昨日、日本ユニセフ協会が追加声明を発表しましたが、その中で今回のキャンペーンは警察庁&総務省の
天下り半検閲団体であるインターネット・ホットラインセンターの要請で開始されたことが明らかになりました。
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/backnum/080328.html ※ホットラインセンターの概要についてはセンターの公式サイト並びにWikipediaを参照。
ttp://www.internethotline.jp/ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/インターネット・ホットラインセンター
同センターの「違法・有害情報ガイドライン」策定にはキャンペーンの実質的な「司令塔」である
ECPAT/STOP子ども買春の会がアソシエイツ(ガイドライン対象外の情報に対する対応担当)として
関与しており、第一次ガイドライン制定時には一般からの指摘で「現行法で違法な児童ポルノ」のみを
削除対象とすることが明確に定められたにも関わらず、STOP子ども買春の会が執拗に現行法の
「児童ポルノ」には該当しない画像・映像に関する通報を繰り返した結果「アニメ児童ポルノ」やら
「まんが子どもポルノ」なるガイドラインで定められていない分類(呼称は時期により異なる)が新設
されるに至っています。
こうした状況を受けて、今年1月から実施されていたガイドライン改訂に関するパブリックコメントでは
「まんが子どもポルノ」及び(著作権法の非親告罪化を見越したと思われる)「パロディ」をガイドライン上の
「有害情報」に追加するか否かが検討課題とされたものの、いずれも報告書では見送りが示唆されて
いました。それにも関わらず、日本ユニセフ協会の追加声明が正しいとすればホットラインセンターは
二枚舌を使っていたことになります。