家を購入して後悔している奥様☆40軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
夢のマイホームを建てたはいいが、欠陥が見つかった、環境が悪かった
或いは、隣近所が最悪だった等なんでもかまいません。
失敗したな・・と思ってる奥様方、語り合いませんか?

 ●購入派(新築・中古・戸建て・マンソン)vs賃貸派の論争・批判は
 スレの目的とは違うような気も…?(マターリいきましょう)
 ●これから購入される方は質問などして、是非参考にして下さい

次スレは980を踏んだ方お願いします。

前スレ
家を購入して後悔している奥様☆38軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201179098/

関連スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■42言目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1203461410/
2可愛い奥様:2008/03/12(水) 19:14:30 ID:1OxCW0300
>1乙
3可愛い奥様:2008/03/12(水) 22:25:05 ID:miJ+dRp8O
乙華麗
4可愛い奥様:2008/03/13(木) 01:08:52 ID:W/uATmAq0
乙です!
5可愛い奥様:2008/03/13(木) 10:08:49 ID:PmgijLc20
>>1
乙です
6可愛い奥様:2008/03/13(木) 18:32:02 ID:ii4TR8Uf0
ご苦労様です!
7可愛い奥様:2008/03/13(木) 21:10:43 ID:HDM1Qd2X0
>>1、乙です
ついでにage
8可愛い奥様:2008/03/13(木) 21:14:43 ID:kxUxJ9DV0
もう乙はいいじゃない。
9可愛い奥様:2008/03/13(木) 21:17:03 ID:PmgijLc20
乙って書き込んでおくと次から探すとき便利な専ブラなもんでw
10可愛い奥様:2008/03/13(木) 21:17:26 ID:O8eqMyIB0
ここは乙だけで1000まで埋めるスレですかw
11可愛い奥様:2008/03/14(金) 00:07:39 ID:Kds5sDB80
北道路で、南の家は平屋、東にも平屋の50坪の土地ですが、奥様方はどう
思いますか?南の家は旗竿地で、竿部分は検討の土地の西側です。
12可愛い奥様:2008/03/14(金) 07:44:07 ID:dwwc8Jja0
>>11
いいんじゃない?と思うけど、
いつまでも平屋とは限らないってことは肝に銘じておくべき。
あちこちで隣が建て直してでかくなって日が当たらない!ムギャー
って書き込みよく見るから。
13可愛い奥様:2008/03/14(金) 08:56:25 ID:Crseq/Yp0
うちは家を建て直して北側の隣人に日が入らなくなったと文句言われてる側だよorz

元の家が建坪も小さい上に一部平屋、つまり総二階でなかった。
それを総二階にしたら、隣家の爺に文句を言われたよ。
ごく普通の常識的な総二階の家なんだが。

隣りの家は増築を繰り返してて、
南側の家(うち)が小さいおかげでよく日が入るような状態になってた。
うちが小さいのをあてにした作りになってたわけね。


>>11
>>12さんが書いてるけど、
隣りが二階建てに建て変わったときのことも考えて検討してくださいね。
南側が総二階になっても一階リビングに日が入る家が作れるかどうか。
一部吹き抜けにして隣りが二階建てになっても一階リビングに日が入るようにする…とか。
1413:2008/03/14(金) 09:22:27 ID:Crseq/Yp0
南だけでなく、東側も現状平屋でしたね。
東南両方が総二階になることも考えた上で…ですね。
15可愛い奥様:2008/03/14(金) 10:00:06 ID:LWwGzT310
我が家は、東・西・南隣家が二階建ての家(土地60坪強、家30坪強)を
契約しました。凄い場所に家が建ってるよ。
一応採光は、吹き抜けとかでクリアできておりますが
こればっかりは、住んでみないとね〜

でも周囲は、購入をみんな反対した。@大阪
16可愛い奥様:2008/03/14(金) 10:22:16 ID:SQkVNMzz0
土地60坪あれば問題ないと思うけど。
17可愛い奥様:2008/03/14(金) 10:27:17 ID:ivcR2Eki0
>>15
私も60坪あれば問題ないと思う。2階部分は1年中充分日が差すよ。

45坪、南側に違法建築3階建てwがあるわが家@東京でも年中2階部分には
たっぷり日が差してます。
18可愛い奥様:2008/03/14(金) 10:27:18 ID:ejWA0VUD0
>>16
同意。

すごい場所に建ってるって?
北側が崖で、その50メートル下に
荒れ狂った日本海でもあるというなら
話は別だけど。
19可愛い奥様:2008/03/14(金) 10:30:28 ID:ivcR2Eki0
書いていて思った。
反対している人たちは
 1:都会部だけれど大豪邸住まい
 2:田舎部の広い土地に住んでいるので60坪は犬の庭
ってことかな。都内で60坪の土地、30坪の家といったらそれだけで大豪邸だ。
20可愛い奥様:2008/03/14(金) 10:50:20 ID:LT6oX/fv0
>11が都内か田舎かわからないからコメントもむずかしいね。
私は北道路50〜60坪なんて絶対買わないw
2階だけしか日が射さないなんてヤダ
21可愛い奥様:2008/03/14(金) 11:33:06 ID:XG4YJByh0
北道路でも、車を南側に置ければ土地広ければ採光とれるけど
無理だもんな、角地だったらいいけど
あまりよくない物件ばかり紹介する不動産屋って、やばくない?
でも地代は南道路の1〜2割くらい安くなるから予算の関係でそうなるのかな
22可愛い奥様:2008/03/14(金) 11:50:25 ID:rtCbDxLy0
すぐ側を用水路が通っている場所に家を建てた方おられませんか?
用水路がある以外は文句無しな場所なのですが、夏場の蚊とかの被害はどうなのかとか考えると、
今一歩購入に踏み切れてません。
23可愛い奥様:2008/03/14(金) 11:53:29 ID:ivcR2Eki0
>>22
建てたわけじゃないけれど、以前小さい川(善福寺川という都内の川)そばの
マンションに住んでました。蚊や虫、ついでにアオダイショウもよく出ました。
3匹ぐらいとぐろを巻いていたときは近隣で軽くパニックに。
杉並区だったので水害も出ましたが…。

踏み切れないってことはやはり引っかかりがあるってことで避けた方がいいと思う。
24可愛い奥様:2008/03/14(金) 11:57:06 ID:u6mnjnTA0
うちは建築士の旦那の設計・監理で最初からL字かコの字のコートハウスを
建てるつもりだったんで、土地は北道路も含めて検討してた。
土地が多少安く(その分建物にまわせる)、北側の規制も少ないからか、
旦那はむしろ北道路がいいとか言ってた。
結局縁あって購入したのは西道路の土地だったけど。コの字で今建築中。
南は駐車場なんで将来のことも考えて2階リビングにした。
入居して中庭や2階リビングに万一後悔したら、ここで愚痴らせてもらうつもりw
2522:2008/03/14(金) 12:07:38 ID:rtCbDxLy0
>>23
即レスありがとう。
やはり避けた方が無難ですよね。
候補から外します。
26可愛い奥様:2008/03/14(金) 13:41:20 ID:Shuu78zhO
えづにも書いてる人発見
27可愛い奥様:2008/03/14(金) 19:12:54 ID:XIKmpuR80
前スレ読み直しててまた後悔。まだ建ってないけどうちもベランダが狭いです。
出幅1m。正味何cmになるか怖い。狭小住宅なのに良い知恵も浮かばず狭いベランダにしてしまった。
ベランダを広くすると居室が狭くなり、ベランダ部分をちょっとでも複雑な形にすると建築費が高くなりそうであきらめてしまいました。
質問ですが、狭いベランダの場合は、物干し竿受けをベランダ屋根につけた方が良いですか?
本当は外から見えにくいようにベランダ内側の壁に物干し竿受けを付けたいのですが
ただでさえ狭いベランダ、壁にも窓にも洗濯物が触れたら最悪だなと思いました。
いつかガス乾燥機買いたいです。

28可愛い奥様:2008/03/14(金) 19:18:00 ID:E+fqt/6s0
>>24
いつも「設計士」にツッコミ入れてる人?
29可愛い奥様:2008/03/15(土) 01:31:00 ID:Iyf/PQjt0
>>27
80cmは確保できそうだけどね。シャッターとかつけてなければ。
狭いときは物干し竿受けは屋根からつけたほうがいいよ。
狭い上に低いと、外に出ようにも頭がぶつかって大変。横の移動も難しい。
布団干すときなんか最悪だよ>低い&狭い
3027:2008/03/15(土) 17:10:12 ID:r+QwKNVU0
>>29
シャッター、つけます・・・。もっと狭くなっちゃいますね。
物干し竿受け、屋根からつけることにします。ありがとうございました!
31可愛い奥様:2008/03/16(日) 23:11:52 ID:4XjZ07ZZ0
リビング10畳の四方が
北:キッチン(セミクローズ)・ダイニング
東:掃きだし窓
南:和室
西:お風呂、洗面所、トイレ、階段
につながっている新居(来月頭に入居予定)。 リビングに面した壁の最大幅は91cmです。
TVや収納家具の置き場に今から頭を悩ませています。。
32可愛い奥様:2008/03/17(月) 00:06:43 ID:37bwQhDK0
うちは、TVを掃き出し窓面の角に置いてる
37インチ液晶だけど、斜めに置けば大丈夫だったよ
エアコンがギリギリつけられた程度の幅で、多分うちも90ぐらい
収納家具は一切無し
ダイニングテーブル脇に、デザイナーズのワゴンを置いてるのみ
33可愛い奥様:2008/03/17(月) 01:05:02 ID:8JFAWqMf0
小学校まで子供の足で徒歩30分って遠いですかね?集団登下校してるみたいなんですが、最後は一人になっちゃいそう。それ以外は理想的な土地なんですが・・。(現在子供は幼稚園児です)
34可愛い奥様:2008/03/17(月) 01:22:22 ID:+Tupx6360
うち小学校から35〜40分だけど
小学生の親、放置親だよ共働きなのに学童さえ入れてなかったし

もう一軒は住んで2年弱で引っ越してった、父親が朝だけ送りだけしてたけど

近頃、事件少ないけど。登下校に事件あったりするから。
むかしの人は足腰丈夫になるとか言いそうだけど、心配性ならやめておいたほうが

そうだ、小学生たち、たまにおしっこもれるーーーって下校時に走って家に入ってく
こと何度か目撃したことある。
35可愛い奥様:2008/03/17(月) 08:03:50 ID:g1d7AZ230
>>33
朝は一緒でも、
帰りは、学年によって終わる時間って異なりますよね?

集団下校って、揃うまで待つのかな?

周囲の環境がわかりませんが、
寂しい感じなら、家族が、途中まででも送迎が可能か否か…かな。
36可愛い奥様:2008/03/17(月) 08:15:37 ID:5cKfknJs0
帰りは学年ごとになるよ。
たまに学校行事があると朝みたいに集合して帰ってくる。
うちも30分くらいかかるけど、住んでるところにマンションあるから
子供が多くて各学年4人以上いるので一人ぽつんにはならないし、
広い道で人目もあるので子供だけで帰ってくる。 
仲間割れしたり仲良くなったりと、いろいろあるけど
まー、それもいい経験かな。
高学年になると足が速いので30分もかからずに帰ってくるようになったよ。
小さいうちは途中まで迎えに出てもいいんじゃないかな。

>>34
「もれる〜」あるある。
帰ってきたらトイレ直行w
37可愛い奥様:2008/03/17(月) 11:49:20 ID:34A9sKfG0
1人になるのがみえるところあたりまで出迎えるほうが安心だし、一年生のうちは
まず学校から出迎えの要請をされると思うよ。
地区によっては老人のボランティアが通学路に立っていて下さったり、PTAで回り持ちで下校指導も
あると思うから、時間が許すならそういうのがないかを見に行ってもいいと思う。
うちの学区は徒歩50分という子もいるので、歩くのは大変かもしれないけど歩けないことはないです>徒歩30分
38可愛い奥様:2008/03/17(月) 12:24:44 ID:A7hvR8u00
私や兄なんて、小学校まで徒歩1時間だったよ。
足腰は丈夫になって、持久力はついたけど、特に雨の日は辛かった。
ランドセル持ってくれたり、兄の優しさは嬉しかったけど。

そんなわけで、子供たちは小学校まで徒歩10分のところに家を建てた。
それでも、物騒なので、お迎えに行くことが多い過保護ママ。
迎えに来てるママ、ほんと多いよ。

30分って微妙だね。
他が気に入ってるのなら、私はそこにして買い物ついでにお迎えするかな。
6年って、あっという間だから。



39可愛い奥様:2008/03/17(月) 16:24:27 ID:mCN05nsl0
登下校が集団かとかは、学校によって全く異なるから
その学校にまず確認するしかない。
うちの校区は集団登下校一切無し。隣の学校は登校のみ集団、
下校は各自。その隣は登校は近所で登下校とも集団で。

報道される事件にまでなることは少ないとしても、不審者・変質者現る!というのは
近所でもよくあるようなので、もし30分かかるのであれば、親は付きそう覚悟は
必要かも。エロオヤジに遭遇してトラウマにでもなっちゃったら一生問題。

今は登下校・お友達のお宅に遊びに行くのに親が付き添っても、過保護だなんて
言われないよ。何かあってからじゃ遅いからね。
40可愛い奥様:2008/03/17(月) 17:14:01 ID:8tR1iCF60
小学校の頃、家の玄関から校門までは10メートルなのに、
集団登校の待ち合わせ場所に引き返して、遅刻しそうな
他の子供を待ってるのがすっごく嫌だったな。

あと、なんか忘れ物とか急用があると、うちの母親が
大声で学校に向かって自分の名前を呼ぶのが嫌だった。
そんで窓から首出して普通に会話してたしな。

バス通学の友達にあこがれたよ。
41可愛い奥様:2008/03/17(月) 22:15:00 ID:ZIh53pim0
長文すみません。

ゴミ捨て場(自治会などの)に隣接する土地を購入した方いらっしゃいますか?
現在購入を検討中の土地が南西角地で、西側に玄関と地下車庫の入口、南側がゴミ置き場になっています。
土地は道路から2mくらい高くなっているので、ゴミ置き場が直接見えるわけではないのですが、
やはりとても気になってしまいます。
ゴミ置き場さえなければ大満足の土地なので、妥協すべきか迷っています。
不動産屋には、ゴミ置き場を移動するのは難しいと言われました。

実際、ゴミ置き場に隣接した土地にお住まいの方、特に夏場の匂いや虫、汚れ具合など
管理はどうですか?
実際に後悔しているかた、または心配して買ったけどそうでもなかったなど、
なんでもかまいませんので教えてください。
42可愛い奥様:2008/03/17(月) 22:23:39 ID:zK+/6NGq0
前にここかどこかで読んだけど、
ゴミ捨て場近くて幸せ♪という奥様もいたよ。
なるほど物は考えようと思った。

何家庭くらいで使うゴミ捨て場か、とか
ゴミ捨て場の掃除当番がどうなっているかもポイントかも。
うちのゴミ捨て場は12-3家庭くらいで、比較的高齢の家庭が多く、
アパートはない。で、一週間交代で掃除当番。
非常にマナーがいいので、これならうちの近くでもいいかもと思う。
43可愛い奥様:2008/03/17(月) 22:44:15 ID:pcoTdEmv0
以前、ゴミ置き場前のお宅、転入後2年で売却してたな。
多分、6月〜10月位までは臭いが、たまらんのだろう。
44可愛い奥様:2008/03/17(月) 23:01:37 ID:VWrBpWQs0
私の地区は夜捨て厳禁
朝5時から8時半の間に捨てること、となってる。
収集車は必ず9時前にくるし
みんなきちんと守っていて、夜捨てる人は一人もいません。
誰か一人が捨てたら、みんな捨て始めるんだろうけど。
ゴミ捨て場の前に住んでる人は
ゴミをすぐ捨てられて快適で言うことない
と言ってました。
これくらいなら側にあってもいいと思うけど。
ゴミ収集日の前の晩とかチェックしに行ってみるのはどうですか。
45可愛い奥様:2008/03/17(月) 23:11:44 ID:/xK1/eyZ0
>>41
築5年、建売、角地の角(南)がゴミ置き場です。
同時期に建てた5件分のゴミが出ます。
皆さんきれいに出されるので、掃除当番もありません。
知っている人しか入らないような道なので、通りすがりで置いていくこともないです。

行政では「朝になってから8時までにゴミを出してください」と指導していて、実際の回収時間は9時です。
でも4月から曜日が変わるので、時間も変更になるかも・・・。
午後まで生ゴミが回収されない地域もあるので、そうなったら後悔するかもしれないです。

私はゴミ置き場はあまり気にならなかったし、他の条件が満足するものなので迷わず買いました。
持ち家だと近所にも気を使うので、きれいに使ってくれると思います。
46可愛い奥様:2008/03/17(月) 23:27:00 ID:nDA7xPMj0
>>41
うちのゴミ捨て場は、近所のマンションに併設されてるものを使います。
数年前にうちの街は、戸建の場合は自宅前に生ゴミを出すことになりましたが、
それでもビン・缶などでは使わせてもらうため、
戸建住人だけで持ち回りの掃除当番があります。
で、戸建住民はわりとマナーがいいのですが、マンション住民が酷い。
昼夜どころか曜日も問わずに出しまくり。
だから時々Gがチョロチョロしてます・・・
そのゴミ捨て場の3メートル先の家は、虫害や臭害があると思います。

集合住宅って敷地内のゴミ捨て場は義務付けられてるのでしょうか?
もしそうならいいけど、そうじゃない場合は、戸建前のゴミ捨て場に
捨てに来るかもしれません。
だとしたら近くに集合住宅がある場合、注意ですね〜

友人の家は勝手口を出たまん前の塀の外が、ゴミ捨て場です。
台所で生ゴミを袋に詰めて、勝手口からポイッということで、とても楽らしいですよ。
近隣住民はマナーも良く、困ったことはないらしいです。
47可愛い奥様:2008/03/17(月) 23:34:37 ID:/FHnc81S0
隣接ではないけど、うちの近くのゴミ置き場も出し方は綺麗だし時間も守る。
ただ、ときどき網の隙間が少し開いてて隙間からカラスがゴミをつついたり
引っぱり出したりすることがある。網をきっちり下まで降ろす人とあまり
気にしない人がいるみたい。
収集車の人もつつかれたゴミをおおむねかき集めてくれるから
つつかれた直後の袋がやぶれてゴミがはみだしてる状態を知らない人が
いるのかもしれないが、多少の生ゴミは散り残ったりするから
持ち回り当番やっていればつつかれた事実には気が付くとは思うんだけどな。
直後の状態を目撃するのはやっぱり嫌なものだよ。
48可愛い奥様:2008/03/18(火) 00:22:53 ID:Md/gWice0
以前住んでいたマンションのゴミ捨て場がマナー悪くて
夜中だろうが昼間だろうがみんなポイポイ捨ててた。
で、さらに問題は深夜〜早朝に小さなトラックに乗って
違法業者?のおっちゃんがゴミをあさって持って行ってたので
がさがさごそごそうるさかった。
隣の一軒家の人はきっと辛かっただろうなぁと思う。
49可愛い奥様:2008/03/18(火) 01:21:47 ID:LVxWeg1X0
24時間いつでもゴミが出せる管理が行き届いたマンションなら良いけど
そうじゃないならルール違反だよね。マンション住人の一部の人は
多少そういうバレないだろうみたいな気持ちはあると思う。
一戸建ての前にゴミ捨て場、佐々木夫妻の小堺さんが出てた回を思い出したよ。
50可愛い奥様:2008/03/18(火) 01:46:55 ID:pfG/D8tT0
>>34-39 ありがとうございました。体験に基づいたご意見参考にさせていただきます。
51可愛い奥様:2008/03/18(火) 10:39:19 ID:kcwHbRDr0
40かわいそ〜と、言ってみる。
52可愛い奥様:2008/03/18(火) 13:35:37 ID:ouMdjZKM0
>>41です。
>>42-49さん、どうもありがとうございました。とても参考になります。
やはりその地域や世帯数、使い方によって違いがありますよね。
夏場の匂いや虫、Gも・・・。

近々、実際のゴミ捨て場の状態を見に行ってこようと思います。
少し遠方のため見に行くのを躊躇していましたが、やはり見てから判断するべきですよね。
本当にどうもありがとうございました。
53可愛い奥様:2008/03/18(火) 14:25:47 ID:LPCVmBZ30
>>52
検討中なのに、
>少し遠方のため見に行くのを躊躇していましたが
って…

何を優先されるのかはわかりませんが、
まずは一度見て判断。
引き続き検討したいと思ったら、
曜日や、時間帯を変えて「観に」行った方が良いよ。
54可愛い奥様:2008/03/18(火) 17:31:53 ID:tz/LcI2v0
何度も何度も見に行くんだよ。
できれば一年間春夏秋冬24時間、
ありとあらゆる時間帯に1時間くらい見に行くんだよ。
そうすると、あまり失敗がない。
あと、近所で聞き込みすることだ。
55可愛い奥様:2008/03/18(火) 17:33:57 ID:XCiCNCBh0
築浅(2年)の今風のおしゃれな小さい家を買いました。
駅近で、ショッピングセンター、郵便局も徒歩数分以内。

が。
袋地で、夕方になると、近所中の子供が集まって大変な騒ぎ。
準工業地域で、公園が一切無く、遠くからまで自転車で集まってくるのです。
うちの家のまえだけ…。
何十人で、ボール遊びやなんやら、よその家の鉄フェンスにがんがんあてて、
グループも入れ替わり立ち代り、風邪でも眠れたもんじゃありません。
注意しても一切効かないし、逆切れする放置親だらけ。
で、引越検討中です。
ほんと、失敗しました。
過剰反応と知りつつ→、もう、子供の多いところはごめんです。
こんどは便利さは捨てて、静かな住宅地を物色中です。
56可愛い奥様:2008/03/18(火) 20:29:25 ID:TKhWjZOi0
子どもは数年すれば、成長するけどね。
その数年の間、我慢が出きるか否か?ってとこかな。
57可愛い奥様:2008/03/18(火) 20:56:26 ID:yBzPzYzC0
隣のババア声がでか過ぎ。
私は家の中にいるのに、ババアが道端で井戸端会議始まると耳元で怒鳴られているかってぐらいに
うるさい。 
子供も昼寝してても必ず起きちゃうし。
しかも長い。

本当にイライラしちゃいます。
58408:2008/03/18(火) 21:37:29 ID:3yy2D6c/0
>>56
また新たな子供が集まってくるんじゃない?
自転車で来るって書いてあるし。
期間限定なら我慢できても、エンドレスなら引っ越したくなると思う。
59可愛い奥様:2008/03/18(火) 21:38:22 ID:9AyFnc5Q0
>56
↓ ここ読んだ?

>準工業地域で、公園が一切無く、遠くからまで自転車で集まってくるのです。

その道沿い、近所の子どもだけなら数年のがまんだけど
この状況だと、メンツは変わってもまだまだ疑似公園化状態はまだまだ
続きそうな悪寒。
60可愛い奥様:2008/03/18(火) 22:21:19 ID:TKhWjZOi0
>>56です。
袋地ってあったから、隣近所のお子たちが大きくなれば・・・
と思って書いたのですが、赤いコーンでも置けばいいのに。
61可愛い奥様:2008/03/18(火) 22:27:12 ID:orU+DL8a0
子供もだけど、>逆切れする放置親だらけ
っていうのもね…
62可愛い奥様:2008/03/19(水) 07:21:27 ID:qqNo4xcp0
準工業地域に引っ越した時点で負け組み
63可愛い奥様:2008/03/19(水) 09:55:43 ID:W4VGfQ7K0
子供の声って甲高いから余計にうるさく感じる。
幼稚園の隣に住んでいたけど、ノイローゼになりかけて引っ越しました。
買ってくれる人があって助かったけど。。。
55さんも子供の声に寛大な人が買ってくれるといいね。
64可愛い奥様:2008/03/19(水) 10:06:36 ID:6wrCjy7N0
>>62
まあまあ。便利さ重視で選ぶ人だっているのだから。
65可愛い奥様:2008/03/19(水) 10:12:57 ID:pFN5xgV/0
築浅2年、ここに落とし穴が・・・。
あんまり早々と売りに出される中古は何か問題ありです。
66可愛い奥様:2008/03/19(水) 11:49:20 ID:eYgZEy/F0
そうですか、落とされましたか、
ご愁傷様でした。
もしよければ気分は重いでしょうけど
その問題とやらを教えていただければ・・・
67可愛い奥様:2008/03/19(水) 18:47:03 ID:Xj6Ib9iS0
重要事項にあたらなきゃ適当なこといっても引っ越しちゃえばさいなら〜だもんね。
知り合いのマンションもある部屋が売りに出てるけど
実はその部屋の隣人がもうぱっとみてわかるきっついめんへら。
人気エリアだから知らずに買っちゃうだろうな。
別の友人もそこそこのお値段の住宅街なのに隣のご主人が
叫んだり道端でう●こしたり寝そべったりする人だった。
そういう病の人の情報は不動産屋は絶対に教えてくれない。
いうと差別になるからなんだろうけど。築浅中古って一発勝負の大博打。
かえってそこで「老衰でおじいさんが孤独死、古家つきでで売ります。解体してね。」くらいの方がましかも。
68可愛い奥様:2008/03/19(水) 23:35:20 ID:Fp/KYOGm0
散々既出でありますが土地買う前は隣近所訪ねるリサーチは重要。
買っちゃったらそう簡単に売れないもん!
でもマンション購入する時って隣室を訪ねたりしなさそう。
69可愛い奥様:2008/03/20(木) 00:19:31 ID:Hk/J+dU10
>>58,59さん、みなさんありがとう。
その通り、赤いコーンにめげるような連中ではなく、
年齢層もバラバラ、エンドレスに大量におります。
>>62
おっしゃる通り。
ほとんど実際は工場のない地域なのですが、繊維工場が1つ、
駅近にこだわり一切ゆずらなかった主人に負けました。

しょうがないのでいい勉強代と思い、引越決定しました。
ただ近所にリサーチしても、本当のことを親切にいってくれる人は、
あまりいない気がします…。
70可愛い奥様:2008/03/20(木) 00:22:01 ID:Hk/J+dU10
ちなみに、昨日1人車でひかれて救急車で運ばれたみたいです。
(調子に乗って袋地からボールを追い、飛び出した)
私は救急車しか見てないのですが。いわんこっちゃない。。
みなさん、聞いてくれてありがとうございました。
続投すみません。
71可愛い奥様:2008/03/20(木) 00:30:58 ID:Hk/J+dU10
あ、すみません、最後に御礼いわせてください。

>>63さん!優しいお言葉ありがとう!
ノイローゼですか、それは大変でしたね(涙)わかる気がします。
ボールが金属塀にあたるキンキン音が私の場合、最悪でした。
私も、主人が売却のための手続きを始めたとたん、
我ながら明るくなりました。

ちなみに、不動産屋がえっ売っていいんですか?
と大喜びしていたような共稼ぎ夫婦さんとかに人気の
至便の立地&最人気の小学校区&めったに出物のない地域なので、
なんとかなりそうです。(でも私はもうたくさんです。)
次、どういうところにするか、もちろん頭使わないといけないんですが、
静かな住宅街でがんばって探します。
72可愛い奥様:2008/03/20(木) 00:32:47 ID:rd7YPqa70
いつも通る、路上遊び子供の盛んなところ
「こども飛び出し注意」の看板まで立てて遊ばせてるよ
看板が真新しい。たぶんいつも危なすぎるなと通ってたけど
何か起こったのかな・・・、それでも遊んでる。

下見する時
子供用の遊び道具や自転車、散乱しておいてる所は要注意かもしれない
共有の地にはみ出して置くとか、子供用自転車たくさんあるとかは
トラブル起きてるところ多い。
73可愛い奥様:2008/03/20(木) 01:44:42 ID:BCsVGX0h0
前スレだったかな。
階段でこけて腰を打ったと書いた者ですが、今度は玄関アプローチでこけました。
今回の相手は石段、しかも素足で前のめりに落ちましたので、
打撲では済まず流血事故に。(幸い、病院へ行くほどではないですが)
階段の形状が…とか手すりの位置が…とか言う前に
平地に平屋を建てるべきだったみたいです。
ああ、膝が痛いw

うちの裏にも子どもが溜まるなあ。
トイレに入ると壁一枚隔てた背後で遊ばれている状態になるので
非常に落ち着かない。
74可愛い奥様:2008/03/20(木) 08:32:42 ID:Bdbs7BQ4O
窓の格子について質問です。
お風呂の窓を、普通の格子にするか?ちょっと高価だけどエコ面格子にするか迷ってます。
エコ面格子、エコ雨戸使ってる奥様。使い勝手はいかがですか?
75可愛い奥様:2008/03/20(木) 09:35:25 ID:XQS27fxJ0
>74
ここ、後悔スレだから、相談なら姉妹スレの方がいんじゃね?
76可愛い奥様:2008/03/20(木) 09:44:02 ID:+01fy75C0
ああ一緒に引っ越してくれる旦那を持ってうらやましい。
うちの新興住宅地もよく引越しされてるよ・・・
どこへ今度は家を買ってるのやら・・・
うちの旦那が言うにはローンが払えなくて親と同居してるだよ。
とか言うけど
初めからこの住宅地は安くて年収のよい人が買ってるから
払い終わってる人も多いような。
うちもローンなし。
でも飽きちゃったの。
違う間取りに住んでみたいの。
今度は庭から近所が見える家じゃなくって
マンションに住んでみたい。
か、戸建てでも夜景の綺麗なとこ。
旦那が承諾しないから将来は実家に帰って・・・
なんて思ってるぐらい。
進歩がなくてつまらないわ。
引越ししない旦那を持って後悔している奥様って居るかしら?w
77可愛い奥様:2008/03/20(木) 09:46:54 ID:+01fy75C0
ちなみに奥さんだけ出て行ったお家も多いわw
理由は知らないが男って頑固。
78可愛い奥様:2008/03/20(木) 11:03:25 ID:hm6vxbDf0
>>71
わかる。ボールがガンガン金属の塀にあたる音は最悪だよね。
道路でどんつくやってる音の比じゃない。

うちも前、隣りにサッカーボールをガレージのフェンスに打ち込む子がいた。
キッチンのすぐ前になる場所で毎夕やられて、
イライライライラしながら毎日夕食作ってたわ。
うちの場合、その子が引っ越していったから良かったけど…。

すぐ買い手がつきそうで良かったですね!
自分の子がボール遊びに参加するような、
そういう親ならそこに住んでも気にしないんだろうな
79可愛い奥様:2008/03/20(木) 17:25:20 ID:yFfT1Z/60
>>71
核家族で共働きの夫婦なら昼間の騒音は無問題だもんな〜定年後はブチ切れるだろうけどw
80可愛い奥様:2008/03/20(木) 17:32:18 ID:GLhGq7Gc0
体調が悪い時はつらいけどね。うるさくて休まらない。
81可愛い奥様:2008/03/20(木) 18:01:50 ID:T4hyYHPA0
でもさ〜昼間や夕方に家見学に一度も行かなかったのかな?
他のご近所からの苦情もないのも不思議。
82可愛い奥様:2008/03/20(木) 19:22:30 ID:JuHYgOxu0
>79
新興住宅地のうちは、定年後は近所の子全てが成人前後だw
人が入れ替わらなければ、だけど。
うるさいのはここ10年くらいだと思ってがまんしている。
83可愛い奥様:2008/03/20(木) 20:22:37 ID:Hk/J+dU10
>>81
見に行きました、何度も。
真冬に購入したため、あんまり子供が出てる人数がいなかったんです。
苦情をいっても親が逆切れするのでみなさん沈黙しているみたいですし、
うちの家だけが集中打なんで、人のことはどうでもいいみたいです。
>>78
ありがとうございます!
84可愛い奥様:2008/03/20(木) 20:31:12 ID:2wGFXEpX0
実家は昔の新興住宅地で今はお年寄りばかり。
うちは今の新興住宅地で若夫婦と子供がすごく多い。

静かな環境がいい人は昔の住宅地がいいよ。
町全体に沈滞ムードが漂っていてこちらまで老けこみそうだけど。
私は少々うるさくても活気と若さにあふれた今の環境が好き。
85可愛い奥様:2008/03/20(木) 21:20:50 ID:MdQEjDi00
うちは昔の住宅地なので、引っ越してきた当初は静かだった。
でもここ数年で何人かが引越し、新しい人が家を建て、
子供がすごく増えてうるさくなったよ。
私も10年も我慢すれば静かになるだろうと思ってるけど、
その子供たちが不良になってバイクとかふかされたら嫌だなw
まぁうちは現時点でそれほど被害はないんだけど、家の前が遊び場に
なってしまってる近所のお宅(40代後半らしき小梨夫婦)は大変そう。
奥様が自宅で執筆業してると聞いたことがあるから、
仕事にも影響出てるかもしれない。
うちは少し離れてるのでたいしたことないけど、それでも騒ぎ声が聞こえるし。
86可愛い奥様:2008/03/20(木) 22:20:46 ID:OlafcEW8O
今間取りや家のデザインを打ち合わせ中です。契約した土地(40坪弱)のすぐそばに売りにでている90坪新築建て売りの総額がだいたいうちと同じくらいでした。少しでも広い土地を…思ってた私は少し後悔。今からキャンセルなんて出来ないですよね…?
87可愛い奥様:2008/03/20(木) 22:22:43 ID:PHIaQr7Y0
>>86
契約金を諦めれば大丈夫じゃない?
88可愛い奥様:2008/03/20(木) 22:23:50 ID:WCRkquLW0
うちもまわりは静かなんだけど、同じ町内に子供地帯になっている
公園とコンビニや大通を結ぶ道があるよ。
静かに見えるから通ってみたらやっぱり飛び出してくるから
もう通らないことにしている。
89可愛い奥様:2008/03/20(木) 22:38:43 ID:yjYSlcSi0
お年寄りばかりの住宅地は、自治会の役や班長がすぐに回ってくるよ。
老人世帯は、自治会に参加できなくて〜、正にうちの自治会自体、
若い夫婦が殆どいない。。
90可愛い奥様:2008/03/20(木) 22:41:57 ID:xocwetRI0
救急車もよく来るし蚊と野良猫が多かったな。
91可愛い奥様:2008/03/20(木) 23:10:15 ID:GLhGq7Gc0
私は、毎日子供がうるさいところよりは、自治会の役や班長の方がまだ耐えられる。
92可愛い奥様:2008/03/20(木) 23:15:24 ID:OlafcEW8O
>87
そうですよね。

注文住宅をあきらめて、土地は広いが建て売り(あいだ系)にするか。
土地は狭いが注文住宅で自分達の気に入る家にするか。
あぁ…、悩みます。
93可愛い奥様:2008/03/20(木) 23:22:40 ID:xocwetRI0
40坪に建てるとすれば建て延べ100平米くらいかな?
建売とはいえ90坪なら120平米はあろう上物の建売が
同じ値段って土地がかなり安いエリアなのか?
それとも建売の土地に何か安い理由があるのでは?
94可愛い奥様:2008/03/20(木) 23:26:26 ID:yjYSlcSi0
うちは小学校が隣だけど、お子たち声に慣れたよ。

それよりも毎度、毎度、自治会の役決めの際に少ないから揉めるんだよね。
それだけで既に鬱。うちも自治会抜けたいよ!
95可愛い奥様:2008/03/20(木) 23:31:59 ID:OlafcEW8O
そうです。土地の値段は安いエリアです。
にしても90坪で建て売りにしても値段は格安に思います。何かあるのかな?
それともうちが土地を高く買ってしまったのか…?
96可愛い奥様:2008/03/20(木) 23:53:41 ID:xocwetRI0
>95
ちょっと高く買ってしまったとしても2倍の値段で買うことはないでしょう?。
一般人が家を買う時に破格の掘り出し物はないと思う。
なんか理由があるよ、きっと。よくよく調べてからにした方がいい。
私も探してた時期にあったのが
・再建築の時に擁壁いじるのに1000万以上もかかる
・高台で重機が入れないので解体費用が倍以上かかる
・私道、水路をまたぐなど
中古だともっとすごいのいっぱいあったよ。
第一抵当が個人名とか所有者以外が住んでるとか…
97可愛い奥様:2008/03/20(木) 23:59:02 ID:OlafcEW8O
いろいろ調べた方がよさそうですね。
広さに負ける所でした。
ありがとうございます。
98可愛い奥様:2008/03/21(金) 07:15:17 ID:v6tUeoSH0
あまりうるさいのもいやだけれど
子供の声が全く聞こえてこない街も寂しいのよ…と母が言っていた。
実家のそばの公園も、昔は子供の遊ぶ声が聞こえていたんだけれど
最近は子供の姿を見かけない。
最近はおばさんらのたまり場と化している。で、朝からずっと
入れ替わり立ち替わりぺちゃくちゃしゃべりっぱなし。
これもたまらなく嫌だ。
99可愛い奥様:2008/03/21(金) 10:42:20 ID:/fwHm2iP0
ばばーの井戸端よっかガキの奇声の方がいいけど、
どっちもやだから山奥に住んだ。
100可愛い奥様:2008/03/21(金) 13:58:31 ID:F65Kiyqv0
100
101可愛い奥様:2008/03/21(金) 14:32:18 ID:zhoPiaek0
東隣のお宅多分、築15年以上
我が家との境目に高さ役1.2メートルのブロック塀を
しているけど、引越しをして2階から初めて気付いたこと
ブロック塀の裏側に腐ったような自転車が数台放置され
植木鉢やカメのようなものに雨水が溜まり
植木は枯れ放題。
土地を見に行った時に、お隣の塀の向こうを覗き込んだり出来ないし
そもそもそんなことになってるとは思わなかった。
お隣の東側の玄関先は綺麗にしてるのに
裏が荒れ放題だなんて。
今年の夏が恐い。
102可愛い奥様:2008/03/21(金) 22:11:37 ID:/fwHm2iP0
人間性が伺われますな!
表面だけいい人ぶっても腹の中は真っ黒な隣人gkbr
103可愛い奥様:2008/03/21(金) 23:13:09 ID:WRD6VHc30
>>101
「蚊が嫌う植物」で検索するといくつかのハーブがヒットしますよ。
いっそ東側の塀に沿ってずらりと植えてみるとか。
うちは「カレンソウ」の鉢植えを置いてます。
104可愛い奥様:2008/03/21(金) 23:59:15 ID:RNdEY0330
カレンソウ以外にも、レモンユーカリとかバジルとかティーツリーとか
ミラクルニームとか、とにかく蚊に効くと聞けば取り寄せて購入しまくったけど
どれも効果を感じなかった
アマガエルを田舎で捕まえてきて連れ帰り、放してみたりもしたけど効果なし
もうね、夏は外に出ないよ
神殺虫剤だった氷殺も販売中止になっちゃうしなぁ・・・
105可愛い奥様:2008/03/22(土) 00:02:45 ID:8dzhInlo0
うちも1階の窓でものすごく蚊が入ってくるところがある。
そこはエアコンコンセントにベープさして扇風機だ。
扇風機使うと蚊が飛ばされるからちょっとはましだよ。
106可愛い奥様:2008/03/22(土) 12:36:55 ID:bPw/3JhB0
大都市郊外の新興住宅地。
町はきれいだし店もクリニックも揃っていてまあまあ静か、
子どもも公園も多いのでわが子も思う存分遊べる、
とまあ満足だったのですが・・・

なぜかうちの近所はブルーカラーが多く
子どもに多くを求めず伸び伸びさせる家庭が多い。
小学校のテストが悪くても気にはしているみたいだけど
特に勉強を見るでもなくゲームやらせ放題。
普段の生活習慣でも、お菓子・ジュース与え放題とか夜更かしOK、
レクはテーマパーク、ポケモン映画ばかり。
詳細は省くけどことごとくうちとは合わない・・・

一応学区は選んだつもりだったんだけどなぜうちの周りに
高学歴家庭が少ないのか・・
子どもがそういう周りの子に影響されて毎日の家庭学習を嫌がるようになってきたので
失敗したなあとつくづく思っています。
107可愛い奥様:2008/03/22(土) 12:48:58 ID:l7jdCL7h0
>>106
そういうブルーカラーだから・・・とか差別意識を持って子育てするほうが
子供に悪影響な気もしますが・・・。

社会に出れば色々な人がいて関わっていかなきゃいけない。
そういう人をバカにした態度って伝わるんじゃないかなー
108可愛い奥様:2008/03/22(土) 12:49:00 ID:dkAneEGh0
実家のカレンソウの葉に蚊がとまっていたことがあって
びびった。

外飼いの愛犬のためにたくさん植えてあるんだけど
効き目あまりないのかも・・・と思ってしまいました。
109可愛い奥様:2008/03/22(土) 13:15:00 ID:bPw/3JhB0
>>107
ブルーカラーっていう言葉に偏見を感じるなら
周りの家がスポーツ選手・芸能人の家ばかりで困る、と
置き換えてもらってもいいかもしれません。

自分の家とライフスタイル・文化が違う家庭が多い地域に
家を建てて後悔しているということです。
110可愛い奥様:2008/03/22(土) 14:08:01 ID:rvEBq9Qs0
>109
文化が違うといっても、新興住宅地なら>106も同じ程度の経済力
ってことだよね。
自分だけは違う、と思っていても大して違わないもんだよ。
子供が家庭学習を嫌がってきたのも人のせいじゃない、親の責任。
つまり、106さんは子を上手く勉強に誘導できない低レベルってだけ
、と率直に思う。
ブルーカラーでもなんでも、周りが気になるってことは同レベルな証。
自分達家族だけが本当に全く違うなら周りが気にならないはずで
勉強させたきゃ独自にやらせているはずだし。
眉間にシワを寄せたエセ高学歴よりブルーカラーのが好感度は高いですよ。
111可愛い奥様:2008/03/22(土) 14:22:47 ID:bPw/3JhB0
あのう、ここは主観的な後悔ポイントを書き込むスレなのでは?
>108の突っ込みはちょっとズレているような。
育児・教育論をぶつのは育児板にしてほしいわ・・
うちみたいな低レベルなエセ高学歴家庭の子どもは
周囲に流されやすいんだからよくよく環境をチェックするべきだった。
112可愛い奥様:2008/03/22(土) 14:37:18 ID:EXBteOrc0
>>106
気持ちは分かる。経済力や世代が似ていても
子育てに関する価値観が違うことはあるものね。
だけど残念ながらあなたのような教育熱心な人は少数派だよ。
最近は放任主義の親ばっかり。
だからどこに家を建ててもあなたはは同じ悩みを持つような気がするよ。
つまりは家を建てる場所の問題じゃないんじゃない?
113可愛い奥様:2008/03/22(土) 15:18:39 ID:imUBTm6m0
うん、>112に同意。
三つ子の魂百までっていうけど、確かに昔の人はうがったこと言ってると思うよ。
まだ小学生くらいなら、幼児期からの家庭のしつけ、普段の家庭での教育が
影響が大きい時期だもん。

逆におやつやゲーム、遊びの場とか、あまり制限がすぎると
小学生になって1人で行動するようなってから、友人宅等で
スナック菓子・ジュースがっつき、クレクレ、ゲーム独り占めとか
よくある話。

もっとひどくなると子どもがON・OFFの場所を間違えるようになる。
親の前ではいい子で、親の目が届かない場所でハメをはずす。
>106はまだそこまではいっていないようなので、これから次第なんじゃないの?
塾や習い事で自宅周辺の子以外と関わらせる場を作るとか。
114可愛い奥様:2008/03/22(土) 15:23:08 ID:XAbORLTc0
>>106
なぜ私学の小学校に行かせないの?今からでも・・・
うちの住宅街は、放任主義の我が家以外は全員私学や国立の小学校行かせてたよ
クラスメートどころか、同じ学年に近所の子皆無だったよ
大都市だったら、通わせる学校には事欠かないでしょう?
115可愛い奥様:2008/03/22(土) 16:02:39 ID:r+kopCooO
だね。
地域で子供が浮きまくってイジメの対象になるより、子供を離したほうがいいよ。
エセ高学歴一家のほうが地域的に考えるとはぶられるんだろうから。
116可愛い奥様:2008/03/22(土) 16:22:23 ID:JglyR5Ch0
うちの実家の地域、皆ほとんど戦後から住んでる世帯ばかりだけど
で3件くらい同じ年の子いたりしたけど、みんなまったく遊ばなかったな。
いまも3世代目4世代目いるけど、込み入った話ほとんどしない。
親しくなりすぎるのは、良くないかもしれん。
あの高校行ったとか、なんとなく話するけど、深入りはしない。
比較しない適度に付き合う、とかのほうが大事かもしれない。
117可愛い奥様:2008/03/22(土) 16:25:53 ID:XAbORLTc0
3軒しか同学年がいないのか・・・
その「地域」って、どれぐらいのエリアを指してるんだろう
118可愛い奥様:2008/03/22(土) 17:46:45 ID:ty1zBqHn0
うちの向いは、地域でも大きい公園。

早朝はわんこのお散歩部隊のたまり場。
人の話し声とわんこの吠え声で目が覚める。

午前中は地域の園児たちが遊ぶ時間。
「わーーー♪」「きゃーーー♪」という歓声が2時間ほど続く。

昼頃は子育て奥様の社交場。
お子さんたちを遊ばせながらの奥様たち・お子さんたちの話し声が続く。

午後は小学生たちの遊ぶ時間。
午後2時ごろから5時ごろまで、阿鼻叫喚の騒ぎが続く。

夜間は酔っ払いの時間。
意味不明の叫び声などが聞こえる。
たまにパトカーがやってくる。

公園の近くは絶対にお勧めしません。
119可愛い奥様:2008/03/22(土) 18:01:07 ID:XAbORLTc0
>>118
新興住宅街の公園は、本当に大変だよね
平日夕方や土日は公園へ向けて各方面からひっきりなしに親子連れが訪れてる
住宅街内自体は、庭で遊ぶ子供も多いんだけど
近くにマンション群エリアがあって、そこから行列のようにやってきてて
朝の通勤通学で駅に向かう人々、って感じ
実家が高級住宅街で、ちょうど公園に隣接してたんだけど
そういうところだと、公園で子供を遊ばせる住人が全く住んでいなかったので
静かだし借景だし目線は気にならないしで満足してたけど
ただ一つ、泥棒の逃走路に使いやすいようで空き巣に狙われやすかった
あと、財政難の自治体だと植樹や雑草や芝の手入れなんかが行き届かなくて
落ち葉や雑草の種が飛ばされてきて鬱陶しいかもね
120可愛い奥様:2008/03/22(土) 18:14:57 ID:ty1zBqHn0
>>119
禿同〜〜!
購入当初はとても静かだった。
しかし最近は、電車に乗ってこの公園まで通っている人もいるとかで、
公園利用者がものすごく増えたorz
目測を誤ったなぁ。

落葉の時期になると、45ℓのゴミ袋3個分の落ち葉が出て凹む。
そして空き巣があり得ないくらい多い。
自宅は要塞と化しているよ。。。
121可愛い奥様:2008/03/22(土) 18:44:17 ID:jbNAkEBX0
>>118
私の友人も広い公園の前にマンションを買ったけど、
物件決めた頃は、環境(景色)は良いし子供遊ばせられるし、
すごくいい!と言ってたのだが・・・
住んでしばらくすると夜は不良の溜まり場になることが
分かったらしく、バイクふかしたり花火やったりで
ストレスたまると言ってたな。
でもマンションの場合は住民全員で警察に訴えかけたり
することもできるから、戸建よりは少しマシなのかもね・・
122可愛い奥様:2008/03/22(土) 20:00:34 ID:gBXbKtxw0
大きな公園があるの前提ならなんでちゃんと調べないんだろう。
123可愛い奥様:2008/03/22(土) 21:20:57 ID:smO2pdvK0
>>120さん
空き巣被害に実際なんどもあわれてるのでしょうか?
今のところいつ見に行っても利用者のいない
公園前の土地を契約したところです。(住宅街にぽつんとある
50坪程度の最小限の公園なので夜も静か)

空き巣対策あれば教えて下さい。
124可愛い奥様:2008/03/22(土) 21:38:19 ID:bA7DBGNm0
うちの近くの高級住宅街、自殺者が多いです。
出来て10年位しかたってないのにもう3人・・。
鬱で入院してる人も何人かいます。
霊感の強い友達がその住宅街の近くを通りかかったときに
急に体調が悪くなったり、何かあるのかも・・。
125可愛い奥様:2008/03/22(土) 22:08:43 ID:R5fcwpRC0
>>124
霊ってアンタ・・・・・
126可愛い奥様:2008/03/22(土) 22:32:46 ID:4IaIos6x0
>>119
ご実家の辺は、公園で遊ぶような小さい子が少なかったっていう意味ですか?
>>120
公園のそばは勧めないって、やっぱり隣接している場合ですよね?
1ブロックくらい離れたら大丈夫なんでしょうか。

ちなみに、小学校とか学校のそばもダメみたいです。グラウンドの
砂埃が風に乗ってやってきて…洗濯物なんて干せないですよね。
127可愛い奥様:2008/03/22(土) 22:46:24 ID:z3hpxe9C0
>>123
120です。
うちは「防衛くん」という、窓の内側に開閉可能な格子戸をつけました。
プラス、「セキュオ」という、防犯認定を受けている窓ガラスに全て替えました。
玄関と裏口と物干しドアは、「KABA」という、ピッキング不可能な五つ星の鍵に変えました。
それから、番犬を夜間庭に放してあります。

普段、宅配便・お客様などが来ない日は、日中でも門の鍵をかけています。

>>122
これは私へのレスですか?
>>120>>118は、私が書き込みましたが、これにある通り、
購入当初はとても静かで、ほぼ誰もおらず、静かな公園だったんですよ。
それが現在は、近くに巨大団地が出来たこともあり、子供の数が増えて
日夜騒音地帯となりました。
128可愛い奥様:2008/03/22(土) 22:54:20 ID:XAbORLTc0
スレ違だけど、10年で3人って多いのかな
129可愛い奥様:2008/03/22(土) 22:58:00 ID:XAbORLTc0
>>126
そんな感じ
若い夫婦が住めるような価格帯ではないので
公園で遊ぶような年齢の子供がいない
子供がいる家も、幼稚園に上がる前からお稽古漬けってのがデフォなので
公園に遊びにきたりしない
子供会も、存在してるけど行事に参加できる子供がいないので稼動してなかった
130可愛い奥様:2008/03/22(土) 22:59:56 ID:jbNAkEBX0
>>126
賃貸マンションの時、中学校のすぐ裏に住んでましたが、
裏なら平気かもしれません。
とりあえずうちは砂埃などは気になりませんでした。
学校の塀に沿って桜が何本も植えられてて、
春はベランダからお花見できてよかったですw
夕方以降は確実に静かなのも良かった。
夏のプールが煩いのと、運動会前〜当日まで煩いのが難点。
日中仕事してる人にはあまり関係ないかも。

>>128
多いと思う!!
131可愛い奥様:2008/03/22(土) 23:05:04 ID:z3hpxe9C0
>>126
そうです! 公園が隣接している場合は、将来的に団地などが近くに出来ると
状況が一変しますので注意です。
1ブロック離れるとかなり騒音もましになりますよ。
132可愛い奥様:2008/03/22(土) 23:05:36 ID:XAbORLTc0
>>130
そっか・・・私は今までの人生で自殺って結構遭遇(見たわけじゃなくて)したから
感覚麻痺してるのかもしれん
133可愛い奥様:2008/03/22(土) 23:36:06 ID:4IaIos6x0
>>130
もしかして、マンションの1階ではなく高めの階でいらしたのでは?
桜見は優雅ですね。

>>129
ありがとう、そういう雰囲気の住宅街っておすすめかもしれませんね。
若夫婦・とりどり子供の多いところに引越して失敗しました。
>>131
なるほど。うちは、袋地で路上ボール遊びの大量の子供の騒音で、
引越検討中なんです。近くに公園のあるところにすればよかった…って
後悔してたんですが、近いようにもよるんですね。
次は参考にさせていただきますね。ありがとうございます。

ちなみに。袋地は、ごく近くに公園があっても溜まり場になりやすいので、
みなさんもご注意くださいね!(私はおかげでこれから高くつきます…)
どんどん見知らぬ子まで集まってきて、ボール遊びばっかり。
注意してもムダです。金属塀にあたる音で、鬱になりかかりました。
リビングでお茶してても、ふきだしそうにうるさいですよ(涙)
大変な人生勉強をさせてもらいました…。
134可愛い奥様:2008/03/23(日) 00:03:41 ID:dkAneEGh0
公園の前の家が空き巣に逢いやすいのは
公園の客のふりして(ベンチに座ったりして)、ゆっくりとその家の
状況を観察できるからだと聞いたことがあるよ。

たとえば、家族構成とか、留守の時間帯とか、こちらに気づかれないように
じっくり観察されているかもしれない。
そういった対策もあわせてされたらどうでしょうか。
(何かカモフラージュできるものとか、目隠しとか)
135可愛い奥様:2008/03/23(日) 10:10:35 ID:FVFnx+nx0
>134
ギョ!そうなんですか・・・
136可愛い奥様:2008/03/23(日) 11:38:39 ID:uSHrwEDn0
>>134
地元の公園前の住宅が4軒、公園裏側のアパート・住宅3軒、公園左右隣の住宅が2軒
あり、ひっきりなしに空き巣被害があるため、パトカーが一日二回巡回しているが
おさまらない。
そこで、犬の飼い主さんたちが「わんわんパトロール隊」を作り、
時間差攻撃で散歩(=防犯パトロール)を行なったところ、被害が減った。

目隠しの目的で物置を置いたり、フェンスにシェードをかけたお宅によると死角が発生し、
見えないのをいいことに、かえって時間をかけて窓ガラスを破壊されたとかで、
死角を作らないよう、地元警察から指導があったそうです。
どうしたらいいんでしょうね。
137134:2008/03/23(日) 13:18:15 ID:DV3R6Swm0
>>136さんフォローレスありがとん。
そうですね、目隠しだめだ。家のカーテンを遮光にかえるとかならいいかも、だけど、
光は漏れて人がいる気配はわからせないとだめだし、本当むずかしいよね。

実家はブロック塀に植木で見通しがわるいので、確かに指導があった。
新居は低くしてどこからでも見えるようにしなくちゃ、と思ってたとこです。

あと追加で、公園に座って逃走経路もゆっくり模索するという話も。
少なくともベンチの向きは家と反対側だといいですよね。
↑みたいに、住民一丸となって怪しい人間を排除するのはすばらしいですね。
警察には地元民かどうかは判別つかないですもんね。
138可愛い奥様:2008/03/23(日) 15:28:35 ID:fM1+LexVO
>>127
うちも鍵はKABAだよ。
この鍵って合い鍵作るのに2週間かかるんだよね。
防犯認定の窓硝子、参考になりました。ありがとう。

うちは犬を飼ってるが、雨の日は犬が散歩嫌がる。庭でトイレさせようとするのも雨に濡れるの拒否するから、庭先にもう少し長い庇というか屋根作ればよかった。
2階の窓も雨が入ったり染み込んできやすいから雨除け対策もっと考えるべきだった。
雨音がうるさくて梅雨時期はうんざりする。防音なってない家で嫌。

断熱材入れてないから今も家の中全体寒すぎてたまらない。後悔。
139可愛い奥様:2008/03/23(日) 15:33:56 ID:Uo/eXEXG0
>>138
えええ?断熱材入れてないって、普通に今建ててそんな家あるの?
防音も。
雨が染みこむってのは窓を閉めてて?

す、すいません、煽りじゃないんですけどプレハブ小屋とかそういうんじゃ
ないですよね?
140可愛い奥様:2008/03/23(日) 16:04:20 ID:GNsn990D0
うちの地元の有力工務店も断熱材入れてないよ。
どうせ沈んだり腐ったりするから最初から入れません!ってw
で、節だらけの無垢材と、ヘタに触ったら手を怪我しそうなくらい雑に塗った壁(室内)と、
最低ラインの住設で揃えた家が坪60万。
建物はクズみたいでも、地元のいい土地はほとんどすべてそこが押さえちゃうから、
結構売れてるんだよね。
そこで建てたくないと思う人は、何年たっても希望のエリアでは買えないという罠。
141可愛い奥様:2008/03/23(日) 16:09:40 ID:fM1+LexVO
>>139
コンクリだけど、築20年くらい。まさに欠陥住宅。
新築当時、壁紙の貼り方が下手糞でありえないところに意味不明な四角い切り込み跡とかあって呆れた。
壁紙が剥がれやすく、壁紙の下からコンクリが剥き出しになってる。

エアコンはパテから外につながるホース?から水漏れするのかカビだらけで壁紙がベロンとめくれてる。
ちなみにエアコンは年中ほとんど使ったことないのに、だ。

父の弟が仲介した地元工務店で建てたからクレームは一切聞き入れてもらえなかった。

住宅ローン支払ってるのは私。
4年前から風呂のタイルが剥がれ落ちかけてる今も、叔父の了解が取れなくて修理できない。
土地の名義が同居してる父方祖母。
この祖母が遠くに住む息子(叔父)に家に関することは全て頼むから面倒くさい。
金出すのは私だが、叔父の了解&仲介会社なしに修理しようとすると祖母が猛烈に怒って手配した業者を追い返すから呆れてほったらかしにしてる。

祖母が自己中で人の話に耳を貸さないので苛々する。
すべてに後悔している。
142可愛い奥様:2008/03/23(日) 16:56:58 ID:fM1+LexVO
↑スルーしてください。すみません。
143可愛い奥様:2008/03/23(日) 17:15:21 ID:JL3EAk1VO
あまりにも気の毒('A`)
144可愛い奥様:2008/03/23(日) 17:16:02 ID:XgFxw/gQ0
大変だね。。。うちもろくでもない親戚関係に悩まされてるから
身にしみるよ。。。がんばれ!
145可愛い奥様:2008/03/23(日) 17:36:30 ID:Uo/eXEXG0
>>141
き、気の毒すぎる・・・
最初ネタかと思ったことを謝ります。
そんなんじゃそこらのローコスト住宅で建てた方がよっぽどましだよね・・
146可愛い奥様:2008/03/23(日) 17:42:54 ID:JOAK0yAi0
ほんとだよね。
まるごと建て替えたほうが、安心&安全な予感。
147可愛い奥様:2008/03/23(日) 17:49:05 ID:eiMX73Lj0
でもコンクリは壊すにしても木造よりはるかにお金かかるんだよね。
建設費も高いし、耐用年数も長いのに、もったいない。
148可愛い奥様:2008/03/23(日) 18:36:51 ID:Bd8SHzFD0
>>141
築20年ぐらいだと、マンションでも断熱が無いとか甘いとかが多いよ、RCの場合。
一度内装全部剥がして、内側に断熱材入れて内壁張りなおすリフォームしては?
本当は外側に断熱材かませる方がいいんだけどね。
149可愛い奥様:2008/03/23(日) 21:41:11 ID:fM1+LexVO
>>143-148
スレ違いの愚痴&乱文長文なのにすみません。ありがとうございます。

ラサール石井が出てるCMで外張り断熱について話してるのを見た時は、大げさだなと思ってた。
だけど、今となっては断熱材って大事なものだったんだと思い知った。

旦那が来月単身赴任先から帰ってくるので、これを機に弁護士交えて土地の名義を私か旦那にするつもり。
やはり土地の名義及び相続は後々揉めるからしっかりせねばならないと勉強になった。
祖母にとって私は内孫だけど、孫より息子(祖母の末っ子)の方が大事ってよくわかった。
私の父は長男だったが他界している。
150可愛い奥様:2008/03/23(日) 22:19:36 ID:Uo/eXEXG0
>>149
断熱は大事だよー
ラサールのとこじゃないけど外断熱。壁の厚みは16cm以上。

今年の冬は本当に助かった。
真冬なのに朝寒くて即暖房入れるってことがないんだもの。

がんばってください。
151可愛い奥様:2008/03/23(日) 22:41:20 ID:Yn1pfPQl0
うちも同じくRCだけど外断熱なんで暖かいよ。
コンクリは気密性は高いけど断熱性は低いんで、断熱によって
住環境は天国と地獄ぐらい差があると思う。
152可愛い奥様:2008/03/23(日) 23:01:10 ID:dhonw6AU0
>>149
127です
両親が亡くなって相続を経験しました。
でも、祖父母が亡くなった時の相続が一番揉めたように思います。
うちも弁護士が介入しました。
決着には2年かかりましたが。

あくまでも体験談に基づく私見ですが、
お祖母様が亡くなった場合の相続について、お子さんであるお父様が他界されていると、
その子供に相続権が移ります。
ですので、お祖母様のお子さんである叔父様と149さんは、同等の権利を持った相続人同士です。
遺言書などがない場合は、全く同等に扱われる筈です。
そして、ご自宅の名義をお祖母様から将来の相続人である149さんに変更すると、
将来的に相続税がかかる可能性があり、お祖母さまの資産がご自宅だけの場合、
叔父様と揉める可能性も出てきます。
一刻も早く弁護士に御相談されることをおすすめします。

スレ違いですみません。
153可愛い奥様:2008/03/23(日) 23:12:04 ID:glKjcV810
木造在来予定で、断熱材スレッドをずっと読んでるけど納得いくものがない。
セルロース吹き込みか炭化コルクにしたいけど高い。上の方に書き込みありますが
グラスウール入れて腐るぐらいなら断熱材無しでもいいんじゃないか?と思ってしまう。けど耐えられないよね・・・。
施工の良し悪しでグラスウールが腐るか決まるなんてひどいや。
154可愛い奥様:2008/03/24(月) 00:54:58 ID:gHSaDiTDO
>>152
ありがとうございます。
ご両親、祖父母がお亡くなりになってから2年もかかったんですね…。
さぞかし辛かったことと思います。思い出させてしまってすみません。
とても危機意識が深まりました。
相続専門の弁護士と相談してみます。
155可愛い奥様:2008/03/24(月) 07:33:24 ID:MFtV9C+g0
でもそのリフォームも叔父にやられちゃうんでしょ?
祖母のあぼーんを待つし・・・
いや失礼。なんでもない
156可愛い奥様:2008/03/24(月) 15:23:50 ID:9FOvO6si0
>>153
セルロース+外張りの二重断熱が最強だよ。
157可愛い奥様:2008/03/24(月) 16:30:48 ID:YoUKKW0w0
転居して判明。
雑談どころか、集金に来た営業の方がお釣りを出すのに手間取ってるだけなのに
道を塞いでいるからと、やたらクラクションを鳴らす婆が近所にいました。
あわてて営業車をどかしてもらったら、自分は運転席に座りながら
近所の顔見知りと雑談してた。
迂回路だってあるだろうが、ボケ。

土地を切り売りした地主でもないのに
「ここは私の土地なのよ」的に振舞う年寄りが多すぎ。
自治会の事を聞きたいだけなのに、お前らの過去のどうでもいい自慢話ばかりで
話がすすまん。

ホントの元地主にお会いする機会もありましたが、
とても謙虚な方でした。
158可愛い奥様:2008/03/24(月) 16:47:19 ID:+pksLXxl0
爺婆は新参者にやたら攻撃的、な人が多かった。
「知らない車がうちの真ん前に止まってるんだけど!あんたんとこの客じゃないの?!」
とやたら怒鳴られたり、(お迎えの家の客だった。真相が分かったらおほほ。。。と帰って行った。)
兼業なので子をつれて毎朝出かけていたら、
「毎日朝からどこに遊びに行ってるの?!病院にでも通ってるんじゃないの?!」
と集金の時に嫌みを言われたり。真相が分かったらやはりおほほ。。。でおしまい。

特に文句も言わず普通に5年住んでたらニコニコ挨拶して下さるようになりました。
159可愛い奥様:2008/03/24(月) 16:50:38 ID:lHCnMUvK0
>>157
……、。

突然なら仕方がありませんが、
集金など自宅での支払いの場合は、
お釣りのないように、準備しておくのをお薦めします。

通行の妨げになるような立地でしたら、特に配慮が必要かと。
訪問者と通行する方、どちらにとっても。

たまたま今日、ネットスーパーの受け取り時に、
「こまかくて、スミマセン」と数え易いように渡したところ、
「なかなか、丁度で用意していただけることがなくて助かります」
とのやり取りがあったので、一言だけ。
160可愛い奥様:2008/03/24(月) 16:56:38 ID:CaUiBg0j0
お釣り出すのにそんなに時間かかる?
いつ来るかもわからないのに常に小銭を準備しとくほうが難しいわ。
161可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:03:41 ID:aFEJjTF10
>>109
うちも同じような環境だけど、「我が家流」を貫いてる。
きちんと家庭学習も楽器の稽古も合わせて3時間はやる。
大都市近郊なら私学に入れればよかったのに。
162可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:04:25 ID:VdfL57PA0
>160
普通、支払額が分かっているものはちょうどの金額を用意して
封筒に入れておいたりしない?
生協、通販代引き、ダスキンとかさ。
163可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:13:31 ID:q2VRg47R0
集金者が停まってるくらいでクラクション鳴らされちゃうような場所に
家を買ったのが失敗かもしれないね。
私も何十軒も見てまわったけど、家の前に車を停めて通行の妨げに
なるような場所は、どんなにその他の条件を気に入ってても避けた。
長く住んでればいつ工事など必要になるかもわからないし。
結局私道のどんづまりに買ったので通り抜けする車はいなく、
この前一週間ほどかけてエクステリアの工事をやったけど、
近所の人に挨拶しておくだけで平気。
私道のどんづまりというのもそれはそれで問題のこともあるんだけど、
通行の妨げになる場所よりかはよかったと思ってる。
164163:2008/03/24(月) 17:13:52 ID:q2VRg47R0
×集金者
○集金車
165可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:14:17 ID:lHCnMUvK0
>>160
見ず知らずの支払いは、来ないと思うのですが…
代引きの宅配も、事前に電話があるし。

数日時間があるなら、その間に用意もできるし、
家で、両替用の紙幣や硬貨を用意しておけば済むことですし。

>>162
意外と丁度で支払うと感謝されるケースが多いので、
丁度で払う方って少ない・貴重なのかな?

お釣りを間違えることもないので、
お互いに利益の方が多いと思うのにね。
166可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:20:49 ID:k8Fm0EF80
>>165
ピザとか寿司とか・・・
こういうのって、急な来客時(または急病で食事の用意が出来ないとか)に活用するので
前もってピッタリ用意するのは難しい
167可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:21:29 ID:LN4rg/x90
そりゃお釣り無しの方がいいに決まってるけど、
なんかトメトメしいというかくどいなぁ。
168可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:42:42 ID:Hlu2dMmn0
>>157
運転技術のない人は、たいていまっすぐ進もうとするよ。
バックしたり迂回する技術がないためだと思う。
そのクラクションの人もそうじゃないかな。
169可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:46:29 ID:gN1ydSc+O
そもそもなんで道を塞いでいる車を避ける為に迂回しなきゃならないわけ?
近所に迷惑かけているのに逆切れですか
謙虚にならなきゃいけないのは157さんの方じゃないの?
170可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:55:16 ID:CaUiBg0j0
>>165
誰もが貴方と同じような生活パターンではないので。
代引きなどの前もってわかってる分は準備してます。
>>167
言いくるめたいというか相手が納得するまで主張し続けるタイプなのかも。
>>169
慌てて営業者をどかしてもらったって書いてるし、その時点では自分が悪いと思ってたんじゃない?
その後車に乗ったまま近所の人と会話してた事にイラっとしたんじゃないの?
171可愛い奥様:2008/03/24(月) 17:56:09 ID:7KDKAmyM0
>>153
あの高気密高断熱を誇るスウェーデンハウスが使ってる断熱材はグラスウールなんだよね。
かなり分厚いらしいけど。
高いものを使っても施工不良があったら意味ないしねえ。

グラスウール増量+高性能サッシでいいんじゃないかと思う。
172可愛い奥様:2008/03/24(月) 18:01:07 ID:DRzgdhZU0
>>166
最近はビザでも寿司でも総支払額を注文時に教えてくれるよ。
173可愛い奥様:2008/03/24(月) 18:03:45 ID:9FOvO6si0
>>171
スウェーデンハウスってツーバイじゃなかったっけ?

ツーバイの施工不良で壁内のグラスウールがシロアリの巣になってるの見た事があるけど。
174可愛い奥様:2008/03/24(月) 18:11:09 ID:d3CkZj/Y0
グラスウールは嫌だったから内部吹きつけか外断熱のとこを探したよ。
175可愛い奥様:2008/03/24(月) 18:59:21 ID:k8Fm0EF80
>>172
電話注文時に教えてくれるのはモチロンわかってるけど
だからといって、いつでも手持ちでピッタリ小銭を用意できるものでもないでしょう?
176可愛い奥様:2008/03/24(月) 19:06:37 ID:xvv7MNt80
支払い総額準備して待つって、暇な専業ならできるかもね。
我が家は小銭は財布に入ってるしかないから
準備したくてもない時の方が多いわ。
みんな家に貯金箱とかある人たち??
177可愛い奥様:2008/03/24(月) 19:08:10 ID:d3CkZj/Y0
>>176
ごめん暇な専業だけど小銭用意できないやw
わざわざコンビニに崩しに行くのも面倒だしさ。
178可愛い奥様:2008/03/24(月) 19:35:44 ID:xvv7MNt80
しかしあれだね!
小銭用意する人の方が少ないって>>159自身が書いてるし、
普通は用意しないってことだね。
お釣りを計算して渡すのも集金する人の仕事だし。
トメ世代はきっちり1円単位までそろえなきゃ
気が済まないのかもしれないが、それを他の人にも
求めるのははっきり言ってウザイし余計なお世話。
それも>>157に対してのレスなら、つっこみどころは
そこじゃないじゃんね、と誰もが思ったわけで。
179可愛い奥様:2008/03/24(月) 19:48:56 ID:3upZI3M90
>>176
貯金箱ってw
うちは手提げ金庫使ってる
硬貨分類できるようになってるし、札もある程度ないと不安だし。
180可愛い奥様:2008/03/24(月) 21:01:47 ID:TCGLLDUU0
うちは100均のコインカウンター?愛用してる。
1円玉とか5円玉とか種類ごとに分けて収納するやつ。
各種20枚は常備しているのでどんな金額でもすぐに対応できる。
スレチだけどちょっと自慢させてw
181可愛い奥様:2008/03/24(月) 21:27:41 ID:Z2E1Et5M0
豚切りスマソ。

死角が沢山ある家を購入しました(予算の都合で)。
中学生の娘にセキュリティを付けて!と言われたのですが
月5000円位迄で、お勧めの警備会社etc.はありますでしょうか?

一応2階にも、シャッター雨戸などあります。
182可愛い奥様:2008/03/24(月) 21:30:20 ID:1FfS+DnH0
きっと他人に感謝されたのがすごく久しぶりで貴重な経験だったんだよ。
代金を用意していない人間よりも私はものすごく気遣いの出来る上等な人間なんだーって
舞い上がってるから、何言っても無駄。
183可愛い奥様:2008/03/24(月) 21:34:31 ID:3upZI3M90
でも車が道をふさいでいると、運転する側としては嫌な気分だな。
雑談しているのか、すぐに終わる用事なのかなんてわからないし
他人に「迂回しろ」はおかしいと思う。
184可愛い奥様:2008/03/24(月) 22:32:43 ID:rCh7zPtQ0
>>181
このスレ的にはセキュリティは却って狙われるという流れじゃなかったっけ
185可愛い奥様:2008/03/24(月) 22:53:17 ID:6oB/AeVE0
そうそう。セキュリティ=狙われるものがあります、ということで。
古い話だが、長島邸はセコムのスイッチ入れてなかったから、
空き巣に入られたし、ステッカーに防犯能力はないってことだね。
しつけのよくできた中型以上の犬を飼う事をおすすめします。
泥棒アンケートでも犬のいる家は避ける傾向にある。
186可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:06:45 ID:4KQjmWim0
えっあの人セコムのスイッチ切ってたの?!
さすが長島、最強…。

犬も良し悪しですよね。
犬が近所に案外たくさんいて、連鎖吠えで困ってる奥様の話もよく聞きます。
うちの近くにもいますが、小型犬5匹なのでまだ何とかなりますが。
187可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:25:02 ID:UN7PePbl0
>>181
セコムでもアルソックでも月5000円くらいでできるはず。
買取だともっと安くなるんじゃなかったっけ。
レンタルだともっと高いのかな?
あれ、うちどっちだったっけ。忘れたけど、月々は5000円位だよ。
もちろん設備にもよるけど、うちは延床150uくらい。
188可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:29:46 ID:Z2E1Et5M0
>>181です
セキュリティは逆に狙われ易いのですね。
今、丁度エクステリアの打ち合わせをしていて、作業員の人に
やっぱりあのシールがある方が、狙われにくいとお聞きしたもので
検討してみようかな、と。。

今のところ、犬は新築の家が汚れるのが嫌で、考えていません。
もう少し何か良い方法は無いか、探して見ます。
レス下さった方、ありがとうございました。
189181:2008/03/24(月) 23:31:19 ID:Z2E1Et5M0
>>188さん、これまでその二つの警備会社しか知りませんでした。
ありがとうございます。
190可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:32:25 ID:rCh7zPtQ0
>>188
人感センサーつきライトだけでも随分違うらしいけどそちらはいかが?
ただし屋外設置となると取り付けがまたちょっとした工事になるけど…
191可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:38:27 ID:Z2E1Et5M0
最初から人感センサー付きライトは、売主さんのご配慮でつけてくれるそうです。
それだけでも、OKなのですね。少し安心しました。
気になる死角部分全てに、自分でもライトをつけたいと思います。
192可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:42:29 ID:k8Fm0EF80
人感センサーは、アイリスで出てるシリーズなら
電池式で配線要らず、2ヵ所設置したけど便利だったよ
建てる時に3ヵ所(人感じゃないやつ)ライト設置してたんだけど
住んでみると、ここに明かりが・・って思う箇所が結構あったから
補足でつけてみた
簡単だった
193可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:47:38 ID:rCh7zPtQ0
配線もだけど、後からつけるときは穴を開けたところの防水加工はしっかりしましょうねと
外構会社の人に言われたので、そういう意味で書いたよ>またちょっとした工事
穴開けてつけるなら誰でもできるのだけれど、長年使っているうちに
穴から雨水が入り込んで外壁をだめにしたり家の中に水が侵入したりとかもあるらしい。
体験談じゃないので伝え聞き。
194可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:47:52 ID:d3CkZj/Y0
夫の希望で新築で犬飼ったけど大変だよw
足を痛めないように敷物だらけ。ソファにも布かけてある。
うんこ・しっこのしつけ中。
ほぼ出来たかと思うといきなりソファの上にうんこがあったりする。ギャー
インテリアすっごくがんばったのに。

しかも人間大好きで番犬に全然なってねー
195可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:50:14 ID:k8Fm0EF80
>>193
それも含めアイリスおすすめ
回し者じゃないですが・・・
196可愛い奥様:2008/03/24(月) 23:53:54 ID:rCh7zPtQ0
>>195
なるほど、そういうレスだったのね、ごめんよー。
人感もあるとなお嬉しい。うちもつける予定なので(配線は済んでるんだけど)
みてみるね。
197可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:10:12 ID:B2VXNY180
カメラ付インターホンを設置したんだけどおすすめ。
カメラとセンサー付ライトがドッキングしたオプション機器を裏口につけた。
インターホン親機で玄関・裏口の映像が見られる上、センサー付ライトの性能がよくて
驚いた。
7、8m離れた歩行者にも反応してパッと点灯する。

>>194
既出かもだけど、部屋中に新聞紙を敷き、わんこが排泄したら、排泄した新聞紙を
わんこのトイレへ持っていき置いておく、という行為を繰り返すと、臭いがついて
わんこがトイレを覚えるようになるよ。
198可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:12:51 ID:6b8O7a8t0
>>195
ベランダと玄関周りが暗いので
センサー付きライトを検討しているのですが
アイリスの電池式のやつって明るいですか?

スクエアのやつカワイイな〜と検討中です。
199可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:16:37 ID:Za8/7gW70
>>194
しつけ中は部屋にサークル置いて
そこにおしっこシーツを敷き詰め、
ウンチやしっこが済んだら外で遊ばせ、ちょっとでも気配が見えたらさっとサークルに入れる。
基本は目を離さず絶対に失敗させないことが 短時間でトイレを覚えさせるコツだ。
一度失敗すると、それを修正するのに何倍もの時間がかかる。
200可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:26:45 ID:HzdUXZ+e0
うちも犬飼ってるけど
フローリング見えてるところないw
粗相はしないが年取って足少し悪いから。小さい敷物つぎはぎだらけだわ。
ペットいるなら、クッションフロアとかのほうがいいね。
201可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:30:00 ID:WHFJCUrj0
>>197
>7、8m離れた歩行者にも反応してパッと点灯する。

それ勘弁ですよ〜。
帰宅途中にそういう家があって、
道歩いてるだけなのに突然照らされ、逆に威嚇されてるようで不愉快になります。
度を越した防犯って感じ。
なんということもない住宅街なのに、その家の名前だけ自然と覚えちゃいましたよ。

お宅のセンサーライト、センサーがきく範囲を設定できませんか?
家に近づいた人が照らされるぐらいの設定にした方がいいと思いますよ
202可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:33:01 ID:2STV9w/H0
むしろ、そういう家があるほうが有難いけどなぁ・・・
203可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:33:28 ID:qL1WIq/y0
>>197
>>199
うう・・・ありがとう。
かなり出来るようになったんだけど、突然失敗したりするので油断ならない。
夫が飼うといったのに夫が世話をしないのが一番のダメな点だわ。
アドバイス参考にしてやってみます!

>>200
せっかく無垢のフローリングなのにリビングの真ん中にどーんとクッションフロア
敷いてありますよ。
あとフェルト状の敷物。こいつが滑らない代わりに髪の毛をいったん絡めちゃうと
取れなくて困る!
204可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:39:49 ID:FWMkwCYR0
私は歩行者に反応して点灯するの、そんなに不愉快じゃないな。
逆に暗い道を照らしてくれて便利。
実際うちの手前の家がそのようにしてるけど、個人的にはありがたいと思ってる。
顔めがけて照らされるわけじゃないしね。

車庫入れする時、車に反応して隣家の玄関側のライトも自動点灯するけど、
それはちょっとうざい。
サイドミラーが眩しくて、よく見えなくなるのだ。
205可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:49:52 ID:Amejz+wP0
ありがたいけど、最初のうちはびびるよねw
「おわっ!」とか挙動不審になっちゃう。
206可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:50:23 ID:pEJtuLPB0
>>204
人感センサー、以前は驚くこともありましたが、
徐々に普及していることもあり、
これまで門灯だと、夜中は消していたお宅もあったので、
役立っているように感じます。

車庫入れ時に、それはちょっと危険ですね。

周囲の状況がわかりませんが、
ご自分の敷地内で、なにか遮る板などを取り付けられると安心かも。
207可愛い奥様:2008/03/25(火) 00:58:01 ID:B2VXNY180
>>201
すみませんorz
うち、かなりの高低差がある土地の上に建っていて、
25段の踊り場付階段があるんです。
その階段の真下に門があり、夜は階段が真っ暗で、
娘の入浴中に盗撮犯が暗い門から侵入したんですよー(そして門から逃げていった)。
それで階段を照らす目的でセンサーライト付カメラをつけたんですけど、
おかげさまで盗撮被害はなくなりました。
でも歩行者を威嚇していたとは...うう、ごめんなさい。
他の方法を考えなくては。
208可愛い奥様:2008/03/25(火) 01:13:25 ID:Za8/7gW70
私も他家のセンサーライトは好きだ。
中には角度的にまぶしいのもあるけど、それでも夜道を照らしてもらってありがたい。
209可愛い奥様:2008/03/25(火) 01:13:48 ID:gpK195Lj0
歩行者を威嚇、なんて考えるのは201さんぐらいなんでは?
確かに一瞬びっくりするけど、むしろ治安上いいことだと思うよ。
210可愛い奥様:2008/03/25(火) 01:22:34 ID:FiAy2PlC0
初めて通ると一瞬びっくりするけど、威嚇だとは思わないので気にしないほうがいいよね。
211可愛い奥様:2008/03/25(火) 01:26:31 ID:QIBdqblP0
同じく、センサー付きライトはありがたいと思ってるよ
暗い夜道を歩くのイヤだもん
最初はびっくりするけど、次からはここを歩くと明るくなるってわかるから
別に驚かないし、助かってる
212可愛い奥様:2008/03/25(火) 02:16:32 ID:ZakoRfZl0
車で迷子になった時に
車一台でギリギリの込み入った住宅地に入ってしまい
出なきゃ、早く出なきゃと焦ってるところに
運転席めがけてセンサーライト付いた時は死ぬかと思った
残像でチカチカして視界は全く利かないし
ここで車動かしたらぶつける!と止めるしかなかった・・・
あれは威嚇と呼ぶに相応しい脅威だったよ
213可愛い奥様:2008/03/25(火) 05:51:51 ID:SAOraktF0
センサーつきライトのある家は大体覚えてるので、
車で通るときもわざとつけるようにして通ってるwww
誰もいないときは蛇行運転しながら。
申し訳ないw
なんかしたくなるのよねぇ〜。
214可愛い奥様:2008/03/25(火) 07:07:27 ID:C0s80lx50
センサーライトはいいよ。
夜道明るくなるし、防犯効果もある。
折角だから一晩中点けておいて欲しい。
215可愛い奥様:2008/03/25(火) 08:43:45 ID:ldhizttE0
>>207さん
それってナショの玄関番ですか?
216可愛い奥様:2008/03/25(火) 09:09:18 ID:tpoJ2Rmj0
スポットライトのようなまばゆい光に3方向から照らされた時は
私はルパンなのかと思った
217可愛い奥様:2008/03/25(火) 09:32:00 ID:sl9jxDxZ0
通行人や道路は自分のものじゃないし、
うちは、センサー範囲は敷地内、玄関先だけ照らすようににしてる
218可愛い奥様:2008/03/25(火) 09:44:07 ID:j/Xemjxx0
>>202
程度問題ですよ。近くに建った家のセンサーライトも、
普通に歩いているだけで強力に照らされるのでびびりました。
その後試行錯誤なさったようで、今は大丈夫みたいです。
219可愛い奥様:2008/03/25(火) 09:45:00 ID:8jf8wWeZ0
>>217 うちもそうしたいなー
センサー範囲だけじゃなく、角度が大事なのかな
220可愛い奥様:2008/03/25(火) 09:45:04 ID:tLOqgUuN0
一番のセキュリティは近所の井戸端婆だと思う。
ウザイけどこちらの留守なんかも逐一チェックしてるし。
人間セコムといって重宝してます。
221可愛い奥様:2008/03/25(火) 09:50:42 ID:T20M9yzv0
>>197
威嚇とは思いませんから、どーぞそのままw
皆さん機種聞いてますが、どうして それはスルーなのかしら?
こんなに盛り上げておいて・・・
222可愛い奥様:2008/03/25(火) 10:41:00 ID:XgFekkoh0
197さんじゃないけど、私もちょっと威嚇っぽく感じてた…
恒常的に明るいのはありがたいけど、考えごとしながら歩いてるときに
いきなりまばゆく照らされるとぎょっとする。
感覚としては217さんに同意。
223可愛い奥様:2008/03/25(火) 10:41:56 ID:XgFekkoh0
あ、威嚇って書いてたのは201さんだった。すみません。
224可愛い奥様:2008/03/25(火) 10:57:19 ID:S1YUp5ks0
駅からの帰り道にあるお宅のライトは、点滅するライト。
思いっきり道に向けているようでチカチカで目をやられるし、
そこのオババが毎回毎回窓から覗くのもウザい。
ああいうのは本当に壊してやりたいwと思うくらい邪魔。

ちゃんと考えてくれているお宅はいいのだけどもね。。
225可愛い奥様:2008/03/25(火) 11:03:12 ID:y0xW7e7+0
213 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 05:51:51 ID:SAOraktF0
センサーつきライトのある家は大体覚えてるので、
車で通るときもわざとつけるようにして通ってるwww
誰もいないときは蛇行運転しながら。
申し訳ないw
なんかしたくなるのよねぇ〜。

214 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 07:07:27 ID:C0s80lx50
センサーライトはいいよ。
夜道明るくなるし、防犯効果もある。
折角だから一晩中点けておいて欲しい。

216 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 09:09:18 ID:tpoJ2Rmj0
スポットライトのようなまばゆい光に3方向から照らされた時は
私はルパンなのかと思った
226可愛い奥様:2008/03/25(火) 11:03:56 ID:y0xW7e7+0
すみません。
誤爆しました。
227可愛い奥様:2008/03/25(火) 13:45:10 ID:kyURTpGj0
>>181
>セキュリティは逆に狙われ易いのですね。
そんなことはないよ。
普通の住宅地の普通のこそ泥に対しては効果があるよ。
まだ設置している件数が少ないけど、犯行を諦める動機として犬ぐらいの効果らしい。
↓一番目の理由の折れ線を見て。
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_e_3.html

ただ、中国人窃盗団みたいなのが、地方の高級住宅地を狙って出稼ぎに来て、
その中でもセコムシールのある家を狙ったというような事例はあったね。
土地勘のないところで効率よく盗みをするために、事前にセコム対策も習得してきたんだろう。
 
娘さんが一人で留守番されることが多いのなら、つけたほうが安心かも。
うちも子供たちだけで留守番させることが月に数日はあるので、それでつけた。
セコムもいろいろな掲示板で議論されているのだけど、よくまとめられていて導入のきっかけになったのは次。
これ読むまでは、在宅時のメリットに気づいてなかった。
http://www.ii-ie.com/pastlog/lng0503/05030005.htm

そこに書いていないことで付け加えるとすれば、セコムのは非常ボタンを押しても音が鳴らない。
犯人を刺激しないためらしいけど、非常ベルみたいなのが大ボリュームで鳴ったほうがいいんじゃないの、
と思えてしまう。シールの抑止効果を狙うんだったらメジャーなセコムがいいけど、他社も調べるといいかも。
228可愛い奥様:2008/03/25(火) 14:22:05 ID:oC7pKQFM0
↑グラフ、複数回答じゃなくて一番目の理由、二番目の理由からいくと、
セコムより断然犬やんけ!
229可愛い奥様:2008/03/25(火) 15:00:19 ID:2STV9w/H0
威嚇するような明かりじゃなくて
暖かい光がボワッと光って、暫くして消えるってのがあるよ
うちのは、玄関ポーチのも、外構のもそうだよ
230可愛い奥様:2008/03/25(火) 15:08:01 ID:HzdUXZ+e0
うちの近く、センサーライトついてる家に窃盗はいってたけどな

いまニュース聞いてたら、息子(子供)に出窓とか狭い窓から侵入させて
中から、子供に鍵開けてもらって窃盗はたらいてた親子のことやってた。
進入口をいかにシャットアウトするかも大事なんだね。
231可愛い奥様:2008/03/25(火) 15:09:25 ID:kyURTpGj0
>>228
「警官に出会った」が、「犬を飼っていた」より低い理由を考えてね。
232可愛い奥様:2008/03/25(火) 15:10:06 ID:2STV9w/H0
まぁ、入る家は入るってことだよね
防犯考えて、メッシュフェンスの外構にしたけど
自分の性格上、プライバシーが守られない庭は落ち着かなくてツライわ
もったいないけど、近くリフォーム予定
233可愛い奥様:2008/03/25(火) 15:32:50 ID:S2FvvLFD0
↑うちもメッシュフェンスです。
リフォームのご予算はいかほど?
参考までに・・・教えて〜。
234可愛い奥様:2008/03/25(火) 15:43:52 ID:2STV9w/H0
>>233
予算は200万で出来る範囲、それ以上は無理
メッシュフェンスをやりかえるのに、一緒に土留めもやり直しするので厳しいかも
替えてしまうのは、本当にもったいないorz
235可愛い奥様:2008/03/25(火) 16:55:53 ID:N3n4xrWV0
>>181です。
今覗いたら、セキュリティーの話がこんなに伸びいて〜(!0!)

皆さんのレスから・・ん〜娘の事を思うと正直悩んでしまう。
引越しまで2ヶ月程ありますので他のサイトも調べてみたいと思います。
236可愛い奥様:2008/03/25(火) 18:12:07 ID:ueW16YqU0
197と207です。
センサーライトが公道歩行者を捕捉すると思われる位置に、
大型の物置を置くことで解決する方針です。
センサーライトから公道まで、最短で見積もっても7m程度らしく、
業者によると「センサーの設定を落とすと、敷地内の防犯に支障が出る」
とのことで、このような解決方法になりました。

>>215
アイホンです。
でもナショナルもよさそうですね。
237可愛い奥様:2008/03/26(水) 00:25:20 ID:bpot7gXQ0
実家がセ○ムに入っていたけど、朝になるたびシステム解除するのが面倒。
たいてい解除を忘れたまま窓を開けてブザーが鳴り、警備会社に連絡していた。

それに、セ○ムの工事を請け負う人たちが、配線が正しいか認識できておらず
トラブルが絶えないと現場の人間に聞いた。
238可愛い奥様:2008/03/26(水) 01:21:38 ID:XD15mU040
>>237
そういえばありましたね…
東名・横浜町田インター付近の、ホテルでの火災の時。

詳細は忘れましたが、
セ○ムだったかな?
動作確認を行ってなかったことで、火災の連絡ができなかった…みたいな。

それまで毎月使用料を払っていたのに、
イザという時に、全く役に立たなかった…という実例です。
239可愛い奥様:2008/03/26(水) 04:38:36 ID:tdeUNMhU0
セ○ム入ってるけど、おやすみモードの入切は慣習化すれば面倒でもなんでもないけど。

あと、セ○ムって数十分おきだか1時間おきだかに勝手に電話回線使って本部に繋げて
動作を確かめ続けてるから、電源でも落とさない限りは、配線エラーがあると分ると
思うんだけど・・・・・。

あのホテルは、その電話代をケチって、わざと電源落とすか何かしてたんじゃないかな。
死者まで出た割には、その後ほとんど騒いでないっぽいし。

ついでに、平日の夕方4時にホテルの部屋で焼死した男女って・・・・とちょっと思った。
不謹慎かもしれないけど。

240可愛い奥様:2008/03/26(水) 06:07:33 ID:Owvbi1wI0
平日がお休みの人だって山ほどいるんだし、それはちょっとどうかと。
241可愛い奥様:2008/03/26(水) 07:59:53 ID:0AUhpmuh0
うち、夜の在宅設定は使ってないわ。
外出時に使うだけ。
でも237みたいに毎朝ブザーならすのは、
毎日システムの確認のしているようなもので、
かえっていいような。
242可愛い奥様:2008/03/26(水) 14:58:11 ID:QpAcRDLZ0
>>239
平日昼間だって、いいじゃん
大学生の頃、いつ、どこでエチしてた?
普通は平日の夕方のサービスタイム実施ラブホじゃなかろうか
243可愛い奥様:2008/03/26(水) 15:26:20 ID:S55Nmnn4O
気にせず一杯鳴らして下さいって言ってたよw
そのうち慣れるし、せっかく入っているなら最大限活用しなきゃ

我が家は営業所からも割と近く、10分以内に来てくれる
解除方法知り尽くした犯人じゃなければかなり有効だと思う
244可愛い奥様:2008/03/26(水) 16:22:01 ID:bV9Ju7aC0
空き巣の心理
ttp://bouhan.sg4u.net/001/ent30.html
ここを読むと、空き巣の犯行所要時間は10分以内が70%。
そのうち5分以内は29%もいる。
セコムは半分くらいは間に合わないのよ…。

実際5分以内なんて、おそらく無施錠だったんだろうから
昼間少し出るだけでも用心する心がけが一番だね。
245可愛い奥様:2008/03/26(水) 16:37:45 ID:QpAcRDLZ0
無施錠はないでしょ・・・いくらなんでも
窓割り→鍵開けルートでも5分以内じゃない?
こういう時に、やっぱり防犯ガラスなのかな
246可愛い奥様:2008/03/26(水) 16:56:42 ID:0xHG1DCA0
TVかなにかで「本気で入ろうと思って入れない家はない」とかって元空き巣がいってて怖くなった。
それなら10分以内に出て行ってもらってせめて鉢合わせだけは避けたいと思いセコム加入。

手間も慣れるとそれほど気になりません。
家に入る前に赤色灯(みたいな家の外壁に取り付けてある電気)を確認する癖はつきました。

先日近所で頻発する空き巣の警告におまわりさんがいらっしゃって聞いたところ、
前日1件その日3件の空き巣のうちセコム加入は1軒だったそうです。
流れ作業で次々入っていく空き巣の抑止になってくれればと思っていますが…。
勿論シールを貼っている家を集中的に狙う人達もいるのでしょうけど。
247可愛い奥様:2008/03/26(水) 16:56:50 ID:Owvbi1wI0
無施錠で空き巣ってよくあるらしいよ。
ほんの電信柱一本先までゴミ捨てに出たときとか、
ちょっと車庫に物取りにいったときとかの隙を縫って。
すぐ戻るつもりが近所の人と立ち話しちゃったとか。
248可愛い奥様:2008/03/26(水) 16:58:48 ID:QpAcRDLZ0
無用心だなぁ・・・でも、土地柄によっては
そういう感覚なのかもしれないね
夏期の就寝時に窓開け網戸で寝てるって家もあるんだと
2ちゃんで知ったしなぁ
249可愛い奥様:2008/03/26(水) 17:42:32 ID:POKP44AI0
notディンプルキー=5秒〜5分程度でピッキング開錠
ディンプルキー=5分〜10分でピッキング開錠
と知って、あわてて鍵を変えたよ。
しかし、10秒で開けられる鍵が販売されていること自体どうなのか。
250可愛い奥様:2008/03/26(水) 17:43:50 ID:POKP44AI0
249です
間違えたorz
5秒で開けられる鍵が、、、です。
251可愛い奥様:2008/03/26(水) 17:47:05 ID:QpAcRDLZ0
防犯のため電子錠にしたけど、機械上のトラブルが多い
高かっただけに、気軽に替えられないよ〜
252可愛い奥様:2008/03/26(水) 18:56:02 ID:W1Fu52Ch0
盗難といえば、実家のご近所さんが
道路と駐車場の間にある側溝の蓋(金属製)を盗まれたそう。
家を建てるなら、蓋はコンクリになさい、とアドバイスされたよ。
でもコンクリだと重くて蓋が開けられないから掃除しづらくて困ってる…。
253可愛い奥様:2008/03/26(水) 18:59:16 ID:QpAcRDLZ0
うちの側溝は敷地内じゃないので、蓋は自治体管轄だ
実家では30回ぐらい盗まれてたけどさ
254可愛い奥様:2008/03/26(水) 19:10:21 ID:5NHZNxVN0
うちは近所にこの辺の地主の老夫婦が住んでいる
大きな立派な家があるので安心している。
255可愛い奥様:2008/03/26(水) 19:17:44 ID:4pk8LrsX0
どう安心なの?
256可愛い奥様:2008/03/26(水) 20:31:03 ID:OvXL1pI10
金あるようなところに盗みに入るからってことじゃないかな


うちの兄弟のところも入られたけど
本家(在宅中)の、隣のボロイアパートで暮らしてたのに、留守時を知られてたのか
いつも金無しなのに、年末に子供の学費代置いてたの盗んでったよ
玄関の戸ひょいと開けて進入されたみたい。泥棒って、情報通というか
なんで金あるとき入ってくんだ?銀行からの情報とかも盗んでるんだろうか・・・?
257可愛い奥様:2008/03/26(水) 20:41:58 ID:4pk8LrsX0
強盗団に狙われるような家が近くにあると
捕まるまで怖いよー
「現在犯人は逃走中」な事態を、実家がある住宅街で何度か経験した
258可愛い奥様:2008/03/26(水) 20:56:55 ID:0AUhpmuh0
>>248
>夏期の就寝時に窓開け網戸で寝てるって家もあるんだと
>2ちゃんで知ったしなぁ

うちだw
おまけに夏場は2階が暑くなるので、2階の窓は開けて外出していた。
まわりに空き巣が頻発するので、恐くなって最近はやめたけど@南関東

うちの実家は旅行で長期に家を開ける時は
宅配の人が荷物を置いていけるようにと玄関の鍵開けていくし。
今まで泥棒が入ってないのは奇跡だな。
259可愛い奥様:2008/03/26(水) 21:03:44 ID:POKP44AI0
>>256
給料日を狙って入っているらしい。
祖母が住んでいるマンション、1つの階全戸が盗難被害に遭った。
全戸を狙うという手口から、あらかじめ侵入して、
個人情報(給料日・現金・カード類の場所)を確認していたらしい。
260可愛い奥様:2008/03/26(水) 23:15:20 ID:nkpZ20C80
miw○とgo○lは複製可能だし簡単に開けられるんだよね。
とはいえWindowsにウィルスが多いのと一緒で、流通量が多いから狙われるというのもあるらしいんだけど。
261可愛い奥様:2008/03/26(水) 23:50:58 ID:LWe2OMPR0
横入り、すみません!取り急ぎ、とにかく御礼がいいたくて。
子供たちの度を過ぎたボール遊びの被害を相談した者です。
学校と警察に通報しなさい、と教えてくれた奥様、ありがとう!
今日小学校の教頭先生に話して、パトロールの約束?をもらいました。
本当にこのスレ、いつもありがたく思っています。
(引用つけれなくてすみません!)
262可愛い奥様:2008/03/27(木) 07:26:22 ID:K3aatuiG0
うち新築して、住んで直ぐに
向かいの子供にリビングの窓にバレーボール当てられた
あの時のショックは、なんていうかもう想定外のことで
あとから層化とわかって、さらに後悔レベル増した。
263可愛い奥様:2008/03/27(木) 07:28:03 ID:+b23nVhn0
>261
それって電話かなんかで匿名で?
うちも通報したいほどなんだけど、うちの子も同じ小学校
なんだよね・・・
顔も名前も知られずに電話通報すりゃいいんだと思いつつ
場所指定して迷惑被ってる近隣の家は数件しかないわけだし
バレたら気まずいな・・とか思ってウダウダ。
264可愛い奥様:2008/03/27(木) 09:22:01 ID:uLX7p+Tb0
学校って様々な苦情がしょっちゅう寄せられるから気にしなくて
大丈夫だと思いますよ。でもたいてい被害受けてる側のほうがかえって気を
使っちゃうんだけどね。
265可愛い奥様:2008/03/27(木) 09:34:49 ID:4YtYSZ7t0
学校も大変だよね。
そんなことまで面倒みなきゃいけないなんて。
先生みんな忙しくて死にそうだって。

自分で直接注意すればすむことなのに
なんでそれが出来ないのかね。
266可愛い奥様:2008/03/27(木) 09:57:25 ID:V9IVJFS/0
直接言えたら、学校に電話なんかしないのに・・・
267可愛い奥様:2008/03/27(木) 12:48:37 ID:ATvy/kRc0
小学生に言って聞くのなら、苦労はない。


268可愛い奥様:2008/03/27(木) 14:19:19 ID:OoT1GNh50
>>265
直接注意するとその子たちの親御さんから苦情が来るよ。
近所の人が、塀に石を投げつけている子供たちを注意したら、
大量の石を門にぶつけられ、門が傷だらけになった。
そしたら日曜日にその子たちの男親がやってきて、
子供は悪くないのに何故怒るんだという。
掴みあいのケンカになり、止めに入ったり大騒ぎだったよ。
269可愛い奥様:2008/03/27(木) 15:11:01 ID:rSrIwuc50
家じゃないんだけど・・・外構で失敗した。
HMから紹介されたところで頼んだんだけど出来上がりが最悪だった。
ウッドデッキの塗装はムラになりまくってるし、押すとガタガタ動くしorz
水はけが悪いから良くなるようにお願いしたものの、未だに水が溜まる(だいぶ良くなったけど)
「これで大丈夫だと思いますよ〜。」と言われてやったものの駄目で、
無駄な水はけの工事をやること二回。
外構はHMの紹介のところでいいか〜なんて簡単に考えていたけど
ちゃんと自分で探せばよかった・・。
270可愛い奥様:2008/03/27(木) 15:13:19 ID:4YtYSZ7t0
>>268
こっちも男親を出してブチのめしてやれ。
負けるんじゃない。
271可愛い奥様:2008/03/27(木) 15:14:46 ID:jxAKMWrb0
>268
それは極端な例の一つだと思うよ…。
そこまで行けば器物損壊で警察レベルじゃないの。
272可愛い奥様:2008/03/27(木) 15:34:54 ID:KHUcVP+F0
ここだったか姉妹スレだったか…タ○の話出ましたよね??
うちの親戚が家を新築したってんで見に行ったら。。。
タ○でした!話を聞いたら、超悲惨でした。
なんでも、標準の家では「基礎」がないんだって!!
基礎がオプションって…!?
契約を取りやめようとしたら、400万と言われ、
それだったらそのお金を払って基礎をつけた方がいいやと
思ったらしい。そして普通の総2階の床面積40坪の家で
おしゃれでもなんでもない安そうな家なのに3000万越え。
やっぱりね〜。ほんとのほんとに、実話です@宮城県
273可愛い奥様:2008/03/27(木) 15:44:54 ID:itB8+wbN0
>>272
マ、マジ!?基礎がオプション扱い・・・

2階のトイレがオプションってとこならあったけどなぁ。
間取り集をもらったので見てみたら、2階にトイレが
ついてない。つけそうな場所は納戸になってた。
274可愛い奥様:2008/03/27(木) 15:46:41 ID:Uc+v0rKy0
>>268
それは証拠の写真なり、ビデオ撮っておけば良かったね
275可愛い奥様:2008/03/27(木) 16:19:04 ID:8xmQmVmR0
玉じゃないけど、建築足場がオプションっていう話なら聞いたことある。
276可愛い奥様:2008/03/27(木) 17:58:57 ID:1+BsKKAU0
布基礎が標準でべた基礎がオプションっていうところならまだあるけど
基礎自体がオプション!?

それはすごいわw
277可愛い奥様:2008/03/27(木) 18:39:45 ID:IH4c/bgh0
「じゃ基礎いらないや」って言ったらどう上棟するのか見てみたいお( ^ω^)
278可愛い奥様:2008/03/27(木) 18:44:31 ID:JWctjH9r0
タマも2階トイレはオプションだよ。
玄関のタイルもOPで、標準はモルタルだって聞いたけど、本当かな…?
279可愛い奥様:2008/03/27(木) 18:52:29 ID:K3aatuiG0
タマ、玄関がオプションって聞いたことある
オプションつけなかったら、窓から出入りするのかなw

>>272
坪単価75万か
広告が25万だったっけ?3倍も広告と違うなんて苦情でたりしてないのかな
280可愛い奥様:2008/03/27(木) 18:58:44 ID:K/H/3l2o0
基礎は自分も言われた事ある、正直驚いたけどw

でも、オプションって感じではなく「坪70万〜です。あ、基礎別です」
って感じで言われた。
281可愛い奥様:2008/03/27(木) 19:36:40 ID:4YtYSZ7t0
>>280
>「坪70万〜です。あ、基礎別です」

坪50万も出せば、街の工務店に頼んで、(基礎の付いた)普通の家が建つけどね。
282可愛い奥様:2008/03/27(木) 19:45:41 ID:cuF3YjK10
馬鹿であればあるほど、なんだかんだとお金を取られるんだよね。
ある程度の知識と毅然とした態度は必要だよ
283可愛い奥様:2008/03/27(木) 19:49:34 ID:e6bY9OUi0
基礎、玄関がオプションってワロタw
>>277みたいに、「じゃ、基礎も玄関もいーや」って
言ってみて欲しい。
284可愛い奥様:2008/03/27(木) 20:34:04 ID:1+BsKKAU0
工事現場のプレハブが建ちそうなw
285可愛い奥様:2008/03/27(木) 21:14:40 ID:yARGqgpj0
タマの標準でオプション一切なしの家を見てみたい。
286可愛い奥様:2008/03/27(木) 21:37:38 ID:V9IVJFS/0
テント?
287可愛い奥様:2008/03/27(木) 22:04:15 ID:K4J3pCWV0
実際のところオプション一切なしでは住めないので、
日本全国で坪単価25万で建った人っていなさそ…
しかも契約してからどんどん値が上がるから、たいていの人は
涙をのんで(まさに>>272のように)違約金払うよりは…ってかんじで
安い家を高い金払って建てていそう。
それでもなきゃあんなに広告したり、展示場がバンバン建つはずないよね。
288可愛い奥様:2008/03/27(木) 22:21:01 ID:1+BsKKAU0
他のHMに比べて玉ってCMの量半端じゃないもんね。
どこからその利幅が出るんだろう・・・
289可愛い奥様:2008/03/27(木) 22:24:57 ID:vJ2BRAgkO
すみません、以前に姉妹スレかこのスレかに貼られついた
タマの告発ブログのURLを教えて下さいませ。
290可愛い奥様:2008/03/27(木) 22:26:36 ID:AqrPcgbf0
大工たちを仕事継続的に与えるのを条件に
安く使ってるのも、タマだったっけ?

ここ近年、印象残るCM流してるところってアイフルやNOVAみたいな
あとでアボーンにちかい状態になるところ多いな
291可愛い奥様:2008/03/27(木) 22:36:50 ID:K7NbNf1I0
>>263
周りに知られるのが気になる範囲のレベルなら、まだうらやましいです。
躊躇してられないレベルのすさまじい騒音&被害(車・ガラス破壊)でした。
風邪で体調悪くても、金属塀にガンガン当たる音で一睡も出来ません。
>>268風の子供たちで、直接さんざん注意しましたが、一切聞きませんでした。
(聞く様な子達なら、誰だって学校に連絡なんてするわけないです…。)
大人が家に入るのを待ってまた始めます。遠くからまでたくさんの知らない子が遊びにやってきて、
手に負えず、もうノイローゼ寸前の我慢の末の学校通報でした。
確かに最近、親御さんも逆切れ系が多いようです。
>>262それは大変でしたね。層化ってこともあるんですね。
おかげさまで、ましになったのですが、引越決定しました。
ありがとうございました。(横入り、すみませんでした。)
292可愛い奥様:2008/03/27(木) 23:43:37 ID:w1P8Y6QbO
うちタマだけど、基礎も玄関も標準だったよ。
293可愛い奥様:2008/03/27(木) 23:52:59 ID:xudfmOyy0
タマの社長が雑誌のインタビューに答えて、
今の仕事は何年も続けられるようなもんじゃないから、
違う業種にも手を出したいって答えてなかったっけ?

なんにせよ、みの嫌いだからタマも嫌い。
CMって大事だよねえ。
294可愛い奥様:2008/03/28(金) 00:15:36 ID:6zVNmynu0
>>292
結局、坪単価いくらくらいで建てれたの?
295可愛い奥様:2008/03/28(金) 03:12:59 ID:Sb5l+INN0
>>293
みのの出たCMの会社、全部潰れてない? 
「いいねぇ〜!」とか言うんだったら自分で建てて住むべきだろ?
296可愛い奥様:2008/03/28(金) 07:05:25 ID:3weh32M30
>>294 オプションにもよるが坪40マンくらいじゃないか? 注)外溝は含めず、全ての費用を坪数で割ると!

ただし、個人的意見だが、工務によっては対策費が必要。他建築士費用とか告訴費用とか!
297可愛い奥様:2008/03/28(金) 09:22:02 ID:TfHoO2sL0
タマ関係は荒れるよ。

ベタ基礎も玄関タイルも標準だったが。
最近タマが進出してきた所では、建てない方が
精神衛生上いいのかも。
慣れてない営業、現場だからさ。
10年後まだそこの地域に、タマがあるならその時こそが
建て時ですよ。
298可愛い奥様:2008/03/28(金) 09:35:43 ID:2sTU6uMQ0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1196179825/529

こんなん言われてるけども。
掲示板使うのってほんと難しい。
299可愛い奥様:2008/03/28(金) 09:58:14 ID:qXHYQ/h20
でも「やっぱそんなカラクリが!」とか思わせちゃうところが凄いぜタマちゃん
満足してるって人もいるんだから結局の所協力業者次第なんだろうね

でもごめん私的にも「みの」がアウト
オメー タマデハタテネーンダロ!
300可愛い奥様:2008/03/28(金) 10:05:08 ID:Eae8tZ800
まあ、自分が出てるCMの商品を必ず使えという法律も規則もないからね。
みのがタマで建ててたら心から尊敬するよ。
301可愛い奥様:2008/03/28(金) 10:22:53 ID:B+Klbjcs0
近所の新しく来た人がタマだった。
うちの給湯器をどうやってつけてるか
見せてほしいと工事の人が見学に来た。
そのくらいわからんのけ?と心の中で思った。
302可愛い奥様:2008/03/28(金) 11:37:36 ID:fLokAGmn0
みのの家は、玄関ホールから階段で下っていく設計で
いつかの大雨で水浸しになってなかった?
303可愛い奥様:2008/03/28(金) 12:21:48 ID:TYStMgTA0
隣が創価だった
304可愛い奥様:2008/03/28(金) 13:04:05 ID:GFm4GrM70
このスレに相加ってよく出てくるけど,そんなに害のある人たちですか?
つりではなく関わりあったことが無いのでどんな人種かよくしらないです。
末端の信者でも普通の小市民ではないの?
305可愛い奥様:2008/03/28(金) 13:56:24 ID:7hmBRF5v0
ここにもタマ憎しの工務店奥が紛れ込んでるの?w
306可愛い奥様:2008/03/28(金) 14:39:32 ID:8f1dqihiO
タ○って、数年後に住宅業界から撤退するって噂あるよね?
307可愛い奥様:2008/03/28(金) 14:57:59 ID:8f1dqihiO
↑ですが…
信憑性のない話なのでorz
スレ乱し、スマソ。
308可愛い奥様:2008/03/28(金) 15:24:06 ID:j1UNMcsR0
>>307
撤退というか社長(だったっけか?)が「他の事業もやりたい」とかいう話だとどこかで読んだ。
309可愛い奥様:2008/03/28(金) 16:30:58 ID:v0g011lL0
タマ、和室の障子がオプションだと聞いた。10マソくらい。
310可愛い奥様:2008/03/28(金) 17:01:57 ID:ygglIj+30
和室でも使い勝手からロールスクリーンやカーテンにしたい人がいるからだろうね。

今までの書き込みから判断すると
一般的なメーカーは加減算方式で選択したものによって加算・減算するけど
タマは加算方式で選択できるものは全てオプション扱い(基礎も布・ベタ選ぶんであっていらないはナシw)で
加算していくのみってことなのかな。
そう考えるとそうぶっ飛んだ会社でもないと思うけど。
311可愛い奥様:2008/03/28(金) 17:15:00 ID:7hmBRF5v0
ここ家を建てて後悔した人でなく、建ててない人が多いんじゃないの。

車買うときも車の価格だけでは買えないのと同じだよ。
どこのHMでも、本体価格以外にお金がかかるの。
例えば、積水の見積もり
http://oshiete.homes.jp/qa3566537.html

車に純正のシートカバーでもアルミでも好きなの付ければOPかかるでしょ。
例えば、スライドドアの車が欲しいのにヒンジドアの車のドアを交換してくれ
といってもOPでも無理。そういう人は始めからスライドドアの車を買わないと。

うちは、タマじゃないけど、障子も襖も床の間も、びっくりするだろうけど
畳も押入れもOPだったよ。障子も襖も床の間はいらないけど畳部屋が1つは
欲しかったから畳と押入れはOPでつけたけどね。
輸入なので畳すらOPだったけど、和室1つの畳や障子は標準なのところは
けっこうあるよ。

もしも純和風の家が欲しいなら、始めからそういう企画住宅をもっているところを
選ぶか、建築士にお金を払って1つずつ自分のものを付け加えていけばいいんだよ。
そのためにモデルハウスがあるんだから、自分の好みが標準になってるところを
探さないと。ただ、大手HMのモデルハウスは、OPだらけだけどねw
312可愛い奥様:2008/03/28(金) 17:48:33 ID:FoQ4628W0
>>311
ちなみにどこのHM?
313可愛い奥様:2008/03/28(金) 20:28:17 ID:04I4xEAp0
タマの話はこちらでどうぞ。

タマホームご存知ですか? その16
tp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=4355&rn=10
314可愛い奥様:2008/03/28(金) 20:33:10 ID:6WXHfG/r0
>>311
さすがに他の奥様を馬鹿にしすぎw
本体価格以外に費用がかかるなんて、家の購入を検討してる人なら知ってるでしょ。
輸入住宅なら、畳や押入れがオプションでも驚かないし。

2階建ての一戸建て前提なのに、2階トイレがオプションって他にもあるのかな?
車の例えを借りるならば、
普通乗用車なのに、後部座席のシートベルトはオプションです、みたいなもんよね。
使用人数や用途から考えて、最低限必要と思えるものすらオプションというのは酷い。
315可愛い奥様:2008/03/28(金) 20:40:43 ID:QnK/N9Dw0
最初から企画もOPも関係ない100%注文住宅もここにいますよ〜。
316可愛い奥様:2008/03/28(金) 20:42:05 ID:sL6fgv3s0
>>314
2階トイレなんて、車で例えるならマッドガードぐらいじゃない?
付けて当たり前と思う人もいれば、金がかかるなら逆にいらないという人もいわけで。
317可愛い奥様:2008/03/28(金) 20:46:35 ID:oxzsrUXH0
>>315
???
318可愛い奥様:2008/03/28(金) 21:07:38 ID:H7hciiOk0
>>311
セキスイとタマを比較するのは無理ありすぎでしょ。
タマの無理な工期となんとやらムムム。
319可愛い奥様:2008/03/28(金) 21:13:59 ID:2lBSMZfe0
>>314
むしろ2階トイレがオプションではないことに驚いた
最近はそうなの?
320可愛い奥様:2008/03/28(金) 21:23:54 ID:dw19RRBz0
>>314
2階トイレがオプションってところ、今でも割と多い印象だったけどな。

後部シートベルトというのなら、法的に設置が決まっていることくらいじゃないと。
今で言うと火災報知器か。
2階トイレはオプションのカーナビくらいの印象。
321可愛い奥様:2008/03/28(金) 21:29:48 ID:J7fkenJo0
>>315
確かに注文住宅なら、最初からOPなんてないわな。
注文住宅は割高なイメージあるけど、結局OPで色々加算されていくHMと
結果、金額的にはそう変らない場合もあるのだろうな。
322可愛い奥様:2008/03/28(金) 22:04:51 ID:wHk3u7m+O
2階トイレって、そんなに大事かなぁ…

小さい頃から住んでいた家は1階しかトイレがなかったけど、
不便だと感じたことはなかった。
家を買って、当たり前のように2階トイレがあるけど、
4人家族にトイレ2つもいらない気がする。
そんなにでかい家でもないし。
ダラな私は何より掃除が面倒だ。

もし2階トイレがオプションだったら、無しにして、
その分を収納にしたかった。
323可愛い奥様:2008/03/28(金) 22:16:21 ID:GFm4GrM70
年をとったらトイレが近くなるので寝室の近くにあると便利なんじゃない?
324可愛い奥様:2008/03/28(金) 22:17:28 ID:oxzsrUXH0
2人家族なのにトイレふたつでそれ普通だと思ってた・・・

夜中におなか痛くなってトイレにこもる時とか2階の寝室近くにあると便利だけどなぁ。
って、実際この間そうなったんだけど。
痛みの波があるのでベッドとトイレを往復してたw
325可愛い奥様:2008/03/28(金) 22:20:55 ID:JbKaKab80
実家はみんな早糞で5人家族だったけどトイレ一つで全く問題なかった。
旦那の実家はみんな長糞で4人家族なのにトイレ二つないと大変。
トイレの数は家族の習性によると思う。
326可愛い奥様:2008/03/28(金) 22:33:53 ID:AttPxHSaO
トイレが近くて長いダンナとか
トイレトレ中の幼児がいると、複数必要ですわ
327可愛い奥様:2008/03/28(金) 22:40:39 ID:2lBSMZfe0
トイレが2つあって良かったと、しみじみ思うけどな。
娘以外は捜索願いが必要かと思うくらい姿をくらます。
328可愛い奥様:2008/03/28(金) 23:04:12 ID:/G/ROv+G0
5人家族だったけど2つほしかったよ。
前も書いたとおり、上と下が男の3人兄弟だったんで、思春期は
近くに家族がいるだけでトイレに入れなかったぐらい。
2つあれば…と天を呪ったw
329可愛い奥様:2008/03/28(金) 23:06:40 ID:fwFcwYw50
うちは旦那が朝トイレを独占するから、
2つないと大変なことになったと思う。
330314:2008/03/28(金) 23:07:27 ID:6WXHfG/r0
最近はそうなの?って、30年前に大手HMで建てた実家ですら標準だったらしいよ。
知ってる限りの二階建て以上の一戸建てでトイレが一個なの見たことない。
モデルハウス巡りしてる時も、いろんなHMで聞いたけどなあ。
マンションは別として、ファミリータイプなら最初から二つあるのが当たり前って感じだったよ。
地元のローコスト系ビルダーでもそうだったし。

2階トイレをオプションにしてるところって、わりと多いの?
知らなかったよ、ゴメンね。
331可愛い奥様:2008/03/28(金) 23:11:40 ID:XJZIr5V40
>>328
私も上と下が男兄弟だが、思春期に
トイレで恥じらいを感じたことはないw
>>328は恥ずかしがり屋さんだったんだね。
なんかカワエエ。

うちは夫が便秘がちだし、幼児二人もちなので
2階トイレは外せなかった。やっぱりトイレが
かぶると辛いもん。下痢ピーのときはほんと
2Fトイレはありがたい。
332可愛い奥様:2008/03/28(金) 23:13:13 ID:hj/XvhaA0
標準でついてきます、って言われても断わってただろうな>2階トイレ
2人家族で用足すのも早くてかちあうことなんて年に一度もないし
掃除のめんどい場所が増えて他のスペースが減るだけな気がして。
こうやって見るとそういう家庭もちらほら存在するわけだから
「人気の高いオプション」程度の扱いでちょうどいいくらいじゃないのかな。
333可愛い奥様:2008/03/28(金) 23:24:48 ID:j1UNMcsR0
後悔スレなんだけど…
334可愛い奥様:2008/03/28(金) 23:33:08 ID:/G/ROv+G0
>>333
じゃあこの流れなんで書いてみるけど、そんな>>328な私の住んでいる新居は
トイレ1個さ。家族4人さ。

ああ後悔さ、後悔だとも。
335可愛い奥様:2008/03/29(土) 00:12:26 ID:OdteA3SDO
二人家族(増える予定なし)で家購入ってのが少数派では…
336可愛い奥様:2008/03/29(土) 00:23:01 ID:lRoDdipS0
>>309
それはオプションでいいじゃん
最近は、和室に障子自体が珍しいでしょう
337可愛い奥様:2008/03/29(土) 00:24:18 ID:lRoDdipS0
>>321
注文住宅でも標準とかはあったりするよ?
338可愛い奥様:2008/03/29(土) 07:57:38 ID:EA51HrK70
去年隣りに住む両親が退職を機に夫婦用の小さい家を建てたんだけど、
勤めてる時と違って父と母の食事時間が同じだからか、朝母がしょっちゅう
家にトイレを借りに来る。家も1つしかないから、ちょっと困るときある。
339可愛い奥様:2008/03/29(土) 08:09:47 ID:U4ub01f/0
4人家族だけどトイレひとつ。
1階の天井を作らない(2階の床が天井)というローコストなので
配管ができないということで(うちの設計上)
トイレひとつ。男3人ともトイレ掃除しないのにトイレ増設なんか
してやるもんか。で決めた。
勿論、週1回はそれぞれ掃除を担当させてみる。
いつかは独立して出て行くのだから。
340可愛い奥様:2008/03/29(土) 08:30:03 ID:griLyh1b0
>>339
えええ天井作らない家なんてあるんだ!
2階歩くとドカドカ音すごそう。
配管もそうだけど、電気の配線なんかは?剥き出し?
341可愛い奥様:2008/03/29(土) 08:46:32 ID:fmpzBYX90
もしかして、蔵のある家とかも一階部分や蔵部分の天井なかったりするのかな。
342可愛い奥様:2008/03/29(土) 10:46:23 ID:a31IjgCg0
藏は、藏そのものが天井裏なんじゃないの?
343399:2008/03/29(土) 11:05:33 ID:U4ub01f/0
すみのほうに配管や配線はまとめているので
そこだけ天井がある。

どかどか音は承知の上で建てた。
生活リズムから考えてリビング上に子供部屋。
来客はほとんどないし。これからも。
というか、どかどか音ってすごく防音をしっかりしないと
響くよね。安いアパートにいたときも
結構足音ってするなと思った。
344可愛い奥様:2008/03/29(土) 11:22:28 ID:griLyh1b0
>>343
へ〜そういう家もあるんだなぁ。
でも天井が高くなって広く見えるのは利点かも。
345可愛い奥様:2008/03/29(土) 14:07:17 ID:J55G9xMP0
>>312
ローカルなとこ。書くと市まで特定されるので勘弁して。
新築が嬉しくて気分が高揚してる時期だったので、県内の住宅雑誌みたいなのに家族で顔さらしてるので
子供の顔までばれる危険があるw

>>314
馬鹿にする気はないんだけど、1行レスして戻ってきたら障子のOP話がでてたので、
あれもOP、これもOPという話が続くと困るな、と思ったので。
車に例えたのは>>311でリンクしたところに、クラウンとカローラに例えたものがあったから。

>>318
比較してるんでなく、誰でも知ってる積水でも外部給排水などは別枠だよ、という意味。
25万で建たないというのが繰り返されるから。
スズキの車でもトヨタの車でも、排気量が同じなら同じ税金かかるのと似たようなもので
確認申請や外部給排水は、土地条件に応じて同じような費用がかかる。
積水だと坪10万増えても目立たないけど、ローコストだと25万が35万になるから目立つよね。
346可愛い奥様:2008/03/29(土) 14:12:04 ID:J55G9xMP0
>>320
地域の違いだと思う。ほとんどが総2階の地域では2階トイレは標準が多いみたい。
建てる前にかなりのモデルハウスを見たけど、ほとんどが標準だったね。

実家が九州なので、親戚や知人がタマで建ててるんだけど、住宅のユニクロという言葉がよく出てた。
タマは良くも悪くも九州仕様の家だよね。
金融資産は少ないけど、土地はもってる(親からもらえる)人がけっこういて、
土地が広いので総2階でなく、夫婦寝室は1階において2階は子供部屋や書斎などの2部屋か3部屋にしてて
2階トイレがない家も普通。それでOPにしてるのでしょう。
もちろん2つあれば便利だけど、マンションだったらトイレ1つは普通だから普通に暮らせるんだよ。
タマのモデルハウスも地方によっては総2階じゃないし、何割かまでは2階なくてもOPかからないらしい。

子供さんがアレルギーの人がいて、シロアリ駆除をしないからタマを選んだというのを聞いて
タマに興味をもった。うちが建てたとこは普通にシロアリ駆除やってたし、九州でシロアリ駆除を
やらないのはチャレンジャーだな、と思って。タマとは別の会社のシロアリ保証をつけてるんだね。

で、タマ話終了。うざくてごめんよ。
347可愛い奥様:2008/03/29(土) 14:27:35 ID:JQ5bE4pJ0
>>良くも悪くも九州仕様の家だよね。

あー、なんか分かる。
地域によって家に求めてるものが違うものね。
沖縄ならRCが多いし、北海道なら高気密・高断熱が標準なんだってね。
北陸はひろーい和風二世帯住宅が多いのかな。
うちは関西で、わりと温暖な地域だけど、
断熱工事だけ北海道の業者さんにしてもらえないかなーとか本気で思った。
やっぱり、普段やり慣れてる人の方が上手だろうし。
348可愛い奥様:2008/03/29(土) 16:20:47 ID:GQpvmFi50
わたし北海道で育って、子供の頃屋根裏探検とかしてたけど
壁とか屋根に布団みたいな綿、いっぱい入ってた。
いまは、どうなってるかわからないが
今の家(関西)も、屋根裏のぞいてみたが、ゴミ袋に発泡スチロール細かくしたのはいって
並んで置いてあった、壁はガラスウールと書いてたな。
地域によって家並みとかも微妙に違うよね。どこかの瓦がすごい立派だったな。
349可愛い奥様:2008/03/29(土) 16:58:28 ID:2SDfeWw70
見て回ったHMのモデルハウスも2階トイレが必ずついていたが、
料金はオプションだった。モデルハウス=標準プランではなく、
オプションいろいろついてるのが普通だったから当然といえば当然だが。
350可愛い奥様:2008/03/29(土) 17:10:40 ID:RGL7A2sg0
>どこかの瓦がすごい立派だったな。

北陸じゃないかな?
瓦がきらきら光ってすごくきれいだと思った@金沢
351可愛い奥様:2008/03/29(土) 17:18:55 ID:Gi5nTSRB0
>>349
モデルハウスってオプションだらけだから参考にならないよね。
ドアの取っ手もかわいい小窓もシンプルな洗面台も全て夢でした
あんなステキな家に住んでみたかったよ
352可愛い奥様:2008/03/29(土) 17:25:26 ID:griLyh1b0
>>351
ダイワだったっけな、営業に
「このキッチンいくらだと思います?」って聞かれて
「ご、500万くらいですか・・・?」と答えたら
「800万です」ってちょっとpgrされたながら言われてショック受けたよw
まだ若い夫婦だから舐められたんだろうな〜

結局、ドアの可愛い取っ手や気に入った洗面台なんかはうちは全部施主支給した。
大変だったけど苦労した分愛着が・・・
353可愛い奥様:2008/03/29(土) 17:44:51 ID:Gi5nTSRB0
あーなんかモデルハウスめぐりをしていた頃のことを思い出した。

ダンナは童顔でジーンズにスニーカー姿なので
冷やかしだと思われて、営業に見下されることが多かった。
「君ももっと頑張ればこれくらいの家を建てられるよpgr」
「坪単価たった80万しかしないんですよpgr」
「年収300万くらいの方でもロ−ンは組めますよpgr」

で、いよいよ数社に絞ってこちらの年収や予算を知らせる段階になると
「えーとご職業は?」
「サラリーマンです」
「いやあの…宅配便の配達とかでは?長続きしない職業はちょっと」
「普通にサラリーマンです」
この人はいったい何を言っているのかと理解できなかったけど
見た目がサラリーマンっぽくない上に、予想よりも年収が
ちょっと上だったから、宅配便の配達の人にしか見えなかったんだろうなw
354可愛い奥様:2008/03/29(土) 17:53:46 ID:lRoDdipS0
どんな御主人なのか、ものすごく見てみたくなった・・・
うちの夫もも相当若く見られるけど、そこまで酷い扱いは受けなかったよ
一緒にいる私が老けてるせいかもだけど・・・
355可愛い奥様:2008/03/29(土) 17:56:58 ID:Gi5nTSRB0
キャップをかぶり、ピアスをして、無精ひげを生やし
ジムへ通い無駄に筋肉を付け、当時は髪も染めていたかも。
356可愛い奥様:2008/03/29(土) 18:01:39 ID:griLyh1b0
>>355
ちょww
ごめん、ホモっぽいのを想像w

といいつつ、うちの夫も20代後半で頭はロン毛、おしゃれ髭に自由業っぽい服装で
ずいぶん舐められたけど、そのおかげで今があるのかも。
一応サラリーマンの平均年収+200万くらいの収入はあるんだけど、HMでは
「一応予算2000万で36坪前後で考えてるんですけどー」って回ってた。
対応のダメなHMいいHMよくわかりました・・・。
357可愛い奥様:2008/03/29(土) 18:02:29 ID:Vl3X1DE20
あぁ、そういう感じのイマドキな若い人だったのね
うちのは、理系の地味な大学生(院生)みたいな雰囲気で
車のディーラーでもモデルハウスでも行っても挨拶周りでも
学生さん?と言われてた
358可愛い奥様:2008/03/29(土) 18:19:14 ID:d1DD3AU90
うちは、旦那が25の頃、自治会費を集金に来た奥さんや新聞の集金人に
「お母さんは?」と聞かれてたw

と乗ってみる。
359可愛い奥様:2008/03/29(土) 18:23:55 ID:Vl3X1DE20
小学生かw
360可愛い奥様:2008/03/29(土) 18:53:02 ID:6pn6+Jj80
スレチなのは、承知の上で、あえて聞いてもらいたい。
うちの場合は、クリーニングをダンナに出させて
私が引き取りに行ったら、やさしそうなムスコさんでと
言われました。 ただいま見積もり額の打ち合わせ中。
大丈夫か・・・ 私の気分は落合嫁ってとこで。
361可愛い奥様:2008/03/29(土) 19:30:40 ID:qZcsFmxe0
>>360
息子もあんなん?w
362可愛い奥様:2008/03/29(土) 19:47:31 ID:CjYUzm1l0
うちは
ご兄弟ですか?
とよく言われる。顔全然似てないのに。
探りを入れてくるご近所がうっとおしい。
363可愛い奥様:2008/03/29(土) 21:57:58 ID:/raRe5pt0
うちは40前夫婦だけどHMまわってた時「2年後くらいに建てます」と言ったら相手にされなかった所がいくつもあったよ。
二人ともジーンズで貧乏臭く見えたのか全く相手にされなかったよ。
住宅について全く何の知識もなかったしどのHMも名前しか知らなかったからセールス次第ではどこで建てる可能性もあったのに。
たまたまタイミングがうまく合ったHMと契約したけどある意味そこと契約したことが後悔かも…
タマがうまくセールスしてくれてたらタマで契約した可能性もあったし同じ金額で豪邸が建てられたろうにw
364可愛い奥様:2008/03/30(日) 01:59:44 ID:LC/Ozpiz0
HMとの出会いって不思議だよなーと思った。
うちは私が住宅サイトから予算に合うHM数社にカタログ請求を
して、結局一番反応が早かったところと契約することになった。
展示場もまわったけど、他の人と同じく相手にされなかったりw
熱心に相手してくれた人に情が移った感じだったんだけど、
建てた後も後悔する点はなかったなぁ。運がよかったのか。
365可愛い奥様:2008/03/30(日) 12:54:28 ID:ktRXg+3v0
364 スレ違い
366可愛い奥様:2008/03/30(日) 13:18:46 ID:rW/g082e0
ごめん、姉妹スレと間違えた。
367可愛い奥様:2008/03/30(日) 15:11:29 ID:a0d07ZbB0
店舗兼自宅の我が家。3軒ほど離れた土地を10年ほど前に買った。
店舗の前にも駐車場はあるけど、家を建てるまで
○○商店駐車場の看板を立てていた。
店舗と離れているせいか、たまに近隣の人が勝手に置いていたけど
商売上、文句を言わずにいた。
子どもも大きくなったので、やっと家を新築した。
全くの個人住宅で、家の前は3台分駐車スペースをとった。
すると、隣の人が○○商店駐車場の看板を置いたら?と言ってきた。
どこかの駐車場=公共のスペースみたいな感覚で、今までどおり
便利に使おうとしているみたい。
このあいだは、法事をするので車を置かせてほしいと言ってきた。
もう、はぁ?なことばかりです。
368可愛い奥様:2008/03/30(日) 15:44:52 ID:0YZwnz0U0
>>367
隣の人の人柄がわからないけど
「看板置いたら?」というのは客の路駐で迷惑かけてるとかではないの?
あと法事のときのお願いも古くからの住宅街育ちの私にとって普通のことだなあ。
369可愛い奥様:2008/03/30(日) 15:56:41 ID:aYP8u3I50
店舗の前の駐車場で事が足りてて路駐が発生していないかというのが
367のはぁ?の正当性を評価するカギだね。
370可愛い奥様:2008/03/30(日) 17:27:28 ID:a0d07ZbB0
>>367です。
店舗前の駐車場は十分あるので、近隣には迷惑をかけていないと思います。
「看板を・・・」と言ってきた人は、車を持っておらず、旦那さんは原付バイクで
奥さんは自転車なので、敷地に車を置くスペースをとっていません。
誰か訪ねてくると、
「隣の○○駐車場に置いてもいいから。後で言っておくし、親しいから大丈夫。」
と言っていたようです。
法事をするので・・・と言ってきた人は、向かいの人です。
うちがまだ更地で店の駐車場という看板を出していたときには、
「置かせて。」
と頼まれて8台ほど置かせてあげたことがあります。
そこはうちの5倍ほど敷地がありますが、芝生を敷き詰めているので
そこには車を置きたくないもよう。
371可愛い奥様:2008/03/30(日) 18:03:02 ID:ynYy52xl0
>>353
ラフな格好でもおまえより年収上だよ!って思いながら源泉徴収票を見せつけてやりたい・・・
372371:2008/03/30(日) 18:08:30 ID:ynYy52xl0
>>353
あ、ごめんなさい。勘違いしました。スルーしてください。
373可愛い奥様:2008/03/30(日) 18:14:17 ID:IiW3PU7f0
>>367
うちも店舗兼住宅+店舗用駐車場ありだったよ。
今は建て替えてしまったけど。
近所の人や、全く知らない人たちが駐車場を無断で使用することが多かった。
そのため、近所の人に限り、休日や夜間はご自由にお使いくださいとした。
そうしたら皆さん事前に断ってから車を置くようになり、トラブルが減った。

今は敷地全体が契約駐車場なんだけど、それでも「今日だけ置かせて欲しい」
という人がいる。
374可愛い奥様:2008/03/30(日) 18:24:29 ID:I+FrR1zb0
兄弟が、とってもお高いと言われがちな大手HMの営業なので、
他社と迷うことも出来ず、はじめから一本道だった。
なので玉ネタが出てくる度に、気になって一度モデルハウス見に行った事が
ある。
インテリア(センス?)は、かなりアレだが、同じ予算で広さは倍近い家が建つw
後悔のしようも無いが、何社か見積もり取った奥が本当に裏山。
一生に一回きりのイベント(ウチの場合)だから、色々やってみたかったヨ。
375可愛い奥様:2008/03/30(日) 21:01:42 ID:p0+/H28tO
>>374
身内が絡むと後々欠陥住宅でも文句言いにくくなる。
376可愛い奥様:2008/03/30(日) 21:15:31 ID:hahMserL0
>>375
同意。小さなことのクレームがつけにくいから、親戚や知人関係は避けたいところ。

私は義姉の紹介でやった披露宴でひどい目に遭った。
377可愛い奥様:2008/03/30(日) 21:23:14 ID:kj/omS0b0
身内だからってすごい安くなったりするわけでもないしね
378可愛い奥様:2008/03/30(日) 22:14:25 ID:hVmtndLz0
値切ったらセコイと思われそうで値切り交渉もしにくいし。
379可愛い奥様:2008/03/31(月) 00:21:06 ID:SyatdmzV0
家に比べたら小さいけど、ダンナ身内に家具屋の家があって
新築後の買い物をそこで何もしないわけにはいかず
高くてダサダサの家具をかわされた経験有りw
380可愛い奥様:2008/03/31(月) 00:47:37 ID:66U4AzHR0
弟嫁の実家が大工らしいんだが(お姉さんにと分厚いまな板をいただいているw)うちはあまり接触がないから気にしなくてヨカタ。
近々弟が継ぐ頃にはリフォームしなくちゃならないだろうけど嫁実家に頼むことは間違いない。
平和主義(言い方変えれば優柔不断)な弟のことだからきっと嫁親の言いなりだろう。
381可愛い奥様:2008/04/01(火) 11:33:28 ID:k/V/m+vX0
hosyu
382可愛い奥様:2008/04/01(火) 12:20:36 ID:YcTJVCKO0
>>367
いっそのこと、しっかりとした駐車場にして、お金を取れば?
契約者が居るいない抜きにして、月ぎめと時間駐車場をつくってみるとか。
383可愛い奥様:2008/04/01(火) 21:59:00 ID:XVBBCbV80
いずれ政界にうってでてシマコーって呼ばれるの?
384可愛い奥様:2008/04/01(火) 21:59:30 ID:XVBBCbV80
>>383 そう、もちろん誤爆ですよorz
385可愛い奥様:2008/04/01(火) 22:50:02 ID:q4l/V6Py0
>384
ワロタw
今月いよいよ社長になるマンガの人ですかw

で、自分は前スレか前々スレで「リビング内トイレorz」「ウッドデッキのせいで
リビング2.5畳減orz」となってた者です。
このたび無事に新居が完成し、引渡しが終わりました。
皆さんにさんざん慰めていただいた通り、クロスが張られて照明・カーテンが入ったら
広々とした空間ができあがっていましたワーイワーイ☆

諸事情により引越しは再来週なんですが、近くに住む叔母にお披露目したところ
「リビングからすぐトイレ?・・変わった設計だこと。」
「あーあーウッドデッキなんてすぐ傷むのに・・なんでこの部分引っ込めちゃったの?
もったいない。陽が入らないし、ピアノも置けないじゃない。」と、痛いところ突かれまくりw
もともとハッキリ物を言う叔母なので、辛口覚悟でしたがね。

しかし、他の部分の仕上がりは満足満足。
あとは使い勝手がどんなものか、引っ越してからまた報告に・・来なくて済むことを
祈ります。
386可愛い奥様:2008/04/01(火) 23:33:51 ID:znlmDd150
>>385
おめでとう〜覚えてますよ。

その後、トイレ入口の目隠し・つい立などは、見つかりましたか?
387可愛い奥様:2008/04/02(水) 15:29:48 ID:18g7Qiy30
>>385
ロムってました、完成おめでとうございます。
建築中の我が家は1リビング内トイレどころか
ダイニング内トイレ(!)です。
お客様は1階の別のトイレを使ってもらうつもりで、
子供のトイレトレや3階主寝室の夜トイレのために
ダイニング内に作りました。
出来上がって誰かに見せたら絶対突っ込まれるけど
気にしないように今から心を強くします。
388可愛い奥様:2008/04/02(水) 15:48:34 ID:/mjQfhzg0
>>367
その隣の人に
「そちらのお宅の駐車場もうちの商店の駐車場として使わせて頂いてもいいですか?
 看板はこちらで準備しますから」
って聞いてみたら?w
389可愛い奥様:2008/04/02(水) 16:24:04 ID:xl3+e3DW0
390可愛い奥様:2008/04/02(水) 16:43:17 ID:CA/71GxV0
>>385
客が長居しなくていいと、ポジティブに考えるのよ!!
391可愛い奥様:2008/04/02(水) 19:28:34 ID:Gg3wobk/0
後悔は数あれど、最大級のそれはたった今読んだ新聞によってもたらされた。
工務店が破産宣告しやがった。
先方に煙たがられながらもしつこく交渉して不良個所は全部直させたとはいえ、
10年保証があと4年も残ってるってのに…orz
でも、心のドス黒いところで、天誅!と快哉を叫んでいる自分がいる。
すごい変な気分だ。
文章もたぶんすごい変だと思う。ごめん。

これからの人は気を付けて。
といっても、結構大手でも、宣伝バンバン打ってても、
地元の資産家が社長でも逝くときは逝くんだよね。
とにかく自分の感覚を信じて、この会社なんか変、常識ない、と思ったら
周りがなんいおうと、契約が済んでいようと、施工にかかっていようと
解約した方が良いよ。
私の勘が嬉しくない方向に当たるのに7年かかったけど、
ごく一般的な主婦の感覚はバカにならないと思う。
392可愛い奥様:2008/04/02(水) 19:34:01 ID:u51otc0a0
実家建てたHMがバブル崩壊後に倒産したけど
引継ぎした会社が10年点検までみてくれてたよ
393可愛い奥様:2008/04/02(水) 21:26:00 ID:pJbe0L+A0
>>391
工務店は二重取りだから高くて大変だったでしょう。
そのうえ破産宣告なんてひどすぎる。どこまで無責任なんだ。
394可愛い奥様:2008/04/02(水) 21:26:24 ID:SirMKGUlO
竣工して6年も経ってからの倒産で良かったじゃん
手付だけ払った状態だったり、工事途中のところはきっと大変だよ
395可愛い奥様:2008/04/02(水) 21:35:29 ID:qjnScsre0
>>393
二重取りって何ですか?
396可愛い奥様:2008/04/02(水) 21:44:16 ID:pJbe0L+A0
>>395
下請け業者の見積もりに、さらに工務店の経費を上乗せ計上して算出する方法です。
消費者の目に届く数字には全てが含まれるため、どこにいくら上乗せされているのか
わかりにくくなっています。
397可愛い奥様:2008/04/02(水) 23:16:38 ID:tKYdEfBp0
レスありがとうございます〜。
トイレ前の目隠しの件は、監督さんとも色々話し合いましたが(腰壁を作る、
扉をもう一枚取り付ける、など)どの方法も一長一短で決めかねたので
とりあえず住んでみてから考えます、と回答しました。
当面は、つっぱり棒にカーテンを下げて対応する予定です。
布一枚でもあると気分的に違いますよね。

1階トイレは、お客も使うことを想定して、上半身が写るぐらいの鏡と照明を付け、
手洗いボウルの下に収納棚を造作してもらい、ちょっと豪華な作りにしたのです。
(その分2階トイレはオプション一切無しにして経費削減w)
せっかくだからぜひ入ってって欲しいですw

くやしいのが、ウッドデッキにとられたタタミ半畳分の差で、リビングの日当たりが
悪くなってしまったことです。
窓を大きくとったので、部屋は明るいのですが、足元の寒さがハンパじゃない。
無垢フロアーで素足生活!なんてドリーム炸裂してた自分乙orz
398可愛い奥様:2008/04/02(水) 23:30:42 ID:Zml0NJ1k0
日当り重視してリビングダイニングに大きな吐出しをつけた。
窓のサイズ変更+電動シャッターでけっこうなオプション料金を払ったのに、
いざ住み始めてみたら、おもってたより部屋の中が明るくない。

よくよく設計図を見てみたら、うちの土地は南向きじゃなくて東南向きだった。
家事をすませてさてのんびりしようかなっていう午後すぎには、もう日が入ってこない。
築30年のボロアパートだけど一日中日当りが良くて暖かかった賃貸が恋しい・・・
399可愛い奥様:2008/04/02(水) 23:38:24 ID:+pfrXigx0
>>398
夏になったらきっと良かったと思えるよ。
うちは夫が日当たり日当たり言って高窓大きいの作っちゃって、夏は死にそうだよ。
朝から夕方まで直射日光照りつけて、カーテンしてもゴーヤ植えても、エアコン効かないし大変・・・
400可愛い奥様:2008/04/02(水) 23:41:21 ID:NYw/d9j/0
うちは逆で、南に大きな吐き出し窓、南西に吹き抜け窓が付いてる。
まだ住んでないけど、冬設計で初夏に入居だから、どうなってるか心配。

東側に家、隣は南側高台に建っていて、超圧迫感があります。
冬の午前中なんか真っ暗だろうな。
401可愛い奥様:2008/04/02(水) 23:47:54 ID:w/fvBqD40
床暖は本当暖かい。入れてよかった。
まだまだ寒い日もあるので、いまだ活躍中w
ガス式月一万(風呂等含む)。エアコンはこの冬殆ど使用無し。

けれど間取りがものすーーーーーーっごく平凡!!
一階が、よくある賃貸アパートの田の間取りとほぼ一緒。
同時期に立てた他の家々が、自分ちより良く見えて仕方がない。
いまだに建築雑誌を眺めては溜息ばっかり。うううう。
売り建てだというのに、せっかくの機会を生かせなかった……
402可愛い奥様:2008/04/03(木) 00:13:21 ID:LxlLX08u0
>>401
床暖いいよね。この冬は特に助かったよ〜。
エアコンは夏専用になりつつある。
床暖設置してからエアコン併用一度もないな。
403可愛い奥様:2008/04/03(木) 08:53:00 ID:Skc0wo9U0
>>399
ギャー
うち南向きのリビングに吹き抜けがあって窓がそこに7つもあるというwww
夏どうなるんだろww
404可愛い奥様:2008/04/03(木) 09:30:52 ID:JaC2DrBM0
>>397
普通そうじゃない? HMも同じだよね。
設計事務所に頼むと別の場合もあるのかもしれんけど。
それでも相応の諸費用は計上されてるんだし。

トータル金額的には、設計事務所≧HM>工務店>大工 でしょ。
405404:2008/04/03(木) 09:36:06 ID:JaC2DrBM0
>>396の間違いですorz
406可愛い奥様:2008/04/03(木) 10:34:01 ID:ng2xKaX10
>>403
真夏は真上から日が射すから、まだましなんじゃない?
天窓なんかでなければ。
407可愛い奥様:2008/04/03(木) 10:39:49 ID:4IUm44le0
>403
冬のことを考えるんだ
408可愛い奥様:2008/04/03(木) 11:03:42 ID:gYdkB9y10
>>401
結局、平凡な間取りが一番使いやすかったりすると思うよ。

と、建売の私が言ってみる。
409可愛い奥様:2008/04/03(木) 11:09:01 ID:eVom2OHB0
だね
建売だったら、こんなに後悔することなかったかも
注文だからこそ、あ〜ここ何でこうしちゃったんだろうとか
思っちゃうわけよ
410可愛い奥様:2008/04/03(木) 14:28:29 ID:FBsyUbxN0
無いものねだりw
411可愛い奥様:2008/04/03(木) 15:10:17 ID:q9JSGvNV0
注文で素人がへんな間取りにしちゃって
後悔するよりいいんじゃマイカ?

…うちのことだよ。
玄関ドアの隣が浴室窓って、おかしすぎだろう!
412可愛い奥様:2008/04/03(木) 16:00:44 ID:p71OeWVN0
まあ、おかしいというか他人に覗かれやすいような・・・
でも高い位置にある・・・でしょうねぇ・・・
それとそういうタイプだと玄関の屋根に問題が。
そう2階ならいいけど、
工事現場の休憩室みたいだね。
413可愛い奥様:2008/04/03(木) 16:43:26 ID:SUa0NAmT0
まぁ何をやっても
伊藤理佐邸の吹き抜けトイレにはかなわないわけでw
414可愛い奥様:2008/04/03(木) 17:59:37 ID:Skc0wo9U0
トイレは広いのが好きな自分には吹き抜けトイレ、許容範囲だw

できればトイレ3畳取りたかったなぁ。
4.5畳くらいあっても良かった。

・・・結局トイレ1.5畳、隣に洗面台1.5畳になってしまった。
415可愛い奥様:2008/04/03(木) 18:25:32 ID:dyGJYYLa0
>413
無事売れたのかしら
416可愛い奥様:2008/04/03(木) 18:37:37 ID:2ux9PMfl0
>>399
ゴーヤ?
417可愛い奥様:2008/04/03(木) 18:43:08 ID:Ad94RUgk0
日よけになるみたいだね、ゴーヤ
418可愛い奥様:2008/04/03(木) 18:55:03 ID:C2acQzmX0
>>416
ゴーヤとか朝顔とかを庭で育てて二階のベランダや
一階の屋根に絡ませ、ツタでカーテンを作ると
日よけ+アルファで部屋が涼しくなるって。
小学校などでも採用してるところがあるらしく。
調べると詳しく分かるサイトもあるぽ。
419可愛い奥様:2008/04/03(木) 19:16:23 ID:e8lK69Kq0
>>404
通常の3倍から4倍取っているところがあった。
見積もりを複数の会社から取ったんだけど、その中にダントツで高いのが一件。
地元の建設会社だったんだけど、見積もり鑑定してもらったら、
「これは各項目に経費計上した後に、経費・事務費・現場監督費の項目を別に作って
二重取りし、さらに消費税を二重取りしていますね」と。
つまり五重取り。

後日談で、五重取りの会社は、以前脱税で社長が刑務所に入り、社長が変わったが
当時の借り入れがいまだにこげつき、返済のために高額見積もりにしているとのこと。
一級建築士の免許も借り物だったらしく、今は二級建築士になっていると。
すごいところってあるもんだね。
皆さん気をつけてください。
420可愛い奥様:2008/04/03(木) 23:45:33 ID:l7/Y/+cN0
>>415
売りに出したの?
引越し屋のおばちゃん達に「子供が死ぬ家だね」って
ヒソヒソ言われたんだよね。オソロシス
421可愛い奥様:2008/04/04(金) 00:19:42 ID:AmpPDImc0
>>420
どんな家だったのか激しく気になる…

とそれだけではスレ違いなので。
現在水道の口径変更と下水の取出し工事が別見積りで出ているんですが、これを同時にやると
安くなるとかないですかね…?
激しく二重取り感がするのですが…orz
422可愛い奥様:2008/04/04(金) 00:55:42 ID:vgPGGmx50
>420
文春の連載一コマで不動産屋から電話が掛かってきてた
「先方の気が変わらないうちに早く来て下さい」ってw
423可愛い奥様:2008/04/04(金) 00:58:30 ID:fsTTSard0
>>421
同じ日に同じ業者で施工できれば、安くなる可能性があると思います。
別見積もりで出ているということは、別々の業者が請け負っているのか、
もしくは同じ業者が請け負っているけれども、別々の日取りで施工なのかな。

下水は掘らなきゃならないので、予想外に時間がかかるから別の日取りにしたとも
取れるね。
424可愛い奥様:2008/04/04(金) 01:27:53 ID:cQ38eNVK0
>>422
マジっすか。建築士さんとかなり気があってたみたいだから、
一生住むのかとw 1人用一軒屋がつぼったな〜

>>421
他の方も書いてるけど、二階のトイレが吹き抜けなんだよ。
三階から覗こうとすると「死にますね」と建築士が言ってたw
425可愛い奥様:2008/04/04(金) 01:36:01 ID:AmpPDImc0
>>423
ありがとうございます。
下水は掘らなきゃなので、とは言っても、元々家があったところなので、水道の口径変更の
工事と大体似た範囲で出来ると思うんですよね…もう一度掛け合ってみます。
426可愛い奥様:2008/04/04(金) 09:48:49 ID:lPZl2HwY0
>>421
漫画が出てるよ。
「やっちまったよ一戸建て!!」っていう
2巻に渡る1人用一軒家建築漫画。
どんな本より家の建て方の流れがわかりやすかった。
ローン審査で聞かれる事とかw
427可愛い奥様:2008/04/04(金) 13:04:53 ID:MAdunJcL0
こういう人を転んでもタダで起きないっていうんだな。
でも見てみたいw
428可愛い奥様:2008/04/04(金) 13:31:27 ID:WmUj1kxk0
子供が死ぬ家って?
なんかあったの?
ぐぐってもそこら辺のこと見つけられない・・・・orz
429可愛い奥様:2008/04/04(金) 13:34:15 ID:Aq9vn6Ib0
いや別にホントに死んだとかケガしたとかじゃなくて(そもそも子どもいないし)
子どもがいたら落っこちそうな家だね、って程度の話。
430可愛い奥様:2008/04/04(金) 14:01:38 ID:wq+QZnNf0
おひとり様用一戸建てだしね。
現実、おひとり様じゃなくなったから引越した(吉田戦車と結婚)。
431可愛い奥様:2008/04/04(金) 14:28:28 ID:BIXL7h+f0
>>430
結婚したのか!お一人様じゃなくなったから、
売るんだね〜。納得。新居を建てるときはまた
あの建築士さんにお願いするんだろうか。
432可愛い奥様:2008/04/05(土) 01:31:10 ID:gEnogCwD0
保守あげ
433可愛い奥様:2008/04/05(土) 03:32:53 ID:Up4pwpJO0
あがってませんわよ
434可愛い奥様:2008/04/05(土) 21:24:41 ID:06ObbzVw0
ただいま中古物件探し中。
先週不動産屋が送ってきた物件資料の中に、
変わった間取りの家だなーと思うのがあって、
3階にリビング? トイレに吹き抜け???と
謎だらけの間取りだったんだけど、
外観も内装も悪くないし、立地も値段も希望範囲。
ちょっと気になっていて、内覧に行こうか考えていたところ。

このスレ読んで、伊藤理佐の漫画を昨日初めて読んだんだけど、
間取りが同じでびっくりした。おひとり様用一戸建てなんだね。
どうりで変わった間取りだw 3人で住むのは厳しそうだな。
435可愛い奥様:2008/04/05(土) 21:38:54 ID:muly7pJ70
家の後悔ではないが、お向かいの老夫婦が曲者だったので後悔している。
ゴミ有料化地域で、各家庭の敷地内にゴミ袋を置き、収集を待つ方式なんだけど
共働き家庭のゴミ袋を開けては自分のゴミを投入するので困っている。
共働き家庭は、朝出勤してしまい、留守になるので狙いやすいみたいだけど。
ちなみにゴミ投入はゴミ袋節約のためらしい。

うちも被害に遭って防犯カメラ設置したら、お向かいの老夫婦がバッチリ映っていた。
引っ越したいな〜、ハハハ。。。orz
436可愛い奥様:2008/04/05(土) 23:06:44 ID:A20w5Whu0
>>435
最悪だ〜!証拠もあるしそれこそ町内会で話し合うべきだよ。
437可愛い奥様:2008/04/06(日) 00:47:48 ID:CBfVRYXy0
>>436
>>435です。有難うございます。
結構犯行の目撃者はいるらしいんです。
以前にも噂になってるんですが、そのときも当の老夫婦は自分たちは犯人ではないと
わざわざご近所に電話して話したり、ご近所を訪問して弁明したんです。
うちにも電話が来て閉口しました。。。
明日自治会の顔役の方に相談してみます。どうもでした。
438可愛い奥様:2008/04/06(日) 01:09:22 ID:V+YmmlII0
>>435
むしろ北風より太陽方式で
「ゴミありますか?」と毎回声をかけてたら恥ずかしくなって止めないか?
439可愛い奥様:2008/04/06(日) 01:42:46 ID:cKQhMHMB0
>>438
まだ羞恥心が残っている人なら通じるだろうけど、
逆効果になるかもしれないから怖いよ。
440可愛い奥様:2008/04/06(日) 05:07:42 ID:e0wAPZ1b0
自分ちのゴミを見られるのも嫌だけど人んちのゴミとか絶対見たくねー
441可愛い奥様:2008/04/06(日) 10:48:45 ID:/xCN459B0
ゴミ袋を開封されないように、
ガムテープなどを使って、
開封できない・し辛いようにするのは、ダメなのかな?
442可愛い奥様:2008/04/06(日) 10:59:43 ID:WXhbQbnh0
やってる本人たちに証拠映像見せるのが一番シンプルで効く。
443可愛い奥様:2008/04/06(日) 11:01:50 ID:qX/QDyLY0
ゴミ袋に生首でも入れておけば二度と来なくなるのでは
444可愛い奥様:2008/04/06(日) 12:26:36 ID:XxkVu5lw0
はっきり見えるように防犯カメラ(ダミーで可)つければいいんじゃ?
「誰かにごみ捨てられるのでー」とか一言言っておけばなお良し。
445可愛い奥様:2008/04/06(日) 13:04:19 ID:aEx2Juug0
袋の口を開けたら見える位置に
「開ーけーたーなー!ヤメテくださいね」とか書いた紙を
のっけておいてから口を閉じるとかw
446可愛い奥様:2008/04/06(日) 13:47:20 ID:q+BXlK/E0
袋の口開けたらドクロマークで
「揮発性有害物質です。間違って口を開けた方は
ただちに医師の診察を受けてください。
適切な処置がなされない場合、24時間以内に
全身倦怠感、吐き気、目眩、頭痛の症状が現れ、
さらに放置すると死に至ることがあります」と
書いておくんだよ!
447可愛い奥様:2008/04/06(日) 13:51:01 ID:xGoFlOeM0
匿名で手紙を送ったらどうだろうね
近所で噂になっていますよって書いたら、少しは自重するかもね
あとは、なんちゃってカメラをゴミ集積所につけるとか
448可愛い奥様:2008/04/06(日) 14:07:18 ID:8IXHeiI+0
証拠の映像をプリントアウトしてゴミ袋に貼っておけば?
449可愛い奥様:2008/04/06(日) 15:49:28 ID:JI/dAMYG0
具体案として、「防犯カメラ作動中」の札をでかでかと貼る。
450可愛い奥様:2008/04/06(日) 18:42:41 ID:b+IciHW+0
>>438>>449
皆さん有難うございます。
結局、各家庭の門戸に法律違反であることを警告する貼紙を貼ることになりました。
(当方ゴミ有料化地域に在住で、それぞれの家庭にゴミ袋を置き収集を待つ方式)
文章については、地域の弁護士に相談しながら法律的にも問題のないものにする予定です。
451可愛い奥様:2008/04/06(日) 21:21:00 ID:Vyo6yWMJ0
やっぱり2ちゃん的(?)には
「DHMO含有、危険!」
あたりか?w
452可愛い奥様:2008/04/06(日) 21:31:45 ID:KPTvsp4u0
手紙や通報や近所の人に噂流す系は
確実にその相手が犯人だと100%確定してればいいけど
グレーゾーン決めつけで実は冤罪だったとしたら・・・
453可愛い奥様:2008/04/06(日) 22:09:23 ID:5lVfxeh50
ごみは、役所の環境の管轄だから
苦情入れるというか困ってると連絡したらいいんじゃないかな
有料ゴミ袋にすると、めったに無いことだけど、そういうことする人もいると想定できるわけで
454可愛い奥様:2008/04/06(日) 22:27:47 ID:JI/dAMYG0
隣が3匹目の犬を飼いだした。全部室内犬だからまだいいんだけど・・・。
2匹のしつけもよくにできず、うちの所有地の電柱におしっこするは、
ベランダや玄関に私が出ただけでキャンキャン吼えまくって腹立つー。
散歩も犬が先に歩いてるんだけど、本当は主人の後を歩かせないといけないんでしょ。
市の広報で「犬のしつけ教室」のお知らせがいつも入っているんだけど、
勝手に応募して差し上げたい。
私は隣の犬を嫌っているのに(もともと犬が苦手だし)、うちが9時にベランダで洗濯物を干すと
隣は犬の散歩に出かける。10時に洗濯物を干すときは10時に犬の散歩に出かける。
11時に洗濯物を干すときは11時に犬の散歩に行くのよー。
最初は気が付かなかったけど、最近このことに気が付いてこわー。
「かわいいわんちゃんを連れてるアテクシを見て」ってことみたい。
455可愛い奥様:2008/04/06(日) 22:42:24 ID:zvmJMIb10
>>454
気の毒です。うちの近辺は静か過ぎる住宅地なので
犬を飼う勇気のある人はいないようです。室内でもうるさいものね。
しかしその犬自慢?うっとうしいな〜。犬嫌いな人にとってはなんもうらやましくないのにね。
456可愛い奥様:2008/04/06(日) 22:58:25 ID:71ewACLcO
うわぁー
相手も思ってるかもね。
うちが散歩に行こうとすると洗濯干しだす隣の住人…とかさ。
457可愛い奥様:2008/04/06(日) 23:37:30 ID:DXTvrUvZ0
変な因縁キター
458可愛い奥様:2008/04/06(日) 23:48:10 ID:ewHJXH4O0
2200万で新築建売(25坪平均)買える大阪の下町
20坪3000万で注文建築して3年
だんなに女ができて離婚するんだけど
なんと評価額1700万
不動産屋に買い取りだと1000万だと提示された…

次は賃貸にするわ…
459可愛い奥様:2008/04/07(月) 00:20:18 ID:KYifD+Mg0
>>458
そんなに下がっちゃうんだ...
完成翌日から数百万下がるとは聞いていたがこれほどとは。
頑張っていこ。
460可愛い奥様:2008/04/07(月) 01:16:45 ID:RjcTVMgg0
犬飼い隣人って、個人的に嫌だなぁ〜と思うけど
メンヘル入ってそうな>>454さんみたいな人の方が、隣人として嫌だな・・・
461可愛い奥様:2008/04/07(月) 02:22:57 ID:zod1FJSCO
>452
よく嫁 今回は証拠がある
462可愛い奥様:2008/04/07(月) 08:04:05 ID:6lBxBBqR0
そんなに犬飼いって嫌われてるのか(´・ω・`)

本当は賃貸でもよかったんだけど、
犬飼いたかったので家買ったんだ。
463可愛い奥様:2008/04/07(月) 08:05:56 ID:IckQQEBF0
>>461
もちろん今回のことについて言ったんじゃないよ
グレーゾーンの場合は気をつけて、って言ったんだよ
464可愛い奥様:2008/04/07(月) 08:48:21 ID:O4MyR9H10
>462
飼いかたに気をつければ大丈夫だよ。
うちは犬飼いと猫飼いに家に挟まれて暮らしてる
猫の家は時々タワーを天日干ししてたので知ってたけど
犬の家は本当に最近まで知らなかったくらいだよ。
散歩は春秋冬はお昼時、夏は早朝だから見かけないはずだわ。
465可愛い奥様:2008/04/07(月) 08:57:47 ID:uefgCERc0
犬飼ってるだけで文句言われたら困っちゃうけど
>ベランダや玄関に私が出ただけでキャンキャン吼えまくって
これが問題なような

ウチのお向かいの犬もウチのの入居当初は見るだけで吼えまくりんぐだったが今は静か。
お向かいさんが躾けたんだか犬が慣れたんだかは不明だけど
466可愛い奥様:2008/04/07(月) 09:19:27 ID:RqO0v6fI0
>>461
だよね

>>463
もちろんというなら、ひと言断りを入れるレスした方が誤解がなくていいよ
うちも461と同じことを思いながら見てたし
467可愛い奥様:2008/04/07(月) 09:24:23 ID:GLXJ/ilX0
>>454=糖質
コワ
468可愛い奥様:2008/04/07(月) 09:29:23 ID:+X0ujEcp0
>うちの所有地の電柱
ここが意味わからない。
敷地内に電柱があってそこにズカズカ入りこんだ犬がおしっこかけてるの?

犬が前にいくか、後に控えているかはしつけが出来てるかどうかの目安にはなるけどね。
469可愛い奥様:2008/04/07(月) 09:29:36 ID:+2ASNM9p0
家の前の街路樹に、一日何十回と無くオシッコしていくから嫌
時には、塀の角などにさせてるのも見かけるから(角地)

義実家では、家→貸してる月極駐車場→自分所用駐車場 という立地で
自家用駐車場が家から少し離れてるので、近所の人しか
義実家の駐車場だと知らないんだけど、通りすがりの犬の散歩してる人が
車庫扉開けてると、勝手に入ってきて休憩したり、酷い人は犬のブラッシングをする・・
庭先で見えるようにウロウロしても、その家の駐車場だと知らないのでお構いなし
マナーがなってない飼い主が、全体のイメージを落としてしまうよね
470可愛い奥様:2008/04/07(月) 10:01:31 ID:qoEOy9lA0
散歩させてるだけまだ良心的だ。
家の向かいの家の犬は道に面した駐車場に
一年中つながれっぱなし。糞尿たれながし。
皮膚病になってみるも無残。
しかし893並みの旦那が怖くて誰も何も言えず。

その家建て直すときも近所挨拶はもちろんなし、
毎日DQN大工が壊れた車で乗り付けて路駐。

家が新しくなると同時に犬がいなくなった。
保健所に持っていったくせに、さりげなく
奥さんに「最近犬いないね?」って言ったら
「みるくちゃんは9月に死んじゃったの〜」だと。
10月中旬まではいたけど??
新築の家が燃えてしまえばいいな。
471可愛い奥様:2008/04/07(月) 10:34:47 ID:rcR9GRQz0
猫でも、犬でもまず飼える環境や自分でできる躾をまず考える。
出来なければ買ってはいけないだ。
家を買える人がそういう常識もないなんて。
出会いたくないもんだ。
繋がれっぱなしの犬の事を聞くたび心が痛むわ。
472可愛い奥様:2008/04/07(月) 10:53:06 ID:Y+Lbpo+c0
>>470
隣の家かと思ったよ。

隣もつなぎっぱなし。
クソ小便は垂れ流し。
小便するときに悲しそうに吠える。
糞尿臭が近隣一帯に立ち込める。
しかし、共稼ぎ、しかも夫婦そろって公務員、なんでドッグフードを
置いていくだけ。
ホントに気が向いたときだけかわいがる。

かわいそうに昨年その犬は死んでしまった。
幾らなんでも少しは懲りてもう犬は飼わないだろうと思っていたら、
2週間もしないうちに新しい犬を買って来た。

473可愛い奥様:2008/04/07(月) 12:17:35 ID:DhQ/tkGd0
454デス。
メンヘル扱いされちゃってますけど、一番嫌なのは
「犬のしつけもできないくせに、また、犬を増やした」ってことなんです。
隣に住んで何年もたつのにベランダや玄関に出ようとした瞬間にキャンキャンずーっと吼えるんです。
うちの子どもも庭で遊ぶだけですごく吼えられて、「びっくりした〜ママ〜こわい〜」って言うんで、
何とかしてほしい(犬のしつけ)んですよ。ただそれだけです。

犬だけじゃなく子どものしつけも出来ない人みたいで中学生の娘もぜったい「こんにちは!」って
こっちが言っても「こんにちは」もいえない子です。まあ、これはどーでもいいですが。
474可愛い奥様:2008/04/07(月) 12:20:11 ID:RqO0v6fI0
>うちが9時にベランダで洗濯物を干すと
>隣は犬の散歩に出かける。10時に洗濯物を干すときは10時に犬の散歩に出かける。
>11時に洗濯物を干すときは11時に犬の散歩に行くのよー。

病院いけよ
475可愛い奥様:2008/04/07(月) 12:25:31 ID:AlCDWczb0
>>472

共稼ぎで留守がちだから
防犯対策で
玄関先に犬を置いておきたいだけなんだろうね
それって物扱いだよね。。イヌさんかわいそぅ。。
476可愛い奥様:2008/04/07(月) 12:27:52 ID:DhQ/tkGd0
>>474あなたも犬を飼っているひとなんですね。これだけ、かみついてくるなんて。
473で書いたことに対してはどう思います?
私たち家族は何も悪いことをしていないのに、年がら年中他人の犬に吼えられるのがまっぴらなんです。
477可愛い奥様:2008/04/07(月) 12:32:33 ID:F5ZkIQuq0
あらら、確定しちゃったね

でも、犬のことに関しては気の毒だと思う
迷惑だよね
だから、ちょっと病んでしまったのかな・・・
478可愛い奥様:2008/04/07(月) 12:34:42 ID:RqO0v6fI0
>>476
飼ってねーよ、きちがい
病院いけよ

いつもの人か?暇だね、あなた
479可愛い奥様:2008/04/07(月) 13:01:57 ID:DhQ/tkGd0
私からしたらこんな言葉遣いする人の方がよっぽど正気から遠いです。
いつもの人?ここに書いたのは初めてですよ。
あなたこそ、病院に行かれたほうが・・・。
480可愛い奥様:2008/04/07(月) 13:57:37 ID:GLXJ/ilX0
ID:DhQ/tkGd0
病院池
481可愛い奥様:2008/04/07(月) 14:33:05 ID:jxLXH8Ea0
程よい釣堀になってますね。
482可愛い奥様:2008/04/07(月) 14:43:26 ID:5WkPEXbN0
今謎が解けた!
隣の家は犬を一時間毎に散歩に連れて行くんだよ
483可愛い奥様:2008/04/07(月) 14:57:15 ID:2F5hiJKqO
ベランダや外に出ると、吠えつくんでしょ?
洗濯物を干してる間中、吠えないように、
散歩に連れ出してくれていたりしてね…
484可愛い奥様:2008/04/07(月) 17:48:27 ID:NcJsDLBr0
>>454
当方犬飼いです。うちのは何故かほとんど吠えない犬。
ドロボーには吠えたけど。
吠えすぎるわんこは困るよね。

お隣のわんこの件、3頭飼いとのことなので、もしかすると
1頭ずつ散歩に連れて行っているから1時間おきの散歩なのかな?と思いました。
多頭飼いで1度に散歩だと、それぞれのわんこが独自に動き回るのでリードが絡むらしい。
ヤマタノオロチみたいになるそうです。
485可愛い奥様:2008/04/07(月) 19:40:37 ID:3cXapSk1O
犬にも性格があるし、お馬鹿でしつけにくい犬もいるのよね
臆病で弱い犬ほど吠えるらしいわ
486可愛い奥様:2008/04/07(月) 22:21:43 ID:I1LVh+7N0
>>483
ほんと、そうかもね。
実はすごく気を使う隣人で、ID:DhQ/tkGd0 が洗濯物干しだしたら、
慌てて吠えないように散歩に連れて行ってるんだったりして。
こういう話って両方の話を聞かないと、全体像が見えないからね。
487可愛い奥様:2008/04/07(月) 22:28:29 ID:hS2uuMPW0
臆病で弱い犬ほど吠えるけど、
犬自身が弱くても自分のボスがしっかり群れを守ってくれると感じると
吠えなくなるんだよ。

飼い主を群れのボスと認めてない犬は、
家族以外の人が近づくと自分や群れを守ろうとして吠える。

躾ができてない、犬から飼い主として認められてないのはガチ。
悪い人じゃなさそうなら知識がないだけだろうから、
真剣に躾教室とか薦めてみるといいかも。
488可愛い奥様:2008/04/07(月) 22:35:20 ID:ASb3OZh/0
吠える→散歩行きたい
と飼い主が思い込んでて、洗濯干すのと、散歩でかけるのが重なってる
可能性もある。

隣の洗濯干してるのなんて、家の中から見えないような気がするんだけど
いや・・、見えるのかな?

うちの近所も、うるさい犬種の多犬飼いいるけど
窓開ける時期はうるさくなる。
489可愛い奥様:2008/04/08(火) 07:54:55 ID:4K7GkUmi0
へ、まだ続いてたの?
490可愛い奥様:2008/04/08(火) 08:39:54 ID:kFY5PQC+0
>>489
どこの誤爆?
491可愛い奥様:2008/04/08(火) 09:36:36 ID:4K7GkUmi0
>>490
メンヘルの一方的な話を延々と引っ張らなくてもってこと。
誤爆じゃねーよ、バーカ。頭わりーな。
492可愛い奥様:2008/04/08(火) 12:00:15 ID:E+/CMIgz0
ID:4K7GkUmi0

・・・すごいな、この性格・・・
493可愛い奥様:2008/04/08(火) 14:05:59 ID:MHapsVel0
まあまあ。いつもの奥様方に戻っておうちの話しましょ〜。
うちは坂が多い地域を選んだからちょっと後悔。環境は良いのだけどね。
電動自転車を買おうか迷い中。まだまだ高いね電動自転車って。
494可愛い奥様:2008/04/08(火) 17:19:34 ID:Ok0gVk7s0
電動いいよ。
うちは子供が幼稚園にあがるのを機に買った、5万弱だった。
それで今6年使ってるけど、買ってよかったとつくづく思う。
自分の買ったのはブリジストンので、当時そんなにカワイイのがなかったからだけど
今はデザイン的にも重量的にも、バッテリーのもちもグレードアップしてるね。
パンクしたら重いから大変だろうなと覚悟しているのに、6年内一度もパンクしたことない。
都市伝説みたいだけど、本当の話だよ。長々と失礼しました。
495可愛い奥様:2008/04/08(火) 19:35:50 ID:D5y8UB+x0
ID:4k7GKUmiO
犯人なんじゃ・・・(ニヤニヤ)
496可愛い奥様:2008/04/08(火) 21:58:28 ID:RvnWw6w80
私も電動自転車はいいよに1票。
若い子が立ちこぎしてるような坂でも楽々〜
497可愛い奥様:2008/04/08(火) 22:16:52 ID:JrHSumDL0
電動自転車お持ちの方は車庫とか雨に濡れないところに入れてるの?
電動自転車があれば遠くまで買い物に行けていいと思うけどカーポート下じゃすぐ傷んでしまいそう。
498可愛い奥様:2008/04/08(火) 22:18:23 ID:wbyum7bC0
カバーかけてる。オーバーハングしているベランダの下に置いてる。
499可愛い奥様:2008/04/08(火) 22:31:30 ID:Ok0gVk7s0
494ですが、3年間は軒下(風が強い雨の日ならびしょぬれになってた)で
3年間は完全野ざらし状態ですアヒャ
ただ、どっちも建物の北側に置いていたので、一日中直射日光にあたることはなかったかな。
今年になってから、ブレーキのワイヤー交換とランプ修理したけど、他故障無しでした。
500可愛い奥様:2008/04/08(火) 22:54:30 ID:uOlcq3cJ0
古い電動自転車をもらってまだバッテリーの感覚がつかめなかったころ、
3キロくらい行った先でバッテリーが切れ、
死ぬ思いで帰ってきたことがあります。
普通の自転車の3倍くらい重たかった。

で、その自転車なのですが、
狭い庭なので、車を置くとわきを自転車が通り抜けられず、
玄関先にしか置けません。
風水では、それはよくないこととか。

あと30センチでいいから、庭の幅があったら、
といつも思っています。
501可愛い奥様:2008/04/08(火) 23:11:00 ID:wbyum7bC0
最新の電動自転車買ったばかりだけれど、バッテリーが切れても普通の自転車程度の負荷しか
ないよ。以前のと違うのかな。
502可愛い奥様:2008/04/09(水) 00:42:48 ID:xkRQYtxQO
風水(笑)
503可愛い奥様:2008/04/09(水) 08:50:12 ID:me2o2Xal0
うちなんて、思いっきり玄関ドアの前(もちろん出て右方向にステップ3段
あるので段差ありだが)に26インチ3台、雨ざらしだよー。

でも建ってから2年、何事もなく過ごしてる。
風水でよくない、ってよく聞くけど具体的にどういうふうに良くないのかと
いつも思うよ。玄関先の自転車は痔になります、とかハゲますとか、具体例を
あげてくれると避けてみようかという気にならないでもない。
504501:2008/04/09(水) 09:06:50 ID:cVclGMrY0
ハゲて、痔になりますた(´・ω・`)
505可愛い奥様:2008/04/09(水) 09:13:39 ID:kl4oGdWm0
>>504
どこと誤爆したんだろうw
506可愛い奥様:2008/04/09(水) 09:19:52 ID:/xp0gJnc0
やっぱ男・オカマ・高齢毒女が入り込みまくりって本当なんだw
507可愛い奥様:2008/04/09(水) 09:36:55 ID:SQRtWbWE0
誤爆じゃないのでは?
508501改め500:2008/04/09(水) 09:41:31 ID:cVclGMrY0
すみません、間違いました。
501さんにはご迷惑をおかけしました。

507さんのおっしゃるとおり、誤爆じゃありませんです。
509可愛い奥様:2008/04/09(水) 09:47:35 ID:me2o2Xal0
>508
じゃ、風水的は玄関前に自転車=ハゲて痔になる、でよろしいか?
水虫と口臭はどうでしょうかね?
510可愛い奥様:2008/04/09(水) 09:54:40 ID:kl4oGdWm0
ああ、姉妹スレには風水話は禁止とあるけどこっちにはなかったのか。
511可愛い奥様:2008/04/09(水) 09:59:06 ID:cVclGMrY0
>>509
Σ(゚Д゚;)ギクッ  なんでわかるの?
ついでに体重も10kg増えました。

ということで、自転車を玄関の前に置くのはおすすめしません。
512可愛い奥様:2008/04/09(水) 10:11:05 ID:Ee1ZJf380
>ID:cVclGMrY0
なんかこの人好きだw
513可愛い奥様:2008/04/09(水) 10:19:15 ID:Kur2LU040
電動じゃなく普通の自転車に乗れば痩せられるんじゃ…?
ってすれ違いスマソ

後悔話ドゾ-↓↓↓
514可愛い奥様:2008/04/09(水) 10:22:39 ID:b5X4KIth0
ちょっといい?
ID:cVclGMrY0はハゲて痔で水虫で口臭で、体重も10kg増加なのは事実として
自転車を玄関に置くのと因果関係ははっきりしていないじゃないの。
それなのに、
>ということで、自転車を玄関の前に置くのはおすすめしません
って言っちゃってるの?
自転車玄関から撤去して戻ってからおすすめしませんならわかるんだけど。
515可愛い奥様:2008/04/09(水) 10:40:02 ID:kl4oGdWm0
そうだよね。玄関前に置くことでそこまで健康を害してると本気で思ってるなら
どんなに不便でも別の場所に置いてみろ、と。
まず2週間ためしてみてください。
あなたならきっと違いがわかるはず。
516可愛い奥様:2008/04/09(水) 10:45:44 ID:6ZssP22l0
なんでこんなにもマジレスが続出してるのか 分からない。
517可愛い奥様:2008/04/09(水) 10:55:40 ID:kl4oGdWm0
>>516
マジレスのつもりではなかったんだけど、確かにひっぱりすぎたゴメン。

ついでの愚痴。
 リビングにベランダがあってそこに洗濯物を干していると5mほど先のお隣玄関と
向かい合わせになる形のわが家に越してきて3ヶ月。
洗濯物を干してたらよく、その隣の家から女性が出てくるので「おはようございまーす」と
挨拶しても無視される。何度挨拶しても無視。

 旦那さんは向こうから「おはようございます」と言うほど礼儀正しい方なのだけど…と
思っていたら、その女性は、そこに住んでいるけれど奥さんじゃないらしい。
だからご近所じゃないから無視なのか?よくわからないけど、なんか微妙な空気。

 大人気ないと思いつつ最近は”見えない人”と思うことにした。
でも先日、ベランダに出ようとしたら、その玄関から身を乗り出してわが家を覗き込んでいる
その女性の姿が…なんなんだ。こわいよう。
518可愛い奥様:2008/04/09(水) 12:47:53 ID:cNZcjsG20
>>517
そりゃ怖いねー!!!

次の後悔話ドゾ-↓↓↓
519可愛い奥様:2008/04/09(水) 15:41:15 ID:3ALoBYuQ0
>>517は、先日のメンヘルカマッテちゃん?
あの、犬がどうとか言ってた。
いつも他人に覗かれたり、見られているようだけど、
病院は行ったの?
520可愛い奥様:2008/04/09(水) 16:51:40 ID:OOZ4MrhM0
>517
プリンちゃんなんだか、何か仕事で来てる人なのかしらないけど
>517と会うとうざったいので、>517が洗濯物干してないか
チェックしてからでようとしたんじゃないの?
521可愛い奥様:2008/04/09(水) 17:00:04 ID:HKalVTbw0
うちは、ベランダ同士とか、片方ベランダで片方庭とかの状態は
挨拶して無いや、なんか、そうなってる
挨拶するのは庭同士で近い距離に要る時だな〜
5メートルは、自分的には微妙な距離だ
挨拶しなさ過ぎかな?
522可愛い奥様:2008/04/09(水) 17:08:59 ID:/wEgMIIX0
隣と距離が近すぎると嫌ですね。
523可愛い奥様:2008/04/09(水) 17:20:17 ID:rDvIDoJE0
>517
その女の人って、517さんにしか見えない人なのでは…
524可愛い奥様:2008/04/09(水) 17:42:21 ID:E9J5PaiV0
うち向かい合ってる窓は、片方は透明窓、向かいは障子か型ガラスという風に
不動産屋がはからってしたんだけど
隣が障子はずしてレースカーテンにした・・・
なんだかご対面状態で嫌
525可愛い奥様:2008/04/09(水) 22:03:20 ID:MDOqm3j50
後悔って訳じゃないけど、比較的高齢者の多い、
古い(と言っても30年前くらいに開発された)街に越してきた。
先日、お隣の奥様の家にお茶に呼ばれたら、
近所のおば様たち(私の母の年代)が5人くらい集まっていて、
皆さん、新しい隣人に興味津々って感じで、
いろいろそれとなく探りを入れられて恐かったわ。
皆さん、仲良しのようで、よくこうやって集まっているらしく、
私仕事しているから昼間家にいなくて良かったとつくづく思ったよ。

526可愛い奥様:2008/04/09(水) 22:05:26 ID:ttlvSEyL0
>>525

うちと似た状況だ。。。
まあ、良い面をあげると、下手な番犬よりも防犯になるよ。
うちの近所で空き巣に成功できる奴は、世界中どこにいっても
泥棒として成功できるであろう、と自分は思っている。
527517:2008/04/09(水) 22:39:43 ID:kl4oGdWm0
>>519
ちょwwwと思って読み直したらほんとに同じような内容でした、本当にありがry

隣が近いとほんと精神的に参るのかも。
ここに住む前は、同じ都内でも、ベランダ前に建物がなかった(っていうか土地の形状的に建てられず
15mぐらい先だった)のに慣れきってから。
528可愛い奥様:2008/04/09(水) 23:14:07 ID:p49zjP7bO
もんのすごい田舎に転勤永住になったので
一念発起して割りと新しい分譲地に家を建てた。
下水が通ってない地区だけど、みんな浄化槽なんだろうと思っていたら
なんとうちの周りはみんな汲み取り。ま、仕方ないんだけど…これからの暖かく暑くなる時期は常時生活排水の臭いが…
去年は窓を閉めてても悪臭が家に充満して逃げ場がなく頭痛と吐き気で最悪だった。
もういやだ…
529可愛い奥様:2008/04/09(水) 23:19:50 ID:Gy7ZRzNF0
それは、まさに後悔スレにふさわしい。
530可愛い奥様:2008/04/10(木) 00:30:20 ID:MfsnwdIGO
汲み取りだと生活排水の匂いがただようの?
531可愛い奥様:2008/04/10(木) 00:34:47 ID:Buvvm6qd0
>>526
>下手な番犬よりも防犯になる

禿ワロタw
532可愛い奥様:2008/04/10(木) 00:36:47 ID:ocrmkFWS0
バキュームカーの通る日
533可愛い奥様:2008/04/10(木) 00:43:27 ID:MfsnwdIGO
バキュームが通る時くさいのはわかるけど、常時‥ってのがわからん
534可愛い奥様:2008/04/10(木) 01:02:57 ID:2w4TfN300
鬼女も若い奥様が多いんだろうね。
1960年代生まれ、田舎育ちの自分には想像がつくよ。

家の周囲の側溝には炊事・洗濯の排水が流れて、汚れと洗剤で泡ブクブク、
側溝にはヘドロがたまってこれも悪臭を放つ。

汲み取りトイレは、家の中ににおいがこもらないように便槽から煙突状の
パイプを外に出してにおいを排出というか逃がしてるから、その臭いが
周囲に拡散される。
これが1軒ならともかく、周囲の家が多数それならけっこう臭うと思われ。

気温が上がると↑の臭いはますますひどくなる。
535可愛い奥様:2008/04/10(木) 01:11:43 ID:3ncHvxgx0
1980生まれで田舎のばーちゃんち&その集落一帯汲み取り式だったけど
今一臭いが想像つかない。いろんな臭いがしてたのは覚えてるけど、
そこまでじゃなかったな。
まさしく田舎の家で通気性も抜群だったからかな?
ばーちゃんちのシステムで、今の機密性抜群の家を建てたら、それはきついかも知れない…。
536可愛い奥様:2008/04/10(木) 01:20:29 ID:9db8z/pI0
うちの周りも汲み取り家多いけど、
常時生活排水の臭いなんてしないよ。
ドブの臭いのする地域なんて昔から限られたところだったと思う。
ごちゃごちゃした長屋とか。
バキュームカーが来た時はたしかに臭うw あわてて家中の窓を閉めるのだけどやっぱ臭う。
537528:2008/04/10(木) 05:46:56 ID:YzcEfD6wO
>>534
あああ。それです、まさにそれ!
バキュームカーが来た時はもちろん臭いますが、そんなのは一時的な事なので我慢出来るんです。
問題は家の脇を流れる側溝ですね。すでに得体のわからないドロドロとした【何か】が浮いています。
数日前から臭いは漂い初めていて…
去年は自費で薬品を購入して側溝に撒いたり毎日水を流したりしたんですが
当の本人達は全然気にならないようでして。薬品も水道代も馬鹿になりませんし…。
特に強烈な臭いを発しているお宅(うちの隣で一番奥の家)には去年お話し、
清掃業者を呼んで何かやってたみたいなんだけど、1ヶ月も経たないうちにまた臭ってきて…orz
今年は市役所に電話してみようかと思ってますが、相談にのってもらえるかなあ。
浄化槽と違い汲み取りには何の法律もないから仕方ないんだと、この場所を勧めた不動産屋は言うんだけど…
窓も開けられない、洗濯物も干せないなんて。あまりの臭いにお客さんも呼べない…家にいるのが苦痛です。
土地を決めた時は晩秋〜冬にかけてで雪が積もっていたので気がつかなかった。
長文ごめんです。
538可愛い奥様:2008/04/10(木) 06:16:24 ID:32Ig5x170
うちの裏もくみ取りだったけど、昔の住宅で古すぎていまは無人になった。
風下のあたりには、窓作らなかったからなんとか大丈夫だけど
一ヶ月ぶんたまったら、夏場は臭ってたな。

>>537
なにがそんなに臭う元になってるんだろう?
流れが悪くて、溜まってしまうのかな。
薬品使うより、微生物を増やしたほうがいいと聞いたことある
EM液だったかな。これがけっこう利くとまえに聞いたことある。
539可愛い奥様:2008/04/10(木) 06:37:41 ID:VOCqCYTJ0
>>537
役所に相談、良いと思います。
普通は町内会の話し合いから始まりそうだけど
町内の人がなんとも思ってないんじゃ話進まないよね。
540可愛い奥様:2008/04/10(木) 08:13:02 ID:TWF2yRpL0
70年代生まれだけど、ニュータウン育ちのせいか
汲み取りは旅行先の人里離れた観光地てイメージだ・・・
でも、同年代の夫は田舎でもない普通の住宅街だけど
子供の頃は汲み取りこそないけど浄化槽だったというし、色々なのかな
541可愛い奥様:2008/04/10(木) 09:17:46 ID:m+gLLI7T0
今の時代でも浄化槽使わず汲み取りやってる地域があるってのがオドロキだ・・・
匂いに慣れちゃうと、汲み取りの臭さ>>>浄化槽設置費用 なのかな?
542可愛い奥様:2008/04/10(木) 09:28:47 ID:oUsklBOn0
うちの実家は5年位前までは汲み取り式が周りに多数いたし、義実家に至ってはいまだに汲み取りだ。
でも義実家の周りはみんな汲み取りなんだけどそんなに臭くないなぁ。
住む所と風呂便所が分かれてるからかな?
543可愛い奥様:2008/04/10(木) 09:38:44 ID:j6dg8N1p0
実家が浄化槽設置してるけど、個人設置すると高いみたい。
なんちゃって水洗(下では汲み取りだけど上は水洗トイレ)にしている家が多かった。
住宅密集してるほうだと思うけど、そんなにひどい匂いは感じたことがないな。
ドブ川が臭いんだと思う。
544可愛い奥様:2008/04/10(木) 09:46:20 ID:j5ePXJcX0
すぐ役所に相談だ!
545可愛い奥様:2008/04/10(木) 13:09:31 ID:MITRsPFt0
>>543
浄化槽設置しなくても、なんちゃってできるの?
毎回、水を流すとタンクが溢れそうな・・・
実家は、最初汲み取りで、トイレをリフォームするとき浄化槽にして、なんちゃってにした。
このときは市からの補助が出たらしい。

ところが下水道が引かれて、まだ下水道は使っていないのに、今度は、100万近くとられた。
下水道を引くと土地の価格が上がるから、土地の所有者が分担金を払わなきゃいけないらしい。

>>537
側溝は、汲み取りは関係ないでしょ。
まわりに農家とかないの?
堆肥を作ってたり、動物を飼ってたりすると臭う。

普通の家だったら、臭い発生してる家が、油でも何でも流してしまうDQNか、
あるいは、直下型のディスポーザを訪販で騙されて設置してるかじゃないかな。
ディスポーザの訪販きたことない?

直下型でなくても、ディスポーザは生ゴミを砕いたヘドロだから、臭うよ。
マンションでも、運が悪いと、ディスポーザの悪臭の直撃を受けて悩んでる人もいる。
546可愛い奥様:2008/04/10(木) 14:32:54 ID:1FDSm/vX0
誰に100万円近く取られるの?
うちは道から10m工事してもらって16万円だった。
普通下水道使い始めて、上水道使用量に応じて取られる。1.5倍くらい。
547537:2008/04/10(木) 14:41:53 ID:YzcEfD6wO
たくさんレスありがとう。
んーと、とりあえず今日は涼しいので臭いは気にならないです。
で、汲み取りと側溝の関係ですが…私は素人なので、詳しく説明は出来ないのですが(すみません)
【汲み取り】と、一つにくくってしまいましたが
排泄物を溜める所とは別に生活排水(台所、洗濯、洗面、風呂など)を流すパイプ?があり
ゴミや油を濾過する網?が各家庭の地中に設置されていて(見えない)ゴミなどを除いて、
あとの汚れた水はそのまま側溝に流れるそうです。(ハウスメーカーに点検してもらった際に聞いた)
で、濾過?の網にゴミや油などの汚物が溜まる→風呂や洗濯などの大量の水を流す→
汚物が撹拌され悪臭を放った水が側溝を流れる→またゴミが溜まる(温度により発酵)→風呂や洗濯の水を流すと…繰り返し…
だそうです。
近くに農家はありますが、農業用水(魚が釣れる小川)から水を引いている事と、肥料の臭いが何ヶ月にも渡る事はないとの事なので、農家は関係ないかなと…。
メーカーさんと一緒に地ベタに這いつくばって臭いの元を探した結果、うちの南に面したお宅の裏(排水の最上流)に行き当たった次第です。
何度も長文すみません(汗)
市役所に電話してみます。
548可愛い奥様:2008/04/10(木) 15:06:52 ID:MITRsPFt0
>>546
それは、下水道までの配管の話でしょ。
あなたの土地は、既に誰かが下水道分担金を払っていたということ。
都会だったら何十年も前の話になるけどね。

私が書いたのは、「下水道分担金」(ぐぐって)。
下水道を引くときにその工事費の一部を地主が負担するんだよ。
その下水道を使ってなくても(下水道に配管してなくても)とられるよ。
549537:2008/04/10(木) 15:51:22 ID:YzcEfD6wO
市役所に電話しました!
こういうの苦手だし初めてなので電話で震えてしまったけど。
過去に別の場所でもこういう苦情(?)相談(?)はあったそうです。
自分達夫婦が異常に神経質なのかと思ってずいぶん悩みましたが、
そんな事もないらしく、ちゃんと話を聞いてくれました(涙)ヨカタ
今日明日のうちに、担当の方が来てくれるそうです。
ここの皆さんに勇気を貰えました!
ありがとう!

余談ですが、悲しい事に住み初めてから3年経つのに、市役所の持っている資料(地図)には、この住宅地は載ってなかったそうです。。。
ちょっとムカつきました。
550546:2008/04/10(木) 15:59:40 ID:1FDSm/vX0
下水道分担金・・10数年前に道路地下の下水管敷設ですが、うちのところではこれないです。
遠隔山間部以外ほぼ全地区で下水道が付くので、
都市計画税、固定資産税、月々の下水道代金に含まれてると思う。
違ったらごめん。
551可愛い奥様:2008/04/10(木) 16:05:10 ID:1FDSm/vX0
↑の追加。工場や農業やている事業者は要るはず。
552可愛い奥様:2008/04/10(木) 16:05:50 ID:0wnK6jMa0
分担金は市街化調整区域だけじゃない?
553可愛い奥様:2008/04/10(木) 16:07:21 ID:4gmy82n10
下水道負担金は市区町村によって金額も納め方も異なるんじゃないの?
554可愛い奥様:2008/04/10(木) 16:15:08 ID:0wnK6jMa0
>>553
そうみたいだね。
概ね市街地はとられない、民家がまばらなとこは取られる、さらに過疎地は金額も高めみたいだ。
555可愛い奥様:2008/04/10(木) 16:42:41 ID:MITRsPFt0
え、受益者負担が原則でしょ。
工場でも誘致してお金持ちの市町村もあるのかな?
都市計画法にあるんだから、どこでもとれるものはとりそうだけどw

実家も、別に過疎地や市街化調整区域じゃない普通の住宅地だよ。
下水道整備が遅れてる県だけどねw
下水道分担金は、下水道が引かれたときに1回払うだけだから、
その後に土地を買った人は知らないんだよ。

東京都も戦前にはとってたらしいじゃないの。
ただ、戦火で混乱して、誰が払ったか分からなくなって、なしにしたみたいだけど。
↓の一番下の東京都の人が書いてるのが分かりやすいよ。
http://kanshi.hp.infoseek.co.jp/shi.htm
556可愛い奥様:2008/04/10(木) 16:58:12 ID:1FDSm/vX0
> 下水道を引くときにその工事費の一部を地主が負担するんだよ。

そのとき住んでいた借家の借主だけが一度きりの下水道負担金を支払うってこと?
その場所で自治体が本当に地主に負担金を課していたのか、
課していたとしたら借主が支払った金額が妥当かどうか調べたい気がする。
557可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:00:01 ID:YzcEfD6wO
ぁぁぁ…
なんか、荒れちゃったみたいでごめんなさい…
558可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:07:28 ID:1FDSm/vX0
金額があまりなもので。荒らすつもりはなかった・・ごめん
559可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:09:27 ID:MITRsPFt0
>>556
家は関係ないよ。貸家を借りている人が負担することはない。
下水道が使えるようになった土地をそのときもってる人が負担する。
それが空き地でも。

実家も貸家が何軒かと空き地があったので、その分もあって100万近くになったんだけどね。
もう10年ぐらい前。
でも、下水道分担金を払っても、家賃は上げられないよ。
浄化槽のままで借りてる人も、何にも便利になってないんだし。
ただ、下水道分担金は減価償却できるので、経費扱いにはなるけどね。

>>557
別に荒れてないよ。話題が平行に走るのは2chでは普通w
560可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:11:05 ID:ihH+zM1a0
山とかを切り開いて土地を造成する時に
最初に購入した人が払うって感じなのかな
561可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:13:14 ID:MITRsPFt0
>>558
分担金の話をするつもりじゃなかったので、私も気軽に100万と書いたのが悪かった。ごめんよ。

浄化槽は補助金でたけど、下水道きたら使ってないのに金取られた。悔しいって、単純な話。
562可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:14:35 ID:1FDSm/vX0
そうか、貸す側の人の話だとは思わんかった。
563可愛い奥様:2008/04/10(木) 17:31:40 ID:4gmy82n10
MITRsPFt0の方が荒らしているように見える件
564可愛い奥様:2008/04/10(木) 21:09:47 ID:zAIZTHUk0
別に、荒れてなくない?
565可愛い奥様:2008/04/11(金) 01:52:15 ID:ChXRAwbq0
うちのあたりはまだ浄化槽なんだけど、市から補助金が出たよ。
40万くらいだったかな。建て替えたので古い単独浄化槽を
引き取ってもらうのにも補助金が出るようになった。こっちは10万くらい。
これが出ないとかなり厳しいよね。自治体によってずいぶん
違うみたいだから出ないところは大変だ。
566可愛い奥様:2008/04/11(金) 07:09:11 ID:HDcD8tPe0
>>565
うちも浄化槽の補助がある地域だけど、数が限られてるのね。
夏ごろ合併浄化槽で申し込んだけどもういっぱいで、
ぎりぎりまで待ったけど棄権が出なくて、あきらめて単独にしました。

広報などみて情報をつかんでおいたらいいよ。
とりあえず押さえた人、不要になったら早く取り消してね(;_;)
567可愛い奥様:2008/04/11(金) 12:55:43 ID:OkcxBjqN0
age
568可愛い奥様:2008/04/11(金) 13:33:15 ID:uA4n4y9t0
21世紀になっていまだ汲み取りとか、下水が完備されてなくて
側溝を生活排水が流れる地域があるとは想像もしていなかった。
勉強になった。
上に書いている人がいたけど、高高だとニオイが心配だね。
569可愛い奥様:2008/04/11(金) 13:55:40 ID:jJ6fBb4B0
人里はなれた一軒家まで延々と下水管を引くなんて
コストを考えたら30世紀になってもあり得ないよ。
570可愛い奥様:2008/04/11(金) 14:01:28 ID:6JZAIS500
環境から考えたら、合併浄化槽を義務にすれば良いと思うのだけどね。
古い家でもつけられるくらいに補助をたくさんつけてさ。
それでも長い目で見れば川汚染も激減して経済的だと思う。
571可愛い奥様:2008/04/11(金) 14:03:21 ID:nLAbTYZw0
日本の下水道普及率は69.3%だってさ。

ttp://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html

3人に1人弱は下水がない地域に住んでることになる。
東京都でも100%じゃない・・・小笠原諸島って東京都だっけ?
572可愛い奥様:2008/04/11(金) 14:06:05 ID:nLAbTYZw0
東京23区内でも下水がない地域がある〜www
どこだ??www
573可愛い奥様:2008/04/11(金) 14:14:18 ID:/RJK3YlL0
>>571
11.5%の徳島って・・・
何か事情でもあるのかしら?
574可愛い奥様:2008/04/11(金) 14:18:58 ID:/RJK3YlL0
県民所得が特に低い県ってわけでもないね。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html
575可愛い奥様:2008/04/11(金) 14:40:29 ID:+5ttn1Sc0
徳島って沖縄以外で唯一電車が走ってない県だよね。
機動車に引っ張られている汽車しかない。
本線が電化されてないから。

下水道のことといい、インフラ整備が遅れてること夥しい
576可愛い奥様:2008/04/11(金) 14:48:28 ID:wHQiUqNA0
>>575 おばかさん
こういう文脈では「夥しい」は普通使わない
中学校からやり直したほうがいいんじゃない?
577可愛い奥様:2008/04/11(金) 15:37:24 ID:ePkYuHo00
>>576が機動車だとか引っ張られている汽車を問題にしていない件

本線というのも突っ込みどころ満載
578可愛い奥様:2008/04/11(金) 15:42:29 ID:4WUIToSN0
ツッコミどころ満載なの?
意味はわかったんだけど・・・
線路の上をバスみたいなのが走るアレだよね
三重から名古屋に旅行した時に乗ったことあるよ
579可愛い奥様:2008/04/12(土) 03:36:15 ID:yMSxZGmG0
>線路の上をバスみたいなのが走るアレだよね
徳島出身ですが、そういうのは無かったような・・・。
「汽車=ディーゼルエンジンの気動車」が走ってます。
一両編成とかもあるからバスっぽく見えた・・・とか?

>>577さんはお詳しいようですが、鉄奥?
580可愛い奥様:2008/04/12(土) 04:12:44 ID:1NEd+9/50
トイレのふち裏が憎い・・・
581可愛い奥様:2008/04/12(土) 04:28:58 ID:oE+YIoLa0
うちのトイレ、底のほう黄ばんだの取れない(2階のトイレだけ)
賃貸や実家じゃそんなことなかったのに
いままでネットで、そこの黄ばみがとれませんとか見かけたことあったけど
こういうことだったのかと
便器によって、こういう現象起こるのかな?
サウンドペーパーで擦るとかしないといけないのかな。めんどくさ
582可愛い奥様:2008/04/12(土) 06:29:40 ID:UFueF/8SO
住み始めた頃は環境も悪くなかったんだけど、最近とてもがらが悪くなってきた。
子供が小学校あがるまでに引越ししようと思う。
でもお金がない…
583可愛い奥様:2008/04/12(土) 06:32:02 ID:v86p9vcD0
>>581
サウンドペーパーって楽しそう。
奥様それは、サンドペーパーですわ。
584可愛い奥様:2008/04/12(土) 07:18:09 ID:iXPW9I+n0
>>581
削っちゃうと便器に傷がついてそこからさらに汚れやすくなるから
やめなよー
585可愛い奥様:2008/04/12(土) 07:49:36 ID:7keXv76G0
>>581
塩素系漂白剤を多目に流し込み、放置でどうかな。
一晩やれば白くなりそうだけど。
586可愛い奥様:2008/04/12(土) 07:53:18 ID:waXscQCP0
一回水を流して便器に水がいきわたってるところにトイレットペーパーを貼り付けて
敷き詰める(ただしペーパーが流れるほどビチャビチャなのはダメ)
そこにドメスト、一晩放置。

これで落ちなかったら諦めるw
587可愛い奥様:2008/04/12(土) 08:19:33 ID:8lb80d3w0
>>581
重曹入れて一晩放置で綺麗に取れるかも。
588可愛い奥様:2008/04/12(土) 08:42:26 ID:hnD1zWe30
それって尿石じゃないかなぁ。
カルシウムを分解する成分がはいったものじゃないと、落ちない。
589可愛い奥様:2008/04/12(土) 09:04:42 ID:6+tMa9rx0
>>581
ブラシのあたらない位置だとかない?
うち、この間小さいブラシでこすってみたら、ふつうにするっと落ちた。
どんだけー。
590可愛い奥様:2008/04/12(土) 10:43:49 ID:36j/pmSu0
たしかにトイレによって違いがありそう。
うちは中古の家ですが
一階は便器に●がついても2回名出せばこびりつかず
掃除の手間があまり要らない。
内装の壁紙もりっぱで13年目だけどどこが張り合わせの部分なのか
わからないほど綺麗なまま。
2階は汚れやすくしょっちゅう掃除。
内装の壁紙も張り合わせの部分はちょいめくれ始めている。
591可愛い奥様:2008/04/12(土) 11:00:49 ID:36j/pmSu0
>2回名出せばこびりつかず    ×
>2回水を流せば出せばこびりつかず ○
592可愛い奥様:2008/04/12(土) 16:20:57 ID:I0H2JzIL0
今の借家に入ったとき、前の住人の便所の使い方が非常に汚く、
ウォシュレットのノズルには3センチ大のうんこ玉、
便器は尿石で真っ黄色でざらざら、便所の床はおしっこで
ベコベコふくれて黴びていた。
壁紙と床は張り替えて、ノズルのうんこ玉はハイターぶっかけ放置、
尿石は紙ヤスリでこすって落とした。
それから3年たつが、尿石の再付着はない。
ヲォシュレットは一回も使ってない。
593可愛い奥様:2008/04/12(土) 16:28:41 ID:52YnNDqP0
>>592
う・・・自分だったら、便座だけ取り替えるな〜。
外出先のウォシュレットはどれだけきれいにしてあっても使えないもん。
594可愛い奥様:2008/04/12(土) 16:44:01 ID:2tEd1Vx90
>>593
同意。
高機能を求めなければ、
10万以下で、ウォシュレット系の便座は買えるようだし。

子供の頃から使っているので、
無い生活は考えられないし、
でも、外出先のは怖くて使えない…
595可愛い奥様:2008/04/12(土) 17:09:05 ID:8lb80d3w0
>>593
もし自分が中古買った場合には、交換に1票。
が、>>592は借家のトイレの話の様だ。

つかそんな汚い状態で貸す大家も・・・
596可愛い奥様:2008/04/12(土) 17:45:51 ID:asmBtjXQ0
つかそんな家には住めない… 自分には無理だわ
597可愛い奥様:2008/04/12(土) 17:50:55 ID:waXscQCP0
ぶっちゃけあばら家を想像してしまった・・・
598可愛い奥様:2008/04/12(土) 18:07:29 ID:kSiOr4Hl0
あちこちで外出先のウォシュレットは使えない、というレスを見るので、
使う人がほとんどいないようだから使っても大丈夫かなーと思ったりする。

うちの庭側が道路で、押しボタン信号があるんだけど、最近「盲人用音響」
とかで常に「ピポピポ」音が鳴るようになった。天気悪かったり花粉症で窓
をあけないので気づかなかったけど、昨日久々に掃除のときに窓あけてビックリ。
大きな騒音じゃないけど、常にピポピポ鳴ってるのってキツいね。
エアコンの使用時期はほとんど窓あけることないけど(高高なので)、花粉が
終わって本格的な暑さになる前とか秋にとか、もうあまりあけられなくなるなあ。
599可愛い奥様:2008/04/12(土) 18:11:29 ID:6+tMa9rx0
>>598
いやー、マジでやめた方がいいと思うよ。

産婦人科の個室に入院したけど、個室内トイレのノズルがきれいじゃなかったよorz
まずしたのがノズル掃除…
600可愛い奥様:2008/04/12(土) 18:24:45 ID:PLbhc/Uo0
ヲシュレットって、拭いてから使うものだと思ってたけど
脱糞後すぐヲシュレット→拭く という人も少なからずいると知って驚いた(実は夫)。
出先のなんて怖くて使えないね。
601可愛い奥様:2008/04/12(土) 19:21:04 ID:UrGMnSYG0
>>581
亀だけど、生活板にトイレ掃除スレありますよ。
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1192950686/l50
このスレか過去ログか忘れたけど、黒い汚れも取れたという
やり方があったと思うので探してみて。
ただ、酸性タイプと塩素系タイプを混ぜると本気で死にかねないので
気をつけて。
602可愛い奥様:2008/04/12(土) 20:10:13 ID:9zPRNE+v0
購入でも固定資産税管理費は毎年かかる
賃貸でも敷金礼金かかる
どっちがお得か教えてたもれ〜
603可愛い奥様:2008/04/12(土) 20:14:35 ID:MxO+AzFB0
>>602
物件のある場所や建築費やなんやらかんやら・・・
そして賃貸は何年ごとに引っ越すか家賃はいくらなのか、
それによってもう全然違うと思うから、答えは出せない。
604可愛い奥様:2008/04/12(土) 20:21:40 ID:GER7g+dWO
家買って後悔とはスレチだけど
この前、娘の友達のママが迎えにきたついでに家にあがったんだけど
トイレを貸してくれと言われた。んで貸した。
帰った後トイレ掃除をしていたらノズルに血のレバーみたいなのがついていたよ…
トイレは毎日掃除しているから私のじゃないよ…
しかもうち、汚物入れ置いてないけどと思って洗面所のごみ箱みたら
なんかトイレットペーパーでぐるぐるになったゴミが…
恐くて確かめないでゴミの日にだしたけどよースレチごめん

605581:2008/04/12(土) 21:02:58 ID:oE+YIoLa0
みなさんいろいろお知恵をありがとう
試してみようと思います。

真上から見ると大丈夫なんだけど
斜めから見ると目立つので
よごれる所の素材が、つるっとしてなくて奥のほうがザラザラした素材で
そこが黄ばんでくるんですよ。便器選びミスった。
あしたは便器とたたかう。w
606可愛い奥様:2008/04/12(土) 21:17:22 ID:HZUGg+PH0
>>604
とても不快なスレですね
607可愛い奥様:2008/04/12(土) 21:41:19 ID:UTPmA/pE0
中古の一戸建て購入してリフォーム中です。
角地で二方向が道路です。
旦那がものすごく気に入って決めたのだけれど、
防犯のサイトや本を見るとどれも「角地は危険」とありちょっと心配です。
買っちゃったものは仕方ないけど、
二重サッシとか防犯とか予想外のお金がかかりそう…
泥棒さん、うちは貧乏ですから狙わないでください!
608可愛い奥様:2008/04/12(土) 21:51:25 ID:kqiP7ZjE0
>>600
旦那さんの方が正しい使い方だよ。
清潔に保ちたいからペーパーで先に拭くってのはわかるんだけど
だったらペーパーだけでいいやんと思ってしまう。

>>604
ひょえ〜。そんな大人がいるのか。
609可愛い奥様:2008/04/12(土) 22:11:29 ID:vExl/G+C0
で、>>592はいつ家を購入したの?
610可愛い奥様:2008/04/12(土) 22:33:04 ID:WfCzClPN0
>今の借家に入ったとき
って書いてあるから購入してないんじゃ?
あ〜、>>592はスレ違いって意味か。
611可愛い奥様:2008/04/12(土) 23:26:50 ID:Yzde4oay0
>>604
そういう人いる。
612可愛い奥様:2008/04/12(土) 23:31:52 ID:i+aVann20
私は、汚物入れ使ってもらってもOK
絶対に避けたいのは、トイレに流されること・・・
2回も詰まらせられて迷惑したから
聞きやすい友人に限り、さりげに生理かどうか聞いてる
で、汚物入れ必要なら使ってねと一声かけてる
一応小さく畳んだスーパーの袋をいくつか籠に入れて置いてて
気になるようなら、その袋を使ってもらってる

とにかく、こっそり流されるのだけは避けたい
613可愛い奥様:2008/04/12(土) 23:35:45 ID:6Bcmcnm30
こっそり流すって、正直、604みたいな話よりさらに信じられない。
ってかありえないよね。普通の知能と想像力のある大人が…
614可愛い奥様:2008/04/12(土) 23:44:51 ID:i+aVann20
でもね〜
夫婦2人世帯で、しかも来客用の1階トイレが詰まって
出てきたのが用品だったからね・・・
私はそのトイレで替えた事無かったし、夫は生理ないしw
来客の誰かが、しかも2回も、流したとしか考えらんない
新築直後で、数人ずつのグループで友人が来た後だったから
犯人は、その中にいるんだろうけど
未だに誰が犯人だったのかはわからず・・・
学生時代の友人だと女子校だったので、普通にそういうこと聞けるし
向こうも袋借りて良い?とか言ってくれるんだけどねぇ
615可愛い奥様:2008/04/12(土) 23:49:19 ID:6Bcmcnm30
>>614
あ、ごめん、信じられないって別にネタだとか疑ったわけじゃなくて
信じられないくらいひどすぎ!ってことだから。
人んちのトイレ詰まらせて、後でどんな騒ぎになるか考えたら
持って帰るほうが100倍気楽だもん。
たまたま誰が犯人かわかんなかったみたいだけど
バレる可能性だって充分にあるわけだし。
616可愛い奥様:2008/04/12(土) 23:53:55 ID:i+aVann20
ううん、こちらこそ
自分でも出てきたもの見て目を疑ったよ・・・
信じられないよね
もしかしたら新築に嫌がらせでした可能性もゼロじゃないかもだけど
身バレする可能性も高いわけだし、犯人は詰まると知らずに
流した可能性が高いかな、と踏んでる
学校や職場のトイレでも何度か遭遇したことがあるので
そういう常識無い人がいるんだと思う
昔のトイレは、今より配管も太かったから何とかなってたんだろうか・・・?
617可愛い奥様:2008/04/13(日) 00:12:27 ID:03lALqovO
中古でも新築でも賃貸でもトイレを人に貸すのが嫌いだ。
まだ子供がお漏らししたり男が尿飛ばすほうがマシ。
整理中の女性にトイレ使われるのが恐怖。
だって自分だって取り替えたりするときに血が滴れたり
失敗して手についちゃったりするもん。
便器や床をペーパーで拭いて出てこられても…と思ってしまう。
自分は極力、生理中は外でトイレ使わないように計画してるからなぁ。
会社勤めのときは無理だったけど。
みなさまの経験談きいてるとやっぱり恐い。
それこそ血で汚れてるのなんてまのあたりにしたら
自宅トイレが瞬間に公衆トイレとしか思えなくなりそう。
618可愛い奥様:2008/04/13(日) 00:49:49 ID:spSBOQV30
よく「トイレットペーパー以外のものを流さないで下さい」
って書いてあるってことは、いろんなものを流す人がいるんだろうなと思う。
私もトイレットペーパーなくて、ティッシュペーパー流したことあるけど、
それでも、その後、つまらなかったかしらと不安になる。
生理用品なんてありえないけど、
タバコも吸殻とかも多いらしいよ。
619可愛い奥様:2008/04/13(日) 02:26:42 ID:oqSUCzWW0
そういえば、玉のブログの人、更新がないねぇ。
予定通り3月末に引越して忙しいんだろうか?
620可愛い奥様:2008/04/13(日) 02:53:31 ID:Smq32AB/0
トイレの便座カバーを「生理中なので汚しました」って申告した人がいた。
娘の友人。
黙っているより言った方がいいけど、休日で男性もいる時に申告はすごい勇気だと
思った。
621可愛い奥様:2008/04/13(日) 06:34:52 ID:VXxP7J090
ほんとくだらないけど…
まあまあ大手の地元工務店で建てた。で、壁紙を決める時、渡されたカタログであまり好きなのがなかったもので
自分達で色々探し歩いて気に入ったもの(輸入物で少し特殊)を貼ってもらうことに。
それまで付き合いのない会社の物だったのに快く引き受けてくれ、仕上がりにも満足してる。
ただ、最近そこのHPの施工写真見てたら、ウチと全く同じ壁紙を同じように使っているお宅が…。
ウチはHPに載せるのは断ったけど、施工写真を見せてそのお客に提案したと思う。
考えが狭いと思うけど、ちとムカつくな…。
622可愛い奥様:2008/04/13(日) 07:20:04 ID:geFoZ+FXO
センスいいって事でしょ?
何でムカつくのかわからない。
623可愛い奥様:2008/04/13(日) 07:29:23 ID:nJFs2psI0
>>621
心狭すぎワロタ
友人いるのか?w
624可愛い奥様:2008/04/13(日) 08:16:11 ID:Vvgj5xr30
勝手に写真を他人に見せられたら気持ち悪いと思う
>>622-623の反応がよくわからん
625可愛い奥様:2008/04/13(日) 08:29:34 ID:EHQnWYvC0
どこそこにお住まいの誰々の家、つって他人に見せられたら気持ち悪いけど
匿名の資料写真として使われるのは仕方ないんじゃないかなあ。
意匠登録wとかしてあるわけでもないんだし。
626可愛い奥様:2008/04/13(日) 08:35:38 ID:kO4+kWok0
>>624

623は
>ウチと全く同じ壁紙を同じように使っているお宅が…。
といっているのだから
623の家が工務店のHPに載せられたわけじゃないでしょう。

1.623が壁紙提案
2.工務店が了解、施工
3.工務店が別の客Aに623が提案した壁紙を提案。Aが同意して施工
4.工務店HPにAの施工例を掲載
それに対し、
623が私の提案した壁紙のアイデアを無断で盗んで商売したと怒っている。
という図式でしょう。

623が自覚している通りだと思うけど。
627可愛い奥様:2008/04/13(日) 08:41:39 ID:Vvgj5xr30
>>626
ん?それはわかってるよ。(>>623じゃなくて>>621だよね?w)
621も、心狭すぎとわかっていて、でも釈然としないものを感じているといってるわけで
私もそんな経験はないけど、わかるわあと。

知り合いが、ホームページに載っていた「施主自慢の施主オリジナルデザイン」の施工例と
ほぼ同じ外構をその会社にお願いして作ってもらって、その会社のホームページに
さらに施工例として載っていたw

たぶん元の人は621と同じ事を思ったろうなあ。
628可愛い奥様:2008/04/13(日) 09:43:57 ID:kO4+kWok0
>>627
624の書き込みは理解してないとしか読めない。

629可愛い奥様:2008/04/13(日) 10:05:12 ID:gqPthPOz0
そもそも「写真を見せた」というのは想像でしょ?
>>621さんの家をきっかけに、新たに取引を始めたのかもよ
630可愛い奥様:2008/04/13(日) 10:26:21 ID:5LkFInFw0
うちの家U字階段なのですが、
曲がる所で細くなっている部分に足を乗せてしまい、
一番下までお尻で滑り落ちました。
壁に顔をぶつけたので鼻血が出て、
お尻から太ももにかけて、でっかいアザできました。

そのとき犬を抱いていたのですが、
もし犬を下敷きにして殺しちゃったり怪我をさせていたら、
すごくすごくものすごーく、家を買ったこと後悔していると思う。
631可愛い奥様:2008/04/13(日) 11:01:26 ID:4F/TqsdYO
無事でヨカタが、ならスレ違いじゃんw

しばらく前のレスにあった、ちゃんとした階段用絨毯が良いのかなー
632可愛い奥様:2008/04/13(日) 14:41:19 ID:nJFs2psI0
というか、売ってる壁紙なんだし、よっぽどオリジナルな使い方じゃない限り
そんな目くじら立てることだろうかって感じ。
633可愛い奥様:2008/04/13(日) 15:27:44 ID:mkFZnqYT0
自分の手柄を人に持っていかれたような気分になったんだろか
考えというより心が狭い人だな…
634可愛い奥様:2008/04/13(日) 15:32:49 ID:vq9a//Bl0
そんなこと言ったら5軒隣に全く同じ家を建てられた私の立場はどうなるんじゃ。
635可愛い奥様:2008/04/13(日) 17:35:03 ID:ig6PHjWcO
>>634
kwsk
636可愛い奥様:2008/04/13(日) 20:50:03 ID:VC4z9e8dO
都内一戸建て購入予定者です。

準工業地域にとても気に入った家があります。

準工業地域は避けたほうがいいですか?
637可愛い奥様:2008/04/13(日) 21:00:20 ID:kO4+kWok0
第一種住専などとは違う地域なのだという自覚があればいいんじゃないでしょうか。
638可愛い奥様:2008/04/13(日) 21:09:49 ID:XmUtsBlm0
>>636
近所に、工場やパチンコなど遊技場、スーパーなど等が
あっても・将来できても、
昼夜問わず、工場やトラックなどの
騒音や振動、ニオイなどが我慢できるなら、よろしいと思いますよ。

決して、反対運動や追い出し運動はしてはいけません。

何故なら、そこは「準工業地域」として、
始めから区分けされている、
工業等を行う場所として指定されているのですから。

あくまでも、主役は工業等であって、侵入者は「住民」です。
639可愛い奥様:2008/04/13(日) 23:00:46 ID:nwl27GdU0
文京区の印刷工場の一家心中事件も、
新参マンション住民が昔からあった工場の騒音に文句付けたのも一因だっけ?
640581:2008/04/14(月) 03:36:49 ID:tUQ4tf8W0
文京の印刷工場近くは
クレーマーおばさんが印刷機の音にすごい攻撃してたみたいね
ちがう工場の人もクレーム受けてたと言ってた
641可愛い奥様:2008/04/14(月) 03:39:19 ID:tUQ4tf8W0
あ、番号ついてしまった。
642可愛い奥様:2008/04/14(月) 08:09:00 ID:Th1h+z7K0
プレハブ物(倉庫等)施工会社勤務の者ですが
準工での建築トラブル、よくあります。
やはり施主・施工側としては「違法ではない」との事で強気な事が多いです。
現況問題がなさそうでも後に近隣にそれらの物(違法ではないが
家の近所には歓迎できない物)が建築されてもキニシナイと思えるかどうかではないでしょうか?
何をキニシナイと思うかどうかは人それぞれ(パチンコ店なんかはいい例)なので
建築可能・不可能な物、大きさ等を事前によく調べて妄想してみたらどうでせうか
643可愛い奥様:2008/04/14(月) 08:43:52 ID:wBSHovpyO
準工について皆様ありがとうございました。

まわりは一戸建てが多く、後ろは(南側)駐車場なので今の所 日当たりは最高です。
ただそこに工場が建つ可能性もあるわけで、やはり慎重に検討してみようと思います。
644可愛い奥様:2008/04/14(月) 14:09:30 ID:Zy5AqKSC0
家庭訪問の季節だね。
掃除が面倒くさい。

やはり客間を作っとけば良かった。
リビングに通すと、ダイニングやキッチンも丸見えだからな。
645可愛い奥様:2008/04/14(月) 14:22:07 ID:ngOpSOwB0
家に関しては後悔が多いけど、客間だけは大正解だった。
玄関のすぐ脇に作ったし、出来るだけ物を置かないようにしているので
玄関と客間と万が一のトイレの掃除だけで済む。
どうやら障子に穴が開いているようだが、観葉植物にフォローしてもらう。
646可愛い奥様:2008/04/14(月) 15:35:57 ID:UothBvSW0
うちはリビング通らないと客間に行けない・・・
647可愛い奥様:2008/04/14(月) 15:48:48 ID:EObxo0DD0
うちは無駄かな〜と思いつつ、LDKと隣接してるけど
あえて廊下をグリグリ延ばして玄関からそのまま奥まった客間へつなげた
4畳半の和室、でも作って正解
予算的にそれ以上広さは確保できなかったんだけど
床の間もないので、ちょっと花とかを飾りたいと思っても置くところが無い
せめてニッチくらい作ればよかったかな〜と思う
今はデザイナーズ家具で思いっきり和モダンだけど
いずれリフォームして、カコイイ本格和室にしたいな
648可愛い奥様:2008/04/14(月) 16:01:27 ID:j/2ip28A0
スレ違い
649可愛い奥様:2008/04/14(月) 16:29:28 ID:Th1h+z7K0
最近の家庭訪問ってほどんど玄関先で帰らないか?
650可愛い奥様:2008/04/14(月) 16:58:33 ID:gBHU5D5g0
家のあたりでは上がるのが普通。
というより、今時の家の玄関って床の立ち上がりがそんなにないから
玄関に座布団置いてちょっと腰掛けて、とかできないっしょ。

↑の光景は昔、自分が子どもの頃の自宅ではあったこと。
玄関も広かったし、上がり框はかなり高かったから。
玄関で来客応対するときに、家の人は自然と立ち膝とか
正座になるような高さね。
651可愛い奥様:2008/04/14(月) 17:35:26 ID:3jIP+Un00
玄関だけは無駄に広いんだけど、たしかに立ち上がりは10cmとすごく低いから腰掛けて
話す・・・とかは無理だ。
そして応接間もない!・・・いいんだいいんだその分趣味の部屋にしたんだから。


後悔というか、ムカついたこと。
隣がPOLAの小さいホームエステみたいなのやってるんだけど、そこのおばさんが
しつこい。。。「家建ててお金ない」って断ったら「水買わない?」とか。
隣だから邪険に扱うわけにもいかないし。
噂好きというか人のプライバシー知りたいだけっぽかったから思い切って家に入れてやったら
すごいすごい。「坪単価いくらだったの?」「この鍋高いんでしょ〜?(←ルクルーゼ見て)」
「トイレ見せて」「このドア開けていい?」「旦那さん○○に勤めてるの!?お給料いいんでしょ、あそこ」
・・・・もう、笑っちゃうくらい下世話というか下品というかw
こんだけ見せたし色々聞かせてやったからもう満足だろう。
あとはいくら来てもなにも買わないし、家にも入れない。
652可愛い奥様:2008/04/14(月) 18:14:54 ID:j/2ip28A0
え〜?今からますますシツコイと思う。
だってもうお友達認定されたよ脳内で
653可愛い奥様:2008/04/14(月) 18:29:57 ID:3jIP+Un00
>>652
聞くだけ聞いて満足(?)したのか、来なくなったのです。

友達と言っても息子が私と同より1、2歳上って言ってるくらい年齢は違うので
話もちっとも合わなかったw
裏のご家族はいい人たちなのにな・・・
654可愛い奥様:2008/04/14(月) 18:31:00 ID:eNDTQzUv0
隣が勧誘系やセールスだったら大変
一度気許すような態度すると、ほんとに来る
回覧板まわすついでに家にあがりこんだりする
実家がそうだった。
近隣とは挨拶くらいでいいと思う。それ以上付けこんで来る人は危ない。
655可愛い奥様:2008/04/15(火) 07:55:38 ID:8UI34Bvk0
>>649
家庭訪問で、違う学年の先生は
「子ども部屋を見せていただけますか?」
と勉強部屋を見て帰ったそう。
それを聞いてからは、家庭訪問と聞けば子ども部屋も
掃除、整理整頓しています。
普段の子ども部屋はとても見せられない。
656可愛い奥様:2008/04/15(火) 09:07:21 ID:tE25o+Ki0
幼稚園も小学校も「玄関先のみ、茶菓子辞退」が徹底している地域でよかった。

玄関だけはけっこう広く、上がり框も高めなので引越し後初の家庭訪問だった
去年は、座布団しいて座って話しけど、フローリング上の座布団に正座で足が
しびれて、お見送りで立ち上があがるのがつらかったw

そういえば、玄関先訪問が徹底されているにもかかわらず、いきなり「勉強部屋
をみせていただきますね。」とさっさと家にあがりこんだ先生がいたのだが、初日の
訪問日だった親から苦情が入ったらしく、翌日から玄関先のみになったという。

657可愛い奥様:2008/04/15(火) 09:09:01 ID:yjbG5KpY0
玄関先訪問で何が分かるんだい?
658可愛い奥様:2008/04/15(火) 09:09:52 ID:eOcIvmPu0
家庭訪問って子供部屋や家の様子などの家庭環境を
知る為にしてるんだと思うんだけど
玄関先って何のために来るんだろうね。
玄関にすら入れない人もいるみたいだし
659可愛い奥様:2008/04/15(火) 09:18:29 ID:wVPtFe3e0
外で立ち話するのかな?>玄関にすら入れない
アポとって来てるんだしそれはあまりにも失礼な・・・
でもウチ狭小で玄関狭し&客間も計画してないからリビングに通すしかないワ
660可愛い奥様:2008/04/15(火) 09:34:13 ID:rt7OVaNB0
去年、最終日最後の訪問家庭だった我が家。
どこのご家庭も「玄関先、お茶なし」だったというので安心して
「どうぞ中へ」と言ってみたら、最後だからゆっくりできるせいなのか
「では遠慮なく」と笑顔でリビングへ…orz

小さくていいから、玄関脇に独立した客間がほしかった。
661可愛い奥様:2008/04/15(火) 10:04:25 ID:oJBlqP+z0
でもそんな訪問客は年に数回のことなんだから,
その客間のスペースを家族スペースとして360日有効利用してるんだから
そっちのほうが無駄が無くていいんじゃない?
662可愛い奥様:2008/04/15(火) 10:04:30 ID:3zlxAdqf0
ロリコン教師が、子供部屋を見せてくれます、と言って
盗聴器、盗撮カメラをしかける
663可愛い奥様:2008/04/15(火) 10:12:40 ID:3zlxAdqf0
考えすぎ?
664可愛い奥様:2008/04/15(火) 10:14:44 ID:MphiMtFA0
>>662
そんな教師なら家より学校でやばいよ
665可愛い奥様:2008/04/15(火) 10:15:35 ID:eOcIvmPu0
>>662
考えすぎと言うよりも、考えが足りない人と言う印象。
666可愛い奥様:2008/04/15(火) 10:19:42 ID:z/4aJcMX0
>>658
どこに家があるのか、周りはどんな環境か、くらいだったりする。
家庭環境なんて忘れ物の多さとか落ち着きのなさとか集中力とか、
そういうので察しはつくからね。

うちは子供部屋を1階にして、階段に鍵つけた上で2階に寝室とリビングにすりゃ良かった。
まさか、自分達夫婦みたいな引きこもり&友達いない系の人間から
アホみたいに友達を連れてくる子供が出来るとは思わなかったから
もう、休日と放課後は家のどこに居ても落ちつかないよ・・・。
667可愛い奥様:2008/04/15(火) 11:33:11 ID:P4359R/M0
去年団地の分譲地を購入して4月初めに入居しました。

この土地が気に入ったのは団地内にゴミが落ちてないことと店舗・共同住宅禁止
なことで基本的に住人以外がいれば目立つとこでした。
朝昼夕方と犬の散歩をのんびりしながら(ジジババ等)防犯もかねてるし・・・。

がっゴミはないけど・・ウンチとおしっこ(門柱にやられた)攻撃にあうとは思い
ませんでした。
一応犬が嫌いな臭いの元らしいのを買ってきてまいてみたけど効果は・・・。
さすがにウンチは家の前にはないけど子供と散歩してたら道に落ちてる落ちてるで
情けなくなってきます。

防犯委員長(散歩隊の会長みたいな人)は5匹犬を飼っててず〜と散歩してるけど
ウンチ袋持ってるとこ見たことないです。

旦那に愚痴ったら「個人で警備頼むと高いけどグルグル見回ってくれてるんだから
ウンチぐらい我慢できるだろ?そのうち自然にかえるもんだろ?」と言ってるし。

668可愛い奥様:2008/04/15(火) 11:59:59 ID:jrKIeKfX0
子供の遊ぶ声がうるさいって人多いんだね。
ウチは小学校の校庭の目の前です。
休み時間や放課後、そして土日も子供会のスポーツクラブなどに
グランドを開放しているので、年末年始以外は年中子供の声が響き渡ってるw
でもうるさいと感じたことはなく、ほのぼのしてて良いな〜って感じで
お昼ね時の子守唄(?)代わりにもなるよ。
以前の家が踏み切り横で騒音が公害レベルだったので、
今はとても幸せに満ち足りています。
まぁ、少数派かもしれないですが。
669可愛い奥様:2008/04/15(火) 12:00:14 ID:N7ymJkSA0
元教員です。
家庭訪問で何をみてくるかは、学校によって微妙に方針が違うのよね。
気になる家庭ではトイレを貸してもらって様子を見なさいと
先生にアドバイスする学校もあるし。

でも、けっこう玄関先だけでいろんなことがわかるよ。
きれいに掃除、の内容が人によって全然違うし、
特に飾り物には個性がでるし。

私自身は掃除が苦手で、
新人のうちは、他人の家を見ても何にも感じなかったんだけど、
何軒も回っているうちに、すごく清潔な家があったりして、
どうしてこうなの?と感心しているうちに、
どこを見るかポイントがわかってくる感じ。
だから、いつも通りふつうにお掃除でいいと思います。
家庭訪問用のそうじは、必ずどこかでバレてます。
670可愛い奥様:2008/04/15(火) 12:03:48 ID:6sPA+eC60
>>669
ばれるという言い方はどうか‥と思うけど。
どうでも良い、普段どおりで良いと思う私は、
家庭訪問の為に一生懸命見栄えを気にして掃除するなんて可愛いお母さんだと思っちゃう。
671可愛い奥様:2008/04/15(火) 12:06:26 ID:AnUuyh1S0
たしかに玄関とか家周りとかのほうが性格出る
家の中はその場しのぎでキレイにするだろうから
あまりあてにならないのかな
672可愛い奥様:2008/04/15(火) 12:26:12 ID:eOcIvmPu0
>>669
>どこを見るかポイントがわかってくる感じ。

もったいぶらずにそれを書いてみてはどうか
673可愛い奥様:2008/04/15(火) 13:38:29 ID:yegYhqxv0
>>669
イヤミな教師だな
674可愛い奥様:2008/04/15(火) 14:28:20 ID:WqbF35Np0
教師なんて大概そんなもんだよ。
自分はなんでも知っているって態度。
行員・医者・接客業がいやがる職業、それが教師。
675可愛い奥様:2008/04/15(火) 14:40:21 ID:EraQ2x4e0
去年か一昨年あたりにチラシの裏で
「先生がもしかしてお風呂に入るかもしれないから
お風呂掃除までしちゃったよ!」という奥様がいて、
みんなが「先生にジュースをこぼしてシャワーを
あびさせるんだ!」とか色々書いてて面白かったなぁ。
676可愛い奥様:2008/04/15(火) 14:55:30 ID:ZE5+V74r0
私は上の人とはちがう教師だけど、家庭訪問で時間どおりに訪問したのに
「先生!いまから掃除機かけますから!!ちょっとまっててくださいね!」って
鼻息荒く本当に掃除機かけだした母親がいてぶっとんだ。
普通かける時間がなかったらあきらめるでしょ。
子どもは普通のおこちゃまだったけど、変わった家庭ですたね。
677可愛い奥様:2008/04/15(火) 15:15:30 ID:qpoFxrAA0
玄関先で対応って、びっくりした。
わざわざ先生が訪問する意味があるのかな?

これまで玄関先というのは聞いたこともなかった。
最近は、お土産を受け取らない先生が増えたな、ぐらいw

都市部はライフスタイルも多様だったりするからかな。
女の先生ばっかりになったから、上がりこむと危ない家とかもあるのかもね。
その家だけ上がらないわけにもいかないだろうし。

>>675
トイレと洗面までは、万一に備えて掃除してるよ。
だから、トイレも使ってくれないかなってw

>>676
新米先生の頃に、そう思ったのなら仕方がないけど、既女になってそれはないでしょ。
もしかすると、掃除が整っていた部屋で、小さな子供がお菓子をぶちまけたのかもしれない、とか、
相手のことに思いが至る先生になってもらわないと。
678可愛い奥様:2008/04/15(火) 15:32:37 ID:55C1f/J90
やっぱり教師ってなんかずれてると納得するわ
679可愛い奥様:2008/04/15(火) 16:08:41 ID:5qbK+FVW0
同意。
そして教師がその家の「なにか」に気づいたとして
それを解決してくれるわけでもなかろうに…のぅ
680可愛い奥様:2008/04/15(火) 16:10:50 ID:lAAFjjX+0
家の掃除の程度や飾り物の趣味を見て
子供の何を判断するんだろう?
親の趣味で子供を判断されちゃかなわん
心理関係の専門家じゃあるまいし。
親よりはるか年下の人生経験浅そうな教師なら尚。
681可愛い奥様:2008/04/15(火) 16:11:32 ID:N7ymJkSA0
そう?
私はここの奥の方がずれてると思った。
ホントにそんなふうに思ってるなら、
やっつけの掃除なんかする必要ないもの。
682可愛い奥様:2008/04/15(火) 16:12:57 ID:dRWCyWNh0
家庭内の事件を未然に防ぐって意味では、家庭訪問も良い機会だよね
玄関先じゃ、わかんないよね

・・って、スレ違いだねゴメンナサイ
683可愛い奥様:2008/04/15(火) 16:33:45 ID:DuUoc+370
どんな子供かってのがより分かってもらえるからいいと思うけど。
生物は環境に影響を受けるんだし。
684可愛い奥様:2008/04/15(火) 17:03:21 ID:xvbnDEDZ0
>>656だけど、家庭訪問は通学路と家の場所の確認が主目的です、と学校は言ってるよ。
移動含めて1家庭15分程度を4〜5日の放課後に回るんだし、たいてい4月のクラス
替え後(持ち上がりは訪問なし)だから、先生も子供のことをまだ把握してない。

そのあと、しっかり個人面談があるから家庭訪問をそれほど重大事に考えてなかったよ。
でも今年はちゃんと玄関掃除をしておこうと思ったw
去年は新築したばっかりだったから、ピカピカで手を抜いてました。バレてたかな。
685可愛い奥様:2008/04/15(火) 17:06:45 ID:qpoFxrAA0
>>681
釣り? 最近は、こんな先生ばっかりなの?

お客さんがいらっしゃると分かっていれば、誰でも掃除をするでしょ。
友達が来るときと、義理親がいらっしゃるときでは、掃除も気合が違うよねw
うちでは、先生も正式なお客様だと思っているから、相応の掃除をしてるだけだよ。
バレルとかバレナイとか、そういうレベルの話ではないってのが、分からないかな。

持ち上がりなら別だけど、新しいクラスになって数日の先生が、各児童のことを把握できているわけがないよね。
先生と個別に話す機会だから、わずか2,30分だけど上がってもらって、
うちの子のことや、前年度のことを話て、先生の教室運営の方針を聞いて、
先生と親が協力して進めましょう、という顔合わせの場だよ。

先生にとっては、家庭や地域の実情を知っておくという理由もあるけど、
家をチェックしようなってやってくる先生は、逆に親にチェックされて、子供の吹き込まれるよ。
猫かぶってても"バレル"からw
で、学級運営もうまくいかなくて、逃げ出して入院しちゃう、と。
686可愛い奥様:2008/04/15(火) 17:10:08 ID:5qbK+FVW0
>>669
>気になる家庭ではトイレを貸してもらって様子を見なさいと
>先生にアドバイスする学校もあるし。

戦略だったとしてもトイレ借りた先生なんて
絶対信用したくないや
687可愛い奥様:2008/04/15(火) 17:36:11 ID:svvVGxH80
家庭訪問前の掃除における心理と、
模試前の一夜漬けの心理は似ていると思う。
688可愛い奥様:2008/04/15(火) 17:38:06 ID:dRWCyWNh0
家庭訪問じゃなくても、前もって来客予定があったら
部屋を片付け掃除するのは普通のことだよね
689可愛い奥様:2008/04/15(火) 18:15:05 ID:Hn7CBlhG0
>>675
去年じゃなかったっけw

そうして、その後実際に「見える場所なんて普通に掃除するもんなんです。
こういう場所こそ本当の姿がわかるんです!」と言うなり立ち上がった先生に
いきなり風呂場を凸された人の書き込みを見た…けど既女じゃなかったらごめん。
690可愛い奥様:2008/04/15(火) 18:17:24 ID:HqzZKrkq0
>686
同意。
家庭訪問に限らず「短時間で失礼します」と予告してある
訪問ではトイレ借りなくてすむようにするのが一般的なマナーでしょ。

家庭訪問のスケジュール見ると、たてこんでいる日でも
途中に空きの時間がとってあるよね。
少し離れた地域に移動ということもあるかもしれないけど
普通はそこトイレタイムだそうだよ。
元教員の友人から聞いた話。
691可愛い奥様:2008/04/15(火) 19:21:53 ID:ZE5+V74r0
>>688
676です。あなた様のおっしゃるそのとおりです。来客中に掃除機をかける母親・・・・・・。
もし子どもが掃除をした後に汚したで、どうしても掃除機をかけたいならば
(かなり非常識ですが)そのとおり来客に告げてからかけるべきなのです。
それならば納得できるでしょう。
この掃除のせいで次のスケジュールがずれてしまいましたよ。
それでも、次の方に本当のことは言えませんからねぇ。
ちなみに、豪邸にお住まいの方は子ども部屋を「見ていってください」と自ら申し出られることが多いです。
家庭訪問も大事ですが、はっきり言ってお子さんを学校で見ていれば既にどんな家庭でどんな教育を受けているかわかります。
取り繕ってもわかります。ただ、家を片付けておくことは最低限重要です。
家庭訪問に緊張なさっているようなお母様の方が好感持てましたね。
>>689の話のような先生は非常識ですね。年配の方でしょうか。
保護者の方に
そういう口の聞き方をする先生はろくでもないと思います。
>>690短時間にお茶をたくさんいただくからどうしてもトイレに行きたくなってしまうものなんです。
私はコンビニでお手洗いをお借りしています。(なにかしら購入して)
自分も家庭訪問を受ける身でもありますが、お手洗いはいつお貸ししても良いようにしています。
もともといつもきれいにしているから、誰がいつ来ても大丈夫。
先生にお帰りのときに「お手洗いは大丈夫ですか?」なんて声かけできたら上級者だと思います。

692可愛い奥様:2008/04/15(火) 19:27:06 ID:ZE5+V74r0
↑訂正
2行目 (誤)汚したで→(正)汚して

レスしてから気が付きましたが、このスレ(家を購入して後悔・・・)とは
離れてきてしまっていますね。
私はこれにて消えます。
これから家庭訪問を受ける立場の保護者の方の参考になれば幸いです。
693可愛い奥様:2008/04/15(火) 19:46:05 ID:xvbnDEDZ0
>家庭訪問に緊張なさっているようなお母様の方が好感持てましたね
>先生にお帰りのときに「お手洗いは大丈夫ですか?」なんて声かけできたら上級者

先生様、私どもは家庭訪問の上級者にならなくてもよろしいと思っております。
なんで、先生の前で緊張せねばならんのだー。礼儀正しいと緊張とはちがいますよ。

あまりにスレチなレスばかりしてしまったので、ちょっとこんなはずではネタ。
引っ越してきたときに明るくて親切だった隣の50代の奥様が、いきなり更年期から
くる欝状態?に突入。引きこもっているうちはいいんだけど、ちょっと調子が良いと
リハビリかねて?なのか私を待ち構えて井戸端したがる。で、また調子が下向くと
道で会っても挨拶もしない。親族内でストレスの発散はしてほしいものだ。
694可愛い奥様:2008/04/15(火) 19:52:06 ID:qe7wMrgg0
トイレトレ中の幼児相手じゃあるまいし、
大人にトイレを勧めるなんて失礼なことは私には出来んw
695可愛い奥様:2008/04/15(火) 20:09:14 ID:MLoddA8Z0
>>691
>家庭訪問に緊張なさっているようなお母様の方が好感持てましたね

先生相手に緊張もしない生意気なママは嫌い!
ってか。
ば〜〜か。
696可愛い奥様:2008/04/15(火) 20:12:46 ID:5qbK+FVW0

>>678に戻る
697可愛い奥様:2008/04/15(火) 20:19:00 ID:pLLGg8j90
さすがに>>691の書き込みは引いたわ・・・。

個人的にはトイレくらいいくらでも貸すけど。
教師は一回民間で3年くらい勤めてから採用ってしたほうがいいね・・・
698可愛い奥様:2008/04/15(火) 20:32:27 ID:LlXYFdwA0
うちは下の子をどうにかしないと掃除もできないorz
699可愛い奥様:2008/04/15(火) 20:34:31 ID:kBXsTBcn0
>>697同感。噂には聞いていたけれど、
本当に教師って一般常識が無いというか、ズレテル人多いんだね。
うちの子は来年から小学校だけど、今の時代、
こんな教師ばかりかと思うと今から憂鬱だわ。
一体何を教わって来る事やら・・・性格歪まなきゃいいな。
700可愛い奥様:2008/04/15(火) 20:51:03 ID:t0udj7aP0
>>666
>まさか、自分達夫婦みたいな引きこもり&友達いない系の人間から
>アホみたいに友達を連れてくる子供が出来るとは思わなかったから
>もう、休日と放課後は家のどこに居ても落ちつかないよ・・・。

うちと似てるw
うちは私だけがそのタイプだ。
小学校高学年なので、気配だけ分かってればいいかなと思って
子供の友人の訪問中は風呂掃除したり、ベランダで読書してる。
701可愛い奥様:2008/04/15(火) 21:31:12 ID:eOcIvmPu0
公務員叩きや教師叩きはなんだかなーと一歩引いて
眺めていたけど、その人たちの気持ちがいまさら理解できた。
702可愛い奥様:2008/04/15(火) 21:37:04 ID:7yqsf3nO0
アップリケって、そのままにする?
それとも、周りを縫うの?でもけっこう分厚いし、手縫いでは歯が立たないよね。
703可愛い奥様:2008/04/15(火) 21:59:59 ID:K2970yN+0
>>702
ずーと、スレ違いの話題続いているが、君にスレ違い大賞を授与するよ。
704可愛い奥様:2008/04/15(火) 22:01:26 ID:pLLGg8j90
なごんだw
705可愛い奥様:2008/04/15(火) 22:03:02 ID:8a+O2zx50
>>703
該当スレの住人だから連れてくねw
706可愛い奥様:2008/04/15(火) 22:04:19 ID:a6j1Z8/00
なんだか皆さん凄いわ。

>>699さんみたいな考え方の人が一般的なんだろうか…
性格歪まなきゃいいわ、とまで思うんだ。

私は先生がどうのこうの言う前に、
こんな感じのママと同じクラスになりたくないって思っちゃったw
707可愛い奥様:2008/04/15(火) 22:18:16 ID:eOcIvmPu0
>>706
さあ、お手洗いに行ってらっしゃい!
708可愛い奥様:2008/04/15(火) 22:20:47 ID:xw8VOawI0
気を取り直して後悔話ドゾー↓↓↓
709可愛い奥様:2008/04/15(火) 22:29:59 ID:BzRxi5GHO
んじゃ…

後悔ポイントとしては外構の費用を甘く見てた点かな。
家に懲りすぎて外構に全然お金残ってない。
自分で言うのもなんだがなかなか内装インテリア・外観共にすごくよく出来たので
外構やってないのが目立つ〜
とりあえず最低限のとこ頼んで植栽は自分だな…
710可愛い奥様:2008/04/15(火) 22:59:53 ID:JyTRUF0P0
>>709
自分たちでやるのも愛着が出ていいって話は聞くよね。
うちの周りの家も、結構自分達でやる派が多いみたいだ。
かくいう我が家もです。これからグランドカバーを手配するところ。

で、うちの後悔話。
なだらかなひな壇の分譲地なんだけど、フェンスを建てるときに
ブロックをつけなかったのが大失敗。
「つけますか?」って聞かれたのに、軽く考えていて
面倒だからいいやってつけなかった。
軽石の防犯砂利や土が風に飛ばされて外へでちゃうし、
花壇も作りにくいのでやりなおしすることに。
最初から深く考えていれば、こんな出費はなかった。

もひとつ下駄箱大失敗。180センチのカウンターなしを設置して後悔。
天井まで+カウンターと引き出し付にしとけばよかった。
上の掃除が面倒だし、季節の飾り物とかをカウンターに置きたいと
思うようになった。三文判とかも引き出しにいれたかった。
711可愛い奥様:2008/04/15(火) 23:37:14 ID:eDusDy520
話題に乗り遅れたけど世間一般の教師について擁護させて。
インターネットをする親が増えていろんな情報を得て
教師を見下す風潮になってしまっているのが悲しい。
親からのクレーム+イマドキの子を教育してくれるなんて大変な仕事と思うよ。
712可愛い奥様:2008/04/15(火) 23:39:29 ID:6Ljp8p/Q0
だから、スレ違いだって・・・
713可愛い奥様:2008/04/15(火) 23:40:47 ID:kXlYf7tJ0
>>711
一部の教師の例を見て教師全体を叩くような人は
ネットで情報を得ようが得まいが叩くんだろうと思うよ
714可愛い奥様:2008/04/15(火) 23:41:16 ID:6Ljp8p/Q0
いい加減に汁
715711:2008/04/16(水) 00:35:34 ID:IuTLjfo+0
スレ違いすみませんでした〜。
716可愛い奥様:2008/04/16(水) 01:34:43 ID:SBfQ1W7r0
>>693
井戸端というのは、渦中の人物へのあてつけだから
待ち構えてしたり、その人物が庭に出てる間中
聞こえよがしにするのが定番かと。

井戸端しない地域に家建てたいが、どこでもあるんだろうね。
717可愛い奥様:2008/04/16(水) 02:35:53 ID:Tqe6cCfk0
家建てて3ヶ月経つけど床下収納を一度もあけてないことに気がついた。
うすうす予想はしてたけど私には全く使い道ないものだったよ。
一応点検口も兼ねてるから無くすわけにはいかなかったんだけど、
こんなことなら収納用のカゴとかつけなきゃよかった。
718可愛い奥様:2008/04/16(水) 07:22:09 ID:19Y8JKnD0
>>717
自分も絶対そうなると思ったから、床下へはドアから出入りできるように
すこし基礎を上げて広く作った。
階段を5段降りて地下スペース。
キッチンに近いせいもあるけどすごく使える。

でもやっぱり使わなかったのは小屋裏w
夫は使ってるみたいだけど・・・
登れても荷物持てないんだもん。
719可愛い奥様:2008/04/16(水) 08:22:41 ID:Bu5A2ikv0
717さんの言ってる床下収納と718さんの言ってるそれは
全然別物なんじゃないかという気がする・・・
720可愛い奥様:2008/04/16(水) 08:28:24 ID:wu0TMBsK0
収納用かごのついてない、床下収納とは?
開けたら広々とした基礎が見えるのかな?
721可愛い奥様:2008/04/16(水) 08:31:02 ID:Bu5A2ikv0
>>720
それは、収納の無い普通の床下点検口だよね
うちがそう
開けたら、ダイレクトに基礎が見える
722可愛い奥様:2008/04/16(水) 08:42:37 ID:tD2Lp6QP0
サッシや雨樋、フローリングの部材とか置いてるような
住宅設備も扱ってるホームセンターなら
床下収納のカゴというかプラスチック?の入れ物売ってるよ。
サイズはハッチのメーカーと同じものだとだいたいいける。
723可愛い奥様:2008/04/16(水) 08:42:47 ID:mgGSkdb60
自分も床下収納はあんまり使わないかなと思ったので、場所を考えた。
HMのプランではキッチンの作業スペースにあったんだけど
料理してちょこまか動くのにあの微妙な段差、ちょっと下がる(きしむ?)ふたの
上を歩くのがイヤだし、重たい物入れたら出し入れも大変だと思って。

LDKから引き戸を隔ててあるホール(洗面所・トイレへのドア、階段がある)の
トイレ前のスペースにした。
水回りの点検・作業時の入り口という点からはその場所がちょうどいいし。

床下収納にはトイレ・洗面所で使う洗剤やトイレットペーパーの買い置き、
洗い替えのトイレマットなんかを入れてる。

それと、在来木造の家で床下の基礎に直結と聞いて「すきま風入ってきませんか?」と
HMに聞いたら「そんなことはありません、大丈夫です」と言っていたけど
2月末に入居した時に、微妙にスースーしたのでやはりキッチンにつけなくて
正解だとおもった。

後から調べたら、高断熱住宅向けの床下収納ならそれも防げたらしいけど
家の場合はそれにしたらオプションだったろうから、その点でも場所を変えて
対応で正解だったんだと思う。
724可愛い奥様:2008/04/16(水) 08:46:32 ID:mgGSkdb60
連投スマソ。
余談だけど、>723に書いた床下収納以外でもそうなんだけど、HMの担当は
一応プロとは言っても所詮、男なんだよね。
主婦の動きや使い勝手については一々説明しないとわからない、説明しても
わからないことも多かった。
やはり自分の目線や感覚は大事にした方がいいよ。
725可愛い奥様:2008/04/16(水) 08:55:06 ID:Bu5A2ikv0
軋むのわかるー
実家が、洗面所に洗濯室にキッチンに・・と
頻繁に歩いて通る場所にばかり床下収納つけていて(しかも何も入れてなかった)
あの微妙な軋みが嫌で仕方なかったの
で、うちは和室の畳の下と、階段下収納の床とパントリーの中という
全部見えないし歩かないところに点検口をもうけたよ
今思うと、収納ユニットつけて金庫代わりにしても良かったなという気もするので
>>722アイデアをいただきます
726可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:01:24 ID:yRjcuZyY0
セントラルヒーティング導入予定の人、
冬場は家の中に冷暗所がなくなるからその辺も考慮しましょう。
727可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:02:47 ID:wu0TMBsK0
軋むのが嫌で、日ごろ踏むところにつけたくなくて
階段下収納(高さを出すために基礎に降りる形になってる)から入ることにしてたら
いざ水周りの点検が必要になったとき、業者はそこから這いこんで、ひどく苦労してやっと到達できたらしい。
心底くたびれた顔してたもの。 
やっぱすぐ見えるところに必要だと後悔。
728可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:10:13 ID:Bu5A2ikv0
床下に入る理由としては水周りチェックが一番多いから
水周りに隣接したところが良いというよね
729可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:16:08 ID:Bu5A2ikv0
>高さを出すために基礎に降りる形になってる

これが、どんな感じなのか興味ある
ミサワの半地下蔵みたいな感じなのかな?
730可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:29:17 ID:wu0TMBsK0
>>729
あ いやたいしたことないです。
踊り場のある折り返し階段で
その下を収納に使うのに、床板を張らず、2段降りて基礎に直接床材をしいてある。
しゃがむと床下が見える。 
理屈だけ言えば床下に次々に押し込んだら無制限に入るけど取りにいくのが大変だ。
731可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:34:00 ID:Bu5A2ikv0
そういうのもアイデアだよねぇ
しゃがむと床下見えるのは、点検の時便利そうな気がするね
うちは何の工夫も無かったし、それにHMの設計では
自由度低くて全然遊べなかったから
いつの日か建替える時が来たら、今度は色々面白いことやってみたい
732可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:52:20 ID:Zq0/as/80
>>731
同じく
うちもHMの規格モノですごく「普通」
あんまり奇をてらったものも困るんだけど
うちが普通過ぎておしゃれな他の家を見てるとため息が・・・
733可愛い奥様:2008/04/16(水) 09:57:10 ID:r75lIKz50
最近の家は安くておしゃれだよね
うちはシンプルなのに重苦しい感じ
734可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:04:59 ID:VEdu3VSU0
うちは風呂につながる洗面所の洗濯機の前あたりにしました。
シャンプー、洗剤を入れる予定。(建築中)
キッチンから変更したいと言ったら、階段下収納と
洗面所を勧められた。
このあたりが一般的なんだろうな。
うちは規格ものでスタートしたのに
(設計書に○○プランとあり。)
3度目ぐらいの打ち合わせでいつの間にか
フリープランって書かれてた。
いろいろ言い過ぎたか・・・。
735可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:31:39 ID:vnVZtZLH0
家じたいは後悔してないんだけどオール電化にしたことを少し後悔してる。
IHでの料理がいつまでも慣れない。
チャーハンの時などはついフライパンを振ってしまって切れたりが今だにあるんだよね・・。
火力も弱い気がするし、気に入ってて長年使ってた鍋やフライパンも使えない。
736可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:38:01 ID:5LsLw7gF0
>>734
規格モノから○○プランに変更だと値段上がりませんでした?
うちはまだプラン段階ですが同じような感じなので…

床下収納、うちもキッチンだからどこかに移動できるか聞いてみよう。
737可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:42:39 ID:yRjcuZyY0
>>735
単に料理が下手なだけだから気にしないようにしましょう。
738可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:52:34 ID:vnVZtZLH0
>ID:yRjcuZyY0
まぁ確かに上手ではないけどさぁ。
料理上手=IHに慣れてるってことではないじゃん。
739可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:56:49 ID:yRjcuZyY0
>>738
料理がそこそこ出来るならどんな道具でも使いこなせる。
「こつを掴む」という事が出来るからね。
それが出来ない人はいつまでたっても下手なまま。
740可愛い奥様:2008/04/16(水) 10:59:17 ID:VEdu3VSU0
>>736
うちのメーカーはフリープランに変更だから上がった、
は無かったです。
壁紙をプラン外の物にして差額がいくら、
取引のあるメーカーだけど
規格されているのとは違うシリーズの商品に変更、
とかのすべての差額が、チマチマと重なってすごい事になったけどw
741可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:01:43 ID:vnVZtZLH0
>ID:yRjcuZyY0
あらまぁーそうですか。ハイハイ。ごきげんよう〜w
742可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:03:44 ID:yRjcuZyY0
っていうかIHからガスに変更って
そんなに大掛かりな工事をしなくても出来るけど。
743可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:07:48 ID:Bu5A2ikv0
え、そうなの?
一からガスを敷地内に引っ張ってこなきゃいけないと思ってた
744可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:08:27 ID:vnVZtZLH0
>ID:yRjcuZyY0
オール電化の意味がなくなるからそれはするつもりないの。
料理上手になるよう努力しますんで、もうレスは不要ですから。
745可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:13:58 ID:VEdu3VSU0
オール電化→ガスに後から変更は、
出来ますけどかなりお金が掛かりますから
こだわりがあるなら最初からガスに
ってHM巡りしてた時に言われたような。
746可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:14:50 ID:86DWCZqH0
>>742
たぶんそれはプロパンガス。
747可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:25:22 ID:Dwmmb82a0
>>742
最初にオール電化ってかいてあるじゃん
ガスにする選択肢は普通に考えればないんだってば
落ち着け
748可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:28:12 ID:vppmxf8k0
だからうちは念のため,台所の下までガス管を引っ張ってきたうえで
IH,オール電化にしようと計画中です。
お金かかるけど,後からガスにもどすよりはましかと。。。
749可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:31:21 ID:Bu5A2ikv0
>>748
オール電化にするには、ガスは敷地内に引いちゃ駄目なのかと思ってたけど
そういうことも出来るんだね〜
知らなかった
750可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:35:23 ID:vnVZtZLH0
>>748
それいいなぁー。全然思いつかなかったよ。
周りで新築した人に聞いたらみんなオール電化にしてたし
HMにもすごく勧められたから、単純に「オール電化住宅はいいんだ!」なんて
深く考えずに決めてしまったのを馬鹿だったなと後悔してる。
今のIHは専用のフライパンや鍋以外のも使えたりするって聞いたので
底が平らなやつは使えるかもと甘い考えもあったんだよね。
まだ入居して2週間くらいだからそのうち慣れるんだろうけど今はまだガスが恋しい。
751736:2008/04/16(水) 11:41:16 ID:5LsLw7gF0
>>740
レスありがとうございます。
壁紙なども規格外から選ぶとやっぱり上がっちゃいますよね。
細かい金額が積もり積もってエライことに…って絶対になりそう…

スレ違いだけどオール電化やエコキュートのセールス電話ウザイ。
752可愛い奥様:2008/04/16(水) 11:56:26 ID:3U/x09gZO
新興住宅地ってどうですか?
やはり付き合いとか大変なんですかね?
753可愛い奥様:2008/04/16(水) 12:04:01 ID:7n0CjKol0
>>750
まだ2週間かいw
後悔スレで言うことじゃないけど後悔してるから慣れないんだと思う。
失敗上等!くらいの気で使ってればすぐ慣れるよ。
IHは掃除が楽とか揚げ物が楽とかいいところもあるんだし後悔するにはまだ早い。
754可愛い奥様:2008/04/16(水) 13:19:51 ID:8JDhZYfk0
>>751
ウチは条件付で建築中。HM標準仕様の中に我が家にとっては
要らない物も多々あったので色々バーターにしてもらいました
でもチクチクと「本当はこういう事はしないんですけどねえ」と
言われるので諸刃の剣。
でも契約前に営業担当からそれでやりますから是非!って言われていたので
嫌味は華麗にスルーですけどw
755可愛い奥様:2008/04/16(水) 13:41:44 ID:Yu8dNrAF0
都市ガスって普通敷地まで配管来てない?
新興住宅地だとそこまで管通すのが面倒だからオール電化を進めている。
756可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:14:18 ID:iRrZXraq0
IHは熱伝導の関係で得手不得手があるんだよね。
チャーハンとオムライス(っていうか、オムレツ)はどうにもうまくできないから
我が家のメニューから姿を消した。
そのかわり、煮物、蒸し物、揚げ物はガスより優秀。
チャーハン以外の炒め物は、まあまあって感じ。

自分、パンも焼くけど最近の電気オーブンは凄く優秀だし
「ガスに戻したい」って言うほど不満を感じた事は無いな。
757可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:15:22 ID:vnVZtZLH0
>>753
そうだね。掃除はほんと楽だよね。
揚げ物はまだ作ったことないので近いうちにやってみます。
ありがとう!
758可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:20:12 ID:iRrZXraq0
>>757
レンジ周りだけじゃなくて、キッチンじたいが汚れないよ。
油煙の関係みたい。
ガスの時は、冷蔵庫の上とかまで何かベタベタしてたけどね。
レンジフードの真上ですらさほど汚れない。
759可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:20:57 ID:Yu8dNrAF0
>>756
>IHは熱伝導の関係で得手不得手があるんだよね。
はて、熱伝導効率(っていうのか?)はガスよりも高いはずなんだが
いわゆる火力は明らかにIHの方が強い。
これ以上書くと荒れるから、もう書かない。
760可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:23:51 ID:zYfhFZJoO
>>756
>>739を参照w
761可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:26:41 ID:iRrZXraq0
>>759
熱の伝わり方の関係で、対流が逆になるんだよ。
ガスは外から中、IHは中から外。
鍋やフライパンの側面までは発熱しないから
どうやっても出来ない料理がある。
ふわふわオムレツとか。

でも、メニューから外すだけだよ。
762可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:33:52 ID:iRrZXraq0
>>760
なんでそんな当たり前の事をわざわざ教えてくれるのかとw
763可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:34:02 ID:qspu+e0f0
電力会社勤務してる人に聞いたら、
社内では、ガスの人の方が多いと聞いたよ。

地震で原発が止まったままになれば、
オール電化でも電気料金高くなるって
その人は言ってました。
764可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:36:21 ID:iRrZXraq0
>>763
そういう話は意味が無いからやめませんか。
ガス会社勤務のうちの義父は改築した時オール電化にしましたぜw
765可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:38:38 ID:Yu8dNrAF0
>>761
>熱の伝わり方の関係で、対流が逆になるんだよ。
ずいぶんと熱伝導率の悪い鍋やフライパンを使っているんですね。
>>739を参照の事
766可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:44:05 ID:iRrZXraq0
>>765
うちの鍋はビタクラフトとル・クルーゼだけど・・・・

お湯とか沸かしてる時、中の対流見た事ない?
揚げ物の時とか。
あと、レクの取っ手がミトン無しで掴めるの知らない?
767可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:46:59 ID:iRrZXraq0
>>765
ついでに言うと、何であなたが私に喧嘩売ってくるのか分らない。
私は「IHで不自由ない」って言ってる人間なんだけど。
ふわふわオムレツは作れませんよって事実を述べてるだけで。
768可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:49:35 ID:Yu8dNrAF0
>>766
まぁ頑張ってまともな料理が作れるようになってくださいな。
道具だけは良いみたいですから。
769可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:50:51 ID:Yu8dNrAF0
>>767
>ふわふわオムレツは作れません
作れますよ。
770可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:54:25 ID:iRrZXraq0
>>768
まあ、これ以上はスレ違いだろうし、意味無いからやめましょうね。

4年間、IHで毎日料理してきた感想だと
ふわふわオムレツは作れませんが、煮物、揚げ物、蒸し物は素晴らしい出来。
特に煮物に関してはガスより明らかに時間が短縮できるし
蒸し物(茶碗蒸しとか)の出来あがりは素晴らしいです。
揚げ物は、フライの衣なんかはパリッと立つのが特徴かな。
771可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:58:37 ID:iRrZXraq0
>>769
本当に!?
ふわふわオムレツ=中が半熟で、切ったらトロッとなるオムレツ。
四年間ありとあらゆる方法を試してきたけど、これだけはほんとにできないんだけと
具体的に作り方ご存知なら、マジで教えて欲しいです。
スレ違いなんだけど、本当に。
772可愛い奥様:2008/04/16(水) 14:58:41 ID:tqE2XNop0
IHにして、カセットコンロ使えばいいじゃん・・・
773可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:02:03 ID:Yu8dNrAF0
>>770
>特に煮物に関してはガスより明らかに時間が短縮できる
意味不明
>揚げ物は、フライの衣なんかはパリッと立つのが特徴
油の温度が一定ならガスだろうがIHだろうが同じ

なんか思い込みだけの人みたいだな。

>>771
卵溶きすぎてない?
774可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:03:13 ID:iRrZXraq0
>>773
…逆に、あなたが料理しない人なんじゃないかと思えてきた。
もういいですわ。
775可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:26:16 ID:Ge1HL7Kd0
なんか・・・本当に荒れるんだね。IH対ガスって・・・。
いつも思うけど、IH派の人ってどうしてこんなに
「全て完璧!」と言いくるめなきゃ気が済まないんだろ。
何にだって、長所と短所はあるだろうし、この世に存在するモノな限り
パーフェクトなんてまずあり得ないのに。
776可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:30:12 ID:Bu5A2ikv0
こういう流れで禁止になったのね、という見本みたいな感じだた
777>>771:2008/04/16(水) 15:32:27 ID:Ge1HL7Kd0
スレ違いだけど、私の知っているフワフワオムレツの作り方。↓

卵白と卵黄を分けて、卵白だけ角が立つくらいまで泡立てる。
そのあと、普通に溶いた卵黄と併せ、牛乳をチョコッと入れて
軽く混ぜる。

これでフワフワ出来るんだけど、IHでも出来るかどうかは分からない。
うち、ガスなもんでorz
778可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:38:26 ID:8Fh1ZFw/0
なんか・・・本当に荒れるんだね。IH対ガスって・・・。
いつも思うけど、ガス派の人ってどうしてこんなに
「IHはまともに料理できない欠陥品!」と言いくるめなきゃ気が済まないんだろ。
何にだって、長所と短所はあるだろうし、この世に存在するモノな限り
パーフェクトなんてまずあり得ないのに。
779可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:44:08 ID:r75lIKz50
今日はIH対IHじゃないの?w
780可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:47:23 ID:Dwmmb82a0
フワフワオムレツ見ていてイライラしてきた
781可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:49:51 ID:yYwE6uSX0
>>779
うん、まさにIH使ってる人どうしで言い合ってるだけw
ガス派の私は何ひとつ口をはさめん。IH使ったことないしw
782可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:52:40 ID:lHXm/+SH0
同じく、ガス派の私もロムってたw
ガス派っていうか、ガスファンヒーター至上主義で
キッチンだけはIHにすれば良かった(全く同じ金額で選べたので)と後悔してる人ですw
783可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:54:29 ID:Ge1HL7Kd0
>>781正に。同感。比較のしようもない。
>>778
面白いくらいに負けず嫌いなんだなぁw
触らぬ神〜とはこういう事か・・orz
784可愛い奥様:2008/04/16(水) 15:54:58 ID:P2b+gIMF0
少しでも何かに対し、優越感を持ちたいのです。
785可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:06:28 ID:8Fh1ZFw/0
鬼女っておもしれーなw
>>775みたいに自分から喧嘩売っといて
「触らぬ神に〜」だってw

しかもIHでフワフワ卵焼きができない!って意見に
「こう作るんですよ。ガスですが。」ってwww

ちなみに自分はIH使ったことありませんよ
786可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:06:48 ID:mgGSkdb60
このスレ、書き込みがなくても、実はけっこうロムってる人が多いのねw
787可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:11:21 ID:lHXm/+SH0
>>786
自分の後悔話は既に書きつくしてるから、基本的にロムってるよw
788可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:11:51 ID:UEaPmDXI0
うちもオール電化だけど、専業主婦で家事は日中だし、
子供はまだ小学生だから早く帰ってきてオヤツだ塾弁だと
深夜時間帯以外に電気を使うことが多いので私本人は本当に恩恵ない。
共働きや子供が大きくて朝早く家をでて夜遅く帰宅する家族、という形態
の家族のはいいと思うんだよね。

冬も深夜料金帯にしかエアコン入れなくて、自分も不規則勤務なので
昼ごはんはしっかり食べる(調理にIH使う)のに夏冬の一番高いと
きに12000円かかった!と文句いう夫がうるさい。
家事のやりかた変えろ、とか家族の生活時間帯考えないでオール電化
オール電化!と騒いだのは夫だ。IHのいいところは掃除しやすいこ
とだけだ。使いづらくて大嫌い。妥協したことを後悔。
789可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:15:22 ID:19Y8JKnD0
>>788
何坪かは知らないけど12000円で高い時期じゃずいぶん安く思えるんですが・・・
790可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:27:17 ID:HjrAKTupO
>785
ガスIH関係なく、ふわふわオムレツ作れる方法は色々あるから、
一つの可能性として教えてくれただけでは。
自分は初めて聞いた作り方で参考になった。
なんでこんなに鼻息荒い人多いかね。
791可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:32:28 ID:JD8PFg170
やっぱり昼いる家庭はオール電化の恩恵受けないんですね
このまま予定通りガスで行きます
792可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:34:26 ID:Gr0SLQmc0
ガスからオール電化への切り替えは可能でしょうか?
793可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:41:14 ID:8P9Mih7E0
早朝や深夜割引がおいしいなぁ。
洗濯機や食洗機のタイマーをかけておけばいいし<IH

>>792
できるけど、家によってはン十万かかりますよ。
うちの今住んでる家はブレーカーがなんたらかんたらでン十万必要らしい。
794可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:43:54 ID:Gr0SLQmc0
>>793
御教授ありがとうございます。
795可愛い奥様:2008/04/16(水) 16:46:24 ID:iviLLaYw0
>>788
冬のエアコンに関しては蓄熱式暖房を取り入れたらよかったかも。
一ヶ月の電気代が12000円ってことですよね?
もしそうなら結構節制されているのですね、と思うのですが…。
796可愛い奥様:2008/04/16(水) 17:13:14 ID:vppmxf8k0
土地選び早まったかなあ,
浄化槽っていうのを軽く見ていたけれど初期費用はかかるし
(補助でない区域)
年間浄化槽維持費用+上水代で,上下水道代よりも+2〜3万くらいはかかりそう。
毎年のことだし,多少,土地代が安かっても年数重ねると軽く上回って行きそう。
797可愛い奥様:2008/04/16(水) 17:35:30 ID:Jr34T2MQ0
>>774
馬鹿丸出しw
798可愛い奥様:2008/04/16(水) 17:38:46 ID:uGanku2Z0
>>796
そのうち「地域で上下水道通すから、1軒毎ン十万負担して」ってなるかもしれないしね
と怖がらせてみる。
うちの実家も結構負担してたみたいだけど、それでも下水道に変わって良かったと言ってた。
799可愛い奥様:2008/04/16(水) 17:45:05 ID:UEaPmDXI0
>>788です。延べ床32坪で一番高くて月12000円。使わないときは8000〜9000円。
真夏の一番暑い時間と冬の寒い時間帯にエアコンつけると怒る。
「高高」を魔法の箱だと思ってるんですね。蓄暖も入れる予定で専用コンセント
まで設置しているのにエアコン深夜運転のみでいける!と思ってる。

洗濯機、食洗機はもちろんタイマーセット。でも乾燥モードは使うな、とかね。
太陽光発電もつけたかったけど、東京の住宅地で2階リビングにしているような
家なので、設計士さんに「つけても無駄になる」と言われてあきらめてました。
午前7時、10時、午後5時、11時に敏感になってストレスです。
800可愛い奥様:2008/04/16(水) 17:55:28 ID:19Y8JKnD0
>>799
すごいよ。
それだけ頑張ってれば12000円で収まるよね。
夫はその努力を知るべきだ。

うち、夫婦2人で40坪蓄暖ありエアコンは使わずで1月がマックスで16000円だったなぁ。
それでもうちの夫は安いって喜んでいたのに・・・
801可愛い奥様:2008/04/16(水) 17:59:07 ID:wsTbw7th0
>>799
やすいわぁー
電気温水器は何?
802可愛い奥様:2008/04/16(水) 18:01:27 ID:wsTbw7th0
そんな調子でガスにすれば
破綻するわよw
ドケチスレが似合いそう・・・
803可愛い奥様:2008/04/16(水) 18:07:47 ID:UEaPmDXI0
>800
そういっていただけるとうれしいです。
うちは小学生の子供が二人で、夏休みはやっぱり日中ちょっとはエアコン入れたりします。
家事をなるべく深夜料金の23時から翌6時にすませろ、って無理なこと多すぎて。
洗濯も最低は2回はするのに。夏は子供のプール後の水着やタオル、サッカーーユ
ニフォームなんて帰宅してちょっと干すだけでかなり乾くのに5時まで待て、とかね。
うちの夫は元々ケチなので、多額のローンしょってテンパってるのかな。もう2年目なのに。
負けずに譲れないところは譲らずにやってますよ。

というわけで、オール電化はライフスタイルが合えば良いシステムだけど、うちのような
場合は主婦にしわよせが来るので注意です。
ちなみににうちはFC東京(瓦斯)サポーターなんだけどな〜。
804可愛い奥様:2008/04/16(水) 18:37:56 ID:naj/4Nk80
なんつーか、家よりも夫に問題があるような・・・。
805可愛い奥様:2008/04/16(水) 19:33:03 ID:6UKuIgAX0
>803
ほんとに高高かなぁ・・自称高高を得意とするHMでも
怪しいのは多いんだよ。
うちは43坪オール電化でエアコン一日中つけっぱなし
(というか全館空調)で夏冬最高で13000円なのだよ。
深夜電力で廻すのは食洗器とエコキュートくらい。
昼間も食洗器廻すし、洗濯も掃除も朝晩料金帯。
どうしてそんなにケチって同じ額なのかわからん・・。
うちも東電。

>ライフスタイルが合えば良いシステム
高高ならそんなにライフスタイルは気にしなくても平気だ
と思うんだよね。うちは空調つけっぱなしだし。
年頃の子供が個室にこもるならまた違うんだろうけど、
基本的に高高ならワンルームに近い開けっ放しの間取り
(高高なら個室ドアにスリットがあるはず)とオール電化が
相性がいいと思うよ。
806可愛い奥様:2008/04/16(水) 19:57:09 ID:SGnjVcub0
>>805
ちょ凄い、それ安すぎ!
うちは空調は低圧電力だから別に計算されていて
それを引いて普通の使用のみでも2万近い

昼間特に家電動かしていないのに6000円いくのは何故だろう
80坪ある家だけど空調関係ないからこれはきっと使い方なんだよね?
807可愛い奥様:2008/04/16(水) 20:53:45 ID:r75lIKz50
>>805
掃除の時に窓開けるとかなり温度変化あると思うけど
つけっぱなしでも大丈夫なの?
すごしやすい地域なのかな
808可愛い奥様:2008/04/16(水) 21:02:54 ID:tD2Lp6QP0
>806
ダウンライト、白熱灯、冷蔵庫かな?
809可愛い奥様:2008/04/16(水) 21:06:20 ID:piUYMhHp0
>>806
80坪もある家の人はそんなけちくさい事言ってはいやん。
810可愛い奥様:2008/04/16(水) 21:59:14 ID:QlfFQdXF0
うち、ガス床暖にキッチンはIHだけど、
ガス電気合わせて5万円くらい…orz
高すぎだよね。延床50坪くらい。
811805:2008/04/16(水) 22:05:32 ID:6UKuIgAX0
>807
そんなに一斉に窓あけたりしないw
床が無垢なので掃除機もあまり掛けない。
でも、窓は開けないのがデフォだけど、家が保温してるので
割りと短時間で過ごしやすくなるから気になったことはないなぁ。

あと言い忘れたが、1Fはダウンライトのみなのだけども、全部
電球型蛍光灯。あと外灯も。

80坪もあったら知らんw
812可愛い奥様:2008/04/16(水) 22:07:50 ID:+0XxC9cE0
>>810
すごいね。プロパンかな?
813可愛い奥様:2008/04/16(水) 22:58:42 ID:x7f3lSil0
オール電化にして節約命って言ってる馬鹿が多すぎw
そんなに生活に制約つくならオール電化いらね
814可愛い奥様:2008/04/16(水) 23:06:58 ID:QlfFQdXF0
>>812
いえ、都市ガスです。
延床50坪って言ってもビルトインの駐車場もあるから、
実際の家は140uくらいかなぁ。
建築士さんの趣味で家中白熱灯なのと、
LDの天井高が350cmと高いせいかなぁ、と思うのですが。
もちろん高高なんかじゃないです。
春になって少し減りましたが、夏になるのが恐い…
815可愛い奥様:2008/04/16(水) 23:46:36 ID:hslNPURw0
カーテン代が無い・・・
816可愛い奥様:2008/04/17(木) 00:09:48 ID:Qw+GFQlF0
>>814
3.5mって高っ! すごいね。
ちなみに天井はフラット?
817可愛い奥様:2008/04/17(木) 00:16:58 ID:L4Kx0rZ30
>>815
家もなくなった
イージーオーダーの安物にすら、裏地を付けられなかったw
10年近く一級遮光のカーテン使い続けてたから、日が透けるのが新鮮
818可愛い奥様:2008/04/17(木) 02:53:12 ID:LHbz5s/D0
>>810
プロパンで床暖・給湯・コンロがガスで冬でもMAX1万5千円くらい。
床暖はタイマー利用して30分くらいで切れるように設定してる。
切れた後も結構長持ちしますよ。
819可愛い奥様:2008/04/17(木) 07:15:26 ID:MhLjQ09j0
>>817
(失礼でゴメン)裏地つけないと安っぽくみられちゃうのかな?
私は日を透けさせたいのでむしろ裏地なしにしたいんだけど
夫がリビングくらいは裏地付にしないと見た目安っぽいってウルサイヽ(`Д´)ノ
820可愛い奥様:2008/04/17(木) 07:52:17 ID:3jVRQ0v80
>>819
裏地って、遮光の為の?
それだったら、リビングでは寝たりしないから、
遮光にする必要はないんじゃないのかな?
どの時間帯でも寝る時の妨げにならないように、寝室だけに遮光カーテンを使うものだと思ってたけど。
821可愛い奥様:2008/04/17(木) 09:18:20 ID:H0S10thb0
それならカーテンは裏地無しで、レースカーテンをを遮光のミラーカーテンにしたらいいよ。
822可愛い奥様:2008/04/17(木) 09:51:12 ID:0Q0amP310
>>819
全然安っぽくないですよ。
あとは好みの問題かな。
個人的には日中カーテン閉めてても光が漏れるくらいの方が
明るく健康な感じで好きですけどね<リビング。
823可愛い奥様:2008/04/17(木) 10:26:54 ID:mKpoEqNb0
>>805
単3の全館空調システムを使っていて、延床43坪で、電気代の合計が13000円って、驚いた。
Q値はいくつなの?
冷暖房を使わない月の電気代は?

昼間高い季節別時間帯別でなく、昼間も安い低圧契約の全館空調システムでも、
Q値1.5ぐらいで23度設定だと、今年の1月は暖房だけで13000円ぐらいいくはずだけど。

設定温度を極端に下げてるとか、三菱あたりのシステムで暖房エリアを絞り込んでるとかない?
824可愛い奥様:2008/04/17(木) 10:38:25 ID:hdxfUskV0
うちは40坪の全館空調だが電気代は年間25万以上だよ。
825可愛い奥様:2008/04/17(木) 10:56:18 ID:rdv4E25M0
>>822
>日中カーテン閉めてても光が漏れるくらいの方が
明るく健康な感じで好きですけどね

私もそっちのほうが好き。
でもよく確認せずに遮光カーテンを買ってしまった。。orz

826可愛い奥様:2008/04/17(木) 11:17:03 ID:ojrmVzKFO
主婦してたこの冬、オール電化で月2万超えたウチオワタ┐(´ー`)┌
30坪弱で高高のはずなのに
827可愛い奥様:2008/04/17(木) 11:20:01 ID:bpQA4iuq0
リビングに遮光カーテン考えたよ。
うちは夫婦で映画観るのが好きでよくレンタルしてたから。
休日の昼間に遮光カーテン締め切って真っ暗にして
スナックやドリンク用意して観るのが好きだった@賃貸時代
内容によっては子供も一緒に。「映画館みたーい♪」と
喜んでいた。
だけど、家建てたのは超郊外でレンタル屋も30分以上車で走らなきゃ
無い田舎で、自宅で映画鑑賞はスッカリ縁遠くなった。
+デザイン重視でバーチカルにしたので、バーチカルを遮光生地にしても
大して意味なさそうで止めた。
現在遮光状態のカーテン掛かってるのは寝室だけ。
黒地の厚めの生地のカーテンなので、特に遮光生地というわけでもないけど。
だけど、考えてみたら、寝室窓にはシャッター付いてて
夜はそれ閉めて寝るので、カーテン自体の遮光性は余り意味ないかな。
828可愛い奥様:2008/04/17(木) 13:23:10 ID:NagKVCqy0
うちはリビング非射光なんだけど、
けっこう夜遅くまで起きてて、
リビングの光が外に漏れてるのが気になる。

あの家遅くまで起きてるねーって近所中に知れてるようで・・・
829可愛い奥様:2008/04/17(木) 13:30:17 ID:0Q0amP310
>>828
早寝の家はこっちがいつまでも明るいことすら
気づいてないかもよ。
830可愛い奥様:2008/04/17(木) 13:39:02 ID:3vOuGJnc0
うちは防音がまるでなってないのでお風呂で歌った歌が丸聞こえらしい。
「お歌がお上手なんですね〜。ウフ。」と、隣の奥様に言われた。
気に入ってもらえたと良い方に解釈して今も歌い続けています。
831可愛い奥様:2008/04/17(木) 13:42:02 ID:rR88SYpF0
>>830
釣りですね?
832可愛い奥様:2008/04/17(木) 13:45:11 ID:0sUb92rU0
>>830
ちびまるこちゃんですかw
833817:2008/04/17(木) 14:06:25 ID:L4Kx0rZ30
>>817
裏地付けなかったけど、こういうものなーって思えるよ
安っぽいって感じる人はやっぱりいるとは思う
リビングで寝ないってい822さんのいうことはごもっともで、
なんで今ままで執拗に遮光にこだわってたのかわかんないくらい、いいです
日が透けて、カーテンの色が天井に映ったりがきれいです
ただし、夏が怖い。レースは店で一番安いやつだけど、一応ミラーです
834可愛い奥様:2008/04/17(木) 14:11:55 ID:ddbiIxfS0
>>830は釣りではないでしょ。
結構、換気口から音は漏れているよ。
835可愛い奥様:2008/04/17(木) 14:20:17 ID:0sUb92rU0
>>834
いやそこじゃなくてw
>気に入ってもらえたと良い方に解釈して今も歌い続けています
↑ここにつっこんでるのではないかと・・
836可愛い奥様:2008/04/17(木) 14:21:07 ID:ddbiIxfS0
>>835
こりゃ失礼
837可愛い奥様:2008/04/17(木) 14:50:18 ID:Gz4ZVZXY0
同じ等級で比べると、裏地なし遮光カーテンよりも
裏地付きの遮光カーテンの方が、安っぽいし
外から見たときに見栄えは良くないよ
838可愛い奥様:2008/04/17(木) 14:51:43 ID:3vOuGJnc0
釣り臭かったのですか、すみません。
でも単なる実話です。
839可愛い奥様:2008/04/17(木) 15:09:40 ID:0sUb92rU0
>>838
なんかズレてる人だw

マジレスすると隣の奥さん嫌味で「風呂の歌うるせーよ。丸聞こえなんだよやめれ」
の意味の発言だと思うよ。
840可愛い奥様:2008/04/17(木) 15:20:52 ID:3vOuGJnc0
>>839
いや、心の底ではそうなんだろーなーとは思ってるんだけど、
歌うのは止められないので自分の心もだまそうとガンガッテルわけです。
自己欺瞞です。

みんなお風呂で歌わないの?
841可愛い奥様:2008/04/17(木) 15:24:59 ID:KfyO5BUe0
>>840
リサイタル乙です、ジャイアン子さん。
842可愛い奥様:2008/04/17(木) 16:00:35 ID:gxCs101x0
自戒の投下。まだ地鎮祭前なのですが、
早くも後悔…というか自分の調べ不足による出費が確定しました。
田舎なので、浄化槽は必須なのですが、予定していた5人槽から7人槽になりました。
工務店も私もうっかりなので、設置に関しては工務店が補填してくれるとの事。
(契約済みなので、5人槽の値段のままで7人槽設置してくれる)
今後の手入れ等にお金がかかるのが分かり、切ないです。
下水が通る予定地になったので、補助金も出ないし、下水は7年以上先にならないとこないし。
勉強不足でした。
843可愛い奥様:2008/04/17(木) 16:17:03 ID:to+mpEL60
下水が通るときもまたかかるよね。うちも浄化槽だ。
設置したあとに講習会案内のはがきが来たので出てみたら
なかなか面白かった。バクテリアたち頑張れ!とう気分で
浄化槽が可愛くなってきたよw
点検のときにはチェック項目が問題なしになっていると
「よしよし」と嬉しい。もう設置したものは仕方がないから
一緒にバクテリア萌えしないかい?w
844可愛い奥様:2008/04/17(木) 17:24:36 ID:ojrmVzKFO
かもすぞ〜
845可愛い奥様:2008/04/17(木) 17:29:48 ID:Gz4ZVZXY0
菌かわいいよ菌
846819:2008/04/17(木) 17:53:23 ID:MhLjQ09j0
カーテンについて沢山勉強になりました。
夫も遮光にしたいというよりは裏地がないとペラペラでいやじゃ、ということらしい
私は光も入る+軽い感じでいいと思うんだけど。
どちらにしてもまだまだ勉強が足らないみたい
ウチのHMはアテにならないし・・・とりあえずカーテン屋に行く事から始めるかな
847可愛い奥様:2008/04/17(木) 19:27:59 ID:JfiSUYci0
しっかり織ってあるものを選ぶと光は透けるけど重みがあって
ドレープもきれいに出るよ。自宅洗濯はちょっと疲れるけど。
848可愛い奥様:2008/04/17(木) 20:06:11 ID:lJnFp6Sp0
>ウチのHMはアテにならないし・・・

プッ、ごめん坪った。 そこドコw
849可愛い奥様:2008/04/17(木) 21:09:36 ID:DEJdYEYa0
家のリビングは>847推奨のタイプかな。
カーテン屋さんでも同じく推奨だった。
光が外に漏れることについては、窓がシャッター付きだから気にしなかった。

カーテンの洗濯については、ネットに入れて洗濯機弱水流でOKな生地だけど
あまり頻繁に洗わない方がカーテンのためにはいいそうだ。
洗うたびにどうしてもハリがなくなったり、けばだってきたりするから。

理想は「羽ぼうきで毎日ほこりをはらう」だけど、気が向いたときに
洋服ブラシでほこりはらったり、掃除機かける(布団用ヘッドならなお良し)でも
いいそうだ。

反対にレースのカーテンはホコリをためると黒ずみの原因になるので
汚れが目立たない内に洗うといいとのこと。
天気のいい日に洗って、脱水後そのままカーテンレールに吊ればいいんだって。
(窓は開けない)
850可愛い奥様:2008/04/17(木) 22:02:23 ID:ck3BBGkr0
ミラーレースカーテンはやめておいた方がいいと思う
昼間外から見えるのはレースだし
どんなに高いミラーでも安っぽく見える
851可愛い奥様:2008/04/17(木) 23:04:29 ID:Kn41W4uy0
どうしよ・・・ヤマハのお風呂で音楽聴きながら入るのって近所迷惑かな・・・。
浴室の窓は隣家に面してないのだけれど、浴室の位置は隣家から2mしか離れてない。

正直窓無くてもよかったな〜っていうような常にシャッター閉めてる後悔窓がある方いらっしゃいますか?
もしあれば理由を教えて頂きたいです。
852可愛い奥様:2008/04/17(木) 23:26:06 ID:Gz4ZVZXY0
>>851
あります、隣の家の窓と真向かいになってしまい視線が気になるので
来客時以外常時シャッター閉めっぱなしの窓が一ヶ所
隣の家とは、同じHM(担当は別)で同時に建て始めたから
担当を通じて、その位置に大きな窓はこないと聞いてたんだけど
実際建ってみると、ちょうど真向かいになっちゃって・・・
他にいっぱい窓があって光量は足りてるので、閉めっぱなしでも問題ないけど
閉めっぱなしで要ることに何か引け目を感じてしまう・・・そういう意味で後悔
853可愛い奥様:2008/04/17(木) 23:34:20 ID:dhJUNZjt0
>851
ここにおりますよ。南西側にでかい窓はいらないと思う。
夏は正午からずっと日が当たりっぱなしになるから。
うちは1階和室の掃き出しが南西向きで駐車場に面してる。
とにかく夏は熱くてシャッター閉めっぱなし。
シャッターの上からアルミシート?製の日よけおろしてる。
これで内障子がなかったらとんでもない暑さだと思う。
2階の西側にも腰高窓があるけど1階南西の掃き出しよりずっとまし。
854可愛い奥様:2008/04/17(木) 23:53:05 ID:bpQA4iuq0
>>851
て言うか、浴室の場合、音が漏れるのは主に換気扇からだから。
浴室って換気扇切ってても外の音よく聞こえて来て欝だよ。
つまり、逆にうちの浴室(子供と話している声とか)の音もダダ漏れって事だろうから。
大手HMだけど、いわゆる本物の高高ではない家。
スウェーデンハウス等の本物高高だと浴室の遮音性まで違うのかな?
855可愛い奥様:2008/04/18(金) 00:02:21 ID:UbEwpHT/0
そういえば隣家の風呂場の音が爆音状態。
スッコ〜ン、カラ〜ン(洗面器を投げる音)
窓開けてお風呂入ってるのかな・・
856可愛い奥様:2008/04/18(金) 00:10:48 ID:tWhxqz0CO
>855
だから換気扇からだと…orz
857851:2008/04/18(金) 00:58:19 ID:ir+SRDid0
>>852
隣家の窓と真向かいは気まずそうですね。担当さん、しっかり調べてほしかったですよね。
>>853
意外でした。西の窓を無くすか何か対策しようと思ってたのですが南西の方が暑いのですね。
>>854
換気扇をつけないわけにはいかないですし、むむ〜。
858可愛い奥様:2008/04/18(金) 02:03:56 ID:Ffc5quwr0
換気扇のない風呂も音は響くでしょ
859可愛い奥様:2008/04/18(金) 05:59:50 ID:4FXMm4Yl0
風呂で騒ぐな、音出すな。
これが結論。
860可愛い奥様:2008/04/18(金) 07:37:15 ID:bv6AhyTy0
吹き抜けリビングの南西側、上から下までのでっかい窓・・・。不安だ。
861可愛い奥様:2008/04/18(金) 08:03:14 ID:GczsVb1C0
>>860
どう考えても熱を取り込むための作りでしょ。
862可愛い奥様:2008/04/18(金) 09:34:30 ID:AI0xj4Ej0
>>860
我が家も全く同じ。
南西側、吹き抜けの大きい一枚ガラス。
特に冬場は、明り取りの為に絶対必要なので
夏は我慢するしかないのかも・・・。
863可愛い奥様:2008/04/18(金) 10:25:31 ID:g8AjkhPx0
うちは南向きだと思ってた窓がけっこう南東向きで昼からあんまり日が入らなくて後悔してたんだけど、
話を聞いてるとむしろそっちの方がよかったのかな・・・
864可愛い奥様:2008/04/18(金) 10:40:32 ID:EMfdAlsU0
ただ夏は入射角が変わるからそんなに日光が入らないといえば入らないのでは?
865可愛い奥様:2008/04/18(金) 10:40:43 ID:KPTpwETi0
同じ価格で南に面して玄関が東と西だったらどっちを選びます?
間取りも一緒。
866可愛い奥様:2008/04/18(金) 10:56:06 ID:mpva/3Cn0
>>865
同じ条件なら、東側で生活したいので玄関は西を選ぶ。
でも、周囲の環境によって選び方は違うと思う。
867可愛い奥様:2008/04/18(金) 11:30:51 ID:HTjnKjJc0
>>850は、家を持っているのだろうか・・・。
なんだか知識がなさそうな。
868可愛い奥様:2008/04/18(金) 11:54:16 ID:q/HzOBLU0
まあためになる事なら家持ちじゃない人が書こうがどうでもいいけど
私としては
>昼間外から見えるのはレースだし
これの意味がよくわからんかんった
869可愛い奥様:2008/04/18(金) 11:55:34 ID:SB0cFgfV0
>>868
外から見えるのは、窓越しのレースカーテンだ(から、安っぽいミラーカーテンは
避けた方がいい)

という意味だと思ったよ。
870可愛い奥様:2008/04/18(金) 13:18:54 ID:g8AjkhPx0
ミラー自体が普通のレースに比べてデザインや見た目の点でどうしても劣ってしまう、
っていう話かと思ったけど

871可愛い奥様:2008/04/18(金) 13:31:17 ID:rNOreo1v0
わりと洋風な家にすだれかけたら
変かな?
夏場、暑いよ

シャッターの上にマグネットみたいのつけてぶら下げても
シャッター痛んだりしないかな、それが気になって。
872可愛い奥様:2008/04/18(金) 13:46:54 ID:Nl80Xqza0
なんで上棟後に大雨・・・
心配だ。見に行こうかな・・・
873可愛い奥様:2008/04/18(金) 13:59:20 ID:EfiL35yN0
>>871
洋風の家とはいっても日本に建ってるのだし、
日本の夏にすだれは普通だから、ヘンじゃないのでは。
とことんこだわるならやめた方がいいだろうけど。
洋風の日除けなんかもあるけど、やっぱすだれとよしづは
優秀だよね。
それ以外なら蔦のカーテンとか。
874可愛い奥様:2008/04/18(金) 14:31:59 ID:B0mVkf5A0
壁面緑化を自治体が推進してて、補助金も出るんだけど
(壁一面つたを這わせたりする)
それって家が傷まないのかしらん?
夏場は家の姿が外から見て緑の固まりと化し、冬場は茶色い枝がはい回ってる。
875可愛い奥様:2008/04/18(金) 14:44:42 ID:q/HzOBLU0
>>869
おおそうか。読解力も想像力も足らんな orz ありがと

>>872
( ´゚д゚)人(゚д゚` )
まだ屋根葺いてないのに・・・オワタ\(^o^)/
屋根も無い状態で雨ざらし。大丈夫なもんなんだろか?
876可愛い奥様:2008/04/18(金) 15:08:19 ID:EMfdAlsU0
>>872
>>875
いつの時期に建てても日本だから雨は必ず当たるので余り気にしないように・・・
877可愛い奥様:2008/04/18(金) 15:10:33 ID:hHPCeC7y0
>>871
そんなに暑い時期は、他人も人の家のことなんて気にしてないってw
ただ、スペースがあるなら、緑のカーテンとかいいかもね。
ゴーヤカーテンが流行っているけど、朝顔や夕顔なんかのほうがいいかも。
葉っぱが大きくて、花もそこそこ綺麗で、グングン伸びるのは、かぼちゃだけどw

>>872
上棟後なら、在来もツーバイも問題ないよ。
木(乾燥材)には簡単に水は染み込まないから。
ヤバイのは、工場で断熱材(グラスウール)をはめ込んでる木質パネルだね。

>>874
木造住宅に?
マンションや商業ビルなら聞いたことがあるけど。
コーキングが劣化したところから根が内部に伸びそうで心配だよね。
うち煉瓦だけど、1年目に嬉しくてイルミネーションやったら、その部分だけコケが生えてしまって、
旦那に禁止されたw
878872:2008/04/18(金) 16:37:34 ID:Nl80Xqza0
みなさんありがとう。
ちなみに2×4です。
結局872を書いてすぐに気になって見て来たら
屋根のとこに黒いシートが貼ってありました。
歩いて行ったからずぶぬれだぁ。
>>875
天気予報見て心臓バクバクしますよね?お互い頑張りましょう。
>>876
ありがとうございます。ピリピリしてた気持ちがほぐれました。
>>877
うちの断熱材は後から貼るタイプです。
木にはしみ込まないんですね。勉強になります。
879可愛い奥様:2008/04/18(金) 16:38:05 ID:9HOK1xCJ0
>874
壁面緑化って>877が書いてるいわゆる緑のカーテンのことじゃないの?
ツタを這わせてる家が勘違いしてるってことはないのかな?
家相とか風水とかでは家にからみつく物って凶相なんじゃなかったかな。

あと、こんなのもあった。

Q 庭の木
木が好きでたくさんの庭木を植えています。
樫の木も防火に役立つというので大きくなりすぎないよう剪定しながら数本あります。
ところがある人に建物にあまり近く木を植えすぎると建物に良くないと言われました。
最近はビルの屋上も緑化しているのにそんなことあるのでしょうか

A 関東のように長雨(梅雨など)のあるところでは木造の建物の
外壁周りにあまり密集して樹木を植えたり、外壁を蔦で覆うと土台にありがついたり
バクテリアが土台を腐らせたりすることがあります。
庭木程度なら剪定や植え替えなどで外壁や土台の通風をよくすればある程度なら
予防できます。
逆に周囲が雑木林の別荘のような環境は建物の床下及び基礎に十分通風がとれて
いつも乾燥するような配慮が必要です。
880可愛い奥様:2008/04/18(金) 16:46:31 ID:njdQXcV20
>>877
>木(乾燥材)には簡単に水は染み込まないから。
乾燥材は含水率を人工的に10%台まで下げています。
必要以上に乾燥させているので木材はもとの自然な状態に戻ろうとしています。
その時点で水に濡れると乾燥材でなくなり、
ある程度の水分も中に取り込んでしまい再び10%になることはありません。
水分を吸収するとソリが生じるからすぐに分かります。
881可愛い奥様:2008/04/18(金) 17:08:45 ID:hHPCeC7y0
>>880
面倒くさいな。10%って、それはまた凄いねw
10%なんて乾燥材を使っているところがあるの?

ツーバイは、輸入されるスタッドは18%以下の乾燥材だよ。乾燥されてから、空気に触れてなじんでるの。
それに雨が降っても、表面だけで中までは染み込まないよ。実際にぶった切って、断面を見てみるといい。

実際にはありえない状況だけど、24時間水につけて重石でおさえておいたのもでもすぐ乾いてる。
http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/15.htm

先にも書いたように、ヤバイのは木質パネル。ツーバイより薄い合板の間に断熱材をはめ込んでるから、
合板をはがして濡れてないか確認するわけにもいかないしね。
在来やツーバイは、屋根や外壁ができてから壁の断熱材を入れるので問題ない。
ツーバイの場合、床の断熱材は屋根が出来る前だけど、普通にツーバイガードを敷いてるでしょ。
882可愛い奥様:2008/04/18(金) 17:18:26 ID:njdQXcV20
のんきな人だね
883可愛い奥様:2008/04/18(金) 17:29:28 ID:hHPCeC7y0
悔しいのう 

ってやつw
884可愛い奥様:2008/04/18(金) 17:33:57 ID:njdQXcV20
だまされているに気付かないなんて可哀想だね
885可愛い奥様:2008/04/18(金) 17:37:01 ID:njdQXcV20
床下水浸しだったりするかも
886可愛い奥様:2008/04/18(金) 20:39:39 ID:8+qPdPo10
WICに窓をつければよかった
衣替えの時、ホコリの逃げ場がないし
ダウンライトだけだと薄暗い
未だに春物出してない
887可愛い奥様:2008/04/18(金) 20:48:56 ID:OgIG1ei20
>886
洋服が焼けるからつけないひとも多いよ。
888可愛い奥様:2008/04/18(金) 21:20:48 ID:EMfdAlsU0
私も洋服が色あせするの嫌で窓つけなかった。

・・・でも、そこでアイロン掛けしてたら友人から「お仕置き部屋みたい」って言われた。
889可愛い奥様:2008/04/18(金) 21:29:19 ID:oqIz1Cpm0
実家のWICが暗くて埃っぽかったので
いわゆる壁にポールを通して服を掛けていくんじゃなしに
縦長の部屋の両側に扉つきクローゼットを設置し
真ん中の通路部分の突き当たりに明り取りの窓をつけた
居室ではないけど、24時間換気の給気口も設けた
そうすると、同じ衣裳部屋でも実家のそれとは空気が全然違う
扉ついてるから服も焼けないしオススメ
890可愛い奥様:2008/04/18(金) 23:50:32 ID:qLvaYdW/0
うち、WICの小さい窓はすりガラスっていうか、
半透明のシート貼ってあるな。
お隣のバルコニーに面していると言うのもあって。
891可愛い奥様:2008/04/18(金) 23:54:49 ID:oqIz1Cpm0
型板ガラスにしてる
892可愛い奥様:2008/04/19(土) 12:15:13 ID:zLbkqQsm0
うちはダブルハングで普通の窓にブラインド付けてる。
外からみても部屋のようにみえる。 
893可愛い奥様:2008/04/19(土) 13:08:49 ID:2WwyRqDM0
今日、夫が売買契約の売主と言う事で出かけた。
全室のカーテンを置いて行ってくれと言われた。

いい物でもないし、何年間も付けっ放しの物もあるのに・・・。
買い主さんが「まだキレイだから」と言ってるらしいが、
何か後ろめたいのと何故?って交錯してる。
894可愛い奥様:2008/04/19(土) 13:17:03 ID:y0nNmp040
>>893
買い主はとにかく節約したいのだろうね〜。
いらないカーテンなら置いてった方が処理に困らなくて良いではないですか。
895可愛い奥様:2008/04/19(土) 13:18:42 ID:GEPAMLqi0
>>893
趣味が合った、
予算がなくて、そのまま使いたい…などもありそうですが、

実際は、
新しいカーテンが仕上がるまでの、
空き家のカモフラージュや日焼け防止など、短期利用では?

売主さんが捨てるケースが多いのを見込んで…
しっかりした買主さんかもしれませんね。
896可愛い奥様:2008/04/19(土) 13:29:23 ID:eNglwopZ0
>>893
あぁ、なんか気持ちは分かるw
カーテン選びに時間をかけたいけど、引越しに間に合わないと大変なことに。
うちなんて最初の頃、ヘンな布をかけたりしてたし・・・他の部屋はダンボール張ったりとかねw
その苦労を考えれば、新しいカーテン仕上がったあとに古いカーテン捨てるのなんて簡単なこと。
建て売りや中古買う時は急いで引越しなんてこともあるので(うちがそう)、
カーテン置いていってもらったら助かるかもな。
897可愛い奥様:2008/04/19(土) 13:59:35 ID:ECb0j+Ha0
>>893さん、うちもマンソン売るときカーテン置いてくように頼まれたよ。
理由は聞かなかったけど、うちは相当ボロボロのがひとつあったので
「本当に必要なのか」念押しして聞いたけど、「それもいる」って言われた。

売主は手数料も代金から引かれる勘定だけど、買主は売買金額にプラスだし、
何かと大変そうに見えた。うちはわりときれいに住んでいたけど、
クリーニングもリフォームもしないでそのまま住むらしかったので、
引越し後、すぐ住めるくらい風呂トイレキッチンなど念入りに掃除して
引渡したんだけど、

お金も手間もいっぱいいっぱいの買主さんもいるのかもと思うよ。
898可愛い奥様:2008/04/19(土) 14:11:35 ID:/SFj3U+v0
カーテンって確かにサイズ確認したり、仮にって思っても安物ずっと使っちゃったりするから
置いていってもらうのは助かるかも。
899可愛い奥様:2008/04/19(土) 14:18:08 ID:5Id29iBQ0
カーテンあると室内の日焼け防止になるし、マンションでカーテン無いと
空室が一発でわかるので見た目にもよろしくない。

それに、電気ガス水道全て揃ってもカーテン無いだけで入居が遅れる。
これは入金の遅れにもつながるのでボロでもカーテンは必要ってことになるわけです。
900可愛い奥様:2008/04/19(土) 14:23:03 ID:51Wxq0EM0
>>893
オーダーカーテンは採寸から縫製、納入まで時間がかかる。
出来上がるまで取りあえず目隠しが欲しい。
それだけのことだと思いますよ。
901可愛い奥様:2008/04/19(土) 15:12:29 ID:scDJ5oNw0
自分も>>900に一票
気に入るカーテン探して、オーダーして出来上がるまでのつなぎかと・・・
902可愛い奥様:2008/04/19(土) 17:56:27 ID:T0Pky7D20

【画像】今日のご飯を潔く晒せ14【画像】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206620167/
903893:2008/04/19(土) 18:45:42 ID:2WwyRqDM0
レスを沢山ありがとう。
夫と話してて>>894さんの理由が、一番当てはまるようです。
その後、買主さんが可愛そうに思えてきて、
2ちゃんに書き込んだ自分に凹んでしまう。

一応洗濯してから、引き渡す事にします。
904可愛い奥様:2008/04/19(土) 19:11:51 ID:x/FPkyB70
どんだけ上から目線なんだ
905可愛い奥様:2008/04/19(土) 19:23:35 ID:5h4r+NKq0
>>900のような意見の方が多かったと思うけどな
906可愛い奥様:2008/04/19(土) 19:26:44 ID:UxSI1r+c0
えと、金銭的理由の推測が2レス、
短期的な繋ぎ&引越しまでの利便性の推測が6レス、
で、〆レスがこれ?

…絶句。
907可愛い奥様:2008/04/20(日) 07:40:39 ID:lfffJpZJ0
利便性レスがいくら多かろうが、そんなこと関係ないよ。
買主と応対したご主人の話しと、ここのレスを照らし合わせてみて、金銭的理由が一番しっくり来たってことでしょ。
ここで一番多いレスが正解って思うことのほうが、どんだけ上から目線なんだ?

908可愛い奥様:2008/04/20(日) 07:48:18 ID:tig84BfS0
脳みそが足りない人だから。
909可愛い奥様:2008/04/20(日) 07:49:04 ID:7LcFIAmT0
じゃあ、ここに来て聞くなよ
って事になるけどね。
910可愛い奥様:2008/04/20(日) 07:50:53 ID:Cxbzc2mC0
例え金銭的理由だとしても
「買主さんが可愛そう」は上から目線でしょ
911可愛い奥様:2008/04/20(日) 08:10:44 ID:u3jhKGsmO
自由設計で家を建てたかった。どうして建売買っちゃったんだろう。
利便性(しかも旦那が使うだけ)、以外は全く好きになれない。
あのときに戻ってこの家断りたい。
912893:2008/04/20(日) 10:23:24 ID:+n7QuCKC0
自分勝手な書き込みになっていたら、反省します。
昨日、夫が「買主さんと話していたら、今後の費用の心配をしていたので、
可哀相になってきた。」と話していたもので、そのまま書いてしまいました。

気分を悪くされた方、ごめんなさい。
913可愛い奥様:2008/04/20(日) 11:26:25 ID:lJLl5skQ0
>>911
それは自己責任でしょw
914可愛い奥様:2008/04/20(日) 11:26:39 ID:lK4NiRxL0
ん〜
915可愛い奥様:2008/04/20(日) 12:02:18 ID:fP/EFp3X0
>>912
それ、気弱な値下げ要求ですから〜。
916可愛い奥様:2008/04/20(日) 12:22:51 ID:+v80G1lb0
>>913
後悔スレなんだからよいではないかw

>>911
探すの疲れて妥協しちゃったとか?
・・・ウチなんだけどね orz
917可愛い奥様:2008/04/20(日) 12:40:45 ID:b1aWkRtX0
カーテン、無印の遮光でつよ。
洗濯OKだしよく乾くし機能的なんだけど、
味も素っ気もないよ〜。ハハハ。。。orz
918可愛い奥様:2008/04/20(日) 17:28:12 ID:78sWgzNIO
>911
うちは注文住宅だけど建売りにすればよかった。土地選びも後悔してる…。私も印鑑つく前に戻って土地選びからやり直したい。
919可愛い奥様:2008/04/21(月) 04:27:13 ID:Jxz4+ijZ0
土地がどうにも狭い。でも環境良い・駅近・良い学区。
迷いに迷ったけどこれも縁だと思って受け入れる。
920可愛い奥様:2008/04/21(月) 07:37:46 ID:NH1KqYIa0
一般的に駅が近いと環境は良くないよね。
利便性は良いけど。
921可愛い奥様:2008/04/21(月) 09:20:04 ID:Zipill0y0
そそ。
922可愛い奥様:2008/04/21(月) 09:22:20 ID:7OCsQVNu0
>>920-921
駅近を選ぶ人はそういう点も考慮に入れた上で>>919みたいに「これも縁だと」と
思うんじゃないのかな。
繁華街(新宿とか)みたいに問題外の環境の悪さだったらまさに買って後悔だろうけどさ。
923可愛い奥様:2008/04/21(月) 10:14:03 ID:wsICYUQe0
なぜ、新宿とか、ありあえない極端な例を出すのだろうか
924可愛い奥様:2008/04/21(月) 10:15:07 ID:7OCsQVNu0
ごめん、吉祥寺とか書きたかったけれどローカルネタだなあと思ってつい。
925可愛い奥様:2008/04/21(月) 10:22:37 ID:wsICYUQe0
吉祥寺って駅近に住宅地ないよね
926可愛い奥様:2008/04/21(月) 10:28:28 ID:7OCsQVNu0
ん?北口だと駅歩3,4分ぐらいから宅地があるよ。
五日市街道超えたあたり。劣悪とは思わない(それどころか憧れの地だw)けれど、
920-921みたいに思っている人からしたら「環境は良くない」地域にあたるとは思う。
927可愛い奥様:2008/04/21(月) 10:58:09 ID:sV/83p9h0
うちは駅から徒歩圏で静かな住宅地、学区が良くて嫌悪施設無し。
駅も市の中心駅なので当然土地の値段が高く、頑張ってこじんまりしたのを買ったのだが…
周りを見れば何代も住んでる人や自営、地主が多く、二世帯住宅もかなりあって近所に親戚が住んでる。
環境を維持するために住民は声も大きいし熱心で治安もいい。
自治会運営や町内、市内のことはその人たちが中心にやってるものの
細かい取り決めやローカルルールがいろいろとあって子どもの学校がらみでもちょっとしんどい。。
新興住宅地も付き合いも難しいところもあるだろうけど
どっちが良かったのかな〜って考えてしまう時がある。
928可愛い奥様:2008/04/21(月) 13:03:24 ID:CC6A8R1iO
花粉症の私からしたら関東全域が環境悪い事になってしまうさ…orz
転勤で地方に来たら凄く体調が良い。
おまけにGもいない。
家を建てるのに地元にするか、地方に建ててしまうか悩み続けてる。
929可愛い奥様:2008/04/21(月) 13:08:01 ID:bsUT8r3s0
>>928
Gがいないってことは、地方って北のほうなの?
冬を経験してから決断したほうがいいと思うよ。
すでに越冬済みだったらごめん。
930可愛い奥様:2008/04/21(月) 13:11:56 ID:ucpaRZIj0
もう少しがんばって庭付きの家にすれば良かった。
駐車場の横に細い花壇が取れただけ。
それと二階リビングの広めのベランダに沢山植物置いてる。
越してからガーデニングに目覚め、植えたいものが沢山出てきたけど後の祭り・・・・orz
931可愛い奥様:2008/04/21(月) 13:21:35 ID:bsUT8r3s0
>>930
私逆パターン。
子供もいるし、と結構庭広めに取ったんだけど、
なにもしてない土むき出しの庭って遊びにくいらしく、
子供はと〜きどき土いじりするだけ。
引っ越して1年ほったらかしてあったが、雑草がすごいし
自分でやる技量もなくて、エクステリア業者に見積もりとったよ。
なんとかメンテ少なく目隠しも出来て実用的(食べられるものを
植えたいw)な庭が出来ないかといろいろ思案中・・・メンドイorz
932可愛い奥様:2008/04/21(月) 14:12:27 ID:coqHqAo60
>>931
子どもいるなら家庭菜園喜ぶよ。毎日飽きずに眺める。
今ならミニトマトとかピーマンとかナスとかちょうど植える時期だし
夏野菜は超カンタン。

うちも新築した頃はガーデニングに凝っていたが、ちょっと飽きてきたし
子どもがトマト植えろ、ピーマン植えろ、ゴーヤはいやだ、とうるさいので
花から野菜に切り替え中w

業者に見積もり取るならせっかくだから畑にしてもらったら?www
933可愛い奥様:2008/04/21(月) 15:16:42 ID:pCVjc3Tz0
>>932
ミニトマトやっていた事あるけど
穴が開いていないかよ〜くチェックしてから食べた方がいいよ
時々虫が入り込んでいることがあるから
934919:2008/04/21(月) 16:11:37 ID:OtY5axGD0
駅徒歩7分(駅近とは言わないかな?)でも一低専の閑静な住宅街なんですよこれが。
>>927
まさにそうです。昔からいる方々ががんばってる。いろいろ取り決めがあります。
面倒なこともあるけど、だからこそ良好な住環境を維持できてるんだな〜とも思います。
935可愛い奥様:2008/04/21(月) 18:37:44 ID:CC6A8R1iO
>>929
正解です。
でも北なのですが、雪かきの必要ない程度の積雪と寒さなのです。
どちらに建てても結局後悔しそうな気はしてるんですけど、踏ん切りがつきません。
936可愛い奥様:2008/04/21(月) 19:11:40 ID:Cduw1UuM0
北国はデメリットの方が多いと思う(現在北国在住)。
まず、金がかかる。
冬はスタッドレスタイヤにつけかえ、その保管代、
洋服も冬物は夏物より高く要クリーニングなものが多い。
暖房費も11月〜寒い年なら6月までかかる。
その上、温暖化でクーラーも必需品になってきている。

高高の家ならともかくも、そうでない家は
「うーさむっ」とつぶやきながら移動するのが億劫なので、
冬は怠慢な生活になりがち(これは人によるかも)。
おまけに老後は寒さが原因で心筋梗塞を起こして倒れることもある、
実際冬の朝は救急車が多い。

選択できるなら北国よりは関東以南のほうがいいと思うなあ。
ゴキだって最近は北にも増えてるし。
でも、ネズミは見てないのがまだ救い。
937可愛い奥様:2008/04/21(月) 22:38:56 ID:9SS3qEP/0
家庭菜園、いいなぁ。
フルタイムで仕事しているので、なかなか庭にまで手が回らず、
花を植えるくらいだったけど、週に一回くらいしか
ゆっくりいじれなくてもちゃんと野菜作れるのかな?
938可愛い奥様:2008/04/21(月) 22:50:45 ID:RbUip68g0
>>937
今なら モロヘイヤ、エンサイ、モロッコインゲン、スウィートバジルなんか種まける。
連休にミニトマト、ピーマン、なんかの苗かって植えるだけでも楽しいよ。
939可愛い奥様:2008/04/21(月) 23:04:49 ID:uyXfRx410
バラやってるので、野菜類は諦めた。
農薬や殺菌剤をまくから。
隣の家は野菜庭なのに、うちのバラを見てこの冬に大苗を
一気に7株も買って植えてしまってwktkしている。
農薬の撒き方とか聞きにきたから、無農薬でバラ栽培って
わけじゃないっぽい。
両方はやっぱり無理じゃなかろうかと思うのだが余りのwktk
ぶりになかなか言えずに春がきてしもた・・・。
940可愛い奥様:2008/04/21(月) 23:10:10 ID:kPL7w/xhO
>936
ひどい北国住民ばかにしてるwwwww
あちこちスレにはってやった
941可愛い奥様:2008/04/21(月) 23:22:23 ID:9SS3qEP/0
>>938
よーし、やってみよう!と思ったんだけど、
そういえば、うち、犬がいるんだよね…
食べちゃうかもなぁ。
ハーブなんかも結構食べてるし…
942可愛い奥様:2008/04/21(月) 23:25:35 ID:z7rLKBJ30
うちも犬に食べられた上におしっこまでかけられて枯れちゃったw
943可愛い奥様:2008/04/21(月) 23:36:56 ID:hhM51RvW0
はぁ〜、いかにもケータイなレスを見た。
944可愛い奥様:2008/04/21(月) 23:38:39 ID:EhFvvo4k0
犬って匂いのする草食べちゃうみたいだね。
知り合いの家は日陰にハエトリ草とかモウセンゴケを置いて
蚊や小バエを捕食させようとしてたんだけど
虫を呼び込む匂いがでてるみたいで
それに犬が引き寄せられて全部食べちゃったんだって。
945可愛い奥様:2008/04/22(火) 07:43:03 ID:sTVhzA2t0
>>936
>冬はスタッドレスタイヤにつけかえ、その保管代
物置もないのか。
946可愛い奥様:2008/04/22(火) 08:11:02 ID:gBbp5N95O
>>936
関東だから冬物いらないという訳でも暖房いらない訳でもないし。
関東だと夏は一日中クーラーつけてないと眠れなかったりするけど、
北なら夜はクーラーいらずだったり。
気候のメリットデメリットは暑がりか寒がりかの違いだけじゃないのかな?
Gの数は比較にならないくらい違うw
関東の夏は外にうようよいたし(((゜д゜;)))


スタッドレス以前に関東なら場所選べば車いらないよね。
車嫌いには良いかも。
車好きなら地方の方が良いと思うな。
947可愛い奥様:2008/04/22(火) 12:30:52 ID:HowjxPJD0
>>945
936ではありませんが、田舎だし納屋もあるけど、保管は業者。
スタッドレスはガソリンスタンド等で付け替えして、
外したタイヤは、そこでそのまま保管してもらっている。
会社の人も、だいたいそうしてます。
948可愛い奥様:2008/04/22(火) 13:00:23 ID:yIbXVhov0

今読んでスタッドレス履いたままだった事に気づいた!@埼玉県央部
1月に土地契約して仕様決めやら現場通い等ですっかり忘れてた!
今の賃貸(テラスハウス)では諸事情で2Fに置いてある。
旦那が階段から落として1Fの腰壁ぶっ壊したこともあったので
間取り決める時もタイヤ置き場は真っ先に考えたw

気づいたついでに替えに行きたいが一人じゃ2Fから降ろせんw
スレ違いですまんです
949可愛い奥様:2008/04/22(火) 13:26:00 ID:UvrwUz1P0
わ、うちもスタッドレスのままだ…替えてこないとw

うちは東北に家を建てたけど信じられないくらいお金がかかるようになった
ちなみに東京から
冬場の暖房費は4倍くらい違うし夏の昼間は物凄く暑い…室温34度とかザラ
車だって絶対必要だし、店が少なく競争相手がいないから物価が凄く高い
そしてGは一切出ない、これだけでも本当にここに住んで良かったと思う
でもそれだけ…
950可愛い奥様:2008/04/22(火) 13:43:53 ID:kbNuh1Sl0
>>947
>会社の人も、だいたいそうしてます。
だからなに?
951可愛い奥様:2008/04/22(火) 14:00:07 ID:UiSaKtIy0
北関東平野地帯在住で雪は東京と降る頻度がほとんど同じ、ってくらいの場所(でも田舎)に
住んでるんだけどGって実家にいたときも結婚してアパートに住んでたときも、そして
新居の今もほとんど見たことが無い。
そんなにいるもんか?と思ってたんだけど職場と友人の家には普通にいた。
なにかGに嫌われる成分でも出てるのかな、自分・・・(いやそのほうがいいけど)
952可愛い奥様:2008/04/22(火) 14:04:18 ID:IKL/f+/i0
>>947
スタッドレス付け替えてそのまま保管してくれる所があるなんて(・∀・)
しまう場所はあるんだけど
うちの旦那もう結構年だからいつもタイヤを運ぶの大変そうなんだよね
ちょっと近所でもやってくれる所があるか調べてみるわ
情報d
953可愛い奥様:2008/04/22(火) 14:22:34 ID:kbNuh1Sl0
954可愛い奥様:2008/04/22(火) 14:28:00 ID:xLuzYN7n0
今年もお隣さんが友人?達を招いてバーベキューをする季節がやってきた。
年に一度のことではあるんだけど、やだなあ。
庭らしい庭がないから共有道路を駐車場&遊び場に解放するんだもん。
またどっかへ避難しようかな。
でも去年、早めに帰ってきちゃったら、うちの駐車場でガキどもが遊んでたんだよなあ。
こっちが車を入れようとしても避けてすらくれない。どころか踏まれに来やがるw
親達は笑ってみてるし…
955可愛い奥様:2008/04/22(火) 14:41:26 ID:TFK+gUJC0
たった年に1度だけでも、そういうのってモヤモヤするよね。
一言「今年もご迷惑をおかけします」くらいあればいいんだけど。
956可愛い奥様:2008/04/22(火) 14:52:21 ID:5DLqbQRK0
共有の私道を一方が占有してバーベキューはDQNだね。
長時間かかるしねぇ。すぐどけられないじゃん。
うちも共有私道のある家なんだけど(うちが奥)、
隣が犬のケージを洗うのに外の水道からホースで水を出して共有の私道でじゃーじゃー
洗いやがってさ。腹立つよ。汚い水で道路中びしょびしょにしやがって。
風呂場で洗えっつーの。じゃなきゃ、外水道のシンク中でこじんまり洗って欲しい。
お互いDQNが隣だと苦労しますな。
957可愛い奥様:2008/04/22(火) 15:14:17 ID:IKL/f+/i0
>>953
ありがd
でも都内住なんだorz
958可愛い奥様:2008/04/22(火) 15:25:15 ID:U9b6+r990
Gを見かけないまま早6年@中国地方
建材に恐ろしい薬品が使われてたりするんだろうか、
とちょっと不安になってきたよ。
959可愛い奥様:2008/04/22(火) 15:53:45 ID:GqnkpV450
そんなこと(Gをまだ見てない)で不安にならなくてよろしw
960可愛い奥様:2008/04/22(火) 15:56:59 ID:d18M34cZ0
>>954
あなたは私ですか?
ウチの近所のDQNは、昼でなくて夜・・・
駐車場の前に車を停めやがるし、夜中の3時過ぎに
ウチの前の駐車している車or大型バイクが、
爆音でアイドリングを30分以上。

年に一回が年に二回になりました。
961可愛い奥様:2008/04/22(火) 17:48:11 ID:ON9Yvfjk0
>>956
うちと同じ立地条件かもな〜。共有私道でうちが奥。
隣は毎日子供を共有私道で遊ばせてるので、
車を出すときにいちいちどいてもらわなくてはいけない。
子供たちはその道路を「自分の家の庭」くらいに思ってるので、
キョトンとしてなかなかどいてくれない。
親も家のまん前だから安心して放置してるんだよね。
うちの駐車場の前に遊び道具や自転車が散乱してるし、
去年隣家が越してきて以来、私はどこか他の場所に
引っ越すことばかり夢見てる毎日・・・・
越してきて半年で隣に苦情言われるのも可哀想だと思い
今のところ我慢してるけど、いつかは言わなくちゃいけないのかも。
言われる方も嫌かも知れないけど、言う方がもっと嫌なんだよ!
以前の隣人は静かで常識的で、良かったんだけどな。
962可愛い奥様:2008/04/22(火) 17:50:57 ID:4TCEIB6T0
私も旦那も購入してもいいなと思った物件が見つかって、
義姉と義兄に一応の報告したら(ウトメは鬼籍)、
狭い、風水がどーの、土地の場所が…など、ボロクソに言われ、
「よく考えた方がいいよ」と釘を刺されました。
(ちなみに、住宅購入の相談は初めてしました)

援助も全くない状態なので、今の年収で余裕をもって
ローンを返していける物件を探すと、建売で、
土地はどうしても狭くなってしまいます。(都内です)
今後別の物件を探しても、やっぱり同じ様に言われてしまいそうで…。

こういった外野の声っていうのは、聞き流すべきなのでしょうか?
広い土地+注文住宅で建てる器がない自分達がふがいなくて
夫婦で落ち込んでいます…。
963可愛い奥様:2008/04/22(火) 18:11:47 ID:jcZ1L8Zv0
風水とか
信じたら
ダメ。

あれはチャイニーズピーポーにしか
影響しないから
大丈夫。
964可愛い奥様:2008/04/22(火) 18:12:11 ID:Wyd6Msbw0
>狭い、風水がどーの、土地の場所
そんなものは義姉や義兄の主観でしかない。
右から左へ受け流すのが吉。

それよりも962さん自身が、建売を見下してる印象。

そもそも「家を購入して後悔している奥様スレ」なのでスレ違い。
「住宅どうする?」スレの方じゃない?
965可愛い奥様:2008/04/22(火) 18:14:19 ID:+GivxVqm0
風水とかはどうでもいいけど、周囲の忠告を受け入れておけば良かったと
建ててから反省した点がいくつかありました
援助無し・20代の経験浅い夫婦が2人だけの考えで建ててしまって
うちの場合は父がプロで、その目線から色々アドバイスや忠告をしてくれたんだけど
夫への遠慮もあり(義理の関係だと思ったことを言い返せないので)
ほとんど聞き入れなかった結果、その部分でことごとくトラブルが起きたり後悔することになった
義両親のアドバイスは、ピントがずれたことばかりで聞き流して正解〜と思ってるけどw
人からのアドバイスや忠告の中には、すごく真っ当なことも混じってることがあるので
よく聞いて、考えた上で、答えを出してください
うちは失敗した側の人間なので偉そうなことは言えませんが・・・
5000万の出費(内ローン3500万)を、後悔の気持ちとともに支払うって言うのは
すごく残念なことで、あ〜あの瞬間に戻って父の言う通りにすれば良かったと
毎日のように思ってしまいます
966可愛い奥様:2008/04/22(火) 18:26:46 ID:D3EXc6B50
後学のために、お父さんのプロ視点の忠告を教えてもらえたら嬉しいです。
967可愛い奥様:2008/04/22(火) 18:40:38 ID:+GivxVqm0
>>966
具体的な配筋の数や水勾配について、使った部材等についてのことで
立地など同条件の施工で無いと役に立たないと思われるので、今、列挙するのは控えますが
スレの流れによっては過去その都度、何度も書いているし今後も書くと思います
ひとつ書くとしたら、外構業者は基本的に建築設計のプロではない場合が多いと思うので
まかせきりにせず、強度で不安が残る場合は独自で構造計算などをした方がいいと思います
968可愛い奥様:2008/04/22(火) 18:48:03 ID:dtIiYPFK0
構造計算って、そんな本格的な〜
姉派を思い出しちゃったw
969可愛い奥様:2008/04/22(火) 18:54:01 ID:+GivxVqm0
そう思うなら構いませんが、構造計算してもらったところ
配筋量が足りなかった箇所があり、しかも
その部分のみ数ヶ月で、全て亀裂が入ったので・・・
普通はしません、だから必要ない人はしなければいいと思います
970可愛い奥様:2008/04/22(火) 18:58:47 ID:iGRu+DKC0
外構業者ってことは庭?
HMで頼もうかと思ったんだけど、いまひとつ可愛くないデザインなんで
後から外構専門業者に頼もうと思っているんだけど。
971可愛い奥様:2008/04/22(火) 19:00:11 ID:4TCEIB6T0
962です。
「住宅どうする?」スレがあったのですね。ご忠告ありがとうございます。

建売を見下しているなんて全く思っていません。
注文住宅うんぬんの話は、注文なら彼らの意見が多少でも取り入れられるから、
こんなボロクソに言われる事もなく話が通じるだろうと思って。
旦那末っ子なんで、義兄姉にしてみれば旦那が選んだものは×という感じなのです。
卑屈になって書き方が悪かったです。申し訳ありません。

少し冷静になって、965さんの言うように、良く耳を傾けてみたいと思います。
ありがとうございました。
972可愛い奥様:2008/04/22(火) 19:21:47 ID:QZmQyv4n0
買いたいなと思う段階で報告なんてするから〜。
購入してから言えばよかったのに。
末っ子なんてそんなもの、かわいいあまりに相談されたと思うと
忠告したくなっちゃうけど、スパッと決めてからスキのない報告をしたら
自立したんだと感じるいい機会でもあるよ。
973可愛い奥様:2008/04/22(火) 21:07:51 ID:9vxlVXD60
外構についてお伺いしたいのですが、おおよそどの程度の予算を取りましたか?

深く考えずにHMに頼んじゃったんですが
(家と庭の一部がひと繋がりで、特殊な加工?が必要だったというのもある)
今更ながらに他所のお宅はどうなんだろう?と気になってしまって・・・
参考までにどの程度手とお金と力を入れたのか教えていただけるとありがたいです。
974可愛い奥様:2008/04/22(火) 22:09:06 ID:UiSaKtIy0
>>973
家が建ってからイメージ固めたいと思って完成後半年、やっと腰を上げたとこw

駐車場4台分のコンクリと土留め、アプローチ少々、テラス前にすこし目隠しの壁、
花壇少し、門柱っぽいオブジェ×2で100万くらい。
いくつか見積もりとって、一番値段と提案がバランス取れたとこにお願いするつもり。

予算が100マンなのはもうコレしか逆さに振っても出てこなかったからです・・・
975可愛い奥様:2008/04/22(火) 22:34:20 ID:iGRu+DKC0
やっぱり100万か。
我が家も2社見積もり取ったけど、そのぐらいになった。
駐車場は2台。
全然違うデザインでも金額は一緒w
そういうものなのかねぇ。
976可愛い奥様:2008/04/22(火) 23:03:16 ID:J8PaNQE40
うちは3社に見積もってもらった
予算は100万、色形はこんな感じって最初から言って
一番よさそうなとこを選んだよ
最初から予算を決めてたら、裏の方とか見えないところは
安い物を選んでくれたし
オーバーしたのを結構サービスしてくれた
977可愛い奥様:2008/04/22(火) 23:08:16 ID:iGU6fTIz0
ちょっとぼられたのかな?
2台分と犬走りのコンクリ打ち、外周(一部樹脂フェンス+ブロック3段積み)、
門柱、散水栓と洗い出し、一部砂利引きで200万強。
978可愛い奥様:2008/04/22(火) 23:16:44 ID:SJ6QqyRl0
えー、うちボラれたのかなぁ
2台分の駐車場のコンクリート、土留め(ブロック3段)、フェンス
門柱、ポスト、門灯、表札、庭の一部に砂利(玉砂利とかではない)入れてもらって
合計で、300万を少し超えたくらい
植栽とアプローチは無し(自分で仕入れも施工もやって30万くらい)
どれをとって贅沢はしてない、どころか最低ラインかと・・・
HMを通した見積もりでは600万〜800万が主流だったから
300万見て安っ!と思い即決してしまった

そろそろ次スレですかね
>>980踏まれた方おながいします
979可愛い奥様:2008/04/22(火) 23:32:48 ID:M+dDuYYT0
あ〜うちも800万。
RCの壁、2台分の駐車場、アイアン電子錠の門扉。
3方向の塀にぐるり目隠しフェンス、アプローチ作って、
庭は大部分はタイル貼り、裏側と北側は砂利。

電気工事も入るし、施工面積が大きいので、
分離発注は止めて欲しいとメーカー側に頭を下げられた。

でも、やっぱり高いよ〜。
980可愛い奥様:2008/04/23(水) 07:36:54 ID:YVN2BMx+0
コンクリート塀と、それと一体化した2台分のガレージだけで500。
981可愛い奥様
コンクリート2台分のコンクリ、目地はレンガ
2.6mのカーポート、壁みたいな門扉
菜園まで作ってもらって150万。
カーポートが高かった