中学生高校生のお子さんがいる奥様 36人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。

時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが
荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。
荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。
華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。
荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

前スレ↓
中学生高校生のお子さんがいる奥様 35人目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201701067
2可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:32:51 ID:K807567b0
素早いお仕事乙です。
3可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:34:51 ID:6qGijNhr0
お見事!乙です
4可愛い奥様:2008/02/17(日) 23:15:05 ID:+hJWRvOJ0
乙です!
5可愛い奥様:2008/02/17(日) 23:41:43 ID:uYBFxlxv0
>>1乙です!
6可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:22:14 ID:RnTdMpX30
>>GJです!
7可愛い奥様:2008/02/18(月) 08:37:07 ID:xnE9+Wsw0
乙です!!
8可愛い奥様:2008/02/18(月) 09:25:49 ID:TfhgTiw70
>>1 超GJ お疲れさまでした。
   つ旦~~ ■ 小倉羊羹


電話来ない・・・
ダメだったっぽい
9可愛い奥様:2008/02/18(月) 09:59:01 ID:J73dY2G50
諦めないで
今月いっぱいは待とうよ
10可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:56:28 ID:L0Lxt/Tg0
10時過ぎに厨房の次男の担任から、「○○君、学校に来ていませんけど、どうしました?」と電話がかかってきた。

あわてて部屋を見に行ったら・・・・・寝てた。
朝御飯を食べた後でまた寝てしまったらしい。

そういえば、長男も中3のときにこれを1回やって無遅刻無欠席をパーにしている。
11可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:59:35 ID:0QVwfWD70
オイオイ
12可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:44:51 ID:rVFTQU+e0
よかったよ家出とかじゃなくて
13可愛い奥様:2008/02/18(月) 14:12:14 ID:uB1i0omV0
「いってらっしゃい」とか「いってきます」の挨拶が、存在しない生活?
14可愛い奥様:2008/02/18(月) 14:39:01 ID:y/Ncm5tn0
2階リビングなので、寒くてドアをきっちり閉めてるときは息子の登校に気づかないことがあります。
大きな声で「行ってきまーす」はもう言いたくないらしい。

でも、出る前に上まで「行ってきます」って言いにこさせればいいのか…!
15可愛い奥様:2008/02/18(月) 15:02:03 ID:Wazq9BCL0
玄関で見送らないのか。
1610:2008/02/18(月) 15:09:53 ID:L0Lxt/Tg0
毎朝「行ってらっしゃ〜い」と言うとは限らないです。
私がゴミを出しに行ってる間や洗濯物を干している間に出かけることもあるので。

あと、私が仕事で子どもより早く出かけることもあるのだけど、こういう日のほうが必ずこっちから声かけしてるんだよね。
よりによって自分が家にいるときに‥‥不覚だった‥‥orz
17可愛い奥様:2008/02/18(月) 15:31:33 ID:3oJrKPVl0
私は中学生の娘がまだ起きていないことすら気がつかなかった事がある

年子の3人兄妹で、それぞれが起きて、朝食を食べる時間が微妙にシンクロ
していて、各自で食べた後、片付けもしていくのと、に旦那もその時間に起きてくるし、
こっちは弁当作りでてんやわんやしているので、たまたま娘が起きてきていないのに
全く気がつかず、全員を(声だけで)いってらしゃいをして、洗濯物をして
掃除機をかけてから、ひょいと食卓を見ると、何故か娘のお弁当が残っていたが
単に「あいつお弁当を持っていくのを忘れたな」ぐらいにしか思わず、
愛犬の散歩で玄関に出て初めて娘の通学靴がまだ残っているのに気がついたよ。

時に既に9時半!慌てて2階に上がって娘の部屋に飛び込むと爆睡中の娘_| ̄|○

叩き起こすのと、学校から確認の連絡が来るのとが一緒だったっけw
今まで、一度も起こされないで6時には自分で起きていたので、まさか起きていないなんて
考えもしなかったから、本当に慌てたよ。

まぁ、それ一回きりで慌ててタクシー通学してきた娘に担任の先生も苦藁で済んで、
今は笑い話たけどね。
18可愛い奥様:2008/02/18(月) 15:42:38 ID:Wazq9BCL0
なるべく玄関で見送るようにしているけど、
忙しいとつい・・・ってこともあるものなぁ。自分も気をつけようっと。

自分は、高校生の時、
朝6時15分に家を出ることになっていたのだが、
その時間になってもまだ母親が起きてこなくて、そのまま登校したことがあった。
19可愛い奥様:2008/02/18(月) 18:11:51 ID:3c2OLaaq0
朝は洗面所から玄関までずっと付き添う。
帰ってきた時も玄関でお出迎えし、
今日の学校での出来事を1時間ほど聞く。

主人にはしない。
仕事から帰ってきても、鍵さえ自分で開けさせる。
20可愛い奥様:2008/02/18(月) 20:11:51 ID:Hk1iMC+U0
子ども達が起きてくる前には弁当は完成してるな〜。
そして家族全員そろったところで朝食だ。
出かける時間はそれぞれ違っても絶対玄関で見送る。
それしないと何か落ち着かない。
子どもの登校に気づかないってありえない!!!!!
21可愛い奥様:2008/02/18(月) 20:13:13 ID:a/Xwhckh0
都内在住、高校生になると
お弁当作らなきゃいけないんだよねー
9年間楽させてもらってよかったけどさ
22可愛い奥様:2008/02/18(月) 21:27:21 ID:JM5JAJFu0
お子さんが登校する時間に見送れるって言うのは、理想ですよね。
私は子どもより早く出るから、子どもに「行ってらっしゃい」と言われるほう。
子どもには少々早い時間でも、私に合わせてごはんにします。
朝、連絡事項だけでもお互い喋っておかないとね…。
23可愛い奥様:2008/02/18(月) 21:53:33 ID:VXzBBEho0
学食のある学校なのでありがたい。
24可愛い奥様:2008/02/18(月) 21:56:35 ID:SJZDkkz30
うちは狭いので子供の登校に気づかないってありえない・・・
25可愛い奥様:2008/02/18(月) 22:10:20 ID:S3Z5lv8n0
うちの子は、朝乗る電車が決まっていて、家を出る時間も決まっているから、
その時間には必ず家事の手を止めて、
「もう出る時間だよ〜」って声かけするから、登校していないことに気づかないって、ないなぁ。
26可愛い奥様:2008/02/18(月) 22:33:17 ID:9IlgUM/N0
家の広さや作りにもよるのかな。あと子供の数。
5人の子蟻の友人は予定と違う子供の懇談会に出てしまったことがあるそう。
27可愛い奥様:2008/02/18(月) 22:38:40 ID:xVjCfAs70
うちは送り迎えしているので絶対に気が付かないことはない!!

え?ええ、不登校気味なんで連れて行くだけなんですけどね(泣
28可愛い奥様:2008/02/18(月) 22:40:26 ID:S3Z5lv8n0
4人きょうだいだった自分は、
幼稚園の時に親が運動会を忘れていて見に来てくれなかったことがあるw
お迎えに来て、初めて気づいたそうだ。
29可愛い奥様:2008/02/18(月) 22:45:31 ID:S3Z5lv8n0
>>28
スレチだった。すまん。
>>26さんの、子供の数にもよる、っていうレスを読んで、
そういえば兄弟の数が多かった自分は、こんな事があったなぁ、と思って書いてしまった。
30可愛い奥様:2008/02/19(火) 10:36:16 ID:n5NH1QFK0
みなさま、おこさまをだいじにだいじにそだてているのね。
31可愛い奥様:2008/02/19(火) 11:37:56 ID:KSqxnJDK0
うちなんか、ダンナが「中学生にもなった子を朝わざわざ起こしてやるんじゃない!遅刻しても自分の責任だ。」と言っている。

なんて言われても、中学生の下の子が起きてこないと私がコソーリ起こしてる。
けど、さすがに大学生の上の子は起こさない。(寝坊して遅刻したこと有り)

で、私が玄関で「行ってらっしゃい」と見送るのではなく、みんなが私のところに「行ってきます」と言いにくる。
32可愛い奥様:2008/02/19(火) 13:33:32 ID:gXaj0WL00
うちは旦那が中1娘を毎朝起こしてる。
ダイニングのすぐ横が子供の寝室なのと、
旦那と入れ替わりでご飯を食べてもらわないと片付かないので。

でも休みの日だけはきっちり自分で起きるんだよねー。
33可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:13:32 ID:1grDwkSx0
我が家も>>31と同じ、子供が言いに来ます。
34可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:35:26 ID:p2BaS8VB0
うちも>>31さんと同じだ。
でも手が空いてたらそのまま玄関までついて行って
「傘いるかな?」「今日は部活遅くなる?」とか話してから送り出す。
でも全然毎日なんかじゃないな。

自分自身の中高時代も自分から言いにいってて母が玄関まで来た記憶ない。
玄関で見送られたとしたらすごい負担だっただろうな。
35可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:39:04 ID:WckV/0E70
わざわざ言いに来るのってすごいねw
丸で会社みたいじゃないかー。
うちは普通に玄関先で見送るけどなー。
36可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:40:50 ID:S2N67wX00
うちは今まで寮生活。
朝起こすことも弁当の心配もなかった。
しかし春からは地元高校生、早起きして弁当つくる毎日がまた始まるのだ。
10年のブランクに耐えられるのだろうか、自分。
37可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:47:20 ID:S2N67wX00
私の場合、特別な時、たとえば受験とか、そういう時には玄関で見送りする。
で、その他は見送りサボってる。
でも子どもが帰って来た時に私が家にいる場合はお迎えしてるな。
38可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:48:51 ID:rCTJmY1C0
>>36
下のお子さん、中学は給食だったのかな
それだけでもウラヤマですw
今時中学が弁当なんてうちの地域だけ?
39可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:51:13 ID:mupxX0e50
870 :名無しなのに合格:2008/02/19(火) 14:41:11 ID:O0WLsQlV0
にっとーこません? 滑り止めで一応受けとくけど(プゲラ
・・・と言ってた人たち、落ちてしまって残念でしたね。
バカにしてた大学に落ちる自分が、どれだかバカだったか?
わかりましたか?
模試でA判とってたとか、それが何だよw
結局学力が無かった、実力が無かった、頭が悪かった、それだけのことでしょ。
おまえはバカだったんだよw
40可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:54:39 ID:p2BaS8VB0
>>35
「わざわざ」って感じにはならないです。
流れ的にも位置関係的にも。

こういうのは多分家の作りや広さ狭さや朝の準備の仕方なんかで
「わざわざ」の感覚も違ってくるんでしょう。
41可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:55:26 ID:Zl9LUD2h0
中学の給食助かってます。
うちの上の子は今中2、県内トップのA高校(学食なし)に父親は行かせたがっているが
2番手のB高校(学食あり)でいいんだが、と思っている私…。
42可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:12:55 ID:6dxafk1K0
>>38
うちもだよ〜
43可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:23:22 ID:WckV/0E70
>>40
納得。
うちの場合玄関と私がその時間にいる居間はとっても遠い。
なので言いに来るのは一仕事なのよね、だから感覚的にわざわざって書いてしもうたよ。
44可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:35:20 ID:gXaj0WL00
>38
うちも弁当だよノシ
一応大阪なんだけどさ。
隣の市は中学校は給食なのに、
うちの方ではない。
橋本知事に期待していいのかな?
45可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:36:36 ID:KSqxnJDK0
>>34
全く同じだわ〜
「わざわざ」ってほどではないよね。

比較的決まった時間に出かけるのはダンナだけで、子どもは別々だし、中坊は気分で「今朝は自主練習」とか「ちょっと早く行く」とか、もう好き勝手な時間に出かけてく。
46可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:42:13 ID:U2X6DIX00
私は幼稚園から始まった弁当作り14年目突入。
高校に入って学食利用もokになり、少しは楽が出来るかな?と思ったが
相変わらず弁当だ。
47可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:45:22 ID:Zl9LUD2h0
>44
そういえば橋下知事が「中学校に給食を」って言ってたね。
うちの子は「へえ中学校に給食ないのかあ。あるのが珍しいの?」って聞いてた。

それにしてもこのごろの給食はずいぶん凝ってると思う。
日本各地の郷土料理だの外国風だの。
48可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:56:20 ID:p2BaS8VB0
>>47
昔でも郷土料理っていうか土地のものが割りと出てた。
田舎で小規模だったからかな。
学校付属の山や畑で取れた果物、イモ類や新鮮な卵やなんか。
先生が旅行や視察に行ったら信州=リンゴとかお土産も出た。
すんごい田舎ならではの話だ・・
49可愛い奥様:2008/02/19(火) 16:02:57 ID:BkUFiGiN0
見送りはするけれど、いつもパジャマ姿だ・・
だから、玄関の外までは見送れない
50可愛い奥様:2008/02/19(火) 17:42:15 ID:atjV1TKh0
朝家を出る時間になると、息子から
「行くよ。早く(玄関に)来なさい。」ってお見送り要請がくる。
ツンデレ?
51可愛い奥様:2008/02/19(火) 18:22:03 ID:1tQDdQy70
>>49
昔読んだ育児まんがで、子供を送り出したところで
ものすごい車の急ブレーキ音が聞こえて
「子供がはねられた!?」とパジャマのまま
人通りの多い道路に出たお母さん、っていう実話があったw
52可愛い奥様:2008/02/19(火) 19:11:11 ID:yHvoNZ3d0
私は玄関の中で見送る。
それから台所に戻って、窓から歩いていく姿を見てる。
垣根越しに頭が見えるだけだけど。
以前、電車の事故で子供を亡くした人が
「朝、見送った子が夜は棺に入って帰ってきた」と泣いていたのが
忘れられない。
だから「元気に帰っておいで」と心で念じて出してるよ。
・・・と立派なことを書いたが、実は毎朝息子に起こしてもらってる。
うちの子は全員早寝早起きだから、私が一番あとに起きてます。
53可愛い奥様:2008/02/19(火) 19:24:15 ID:r+jWJ1TH0
そういえば、警察に務めていた女性が、
「いってらっしゃい」を言うときは、これが最後になるかも、
という可能性を考えて、いつも送り出してると言っていた。
喧嘩した状態で送り出すことは絶対しないとも言ってた。
悲惨な事件・事故をたくさん見てきた人の言葉だから、重かった。
54可愛い奥様:2008/02/19(火) 19:28:37 ID:1tQDdQy70
なんか、みなさんの朝の様子が目に浮かんで
ちょっと目頭が熱くなったわ。。。

こうして見送って出迎えるのもあと数日だわ。。。
不登校を切り抜けた時、見送って出迎えることが
こんな幸せなことだったんだなーって気づいたんだよね。
4月からはひとり暮らしの大学生になる娘。
私もこのスレを卒業だわ。サビシス
55可愛い奥様:2008/02/19(火) 21:01:32 ID:NDx8gmxu0
>これが最後になるかも

戦地に送り出すわけじゃないでしょうが。
でも学校も戦場だよね。ある意味、、
背中の一つでも撫でたくなる。ガンバレって。

うちは帰宅に気づかず、友人宅に電話をしまくったことがある。
やっぱり警察か・・と思ったとき玄関に靴があるのに気づいた。
部屋で布団かぶって寝てたんだけどねorz.
56可愛い奥様:2008/02/19(火) 21:23:44 ID:a2GyWCa10
>>55
戦地じゃないけど、登下校途中に事故に遭う可能性だってあるでしょ。
>>53はそういう意味だと受け取ったけど。
57可愛い奥様:2008/02/19(火) 22:01:09 ID:+Oc+sn5+0
.     .// /,ィlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllミ;;,,_    .  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
.    .// ../,イllllllllllllllllllllllllllllll llllllツミllllllllllllllミi;,,,    .  <                >
..  // /,イlllllllツ/''" ,ィ''"~‐''"   'illllllllllllllllllミi;;,_  /<   母さん!       >
..// / ,イlllllllll' ,ィ;;;.r''"~"''‐ 、;; ノ .i .'' "llllllllllllll'i ̄"/ . < オナニー中だから〜!! >
' / / ,illlllllllll',イ,ィ .`'‐ 、  _,.}=;;,ツ-.、 .'' ;;ll;;;;;;;i,/ /. <   覗かないで!      >
ィ /  ,illllィ-ミ,ィ'/       ̄   l'i,_   `' 、'lll,;;ト、i//  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/ /。iツ i''i, 'i::;;''i,        ..::,.,l  `'‐- t''ソi'i;i//         .,;;;;;;;;; ;;;;;;;,,
 /  /i  /':::::;;;;;;'i       '':::::;i     .l'ソi',_..',ィ         ,,;;;;;;;;;;:'' ;;;;;;
,イ  /  !,'‐'i;::::::;;;;ソ   .,ィ-- 、_       ,ィ!,ィ;;;;;          ,,;;;;;;;;;'' ,;;  .
  /   ';,,,,,i:::::::;ツ  .,/イ''‐- 、`' ‐ 、  ,イ .,i' ;;;;;        ,,,;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;
,イ    ィllllツ::::::ツ  ,i'      ~ソ / 'i'ツ,,,;' ;;;;' ,     _,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ./ ,lllllll,::::::::' ,i'       '-/ ,;ツ;;;''  ;;;' ;      ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  /  ,lィllツ'i;::::' i,. - 、     ,/' .,;;ツ,;''  .';' ;     ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
../  // lツ 'i,:::. ト- .、_~ "''‐、 /  /;;;;'',; .;  ' ,;;    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
.'  /   ,i':::::::'i,::. ""~' ‐~-''=-'/ /';;;;;;;;; ';  .,;;;    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
../  ,イ,i':::i:::::::'i:::.      `' ./ ';;;;;;;;;;  ;,; ,;;;    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;''/
イ_,. r/ i::::::l:::::::::'‐、::::::....    イ  .'';;;;;;'   ; ,;;;;   .,;;;;;;;;;;;;;;;;;;'/
58可愛い奥様:2008/02/19(火) 22:08:50 ID:+Oc+sn5+0
        ,,x・''" ヽ,,  r・”`・x,,.
        ./l!f''"´    ''”`"!!llxz,,
       fl|!”,rエエ,z x・'~'ヽ、zエエz ヽ
       / /'~.,,~ .f ,p r@ .}ヽx,,,‘''x \  私だって
      //    {/"~  `ヽ, .     }   オナニーをする
      {    ,vwW f~~~`''・x\Ww,,  }   年頃よ。
     .{   XWWレ”'ー---x''”>トWWxx {   
     .[   WW/ `''ー--w-ー'' そWWx. }   
     ( }x  vWW,         ネXWWv }  
      { ]X  xXWfWwv vw zwWwWWXXwx.]
     .>}Wx xXWWlll|||||lllllW||||||lllllWWWlllw.}
     .し[!!XxXXWWW|||||||||||||||||||||||||||Wwf
59可愛い奥様:2008/02/19(火) 22:39:54 ID:TvrrWZMz0
>>53
わたしは警察の人間じゃないけど
子供が小さい時にはMくん事件があり、そのあと阪神淡路大震災やサリン事件もあったから
いつもそう思ってるよ。だからいってらっしゃいは必ず笑顔ですると決めている。
60可愛い奥様:2008/02/19(火) 22:53:46 ID:+Oc+sn5+0
    ,,x・''" ヽ,,  r・”`・x,,.
        ./l!f''"´    ''”`"!!llxz,,
       fl|!”,rエエ,z x・'~'ヽ、zエエz ヽ
       / /'~.,,~ .f ,p r@ .}ヽx,,,‘''x \  想像してみ
      //    {/"~  `ヽ, .     }   自分の子供が
      {    ,vwW f~~~`''・x\Ww,,  }  恍惚な表情を浮かべて
     .{   XWWレ”'ー---x''”>トWWxx {    オナニーしてる姿を
     .[   WW/ `''ー--w-ー'' そWWx. }    君も昔そうしてたように。
     ( }x  vWW,         ネXWWv }  
      { ]X  xXWfWwv vw zwWwWWXXwx.]
     .>}Wx xXWWlll|||||lllllW||||||lllllWWWlllw.}
     .し[!!XxXXWWW|||||||||||||||||||||||||||Wwf
61可愛い奥様:2008/02/19(火) 23:01:04 ID:bfHzhXw20
自分も、朝の見送りは欠かさない。
玄関で見送った後、
部屋のあるマンソンの5階の窓から、
娘が歩いて行く姿を確認しないと気が済まない。
縁起かつぎ、みたいなものだ。

中学の制服を着た我が子を見送る母親の心情を歌った、この詩が好きだ。

    朝のいのり
          山本沖子

 紺色の制服を着て、カバンをさげ、中学校へ行こうとする娘に、私はかたりかける。
 いってらっしゃい、気をつけてね。
 赤ちゃんだったあなたを抱いて、ママは待っていますよ。
 今朝は雪が降っているから、赤ちゃんを暖かくくるんで、
 窓から雪を見せてあげましょう。
 赤ちゃんは風をひきませんよ。
 だから、あなたもケガをしないでね。
 ママはあなたを、だいじに抱っこして、待っていますよ。
 ほら、赤ちゃんのあなたが、今日のあなたに、パイパイをしていますよ。
 いってらっしゃい、気をつけてね。
62可愛い奥様:2008/02/19(火) 23:50:27 ID:U2X6DIX00

仲間。

ウチのは高校入学を機に、不登校状態を脱したの。

学校が辛かった時も、楽しい今も、見送る娘の姿が見えなくなるまで
いつもこの詩が心の中にある。
63可愛い奥様:2008/02/20(水) 00:04:20 ID:rqkFgCj50
なんか温かい流れだなあ。
不覚にも目から汗が。。。
子供は自分ひとりでがんばってきたと思ってるけど、
(私もかつてはそんななまいきな子供の一人だった)
お母さんたちのこんな気持ちに支えられて大きくなるんだね。
>>54にしんみりしたり、>>55に吹いたり、夜中だというのに忙しい。
64可愛い奥様:2008/02/20(水) 02:35:24 ID:GKdonT4R0
私も子供に付いて玄関まで見送るけど、最近は玄関前の鏡を見る時間が
長くて顔はニコニコ、心はイライラだわ。

私が中高の時、母は更年期だったのかな?
朝は起きて来なかったな。姉と冷蔵庫のプリン食べて真っ暗な中(冬だね)
バス停まで歩いていったのをふと思い出した。お弁当も自分達で作ってた
なぁ。あの時の母は本当しんどそうだったけど、今はパワフルばあさんだ。
65可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:32:08 ID:GYK/VoQr0
中1の息子が反抗期
勉強はしないくせにゲームは数時間。
私がフルで働いているから
いい気になってやらないから

ゲーム取り上げる宣言

で・・ゲーム取り上げたら逆ギレ。
でも、負けない。

皆さん、ゲームとかってどうしてますか?
66可愛い奥様:2008/02/20(水) 09:45:01 ID:Cu05SfGm0
>>65
うちもゲームでブチ切れたけど、
息子がゲームを死守して取り上げられなかった。
私の気持ち的にも、無理やり取り上げるのはイヤだったし。
でも目を離すとあまりにゲームばかりなので、
自室に置く事はやめさせて、
「充電はリビングでしよう。部屋にあるとついやりたくなるでしょう?」
ということで納得したので、部屋で勉強もしないでこっそりピコピコということは無くなった。

ちゃんと話したら、自制できない自分に気が付いてくれると思うよ。
ママが仕事から帰ってくるまでは勉強、
帰ってからは目の届くところでゲーム、
その後、塾へという流れはどうでしょう。
6766:2008/02/20(水) 09:49:17 ID:Cu05SfGm0
補足。
ちなみにウチはPSPです。
ママが仕事で、オンラインゲームにはまっている子供は要注意。
シャレにならない展開が待っている。
68可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:04:41 ID:E/TTk37t0
的外れだと思うけどゲームって何でダメなの?
要注意ってどういうことが?
目の前の宿題とか勉強が疎かになるのは分かるんだけど
長い目で見たらゲーム夢中で人間的におかしな事になるのってある?
ニートになるとか?
周りでゲーム好きな男の子の行く末は理系へ進んで頭良い子多いんだけど。

それと女の子ではマンガ本に熱中する子も頭良くて言葉良く知ってて
感性豊かで役に立ってるんだなと感じる。
69可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:16:05 ID:j/GPBHuV0
>>65フルで仕事といっても、夕食までに帰れるようなら
親が時間管理をすればいいのでは? 
反抗期でなくても、いきなり取り上げたらキレそうだよ。
>>68自制心がきかないと、性格にもよるかもしれないけど
のめり込んで現実社会が破綻する可能性もあるから。
そこまでいく子はほんの少数だとは思うけどね。
70可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:17:29 ID:Cu05SfGm0
>>68
>目の前の宿題とか勉強が疎かになるのは分かるんだけど

それだけで十分心配です。

まぁ人それぞれでいいんじゃないですか?
心配する親もいれば、>68さんのような人もいるということで。
ただ>67で書いた「要注意」とは、自殺した子もいるということです。
71可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:23:53 ID:E/TTk37t0
>>68です。
私がよく知らないだけだと思う。
我が子らの場合、遊びであってもあまりにのめり込むって事が無いものだから。
少数であっても我が子がその少数に入ってはいけない、という心配なんですね。

でもどうしても「のめり込む」ようなタイプの子は後々割と
事を成した人が多いなと良い面ばかり見えてしまうんだなあ。
72可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:33:23 ID:j/GPBHuV0
>>71紙一重ってことで(ry
73可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:48:00 ID:yYNdUvqI0
ゲームといっても、ネトゲにはまっちゃうと大変だよ。
うちの息子がそう。しかも今不登校(泣)

ゲームさせきゃいいじゃん、と言われそうだけど、
親が寝ちゃってからもやってるんだもん。こっちだって歳だから、
起きてられない・・・

学校がいやでゲームに逃げてるのか、ゲーム中毒で
学校に行けないのか、正直わからない。
74可愛い奥様:2008/02/20(水) 11:30:23 ID:N4dR0Jk80
ゲーム機っていつでもどこでも持って行くのが今は普通なのかな?
先日法事があったんだけど、親戚の子達(中高生)さすがにお寺では
していなかったけど料亭での食事中ずっと固まってゲームしてた。
数年に一度くらいしか会わない親戚ばっかりなので、子供同士も
お互い話したり・・と思って、うちは持たせなかったんだけど他の子達が
全員下向いてゲームなので「持ってきたら良かった」とブツブツ。
そりゃ年齢も違うし他人みたいなものだろうけど一応従兄弟同士なんだから
もう少し交流とまではいかなくてもお互い顔くらい見たら?って思った。
75可愛い奥様:2008/02/20(水) 11:37:19 ID:WiIuc0fg0
不登校ってある日いきなりなるものなの?
隣の私と変わらない年齢の娘さん。
中学から不登校のひきこもり。。
でも母親はなんとか嫁に出そうと見合いをさせているが、
アタリマエだが決まらない。
76可愛い奥様:2008/02/20(水) 11:41:06 ID:TidcKys40
今話すべきことではないと思う
77可愛い奥様:2008/02/20(水) 11:44:04 ID:jRZuIERO0
ゲーム機やら携帯小説のダウンロードやら今の時代は誘惑が多いね。
どの程度かかわるかは個人の資質にもよるんじゃなかろうか。
どんなに魅力的なものでも、やり過ぎはヨロシクナイという認識を
親子とも持ってればそれなりにセーブも効くんだろうけど。
女の子だからか、たまに触っても全くのめり込まないなー。
78可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:00:14 ID:Cu05SfGm0
>>73
ネトゲ=オンラインゲームは最悪ですよね。
オンライン上に対戦相手や仲間が来るのを待ってたりしますから。
だから親子でゲームして良い時間を設定できない。

>>74
PSPは通信ができるから、友達10人ぐらい集まって
無言で通信しながらゲームしてる。なんだか不気味な光景。

日曜日に朝から夕方まで某所をたまり場にしてゲームしてる子もいる。
昼ごはんはコンビニで買ってすませてるらしい。
親はどう思ってるのかすごく疑問。
79可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:07:28 ID:ZbteRhNW0
>>68
DS取り上げた親ですが。
5歳の息子に与えたら、のめり込み方が半端じゃなかったです。
ほっとけば何時間でもずっとやっているし、
口を開けばゲームの話。
お友達(の兄弟や母親など)から攻略法をチラとでも聞くと
しがみついて徹底的に質問攻め。
ゲームでうまくいかないと泣いて悔しがる。
時間を決めても、スッキリと終わることができない。
…なんだか、傍から見ていて「異常」と感じました。
私がゲーム嫌いだから、偏見も混じってるのかもしれません。
(同様の理由で、漫画は進んで買い与えたいw)

でも、あれだけの興味や集中力を示せることは
幸せなことなんじゃないかと思うし、
夕飯までの時間や、車での移動中寝てしまうことも多いので
そんな時にDS与えとくと便利だったなーwとか
今でも葛藤する時があります。

今は、本人はすっかり諦めたようで、
あやとりにのめり込んでいます。
ゲームより一人志向が強い遊びなのに、自分の中にある
この安心は何だろう…。

80可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:09:34 ID:ZbteRhNW0
あ、ごめん中高校生限定スレだったのねw
何気に覗いたらゲームの話で盛り上がってたのでつい・・
81可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:20:22 ID:j/GPBHuV0
そういえば、少し前TVのニュースで中学受験生にインタビューしてて
恒例の質問「将来は何がしたいの?」に対して
どうせ官僚とか医者とか弁護士だろうと思ってたら、その子
「ゲームをつくりたい。」だった。
時代は変わったもんだ。
82可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:21:16 ID:OVtdJQP30
ゲームが好きなのと
ゲームにのめり込むのは違うと思う。

息子はゲーム大好きで、欲しがるのはゲームソフトばっかりだけど
話し合って決めたゲーム時間はだいたい守る。
(一日一時間。キリのいいところにいくまでに10分くらい伸びることはある)
以前ネットゲームをすこしやったけど
好きな時間に終われないからとやめた。

息子と同じクラスの子はゲームをやり始めると
完全に時間を忘れてしまう子だったらしいけど
最近ネットゲームにはまって学校に来なくなった。
親が泣いても喚いてもやめないそうで。
本人も、睡眠時間もご飯を食べる時間も削ってでもやり続ける。
親がパソコンの電源を切ろうとしたら、暴力。
死ぬの殺すのになって、あきらめたらしい。
多分、今日も学校には来てないだろう。
83可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:21:30 ID:8YKGP6H+0
>>79
世代の差を感じる。
84可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:39:20 ID:2OcJEVhR0
ゲームにのめり込む子って確かに居る。放任してたら大変だよ。
ネトゲにはまって不登校や、掲示板でなりすましして友達失ったり・・・いいことないよ。
とにかく繰り返し繰り返し、自分で自分が管理できるように教え込まないとね。ウチがそんな感じw
で、大人になったら今度はスロットやパチにはまるのか?男の子は一人前にするの大変だよ。
85可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:54:24 ID:1uE6c5Sj0
>学校がいやでゲームに逃げてるのか、ゲーム中毒で
学校に行けないのか、正直わからない。

現実逃避したくてやってる。
しかも、それを楽しいと思ってやってるわけじゃなく、中毒のようにやってしまうようです。
うちも、一時、成績が思わしくない時にやってました。>現実逃避
やってる間は、息抜きどころか成績は転落するだけ。

今は、やめたようで成績は戻りつつある。

中高生は、部活や塾などで日程を忙しく埋めてしまうのが一番いいと思う。
暇があるとそういうのにはまりやすいから。

うちは長男、中学に入って最初塾行ってなかったけど、途中で行き始めてネトゲやる時間なくなった。
塾は宿題も多いし。今思えば、もっと早く塾入れればよかったよ。


86可愛い奥様:2008/02/20(水) 13:03:47 ID:53zQT7kc0
それって子供を非行に走らせる時間をなくすために部活強制と似てるね。
要するに自分で考えて使える時間を奪うことで、悪いことにちかよるスキを与えていないだけ。
子供自身は隔離はされたけどなんら成長してないんだよね。
その環境なら自制心は育たないわけだから。

そうするしかなくて仕方ないというならわかるけど
もっとはやくからそうしてりゃ良かったというのはあまりに恐い。

黙って親のいうとおりクリーンルームで言われたことだけやってれば間違いはおこす暇がない
いいのかそれで。
間違いをおこすよりはマシっていやそうだけどさ。
87可愛い奥様:2008/02/20(水) 13:04:00 ID:Cu05SfGm0
そもそも皆さん、子供に自由にネットさせてますか?
中・高でも違ってくるとは思うけど。
うちは中学のうちは自由にさせない、
使うのはリビングで大人の目のある時だけにしてる。
88可愛い奥様:2008/02/20(水) 13:28:13 ID:AWxaR3SY0
我が家は高校生ですがネットはリビング限定です。
89可愛い奥様:2008/02/20(水) 13:29:16 ID:Ilal5U8l0
うちは>87さんと同じ。
親しかPC持ってないし。
子供(中2)も、そんなに関心がないらしくて宿題の調べ物くらいしか言ってこない。
ゲームも買ってやってない(欲しがらない)。
もちろん専用の携帯も持たせてない。
どちらかというと世の中に遅れているんじゃないかと気になる。
90可愛い奥様:2008/02/20(水) 13:41:32 ID:dTiDmvcwO
毎日4時ごろ帰って 来てゲームばかりなのは、友達いないのかな?
91可愛い奥様:2008/02/20(水) 13:42:12 ID:1uE6c5Sj0
>>86
うちの場合は、子供が楽しいからゲームしてるってのではなかったのよ。
子ども自身もやめたいけど中毒状態。
本人が、自分から塾へ行くと言い出し、ゲームをやる時間もなくなった。
親が塾を強制したわけではありません。

>もっとはやくからそうしてりゃ良かったというのはあまりに恐い。

中学に入るときに、子供に「塾どうしよう?まだ行きたくないな。」って
言われたのです。
だから、本人に任せて自分で考えて決めさせるようにしました。
入学して最初の中間テストがクラスでトップだったので、本人は気を緩めだして勉強しなくなりゲームへ。
その間、他の子は塾にも通い本気でやりだし、成績も上げていきました。
自己嫌悪もあり、ますます現実逃避からゲームへ。

ゲームやりすぎてて注意したけど反抗期もあり、聞く耳もたずの時期も。
結果、成績転落、でもプライドがある子だから、自分から塾にも行きだして
今は、まあまあの成績に戻ってます。




92可愛い奥様:2008/02/20(水) 13:43:16 ID:1uE6c5Sj0
>>90
中学になると、友達は部活だったり塾だったりで忙しいよ。
だから、暇だとゲームとかやりやすくなると思う。
学校では普通に友達付き合いしてるんだけどね。
93可愛い奥様:2008/02/20(水) 13:58:49 ID:0N+LoIwf0
毎日塾行って生徒会活動がんばって友達との遊びを全部禁止されて
超難関国立大進学を誇るトップ高校に入って大学受験をがんばるのと、
普通に受かる高校からそこそこ有名な私立大学の推薦もらうのと、どっちがいいんだろうね。

難関で有名な高校にがんばって入った娘さんが授業についていけなくて、
塾に通わせ始めた親御さんが嘆いていた。
こんなんだったら、余裕で受かる近くの高校で高校生活を充分楽しんで
トップレベルにいれば、そこそこの私立大学の推薦がもらえたはずなのにと。

うちは公立小→公立中→入れる公立高→あとは自分で考えれ
だけど、できる子を持ってる人ならではの悩みなのかな?
94可愛い奥様:2008/02/20(水) 14:04:34 ID:FIWAAFYN0
>93 こればっかりは正解がないからね。
いろんな場面でいろんな岐路があるから、
その時に自分たちがベターだと思う道をいくしかないじゃないかな。
95可愛い奥様:2008/02/20(水) 14:06:09 ID:EMqOhN8k0
>>91
プライドある子なら勉強なんかやらずに高得点とれると思うよ
96可愛い奥様:2008/02/20(水) 14:06:47 ID:jRZuIERO0
>>93
そもそも遊び全部禁止されて毎日塾行かないと入れない高校にもぐりこんだってのなら
余り意味がないだろうね。
子供の性格にもよるし。自分と同程度または自分より優れている人の中にいて
初めてやる気が出る子もいるから。環境という点では難関校もいいんだろうね。
97可愛い奥様:2008/02/20(水) 14:07:41 ID:1uE6c5Sj0
>>95

それは、プライドじゃなくて頭じゃないの?

うちは周りが秀才ばかりの私立中学なんで、勉強やらずに成績上がらないですよー。
98可愛い奥様:2008/02/20(水) 14:29:42 ID:AWxaR3SY0
>>97
禿同
99可愛い奥様:2008/02/20(水) 17:55:32 ID:zc7rJWeY0
ゲームばかりやってる、うちの息子も。
でも無理に取り上げてもどうなのかと。。。

小さいうちはそれでも何とかなったけど
今の年齢だと難しい気がする。。
反抗期も重なってるし。

うちでは一応やるべきこともやれば、あとは見ない振りしてる。
でも勉強30分、後はずーっとゲーム。
どうしたらいいんだかorz

100可愛い奥様:2008/02/20(水) 18:22:03 ID:5gV6urW30
>>97
秀才ばかりの私立中学なんでって東大でも行かせる気?
六大レベルなら公立中から中堅普通高校で充分だよ。
101可愛い奥様:2008/02/20(水) 18:28:51 ID:dTiDmvcwO
最近の高校生は放課後に友達と遊ばずに家でゲームが当たり前なんですかね!
102可愛い奥様:2008/02/20(水) 18:40:35 ID:TGvJZ8LP0
ゲーム以外に何か息抜きできるものがあるといいのだけど…
103可愛い奥様:2008/02/20(水) 19:55:11 ID:GKdonT4R0
>>100
世間狭いな。秀才レベルの学校で6大学じゃ完全な落ちこぼれだよ。
私学に何かうらみでもあるの?
104可愛い奥様:2008/02/20(水) 20:18:37 ID:EUPc/R/D0
家に寄り付かなくなって家出するほどじゃなくても家がつまらない方がいいのかな。
家の居心地がいいから外に出る気にならないのか。
友達と遊ぶでも部活に没頭するでも何でもいいのに。
帰宅部で速攻ゲームじゃ何のための青春(死語)時代かと思ってしまう。
105可愛い奥様:2008/02/20(水) 20:58:26 ID:7lSrnA6F0
自分がゲーム好き奥のせいかもしれないけど、
今は、ゲームよりも携帯電話の方が怖いと思うなぁ。
中高生が犯罪に巻き込まれるのってほとんどが携帯電話を介しているような気がする。
10665:2008/02/20(水) 21:01:11 ID:GYK/VoQr0
皆さんレスありがとうございました。

今仕事から帰ってきました。

私の場合、毎週、週末になるとゲームやめなさい!と言うのに疲れちゃった。
家の子は、私がいなければずーーっとゲーム、
DS、PSP、簡単なパソゲームやってる。
だから、取り上げました。
ちょうど期末試験前なので
これで成績が下がったら完全に取り上げます。

勘違いしないで欲しいのは
成績が下がったから取り上げるのではないのです。
ゲームにかまけて努力しなかったからです。

ゲームは努力しないでも出きるでしょ。
人間、実のならくても努力する事を忘れちゃいけないと思うから。
107可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:07:17 ID:iMI3mMUU0
子どもがゲームしてる姿を見るのがどうしてもイヤで
(他人の子でもイヤ。理屈じゃなくて)とうとうゲーム機は買わずに通した。
「どうしてウチだけ」と何度も何度も言われ続けて
負けそうになったこともあるけどがんばったよ。
中学に入ったら友だちのおさがりをもらって
ときどき部屋でこっそりしてたけど、それには目をつぶった。
ゲームないから外遊びもいっぱいしたし、
中3のいまはマンガや音楽に夢中(←マンガは許せるの。理屈じゃなく)。
買わなくてよかったと心から思ってる。
いま買わずにがんばってるお母さん、がんばって。
ゲーム機もってるお母さん、べつに批判してないからね。
気に障ったらごめんね。

108可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:11:28 ID:wYJzhgiz0
ゲームが多機能で面白すぎるのがよくない。
小学生時代からドップリ!
自分たちが子供どころか、世紀末くらいでも、
小学生は公園でフリスビーとか野球・サッカーとかやってた。
家の前でお向かいの小学生が集まったと思ったら、
そこでゲームってw
PSPってやつか?
109可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:17:14 ID:1aZ9GxfH0
別に水を差すつもりじゃないけど・・・。
そういう家の子は友達の家で狂ったようにゲームするんだよね。
小学からそんなしつけの子を何人か知ってるが、ほとんどがそうだった。
厳しすぎる家の可愛そうな子供というのがクラスのお母さん達の暗黙の了解だったりするよ。
親の自己満足になってない?
別に>>107さんの家がそうだと言っているつもりはないけど
親が知らないことって、結構あるから、そんなに悦に言って言わない方が良いと思う。
晩酌をしてちょっとほろ酔い加減なので、正直な感想をそのまま書いちゃいます。
気に障ったらごめんね。
110可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:19:19 ID:7lSrnA6F0
ゲーム好きの自分としては、
漫画に夢中なのと、流行の音楽に夢中なのと、アイドルに夢中なのはいいけれど、
ゲームだけは駄目、っていうのがちと理解出来ない。
何故ゲームだけが悪者にされるのか・・・。
音楽アーティストやアイドルに夢中になって勉強もせずにコンサートに行きまくったり、
好きなアイドルのブログ作ったり、
PCに向かってばかりとか、
そういう方がよほど不健康に思うんだが・・。


111可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:23:38 ID:iMI3mMUU0
あはは。やっぱり叩かれちゃった。
たしかにそんなこともあったかもしれないね。
いくらなんでも友だちの家でやるのまで禁止はできないわ。
でもた〜くさん外遊びしてたのはほんと。
うちの近所にはゲームもってない子、
もっててもあんまり好きじゃない子がけっこういて助かりました。

112可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:24:49 ID:wYJzhgiz0
>>109
別にいいんじゃないの?
子どもにさせたくない、じゃなくて姿を見るのがイヤ、
なんだから。

言いたいけど最後にフォロー、
主張してるわりには腰が低い、
なんやねん、ごめんねごめんねって。
113可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:26:54 ID:9cXjSlKB0
>>105
松坂慶子の娘さんもゲームや携帯電話ばかりらしいね
114可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:28:25 ID:GYK/VoQr0
>>111
叩きはしないけど
ただね、その子が親になったとき
反動で子供に過剰に与えるケースが多いよ。
「幼い時買ってもらえなくて寂しい思いしたから自分の子には・・」ってね。
つまり・・孫がゲームやらなんやらにのめり込むの。
だから、程ほどがいいよ。
ちゃんとルール決めて子供がそのとおりにしてくれれば言う事ないんだけどね。
115可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:31:24 ID:7lSrnA6F0
ゲームは与えないけど、携帯電話はホイホイ与える、っていう親も多いと思う。
怖いよ、携帯の方がずっと。
帰宅したらメールをやりっぱなし、っていう子も多いと思う。
116可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:39:28 ID:rlSjnbOF0
>>109
わかる。
子供の友達で、おやつは遠足の時だけ主義の親の子(アレルギーなし)は
家に来て異常におかしを食べまくりねだりまくりだったし、
ゲームを買わない主義の親の子は遊びに来ても一言も口をきかずに
最初から最後までゲームに没頭して、最後には子供に無断で子供より
早く来るようになってしまったのでかなりきつく注意したことがある。

ゲームのない生活のほうが健全だと思うけど、
これだけ氾濫してる中で貫き通すのは、子供側にメリットだけではないような気がする。
117可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:44:19 ID:wYJzhgiz0
流れ的に論議が「いたちごっこ」になる予感
118可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:44:40 ID:1aZ9GxfH0
>>111
別に叩いたつもりはないよ。
ただね、親が知らない姿があるからそれが全てじゃないと思っただけ。
うちは禁止もせず、本人のやりたいようにさせた。
去年、中3で受験だったけど4月のある日突然、自分でゲーム機全て押し入れに片付けて
「受験まで封印する」宣言をした。
そのうちがまんできずにゲームするだろうとほっといたら、とうとう志望校に合格するまでそのまま。
合格発表の日に嬉しそうに、ゲームしてたよ。
我慢させるのも、自由にさせるのも今の子供達の世界では、
私達の子供時代より複雑になっていて、それが正論っていうのはないような気がするな。
119可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:53:43 ID:7lSrnA6F0
ウチの子は、きっとゲーム好きの類に入ると思うけど、
それでも、本当に好きなソフトしかやらないよ。
やみくもに何でもかんでもソフトを買ってゲームする、じゃなくて、
好きなシリーズもののゲームしかやらない。
それ以外のソフトは欲しがらないし。
だから、ソフトは年に一本買うか買わないか、っていう感じ。
中学受験の時も、自らゲームを封印したし。
合格発表の時までクリスマスに買っていたソフトを封印していたし。
ホントのゲーム好き、ってのはそんなもんだよ。
ゲームにのめりこんでしまうタイプの子は、対象がたまたまゲームだった、っていうだけだと思う。

120可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:57:08 ID:k3Sq4Zyj0
>>109
>親が知らないことって、結構あるから、そんなに悦に言って言わない方が良いと思う。

とレスした人が、>>118ではかなり悦に入ってる気がするのだが。
間違ったことは書いてないと思うけど、
「ウチの子の成功例」を披露することもなかろう。
121可愛い奥様:2008/02/20(水) 22:13:21 ID:1aZ9GxfH0
>>120
別に悦に入っているつもりはないよ。
>それが正論っていうのはないような気がするな。
って言ってるでそ。
「子育ては手探りだ」と私は思っているからうちの子がそうだったからって
他もそうだとは思わない。逆に他の子がそうだからってうちの子もそうだとは限らない。
迷いっぱなしだからそこスレで他の人の意見を聞いているつもりだけど・・・。、
122可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:32:08 ID:LCF3kCG60
うちは、高3なんだけど、理系に進学する予定。
国立受かれば国立、ダメなら早慶か、その下;;
119さんくらいが羨ましいかも。
うちのは教科書、問題集の理科数学の問題は大好きだけど、
ゲームはそんなに好きじゃなく、友だちの家に行ったときに
やる程度。理系なのにスポ魂野郎ってやや浮いてるみたい。
ゲームを通じての共通言語というのも人間関係に役立ちそう。
愚息はヲタが多い大学だと話が合わないかも・・・と変な心配ww
123可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:46:30 ID:9NdE0qdW0
122が119を羨ましい理由がさっぱりわからない。
てか何を言いたいのかもわからない。
124可愛い奥様:2008/02/21(木) 00:14:15 ID:kM0fxdF40
バカスw
>123ナイスツッコミ
夜はなぜか「変わった人」「変なとこにこだわりを持ってる人」が多い
125可愛い奥様:2008/02/21(木) 00:40:29 ID:TyNPUJ/c0
122を翻訳

「うちのバカ息子はまだ大学も決まっていませんが
大学入学できたとしてもゲームが好きじゃないから
友達ができないかもしれないと心配しています」

このうちの息子は小学生レベルらしい。
126可愛い奥様:2008/02/21(木) 00:52:03 ID:6bpoiwO40
私も翻訳

「うちの息子は国立理系を受験するんザーマス
滑り止めは早慶なんザーマス
と言うことは、早慶より偏差値が高い国立理系が第一志望なんザーマス
出来が良いのザーマス それが言いたかっただけなんザーマス」

ゲームの話は関係無し。

127可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:14:14 ID:1qXyXsEF0
ゲーム熱中の話は男の子?
読んでるとやっぱり男の子の方が大変なのか?と思ってしまうんだけど。

うちは女の子2人いてゲームはやるけど全然はまり込まない。
姉妹同士でも友達が来ても喋くりながらキャッキャ言いながら
通信?でやって1時間やるかやらないか。
メイク研究には2時間でも費やしてるけどw
128可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:24:15 ID:AKvraSEK0
>>127
うちは男の子2人だけど、やはり性格にもよるみたい。

上の子はどっぷりハマり、上手。全部を難しいレベルでクリアしないと気が済まないらしい。

下の子はあんまりしない。普通レベルでさえ最後までクリアしたゲームはないと自分で言ってた。
129可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:27:48 ID:c6lwXMTt0
125、126 両者正解
130可愛い奥様:2008/02/21(木) 03:15:10 ID:GH6Sds++0
>スポ魂野郎
翻訳→スポーツも得意なんザーマス
131可愛い奥様:2008/02/21(木) 04:05:50 ID:/fCG/5Kw0
奈良の義母ときょうだいを殺害後に家を放火した高校生は、
厳格な父親にゲームを取り上げられて挙句の果てにゲームを目の前で壊されたんだよね。
そういう例もあるということで。
外遊び大好きな自分の子は健全で良い子、と思っていそうな>>111は変だ。
132111:2008/02/21(木) 07:32:48 ID:XEmiffua0
みなさんのいう通りかもね。
孫がゲーム狂いになったり
よそのお宅でゲームしまくってカゲで笑われたり
ゲームやりたくて人殺ししたりすると大変困るので
やっぱりちゃんとゲーム機買って
好き放題にやらせればよかったと反省してま〜す。
133111:2008/02/21(木) 07:36:05 ID:XEmiffua0
あ、好き放題じゃなくて、「適度に」だね。
さっそく今日買ってきますわ。
134可愛い奥様:2008/02/21(木) 07:38:05 ID:bSX2wKrG0
>>111
友達の家で取り憑かれたようにゲームをやっていても
自分が見たくないって気持ちは満たされているからOKってこと?
それって自宅にゴミが溜まるのが嫌だから
ゴミの収集日じゃなくても集積所に出しちゃおう、って感覚と同一だよ。

子供が友達からゲームのおさがり貰っても何も感じないなんて、
ちょっと普通の感覚と違う人なのかな?
135可愛い奥様:2008/02/21(木) 07:45:22 ID:nzZwq/uA0
ゲームはわかりやすいけど、多かれ少なかれどの家庭にもあることなんじゃないかな。
家はカップラーメンを絶対に買わなかったんだけど、
友達の家でご馳走になってからとりこに。
いろんなお母さんに「カップラーメン大好きって言ってましたよー」と言われ
恥ずかしかったし、たまにならいいかと解禁にした。
136可愛い奥様:2008/02/21(木) 07:50:49 ID:1qXyXsEF0
>>135
どの家にもあるもん?
うちは私が面倒がりだから何かを締める禁止するってことはないなあ。
全てにおいてユルユル。
もちろんそれが正しいってことじゃなくてだけど。
137可愛い奥様:2008/02/21(木) 07:53:31 ID:GJxt/QHkO
いたいた、そういう子。
親は働いていてゲーム禁止。事故にあうと怖いから自転車も禁止。
他の子の家でゲームやりまくり。遊びに行くときは、弱い子の自転車を借りて乗ってた。
もちろん親の前ではいい顔。やんわり親に注意しても、
真剣に受け止めないんだよね。自分のみていない所の無作法は認めたくないみたい。
要領よくて頭のいい子だったから、うちの鈍くさい子に比べて羨ましい点もあったけど、
その後悲惨な事に。
子供は、育てやすいにくいあるだろうけど、
高校出るぐらいまでは、少し引いて親は見守らなくては、と強く思った。
138可愛い奥様:2008/02/21(木) 07:57:52 ID:1qXyXsEF0
て書いたところであった事に気がついた!

小さい頃にマンガ、アニメの絵柄の服、持ち物を絶対買わない着せないで通した。
代わりにクッションや枕カバーや外に見えない部分の物は買ったけど。
あとmikihouseやポンポネットとかの服。
単に自分が嫌、自分の美学に反するだけって理由だけど。
悪い影響あったかな。
139可愛い奥様:2008/02/21(木) 07:57:54 ID:XEmiffua0
マジレスしますね。
友だちの家でゲームしてる様子だった一時期、
↑取り憑かれていたかどうかは知らないけど、そんな想像はしてました。
ゲームのおさがり(借りてただけかもしれない)を部屋でこっそりやってた一時期、
平気じゃなかった。ものすごく葛藤した。

で、それでも買わなかった自分を反省して
そろそろ退散しますので。
「いまどき中高生には適度にゲームをやらせるのがよし」が結論ということで!
140可愛い奥様:2008/02/21(木) 07:59:13 ID:N1ioZTrlO
家の高一男子はゲームはハードはいろいろ持ってるけど、ソフトは自分の好きなのを数本だけ。
そのかわりパソがほとんど彼専用になってしまい、部活の無い日はニコ動とようつべ、ネット三昧。
しかもエヴァヲタ。
ま、小さい頃からポケモンカードと遊戯王カードにハマってたからヲタの片鱗はあった。
夫婦でマニアック気味なんで息子がヲタになるのも当然だけど。少しは色気ついて欲しいと思う反面、非行に走ったり、深夜徘徊とかの心配は無いから良しとするか。彼の思春期はある意味健全なのかね?
ヒッキーというほどでは無いが明るい未来
141可愛い奥様:2008/02/21(木) 08:04:50 ID:1qXyXsEF0
>>139
問題の本質はちょっと違うような気もする。
ゲーム機という高価なものを借りてるか譲り受けたか確かめないってのも
どうしてかなって思うよ。

何かのイデオロギー的なものに偏向してしまうと何よりも優先してしまって
他の大事な部分が見えなくなるってこともある。
アナタを責めてるんじゃなく自分もそういう所あるかも知れない、
あったら気がつきたいなと思って書いてるんだけど。
142可愛い奥様:2008/02/21(木) 08:04:56 ID:Y87jwn/w0
情報過多の時代ですから、
禁止よりは、自制心、判断力を育てることが、
必要ってことなんですね。

ま、どうやって育てるかってのが難しいのですが
143可愛い奥様:2008/02/21(木) 08:14:17 ID:nzZwq/uA0
>>138
孫がアニメ系ミキハウス・ポンポ着まくりになるかも。

そういえば自分の母は実用性第一(たぶん経済的な理由)で
アニメキャラの服や靴や持ち物は買ってもらえなかった。
自分は、子供にはものすっごく手間をかけて知らない人から声をかけられるくらいの
凝ったアニメキャラの入園セットを作ったw
144139:2008/02/21(木) 08:16:58 ID:XEmiffua0
古いゲーム機を持ってることを知ったときはほんと悩んだよ。
本人借りたと言っていたけど、お母さんの顔もしらないその子の家に電話して
確かめた方がよいかどうか迷った。
もちろん「そんな高価なもの、すぐ返しなさい」とも言ったよ。
それ以来ゲーム機は見なくなったけど、返したのか捨てたのか
それとももっとこっそりやるようになったのか本当にところはわからない。
あのときどう対処するのが一番よかったのかはいまもわからないわ。



145可愛い奥様:2008/02/21(木) 08:20:28 ID:SPWq4kvv0
アニメキャラの服も着せたしブランドの服も着せた
『絶対に受け付けない』なんて固すぎ
TPOに合わせればいいんじゃない?
146可愛い奥様:2008/02/21(木) 08:26:34 ID:1qXyXsEF0
そうか〜孫が着る様になるかもね。

自分ではラルフローレン、ローラアシュレイ、ファミリアにどうしても
こだわりがあってそのタイプに反するものが嫌だったんだけど。
本人言わなくてもポンポネットも着たかったのかもね。
これもやっぱり良くないイデオロギーだったんだな・・
147可愛い奥様:2008/02/21(木) 08:29:47 ID:uo3+HsrC0
私だったら、子供と二人で相手の家にお返しにあがって頭を下げるけどなー
まだ中学1〜2年生の頃の話でしょ?
この時期、自由にさせて子供に考えさせる面と
保護して親が手をかける面とのバランスを充分考えないと。
私の感覚がおかしいのかな?
148可愛い奥様:2008/02/21(木) 08:53:02 ID:XEmiffua0
私が入ってしまうことで、
「うちの子にはゲームなんてやらせたくないのに、余計なもの貸さないでくださいね」
なんて風にとられるのを恐れたの。
私が逆の立場だったら、そういうニュアンス感じるかもなあ…って。
あと、本人の友だちに対するメンツも考えた。
149可愛い奥様:2008/02/21(木) 09:07:07 ID:pVly7T2G0
家の子がまだ小学校高学年の頃、
友だちにゲームソフトを貸して返して貰えなかった事件があったことを思い出した。
1年程返してくれるようにあれこれその子達(相手は2人)に働きかけていたけれど
どうしようもなくなってついに私に告白。

子どもに彼らの親に直接連絡させてみたところ、
その1) 「申し訳ありません。子どもを小さい頃預けていた祖父母の家が商店で
      欲しい物を好きに取らせていた為、こういう事になってしまった様です。」
その2)「子どもは貰ったと言っていますが、何か?」

保護者その2)には私が対処。
結局その子は家の子のゲームソフトを他人にやってしまっていた様だが、
何やかんやで取り戻しに成功。
その2)から「高価な物は貸さないようにお子さんにきつく言って下さい。」と言われました。

ちなみにどちらの親御さんと顔を合わせることはありませんでした(すべて電話で処理)。
150可愛い奥様:2008/02/21(木) 09:25:28 ID:ePNIpbgN0
うちは貸したきり戻ってこない。
友達が親にゲームソフトを取り上げられて、同じものを貸してあげたんだよね。
力関係もあって断れなかったようで、返してと催促もできない。
諦めてお年玉で同じものを買ってた息子。情けな〜い。
151可愛い奥様:2008/02/21(木) 09:32:04 ID:5UEnaLgK0
2ちゃんネカマばっかし
152可愛い奥様:2008/02/21(木) 09:56:22 ID:TyNPUJ/c0
ゲームに限らず今まで貸して返ってこなかったモノはいくつかある。
娘が高校3年の時に私の「のだめ」(当時の最新刊まで)貸したのも帰ってこなかった。
そのまま卒業。あとで送るからといっていたらしいがそのまま。
ああいうのって単にだらしないのか、返せない事情(汚すとか又貸ししてもどってこないとか)
があるのかどっちなんだろうな。

うちは基本的にはきょうだいでも勝手に持ち出さないことにしてるけど
自分の友達に貸したいからといって相手のを(断って)持ち出して
自分はそれに興味ないとそのまま忘れちゃっててあとで「××がない!」
ともめたりしている。言えば返してくれるけど半年くらい平気でかりっぱなしって子も
わりといるんだなとそれを見てると思うわ。
もちろんちゃんと返して貰う責任は持ちだした方にあるんだけどね。
153可愛い奥様:2008/02/21(木) 10:32:57 ID:OmvqtB2h0
>>152
大人でもいる。
自分が唯一貸し借りしてる人がいるんだけど、
その人は速攻で返してくれる(家が徒歩1分の位置関係なので、
メールして在宅してたら放り込みに来るような感じ)自分も同じく。
丁寧に扱ってくれるとわかってるから貸せるけど、安易に人に物を貸さない主義。

その人が以前習い事で一緒になった奥さんにCDを貸したら、なかなか帰って来ず、
催促したら「妹に貸してるから待って」その妹は海外出張中とか…。
その人は半年ぐらい返って来ないとか行方不明になって返って来ない人だとか。
それでも全然気にせず同じ人にも重ねて物を借りようとするらしい。
そういう人ってたとえ物が返って来ても扱いが乱暴なんだろうなと思う。
結局物に執着ナイというか大切にしないんだろうけど、
自分の持ち物は大事にしてたらちょっと笑える。

つい最近、子供がコミック貸したら友達が失くしてしまったらしい。
新しく買って返してくれたよ。自分が悪いからって。
それが普通だと思うんだけどなぁ。
逆に、もしそういうことがあって、しかも入手出来ないようなものだったら困るから
自分は人に物を借りるのはあまり好きじゃないし、借りたら緊張する。
154可愛い奥様:2008/02/21(木) 10:38:19 ID:TDHO3bFE0
>>139
>マジレスしますね。

今までのは何だったの?
155可愛い奥様:2008/02/21(木) 10:38:19 ID:doYtUdIT0
>>153
禿同
156可愛い奥様:2008/02/21(木) 10:53:21 ID:xGEkg0C70
貸す側も借りる側も、あげる側も貰う側も
とにかく物のやり取りについては子供にしっかり教えないとだめだなぁと
中学生になってつくづく思った。うちの子はまだあまりないけれど、
親の介入無しに高価な物をやりとりしている。(ゲームとか)
借りて返さないのが一番悪いとは思いつつ
でも自宅に持ち帰るという形ではなるべく借りて欲しくない。
そして貸す事も必ずしも「親切」ではない、と教えるようにしている。
難しいけれど・・・
>>149
その2)から「高価な物は貸さないようにお子さんにきつく言って下さい。」と言われました。

ってのも、これ↑だけならまるっきり間違った事ではないと思う。
もちろんきつく叱ったんだよね?
あと、子供の面子を壊すとかあったけれど
そういう事をしたら恥をかくのだと教える事も大事。
私は旧式DS借りてきてこっそりやっていたときは翌日返させた。
(DS、Wii、その他、うちにあるが時間無制限でやりたかったらしい)
157可愛い奥様:2008/02/21(木) 11:02:43 ID:ODvB6apL0
>>153
>>155
同じく。
借りると緊張する。無事に返せるとホッとするよ。
自分、チキン過ぎw
158可愛い奥様:2008/02/21(木) 11:21:42 ID:XEmiffua0
>私は旧式DS借りてきてこっそりやっていたときは翌日返させた。

私も「返しなさい」ってきつく言ったよ。
でも私が一緒に行って返すとか、そもそもそれが本当のことなのか確認するとかは
「借りたものを返す」以上の意味をもってしまう気がしてできなかった。

>恥をかくのだと教える事も大事。
これはほんとにそう思う。
あの頃(中2)反抗期&思春期の息子の扱いにほんとに手こずっていて、
友だちとのやりとりに介入することに腰がひけちゃってたのも確か。

あと今さらながらの素朴な疑問なんだけど、
中高生の間ではゲームソフトの貸し借りは普通にありだけど、
ゲーム機の貸し借りはあまりしないものなの?
古いゲーム機をあげたりは?

159可愛い奥様:2008/02/21(木) 11:26:46 ID:2FqZUqSS0
貸し借りって人によって重要と考える度合いが違うから
トラブルに発展しやすいよね。
うちは中一の時、千円ぐらいだけど貸したお金返してもらえなくなった。
(私立なんで学食だのなんだので使うため、みんなお金は結構持ってくる)
あんまり返してくれないんで催促すると、毎回「あ、忘れた」って言われちゃうらしかった。
それで、家に電話して「明日忘れずに持ってきて」って言ってみたら?と助言した。
家の電話なら親も横で会話聞いてて「何だろう?」って思うだろうから
親の手前返してくれるだろうって思って。
案の定すぐに親から私に電話かかってきて、謝られました。
うっかり者だから忘れちゃってたみたいでごめんなさいね〜って。
そこまではよかったんだけど、翌日から「チクった」といじめられましたよ。
それからは絶対に貸し借りするなと言ってます。
貸すのは返ってこなくてもあきらめるつもりの時だけにしろって。
160可愛い奥様:2008/02/21(木) 11:43:25 ID:bRAHPQ910
>>158
>中高生の間ではゲームソフトの貸し借りは普通にありだけど、
>ゲーム機の貸し借りはあまりしないものなの?
>古いゲーム機をあげたりは?


うちでは、考えられない。
だって、価格が高いんだよ。そんな簡単に人にあげたり、貸したり出来ないよ。
自分もゲームやるから、ってのもあるんだけど。
161可愛い奥様:2008/02/21(木) 11:48:28 ID:ODvB6apL0
>>158
昨夜はゲーム機貰った事を「見逃した」って言ってなかった?
162可愛い奥様:2008/02/21(木) 11:53:51 ID:Nnw5M7J80
たとえば我が家にはいらないゲーム機は多数転がってるけど
(DSだってDSliteを買ってからはDSは使わないし)
だからって人にあげることはないな。
あげるには高価すぎるものだと思うし。
貸すのを禁止してるわけじゃないけど、
1万円以上するもので、しかも壊れるかもしれないものだから
本体は借りないんじゃないか普通だったら。何かあったらやだし。
大人だって1万円以上するものなんか気軽に借りないよね。
ゲームソフトはごくたまに貸し借りしてるようだけど。
163可愛い奥様:2008/02/21(木) 11:56:01 ID:Vtb5oLYu0
>>158
うちの子も物の貸し借りは基本的にやらない
逆に他人に対して借りたり貸したりそんなに気軽にできるものなのか聞きたい

借りるほど欲しいのならば、小遣いを溜めるなどして我慢して手に入れるべきだし、
それほどでもないなら気軽に借りるべきではない

逆に大事にしたいものしか手に入れないので
気軽に他人に貸したり与えたりなんてできない

我が家の子ども達はこんな感じだし、周りもそう
164149:2008/02/21(木) 12:18:47 ID:pVly7T2G0
>>156
きつく叱ったというか、懇々と物の貸し借りについて教えました。

この時の痛い経験以来、子どもは慎重になりました。
きっと大人になっても軽い気持ちで保証人になったり
名義貸し等のトラブルとは無縁でいてくれるのではないかと
親として希望しています。
165158:2008/02/21(木) 12:20:05 ID:XEmiffua0
その友だちが、ゲームオタなことを知ってたことと、
見るからに古〜いゲーム機だったから、もらったもんだと思いこんだの。
同じくゲーム機を買ってあげてなかった母友の子が、
古いゲームボーイを2000円で買ってきてしまったと嘆いていたから
人にあげられるようなものなんだと。

で、本人に聞いたら「借りた」というから、半信半疑だったけど、
「だったら返しなさいよ!」としか言わなかった。
その後(もらったゲーム機を)かくれてやってるんだろうな〜と思ってたけど、
みのがしてるつもりだったというわけ。

でもなんか根本的に勘違いしてたかもね…
その当時すぐにこのスレで相談すればよかったですわ。
166可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:22:50 ID:wY42b8gR0
話がちょっと逸れるけど、
ティッシュとかシャーペンの芯とか、金額にしたら些細なものを、
しょっちゅう「貸して、貸して〜」って来る子もちょっとイヤだ。
1回、2回ではなく、日々。
ウチのポケットティッシュ、減るのが早い。
167可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:26:37 ID:ODvB6apL0
中2の子が2000円の物をなんの理由もなく貰った事を知ったら、
親をして慌てないか?
168可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:29:58 ID:XEmiffua0
167なら慌ててどうする?
その友だちに家に電話する?
ま、私はそれはできなかったということでよろしく。
169可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:33:49 ID:bRAHPQ910
やっぱり、ゲームなどの子供が欲しがる物を、
親の価値観で何でもかんでも反対すればいい、ってもんじゃない、っていうことだな。
親の世代と子供の世代は明らかに違っていて、物に対する価値観も違う。
子供同士の間の世界で、持っている方が話がはずんだり友達と会話が続いたり、ってのもあるんだと思う。
親の一歩的な価値観で、そういうのを排除するだけだと、
結局は、貸したり借りたり、貰ったり返したり、のトラブルも起こるんだと思う。
170可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:34:39 ID:bRAHPQ910
>>169
一歩的、じゃなくて、一方的 だ。
171可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:35:28 ID:wLEQoZiR0
うちの上の子の場合、
ゲームソフトの貸し借りはよくしてた。
シリーズものまとめて3本+攻略本つきとかで。
それくらいの量になると時間がかかるのもわかってるので、
半年くらい借りてることもあった。
でも借りる時に同じ様に自分のソフトも貸してたので、
それはお互い様だということで双方納得。
ゲーム終了時点で返すことで合意してたらしい。
ゲームの進め方には個人差があるから、
多少遅れてもいいとわかってるので、
半年くらい借りてた時には、
「遅くなってごめんね」とお詫びのお菓子がついてたこともよくあった。
思えばのんびりした校風(女子高)というのもあったのかも。
172可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:38:03 ID:Csi56zI10
ゲームソフトといっても1人用のゲームだと貸し借りは少ないと思う。
中のデータが消えたりしたらえらい騒動になるもんね。
新作ソフトの貸し借りもあまりないと思う。
あと、そんなに数を持ってないから貸す場合は「じゃ替わりに○○貸してくれ」ってのはあるw

ハード(携帯用ゲーム機だと思うけど)の貸し借りは聞いたことがない。
DSLなら15000円位、PSPも新型なら25000円位する。
これが使い方によってはあっけなく本体に傷が付いたり、壊れたりする。
全く使わなくなってしまった物でも、友達にあげるってのは
あげた方も貰った方も、双方のご家庭の経済観念を疑われてもしょうがないかも。

ゲームを禁止するのはご家庭の自由だと思うけど
あまりに色々とを知らなさすぎでは?そこが問題なんだと思うよ。
173可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:45:17 ID:bRAHPQ910
>>172
同感。
ゲームだけを悪者にする人って、色んな事を知らなさすぎ。
174可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:48:50 ID:3ii7B4md0
XEmiffua0って根本的になんか違うね
この人の物の考え方にすごく違和感を感じる
175可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:53:32 ID:bRAHPQ910
根本的に、アゲている人のレスはあまり信用しないことにしている。
176可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:55:31 ID:ODvB6apL0
やっぱ釣りかー
ちょっと前のレスと真逆なことを言っているし
177可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:09:10 ID:JYCbSgbH0
そもそも、新品のゲーム機は買ってあげないけれど、中古のゲーム機を
人から貰ってやっているのは目をつぶる。っていうのが理解できない。
経済的な理由で買ってあげてなくて、「貰ってきてラッキー」とでも
思ってるんじゃないかと、疑いたくなる。
178可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:11:25 ID:ePNIpbgN0
>>169
ものすごく同意。
とくにココ >親の価値観で何でもかんでも反対すればいい、ってもんじゃない、

結局はどこかにしわ寄せが行くの。

>>144
>それ以来ゲーム機は見なくなったけど、返したのか捨てたのか
これ読むとショック。
うちの貸したソフト、捨てられてるかも。
179可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:11:25 ID:bRAHPQ910
ただの自己満足なんだろうね。
自分では絶対にゲームを買ってあげない良い母親、って奴。
自己満足、っていうか、自己陶酔。
180可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:36:12 ID:M4YHoFZh0
受験もいいけど恋愛のほうはどうなん?
多感な時期に一杯恋をして人間的に成長することは大事やで
夢があって素敵やん
181可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:38:57 ID:jx7annNz0
漫画読まないことを自慢げに語る親もいるしね。
ゲームでもなんでも、子供が自分で欲求と戦いながら
コントロールしていかなくちゃだめでしょ。
182可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:53:19 ID:bRAHPQ910
某板で、
電子音が嫌いだ、という親が、
子供に、CDさえも聴かせず、CDは子供にとって毒、と書いている人がいたのを思い出した。
音楽はホールに行って生で聴かせるんだと・・。当然、クラシックのみ。
ココまで行くと、病気だ。
183可愛い奥様:2008/02/21(木) 14:19:05 ID:VtcGhcyK0
知り合いの息子が通ってる私立中では、クラスメートのゲーム機を盗んで使用。
シリアルナンバーから発覚して退学になった子がいたらしい。
もちろんXEmiffua0のお子は違うと思うし、その子がそのゲーム機をもっていなかった
理由もわからないけど、少なくともゲーム機のせいでその子の人生は狂ってしまった。

息子の学校でもゲームに関する揉め事は絶えなかった。特に中1、2年のころ。

それほどまでにゲームは青少年の心を惑わすものと認識しておいたほうがよい。
もちろん最新ゲーム機なしでもけなげに過ごしてる青少年もいっぱいいるのだけど。
184可愛い奥様:2008/02/21(木) 14:36:28 ID:tyXe7GM40
私は、独身時代は、ゲーム会社勤務、結婚して退職。
主人も、他のゲーム会社に勤めていて、現在も勤務。
主人も若いころは、3、4種類のゲーム機を保有してた。
こんな家の子供は、どうかというと・・昔はゲームボーイだのほいほい与えていたが・・
現在、中1、小5の♂がいるけど、DSなどはなし。
リビングにあるパソコンで、すべてやることをやったらと言う条件付きで、1日30分限度。
DSなどは、持って歩けるものは、たぶん買わない。
昔、ゲームボーイを、ふとんやトイレで、子供が隠れてやって、主人が激怒、主人破壊。
主人の働いてる所は、毎日、うつろな目をして、仕事帰りに、店舗の競馬ゲームに
毎月10マンつぎ込むサラリーマン・・ゲーム中毒みたいなお客様の多い事・・
ゲームは、楽しく面白い反面、しっかり自分をコントロールするのを教えないと駄目と
思ってる私と主人でした。
あ、中1はゲームクリエイターになるのが夢だそう。

185可愛い奥様:2008/02/21(木) 15:11:23 ID:wLEQoZiR0
うちでは家ではゲームしてもいいけど、
外出時に持っていくのは禁止にしてる。
電車の中で本とかコミックを読んでいても、
それは普通だと思うけど、
そこでまでわざわざゲームするというのは見苦しいと思ってるので。
基本家の中で遊ぶものは持ち歩かない。
ある程度の時間がきたらやめさせる。
186可愛い奥様:2008/02/21(木) 16:31:31 ID:EW/yYhuK0
>>182
病気って、、、ポリシーある子育てだと思うけど。
皆が皆ゲーム持ってて当たり前と言うのも、ゲーム会社に乗せられてるなと思うし。
いろんな価値観の人が集まっているのが社会でしょう。
187可愛い奥様:2008/02/21(木) 16:36:48 ID:8xNuYQ0W0
>>186
ゲームに限った事を言ってる訳じゃないでしょ、>>182は。
CDの音楽さえ聴かせないって、やっぱり変だよってこと。
188可愛い奥様:2008/02/21(木) 16:39:04 ID:Nnw5M7J80
>>186
みんながゲームを持っていてあたりまえ、とか
ゲーム会社にのせられてるとかってあなたの脳内捏造だよ。

*みんながゲームを持っている→たしかに90%以上の人が持っているだろうし
これはゲーム会社の広告でもなんでもない事実。

*ゲームを持っているのがあたりまえ→これは考え方だけど
別にゲーム会社が当たり前と主張しているわけではない。

*みんながゲームを持っているのが当たり前→勝手に上のふたつをつないだだけ。

ポリシーある子育ては結構だけれど
ポリシーに酔っぱらって事実をねじ曲げるのはよそうね。
189可愛い奥様:2008/02/21(木) 16:43:17 ID:Nnw5M7J80
>>187
「病気」って言葉に反応しちゃったんだろうね。

けど、病気じゃなくてポリシーならいいかっていうと
宗教のことなどかんがえたら顕著にわかるけれど
やっぱり別の人間である以上はおしつけていい範囲って限界があると思う。

子供はいずれ自立しなきゃいけないし、社会に出なきゃならないし。
190可愛い奥様:2008/02/21(木) 16:50:05 ID:IPhWt5Kq0
ゲームの話の最中に豚切りすみません。
カラオケやボーリングはどうですか?

地域で条例が出ているところもあると思いますが、
カラオケ、うちのほうでは昼間は子ども同士OKで、
定期テストの打ち上げなんかで行っちゃうんですよねえ。
中1娘なんですが、映画はいいけどカラオケは許可しにくいと言うか
まだOK出せません。
上の子は中3の夏ぐらいから「○○たちと行くよ」と自己申告して行ってはいたんです。
これも地域環境、学校、各ご家庭で全く違ってくるでしょうけれど、
どうされてるかなって。
191可愛い奥様:2008/02/21(木) 16:52:09 ID:uRV/+oxJ0
我が子にCD禁止しようがゲーム機を禁止しようが、その親の自由でしょう。
子供が「押しつけられた」と思うかどうかは、その親の持って行き方次第。
押しつけられたと思った子供が反発するもしないも、その子次第。
192可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:13:36 ID:8xNuYQ0W0
>>191
あなたの意見は正しいと思うよ。
家庭の方針によそ様が口出す問題じゃない。

今ここで話題になっていたのは、
ゲーム禁止を貫いたのはいいけど
結果として、子供はよその子からゲーム機を貰ったか借りるかしてまで
隠れてやっていた。
それってどうなの?ってこと。
193可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:13:50 ID:EmAGxJwt0
息子友人で小学校卒業するまでゲーム我慢させてたけど(一人っ子だし特にやりたいとは言わなかったらしい)
中学でPSP与えた途端、はまりまくって我が家に遊びにきても肌身離さず「てめえシネ!」
とか言いながら対戦してる。

だからといってこの母親を非難はしないけど、ゲームに限らず携帯だって誘惑てんこ盛りだし
もうこの世の中自分で自分を律することができないと、あっという間に転落してしまう。
親として教えなければならない事はコレだよね。育てにくい世の中だよなあ。
194可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:17:38 ID:jxoTqmp80
親は誘惑に負けない子供を育てる義務がある。
これは権利じゃなくて義務だろう、やっぱり。
誘惑から隔離するだけの親は義務を果たしてないといえると思う。
それとも死ぬまで隔離し続けるつもりなのだろうか。

親として義務をはたすことは社会人の義務でもある。
「親の勝手なんだからほっといて、よそのことに口だししないで」はとおらない。
DQNの親にかぎってこういうの好きだけどね。
「うちの方針だから他人は黙ってろ!」とか。
195可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:17:55 ID:EmAGxJwt0
追加
あまり子どもに飢餓感を与えない方がいいように思う。>特にゲーム
さじ加減が難しいけどね。
196可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:23:28 ID:GFTVikt10
>>192
このスレで、こうあるべきだ、こう思うと話すことは
「よその方針に口を出している」のとは違う。

人の意見を聞くのもいやだって人はそもそもみなきゃよろしい。
家庭内で勝手に自己完結してればすむ話。

私はこうしてる、こう思うと書くのはOKだけど
それに対して他の人が否定的な考えみるのはNG
(他人の方針への口だしだ)というのはおかしい。
197可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:30:50 ID:uRV/+oxJ0
>飢餓感
ものが豊富な今の時代、飢餓感を経験させてやれるのがゲーム禁止だとしたら、
それも良いと思うけど?
禁止令解いたらハマりまくってやりまくるのも、その子次第。
案外つまらないなとハマらない子もいるでしょう。

隔離するのも一手。
親が時間の管理につきあってやれない場合は、隔離って手もある。




198可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:32:46 ID:Vtb5oLYu0
>>184
あー、ゲーム製作関係者に一度聞きたいことあったんだ
個人的にはゲームなんて害でしかないって思ってる
でも子どもの付きあいの上で持たせざるを得ない世の中になってきてる

そんな麻薬の様な、毒の様な物を作り続けて金を儲ける事に罪悪感って感じないのかな 
日々中毒者を作り続けてるわけでしょ 
テレビで大々的に宣伝して、子どもを誘惑して
ましてや「我が子には触らせない」んでしょ

煽りじゃなくてずっと思ってたんだわ
199可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:37:51 ID:uRV/+oxJ0
>>198
>害でしかないって思ってる でも子どもの付きあいの上で持たせざるを得ない世の中になってきてる
そこで一歩踏みとどまって、害あるものを与えないって選択肢もある。
ゲーム機を買って貰えない子は、無いなりの友達づきあいを工夫すれば良いのでは?
持ち物次第で友人関係が変わるのは、小学校かせいぜい中学まででしょう。

作り手を責めるなら、タバコだって似たようなもの。
ゲーム機買うのもタバコを買うのも、買い手次第。

200可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:47:20 ID:uRV/+oxJ0
うちはこれから買う買わないを検討するんだけど。

子供には毒も与え、冒険もさせないといけないからねえ。
ソフトは最小限、外持ち運び禁止、電車や外ではゲームさせない等、
細かい規則が必要だね。

ゲーム機会社の戦略に乗せられているようで、イヤだけどね。
友達づきあいの為に、毒だと分かってても、買い与えないといけないんだね。
本当は買わないのが一番だと思ってる。
201可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:49:52 ID:uRV/+oxJ0
しかし値段が高いorz
こんな高いもの、しかもソフトにいくらでもお金がかかるものを、
皆どうして買い与えるのか不思議だ。

なので色んな考え方で、買わない家庭があっても、不思議には思わないよ。
金額の面だけ見て、買わないと決める親も、いて当然だと思う。
視力低下も気になるし。
202可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:50:34 ID:GFTVikt10
わたしはゲーム機よりもテレビのほうがキライ。
子供が乳幼児の頃からテレビに子守させてる親をみると
子供をバカにする気なんだろうかと本気で思ってた。
ゲームはいくらかでも能動的だからまだマシな気がする。

どっちにしても自分のポリシーにあわないを作ってる人がいるからって
罪悪感を感じてないわけ?とつめよるのもキモイ。
何を期待してるんだろうと思う。謝罪?言い訳?
203可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:52:19 ID:EmAGxJwt0
タバコは成人だから比較にはならないでしょう。
未成年でワケワカメな犯罪やらかす子はゲーム好きでその世界にはまってしまう子。
私はマジに規制してほしいと思ってるよ。でも超巨大市場だからね。ニンテンドーだっていろいろ・・ry
204可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:56:15 ID:uRV/+oxJ0
>>202
ゲーム機は中は決められたプログラムで、自分で操っているように見えても、
実は決まった方向にしか進むことが出来ないからねえ。
能動的かもしれないけど、範囲が狭すぎる。自らアサッテの方向に動く能力を奪うかも。
テレビは番組内容次第かな〜。
うちは親が選んだ番組の中から本人が選び、週に2本と決めている。

>罪悪感を感じてないわけ?とつめよるのもキモイ
そうだよね、企業は儲かれば良いわけで。

205可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:58:32 ID:GFTVikt10
>>203
今度はいきなり犯罪の原因はゲーム説???

ちょっと前はホラー映画がいけないとかもいわれてたと思うけど。

なんでもカンタンに原因を求めてわかったように語るのはどうかと思う。

ゲームにはまったくらいでわけわかめな犯罪に走るなら
世の中犯罪者だらけだよ。

単に「自制心が弱い子」だったあために
ゲームにはまりやすく、犯罪を犯しやすい
というだけかもしれないのにね。

ゲームにはまったから犯罪者になりましたじゃ
あいだが飛びすぎてて話にならないよ。
ちゃんとその間を埋めるだけの根拠やデータがないと。
206可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:01:43 ID:y/VvoQZf0
自分が子供の育て方を間違えたのに、ゲームやテレビのせいにしているだけにしか見えない
207可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:03:02 ID:uRV/+oxJ0
>>203
>私はマジに規制してほしいと思ってるよ
これだけ買う人がいるんだから、規制のしようも無いだろうね。
親が踏ん張って、我が子が汚染されるのを少しでも防ぐしか無い。

隔離する親は、与えると我が子への被害が大きすぎると考えているんだと思う。
周りの子が持っていることに流されないんだから、意志も固い。
自分はそれだけの意志を持てないから、情けないorz
買ってやらないとカワイソウかななどと思ってしまう。
208可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:08:16 ID:uRV/+oxJ0
親が一番大変なのは、持たせて管理する方法だよね。
選んでいる親を尊敬するよ。
ヘタレな私は、隔離するのが一番楽だと思うから。
209可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:10:43 ID:w8xd/1LW0
脳トレの川嶋教授はゲーム時間を決めてやらせているらしい。
で、約束を破って時間オーバーした時にゲーム機を壊したと言ってた。
210可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:46:46 ID:WOPEczet0
1種のゲームに飽きて次々ソフトを欲しがったり、
新機種欲しがったりしませんか?
211可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:51:43 ID:TDHO3bFE0
学校で友達と共通の話題で盛り上がるために、
ゲームとか、連続ドラマとか、音楽とか、漫画とか、
本人が希望したら話し合って与えてもいいんじゃないかな。

人とのコミュニケーションの取り方も学ばないと、
将来しんどいでしょ。
家のポリシーも大事かもしれないけど、
順応性やコミュニケーション能力も必要。
212可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:01:52 ID:1qXyXsEF0
>>197
>ものが豊富な今の時代、飢餓感を経験させてやれるのがゲーム禁止だとしたら、

そもそも何で「飢餓感を経験せねばならない」のか?
の議論になってしまうよ。
良い意味でのハングリー精神とはまた違う気もするし。
213可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:04:59 ID:WOPEczet0
>>118さんみたいに、
ゲーム与える→本人が自主的にやめるor親がやめさせる→成績向上
→本人が「ゲーム無い方がイイ!」と気づき、一切手を出さなくなる
理想的。
214可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:08:22 ID:1eHmWv1Z0
うちの子(中2)は小学生の時、視力がガクンと下がった。
その時に眼科の先生が、冗談ごかしで
「ゲームしすぎだよ」と笑い飛ばしてくれたのよ。

それ以来、ゲームやらなくなった。
友達と話を合わせるために、ゲームの攻略本を
読んで情報収集しているのが、けなげというか、
おかしいというか...。
215198:2008/02/21(木) 19:26:25 ID:7ISuX3zT0
一応我が家はゲーム与えてる 隔離しようとも思わなかった
でも子どもが自制心が効くのと執着心の薄い性格のお陰で
全くのめりこまないよ 適当に切り上げてる
全世界のゲームが消滅しても全く困らないだろうとは思う
だからゲーム会社からの被害は被っては居ないんだけどさ

でも、麻薬性はあると思うんだ パチと一緒
この世に存在するのは仕方ない事とは思うんだけど
我が子に持たせたくない様なものを作り続けるのは正直理解できなくて
自分だったらパチ屋では絶対働きたくないしな…
216可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:41:24 ID:y/VvoQZf0
甘い物とか、ファストフードとか、漫画とかは?
217可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:44:17 ID:iHVOTI8N0
>>216
そういうのはケースバイケースで対応出来るけど、
ゲーム機は一度与えたら中毒性あるようだし、取り上げるのが難しい。
だから問題なんだろう。
218可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:45:20 ID:w8xd/1LW0
何か有害(と思われる)物を排除するのではなく
それとうまく折り合いを付けていくことを覚えさせたいよね。
人間関係もそれと同じ。
純粋培養で育ててもいずれは世間の荒波に揉まれるんだから。
219可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:45:34 ID:y/VvoQZf0
なんでゲームだけが別なのかがさっぱりわからない
220可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:47:30 ID:iHVOTI8N0
>うまく折り合いを付けていくことを覚えさせたいよね
それはゲーム以外でも出来るから除くと、
ゲームの問題は、価格・視力・友人関係に絞られるのかな。
221可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:48:57 ID:iHVOTI8N0
>>219
この年代の親が特に悩むのがゲームと携帯なんだろう。
222184:2008/02/21(木) 19:57:37 ID:tyXe7GM40
>>198
すみません、ちょっとレスがすすむのが早いですね。
家事が今片付いて、今、見たところです。
最初に、誤解を解いておきたいのですが、持ち歩けるゲーム機は与えていませんが、
オンラインゲームや、家に備え付けるタイプのゲームはありますよ。
あと、今のゲーム会社は、業務内容が幅広いです。
カラオケ、ボーリング、ゲームセンター等の運営、ゲームソフトの開発、営業販売、
デパートの屋上にあるような幼児向け施設・・、ゲームセンターに置いてある様な
ゲーム機など、様々です。
ゲーム会社自体は、子供に夢を与える仕事だと思ってますよ。
ゲーム会社は、元々はおもちゃ会社ですから・・全部毒だと思われたら、悲しいですね。
一部のゲームソフトの過激さは、私達夫婦もついていけませんが。
子供の為に、どうすればいいのか?試行錯誤してるのは、私達夫婦も一緒ですので、
それも理解していだだけると嬉しいです。



223可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:59:20 ID:DTEBhitu0
>>218
同感

自分で気づいて欲しいけど。
そこにたどり着くまで、あとドンだけやれば気が済むんだよ orz
暇な時間がありすぎるのかな、うちの場合。
運動系の部活に夢中になってる子はそんなにやってないのかな?
224可愛い奥様:2008/02/21(木) 20:01:27 ID:y/VvoQZf0
ゲーム自体に反対はしないんだけど
子供が隠れてやっていた、ゲーム中毒、ゲームクリエーター、子供に夢を与える仕事
とか言ってる事が変だけどあなた自身大丈夫?
225可愛い奥様:2008/02/21(木) 20:07:45 ID:OmvqtB2h0
自分らの世代が子供だった頃は、
今の子のゲームに当たる物が漫画やテレビだったんじゃないかな。
小学生の頃、8時だよryが教育上よろしくない番組としてPTAで取り上げられていた。
同級生たちは、あの番組が見られないと友達と話が合わない!と必死になって
隠れて見てた子も(どうやってだろう?)いたようだけど、
自分はあえて自分で選択して裏のキカイダー見てたw
でもだからといって話が合わないなんてこともなく普通に遊んでた。

漫画にしても読んでるとバカになるとか言われてたけど、
今じゃスーツ着たビジネスマンが電車で漫画読んでたりするし、
ゲームも教育的なソフト(百ます計算とか英語づけとか)も出て来てるし
この先どうなるかわからないね。

と一歩引いて見られるのは、うちの子はゲームとも
上手く付き合って行けるようになったからかもしれないけど。
土日に時間があればやる時もあるし、ゲームせずにニコ動見てる時もあるし
漫画とか小説読んで過ごすこともあるし、って感じかな。
ソフトもあれもこれもではなく気に入ったシリーズのみとかだから
年に1せいぜい2〜3本しか買わず、買ったソフトはずっとやりこんでる。
(信長の野望とか三国志とか系)
226198:2008/02/21(木) 20:14:24 ID:k9tktfbe0
>>222
不躾な質問だったなと思いながらもどうしても気になっていたことだったので
真摯に答えていただいて嬉しいです
おそらく、>>184さんや旦那様がお仕事を始めた頃は
これほどまでに子ども達の生活にゲームが浸透するとは
思っておられなかったのではないでしょうか
それは自分が10年前にはここまで・・・と思って居なかったからなのですが

ただ、ゲームにのめりこみすぎた子どもの友人が不登校になったり
ゲーム以外に楽しみを見出せなかったり・・・
それはもちろん、ゲームだけの問題ではなく、
家族や本人の問題があってこそだと思うのですが
誘発要因としては十分ゲームにも責任があると思うんですね
製作者側にも作るだけ売るだけではなく、問題意識を持って悩んで欲しいなと・・・

とは言え、どうしたらいいのか自分にも答えは見出せませんが・・・

227可愛い奥様:2008/02/21(木) 20:18:50 ID:01mu4Pdc0
みんな語りが長いよw
228可愛い奥様:2008/02/21(木) 20:37:30 ID:tyXe7GM40
>>224
子供のゲームボーイの破壊をしたのは主人で、もう5,6年前の事です・・
今は、宿題、勉強等をきちんとやった上で、親の管理のする体制で
5年位やってます。持ち歩くタイプは、管理できないので。
説明不足ですみません。
ゲームクリエイターになりたい長男中1は、実際のとこ、部活と勉強でいっぱいで
現在、ゲームする時間はないです。今のゲーム会社は、大卒しか取らないところが
多いので、頑張っているようです。
>>198
主人が帰ってきたら、いろいろ話し合ってみます。
ありがとうございました。
229可愛い奥様:2008/02/21(木) 20:38:57 ID:AhoI0YcO0
ゲームもゲームだけど、ケータイにも結構時間もお金も
とられてる気がする。ネット・TVにお財布機能(うちは使用禁止だけど)
次から次から新機種。便利なんだか不便なんだか…。
230可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:15:00 ID:u1nwaTTy0
    . /\         ./\
    /::::::::\.____./ ::::::::ヽ、    ヽ
   / ::        .:::::::::::::::::::::::::::\   つ
 /             ::::::::::::::::::::::::::ヽ  わ
 |   ...__.__.__._     __.__.__.__ ::::::::::::::| ぁあ
 |  ノノ  _      :    _  ヽ ::::::::| ぁぁ
. |    /  ヽ  :   . /  ヽ   ::::::::::| あぁ
. |  ヽ__ヽ○ /__ノ:   __ヽ ○ /__ノ ..:::::::::| ああ
. |        ::../             ::::| ぁあ
 | :::      :::ヽ          :::::::::| 私の子供が
 | :    / / |:^^^^^^^|:\.ヽ    .::::::| オナニーしてるぅ
 \:   / ヽ |:^^^^^^^|: / ヽ   .::丿 ああ
 . \      ^^^^^^^      ./  ぁあ
  / .ー‐‐‐‐--------‐‐‐‐‐―´. \
 /                      \
231可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:20:37 ID:u1nwaTTy0
     ∧   ∧
               / ヽ、/ ヽ、
             /     /   ヽ_
           , '´       ::::::::::::ヽ、
          /            ::::::::::ヽ
           i             ::::::::|
           |             ::::::::|
          ヽ   ・   ・      ヽ :::::::/
           丶         :::::::<    カウパー出ちゃった・・・
            |          :::::ヽ、
            |          :::r  l...
            |          :::|,,ノ::::::::.......
            |     __    :::|-─-‐ ::::::::::...
              |     | |     ::|::::::::::::::::::::::::::::::
              ヽ___ノ ヽ__;ノ::::::::::::::::::::::::::
232可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:29:28 ID:u1nwaTTy0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < 子供の部屋のゴミ箱のニオイを嗅いでみて
      \   \_/  /  \特にパリパリのティッシュを
       \____/     \____
233可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:32:03 ID:u1nwaTTy0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < やけに子供のトイレが
      \   \_/  /  \長いと思わない?
       \____/     \____
234可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:33:18 ID:u1nwaTTy0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < やけに子供のお風呂が
      \   \_/  /  \長いと思わない?
       \____/     \____
235可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:35:44 ID:u1nwaTTy0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < 今頃 コスコスといじってるヨ
      \   \_/  /  \自分の子供は別だと思ってないかい?
       \____/     \____
236可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:39:10 ID:u1nwaTTy0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < 想像してごらん 子供が恍惚な表情を
      \   \_/  /  \浮かべて いじってる様を
       \____/     \____
237可愛い奥様:2008/02/21(木) 22:39:52 ID:hbDJL8gK0
電車の中で息子以外の友達2人が携帯ゲームって日が続いたことがあった。
立ったままゲームはないだろう・・・
そういう問題じゃないかw
なんだかな〜。

「友達との交友や息抜き以外にもいい影響はある」みたいなことを
言ってる人もいるよ。
度を超えてそればかりになるのが心配なんだよね。
238可愛い奥様:2008/02/21(木) 22:45:23 ID:UdYnHvun0
>友達との交友や息抜き以外にもいい影響はある
どんなことだろう? 動体視力アップとか?
ゲームはトータルで見たら、悪いこと>良いこと なんだろうけど。
239可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:00:29 ID:hbDJL8gK0
>>238
私も意味が分からなかったw
感受性?がどうとか・・・
想像力みたいなもの?
240可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:04:09 ID:J6klr6tr0
うちの子が一番かわいいです。
241可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:04:54 ID:J6klr6tr0
鼻くそ食べても、かわいいです。
242可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:05:30 ID:J6klr6tr0
とろくても、かわいいです。
243可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:06:51 ID:71jbBDZu0
世代の問題なのかもしれないけど
自分でゲームやってない奥には受けが悪い物の代表格なのかもね>ゲーム
むかしで言えば「マンガを読むとバカになる」、みたいなものかと。
子供に言わせれば「なにも知らないくせに」としか受け取られかねないかも。

うちは私も旦那も40代だけど、、自分の親世代がコミックもアニメもOKな人だったせいか
夫婦共にゲームになんの抵抗もない。
読書や音楽を聞いたりする趣味の一ジャンルとしか考えたことがなかった。
どのジャンルであれ内容(エロ、暴力など)には口出しするけど。
あと、食事中に携帯いじっていたり、電車のホームでつったってゲームに没頭していたら
公の場(家庭内であっても)でのマナーを守れと問答無用で説教する。
244可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:10:17 ID:J6klr6tr0
ゲーム?いらないだろ。

そんな物持ってたら活字離れが更に深刻になります。
漢字・文章を書けなくなります。
勉強しなくなります。
引きこもりになり外に出ていかなくなります。
目が悪くなります。
1日1時間と決めてもすぐ不可能になります。
受験に失敗します。

あぼーん。

245可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:13:21 ID:J6klr6tr0
親の目が届かない所まで管理出来ないだろ。
我が子を信じる?
糞バカな親だな。
そういう親に限って「まさか家の子に限って」→ドン底、発狂、鬱。

あぼーん。
246可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:14:52 ID:nzZwq/uA0
単純に楽しいとか、共通体験とかかな?

大人になってから振り返る子ども時代の話をした時に話が合わないかも。
以前同年代が集まって松田聖子が好きか嫌いか軽く話していた時に
一人だけ「見たことも聞いたこともない」人がいて微妙な空気が流れたことがある。
すっっっっっごくくだらない知識だと思うけど、ないとなんだかなっていう気もする。
247可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:32:58 ID:GFTVikt10
いやまあ、そんなことのために松田聖子を知る必要があるかっていうとないけどね。
248可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:34:16 ID:dQkIu7BW0
ゲーム持ってない子が、よその家で狂ったようにゲームやったとしても、
一時のこと。
自分でゲーム持ってる子への影響よりは、ゲームの影響少ないだろうと思う。

249可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:37:08 ID:8mX7VLG80
>>248
狂ったようにゲームやられる よその家 の迷惑は
250可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:42:56 ID:3ii7B4md0
>>249
そこだよねー
自分さえ良かったらいいんだよな
そんな親の子供だからよその家で狂ったようにゲームして
迷惑かけてもおかまいなしな人間になるんだわな
251可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:43:18 ID:MV6k4B7S0
別にみんなと一緒、これが普通、じゃなくていいな私は。
私には、明らかに中高生の母じゃないと思える人が混ざってる方が嫌だ。
他人の意見で簡単に軸がぶれる人が、親の方がどうかと思うし。
どうしてこんなに熱くなれるのか、理解できない。
貸し借りも、それぞれの家庭のルールがあって当たり前だし。
トラブルがあっても、それも含めて経験だと思う。

今日、早稲田の発表だったらしい。
友達から連絡がこなくて、子供が悶々としてる。
進路が決まらない友達を心配してる子供を見て、私までたまらない気持になる。
252可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:48:21 ID:z1ln+Hpv0
>>248ゲームの影響だけに限ると悪影響は少なく思えるだろうけど、
親から押さえつけられて育った子の圧迫感はどうなんだろうね。
うちは、父親が厳しくてTVはNHKしか見させてもらえなかった。
本もマンガ本なんて買ってもらえなかった。
学校に行っても友達と話がかみ合わずかなり寂しい思いをしたよ。
偏屈な親を持った不幸だと中学生くらいになってあきらめたけど、
自分の好みだけで禁止する親にだけはならないでおこうと決心したよ。
今でも、なつかしのTVアニメや歌謡曲の番組を見ると、物悲しい気持ちになるよ。
253可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:53:33 ID:71jbBDZu0
>>246
あー、以前ニュー速のなにかのスレで
大学生以上と思われる人たちが
「小学生の時にポケモンが流行ってすっごくやりたかったけど
親がゲーム禁止だったからやった事がない。
当時は強がって興味ネーヨって振りしていたけど凄い辛かった。
今でも子供の時の話になると自分だけついていけない。」って人が何人かいた。
自分が親になったら流行り物は少しでもいいから絶対にやらせたい、って言ってた。

中高生の間って、自意識高まるけど周囲との共通体験はそれ以上に大事なんだと思う。
周囲とのつながりをなにかで確認したがるお年頃って事なんだろうね。
254可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:56:37 ID:dQkIu7BW0
>>249
迷惑だと思うなら、遊びに来た子にゲームさせなければ良い。
よその子が狂ったようにゲームやっているのを見たら、
我が子もよその家で同じようにやってるだろうとは思わないのかな?
自宅にゲームあっても、よその家には新作ソフトがあるかもしれないし。

>>252
>親から押さえつけられて育った子の圧迫感はどうなんだろうね。
あなたは親を反面教師と捉えたけど、親が決まりを持って育ててくれたことを
ありがたいと思う人もいるでしょう。

255可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:02:42 ID:GtWRLZ+E0
ゲーム機買い与えている親は、子供の友人全員ゲーム機を持っているべきと
考えているの?
持ってない子は、遊びに来られても迷惑なだけ?
それもなんだかなあ。
256可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:03:41 ID:M0LjVm3j0
神奈川県、公立高校入試終わりました。
257可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:07:46 ID:5Sf/CJby0
ゲーム持ってない子が、よその家で狂ったようにゲームやったとしても、
一時のこと。

うちはこれでゲーム買いました。
実際は部活が大変でやる暇ないけど・・・
持っていると何時でもできるから、かえってゲームに固執しなっくなったような?
よそ様の家に迷惑掛けるよりはいいかな?と思いまして。
そんな私は甘いでしょうか。
258可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:14:06 ID:GtWRLZ+E0
>>257
>よそ様の家に迷惑掛けるよりはいいかな?と思いまして。
その考え方は、アリだと思う。
持っていない子全てが迷惑かけるとは限らないけど、
迷惑かけている子の方が多そうなので。

親は本当は買い与えたく無いのに、よその家に迷惑かけない為に買うと言うのは、
相当比重で悩むんだろうけど。
ゲームが害あると思うなら、市場縮小には買わないことが一番なんだよねえ。

259可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:14:14 ID:NHs9GQ+90
>>255
普通に(このスレでこの言葉を使うと叩かれそうだが)お互い仲良く遊ぶならいいけど
迷惑なのは、友達と遊ぶためじゃなく、ただゲームだけが目的で来るからだよ。
やってくると、独り占めしてゲームをしまくる。
数人で外で遊ぼうということになってもその子だけ残って一人でゲームをしている。
そういう状態のことじゃないかな。
260可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:15:50 ID:GtWRLZ+E0
>>257
持っている子が。よその家に迷惑かけているってこともあるから。
ゲームのことでも、それ以外でも。
261可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:20:40 ID:GtWRLZ+E0
>>259
ゲームに限らずトラブルはあって、親の介入やむなしの場合もあるから、
迷惑だと思ったら親が出れば良いのでは?
我が子にゲーム時間制限したり、そういう手間をいとわない保護者にとって、
たいした手間では無いと思うんだけど。



262252:2008/02/22(金) 00:30:03 ID:NHs9GQ+90
うちはよっぽどしたいんだろうと思ってだまってやらせてあげるよ。
さっきも言ったけど、私自身がそういう思いをして育ったから。
でも親の介入って中高生になるとどの程度でするか迷うよ。
みんなと外に遊びに行かないからって親が出るのもどうかと思うよ。
263可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:39:40 ID:GtWRLZ+E0
>>262
嫌な目にあっているなら、直接言うしか無いでしょう。
よその子が我が家でゲームに没頭し、困っている人が多いみたいだから、
それなら介入すればいいのにと思っただけだよ。

264可愛い奥様:2008/02/22(金) 01:03:40 ID:UTImbnR70
介入しなくても済むように、自分でしっかり教育しておいて下さい。
265可愛い奥様:2008/02/22(金) 06:01:33 ID:5pzkz4kD0
DQNな親ってのは、自分のポリシーwで子供育てて
他人が迷惑でも関係ないんだよ。
迷惑ならことわってくれていいから、とか平然という。

たとえば給食費を払わないで
「気にいらないなら給食出さなきゃいいでしょ」とかね。
他人に判断おしつけて自分は楽してるだけ。

自分はやりたいようにやるから相手もそうすればいいだろうってのが
社会性の欠如だって気がついてないんだよね。
266可愛い奥様:2008/02/22(金) 07:22:41 ID:TlEv1gdn0
皆さん、私の息子のゲームについて書いたら
こんなにたくさんのレスありがとうございました。

私はフルタイムで働いているので
日中は目が行き届きません。

本日も子供の学校は休みなので
おそらくゲーム三昧になるであろうと予測できます。(期末前なのに・・)

だから、ゲーム類パソの電源は持って行きます。

はぁ・・

お手伝いはやってくれるんだけどね。
267可愛い奥様:2008/02/22(金) 07:31:14 ID:DxRWeQZ40
友達がまさにゲームをやるために遊びに来る子供に困ってる。
土曜日の朝8:30頃に来て
息子さんが「遊べないよ」と断っても
「じゃあ遊べるようになるまで待ってるから」と
玄関のポーチに体育座りして待ってる。
相手の親にやんわり抗議したら、
「うちの子にゲームを教えたそっちの責任はどうなんですか!」と逆ギレされたってさ。
268可愛い奥様:2008/02/22(金) 07:49:39 ID:ZglEuvb00
テレビゲーム黎明期に、夫にくっ付いていった海外赴任先で
テレビゲームに夢中になってしまった私の影響で
うちの子供たちも小学生からゲーマーに。
おりしも小学生を狙った事件が続発して、外で遊ぶことが減った子供達は
うちのリビングに集まってワイワイと仲良くゲームに興じてたよ。
視力のこととか、勉強の妨げになることとか心配してたけど
勉強が忙しくなるに連れて、ゲームから離れ始めて高校生の今はほとんどやらない。
私もWiiFitをやりたいけど、Wii購入は息子の大学合格まで我慢我慢。
スレの流れを読んでると、うちはたまたまゲーム離れが上手く行ったのかな〜と思った。
テレビゲームの存在には感謝こそすれ、困ったことはない。
あの頃、うちに集まってた仲良し10人程は、高校が離れた今も仲良し。
スマブラをやりながら沸き起こってた息子と友達の歓声や笑顔が、今は懐かしい。
269可愛い奥様:2008/02/22(金) 08:20:18 ID:GVIwU+5N0
今の時代、ゲームも仕方ないよね。
うちは小学生の頃は、時間を決めたり口うるさく言った時期もあるけど
中学になってからは、もう親が口出ししても難しい年齢だよね。反抗期もあるし。

だから今はゲームやっても知らん顔してほっておく。
試験になれば、ゲームは自然とやらなくなるし、本人もそれは分かる年齢。

270可愛い奥様:2008/02/22(金) 08:26:07 ID:5pzkz4kD0
成長するにしたがって自制心が働いたり興味が広がったりして
はまっているモノから離れるたりそこそこの思い入れになるのは普通だよ。
それがゲームであろうとなかろうと。

サッカーだの野球にはまっている子もマンガや本を読んでる子も
それしかやらないで大人になる子なんてほとんどいない。
ちゃんと思考能力のある子供にそれなりの躾をすれば
「やらなきゃいけないことは優先して(いやでも)やる」なんてことは
できるようになるのが当たり前。

ゲームにはまって不登校の子と
登校とは名ばかりで朝から晩まで甲子園やらクニタチめざして
野球漬け・サッカー漬けの子供とどれだけ違うのかっていったらたいしてかわらない。
まわりがほめてくれるかくれないかだけの違いなわけで。

ごちゃごちゃいってる人ってよっぽど自分の子供&教育に自信がないんだろうと思う。
だからうまくいかなくなったときの原因を探してる感じ。
この子がこうなったのはこれのせいって思えれば楽だもんね。
自分も子供も悪くなくて悪いのは誘惑するほう、ってね。
誘惑されないでちゃんとやっている子のほうが多いことは見ないふりで。
271可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:09:19 ID:sCIK39hj0
>>270
ゲームと野球、サッカーは、同列には語れないでしょ。

一人で引きこもってやってる分にはいいけど、ゲームには盗難、
貸し借りが元で起こるトラブル、他人の家への迷惑棟マイナス面もある。
引きこもって誰にも迷惑かけてないとはいえその子の将来は?
ゲームとうまく付き合ってる子が大多数であるからといってこういう
マイナス面には目をつぶってよいのか。
実際、自分の息子はかかわってなくてもクラスでトラブルが起こったとか聞くと
悲しい気持ちになるよ。
272可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:13:02 ID:t0A/HbYd0
>盗難、 貸し借りが元で起こるトラブル、他人の家への迷惑棟
>マイナス面
ゲームに限ったはなしじゃないよねぇ。これって。
ゲームがこの世になくなったとしても、上記のトラブルはなくならないと思う
273158:2008/02/22(金) 09:16:15 ID:VFpA33h00
2ちゃんのよさって、本音がいえることだと思ってるので
ここで叩かれるということは、リアルでも(たとえ顔には出されなくても)
よくは思われないということ。昨日は自分の反省すべき点に多々気づかされました。
(ゲーム機もってないことは、話題にするのよそうとも思った。)
ただ「みんなが持ってるのに持ってないのは変」
「持たせないのは自分勝手」みたいな意見は、正直空恐ろしい。
リアルのあんな母、こんな母の顔が思い浮かんで、あんまり関わりたくないです。

よく考えてみましたが、私が一番いいたかったことは、
ゲーム機を与えなかったおかげで自分の子が健全に育った、なんてことじゃない。
うちの子よりすべての面でしっかりした優秀なお子さん、
子どもらしく可愛いお子さんも、みんなゲーム機もってます。
それに私が自分の子にゲーム機を買い与えなかったことで
いろんなひずみがでたことも確か。
よそのお宅にご迷惑をかけたこともあると思う。
本人にかわいそうな思いもさせたし、私自身も揺らいだ。
でもそれはほんの一時のことだった。
だから「いろんな理由」でゲームを買わないでいるお母さん、がんばって。
ということを言いたかったの。長文ゴメン











274198:2008/02/22(金) 09:18:16 ID:Fn/1MhXv0
自分もゲームとスポーツ、夢中になるということは同じでも・・・
自制できている間はいいんだけど、依存症になってしまってとめられなくなった場合、
のめり込みながら罪悪感と劣等感に苦しみ続けてると思うんだよね、ゲーム中毒者は。
スポーツではそのような苦しみはないんじゃないかな。
そういう子どもの友人を見てるから、可哀相だし辛い
結局親の関り方ってことになるんだと思うけれど・・・
275可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:20:17 ID:sCIK39hj0
>>272
そういう論法だと何も話しができなくなりますね。
今はゲームについての話しだと思ってましたが。
私はゲームと野球やサッカーを同列では語れないと言いたかっただけです。
276可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:21:24 ID:5pzkz4kD0
>>271
そんなこといったら野球やサッカーだって
先輩が後輩を虐めてトラブルになったり
訓練のしすぎで逆に健康(や体の機能や成長)を阻害したりとかいくらでもあるでしょうに。
マイナス面なんてどんなことにでもあるよ。
だから同じだといってるの。
それを運動してたら健全みたいに考えるのってばかみたい。
277可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:23:04 ID:JQSMm04s0
自制心のきかない人間は何に対しても同じ。たまたま今は年齢的にゲームなだけで
そのうち女、酒、ギャンブル…に溺れるんだろう。
持って生まれた素質もあるし、幼少時のしつけも大きい。
我慢させることを教えず「まだ小さいから言ってもわからないから〜、可哀相〜」
とかいって甘やかしてたツケが回ってきたんだよ、仕方ない。
278可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:23:19 ID:M/MC/coF0
>>273
>>253は読んだ?
親にとっては一時の我慢かも知れないけど子供にとってはそうではないかもしれない。
与えるか与えないかは親の自由なんだろうけど、「一時」は違うと思う。
279可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:24:16 ID:5pzkz4kD0
同列に語れないというならゲームだってどんな種類のゲームにはまってるかで
全然違うってことになると思うよ。
やたら人を殺戮しまくるのが好きな子もいれば
テーブルゲームやパズル系にはまる子もいる。
ロープレばっかりやってる子もいるしね。
280可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:26:08 ID:ZCt/UXu30
>>273
よそのお宅にとっても「ほんの一時」ではないと思うよ
281可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:30:17 ID:Fn/1MhXv0
>>276
人間関係のトラブルと、自分の内面を自分で攻撃してしまう依存症は、
まったく別種の問題だと思う
人間関係のトラブルなんて、はっきり言って子どもの成長過程には必要な要素だし

だけど自室に篭って罪悪感と劣等感にさいなまれながらも
ゲームがやめられないのは精神的に破綻をきたすとおもうよ
282可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:32:34 ID:SoYVKPag0
ここのスレ
>>273をななめよみしかせずにカキコ・・・だけど
数日前
友達いなくて寂しいおくさまスレでこんなの読んでファミコンのマリオという文字に
釘付け。
なんと説明していいかわかんないド衝撃うけました。↓
416 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2008/02/19(火) 05:25:47 ID:kuF8qccp0
頭がわるいせいもあって人前だとどもってしまう。旦那と子供だけが唯一の話し相手
だけど、友達一人もいないお母さんをゆるしてね。子供も社交性がないから友達いないし。
周りの子からいじめられるか無視されて終わってしまいます。長い人生子供にもつらい思いをさせて
しまうことが悲しいです。旦那は年頃になれば自然に友達ができると言っているけど、
私が引っ込み思案だし、家も狭くて二部屋しかない。こんな家に人は呼べません。
だって、最近のゲームはWiiが主流だけど、家はファミコンでマリオしてます。
古(><)旦那も友達がいないから家族だけでいつも過ごしている。暇な休みはパチンコにいく。
旦那さんが友達多い人と結婚してる人ならうらやましいです。


もちろん教育方針としてゲーム買わない主義のひともいるし
買わないから友達の家でしかできないので、
朝から晩まで居座り、夏休みはどっちの家のこどもかわからないほどで
あらゆうところから順に締め出されると、最後には友達でもなんでもない
赤ちゃんしかいないの家までおしかけてする
近所の鼻つまみ兄弟もいるとかwww
子供はまだまだ小さいのに出たらなんでも全部すぐ買う家庭もいる

でそのどれでもないいろいろな家庭のパターンがあるんですね


283可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:34:38 ID:XBzrs7cs0
>>270

要は社会性があるかどうかなんじゃないの。
野球、サッカーやりまくっても将来が閉ざされる事はなく
むしろそれらを通じて進学や就職の道が開けたりもする。
人間関係のスキルも養われる。
ゲームで不登校じゃ将来はヒキニート。
やはり将来自立した社会の一員になれるかどうかを感じての周りの反応では。
284可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:56:21 ID:GVIwU+5N0
うん。ゲームしてても、社会性もちゃんとあれば大丈夫だと思うよ。

普通に友達がいて、きちんと学校に通っていればね。

285可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:57:39 ID:Y7JaHRcr0
ゲームは画面の前に座って手をピコピコ動かせさえすれば、冒険心や達成感が満たされてしまう。
それも受動型で。やっぱり問題だと思うよ。
ここで運動とゲームを同列に語ってる人は、自分が切り替えできる器用型なんだと思う。
ゲームはまり型はそういう器用さがないから、ますます部屋にこもってゲームしまくって罪悪感。
昔だったらひたすらプラモデル作るとか時計を分解してみるとか、アリの行列をじっと眺めるとか、
そういう暇を子どもに与える自由を奪う「おもしろすぐる」ゲームはいいことない。
286可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:11:17 ID:vDtjGkCm0
スポーツだって体をこわせば将来はとざされるし
(ゲームだってその方面でやっていく人はいるんだろうし)
スポーツしかしてこなかった子はスポーツをあきらめた時点で
勉強もできないスポーツできないただのお荷物。
それともスポーツしてた子はみんな崇高な精神をもってるから大丈夫で
社会性が育ってると思ってるのかな。
そんなの人それぞれでしかないのに。

スポーツ挫折してからヒキニートになった子はしらないが
街に出てアブナイ人になった子なら知ってる。
上下関係体力勝負の世界は学問向きじゃないけど
それだけでやっていける世界ってのもたしかにあるしね。
だけどそれだってみんながそうなるわけじゃないし。

ほんとスポーツならOKだけどゲームはNGと必死に区別してる人って
何でこんなに偏向してるんだろうと思う。

ひきこもりニートも下級生を平気でなぐるようなやつも
わたしからすればおなじように迷惑だ。
287可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:17:18 ID:Fn/1MhXv0
えーと・・・
ゲームだけNGだなんて言ってないんで、熱くならないで
ただ、今はゲームの弊害について語っていると思っている

依存症になるリスクでいえば、圧倒的にゲームの方が危ないよ
スポーツで挫折して不良化するのも問題だけど、
それは勉強で挫折して親を殴るのと似ているかな
ゲームによって、精神的に蝕まれるのとは少し構造が違うと思う
勿論どちらも問題の深さには変わらないよ

ただ、子どもが簡単に依存症になりやすいものが、
普通に簡単に手に入るのはどうなのかなと思う。
タバコだって、酒だって、子どもからは一応遠ざけられているでしょう
大人がゲーマーになろうがパチプロになろうが個人の責任だけど、
未成年には何らかの対処が必要なんじゃないかと思うわけ
普通は親がちゃんと制限すればいいんだけど、出来ない親も見ている限り結構いるからなあ
288可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:24:50 ID:Vxyt73vK0
親が制限しなきゃいけないほど依存してるなら
そこまでですでに育て方間違ったんじゃないの。
たいていの子は「ほどほどにしないさいよ」くらいいっておけば
いずれは離れるしほどほどにするよ。
それとも287の周りには親が制限しないと
無制限にゲームしまくるような子供ばっかりなの?
環境が悪すぎるんじゃないかな。

ちなみに私は活字中毒といわれるくらい本が好きだったから
友達と遊ぶより本を読んでる時間が長かったけど
別に制限もされなかったしそれで読書依存症になんか
ならなかったよ。
テレビなんか興味なくてほとんどみなかったけど
それで今日まで困ったこともない。
289可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:28:43 ID:Fn/1MhXv0
>それとも287の周りには親が制限しないと
>無制限にゲームしまくるような子供ばっかりなの?
>環境が悪すぎるんじゃないかな。

本当にこういう風に思われるんだなー
そう思いたければ構わないよ、違うって言ってもそうでしょって言うような気がするから

ただ、子の小学校時の同級生で中学が分かれた後、
そうなった子が数名いたので、やはりすごくショックだったのは事実

それから・・・読書の依存症って一般的には病気ではないと思うよ
自分はこうだったから、制限できない方がおかしいと思いたいのはわかるよ
私だってそんな事ないし、我が子もそうではないから
でも現実そういうケースを見てしまうと暗澹たる気持ちにはなる
290可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:29:28 ID:n64z5x7x0
>依存症になるリスクでいえば、圧倒的にゲームの方が危ないよ
この自信満々の根拠がどこから来ているのか全く分からないので誰か解説頼む。

どんな事であろうと「社会生活を逸脱するほどの依存」には
それ以前の何らか別の原因があると思う。
291可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:32:31 ID:qnhEhMw40
>>288
>246読んだ? 288は困ってないだろうけど周囲に微妙な空気を醸してるかもよ。
292可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:33:19 ID:ZCt/UXu30
まあとにかく「ゲームは危険」派の人は「ゲームは危険」以外の
意見を受け入れるつもりはないんだし
そうじゃない人も相手の意見を聞き入れるつもりもなさそうだし
お互いに背を向けてキャッチボールしてても意味ないと思うんだけど
なにか楽しいの?
293可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:35:28 ID:Fn/1MhXv0
>>290
その前の発言で スポーツ依存の方が危ないという自信満々の意見が合ったから
ゲームの方が依存症になるリスクは大きいんじゃない?という個人的意見

で、この辺で私に意見してくださる方の大まかな総意は
依存になるリスクがあるものも、結局は親の問題っていうことなんだよね
それは同意
家庭の機能が正しく機能していれば、問題なんて起きないと思うよ
でも残念ながら正しく機能していない家庭も存在するから
そういうとあなたの周りは柄が悪いからそんな家庭が存在するのよって言われそうだけど
294可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:35:31 ID:Vxyt73vK0
読んだよ。
テレビなんかみなくても普通に学校生活送ってれば
流行のアイドルくらい知ってるよ。雑誌にも載ってるし。
流行してたドラマの出演者やあらすじくらい言える。
それともあなたはテレビをみないと何の情報も得られないの?
295可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:40:51 ID:Vxyt73vK0
なんか極端な人(松田聖子きいたこともない)とか
家庭が正しく機能していない子供だとか
特殊な話もちだしてもしょうがないんじゃないの?
それはもうこのスレでする話じゃないでしょ。

そりゃどんな変わった人だって世の中にはいるけど
自分の知ってるひとにそういう人がいるからって力説されても。
ここはもっと一般的な子供の話をするスレじゃないの?

私にはスレ違いとしか思えない。
296可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:44:27 ID:Fn/1MhXv0
>>295
あ〜確かにそうですね、申し訳なかったです
でも、いろいろとご意見聞けて参考になりました!

297可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:49:48 ID:8qtzcp+W0
>>288
ちなみに活字中毒とゲーム依存もまったく違うわな。
298可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:04:10 ID:Vxyt73vK0
だから全部違うって。

その子がどんな素質をもって生まれてきたかも
どんなものに興味をもってはまるかも
どんな親にどんな教育されるかも。

それをひとくくりにして
この趣味なら子供はちゃんと育つけど
この趣味じゃまっすぐ育たないとか
いいだすヒトがいるから変になっただけでは。
299可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:09:09 ID:n64z5x7x0
>>293
個人的な考えなら言い切る文末は誤解を受けるよ。
その手前でスポーツの話をしている方は「どっちもおかしい」と言っている。
そういう風に極端から極端になってしまうから話がややこしくなるんじゃないのかな。
あと「結局は親の問題」なんて事は誰も言ってないと思うよ。
そんな風に読んじゃ、せっかくの色んな人の話がもったいないよ。

でも友達の間でよく話題になる
「もう40も過ぎたおばちゃんの思考矯正は無理説」は正しいわw
ここ数日の流れは本当にその通りだと実感したよ。
本当に色んな考え、ご家庭があるんだねえ。

>>298
まあね。でもそれは分かり合えない溝みたいだから、もう止めましょ。
300可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:11:11 ID:Y7JaHRcr0
以前パチンコにちょっと凝った時期があって時々行ってた。
行くと必ず居るあるおばあちゃん、大当たりが出ると体を規則的に動かす独特の動きをする。
脳内アドレナリン放出状態だったと思う。

で、子の友人でゲームをしていて戦い場面になると同じ動きをする子がいるんだよね。
身近でこういうのを見るとやっぱり危ないと思うよ。
301可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:18:08 ID:Y7JaHRcr0
で、身近に立派な職業がありながらパチ依存症で家庭崩壊した男性がいて
話を聞いたら「気分が高揚して麻薬のような状態になる。判っているんだけど
フラフラとサラ金の窓口にいってしまう」と言っていたので。
こういう気質の人間は(子どもも大人も)自覚を持ってはゲームは気をつけた方がいいって話。
302可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:23:35 ID:IYPnzHx10
>>298
>>288の書き方だと同じだといってるように聞こえるけど?

みんな論点が少しずつずれてるんだと思う。
同じ人でも語っているうちにずれていったり。
極端な例は私は知りたいなあ。
「それは極端な例!」といって否定するから話しがややこしくなる。

>>299
「結局は親の問題」って言ってる人いっぱいいたじゃん。
303可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:24:47 ID:Eay3sG4i0
>>301
だったら初めからそういう人の話だって書けばいいんでない?
そしたら殆どの親は無関係だからスルーしたでしょう。

なんでこのスレの人(の一部?)は自分の身の回りにいる
普通じゃない人の話を一般論みたいにすり替えて話すの?
304可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:27:34 ID:Eay3sG4i0
>>302
知りたければそういうスレいくらでもあるから見てくればいいよ。
丸1日かけても読み切れないくらいあると思う。

でも
自分が移動するの面倒だからここで話してよというのは違うでしょ。

本当に自分勝手な人多いね。
305可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:28:31 ID:NJjqTeXD0
まあまあ、ここでは「普通の子どもの話」をしたい人が多いんでしょ?
「自分の子は関係ない、自分の子育ては絶対大丈夫」で
「特殊なケースの子はうちとは違う」って自信があるんでしょ
306可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:32:18 ID:Eay3sG4i0
>>305

>>1くらいよめば。
どういう人が多いかじゃなくて、スレの主旨理解しなよ。
307可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:33:02 ID:IYPnzHx10
>>304
また、極端なw
ある話題について進行している中で極端な例を持ち出すのもありじゃないかと
言うことなんだけど・・・
リアルでは自分の周りで起こっていることしかわからないから。
308可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:35:56 ID:NJjqTeXD0
当然読んでますが
別に演説しとらんし、議論ならEay3sG4i0も十分にやってるのでは?
普通の話題出したいなら、Fn/1MhXv0も〆てるんだし
自分から話題出せばいいのにな〜〜〜っと
309可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:42:55 ID:Eay3sG4i0
わたしが誰とどんな議論してるのか知らないけど
議論に見えるなら退散しますわ。
それじゃ。
310可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:43:00 ID:yk/OTDSd0
大人の男が身を滅ぼすのが
 お酒・ギャンブル・女なら
現代の中高生が身を滅ぼしやすいのは
 携帯・ゲーム・パソコン(ネット)って感じなのかな。
311可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:45:31 ID:7iDItNXN0
>>299
の上から目線に唖然。
40過ぎたおばちゃんの読解力と論理性養成のほうが不可能に近いのね。

ある意味自分の考えにこだわるのは悪いことではないが、話の内容を
理解したつもりになって訳知り顔で的外れなこと語るほうが罪ではないか?
312可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:51:38 ID:VFpA33h00
ゲームがよいとか悪いとか、
もってるとかもってないとかに関わらず、
こんな母だと子は悲惨だろうなーって思わずにはいられない書き込みあるね。
でも反対にこの母とは友だちになれそうって書き込みもある。
Fn/1MhXv0 とか。

>>311
同感

313可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:04:55 ID:L85BpTNF0
また、喧嘩しているのかw
すっきだな〜
314可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:08:41 ID:xHMClZSo0
>その年代の子供について気軽にお話をするスレです。

子供の話をすれば自分語り、自慢と言われ
レスが伸びてる時は子供な話でなく、書いてる人の書き方や
人間性の否定ばかりで、とても気軽に話せないw

今期末テスト中だから、そろそろ帰ってくる。
テスト前認定する期間が長くなってきた。
入学当初は、3日前にならないと本気モードになってなかった。
最近は1か月前くらいから、スイッチが入る。
最初にひどい結果だったのがショックだったみたいで、かえって良かったかも。
315可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:36:16 ID:6+Clg/1m0
>314
うらやましい>テスト前認定する期間が長く

うちの中2娘も今テスト中。
昨夜だったか国文法のワークをやっていて、一応テスト範囲まで終わらせ、
「念のため」と言いながらテスト範囲を一覧にしたプリントを出してきて
「あっ、漢詩も範囲に入ってるんだ! 覚えなくちゃ〜」ですよ。
前日夜まで範囲も知らないなんていったい…。

ゲーム談義、いろいろだと思うけれど私が自信を持って言えるのは
「ゲームをしなくても近視になります」だな。
ゲーム機にもソフトにも一銭もつかっていないが
メガネにはすでに何十万円も払ったような気がする。
316可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:45:26 ID:VFpA33h00
とうとう明日が都立高校の受験日。
来週水曜にはじまる最後の期末テストでは
どんな優等生も、答案に落書きしたり、白紙で出したりするらしい。
そんで全科目終わったらみんなで歓声をあげるらしい。
褒められたことじゃないけど、なんだか楽しそう。
あのマジメ優等生くんもかな? とか想像しちゃう。
317可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:51:47 ID:pMpBj4k50
都立って入試早いんだねー!
確かに入試後の学校は残りの中学生活を楽しむためだけのものになりそう。
でもそれも合格すればか…ダメだった子にとっては辛い日々になるね。
うちの地方はその点は卒業後の入試だからいいけど。
このスレの方のお子さんには、いい春が来ますように。
318可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:54:22 ID:5Fsdple00
どこに書いたら良いか分からなくて、ここで質問させて下さい。
うちの娘、推薦入試落とされました。
それは別に仕方のない事でこの事は別に良いのです。
腑に落ちないのが中学校の校内推薦の事です。毎年の人数は決まっては居ないのでしょうか?
昨年、校内推薦は20人との事でした。今年は50人。
どういう事なのか、さっぱり分かりません。
319可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:59:51 ID:Jdz18o820
>>316
え、都立高校って、中学の期末テストの前にやるの?
というか、東京の区立中って、高校入試後に期末テストやるのか?
びっくりだ。そんな時期の期末テスト、無意味だろうに。
うちの県では、県立高校の入試が3月中旬で、3日後には公立中の卒業式だよ。
320可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:03:30 ID:Jdz18o820
>>318
校内推薦というのがどういう仕組みかわからないけど、うちの県の県立高校の
前期試験(推薦入試のようなもの)の場合、各中学の合格者は毎年大きく変動する。
人数決めてしまうと、少ない人数を割り振られた中学から文句がいっぱい出るから
中学ごとに推薦入試の人数を決めるというのはありえないのでは。
321可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:13:12 ID:5Fsdple00
>>320
そうだったんですか…
ある程度人数を絞るのかと思っていたので。
去年20人、今年50人というのはそれだけ希望者が居て、中学側でも
推薦できる人物だと判断した結果なのでしょうか?
うちの娘が言うには、服装も乱れてるし学校でガムを食べて注意されていた子も校内推薦を通ったと言っていたので。
322316:2008/02/22(金) 13:15:24 ID:VFpA33h00
卒業式の後までこのドキドキが続くなんて耐えられない!
やっと明日で終わりかあ…とホッとしてます。
さて、近所の神社に神頼みしてこよう。

>>319
そう、最後のテストは無意味なの。
でもそちらの県でも最後のテストは内申とかに関係ないでしょ?

323可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:31:34 ID:XBzrs7cs0
>>319
うちは明日が都立入試で月・火曜が期末テストwww
子供も「期末の勉強なんかしないよ、日曜は遊びまくる」って宣言してる。
324可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:37:44 ID:6+Clg/1m0
ん?
中学3年だけ期末テスト早くして内申に間に合わすんじゃないの?
私立の入試は2学期までの成績だけど、
公立は3年生だけで2月上旬にする期末の成績まで入れて内申書を作るのだと…。

私の中学のときがそうで、
今住んでいる県もだから全国でそうだと思ってた。
>319さんのところは最後の試験まで関係あるんだよね。
実は少数派なのかな…?
325可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:39:29 ID:bEo/ibJl0
>>321
校内推薦での人数的な事は制約はない、と懇談会で聞いた。

とはいっても、実際の選考の際に受ける学校によって基準が全く違う筈だよ。
偏差値70の学校を受けるのと、偏差値40の学校を受ける基準が
同じ訳ないでしょ。
だから、偏差値40の学校を受ける子が70の所を受ける子よりも
成績も態度も芳しくないのに、校内推薦通るのはそういう理由。
うちの地方でも推薦入試終わったけど、どうみても?な子が
誰も行きたがらないような高校の推薦入試で合格して大はしゃぎ、
と思えばトップ高校に挑戦した誰が見ても合格しそうな子が落とされて
しょんぼり、ってのがあったらしい。
326可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:53:17 ID:Jdz18o820
>>322
うちの県でも最後の期末テストは内申に関係ないけど、高校入試の前では
あるから、高校入試直前模擬試験みたいな感じの問題を先生が作るのよ。
だから生徒達は必死で取り組む。
もっとも、それは5教科のことで、音楽とか美術とかはどんな優等生も
やる気ナッシングってのは同じだw
327可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:54:19 ID:5Fsdple00
>>325
ありがとうございました。
良く分かりました。受ける高校によって基準が違うのですね。
言われてみれはその通りですよね。
これで親子共々なっとくして一般入試に挑めます。
がんばるぞー!

有り難うございました。
328可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:56:59 ID:bEo/ibJl0
>>327
325だけど、ちなみに上の学校や人気校になればなるほど
推薦での合格率は低くなるのが通常だから、推薦結果は宝くじみたいなもの。
全く気にしなくていいと思う。
うちも一般来月だー。こっからが勝負だね。
329可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:07:14 ID:5LehAjEKO
330可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:07:43 ID:5Fsdple00
>>328
一人っ子で受験も初めてなので、血迷ってしまいました。
この何日か悶々とした日々でした。本当にありがとうございます。
325さんのお子さんも良いお知らせ届くと良いですね。
お互いに頑張りましょう。
331可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:09:48 ID:bEo/ibJl0
>>330
有り難う。お互い桜が咲くといいですねえ。
終わるまで何かと不安が尽きないし健康管理とか心配ごとも多いけど
頑張りましょう。
332可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:15:26 ID:QtVBOE5a0
>>321
うちの子も推薦おちたけど、気にせずに頑張ってます。
私のほうがちょっと気にしてるかな。
同じ高校の推薦入試をうけて合格したA子さんは
頭弱い子をいじめまくってて問題になってたはずなのに、
どうしてあの子が合格で、うちの子が不合格なんだ?
それに、あの子を学校推薦したのは何故?って思う。

でも、うちの子は作文が苦手だから落ちたんだろうし、
(A子は作文が得意で賞をよく取ってる・口も達者)
子どもが気にしてないので、文句は言わないようにしてる。

推薦入試をうけたところを一般で受験したら絶対に通ると言われてるので
のんびり勉強してます。
>>321さん、インフルエンザだけは気をつけてね!
333可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:29:04 ID:+x96EWl50
これから入試を、控えてらっしゃるお子様をお持ちのお母様方
いろいろと気を配ることも多いでしょうが
良い知らせが聞けますよう、お祈りしております。

うちは、中高一貫校の女子中の一年生で
学年末試験よりもクラス替えが気になって仕方が無いみたい。
友達のいない中学生活からスタートして、
いろいろあったけど今は良いお友達がたくさんできたようで、
心配ばかりしています。
334可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:52:27 ID:5Fsdple00
>>332
ありがとうございます。どうしてあの子が通って、うちの子は駄目
なんだろう…とつい考えてしまいますよね。
うちの子は人見知りで面接官の印象が悪かったのかなと考えています。
ハキハキした子の方が印象が良いのは当たり前ですからね。。。
保健室登校の子に給食運んだり、学校からの郵便物を雨の日も雪の日も届けに行っていた後姿を思うと悔しくて悔しくて…。

うちの子ものんびりやっています。
インフルエンザ!!それこそ台無しだもんね。予防接種が効いてると
良いのだけど。>>332さんのお子さんも、サクラ咲きますように。





335可愛い奥様:2008/02/22(金) 16:43:23 ID:pozYQLJk0
私の知り合い・親戚に学校の先生はたくさんいるけど
面接で落ちる・落とすというのはまずないと言ってるよ。
あれは挙動が明らかに「異常」な子を発見するためのものだからって。
内容だって練習してくるのだろうし、実力はわからないし。
ちゃんとすわって普通に日本語で受け答えできるなら面接無関係
くらいの意識でいいみたい。

それでも毎年何人かはちゃんとすわってることができなかったり
目がずっと泳いでて日本語ちゃんと理解できてるのか?みたいな子がいるらしい。
336可愛い奥様:2008/02/22(金) 19:36:24 ID:NHs9GQ+90
初歩的な質問ですが。
服装乱れてガムかんでたとかイジメてたとかあるけど
推薦の校内審査の時って生活態度も選考の対象になるの?
推薦枠以上の希望者がいた場合って単純に成績順に決まると思ってた。
337可愛い奥様:2008/02/22(金) 19:46:28 ID:P87p/U1f0
>>336
ウチの中学は生活態度「も」重視かな。
「成績はいいけど、服装その他で推薦は出せません。」の
女の子がいますよ。
338可愛い奥様:2008/02/22(金) 19:48:56 ID:NHs9GQ+90
>>337
レスありがとうございます。
そうなんですね。知らなかった。
339可愛い奥様:2008/02/22(金) 20:19:34 ID:TlEv1gdn0
仕事から帰ってきたら
散らかり放題だったよ。
制服は脱ぎ散らかしたまんま
頼んだ手伝いすらしてなくてさ

家の中見た途端
疲れがどっとでたよ。
340可愛い奥様:2008/02/22(金) 20:29:17 ID:dcEHEOZN0
>>339
頑張って!
もう爆発する気力すら残ってない状態かもしれないけど
五月蠅いと言われようとも、ここで踏ん張るしかないもんね。

341可愛い奥様:2008/02/22(金) 20:33:56 ID:5Fsdple00
> 私の知り合い・親戚に学校の先生はたくさんいるけど
> 面接で落ちる・落とすというのはまずないと言ってるよ。

>>334です。もはや何が悪かったのか分からないですね。
単純に成績が振るわなかったと思った方が良いのかな。
342可愛い奥様:2008/02/22(金) 20:47:02 ID:58z0n1zhO
母さん…綺麗だよ
母さん大好きだ〜!
http://imepita.jp/20080222/746920
343可愛い奥様:2008/02/22(金) 20:52:18 ID:bEo/ibJl0
>>341
> 私の知り合い・親戚に学校の先生はたくさんいるけど
> 面接で落ちる・落とすというのはまずないと言ってるよ。

これは一般入試の場合だと思う。学力試験をやった場合はそれでいい。
でも、推薦の場合は学力あっても、面接でそつなく答えても、そもそも
似たような状態の子がずらっと並んでる訳だから差のつけようがない。
ふるい分けるための面接というよりは、特に相性のいい子、学校側が
欲しいと望んでいるタイプの子を取る、と聞いたことがある。
例えば、トップ校とかだとリーダーシップの取れそうな子、とか。
学力粒揃いでも誰もが後ろで構えるタイプだったら行事でも盛り上がらない。
リーダー的な子は必ず必要だから、って。
推薦の合否は何で?と考えることが多い筈。上の学校になればなるほどね。
高校がどんな子を欲しがってるかなんてのは中々難しいし。
推薦で落とされても一般で入学してぶっちぎりでトップ独走してる子を
知ってる。そういう事もあるからね。わかんないもんだ。
344可愛い奥様:2008/02/22(金) 21:02:45 ID:NHs9GQ+90
推薦で入る子より一般で入る子の方が学力的には上だから
それは、普通の事だと思うけど。
345可愛い奥様:2008/02/22(金) 21:10:40 ID:bEo/ibJl0
>>344
一般的な学校の場合はね。一般入試で無理そうだから推薦ってのもあるだろうね。
学校によってはそれこそ内申点満点に近い子がひしめいてる所もある。
そういう所だと学力あって当たり前、一般で受けたって当然受かる子しか
そもそも推薦受けに来ない(受けさせてもらえない)場合もあるよ。
内申が不足してるけど、当日一発逆転を狙って受ける子が
一般入試に多い高校も実際にある。それは入試制度の違い等も
絡んでくるから一概に言えないだろうね。
346可愛い奥様:2008/02/22(金) 21:21:17 ID:5HjZheWb0
>>345
>>344見て、えー!?ありえないって書こうと思った。
公立高校入試は、推薦(前期)は受かれば儲けもんて感覚だから。
地域にも学校にもよるよね。
347可愛い奥様:2008/02/22(金) 21:31:29 ID:qI06eln80
推薦は内申・作文・面接全て点数化され、内申点メインだったから
オール5の子が多い中、1でも低いとすごく不利でした。
面接も点数化されてるからには、点を取るなんらかのポイント
(声の大きさや聞かれたことに的確に答えられてるかなど)が
あるんでしょうね。
うちはたぶん作文がダメだったのかな。内申もちょっと低かった…。

一般で入る子が学力的には上…云々は、最後まで試験勉強をしてるからで、
推薦で合格した後も遊び呆けたりせず、ぬかりなく入学に向けて勉強してる子も
いるので一概には言えません…。

うちも推薦だめだったけど、一般に向けて気持ち切り替えて
がんばってます。みんな、よい結果になるといいですね。
348可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:16:21 ID:E5cvsycI0
推薦もらって落ちるなんて、よほど程度が悪いんですね。
うちの子は、そんな事ありえないって言ってる。推薦で落ちた人はいないって
言ってました。でも推薦組は大学で一般入試組から、かなり差別されてるみたい。
上の子が言うには。一般で頑張れば?一般で入れないから推薦取ろうとするんだろうけど。
349可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:17:41 ID:YL80oBR50
流れ嫁
350可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:20:20 ID:07+gpAlv0
>>348
推薦で入って一般入試組から差別されるって
よほど程度の低い大学か、どちら側かの人間性に問題があるんでしょうね。
おたくのお子さんもろくでもない環境にいるってことよ、お気の毒に…
351可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:20:51 ID:bo2qZPj40
一般入試の子が推薦との日程分で差が付くほど、入試期って学力
あがるものなの?
352可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:21:58 ID:DoKuV7XH0
大学の学校推薦と高校の推薦とは違うでしょ。
文脈も読めない親がなに言ってるんだか。
353可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:31:50 ID:E5cvsycI0
推薦で受けて落ちるってことは、どこもダメなんじゃないかしら。
落ちた理由が他人ではなくて自分にあるって事を分かった方がよろしいと思います。
指定校推薦じゃないの?面接でとぼけた発言でもなさったのかしら?
ランク下の一般入試でがんばればいいんじゃない?
354344:2008/02/22(金) 22:33:48 ID:NHs9GQ+90
失礼しました。
一般入試のみの高校>推薦入試がある高校という地域に住んでいるので。
認識不足でしたね。
355可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:38:11 ID:SyRUyTsj0
ややこしいな(´・ω・`)
推薦入試の話は、高校入試と大学入試では状況が違うから
どちらのことを言っているのか書いてくれないとよくわからん。
356可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:40:22 ID:E5cvsycI0
推薦で入った子が学校のレベルを下げてるんですって。だから学内で二分化してるって。
留年する人もほとんどが推薦組なんですって。ですから学力をつけて一般入試で受験
なさった方が後々良いみたい。
357可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:49:45 ID:UTImbnR70
都内のトップ公立高あたりだと、
更に上の国私立を第一志望とする子は推薦入試は受けません。(蹴れないから)
だから学力的には、
一般入試組>推薦入試組 と言われてるのかも知れません。
358可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:51:50 ID:Xq3TMwDC0
...なんかみんなカリカリしていない?
まあ、牛乳でも飲んで落ち着いて。

(・_・)つc□
359可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:29:20 ID:Za1CO1Jz0
流れ豚切って相談させてください。

うちは中1男子で現段階ですが公立進学が難しい成績です。
個別塾に通っていますが、時間を増やそうか迷っています。(息子本人が)
うちは部活も厳しくて、息子はサッカー部で片手間は許されません。
息子本人には自分で決めなさいと言いました。
言ったものの何かアドバイスできないかとモヤモヤしています。

個人的には部活優先でした。
ただ辞めて塾へ行こうかと自分で意志も示しているので心が揺らいでいます。(親の私が)
360可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:31:59 ID:M/MC/coF0
>>359
公立に行かないと恥をかくような地域にお住い?
361可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:45:10 ID:PfQnYu+70
部活やめたからって、成績あがるとは限らないけど?
362344:2008/02/23(土) 00:01:45 ID:NuxAVJW+0
>>357
そうです。
首都圏ではそうだけど他ではそうじゃないところもあるみたいですね。
本当に地域によっていろいろですね。
363可愛い奥様:2008/02/23(土) 00:13:24 ID:1xrDLPZS0
成長した子供がなにを考えてるのか知っておくべきかも
地味にレスは続いてる

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199462019/
364可愛い奥様:2008/02/23(土) 07:46:54 ID:IGhvzgee0
>>359
サッカーは部活ですか?部活だったら引退があるから3年夏には時間もできるはず。
公立目指すなら部活も最後まで続けると内申にプラスなのでは?
今通ってる個別塾で模擬試験とかありますか?試験慣れしたり自分の偏差値を知っておくのも
受験準備の1つだから。塾の時間を増やすのもいいけど、例えば英検を受けるとか
高校見学をさせて具体的な目標を持たせるなど
まだ中1なんだから、できることはたくさんあると思いますよ。
365可愛い奥様:2008/02/23(土) 09:18:54 ID:sRNvoDgE0
>>360
恥をかくとかはありません。
安上がりだし、勉強したい分野もまだ決まっていないので入ってほしいかなと。

>>361
息子は時間がなくて困っているといった口ぶりです。
塾に行かせれば勉強するのではないでしょうか?
態度は真面目です。

>>364
サッカーは部活です。
テスト前だけ例外で休日含めて毎日あります。

後出しだけど、今すぐとりかからなければ公立が厳しいわけではありません。
確実と言われる合格圏まで成績を上げたいので、模試とか試験慣れの前に
あやふやな基礎を固めたいと。
内申も部活より授業の成績で、と思っているので勉強に集中させたい気がします。
366可愛い奥様:2008/02/23(土) 09:45:24 ID:AjbNPQRG0
今中一なら、そんなに焦らなくてもいいんじゃないかなぁ。
部活を辞めても、逆に不完全燃焼にならないだろうか。
もしかしたら、部活を辞めたい理由が他にあるんじゃない?

367可愛い奥様:2008/02/23(土) 10:15:18 ID:rndU+vMX0
おかあさんの顔色伺ってる可能性もあると思う。
なんか365読んでるとかなり子供を操縦するのが好きそうなタイプみたいだし。
368可愛い奥様:2008/02/23(土) 10:33:24 ID:AjbNPQRG0
公立を第一志望なら、部活をやっていた方が有利なんじゃないかなぁ。
369可愛い奥様:2008/02/23(土) 12:18:58 ID:sAtVDmFq0
今から勉強だけガツガツやっても疲れそう。
高校に入ってもすぐ大学入試だしねぇ。
基礎固めなら塾に行かなくても学校の勉強を
しっかりしてれば、どうにかなると思うのですが。
370365:2008/02/23(土) 13:08:07 ID:hITW9o6H0
>>366
自分より成績が悪い子が苦労している姿を見て焦っている感じです。
辞めたい理由はないと思います。

>>367
私は強要することはないのでそれはありません。

>>368
それは言いました。
部活は内心も加味されるので辞めない方がいいと。

>>369
本人は疲れるとかとは以上にやる気がある時期です。
既に言ったけど、自分より悪い子で苦労しているグループに入るのを恐れています。
現段階では留年するとかそこまでの危機ではないけど、授業に付いていけるかの
瀬戸際と見受けられます。
371可愛い奥様:2008/02/23(土) 13:14:30 ID:iFCcqW8D0
>>370
言葉で強要するばかりが強要じゃないよ。
何も強要しなくても
「おかあさんの機嫌をとっておいたほうが(よろこばせたほうが)
トラブルにならない」と思わせてる親も多い。

親の思い通りじゃないとあからさまに不機嫌になったりとか
イライラオーラが出る親とか。
372可愛い奥様:2008/02/23(土) 13:15:13 ID:UizOsygB0
公立中学生だよね?
成績で留年するの?
初耳だわ。
373可愛い奥様:2008/02/23(土) 13:18:25 ID:62cl632r0
公立の中学生で成績不振で留年は無いから、大丈夫。
2年生になり体力がついてこれば、部活動から帰ってぱったり眠って
アサーッになることは少なくなる。部活の父母会で「勉強の心配」を語れば、
同調してくれる家庭もあるから、部活の顧問も対応してくれると思う。
374365:2008/02/23(土) 13:41:34 ID:hITW9o6H0
>>371
決断は息子本人に任せています。
顔色を見て機嫌をとったりする子ではありません。
それでも今まで以上に態度を気にするに越したことはありませんね。

>>373
後出しだけど、既にそんな部員もいます。
サッカー部とか運動部の中でも休みがちな子はいると。
それが一番いいんですがね。
375可愛い奥様:2008/02/23(土) 14:25:06 ID:cuZFpN9S0
>>359>>365
退部ではなく休部で様子をみるのはどうでしょう。
部活と塾と学校の勉強の両立は、実際問題むずかしいですよ。
この1年間で、バスケ3人、吹奏4人、テニス3人、
サッカー部は2人と次々に1年生がやめてるし。
休部して塾って子もいますよ。
ちゃっかりしてる子だと名前だけみたいな子もいますけど。

うちの学校だけかしれませんが、定期テスト上位の子達のほとんどが
帰宅部か、週2日程度の運動部か文化部の子たちです。(中1)
376365:2008/02/23(土) 15:50:53 ID:hITW9o6H0
運動部でも休んでる部員がけっこういます。
先生も学年の最初に要領良くやれと言ってた気がします。
私も高校出すまでは学校生活の在り方にはいろいろ言う方です。
これが正解と言うのはないんですがね。

これにて消えます。
ありがとうございました。
377可愛い奥様:2008/02/23(土) 15:54:58 ID:28wNOngP0
ああいえばこういう反抗期の息子や娘と話すだけでも疲労が溜まる。orz
378可愛い奥様:2008/02/23(土) 16:28:34 ID:fU77dh2s0
子供とはうまくいってるし
子供もとりたてて優秀とまではいかないまでも
そこそこに育っているんだけど
家でほとんど勉強しない子なので父親がうるさい。
一応上位一貫校の上位だし
本人今より上をめざすよりも趣味にはしりたいんだから
ほっといてあげればいいのに。
もっと勉強すればもっと成績あがるかもしれないけど
あがらなくてもいいと思うんだけど。
楽しい高校生活で本人がいいって言ってるんだし。
夫の相手のほうが疲れるよ。
379可愛い奥様:2008/02/23(土) 18:03:51 ID:MUHEaq3i0
>>378
うちは一貫校の深海魚だからウラヤマスィ
しかも、子どもとの相性のほうが悪い。
特に反抗期というわけでもないし、他人が見たら上手くやってるように見えるだろうけど、
とにかく早く巣立ってほしい。
その前にちゃんと高校に内部進学できるのか不安。
中受では親のほうが疲弊したから、内部進学がダメな場合にアレをもう1回やるのかと思うと鬱。
380可愛い奥様:2008/02/23(土) 18:53:44 ID:VEXEgF6w0
都立高受験のみなさま、お疲れ様でした。
発表は28日だとか。
うらやましいです。
当方神奈川、21日に受検→発表は29日です。

数年前に合否判定にミスがあったので、時間をたっぷり割くためだとか。

この状態で金曜まで待て、というのはきついです
381可愛い奥様:2008/02/23(土) 19:11:26 ID:k38q85Uz0
うちは姉弟同じ高校を受けた。姉のときはまさかの不合格。
二人で歩く駅までの帰り道がすごく長かったことを今も覚えてる。
2年後、息子の発表の日には付き添わなかったけど
家でじっとしてられなくて、近所を自転車で走ったよ。
携帯に着信した合格メールで、何年分もの春をもらった気がした。
そんな息子もはや高3。月日のたつのは早いよねえ。
成長していく子供を見ながら嬉しさ半分、寂しさ半分の今日この頃。



382可愛い奥様:2008/02/23(土) 19:47:21 ID:28wNOngP0
家は上の子が公立にはいかなかった。
でも高校上がるのに受験はある。
一応、附属校があるので内部進学者は点数的に優遇されるらしいけど。
160人いて70人しか上がれない orz
息子の反抗期はいつ終わるのやら・・
383可愛い奥様:2008/02/23(土) 20:12:05 ID:/Mo4iRnz0
親戚の子が、難関校全て合格。
そりゃうちの子とオツムのレベルが違うのは分かっていたけど・・・
384可愛い奥様:2008/02/23(土) 23:09:22 ID:pnxKyl3V0
>>376
運動部に休んでる子がいるならば、お子さんにたずねさせるのは?
サッカー部にはいない?
385可愛い奥様:2008/02/24(日) 07:51:11 ID:ujRFBjTi0
うちはみんな週2〜3回文化部だから分からないけど、
厳しい運動部だと勉強との両立が大変なんだね。
自分の子供だったら、皆さんが仰ってるように
しばらく休部して勉強に力を入れるか、テキトーにサボるかかな。
もし、小さいときからずっとサッカーを続けてきてのなら
止めてしまうのはもったいないし、いきなり運動しなくなるのも心配だ。
386可愛い奥様:2008/02/24(日) 08:42:00 ID:JrCNpg5m0
部活(運動系)してたら高校受験もおぼつかないのって変だと思うけど
ここを見てると当たり前みたいね。
公立中学に入学するってことは、部活をあきらめるか
進学をあきらめるかどっちかを選ぶことでもあるんだね。
もちろん両立できる子はいるだろうけど。
387可愛い奥様:2008/02/24(日) 09:22:55 ID:UWdzGxwL0
うちの周りでは両立している子の方が多いな。
うちも、6時まで部活して学校からそのまま7時開始の塾に走って行ってた。
最初のうちは一度、家に帰って夕食を食べると塾に遅れるので
本人がパンかおにぎりを朝からかばんに入れて、そのまま塾に行くと言い出して
学校からそのまま塾へ。
部活している子は、塾に了解してもらって(うちもそうだったが)遅刻してたけど
両立していたよ。家、学校、塾が近いから出来ることかもしれないけど。
388可愛い奥様:2008/02/24(日) 09:51:54 ID:hFRAi7fP0
うちの運動系は元々好きで小学校から続ける子が多く、両立できない子はほとんどいないみたい。
チャイムまでに帰らないと、部活動禁止で校内掃除の罰があるから、活動時間は長くても
正味2時間半(冬はチャイムの時間が早い)で週に一回の部活がない日は暇みたい。
もちろん、その時間全て勉強するわけでも無し。
休みの日は一斉休みなので、ゲーム大会になります orz

つーか、まだ続く?
両立できなくて、片手間は許されないなら、どちらかを選ぶしかないのでは?

そもそも最初に「厳しくて片手間が許されない」と言いながら休部もいるだの、
「部活を優先させたい」と言いながら、内申は勉強で、だの、結局の所、口を出す方なのか
任せきりなのか、言ってることが二転三転してる。
389可愛い奥様:2008/02/24(日) 09:52:57 ID:iwv6WNBx0
話はそれるけど、部活で怪我をした子供を整形外科に連れて行ったときお医者さんが
「僕も同じ部活やってましたよ〜、毎日遅くまで練習して下校時間超えてよく怒られたなぁ〜」とか話してくれた。
元々頭がっ良いんだろうけど努力も人一倍したはず。理想的だなーと思った。
中受でひたすら受験地獄で医者になった人より、人としてまともなんだろうなと。
医者とか法曹界とか政治家とか、本来人として優れているひとにこそなって欲しい職業が
まず成績ありき、学歴ありきみたいになってる現実は悲しいね。
うちの子は今、全力で勉強と部活を両立させてる。結果がどうなるかはわからないけど
本人がそうしたいんだから、好きなようにさせているよ。
390可愛い奥様:2008/02/24(日) 10:07:42 ID:wsfBGtjM0
>>388
釣りじゃないならちょっと変だよね
何をアドバイスされても言い返すことしかしないし。

>>389
まあ、いいたいことはわかるけど…
御三家というか偏差値が高い中高一貫校こそ
学校行事やクラブ活動がすごく盛んだということは知らないのかな。
それこそ公立の比じゃないエネルギーと時間を傾けてるよ。
高校受験がないからこそ、だと思うけれど。
そのお医者さんだってもしかしたら中学受験→御三家などで部活に燃えて両立
のタイプかもしれないよ。
391可愛い奥様:2008/02/24(日) 10:08:52 ID:hFRAi7fP0
>>389
「受験地獄で世間知らず」とかは極端じゃない?
「勉強できる、すなわち目標を設定して努力できる。何においても取り組める」じゃないかなぁ。
392可愛い奥様:2008/02/24(日) 10:14:02 ID:RDPWth7V0
中高一貫はどこも部活が盛んなイメージあるんだけどな。
高校野球のように休みでもないときに公式試合が組まれていて
公休使いまくらないといけないスポーツは別にして。

強いかと言われると、スポーツ推薦がある公立や私立には
全然歯が立たないけどさ。
393可愛い奥様:2008/02/24(日) 10:23:43 ID:paWpLFw/0
強くなくても目標立ててがんばって、って経験がいいんじゃないかな?
友人の子がまったりした男子校の運動部なんだけど、部活の保護者会に行くと
「まさかうちの息子が運動部に入るとは」という親御さんばっかりだって。

394可愛い奥様:2008/02/24(日) 10:30:40 ID:nl8w+GC50
>>386
うちの辺りはそういう流れになってきてるね。
都が自校作成や一貫校をやりだしたせいで
「いいな」って高校が入りにくくなってきるんだよね。
都の監査が入ったせいで内申も相対に近い絶対評価になってきてるし。

>>387
ハードな部活と塾と学校を両立させながら
成績を維持向上させていくって本当に大変だと思うよ。
これをやってる子は相当な努力家だよ。
だいいち「同じ事をしろ」って言われたら、私は絶対出来ない。
成績なんか急降下で通知表が恐ろしいことになりそう〜〜
395可愛い奥様:2008/02/24(日) 14:23:15 ID:mgAZtqw80
>>394
だから何?
396可愛い奥様:2008/02/24(日) 14:35:57 ID:NCGs74j50
お前ら、学校で英語をしゃべるだけに雇われてるALTの時給しってっか?
ネイティブの発音に慣れるためだとかおかしな話でつれてこられた
英語をただしゃべるだけな人間ラジカセ程度のALTの時給は、5,500円です。

お前らの時給いくらよ?
397可愛い奥様:2008/02/24(日) 15:47:59 ID:Dw/n6gfx0
>>396
それが個人レッスンになると
時給1万円になるんだよ。
398可愛い奥様:2008/02/24(日) 15:49:59 ID:eSk+yuBt0
時間がありすぎても、勉強嫌いな子が、ずっと机に向かってるとは思えない。
やっぱり、メリハリをつけるのが一番効果的なのでは?
中1なら、部活メインで、週2くらい塾、で、十分じゃないかな。
399可愛い奥様:2008/02/24(日) 16:13:06 ID:DTlyP/cKO

昨夜 中二の息子と結ばれました


この先 求められたら断れないと思う

いや 私から求めるかも・・・

400可愛い奥様:2008/02/24(日) 16:26:26 ID:+fP9bN7x0
【虚しさ?】援で会って帰宅しました 7【後悔?】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1202394829/l50

↑未成年を金で買って自慢する基地外が多数存在してます
401可愛い奥様:2008/02/24(日) 16:38:30 ID:x/2+u5VSO
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=gaudinesswing


いい加減な腐女子だよ♪
402可愛い奥様:2008/02/24(日) 17:28:22 ID:axZyT4QQ0
>>398
高校生顔負けの体力がある子から>393さん説のまさかうちの息子が…までいるからね。
403可愛い奥様:2008/02/24(日) 17:32:17 ID:AUR9k2Mq0
部活と両立できないといってる人のお子さんは、
目標値が高いのか、通常レベルもおぼつかないのかどっち?
部活と両立できない学力の子が、部活をやめて高い目標目指すのも酷っていうか無理だと思う。
通常レベルなら、本人が納得してれば部活をやめるのも手。でも無理にやめさせてもきっといい結果は出ない。
404可愛い奥様:2008/02/24(日) 17:36:39 ID:6FOuzIDu0
>>403
同意。
全国大会やジュニアオリンピックで優勝を狙うレベルの部活なら別だけど、県大会レベル
で活動している部活と勉強の両立ができないってのは、勉強嫌いの言い訳にしているだけ。
部活やめたら成績上がると期待するのが間違っている。
405可愛い奥様:2008/02/24(日) 18:13:26 ID:umImwR+oO
現在中高一貫高2男の
406可愛い奥様:2008/02/24(日) 18:23:42 ID:umImwR+oO
↑途中で(泣)
現在高2中高一貫男子母です。
ずっと大学受験レスをROMってて、来年の受験のシュミレーションみたいに受験生の気持ちとかを我が子のように見てました
息子はまだ志望校すら決めてないので心配です。親はどこまで口出しして良いのやら…
407可愛い奥様:2008/02/24(日) 19:39:09 ID:7PVdgfoZ0
×シュミレーション
○シミュレーション

?大学受験レス
大学受験板?大学受験スレ?
408可愛い奥様:2008/02/24(日) 23:44:28 ID:+qPIzY+50
高校受験が終わったから、携帯を買ってあげなくては…(そういう約束だった)
みなさんのお宅では、上限いくらくらいのどんな契約にしてますか?
親子での約束事などもあったら教えてください。
ちなみにうちは男子です。


409可愛い奥様:2008/02/25(月) 00:40:30 ID:95Yzmg4Y0
我が家の中3生は娘ですが、auのCDMA1で、コミコミライトという、
あまり通話ができないプランです。学割、パケット割つき、
EZ安心アクセスサービスというアクセス先を制限するサービスを
つけています。月々の請求は3000円〜4000円です。5000円になると
本人に使いすぎとの注意をします。
410可愛い奥様:2008/02/25(月) 00:44:53 ID:c83kWhTg0
>>409
うちも同じような感じ。毎月の請求は3000円弱。
たまにネットみたりしたら6000円くらいになるけど、次の月はまた戻ってるからまあ黙認してる。
411可愛い奥様:2008/02/25(月) 07:20:54 ID:+153+IJW0
友達の子が動画をDLして月の請求が10万超だったというので
うちの子は契約当初から、一定額超えたら使えなくなるプランにしてある。
私はそれとパケ放題のどちらかを選べと言ったんだけど
パケ放題にすると際限なく使いそうで、勉強のさまたげになるだろうからと
本人が制限プランを選んだ。ちょっと慎重すぎるんだよね、うちの子…
412可愛い奥様:2008/02/25(月) 08:23:42 ID:V8oNAHmE0
うちも3000円弱。それでも無料通話分は余るぐらい。
メール中心でiモードもほとんど使わないからだろうけど(ネットはPCで見る)

着うた(フル)や動画をDLしたらすぐに万単位になるみたいだけど、
携帯でそういうのは見ない、あくまでもメール中心の連絡ツールとして使ってるから
あまり携帯代はかかってない。
高校生2人と夫婦の家族4人で月に10000円ちょいぐらいですんでる。
413可愛い奥様:2008/02/25(月) 08:30:05 ID:GzAbvvPS0
うちの子、今度高校生。
今は、学校で携帯禁止ということもあって、
本人も特に欲しがらないし(友達も持っていない)、携帯は買っていなかった。
高校生には携帯は利点よりも害の方が多いかな?と思って、
ずっと携帯は買ってあげないつもり、と思っていたけど、
皆のレスを見ると、ちゃんと自分で管理すれば、料金もそれほど高くならないんだね。
どうしようかな、気持ちが揺らいでしまう。
ちなみに、自分も携帯は持っていない。
414408:2008/02/25(月) 08:39:05 ID:OHmgcuKX0
3000円弱! うちもそれをめざしたいです!
私自身通信手段はほとんどパソコンで、自分のPHSはあまり使ってないため
携帯に関する知識がまったくないんですけど、
3000円超えたら使えなくなるプランにすればいいんですかね?
それって本人にとってはけっこう厳しいんでしょうか?
3000円超えたら、その分は翌月のおこずかいを減らすことにしようか…




415可愛い奥様:2008/02/25(月) 08:43:02 ID:OHmgcuKX0
>>413
うちも買いたくないのはやまやまなんですけど、
中3のいまでももってないのは少数派のようだし
もう買わずにいるのは無理、って感じですね。
ほんといろいろ心配ですが。
ま、ゲームと違って携帯は
大人にとっても必需品になってるし仕方ないか。

416可愛い奥様:2008/02/25(月) 09:10:48 ID:bypNiD6L0
最初からきちんと与えて、正しい使い方も一緒に教えれば問題ないよ。
逆にいえばそれで失敗する子ならそういう子だと判断できるから
これからいろいろなことを早めに察知できるし。

もっとも子供が欲しがってないのにどうしようかなと悩んでる人は理解できないが。
417可愛い奥様:2008/02/25(月) 09:12:26 ID:c83kWhTg0
>>413
友達が持ってないなら必要ないと思うよ。
娘の高校はほとんど全員持ってて、部活の「明日は何時に集合」なんて情報がメールで廻ってる。
だからしょうがなく買ってやった。まあどうせ大学生になったら持たないって選択はなさそうだし。

ほんとうはそれも弊害あると思ってるんだけどね、
明日の予定を下校時間までに決めてこないで
その日深夜、ひどくなると当日朝まで「何持って行く?」「何時に?」「○が遅れるって」「英語のプリント今日提出?」とか
立ち話のノリでメールが飛び交う。
418可愛い奥様:2008/02/25(月) 09:41:03 ID:mIEXds4i0
携帯は中学から持たせてる。
最初は、金額制限ありのタイプで契約した。
うちの子は、幸い大丈夫だったが友達が変なサイトにアクセスしたら
脅しのメールがしつこく送られてくるようになって恐い思いをしたらしい。
アドレスをすぐに変えたので被害はなかったみたいだけど。
学校からも注意を呼びかけるプリントが出たし、家でも注意した。
うちの子も数回、アドレス変更をして、理由を聞くと変なサイトにアクセスして
いやらしいメールが送られてくるようになったので仕方なく変更したと言った。
今は高校生になりもうそんな怪しげなところにアクセスしなくなったと言うし
アドレスも変更しなくなったので今はパケ放題にしている。
うちはたまたま運良くちょっとずつ痛い思いをしながら使い方を学んだみたいだけど
どんな恐い業者がいるかわからないから、親としては悩むよね。
419可愛い奥様:2008/02/25(月) 09:42:51 ID:X13iv7iW0
家の子はプリペイド携帯。
高校入学時に息子が携帯持っているのを見て
クラスの子が「携帯番号教えて」と声をかけてきてくれたのに「ヤダ」と断ったらしい(呆
息子にとって携帯は親に連絡する時に使う呼び出し機なのだそうだ。
(こちらから連絡を取ろうと思っても電源が切られている場合がほとんど)。

今時こういう子は少ないかもしれないけれど、実際子どもから
携帯が欲しい、こういう用途に必要と言ってきてから考えても
いいのではないかと。
420可愛い奥様:2008/02/25(月) 10:00:19 ID:CObElJuR0
高校生の息子は持ってるけど、中学生の娘は必要な時に私のを貸してる。
みんなが持ってても中学生のうちは買わないって言ってある。
でもポケベルだったら持たせていたかもしれない。
・・・なつかしい・・・
421可愛い奥様:2008/02/25(月) 10:12:57 ID:UpzHs2Fl0
>>417
後半まさにその通り。
休日に友達と出かけるときは前日の夜から当日家を出るまでメールばかり気にしてる。
宿題でもやってしまえばいいのにと思うけど落ちつかない。
友達によっては学校で要領よく話がまとまるようなんだけどね。

うちも携帯は持たせたくなかったけど今公衆電話を見つけるのも大変だし
連絡用に買いました。PC派だから家ではほとんど使ってないけど。(工房厨房)
422可愛い奥様:2008/02/25(月) 10:44:27 ID:UpzHs2Fl0
連続すみません。
厨房息子の友達で、特定の子からの通話やメールがしつこくてわざと携帯を
失くした子がいるとか。ちょっと考えさせられた。
423可愛い奥様:2008/02/25(月) 10:59:53 ID:TATpAN4m0
中三の子供、連絡用に必要だから携帯は持たせてる。
でも、自分の部屋には当初から持ち込まない。
必然的に急ぎの用なら自宅に電話をしてくる子もいて
子供にメールする要件は急がない場合に限るという認識が
相手に生まれてるようで、親としてはありがたいと思ってる。
携帯を部屋に持ち込むようになると際限がなくなると思ってたので。
受験生だから当然と言えば当然なのだけど。
424可愛い奥様:2008/02/25(月) 17:49:05 ID:4zm4OJmC0
豚切りスマソ。

うちは今春中3になる中高一貫生で、
仲良くして貰ってる友人の子は一つ年下です。
小学校高学年の頃から昨年位いまでは、自宅での勉強方法を教えてあげたり、
近所の子の進学先なんかを聞いてた(公立高は無知です)。

最近になって、自宅学習一本の友人の子供の成績が原因なのかどうか?
連絡がピタリと止まった。
仲良くしてるつもりだったのに、寂しくてー。
それにうちの子の話を聞くだけ聞いて、自分の子の受験が近づくと、
貝になるつもりだろうか?

こんな事はよくある事なのか?第1子目で分からないのですが、
やはり受験期になると、それまで仲良くしていた親同士って
ぎくしゃくするものですか?
425可愛い奥様:2008/02/25(月) 17:50:32 ID:4zm4OJmC0
↑友人の子=公立中生です。
426可愛い奥様:2008/02/25(月) 18:53:33 ID:WG5RCT/z0
>>424
ネタかと思うような、頭の弱そうな書き込みだねw
要約すると「うちの息子は中高一貫に通ってます」
427可愛い奥様:2008/02/25(月) 19:41:20 ID:QJAEtlFE0
携帯で料金の制限つける人は、毎月その金額で間に合わせる使い方をするように言った方がいいよ
自分の携帯が月の途中で制限に達したら、友達の携帯借りて電話するとかよくあるみたいだから
428可愛い奥様:2008/02/25(月) 20:21:13 ID:K6pS/PO60
>>424
自分の子の受験(中高一貫校の受験)の時はどうだったの?
自分こそ、「受験期親」の経験者でしょ。
429可愛い奥様:2008/02/25(月) 20:30:02 ID:GBgA4o1D0
>>424
教えてもらってた勉強法が間違ってたことに気づいた…とかじゃない?
お友達としてはそれをはっきり言い出しにくいだろうし
察してあげようよ。
430可愛い奥様:2008/02/25(月) 20:30:54 ID:wXtaP9ms0
>>428に同意するなあ

>>424のお子さん中受時、貝になりたくならんかった?
自分は誰とも会いたくないくらい落ち込む時が多かったし、
あの気持ちは一生忘れられない

お友達にとっては初の子どもの受験だろうし、
相当なストレスで余裕がないんじゃないかな 
心に傷持つ親としては分かってあげてほしいと思ってしまう
431可愛い奥様:2008/02/25(月) 20:42:31 ID:2vQgrL0w0
とりあえず、娘の国公立前期試験終わった〜
本人曰く
「実力は出し切った。手が痛い。」

国公立の二次って記述で手が痛くなるほどなんだね。
終わったら手のふちが真っ黒になってて、帰りに会場で手洗って帰ってきた。
私立のときは記号とかマークが多かったらしいし、
大学受験でもいろいろ違うんだな〜と。

お弁当美味しかったと言ってくれて嬉しかった。
ま、とにかく今日はゆっくり休め。
お疲れ様。
432可愛い奥様:2008/02/25(月) 20:56:09 ID:mIEXds4i0
>公立高は無知です
公立高を受験するんだから、無知な人に聞くことがないんじゃない?
433365:2008/02/25(月) 21:10:04 ID:t8V876NM0
>>384
そうですね。
親の私がアドバイスできると言っても、結局は息子が決めることですからね。

その後も続いてレスつけてくれた方々ありがとうございました。
中学校に留年はありませんよね。
上の子とアベコベになってしまいました。
頭の中を整理せずに相談したので矛盾も見受けられますね。
すいませんでした。

ありがとうございました。
434可愛い奥様:2008/02/25(月) 21:11:08 ID:V8oNAHmE0
>>431
うちも終了。
帰りに大学から駅までの道に迷ったらしいw
って、オープンキャンパスも行ったし駅まで5分かからんやろwwww
とりあえず無事受験出来たので、私の役目はひとまず一つ完了。
後期は面接のみになるのでもう勉強しなくて良い!とさっそくネット三昧してる。
あとは運を天に任せるのみ。

しかし私は2巡目が開始。
年子なんて。゜(゚´Д`゚)゜。
435可愛い奥様:2008/02/25(月) 22:25:54 ID:c83kWhTg0
>>431
うちも終了。
遠方から新幹線で帰ってくるのでまだ帰宅してない。11時過ぎになりそう。
さあ、明日から後期の小論対策だw
436可愛い奥様:2008/02/25(月) 22:27:35 ID:4zm4OJmC0
>>424です
頭が悪い書き込みでごめんなさい。

わかりました。
やはり公立高校を目指している方には
私の情報なんて関係ないのかもしれませんね。

>>428>>430
うちの子の中学受験期には、その友人に包み隠さず受験校などを
話してきたつもりです。
437可愛い奥様:2008/02/25(月) 22:29:14 ID:MhngMpkf0
>>435
だから何?
438可愛い奥様:2008/02/25(月) 22:37:20 ID:8QhgvrHJ0
>>424
親しい友達といえども距離感が必要。
皇太子様だって言ってたじゃん『プライベートなことですから答えられません。』って。
439可愛い奥様:2008/02/25(月) 22:40:48 ID:mIEXds4i0
自分が話していたからって相手にも同じことを望むのはどうかなぁ。
私もそうしたから友人も当然そうしなきゃいけないという風に思っていそう。
なんだかんだ言っても、ただ友人の子の受験校が知りたいだけのような感じを受けてしまう。
440可愛い奥様:2008/02/25(月) 22:47:38 ID:bpE3PPqI0
先方は、我が子の成績が芳しくないから避けるようになっただけだろうな。
いわゆる妬み嫉みやっかみというやつ。
441可愛い奥様:2008/02/25(月) 22:48:38 ID:zdQgFUjK0
>>424
>それにうちの子の話を聞くだけ聞いて

サイテ−な物言い。
要するに「公立受験」の好奇心を満たして貰えなかった僻みなの?
442可愛い奥様:2008/02/25(月) 22:55:11 ID:OHmgcuKX0
息子の幼なじみは中高一貫に進んだ。
その母とはいまも親友。
今年はうちの子の高校受験だったけど、
同じ立場の母たちには話しにくいいろんな話を聞いてもらった。
ほんとにありがたかった。
「受験期だから」距離ができたわけじゃなく、
距離ができてしまった別の理由があるんじゃないかなー。


443436:2008/02/25(月) 22:55:57 ID:4zm4OJmC0
まだ受験まで2年近くあるし、地元公立高校には疎いので(他府県出身)
聞いたとしても、別に何とも思わないのですが。
それよりも疎遠になる事ってあるのか、お聞きしたかったのです。

ランチやショッピングに行く友人が、居なくなるのは寂しいです。
なんだか違う方向に行ってしまったので、これで失礼します。
444可愛い奥様:2008/02/25(月) 23:25:40 ID:0k920F7a0
>それにうちの子の話を聞くだけ聞いて

↑確かに、この部分だけ読んでも本音が透けてみえて萎えるw

こういう事を「情報」或いは「(一種の)恥」と捉えているんだね。
なんでもギブ&テイクにしてしまう。
そういう感覚じゃあ、少なくとも母親同士は永遠に「友達」にはなれないだろうね。
別にそれでもいいんだろうけど。
445可愛い奥様:2008/02/25(月) 23:25:44 ID:bUKHb5n80
私もいつもは社交的な方なんだけどなんか余裕なくなってる
1月あたりからなるべく友達と話したくない
変に神経質になってるからつまんないことに過敏になってるし
好きな友達に突っかかりたくないもん


446可愛い奥様:2008/02/25(月) 23:39:47 ID:2vQgrL0w0
>>434
>>435
レスありがとう!
うちは後期は英語1本なんだけど、それまでに私立の後期もあってバタバタしてます。
今週末卒業式だけど、感慨に浸れそうにないです。

お互いにいい春を迎えたいですね。
もうひと踏ん張り、子供と一緒にがんばりましょうね!
447可愛い奥様:2008/02/26(火) 07:59:55 ID:LTnGG9EP0
学校が違うと疎遠になっても仕方ないと思うけどな。
共通の話題がなくなってくるし。
私も経験があるよ。
最初の1年は時々会っておしゃべりしてたけど、2年目からは
そういえば連絡とってないな、という感じ。
それに、中2ともなれば保護者だって役員とか部活のお世話とか
妙に忙しくなる頃だもの。

そんなに気になるなら、自分から連絡とってみればいいのに。
448可愛い奥様:2008/02/26(火) 08:39:54 ID:l2UZvBee0
人間が出来てない私の経験ですが、ご自分のお子様たちは非の打ち所のない
華々しい経歴なので聞かないことまで包み隠さず開示して、さあ私が
言ったんだからあなたも教えてくれて当然よねって感じの方がいました。
仕方なくある程度こちらの現実を語ったときの「大丈夫よ、あなたの子なら」という
根拠のない励ましもたまらなくなり、高みの見物されてるようで意図的に
遠ざかった経験ありです。
きっとその方からしたらなんの悪気もなかったのでしょうが。

何の気ない一言にカチンと来てるかもしれないし、中高一貫のノー天気加減に
気持ちのギャップを感じてるのかもしれないね。
普段から子供の話が大半を占めていたのであれば徹底的に聞き役に回るくらいの
覚悟でないとこの時期難しいかも。
もしかしたら、その人が忙しくなっただけかもしれないけど。
449可愛い奥様:2008/02/26(火) 08:58:35 ID:VmbW3/vz0
この時期って、相手の子はまだ1年(この春2年)なんでしょう?
受験のことでカリカリしてるとは思えない。
気が合わないって、思われただけじゃない?
450可愛い奥様:2008/02/26(火) 09:04:54 ID:/yzGCkW+0
つ【縁の賞味期限】

当たり障りのない程度に軽く「元気にしてる?また時間が合ったらランチでもしない?」
とメールでもして、乗り気でないようならもうあまりしつこくしない方が良いと思う。
どちらが悪いとかそういうのではなく、なんとなく気持ちが離れることってあるし。
相手がそういう気持ちの時にしつこくされると、決定的に嫌われてしまう。
そっとしておいたら、また縁が復活するかもしれない。

>ランチやショッピングに行く友人が、居なくなるのは寂しいです。
結局これなんでしょ。自分の都合を押し付けるのはどうかと。
相手はそういう気分じゃないかもしれないんだから仕方ないと思うよ。
疎遠になることなんていくらでもあると思う。
451可愛い奥様:2008/02/26(火) 09:11:56 ID:VmbW3/vz0
しかし本心を話せる「母友」を作るのって難しいよね。
べつに内向的な方ではないけど、つくづくそう思う。
基本的に本心を隠したつきあいになっちゃうよね。
私にはひとりだけ安心してなんでも話せる母友がいるけど、
いなかったらすごくツライと思う…


452可愛い奥様:2008/02/26(火) 09:38:13 ID:zBg0kAz+0
学校によって教育方針は勿論のこと、授業の進め方や自宅学習の方法も違うから、子供の勉強の話題が
メインで繋がってた友人とはだんだん疎遠になる。
お互いに、よその学校はどんな勉強してるのか探ってるように思われるのが嫌で勉強の話題はさける。と、
話すことがなくなるのよね。(レスの流れからずれてたらごめん)

自分の趣味とか習い事で友人をつくればいいのにね。気分転換にもなるよ。
453可愛い奥様:2008/02/26(火) 09:44:08 ID:AuClbBFT0
私も皆様と同じ経験あり。
うちと学年の違う子を持つ母友は自分の家庭の受験情報は包み隠さず
話てくれて聞き役でしたが、いざ、私のうちの子が受験期になると
まず自分のうちのことを話ししたあと、何となくうちの受験情報とか
知りたいような感じを受けました。
受験時期ってそれでなくても神経過敏になってくるしそっとしておいて、
って思った。
4月にすべてが決まったらこちらからお話するのに、って。
それに、他のご家庭の受験情報なんか一緒に聞かされてしまうと、もしや、
うちの情報もだれかに漏れてしまっているのでは?って疑りたくもなった。
だから、余計話したくなくなるから連絡もあえてとらなくなったりしました。
決してその母友がキライになった、とかではなく。
454可愛い奥様:2008/02/26(火) 09:53:30 ID:pERaBcYy0
>>448
>何の気ない一言にカチンと来てるかもしれないし、中高一貫のノー天気加減に
>気持ちのギャップを感じてるのかもしれないね。

私も公立母から悪気なくてもく「中高一貫は脳天気」なんていわれたら
カチンとくるかもしれないなあw
一貫校の中2といったら大抵のところはもう中3の勉強してるし
受験がないとはいえ授業の内容は濃いから勉強は大変なんだけど。
「うち(公立)は受験あるから大変だけど受験がないとお気楽・脳天気」
なんて当たり前のように考えてる人いるんだね。
やっぱり温度差なんだろうなあ。
お互い大変、って思えないものなのかなー。
455可愛い奥様:2008/02/26(火) 10:16:59 ID:8p9A9ZXp0
>>454
>>448ですが、うちの子も中高一貫生です。
勉強が大変とはいえ、公立で、学校の生活態度もおろそかに出来ず、
塾の勉強も気を抜かずがんばってるお子さんをみてると、無試験で
高校進学できるわが子はノー天気に見えるものですから。
申し訳ありませんでした。
456可愛い奥様:2008/02/26(火) 10:17:12 ID:AuClbBFT0
>>443
私立の一貫校へいかせていて、地元公立校には疎いあなただから
単に受験情報を聞いてもなんの知識も得られない、と判断して連絡とって
こないのかも。
もしたとえば私立の大学付属あたりを目指しているのならお金だってかかる
だろうから単にお仕事でも始めて忙しいだけ、って事もありうる。
どちらにしてもあなたはランチやショッピングができなくて寂しい、と
そういう次元でしょ?
向こうが連絡してこないのはそういう気分や状況ではない、とお友達だから
こそ察してあげて、4月以降にでも軽く受験のことには触れずに
暖かくなったからたまには外出しない?みたいに明るく楽しい話題で
会ってみたらいいと思う。
457可愛い奥様:2008/02/26(火) 10:32:45 ID:VmbW3/vz0
話は変わりますが、あさって都立高校の合格発表。
子どもからの情報で残念だった子はわかるはずですが、
そういう母に会ったとき(行事等で何人かとは発表翌日くらいに顔を合わせる予定)
なんて言ったらいいんでしょう?
母同士どこを受けるかくらいは話していた仲で、
そのことに全く触れないのも不自然なような…
もちろん自分ちの子が残念だったときも同じなんですが。

458可愛い奥様:2008/02/26(火) 10:38:40 ID:VmbW3/vz0
↑しかもうちの子と同じ高校を受けてる子の母とも会う予定で…
一緒に合格だったら手をとりあって喜ぶんですけど。
459可愛い奥様:2008/02/26(火) 10:41:55 ID:dlsoS5Le0
>>457
華麗にスルーでよいと思う。
「もう卒業なんて、早いね〜」とか。
むこうから話を振ってきたら、謙虚に対応。
460可愛い奥様:2008/02/26(火) 10:44:36 ID:VmbW3/vz0
スルー、難しそう…
ほんの5人で会うんですよ…
気まずさのあまり、なにか言って墓穴を掘りそう…
461可愛い奥様:2008/02/26(火) 10:46:22 ID:lIiSsFAE0
どうして都立高校に入れようと思うんだろう。。
462可愛い奥様:2008/02/26(火) 10:56:29 ID:SGTbiz/o0
>>457
自分からは絶対にしゃべりはじめない。
で、みんな沈黙してたりしてw
でも口火を切った人が墓穴掘りそう。
463可愛い奥様:2008/02/26(火) 10:57:33 ID:KMOcGx/k0
>460
大人ならスルーして下さい
5人でも100人いても同じだと思うよ
464可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:03:46 ID:9Kwk3+xU0
自分ちは合格していると断定してるみたいな言い方だね。
急に上げてるし、釣りじゃないの?
465可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:04:25 ID:AuClbBFT0
>>461
うちの子は某県立高校ですが公立ということでは都立と似たようかな?
っておもうんですが・・

まず、何と言ったって学費の安さ。
浮いたお金で予備校にも充分行かせられる。
仮に浪人することになったとしても3年間の学費の安さを思えば
1年間浪人して第一希望の大学目指すのも長い人生、悪いことではない、と
余裕が生まれる。

私立高校にいかせているご家庭は公立は荒れている、って思い込んでる人、
私のまわりには意外と多いんですけど、私立高校だって荒れている学校は
確実にありますよね。
ただ、公立と違って表面になかなか出にくいだけ、で実際はいろんなこと
あるようですよ、私立学校の中にも。
466可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:06:49 ID:VmbW3/vz0
いやいや、自分ちが残念だったときのことも当然考えます。
みんなに気を使わせるの悪いし、なんか言った方がいいかな…とか。
どっちにしろ気まずいですよ。
スルーがんばってみます。

sageるの忘れて失礼しました。


467可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:09:57 ID:dlsoS5Le0
「何て言うか」より「何て言われたらイヤか」を、考えておくのもいいよ。
468可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:20:34 ID:k421w0DG0
>>スルー、難しそう…
ほんの5人で会うんですよ…

って、まだ不合格確定じゃないんでしょ?
全員合格かもしれないのにね
既に不合格の子の顔がちらついてるのかな
そんなに心配な方がいらっしゃるんなら
そうな時期に会う約束しとくのもどうかと・・・
469可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:24:33 ID:/yzGCkW+0
>>465
逆にうちなんかは、たまたまだけど近くにそこそこの公立(某県立)があるので、
公立に行けない学力もしくは超難関中高一貫や大学の附属ならまだしも、
わざわざ私立に行かせる必要はまったく感じない。
徒歩圏内、公立で学費安い、進学実績も国公立にそこそこ進学してる等々。

こういうのは地域性があるので一概にどっちが良いとか決められないと思う。
470可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:29:22 ID:VmbW3/vz0
正直言って、ちらついています。
内申のことや、自己採点の結果など、
子ども同士では、なんでも話しているようなので…。
こればっかりは結果を見るまでわからないとも思ってますが。

ちなみに行事の準備をする係です。
自分ちが残念だったら行くのよすのがいいかな。
どっちにしろ行事当日もせまってるんですが。

471可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:45:15 ID:775Eru1w0
私には中学生の娘がいて、家では反抗期とは言えいつも朗らかでニコニコ笑ってた。
いろんな友達と仲良くしてて楽しい!という事もよく言ってた。
ところが実際には大きなラブルがあって、ものすごく大変な事になってたのを最近知った。
私はなーんにも知らなかった。
ちゃんとコミュニケーション取ってるつもりでなんにもできてなかった。
娘のこといつも気にかけているつもりで全然分かってなかった。
小さい頃からネガティブな事は何も言わないタイプだったけど、それは私の接し方が
悪くて心を開けなかったのだ。
今思えば自分の考えた事を押し付けるばかりで、娘が何も言わせてこなかった。
ダメな親。いなくなってしまいたい。
472可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:46:30 ID:J6RrMxVJ0
>>466
自分の子が残念でも口火は切らないほうがいいよ、
落ちたことをみんなの前で言いたくない人もいるから。
残り4人が全員合格してるなら別だけど。大人なんだから
暗黙の了解ってやつで華麗にスルーで行きましょうよ。

それとも5人は仲良しのママ友とか?
もしかして「お茶してから学校へ」なんて話になってるんじゃないの。
473可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:55:36 ID:lIiSsFAE0
>>471
何があったの?
いじめられてたとか?
474可愛い奥様:2008/02/26(火) 11:56:38 ID:VmbW3/vz0
仲良しのママ友じゃないですよ。
でもみんな近所に住んでて子が小学生のときから一緒なので、
タメ口で話せる程度にはきやすい仲です。
受験前は「落ちてたら(準備に)こないから〜」なんて笑ったこともあり…
いま思えばそんな話もしないでいた方がよかったですね。



475可愛い奥様:2008/02/26(火) 12:30:59 ID:cPm1TgU40
うちあたりは選択肢が少ないせいか
「どうだった?」「おちた〜」「きゃあ 残念」「大丈夫だった」「良かったね」
「じゃあ○ちゃんと同じ高校になるんだ」
なんておしゃべりが飛び交うな。
どうせ判ってしまうんだし、そんな落ちたことを隠すような雰囲気もない。
どの県立落ちたらどの私立ってのも大体決まってるし。
476可愛い奥様:2008/02/26(火) 12:43:30 ID:cJ1o9fVn0
去年上の子どもが落ちたんだけど、しばらくはスーパー行くのも嫌だった。
絶対に落ちるとは思わなかったのもあったんだけど。
4月になって学校へ行ってしまえば気持ちの整理も付いたけど落ちたては・・・。
話題に出さないのがいいのでは?
477可愛い奥様:2008/02/26(火) 12:44:38 ID:+DH4OlGO0
落ちた人はきっとなんだかんだ理由付けて集まりには来ないだろうから気にしなくていいよ。
逆に顔出す元気があるなら、周りが変な気を回すとかえって失礼でしょ。
スルー難しそう…って、いい大人が何を。簡単ですよ。
478可愛い奥様:2008/02/26(火) 12:50:48 ID:J6RrMxVJ0
>>474
5人とも小学校からなんだ。
みんなも474さんと同じこと考えて悶々としてるかもね。
どこ受けるか教え合っちゃうと合否もって雰囲気になちゃうもんね。
みんなで合格できるといいね。
479可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:35:08 ID:AuClbBFT0
子供同士は心の中はともかく表面上はお互いにあっけらかんと
受かった、落ちた、と話題にしているようです。
これに親の関係が入ってくるのが悩みの種ですよね。
この時期、受験の話題はよほど親しくない限りしないほうが無難。
それから他人の噂話(だれそれ君はドコ校に受かった、駄目だった・・・)
っていうのは絶対しないほうがいい。
480可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:42:24 ID:dlsoS5Le0
自分の周辺(中3親)では、
「どこ受けるの?」「受かった?落ちた?」ってのは、地雷だから、
何があっても、しらじらしいほど情報交換しない。
せいぜい、第一志望が私立か公立か、ここまでだな。
子どもから聞いて知っていても、何も知りません、って顔してる。
平和だ。
481可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:43:03 ID:VmbW3/vz0
はじめての受験なので、直前直後にこんなに微妙な雰囲気になるとは思ってもみず、
>>475 みたいな雰囲気だろうと思いこんでいました。
2人目のときはもっといろいろ気をつけよう。
みなさん、レスありがとうございました。

482可愛い奥様:2008/02/26(火) 15:27:38 ID:3Hk51FCA0
>>471
どんなトラブルかわからないけど、
家の雰囲気が良くて心が落ち着くから
その雰囲気をこわしたくなて、言い出せずにいたのかも。
それか、「ものすごく大変なこと」になるとは思ってなくなかったとか。

うちの娘もいつもにこにこしてて良い子すぎるので
ときどき不安になります。
なんか隠してるんじゃないかって。
でも、「大変なこと」になるまで見抜けないんだよね。
483可愛い奥様:2008/02/26(火) 15:50:37 ID:Nz1IbAva0
中3息子がインフルエンザでダウン中。
都立入試が終わった後でよかった。
期末テストが堂々とサボれてよかったね。
と近所の医者に言われたw

というわけで明後日の発表は私一人で行くので緊張。
子供が一緒でも緊張なんだけど。
この一週間落ち着かない。
484可愛い奥様:2008/02/26(火) 16:15:22 ID:EosXg7jx0
公立がダメだったから、
その足で私立の入学金振込みに行ったなぁ・・・
485可愛い奥様:2008/02/26(火) 16:34:04 ID:SgPhE5Ki0
私立が受け入れてくれるといいけど
大抵は公立の発表前までに
入学金の支払を締め切ってるよね。
486可愛い奥様:2008/02/26(火) 17:59:27 ID:fs125Sle0
それどこの悪徳私立?
うちの地域では、私立は公立の発表日まで振込みを受け付けてる。
良心的な学校は翌日午前中までOKだよ。
487可愛い奥様:2008/02/26(火) 19:19:07 ID:R/p0QZtf0
>>486
都道府県によってシステムが違うよ〜。

たとえば、うちは三重なんだけど、
三重県内の私立は、公立の結果が分かる前に入学金納めないといけなかった。
でも、公立受かっても、公立私立どこへ行こうと自由。

大阪府の私立を受けて知ったんだけど、
大阪の私立は公立の結果がわかるまで入学金納めなくてよかった。
でも、公立受かったら絶対公立に行かなきゃいけないらしい(公立専願みたいなシステム)。

場所によって全然違うんだ〜と驚いた記憶がある。
うちは大阪の私立を滑り止めにしたおかげで、入学金いらなくて助かった。

488可愛い奥様:2008/02/26(火) 19:21:29 ID:37TMYIKi0
埼玉県も公立受かったら公立いかないと
いけないらしい、だから友人の息子は私立しか
受けなかった。

都道府県によってシステムが色々なのも
どうにかならんものですかねぇ・・。
489可愛い奥様:2008/02/26(火) 20:27:49 ID:iz8HQWOj0
私立の入学金は学校によるんじゃなくて地域で決まってるの?
東京は学校によって待ってくれる所、払わせる所まちまちだなあ。
私立でもある程度人気がある学校は強気かも。
青学なんかは都立受験日と同じ日に英語のクラス分けテストと手続きがあったらしい。
(救済措置はあったらしいけど)

都立の前に私立の結果が大概出るから、私立第一志望で都立を滑り止めにしてる子は
当日受けに来ないよ。だから実質倍率が下がるの。
490可愛い奥様:2008/02/26(火) 20:34:03 ID:knFvXos/0
>>487
高校の話ですよね?
大学受験?
中学ではないですよね。

やっぱり高校?見てたらお願いします。気になる。
常識的(←すいません、悪い意味ではないです。)に考えたら高校?
491可愛い奥様:2008/02/26(火) 20:47:14 ID:Ru4EXLxp0
なんか毎日パン味噌小麦が値上がりで困りますわ!なんてニュースでやッているけど
そして私も卵1パック100円やったなと生活してるが、子供の個別塾代を払っている事
考えればすべて小さい小さいことなのよね。
1時間5千円もかかっているのにまるで成績伸びてないのよね。ああああ
492可愛い奥様:2008/02/26(火) 20:48:00 ID:/yzGCkW+0
>>490
どう考えても高校の話だと思うけど。
493可愛い奥様:2008/02/26(火) 20:50:54 ID:knFvXos/0
>>492
どうも。ですよね。なんか深読みしてしまった。
494可愛い奥様:2008/02/26(火) 21:01:12 ID:R/p0QZtf0
>>493
>>487です。
そう、高校受験の話です。
わかりにくかったら、ごめんなさい。
495可愛い奥様:2008/02/26(火) 21:11:08 ID:knFvXos/0
>>494
そんな、こっちこそごめんなさい。
神経質になっちゃって。
496可愛い奥様:2008/02/26(火) 22:06:47 ID:aPvnfmLm0
471さん

どうですか?少し落ち着かれましたか?
高2の娘がそうでした。
昨年の9月のことでした。
娘の友人のお母さんの注進によってわかり、私は仕事でもスカを連発するほどショックを受けました。
でも翻って、自分も親にはいやなことは一切言って来なかったことを思い出しました。
それはやはり「親に余計な心配をさせたくない&言ってもわからない」からです。
お子さんが言わないのはあなたが頼りないからではありません。
お子さんが精神的に大人なのです。
あわてず、問いたださずいてあげてください。

大丈夫
497可愛い奥様:2008/02/26(火) 23:09:03 ID:74bP7pEn0
俺、小さい頃に母親を亡くしてるんだ。

それで中学生の頃、恥ずかしいくらいにグレた。
親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探しているとビデオテープがあったんだ。
俺、親父のエロビデオとかかな?なんて思って見てみた。
そしたら・・・病室のベットの上のお母さんがうつってた。
『〇〇ちゃん二十歳のお誕生日おめでと。なにも買ってあげれなくてゴメンね。
お母さんがいなくても、〇〇ちゃんは強い子になってるでしょうね。
今頃、大学生になってるのかな?もしかして結婚してたりしてね・・・』
10分くらいのビデオテープだった。

俺、泣いた、本気で泣いた。
次ぎの瞬間、親父の髭剃りでパンチパーマ全部剃った。
みんなにバカにされるくらい勉強した。
俺が一浪だけどマーチに合格した時、親父、まるで俺が東大にでも受かったかのように泣きながら親戚に電話してた。

そんで、二十歳の誕生日に、案の定、親父が俺にテープを渡してきた。
また、よく見てみたら、ビデオを撮ってる親父の泣き声が聞こえてた。
お母さんは、笑いながら『情けないわねぇ』なんて言ってるんだ。
俺また泣いちゃったよ。父親も辛かったんだろうな、
親父にそのこと言ったら、知らねーよなんて言ってたけど、
就職決まった時、親父が『これでお母さんに怒られなくて済むよ』なんていってた。

俺このビデオテープがあったからまっとうに生きられてる。

ありがとう母さん、ありがとう親父
498可愛い奥様:2008/02/26(火) 23:11:56 ID:cJ1o9fVn0
>>497
本気で泣いた
499可愛い奥様:2008/02/26(火) 23:14:19 ID:RRolMtxZ0
いまさらこんなコピペで泣くなよw
500可愛い奥様:2008/02/26(火) 23:54:48 ID:GfB3ZVzf0
>>471
>>496の言う通り、子供の性格にもよると思うからそんなに自分を責めないでね。
そんなお母さんを見ると余計に娘さんが辛くなっちゃうかも知れないし。
うちの中2の娘もほんっっっとに色々あってそれを逐一報告してくる。
何でも話してくれるのは頼られて嬉しい反面、聞けば聞いたで結構しんどいものだよ。
どこまで介入していいかすごく難しいし、結局は話を遮らずに聞いてあげて
胸のつかえを少しでも取り除いてやるくらいしかできないから。
こちらも一緒になって動揺してしまいがちだけど、そんな時は娘の小学校時代の
担任の言葉を思い出すようにしてる。
その時も友達関係で悩み事があって
「うちの子大丈夫なんでしょうか?お友達とちゃんと関われない子なんでしょうか?」
と相談したら
「お母さんが動揺したらだめですよ。お母さんがそんな目で見たら子供は
『あぁ私って変なんだ』って思っちゃうでしょ?そんな時こそお母さんが
どっしりと構えててあげなくちゃ」
と言って下さって、それからどんな大きなトラブルを聞かされても
どっしり構えてるよう必死で演じてる。ほんとは動揺しまくってても。

>ダメな親。いなくなってしまいたい。

娘さんあなたのこと良く見ててこんな風になるのがわかってるから言えないのかも。
あなたを責めてるんじゃないよ。
どんなトラブルかわからないけど永遠に続くものじゃないよ。
娘さんが弱ってるならお母さんはなおさら強くならないとね。
応援してます!!!
501可愛い奥様:2008/02/27(水) 00:14:42 ID:TVIUwRj10
>>497
頭が血まみれのような感。
502可愛い奥様:2008/02/27(水) 00:15:04 ID:1hhPoy3H0
優しい人もいるんだね。
釣りっぽい相談事が多すぎ。
503可愛い奥様:2008/02/27(水) 06:56:08 ID:wtpTlU4b0
>>491
小学校の内容からダメ
自分で本屋でドリル勝ってきて見てやれ
個別塾代が浮く

塾に通っても伸びない子供は、九九とか分数とか計算からしてぜんぜんダメ
漢字の読み書きができないから国語、社会、理科もダメ
英語は単語もボロボロ、三単現あたりから悲惨
基礎をきっちりやらせなさい

伸びないのは、塾だけで勉強した気になって、家でやらないから
塾でやった内容を親が見てやるだけで全然違う
1時間5000円払うなら、自分で見てやればいいのに
504可愛い奥様:2008/02/27(水) 08:43:01 ID:jnC5ve870
中3の子が中1の頃から行ってる個人塾、
1〜2年の月謝は1万3000円、
3年になっても1万8000円だった。
これで部活引退後はほぼ毎日、1日4〜7時間みっちり見てもらえた。
夏期講習、冬季講習の別料金もまったくなし!
地元では口コミで人気で、すぐに定員いっぱいになっちゃう。

505可愛い奥様:2008/02/27(水) 08:54:35 ID:73uuoxnO0
>>503
つ【句読点】【誤変換注意】
506可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:03:05 ID:GnSSpZB/0
ここのお子さんで「Z会」を今やっている、あるいは自分がかつて
やってた・・方は居ませんか?
今度高校に上がる子供のZ会を考えているのですが、進研ゼミみたいな
感じだと思えばいいのでしょうか?内容はとてもいいけれど
難易度が高いと聞くので・・・
受験予備校はもう少し学年が上がってから行かせたいと思っています。
子供は女の子で、予備校に通うとなると送り迎えは必須の地域で
出来れば1〜2年までは家で学習してもらいたいのです。
どうでしょうか、実体験をお聞きしたいです
507可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:17:38 ID:LbH8pZcj0
Z会は、今大学生の娘が高1の時やりましたよ(参考までに全国偏差値ランキングサイトで66程度の学校)
きっかけは時期的に予備校に行くまでもないし、夜遅くなるのはイヤ、
自分の時間を自由に使いつつ勉強ができれば…という本人の希望だった。
期間は忘れたけど一括で7〜8万払った。塾に比べたら安いよね。
が、いざ始めてみたら内容が難しいこと、通信教育と言う形態が本人に合わなかった様で
1〜2回提出したかしないかで終わった。お金はどぶに捨てたようなもの。

この教訓を経て下の子は高1から予備校へ。
この子もナマの授業が性に合うようで、成績アップ。
>>506さんのお子さんは、今まで通信教育受けた経験はあります?
これは、向いてる子と向いてない子があるみたいですよ。
Z会の場合、やはりかなりレベルが高くて自学自習のできる子でないと難しいと思う。
ちなみに、もし予備校にいくならできれば高1の最初から入れたほうがいいです。
先取り授業でどんどん進むから、途中で入ってもよほどできる子じゃないと上のクラスに入れません。



508可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:24:07 ID:GnSSpZB/0
>>507
生の意見ありがとうございます!
通信教育と言うほどではないのですが、付録が欲しくて小学生のとき
こどもチャレンジは取ってました。
そして、毎月きちんとテストを送るなんて事は、ありませんでしたw
やはり、内容のレベルが高すぎるのですね。うちでは高校生に
勉強を教える自信のある家族は、おりません(恥)
と、なると自分だけで解く事になるんですね、やっぱり・・・
それじゃ進みませんよねぇ。
高校1年から予備校だとお金も時間も取られますね。
予備校が高校1年から行ったほうが良いというのは
尤もだと思います。
うーん、悩みます。。
509可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:25:27 ID:3zJZKS1K0
>>506
自分は進研ゼミを高校の時とっていて(お尋ねのZ会じゃなくてごめんね)
十分自習できましたよ 部活も引退まで頑張れたし、
これと学校の授業と、チャート式の問題集で、
国立(文系だけど・・・)現役で行けたのですごく良かったと思う

今の方が、もっと教材良くなってるんじゃないかなあ
うちも今は完全に自宅学習だけど、
高校になったら何か通信教材でも考えなくちゃ・・・
510可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:25:29 ID:GJMmkvWB0
Z会、自分がやってました。
>>507さんのおっしゃるとおりです。
苦手科目の克服というより、得意科目を伸ばすためのものだと思う。
得意科目のみ提出して、苦手な数学は放置してしまってました。
子供のこと叱れませんねorz


511可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:30:30 ID:GnSSpZB/0
>>509
チャレンジですら送れなかったうちの娘じゃ・・・とてもだめですね。
高校生になって自覚が出ればやるだろう。なんて甘かったですね。
自発的に勉強されるお子さんで羨ましいです。
>>510
塾より安くていいじゃんーと思いましたがやらないんだったら
お金の無駄ですよね。

皆さんありがとうございました。参考にします
っていうかZ会多分無理だ・・・・
512可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:37:23 ID:O2/y791O0
471です。皆さんレスしてくださって有難うございます。友人関係のトラブルで、
小学校の頃とは違い、かなり深刻なものでした。
私がヘナヘナオロオロしているのを横目に娘はちゃんと人間関係を修正し、自分で
努力しているように見えます。
おっしゃるように、私がしゃんとしないとダメですね。
お蔭様でかなり元気が出ました。でも自分が思うほどには子供の気持ちがわかって
なかった事、子供は自分の思うようにはならないという事を肝に銘じておこうと
思います。
有難うございました。
513可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:00:46 ID:yAIMyd+N0
中学生ぐらいって友達関係が難しいですね。
うちは男の子だけど、女の子からドロドロとしたメール(他の女子の悪口など)がきてて
「もう着信拒否にしたら?」と言いたいけど、
そこまで口出しするのは過干渉だとわかっているから知らん顔してる。
メールが来るたびものすごく内容が気になるけど。
514可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:15:04 ID:G+SPIHCl0
【乙会を】Z会の通信教育 21【お使いの方へ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1188034225/
515可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:20:49 ID:tNsjTcV90
受験板のスレって煽りや嘘が多いし、年齢層もなんなので
あんまり参考にしない方がいいかもね。
516可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:26:57 ID:wtpTlU4b0
Z会は頭の良い生徒向き

金がかかるのが心配なら、通新教育や予備校には通わせず
親が一緒に勉強すればいい
517可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:36:57 ID:73uuoxnO0
>>506
思いっきり出遅れてますが、今年受験の子がZ会のみで受験に挑みました。
国公立はまだ結果が出ていませんが、一応難関と言われる大学を受験しています。
私立は関西で自宅通学圏内限定なので関関同立レベルですが、
受験したところはすべて合格いただきました。

予備校などの決められたカリキュラムで学習するより自分のペースでやりたいと言うので
Z会にしましたが、得意科目は受講せず苦手科目のみの受講でした。
(得意科目は問題集買って、自分で好きにやっていました)
わからないところがあれば、学校に持って行って先生に訊いていました。
学校自体が公立ですが進学校で、質問に来た生徒には教えてくれる方針なので
出来たことなのかもしれませんが。
添削は試験期間の関係で遅れたこともあったけどきちんと出していたし、
返って来た答案をもう一度チェックもきちんとやっていた。

3年生になってからは苦手科目とセンター演習を取り、
結局Z会と学校の補習と自学だけで受験を乗り切った。
うちの子はコツコツとインプット作業をするより、とにかく問題を解いて
答え合わせしてわからないところをチェックする勉強方法が好きなことと
小さい頃公文を学習していたせいか自学の方が性に合っているようなので
Z会が合っていたのだろうと思う。
でも正直、レベル的には結構難しいと思う。
下の子はZ会ではレベルが難しいからと進研ゼミをやってる。

塾の方が合うお子さんもいるだろうけど、塾に通っても、
結局家できちんと学習した内容を復習するなりしないと身に付かない。
その辺は勘違いしてはいけないと思う。
塾に通うだけでは成績は上がらないよ。
518可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:41:06 ID:tNsjTcV90
>塾に通うだけでは成績は上がらないよ。
当たり前。
塾を勧めてる人もそんなことは言ってないでしょ。
519可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:41:51 ID:887hAIWI0
>>517
みんな分かっているよ、そんな事。
520可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:42:08 ID:73uuoxnO0
>>516
>>505
[通新教育]って、何か意図があってあえてその文字を当ててるの?

親が一緒に勉強するのも良いと思うけど、
正直、現役を離れて何十年も経っていると、難関大学入試レベルは厳しいよ。
自分が専門的にやっていた分野ならまだしも、全然使っていない科目は
もう浦島太郎状態w
中学生〜高1、せいぜいセンターレベル程度ならなんとかなるだろうけど。
521可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:43:52 ID:yAIMyd+N0
>>516
>親が一緒に勉強すればいい

子供の性格にもよると思う。
うちの場合、下の子は一緒に頑張れるけど、
上の子とはお互いイライラしてきて勉強にならない。

522可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:46:53 ID:73uuoxnO0
>>518-519
すみません。
塾を勧めている方は、もちろん予習復習前提で、
塾にペースメーカーになってもらうという意味で書かれていると思います。
ただ、質問者が
>出来れば1〜2年までは家で学習してもらいたいのです。
と書かれているので、塾に通っても当然家でも学習が必須だと
念のため書いたのです。
嫌味ったらしく読めたならすみません。
523可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:52:33 ID:jnC5ve870
塾の予復習を自分でできる子なら
学校の予復習だけで公立トップ校くらいなら
入れるんじゃないのかなあ…
うちの子ではそういう子ではないので
あくまで想像ですが。
524可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:57:18 ID:tNsjTcV90
大学受験に向けての話じゃないの?
525可愛い奥様:2008/02/27(水) 11:03:42 ID:jnC5ve870
なるほど、そのようですね。
526可愛い奥様:2008/02/27(水) 11:15:46 ID:w8X8OKuyO
浪人の俺には心苦しいスレだな……
カーチャンごめんよ('A`)
527可愛い奥様:2008/02/27(水) 11:47:06 ID:GnSSpZB/0
>>522
〆た後ですがレスありがとうございます。
517さんのお子さんとうちの娘では、根本的に出来が違うようです・・・
「きちんと出してた」「きちんとやってた」なんて事は
多分出来ないと思う。
家出学習して欲しい、これは本音です。独学では勉強計画も
たいへんだろうから、Z会のテキストにしたがって・・と
考えたわけですが、甘かったと思いました。
もう一度娘と良く話し合って、決めたいと思います。
Z会は優秀なお子さん向き、
自分をきちんと律することが出来るお子さん向き
といったことが解って良かったです
528可愛い奥様:2008/02/27(水) 11:48:15 ID:GnSSpZB/0
家出学習×
家で学習○    家出はダメです・・・・w
529可愛い奥様:2008/02/27(水) 12:56:44 ID:v0/JpccY0
便乗して衛星予備校ってどうなんでしょう。
いろいろシステムがあるみたいで場所によって違うらしいんですけど
田舎で大手予備校が無いためいいかな〜と迷ってます。
530可愛い奥様:2008/02/27(水) 13:25:36 ID:BHYWqCFk0
>529
子供の友達がそれぞれYゼミ系とT予備校系に行ってましたが、ダメだったようです。
実際通って実績を出してる子もいるので、これもまた向き不向きなんでしょうが
私にはビデオ学習ってピンと来ないなぁ。その場で質問とかできないし。
531可愛い奥様:2008/02/27(水) 13:32:08 ID:IQDCRtpZ0
中学生くらいまでならともかく、
高校生になってまで、親が予備校や塾で気を揉むこともないと思う。
落ちるだけ落ちて、そこでマズイと思えば自分で考えるでしょ。
532可愛い奥様:2008/02/27(水) 14:02:34 ID:YkU9ksgI0
おいおい、その塾予備校台代にいくら払ってると思ってるの?
だめもとでも捨て金でも別にかまわないわというほど経済的に恵まれてりゃ
どうでもいいかもしれないが…。
無駄なことには1円だって払いたくないのは当たり前でしょうが。
533可愛い奥様:2008/02/27(水) 14:12:52 ID:IQDCRtpZ0
無駄か無駄じゃないか、通う本人が判断すればいい。
無駄じゃないと本人が言い張るなら、余裕があれば出せばいいし、
余裕がないなら、それを伝えればいい。
そういう、ちょっとちょっとの口出しが、子どもの自立を遅らせてると思う。
534可愛い奥様:2008/02/27(水) 14:26:21 ID:aZoCT1QP0
Z会、中一の娘が社会を取ってやってます。
中一の地理ですが、恥ずかしながら私は解けない問題もある・・・
娘にとっても難しいらしく、提出が遅れて
「いかがですか?」の様子見のTELが、今までに2回もかかって来たよ。
提出分をこなすのに精一杯で、ドリルが手付かずのままの月もある。

今月分も、やっぱり未提出だわ。
535可愛い奥様:2008/02/27(水) 14:35:08 ID:vJbtmxOe0
Z会の高校数学の添削やってる。
確かに得意科目向けかもしれないね。
一応、苦手な人向けのほとんど基礎問題だけの
基礎完成コースというのもある。

添削問題は最初から大学受験レベルに設定されてるように思うよ。
良問揃いで、よくこれだけしか習っていないのに、こんな問題が
つくれるな、と感心する。
コツは最初に添削問題をじっくり読んで、問題に必要な項目を
勉強することかな。

>>534
中学はよく知らないんだけど、「添削問題へのアプローチ」という
ヒントのページが無いかしら?
あれを読んで予習編を参照して勉強するといいと思う。
添削問題見てからテキストへ戻るのもありだよ。
問題解く時にテキストを閉じてさえいればいい。
536可愛い奥様:2008/02/27(水) 15:03:41 ID:h98E/wpB0
今高2の子と、あさって高校発表待ちの子が中学時代Z会の通信をし、ラスト半年Z会の本科教室に通いました。
おまけに、高2は「衛星予備校」にも通っています。
ただ、来年は部活引退後、対面式・大教室方式の予備校に変わります。
高2の友人には今もZ会教室とZ会通信をダブルで続けている子がいますよ。
また、Z会通信を断念した子も何人もいます。

それで私の私見は「合う合わないはすべてその子次第」ということです。
半年とか通年で申し込むとお得かも知れませんが、まずは手始めに短いスパンでやられては?
通信を中学の3年続けた(公立中で、ハイレベルの課題の方)高2は受験前に本科教室に入ったときにレベルの違いに叩きのめされました。
懸命に食い下がって、教室内でやっていけるようにはなりましたが。

目指す高校によって、Z会ハイレベルが負担になるケースもあると思います。
進研チャレンジで基礎をしっかりやって、独自問題校ではないところをきっちり受験できればそれも良しだと思います。

Z会の電話相談では希望高校にあわせたコースを教えてくれますので、念のため。

迷うのはどこの親も一緒ですね〜
537可愛い奥様:2008/02/27(水) 16:40:28 ID:wtpTlU4b0
>>532
>おいおい、その塾予備校台代にいくら払ってると思ってるの?
>だめもとでも捨て金でも別にかまわないわというほど経済的に恵まれてりゃ
>どうでもいいかもしれないが…。
>無駄なことには1円だって払いたくないのは当たり前でしょうが。

自分の子供のレベルを把握するのが先決
そして自分の頭のレベルを考えること
鳶は鷹を産まない

払う価値がないものに金を払うのが嫌なら、勉強以外の身の振り方も考えさせろ

金がもったいないなら、親が時間を割いて手伝ってやれ
社会や理科系の暗記の手伝いくらいできるはず

金がないなら、具体的に使える金額を教えてやれ
金銭感覚がわからないから、無駄遣いをする
現実を見せてやれば、子供なりに考える
538可愛い奥様:2008/02/27(水) 16:43:16 ID:2CJbGDoz0
ageてまで主張することでもないと思うけどw
539可愛い奥様:2008/02/27(水) 16:48:42 ID:yAIMyd+N0
今日の緑さん、すごい極端ね。

Z会については、甥っ子が高校時代やってたけど
だんだん開封すらしなくなって1年近く放置してたらしい。
でも現役で東大理T合格して今院生。

やっぱり人によりけりだと思う。
540可愛い奥様:2008/02/27(水) 16:52:11 ID:wtpTlU4b0
>>539
そういう例を出すと、自分の子供も
Z会放置しても東大に入れると思い込む奴が出てくるよ
541可愛い奥様:2008/02/27(水) 17:11:23 ID:J2qb0JVF0
うちも中学入学以降は自宅学習のみ。
Z会は中学3年で始めて高1の終わりまでっとってたけど
数学はあっという間に放置されてた。
とりあえず前期の東大はすべって後期に1ランク下でひっかかった。
放置しなければ東大いけたのかしらんw
542可愛い奥様:2008/02/27(水) 17:59:27 ID:6SvPK7nd0
Z会は自宅学習が身についてる子向け
一問一問じっくり考えることが必要だからいきなり全教科は無理

まずは本屋で参考書と薄っぺらい問題集でも買って自勉の習慣をつければ?
もちろん子どもに選ばせて無理のない学習をさせてみたらいいと思う
543534:2008/02/27(水) 18:54:22 ID:aZoCT1QP0
>>535さん
いろいろと教えてくださってありがとう。
春休みには、しっかり時間とって勉強してもらおう。

しかし、Z会の本科教室(って言うのかな?)って
すっごく勉強の進み具合が早いのね。
時々、ダイレクトメールやファックスで案内が来るんだけど、
2学期前半で、その学年の内容を終えるのね。
すでに大学入試に向けてるんだね。
うちの子には、とても無理だろうな。
544可愛い奥様:2008/02/27(水) 19:37:03 ID:EcmgfUrH0
うちの子も高一から高三までZ会の本科やってたけど、ほとんど放置してたわw
本人がZ会をやりたいと言い出したのだから、静観してたよ。

ただ、たまたま本命の大学入試で、それも直前にたまたま目を通しておいた
Z会の問題と類似した問題が出たと言ってたね。
それだけでもZ会に入った価値はあったと思うけどね。
545可愛い奥様:2008/02/27(水) 19:56:57 ID:zfT5eBpK0
最近、Z会の高1高2の添削はシステムが変わったよ。
カリキュラムが個人に合わせて変更できる。
例えば、学校の授業の進度に合わせて、送ってもらう教材の順番を変えてもらったり
レベルを上げたり下げたり、かなり自由に組めるようになった。
うちの子(高1)が数学と英語をとってるんだけど、きめ細かく相談にのって
くれて、希望に合わせてくれるから感心した。
546可愛い奥様:2008/02/27(水) 20:59:32 ID:ZqtKNr7z0
やっぱり通信教育って普通の子には難しいんだね。
塾や予備校に通える町へってことで引っ越してきた甲斐があった。
孟母三遷というけれど、これで徒歩10分の国立大に入ってくれればもう言うことはない。
547可愛い奥様:2008/02/27(水) 21:53:20 ID:9dZbSTzl0
だから何?
548可愛い奥様:2008/02/27(水) 22:08:32 ID:BIsTEb6B0
そういうことは自分から言うもんではないのでは?孟母三遷・・・
549可愛い奥様:2008/02/27(水) 22:18:26 ID:BHosvZP60
子供も大変だ・・・。
550可愛い奥様:2008/02/27(水) 22:20:39 ID:ubbYx3zF0
いい学校が目茶近い家に限って子供は遥か彼方の底辺校に
ご縁があったりしてるお
551可愛い奥様:2008/02/27(水) 22:34:03 ID:BuGx7BCR0
僻むなよババァw
552可愛い奥様:2008/02/27(水) 22:46:27 ID:O2/y791O0
546の書き込みみただけで僻むかよww
553可愛い奥様:2008/02/27(水) 22:52:47 ID:WHddeMog0
>>512=>>552
人間って怖いわね(((( ;゚Д゚)))
554可愛い奥様:2008/02/27(水) 22:57:09 ID:goigCueu0
>>550
開成高校が最寄りだけど、うちのは春から、電車バス乗り継いで
都県境まで出かけることになりそうよ〜。近場はどこも遠かった。
555可愛い奥様:2008/02/27(水) 23:12:24 ID:SYVDhqHU0
国立ってだけでは、どこだか分からない。
国立にも2種類ある うらやましい国立 そうでもない国立
556可愛い奥様:2008/02/28(木) 02:09:35 ID:vKztTiIA0
都内の国立なら、どこでも羨ましいわ。
農工大もダサいけど超穴場だし。
557可愛い奥様:2008/02/28(木) 06:23:55 ID:Eg77ayoH0
穴場だったら電通大っしょ。
入るのカンタン就職良好で評価も高い。
558可愛い奥様:2008/02/28(木) 08:02:05 ID:CIxGpZ0U0
そうでもない国立でも、学費の面ではうらやましい。
559可愛い奥様:2008/02/28(木) 08:32:22 ID:rLlOuNJP0
日本は広いからねw
560可愛い奥様:2008/02/28(木) 09:28:11 ID:i9nMU/ad0
それにさ、地方国立だとしても
一生その県で生きていくなら
その県の国立大出身なら、いい扱いされるよ。
就職にしろ世間的にしろ。

田舎って、首都圏から遠い地域だと
早稲田慶応とその地方の国立大と同レベルで考えてる人も少なくないし。
561可愛い奥様:2008/02/28(木) 09:32:08 ID:JCFVKEol0
>>560
わかるわかる。
562可愛い奥様:2008/02/28(木) 09:38:02 ID:CIxGpZ0U0
>>560
あるある。
国立じゃなくて公立大でも地元じゃそれなりに見てもらえるし。
地元の国公立で、自宅から通えばお金掛からないもんね。
大学生は一人暮らしさせないと!自立できなくなる!っていう信者も居るけど
学生の一人暮らしなんて、所詮は親のすねかじり。
社会人になって、自分の金で家賃払って自立してくれれば
それで良いと思うし・・・
563可愛い奥様:2008/02/28(木) 11:37:15 ID:AIjrC4Fr0
>>560
そうそう。
そして実際に、早慶を受ける子と同レベルの子が地元国立を受けることも多い。
地方都市では「東京に子供をひとりでやるのは怖い」という感覚がまだある。
女の子だと特に。
東京の大学を子供に受けさせるのは、自分や親戚が関東出身だという人がほとんど。
564可愛い奥様:2008/02/28(木) 12:41:54 ID:V6fwkeBi0
それにしても、春だわね
ぼちぼち進学先が決まるころだし。
うちは受験は本命校残ってるけど
三月の声を聞くとなんか気持もはずむ。
565可愛い奥様:2008/02/28(木) 13:04:01 ID:Q+/VfAZh0
東京出身で神奈川在住ですが、通える国立はもちろん
都立、県立、市立でも、どこも頭のいい印象。
学部によっては、早慶行けてもあえて国公立選ぶ子もいるけどな。
地方は公立高校が充実してて、お金かからず↑に進学できるほど
面倒みてくれるらしいって、ここを見てて思った。
例外はもちろんあるけど、このあたりでそういう大学行く子は
私立中高や、公立だとしても高い予備校代払ってる家庭が多いと思う。
仕送りしなくてもいいとはいえ、中高ですでにそのくらいかかってるようにも思う。
これって、私の周りが特殊だろうか?
地方のことはあまり知らないので、見当違いのことだったらごめん。
566可愛い奥様:2008/02/28(木) 13:21:25 ID:/zjhj/NB0
>>565
同じ子供で両方試してみることは出来ないからなんともいえないよね。

上の子はマターリ公立小中行って部活に熱中し、
公立高校で受験勉強やってもらって塾無しで旧帝工学部へ進学した@福岡
自宅通学だし親としては最小出費で済んでるわけだが、
もし東京付近に住んでて小さい頃から塾行ってそれなりの私立中高行ってたら
うちの子でも京大や東大に手が届いたのだろうか?と思う時もある。
567可愛い奥様:2008/02/28(木) 14:08:30 ID:tmCOXxFG0
関西住みだけど、(早)慶って阪大レベルなの?
入試科目数の少なさを考えれば旧帝上位>早慶だと思ってた。
私立は推薦とか裏技いろいろ持ってるしさ〜w
568可愛い奥様:2008/02/28(木) 14:19:29 ID:CIxGpZ0U0
早慶は私立の王者だけど
旧帝相手だったら、やっぱり負けると思うな。
569可愛い奥様:2008/02/28(木) 14:23:51 ID:PvXVyy780
でも東大生より慶応ボーイとお付き合いしたい

そう思ってた女子大時代w
570可愛い奥様:2008/02/28(木) 14:27:45 ID:/zjhj/NB0
私の個人的感覚では
旧帝上位>早慶≒旧帝下位
九大受験の滑り止めに早慶は無理なので、同立にしたもの。
ただ推薦だと、旧帝は無理ってレベルでも早慶には行けるね。
571可愛い奥様:2008/02/28(木) 14:34:42 ID:5Ik54aHA0
5教科満遍なく上位+二次対策+私大対策と
2or3教科過去問で傾向見極めて集中対策じゃ
偏差値は同じでも内容は全然違うよ。
572可愛い奥様:2008/02/28(木) 14:36:05 ID:CIxGpZ0U0
>>569
偏差値は東大、財布の中身は慶応の勝ちだねー

ウチは地方なんだけど、地元に勉強嫌いなお坊ちゃん連中が行く
大学があって、偏差値は低いんだけど乗ってる車は高級車
身に着けてるものは全身ブランド、実家は大豪邸・・・
もちろん就職先は本人の実家(親が会社経営)かコネで大企業。
女の子にもよくモテル

勉強してる受験生には「けっ、あいつら馬鹿ばっかりww」って
見下されても、人生ではぼっちゃんたちの圧勝になるんだろうなあ。
いいなー勉強しなくても良い人生って。

でも、びんぼっちゃまのうちの子は、死ぬほど勉強して
国公立にいかないと・・・不公平だなぁ世の中って。
573可愛い奥様:2008/02/28(木) 15:28:20 ID:dDk+hd9a0
>>565
私は東京生まれの東京育ちですが、主人の仕事の都合で地方で子育て。
上の子は本当にギリギリで県立トップ校に潜り込み、現在は大学1年。
大学は一般受験では、9割方は無理だと思われるところを公募推薦で。
面接官に高校名で非常にウケが良かったのと、作文が得意だったのが勝因だったよう。

うちも>>566さん同様に、同じ子供で両方試せないから何とも言えないけれど、
もし首都圏で中受をしていたら、中堅女子校あたりで満足して今の大学は無理だった気がする。
574可愛い奥様:2008/02/28(木) 17:07:29 ID:woLFe3uQ0
なんともいえないっていいながら、ずらずら理由を並べて自分の考え書いてるのね。
「なんともいえない」っていうのは反論されたときの逃げ道うってるだけで
実はこうだと思うって書いてるんだよね。
575可愛い奥様:2008/02/28(木) 17:27:36 ID:o5mNiqPH0
>>573
うちも公募推薦組で4月から大学生になるけど、
高校名ってそんなに関係あるのかな?
576可愛い奥様:2008/02/28(木) 18:15:15 ID:QSN2swGF0
>もし東京付近に住んでて小さい頃から塾行ってそれなりの私立中高行ってたら
>うちの子でも京大や東大に手が届いたのだろうか?と思う時もある。
そうかもしれないけど、逆に旧帝も無理だったかもよ。
都会の誘惑には、皆勝てないのよ〜

地方の公立高校で、塾無し、遊ぶところも無し。
落ち着いて勉強出来る環境だなと思う。

577可愛い奥様:2008/02/28(木) 19:19:49 ID:dDk+hd9a0
>>574
そうですよw
あなたみたいな人に揚げ足とられたくないから予防線張りましたよw

>>575
わかりません。ただ娘は面接時、試験官と
「○○高校か。優秀なんだね」「私のゼミにも先輩いますよ」
といったやりとりがあり、娘自身は非常にリラックスできたとのこと。
試験官の先生が、個人的かもしれませんが高校を評価してくれた感じ。
578可愛い奥様:2008/02/28(木) 19:37:25 ID:obQ1bH9B0
結局、地方の駅弁大学・地方限定の一流私大より、
全国区で知名度のある一流大学に行くべきだと思う。

名古屋の私大とかさっぱりわからないし。
579可愛い奥様:2008/02/28(木) 19:47:04 ID:NUQ2Rc740
大学生の上の子のところに社会保険庁から「年金加入通知」が来たよ〜。
払うけどさ、本当にちゃんと年金もらえるんだろうな…。
下は受験生。現役で入ってくれればいいけど目標高いからオソロシス(´・ω・`)
580可愛い奥様:2008/02/28(木) 20:24:17 ID:PKVg5UMc0
>>579
3月でハタチになる娘がいるのですが、まだこない。
通知はいつ来るのですか?
一ヶ月前ぐらいまでには来ると思ってたのですが。
581可愛い奥様:2008/02/28(木) 20:34:40 ID:QSN2swGF0
>>578
行くべきってw それぞれの価値観でしょ。
アナタ東京の人?
582可愛い奥様:2008/02/28(木) 20:53:48 ID:obQ1bH9B0
>>576=581
>都会の誘惑には、皆勝てないのよ〜

お前の価値観のほうが怖い。アホ?
583可愛い奥様:2008/02/28(木) 20:56:30 ID:TgfzVYWn0
中高生の話から少しずれますが、↑の年金の話。
私達が大学生の頃は就職するまで払わなくてOKだったけど、
今は20歳過ぎたら払わなくてはいけないんですよね?
<猶予>が出来る(就職してから10年くらいかけて少しづつ払う)
と聞いたのですが。。。
近所の方は大学生の間は親が払う、って言ってた。
毎月仕送りしてるし、これ以上もう無理(月14000円くらい?)
584可愛い奥様:2008/02/28(木) 20:57:29 ID:gXrmqQyI0
「全国区で知名度のある一流大学」の基準は?
例えば、関西だったら関関同立が有名と言えば有名だろうけど、
近大のクロマグロの養殖なんてのはここだけだから、その筋では有名だろうし。
偏差値的にはそうでもないけど、日大や東海大なんてのも知名度はある。

地元で自宅通学圏内を条件にすると案外選択肢は少ない地域も多いと思う。
それに、そもそも大学って知名度で選ぶものかな?
学びたい分野があって、それを勉強出来る大学を探して、ってのは少数派なんだろうか。
うちはたまたまそういう分野があって、そこから志望校探しが始まったけど、
たいていはまずは大学(の知名度)ありきなのかな。
585可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:08:45 ID:myGg7kvYO
>>578
こちら田舎。私は子供には「将来どんな地域で働きたいか」を重視させている。

長女は地元に残りたいって言うから、トップ高から、駅弁予定。
長男は南の島住み希望だから、普通の公立高から専門で歯科技工士を勧めている。

都会で働きたいなら、地元の私立女子高から、ミッション繋がりで推薦にする。

都内がオールマイティーとは思わない。
586可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:08:56 ID:PKVg5UMc0
>>583
「学生納付特例制度」というのがあります。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/unyou/20041012mk31.htm
近所の方は、年子(としご)で学費が大変なので利用されてました。
587可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:11:05 ID:BixCXz+B0
大昔のことだが、私大の推薦の面接で、
田舎の底辺公立高校だということで面接官に嗤われて落とされたという知り合いがいる。
その大学も当時、コント赤信号に三バカ大と揶揄されていた大学の一つなんだけどね。
その知り合いがその公立高校へ行ったのは家から近いという理由。成績は良かったらしい。
588可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:12:31 ID:QSN2swGF0
>>582
どっちがアホなんだか。
都会の方が遊ぶ場所多くて、周りの誘惑に負けて勉強しない子もいるってことよ。
589可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:16:44 ID:QSN2swGF0
>私は子供には「将来どんな地域で働きたいか」を重視させている
良いこと聞いた!
それ大事だわ〜娘に言っておく。
590可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:20:29 ID:6r6M4lYD0
>>583
子供が20歳の誕生日近くになると、イヤでも社会保険庁から書類が
送られてくる。 その中に>>586さんが言っておられる書類も入っている。
在学証明書か学生証のコピーと一緒に書類を送れば、学生の間だけ
納付を猶予される。 20歳の分から払いたかった、10年以内ならば、
後から保険料を納めることができる。 全学納付されたのと同じ扱いになる。
591可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:23:46 ID:myGg7kvYO
>>585です。>>589さん、共感してもらえて嬉しいです。

特に娘には、人生の中で可能な事と不可能な事、上手に取捨選択して、他人の意見にこだわらず、納得して幸せに生きて欲しいです。
592可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:25:32 ID:obQ1bH9B0
>>588
自分の子がアホな言い訳がそれ?w
都会は都会で免疫ついてるからいちいち誘惑されないし。
593可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:26:02 ID:PKVg5UMc0
>>580です。
そのうち来るのでしょうね。もう少し待ってみます。
有難うございました。
594可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:27:12 ID:PKVg5UMc0
>>593
>>590さんへのレスでした。すみません。
595583:2008/02/28(木) 21:30:19 ID:TgfzVYWn0
586さん、590さん、ありがとうございました!
596可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:31:07 ID:VoSgKlOD0
特に娘の場合は、将来の仕事と言うよりかどこに住みたいかを
きちんとしておいた方がいいね。

地元の大学を出て、都会で就職して地元の会社に勤める旦那と結婚して一生地元で暮らすのもよいし、
都会の大学を出て、都会で就職して転勤族の旦那と結婚して、一緒に全国を動き回るのというのも
それはそれで人生だわね。

娘の考え方次第だね。
597可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:33:37 ID:VoSgKlOD0
地元の大学を出て、都会で就職して→地元の大学を出て、地元で就職して
598可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:38:17 ID:QSN2swGF0
>>591さん
素晴らしい価値観だと思うわ〜
線引きが出来ないと、偏差値やネームバリューだけで大学を選んでしまう。
実利的な話を子供にしてやることが、社会人センパイの親の役割ですもんね。
なんでも東京中心に語られてしまいがちだけど、大半の人は地方で一生を過ごすのだから、
地方なりの価値観も大事にせねば。

>>592
>都会は都会で免疫ついてるからいちいち誘惑されないし。
ほお〜、全ての都会っ子は遊びすぎることは無い、と。覚えておくわw
私は2種類いると勘違いしてたのよ、遊んでしまう子と、我慢出来る子。
599可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:44:53 ID:o7lR4o9w0
地元の駅弁大学は大変な状況のようだ
平均以下のレベルの普通科高校からも指定校推薦で入学してくるし
経済学部には商業高校から工学部には工業高校からと言った具合
随分前は地元の金融・教職・公務員等就職も安定してたが
今ではあの大学卒業しても就職が無いと言われてる

600可愛い奥様:2008/02/28(木) 21:54:01 ID:w8EwczZu0
>>580
お返事遅くてごめんなさい。
うちは3月上旬生まれで、おとといくらいに来ました。
601可愛い奥様:2008/02/28(木) 22:01:22 ID:PKVg5UMc0
>>600
>>579>>590さんかと思った。w
ありがと〜。
もう少し待ってみます。
602可愛い奥様:2008/02/28(木) 22:16:44 ID:dDk+hd9a0
>>599
うちの県も同じような状況。
教員になりたい子は学芸大とか、お茶女に進学している。
私は地元出身じゃないし子供も東京に進学したけど、それでも地元に愛着があるから、
何とかならないのか?と思う。地方駅弁ならではの良さもあると思うんだけどな。
603可愛い奥様:2008/02/28(木) 22:21:28 ID:obQ1bH9B0
>>598
田舎モンが必死なことはわかった。アホで必死な母親w
604可愛い奥様:2008/02/28(木) 22:28:34 ID:dDk+hd9a0
>>603
やりとり見てると、あなたの方が旗色悪いよ。
それと、ここは基本sage進行。よろしく
605可愛い奥様:2008/02/28(木) 22:45:44 ID:QSN2swGF0
>>602
学芸やお茶に行った子は、地元に戻ってるの?
606可愛い奥様:2008/02/28(木) 22:49:39 ID:dDk+hd9a0
>>602
戻ってる。今は地元の駅弁、教員試験の合格率が良くないんだよね。
昔は、そんなことなくて子供の恩師も、そこ出身がデフォなんだけど。
607可愛い奥様:2008/02/28(木) 22:51:07 ID:dDk+hd9a0
アンカーミスorz
>>606は、>>605さんへのレスね
608可愛い奥様:2008/02/28(木) 22:57:02 ID:QSN2swGF0
>>606
教員採用人数も減ってるから、仕方が無いのか。
民間は駅弁学閥もあるから、昔就職は推薦か縁故みたいなものだったのに。
困った事態だね。

609可愛い奥様:2008/02/29(金) 00:09:43 ID:FAvkzlgu0
また、東京の教員試験が高倍率だから、東京に残るより
帰った方が良いという事情もあるのだろうね。
610可愛い奥様:2008/02/29(金) 06:57:17 ID:z9sASd/s0
国民年金を親が払うかのように書いてる親がいてワロタ
あれは本人が払うにせよ払わないにせよ本人がすることだし
払えないならそのための猶予もあるのに。

息子(都内国立在学中)にきいたら、みんな自分で払うか
手続きをしてるようだといってたよ。
うちは息子は自分で払っているし娘は学生中は払えないので
保留してるようだが。
成人した子の義務まで肩代わりしてやる親って多いのかな。
環境によるのかもしれないが。

ちなみに大学にはそのほか授業料免除だとか、学生支援機構の
手続きだとか、いろいろあるけど、いずれも代理人は認められてないし
本人が申し込んだり本人が借金するのが常識。
親が子供の変わりにできるのって銀行とかの教育ローンくらいじゃない?
学生のうちにちゃんと社会性を見につけさせとかないと
あとでくろうすると思うなあ。子供も社会も。
611可愛い奥様:2008/02/29(金) 07:44:32 ID:sKGWUvpG0
今日、高校の発表なんです
落ち着かず早起きし、緊張しています。
発表までの数時間が長い。
612可愛い奥様:2008/02/29(金) 08:14:21 ID:pVCRem/B0
>>611
よい天気ですね。桜咲きますように。
613可愛い奥様:2008/02/29(金) 08:31:00 ID:Uz8LnbBP0
発表待つのって本当に長いよね
判ります。
614可愛い奥様:2008/02/29(金) 08:56:50 ID:VZydQ0vw0
みなさん、頭のいいお子さん達でウラヤマシイ。
うちは3人の子供がいるけれど、
長男軽度知的障害、次男ADHD、長女自閉症です。
長男は中学に入るまで障害がわからなかった。
小学校のころから成績悪かったけれど、落ち着きのない幼いタイプだから、中学生に
なれば成長するだろうと思っていたら、逆にますます周りについていけなくなり、
受診したところ軽度知的障害の認定。ははは。
友達関係は良好なので、そのまま中学の普通クラスに通い続けているけど、
普通高校はお金積んで入学させてもらっても、授業についていくのは不可能だろう。
でもね、軽度障害児を対象にした養護学校高等部は、最近、入試倍率が2倍近くて
入れないかもしれないし、重度障害児を対象にした高等部には、対象外で入れない。
八方塞ですわ。あははは。
615可愛い奥様:2008/02/29(金) 09:32:39 ID:l00Lff450
>>614
なるように、なるよ。居場所はかならずあるはず。すべての扉を叩こう。
こどもの長所を信じて、なんとか一人前に生きていけるように
元気出して、もうすこし守っていこう。

話し変わるが
卒業式に先生にわたす花束代を集金したら、出すのをしぶる親がいた。
学校に人一倍文句言いのくせに、してもらった事はすべて当然だとぬかす。
ほんとうに心も、ふところも貧しい人だと改めて思った。彼女の影にひそむ
貧乏神が透けて見えたような気がした。逆に、福々しい気前のいいひとには
明るいオーラがあることにも気が付いた。役員も勉強になったわ。
616可愛い奥様:2008/02/29(金) 09:40:08 ID:0P1nTVPSO
>>614
愚痴は吐き出せ。
おたくのお子さんの、状況ありからです。
うちの長男がおたくの長男と同じくらいと思う。(医療受診済、でもずっと普通クラスのADHD)
現在中3受験。親がピリピリ。
これじゃいけない。
他のきょうだいの子もあるから、頑張ろう。
(がんばるが、一番疲れるんだ)
617可愛い奥様:2008/02/29(金) 09:47:46 ID:6O14RRlI0
614が好きにすればいいと思うけど
2ちゃんというのは障碍児(部落出身・在日・某信者など)に対して
かなり辛口だし本音の部分がさらされる場所だよね。
攻撃対象にもなりやすいし。
関係者は見ない方が良い場所なんじゃないの?
結局あれこれいわれて余計に落ち込むだけと思う。
障碍児の親だけのコミュとかもっと管理がしっかりしてるところ
いくらでもあるわけだし。
わざわざ2ちゃんで障碍児の親と書かれても釣りに見える。
618可愛い奥様:2008/02/29(金) 09:57:48 ID:0P1nTVPSO
>>617
お、釣りでしたか。

釣られる親が此処に。
親がこれだから。
ピリピリ、カリカリ。
619可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:17:02 ID:uMapCS6d0
>>610
それは私のことかしら。笑われる筋合いはないと思うけど?w
本人が払う者だってのはわかってるけど、猶予したってそのときの子供の状態や
親の状態がどうかってことは今の時点ではわからないことだし
親が払おうが、本人に払わせようがそれこそ各家庭の勝手でしょ。
あなたの文章読んでると、「自分は正しい」「自分の周囲は皆優秀」って言いたくて
上から目線で自論ぶってるように見える。余計なお世話です。
620可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:17:14 ID:F/fngD4V0
>>614
軽度障害児の養護学校高等部の倍率がそんなに高いとは知りませんでした。
もうちょっとなんとか国で考えてほしいですね。

>617は日頃2ちゃんでストレス解消してる人なんでしょうね。
中高生の親にもなって、2ちゃんで匿名攻撃なんて恥ずかしいですよ。
このスレはほとんどの人が普通に情報交換・リアルでは話せないことを
素直に話したい人が多数だと思います。
621可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:18:34 ID:IzwZGACW0
20歳以上で学生でいる間、
「学生納付特例制度」を利用した場合、
万が一、その間に障害を負って生涯働けないようになってしまった場合など、
当然、障害者年金は出ないんだよね。
そういうのを考えると、学生の間は親が立て替えてでも年金を納付しておいたほうがいいかも。
何が起こるかわからないし。交通事故とか・・。
確か、少し前に問題になっていたよね。
以前は、ほとんどの人が20歳を過ぎても学生の間国民年金を納めていなかった。
就職してから年金を納付、っていうのが普通だった。
でも、就職して年金を納付する前に、事故などで障害者になってしまい、
年金を納めていなかったばかりに、一生障害者年金も貰えない。
これ、裁判になっていたよね。国の、障害者年金を国民に周知する努力が足りなかった、と訴えて。
でも、障害を負った人、確か、敗訴したと思う。
622可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:27:21 ID:9d97O203O
親に立て替える経済的余裕がないのなら黙ってればいいのにねぇw
623可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:35:11 ID:ZSs4B3w80
>614
自分障害児の親でもないし、お門違いかもしれないけど・・・
通信制とか、昼間定時制とかじゃだめなのかな?
うちの子、障害はないけど不登校でして・・・
色々探していたら、普通に受験できないような子供の行く高校って、
いっぱいあることを知ったもんだから。

ごめん、障碍のこと何にも知らないから、無責任な発言かもしれないけど、
614さんのお子さん見たいな子供達にも、高校進学のチャンスがあるべき
だと思うんで。
624可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:38:14 ID:TpyMnd490
最近の新聞か週刊誌で多少きつくても支払い金額や保証を考えると
きちんと納付しておくほうがメリット大きいって読んだ。
納付金額も増えることはあっても減ることはないってはっきり書いてあったよ。
625可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:38:34 ID:6O14RRlI0
>>621
なんのための学生納付特例制度か調べた方がいいのでは。
でないんだったら未払いにしても同じでしょうに。
626可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:47:37 ID:knpr23BA0
>>622
子供の義務を親が肩代わりすることを
経済的お余裕にすり替えてしまうことを恥ずかしいと思わないのだろうか…。
だったら選挙も変わりにいってあげるといいね。投票する人指示してあげるとか。
社会性ないお子さまに権利だけ行使されても社会の迷惑だし。

もっとも母親がひとりで過保護ぶってるだけで
子供はそんな母親を批判的に見ているのかもしれないが…。
627可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:50:14 ID:ATfMWzZ90
>621
なんかおかしくない…?
628可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:52:10 ID:0P1nTVPSO
該当スレにいった方がよろしいですね<618
629可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:54:39 ID:IzwZGACW0
>>625
いや、だけど、万が一障害を負った時に、
年金を納めていさえすれば本当は一生涯出るはずの障害者年金が出ない、というのは大変なことだと思う。
友人のお父さんで社会保険労務士をしている人がいるんだけど、
その人も、学生の間も、多少無理をしてでも払っているほうがいい、って言っていたな。
630可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:56:42 ID:sWDrp3S90
大学生が居て「学生納付特例制度」利用してます。
この手続きしておけば、もしもの時「障害者年金」は出るはず。

年金の受給額には加算されませんが、働きだしてから追納すれば
年金も満額もらえるはずですよ。
631可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:56:43 ID:9YuzPdGC0
東京だったら東大、一橋、東工大、慶應、早稲田あたりに入れたいと
誰でも思ってるんじゃなかろうか?
632可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:59:32 ID:IzwZGACW0
>>621
おかしいかなぁ。
社会人になって2年目の甥っ子も、大学・大学院の時、アルバイト代で年金を納めていたけど、
アルバイト代が少ない時は、親が肩代わりして払っていたよ。
勤め始めたら返してね〜とか言っていた。
学生でいる間に、何かあって障害者になってしまった時、が怖いんじゃないかな。
一生働けないような重大な障害を負っても、障害者年金が出ない、って大変だよ。
633可愛い奥様:2008/02/29(金) 11:02:01 ID:IzwZGACW0
連投スマソ。
>>630
そうなんですか。
その手続きさえしていれば、問題無いわけなんですね。
それは知りませんでした。ありがとうございました。勉強になりました。
皆さん、お騒がせしたみたいで、すみません。
634可愛い奥様:2008/02/29(金) 11:13:42 ID:qWwssz/d0
ググれば出てくると思うのだが。
635可愛い奥様:2008/02/29(金) 11:16:53 ID:knpr23BA0
うろ覚えの古い話を延々書き込むよりちゃんと調べてかかないと迷惑ですよ。
636可愛い奥様:2008/02/29(金) 11:31:42 ID:iQfAK6cG0
ぶったぎってすみません。
春から私服高校に入学する女子なのですが、通学用の服にどんなものを揃えてやっていいのか迷っています。
今までは制服と部活のユニフォームばかりでろくな私服を持っていません。
高校近くに足を運んで観察したいのですが、学校が遠方で通学時間に合わせていくことができません。
ぐぐるとなんちゃって制服は最初だけとか、いやいや冠婚葬祭に必要とか、そうすると紺黒の無地の上下か、、、
など、どうしていいのやら…私服通学の子を持つ奥様はどうされましたか?
637可愛い奥様:2008/02/29(金) 11:36:14 ID:F/fngD4V0
>>631
男の子だったら、一橋・東工大より
一人暮らししても京大のほうが良いと思ってる。
638可愛い奥様:2008/02/29(金) 11:41:52 ID:JaEbQWgE0
>>631
何故?
639可愛い奥様:2008/02/29(金) 11:42:12 ID:JaEbQWgE0
ついでに
>>637 何故?
640可愛い奥様:2008/02/29(金) 11:51:03 ID:OcXJZpZU0
過保護っぽいニオイを嗅ぎ付けると躍り出てきて叩き始めるいつもの人、また来てたのか。

1.「過保護は子供のためにならない、ひいては社会の毒!
  アテクシが正して差し上げるわ!」といういわれのない正義感
2.自分が親に何もしてもらえなかった、または今自分が子供にしてやれるだけの余裕がないため
  妬みから攻撃している
3.単にオバサンによくある「他人事に口を出さずにはいられない性格」

どれだか知らないけど自重してね、ウザイから。
641可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:00:20 ID:Uz8LnbBP0
以前あたしも叩かれたことある気がするな(^^;)
642可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:00:50 ID:F/fngD4V0
>>639
一流企業では東大・京大>>>一橋・東工大だから。
男の子なら就職に有利なほうがいい。
ってそんなこと言われないとわからないの?

女の子だったら自宅通いがいいけど。
643639:2008/02/29(金) 12:06:09 ID:JaEbQWgE0
>>642
ありがとう!
自分地方国立卒→地元企業就職なんで、就職状況なんてわからなかった
浪人してもそこを狙う人が多いのはそういう理由だったのかー
644可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:06:59 ID:Uz8LnbBP0
>>636
取りあえず入学式にはそれなりの格好をしていくでしょ。
645可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:14:23 ID:F/fngD4V0
>>643
地元企業に就職するにしても、地方の駅弁大学より、
東大・京大・早慶からUターン就職したほうがいいよ、とマジレス。

いや、わかってるよね…?
646可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:18:16 ID:Gc+vXgx9O
どうしようと私の勝手と思うなら、
こんなところで語ってないで勝手にしてたらよい。
過保護でも反社会的でも叩かれることもないし。
叩かれて開き直ったりムキーとなるのは恥ずかしい。
人の話しに耳を貸す気がないならチラ裏へ。
そもそも年金の話しはスレ違い。
647可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:19:12 ID:Ei/wNsYH0
>>646
オバサン、何もわざわざ携帯から名乗り出てこなくていいよ。
648可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:20:12 ID:6Gr+K+hd0
>>640
いつもの人、が誰を指してるのかわからないけど、
高校生(現・中3でも)だったら、自分が着たいものとか、自分で選ばない?
親が情報収集してるのに、私も少し違和感を感じたけど。

ちなみに、近隣の都立(わりと高偏差値)だと、
入学式&最初1〜2週間は、毎年イーストボーイの展示会みたいだ。
その後は、本当にバラバラ。
649可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:22:07 ID:IzwZGACW0
>>645
東大からUターン就職するような人っているのかなぁ。
650可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:26:58 ID:F/fngD4V0
>>649
地方には東大卒にふさわしい企業がないと言うの?
場所にもよるかもしれないけど、地方にも小さくても良い企業はあると思うよ。
651可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:29:14 ID:ATfMWzZ90
>636
姪(現在大学生)が私服の高校に通ってたけど、
普段はカジュアルだったらしい。
綿シャツにセーターにジーンズとか。
もっとも身長が176センチある子だから
好きでその格好だったのか
周囲もそんな感じだったのかは分からない。
役に立たなくてごめん。
ただ、卒業式は大学生のように
振袖や袴でかなり派手だったようです。

進学予定の高校のサイトに
服装の分かる生徒さんの写真はないのかな?
652可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:29:34 ID:pvOmmvEg0
>>636
うちの長女は私服高校です。
確かに、入学式だけはスカートとブラウスとジャケットで行ったけど
それ以来、全くその服は着ていません。
毎日の通学は、今ならダウンジャケット、Gパン、スニーカーorローファー。
夏は、Tシャツ、Gパン、スニーカーって感じでした。
規則では、華美じゃなければOKなので、ほんとに普段着で通学してましたよ〜

>>614
うちも次女が養護の高等部通ってます。
まさかここで障害児の親御さんと会えるなんてオモってなかったから嬉しい。
うちは重度なので、614さんとは状況が違うけど
軽度のお子さんのお母さんとも仲良くしてもらってるんで
614さんのつらさもわかります。
>>615さんのおっしゃるように、全ての扉を叩いて
一番いい環境にお子さんが進めるよう頑張ってあげてくださいね。
役所も、こちらが声をあげて助けを求めれば、きっと力になってくれると思いますよ。
653639:2008/02/29(金) 12:30:11 ID:JaEbQWgE0
色々と参考になります…でも最終的に進路を決めるのは子どもなんですよねえ
ここの奥様方、お子さんの大学とか学部とか、ある程度アドバイスとかしてます?
今はまだちょっとばかし素直だけど(中学生)何時までも母の話聞いてくれるんだろうか・・・
654可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:32:02 ID:IzwZGACW0
>>650
いや、そういう意味じゃない。
東大には、ほとんどが、中央官僚を目指して入学する大学、ってイメージ。
将来の目標が官僚なら、東大へ行くべき。
それ以外の大学だと、中で学閥があって大変厳しい、って甥っ子が言っていたから。


655可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:39:29 ID:1RrgPHn40
>>640
私は何かって言うと素人心理学者気取りで「この人はこういう理由があって僻んでるのよね」
と毎回のようにカキコする人のほうがうざい。
しかも自分がしてもらえなかったから僻んでるorしてあげられなから僻んでる
のどちらかでなんでも片付けようとする。
私も前に指摘されたことあるけれどあまりの見当違いにばかばかしくてレスもしなかった。
たぶん書いた方は図星をさされて引っ込んだだろうくらいのさらに見当違いの解釈をして
ますます自分のプロファイリングに自信をもっちゃんただろうけど。

煽るつもりで書いているなら単なる荒らしだし、本気で書いているなら世間知らずすぎ。
世の中いろいろな人がいるし、正解のわからないところで単なる推理を披露してもしょうがない。
あてずっぽうで当たる場合もあるだろうけど、だから何かっていうとなんでもないし。
656可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:41:45 ID:nc+s6JDa0
>>636
1学期中、女の子は、なんちゃって制服の割合が高かった。
夏は暑いのでその割合が減り、冬にはさらに減り……という感じ。
今は、下はジーンズやスパッツ、上はセーターやらTシャツやらの
重ね着で通ってる。

部活が吹奏楽なんだけど、学外で演奏するときには、
なんちゃって制服で出かけることも多い。



657可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:44:51 ID:9YuzPdGC0
頭が良く、裕福な家の子を僻む傾向があるよね。
このスレ
658可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:51:07 ID:Ei/wNsYH0
>>655

>煽るつもりで書いているなら単なる荒らしだし、本気で書いているなら世間知らずすぎ。
世の中いろいろな人がいるし、正解のわからないところで単なる推理を披露してもしょうがない。

これ、そのまま過保護たたきのオバサンにも言ってやりなよ。
659可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:51:40 ID:y2nUyczc0
娘の中学の部活の先輩で、私服の県立高校に通ってるお嬢さんが
セーラー服を買ってコスプレ?してるのを見たときはたまげた。
どこで買ったんだろう。
ああいう楽しみかたもあるんだねえw


660可愛い奥様:2008/02/29(金) 12:54:41 ID:F/fngD4V0
>>654
奥様のイメージ&視野の狭さひどすぎる…。
年間何千人東大に入学するか知らないんですか?
その何千人がすべて官僚をめざしてる?そして全員官僚になれると?
少なくとも理系に進んだ人は官僚なんて目指してませんよ。

「学ぶ」という意味で東大は良い環境だと思います。それにつながって就職も。
661可愛い奥様:2008/02/29(金) 13:03:49 ID:iQfAK6cG0
>>636です。レスありがとうございます。
私服高の生徒のブログやらを読むと、背伸びした(パンプス・ブーツ、色タイツ等)ファッションも
見受けられ、高偏差値を自称していたりして、ほんとか、おい!と思って読んでいたのです。
学校のサイトには、生徒会新聞に小さく写真が乗っているだけ。テレビで授業風景が映ったときは、
カジュアルともつかないような地味〜な印象でした。
本人は、おしゃれに関心が無いので、着ていくものを尋ねても???な状態なので、助かりました。

入学式のイーストボーイは、冠婚葬祭にも転用可と思いますか?学生の冠婚葬祭は制服で良い
と聞きますが、やはり派手な気がして。
662可愛い奥様:2008/02/29(金) 13:19:54 ID:pvOmmvEg0
>>661
うちの学校でも、パンプスやらミュールはいてきたり、髪染める女子もたまにいて←規則違反
そういう子は呼び出しくらったりするようです。
でも、大体真面目な子が多いんで、化粧率も制服校より少ないくらい。
イーストボーイで冠婚葬祭が気になるなら、黒の上下を一つ買っておくとかはどうですか?

かくいううちは、明日卒業です。
袴借りて、着付けやセットや化粧やなんだかんだで6時半から。
でも、娘のそういう姿見るの初めてなんで、ちょっとワクワク。
といいつつ、国公立の結果待ち状態なんで、ちょっとモヤモヤ。
複雑な心境です〜
663可愛い奥様:2008/02/29(金) 14:01:20 ID:IzwZGACW0
ウチの子、今度入学する高校が制服ある高校で良かった、と思ってしまった。
私服だと女の子は朝から大変そうだ。
ウチの子は洒落っ気無いタイプだけど、毎日同じ服、ってわけにもいかないものなぁ。
664可愛い奥様:2008/02/29(金) 14:13:58 ID:1RrgPHn40
>>658
過保護叩きのおばさんが何かあてずっぽうの推理してる?
なんでも一緒くたにすればいいってものではないと。

私は自分の考えに合わない人を否定しているのではなく
知りもしないこと・わからないことを知ったかぶりして上から目線で書く人が
ウザイという主張をしているので過保護叩きさんには関係がない。
665可愛い奥様:2008/02/29(金) 15:02:46 ID:mv+fwDvM0
子が今度私服の高校に入学しますが、中学校も私服なので
体育着以外なにも買わなくてすみそうなのが嬉しいです
666可愛い奥様:2008/02/29(金) 15:13:26 ID:DK9OhHt20
>>665
そういう考えもあるんだねえ>買わずにすむ
うちは中学制服→高校私服だけど、
やっぱり息子の学ラン姿は少し嬉しかった 親馬鹿ですが
667可愛い奥様:2008/02/29(金) 16:19:26 ID:9d97O203O
“過保護叩きさん”てw
さんづけなんてする? 普通。
本人乙って言われたいの?
668可愛い奥様:2008/02/29(金) 16:22:51 ID:mv+fwDvM0
あ、そんな風にもちょっと思いますよ。
制服姿、見れないで終わるんだな…と。
でも併願私立の制服、あまりに高価(夏服あわせて20万!)で
びびっていたのもあり…です。


669可愛い奥様:2008/02/29(金) 16:36:35 ID:mv+fwDvM0
あと、うちも息子ですが、
私服だったこの3年間でかなりファッションセンスよくなったような…
そんなに洋服買ってやらなかったけど、
私や父親のもので着れそうなものを探したりと
それなりに着回しを工夫してました。
高校私服デビューのみなさん、そんなのを見るのも楽しみですよ。


670可愛い奥様:2008/02/29(金) 16:40:05 ID:lIBWEL0o0
>>661
亀ですが、ウチの娘も私服の学校です。
入学式は今後の冠婚葬祭のことを考えて黒スーツで出席しました。
他の生徒さんはなんちゃって制服が多かったです。

入学後、親類に不幸があり黒スーツの出番があったので選択は正しかったと自画自賛w
671可愛い奥様:2008/02/29(金) 16:44:05 ID:O/HRc5ci0
話題が変わってるのにしつこく蒸し返してる人って叩きオバサン本人なのか・・・ウザ
672可愛い奥様:2008/02/29(金) 16:51:33 ID:Dqfv0Vjl0
男子なら私服は楽そうでいいけどな〜
女子は大変かもね。
学ランはなんか苦しそうに見える。
旦那はそうでもなかったと言っていたけど昔から好きになれない。

それが第一の志望理由ではないけど、息子はブレザーの学校を選択。
でも、毎日汚れの首輪と格闘することになるとは思わなかった。
毎日入浴してワイシャツも替えてるのに、
なぜあんなに汚れるのかわからない。
旦那は昔からそんなに汚さない人だし、
男きょうだいがいないからこんなことになるとは想像できなかったよ。
673可愛い奥様:2008/02/29(金) 17:13:54 ID:knpr23BA0
と、わざわざ蒸し返す>>671
674可愛い奥様:2008/02/29(金) 17:18:24 ID:DK9OhHt20
確かに最近はブレザーの学校が増えたよね
学ラン人気ないのかあ・・・・
675可愛い奥様:2008/02/29(金) 17:28:27 ID:9azFzEHf0
私服の高校に通う生徒が着ている、制服っぽい服は「なんちゃって制服」と言うらしい。
(他校の制服を着るのも、「なんちゃって制服」に含まれるらしい)
娘からの話では、女子中高生をターゲットにしている衣料品店に置いてあるのだとか。

娘からなんちゃって制服の話を聞いた直後、同級会があって、高校教師をしている同級生と
話す機会があったけど、地元でなんちゃって制服を着る子が出始めたのは、10年ぐらい前らしい。

10年程前、A高校が総合学科になるのを機に教師側の意向で制服を廃止したんだけど、
当時は女子高生ブームだったこともあり、女子生徒の多くが制服廃止に反対で、
制服廃止前にA高校に入学した女子のほとんどが卒業まで制服を着ていたんだとか。
また、制服廃止後にA高校に入学した女子の多くが他校の制服を着るようになり、
他校の教師が制服販売店に「本校以外の生徒に制服を売るな」と注意を呼びかけた。

その後、なんちゃって制服が売られるようになると、A高校の女子がなんちゃって制服を着る
ようになり、以前から私服だった進学校や定時制の女子にもなんちゃって制服が広がったらしい。
676可愛い奥様:2008/02/29(金) 17:51:25 ID:F/fngD4V0
>>672
汚れの首輪!あと袖口も。
長く着られるように大きめサイズかったけど、
汚れがとれないからやっぱり新しいのを買わないとorz
677可愛い奥様:2008/02/29(金) 18:02:19 ID:E1/8LO400
現役高校生から言わせてもらうと、
代謝が活発何だから仕方無いかと。

そんな事より娘のパンツの汚さをどーにかせえ 
678可愛い奥様:2008/02/29(金) 18:11:03 ID:A1YCnYW40
>>672
うち、兄がブレザー、弟が学ラン。

学ランでも、下にカッターシャツ着るから
やっぱり汚れの首輪と格闘してるよw

で、兄のほう。
グレーのシャツなので 汚れが目立たない。
有り難い。

679可愛い奥様:2008/02/29(金) 18:16:16 ID:Aav68oc30
>>673
age荒らし、死ねばいいのに
680可愛い奥様:2008/02/29(金) 18:20:46 ID:ZBQG4dSX0
>>653
うちは休廷の結果待ちしてるとこだけど、本人理学部志望だったところを
親の注進を受け入れてくれて工学部に変えた。
研究者目指せるほどの頭脳ないしね。
681639:2008/02/29(金) 18:29:33 ID:TvN5+qHC0
>>680
きっと親御さんとお子さんの信頼関係が出来上がってるんでしょう
うちは…中学受験も、親より塾の先生の言う事を聞く子でした…orz
親が頼りないからだろうな

ちなみに息子の志望も夢を見られる中学生ならではの「理学部」ですが、
やはり難しいのでしょうね・・・・


682可愛い奥様:2008/02/29(金) 18:48:27 ID:unw0Be410
>>680-681
理学部を受験し結果待ちの我が子はどうすれば…w
最初は数学科志望だったけど、就職が教員か研究者以外なさそうなことと
(銀行もあるようだけど本人はそういう仕事は嫌いだと)
教科担当の先生に「数学科だけはやめとけ。絶対後悔する」と言われたので
別学科に変えた。
数学科出てるのに猛烈な勢いで反対する先生カワユスw
683639:2008/02/29(金) 18:54:31 ID:TvN5+qHC0
>>682
数学科卒で猛烈に阻止する先生…いい味がありますね。
そんな風に先生が親身に進路指導してくれる事を密かに期待しつつ。。。

>>680さんも>>682さんも、吉報が届く事をお祈りしています
684可愛い奥様:2008/02/29(金) 18:58:15 ID:8jzt2PNI0
他人に簡単に死ねばいいというような親を持ってると
子供も簡単に死ねとか言うんだろうか。
685可愛い奥様:2008/02/29(金) 19:06:07 ID:jTRJ6rXK0
↑最後自分が〆ないと気がすまない負けず嫌い
686可愛い奥様:2008/02/29(金) 19:17:13 ID:dJw37Hkf0
私服の高校に通ってたけど、
制服のほうがトータルでは全然安くつく。
入学式のスーツ、卒業式のワンピースと、
これだけでも制服買うのとたいして変わらなかっただろうな。
高校時代に着てた服なんて、大学生になったらもう着なかったし。
687可愛い奥様:2008/02/29(金) 19:18:43 ID:8jzt2PNI0
今の子って簡単に「死ね」とかいうらしいから
どういうふうに育つのそうなるのかなと思ったわけで。

最後に締めてるんじゃなくて、新たな話題降ったんだけどw
688可愛い奥様:2008/02/29(金) 19:24:22 ID:jTRJ6rXK0
わかったわかった。もう来るな。
689可愛い奥様:2008/02/29(金) 19:40:23 ID:Capb/s8d0
うちの娘も私服高です。
入学式&終業式など、式と名のつく行事のときには
なんちゃって制服で行くことが多いです。
入学式のときにひとりだけ穴あきジーンズで来た生徒がいましたが
『あー、やっちゃったね。』っていう感じでした。
私服高の場合、生徒自身がどういう時に
どんな服をチョイスするべきかを判断するようです。
690可愛い奥様:2008/02/29(金) 20:01:56 ID:8jzt2PNI0
>>688
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題が終わっているのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。「暇だから遊んでやった」などと理由付け。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。

ってことなので、ヨロシクね。
691可愛い奥様:2008/02/29(金) 20:07:02 ID:jTRJ6rXK0
コピペまでして自分を正当化しないでいいからw
692可愛い奥様:2008/02/29(金) 20:08:30 ID:CS3QjEjb0
釣られているのは君だけだって教えてあげたんだよw
693可愛い奥様:2008/02/29(金) 20:14:41 ID:aSZTsZK80
>>668
高いね〜、その制服。
うちの子は、夏冬それぞれの制服(ブレザーとスカート、ブラウス2枚ずつ、セーター、ベスト、ネクタイ、指定ソックス)のセット、
体操服(ジャージ、半袖シャツ、ダンスシューズ、スパッツ)
その他、校章なども含めて全部で10万円8千円だ。
夏のブラウスは2枚じゃ足りないだろうから、そのうち買い足すつもり。
指定の靴下はかなり買い足しそう。

これだけで3年間だいたい済んじゃうから、制服は安いと思う。
今は、不便なセーラー服なので、ブレザーになるのが楽しみ。
694可愛い奥様:2008/02/29(金) 20:18:17 ID:jTRJ6rXK0
>>692
そりゃどうも
一緒にレスしてるお前も同じだよw
695可愛い奥様:2008/02/29(金) 20:25:30 ID:iQfAK6cG0
今日のこのスレは勉強になったー。(私服高)
とりあえず、上下無地でリクルートっぽくないスーツを探してみようと思います。
なんちゃって制服にありがちなチェックのスカート、でかいリボン、エンブレムは
見送りかな。キャメルのブレザーがかわいいと思っていたけど、出番少なそう。
スーツのほかに普段用にポロシャツ、ジーパン、パーカを見繕おうと思います。
本人が買い物嫌いなので途中で、もういらね、とならないように。
入学したらちょっとはオシャレになって欲しいです。今は、中学のジャージで
出掛けそうな勢いなんで。レスしてくださった奥様方、ありがとうございました。
696可愛い奥様:2008/02/29(金) 20:33:33 ID:CS3QjEjb0
>>694
今度は知らない人をお前呼ばわりかあ。
私にはできない真似だわ。

次はなにかな ワクワク
697可愛い奥様:2008/02/29(金) 20:47:56 ID:F0C1iNQb0
>>696
2chで当たり前のことを何煽ってるの、バカ?
>>694と一緒に出て行ってくださいな。

子供の高校が今日卒業式だったので2年生の息子にも
卒業スーツをしっかり見てくるように言った。
黒が多いって言ってたけど真っ黒でいいのかなー礼服みたいだよね。
ダークグレーくらいじゃだめなんだろうか。

698可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:00:57 ID:aSZTsZK80
前にこのスレで話題になっていたけど、
高校の卒業式なら、大学の入学式と兼用で、リクルートスーツぽいもの、てのが経済的だよね。
でも、季節が違うのかな?3月だと寒いかな?
699可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:12:05 ID:Capb/s8d0
>>698
男の子はそれでいいと思う。
うちは女の子なので振袖にするつもり。
私服高の方が衣類にお金がかかるよね。
でも、寒い日にすごくあたたかそうな服装で出かけるのを見ると
私服のありがたさを感じます。
700可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:17:24 ID:ChaXksZy0
振袖w
701可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:20:04 ID:Capb/s8d0
>>700
?
え?おかしいですか?
うちの高校の卒業式では女の子は振袖または袴が一般的なんです。
702可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:20:13 ID:aSZTsZK80
振袖で思い出した。
そういえば近所の小学校では、卒業式に袴姿、の女の子が増えています。
703可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:21:52 ID:wnQGOFSF0
私服の高校だったけど、入学式、卒業式とも同じスーツ。ちなみに本人の意思。
大学の入学式も「もったいないから買わなくていい」と同じスーツw
成人式の振袖も「わざわざ買わなくてもレンタルで充分。年とったら着られないし」

良く言えば堅実w でも誰に似たのか?謎だわ。
お年玉も、ほとんど使わずに貯金大好き。
ちなみに下の子は気前良く使うタイプだ。

今は春休みに行く海外旅行のプランを練りつつ為替を気にしてる。
704可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:24:01 ID:aSZTsZK80
>>701
私は、振袖はおかしく無いと思います。
晴れの日ですから華やかでいいですよね。
そういえば、
札幌の高校では、女の子はウエディングドレス姿もあるみたいです。
新聞の記事で見たことあります。
705可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:32:41 ID:ChaXksZy0
へえ〜卒業式で振袖を着るなんて、初めて聞いた。
知らなかったから驚いたわ。
自分は制服ありの公立高だったから、当然制服だった。
振袖OKは、最近のこと?

うちの娘も、そういう高校入れたいわ〜
私が着物大好きなもので。娘の成人式に備えて、振袖の帯結びを習っている。
でも娘公立志望だから、振袖ありえなさそう。

卒業生が振袖OKなら、私も少々ハデな訪問着着て出席しても、許されるかなw
706可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:33:07 ID:Capb/s8d0
>>703
今日1ドル104円台だったよ。
…私は昨日106円台の時に両替してしまった。orz(換金レートは109円台だった。)
707可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:36:27 ID:Capb/s8d0
>>705
うちの高校(公立)は私服高なので
卒業式の振袖は最近のことではないです。
なんでも有りなので、本人がそうしたければチャイナドレスも有りです。
708可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:38:21 ID:A1YCnYW40
兵庫の名門高校でも振袖、ウエディングドレスあるそうですよ。
ちなみに男子校www

着ぐるみとかもある。
709可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:42:38 ID:ChaXksZy0
>>707
チャイナドレスw
振袖は礼装なので分かりますけど、チャイナドレスは。
まるで外国の卒業式か、パーティーですね。

着物を着慣れていない子が、振袖で立ち居振る舞い大丈夫なんだろうか?
式典への出席なので、色無地か黒紋付きに袴が理想的かな〜
袴の方が、体が楽ですもんね。

そういう卒業式、見てみたい!
親御さんも楽しみですね。
710可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:45:56 ID:wnQGOFSF0
>>706
そうなんだ〜(←無頓着で頭弱い馬鹿親です。レスいただいたのにすみません)
為替を気にしてるのは私じゃなくて娘の方。
株にも興味あってバーチャルでやってるらしい。
711可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:46:01 ID:ChaXksZy0
>>708
うーん。
式典に出席する際の服装を、キチンと教える良い機会なのに、
逆にもったいない気がするね。
自分が着付けする時、男子に振袖着せるのは、ちょっと嫌かも。
そういうのは、パーティーでやればいいかな。
712可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:54:28 ID:ChaXksZy0
ググったら出てきました、高校卒業式に振袖。
名門私立限定って感じですね。
>>708の話も、名門校だから面白く聞こえるけど、底辺高だったら笑われるだけですもんね。
どちらも、我が家には関係の無い話だわw

もうすぐひな祭りだから、週末は家族で着物て出かけます。


713可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:56:14 ID:oCLmMULHO
灘高とかだったら許せるw
ちゃんと普通の着たい子は着るんだろうし。
やっと解放されるぞー!って感じなのかな
714可愛い奥様:2008/02/29(金) 22:12:50 ID:aSZTsZK80
そういえば、札幌のウエディングドレスOKの高校も、
北海道で一番優秀な高校だった。
女子だけじゃなくて男子も、毎年もの凄い格好をすることで有名だ、って読んだ。
715可愛い奥様:2008/02/29(金) 22:23:31 ID:T+QfLL3j0
>>704
札幌の私服公立高も皆上位校だからね。
ローカルニュースで卒業式の様子が流れるのは、間違いなくそれらの私服高。
それこそ振り袖・袴からウェディングドレス、コスプレまでなんでもありだから
ニュース映像としてはお手軽で面白いんだろうね。
ダンナも四半世紀前の卒業生だけど、当時は女子の袴姿がほんの少数いただけで(大半はスーツだった)
いつからコスプレ大会になったのかなぁと訝しんでいるよ。
716可愛い奥様:2008/02/29(金) 22:29:40 ID:aSZTsZK80
高校卒業式 振袖
でぐぐったら、いろんな学校のが出てきて面白かった。
皆、華やかだ〜。そのまんま成人式みたい。
717可愛い奥様:2008/03/01(土) 00:45:33 ID:mSOtaVvW0
>>708
ちょ、それ旦那の母校www
その伝統は旦那の代から始まったらしい(今40才)
みんな大学の入学式でスーツとか着るから卒業式は楽しく、ってことでw

ちなみに灘高は普通にちゃんとしてるみたいです
何でもソツなくこなす坊ちゃんが多いからかな
718可愛い奥様:2008/03/01(土) 00:54:41 ID:uB9WEUgG0
いや、くわしくググッてないから様子わからないけど
地域高校の卒業式は3月1日だ。
ほとんどの子は前期終わって発表はまだ、後期の準備に必死で「卒業式に出なきゃダメかな?」って子もいる。
そんな振袖ウェディングドレスでお祭り気分な卒業式ってうらやましいよ、余裕あるんだね。
719可愛い奥様:2008/03/01(土) 03:28:56 ID:6VuMU8YH0
>>718
自分の時もそうだったわ。
毎年決まって3月1日が卒業式だったから、
国公立受けた子は合格発表もまだだったし、
その他にも試験を受ける為に欠席、という子も多かった。
仮に私立が受かっていても、進路が決まっていない中での卒業式で、
皆、なんだかソワソワしていた。
720可愛い奥様:2008/03/01(土) 06:50:38 ID:WyYv9ZVHO
今まさに着付けに来てます>私服高校卒業式
うちは袴にしましたが、振り袖のお子さんや一部仮装してる子もいるらしい。
去年も、夕方のNHKのローカルニュースでやってたそうだから、今年もやるかな。

しかし、髪が多いんでプロの人でもセット大変そうorz
721可愛い奥様:2008/03/01(土) 07:07:06 ID:Mm67YEGx0
名門校はお嬢様が多そうだから、着物も自前の豪華なもので
値踏み(生徒より母親によるもの)がありそうで怖いな。
一方もし底辺高でそんなことをすれば、コーダクミみたいな髪と化粧で
肩出しで着物を着てくる子が続出しそう。
どっちも他人事としてなら楽しめそうだけどw
722可愛い奥様:2008/03/01(土) 09:33:55 ID:O4Tzoovx0
>>718
うちの子の高校は28日に卒業式終わりました。
国公立組が多いので進路決まってない子も多数、
後期試験を受ける子もいるので打ち上げは17日にするとか。

この辺は私服高校って上記名門ぐらいしか見かけないから
(といっても名門に自宅通学圏内ってだけで近くではない)
振袖とかドレスってどこの世界?って思う。
楽しそうだけど、大変そう。
うちは男だからせいぜいコスプレする程度が関の山だろうけどw
723可愛い奥様:2008/03/01(土) 10:26:40 ID:r8BypVSC0
皆の高校は、卒業式が早いね。
うちの子のところは、18日だよ。どうしてだろ。
724可愛い奥様:2008/03/01(土) 11:07:23 ID:lhklBN/X0
地方は昔から就職>進学だったし、
進学組でも引っ越しや準備ながあるから卒業式はやいんさ。
東京なんかは昔から遅い。
725可愛い奥様:2008/03/01(土) 11:12:07 ID:r8BypVSC0
>>724
納得。なるほどね。
確かに、うちの子、東京の高校だ。
726可愛い奥様:2008/03/01(土) 11:29:21 ID:JxWVKFYS0
うちも18日だ。同じ学校だったりして。。
727可愛い奥様:2008/03/01(土) 11:31:01 ID:JxWVKFYS0
あっ、堀越の卒業式ってすごく早かったよね。
それと進学校じゃない学校も早いかも。
728可愛い奥様:2008/03/01(土) 11:54:02 ID:CYyzJ0nY0
埼玉の進学校だけど、明日が卒業式だw
729可愛い奥様:2008/03/01(土) 14:10:03 ID:zZHvlTHI0
うちは千葉だけど、公立高校の卒業式は3月6日か7日。ただ、何故か
県立千葉高(トップ)だけは、17日頃。後期の試験が終わってから
ということかな。
730可愛い奥様:2008/03/01(土) 18:09:25 ID:LUj8nX8g0
だから何?
731可愛い奥様:2008/03/01(土) 19:02:38 ID:vUH8ZEGe0
来年中学卒業したら春休み(3月中)にヨーロッパでも行こうかと考え中なんだけど
都立高や都内の私立高って春休み中に
組分けテストとか高校に赴かないと行けない用事ってあるかな?
732可愛い奥様:2008/03/01(土) 19:47:13 ID:LUj8nX8g0

しらねーよ。

『ヨーロッパでも行こうかと』

【゚Д゚】【ハ】【ァ】【?】

飛行機が落ちますように。南あー無うー ちーん。
733可愛い奥様:2008/03/01(土) 19:56:36 ID:60B+xmYR0
214 可愛い奥様 New! 2008/02/29(金) 23:19:48 ID:fAnay06i0
今日子供が塾から帰ってきて話していたんだけど、
塾では日本の近代史を勉強しているらしく、
先生が、「首相の靖国参拝は外国から抗議を受けることもあります」って
話したんだって。そうしたら教室中の半分ぐらいの子が
「え?そんなのありえねー!」「なんでそんなこと言われるの参拝したっていいじゃん変だよ」
と口々に言い出したらしい。
それで先生が「君達靖国に行ったことあるの?」って
聞いたら、意見を言った子供のほとんどが親と一緒に行ってるんだって。
驚いたわ。日本の将来は明るいかしら?

215 可愛い奥様 New! 2008/02/29(金) 23:21:53 ID:fAnay06i0
もちろんうちの子も
「行ってるよー、先生!」と話して
塾の先生(50代後半ぐらい?)はすごく驚いていたらしい。
734可愛い奥様:2008/03/01(土) 20:16:47 ID:4g1zu8aU0
昨日盛り上がってたコスプレ卒業式、
うちの近所の名門国立付属でもあったらしい。しかも男子がやるのかと思ったら女子だって。
「可愛くて一生思い出に残っちゃった〜」って保護者である友人は話してくれたけど
私ならスーパーで悪ガキに小突かれて笑ってるウサギの着ぐるみみたいなのを着て
先生に頭支えられながら壇上に上がる娘なんてイヤだわぁw
735可愛い奥様:2008/03/01(土) 22:09:43 ID:0Up1TengO
息子の高校はもともと3月の第1土曜日が卒業式と決まってたから今年は今日だった
ハァ、六年間通った学校ともお別れかぁ
なんか寂しいな…
736可愛い奥様:2008/03/02(日) 00:25:00 ID:X4pWvhCW0
737可愛い奥様:2008/03/02(日) 00:41:13 ID:X4pWvhCW0
娘たちの異常↑


娘たちの日常↓
http://www.autonet.x0.com/101/0026/index-pxp102.html
738可愛い奥様:2008/03/02(日) 13:08:14 ID:cw2V/fjN0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < やけに子供のお風呂が
      \   \_/  /  \長いと思わない?
       \____/     \____
739可愛い奥様:2008/03/02(日) 13:09:09 ID:cw2V/fjN0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < 想像してごらん 子供が恍惚な表情を
      \   \_/  /  \浮かべて いじってる様を
       \____/     \____
740可愛い奥様:2008/03/02(日) 13:11:22 ID:cw2V/fjN0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < 今頃 コスコスといじってるヨ
      \   \_/  /  \自分の子供は別だと思ってないかい?
       \____/     \____
741可愛い奥様:2008/03/02(日) 14:01:46 ID:Ds0Dcj+ZO
>>731
受かったあとに確認してみてテストなり何かあっても事前に欠席の連絡入れとけば桶
742可愛い奥様:2008/03/02(日) 20:01:12 ID:Y+F5ViId0
ちょっと前に携帯の料金プランについて質問しました。
追加の質問ですが、お子さんの携帯にワンセグ機能はついていますか?
私はワンセグ携帯もたせるのは抵抗があるのですが、
いまの機種はついているのが当たり前?
743可愛い奥様:2008/03/02(日) 20:31:56 ID:cw2V/fjN0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < 今頃 コスコスといじってるヨ
      \   \_/  /  \自分の子供は別だと思ってないかい?
       \____/     \____
744可愛い奥様:2008/03/02(日) 20:39:20 ID:/atVV4AX0
>>742
ついてる機種のほうが多くて
うちは抵抗あるからないのを探したら
ほとんど在庫切れで結局カメラケータイとかいうのになったよ
料金プランは本当に意味不明なくらい複雑
745可愛い奥様:2008/03/02(日) 20:49:53 ID:6R6lqdYe0
なぜにワンセグ機能に抵抗をもつの?
746可愛い奥様:2008/03/02(日) 20:53:26 ID:Y+F5ViId0
そう子どもにも詰め寄られましたが、
好きなときに好きなだけテレビが見られる…
やはり抵抗があります。
テレビは居間で見てほしい。
747可愛い奥様:2008/03/02(日) 21:46:59 ID:Z+38n0NV0
>>742
今年大学に入る上の子はこないだワンセグのケータイ(WIN)に替えたけど
それまではWINにすらしていなかった(パケット定額制にするとベッドの中でも
ネットしまくるかも、ってことで)
下の子はまだ中学生だからジュニアケータイでサポートプラン(1500円)に
しててネットは繋げられないようにしてある(Cメールと通話のみ)
auは3月から家族間通話が無料のプランも出たからそれにしたわ
ttp://au.kddi.com/ryokin_waribiki/waribiki/kazokuwari.html
748可愛い奥様:2008/03/02(日) 23:15:08 ID:hwTMSaAd0
うちはワンセグが入らないから
ワンセグついてても関係ないわ。
ワンセグ機能のない電話のほうがいまは少ないよね。
749可愛い奥様:2008/03/03(月) 01:39:01 ID:rxwoq/3j0
>741 ありがとう、質問直後に叩かれたから
何か変な質問でもしたかな?と思って。
でも子供の休みがある程度確保できて
それほど高くない値段で旅行できるのって
3月下旬しかないんだよね。
750可愛い奥様:2008/03/03(月) 03:28:41 ID:gx2Zw0tBO
息子の大学の入学式が4月1日。その日から2週間休みなしだって。土日はorientation campとやらだそう。どこの大学もそうなの?
751可愛い奥様:2008/03/03(月) 07:15:50 ID:aZC06/WD0
ここは中高生のお子さんのいらっしゃる奥様スレなので、
大学のことはどうでしょうか。
うちも同い年の子がいるけど、合格発表がまだなので何もわかりませんorz
752可愛い奥様:2008/03/03(月) 07:40:51 ID:9FJ75KdP0
大学合格発表シーズンになると毎年舞い上がった親が
大学生の話をはじめるんだよねえ。
はじめは生暖かく見守っていても3月あたりからうざくなりはじめる。

書きたいこと・しりたいことがいっぱいあるなら
この時期だけでも別スレたてたらいいと思う。
観客がいるところで大学合格をひけらかしたいなら別だけど。
753可愛い奥様:2008/03/03(月) 07:56:00 ID:vJfmgyGO0
しょうがないんじゃない?高校生の最後の親の出番は
「大学進学」なんだし・・・

754可愛い奥様:2008/03/03(月) 08:13:36 ID:UhhTFkzj0
そんなに舞い上がっている風には、私には思えなかったけどなー。
それにイマドキ大学合格程度の出来事、ひけらかすほどのものじゃないし。
755可愛い奥様:2008/03/03(月) 08:20:21 ID:9FJ75KdP0
そりゃ今の時点で合格きまってる大学じゃひけらかすわけにはいかないだけで。
これから国立の発表が始まると痛いのがくるわけよ。
756可愛い奥様:2008/03/03(月) 08:28:36 ID:vJfmgyGO0
>>755
そうだったっけ・・・?そんな痛い人が。
自分なんかは、もう来年の今頃は大学受験なんだーと
興味津々で読んでるのであまり気にならないって言うか。
去年のことは全く覚えてないので、多分読み飛ばしてたんだと思う。
757可愛い奥様:2008/03/03(月) 08:30:17 ID:TbsjTVhL0
>どこの大学もそうなの?

なんて聞き方されると答えようがないし。
この質問に我も我もと知っている大学の情報を
皆がカキコし始めると、それこそ何のスレか分からなくなる。
758可愛い奥様:2008/03/03(月) 08:31:50 ID:pUhLYlLT0
>>753
釣りじゃないならこういうのを無神経っていうんだろうね。
高校卒業したからって誰もが大学に進学するわけでもできるわけでもないのに。
それとも自分の周りしか知らない超世間知らずさんかな。
759可愛い奥様:2008/03/03(月) 08:35:10 ID:pUhLYlLT0
(え、今時大学進学なんて常識でしょ、最低限の親の義務でしょ、
などというつまらない煽りは飽きてますのでレスいたしかねます。ご了承ください)
760可愛い奥様:2008/03/03(月) 08:52:41 ID:gFQXOdzP0
大学入学後の生活について語られても困るけど
受験〜合格まではまだ一応高校生なんだし
自分の子も行く道だから参考程度に話を聞いてるけどな〜。
しつこくスレを占領するわけじゃなければそんなに目くじら立てなくても。
大学進学しない親の気持ちを考えろって言うのは
公共の掲示板で言うことじゃないんじゃない?
「自分の気に入らない話題をしたけりゃ出てけ」と変わらない。
761可愛い奥様:2008/03/03(月) 09:24:04 ID:r2/C7yQQ0
4月1日入学式、っていうと、あの大学だな。
都の西北〜〜ってやつだ。
762可愛い奥様:2008/03/03(月) 09:29:56 ID:41HNoybG0
>>761
>750はその突っ込みを待ってたんじゃないの…
763可愛い奥様:2008/03/03(月) 09:52:17 ID:gbzAlpR60
>>760
この場合は「自分の気に入らない話」じゃなくて「スレ違い」になるんだけど。
自分が話したい・ききたいからスレ違いだけどここでやらせてというほうが間違ってるよ。
公共の場所だからなんでもありってのはどうかと。

あくまでもスレ違いなんだからそれを黙って見守るかどうかは住民の気持ち次第。
クレームついたら他スレに移動するくらいの気持ちがあるならいいと思うけど
当たり前のようにすることではないでしょう。

中学生高校生が”いつかは就職するから、結婚するから、老人になるから”
といってそんな話を延々されたって困るわけで。
764可愛い奥様:2008/03/03(月) 10:24:13 ID:R5YjLaIA0
765可愛い奥様:2008/03/03(月) 10:26:59 ID:+x3leNcN0
こっちもたてておきました

18才以上のお子さんがいる奥様
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204507585/
766可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:10:11 ID:vW/RX4Jb0
あと、もひとつ。
「中学高校生専門学校のお子さんがいる奥様」と「中学高校生就職組のお子さんがいる奥様」
が必要かと。
767可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:13:16 ID:aZC06/WD0
>>766
18才以上なら765さんの立ててくれたスレで良いんじゃないの?
768可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:15:01 ID:vJfmgyGO0
えーっこんなに分ける必要性ってあるの?
769可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:16:06 ID:IwAbeBWU0
>>750
うちの娘の大学は4月3日が入学式だよ。
紺スーツ買わなきゃ。

それと春休み中に麻疹の予防接種を済ませておかなきゃね。
(MMR一回しか受けていない)
770可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:18:39 ID:GHqR62hk0
やっぱり麻疹受けた方が良いんですね?
うちも乳児の時一度受けたきりです。今中学生ですが・・・
771可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:30:59 ID:vW/RX4Jb0
>>767
いいんじゃないの、スレ違いだってクレームつけてる人もいるし。
>>763みたいな考えの人には喜ばれるんじゃないの。
772可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:34:33 ID:I1hcnGTB0
4月から高専に行く息子がいるんですが
居場所がなくて寂しいです

専門学校板にもないし、立てても需要あるのか?
773可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:36:31 ID:TbsjTVhL0
>>769
大学によるだろうけど、今年は入学後ホケカンで予防接種
準備している所もあるよ。
準備あれば、割安で受けられるかもしれない。
大学名と「保健管理センター」でぐぐって確認してみれば?
774可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:37:48 ID:vJfmgyGO0
>いつかは就職するから、結婚するから、老人になるから

そんな話題になったことあったの?
大学受験なら、高校3年生の話題なんだから自分はここでいいとおもうし
前レスにあったように「全員受験するわけではない」なら
「高校3年ですが就職・専門学校・浪人・ニート」の話題として出せばいいと思う。
卒業以降は、別スレで。って事のほうが解りやすい気がする。
775可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:39:11 ID:gx2Zw0tBO
>>761>>762 早稲田ではないですよ。
776可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:41:03 ID:R03Fv64X0
現時点で高校生なら別にいいじゃない?
小姑みたいでヤダなあ〜〜〜

751 752 ・・・・・
777可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:45:45 ID:R5YjLaIA0
高専生活をスラムダンク風に語るスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1191726022/
778可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:56:23 ID:+x3leNcN0
>>774
子供の配偶者はこういうのはいやとか
どこそこの大学は就職率がああだとかこうだとか
国民年金がどうしただとか

何度も出てる話題ですよ〜。

18才以上のお子さんがいる奥様
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204507585/

>>1にありますが、このスレは「大学生のいる奥様」じゃないので
高校卒業後の話題はこちらって感じのスレわけです。
別に大学受験の話題はここでいいと思います。

このあと、「一人暮らしをさせるのに手続きがどうとか」
「入学式・入社式での服装とかマナーは」とか
「子供が一人暮らしを始めて寂しくて情緒不安定で」といった話題が
毎年出るのでそういうのは新スレでと思ってます。
779可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:16:38 ID:KA2MQ7gS0
このスレが中高生の親限定だから、それより子供が大きい人のスレは
あっていいと思う。

でも、分け方が>>778の言ってることだと主観的だしわかりにくい。
大学選ぶ時、就職率最優先の人だっているだろうし
こういう配偶者を選んでほしいから、ここの学校にいれたいって人が
中高生の親なら、スレ違いとまでいえないんじゃないの?
私はどちらも賛同しかねるけど、そういう人もいるだろうってスルーしてた。

3月31日まで高校生の親である以上、下4行はスレ違いじゃないと思う。
経験者にアドバイス欲しいとは限らないし、同じ思いの人が情報交換しててもいいのでは?
新スレに行ってって、無理があると思う。
780可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:17:18 ID:yRsXjBrn0
狭量なオバサンの考えがモロに出てる流れだわ。
そんなに細かく規定したら喋る内容はループするだけだよ。
スレ違いが長く続けばそのときに注意すればいいし
賢い奥は空気読んでレスしないでしょ。
雑談スレだということをお忘れなく。
781可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:18:45 ID:NRls7lH3O
ちょっと長くなるけど、皆様にご質問させて下さい。
昨日高一の息子と雑談してた時の話。
本命手作りチョコをくれた女子×2に何をお返ししたら良いかと。(義理チョコの子には喉飴あげるんだって)
そのうちの一人とは普段から仲良くしてて、息子いわく「付き合うとかは考えてないけど、わりと気に入ってる」そうで。
私は学校独特のアンサー(例えばキャンディなら嫌いとかマシュマロなら好きとか)を調べてからお返しを買って、
「チョコありがとう。嬉しかったよ。俺もお前の事好きだけど、付き合うとかは今は考えらんない。これからも普段通りでいたい」と答えたらとアドバイス。
ところが旦那は「付き合う気が無いなら、お返しなんて必要無い。相手に期待させちゃうだろ」という意見。
彼女達の面子を立てながら、尚且つ今後も今迄みたいに接したいと言う息子。
女子高生をお持ちの奥様方、どうか御教授下さいませ。
782可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:19:10 ID:R03Fv64X0
そうそう。3月31日までは、高校生だもんね。
783可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:26:54 ID:+x3leNcN0
>>780
中高生の親限定で、その年代の子供について語ってるんだから
ループするのは当たり前だと思いますが…。

>>779
新スレのわけかたはそんなに細かく既定しなくてもいいとは思うんです。
今まではスレ違いだと思っても移動先がなかったから
誰かが切れてクレームつけるまでは続いてたけど
移動先があれば早めの誘導ができるからいいかなと思ったし。
ここで話していてクレームがつかないならそれはそれでいいと思います。
784可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:31:56 ID:+x3leNcN0
>>781
自分で考えさせるのがいいと思いますが…。

大人の感覚と子供の感覚って違うし、
女子高生といったって一律じゃないし、
相手のことを一番わかってるのは親じゃなくてお子さんでしょうから。
785可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:32:27 ID:R03Fv64X0
大学受験や大学生活の不安なんかは、別に良いとおもう。
だって早い人は高校1年生から予備校に通ったりして、受験対策するじゃない!
高校3年生は新しく始まる大学生活とか不安だろうし。
上のお子さんで大学受験の経験ある人から、アドバイスだって貰いたいと思うよ。
786可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:32:43 ID:aZC06/WD0
>>776
すみません。
受験や入学準備に関してなら、まだ高校生の範囲でしょうけど、
750は明らかに大学生活に関してのことなので、スレ違いなんじゃないかなと
そう思ったのですが。
787可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:39:27 ID:Pem5N8Bs0
>>781
娘は女子高なのでうちには縁のない話なんだけれどもw
もらいっぱなしでお返しなしはマズいんじゃないかな?

788可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:39:27 ID:cfdmOoHe0
自分が見えてない過保護親が沸きそう、、。
早くも言い争いの予感。
789可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:48:59 ID:41HNoybG0
>>781
高一にもなってホワイトデーのお返しをママと相談?
中学生のときは何を返してたの?

添える言葉までアドバイスとかキモイ
790可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:55:42 ID:JWNFmsn20
>>781
>女子高生をお持ちの奥様方、どうか御教授下さいませ。

「チョコありがとう。嬉しかったよ。俺もお前の事好きだけど、
付き合うとかは今は考えらんない。これからも普段通りでいたい」
と言うように、お母さんに言われました・・・

というメッセージを添えて、お返ししたらどうでしょう。
息子さんのこと、よーく、わかってもらえると思いますよ。
791可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:57:15 ID:RAOIVcVZ0
41HNoybG0のレスってどれも更年期障害っぽい
792可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:58:43 ID:qL7shRSF0
《俺もお前の事好きだけど》このフレーズはいらないんじゃない?
ちょっと全体的に古い感じもするけど。
793可愛い奥様:2008/03/03(月) 13:18:04 ID:NRls7lH3O
>>789
781です。普段からコミュニケーション密な家族なもんで、
それがキモイと感じるなら別に構いませんが、我が家では通常だから。
息子も自分のプライベートな事は言ってこないし、親離れしつつあるし、マザコンではありません。昨日のは真剣な相談ではなく、あくまで雑談だった訳で。
内容にしたって私が一人で作った訳じゃないしね。
中学校の時は普通に飴とか自分で買って返してましたよ。
男子と女子では女子の方が精神的にも大人っぽいし、付き合うとか何とか 期待しているみたいだから、息子は相手を傷つけずに済むやり方を選びたいんだと思います。

私がムキになってるんじゃなくって、旦那の意見って男の本音なのかなぁ って感じた次第で。それは私なら嫌だなぁと。
794可愛い奥様:2008/03/03(月) 13:24:29 ID:z8XD6xTm0
>>793
うちのそういう家族だから気持ちはわからないでもないが、過保護には違いない。
結局は「息子を悪く思われたくない」って気持ちからだろうからね。

>>792
そんなマジレスされてもw
思いっきり嫌味言ってるわけですよ、性格の悪い>>790はw
795可愛い奥様:2008/03/03(月) 13:24:50 ID:MBWRJ3AL0
チョコのお返しを相談するような息子の親だから
それをココにまた書くんだろうなー。
どうか自分の娘は男を見る目を持つ女に育ちますように

厳しいけどw
796可愛い奥様:2008/03/03(月) 13:26:37 ID:Feavbip30
>>794
>>792>>781の相談者に言っているんじゃないの?
797可愛い奥様:2008/03/03(月) 13:47:02 ID:67SBBEyI0
>>770
たしか中学3年だか高校3年だかに接種することになったと思うから
自分ちで受けなくても大丈夫でしょう。
798可愛い奥様:2008/03/03(月) 13:51:41 ID:GHqR62hk0
>>797
ありがとうございます ちょっとググって見ました

はしか対策、中1と高3に2回目予防接種へ(2007 07 09)
 若者を中心としたはしかの流行を受け、厚生労働省は9日、来年度から5年間の時限措置として、中学1年生と高校3年生を対象に、2回目の予防接種を実施する方針を明らかに
しました。

これですね。上の子は高3で、下の子は中1で受けられそうです
799可愛い奥様:2008/03/03(月) 13:59:22 ID:amWoUvhu0
>>797
保健所から紙が送られてくるのかな?
うちも、下の子が、ちょうど、中1になります。
女の子だから、麻疹の二度目が受けられるのは助かる。
上の子は、高3になるまで待たないといけないのか・・・。
大学受験までに接種が間に合うといいけど、2月後半生まれ
だから心配だな。
800可愛い奥様:2008/03/03(月) 14:06:10 ID:KWn86hJY0
あー家はもうすぐこのスレ卒業の高3だから
自腹で受けなきゃダメなのか。
801可愛い奥様:2008/03/03(月) 14:27:34 ID:z8XD6xTm0
>>796
読んで分からなければいいですw
802可愛い奥様:2008/03/03(月) 14:37:04 ID:hKUyWifv0
>>801
>>781からのレスをよーく読み直したほうがいいよw
読解力。
803可愛い奥様:2008/03/03(月) 14:41:35 ID:z8XD6xTm0
>>802
読解力がないのはあなたの方では?
804可愛い奥様:2008/03/03(月) 14:45:50 ID:vLhNu9eJ0
>>803
貴女の場合、読解力以外にも問題ありそう。
まあ頑張ってね。
805可愛い奥様:2008/03/03(月) 14:48:45 ID:Feavbip30
ID:z8XD6xTm0さんには私には見えない何かが見えているのだろうか?
806可愛い奥様:2008/03/03(月) 14:49:45 ID:hKUyWifv0
>>803
ほんとに何回読んでもわからないの?!
807可愛い奥様:2008/03/03(月) 14:51:51 ID:Lxh9LhnQ0
うちは中3、受験があるので自腹切って受けましたよ。
4000円は痛かったけれど、保険料だと思おう・・・
808可愛い奥様:2008/03/03(月) 15:09:03 ID:NRls7lH3O
781=793です。
あんまり真剣な話じゃなくって、男親ってチョコのお返しに「期待させるから返さなくって良い」ってスタンスなのかなぁって思った訳で。
家の旦那だけなのかもしれないけど、私が相手の女子高生ならお返し期待するなぁって位の些細な質問。
返事は欲しいんだけど、フラれるのも嫌だし。今は付き合い始めないけど、いつかは付き合えるかもしれないってほのかな期待を持たせるのも罪なんじゃないかなと。
ま、親がでしゃばる事じゃないのは十分分かってますよwww

809可愛い奥様:2008/03/03(月) 15:10:07 ID:KykXT+f40
流れと関係ない話題でゴメンなさい。
高校生にワンセグ、抵抗ある方がいることがわかりよかったです。
「みんな持ってる」と主張する息子に負けそうになりましたががんばります。

810可愛い奥様:2008/03/03(月) 15:15:41 ID:TbsjTVhL0
ワンセグはみんな持っていても関係ないと思うんだけどね。
顔寄せ合ってワンセグ見せ合ったって意味ないしw

と、我が息子をケムに巻いてやりました。
811可愛い奥様:2008/03/03(月) 15:16:25 ID:cKjTwRGh0
突然豹変したID:NRls7lH3Oにワロス

まあ自分がオカシイと気付いたのならいいことだ。
812可愛い奥様:2008/03/03(月) 18:34:50 ID:ZbNWea6N0
781s
答えにならないかもしれませんが中3の娘がいたので雑談まじりに聞いてみたら
好き嫌いは別としてやっぱりお返しはして欲しいかなあって。
それはモノが欲しいわけじゃなく結果が良くても悪くても気持ちにくぎりがつくし
なにもないとかえって迷惑だったか嫌われていたのかって心配になるかも・・らしいです。
なんの参考にもならないと思うけど・・ごめんね
813可愛い奥様:2008/03/03(月) 19:39:17 ID:fVis0PFB0
レスアンカも満足に付けられないような人はROMってれば?
特に話が錯綜してるときは、誰が誰に対してレスしてるのかわからない。
814可愛い奥様:2008/03/03(月) 21:26:46 ID:vLhNu9eJ0
>>812
バレンタインの話題、うちの息子は義理チョコだけだったから
私は参加してなかったけど、あなたのレスは個人的に参考になったよ。
娘さんの言い分に納得。
815可愛い奥様:2008/03/03(月) 21:59:35 ID:/fweAOqZ0
マザコンwww

気持ち悪い。
816可愛い奥様:2008/03/03(月) 22:19:40 ID:JNdVtp3q0
と、マザコンのダンナを持って
毎日ヒスを起こしている815が申しておりますw
817可愛い奥様:2008/03/03(月) 22:35:53 ID:WJNGb7TSO
嫌われるタイプの2位がマザコン

と、高2娘が言ってた。
818可愛い奥様:2008/03/03(月) 22:38:48 ID:FrhQnuTd0
>>813
はいはい。あなたのレスの方がいらないと思うけど。
気が済んだ?
819可愛い奥様:2008/03/03(月) 22:39:22 ID:NRls7lH3O
>>812
ありがとうございました。一番聞きたかった答です。
この度の事ではお騒がせ致しました。ごめんなさい。
最初は軽い疑問に端を発しただけで、既女板でもいろんな考えの人がいるんだなぁって、今回の書き込みで分かりました。
大半の方はスルーだったと思いますが、中にはどうしてもマザコン話にしたい人とか、娘の将来の伴侶探しに言及する人とか。
険悪になりそうだったから、穏便に書けば態度を豹変とか。
せっかくレスしてくれた方に揚げ足取り等。
皆様方は中学高校生のお子さんがいらっしゃるお母様方ですよね?
「人の話は良く聞きなさい」とお子さんには教えていない様にお見受け致します。
それともお子さんとは家庭内で雑談もできない程、ご立派な母君なんでしょうね。

820可愛い奥様:2008/03/03(月) 23:13:15 ID:wYSxnYOe0
うちはホワイトデーのお返しのクッキーを焼いてくれと息子に頼まれてる。
おそらく本命はないんじゃないかなと思うので、全部同じものにしようと思う。
高校生のくせにぼーっとしているので、もし本命もらってたら申し訳ない。
それにしても義理だとしても20袋以上焼くのはかーちゃん辛い・・・
821可愛い奥様:2008/03/03(月) 23:24:27 ID:q+RtWDP20
私は ID:NRls7lH3O のお子さんをマザコンだとは思わないし
家庭内でそういう話がでることもあるとは思った。
まして男の子なんていつまでも子供っぽいし。
でもそれに対する ID:NRls7lH3O の行動
(どうしたらいいのかここでだずねたり)が変に見えた。

しかも最後?に嫌みったらしい捨てぜりふのレスするのは
ちゃんとレスしてくれた人にも失礼だと思う。
スレの雰囲気悪くして何か楽しいのだろうか。
他人を中傷する前に自分のとっている行動が如何に大人げないか
気付いた方がいいと思う。
822可愛い奥様:2008/03/03(月) 23:28:33 ID:TbsjTVhL0
>>821
反論がかえってくるだけだから、やめとこうよ。
皆がスルーすれば気も収まるだろうと思うよ。
823可愛い奥様:2008/03/04(火) 08:45:18 ID:WcZH5iXI0
ここって喧嘩腰って言うか煽り好きの人が常駐してるね。
よほど実生活でストレス溜まってるんだろうな。お子さんも可哀相。
824可愛い奥様:2008/03/04(火) 08:59:20 ID:+af9vpg40
ここでストレス発散して平和な家庭生活をおくっているかもよ。
ストレスためたままイライラしてる親の子供のほうが可哀想よ。
825可愛い奥様:2008/03/04(火) 09:03:27 ID:v0yy4AJP0
常駐してるよね。姑が若い嫁をいじめて楽しんでるって感じの人が。
826可愛い奥様:2008/03/04(火) 09:52:17 ID:WcZH5iXI0
>>824
それならなおさらタチ悪いじゃない。
見知らぬ他人を傷つけて自分はストレス発散して平和に暮らすだなんて。
性格悪いのにも程があるわ。
827可愛い奥様:2008/03/04(火) 09:58:08 ID:Ca4S8A8B0
結局、ID:NRls7lH3Oは
半年ROMってからまたいらっしゃい、ってことで。
828可愛い奥様:2008/03/04(火) 09:59:01 ID:B1vKJS3k0
>>826
性格も悪いけど、それよりも品性が下劣なのよw
829可愛い奥様:2008/03/04(火) 10:02:06 ID:jc9BX9Dt0
子供が可哀想とか性格悪いとか下劣とか…
皆さんもけっこうストレス溜まっているように見えるよ?

先日新しい制服を受け取りに行った
昨夜着て見せてくれたけど、初々しいような、大人になったような
なんか変な感じ
830可愛い奥様:2008/03/04(火) 10:03:48 ID:+af9vpg40
私は「お子さん可哀想」にレスしただけで善し悪しを言ったわけではないんだけど。

どっちにしてもこんなところで
上から目線で他人の性格だの品性を貶めたり批判する人も
同じレベルにしか見えないけれど。
そんなこと憂さ晴らし以外のなにものでもないって気付かないかな?
831可愛い奥様:2008/03/04(火) 10:08:24 ID:8FKTSB9J0
他人を叩いてる人を見ると「性格悪い」とか「タチが悪い」と批判するけど
自分がそういう人を叩くのは「自分には正当性があるからOK。叩かれるほうが悪い」

お馬鹿な中学生のいじめっこ理論そのまま。
832可愛い奥様:2008/03/04(火) 10:09:55 ID:KChbydPs0
>>829
もうこの時期に新しい制服できるんだ。
早いね。
833可愛い奥様:2008/03/04(火) 10:11:16 ID:UvqC0nx60
そんないじめっこ理論に釣られてレスしてるひとも同類では?
スルー推奨だと思いますけど。
834可愛い奥様:2008/03/04(火) 10:14:26 ID:8FKTSB9J0
うーん、釣りなのかな。
結構自分では気付いていないのじゃないかと思って書いたのだけど。
ま、いいや。
おじゃましました。
835可愛い奥様:2008/03/04(火) 11:54:38 ID:D3HYGK+30
久しぶり!。
何また小競り合いしてんの?
めんどくさーだから上読まないけど。
いつも元気だね。
息子がもらってきた義理チョコ1袋食べてしまいました。
836可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:02:05 ID:CWznCl2j0
制服の話が出てきたので・・・。
中学入学時に1着制服を仕立てました。
その時、余分にもう1着仕立てようかともと思ったのですが、
採寸していただいた方に伺うと、
たいていみなさん1着とのことなので、そのようにしました。
週末クリーニングに出していますが、
もう1着あったほうが、余裕ができるのになと思ってしまう。
(取りに行くのを忘れないようにしなくちゃと思って。
ダラ奥なもので、この一年これが結構大変だった。)
家で洗えるタイプだったらよかったのにな。
めんどくさいから、もう1着作っちゃおうかと思ってしまう。
でも、ちょっと高いのよね。
837可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:09:46 ID:04GeP+PD0
えっ毎週クリーニングに出すの?
838可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:13:10 ID:Ve4C0cAQ0
うちなんて一学期に一回だよw
839可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:16:48 ID:D3HYGK+30
うん。高いし子供によっては中2ぐらいで作り変えないと
小さくなってしまう子もいるよね。
うちはズボンは作りかえた。
女の子は3年間大丈夫か?
わからん。息子のみなんで。
840可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:18:08 ID:QB0E3HSv0
女子はむしろ自然にスカート丈が短くなって子どもは喜ぶw
841可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:20:12 ID:1+kCnDgJ0
>>836
周囲の人に聞いても、皆一着だけ作って、上手にクリーニングして着ているみたいだよ。
ウチも、冬服は一着で済ませてしまった(もうすぐ中学卒業)。
自分も、最初の頃は、クリーニングをしなくては、と気になったけど、
今では、多くても2ヶ月に一回の割合でクリーニングだ。
この前は、冬休みにクリーニングに出した。
その後、家でドライ用洗剤を使って洗った。
セーラーだから家で水洗いが出来るのだけど。
ブレザーなら、水洗いが怖いよね。

842可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:25:53 ID:bmw32Ypl0
最近の制服のブレザー、洗えるのも多いよ。
843可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:35:35 ID:CWznCl2j0
>>836です。
ウチの娘の制服はワンピースでプリーツがあるし、
自宅で上手く洗ってアイロンする自信がないので、
毎週末クリーニングに出しています。
月1度くらい汗取りを兼ねて、水洗い&ドライでお願いしています。
クリーニング代払うたび、
「これ足していったら、制服1着余分に作れたかな?」とか考えてしまう。
普段は脱いだらブラシ、シワ取り&匂い取りスプレーです。
毎週クリーニングだと生地も痛むかな?
もうホント恥ずかしながらダラ奥なので、めんどくさい時があって・・・。

夏も同じ型でワンピース。
毎日洗ってのり付けしてアイロンしてと、大変でした。
さすがに、夏服は3着仕立てました。
844可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:40:08 ID:04GeP+PD0
絶対ダラ奥じゃないから。
845可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:41:23 ID:1+kCnDgJ0
ダラ奥なのか?
846可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:42:59 ID:1+kCnDgJ0
っていうか、娘にクリーニングを取りに行かせたら?
中学生なら、それくらいさせてもいいんじゃない?
制服の手入れに神経注ぎすぎに思える。
他の人は、もっとダラだよ。
847可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:44:57 ID:1+kCnDgJ0
今気づいた。
仮に、もう一着作ったとしても、
同じように毎週クリーニングに出すなら、結局同じことじゃないの?
848可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:52:23 ID:XD9I2o3b0
ダラ奥と言うより寧ろ几帳面じゃないかい?
家は男子制服でプリーツもないので
洗濯機に放り込んで柔軟剤使えば
干しておくだけでもシワは出来ません
なので、ノンアイロンです
女子は大変ですね
849可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:55:28 ID:X3tb5Mtb0
素材によって違うのかな
息子の学ランは洗濯機OKなので毎週洗ってます
850可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:57:43 ID:1+kCnDgJ0
だよね。
几帳面過ぎる。気にしすぎ。綺麗好きで、スカートのプリーツがきちっとしていないと気が済まない奥なんだろうけど。
スカートのプリーツなんて、着たらどうせ崩れるもんだし、
夏服を毎日糊づけまですることないと思うが。
851可愛い奥様:2008/03/04(火) 17:24:52 ID:pLm6TmkL0
1シーズンごとにしかクリーニングに出さない私の立場は…
852可愛い奥様:2008/03/04(火) 17:25:58 ID:aNYBoJCX0
クリーニングに出したり取りにい行ったりするより、
小まめに家で洗える方が私は好き。
中学の時は、洗濯機OKだったので、毎週洗ってましたが、
高校の冬生地はクリーニングな上に、土日も部活で、
テスト週間やお正月休みしか出せません。
かと言って2着も購入は。。。。
教室ではブレーザー着ないで、カーデでいるみたいなので、
このままのパターンの一着で3年間やり過ごそうと思ってます。
853可愛い奥様:2008/03/04(火) 17:34:04 ID:Qktcb99Z0
うちもブレザーだけど、洗濯機で洗えるタイプ。すぐ乾くよ。
丈が短くなった頃、息子が私の知らない間に卒業した先輩から譲り受け、
自分の制服は自分より小柄な同級生にあげてしまってた。
もともと学校では制服のリサイクルを積極的にやってるんだけど、その延長線なのか
子供同士で勝手に交換してしまう。
リサイクルのおかげで洗い替えに何着か持てるのは助かるけど。
854可愛い奥様:2008/03/04(火) 19:16:54 ID:FZWz8H55O
【教育】 親子で「性交渉の話」を繰り返しすると、子供のセックス体験が遅くなる傾向 (画像あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204625422/
855可愛い奥様:2008/03/04(火) 19:32:48 ID:5TwKH0r/0
>>851
うちもワンシーズンに1回だよorz
あとはファブで
856可愛い奥様:2008/03/04(火) 20:05:46 ID:w0JDuYD/0
娘はワンシーズンに1回洗濯だったが
息子は2週間に1回洗濯。
汚し方とか臭いとか全然違うんだもん。
857可愛い奥様:2008/03/04(火) 21:16:55 ID:NtN3T0/Z0
だから何?
858可愛い奥様:2008/03/04(火) 21:27:07 ID:YZN2QG1d0
いくらなんでもそんな言い方ないじゃん
859可愛い奥様:2008/03/04(火) 21:29:49 ID:T+MoQ0P00
最近のスカートのプリーツって、なんたら加工で取れにくく
なってるんじゃなかった? わが娘もワンシーズンに1度のクリーニングでしたけど。
大昔は、雨に濡れるだけでプリーツがなくなってたよね。
今は技術の進歩も著しいw
860可愛い奥様:2008/03/04(火) 21:34:18 ID:eXOjU4n00
中学はジャージ登校の学校だった
制服はほとんど着ないので一回くらいしかクリーニングしなかった
高校、息子の学ラン、洗濯可なので
息子は自分で洗っている(しょっちゅう洗ってる。夏は開襟シャツこれも自分で洗ってる)
娘は高校からブレザーだが
ベストとプリーツなしスカートなので
たぶん洗濯機で洗うと思う




861可愛い奥様:2008/03/04(火) 21:38:43 ID:21JxF5Dt0
息子の制服はこまめに洗濯してないと、とんでもない臭いになるんで。
冬場は週一で洗ってます、丸洗いでスッキリ。
862可愛い奥様:2008/03/04(火) 22:00:21 ID:7WHkqT+40
今年はツンツルテンになりかけのズボンを
入試用面接に向けて、文化祭や体育祭の時のバザーで買わなきゃなぁ…
863可愛い奥様:2008/03/05(水) 00:38:08 ID:EP1nf5oe0
女子のプリーツスカートは、家で洗ってもOK。
すんごいプレス加工の進歩があったようです。
ブレザーもスカートも、家で洗ってますが
うちの学校の制服は、かなり生地も厚くしっかりしてます。
864可愛い奥様:2008/03/05(水) 07:30:40 ID:j3V5oDG30
珍しく早起きして家を出た息子。
さあ入試がんがってこいー
865可愛い奥様:2008/03/05(水) 07:52:52 ID:V9mFmMgY0
まだ入試ってやってんだ…
866可愛い奥様:2008/03/05(水) 08:05:03 ID:8iqlRcty0
公立高校の入試ってこれからだよ。
867可愛い奥様:2008/03/05(水) 08:20:50 ID:VdiO6I0p0
地元県立高も来週入試
868可愛い奥様:2008/03/05(水) 08:34:53 ID:bYnthzM70
うちの県も来週が公立入試。
いざ出陣にそなえ健康管理に気を遣う
早くすっきりしたい、私立から公立までがめちゃくちゃ長かった。
869可愛い奥様:2008/03/05(水) 08:39:07 ID:YQUciMFg0
そういえば、自分も、3月11日に高校受験だったなぁ。
皆、頑張ってね〜〜〜〜!!!
870可愛い奥様:2008/03/05(水) 09:31:24 ID:YaykN/S40
娘に「今まで育ててくれてありがとう」と言われた。
昨日は高校の卒業式だったんだけど
先生から家に帰ったらそう言いなさいと促されたとか。少し照れてた。
こっちも不意打ちで照れた。でも嬉しかったな。
871可愛い奥様:2008/03/05(水) 09:54:53 ID:orPzp3zt0
うちの娘も制服がプリーツスカートだけど、
形状記憶の材質だから、
ネットに入れて洗濯機ガンガン回してるよ。
週1で洗濯してるけど、プリーツはぴしっとしてる。
もちろんノーアイロン。
ブレザーは式典の時しか着ないか、
冬の寒い時に着るだけなんで、
シーズン終ったらクリーニング。
結構めんどい。

>870
娘さんご卒業おめでとう。
ちゃんと言葉にしてくれるなんていい娘さんだ。
872可愛い奥様:2008/03/05(水) 10:45:53 ID:ecXAgiSB0
北国は今日高校受験の真っ最中…
大丈夫かナァ…すごく不安だ 
873可愛い奥様:2008/03/05(水) 12:03:16 ID:bYnthzM70
健闘祈る
誰もが合格できるといいよね
874可愛い奥様:2008/03/05(水) 17:10:55 ID:YaykN/S40
>871
ありがとう。
あっと言う間の3年間だったけど、これで一区切り付いたという感じ。

これから受験のお子さん達もいい結果が出ますように
875可愛い奥様:2008/03/05(水) 17:11:25 ID:cMPdBjMkO
千葉は明日が県立高校の合格発表。ハラハラドキドキ。
876可愛い奥様:2008/03/05(水) 19:41:46 ID:mx2ejKPY0
落ちれば良いね。( ^,_ゝ^)ニコッ
877可愛い奥様:2008/03/05(水) 19:54:27 ID:bxJI7D370
ウチも明日公立高校の発表! でもウチはもう私立(早慶狙えるレベル)に(もちろん前期で)受かってるし、
試験後の答え合わせでもしっかり合格ライン突破してる。ドキドキってよりも明日が楽しみ!
しかも、お勉強できて賢い子だってさんざん自慢された義姉の子は大学受験失敗して浪人決定ー!!!
本人もチヤホヤ持ち上げられて頭もないのに勘違いしちゃったのね。残念ね。義姉も見栄張って高望みしたから〜。
ホントに い い 気 味。
明日、義家に「ウチは受かりましたから〜♪」って電話できると思うと、もう最高!
878可愛い奥様:2008/03/05(水) 19:59:15 ID:mx2ejKPY0
いい性格だね。受かれば良いね。ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
879可愛い奥様:2008/03/05(水) 20:43:47 ID:oyNF4WFb0
>>877
最低。落ちろ。
880可愛い奥様:2008/03/05(水) 20:47:52 ID:LyEBMvF70
早慶狙えるレベルの私立っていい方が微妙で悲しい。
881877:2008/03/05(水) 20:56:58 ID:XMlyEdR70
>>879
受かりますって。ご心配なくW
だって、本当は通える範囲でトップレベルを受けさせようと思ったんだけど、
そこ女子校でどうしてもイヤだっていうからレベル落としたんだもの。
>>880
あら、特進コースで受験勉強もしっかり面倒見てくれるから予備校いかなくてもいいのよ。
早慶なら義姉の上の子よりレベル上だし十分だわ。
882可愛い奥様:2008/03/05(水) 21:02:05 ID:oyNF4WFb0
>>881
頭大丈夫?

早慶狙える高校より、早慶の高校行けば良かったのに。田舎の人?
883可愛い奥様:2008/03/05(水) 21:13:29 ID:hJY3BjMO0
また釣られてる…
884可愛い奥様:2008/03/05(水) 21:14:09 ID:LhbRkLwX0
スルー検定実施中。
885可愛い奥様:2008/03/05(水) 21:59:12 ID:Q+CN7xOV0
こんな楽しい人が来てるのにスルーなんて、もったいないw
>>881が、どこ県人なのか一発で理解できた。
併願私立も大体の想像はつく。いろいろ微妙だ。
886可愛い奥様:2008/03/05(水) 22:02:25 ID:wC5hYnYjO
早慶狙えるレベルなんて東京にはゴロゴロあるよ。私立でも都立でも。うちは金のかからない都立だけど。
887可愛い奥様:2008/03/05(水) 22:17:14 ID:3n7u5YAv0
早慶狙えるレベルとはいえ、全員が早慶に合格出来るわけじゃないでしょう。
大学受験って、高校のレベルもある程度は大事だろうけど、
(データ持ってる、面倒見が良いなどを含めてね)
あくまでも個人の努力や能力差によると思うんだけどな。
開成や灘に入れば全員東大に進学出来るわけではないよね。

しかし、そんなに義兄弟(姉妹)の子供と張り合うものなのかな。
子供同士は従兄弟ってことだよね。
もちろん自分の子ほどじゃないけど、良いとこ合格したら、
やっぱりうれしいし頑張ったねって思うし、ダメだったら残念だったねと思うし。
その辺の感覚ってよくわからない。
888可愛い奥様:2008/03/05(水) 22:47:15 ID:lh3dDKQO0
>>887
全く同意だわ。
筑駒、開成、灘の東大狙えるレベルでも早慶に合格できない子がいるのにね。
高校受験でそんなに鼻の穴膨らませて自慢しない方がいいと思うけどね。

姉と義妹で張り合っている親戚がいるわ。
姉が負けず嫌いで気の強い性格。子供同士が同性で同学年。
祖母が、何かにつけ2人の孫を比べる発言をして競争意識に拍車をかけるので
今はお互い引くに引けないほどの張り合いになってる。
住んでる地域も全く違うのに、塾での成績や中学受験の合否。
今、子供は中学生だけど、高校、大学、就職、結婚、孫の成績・・・・ときっと一生続くんだろね。
889可愛い奥様:2008/03/05(水) 22:48:16 ID:VdiO6I0p0
まぁ、本当に自分の子の方が成績優秀なら
義姉とそんなに張り合わないでしょ?
来年義姉の子が凄い大学に合格したら大変だ〜。
890881:2008/03/05(水) 22:55:34 ID:U0elDbvX0
>>886
ウチは私学でも行かせてやれるからw
>>887
レベルの高い大学に生徒を進学させるのに力を入れてる学校なの。
そこに行けば誰もがって訳ではないのはわってますよ。
でも、公立受かるから大丈夫。明日結果報告しますね。
義姉の上の子が大学受かったときはもちろん嬉しかったですよ。
職場で「姪っ子が○○大学受かったんだ〜」って言ったらみんな感心してくれたもの。
義姉がね〜っ事。今日ぐらいは愚痴らせてよ。
891可愛い奥様:2008/03/05(水) 23:06:53 ID:VdiO6I0p0
上の子が合格した大学がレベルの高い大学だった?
自慢したいもんねそんな時ってw
892可愛い奥様:2008/03/05(水) 23:10:13 ID:lh3dDKQO0
>>881
>早慶なら義姉の上の子よりレベル上だし十分だわ。

>>890
>職場で「姪っ子が○○大学受かったんだ〜」って言ったらみんな感心してくれたもの。

釣かしらw
893可愛い奥様:2008/03/05(水) 23:21:50 ID:Q+CN7xOV0
>>892
釣りではなく真性でしょうね。

いや、マジでこういう楽しい人が来てくれるとスレが盛り上がる。
誰かを煽るとかじゃなくて、自分で踊ってくれてるし明日も楽しみ♪
正直、制服クリーニングの話とかお弁当の話より好きですw
894可愛い奥様:2008/03/05(水) 23:24:22 ID:+u11oMgm0
家庭板のコトメスレのほうが賛同レスもらえると思うよ。
子供の話より義姉の悪口メインで。
895可愛い奥様:2008/03/05(水) 23:43:47 ID:oyNF4WFb0
結婚当初は義姉のこと好きじゃなかったけど、
もう十何年も身内してると、好きとか嫌いとかの問題じゃなくなる。
身内だから大切な人だ。

>>890
>今日ぐらいは愚痴らせてよ。
0時過ぎたら二度と愚痴るなよ。
896可愛い奥様:2008/03/06(木) 00:01:15 ID:lh3dDKQO0
【愚痴】言っても仕方のないことを言って嘆くこと
>>881のいったいどこが愚痴?
897可愛い奥様:2008/03/06(木) 00:44:42 ID:M4M1IRrC0
楽しそうだね。
898可愛い奥様:2008/03/06(木) 00:58:34 ID:5p/6hJDlO
怖すぎる! ここの人たちはいつか家庭板で
最悪のトメとして叩かれんのね
こわーいおばさまたちw


899可愛い奥様:2008/03/06(木) 01:17:55 ID:n0R9Sse80
まあまあ、いいじゃないですか。
ここだけの話。
リアルでは皆様、普通に良識のある母してます・・(と思いたい)から!

しかし、親戚の子供のできが気になるのはわかるわ〜
900可愛い奥様:2008/03/06(木) 02:10:16 ID:1pkFDMaE0
>>899
まあ‥ね、
甥が底辺大学進学した時は心の隅でちょっと喜んだよw
これでトメの
「○子(義姉)は優秀で、孫(私の甥)も優秀でトップ進学高校で‥あなたも△(私の息子)をちゃんと育ててね」という
エンドレスの身内自慢を聞かなくてすむかと思ってさ。
901可愛い奥様:2008/03/06(木) 07:19:38 ID:fl07QV8D0
そうか!
義母が義兄弟のことをいろいろ言うから競争心を煽られて
張り合ったり、落ちて「いい気味」などと思ったりするようになるのか。
なるほど。
902可愛い奥様:2008/03/06(木) 07:48:12 ID:k7UE+MU/0
うわ。
ちょと不安になった。
母、義妹に余計なこと言ってないだろうな。
釘刺しとこっと。
903可愛い奥様:2008/03/06(木) 08:01:53 ID:bVQAX3/I0
私は、自分の子はもちろんだけど、
甥でも姪でも(自分の兄弟の子でも義理でも)、
大学進学を目指してるならなるべくレベルの高いところに行って欲しいと思うよ。
先々のことを考えたら、身内が経済的に安定しているほうが安心じゃない?
(だから、いい大学とかじゃなくても、スキルを身につけてしっかりした職を持つんでもいい。)
もちろん大学だけではなんともいえないから、初期条件としては、ってことですが。
904可愛い奥様:2008/03/06(木) 08:04:40 ID:ArI0Q8yU0
うちはウトメが早くになくなってるけど、義姉と張り合う傾向にあるよ。
たぶんお互い同い年であること、学歴に差があること、子供がふたりとも同い年であること
性格や生活能力が全然違うこと…それでお互いがキライであること…が原因かなw
すでに一定のレベルは超えてるんで、その中でより高い大学で張り合う感じ。
905可愛い奥様:2008/03/06(木) 08:06:22 ID:yIHPMrok0
姑と偽姉は、
幼稚園のかけっこの順位でも、うちの子が順位で勝てば
「そんなくだらないことは2度と口にするな」
義姉の子供が勝てば「スゴイすごい凄い!!!!!!11!!」1か月は言い続ける
中学受験も文句付けられっぱなし。
「そんな偏差値の高いところ狙ってもし落ちたら子供の心の傷はどうするんだ」
「伝統もないくせに無駄に偏差値だけ高い学校にいれて馬鹿じゃないの」
「女の子なんだから誠心か学習院以外認めない!!!!11!!」
そのあたりでブチ切れて絶縁した。

親子で選んで楽しく通ってる学校の悪口ばっかり言ってる親戚とは付き合わないほうが
精神衛生上いいと思う。
906可愛い奥様:2008/03/06(木) 08:46:02 ID:yv9PuTqr0
うちの叔母は息子の子より娘の子供の方を確実に贔屓して可愛がってる。
学歴だけでは測れないとは思うけど息子夫婦の遺伝子の方が娘夫婦より
勝ってそうなのに、娘の子供だけ誉めて自慢してるな。
今年受験終了で、息子の子供の方がいい学校に入学したんけど
今度会った時どんな風に言うのかちょっと興味がある。
思いっきり第三者で、野次馬でしかないんだけど・・・
907可愛い奥様:2008/03/06(木) 08:49:07 ID:cpnjhHNx0
義兄の子と義姉(ダンナの実姉・大卒)のところの女の子が同学年。
出来のよい義兄の子を持つ義姉(義兄の奥さん・高卒)は、
「○○ちゃん(義姉)がどこの高校へ行ったかなんて、悪くて訊けないわよ」とか言っていたが、
それから十ウン年、義兄の子は一流大めざして多浪→高卒→派遣、
義姉の子は三流大から一流大院へロンダ、そこで出会った人と結婚、2児の母。
908可愛い奥様:2008/03/06(木) 08:54:14 ID:kz0H8+eU0
わたしも義姉とその子供達がとんでもなく性格が悪いので、大ッ嫌い。
むちゃくちゃ頭良くて学年の中でも飛びぬけて出来が良いと常々聞かされてたのに、
なぜか3流高校に進学と聞かされてびっくりした。
挫折感からか義姉がますます嫌な奴になっただけなので、いっそ真面目に勉強して
(出来がいいからチャランポランな事しかしてきてないらしい)ちゃんとした高校に
行って欲しかった。
うちは学年が下なので比べようもないけれど、義姉の育て方を反面教師にしようとは
思っている。

909可愛い奥様:2008/03/06(木) 09:46:11 ID:1F5yQhyF0
みんな変な身内がいて大変だね。
910可愛い奥様:2008/03/06(木) 10:24:45 ID:3hxigEyK0
>>909
同意。うちは平和。
義妹がのほほーんとした人で助かってます。
911可愛い奥様:2008/03/06(木) 10:33:09 ID:WPyt9DIAO
昨日公立の入試でした。自己採点見て具合悪くなりました…私立は受けたくないと言ったので受けてません…はぁっ…
912可愛い奥様:2008/03/06(木) 10:44:58 ID:5/frEnvj0
私は、実弟の奥さんが怖い。
弟の奥さんだけど私より年上ということもあり、物言いが上目線で刺々しいし、
常に我が家(私?)を目の敵にしているような雰囲気が苦手だ。

弟夫婦と我が家
運悪く、第一子が同年に誕生、最悪なことに同性、さらに気づけば同学区、ときたもんだ。
というか、あちらが同学区に引っ越してきたのですが…。

今、子供たちは中学生ですが、どうやら弟宅の子はお勉強が苦手らしい。
テストの成績が悪いからと部活を辞めさせ家庭教師をつけてた義妹。
義妹は、偏差値30台の高校を卒業し、定職なく夜の仕事などしていた方なので、学歴コンプレックスかと思われ。
そういえば、幼児期から通信教育、幼稚園はお勉強盛んな私立へ通わせたりしてたっけ。
母親のコンプレックスやライバル心に振り回されてるお子さんがかわいそうだけど口は出せない。

みなさんのレス読んでると、妙な胸騒ぎがしてくるよ…(コワイ)




913可愛い奥様:2008/03/06(木) 10:46:07 ID:JmMIZxrK0
うちは今回うまくいったから
義父母ともうまくいってるけど
これが悲惨だったらコトメコと比べられて
ものすごいことを言われてたんだろーなーコワー
914可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:18:54 ID:82P8X5Uq0
>>912
私は、あなたのほうが怖い。
915可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:21:09 ID:TE6LWMZJ0
うん、ちょっと怖いね
916可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:21:35 ID:q9nxgoIB0
うちは夫婦そろって義兄夫婦より学歴が上だけど
義姉が何かと張り合ってくるので、子供でも負けたくないという心境になってしまったよ。
娘が小さい頃、義父や義兄がうちの娘の容姿を褒め、義姉の娘のことは
「整形させなきゃな〜」なんて冗談言ってたことも、義姉を刺激したのかも。
よく考えると、その頃から勝手に比べられて張り合わされてたってことだよね。
917可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:36:27 ID:82P8X5Uq0
○○(←親戚でも友人でも)がライバル心を持ってて、張り合ってくる、
と主張する人って、
結局は自分も張り合ってるんだから、お互い様じゃないのか?と思う。
張り合ってくる相手の気持ちを、敏感に察知する能力があるんだね。
918可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:42:59 ID:q9nxgoIB0
>>917
もちろんお互いさまなのは承知の上だけど?
敏感に察知する能力なんかなくても、面と向かって言われた言葉やそぶりでわかるでしょ、普通は。
それでわからないってよっぽどだと思う。
919可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:45:50 ID:b568fwon0
>>917のいう事わかるなー
ライバル心出されても上手にかわせる大人な人間はごまんといるし
「わかるかどうか」じゃなくて「相手にするかどうか」でしょ
相手にした時点で同レベルってことだよね
920可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:51:17 ID:k1bJclaN0
察知する能力って?
言葉や態度でハッキリ攻撃姿勢を出してくる相手もいるよ。
そんなことを繰り返されてたら鈍い人間でも気づく。
921可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:53:32 ID:b568fwon0
察知しても放っておけばいいのになあ
相手にする時間も気力も勿体無いだろうに

「義兄夫婦より学歴は上だけど」とか
「義父がうちの娘の容姿を誉め」とか
書いている部分からも、どっちがライバル心が激しいんだか…とは思う
922可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:54:22 ID:fKi8eaZy0
>>916
冗談でも「整形させなきゃな〜」と言われたお子さんが一番かわいそうだと思った。
923可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:57:55 ID:m4ag6Rk/0
必死で噛み付いてくるヤツを返り討ちにする楽しみ。
2chで見知らぬ誰かを叩くのが楽しみな奥様方なら、わかるでしょうにw
924可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:57:56 ID:Ouvf8WRc0
>>917
こっちがライバル心持って無くても、会えば自慢話を一人喋り捲ってるのを
見てるとね・・どうしても刺激されます。
人間としての器が小さいんだろうけど。まあ最近は彼女(義妹)の話を聞いてると
疲れるので(本当に延々喋ってる)あまりきちんと聞かないように無の気持ちでいる
ように心がけてるけど。
925可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:00:44 ID:b568fwon0
>>923
なるほどw 実は楽しんでるってことか
なら了解w
926可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:05:12 ID:QSvTfQMH0
>>912
>義妹は、偏差値30台の高校を卒業し、定職なく夜の仕事などしていた方なので、学歴コンプレックスかと思われ。

これって、自分の弟もそれなりに頭悪いってことを言ってるようなもんだよね?
それとも弟は高学歴なの?

927可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:08:01 ID:1F5yQhyF0
「整形させなきゃな〜」と言われた子は内孫?
義父や義兄はお嫁さんである>916を立ててくれてるんじゃないの?
>916がキーキーしてるからみんな気を遣ってそうwお気の毒だわ。
928可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:10:45 ID:82P8X5Uq0
>>923
それって、相手より優れてるわが子を掲げて、
必死で噛み付いてくるヤツを返り討ちにするってことだよね。
「勝った〜♪」の瞬間は気持ちいいかもしれないが、
自慢する子、される子、どちらにとっても不愉快極まりないだろね。
お利口さんな子だったら、親を軽蔑すると思う。
929可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:12:36 ID:b568fwon0
確かに子どもに代理戦争させる親って、
そのうち我が子からも見捨てられちゃいそうだね
930可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:18:51 ID:2ny69C0v0
>>927
義兄夫婦ってことはどっちも内孫じゃないの?

なんかいつもの流れだね〜。
そうやって人の意見を叩くあなたたちみたいなのも同類だって
この前、同じ流れで言われたばかりじゃん
931可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:26:38 ID:1F5yQhyF0
>>930
人の意見を叩いてる?人の意見に意見してるだけでしょ。

子供の進学状況で「勝った」「負けた」と思う人って、
身内だけじゃなく、近所の人とも勝ち負けを考えてるのかしら。
932可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:30:28 ID:06ByFPLuO
鬼女って学習能力ねぇよなw
933可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:35:18 ID:5/frEnvj0
>>921
放置してるというより、限り逃げてる…。
夜中に電話が鳴ると怖いので、電話線切って寝てる頃もありました。

>>926
弟は当時成人したばかりでした。
恋人ではないけど性的関係をもてる相手がいました。
相手は離婚経験のある20代後半の大人の女性でした。
弟は、その女性と関係を持つ前に、自分には好きな人がいると伝えてあり
割り切った関係と互い確認していたそうです。
関係は短期間だったようですが、その後女性が妊娠。
かなり揉めたようですが、結局、責任を取って結婚しました。
934可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:44:15 ID:QSvTfQMH0
>>933
じゃあ、弟もアホなんだね。
935可愛い奥様:2008/03/06(木) 13:01:23 ID:yIHPMrok0
>>931
うちの姑小姑の場合は、近所の人とももちろん張り合ってるが
陰でいろいろ言っていても直接付きまとうことはない。
身内だとなkなか避けられないんだよ。
張り合ってくる親戚のいない奥さま、うまくかわせる奥さまウラヤマシス
936可愛い奥様:2008/03/06(木) 13:32:22 ID:1F5yQhyF0
そういえば社宅の時は張り合いがすごかったな。
「ご主人大学はどちら〜?」から始まって子供の中学受験まで。
鬱陶しくて引っ越してもメールで追跡されるから、黙ってメアド変えちゃったw
937875:2008/03/06(木) 13:45:24 ID:GNPqunb70
千葉県在住の875です。無事に県立高校に合格しました〜!
発表を見に行った我が子から電話があるまでハラハラドキドキでした。
あー、これでやっと制服を注文できる。
938可愛い奥様:2008/03/06(木) 13:59:24 ID:1UGGigDZ0
>>937
おめでとう!今日は親子で弾けちゃってください♪

もう一人の人は、どうだったんだろう?
昨日の書き込みだと余裕で受かってるっぽいから心配してないけど。
むしろ義姉への電話報告の顛末が知りたいw
すみません下世話なオバちゃんで
939可愛い奥様:2008/03/06(木) 14:55:55 ID:1pkFDMaE0
>>937
おめでとう おめでとう おめでとう!
940可愛い奥様:2008/03/06(木) 14:57:12 ID:fl07QV8D0
うちはいよいよ明日合否発表。
通知が来るのが早いかネット発表の時間が早いか。
いや、不合格ならそもそも通知が来ないよな。ドキドキ
後期は面接だけだから逆転合格は厳しい。
気になって仕方ないから今日は早くに寝てしまうとするかw
941可愛い奥様:2008/03/06(木) 15:18:24 ID:8DUzu4J00
>933
うわぁ、すごいDQNだね、弟さんw
942可愛い奥様:2008/03/06(木) 17:20:32 ID:MtiExgQTO
>>933 きもちわるい
943可愛い奥様:2008/03/06(木) 17:28:23 ID:ii9pBOgk0
933の弟嫁が降臨?
スレチだから他でやっとくれ
944可愛い奥様:2008/03/06(木) 20:01:46 ID:bX8Os7Ex0
ウチも受かりました!
義姉がパートでいない時を見計らって電話したのに、本人が出てビックリ!
笑い出さないように必死でこらえました。辛かった〜W
今頃、悔しがってるんだろうと思うとww
電話切った後も笑いが込み上げてたまらず、クッション顔に当てて声出さないように
爆笑してたら、子供に見られた。感づいたかしら?
明日仕事行くのが楽しみだわ〜。職場の三流校達の顔見るのがW
945可愛い奥様:2008/03/06(木) 20:04:26 ID:TT8mluYh0
ホント、頭沸いてるね。
946可愛い奥様:2008/03/06(木) 20:42:31 ID:Cz9yD73P0
今日のスルー検定は比較的易しいと思うけどね
947可愛い奥様:2008/03/06(木) 22:09:09 ID:yv9PuTqr0
>>946
スルーというか何というか、言葉も出ない。
948可愛い奥様:2008/03/06(木) 22:37:47 ID:beVPCqDo0
旦那が一人っ子で良かった。
弟夫婦も子供いないし。
949可愛い奥様
ここは親戚について語るスレじゃないんだけどなあ。
そういうつまらないゴタゴタ語りたければ他にスレあるんじゃないの?
変な親戚持ってる人ってTPOわきまえずすぐそういう話したがるあたり
端から見れば同じ穴のなんとやらなんだけど。