンと出しっぱなしにしてたけど
同じ女として、それはないんじゃないかと思ったよ。
男からしたら言わずもがなだと思う。

でも、トイレから出しちゃうのも不便なんだよね。
実家暮らしの友人は、その都度ゴソゴソやってトイレに持っていくので
それはそれで気になってしまった。
難しいよね。
483可愛い奥様:2008/04/11(金) 17:19:07 ID:mLnyqPU30
うん,手ぶらではなくトイレに行くって明らかに整理って感じでやだよね。
また使用済みのを持ってドアから出てくるところに鉢合わせするのもばつが悪いから
ゴミ箱はやっぱおきたいなあ。
484可愛い奥様:2008/04/11(金) 17:42:22 ID:oNhZyIyF0
トイレ話に便乗させてください。
臭い消しなどの芳香剤や消臭スプレーなどはトイレに置いてますか?
消臭スプレーは特にデザインが気に入るものがないので
置き場に困ってます。
485可愛い奥様:2008/04/11(金) 18:05:52 ID:Ju3jixdh0
>484
消臭スプレーはトイレの外に物入れがあるので
そこにおいてあります。
なぜかって言うと犯人はけっしてつかわず
次の人が犠牲になるケースばかりなので
中にあっては役に立たないからw
486可愛い奥様:2008/04/11(金) 20:57:10 ID:3kjKTmXL0
>>485
たしかに〜
487可愛い奥様:2008/04/11(金) 23:05:49 ID:JdGSUTuN0
>484
消臭スプレー、ホームセンターの外国製洗剤コーナー
(ダウニーとか売ってるあたり)におしゃれっぽいデザインのが
売ってるよ!
ただ、香りがきつそうな気がするけど・・・。
私も消臭スプレーのいかにもなデザインは苦手!!
頼むからパッケージにでかでかと「消臭」とか書かないで欲しいよね。
488可愛い奥様:2008/04/11(金) 23:15:04 ID:rdi76+7t0
>>484
芳香剤の代わりに有名ブランドのアロマキャンドルを置いてる。
安物より香りが強いので焚かなくても十分芳香してる。
消臭スプレーはデザイン最悪&やたらでかいので
買ってよかったスレで評判だった小林製薬の一滴で消臭するヤツ(サイズ小)を
生理関係のBOXに入れてる。
489484:2008/04/12(土) 00:05:24 ID:8/6dGeqm0
>>485-488
皆様レスありがとうございます。
置かない、しまうというのもありですね。
外国製もソニプラなどで見かけてパッケージや香りを確認するのですが
どれも自分にはいまいちもので。
アロマキャンドル探してみます。
有名ブランドとなるとお値段もそれなりなんですかね・・・?
490可愛い奥様:2008/04/12(土) 01:42:08 ID:JkcA51DS0
>>484
消臭スプレー(大きいもの)は、缶の部分にカバーをして、出したままにしています。
A4のコピー用紙より厚めの無地の紙を巻きつけてみたら、サイズ的にちょうどよく
目につきやすい場所に置いても見た目スッキリ、使い勝手もよいですよ。
491可愛い奥様:2008/04/12(土) 10:28:15 ID:Jcr1pKer0
うわぁぁぁぁぁ
492可愛い奥様:2008/04/12(土) 10:33:59 ID:WfCzClPN0
どうした?
493可愛い奥様:2008/04/12(土) 10:35:41 ID:FIxHUBqDO
>>490
紙貼ると容器拭けなくなるのがなあ…。
494可愛い奥様:2008/04/12(土) 11:16:59 ID:EyQP8EI90
缶にすっぽりかぶせるプラ製のカバーみたいなものをどこかで見た。
通販サイトかな・・・。どこで見たのか思い出せない。
モニターで見る限りだけど、一見は空の花瓶みたいな感じだった。
495可愛い奥様:2008/04/12(土) 11:20:20 ID:5ebs+Zhb0
>>494
ベルメゾンじゃなかったかな?
496可愛い奥様:2008/04/12(土) 12:34:02 ID:5pc1rtVo0
>493
アクリル板の薄いのではさみやカッターで切れるのがあったと思うから
自作するとか。
色も選べるし。
497可愛い奥様:2008/04/12(土) 13:39:19 ID:dV2hWasw0
考えようによっちゃ紙貼ったら
拭かなくても取り替え放題だと思った自分は
ズボラーなのか
498可愛い奥様:2008/04/12(土) 15:29:10 ID:/O6Ghi5+0
プラダンとカッティングシートで縦長の箱を作り、消臭スプレーとサンポールを入れている。
その箱は突っ張り棚の上に置いてある。
499可愛い奥様:2008/04/13(日) 01:54:57 ID:Hqnn4VlTO
やや話題に遅れ気味ですが、カーテン締め忘れ対策の件でレスします。
娘もいるし、ばあちゃんのお出かけパッドも置いておかなくちゃならなくて。
うちもカーテン全開にギョッとすることが度々あったので、両端を固定しました。
中の物を取るときはカーテンを上げる。手を放せば戻って目隠し状態に。
マグネットかベロクロあたりがいいかと。
500可愛い奥様:2008/04/13(日) 11:38:50 ID:tx3Z5TVpO
500
501可愛い奥様:2008/04/13(日) 16:09:34 ID:IyEdHDoyO
>>499

マグネットいいかも!
もともとマグネット用のカーテンを使ってますか?
手作りするしかないのかな?

トイレには掃除用品と汚物入れ置いてないことを色々考えさせられました。
うちに来る人男ばっかりだから、気にしたことなかった…
502可愛い奥様:2008/04/13(日) 16:44:57 ID:ouCvOen80
餅揚げる為に ヨソ様の素敵なブログを探してるんだけど
何かオヌヌメあったら教えて欲しい。
モチロン ( VノェV)コッソリ 見るだけです。

ほっこり系ではなく、シンプルスッキリ系がいいのですが
白黒さんは疲れるので もうちょっと緩めが希望です。
503可愛い奥様:2008/04/13(日) 17:23:52 ID:AcnTDmnT0
>>502
本当にオススメの素敵ブログを
2ちゃんに晒すなんて愚行は、普通はしない。
504可愛い奥様:2008/04/13(日) 18:23:51 ID:fPdBrYmP0
>>502
ここで晒すと3桁以上は見に行くだろうし晒しあげるってことだから。
全然こっそりにならないよ。下手したらブログあぼーん原因になる。
505可愛い奥様:2008/04/13(日) 18:25:48 ID:fz7vXTbY0
>>502
そんな意地汚いあなたに

ttp://www.yongjoon.jp/
506可愛い奥様:2008/04/13(日) 18:27:02 ID:3AKRTW/M0
毎日10万アクセスくらいあるブログなら晒してOK
507可愛い奥様:2008/04/13(日) 19:26:47 ID:q0ujeGJR0
508可愛い奥様:2008/04/13(日) 19:51:18 ID:+t7nBqyz0
>>502

ヨン様の素敵なブログ


を探しているのかと思ってスレを間違えたかと思った。
509可愛い奥様:2008/04/13(日) 20:49:13 ID:qPUcROvh0
>>508
違ってたのか…今気が付きましたw
510可愛い奥様:2008/04/13(日) 20:58:34 ID:pKEJR1fI0
>>505がとても親切だと思ったわ
511可愛い奥様:2008/04/13(日) 20:59:33 ID:5rJ2qk3g0
ヨン様ワロスwwww
512可愛い奥様:2008/04/13(日) 21:15:58 ID:fPdBrYmP0
>>505
ワロス、なごんだw
513可愛い奥様:2008/04/13(日) 22:10:23 ID:LLhbLAxz0
まだブログになる前。ある人のが好きだった
とてもセンスがいいのだけどなぜか
クイクルワイパーに造花をつけると言った人の。
514可愛い奥様:2008/04/13(日) 22:20:11 ID:ChGn+X8o0
うはw
>>508見るまで自分もヨン様のブログと読み違えてた
危うくスレチとレスするところだった
515可愛い奥様:2008/04/14(月) 02:12:11 ID:NxqB8vFF0
>>513
殺伐とした月曜を迎える前の、日曜夕方の笑点のような
憩いを感じるわその造花。
ダメだ腹痛え。
516可愛い奥様:2008/04/14(月) 02:22:53 ID:L3J0NZWd0
>>505
ウィスキーソーダ吹いたwww
517可愛い奥様:2008/04/14(月) 13:31:58 ID:9LW5/HeQ0
適当に読んでたからヨソ様とヨン様に気付かなくて、何気なくヨン様ページに飛んで
今までかっこいいと思った事のなかったヨン様をかっこいいと思ってしまった。
518可愛い奥様:2008/04/14(月) 15:12:19 ID:QC+BIeN+0
このブログのヨン様カッコヨスwww
自分も今までヨンジュンどうでも良かったけど
少しだけファンになった。なんて罪作りな>>505
519可愛い奥様:2008/04/15(火) 16:01:01 ID:tYqrPpYd0
台所に置いてあるゴミ箱が丸見えなのが、イヤなんですが
皆さんそのまま置いてありますか?

ダストカウンターなど使っている方、使い勝手はどうなのでしょうか?
520可愛い奥様:2008/04/15(火) 16:17:54 ID:P/ITtnDy0
電話(FAX兼)台を購入したいのですが、皆さんどんなものを
使ってらっしゃいますか?
521可愛い奥様:2008/04/15(火) 18:06:57 ID:ss0g/Mvz0
>>519
システムキッチンの大きな引出しに入ったから
そこに入れちゃった。
臭いも抑えられるし、使い勝手も悪くないけど
中?でつながってるから、上にある小さな引出しにも
多少臭いがつく。だから汚れたり臭いがついても
気にならないモノしか入れられなくなった。
522可愛い奥様:2008/04/15(火) 21:28:30 ID:R//w8W3O0
>>520
FAX台邪魔なので廃棄したよ。
上に引き出しが1つで真ん中が空洞で下が扉式だったので
場所取る割りに収納量が少なかった。

買うなら引き出し3〜5段くらいある方がいいとおもう。

ちなみにFAX使う事ほとんどないので2階に追いやった。
1階リブングは子機のみでスッキリです。
523可愛い奥様:2008/04/15(火) 21:29:40 ID:R//w8W3O0
連投スマソ↑
リビングの誤り
524可愛い奥様:2008/04/16(水) 02:08:07 ID:wZBqjBIW0
>>521
やっぱり匂いつくのかー。
システムキッチンの大きな引き出し3つもあって
(小さなひきだしは8個)入れるものがないから
コンロ下の引き出しにゴミ箱入れて、ティッシュ箱やお菓子の箱などの
紙ゴミ入れてたんだけど夫に大反対された。
生ゴミじゃないんだから神経質!って思ったけど
調理するところの近くにゴミ箱って本来おすすめできないのかな。
525可愛い奥様:2008/04/16(水) 02:16:07 ID:wZBqjBIW0
連レススマソ
キッチンの吊りとだなって上まで手、届かないですよね?
私は身長170近くあるけど一番上まではきつい。
ジャンプしてひっぱるのあぶないし。
やはり踏み台やイスを置いていますか?
デカイ夫に不便なことは何一つない家(それで選んだ?)だけど
あらゆる収納が上すぎて不便です。
526可愛い奥様:2008/04/16(水) 02:25:10 ID:/swpBS5d0
>>525
あとづけできる昇降機があるよ。
527可愛い奥様:2008/04/16(水) 02:30:54 ID:z93z/qAF0
ライフハイトの、たたむとたしか7cmくらいで隙間にちょうど入るので買いました。
和室の天袋の整理にも使う。
528可愛い奥様:2008/04/16(水) 02:39:39 ID:WWpanlBE0
>>525
以前はキッチンの片隅に、テーブルで余った椅子を置いていて、
それを踏み台にしていた。
重たいが気に入った椅子だったので苦にはならなかったんだけど、
家族の「邪魔」コールに負けて撤去。

改めて踏み台を購入しようと思いつつもう数年経過。
最初は ・折り畳み式(薄型) ・40センチ高さ程度 という条件でさがしてたけど、
最近は、木製の風呂椅子みたいなのが欲しくてちょこちょこ骨董市を覗いてる。
529可愛い奥様:2008/04/16(水) 03:10:02 ID:wZBqjBIW0
レスありがとうございます
昇降機つけるにはほんの数センチだからもったいないかなあ
微妙に届かないんですよね。
うちも「邪魔コール」絶対出ると思うからたためるやつ探します。
ライフハイト要チェックですね。
>>528
いっしょにがんばりましょう
530可愛い奥様:2008/04/16(水) 03:56:32 ID:LGulwt/v0
シンク下にスライド式のゴミ箱を設置したいとずっと思ってたけど
やはり臭いが気になって踏み切れない
531可愛い奥様:2008/04/16(水) 06:51:35 ID:7WrvToO70
すでにシンク下が臭い。
ゴミ箱置いたらさらに・・・
これからの季節 鬱だ('A`)
532519:2008/04/16(水) 08:34:47 ID:A3WvgN1I0
キッチンのゴミ箱の件、レスありがとうございます。
ゴミの臭いの事まで、気にしてなかった・・・。
確かに、引き出しに入れると見た目はスッキリだけど
特に夏場は臭いが気になりますよね。

シンプルでオサレなゴミ箱探そうかな。

533可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:25:23 ID:xsHM3j860
踏み台、4年くらい探しに探してアンティークのをやっと購入したけど
一年も使わないうちに、置くのやめてしまった。
そういつも使うわけでもないのに踏み台を置いてる(出してある)っていうのがもう、
スッキリとは反対のベクトルなんだよね。
534可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:29:49 ID:/bagmOncO
次引っ越すところ、つり戸棚がない。
見た目はスッキリだけど不便じゃないかな
不安だ…
535可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:40:38 ID:erowUSCE0
>>528
京都の大村しげを紹介した写真満載の本に、昔の大工見習いが作った
踏み台というのが出ていて、スッキリモダンな家に合うかは別として
いいなあこれと思った。

うちは夫の背が高すぎるので、夫が「高いところ係」です。
536可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:55:09 ID:1FD7vCa+0
>>528
うちの踏み台はこれ。
「ディスプレイ台にもなる」踏み台
ttp://www.rakuten.co.jp/woodpro/530546/1845450/
古材で作ってあるから一応アンティーク?だよ。
使うことなくなったら、リビングの花台とか小物置き場に
しようと考えてる。
537可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:06:58 ID:tqgrkX0s0
>>534
うちはマイホームを建てる時にあえてつり戸棚はつけませんでした。
これが大正解!
もともとつり戸棚って「しょっちゅう使うわけでもないけど何となく捨てられないもの」
の巣窟だったので、いっそなければないで、不要なものを処分できますよ。
使わない物を減らして、使うものだけシンク下の引き出しに全部しまって
カウンターの上は何にも置いてない。油汚れもつかないし、掃除が楽。

おは奥系の雑誌の収納特集でよく見かけるのが
収納スペースがないからってあれこれ駆使してスペースを増やすっての。
あんなの無駄だと思う。
スペースがなければないで、それに合わせて物を減らせばいいだけ。
538可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:13:38 ID:/cgZCR8X0
>>537
>スペースがなければないで、それに合わせて物を減らせばいいだけ。

格言だね。
539可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:41:29 ID:gNN7k4Ga0
でかい押入れ×4と納戸・外に物置のあるボロ家から万村に引っ越した時
収納が少ないのでリビングの一面を壁面収納にしたけど
生活を始めてみたら意外とそこに詰め込む物がなかったw
たくさん捨ててから引っ越ししたせいもあるけど。
収納が多いと捨てないため込んでしまうんだよね、ほんと。

すみません、質問です。
台所の洗剤と泡タイプのハンドソープを
お揃いのデザインのポンプに詰め替えたいのですが
なかなか見つけられません。
お薦めをご存じの方いたらお願いします。
540可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:48:32 ID:Tqe6cCfk0
>>536
おおまさに私もそれ狙ってた
ちょうどベッドサイドテーブルを探してて
置くのは眼鏡と目覚まし時計とDSだけだから
このぐらいの小さなものでいいかと思ってたんだけど、
実物見てる>>536さんはどう思います?
541可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:38:14 ID:4l5MgPNd0
>>539
つ無印
詰め替え容器の泡ポンプタイプがやっと出てくれて、幸せ。
使い勝手はイマイチかもしれないけど、シンク周りが本当にスッキリした。
542520:2008/04/16(水) 11:42:19 ID:PJdUj9OP0
>>522
FAX台の件で、レスありがとうございました。
やっぱり収納が多いのがいいですよね。
どうもありがとうございました。
543可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:56:38 ID:3NADWPsb0
>>541
本当だ、出てるの知らなかったよ、d!
無印のしか詰め替えちゃだめとなってるけど
洗面台の手洗いソープを絶対これに詰め替えたい。
適当に濃度を調節したらいけるだろう。
544可愛い奥様:2008/04/16(水) 12:38:38 ID:gNN7k4Ga0
>>541
うわぁぁぁぁ本当だ!知らなかった!
デザインをそろえて並べて置きたいと思っても
なかなか両方同じサイズでそろってるのが無くて困ってたんだ。
バスルームは無印でそろえてるのでちょうど良かった。
ありがとう〜!
545可愛い奥様:2008/04/16(水) 13:08:28 ID:yvIQOmlp0
踏み台、これと同じの使ってます。
ttp://item.rakuten.co.jp/chairs/63196/
座面がもっと高いと座って作業できるんだけど、それは無理で、
ちょっと休憩とか食材ちょっと置きとかでそれなりに便利に使ってます。
場所取るからホントは折りたたみのがいいんだろうな。

関係ないけど、グーグルで「踏み台」と入れたら
関連検索に「俺を踏み台にした」と出てワロタw
546可愛い奥様:2008/04/16(水) 13:29:09 ID:DgCTJnHE0
>>538
皆それぐらい・・・(ry
547可愛い奥様:2008/04/16(水) 13:37:53 ID:nKsY4HFr0
ホムセンで入手した折りたたみ式の踏み台を使っている。
背が低いから天井や換気扇の掃除に欠かせないんだ…
548可愛い奥様:2008/04/16(水) 13:45:13 ID:zUk/kEXg0
>545
これカワイイね。上のも気になったが、うちのキッチン的にはこっちだな。
踏み台も必要なんだけど、腰を痛めてね…ちょっとの間も座っていたい。
549可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:01:25 ID:Q8Bt65SO0
ある程度の高さがないと電球かえられんわ
550可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:03:21 ID:8bxqDBGh0
無印泡ポンプ、ビオレだったらそのまま使える。
551528:2008/04/16(水) 15:58:55 ID:WWpanlBE0
>>535
色々本を見てみるのも面白そうですね。
参考にさせて頂きます!

>>536
お値段お手頃ですね…
色も選べて途轍もなく魅力的。
よい品のご紹介ありがとうございます!

552可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:05:00 ID:WWpanlBE0
>>545
大正昭和ちっくな時代物を探してたけど、こういう可愛らしいのもいいですね。
4年探してた先輩もいらしたことだし、のんびり色んなもの見てみようかな。
553可愛い奥様:2008/04/16(水) 17:24:32 ID:/YoFacnd0
踏み台ないから必要な時はお風呂場の腰掛を持ってきて使ってる。
これで大体天井くらいまでは届く。
554可愛い奥様:2008/04/16(水) 18:31:58 ID:wJoa5pZg0
踏み台欲しくなってきた。
いつもはダイニングセットの椅子使ってる。
でもよいしょって感じで面倒なんだよね。
エアコン掃除にも使えそう。
555可愛い奥様:2008/04/16(水) 20:30:40 ID:/p5/gSfV0
ハンガーについて質問です。
ハンガーに掛けたニットなどが滑り落ちるのにイライラします。

すべらないつくりのハンガーを探してみたのですが、
通販で有名になったアレはピンク色が気に入らず。
同タイプの黒はほこりがすごく目立つというレビューが付いているので却下。
マワハンガーはたくさん買うにはちょっと高く感じて躊躇してます。

そもそも手持ちのハンガーで工夫して滑らないようにできないか
知恵を絞ってみたものの知恵がなくorz

皆様はどんなハンガーを使っていらっしゃいますか?
また、滑らない裏ワザをご存知の奥様がいらしたら是非教えて下さい。
556可愛い奥様:2008/04/16(水) 20:38:37 ID:q9K8DEYW0
>>555
ほこりが目立つのが気になるなら、そりゃ部屋の掃除をするのが先だと思うよ。
汚い部屋で怠けていて、服だけきれいにしようってのはとても醜いと思わない?
イライラする方向間違ってる。自分が掃除もせずにネットで遊んでいることに
まずイライラすべきじゃないかなぁ。

そこを押さえた上で、ハンガーの方にスポンジの薄片を貼れば滑らない。
すきま風防止用のテープとかがちょうど良い。
557可愛い奥様:2008/04/16(水) 20:40:23 ID:q9K8DEYW0
「自分は掃除ぐらいしてる」ってのはナシよ。
ハンガーだろうとどこだろうと、ホコリがあるのが見える状態で
「そうじしました」と言ったら、昔の小学生なら横面はられてるって。
558可愛い奥様:2008/04/16(水) 20:42:54 ID:q9K8DEYW0
先に書いておくけど、このことに関して私のレスを批判する意見は
意味がないので聞きません。正しいことを正しいと言われて
腹を立てるのは、間違った人だけだから。

なんかね、怠けすぎていて、自分がそんなにも醜い行いをしていること
公言して平気ってのは……あなたには値打ちがないかも知れないけど、
子供やその他家族がかわいそうだよ。そんな醜悪な姿勢を毎日見せられても、
子供は優しいから親が悪いと思わない。それで子供までゆがんだ、
心のきたない、卑しい人間になってしまう。
やめてください、そんなことは。
559可愛い奥様:2008/04/16(水) 20:52:03 ID:smoEE/dm0
どしたの? >>q9K8DEYW0
熱いよ、熱すぎるよ。
560可愛い奥様:2008/04/16(水) 20:53:58 ID:W6RJvMkr0
>>558
「黒はほこりがすごく目立つというレビューが付いている」と書いてあるけど
>>555は自分の家がほこりが目立ってるなんて一言も書いてないのに、どうしたの?
561可愛い奥様:2008/04/16(水) 20:59:38 ID:yvIQOmlp0
>>558
この人なんぞww

自分もマワハンガー欲しいけど、ほこりがどうのっての読んだよ
もけもけのニットかけたらすごそうだねw
ゴムチューブみたいなのかな
562可愛い奥様:2008/04/16(水) 21:15:23 ID:0SKw1utx0
そそ、そういう意味だと思った。確かにものすごく引っ付きそう。しかも取るの難しそう。
まあきっと疲れててたまたま読み違えたんだよ、年度変わったばっかでみんな何かと忙しいしね。

個人的には、型崩れしやすくなるからニットはハンガーかけないほうがいいと思うなあ。
ハンガーのオススメになってなくてすみません。元アパレル勤務より
563可愛い奥様:2008/04/16(水) 21:15:34 ID:gmpyCXT70
おかげで買うのやめました。w<マワハンガー
564可愛い奥様:2008/04/16(水) 21:20:19 ID:pi4H1aEDO
>>555私は同じハンガーで大量に揃えていたのを活用したくて自作しました。
ハンガー両端の二ヵ所にコルクシートを切ってボンドで貼ってます。
コルクは薄い物だと扱いやすいです。裏がシールタイプならなお◎。
服の素材によるかも知れませんが、本当に小さな面積を貼るだけで
滑り止めになって普通に使っている分には落ちにくくなりましたよ。
565可愛い奥様:2008/04/16(水) 21:46:51 ID:zXO3KxEf0
ここ、スレ1くらいの時に自称シャキ奥が暴れてうざかったんだけど
同じ人かなあw
566可愛い奥様:2008/04/16(水) 21:48:40 ID:WWpanlBE0
誤爆じゃないの?
567可愛い奥様:2008/04/16(水) 21:48:48 ID:zUk/kEXg0
マワハンガー使ってるけど、ホコリ気にならないよ。
そういえばついてるのかも知れないけど、服かけてると見えないもん。
薄手のニットが多いので、たたむと見づらく丸めるとシワになるのが解消された。
本当に滑らないので、ハンガーをバーに掛けたままスルッと取るのは不向き。
568可愛い奥様:2008/04/16(水) 22:24:05 ID:hUDekPDA0
見た目気にならないのなら
ハンガー+洗濯バサミでずり落ち防止
569可愛い奥様:2008/04/16(水) 22:34:55 ID:aPsGhgaD0
自分もマワハンガー愛用
ほこりは全く気にならない
何より場所をとらない、ニットがズレ落ちないなど買ってよかったと思う
クローゼットのハンガーはマワハンガーにしている
570可愛い奥様:2008/04/17(木) 02:25:30 ID:TBrMrQSa0
>>537
うちは吊りとだな大活躍
様々なストックもの置きに使ってる
食器棚がないからね
>>558
大丈夫?精神状態が心配だわ
571可愛い奥様:2008/04/17(木) 02:49:47 ID:+wWQjMpu0
なぜいちいち目を合わせるんだ
572可愛い奥様:2008/04/17(木) 02:58:20 ID:odfZsRAsO
マワハンガーって中国製だよね
573可愛い奥様:2008/04/17(木) 09:47:38 ID:+kePWuRX0
>>555
ハンガーは前スレで話題になってたよ。
ディノスにあるダッチハンガー、連結もできるし
色もピンク、グリーン、ホワイトの3色あるのでお好みでどうぞ
ttp://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=503537&DISP_NO=&CERT_DISP_NO=&ORD_HTML_CL=&SPECIAL_NO=&ORD_PATH_CL=1&KEYWORD_TYPE=0&ORD_SEARCH_WORD=%83n%83%93%83K%81%5B&LIST_PAGE_NO=FreeWordSearch&BEFORE_MOSHBG=
574可愛い奥様:2008/04/17(木) 09:49:38 ID:QFndoMko0
555が言いたかったのは、「空中にあったホコリが積もった」ってことじゃなくて
「服の繊維(ホコリ)がくっついて目立つ」ってことなんだろうな。

いいなあ、みんなの対応。人間余裕が大事だぬ。
575可愛い奥様:2008/04/17(木) 09:57:53 ID:6FNNu4lx0
ニット用のハンガーを自作してるよ。
クリーニング屋のワイヤーハンガーを半円を描くぐらいまで「なで肩」にして、
それに細く切った古タオルを薄く巻きつけ、輪ゴムで巻き巻きして押さえる。
それに包帯を巻いてきれいに整える。
慣れるとすごく簡単。費用は100円均一の包帯一本でハンガー2本分。
見た目はマツイ棒並みだけど、使い勝手はすごく良いよ。
超なで肩だからニットが型崩れしないし、摩擦があるから首も伸びない。
マワハンガーみたいにくっつかないからスルっと取れるしね。

でも同じ「(」このカッコを横にした形のマワハンガーも愛用してますよ。
黒だけど、ほこりっぽいって感じたこと無いな。
難点は取りづらさだけど、その分ぜったいに落ちないから、やっぱり便利。
576可愛い奥様:2008/04/17(木) 12:23:26 ID:k2pstaZ10
>573
それによく似たグレーのハンガーが
三本400円くらいで近くのホームセンターにあったので買ってみた。
滑り落ちなくていいので、洗濯物を干す用になってしまったけど
なかなか便利なものだと思った。
577可愛い奥様:2008/04/17(木) 14:36:17 ID:XJ//F+F40
話豚切りですみません。

うちの旦那、養生マニアで困ってます。
新築の家に住み始めたんですが、全面フローリングのスッキリ仕様。
家具などにフェルトを敷いて養生するのはまあ理解できるんですが、
デスク用のキャスター付きの椅子を直置きしたくないようです。

いちおうキャスター使っても大丈夫!というふれこみのフローリングなのですが、
床をカバーするための安っぽいフロアシートを敷くと言って聞きません。
なんだか養生するために暮らしているようで嫌なのですが、
なんとかスッキリ暮らす工夫はないでしょうか。
578可愛い奥様:2008/04/17(木) 14:46:50 ID:4ZYsB0Ba0
養生マニアww 薄いグリーンのテープ大好きを想像したw

フローリング用のキャスター使うのはどうだろう。
いくら大丈夫と言われても、予防として何か敷く方がいいかもしれない。
スッキリではなくなるけど、安っぽくないデザインのマットとか・・・。
安物の床ベコベコにしたことがありますw

579可愛い奥様:2008/04/17(木) 15:31:33 ID:6FNNu4lx0
安くない床材のほうが凹むらしいよ。
うちもキャスターの跡つけたくないから安いカーペット敷いてたけど
イヤになって来た。
580可愛い奥様:2008/04/17(木) 15:42:19 ID:ObPcJuwc0
チェアマットっというものも、一応ありますけど、
1脚1枚になります。

ttp://item.rakuten.co.jp/e-office/cm5000/
581可愛い奥様:2008/04/17(木) 15:54:57 ID:TTTkJ6IH0
>>577
折衷案として577の気に入るフロアシートを敷こう。
おされーなマットを買う絶好のチャンスじゃないか!
582可愛い奥様:2008/04/17(木) 15:59:55 ID:vS3p53180
>577
養生マニアw
私も中古ですがマンションを買い、新しいフローリングになって、
ダイニングの下に、マットを敷いてしまった。(イチオウフローリングと変わらない色)
あとキッチンマットとベランダからの入り口に敷くマットも買いに行こうと思ってる。
今まで3年ごとくらいで賃貸を住みかえてたけどこれからはそうも行かないから。
だから旦那さんの気持ちよ〜くわかります。
3年ぐらい経ったら、気持ちも落ち着いて外せるときが来るような気がします。
583可愛い奥様:2008/04/17(木) 17:05:44 ID:MgAi7irl0
新車のシートのビニールを外せない人
携帯の液晶のシールを外せない人
傘の柄の

584可愛い奥様:2008/04/17(木) 17:55:25 ID:kMek60Pd0
>>577
いやいや、本当に敷いておいたほうがいいよ。
うち、家を購入して半年。
3歳のボウズがミニカーをガーガー&カンカン落としてたら
ひどいフローリングになってしまった。

もう、後戻りができない・・・orz
子供が巣立ったらフローリング貼りなおします。
今になって「やっぱり何か敷いて置けばよかった」と
夫婦二人して大後悔・・・・。
高い金出してコーティングまでしたのに。

ちなみにリビングテーブルの下だけに
おしゃれなフロアシートを買って敷いてます。
ttp://www.matusou.co.jp/images/floorsheet/cf/sangetsu/h-floor/img_4157.jpg
こんな感じの黒×白。

掃除は楽だし、見た目もいいので好評ですよ。
585可愛い奥様:2008/04/17(木) 18:19:18 ID:MZr3Nbm80
うちはダークブラウンのフローリングだから凹みも傷もそんなに目立たないし、
全然気にしないで8年くらい住んでる。
傷とか跡は気にしないで家中磨くような掃除してれば満足で気持ちいいから気にならないな。
586可愛い奥様:2008/04/17(木) 19:10:34 ID:MmzZz6cg0
私も>>585さんと同じ考えだ。
清潔でシンプルにしていれば、床のキズは気にならないタイプの人間です。
賃貸のときはすごく気にしてたけどw
587577:2008/04/17(木) 19:12:41 ID:XJ//F+F40
このスレの皆様なら、養生マニアけしからん!という方向になるのかなと
思っていたんですが、皆様旦那の味方のようでちょっと意外でしたw

欧米のホームオフィスの写真集などを参考にしていたのですが、どこも
ほとんど直置きなんですよね。だからスッキリしていいなと思って直置きに
こだわっていたのですが、皆様おっしゃる通り、きれいに保つチャンスは
今だけなんですよね。いただいたアドバイスを参考に、
養生に協力する方向で考えてみます。

>>580
これ、まさに旦那が導入しようとしていたものなのでびっくりでした。
安っぽいとか言ってすみませんw。そうか、こういうのもアリなんですね。

>>582
> 3年ぐらい経ったら、気持ちも落ち着いて外せるときが来るような気がします。
実はこの件では少し旦那ともめていたので、いっそとりかえしのつかない傷でも
つけばあきらめるのになあと思ったのは秘密ですw
そうですね、3年もすれば他の場所もそれなりに傷ついてくるだろうと思うので、
いいやと思える日が来るような気がしています。それにその頃なら私もフロアシート
ぐらいどうでもいいやと思えるような気もしますw

と思っていたら、>>585さんから悪魔のアドバイスが…
うちもダークブラウンのフローリングなんですよ。

もう少し悩みます。
588可愛い奥様:2008/04/17(木) 19:14:34 ID:Q93CoPHg0
いっそのこと椅子をキャスターなしの物に買い替えたらいいのでは・・・。
589可愛い奥様:2008/04/17(木) 19:46:01 ID:nLvitPM30
>>540
レスが遅くなってごめんなさい。
目覚ましは内側部分に置き、DSと眼鏡を上に置いてみましたが
なかなかでしたよー。
ただ、ベッドの高さによって置きやすさとか取りやすさとかが違うので、
ダンボール等で同じ高さのものを作ってイメージ沸かせるといいかもしれません。


>>585
うちも同じ。
10年目になるけど、それほど傷は気になりません。>ライトブラウン
子供のミニカーの跡とかペットの爪痕とかキャスターの跡とかあるけど
それはそれで馴染んできて気にならないです。壁紙等、家中劣化してくるし。

何ていうか、敷物を敷く=ずっとフローリング見えないまま ということになるので
フローリングが無残な姿になってから敷物を敷いても同じじゃないかと。
一応、几帳面なA型ですw
590555:2008/04/17(木) 21:58:13 ID:3wsoB9KN0
ハンガーです。
ほこりの件は、お察しのとおりニットの繊維のようなものの事です。
言葉が足りずすみませんでした。

マワハンガーはほこり気にならないのですね。ダッチハンガー白もよさそうです。
憧れつつ、とりあえず手持ちのものにコルクシールを貼ってみます。
あまり使わないニットは掛けないように気をつけます。

皆様のレス、とてもためになりました。
ありがとうございました。
591可愛い奥様:2008/04/17(木) 22:31:02 ID:Rmx1/4UN0
私もフローリングの傷は全然気にならないんだけど、
無垢チークの無塗装だから、しみがすごくて、それが気になる。
キッチンとトイレだけは塗装してもらったから、
しみにならないんだけど、LDは既にしみだらけ。
私は嫌なんだけど、旦那と子供たちはそれでも無塗装の方がいいというので、
そのまま。
auroのワックスはこまめにしているけど、しみがなくなるわけではないしなぁ。
なんか昔の体育館みたい感じ。
592可愛い奥様:2008/04/18(金) 00:15:53 ID:ug9vbpWCO
旦那が傷が付く、へこむってわかっていても気にしないで行動する人なので
床の上で平気でカッターで紙切ったり(もちろん床も切れる)
フローリングなんて傷だらけw 子供(男の子)の部屋の床の方が綺麗。
もう諦めてリビングは放置。他の部屋は張り替えたりしてる。
旦那の通帳で。
593可愛い奥様:2008/04/18(金) 02:01:51 ID:5olZ9WB80
よくそれでイライラしないなあ。
大きめのカッターマット一枚買えば済む話じゃないのかね
594可愛い奥様:2008/04/18(金) 09:18:19 ID:6FyGnLOc0
>>589
>傷だらけになってから敷いても同じ
うぁぁ〜〜目からウロコが・・・!!
595可愛い奥様:2008/04/18(金) 10:12:08 ID:iOGIzSmH0
キャスターをゴムキャスターに変えるってのはどうだろ?
596可愛い奥様:2008/04/18(金) 11:04:38 ID:bAPJgxqm0
キャスターはずせば?差し込んでるだけではないのかな。
597可愛い奥様:2008/04/18(金) 12:27:58 ID:c94WABr0O
旦那がピザならどれでも同じ
598可愛い奥様:2008/04/18(金) 14:31:04 ID:XVp0xK1p0
スッキリじゃないけど椅子使う所には全部塩化ビニールのマット敷いてる。
柄はプーさん。
3歳児の食べこぼしがひどいので敷いて良かった。

しかし、クイックルワイパーするときに、マットのふちが布でそこをうっかり通過すると
ほこりがふちにひっつくのでイライラする。
599可愛い奥様:2008/04/18(金) 14:57:15 ID:PesXHsYqO
>>591
しみってなんのしみですか?
今度無塗装の床材にする予定なので、気になって。
600可愛い奥様:2008/04/18(金) 15:03:26 ID:Ffigepg/0
質問です。
風呂場の鏡が雲ってます。石鹸カス?
風呂洗剤、カビ取り系使っても駄目でした。
アドバイスお願いします
601可愛い奥様:2008/04/18(金) 15:07:15 ID:JNgpc+JH0
>>600

酢かクエン酸吹きかけて、ラップ被せて放置。

後でちょっぴり擦る。
602可愛い奥様:2008/04/18(金) 15:13:17 ID:k+UYY3LD0
耐水サンドペーパーでこするのもいいよ。
1500番ぐらいの細かいやつね。
603可愛い奥様:2008/04/18(金) 15:13:34 ID:Ffigepg/0
>>601
酢!?ありがとうございます。
早速試してみます。
604可愛い奥様:2008/04/18(金) 18:03:11 ID:ug9vbpWCO
>>593カッターマットや専用机まで用意しましたが、おとなしく使って
くれないんだよー。そんな性格なものでリビングの壁紙と床は諦めたw
イライラは押さえて張り替えたら済むと自分に言い聞かせてるよ。
壁紙は簡単に張り替えて貰えるけど床は荷物移動が大変なので
いつでも張り替えできるようにスッキリインテリアを目指してる。
だから、ここの皆さんの意見はとても勉強になるわ。
605可愛い奥様:2008/04/18(金) 19:17:49 ID:Ffigepg/0
>>602
ありがとうございます。
いろんな方法あるんですね。
ためになります
606可愛い奥様:2008/04/18(金) 20:19:59 ID:+72gVGlKO
>>605
鏡の曇り取りは、シンプルババアスレの知恵って事でもないから、いろいろ掃除の本などを読んで、phや成分の視点で考えるといいよ。
607591:2008/04/18(金) 23:46:40 ID:qLvaYdW/0
>>599
コップを置いた時の輪じみもつくし
(コースター使えって言っても聞かない人がいるのよね)、
一番気になるのは油のしみ。
たとえば、トーストのかすでも床に落ちると
すぐに掃除しないとしみになるよ。
ワインや味噌汁こぼす人もいるし、
うちはダイニングテーブルの周りはしみだらけorz
たぶん、あと3年もすれば気にならなくなるような気はするけど。
キッチンに使ったクリアオイル?とかいう、
自然なタイプのワックスは良かったですよ。
テカテカしないで自然な感じだけど、水も油もはじきます。
私としては、家中これにしたかった。
ただ無垢の質感としては、何もしないほうが確かにいいです。
608可愛い奥様:2008/04/19(土) 14:16:50 ID:ya7kipSJO
>>607
丁寧にありがとう!全部毎日当たり前に使うものの痕跡なんですね、
気にしても気にしきれない感じがしてきた。
確かに、ダイニングテーブル周りは危険かも、ワックスも参考にします、ありがとう!!

609可愛い奥様:2008/04/19(土) 15:12:18 ID:mjDeiDDL0
部屋はすっきりしてる。
ただ、匂いは( ´;゜;ё;゜;)
煙草やめてくれーーー

空気清浄機も×
換気はこまめにやってるけど
しょっちゅう吸うから×
来客も玄関で微妙な顔する。中には咳き込む人も・・・
ただでさえ、一階で湿気っぽいのに
煙草臭&カビ臭で死にそう。

友達のうちは本当にいい匂い(なんていうか、幸せな家庭の匂いw)がして
家族全員その香りがしみ付いてうらやましい。普段煙草臭い自分までも
そのお宅から帰るといい匂いがすると言われる。_| ̄|○
610可愛い奥様:2008/04/19(土) 15:57:51 ID:NFIMrNdKO
>>609
空気清浄器は臭いには効果無いから、富士通の脱臭器をLDKに置いてるけど結構良いよ。
普段は自分達はキッチンの換気扇の所のみで喫煙してて、元々部屋中に臭いが染み付いたりはしてないけど、
お客(たまにしかないが)にそうしてとは言いづらいので、リビングで吸われる時もあるから重宝してる。
カレーや焼き魚の後とか、リビングで喫煙した後(お客が帰った後)に何時間かONすると臭いは消える。
ただ、既に家に染み付いた臭いは駄目かも。ウチは入居時から↑の様に使ってるから家が臭いとかはない。
611可愛い奥様:2008/04/19(土) 16:39:36 ID:D187eJEB0
焼肉屋さんにあるような煙を吸い込んでくれる装置の方が
たばこの煙対策には役に立つんじゃないかな
612可愛い奥様:2008/04/19(土) 17:10:44 ID:ayT+ukt20
煙草の臭いはすごいよね。
普段吸っている人が部屋にいただけで
その人が帰った後も臭いが
なかなか消えず驚いた。
細かい粒子が壁や布物にしみこむから
換気や清浄機だけでは難しいと思う。

それにしても他人の家の匂いって
たいていクサク感じるのに
良い匂いだというお友達の家、良いなあ。
613可愛い奥様:2008/04/19(土) 17:29:26 ID:wwIcUH/g0
うん、煙草は強烈だよ。
でも、当たり前なんだが吸ってる本人は全く自覚ないよね。
アロマやお香を焚いてるから同居人には喫煙はばれてないよと
言い切った友達がいたなあ。。。
614可愛い奥様:2008/04/19(土) 22:20:24 ID:OfQk5GPU0
うちの旦那はヘビースモーカーだけど
同じくキッチンの換気扇の下、最強に回して吸ってるから
臭いは気染み付いてないなぁ。横の壁紙なんかはヤニだらけだけど。orz
そして客が来ても換気扇の下だww

ヌコのトイレの方が気になるカホリ・・・。
615可愛い奥様:2008/04/20(日) 00:51:17 ID:49dgu/Li0
>>614
猫のトイレ、小が気になるのかな?
小は砂によってかなり違ってくるんだよね
モニターやってすごい数試したけど
コンビニにも売ってるやっすいのが一番良かった。
616可愛い奥様:2008/04/20(日) 07:37:11 ID:T56EHkjP0
流れ切っちゃってごめんなさい。
ご存知の方、お願いします。

ビンボー長屋に越してきて、壁が砂壁なんですが、
細かい埃がくっつくんですが、これはどうやって掃除したらいいでしょうか?
ハタキも使いにくいし、もちろん賃貸です。
体にはいいって聞くんですけどね。お願いします。
617可愛い奥様:2008/04/20(日) 11:17:39 ID:U0TKEqim0
>>614
おまえと旦那とおまえんちの客全員氏ねばいいのにwwwwwwwwwwww
618可愛い奥様:2008/04/20(日) 12:54:01 ID:Jhr54kOR0
へんなのきた
619可愛い奥様:2008/04/20(日) 12:56:25 ID:6KzGHXF80
嫌煙厨は度が過ぎるとただのおバカさんにしか見えないね。

>>616
取りにくいですよね、あの埃。
以前そういう壁の家に住んでいた時は、同系色の麻のマルチカバーを
壁にタペストリーのようにかけてました。
擦れて砂が舞い散るのの防止にもなるし。
それ以外の箇所は、傷がつかないようにそ〜っと掃除機かけたりしてた。
620可愛い奥様:2008/04/20(日) 13:13:59 ID:zDvy5boIO
床がダークブラウンのフローリングの奥様いらっしゃいますか?
我が家がダークブラウンなんだけど、床を拭き掃除すると白いスジが残る。
フローリング床の拭き掃除のやり方がいまいち分からない…何かいい方法ありませんか?
床が汚くて毎日気持ちが晴れない。
621可愛い奥様:2008/04/20(日) 15:16:35 ID:kB8Vn5fj0
>620
うちもダークブラウンですが
何で拭き掃除してるの?
うちはクイックルワイパーだったり、乾いた雑巾に水をほんの少しスプレーして拭いたりかな。
622可愛い奥様:2008/04/20(日) 16:34:36 ID:i+ZYOYvG0
うちもダークブラウンでクイックルワイパー、
時々激落ちくんの毛足が短いピンクのモップを固く絞って拭いてる。
フローリングはあんまり水気の多い掃除を頻繁にするのってよくないんだよね、確か。
623可愛い奥様:2008/04/20(日) 16:54:22 ID:zDvy5boIO
>>621>>622
レスありがとうございます。
夫がソースやら何やら色々こぼすので、それを雑巾などで拭き掃除しています。
それが白いスジになっていて気になり水拭きするんだけど、スジが広がるばかり。
マイペット、重曹水、米の磨ぎ汁など試したけど汚いままorz
一応固く絞って最後は乾拭きしてるんだけどな…
来月、子が生まれたら食べこぼしなどでますます酷くなりそうだ。
スジのないツルンとした床にしたいよ…
624可愛い奥様:2008/04/20(日) 17:38:55 ID:JAVv9tNE0
匂いに悩む609です。お返事ありがとうございました。
夫書斎が玄関脇にあるので最悪です。
ドアを閉めてても隙間から出てるんですね・・・壁紙も末期色
元を断つのは(=夫を〆)無理なので
>>610さんの富士通の脱臭機検討してみます。
625可愛い奥様:2008/04/20(日) 17:49:31 ID:UcWQmio90
>>623

>夫がソースやら何やら色々こぼす

これ、我が家もです。フローリングもダークブラウンです。
夫のイスだけ45×65cmぐらいのマットを敷いています。
スッキリポイントがマイナスになるんだけど、
ベージュのシンプルものを選んで現在妥協中。

「お子ちゃまっぽいなぁ」と、夫は(´・ω・`)してます。
実際これだけこぼすのはお子ちゃまだと思うだけど
「王様仕様でございます。」といって座ってもらっています。
626可愛い奥様:2008/04/20(日) 18:01:12 ID:D2JrnliDO
>>614
うちも同じ。

またはベランダ
627可愛い奥様:2008/04/20(日) 18:03:25 ID:zDvy5boIO
>>625
ご主人カワユスw
私もあまりカーペット等を敷いたりするのは好きじゃないんだけど、
床のスジに鬱々するぐらいなら敷いたほうがいいかもな…と思い始めました。
我が家は鈍くさいくせにプライドだけは高い夫なので、全員の下に敷かねばならぬが。
見た目のスッキリにこだわりすぎず、気持ちよく暮らせるための妥協も大切だね。
みなさまありがとうございました。
628可愛い奥様:2008/04/20(日) 20:50:29 ID:Oy4ko7Hh0
>>614
スレチでごめんね。
家は一軒家?
うちマンションなんだけど、換気扇から他所の家のタバコの臭いが流れてくるんだよね。
造りが悪いのかもしれないけど、
うちみたいに迷惑してる家もあるかもしれない
と、少しだけ気にしてみてね。
鼻が利くもんで、ベランダの蛍族も結構きつい。
629可愛い奥様:2008/04/20(日) 21:47:31 ID:PobuCPQW0
>>628
換気扇が繋がってるなんて辛いねぇ。
魚焼くにも焼肉するにもなんだか気を使ってしまって落ち着かないわ。
トイレの換気扇まで繋がってたら…うわぁぁぁぁあ!
通常はそんなことないと思うんだけどね。
630可愛い奥様:2008/04/20(日) 22:58:16 ID:UlOrk/pL0
夫も私も持病餅で食卓の上には薬がどっちゃり
場所取るし見場も悪いし、片付けちゃうと飲み忘れちゃうし…
なにかいい方法ないかな
631可愛い奥様:2008/04/20(日) 23:41:51 ID:guR2eZZU0
>>630
うちは旦那が持病有り。テーブル脇に旦那専用棚があるので、そこに入れて貰ってる。
632可愛い奥様:2008/04/20(日) 23:51:28 ID:jkyzkFjPO
>>627
しめた後だけど、重曹水とかとぎ汁は、拭き後残りやすいんジャマイカ?
うちの幼児も手づかみで食べて床すごい。
普段は安売りおしり拭きで、なんか汚れてきたなーと感じたら、薄めたアルコールスプレーでサッと拭いてるよ。
アルコールがシミになる床もあるから、濃度など自己責任だが参考までに…

>>630
うちは、ホームセンターの工具売り場の、ビスとか釘とか入れる引き出しを使ってる。
いわゆる工具箱ではなく、小さな透明の引き出しが並んでるやつで、スタッキングも可能。
パッと見て中身がわかるし、分類もしやすいし。
うたはそのビス引き出しに調味料も入れてる!
ちなみにジョイフルホンダで買いました。
633可愛い奥様:2008/04/20(日) 23:57:35 ID:fXHOV8hX0
マンソンのベランダとか換気扇の下で吸うのやめてほしいんだよね。
それなら家の中で吸って、煙は外に出さないでほしい。
ベランダで吸うと、窓開けてると上下左右は本当に臭いし
換気扇でも、換気扇の排気口がついている場所によって
ベランダ側だと上記(ベランダの例)と一緒だし
玄関側についてれば、通路が煙草臭い。

とにかく換気することなく室内で吸ってもらいたい
空気清浄機のみで
634可愛い奥様:2008/04/21(月) 00:08:55 ID:RWGn+xQH0
>>631,>>632
ありがとうございます
テーブル脇に棚は無いので、明日ホームセンターへ行って探してみます
いいの見つかりますように!
635可愛い奥様:2008/04/21(月) 03:38:42 ID:0P1OBrJc0
>>633
窓閉めてればいいじゃんw
636可愛い奥様:2008/04/21(月) 04:47:14 ID:e4OT3Xd50
換気扇下、または玄関外で吸って欲しくないに一票。

これから良い季節なのに、窓を閉め切るのはつらいよ。
637可愛い奥様:2008/04/21(月) 04:56:41 ID:wwLTW/TM0
この流れは最終的に罵り言葉で終わりそうなので…

>>630
お年寄り向けの細かくわかれたピルケースは
見た目がいまいちのが多いから他のを流用したほうがいいよね。
>>632さんの透明工具箱は化粧品入れにもなるよw
うちの場合「あったところに戻さない、開けても閉めない」
猫みたいな夫なので旦那箱を用意。
テーブルの上をズザーと箱に落としてます。
当然箱の中はカオスですが、探し出すのは文句も言わずやるんだよね。
638可愛い奥様:2008/04/21(月) 06:56:51 ID:vzxI4PPI0
もうマンションで換気扇下やベランダ喫煙非常識って当たり前だと思ってた
さんざん言われているが空気清浄機の前でが正解。
うちはエアコンを空気清浄機つきにして専用機は譲ってしまったし
いまやマンション自体禁煙だけどそれでもよければって言ってOKな人しか呼ばないようにしてる。

>>630うちはテーブルを引き出しつきにしたら解決したよ。
639可愛い奥様:2008/04/21(月) 09:26:12 ID:bE9QQI560
禁煙マンションって賃貸だよね?
分譲で禁煙を謳ったところはまだ見たことないけど、
もしあったら他の規約とかもすごくきびしそうだな。
640可愛い奥様:2008/04/21(月) 10:01:43 ID:AtMLwg470
分譲マンションでもほたる族禁止されてるところ多いよ。
煙草の煙なんて、吸わない人から見たら
全裸で歩いてる男性が全裸で走り寄ってくるくらいいやな感じだ
641可愛い奥様:2008/04/21(月) 10:04:34 ID:6q5/gIvl0
禁煙マンション超浦山氏だけど、多分638のお宅内が禁煙と言う意味では?
うちはそうだよ。
一切禁煙。
642可愛い奥様:2008/04/21(月) 10:26:06 ID:0nHt5nBG0
禁煙のマンションがあるなんて知らなかった。
ベランダ喫煙禁止とかもあるんだね。
今はまだ予定にないけど覚えておこう。情報d。
643可愛い奥様:2008/04/21(月) 10:38:34 ID:mzlljuLR0
>>630
我が家は、私の薬が山!

薬の山は、100均のプラカゴ。
そのままキッチン収納棚へ収納できます。

ピルケースは、嵩張るのが気になるので、
小袋(ジップロック風の小さい袋)に一日分を入れています。

小さいので、そのままテーブルの上などに放置でも嵩張らず、
外出先で飲む場合は、持ち歩きも容易、
一日分なので、飲み忘れしません。

毎日用意するのは面倒なので、
数日分小分けし、夜に飲み終わったら(空袋)、
翌日分の小袋と交換してテーブルの上へ置いています。
644可愛い奥様:2008/04/21(月) 10:50:17 ID:BeoA92ai0
614です。
うちは分譲マンションなので、みなさんの書き込みを見てこれは大変!と
調べてみたら排気口は玄関ドアの真上でした。
(換気扇の排気口がどこにあるのか知らなかったよorz)
玄関は広い専用ポーチがあり、隣との間隔は広いです。

旦那にタバコを吸わせて排気口の下で20分ほど座ってみたけど
全く臭いませんでした。
旦那に禁煙して欲しい嫌煙家なので、臭いには敏感な方だと思うのですが。

他所のお宅の食事の準備の臭い等もほとんどしないマンションなので
換気扇のシステム?構造?がシッカリしているものなのか。。。
ベランダは灰が飛ぶかもしれないので吸わせていません。
規約では禁止になっていないけど。

>>615
それは猫の絵が書いてあるベントナイトのものですか?
最近トフカスReeとMK.トフカスのミックスで落ち着いてきているんだけど
どうもトイレ外に散らばりやすいのが悩み。
645638:2008/04/21(月) 12:23:14 ID:FSodDx8cO
そうです、別に禁煙マンションじゃないですよ
でも共用スペースでも喫煙者いると私は住民としても嫌だし
公園でも道でも吸うなよと思ってるから、
実質喫煙者とはつき合いたくないから来るなくらいの姿勢です。
殴られたりするから身近な人が言うしかない世の中だしね…

それ前提で来た義父は滞在中は我慢してました。

ずれっぱなしですまんが続くようならマンション暮らしスレででも〜ノシ
646可愛い奥様:2008/04/21(月) 12:26:54 ID:hbE9mO440
排気口の下で20分ほど座ってみた

臭いって上にのぼるんじゃない?
こないだから変な人いるね。
ベランダにごみ置いてたり。
647可愛い奥様:2008/04/21(月) 12:29:42 ID:RWGn+xQH0
薬の収納に困っていたものです
ホームセンターに行ったものの田舎なためあまりピンと来るものが見つからず、
結局彩果の宝石のいちご缶に一週間分詰め込みました。
残りはカゴに入れてテレビ台へ収納。皆さんの意見のおかげですっきりできました。ありがとう!
648可愛い奥様:2008/04/21(月) 12:33:52 ID:TrcfoI8l0
キッチンの保存容器、ロスティってどうですか?
649可愛い奥様:2008/04/21(月) 12:42:15 ID:mDUZ/BeT0
突撃隣の晩御飯なんか見てると
祖父ちゃんが、子、孫の前でスパスパ吸ってたりする有り得ない光景が、、、
今更やめろとは言えないんだろうけど、
私が嫁だったら同居できないな〜
て言うか、婚前から覚悟の上だったんだろうけど
650可愛い奥様:2008/04/21(月) 13:11:05 ID:y2R/L7Wa0
うちは賃貸マンソンだけど、台所の換気扇の下でタバコ吸ってる家は玄関脇にある
排気口の周りがヤニで真っ黒だよ
出て行くときは敷金で外壁キレイにしていってくれるんだろうか?
上に書いてる人の豪邸みたいに広い玄関ポーチとやらも無いから、外廊下も臭い
651可愛い奥様:2008/04/21(月) 13:16:04 ID:4SeNZd7V0
スッキリスレなのに何故ヨネスケが…と思ったらタバコの話か。
かつて煙幕発生組が退居した後に移り住んだアパートは、吊り戸棚の中やら
サッシの細かい部分までヤニがこびりついて、掃除が大変だったJ('A`)し
652可愛い奥様:2008/04/21(月) 13:45:54 ID:5zn0lZRX0
ヨネ助ネタで申し訳ないが・・・
突撃〜で行く家ってゴチャゴチャしてる家が多いよね・・・。
この前、旦那と一緒に見てて
「うちは散らかってるな〜と思ってたけど
これ見るとうちが綺麗に見える・・」
と言ってた。
653可愛い奥様:2008/04/21(月) 14:16:04 ID:sHTHE9ZG0
確かによそのうちをテレビで見てゴチャゴチャしてるな〜と思うことはあるけど、
実際、自分の家のリビングやキッチンをあちこちデジカメで撮影してみたら
スッキリしてると思ってた我が家も結構ゴチャゴチャだった。
写真やビデオで撮ってみると客観的に見えるのかも。
654可愛い奥様:2008/04/21(月) 14:26:15 ID:wwLTW/TM0
>>653
それ部屋をきれいにするコツってやつで載ってたよ
写真とるんだって。散らかってる時がチャンス!
例ではダイニングに放置してある郵便物と
イスの背にかけた上着がすごく目立って
それぞれ専用の収納場所を作ることで解決してた。
655可愛い奥様:2008/04/21(月) 16:41:21 ID:EeLQ+yFb0
わかる!
写真に撮ると、すごく客観的になれるんだよね。
「ここ、きれいなつもりだったのに〜」って気持ちになる。
で、モチあげと。
656可愛い奥様:2008/04/21(月) 17:11:00 ID:aSj0UbR/0
昔読んだティーン雑誌に「部屋を鏡で見る」って書いてあった。
今ならケータイのカメラモードで見てみるだけでも発見があるらしいよ。

以前、趣味で他人の部屋の写真を撮っている人に撮りに来てもらったら、
やっぱりアラが3つ4つ見つかったw(゜o゜)w
657可愛い奥様:2008/04/21(月) 17:30:01 ID:3Xq5ktDH0
ダイニングの入ってすぐの目につくところに
光のいろんな装置やワイヤーの曲げたのや電源があり
そこだけ悪びかりしています。

装置はレンタルので、切ったりできません。
家は賃貸なので、そこのみにしか設置できず、移動ができません。
光にしたら3つもよくわかんない箱がきて、ACアダプターも3つ。、それに伴うケーブルが
とぐろを巻いていて・・・しかも床がダークブラウンなのにいろんなケーブルは白だったりグレーだったり黄色だったりw
床のうえでぐるぐる丸くなってます・・・。

なにか隠す方法で良い方法があれば教えてください
658可愛い奥様:2008/04/21(月) 18:07:47 ID:wwLTW/TM0
>>657
いろんな装置って具体的にはなんだろ?
コード類はフローリングと同じ色のコードカバーでどうかな?
659可愛い奥様:2008/04/21(月) 18:15:17 ID:0nHt5nBG0
>>657
機械音痴なのでよく分からないけどうちも光で3つなにかがあるわw
ワイヤーで曲げたのってなんだろう?

うちは電話とその他もろもろを置くための小さな棚を買ってきて
裏側に根性で穴を開けた。作業はカッターと小刀、のち腱鞘炎もどきにw
この棚をコンセント(電話コンセント含む)の前に設置。
あとは平べったい目立たないケーブルを買ってきて
畳の下を通して部屋を縦断すること2本分。
長すぎるケーブルは邪魔なので短いのに買い換える。

あと>>658さんの言ってるコードカバー、うちはテレビのところに使ってるけど
色がある程度選べるし何本かまとめてすっきりになるので威力は侮れない。
660可愛い奥様:2008/04/21(月) 18:18:56 ID:3Xq5ktDH0
>>658
終端装置が二個(なぜ2個なのかや違いがわからない・・)とひかり電話の装置です。
壁は真白、床はダークブラウンのところに、電話から黒やらクリーム、床にもいろんな色がありもうわけわかめ
きれいにしようにも知識がなくて、電源切っていいのかすら?な状態。

勉強しなきゃいけませんね
661可愛い奥様:2008/04/21(月) 19:41:31 ID:6q5/gIvl0
>>650
おーーーー!!!!
長年の謎が解明した!
2軒となりの廊下側の換気口の上部が真っ黒で旦那と共にいつも「???」と思ってたんだ。
うちはなってない(誰もタバコ吸わない)し、老夫婦なのに揚げ物好き?とか色々想像してた。
662可愛い奥様:2008/04/21(月) 20:06:48 ID:Wws2OzAg0
>>656
横だけど、趣味で他人の部屋の写真を撮っている人がキニナル…
私も人のおうち見るの好きなんだけど、その人はインテリアに興味が
あるのか、いろんな人間の住みかを見るのが好きなのかどっちだろう
663可愛い奥様:2008/04/21(月) 20:27:12 ID:TLiatZyH0
台所のスポンジ色々試したけれど、今は不織布のキッチンクロスが
気に入ってます。
台ふきにも兼用して場所もとらないし、色も白。
スポンジより汚れが落ち、油物やお弁当箱も細かく洗えてヌルヌルが残らず、
洗剤の使用量が激減しました。
664可愛い奥様:2008/04/21(月) 21:47:43 ID:OfyIM4M+0
部屋のあちこちに座ってみたら、自分がいつも座ってる場所からの眺めは
良いんだけど、反対側からの眺め(たいていお客様の席)は
普段気に留めないのでゴチャゴチャだった。

665可愛い奥様:2008/04/21(月) 23:52:03 ID:NxEU56ry0
>>663
具体的な商品名等plz
666可愛い奥様:2008/04/21(月) 23:58:55 ID:dKsM7Ndk0
>>657
家も賃貸で構造上?なのか
玄関に光の装置やガスの装置があり悪びかりしてた。
最近、電話も光に変えたので装置が増えた。
足のある棚が玄関にあるので装置やコンセント類は下に押し込んで
見えなくしたらスッキリしたよ。
足のない棚でもレンガなどかませればいけるかもです。
部屋につたわるケーブルは壁下に沿わせて
ホムセンでコードカバーを買って来てつけたら目立たない。
100均一にもコードカバーあったよ。
667可愛い奥様:2008/04/22(火) 02:53:55 ID:6mIaBpWn0
自分もタバコ大っ嫌いだけど
来客に吸わないでとは言えないな
旦那の会社の人達とかだし
668可愛い奥様:2008/04/22(火) 03:12:49 ID:7VaZtRTT0
それはかわいそうに。
669可愛い奥様:2008/04/22(火) 03:42:38 ID:lOSmYzMI0
638奥様ちょっとコワス
670可愛い奥様:2008/04/22(火) 03:59:06 ID:ZAmhTTrRO
嫌煙の人たち怖い。
私もタバコ苦手だけど、他人が他人の家の換気扇の下で吸ってるのぐらいはなんとも思わないよ。
ベランダも然り。
自分ちの敷地なんだからそれぐらいは許容範囲。
歩きタバコとかは本気で氏ねと思うけど。
671可愛い奥様:2008/04/22(火) 04:04:33 ID:ZAmhTTrRO
あ、もちろんマンションの規約でベランダ喫煙禁止なら絶対にしちゃいけないと思います。
672可愛い奥様:2008/04/22(火) 04:23:31 ID:86Jrq4bH0
>>657
うちも、ダイニングのカウンター横に電話線のジャックがあって、光の装置や無線LANやら電話でゴッチャゴチャになってた。
でもリビングの奥の壁際にもうひとつある電話線のジャックにつなぎなおして、そこにソファを置いて隠したらスッキリ。
ソファの足から下を除くと、四つの装置がバラバラッと横に寝てるけど、無線LANも問題なく使えてるよー
673可愛い奥様:2008/04/22(火) 06:47:26 ID:ynoix1zS0
> 光のいろんな装置やワイヤーの曲げたのや電源があり
> そこだけ悪びかりしています。
光の意味が最初分からなくて
どんな宗教?実験道具?とかひどく怪しいものを想像してしまったw
674可愛い奥様:2008/04/22(火) 08:17:40 ID:j7DRkPS40
下の人がトイレで吸ってるので、
うちのトイレもたばこ臭いよ…orz
675可愛い奥様:2008/04/22(火) 08:35:53 ID:D94QJVJm0
このスレは自分の家を自分の工夫でスッキリさせようって趣旨なんで
集合住宅の他住人のことはどうしようもないかと。
匂いが気になるから脱臭機置いてます。目立たないようにするには?
って流れじゃないとスレ違いかな。
ここの人は優しいよ
他スレで隣人の文句書くと「なぜそんな所に住んでるの?」とか
「それなりのお値段だったんでしょ」とかやられるもん。
676663:2008/04/22(火) 08:43:42 ID:AeUmmWEz0
>>665
私の使っているのはユニチャームの「クックアップ キッチンクロス」という物です。
40枚入り箱参考価格262円 私はスーパーで198円だったかと
ttp://www.unicharm.co.jp/cookup/
サイズはちょっと小さすぎるかもですが。
他の業務用みたいなキッチンクロスでも同じと思いますが、白が良いので。
677可愛い奥様:2008/04/22(火) 09:39:29 ID:71RGTqeB0
>>671
ほとんどの場合ベランダは共有部分、ほとんどの場合規則では共有部分では火気厳禁になってるはず。
とどこかで聞いた。
678可愛い奥様:2008/04/22(火) 10:04:01 ID:pbZnS8rI0
ウダウダいうやつはマンションじゃなく戸建てに住めばよし。
スッキリいこーよ!
679可愛い奥様:2008/04/22(火) 10:18:05 ID:9K0Rfl4V0
>>678
そしたら、隣の家の庭でガーデンパーティーとかやりだして
バーベキューとか登場するに100000BBQw
もしくは大型犬を外で飼ってて、怪我飛んでくるとかw
680可愛い奥様:2008/04/22(火) 10:21:27 ID:D94QJVJm0
シンプルに防御してスッキリ っていうのじゃなきゃただのグチだw
681可愛い奥様:2008/04/22(火) 11:26:47 ID:71RGTqeB0
ドキュ住人をスッキリさせたいw
682可愛い奥様:2008/04/22(火) 12:05:04 ID:D6qC0Q6o0
676の商品見てきたけど、良いねえこれ。
こういう発想はなかったな、買ってみようかな。

時々夫が洗い物をしてくれるのは助かるんだけど、
スポンジに食べ物のかすや、ソース、汁などが吸い込まれたままで
適当に放置されるので、すぐに臭くなって泡がネバっこくなってしまう。
それとなく言うんだけど、なかなか改善されないんだよね。
683可愛い奥様:2008/04/22(火) 12:32:46 ID:jvSMGZQC0
>670
古いマンションとかだと、換気扇伝わって他所の家の臭いが入ってくるんだよ。
下にヘビースモーカーが引っ越してきて以来
誰もタバコ吸わないのに急に家中タバコ臭くなるんだ。。。
トイレ、洗面所、風呂場、台所、全部一気に臭う。
その前は夜中の12時頃に干物を焼く老夫婦がいたw
ベランダで吸うと、洗濯物にタバコの臭いがつくし。

タバコのヤニとか臭いってすごいけどスッキリシンプルの人たちで
タバコ吸う人は掃除とか大変だろうなと思う。
684可愛い奥様:2008/04/22(火) 13:46:45 ID:if2KfBGg0
>>676
レスありがとう。チェックしてみます。
685可愛い奥様:2008/04/22(火) 14:02:15 ID:tu3cpChL0
>>682
適度に洗った後、レンジで10秒か20秒くらい
チンすると消毒になるし、乾きも早いしで便利だよ。
でも、旦那さんにさせるのは無理そうだけどね。

今はアクリルたわしを使ってるけど、使い終わったら洗濯機へポイ。
毎日or毎回キレイなアクリルたわしを使うようにしてる。
686656:2008/04/22(火) 14:46:35 ID:/AHxEkHW0
>>662
>いろんな人間の住みかを見るのが好き

のほう。
いろいろと言っても、全員にたった一つ共通点があるんだけど、
DINKSとか1ルームの汚部屋とかSOHOとかオタとか
いろんなタイプの部屋を撮って同人誌に載せるの。
687可愛い奥様:2008/04/22(火) 15:14:47 ID:neVPMJXv0
>>650
>>661

いいこときいた。
うちは古い分譲だけど、玄関出ると異様にタバコ臭かったり、
酷い時は家の中まで臭いがまわってくる。

今から犯人探しして来る。
突き止めたからって苦情言ったりはできないから解決にはならないけど、
家人と文句言い合ってほんの少しだけ気持ちをスッキリするかも。
688可愛い奥様:2008/04/22(火) 15:16:17 ID:neVPMJXv0
日本語でおk>>自分orz
689可愛い奥様:2008/04/22(火) 16:35:17 ID:81DyFVkj0
これ以上書くまいと思っていたけど、まだ続いているので。

>>646
排気口、ドアの上の壁ではなくて天井についているので
極端に言うと下向きに噴出し、頭に浴びるような形になってる。

マンションの換気システムがいいのか、フィルターが良いのか。
築8年ほどの普通のマンションなんだけどね。

>>650さんの言うように周りの壁にヤニとか油汚れ、変色が全くないので
もしかしたら換気扇の排気口のみ、別住人と繋がっている
共有ダクトなのかもしれません。
(マンション購入時の書類引っ張り出してみたけど分からず)
そして換気扇から他所の臭いは全く入ってこない。


ちなみに大雨の日に回すと、雨の音が金属板に落ちるような音が聞こえるので
屋根がない部分なのかな。
→玄関ドアの所じゃないな。と、これを書きながら気付いた自分。orz

ということで、なんだか申し訳ない気分なので、使ってて便利なもの。
ttp://www.rakuten.co.jp/toyalekco/823321/823874/
シロッコファンのフィルター。
これを知ってから、掃除が楽になったしスッキリ。
690可愛い奥様:2008/04/22(火) 19:54:31 ID:oVj+lJpg0
>689
へぇーそんなフィルターがあるんだ。
よさそう。
あそこの掃除は難物だもんね。
691可愛い奥様:2008/04/22(火) 20:10:50 ID:MjEUzfvL0
>>630
まだ見てるかな?
あんまりスッキリとはいかないかもしれないが
こんなのはどうだろう?
http://natural-spice.net/weekly-m.w.p.html

もしお裁縫できる人だったら、自分で作れそうだね。
自分は服薬生活じゃないけど、これをロフトで見たとき
便利そうだと思ったよ。
(ロフト、またはハンズで見たことあります)
692可愛い奥様:2008/04/23(水) 02:21:53 ID:kVLHeCoI0
>>670
同意 そのくらいなら許す
換気扇の下で吸うのもダメで、部屋で吸われるのがイヤなら旦那に禁煙させろって言われてるみたいだw
そりゃ禁煙してくれたらこんな苦労しないけど
693可愛い奥様:2008/04/23(水) 08:14:56 ID:HlaONHur0
空気清浄機で対応してほしいよ。
窓も換気扇もたばこ対策に使わないで。
694可愛い奥様:2008/04/23(水) 09:42:56 ID:T8D58/AS0
怖い
695可愛い奥様:2008/04/23(水) 10:21:39 ID:fL7ThYz60
バッグの収納がうまくいかない。
入れ子にするのは使いにくいし、かといってすべて並べるほどのスペースも無し。
それ以前にL字型の使いにくいクローゼットにも困っているのだけれど(狭くてハンガー下スペースが使いにくい)。
皆様、バッグはどう収納されてますか?
696可愛い奥様:2008/04/23(水) 10:34:28 ID:yA1DncBZ0
>>695
私も色々試してみたけど、やはりむきだしでは型崩れしたり、
置き方を工夫したところでたいしてスペースの節約にもならなかったり…で、
結局、面倒でも一つ一つ袋+箱に入れてクローゼットにしまうのが、
一番扱いやすいとわかったのでそうしてる。

綺麗な揃いの箱を使えば、外に出して積んでおいてもさほど目障りではないのでは?
697可愛い奥様:2008/04/23(水) 10:37:41 ID:V4Ts+sKG0
>>695
うちはクローゼットの中にちょうどバッグ置くのにいい奥行きの
棚が上についてるんでそこに並べちゃってるけど
http://allabout.co.jp/family/storage/closeup/CU20070423A/index2.htm
これ見たらコの字型の仕切りが便利そうで
100均に売ってる薄いアルミ?のL字ブックスタンド使えるかもと思った。
それから吊り下げ形のバック収納グッズも場所とらなそうかな?
698可愛い奥様:2008/04/23(水) 11:38:35 ID:JpveecbDO
洗濯物を干すベランダに取り付けてあるやつが一つしかなくて
もう一つ増やしたいんだけど穴あけるのはダメだよね

穴あけないのでなにかいいのお使いの奥様いらっしゃいますか?
699可愛い奥様:2008/04/23(水) 11:53:48 ID:cii2ZCzX0
>>698
何を取り付けてあって、も1つ増やしたいの?
700可愛い奥様:2008/04/23(水) 12:50:52 ID:jad0GnZK0
>>698
手摺りやコンクリ壁があれば、
市販の物干し器具が取り付けられませんか?
701可愛い奥様:2008/04/23(水) 13:03:59 ID:V4Ts+sKG0
>>698
ベランダ用の専門の器具売ってるよ
今使ってる奴(最初からついてた)の他に
もう一本竿を挿せるようにしたいんでしょ?
平行に2本
702可愛い奥様:2008/04/23(水) 13:09:13 ID:V68CuFkE0
別な位置にもうワンセット竿を掛ける器具をつけたいけど
壁に勝手に取り付けるものはまずいってことだよね?

折りたたみ可能な物干しラックを外に出しておけば?
うちはアルミ製の軽い室内用物干し(折り畳み可・竿2本)があるので、
晴れの日はそれを外にだして使ってる。
・・・って画像探したけどもう売ってないみたいだ。

画像探してたらこんなの見つけた。タオルとか服を干すならこんなのは?
 荒畑の折畳み式物干台
 ttp://homepage1.nifty.com/ARAHATA/monohoshi/index.htm
703可愛い奥様:2008/04/23(水) 13:11:49 ID:V4Ts+sKG0
http://www.hitguard.co.jp/netshop/

ここにいろいろあるよ
>>700さんが言ってるのも便利だと思う
704可愛い奥様:2008/04/23(水) 13:14:12 ID:V4Ts+sKG0
>>702
面白い!
でもここにクッションなんか干したら猫の定位置になる、確実にw
705可愛い奥様:2008/04/23(水) 13:36:20 ID:fL7ThYz60
バッグの収納についてレスくださってありがとうございます。
大きさや形がまちまちなのが困り者なんですよね。
697さんの教えてくださったサイト参考になりました。
まずは使いにくいクローゼットの中を整理し、天袋?にコの字型仕切りをおいてみたいと思います。
いずれにしても袋か箱は必要ですよね。ほこり防止に。
GWにむけてがんばろう
706可愛い奥様:2008/04/23(水) 15:22:43 ID:MFsoR0zu0
>>695
ガラス扉の本棚に並べてる。ちょうどいいサイズなんだ。
扉開くと全て見渡して選べるの。
707可愛い奥様:2008/04/23(水) 15:31:51 ID:JpveecbDO
説明不足でごめんなさい
そうです。マンション住まいなのでベランダに穴あけたりするのはできないんです
今は元々ついていた
バーが2本ベランダから垂直にでてるものに
物干し竿をかけるもの(説明下手ですみません)で
これが一番見た目スッキリなのでもう一つ増やしたいんでなにか
穴あけずにすんでこのようなものをご存知の奥様いらっしゃるかと思い聞いてみました
また夜にPCでみてます
708可愛い奥様:2008/04/23(水) 15:48:57 ID:/nDIfYIa0
みんながんがってエスパーレスしてたけど見当違いだったようだw
そしてますますわからないwww
709可愛い奥様:2008/04/23(水) 15:54:42 ID:T8D58/AS0
手すりに引っ掛けるタイプってあるのかな。

穴あけていいか管理会社に相談してみたら?
710可愛い奥様:2008/04/23(水) 16:24:32 ID:V4Ts+sKG0
きっとあれだ
左右に縦の棒があってそれの上部にひっかけるとこがあるんだ。
r って感じの。
その垂直のポールに
http://www.hitguard.co.jp/netshop/nasta/ks-502gps-1501.jpg
これをとりつけたら?
711可愛い奥様:2008/04/23(水) 17:32:36 ID:t4Y8PYEL0
今あるのが>>710さんの写真のような器具で、竿を通す穴が1つしかないってことじゃない?
ウチのがまさにそうで不便を感じてるんで。
構造上、これに何かを足して竿を2本渡すのは無理だろうとあきらめて、
ウチは物干し台置いてます。

>>703さんご紹介のなかでコレ↓がいいなと思ったけど、
ttp://www.hitguard.co.jp/netshop/sugitaACE/tantoho.html
手すりの厚みが200mm以上あって使えない、残念。
712可愛い奥様:2008/04/23(水) 20:10:47 ID:WeD0g9MA0
私は手すりの両側に物干しロープをくくりつけて
干してる。見た目はイマイチw
713可愛い奥様:2008/04/23(水) 20:28:20 ID:ftY4QSTKO
ヨーロッパとかだとロープに干した洗濯物が時にオシャレに見えたりするよねw。街並みの違いだろうか
714可愛い奥様:2008/04/23(水) 20:59:27 ID:UGcY3iP70
垂直に出てるところに、パスタメジャーみたいな器具を針金かなんかでしっかり取り付けてみてはどうか?
軽めのものだけ干すようにすれば何とかなりそう。
まぁ思いつきだけど。
715可愛い奥様:2008/04/23(水) 23:08:11 ID:mdeuTWR90
>697
まさにこの写真の2点を使ってバッグ収納していた。
無印の本立てはクローゼットの上の棚に普通においてバッグを並べてる。
トートなど畳める物は畳んで2こずつくらい。
小さいポーチやショルダーはクローゼットのバーに下げた収納袋に入れてる。
滅多に使わない物は入れ子でも良いけど、結局使うときにめんどくささ倍増なんだよね。
716可愛い奥様:2008/04/24(木) 09:34:10 ID:6g4td46K0
無印の本立てって今ネットストアだと「小」しかないですよね?
私が見つけられないのかしら・・
ショップに行けばあるかな?
717716:2008/04/24(木) 09:50:19 ID:6g4td46K0
自己解決しました
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761532035
ですよね?
718可愛い奥様:2008/04/24(木) 14:45:25 ID:CU4AHjf20
同じ様な物、100均で買ったよ。
719可愛い奥様:2008/04/24(木) 23:10:48 ID:ysNHot080
以前ここで好評だった無印のゴミ箱ですが、ふたの部分が
スイングタイプは終了とのこと。
ただし、ネットストアのまとめ買いの所に在庫がありました。
考え中の方はお急ぎを…
720716:2008/04/25(金) 10:14:01 ID:DjyYttYZ0
>718
よろしかったらどこの100円ショップかおしえてもらえますか?
721可愛い奥様:2008/04/25(金) 12:39:04 ID:+BThFBdf0
今日から無印良品週間だお。ネットストアは10%OFFになりますぞ。
722可愛い奥様:2008/04/25(金) 13:24:29 ID:DjyYttYZ0
以前白黒さんブログで紹介されてた壁にかけるタイプの白い小物入れ?はさみやら何やら細々としたものを収納するものなんですが、どこで売っているか知っている方がいたら教えてください。
とにかく細かいものが片付かない・・・
723可愛い奥様:2008/04/25(金) 13:51:32 ID:MSGECDND0
ウーテンシロ?
724可愛い奥様:2008/04/25(金) 14:04:41 ID:dOKUZ8v00
あれはオススメできない
725可愛い奥様:2008/04/25(金) 14:35:53 ID:hJ4qScv/0
壁面にかけるタイプの収納って、意外とスッキリしないんだよね。
726可愛い奥様:2008/04/25(金) 16:31:50 ID:DjyYttYZ0
>724さん
なぜでしょ?
リビングに、ひきだしらしいひきだしがほとんどなくて(テレビボードの二つが子の洋服入れになっている)、細々した文具や何やらの収納に困ってるのでいいかなと思ったのですが。
リビングに作り付けのクローゼットがあるのですが、これが奥行き25センチと、使えない代物。棚板の間が広いから無駄なスペースが多くて。
727可愛い奥様:2008/04/25(金) 17:03:43 ID:XTygt2n/0
私もお勧めしない。

トメが買ってきて
「素敵でしょ!私の趣味いいでしょ!!」
って、ほめろ〜、称賛しろ〜ってオーラをだしながら、鼻息荒く自慢してたの思い出すので・・・
728726:2008/04/25(金) 17:37:58 ID:DjyYttYZ0
ウーテンシロって名前がわかって検索してみてとってもお高いものだとわかったのでやめました。
皆様ありがとうございます。こまごましたものの収納について1から考えなければ。
729可愛い奥様:2008/04/25(金) 19:06:11 ID:nyYrBccc0
お掃除ロボットって、値段も種類もピンキリだけど、
やはりルンバが一番性能良いのだろうか?
しかし、安くても5〜6万円かー・・・保証心配だし高すぎ・・。
ルンバディスカバリーとかいうのは安いけれど、一体何が違うのか分からん。
他社の似たような掃除ロボットでも2〜3万円くらいのモノもあるけれど、
一体何が違うんだろう。
家具に近付く時にはスピードを落とすので傷付く心配が無い
などとも書いてあるけれど、どうなんでしょ?
730可愛い奥様:2008/04/25(金) 19:26:45 ID:v/3A1ixhO
>>729買ったけど結局使って無いよw
いくら外出中に掃除してくれると言ってもセットした部屋のみの掃除だし
やはり細かい所ができていないから「どこができてないかな?」って
見直している間に普通に掃除機かけれる気がして…
731可愛い奥様:2008/04/25(金) 20:29:25 ID:yi7zr4rY0
>726
棚板の間が広いなら、棚板を足したら?
作りつけのクローゼットって扉がないタイプなのかな。
732可愛い奥様:2008/04/25(金) 20:44:54 ID:whfwNaac0
>>729買ったけど結局使ってないのであげちゃったよw
たしかにゴミはとってくれるが床に障害物が多いとそこでスタックしちゃうし、
たまったゴミを捨てるのがサイクロンと同じで面倒だし、
ブラシに髪の毛がごっそり着くので掃除も面倒だし、
ヌコが驚くし。
733可愛い奥様:2008/04/25(金) 20:45:28 ID:X4cFbFiY0
子供って何歳なんだろう。まだ赤ちゃんかな?
テレビボードの引出しに子供の服を入れる時点で
なんか間違ってる気がするんだけど・・・w
子供が成長するにつれて、服の嵩も増えるし枚数も増えるから
どっちみちそこには仕舞い切れなくなると思うのだが。
734可愛い奥様:2008/04/25(金) 20:47:32 ID:I3C4Nyqb0
>>732
ルンバ買ってから、床に出来るだけ障害物がないようにさらにスッキリを目指すようになりましたw
735726:2008/04/25(金) 21:12:33 ID:DjyYttYZ0
クローゼットは扉があるタイプで棚板を足す事はできると思うのですが金具の形がちょっと特殊で・・とりあえずホームセンターできいてみます。

子は2歳なのでまだリビングに着替えをおいておいた方が便利かなあと思ってます。いずれ子供部屋(今は物置になっている)に移動させるつもりですが、今は私が兼業で7時出勤7時帰宅なので少しでも時間が惜しい状態なのです(今日は有休)。
736可愛い奥様:2008/04/25(金) 21:44:29 ID:DBwz7yta0
>>735
リビングで着替えは分かるけど多分小学校低学年までは
リビングで着替えるんじゃない?
(うちがそうだった)

まだ5年はTVボードに着替えを入れると考えるとこの先長いぞ。
やっぱりTVボードに着替えはやめた方がいいのでは?
一緒に子供部屋に取りに行くのがそんなに面倒かな。
物はあるべき所にある方がスッキリするし効率もいい。
737可愛い奥様:2008/04/25(金) 21:53:00 ID:MEpRW/170
うちは家族全員リビングで着替えですが、なにかw

子の分はリビングの隣の和室の押入れの
衣装ケースの中に入れてる。
子供も自分で開けて選んでたよ。2歳頃から。
738可愛い奥様:2008/04/25(金) 22:36:18 ID:M8ik78EF0
>>726
>リビングに作り付けのクローゼットがあるのですが、これが奥行き25センチと、使えない代物

幼児の服は25cmの奥行で足りるんじゃない?どうしてもリビングに子供服置きたいなら工夫してここにしまって
引出しに細かい物入れたほうがいいと思うけどな。
ウーテンシロみたいなのって白黒さんくらいデザインこだわったもの収めないとかえってゴチャゴチャ感アップする気がする。
739可愛い奥様:2008/04/25(金) 22:44:20 ID:8CMkxhaq0
うちも同じく着替えはリビング、収納は押し入れに入れた衣装ケース。
手前からたたんだシャツを半袖、長袖、お出かけ用と1列ずつ立てて並べて、
俯瞰できるようにしてる。1人2ケース、お下がり&新品用1ケース。
自分の服もこれくらい厳選して収納できれば・・・
740可愛い奥様:2008/04/25(金) 23:32:10 ID:yi7zr4rY0
今二才だったらまだ手が掛かるからしばらくは今の方式でいって
子供が自分で服を出したり出来るようになったら
また考えればいいんじゃないの。
そのくらいの年齢だと、その子によって発達のはやさも違うし。
小物はホームセンターなんかで売ってる
レターケースみたいな何段か引き出しがついたものを
クローゼットに入れて
使うときは引き出しごとだして使えるようにしたらどうかな。
奥行きが浅いからA4サイズとかは無理だけど
私が持ってるのだと引き出しが葉書サイズくらいのがある。
741可愛い奥様:2008/04/25(金) 23:50:33 ID:X4cFbFiY0
しばらくは良くても、冬物を用意する頃には引出しから溢れ出すのでは?
同じ枚数の服でも嵩張るし、サイズアップしてく過程で
一時的に服の枚数が増えちゃったりするから。
742可愛い奥様:2008/04/26(土) 02:52:54 ID:l/IGhsyzO
>>735
お子さんが小さいうちだけの、仮の収納なら百均は?
キッチン吊棚用の持ち手つきのプラスチックかごとか沢山あるよ。
それか、不織布のビデオとかマンガ本用のケース。横からは見えなくて、上が透明のやつ。
たいてい持ち手もついてるし、軽いし。こっちは通販とかにあるかも。
色をそろえたら一応スッキリ見えると思う。
棚の間が開きすぎなら強めの突っ張りポール渡してハンガーにかけてしまうのもありかな?
ハンガーの首がまわるやつなら奥行き関係ないし。
743726:2008/04/26(土) 07:56:02 ID:GsV9jzQJ0
たくさんのアイディアありがとうございます。
クローゼットの奥行きは25センチではなく20センチでした。
なんとかうまく活用しようと、マンソンを買った頃、ずいぶん100円ショップでメジャーをもって探したのですがなかなか見つけられません。
今はスタッキングできる小物入れを積み重ねて細々したものを収納しているのですが、これが使いにくくて!
なのでウーテンシロをクローゼット扉の内側につけてみようかなと思いました。あまりに高額なので買えませんが。
ちなみにテレビ台の引き出しは下についているため、文具を入れると危険だと思って衣類をいれています。
カウンター下収納を買おうかなあと思ったりもしましたが、できるだけ物は増やしたくないと言うのもあり・・・。
744可愛い奥様:2008/04/26(土) 09:46:33 ID:6GPwUZNX0
ベランダにゴミ箱って燃えるゴミ&生ゴミのですか?
うちは資源(かさばるから)を置いてるのですがそれも迷惑ですか?
745可愛い奥様:2008/04/26(土) 12:32:34 ID:AHIV5niB0
自分で判断できないの?
746可愛い奥様:2008/04/26(土) 13:20:30 ID:omJ5qipi0
奥行き20cmって、CDケースとかが丁度よさそう。
細々した物をお揃いのCDケースの中に入れて収納とか。
>>742のように、突っ張りポールにハンガー掛けで衣類収納もいいかも。

どうせ扉の裏側だしという事で、見栄え関係なければ
ダイソーでワイヤーネットとかその類の小物入れで代用という手もある。
747可愛い奥様:2008/04/26(土) 15:31:37 ID:/p10hiPU0
おそうじルンバ使ってますよー。安いほうのディスカバリーです。
私はフルタイムなので、自分で掃除機かけるのは週末のみで、
平日はルンバ様が活躍してくれています。
一階のLD20畳と、それ以外のキッチン・廊下・脱衣所に分けて、
その日に気になる方にかけています。
2階は最初はやってたけど、子供部屋とか寝室とか分断されているので、
ルンバが大変そうなのでやめました。
ごみ捨ては、家に帰ってきてから
「どれどれ、ちゃんと働いたかなー?」と確認するので、
私は結構楽しい。
>>734のように、床に物を置かないようになるし。
ただ使い始めて半年、吸引力は落ちているような気はする。
部品も結構壊れるし。
748可愛い奥様:2008/04/26(土) 21:45:35 ID:UOKfA++w0
子供服、リビングより脱衣所のほうがスムーズじゃない?
それかピクニックのショルダー付バスケットに
一週間分の下着や着替えを入れて
各部屋に担いで歩く。
749可愛い奥様:2008/04/27(日) 00:35:02 ID:eSitRvCY0
「ルンバが大変そう」ww
馬鹿にしてたけどなんか和んだ
750可愛い奥様:2008/04/27(日) 03:43:40 ID:u4UJ36T20
大変そうなルンバが見たくて欲しくなったw
どうしよう、ボーナスで・・・www
751可愛い奥様:2008/04/27(日) 21:15:09 ID:hdofIkny0
子供服、2セットしかない・・・
(1日おきに同じ服。)
さすがに虐待ちっくかしら。
でも男の子で、服に興味ないんだよね。
752可愛い奥様:2008/04/27(日) 21:27:17 ID:gGfruSRL0
>>751
一日に2回汚したら代えはどうすんの?
服に興味あるとかないとかは関係ないと思うが。
753可愛い奥様:2008/04/27(日) 21:32:54 ID:Vrdq3jC60
>>751
自分は何セット?
お母さんとつりあってなかったら虐待チックに見られるかもよ。
754751:2008/04/27(日) 21:41:32 ID:hdofIkny0
すみません。子供はもう1日に何度も汚す年齢じゃないんです。
小さい頃はたくさん服がありました。

私も普段着は2〜3セットでいいんじゃないか、と常々思っているが
ついつい買ってしまう・・・。
755可愛い奥様:2008/04/27(日) 21:55:11 ID:BP3I3xPS0
何歳の子?
756可愛い奥様:2008/04/27(日) 21:55:19 ID:ptdtgMFw0
うちも2〜3セットと、女の子なのでワンピース二枚くらい。
サイズが混合しているので、ワンシーズン1セット買う程度。
上下を変えていけば全く問題なしと思う。
小学校が制服だから可能なのかなとも思うけど、
何日も汚れた服着せてるわけでないのに虐待チック?と
心配せねばならない世の中なのね。
必要最低限のモノで暮らしていくって大事だと思うのだけどなぁ。
757可愛い奥様:2008/04/27(日) 22:04:12 ID:dpYDFy9Y0
考えてみれば制服って毎日同じだね、基本的に。
自分は幼稚園でしか制服経験ないから服は多かったけど。
2セットっていってもパジャマとかは別カウントでしょ?
下着や靴下もふくめたセットなら少ないっていうか不安かな
まあ都市部なら夜中まで服売ってる店開いてるからいいのかな
758可愛い奥様:2008/04/27(日) 22:07:05 ID:Qpmndau20
平日制服で帰ってきてパジャマ?なのかな
それともよそ行きが二セット?
それなら私も家着はたんすの引き出し二段で
よそ行き各シーズン二セットだ。親子揃って。
759可愛い奥様:2008/04/27(日) 22:10:53 ID:Qpmndau20
連投すいません。
PTAに制服としていつも同じ服で行ってたら
そういう人がクラス内で増えてきた。
他の日に会えば色んな服なのに
学校では皆毎回同じ。
ズボラ多すぎw
760可愛い奥様:2008/04/27(日) 22:28:26 ID:gz8sKuu60
虐待チックとまではいかなくても、
小学生くらいって何がいじめのきっかけになるかわからないものだから
学校に行く時の服が2セットとかはさすがにちょっと…と思った。
761863:2008/04/27(日) 22:32:05 ID:ptdtgMFw0
うちの小学校は登校後体操服に着替えてそのまま学童保育なので
そのまま夜まで過ごさせてるw靴下がすんごく汚いのでそれだけ変えてるけど。
下着靴下はもう少し予備があります。

よそ行きは持ってないなぁ。
発表会とかイベント事がある場合にだけ購入してる。
762可愛い奥様:2008/04/27(日) 22:35:02 ID:zCs2KKF/0
わたし小学生のころ、みんなジャージ着て学校行ってたけど
男子とかはみんな一週間同じジャージだった。
いつも同じでもアディダスやプーマ着てればOKな雰囲気
寒い地方だからそんな汗かかないし、体操着っていうのが無かったな。
こっち越してきて、旦那に聞くとジャージは脱がされるからかジーンズか短パンが
多いと聞いて、地域性を感じた。
763可愛い奥様:2008/04/27(日) 23:11:44 ID:+tjNc7Pa0
私の友達、予備校時代(ハマトラ全盛期)
上が3枚、下(チェックスカート)が2枚で
3x2=6通りだったと言ってたな。
大学受かったら洋服買う!と思いながら頑張ったと。
女の子なのに、すごいと思った。
764可愛い奥様:2008/04/27(日) 23:25:09 ID:o2mYIVn+0
必要最低限って言うのも大事だろうけど、
年齢が上がればそれなりに自分で洋服を選んだり
それに合わせてコーディネイトしたり、場所や目的に合わせたりってのを
やらせることも大事かなと思う。
制服が無くなったとたんに何をどうしたらいいのかわからなくなるし、
何が似合うのかどんな物が好きなのかわからないから
無駄に散財する羽目になる・・・経験談だけどw
765可愛い奥様:2008/04/27(日) 23:33:13 ID:zCs2KKF/0
洋服を捨てるの苦手な人とかは
あまり買わないほうがいいわ
ダンボール4個分くらい着てない服がある
女性ものは流行の流れ速いから、一年で着れなくなるのとかある
766可愛い奥様:2008/04/27(日) 23:36:42 ID:vD5FSSP20
>>751
新しい服買ってあげたいとかは思わないの?

自分の息子も洋服に興味は無かったけれど、いくらなんでももっといっぱい買ってあげてた。
つい買いたくなっちゃうんだよねえ。
いいの来て学校に行くと女の子が目ざとく褒めてくれるみたいだったよ。
767可愛い奥様:2008/04/27(日) 23:43:25 ID:/kufT+2b0
>766
大きなお世話な気がするが。
困らないならそれでいいじゃん。
家は買わないけど山盛りお下がりがやってくるけど
結局いつも同じような組み合わせでローテしてる
768可愛い奥様:2008/04/27(日) 23:44:18 ID:Qe3dKvnY0
それは、おせっかいというもの
769可愛い奥様:2008/04/27(日) 23:45:02 ID:Qe3dKvnY0
>>766にレスです
770可愛い奥様:2008/04/27(日) 23:47:03 ID:8V9Rf3s00
引き出しに可愛い服が入っているとそれだけで
嬉しいんで、買ってしまったりするな〜
毎日洗濯するのが面倒だって理由もあるがw
771可愛い奥様:2008/04/28(月) 09:25:56 ID:1YEGoXHf0
>>770
同じ。
うちは4歳の腕白坊主だけど、可愛い洋服見ると、ついついね。
店とか雑誌見て、子供に着せた時の姿を想像してはニマーっとなるワタシ。
幼稚園で制服なんだが。

そして同じく洗濯機を毎日回さないw
772可愛い奥様:2008/04/28(月) 10:12:11 ID:L/KsCNSX0
少なめの人は毎日洗濯→乾燥機なのかな。
うちも男の子だけどとても足らないよ。
すぐに汚すし、すぐに穴開けて帰ってくる…orz
気に入ったパンツ類は同じのを二本買うこともあるくらいだ。
押入れ用の引出し4つ分くらいは子供の衣類が占有してる。

小学校の同級で、服装がもとで苛めに合って人生180度変わった人を
知っているので、私は過敏になってるのかもしれないけど。
773可愛い奥様:2008/04/28(月) 10:50:17 ID:kw/zL7Lb0
うちもほぼ毎日洗濯だから、2枚あれば十分だな〜
たたむ手間もしまう手間も要らないし、と思いつつ学校用3、4枚、
週末用(少し良い)3、4枚にお出かけ用数枚を回してるわ。>子ども
しかし、買い物は好きなので新品在庫が多い。
774可愛い奥様:2008/04/28(月) 11:01:38 ID:Jg4Eiwju0
息子(小6)は身体に合うものを4〜5セット用意してれば間に合うかな。
適当に買ってたときは、自分の好みで無難なスポーツブランドで買ってたから、
同じ物を2枚買ってしまったことがあるwそれも何度かw
でも、数を決めてからは頭の中にどんな服があるか把握してるので、
そんな失敗はなくなった。

自分の服も同じように数を決めてから買ってる。
適当に買ってたときは、買ってから袖を通さないのもあったけど、
今は頭の中にどんなのがあるかを把握してるので、無駄がなくなった。
それと・・・
自分ワキガなので、ワンシーズン着てさくっと処分してます。
スレ違いの話すみません。
775可愛い奥様:2008/04/28(月) 12:50:06 ID:7PzU3xi80
制服の洗い換えというものを初めて知ったのは卒業後。
夏冬各1着ずつしか持っていなかった。ブラウスは各2枚あったけど。
影で笑われていたんだろうなぁ…orz
776可愛い奥様:2008/04/28(月) 12:52:15 ID:pylU/xu30
そろそろスレ違いなんじゃないかと
777可愛い奥様:2008/04/28(月) 14:05:04 ID:2pEdit74O
もぞりんこ
778可愛い奥様:2008/04/28(月) 15:03:45 ID:sFrx4iTB0
これ以上服を処分できないから昔のドラマに出てくるような
ビニールカバーがついてるクローゼットを買ってしまった。
色もピンクとブルーしかなくブルーを選んだけど激しく後悔・・・
779可愛い奥様:2008/04/28(月) 15:12:38 ID:q0BjRXwm0
>>778
ファンシーケースね?
780可愛い奥様:2008/04/28(月) 15:23:17 ID:VKwQIAj10
盛り上がってるところですが、お礼カキコ。
前に、風呂場のエプロンの中の掃除をこのスレで知って、
あまり寒くなくなってきたので、思い切って外して中を掃除しました。
このスレでエプロンが外れることを知ったので、本当に良かったです。
教えてくださった人ありがとうです。

ちなみに、3年ほったらかしでしたが、風呂桶の方はあまり汚れてなかったけど
鏡の下の洗面器置く台の下のエプロンの中が凄かったです。
スッキリしました!
781可愛い奥様:2008/04/28(月) 15:25:44 ID:0IEFy/Rn0
子供二人の服少ないなあ。
部屋が狭いのであまり増やしたくなくて。
冬のコート類を抜かせば
箪笥の引き出しに2段ずつ。
自分のも3段。
衣変えしなくていいから楽よ。
782可愛い奥様:2008/04/28(月) 16:26:43 ID:0WCanKX70
ワタシも極力コドモ服は必要最低限にとどめるようにしてるつもりなんだが、
婆ちゃんたちからのプレゼント、いとこからのおさがりなどで増えるorz
明日フリマに参加するので、1年に一度の大放出してきます。売れるといいな〜
783可愛い奥様:2008/04/28(月) 19:43:42 ID:6GT/cub90
>>780
エプロン掃除、気持ちいいよね。
うちも、このGWに一発がんばるよ!
784可愛い奥様:2008/04/28(月) 19:47:35 ID:y1KsnYNAO
そう言えば小学生の頃二枚の服を交互で着てくる子がいて
バイ菌、不潔と男の子に散々イジメられていた。
785可愛い奥様:2008/04/28(月) 20:10:26 ID:9ryYoItv0
>>784
何だか切ない話だ。
自分の子がそんな風に言われたらと思うと・・・
786可愛い奥様:2008/04/28(月) 21:01:00 ID:UokGqUvs0
2歳男母ですが、うちも毎日洗濯で2組を交互に着てます。
洗濯をまとめてするのがかえっておっくうなので毎日乾燥まで。
でも4〜5歳くらいになるとそれが原因でいじめられたりするのかな・・・
子どもの服はすぐ着られなくなるから少ない枚数を徹底して着たおすのがよいと思うんですけどね。ちなみに休日のお出かけ着はシーズン毎に4組ぐらいあります。
自分の洋服もそれぐらいまで減らしたいけど毎日フルタイムで働いているのでなかなかそうもいかず。
スッキリへの道はけわしいなあ
787可愛い奥様:2008/04/28(月) 22:20:10 ID:0XlmPVLK0
備え付けのものではなく、電気店で食器洗い機を買って置いてる奥様いらっしゃいますか?
うちは家を建てる時、つけなかったので、食洗を買って置いてるのですが、かさ高く邪魔なんです。
食洗機を捨てて、普通の水切りカゴにもどそうか、どうしようか、悩んでいます
少し小さめの水切りカゴを買えばスペース空くかな?とも思ったりするのですが・・小さいサイズは使いにくいでしょうか?

788可愛い奥様:2008/04/28(月) 23:26:53 ID:64yqyOKa0
>>787
食洗機捨てる勇気がすごい。
壊れて1週間使えなかった時の辛さを思うと
絶対に捨てられない。
789可愛い奥様:2008/04/28(月) 23:35:08 ID:RHaEtNwO0
>>787
電気店で食器洗い機を買って置いてる奥様だが・・・
その質問は食洗機使ってない奥様にした方が良いかもw
790可愛い奥様:2008/04/28(月) 23:58:19 ID:mty8+kOg0
>>787
水切りカゴは新たに買わなきゃいけないってことだよね?
でもそれほどの出費じゃないし、しばらく試したらどう?
今ある食洗機のスペースに水切りカゴを置けるなら
手間くらいなんともないわ〜って思えるなら捨てちゃえばいいし
たいしてスペースの節約にならない上に手間かかるなら
やっぱ捨てなきゃ良かった…って後悔しそうだし。
個人的には食洗機の外観とカゴの外観で目障りじゃない方を選ぶけど。
791787:2008/04/29(火) 00:11:15 ID:rfI+XCaM0
>>788
現在3〜4人用の食洗を置いてるのですが、食洗機ってカゴに並べる時、皿の形を選びますよね!?
イビツな形の皿など上手く入らず、結局手で洗う事も多くなりいっその事使用やめようかと思いました

>>790
水切りカゴは新たに買わねばなりません。5千円くらいの出費と思います。
水切りカゴはサイズ大を買うと、現在置いてる食洗機のスペースと縦横はほとんど変わらないのですが、
高さがかなり違ってくるのでスッキリするかと思いました
とにかくスッキリしてるのが好きなんですが、使えるものを捨てる罪悪感もあり迷って相談させてもらいました。

すっきりしてるカゴの外観が好きなのですが、たま〜に使用する食洗機をこのままのさばらせておくか・・

792可愛い奥様:2008/04/29(火) 00:11:52 ID:/R5cmvBf0
>>787
うちもビルトインじゃない職戦記(なんだこの変換)で、引っ越し先の蛇口の品番がわからず、
今は小さい水切りかご使ってます。あとステンレスのネット?100?とかでも売ってるのを補助に。
この補助があるとかごは小さいのでも全然大丈夫。
かごに入りきらない時に使うだけじゃなくて、湯切りとか洗った瓶とかペットボトルを乾かすのにも使えて便利。
使わない時もかさばらないし、100均ネットじゃなくてそういう薄っぺらい水切りもあるし。
私はあまり大きい水切りかごじゃない方が使いやすいと思う。
大きい水切りかごだと787の最初の目的も達成できなさそうだし。
一回に洗う食器の量が少ないならネットだけでもいいかも。
793可愛い奥様:2008/04/29(火) 00:13:42 ID:3/ZJumax0
前の住まいでは後付けで置くタイプだった。
食洗機があってもやっぱり水切りかごがないと不便で両方使ってたから、
すでに水切りかごがないだけでも凄いと思うw
794可愛い奥様:2008/04/29(火) 00:25:17 ID:0WdmnwlO0
>>791
シンクに渡す水切りかご使ってるから、しまおうと思えば仕舞えるくらいの大きさしかないのを使ってます。
(渡す部分は伸び縮みする、野菜を洗ったときも使える目が細かいの)
それならしばらく併用できそうだけど…
795可愛い奥様:2008/04/29(火) 00:26:23 ID:3/ZJumax0
途中で書き込みしてもうた。
今はビルトインだけど、無印の水切りトレイ(本来はこれにかごを載せるらしい)に
スポンジワイプを敷いたり、皿立てを載せたりして使ってる。
でかい籠を使わないと、終わったら収納してしまえるのでスッキリだよ。
796可愛い奥様:2008/04/29(火) 00:59:20 ID:OsHS42DA0
ここのスレで捨ててよかったもの
水切り籠
三角コーナー
マット類だよね?
とりあえず、手持ちで一番大きなざるとボールで水切りしてみるとか。
自分はふきん敷いて載せてるけど。
797可愛い奥様:2008/04/29(火) 01:05:14 ID:CkDJkevD0
>>791
食洗機捨てて手洗いにするなら、水切りかご無しにしては?
うちは無いです。
シンクをキレイに拭いてから吸水マット敷いて、すすいだらその上に置いていって、
そのあと布巾で一枚ずつ拭いて食器棚にしまってます。
私は実家がかなり昔から食洗機使ってたせいもあって、水切りかごの使いどころが分からないので、
こういう方法で何かカゴに比べて問題があるかは分からないんですが…。
水切りかごって結構かさあるので、無かったらだいぶスッキリするんじゃないでしょうか。
食器もすぐ棚行きなので、その分もスッキリかと。

798可愛い奥様:2008/04/29(火) 02:52:52 ID:OLw32j1YO
おお、やっぱりカゴ無しもここでは定説だったのね。
偉そうに言ってお恥ずかしい…。
失礼しました。
799可愛い奥様:2008/04/29(火) 07:58:30 ID:QnrqbrRs0
>>783
うちもだノシ GWに2日くらいかけて大掃除をするようにしてるんだけど
今年は押し入れ(2カ所)を整理してなんとか使いやすくするのが目標!
使ってないものはこの勢いに乗って捨てて、梅雨前にスッキリするぞー。
800可愛い奥様:2008/04/29(火) 08:30:34 ID:XkYyHG5nO
800
801可愛い奥様:2008/04/29(火) 09:10:10 ID:G1nKkjSJ0
ヤフオクに出してもお金にならない物の処分に困ってたけど
近所の幼稚園でバザー用品を募集してたので大量放出する予定です。
(゚д゚)ウマー
802可愛い奥様:2008/04/29(火) 10:10:42 ID:/CGOgI920
バザー羨ましい。

使わない(1,2回使った)香水やコロンを捨てたい。
あの手のものって蓋が開かないから、中身が空けられず苦労している。
いらないもの捨てたいのに・・・。
バザーがあれば出品できるのになあ。

水切りカゴどうしても捨てられない。
グラスとかきれいにふけないから、少しおいておきたい。
シンクの中に渡しておくタイプの水切りカゴ使っている。

803可愛い奥様:2008/04/29(火) 10:19:53 ID:scFFofPn0
>>802
ライターで出口溶かしたりできませんか
804可愛い奥様:2008/04/29(火) 10:47:26 ID:6GtZJ52n0
>>797
うちも同じ。作業台の上にシート乗せてふきんで拭く。
ただ、タッパー類は拭いてもカラッと乾かない感じがするので
しばらく放置してる。

後付の食洗機もあるんだが、捨てる気はないな。
換気扇のフィルターとかシンクの水切り籠とか
食洗機で洗うと簡単で綺麗に落ちるからね・・・
805可愛い奥様:2008/04/29(火) 11:03:20 ID:sKY0MgOV0
>>787
食洗機導入後に、
食洗機に合うような食器は、考えなかったのかな?

機種によって様々ですが、
食洗機利用は使い方によって、必要・不要の差が激しいような…

私はビルトイン使用で、手洗いは前回何時したかな?ほどの、
食洗機主流(2〜5回運転/日)です。
まな板も包丁も、鍋も…全て、といって良いほど食洗機。

現在食洗機があるのですから、
使い方を見直してから、廃棄しても良いのでは?と思います。

新築でのビルトインと、
やはり嵩だか、給排水の管が這う・汚れ易いのが嫌で、
シンク下に、後付けでビルトインも経験済みです。
806可愛い奥様:2008/04/29(火) 12:01:47 ID:6aVFk31H0
私は食洗機は捨てられないな。
お弁当箱、水筒を毎日洗うのは食洗機様にお願いしたい。
807可愛い奥様:2008/04/29(火) 14:34:51 ID:c1jvGVXF0
>>802
香水類って捨てづらいよね。
最近、化粧板の使い切りスレを読んで
そこのテンプレを参考にせっせと消費してるよー

[化粧板] どうやって化粧品を使い切る?14個目
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1208260621/
808可愛い奥様:2008/04/29(火) 18:31:02 ID:z9hVaX280
KEYUKAで調味料入れに好みの形のがあったのに
蓋の色に白がない。
あんなに店の中は白白白白なのに
なぜキッチン用品が微妙なベージュピンク?とかくすんだ青とかなんだ。
可愛いけど白しか買わないことにしてるのに。

無印の泡タイプボトルを買われて、別メーカーの中身を入れている奥様
調子はいかがですか?
809可愛い奥様:2008/04/29(火) 19:29:55 ID:rfI+XCaM0
皆さんレスありがとうございます。食洗機を捨てるのを相談したものです。

水切りカゴを使用されてない方も多くて改めてすっきり奥が集られるスレだと思いました
いきなり水切りカゴなしでは私にはハードルが高すぎるのでとりあえず、小さいサイズの水切りカゴを置いてみます。

ちなみに以前、ここのスレを読んで三角コーナーを捨てましたがとっても快適になりました!!
ありがとう!!
810可愛い奥様:2008/04/29(火) 21:07:54 ID:rVyhXjWL0
無印泡タイプポンプ、ビオレは快調に使えてます。が、ユニクロの
ハンドソープはちょっと濃度が濃かったため、イマイチ泡たちません。
ちょっと水で薄めちゃってますわ。
811可愛い奥様:2008/04/29(火) 21:23:47 ID:TJ10oCUY0
>>808
ああ、わかる。
KEYUKAは確か、バス用品か何かも微妙なパステルカラーで
白がなくてがっかりした記憶が。
なぜ白を作らない???と思ってしまう。
812可愛い奥様:2008/04/29(火) 21:43:04 ID:0oCXS/TM0
水切りカゴの代わりに白いゴム?プラスチック?のプレートで水が
シンクに落ちるようなのの上に皿立てだけ置いています。
813可愛い奥様:2008/04/30(水) 02:07:27 ID:Ok0veotu0
>>811
ケユカのバス用品、白あるよ。こないだshopで一式買ってきた。
過去スレだったかで、バススツールの評判高かったような覚えがあるなー
洗いやすくて汚れにくくてしかもコンパクトでデザインもいい!みたいな。
値段も良かったんだよね〜 確か2000円切るくらいだったよ。

ちなみに、微妙なパステルカラーのやつもちゃんとあったw
どーしてこれらの色?とかなり不思議だった。
814可愛い奥様:2008/04/30(水) 07:24:07 ID:cBFisHWj0
>>813
白じゃなくてオフホワイトじゃなかった?
815可愛い奥様:2008/04/30(水) 10:05:35 ID:Q1bbJb1m0
ラバーメイドの水きりカゴ。使ってない時が一番かわいい。
816可愛い奥様:2008/04/30(水) 11:38:33 ID:rqenbgmY0
うちは基本は食洗機使用だけど食洗機に入れられないものには水切りカゴの役割のものが
ほしいので調理用バット(大きめのもの)&付属の網を水切りカゴ代わりにしている。
普段は料理するときに使うから無駄じゃない。
817可愛い奥様:2008/04/30(水) 11:39:01 ID:1XqXEyfr0
>>808
無印泡タイプポンプ>美俺(変換w)泡で出てくるハンドソープはイイ感じです。
食器洗剤のジョイ白ボトルのラベル剥がして使ってるけど、
この際、無印で揃えることにする!

818可愛い奥様:2008/04/30(水) 12:09:55 ID:Dyzg3rlo0
扇風機の季節になったけど
動画とか見てたら、扇風機にカバーつけてるお宅があって
あれって地味に空気清浄というか、家に舞ってるホコリとってくれそうで
いいと思ったんだけど。百円均一とかに売ってるのかしら?
819可愛い奥様:2008/04/30(水) 12:12:52 ID:rCTorWLH0
>818
売ってる
820可愛い奥様:2008/04/30(水) 12:28:02 ID:Dyzg3rlo0
>>819
ありがとう、買ってくる。
821可愛い奥様:2008/04/30(水) 14:51:44 ID:kUQqNLyM0
扇風機カバーって百均じゃなくても埃取るほど目は細かくないよ。
子供が指入れたりしないために使うものだから。
822可愛い奥様:2008/04/30(水) 15:47:02 ID:CIVzS8uk0
>:810 >817
ありがとう。
大丈夫そうですね。
万が一詰まって駄目にしても、すごく高いものでもないし。
お店であの四角いボトルを見たらすごく気に入ってしまいました。
明日買ってくるよ。
823可愛い奥様:2008/04/30(水) 16:19:11 ID:Sxmn0wWt0
猫好きの掲示板で、抜け毛掃除の話題のときに
「ブラッシング中に舞う毛が嫌なら台所用の目の細かいネットや
ストッキングを被せた扇風機が便利ですよ。きれいにとれます」
って書いてた人がいてkwskお願いしたんだけど
通りすがりらしくその人はもう来ない…
もしかして>>818理論なんだろうか
824可愛い奥様:2008/04/30(水) 23:26:52 ID:YP+iwtgk0
>>813
あ、そうでしたか!いい加減なこと書いてごめんなさい>KEYUKA様。
白いバス用品を探していて、なかった記憶があったもので。
814さんの言うように、アイボリーぽかったのかも(真っ白を探していたので)。
825813:2008/04/30(水) 23:27:24 ID:Ok0veotu0
>>814
そうか、真っ白がいいんだね。ごめん、自分はオフも一緒くたで…
おっしゃるとおりオフホワイトです。
826可愛い奥様:2008/05/01(木) 11:48:46 ID:gKWt1Kwi0
食洗機、うちのはそろそろ8年目を迎える東芝の卓上型のやつなんだけど、
これが異常にうるさくて、旦那からも「俺が居る時は回さないでくれ」と
言われている。
LDKで使っているので、食洗機を回すとテレビの音が聞こえなく
なるくらいうるさいんで、外出時にスイッチを入れて逃げるように
しているんだけど、うっかりスイッチ入れ忘れて2日〜3日放置して
しまうことも。
あるとそれなりに便利だけど、あの音と引き換えに暮らすくらいなら
これが壊れたら、次は買わないで行こうかと思うくらいうるさいんだけど、
8年も経てば、今の食洗機だと少しは静かになっているのかな…?
上で出ていたように、いっそのこと水切り籠一本で行ったほうが
精神的にまだ楽かも…。
827可愛い奥様:2008/05/01(木) 12:11:04 ID:Y0/oMyAm0
うちも食器洗い機、おととし買ったのだけど
リビングとキッチン近いから、うるさいと言われる
テレビの音量上げないといけない感じ
独立キッチン向けなのか、旦那、手あれですごい手になったの見てるから
止めてくれとは言われないけど
想像してたより音大きいよね、二階にいても低音がかすかに聞こえる
828可愛い奥様:2008/05/01(木) 13:08:22 ID:ulUF7aDY0
卓上とは違うのかな?
うちは2年前の機種だけど音は全然気にならない。
シーンとしてる時に意識すれば聞こえるけどその程度。
829可愛い奥様:2008/05/01(木) 13:10:34 ID:gKWt1Kwi0
>827
一昨年買った食洗機でも、やっぱりうるさいもんなんですね。
家電店に見に行っても、展示のみで実際に作動させていないから
確認もできないし…。
快適になるために買ったはずなのに、騒音でストレス感じるはめに
なるとは思わなかったよ。
830可愛い奥様:2008/05/01(木) 13:20:54 ID:ulUF7aDY0
>>829
ちょっと調べてみたら

   静音をうたっている機種(卓上型)としては、
   東芝(DWS-50DW) おやすみモード時 37dB
   東芝(DWS-70DY) おやすみモード時 38dB
   三菱(EW-CS51) 38dB
   どのメーカーも、最近の機種のものは39dBや40dB位が主流らしい。(卓上用)
   (ちなみに、図書館の音が40dB位だそうです)

だそうだ。
831可愛い奥様:2008/05/01(木) 13:49:35 ID:gKWt1Kwi0
>830
情報ありがと。
ちなみにうちのはおやすみモード(清音モード)で洗っていても
40くらいのはず。
正直、図書館のほうがずっと静か。
バイパス沿いの家で、窓を開けっぱなしにしているときのような
騒音に感じる。
最近、台所のリストラを始めて、炊飯ジャーと電子レンジを
処分して1年以上経つけど、別に不自由は感じていないから
食洗機もリストラしようかと迷っていました。
元々、水道料金も基本料で住んでいるから、思ったほどの
節約効果も無いし…。
スタートボタン押したら、家から脱出するしかないかも。

832可愛い奥様:2008/05/01(木) 14:35:39 ID:SL7+f/BD0
うちも炊飯器持たずに10年生活してるけど、食洗機は捨てられないわw
ザルがきれいになるのと、土物でも高温でカラッと乾かしてくれるので
梅雨時でも食器のニオイやカビの心配ないからね。
ペット多頭飼いなんで、水切り籠や布巾にどうしても毛がつくしね。
833可愛い奥様:2008/05/01(木) 15:11:41 ID:JcSkxBza0
ウチも後のせ食洗機をL字型キッチンの角のデッドスペースに置いてるけれど、
絶対に捨てられないもののひとつだー。

多分捨てたら、旦那が暴れると思う。(←後片づけ係だから)
834可愛い奥様:2008/05/01(木) 15:35:04 ID:AmXDcNfv0
うちも食洗器は捨てられないなぁー。食洗器があるからキッチンが
スッキリしていると思うし。
炊飯器うちは引き出しに入れておいて使う度に棚の上に出して使っている。
要らないかなと思ったけど保温できる物と思うと捨てられない。
835可愛い奥様:2008/05/01(木) 15:50:54 ID:kEqdfEDs0
うちはつい最近炊飯器が壊れていっそこのまま買わないでおこうかと鍋で炊いていたけど三日で挫折。
炊飯の間コンロを一つ占領してしまうし要領悪いから炊き立てのご飯と出来立て熱々のおかずを同時に並べることが
自分には無理だと思い新しい炊飯器を買いました。
836可愛い奥様:2008/05/01(木) 16:16:03 ID:JcSkxBza0
普通のお鍋で炊いたの? そりは難易度高かっただろうね。。
837可愛い奥様:2008/05/01(木) 17:05:31 ID:hSCJI85n0
私もスッキリを目指してはいるものの、
炊飯器や食洗機はもちろん、コーヒーメーカーや
フープロも手放せない。
自分にとっては、物スッキリ <<<<<< 手間スッキリ
なんだろうな。
どう使い勝手よく美しく置くか、それが課題だ。
838可愛い奥様:2008/05/01(木) 17:28:42 ID:JHi8YuY+0
うちも炊飯器とコーヒーメーカーは出しっぱなし。
上に布切れかぶせたりするよりは
潔く出してる方がいいかなとw
839可愛い奥様:2008/05/01(木) 18:32:37 ID:p0NvJTHR0
>835奥さん、圧力鍋なら加圧4分ですぜ
840可愛い奥様:2008/05/01(木) 18:43:38 ID:IbKDr1N60
ふつうの鍋でも沸騰したら弱火10分だよ。圧力鍋より6分余分なだけ。
蒸らしに入って保温したければ、新聞紙に包むとかすればOK。
包まなくても30分くらいは熱々だし、60分後でも十分熱い。
室温によるけどね。20度くらいあれば大丈夫。
841可愛い奥様:2008/05/01(木) 19:04:24 ID:BAg2VSW20
うちはコーヒーメーカーは無い。
トーストは、グリルで焼いてたけど、他のことをしているウチに
何度か焦がしてしまい、挫折してトースターを買った。
コーヒーは普段は同じ量ドリップするから良いんだけど、来客などで
沢山煎れたいときの加減がわからずチョット迷う。
842可愛い奥様:2008/05/01(木) 19:16:00 ID:1TuT5IRM0
うちもコーヒーメーカーない。
夫は飲まなくて自分だけ朝入れるので小さいドリッパー使用。
パンは電子レンジにトースター機能があるけど、
私はバウルーでホットサンド作って食べるので使わない。

フードプロセッサがあったら便利だろうな〜と思うけど
たぶんあれを洗うのがすごく面倒だと思うので、
今のところすり鉢使用でなんとかしのいでる。置く場所ないし。
843可愛い奥様:2008/05/01(木) 20:18:18 ID:16T9IwQO0
>>842
バーミックス良いよ…うちにあるのは類似品だけど。
ポタージュは鍋に突っ込むだけで良いし、湯を張ったボウルか
洗い桶の中で作動させれば簡単に汚れが落ちる。
844可愛い奥様:2008/05/01(木) 20:36:59 ID:p0NvJTHR0
ブラウンのマルチミックスもいいらしい
845可愛い奥様:2008/05/01(木) 20:52:21 ID:twJCGI+/0
うちはブレンダーもフープロもミルサーもあるよw

・・・スッキリの道は遠い?
846可愛い奥様:2008/05/01(木) 21:08:15 ID:16T9IwQO0
>>845
全部使っていれば無問題。

うちは包丁研ぎがやたらとあるw私は断然砥石派なんだけど、旦那が時々
気まぐれでやってくれるので金属製のもある…が同じ物二つも三つも要らん…
847835:2008/05/01(木) 21:19:28 ID:kEqdfEDs0
>>836
アム…の鍋です。

>>839
圧力鍋持ってないんです。
欲しいと思いながら今は収納場所が少なく購入には至らず…
848可愛い奥様:2008/05/01(木) 21:59:39 ID:Y0/oMyAm0
買ったけどあまり使ってないのはマルチブレンダー、泡たて器、ワッフルメーカー
便利で使用頻度高いのは圧力鍋、普通の鍋変わりにも使える。
849可愛い奥様:2008/05/01(木) 22:28:23 ID:UtUA0uBr0
ワッフルメーカー、結構使ってる。
発行させて作るんじゃなくてホットケーキミックスを流し込んでる。
一番使ってないのは、勢いで買っちゃったキッチンエイドのスタンド
ミキサー。 はっきり言ってデコレーションです。
850可愛い奥様:2008/05/01(木) 23:10:33 ID:9AC5UeP40
>>842
フードプロセッサーは食洗機とセットで使用をおすすめなんだけど
クイジナートをシンプルカバーで使えば普通に洗ってもいけると思う。
851可愛い奥様:2008/05/02(金) 00:10:59 ID:5XCQgRCX0
>>950
そうそう。フードプロセッサーは食洗器とセットだとホント思う。

うちモデルルームみたいに何も外に出てない暮らしなんだけど
息子や娘の友達が来るとすごくすごくびっくりされる。
うちはただ単に子供達がアレルギー持ちで掃除しやすいからと
スッキリにしたんだけど
普通だったらこんなに何も外に出てない状態ではないんだよね。
おかげでダニ調査の人が調査した時、
ほとんどダニがいないレベルはお宅だけですと言われた。w
852可愛い奥様:2008/05/02(金) 01:02:43 ID:EHkaEOqu0
フープロ、アムのをもらったけど
一度も使わぬままシンク下に収納中。

我が家のスッキリの敵は、もらった食品類。
ふだん食べないものや、子供食アレの都合で食べられないもの、
美味しくなさそうなものが、捨てきれずに放置されている。
思い切ってすべて捨ててしまいたい…でもバチが当たりそう。
ああ、書いてたらなんかイライラしてきた。捨てたい。
853可愛い奥様:2008/05/02(金) 02:31:40 ID:V8zReyUf0
物がないからスッキリじゃないよね
ちゃんと使いこなしてるものなら必需品だし
それをどうやってスッキリ見せるかだと思う
854可愛い奥様:2008/05/02(金) 03:33:26 ID:9zkb6cfLO
要らないものを、もらう前に
きもちよく断れるようになればいいんだよ
なあなあでやってるとものにも人にも良いこと無い
855可愛い奥様:2008/05/02(金) 03:53:02 ID:/CAnDOS70
2chでアムやフープロ「もらった」ひとは大量に見掛けるけど
買った人って今だ見た事ないや
アム信者ってどんだけ気前いいんだ
856可愛い奥様:2008/05/02(金) 03:54:17 ID:/CAnDOS70
×アムやフープロ
○アム鍋やアムのフープロ
857可愛い奥様:2008/05/02(金) 05:11:20 ID:FNfbwOHM0
>>854
あああ、耳が痛い。
親戚にお祝いをあげると、必ずあるお返しの品。
たいていは好みが合わなくて、リサイクルショップで売ってる。
本当は断れたらいいけど、なかなかね〜。

でも、スッキリを目指す前は処分するのも申し訳ない気がして
死蔵の内祝い品が山ほどあった。進歩進歩(自己満・・・)
858可愛い奥様:2008/05/02(金) 07:49:40 ID:pTfxPKMD0
「お返し」って風習、本当になくならないかと思う。
送るほうももらったほうも悩ましい。
最初からその分、安いものをあげればいいんじゃないかと思ったり。
ただ、お返しによる経済効果は大きいだろうけど。
859可愛い奥様:2008/05/02(金) 08:35:40 ID:VMUCsdzk0
うちも好みに合わないお返しを貰って困るので
お返しをする際には必ず食品等の消え物にしてるよー。
ただ、こだわりのありそうなお宅の場合は激しく悩むけど。
860可愛い奥様:2008/05/02(金) 09:32:41 ID:SglEmE7Z0
うちもお返し悩むんで、カタログギフトにしちゃったよ。
食品もひととおり載っているから、好きなもの選んでくれって感じ。
でも、あれって後から「○○さんは▲を選びました」みたいな
報告書が送られてくるんだよね。
イメージと違う物を選んでいたりするんで、密かな楽しみw
(クールな人が干し椎茸セットを頼んでいたり…)
861可愛い奥様:2008/05/02(金) 09:34:15 ID:SglEmE7Z0
>852
アムのフープロ、欲しい…。
アム信者ではないけど。
うちのは、使いすぎて、キーキー鳴るようになった10年ものです。
862可愛い奥様:2008/05/02(金) 10:49:51 ID:TtWAeUGP0
新しいフープロ欲しい。今まで使ってたクイジナートのは、使うとゴムが焼ける匂いが
するようになったので、そろそろ寿命…。

キッチン用品と家電って、「本当に使うのか? 一二度使ってしまいこんだりしないか?」と
何年も悩んでしまうビビリな私。
ストウブ鍋もルクと共に3年迷ったし、フープロも2年迷った。
食洗機にいたっては、4年も迷った。 どれも使いまくってるけど。

今迷っているのは、大きい冷蔵庫への買替え。 多分あと4年は迷うかとw
863可愛い奥様:2008/05/02(金) 11:34:50 ID:lO2iYAjs0
>>849
私もキッチンエイドのスタンドミキサーどうしても欲しくて買った。
重いのでしまう訳にもいかず。形が美しいので飾りと思いましょう。
864可愛い奥様:2008/05/02(金) 11:44:04 ID:BD5XbHlg0
>>860
まじで!!!!!1
マッサージ器頼んでしまったことある!
865可愛い奥様:2008/05/02(金) 11:49:48 ID:NM7/fJ860
え?マッサージ器ってへん?
「年寄りっぽいpgr」って思われたら嫌とか?
866可愛い奥様:2008/05/02(金) 12:50:27 ID:GiYHCv7d0
>>864 なんでそんなに焦ってるんだ?w
私が利用した所は、そんな報告書送られてこなかったけど
普通は送ってくるものなの?>>864じゃないけど、なんとなくイヤだよね。
867可愛い奥様:2008/05/02(金) 13:20:20 ID:KCdQ2Q4j0
>>864
もしかして、いわゆる電マというやつかい?
勘ぐる人は勘ぐるかなあ…
868可愛い奥様:2008/05/02(金) 14:15:59 ID:5edpjKWC0
>>862
私もいっしょ。
冷蔵庫は壊れたら即買い替えだから、ココ数年新製品をずっとウオッチングしてる。
もらいものの鍋で結婚生活を始めたけど、クリステル鍋を買うのに3年悩んだ。
フープロも3年悩んでクイージーナート。

炊飯器を来春息子が中学生になるのを気に購入しようかどうか悩んでいる。
ガス炊飯器の方が美味しいと聞くけど、ガス炊飯器タイマー付きはデカいのが悩み
869可愛い奥様:2008/05/02(金) 14:37:00 ID:TLAmFEOv0
>>862
自分が書いたのかと思ったw
でも悩んで買ったクセに鋳物琺瑯だけは無用の長物と化してしまったよ。
多層の無水鍋の方が良い仕事するんだもんな〜
870可愛い奥様:2008/05/02(金) 15:19:23 ID:SglEmE7Z0
>864
落ち着け。エロ目的だと思われてそうで、焦ってた?
多分、本来の目的はカタログの返信用葉書が戻ってこないときのために
報告書が送られてきているんだと思うよ。

>862
気持ちわかる。
衝動買いで、失敗したくないよね。
私もホームベーカリー、3年悩んだ。
今は大活躍してて、市販のパン買わなくなったよ。
今、悩んでいるのはホットプレート。
子どもと一緒にお好み焼きとか、ホットケーキ焼いて食べたいけど
小麦粉の値段、ただでさえ上がっているし悩む…。
たこ焼きプレート付きにするか、既に4年悩み中。

871可愛い奥様:2008/05/02(金) 16:28:55 ID:2WEr7eBz0
>>862
同じ様な人が、沢山いるんだと、安心してしまった。
自分も何年も悩む。今は簾を、どう吊るか、どのサイズを買うか
本当にいるのか?悩んでる。去年も悩んでいる内に、売り場からなくなったorz
872可愛い奥様:2008/05/02(金) 16:39:11 ID:FNfbwOHM0
>>870
ホームベーカリーいいよね。
実は衝動買いして家族から非難ゴウゴウだったけど、予想以上に
いい仕事をするんで私の株はV字回復したよw

たこ焼きプレートは2回使ってお蔵入りだった。
ホットプレートを使うのは焼肉と鍋の時くらい。それもやむ得ずって感じ。
付属のプレートがやたら多い機種にしたけど、邪魔なだけだった。
本体がデカすぎて出してくるのが面倒なので、卓上IHかガスコンロに
すれば、手持ちのフライパンで気楽にお好み焼きやホットケーキを
焼けたのになーと後悔中。
子供はあっという間に大きくなっちゃうから選択するなら今ですぞw
873可愛い奥様:2008/05/02(金) 17:58:04 ID:GiYHCv7d0
ホットプレートで鍋やるの?
でも大きいとお好み焼きとかホットケーキ、同時に2個とか作れていいね。
プレートも、〜〜のとかついてるのかな?うちの小さいのと交換したいわ。
874可愛い奥様:2008/05/02(金) 19:22:27 ID:FNfbwOHM0
>>873
着脱可能な外枠があって、深鍋もセットできるタイプ。
もしかしてホットプレートとは言えない?
焼肉用に〜〜プレートついてるよ。ナショ製。

それにしてもデカいし、重いんだな。
ボタン一つでテーブルの下からサンダーバードみたいに
出てきたらいいのに。
875可愛い奥様:2008/05/02(金) 19:59:59 ID:Ts8vplQL0
>>874
多分同じの持ってた。
鍋するには我が家には大きすぎるし、ホットプレートも
わざわざセットするよりフライパンで焼いちゃうし、
そもそも食事の時間帯が家族バラバラなんで出番がないと気づき
去年オフハウスに持ってったw
876可愛い奥様:2008/05/02(金) 20:07:47 ID:javxuF9m0
ならIHの卓上コンロみたいな奴にしたらどうかね。
あれなら、鉄板乗っけたり、たこ焼きの型乗っけたら
意外と焼けそうじゃない?普通に鍋は加熱できるわけだし。
877可愛い奥様:2008/05/02(金) 21:06:47 ID:EDh360Iq0
>>874
>ボタン一つでテーブルの下からサンダーバードみたいに
昔のダイニングテーブルって真ん中の蓋?外せばガスコンロが付いてたのあったよね〜
(実家が使っていた)

私もホームベーカリー欲しくて何年も悩んでるけどパン焼くためだけの道具だから勿体無い気がして…
その上小麦粉も値上がりしてるし踏ん切りがつかない。
878可愛い奥様:2008/05/02(金) 21:12:03 ID:TShPnyo50
うちは元々HB持ってたんだけど
市販のパンが値上がりして、どうでもいいようなパンに高いお金払うぐらいなら
多少材料費かかっても家で焼きたてのパン食べた方がいいと思うようになって
前より使うようになったよ
879可愛い奥様:2008/05/02(金) 21:22:50 ID:J9aLHSDR0
うちはいまHBあんまり使ってないな
3年位はまってたけど、ここ半年バターが手に入らないからっていうのもある。
形成パンとか作るとすごい安上がりになるよね。
一番安いのMKの一万円の買ったけど、元は十分取れたよ。
家具や食器とか興味ないけど、調理家電はつい買ってしまう。
いまてんぷらフライヤーほしいけど、油も値上がりしそうだから、やめとこうかな。
880可愛い奥様:2008/05/02(金) 22:02:29 ID:h9iPmohDO
パン焼き機か。
最近の小麦価格上昇でパン屋さんのパンがすごい値上がりしたよね。
私は職場ではグロサリー担当なんだけど、以前とは強力粉とイースト菌の売れ行きが全然違う。
感心するくらいに違う、倍近く売れる。家庭用パン焼き機大活躍時代だね、
書店では手作りパンの本のコーナーも必ずあるし、パンさんは大変だね。
881可愛い奥様:2008/05/02(金) 22:33:13 ID:E/6pGjdP0
>>879
卓上フライヤー買ったけどいいよ。何より温度管理が楽でいい。
卓上で竜田揚げ大会とか天ぷら会とかして団欒が増えた。
882可愛い奥様:2008/05/02(金) 22:37:15 ID:XCUSgWtS0
HB欲しいけど賃貸なので悩んでる
音ひびくだろうなぁ
883可愛い奥様:2008/05/02(金) 22:42:56 ID:Ek+YSTNp0
>>882
衝撃吸収マットとかを敷くといいみたいですよ。
うちは下の住人が仕事でいなくなる昼間に焼いてるけど、
たまに朝焼くときは寝室から遠い玄関で焼いてるw
884可愛い奥様:2008/05/02(金) 22:52:37 ID:XCUSgWtS0
>>883
そんな便利なものがあるんだ!探してみよう〜
私もお風呂場で焼こうかとか考えてたw
885可愛い奥様:2008/05/02(金) 23:22:21 ID:IrK9X9zh0
うちは、週末でご飯作る気力のない時には、ホットプレートで
豚肉とキャベツのみのミニお好み焼きを各自作って焼きながら食べる、
というのをやっていたので、ホットプレート大活躍。
活躍しすぎて、テフロンがはげたのかだんだんくっつくようになって
新しいのを買ったぐらい。

あと、ヤキソバをホットプレートで作って、各自取って食べるというのもやってました。
886可愛い奥様:2008/05/02(金) 23:24:24 ID:AaTdeaKI0
うちもHB大活躍だよ。
スーパーの食パン1斤20円の値上げ。
強力粉1`も20円の値上げ。
1`あったら食パン4斤作れるから作る方が得。

バターは使わない。
トランス脂肪酸が気になるから一般的なマーガリンも使わない。
お米から作られるマーガリンを使ってます。

騒音防止にはヨガマットで対応。



887可愛い奥様:2008/05/03(土) 00:10:11 ID:wSAz724G0
>>884
下手にマット敷いて棚なんかに置くと滑って落ちるので要注意。
緩衝剤など敷く場合は床に置くべし。
つか深夜早朝に稼働しなきゃ集合住宅でも無問題。
焼き立てはいまいちなので、前の晩に焼くのがおすすめ。
888可愛い奥様:2008/05/03(土) 00:58:25 ID:D2NhEPPHO
それって米油から作られたからトランスファットフリーな訳ではないよね?
非加熱無水素添加で製造されたからトランスファットフリーな
米マーガリンであるならば、ぜひぜひメーカー教えて欲しい!!

以前、強力粉ではなく普通のオーガニック国産小麦と、バターの代わりにオリーブ油、砂糖のかわりに羅漢果粉末を使って
天然酵母で焼いたのが、時間たってもゴワゴワにならず最高の仕上がりのパンだった。
889可愛い奥様:2008/05/03(土) 01:02:47 ID:D2NhEPPHO
そんな手があったとは!!衝撃吸収マットってどこで売ってますか?
ちなみに、木造アパート住まいのうちでは、深夜にあの音は、
死人も生き返るかという位で、いたたまれません

スレチですみません
890可愛い奥様:2008/05/03(土) 01:08:37 ID:/B76n99c0
>衝撃吸収マット
防音マット、黒いスポンジもしくはゴムみたいなの
ホムセンにあるよ
うちエアコン室外機下と、ディスクトップの下に置いてる
HBは思ってたより音大きくなかった。賃貸のとき座布団の上に置いてあげてたけどw
891可愛い奥様:2008/05/03(土) 01:40:36 ID:V2+deaVE0
>>881
フライヤーについてkwsk教えてください!
購入を検討しています。
オール電化の賃貸マンションに引越してきたのですが、
IHの使い方が難しくて揚げ物が上手く出来ずに困っています。
手持ちの鍋が使えなくなったので、IH用の天ぷら鍋を購入したのですが、
温度を設定してもなぜか異常な高温まで上がってしまったり、
ガスコンロのときに比べて油はねがものすごいので、
揚げ物大好きなのに最近は揚げ物が億劫になってしまいまして・・・
夫にも「揚げ物が食べたい」と言われているので、フライヤーで対処したいです。
お勧めのメーカーや注意点などありましたら教えてください。
892可愛い奥様:2008/05/03(土) 02:51:36 ID:UowHxCva0
外国住まいなのでレスがお役に立つかわかりませんが、
フライヤーはブラウン、プリンセス、フィリップスなど
各メーカーから出ていて、どれも性能的に同じです。
めちゃめちゃ綺麗に揚がります。
ここでは各家庭に1台あるって感じです。
毎週末これで芋を揚げて食事は済ますのですよ〜。楽でいいね。
893可愛い奥様:2008/05/03(土) 02:56:20 ID:UowHxCva0
あ、私は>>881様ではありません。横レスすいませんでした。
894可愛い奥様:2008/05/03(土) 03:49:39 ID:kp/E06dB0
N社の最新HB買ったけど、音も振動も全然なくて炊飯器ぐらい静かだよ。
なので家は炊飯器の隣にふつうに置いてる。

途中、一度だけドンドン音がするので何?と思ったら
イーストを投入する音だった。ここだけちょっとうるさい感じw
895可愛い奥様:2008/05/03(土) 09:08:27 ID:fNcnIKAD0
>>894
私も同じ機種です。
確かにイースト投入音とレーズン等の投入音は若干大きいね。
通常の作業音は気にならないけれど。
896可愛い奥様:2008/05/03(土) 09:44:26 ID:pBu410hU0
うぅ〜、マジで欲しくなってきた…HB…
すんごい安いのとかあるけど仕上がりに差はありますか?(騒音や振動は覚悟の上で)
897可愛い奥様:2008/05/03(土) 10:03:24 ID:/B76n99c0
うちが買ったとき評判良かったのは
MKとナショナルだよ
MKの安い、コネる力が強くて人気あるみたいだし仕上がりも十分、
あと電気屋にあまり売ってないくて
通販になること多いかもだけど、届いたとき他メーカーのより大きいなと思った。
898可愛い奥様:2008/05/03(土) 10:11:13 ID:wSAz724G0
家電板の専スレに行った方が情報は沢山あるよ

【とんかつ】フライヤーについて【てんぷら】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109347767/l50

【パン焼き機】ホームベーカリー 12枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208930279/l50
899可愛い奥様:2008/05/03(土) 15:38:42 ID:0vsrPp3A0
>>874
ダイニングテーブルの真ん中に電磁調理器がついてるのを実家で使ってたよ。
ガラストップでフラットなので、普段はそのままテーブルとして使って、
テーブルについてるコンセントを差すだけで、鍋とかできるやつ。
サンダーバードwよりスマートですよ〜。
900896:2008/05/03(土) 16:52:59 ID:pBu410hU0
>>897
ありがとう。ちょっと見てみます。

>>898
書き込んでからここが家電板でないことに気付きました…
そちらで勉強してきますノシ
901886:2008/05/03(土) 17:25:25 ID:3c9QRHpt0
>>888
非加熱無水素添加とか難しい事は分かりません。
ごめんなさい。

前にお菓子材料の専門店でトランス脂肪酸が気になる事を話したら
勧めてくれた「銀シャリ本舗」と言うメーカーのものです。
2l以下に抑えられてると聞きました。
902可愛い奥様:2008/05/03(土) 20:02:14 ID:hHIuhdpD0
>>851
ダニがほとんどいないってすごいですね!
ラグやキッチンマットなどは一切引いていないんでしょうか?
あとパソコン周りのコードはどうやって片付けていますか?
もしまだ読んでいたら教えてください。
903可愛い奥様:2008/05/03(土) 21:49:52 ID:V2+deaVE0
>>892
ありがとうございます。参考になりました。
益々欲しくなりました!

>>898
誘導ありがとうございます。
スレ見てきたらタイガーのはやあげか象印のあげあげって感じでしたがどちらもデザインが・・・orz
色々探して検討してみます。
904可愛い奥様:2008/05/03(土) 22:48:39 ID:ncrqpMgW0
>>890
エアコン室外機ってマット敷かないとうるさいですか?
初めてエアコン購入したのだけど、敷いた方が良さそうですか?
マンションでバルコニー独立型なので隣はいないけど、下の人がいるので、
敷いた方が良さそうなら購入します。
衝撃吸収マットって上にのせるものが熱を持ってても大丈夫なのかな。
905可愛い奥様:2008/05/03(土) 23:47:58 ID:Np14cWNh0
>>902
>>851です。
ラグは週2で洗濯機で洗います。替えが2枚あるので。
キッチンマットはひいてません。こまめに雑巾で拭き掃除してます。
パソコン周りは家を建てた時に配線関係は表に出ない様に
配線ボックスみたいなものにかくしています。
フラットな場所が多いと掃除もとにかく楽です。
906902:2008/05/04(日) 09:18:41 ID:IbbgzX5C0
>>905
レスありがとうございます。
週2で洗濯ってすごいです。それくらいやらないとダメなんですね。
配線ボックスみたいなものですか。自作してみようかな。
とても参考になりました。ありがとう!!
907可愛い奥様:2008/05/04(日) 10:14:17 ID:5sHfqfkh0
>>904
うち木造で暖房のときは、すごい響いたので付けました。
一応土台みたいなのあるからその下に、防音ゴムを引いて室外機のせてるので
熱には大丈夫だと思いますよ
冷房のときは、そんなに音大きくないので、様子見てみるとよいかも。
908可愛い奥様:2008/05/04(日) 12:14:44 ID:rT30ek0K0
皆さん台所スポンジと洗剤の置き方ってどうしてますか?
うちは流しに付いてきたステンレスラック(取り外し可)に
置いてるんですが、気がつくと裏側がヌルヌル・カビで憂鬱。
スポンジを蛇口の根元から洗濯ピンチでつるしたらどうだろう、
と言ったら旦那に激しくバカにされましたorz
なんかいい手はないかな〜。
909可愛い奥様:2008/05/04(日) 12:39:59 ID:r9aUwCXV0
>>908
普通にスポンジラック?みたいなのに洗剤とスポンジ置いてる。
夜の洗い物の時に、マメにラックも洗ってるしスポンジも
かなり水切りしてるから、ぬめった事ないよ。
毎日洗えばヌルヌル・カビなんてならないと思うんだけどな
910可愛い奥様:2008/05/04(日) 13:22:39 ID:tTq9Rob70
ラックのカビだよね、うちもシンクに付属してるラックに置いてるけど平気。
流しと一緒に夜洗ったり、食洗機が空いてるときに突っ込むくらい。
911可愛い奥様:2008/05/04(日) 16:40:17 ID:YvBGa+p80
うちもシンク付属ラックだけどカビもぬるぬるも全くない。
毎日洗って乾いた布で拭いてるだけ。
912可愛い奥様:2008/05/04(日) 16:54:08 ID:lDaMQbbNO
>>908が可哀想
913可愛い奥様:2008/05/04(日) 17:02:06 ID:5sHfqfkh0
風通し悪い台所とかなんじゃない
スポンジ使わないで、フキンみたいなので泡立つの使えば
フキンのように干せてすっきりするんじゃないかな
うちスポンジはすぐに劣化するので、布状ので干せるので洗物してるよ
914可愛い奥様:2008/05/04(日) 18:34:18 ID:SYDzdais0
>>908洗剤はなに使ってますか?
エコ洗剤みたいのだと、かびるかも。
除菌もできる・・・のタイプの洗剤で最後にもみもみしておくと
ぬめらない気がします。
915可愛い奥様:2008/05/04(日) 21:33:37 ID:rT30ek0K0
908です。
お察しのとおり風通しが悪い台所なうえに、キャップ式の液体石けんを
使っているのも敗因かと思われます。ボトルから石けんが垂れて
ラックの溝に溜まるようです。
手が荒れるのでジョイ(+手袋も苦手)などは極力使いたく
ないので・・・。
思い切ってラックを撤去して、洗剤とスポンジはシンク横の
スペースに置いてみようと思います。
ありがとうございました。
916可愛い奥様:2008/05/04(日) 22:40:12 ID:uMbeSP0L0
トイレのブラシをシャットに変えました。
ゴシゴシパワーは物足りないけど衛生的なので満足してる。

が、問題が。
サンポール+シャットって大丈夫なのかな?
トイレブラシ捨てたのでシャットでやるしかないんだけど
有毒ガス出ても困るので サンポールが使えずにいる。

シャット使いの奥様 どうしてますか?
917可愛い奥様:2008/05/04(日) 23:46:51 ID:NQH6dIEH0
>>916
流せるトイレシートを折りたたんで、はさんで使ってます。
山ポールのときは。

まぜて危険かどうかはシャットの成分を見ればわかるのでは?
918可愛い奥様:2008/05/04(日) 23:50:30 ID:NQH6dIEH0
>>915
スポンジラックの下がワイヤーじゃなくて、面に穴が開いているタイプなのかしら?
それだとヌルヌルしやすいかも。
他の人も書いているけど、1日1回以上ラックを洗えば、ヌルヌルしないとおもうので、
めんどうでなければ、それを試してから、撤去してみては?
それから、洗剤が漏れるようなら、容器を変えてみては?
919可愛い奥様:2008/05/05(月) 01:00:05 ID:FJPdYWk/0
>>915
うちも風通しまるでない北向きの暗い台所だけど、
頻繁にラック洗ってるからヌルヌルしないよ。
同じく液体石鹸使用。手作りのカリ石鹸。
920可愛い奥様:2008/05/05(月) 11:30:52 ID:dhpBnWgc0
>919
液体石鹸、どんな入れ物にいれてる?
921可愛い奥様:2008/05/05(月) 13:21:38 ID:+i55cL2U0
>>908=915は、まず毎回スポンジの水気を切って
ラックや洗剤を乾いた布で拭くことから始めたらどうかな。
ここの住民にとっては当たり前のことだと思ってたけど。
922可愛い奥様:2008/05/05(月) 13:39:40 ID:OzN5gHPh0
スポンジの代わりに
サラッシュとか網タワシにするといいかも
923可愛い奥様:2008/05/05(月) 13:51:51 ID:tfpPFjll0
>>888
オリーブオイルで代用ってスゴイ!
絶対にバターじゃないとダメなんだと思ってました。

あーでも、他の材料も変えないとだめなのかな。
バターが買えないんだもん…。
924可愛い奥様:2008/05/05(月) 14:02:34 ID:6nwlHlRp0
>>923
他の材料はそのままで、バターのみオリーブオイルに替えていつも作ってますよ。
美味しく焼けてます。但しHBですが。
925可愛い奥様:2008/05/05(月) 14:05:28 ID:FJPdYWk/0
>>920
100均のケチャップ入れみたいなの。何故?

>>923
バター以外でオリーブオイルやショートニングのレシピは普通にあるよ。
ぶっちゃけ油脂は何でもおk。何なら入れなくても。
926923:2008/05/05(月) 14:37:08 ID:tfpPFjll0
>>924,925
ありがとう。知りませんでした、早速作ってみます!

うちはツインバードのHBです。
家電板のHBスレでは、ツインバード付属のレシピの評判が一番悪かったのですがw
生真面目にずっとその通りに作っていました。
オリーブオイルのパン、楽しみだ〜。
927可愛い奥様:2008/05/05(月) 15:44:32 ID:tz6L2TLxO
スレチな上に蒸し返し…
なんかイラッとする
928可愛い奥様:2008/05/05(月) 16:43:27 ID:f/KiyWpU0
ここ読んで、シンクとカウンターの下をデフラグしてみた。
新婚当初思い切って買った寸胴等、使わない鍋が結構出てきた…が捨てるのに躊躇する…
929可愛い奥様:2008/05/05(月) 16:59:11 ID:hxkGuCXf0
え?ショートニングって駄目じゃなかった?と思い、さっき調べたら
トランスファットフリーのものもあると知った自分がいる。
930可愛い奥様:2008/05/05(月) 18:47:33 ID:BsxB/qEKP
>>928
私も捨てられなくて迷った。
戸建てに住んでいるので、災害時になべもあった方がいいかもと自分に言い聞かせて
外に保管している災害用非常用品の中に加えました。
三年経って見直したらさびて駄目になっていたので
捨てました。
食器はなんとか処分の方法があったけど
鍋は難しいよね。
年に一度たけのこをゆでたりとかのために
大きななべを取っておかないわけにいかないし。
931可愛い奥様:2008/05/05(月) 19:59:51 ID:i5dFnkvB0
>>209
酸素系漂白剤だけで洗濯している奥様!!
まだ見ていらしたら質問したいのですが…。

部屋干しのときに匂いはしますか?
色柄物にも影響は全くないのですか?
金属部分(ファスナーなど)があっても酸素系漂白剤で洗ってますか?
932可愛い奥様:2008/05/05(月) 20:17:20 ID:tu93IExv0
ガイシュツかも知れませんが…
その日の新聞やまだ捨てない雑誌、チラシなどをスッキリ保管するのって
どのようにしていますか?
いい方法がないまま床に重ねているため、部屋自体が散らかった印象で
イライラします。
いいアイディア教えてください。
933可愛い奥様:2008/05/05(月) 20:32:38 ID:FJsxM0L70
>>932
専用の紙製ボックス使ってるよ。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=627815_150_2008_A
これと同じしくみの無地を買ったんだけど
楽天で見たら売り切れちゃってた。
934可愛い奥様:2008/05/05(月) 20:36:45 ID:FJsxM0L70
あ、ごめん。
その日の新聞なんだね。
てっきり収集までのかと思って、うちが玄関でチラシ入れにしてるの
貼っちゃったわ。
まだ読む新聞かー。それはあきらめてるなあ。
雑誌やチラシで保管するのはやはり専用の場所が必要かな。
935可愛い奥様:2008/05/05(月) 20:43:22 ID:k4AovhEd0
>>932
ファイルボックスに入れてリビングの本棚に置いてる。
ぱっと見わからないけど置き場所を周知しておけば大丈夫。
936可愛い奥様:2008/05/05(月) 20:43:37 ID:MVhKKpJz0
>>932
その日の新聞→マガジンラック。
雑誌→専門誌が多いのであまり捨てないが読みかけはマガジンラック。
ベッドサイドの棚にあることも多い。
チラシ→ほとんどがゴミ箱行きだが有効そうなのはマガジンラック。

スッキリのコツ→マガジンラックをマメに整理すること。小さいサイズのものなので
溜め込むことが不可能なのがよい。
937可愛い奥様:2008/05/05(月) 20:46:45 ID:FJsxM0L70
まとめスレで読んだと思ったけど
床に直置きだけはやめたほうがいいと思うよ。
>>935-936さんみたいにちゃんと床以外の置き場を
決めたほうがいいんじゃないかな
938可愛い奥様:2008/05/05(月) 21:50:29 ID:msFwzLXRO
スポンジ置くの、キュキュット泡タイプのボトルの上に乗せてるw
もう何回か詰め替え詰め替えしてるんだけど、
泡ボトルはもう売ってくれないのかな?
ジョイの泡ボトルのデザインはなんか違うんだよな〜
939可愛い奥様:2008/05/05(月) 22:33:43 ID:ShGLC3pD0
>>931
部屋干しは風当ててやるとか、暖房入れてる状態でほしてましたが
匂いませんでしたよ。白物系だけバケツにお湯と酸素系漂白剤入れて一晩つけおき
色柄物は固形の洗濯石鹸で汚れてる部分だけたまに使い、朝につけおきのと混ぜて洗ってます。
ファスナーは大丈夫ですね。アルミ製品は黒くなるので要注意(鍋で失敗)

>>211
洗い物の件は、食洗機使ってるので洗剤代わりに使ってます。

基本
http://www.live-science.com/honkan/partner/percarbonate.html
ここ見てはじめて、もう5年近く、洗濯物は無臭でしあがるし、手あれもしないし
黄ばみもほとんど無縁す。いつも60℃位のお湯か、ポットの残り湯利用

混ぜるな危険の関係でか?あまり流通させたくないのか・・・、量販店で手に入りにくいのが
難点で、ほんと汚れよく取れますよ。
940可愛い奥様:2008/05/06(火) 01:14:33 ID:Kyqq0yPE0
質問です。
皆さん、家にいるときの普段着と、外出用(スーパーに買い物に行くなどの
気軽な外出)の服は同じですか?

ほとんど、外へ出るときのズボンはジーンズなんですが、家に帰ってくると
動きにくく感じて、下だけ古いジャージや膝の抜けたヨレヨレのスエットに
ソッコーで着替えてしまいます。
動きやすいし、リラックス出来て良いのですが、突然の来客や宅配便に
オロオロしてしまい、着替えないと応対できないし、常にすぐ履き替え
出来るように、リビングにジーパンを置きっぱなしなのも見苦しいし…。

ちょっと洗濯物を取り込むだけでも履き替えてて、なんかシンプルじゃ
ない気もするけど、一日中ジーパンで過ごすのもキツイです。
それに、どうしてもはきっぱなしだと、膝だけこすれて白くなって
消耗した感じが出るのも苦手だし…。

皆さんは、どうしてますか?
941可愛い奥様:2008/05/06(火) 01:20:53 ID:xt/xRJHd0
えっそれここのスレの話題なのか?w
アンケートスレあたりで聞いてみたらいいんじゃないの
942可愛い奥様:2008/05/06(火) 01:22:14 ID:/Cx7ZARjO
私も家では楽なのに履き替えています。
お客はこないし宅配くらいならそのまま出ちゃう
ジーンズの置き場所は「まだ洗わない服」用のクローゼット
前の狭い家ではポールハンガー?だったけど
旦那が何でもかんでも上から掛けちゃって一番はじめに掛けられたのがわからないほどだった
943可愛い奥様:2008/05/06(火) 01:29:20 ID:EeATZBJMO
>>940
膝の抜けたスエットまだ捨てたくないなら
思いきって膝から切ってレギンスと重ねてはくとかどう?

私はユニクロでルームパンツ買ってはいてます
値段も手頃だし洗濯に強いしね
944可愛い奥様:2008/05/06(火) 01:31:40 ID:YbrO17UH0
このスレの話題じゃないよねw
945可愛い奥様:2008/05/06(火) 02:28:30 ID:kXWRK15g0
せめて脱いだジーンズの置き場所相談だよね、このスレだとw
946可愛い奥様:2008/05/06(火) 02:45:47 ID:10SJjvYA0
>>945
たしかにw
947可愛い奥様:2008/05/06(火) 06:44:13 ID:9VUW/dxoO
私は玄関横に、「まだ洗濯しない外服入れ」「家で速攻着替えるジャージ入れ」
の箱を置いて交代で着替える事にしている。
しかし冬には、この箱が爆発して すっきりライフとは程遠くなるのが悩みの種だった…。
だから、私みたいに着替え派にとってはスレチとは思えないよ。聞いてくれてありがとう!という感じ。
948931:2008/05/06(火) 12:33:39 ID:RRm3TasO0
>>939
おおおレスありがとうございます!
ファスナー大丈夫なんですね!
アルミがダメと…

夜:白物系を酸素系漂白剤とお湯でつけおき
朝:昨晩のつけおき+色柄もの+水だけで洗ってるでおkでしょうか?
  漂白剤や洗剤を追加投入しているってことはないですよね?
949931:2008/05/06(火) 12:36:32 ID:RRm3TasO0
>>939
レスありがとうございます!
そのやり方で洗濯してみようと思います!

夜:酸素系漂白剤+白物+お湯で浸け置き
朝:昨晩の浸け置き+色柄物+水で洗濯でおkでしょうか?
950可愛い奥様:2008/05/06(火) 15:36:23 ID:AzJA7B170
>940
無印の千円位のエプロンどうでしょう。
丈長で膝がかくれます。後ろも結構かくれるし。
951可愛い奥様:2008/05/06(火) 16:01:05 ID:sDLQuPaQ0
>>949
939ではないけど、酸素系漂白剤って綿製品が縮みやすい気がする。
以前オキシクリーンを使ってた時はそんな事なかったんだけど、
最近違う種類のにしたらパジャマのほとんどが縮んだ。しかもかなり。
旦那がちんちくりんのパジャマを着て、「これってこんな小ちゃかったっけ?」って
バカボンみたいになってたのは笑えたけど。
Tシャツなんかの編んでる生地は大丈夫っぽいんだけど、綿の織物生地?が縮んだ。
952可愛い奥様:2008/05/06(火) 16:49:16 ID:/JAh39ug0
毎日の洗濯に酸素系漂白剤を混入してるけど
別に縮んでないなぁ。物によるのかな?
953可愛い奥様:2008/05/06(火) 17:38:15 ID:X0GMuTKq0
こないだイタリアで普通のお宅(中流家庭)を数軒見る機会があったんだけど、
どの家も家中きれいで感動した。特に大きい家ではなく、普通のマンションや古い
一軒家など。
お客さんが来たら全ての部屋をゲストに見せるという習慣があるからだろうけど、
アポなしで突然行ってもきれいだから、わざわざ掃除したんじゃないみたい。
基本的に汚したらすぐに掃除するんだよね。

基本的に全て隠す収納だし、余計なものを表に出してない。見せるものは本当に
趣味のいいものしか置いていない。
キッチンは、シンクの上の戸棚が水切りになっていて、洗ったお皿はすべてそこに
収納。洗剤などは下の戸棚へ。(出しっぱなしにしてない)
やっぱり物は極力「しまう」のがスッキリのコツなんだな、と改めて実感。

それと、向こうで会った50代の専業主婦は家でダラダラした格好をしていないみたい。
靴生活ってのもあるかもしれないけど、家の中でもスリムなデニムに白いブーツ履いてた。
普段履きみたいだったけど。買い物に行く時はジャケット着てた。

やっぱり「美意識」の違いなんでしょうかねー。
しかし向こうの主婦も家事が多くて大変そうではありました。(アイロンなんかパンツやキッチン用の布巾までかけてるし。シワがあることが我慢できないらしい)
954可愛い奥様:2008/05/06(火) 17:38:45 ID:sDLQuPaQ0
>>951
うん、多分うちは洗剤も併用してて、それとの相性も悪かったのかも。
引っ越して水も変わったし、それもあるのかな?
なぜか縮んだのは綿のパジャマだけだったよ。化繊ものは平気だった。
955可愛い奥様:2008/05/06(火) 17:39:13 ID:sDLQuPaQ0
ああ、間違えた。>>952ね。
956可愛い奥様:2008/05/06(火) 18:29:13 ID:mpmTluDM0
>953
やっぱファッションの国だよね。
イタリアもフランスも。

スレチで悪いけど、ひざの抜けた服着るのは止めた方がいいと思う。
捨てるか、繕って着るかした方が、気分もスッキリなんじゃないかと。
957可愛い奥様:2008/05/06(火) 18:31:03 ID:9VUW/dxoO
イタリアに産まれなくてヨカタ…
どうしようもないダメ主婦の烙印捺されそう

ってΣ 客に家中を見せる習慣がある?!なんで?!
958可愛い奥様:2008/05/06(火) 18:35:46 ID:goOMeIY/O
>>957
マフィアじゃないよって安心してもらうためじゃない?
959可愛い奥様:2008/05/06(火) 18:38:26 ID:Vzs9dXuv0
>>957
>客に家中を見せる習慣がある?!なんで?!

「殺し屋は潜んでませんよ〜」とゲストを安心させるため?
マフィアの国だし。
960可愛い奥様:2008/05/06(火) 18:39:09 ID:Vzs9dXuv0
ありゃかぶった。
>>958さん、結婚してください。
961可愛い奥様:2008/05/06(火) 18:39:27 ID:vr0O97Yf0
>>957
ドイツやスイスはもっと酷いよw
窓や雨戸もどきがちょっとでも汚れていると
近所から苦情がくるし。

アメリカだと芝生をかってないと
苦情がくる。
962可愛い奥様:2008/05/06(火) 20:50:10 ID:AnFQu2hZ0
ドイツは、観光で行って「まあ、きれいな町並み!」とか言ってるのが
きっと一番幸せだね。。。自分の中では、ソーセージとキャベツとじゃがいもばっかり食べて、
掃除ばっかしてて、家電は全部黒!ピンクのアイロンなんてありません!
みたいなイメージだ>ドイツの人、すみません。
963可愛い奥様:2008/05/06(火) 21:10:16 ID:X0GMuTKq0
>>957
イタリアだけじゃなくて、イギリス人とドイツ人の家にも行った事あるけど
やっぱり家中見せてくれたなあ。そしていちいち綺麗でした。
964940:2008/05/06(火) 21:48:30 ID:Kyqq0yPE0
940です。
スレちがい気味だったのに、優しいレスをいただいて
ありがとうございます。
スッキリを心がけている奥様なら、美意識が高そうなので
皆さん家の中同様、普段の服装も常に人に見られても恥ずかしく無い
状態なのかと気になっていました。

無印の長いエプロン、良さそうですね。
どうしてもつ小さい子どもが居て、しょっちゅう食べこぼしを
拭いたり、立ったり座ったりしているとすぐ膝が抜けるし
あまり程度の良い服を着ていてももったいないので
いつも家用ズボンに履き替えていました。


965可愛い奥様:2008/05/06(火) 22:08:07 ID:/Cx7ZARjO
ショーパンにしたらどうよ?
966可愛い奥様:2008/05/06(火) 22:22:33 ID:kXWRK15g0
ジーンズにもいろいろあるけど>>964さんのは
おそらく脚の曲げ伸ばしがしづらい硬いタイプなのかもね。
シャキっとするけど落ち着かないという。
履き心地が楽で着替えの必要なくすものも一つの手だけど
上で>>942さんが書いてた
「まだ洗わない服」収納場所を玄関近くに作るのもいいかも。
967可愛い奥様:2008/05/06(火) 22:26:32 ID:WonxNitB0
日本には安価で一見便利そうで手抜きなデザインの日用雑貨があふれているせいもあると思う。
あふれているのが高価で定番の機能美や洗練されたデザインのものなら、シンプル派がもっとふえるんじゃないかな。
968可愛い奥様:2008/05/06(火) 23:11:44 ID:mcSLuilN0
北米でも来客のお客さんに部屋全部みせるよ。
まーアメリカやカナダは元々はイギリスやヨーロッパの移民が多いの国だから
習慣的にはかわらないかもですが。

これだけ(ry
没個性のトイレをこの休みを利用してDIYしたー。
どでも良いようなクッションフロアと白い壁紙をひっぺがし、テラコッタ風のビニールタイルと
腰壁を貼り、残りの壁と天井を漆喰に。 ついでにペーパーホルダーもあたらしく。
死ぬほど疲れたけど、超快適空間になったー。 自分でリフォームすると愛着湧くねー。
トイレに行くのも掃除するのも楽しくて仕方がない。
969可愛い奥様:2008/05/06(火) 23:12:14 ID:LRo9JeuA0
うんうん。私らから見ると海外のシンプル雑貨はうらやましい。

しかし、逆に、日本の“カワイイ”各種雑貨は
ここ数年欧米の若いオナゴに大人気みたいだよ。
彼女らにしてみれば「ウチの国のそっけない雑貨より可愛い〜」らしい。
向こうの個人のブログでもたくさん紹介されてる。
ただ、それは元がシンプルなものがほとんどの生活の中に
少しだけ取り入れるから映えるのかも。
日本だと元からモノにあふれてるからすぐやりすぎな感じになるよね…。
970可愛い奥様:2008/05/06(火) 23:15:42 ID:X0GMuTKq0
あと、日本の「カバー」文化がごちゃごちゃ感を増しているかも。
自分自身はトイレカバーは絶対に使いたくないものの一つ。
ガスレンジのアルミカバー?も、もっての他。余計に汚くみえるよね。
971可愛い奥様:2008/05/06(火) 23:21:12 ID:zBkvkYmF0
日本と欧米の古いマンション比べると、
まず、窓枠とか天井の高さとか、ドアのつくりとかすべてが違うんだよね。
日本のはひたすら殺風景それも北欧のスッキリシンプルの殺風景とも違う。
アルミサッシとか便利で機能的なんだけど、どうにも風情がないと思う。
でも、結局は住む人のセンスなのかなとも思ったり・・・というのも
日本の中古マンションを素敵に暮らしている西洋人の部屋写真みたけど
床に自分の国のじゅうたん敷き詰めて、壁紙も自分の国から取り寄せた物使って
さらに、すっごい大量の写真を数々のフレームに収めて壁中に取り付けてた。
それだけやってもゴチャゴチャしてなかったのには驚いた。
日本の中古マンションとは思えない空間だった。
それでも窓のアルミサッシの破壊力はすごかったがw
なんにせよあれを日本人が真似するのは難しいと思った。
絶対ゴチャゴチャした、このスレの理想の対極になりそうだ。
972可愛い奥様:2008/05/06(火) 23:22:08 ID:xt/xRJHd0
昔は電話とかテレビにまでカバーつけてたよね
あとドアノブカバーとか
今考えるとありえないセンスだw
973可愛い奥様:2008/05/06(火) 23:35:30 ID:kXWRK15g0
>日本の中古マンションを素敵に暮らしている西洋人の部屋写真

そうなんだよねえ
住宅(建物)のせいにしちゃいけないね。
インテリア雑誌とか見て「家が違うんだよ、うちじゃ無理」
って思う癖をなんとかしなきゃなあ
974可愛い奥様:2008/05/06(火) 23:37:15 ID:yIyHrglg0
でも、日本も昔はシンプルな家だったろうなー。自分が子どもの頃を
思い出しても、(43歳です)家の中はガラーンとしていたな。
お金持ちの家は違うかもしれないけど、友達の家とか行っても、おなじ 
ようなものだった。
台所だって、オーブンレンジやオーブントースターもなかったし、
冷蔵庫も小さかったし、ペットボトルやらレジ袋もなし。お母さん達
は買い物かごを持ってお買い物・・。
975可愛い奥様:2008/05/06(火) 23:38:25 ID:it27kSTC0
今さらながら新聞。
П型のスツールの上に本日の新聞。
↑の中に>>933箱(うちはイケアで買った蓋付き箱にキャスターをつけて)を収めて
その箱に、昨日までの新聞をストック。
で蓋の上に広告。
家族には周知徹底でスッキリのつもり。
976可愛い奥様:2008/05/06(火) 23:47:31 ID:eIsFrpIaO
>>970
うわ〜 超激しく同意
ガスコンロのカバーは見た目酷いよね
あとイスの足カバーとか、ソファカバーもダサイ。
だったらカバーリングタイプのソファにしなよ…と思う。

977可愛い奥様:2008/05/06(火) 23:56:22 ID:MILb5gmn0
>>968
うpしてちょ
978可愛い奥様:2008/05/07(水) 00:17:33 ID:P75DiBDn0
ガスコンロの油はね防止のついたてが外せない!!
狭いキッチンですぐ横に炊飯器を置いてるから。
ガスコンロの奥の微妙な隙間もあるし。
でもすっきりしないんだよね…。
979可愛い奥様:2008/05/07(水) 00:22:16 ID:k3r+YQ+5P
>>970
アメリカにだってカバーはあるよ。
何が驚いたって、水洗トイレのタンクのカバーが
トイレのカバーセットのデフォだったこと。

日本の家庭は、和洋両方のものがあるのでものが多い。
とくに台所は和洋中全部あるから
圧倒的に日本の方が数が多い。
欧米の家具はどこに置いて何に使うか
はっきりしたものがほとんどなので
収納のまいごとか、リビングに何故これがという事が起きにくい。
ヨーロッパはそうでもないかも知れないけど
寒暖の調節を冷暖房のみでする傾向があるから
その分の物も少ないかな。
それと余分なものはなんでもかんでも地下室に押し込めてしまう。
980可愛い奥様:2008/05/07(水) 00:24:02 ID:xKKmzhh/0
>>974
同年代ノシ
確かに昔はガラ〜ンとしていたよね。
PC関係の物だけでも溢れてるし、確実に普通の家にある電化製品は
増えている。充電器だけでも一体いくつあるの?って感じ。

やっぱり物を減らすしかないのか...。
981可愛い奥様:2008/05/07(水) 00:28:10 ID:JtW9OrJN0
疲れすぎて眠れないしうぷろーだ活性化のためにも、
恥ずかしいですが、うぷしてみます。
ttp://0bbs.jp/simple_ms/img5_1

これで見えますか??

昔の画像は、前の所有者使用時のトイレです…。(去年中古マンソン購入)
982可愛い奥様:2008/05/07(水) 00:35:11 ID:BQb2Hu1u0
マットがありますな。
983可愛い奥様:2008/05/07(水) 00:37:26 ID:Pwn32Vze0
>>981
あー!いい感じだね!
床、正解だと思う
984可愛い奥様:2008/05/07(水) 00:43:34 ID:JtW9OrJN0
マット、あります。 スッキリスレでは歓迎されないですね。。

ちょっと前までは置いていなかったのですが、、今回タイル風のビニールタイルにしたことで
隙間に汚れ(旦那のシッコ←座ってしているのになぜ?)が溜まるんじゃないかと思って
思わず敷いてしまいました。
985可愛い奥様:2008/05/07(水) 01:27:43 ID:o2qsXj270
ロシアのお宅にお邪魔したとき、
モスクワ街中だから狭いアパートだし、物もそれなりにあるし
インテリアは布物系だらけだったけど
やはりゴチャついてはいなかった。何が違うんだろう。

うちは、浴室をスッキリさせたいがために、
シャンプーで風呂掃除をしている…。
狭いんだから、風呂用洗剤置く場所なんてないよー。
986可愛い奥様:2008/05/07(水) 01:45:02 ID:yX18Ce430
>>981
すごい!
良く頑張ったね、尊敬する。
987可愛い奥様:2008/05/07(水) 02:12:49 ID:gfjfgKXvO
フローリング、わけわからないシミやくもりが…
旦那がマイペットで拭いたらひどくなり
かなりマダラ…

濃い色のフローリングだから目立つ
なぜこんなことに…


そして埃が目立つ
毎朝毎晩クイックルしてもすぐ白くなる

埃はどこからくるのかしら
窓もそんなに開けてないのに

フローリングとりかえたい
まだ越して2年だけど。
余所様のフローリングはもっときれいなのに
なぜ!?
988可愛い奥様:2008/05/07(水) 02:37:30 ID:Pwn32Vze0
>>987
元のワックスが剥がれて白くシミになってるんだと思うから
一度剥がしてワックスかけなおしたら?
業者さんに頼むと相当きれいになるよ。
フロアコーティング で検索してみて
989可愛い奥様:2008/05/07(水) 03:30:08 ID:T61YMPfH0
>>981こんなにできちゃうもんなんですね。有意義なGWでいいなあ、お疲れ様!
引っ越し後の連休なのでうちはたくさんものを捨てました。
あとはリサイクルショップに引き取り頼めばかなりスッキリ。楽しみ。
990可愛い奥様:2008/05/07(水) 07:00:11 ID:0eSWzbtK0
連休中にワックス剥がしてからリンレイのオールワックス掛けたら
すっきり綺麗になった。
以前100均で買ったワックスが乾きにくくて足型付けちゃったのも
消えた〜!
わたし的ネ申掃除編→「リンレイワックスはがし上手」「リンレイオールワックス」
「メラミンスポンジ(コンロ周辺の汚れ落とし等)」「クイックルワイパーハンディと
モップ型のもの」「学校等で使うような普通のモップ」「シャットトイレブラシ」

ちなみに「欧米か!」じゃないけど友人には全室開放してる。
991可愛い奥様:2008/05/07(水) 09:27:02 ID:txRJWtKL0
970ではありませんが新スレ立てました。
【シンプル】家中スッキリ【清潔】22
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1210119865/

>>981
いいですね。お疲れ様でした。
992可愛い奥様:2008/05/07(水) 09:53:57 ID:JcfxnVVw0
>>984
スレチかもしれないけど便乗。

便器と床のすきまの茶色い汚れってやっぱりシッコ??
うちもみんな座ってしているんですが。

便器の中の汚れよりも、あの隙間の汚れのほうが
どうにも我慢できなくてイライラする。
しかも、完全に汚れが落ちてくれないときた。orz <築8年マンソン

あの汚れを完璧に取るにはどうしたらよいのか?
そして、隙間テープはスッキリしないので貼りたくない。
993可愛い奥様:2008/05/07(水) 10:04:10 ID:rdyJ96QB0
>>992
床材にもよるけどカビクリーナーやドメストでは落ちなかった?
汚れが落ちたら隙間めがけてロウソクをぬるとお掃除が楽になるよ。
隠してしまうならコーキングしてしまえば良いかと。
994可愛い奥様:2008/05/07(水) 10:18:00 ID:cJ+uN03v0
>998
松居一代は爪楊枝でマツイ棒作って、掃除してたけど
8年かけて積もった汚れだとどうだろう…。

うちのトイレ、5年前にリフォームして当時最新の便器つけたのはいいけど
機能が多すぎて、全然使いこなしてない。
掃除の時も配線が多くて、拭き掃除にも手間取るし、
便器の中でもウォシュレットのノズルが出てくる周辺が
いろんな装置が隠れているみたいだけど、「水拭き禁止」
になっていて困る。旦那が断固立ちション派なので
その辺が一番汚れやすいしさ。

最近子どもがトイレでイタズラするようになって、リモコンをあちこち
押していたら「乾燥」のボタンを押したらしく、ものすごく濃縮された
シッコ臭の風が便器から強風で噴出してきて焦った。

そもそも乾燥機能があることすら気づいていなかった自分も悪いけど、
一体どこに送風口があったんだろう…。
5年間掃除し続けていても気づかなかったってことは、大変なことになっていそうな
気がするorz 

とりあえず、ドラッグストアにマスクと手袋買いに行って、
古ハブラシとクエン酸準備して、説明書熟読して、
今日は徹底抗戦してみます。

995可愛い奥様:2008/05/07(水) 10:18:40 ID:acLsy7A90
>>991 乙
996984:2008/05/07(水) 12:31:28 ID:hCkXsze20
>992
多分…シッコだと思います。 座ってしていても朝なんかはうまくいかないみたいです。
歯ブラシにサンポールみたいな(時期が時期だけに買える??)強力洗剤を浸して
ひたすらすき間をゴシゴシして、あとはコーキングして徹底的に汚れが入り込まなく
すれば大丈夫かと。 コーキング材はホームセンターなんかに売ってます。
コーキングは耐久性もあるし、剥がそうと思えば結構簡単に剥がせるのでとても良いです。

あとこれは、便器の構造(床下排水か壁面排水か)と配管の種類によって違うので
あくまでウチの場合ですが、ウチの便器は壁面排水で床面には便器がビス止めしてあるだけ
&配管がジャバラのプラスチックっぽい(多少遊びがある・動かしても大丈夫)素材だったので
ビスを動かしてちょこっとなら便器を持ち上げ可能でした。
ちょっと持ち上げ除いてみた結果「…Orz」だったわけですが。。

↑床下排水の場合と配管が金属だと、これをやると一発で恐怖の汚水漏れに繋がるので
大要注意です。
997992:2008/05/07(水) 13:18:49 ID:JcfxnVVw0
>>993

早速試してみました。
ビニールクロスなので、ゴムパッキン用のカビ取り塗って放置したら
あらまーなんて見事なの?スッキリ取れました。
神様仏様993様!
ありがとう!
あんなにゴシゴシ苦労しまくっていたのが悔しいよ。orz

>>984

やっぱりシッコですか。
なんとなくシッコだと認めたくなかった自分。
スッキリしたことだし、コーキングしようかと思います。
トイレにコーキングなんて、思いつきもしなかったなー。

そして以前に便器を持ち上げてみようと思ってビスを緩めてみたけど
途中から汚水の恐怖を想像して出来ませんでした。
徹底的に綺麗にしたいけど、やっぱりやめておきます。

>>994

うちも水拭き禁止だけど、ガンガン洗剤つけてこすりまくってます。
今のところ大丈夫だけどオススメは出来ませんね。壊れるかもしれないので。
送風口は、ノズルの横にありません?長方形の部分。←うちはそう。
あの部分の掃除も困ったものですよね。
結局は、機能なんてない昔ながらのトイレが一番いいのかな。
998可愛い奥様:2008/05/07(水) 13:50:24 ID:jDFoztkv0
寸胴鍋を処分しようか、家族と相談していた矢先に
近所の方から掘りたての筍を沢山頂いてしまった(゚∀゚)
早まらなくてよかったよ…
999可愛い奥様:2008/05/07(水) 13:51:14 ID:k3r+YQ+5P
>>997
うちのはその昔ながらの便器。
ここまで読んで確かに一番いいかもと思ってます。
毎日軽くこすればぴかぴかだし。
1000可愛い奥様:2008/05/07(水) 13:55:19 ID:txRJWtKL0
次スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】22
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1210119865/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。