【シンプル】家中スッキリ【清潔】20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りましょう。
掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いします。

◆前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】19
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195607921/
◆どんどん活用しよう!うpろだ
http://0bbs.jp/simpleokusama/
◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
http://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは >>970 ヨロ
2可愛い奥様:2008/02/02(土) 17:45:03 ID:KeDk7vUF0
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
3可愛い奥様:2008/02/02(土) 18:15:09 ID:SK+0ZSjG0
こら!

>1乙
4可愛い奥様:2008/02/02(土) 18:48:25 ID:TEN/4IKcO
>>1 乙!
そして>>3千おめでと!
5可愛い奥様:2008/02/02(土) 21:10:18 ID:PpfBoWN80
もう3000かよw
6可愛い奥様:2008/02/02(土) 22:23:52 ID:y22i6ZlP0
>>1

前スレ999 翁キター
7可愛い奥様:2008/02/03(日) 03:04:22 ID:1g08MEETO
前スレ>>963

すっごい邪道ですが
漂白は、週1
洗濯は、毎日
使い方終わったら、常にレンジでチンして熱消毒してます。

チンすると乾くのも早いですよ!
8可愛い奥様:2008/02/03(日) 03:41:33 ID:M1d6M1SX0
トイレスリッパを使うか使わないかそんなの
どっちでも好きなようにやってくれと思うのですが
前スレ>>992のレスを読んでたら、すごく気になってきたのでちょっと一言

>そもそも、そんなに飛び散る家なら、使うたびに洗うわけでもない便所スリッパはむしろ汚いんじゃないか?
小便中、おしっこが飛び散った場合、確かにスリッパにも飛ぶ可能性高いですよね
でも、少なくとも自分が履いているスリッパの足の下部分(足に敷いてる部分)には飛び散らないのでは?
なので確かに便所スリッパは汚いかもだけど、足の裏はいつまでも綺麗なはずw
つまりおしっこや大便が飛び散ってもスリッパ履いてれば足の裏だけは綺麗でディライト!
9可愛い奥様:2008/02/03(日) 04:26:35 ID:HBwiKzKr0
奥様、ご主人の足が臭かったらおしまいですわよ。
10可愛い奥様:2008/02/03(日) 07:15:36 ID:wmBfkSZ70
前スレで出ていたスポンジワイプ

100円ショップで売ってたセルロースのとは全然違うの?
種類がいくつかあって、私の好きなのは厚くて乾いても
波立たないやつなんだけど(ペラくてデコボコになるのもある)
それパッケージから出すとしんなり湿り気あるんだ。
蛙や北欧のってのもそういう感じ?
11可愛い奥様:2008/02/03(日) 09:50:42 ID:dfgBJd730
前スレ>>903で水切りカゴの事を聞いた者です。
うちは夫婦と3ヶ月の子供の3人家族ですが、意外に洗い物が多く、
コンロ・作業台・シンクの順番で狭めなので、洗い物が終わったら、
カゴごとキッチンにあるワイヤーシェルフに移動させて自然乾燥させていました。
レスを読んでなるほどと思い、あれから数日実験してみました。
熱めのお湯で洗ってすぐ拭いてしまう、カゴも水を切っておいて空にしておく。
これだけでずいぶんとスッキリしました。
夫が台所に立つこともあるし、子供がまだ小さいので思い通りに家事が進まないため、
まだカゴなしには踏み切れませんが、近い将来カゴなしはできそうな感じがしました。
すぐ拭いてしまう習慣がなかったのですが、やってみるとなかなか良かったです。
教えてくれた方、ありがとうございました!

スポンジワイプで食器拭きもきれいにできるのですか?
うちも蛙の欲しい。
12可愛い奥様:2008/02/03(日) 10:42:44 ID:R1o4RuZf0
>10
北欧のは乾いています。
13可愛い奥様:2008/02/03(日) 11:04:06 ID:XWHOOFtE0
寝具のシーツ・カバーって
どの位の頻度で洗たくしてますか?

我が家では
ベッドなんですけど
シーツ・カバー 週一
ベッドパッド  月一 週一日干し
布団は干せません(マンションなので)

これって、どうなんだろう? 

実家では糊の効いたシーツを
毎日交換してました。
14可愛い奥様:2008/02/03(日) 11:10:11 ID:r5gjATOE0
>>13
この季節、シーツ類は乾きにくいですよね。
布団乾燥機は使ってますか?

便乗して質問ですが、
シーツの洗い替えって一人分で何枚くらい用意してますか?
15可愛い奥様:2008/02/03(日) 11:35:28 ID:XWHOOFtE0
>>14 北国なんで乾きません。
試行錯誤の末
無印の麻100%のシーツ・カバーを愛用してます。
乾きも早く、室内干しでも変な匂いがしないので、

我が家では大人2人 ダブルベッドなので
3セット用意して1週間毎交互に使ってます。

さすがに、枕カバーは週一だとキツイので
マメに交換したいところですが・・・
 
16可愛い奥様:2008/02/03(日) 11:38:25 ID:wmBfkSZ70
>>12
じゃあ買うとしたら蛙ってやつのほうが好きなのに似てるかな
ありがとう!
17可愛い奥様:2008/02/03(日) 11:58:00 ID:wmBfkSZ70
>>13>>14
シーツはなぜか4日に一回。どうしてこんなに半端なのかw
カバーはきっちり決めてないんだけど7〜10日くらい。
替えは使ってないもらいもの入れればもっとあるけど
気に入ってるのは2、3組のヘビロテ。(ダブルベッド)
で、洗う洗わない関係なく毎日布団乾燥機かけてる。
大きくて重たい毛布をずっと使ってるけど、近所の布団専用の
コインランドリーでグワッシャグワッシャ水洗いすると
たまらなく気持ち良いことに気づいたw

枕だけは普通に枕カバーをセットした物の上に
薄手のバスタオルを巻いて毎日交換。
18可愛い奥様:2008/02/03(日) 12:20:57 ID:J0eflsuGO
失礼しますm(__)m
キッチンに砂糖入れが置いてあるんですが、調味料が入ってるストッカーにはデカくて入らないし困ってます。
砂糖はあまり使わないから入れ物は捨てて袋のまま使った方がいいですか?
キッチンに砂糖の入れ物だけぴょこんと出てるのでなんだか変で…
ちなみにコレですhttp://imepita.jp/20080203/441890
19可愛い奥様:2008/02/03(日) 12:43:52 ID:R1o4RuZf0
>13
>>1
20可愛い奥様:2008/02/03(日) 13:45:02 ID:wmBfkSZ70
>>19
うわ、答えちゃってゴメン
どうすれば綺麗に保てる?系はいいけど
洗濯する頻度はタブーだったね
21可愛い奥様:2008/02/03(日) 14:41:14 ID:/uGkuvY70
くじけそうな時(ダラけそうな時)このスレを見てモチをあげて掃除をしています。
もともとがズボラーだからきれいを維持するのは簡単ではないけど
片付いた家は気持ちいいし、料理とかその他の家事もやる気になる。
これからも参考にさせてもらいますー。
22可愛い奥様:2008/02/03(日) 15:07:58 ID:/ZF25ONw0
>>18
豚カワイス
粉物は容器を統一して仕舞っている。 こんな感じのヤツ→匸l
23可愛い奥様:2008/02/03(日) 15:12:47 ID:VsgBoN4Y0
>17
布団専用のコインランドリーなんてあるんだ!
いいこと聞いた。
旦那の毛布クサイから洗いたいよw
24可愛い奥様:2008/02/03(日) 17:18:50 ID:J0eflsuGO
>>22
ありがとうございます。
私も容器統一しようかな。あ!ちなみにどこにしまっていますか?
25可愛い奥様:2008/02/03(日) 18:33:25 ID:MUdd6am10
>>18
砂糖は乾物や片栗粉と同じ棚にあります。
大き目のガラス瓶にスプーンもさして入れています。
26可愛い奥様:2008/02/03(日) 19:34:28 ID:2m8jwt850
>>16さんはまだ見てるかな〜?
カエルのは乾くと波立ちますよ〜!
特に、黄色の大判タイプはすごいデコボコっぷりです。
27可愛い奥様:2008/02/03(日) 19:41:36 ID:/ZF25ONw0
>>24
アスベル株式会社 ttp://www.asvel.co.jp/brandlist.html
の、粉ポット(Forma)を使用しています。
(絵はPC向きなのでずれたらごめん)
____ 正面
|工||工|※|
|工||工|瓶|
|工||工| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄※瓶:瓶入り調味料

____ 横から
[|  |粉物|
[|  | の |
[|  |ストック|
 ̄ ̄ ̄ ̄
28可愛い奥様:2008/02/04(月) 00:17:13 ID:2OgOnMQYO
>>25>>27
ありがとうございますm(__)m
やっぱ粉物は乾物や同じ粉物同士と一緒なんですね!
うち、砂糖の入れ物以外は、胡椒とかそのままの容器(瓶)なので、統一したら綺麗に見えて良いかもです。
好みの容器を探しに旅に出ます
29可愛い奥様:2008/02/04(月) 00:42:33 ID:T8udkguA0
大きなケースに入っている粉物…塩・砂糖・キビ糖、小麦粉・片栗粉・上新粉。
広口ガラス瓶に(ry…白&黒ゴマ、カレー粉、ココア。
小量しか使わないスパイス類は売っていた時の小瓶そのままです。
30可愛い奥様:2008/02/04(月) 02:31:45 ID:ut+XqGsw0
http://item.rakuten.co.jp/meicho/2009-1401/
画像ではフタが半透明プラに見えますが、
非常にしっかりしたステンレス&シリコンパッキンでした。
デザインには引き付けられます。

使用経験お有りの奥様おられますか? ふたつ購入して好かったので、問題なければ
追加で揃えて行こうかと思いましたが、金属のため、変色や変形などの心配がないか、
長期使用のご経験を伺いたいです。ガイシュツでしたらすみません
31可愛い奥様:2008/02/04(月) 13:30:07 ID:ECfeIxNs0
今まで薬類は布製の袋に何となく入れていたのですが、
薬や絆創膏などをまとめて入れる箱を買おうと思います。
オススメがあれば教えてください。
シンプルで・・・と考えると無印とかになるでしょうか。
中身が透けて見えない方がいいですよね。
32可愛い奥様:2008/02/04(月) 15:01:26 ID:qStol9hX0
33可愛い奥様:2008/02/04(月) 17:18:14 ID:RfnjUUDv0
>>31
まえにも話題が出たことがあったけど、
引出しの1段を薬入れにしてます。
ものを増やすよりは、不要品を整理して、入れるところをつくってはどうでしょう?
34可愛い奥様:2008/02/04(月) 17:34:09 ID:7qljEqxP0
>>26
>>16です、ありがとう!
あら残念。何かで引っ張って干すしかないかな?
デコボコタイプを使っていたとき、コップのせるとひっくり返って
ムキーってなってたもんでw
35可愛い奥様:2008/02/04(月) 17:47:27 ID:XCjtrUGY0
>>31
うちも>>33さん方式。持ち出したい物だけカゴに入れて仕舞っておいて
必要なときだけ持ち運び、終わったら入れてる。
消毒薬。、絆創膏、脱脂綿、ガーゼがカゴに入ってる。
36可愛い奥様:2008/02/04(月) 17:52:47 ID:gxr8TW/10
うちも専用の薬箱はない>>33さん方式。

しかも薬って使用期限が短いから先日整理してかなり捨てたよ。
おかげですっきり。
37可愛い奥様:2008/02/04(月) 17:56:36 ID:/r77fK4i0
家も引き出し方式。深い所使ってる。
ジップロックで風邪、お腹、塗り薬、家族それぞれ用と
テプラで見出しをつけて立てて入れてる。
テプラがインデックス代わりになってサッと取り出せる。
38可愛い奥様:2008/02/04(月) 18:48:37 ID:ECfeIxNs0
>>31です。
レスを読んで自分の家には引き出しが少ないって分かりました。
少ないから考えつかなかったんですよね。
タンスの一番上に小さな引き出しがあるので、そこを整理して入れてみます。
箱も素敵だけれど、確かに新しく買って物を増やしちゃうのも危険なので、
ひとまず引き出し整理を頑張ります。
ありがとうございました。
39可愛い奥様:2008/02/05(火) 02:45:10 ID:VOitaFCDO
>>38私も悩んでいます。私の場合薬箱を買ったのですが
スプレー式のタイプ(冷却)などが大きさオーバー(泣)引き出しにしようと思う。
40可愛い奥様:2008/02/05(火) 07:32:47 ID:jHkldCziO
うちのは100均で買った薬箱?にピッタリ全部入った。
41可愛い奥様:2008/02/05(火) 10:12:34 ID:+PR2YdIF0
引き出しに全部入れたいけど、
調剤薬局で貰う説明書が嵩張ったり、
スポーツで怪我することが多い家族(複数)の
ガーゼやテープで、時々引き出しがパンクする。
そういう時は余裕のある薬箱もいいと思う。
昔ながらの薬箱って、ピンセット付ける場所とか、
仕切りも多いしね。
42可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:26:04 ID:lACVcsRO0
薬箱みたいな箱に醤油とか油、砂糖、塩とか一式入れたいなぁ。
調味料を使うときだけ出す、ってのをうちでもやってるけど、
シンク下からトレイに乗せた重い調味料を出すので、ヨッコラショ感
と不安定感が拭えないんだよね。
43可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:34:18 ID:79Mhn5i70
>>42
今は引き出し式のキッチンなんだけど、
前は、開き戸式を使ってました。
そのときは、塩とか、砂糖とかこしょうとか軽めのものは引き出しに、
醤油、油など重めで背の高いものは開き戸の一番手前に並べてました。
いちいち、ヨッコラショと取り出す方法でなくて、配置を変えてみては?
44可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:45:32 ID:lACVcsRO0
>43
あ、ごめん、言葉足らずだった。
うちはキッチンに引き出しがなく、観音開きのみ。
トレイに一式いれて、調理時に調理台に一式全部
出す→使う→仕舞う。
全ての基本調味料は調理時だけ調理台の上に乗
っている状態なので、一個一個取り出してるわけでは
ないのです。
トレイじゃなく、薬箱みたいな箱に調味料が綺麗に
収まってたら気分いいのになーと思ったんでした。
45可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:50:31 ID:0ogztcgl0
>>40
私も100均のビデオケース(だったと思う)。
持ち手がなかったので穴あけて紐通した。
工具入れも仕切りがおおくて良いかなと思ったけど
めったに使わないから100円でいいかなと…。
46可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:58:40 ID:GYMKjLJQ0
>>41
薬って家によって常備する量が違うよね。
うちは引き出し2段分が薬です(上段が内科、下段が外科的薬)。
最初から箱収納は諦めた。
>>44
小さな容器に詰め替えてから箱に収納してみては?
47可愛い奥様:2008/02/05(火) 12:04:19 ID:tsZC9p9x0
塩、砂糖、片栗粉などよく使うものは気に入ったキャニスターに入れて常時キッチンに
出してる。以前はみりんとお酒も可愛い瓶に入れて出してたけど変質したから
冷蔵庫行き。
キャニスターも気分によって買い替えたり、昔使ってたのを復活させたりして
楽しんでいる。

その他の細かい調味料は引き出しor冷蔵庫。
48可愛い奥様:2008/02/05(火) 12:10:54 ID:k1sZDYJB0
まとめサイトって結局よくわかんないまま放置されてるのね
薬箱とか調味料とか何度も何度も出てくるから
編集しようかと思うけどそれも出来ない状態になってる
49可愛い奥様:2008/02/05(火) 12:14:38 ID:sTYQ1B/I0
家の前が23時まで開いている薬局で、隣が24時間コンビニ
子供いないので
薬箱の中はサロンパスと病院で処方された鎮痛剤しか入ってない。
>>46ほんと家庭によってこんだけ違うのね。
50可愛い奥様:2008/02/05(火) 13:10:41 ID:Fge0JR5B0
まとめサイトもだけど放置されっぱなしの新うpろだも上げとくわ。
>>1のは荒らされてるって前々スレから言われてたみたいだし。

http://0bbs.jp/simple_ms/
51可愛い奥様:2008/02/05(火) 13:32:26 ID:fN4OGugr0
>48
そう思うならあなたが作ったらいかがですか?
52可愛い奥様:2008/02/05(火) 13:40:39 ID:k1sZDYJB0
既にあるのに新しく作るなんて無駄なことしなくても
せっかく基礎があるんだから編集できたら便利だなと思っただけなんだけど
何かいけなかったかしら?
53可愛い奥様:2008/02/05(火) 15:23:34 ID:jHkldCziO
うちも二人だから、消毒液、体温計、風邪薬、バファ○ン、ガーゼ、トクホンと
あと塗り薬何本かで100均で買ったコレに入れてるhttp://imepita.jp/20080205/552440
54可愛い奥様:2008/02/05(火) 16:10:56 ID:1mEkSR4r0
>>53
一緒だw うちはそれの赤。
今のところそれくらいの大きさで間に合ってる。
55可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:42:00 ID:Afyi3FZG0
>>42
持ち手つきのバスケット(ステンorプラ)はどうかな。
うちは掃除道具をそれに入れてる。
56可愛い奥様:2008/02/06(水) 11:08:14 ID:BnPiTF9l0
よっこらしょ
57可愛い奥様:2008/02/06(水) 11:46:25 ID:GWAZz+doO
>>42
工具箱に入れているのを見たことがあるよ。
丈夫で沢山入るし、赤いのとか結構可愛い。
58可愛い奥様:2008/02/06(水) 11:53:22 ID:GWAZz+doO
ごめん、>>42さんも工具入れについて書いてたね。
ブリキ?みたいなやつのつめりで書きました。

最近食器棚を探しているんだけど、レンジ炊飯器ポットも収納できて
引き出し多目のロータイプが欲しい。
家電収納タイプは扉式が多くて、浅目の引き出し沢山のはなかなかないや。
新聞のチラシにあった沢山引き出しファックス台みたいのに全部仕舞いたいな〜。
59可愛い奥様:2008/02/06(水) 13:03:38 ID:eKJq0GPd0
>>58
私も同じような食器棚が欲しくて
ネットで探したけどなかなかないんだよね。
結局引き出しだけのロータイプの食器棚を買って
その上に炊飯器を置き
ずっと前のスレでガスコンロ下にDYして
オーブンレンジを入れたっていう奥様がいたので
真似させてもらった。
ポットはほとんど使わないのでしまったままだけど。
60可愛い奥様:2008/02/06(水) 15:35:58 ID:/M8gWYBmO
ちょい置きがどこにもない(T△T)
61可愛い奥様:2008/02/06(水) 16:38:38 ID:t8rcJp6X0
食器棚、私も探してるんだけど「パモウナ」なんかどうかな?
値段もそこそこだしスチームレンジ対応の別売りのスチームリムーバーって機会もあるし。
62可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:17:22 ID:NKIF24IQ0
パモウナ???
と検索したら自分ちの食器棚だった(;´∀`)
63可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:43:13 ID:tTPJOo/O0
ちょちょいのちょいやで
64可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:50:19 ID:Ht108rSS0
ちょい置き って何?
65可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:28:57 ID:PhqHket00
>>60
そろそろ生協の雑貨やさんに載る気がする
66可愛い奥様:2008/02/06(水) 20:39:50 ID:1xfNWG/A0
新築時に家具をほとんど処分してスッキリしたつもりが
いまものすごくドレッサーが欲しくてたまりません。
洗面台でチャチャッとじゃなく、ゆっくり座って
優雅に化粧したい。
みなさまドレッサーもってますか!?
67可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:05:34 ID:GE+hA2Kq0
>>66
買わない方がいいと思うよ。
68可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:15:01 ID:hQcwsKGr0
前スレでダイモを瓶に貼っていらっしゃる方がいて、
まねしよう!と思ったのですが、
ダイモって剥がしやすいですか?
テプラのほうがいいかなあ?
ちょっと迷ったので、こういったシール式のを使っている方、
使いやすさなどおすすめして頂けないでしょうか。

今のところは瓶や衣装ケースに貼りたいのですが、
将来的に子どものものにも使えるといいなあと思っています。
69可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:21:00 ID:ELJJNaHm0
>>67
それはあなたが決めることではないでしょ
70可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:22:31 ID:DYB3Z2o30
>>66
持ってません。
洗面台で使えるイス(折りたたみで、座面の高さが変えられるのとか)を考えるとか…
71可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:27:21 ID:t8rcJp6X0
62さん、61ですが使い心地はどうですか?
パモウナにも種類があるので一概には言えませんが今一番気になってるメーカーなので
少しでも感想聞かせていただけると有難いです。
72可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:28:26 ID:+2KyoAbX0
>>68
ダイモ、つい最近買った。
厚みがあって硬いテープだから剥がしやすいよ。
73可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:52:47 ID:hTaLODvj0
>>66
ものすごく欲しいなら買えばいい。

小ぶりな机にしたら?
まんまドレッサーなら要らなくなった時粗大ゴミだ。

そんなワタクシは 洗面台収納のカゴにメイク道具一式入れている。
立って洗面台でチャッチャとする時もあるし
持ち運んで食卓で化粧する事もある。

74可愛い奥様:2008/02/06(水) 22:10:53 ID:2sU19WOR0
>66
前は持ってたけど、場所も取るし処分した。
旦那が気の毒がってくれるけど、今はドレッサーではなく机が欲しい。
化粧は洗面所の方が水も使えて便利。
75可愛い奥様:2008/02/06(水) 22:23:11 ID:GE+hA2Kq0
>>69
それは大変失礼いたしました
76可愛い奥様:2008/02/06(水) 22:48:10 ID:Ht108rSS0
>>66
もってますよ。あまり化粧はしないけど、髪の毛をセットするのに
3面鏡が必要だから。
洗面所の鏡が3面鏡ならなくてもいいんだけどね。
77可愛い奥様:2008/02/06(水) 22:58:17 ID:/AhgVo9r0
洗面所の鏡が3面鏡なのでドレッサーは買わず、
無印の折りたためる机に鏡とノートPCを置いている。
朝はそこで化粧して、夜はPCで遊んでる。

ちなみにイスは気に入ったのがなかったのでバランスボールで代用。
78可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:03:21 ID:aq/HWj4t0
>>66
無印のメイクボックス持って家中を移動してます。
でも大抵はリビングでTV見ながらとかだな。
メイクボックスはお勧め。
79可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:10:41 ID:3UR7to700
パウダーが飛び散りそうで嫌だな。
80可愛い奥様:2008/02/07(木) 01:29:52 ID:aqwp+FQE0
洗面台で化粧すると美容に良くないと風水で読んでから、リビングでするようになった
立ってするのが苦手ってのもあるけど
30×45くらいの籐の蓋付ボックスにメイク一式入れてリビングのテーブル下に置いています
81可愛い奥様:2008/02/07(木) 01:38:02 ID:41/r+8YN0
風水に振り回されるのはいかがなものかと。
82可愛い奥様:2008/02/07(木) 01:44:16 ID:5kKoIgYQ0
でも太陽光の入るとこで化粧したほうが
上手に化粧出来(た気になっ)て嬉しい。
ちょっと綺麗になった気分に浸れる。
83可愛い奥様:2008/02/07(木) 01:55:56 ID:kHrKK/L10
>>68
跡とか全然残らないし、
はがすのも難しくないけど、ちょっと爪の奥に刺さることもあるよ。
何度も貼り替えたりできるよ。

使ったことないけどテプラの方が跡残りそう。
ただ、子供の物に使うことを考えるとダイモはちょっと微妙。
文字盤を眺めてどういう文字が使えるかをしっかり確認してから
決めるといいんじゃない。
84可愛い奥様:2008/02/07(木) 02:07:47 ID:X/7E0LOI0
ネームランド愛用だけど跡は残らないよ。

見た目のオシャレ度ならダイモ、実用性応用性なら断然テプラかネームランド。
テープの幅、色、種類も豊富だしね。
85可愛い奥様:2008/02/07(木) 03:30:47 ID:Z70o4vgu0
>>79
パウダー飛び散りは洗面所でもリビングでもドレッサーでも一緒だよ。
飛び散らないようにしてメイク&お手入れするか、
飛び散ったらその場でお掃除、で解決。
86可愛い奥様:2008/02/07(木) 04:38:56 ID:mNK+VKJM0
そして家中に粉をまき散らしては掃除して暮らす78であった
87可愛い奥様:2008/02/07(木) 08:01:52 ID:fQ41MAkFO
理想は座ってメイクが出来るスペースのある自然光が入る洗面所だな。
88可愛い奥様:2008/02/07(木) 09:12:01 ID:GMuWkM0d0
テプラとダイモの両方持ってますが、
通販で買った棚に貼ったテプラは棚の塗装まで一緒にはがれてしまった。
ダイモは綺麗にはがれた。
ビンやプラスチックにならどちらも貼りやすいしはがしやすかった。
オシャレなのはダイモ、見やすいのはテプラ
子供部屋にはテプラでキッチンはダイモとか使い分けてる。
89可愛い奥様:2008/02/07(木) 09:35:20 ID:LP5uaeSU0
>>87
冬暖かく、夏涼しい も付け加えて。
この季節、つい暖かいリビングにもってきてしまう。
90可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:16:01 ID:oCZf7XHBO
皆さんとはずれますが、古めの団地住まい&和室なので姫鏡台に憧れてます。
祖母の形見分けで貰っておけばな…
当時子どもすぎたのが残念。
『丁寧に暮らす』と『シンプルスッキリ』を彷徨っております。
91可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:16:36 ID:Q95/cka/0
>89
一緒w
ドレッサーは素敵なのを見ると欲しいと思う時もあるんだけど
結局は化粧品を持ち運びしてしまうんだろうなあと思って断念してる。
うちの洗面所は自然光が片側からだけ入るので
化粧が左右で分かれてしまいそうw
92可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:40:05 ID:lq6aEbsM0
>>90
わかる!!
貧乏武士の嫁の部屋みたいな感じを求めてます。
必要な物だかしかないんだけど、そのもの自体には温かみが感じられるような
住まいにしたい。
93可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:50:25 ID:X0z1U3bM0
>>71さん
62ではありませんがうちもパモウナ使ってます。
4年前に買った物なのでもう廃盤かな?
上段に→←スライド扉、可動棚4段なので
主にグラス、カップ、めったに使わない大皿など収納。
その下の天板部分?にオーブン。
半分はチョイ置きスペース、コーヒーおとす時にメーカー置くとか。
その下がスライド式炊飯器BOX、逆L字に引き出し4つ。
かなりの収納力でほとんどここに収めてます。
(普段使い食器、コーヒーメーカー、ラップとかのストック、パントリーとしても利用)
色味もシルバーグレーでシンプルメタリックな感じ、
掃除もしやすくて気に入っているんだけど、
やっぱり大きさだけが後悔です。

94可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:57:16 ID:mVXbmgZy0
>>58
背の低い引き出し沢山の収納は、「食器棚」じゃなくて
カタログ(ディノスとか)には「キッチンカウンター」として載っていましたよ。

95可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:49:28 ID:Krgp7ah+0
南向きの部屋にドレッサーある。娘二人のヘアアクセ・自分の化粧品・
旦那と自分のアクセ・時計・数珠・香水・ドライヤー・
パスポートや通帳・手帳類も入れて活用してます。
ノーパソをおいて使ってた時期もありましたが
ロムってる自分の顔が気になって(ニヤニヤとか)やめました。
96可愛い奥様:2008/02/07(木) 15:10:05 ID:71+vVTcN0
ディノスカタログってお手頃価格の物が載ってるのかな?と思って買ったら
結構お高いものばかりだった。目の保養にしてベルメゾンカタログに戻った。
97可愛い奥様:2008/02/07(木) 15:19:29 ID:OpvWgdhY0
ダイモ、テプラなどについて質問したものです。
回答ありがとうございました。
使い分けでいこうかと思います。
まずはダイモをぽちってきます!
98可愛い奥様:2008/02/07(木) 18:23:29 ID:lPzVMxuq0
>>71
亀ですみません。>>62です。

私は展示のある家具店に何度も足を運んで納得購入したので、ず〜っと大満足状態です。
色はパステルオレンジで、幅160cmの棚にしました。
マンション住まいなので、台所に綺麗に収まるように冷蔵庫なども同時に揃えました。
そのせいか、システムキッチンに間違われたり、あと何故か、実際の値段よりもかなり高級品に見られますね。
私はお勧めだけどなぁ〜。丈夫で収納力もあるし、手入れも楽ですよ。
99可愛い奥様:2008/02/08(金) 02:47:32 ID:Ud7pTq5K0
業者乙と書きたくてたまらない私がいる。
100可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:38:36 ID:1p/N+zf1O
>>96わかるw私には気軽には買えない。現物を見て考えてから買いたい値段。
余計な物を買わなくていいっちゃーいいんだけどね。
101可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:48:53 ID:3FesOQX+0
折りたたみの箱鏡台を買いました。
まさに時代劇の髪結さんが持っていたようなタイプ。
ふたがあがると裏が鏡になっていて、折りたたむと高さが
40センチほどの箱になり、どこにでも持ち運ぶことができます。
大満足。
購入した場所は夫の地元の工芸品ショールーム、3万円でした。
102可愛い奥様:2008/02/08(金) 11:00:06 ID:n3i9u0eD0
毎日使うバッグを帰宅後に置く場所を決めていますか?
現在飾り棚の取っ手にかけているのですが、不満。
皆さんの置き場所等教えて下さい。

103可愛い奥様:2008/02/08(金) 11:06:15 ID:aHDjRVo30
私はPCルームに置いているコートハンガー
104可愛い奥様:2008/02/08(金) 14:19:10 ID:bi93YAML0
>>102
ああー分かりますその悩み。
しっくりくる置き場所がない我が家。
私もパソコン部屋のエレクタにフックをつけて、そこにかけています。
いい感じで置いておける場所があればいいのだけれど。
玄関にもひとつだけ普段用のを置いてます。
105可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:33:48 ID:SyY/T5hu0
皆さんインテリア雑誌なんて読みますか?
シンプルすっきりなおうちに憧れるけど、
どんな家具ならいいとか写真がないと想像しにくいので、
もしお勧めのインテリア雑誌あれば教えてください
106可愛い奥様:2008/02/08(金) 16:13:12 ID:FKtitbpB0
インテリア雑誌、すっきりとかシンプルって書いてあると買ってた。
でも、テーブルの上に何か出しっぱなしだったりして
イラッとするから読まなくなったよ。
センス良く配置されてあるんだろうけど。
107可愛い奥様:2008/02/08(金) 16:16:55 ID:wqWDEXAh0
インテリア雑誌は海外の本を買ってる。
これなら出しっぱなしで重ねといてもカコイイ!
108可愛い奥様:2008/02/08(金) 17:08:54 ID:1p/N+zf1O
>>102私は脱いだ上着などをかける一時収納の中。
扉の内側にフックが付いてるのでかけてます。実際毎日バックは変えるので
便利な実感は無いですが目につかない所は気に入ってる。
109可愛い奥様:2008/02/08(金) 19:11:12 ID:d9vDHDtG0
冷蔵庫内の整理で
イワキのパイレックスのドレッシングボトルや
しょうゆ入れ使ってる方いらっしゃいますか?
白黒さんの影響で使いましたが
冷蔵庫を開けるのが楽しくなりました。
110可愛い奥様:2008/02/08(金) 20:02:07 ID:mZiLgYCe0
>>106-107の間に流れる小川を見た
111可愛い奥様:2008/02/08(金) 20:31:39 ID:ZcWBt0wq0
>>110
ワロタ!
112可愛い奥様:2008/02/08(金) 22:46:40 ID:Htig89cT0
>110-111
いいねぇ、私にも小川の中のキラキラした小魚が見えた。w
113可愛い奥様:2008/02/09(土) 06:20:41 ID:j1c/APzO0
コーヒーテーブルに雑誌の並べ置きは、一般家庭だと?ってなる。
どうも歯医者の待合室のイメージが。
114可愛い奥様:2008/02/09(土) 06:48:48 ID:LCTktN7m0
野暮だけど確認

>>106は参考にしようと買ったシンプル系インテリア雑誌に
「何か(おそらく小物や花?)が乗ってる状態のテーブル」写真ばかり載ってて
ちっともスッキリじゃないじゃん…イラっとするので読むのをやめた。

>>107は「インテリア雑誌をテーブルに出しっぱなし」でも
海外雑誌ならイラっとしないよ、絵になるよ

>>113は「雑誌をテーブルに並べる」のって歯医者みたいじゃね?

…って感じの展開?>>105はおすすめ雑誌名聞いてるんだよねw
115可愛い奥様:2008/02/09(土) 08:27:33 ID:+WJ0mWBX0
>114
たぶん。
私もおすすめ雑誌教えて欲しいわ。
出来たらすっきりしてるけど冷たい感じのしないのがいいな。
116可愛い奥様:2008/02/09(土) 09:12:35 ID:c0/yaXN+0
>>114
まとめ乙
いまひとつ分からなかったので助かった
117可愛い奥様:2008/02/09(土) 09:40:09 ID:gW/Gksc30
PLUS1リビングはどう?
でも、もう3-4年買ってるけど、あんまりあんな風にはなってないな。
家具って高いからなぁ…
118可愛い奥様:2008/02/09(土) 10:10:23 ID:FFrY1W3v0
LiVES 結構シンプルな感じな気がする
119可愛い奥様:2008/02/09(土) 11:09:14 ID:n8lVpLO00
外国の雑誌ならOK。って
英字新聞で包めばおしゃれ。というのと同じかほり。
120可愛い奥様:2008/02/09(土) 12:19:44 ID:7VR8faJj0
>119
パッと見で読めないから、写真と同じで気にならないって事なんだよね。
「目にはいると読んでしまうから落ち着かないわ〜」って言う英語堪能奥が
身近に居たけどw

>105
雑誌じゃないけどPottery Barn(アメリカの家具屋)のサイトは季節毎に
コーディネートした部屋が見られるので楽しんでる。
ただ、壁紙から変えなきゃダメだな…とも思う。
で、雑誌は広告も多いし結局消耗品なので、気に入った雑誌のまとめ本を買ってるよ。
121可愛い奥様:2008/02/09(土) 12:19:52 ID:bPEQ/OPV0
エルデコは本棚に並べたらすっきりする。
122可愛い奥様:2008/02/09(土) 13:26:00 ID:eTJKhJyJ0
>>105
インテリア雑誌じゃないけど「REAL SIMPLE」の収納特集なんかはよく見る。
実例が載っていないので現実的じゃないんだけど(雑誌名の割に…)
モチベーションUPにはなる。
123可愛い奥様:2008/02/09(土) 16:55:04 ID:WmbCFU/V0
雑誌じゃないんだけど、クニエダヤスエの「すてきなひとり暮らし」
を図書館から借りてきて読んでる。
70代でテーブルコーディネーターの仕事というだけあって、
食器やテーブルクロスなどはたくさん持ってるし、30代〜40代の既婚女性
が実践するスッキリ生活とは微妙に違うけど、年齢のわりに無茶苦茶スッキリ。

本は文章主体で、写真はテーブルコーディネートのものが多いけど
インテリアの写真もちょっとだけ。整理整頓大好き、だそうです。
写真はないけど、寝室は壁もベッドリネンも全部白、床だけ木目と書いていた。
あと、ご主人が亡くなって購入したというモニュメントタイプの仏壇は
スッキリインテリアに似合いそうだった。
124可愛い奥様:2008/02/09(土) 23:34:03 ID:j1c/APzO0
>>114
113ですが、107の海外の雑誌云々に反応したレスです。理由は119とほぼ同じ。
紙質悪くてすぐヨレルし、内容が122さんの言うとおり実用性に欠ける。
食卓キャンドルだらけや巨大花で無駄が多い。雑誌達もそうだけど、
PotteryBarnsやCrate&BarellやAnthropologieのカタログってトイレに置いてあるイメージ。

テーブルの上に飾りがてら置く文字読まなくていい物なら画集か写真集がいいと思う。
って最初から言うべきでしたね。

125可愛い奥様:2008/02/09(土) 23:37:01 ID:j1c/APzO0
あげちゃった、ごめんなさい。
123さん、今度その本探してみます、ありがとう。
126可愛い奥様:2008/02/10(日) 00:31:31 ID:xFirCzkR0
>124
そういうのって良し悪しじゃなくて好みだと思うよ。
127可愛い奥様:2008/02/10(日) 03:51:19 ID:2w2/lVor0
>>126
だから?
128可愛い奥様:2008/02/10(日) 07:02:24 ID:gfb78M7u0
本や雑誌ってダニとか小さい虫つきやすいから
もう長いこと買ってない
129可愛い奥様:2008/02/10(日) 07:28:57 ID:sb05UxRB0
インテリアの参考資料はWebと図書館に求める。
130可愛い奥様:2008/02/10(日) 15:38:28 ID:DPqgFRP2O
>>129
良かったら、参考にされてるWebを教えて下さい。
131可愛い奥様:2008/02/10(日) 19:32:44 ID:sb05UxRB0
>>130
Flickr(写真を共有するサイト)で、[search]の部分にroomと入力します。
個人宅の模様替え中の光景からホテルの写真まで有って面白いです。
特に海外の方の色遣いが参考になります。
132可愛い奥様:2008/02/10(日) 20:18:00 ID:sktp02bu0
>>131
すてきな写真ばかりですね。
しばらく見入ってしまいました。
ありがとうございます。
133可愛い奥様:2008/02/11(月) 02:43:28 ID:xRqkGjRP0
>>128
パソに吸着している埃の方がすごいよ。
1年も使えばドライブの部分とか、みっしり付いてる。
134可愛い奥様:2008/02/11(月) 02:52:51 ID:TkZq+Wmd0
PC掃除しないの?
135可愛い奥様:2008/02/11(月) 03:17:02 ID:5JpfYciJ0
中は年1回くらいでいいでない?
136可愛い奥様:2008/02/11(月) 09:49:19 ID:J0iYbEZf0
>>131
ここで前スレだったかな?教えてくれた方かしら?
それ以降私も毎日のように眺めています。
素敵な部屋ばかりですよねーありがとう!
137可愛い奥様:2008/02/11(月) 12:32:09 ID:00hbuxO80
奥様方、小麦粉や片栗粉の保存容器は何を使ってらっしゃいます?
オクソーのポップコンテナが気になるんだけど
サイズ豊富だし、何よりあのスタッキングの様が美しい…
138可愛い奥様:2008/02/11(月) 12:52:09 ID:AKHJiKyN0
>>137
今はスナップウェアー角型だな。
OXOのポップコンテナ、
ほんとあのスタッキングには惚れるんだけれど、
ちょっと高いんだよね・・・
数を揃えるとなると、なかなか踏みきれず。
139可愛い奥様:2008/02/11(月) 14:45:05 ID:19zC/PIB0
>>137
私も探してる最中なんだけど
とりあえず実父ロックに入れて冷蔵庫に入ってます。
このままでもいいかなと思ったり。
140可愛い奥様:2008/02/11(月) 16:42:27 ID:RyaTCCIb0
>>138
うちもスナップウェア角形。
あとパスタとか砂糖塩はアクリルキャニスターでそろえてる。
何にもまだそろえてなくてお金持ちだったら断然oxoにしたい。
141名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 18:38:59 ID:N+3R8ebv0
牛乳やミネラルウォーターって
何に詰め替えています?
ドラマにでてくるような透明ビンに
コルク栓みたいなのって
なんていうのでしょうか?俳優がそのまま
ラッパ飲みするようなやつ。
142可愛い奥様:2008/02/11(月) 18:55:41 ID:ptMR5e6w0
>141
私もそれ憧れてた。
でもさー、牛乳注いで湿ったところにコルクの栓するわけでしょ。
コルクが腐りそう・・・
143:2008/02/11(月) 19:07:29 ID:N+3R8ebv0
>>142
何かおすすめあります?
ミルクボトルで検索しても
なかなかいいのが出てこないんです。
イメージしているのは透明のロゴも何もない
ガラスボトルなんです
144可愛い奥様:2008/02/11(月) 19:11:28 ID:ptMR5e6w0
このスレだったか忘れたけど、麦茶用のガラスのボトルに詰め替えてる人がいた。
残量もわかりやすくていいって言ってたよ。
無印あたりに透明のピッチャーあるのでは?
145可愛い奥様:2008/02/11(月) 19:14:46 ID:9tT00CuC0
ウチは粉 関係は容器に入れ替えないで使ってる。
その代わり 棚にテラコッタの植木鉢とか、いろんなサイズの籐カゴ
(高低バランスつけたりして)やガラス器使ったりして、レイアウト楽しんでます。
シンク下の引き出しに収納してるからできるんだけどね。
乾物を乾物用のボックスに入れるより、いろんな素材のものを使うのって
きれいだし、引き出し開くだけで楽しいよ。
146可愛い奥様:2008/02/11(月) 19:18:43 ID:ptMR5e6w0
>143
あった。こんなのどう?
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315717095
147可愛い奥様:2008/02/11(月) 19:30:50 ID:N+3R8ebv0
>>146
無印の容器は好きなので
これはいいですね。
無印の小さな麦茶水筒に
のりとか詰めています。
粉類は今、丸いホーロ容器を探してるけど
見つからないから野田ホーロあたりにしようかと。

148可愛い奥様:2008/02/11(月) 19:50:53 ID:RyaTCCIb0
>>143
http://www.marcs.co.jp/DATA/weck.cgi?mode=itemfind&keyword=KITCHENTABLEWARES|WE-766&page=12
これはだめ?
ふたは別売りだからガラスとプラスチックが選べるよ。

検索だけど、「カラフェ」で検索かけてみたらどうだろう。
149可愛い奥様:2008/02/11(月) 20:55:21 ID:OKbkuBhE0
牛乳の移し変えは、やめておいたほうがいいよ
洗い残しがあったら、臭いがすごいことになる。
ドラマに出てるのは、あーいう容器に入ってる牛乳を買ってるんじゃないかと思うけど。
ちがうかな、品揃えいい店で見かけたことある。
150可愛い奥様:2008/02/11(月) 20:55:56 ID:Cx9+4g3PO
ブラバンシアのキャニスターやパン入れ、オススメ。
151可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:05:04 ID:00hbuxO80
137ですが、そうそう、オクソーは高くて。
スナップウェアいい感じですね。
持つところがあって取り出しやすそう。
ずらっと並べたらきっと素敵なはず。
152可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:06:10 ID:jKR4UYCN0
牛乳移しかえは私もやめた方がいいと思う。
ただでさえ乳製品て腐りやすいのに危ないよ。

私の悩みは、子供の玩具。
子供部屋以外はいつもスッキリ整然と片付いているのに、
子供部屋は直ぐに足の踏み場がなくなり、掃除機もかけられない程になる。
そして、いつの間にやらリビングに玩具が進出・・・・・。
直ぐ隣が子供部屋なら子供も寂しくないだろうし、
リビングに玩具持って来られなくて済む!と思って
リビング横を子供部屋にしたのに、これじゃ意味ないじゃん・・・orz
仕方ないから、リビングに持って来た玩具用にカゴとかの入れ物置くと、
瞬殺でそれが山盛り。
何度片付けを教えて叱っても直らない。上手い方法ないかな。
主な玩具はレゴデュプロ・お絵かき&工作グッズ・ぽぽちゃん等人形遊び道具です。
@5歳女児
153可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:10:58 ID:19zC/PIB0
>>152
遊ぶ時は思いっきりリビングでもどこでも遊ばせて
お母さんと一緒に楽しく片付ける習慣をつけるのがいいかも。
うちの娘も片づけ下手だったけど、今ではスッキリな高校生だよ。
片づけでムキーっとなるよりまずは一緒に遊んであげてほしい。
すぐ大きくなるよ!子どもって!

微妙に答えになってなくてスマソ
154可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:22:41 ID:2m/aK4ZB0
五歳くらいって一番おもちゃが多い時期かもね。
小学校にあがるともうちょっとかさばらないおもちゃで
数も絞られてくる。
155可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:27:44 ID:f3blLagK0
>152
家は5歳娘と2歳息子
男の子用女の子用とオモチャがあふれかえってます。
押入れの下半分をオモチャスペースにして
それぞれに大きなプラスチックのキャスターつき衣装ケースを与え、
男の子用、女の子用と分けて大物はポイポイ放り込む形式
レゴブロックやボールなどは男の子用に入れてる。
小さめのプラスチック衣装ケースには木製レールセット
無印の押し入れ用プラスチック引き出しが3段で
そこには細々したマクドナルドの景品おもちゃの引き出し
小さいぬいぐるみの引き出し
音の出るおもちゃの引き出し
と教えて分けるようにしてる
入れ子サイズのかごトランクがあるので
大きい方にりかちゃん人形系の家具や服、人形など全部いれ
小さい方には布のマドレーヌ人形の服と人形を全部いれる。
おままごとキッチンの横に同じ位のサイズの藤の蓋つきの箱を置いて
そこにはおままごと関連のオモチャをほうり込むようにしている。
さらに3段の深いプラスチック引き出しがあって、それは
文房具系、お絵かきグッズ、粘土、ビーズ類、パズル等の
工作系の場所。他にも本棚に絵本。
なんていうか物を持ちすぎかもしれない
誕生日とクリスマス以外は大物オモチャ買い与えてないけど
意外とお下がりででかいオモチャがやってくる。
大きいレゴがやたら多いが動物園シリーズとピンクと白のお家が作れる
珍しいシリーズとあり、どちらも子供達が気に入っているので捨てられないorz
156可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:30:56 ID:J0iYbEZf0
>>155
まずはレスを読みやすいように整頓してくださいませんか?
157可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:31:06 ID:H8iMvWeI0
2ch病だ
縦読みとか色々探してしまった
158可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:33:18 ID:J0iYbEZf0
156だけど136とはID被りね
159可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:33:33 ID:hzhiNEzt0
リビングに薄手の布(敷物)でも広げておいて
風呂敷のようにおもちゃをザザーっと包んで隣部屋へ
ヨッコラショ、したら。
教育にはならないけど。
"ああああーオモチャがグチャグチャになっちゃう〜泣"
とかショックを受ければ片付けるようになるかw
160可愛い奥様:2008/02/12(火) 00:07:13 ID:EajjiAKD0
>>152

例えばレゴで遊んでいたのに 飽きて違うオモチャを持ってきたら
レゴは片付けさせる。

うちの子の場合
「違うオモチャを出すのなら片付けてから」を鉄則にしたら
早く違う遊びがしたくて片付けたよ。

あれもこれも出しっぱなしだと 大人でも片付け意欲なくなるからね。
オモチャの場所はそれぞれ決めてあるので元の位置に戻すだけ。

習慣になれば言われなくても片付けるよ
161可愛い奥様:2008/02/12(火) 00:37:05 ID:qP88vhCe0
うちのだんなが、なんでも中途半端で投げ出して、
次のことをやりだすので、家中ちらかっています。
転がっているものは全部夫のもの。
義母のしつけが悪かったんだと恨みます。
リビングのテーブルの上にDVDの山、しかも中身が空っぽ。
引き出しなどの収納場所が空っぽです。
子どもならばまだ可愛いじゃないですか。
162可愛い奥様:2008/02/12(火) 00:41:09 ID:gl/TuF080
可愛いっちゃ可愛いけれど、「鉄は熱いうちに打て」と思うね。
163可愛い奥様:2008/02/12(火) 06:26:16 ID:2xA0sYrd0
片付けない子供に「片付けろ」って言ってもダメらしいよ。
言葉は「元に戻す」を使う。
発達障害の子に有効(もちろん健常の子にも有効)らしい
けど、オモチャを持って「元に戻します」というセリフを繰り返す。
それでもダメなら"元の場所"を知らない(もしくは認知したくない
=めんどくさい)場合があるので「元に戻します」を繰り返し言い
ながら親が元に戻すのを見せ、元の場所に戻してやると気持ち
が落ち着くようにし向ける。
これには、ひとつひとつのオモチャに「元に戻す場所(固定の
収納場所)があること」が大前提だから、親の収納力にも関係
してくるけどね。
うちの子は健常だけど、よく効いて今では必ず片付けるように
なってる@6歳。
164可愛い奥様:2008/02/12(火) 07:51:33 ID:EsaLhtk70
どこを縦読み?
165可愛い奥様:2008/02/12(火) 08:19:48 ID:FD2RgjDsO
躾の悩みはスレ違い。
166可愛い奥様:2008/02/12(火) 09:17:30 ID:fc8LxbKN0
>147
IKEAの白いホ−ローのキャニスターは?
白でシンプル。
167可愛い奥様:2008/02/12(火) 09:49:51 ID:Y8Oy29Fv0
>>163
その片付けの仕方って全てに通じる気がするよ
収まるべき場所がないと物は部屋の中を彷徨い続けるんだよね
台所に3段の引き出しを置こうか迷った末に置いてみたら
あちこちに散らばっていた小さめの物が一気に片付いた
168可愛い奥様:2008/02/12(火) 11:30:00 ID:rqtsu2ig0
>「元に戻す場所(固定の収納場所)があること」が大前提
私はこれだ〜(スッキリしない原因)
住所が決まった物はキチンと出来る。→子どもの服、食器棚の中、タオルストッカーなど
永久保存ではない物、旦那が持ち帰って要らないけど捨てづらい物など、住所を
持たない物が、あちこちを彷徨っている。
外から見えない扉の中がいくらスッキリしてたって、してたって…
169可愛い奥様:2008/02/12(火) 11:33:39 ID:OYJhqOPg0
面倒だけど全部ラベルついた箱などを用意するのが
結局は近道だよね(勿論定期的に取捨選択して捨てるんだけど)
バラバラに置かれていると散らかってるように見えるけど
まとまってるとスッキリするもんね。

最近はよく使うものは1アクションで、あまり使わないものは3アクションくらいで
取り出すようちょこちょこ物を入れ替えてる。
パズルみたいで楽しい。
170可愛い奥様:2008/02/12(火) 22:16:40 ID:UhbwkOM70
片付けられない、ロクに掃除の仕方知らない子だった私が
長い時間かけて、まぁまぁ綺麗部屋を維持できる主婦になれた一番最初のきっかけは、
どこかでこういう話しを聞いた事から始まりました。

1.1日に何度も使う物は、その場ですぐに手に取れる場所に置く
2.1日に1度程使う物は、引き出しの中など、ワンアクションで手に取れる所へ
3.週に1度程使う物は、ツーアクションで手に取れる場所に収納
4.1ヵ月に1度程度使う物は、スリーアクション程度で手に取れる場所に収納
5.3ヵ月以上使わない物は、押入など、少々面倒な場所に収納してOK

それからは、必要ない物を捨てる技術?を徐々に身につけて、
いつでもお客様を呼べるくらいの部屋になりましたが、
まだまだダメな所も多いので、このBBSを見ながら頑張ります。
171可愛い奥様:2008/02/12(火) 23:44:20 ID:+dUkOxLs0
うちはいつも整然と片付いてはいるのだけど、ホコリが・・・orz
ただでさえダークブラウンの床でホコリが目立つのに、
重い掃除機ワザワザ持ち出して来るという、あの重労働が面倒くさい。
掃除機、もっとコンパクトでコードレスで吸引力のあるモノが出ないかな。
せっかく片付いているのに、誰も上げられない家だよorz
172可愛い奥様:2008/02/12(火) 23:54:49 ID:T09lm7l40
>>171
埃に気が付いたら、柄のついているクイックルでささっとやってるけど。
掃除機を出すのは大変だし、埃まきちらすし。
173可愛い奥様:2008/02/13(水) 00:12:11 ID:MOL7bJ5F0
>>171マキタじゃダメなのか?
174可愛い奥様:2008/02/13(水) 00:35:42 ID:Tt9yyNxI0
>>171
掃除しててもホコリ目立つ床・家具あるよね
目立たない色で気づかず実際汚いよりずっといいんだけど
精神衛生上よろしくない…
卵色のカーペットなんて選んで死ぬかと思った。
うち、黒の猫いるのに。人間も黒髪なのに。
たった一本の抜け毛が遠くからでもはっきりわかる。
175可愛い奥様:2008/02/13(水) 01:23:16 ID:167HP7640
>>171
うわ!自分かとおもた。
私も一緒だ。整理整頓はばっちしなのになぁorz
176可愛い奥様:2008/02/13(水) 07:11:13 ID:g8pPIlfZ0
マキタよさそう
最近はほうきが気になるなぁ
階段に掃除機かけた10分後にはまたほこりやペットの毛が落ちている・・
177可愛い奥様:2008/02/13(水) 08:05:38 ID:1/nS1l0j0
私はハンディ意クリーナーを持って部屋中チョロチョロしてるよ。
無印ので2100円だったけど、思ったより使えてる。
買うときに使わないでいたらどうしようと不安だったけど、元は十分取ったと思ってる。
特に洗面所で髪の毛が落ちてると視力が良いせいかすぐに目に付いてしまい、そういうときにさっと吸い込む。
移動するときには常にクリーナー持参。貧乏臭いけど身の丈に合ってていいや。
178可愛い奥様:2008/02/13(水) 09:40:08 ID:wJ36ZVKVO
ほうきならT字のが埃がまいあがらなくていいかも
179可愛い奥様:2008/02/13(水) 10:35:59 ID:Av57NqgX0
自分も家具のホコリが目立っていたんだけど、
毎朝必ずウェーブで主な家具をササッと拭くことにした。
毎日だとホコリもそう積もっていないし、時間にしても5分程度。

180可愛い奥様:2008/02/13(水) 11:32:22 ID:VVdlTCtl0
カーテンと洋服、布物全般に掃除機かけるようになってから、
ホコリ減ったような気がする。
生地の素材によっては、ちょっと動くだけでホコリ撒き散らすのもあるよね

181可愛い奥様:2008/02/13(水) 13:49:24 ID:ADQfLSUW0
>>177
無印のハンディ、使い勝手はどうですか?
吸引力弱すぎませんか?
ゴミ捨ては簡単にできますか?

普段はクイックルメインで掃除してますが、仕上げに使う簡単な掃除機を探しています。
今ある掃除機が初期サイクロンなのでゴミ捨てにうんざり。
紙パックでシンプル機能の掃除機に買い替えたい…。
ブラシがついたヘッドもいらない。
182可愛い奥様:2008/02/13(水) 13:53:36 ID:jmSBorKZ0
ほこり対策にダニ防止布団カバーを使う人がいるくらいだもんね。
アレルゲンを無害化するというレースのカーテンを買ったんだけど
つるっとしてるからほこりが出にくいのもいい。
でも見た目がいまいち。
183可愛い奥様:2008/02/13(水) 15:52:13 ID:T/AYpXRU0
>>180 洋服にどのタイミングで掃除機かけるのですか?
真似したいです。
184可愛い奥様:2008/02/13(水) 16:12:13 ID:358/i/Fj0
ここ見て思い出した。
掃除機につける布団用ヘッドが欲しい。
うちの冬のシーツはアクリルだから、結構ほこり出るんだよね。
185可愛い奥様:2008/02/13(水) 16:37:28 ID:tWD3QNm40
横レスだけど、服には花粉の時期は帰宅時に掃除機掛けると良いと思う。
布団用のヘッドを結婚した時に高いなーと思いつつ買ったけど
10年以上使ってるから元は取れたかも。
そして、あんまり値段が落ちてないのが意外。
186可愛い奥様:2008/02/13(水) 18:15:27 ID:VVdlTCtl0
百円均一に布団・洋服用のヘッド売ってたよ、小回り効くしホコリよく取れる。
うちは普段は付属のT字の使わないで、○の状態で掃除機かけるから
他の人と感動具合がちがうかもしれないけどw

>>183
取り込んで畳む前に掃除機かけてますよ。外でパタパタしても意外とホコリ残ってる。

洋服・布団用の掃除機ヘッドは去年、百円均一で買ったなかでうちではヒット商品だったわ
187可愛い奥様:2008/02/13(水) 18:16:01 ID:1/nS1l0j0
>>181
自分的には使い勝手は良いと思います。
安価で軽量、見た目もスッキリしているし、充電器もジャマにならないし。

吸引力については、環境などの違いもあると思うので一概には言えないけれど、
ポロリと落ちている髪の毛や糸くずなどの細かい軽いゴミをパッと見た瞬間すぐに吸い取りたいので、
それが出来て満足しています。

主に床(フローリングとクッションフロア)や、布張りソファー、毛足の短いラグなどで使っていて、
髪の毛やちょっとしたホコリには十分だと思うけど、何分間も継続して使うのには向かないと思うよ。
変な例えだけど、自分が使うときはバイクを空ぶかししてるような感じがしてる。
ブン、ブン、ブーン…みたいな?

ゴミ処理は中身をそのままパカッと開けてゴミ袋に捨てるだけ。
髪の毛が絡まるのと、ホコリのベールが出来るので、それをガムテで取るとキレイさっぱりします。
これも多分かなり楽だと思います。

他には柄の長いコロコロやシートタイプのワイバー、拭き掃除もスキなのでマメにしています。
空気清浄機も常に稼動している環境下です。

参考になればいいのですが。
188可愛い奥様:2008/02/13(水) 18:21:04 ID:g8pPIlfZ0
ウェーブ買ってきてさっきホコリが一番めだつテレビやオーディオ棚を撫でまわしました。
ピカピカでうれしー。

お次は私も布団、服、カーテンに掃除機をかけることをやろうと思いますが
服に掃除機ってかけにくくないですか?
でも家族が花粉症だからかけたい。今までは玄関でバタバタ払うだけだったし。
ここは無印のハンディを買うべきか・・・
189可愛い奥様:2008/02/13(水) 18:28:59 ID:1/nS1l0j0
>>188
撫で回されキレイになったTVなどが嬉しそうな姿を想像してしまった。
やっぱ私は変態かもしれんw
190可愛い奥様:2008/02/13(水) 18:42:36 ID:MNj7FUyn0
 [0゜・∀・] pkpkTV
191可愛い奥様:2008/02/14(木) 09:32:48 ID:1Vwx9Uhd0
ガスコンロの下の汚れ防止のシートとか五徳の下に引いてたアルミを捨てた。
使ったら五徳をササッと洗って、コンロの下もさっと拭けるのでとっても楽だ!

192可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:15:30 ID:+F4AGC7j0
↑松居棒も使ったらすぐ洗うことが肝心って、昨日の2時っちゃおで言ってたw
193可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:50:07 ID:KZS+crOw0
ハンディウエーブで箒変わりに床をはくと細かい掃除機が行き届かない所や
フローリングの溝のゴミも箒より取れるから気持ちいい〜。
巾木も撫でてホコリを落とせるしでスッカリはまってしまいました。
194可愛い奥様:2008/02/14(木) 12:10:54 ID:WbuT5aa30
>>171
はたき活用してみては?
「シンプルライフをめざす基本のそうじ」って本に、
はたきの使い方載っているので、良かったら見てみてください。
P34〜P41あたり。
手作りはたきの作り方なんかも出てました。

↑ハンディウエーブも良さそうですね。
195可愛い奥様:2008/02/14(木) 18:38:49 ID:H5M3g1BV0
ずっと使っていた土鍋が欠けました。
土鍋の季節も終盤になってきましたが買い替えを検討中。

シンプル奥様視点でのおすすめの土鍋ってありますか?

196可愛い奥様:2008/02/14(木) 19:47:47 ID:ws9tJ3L20
奥園土鍋はどうですか?
すごいこだわって作ってたけど
197可愛い奥様:2008/02/14(木) 20:29:55 ID:TXVYYyId0
クイックルワイパーのハンディーを愛用しているのですが
ここを読んでいたらウェーブも使ってみたくなってしまったw
明日買いに行ってこよう。
198195:2008/02/14(木) 21:15:33 ID:H5M3g1BV0
>>196

早速、検索してみました。ありがとうございます。

奥薗さんというのがちょっと抵抗あるけどw
土鍋特有のもったり感がなくていいですね
できれば黒がいいなと思っていたので丁度いいかも

週末にヨーカドーにいってみようかと思います。

199可愛い奥様:2008/02/14(木) 21:33:39 ID:gdQxb5L50
>>198
黒い鍋ならほぼ日のこれは?
2月下旬に発売がまたあるみたいだ。
ttp://www.1101.com/store/donabe/index.html
200可愛い奥様:2008/02/14(木) 22:20:28 ID:+F4AGC7j0
平野レミ ドレミ鍋
ttp://www.doreminabe.com/contents/
白もあるし、立てた蓋にお玉置けるのがよさそうだけど、
お使いの奥様いらっしゃる?


201可愛い奥様:2008/02/14(木) 22:49:28 ID:Jo3r0npA0
常温保存の野菜はどのようにしていらっしゃいますか?
わたしはシンク下の棚にカゴにいれていますがいまいち…
みなさんの方法をおしえてくださいませ。
202可愛い奥様:2008/02/15(金) 00:00:21 ID:H1uDqe0b0
>>201
じゃがいもとかタマネギのことですか?
どんな野菜も冷蔵庫の野菜入れに入れてます。
203可愛い奥様:2008/02/15(金) 00:04:04 ID:Jo3r0npA0
>>202
そうです、イモ類・たまねぎ・にんじん・ピーマン・なす・ゴボウ…
冷蔵庫にいれるといたみが早い気がして(特にピーマン・なす)常温にしてます
大丈夫そうなら冷蔵庫にいれちゃおうかな〜
204可愛い奥様:2008/02/15(金) 01:41:38 ID:NT2wXP6P0
茄子とピーマンは低温が苦手だから
冷蔵庫にいれるなら紙にくるんでからと、
なんかの本に書いてあった。
205可愛い奥様:2008/02/15(金) 03:31:25 ID:bmwQxLum0
ナショナルのハンディ持ってるのだけど、ほんとにハンディだから
かがんで吸い取るのが辛い
クイックルの姿勢でかけられるコードレスの掃除機で吸引力があってオシャレなのないでしょうかね
206可愛い奥様:2008/02/15(金) 04:24:10 ID:b+4bZabD0
>>203
私も野菜は全部野菜室に入れてしまいます。
傷む前に使い切ってしまうので問題無し。
207可愛い奥様:2008/02/15(金) 04:45:55 ID:yIh/D8fZ0
ピアノの移動ってどうしてます?
うちのは足にゴロがついてて、輪留めの皿にのってます。
ひとりでできる方法があったら教えてください。
208可愛い奥様:2008/02/15(金) 06:01:37 ID:kF0JdGw40
>>207
フローリングの上?絨毯?
209207:2008/02/15(金) 09:19:54 ID:yIh/D8fZ0
おはようございます。
フローリングです。ちょっとなら、何とか動かせますが、
模様替えしたいものですから。
210可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:29:27 ID:+cmfDrjN0
>>203
新ジャガの季節を過ぎたじゃがは、卸し元で冷蔵保管するので、
自宅でも冷蔵庫に入れてしまうのがいいそうです。
ソースは近所の八百屋のおっちゃん。
211可愛い奥様:2008/02/15(金) 10:00:10 ID:YBdDj4Qs0
うちはストッカー使うほどじゃがいも・たまねぎ買わないので、100均の「たまねぎ」「ジャガイモ」と書いてある袋に入れてある。
でも色がオレンジでやや、イマイチ。
本当は麻袋みたいなのに入れたい。
ワイヤーかごや藤のかごもいいかなとも思ったが、皮くずや土落ちるし
藤だと黒カビやほこりが気になるのでやめた。
212可愛い奥様:2008/02/15(金) 10:11:33 ID:RoRWbcp60
>>205
やっぱ、シンプルにマキタかと。
213可愛い奥様:2008/02/15(金) 10:48:37 ID:DhEm++Os0
ダスキンとかの科学モップってどうでしょうか。
今はクイックルワイパー使っているけれど、殆ど取れないんです。
床の色が濃いせいもあって凄く埃が目立つんです。
ダスキンの柄の長いのは高いから、ホームセンターで
買ってこようかなーと思っているのですが、自分で洗って
薬剤?塗布しなきゃならないんですよね?
手間とか使用感とかどうなんでしょうか。
214可愛い奥様:2008/02/15(金) 11:01:04 ID:mahPgKxt0
>207
アップライト?
あれは割と倒れやすいから危ないよ。
調律が狂うかもしれないし。
215可愛い奥様:2008/02/15(金) 11:15:57 ID:CX4knXRn0
>>213
数年前に使っていました。
何度か洗っているうちにモップが毛羽立って来て、
薬剤をかけても吸着しにくくなりました。
洗ったあと乾かしてから薬剤シップタイプだったので、
スプレーしたあとまた乾かす必要があり、ちょっと面倒でした。
モップ部分を数組用意して、取れにくくなってきたら新しい物と交換がいいかもしれません。
今は生協のリユースモップを使っています。断然楽チン。
ゴミのとれ具合の私見は

数回使ったモップ<クイックル(乾)<新しいうちの自分で洗うモップ=生協のモップ<クイックル(湿) 

です。
216可愛い奥様:2008/02/15(金) 13:34:21 ID:kF0JdGw40
>>209
フローリングだったらゴロあっても傷がつくよ
皿はへこみ防止の意味もあるしフェルトがしいてあればなんとか
…ちょっとは動くかもしれないけど女ひとりじゃ無理。
無理って言うか床がたいへんなことに。
217可愛い奥様:2008/02/15(金) 13:38:49 ID:kF0JdGw40
それと>>214さんが言うように調律がヤバス
218可愛い奥様:2008/02/15(金) 14:10:48 ID:RId4NgMd0
>>213
激落ちシリーズのピンクのモップはどうだろう?
薬剤は使わないやつなんだけど。
一度、掃除板のクイックルスレ見てみたら?
以前評判良かったよ。
219可愛い奥様:2008/02/16(土) 12:36:59 ID:pXpWbyDc0
ごみ箱について相談。
風呂の脱衣所に置く、抜けた髪とか綿棒、ティッシュなんかを捨てるようなごみ箱どうしてる?
普通のごみ箱
   ↓
小さめごみ箱
   ↓
ヨーグルトの容器(ブルガリアとかあの手のもの。毎週容器ごと捨てる)
   ↓
撤去      ←今ここ

なんだけど、現在は別室のごみ箱へインしている状態。
撤去はどうにもこうにも面倒すぎる(ダラ)。
220可愛い奥様:2008/02/16(土) 13:13:30 ID:FpSjtFl30
小さめゴミ箱を置いてるよ。
一度撤去したら家族から文句が出た。
221可愛い奥様:2008/02/16(土) 13:24:05 ID:QxRwl18w0
うちも直径10cmくらいのちっちゃい奴。
スーパーでもらう透明ビニール(使用済み)をためといて
たまに脱衣所に補充して、中に敷いてる。
222可愛い奥様:2008/02/16(土) 13:27:48 ID:XQnf6IaL0
>>219
やっぱその場で処分できるスッキリ感は捨てがたいよ〜 こういうのはどう?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076872245
サイズはサニタリーボックスより一回り大きい程度

かさばらない・フタつきで中見えない・中に袋セットできる・色がうるさくなく見ためスッキリ という条件で
いくつか試してみたのですが、今の所これが一番長持ちしてます。

足でペダル踏んで開けたり、フタがスイング式になってたりという構造ではないけど
フタの開閉に手を使うというアクションが鬱陶しい!というのでなければわりとおすすめ。
223可愛い奥様:2008/02/16(土) 16:12:30 ID:3pU0tUDM0
私は普通の大きさ(直径20cm強くらい)のゴミ箱おいてる。
スッキリに凝り始めた頃はゴミ箱だのティッシュ箱だの見苦しくて憎い!くらいに思ってたけど
最近はそこにあれば絶対便利!。なモノは罪悪感なく配置することに。
そうじゃないと結局家族が散らかすんだよなあ。
224可愛い奥様:2008/02/16(土) 16:13:41 ID:X2Qe/KB80
>フタがスイング式、はオヌヌメしない。
洗面所のゴミって髪の毛とかが多いと思うんだけど、これが
濡れてればフタにくっつき、乾いていればまた静電気でフタにくっつき
ガタガタしているウチに、フタが外れ…キーっ!となって撤去。
今は四角くて小さいくず入れを、洗面台の扉の裏に両面テープで貼ってる。
225可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:24:38 ID:YvrlJ8wz0
>>219
うちは3段のカラーボックスを置いてタオルなんかをしまっているので、
カラーボックスにフックをつけて、コンビニ袋を吊してゴミ入れてる。

226可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:35:36 ID:c4j2k2Xw0
>>195
もうおそいかな?
オレンジページの通販の土鍋も素敵。
227可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:44:59 ID:JzfLtZT60
>>219
225と同じだけど、洗面台の扉にさげてる。
228可愛い奥様:2008/02/16(土) 21:09:50 ID:XPOks92o0
ダイソーで買ったガラスキャニスターのプラスティックふたをとって洗面所のゴミ箱にしてます。直径10センチくらいだから、洗面台上の隅に置いても邪魔にならない。
うちは毎日洗濯の際乾燥までかけるから、すぐ「フィルター掃除」の表示が出る。洗面所のゴミ箱は必需品。ガラスキャニスターは汚れてもすぐ洗えるし、それ以前にコンビニとかの小さな袋をインして使うとそれほど汚れない。
229可愛い奥様:2008/02/16(土) 21:29:34 ID:pXpWbyDc0
219です。

相談に乗ってくれてどうもありがとう。
ゴミ箱にそのような小さなサイズがあるとは知らなかった!
見えないところに取り付けるというアイデアも浮かばなかったよ。

両方やってみるね。
230可愛い奥様:2008/02/16(土) 22:11:49 ID:LNt4cvLK0
掃除用のバケツを影においてあるので、その中にビニール袋入れて
ゴミ箱兼用してる。蓋を閉められるのもいい。
231可愛い奥様:2008/02/16(土) 23:55:58 ID:JlEb9Ec30
> 洗面所のゴミって髪の毛とかが多いと思うんだけど、これが
> 濡れてればフタにくっつき、乾いていればまた静電気でフタにくっつき
> ガタガタしているウチに、フタが外れ…キーっ!

まさにw
それが嫌なんでティッシュに包んで捨ててるけど
勿体無いなーと思ってるんだけど
ティッシュだと程良く濡れてゴミ箱開けたときも髪の毛の渦が見えなくてラクなんだよね

主婦之友社が出してる基本のそうじってやつ
家全体の掃除の仕方を流れつきで紹介してくれてて
参考になりそうだなと思い購入してみた
色んな人のやり方が載っててこれいいかも
232可愛い奥様:2008/02/17(日) 00:06:34 ID:w+7oUBQf0
髪の毛ごみはガムテープで取ってる。
1cmほど切ったら洗面台くらいはぺたぺた掃除できるよ。
233可愛い奥様:2008/02/17(日) 02:08:42 ID:zZeIv4dt0
>>212
ありがとうございます
マキタ調べてみます〜
234可愛い奥様:2008/02/17(日) 04:28:36 ID:y/drzSRS0
買物板の通販生活スレではマキタのクリーナーは吸引力が弱いでFAだった。
最近のはパワーアップしたのかしら?

あとハンディモップのウェーブ、うちではどうも使いづらい。
最初は埃をよく取ってくれて感動するけど、次に使おうとすると前回取った埃が舞い散る。
235可愛い奥様:2008/02/17(日) 07:20:59 ID:SFJXMRHb0
>234
それでは、奥様のオススメを教えてください。
マキタもウェーブも愛用中(それぞれ少し不満はあるけど)だけど、
もっといい物があれば乗り換えてもいいと思ってるので。
236可愛い奥様:2008/02/17(日) 08:38:35 ID:Xphmp8Qm0
私も知りたい!
マキタ以上に使えるハンディがあるならそっちに乗り換えたいんです。
237可愛い奥様:2008/02/17(日) 11:41:22 ID:bNRMVwiv0
固----く絞った雑巾。
増菌が気になるなら仕上げにクイックル+軽くエタノール吹きつけ。

ハンディじゃないんだけど、コードレス掃除機だったら
ttp://swiffer.com/swiffer/en_US/sweepervac.do
旅行ついでに買ってきた。
アメリカ版 クイックルシリーズw
238可愛い奥様:2008/02/17(日) 13:02:00 ID:YYHKEEzd0
>>234
ウェーブ様スレで見たんだけど、埃が溜まってきたら掃除機で吸っておくとある程度は復活するよ。
埃が溜まるたびに使い捨てだったら割高だものね・・・。
静電気で埃が取れるやつってどうなんでしょう。
最近はあまり見かけないけど。
239可愛い奥様:2008/02/17(日) 16:52:33 ID:dj7yfEpB0
ウェーブで床掃除をやってみました。
体勢が床に近いせいか見逃していた埃にも手が届く。
モチが下がった時とかに片手間にやるのもいいかな。
240可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:41:58 ID:2RezZxTB0
ttp://item.rakuten.co.jp/chubonoie/1225619/
このゴミ箱使ってるかたいらっしゃいますか?
中に袋を掛けられるようになっているんでしょうか?
241可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:51:38 ID:aLCgny7Z0
>>240
使ってますよ。分別用に2つ。

中に金具などがあって内袋を押さえるというタイプではありません。
袋は上の黒い蓋部分をとって白い本体にかぶせて黒蓋で押さえるという感じで
うちでは使ってます。
でも使いやすくてお気に入り。
242可愛い奥様:2008/02/18(月) 01:07:07 ID:2RezZxTB0
>>241
即答ありがとうございます。
デザインいいですよね。

45Lの指定袋を取り付けたかったのですが
うちの地域の指定袋はヒラヒラ長い取っ手はあるわ色が派手だわで
毎度かぶせる作業がめんどそうだな・・・
ちと候補に残して他所あたってみます。
243可愛い奥様:2008/02/18(月) 02:42:58 ID:eKgzyi/BO
コードレスでは、ないのですが、

Nationalの小さいサイクロン掃除機(縦型)愛用中です。

収納性・使い勝手・デザイン共にまあまあ満足です。

ちなみに、使用する時は、3メーターの延長コードに繋ぎ、コードレスみたいに、自由自在です。

値段も1マンぐらいで、お手頃でした。
244可愛い奥様:2008/02/18(月) 05:08:57 ID:N6aP9gsw0
>>243
なんだか意味不明でよくわからないんだけど

別の部屋に行く時にコンセント差し替えするのが面倒だったんだけど
延長コードつけたらいいんだというヒントはいただいた
245可愛い奥様:2008/02/18(月) 08:50:49 ID:wX2pNENr0
>244
意味分かってるジャン。
246可愛い奥様:2008/02/18(月) 09:26:39 ID:Ca0t+6mR0
>236
あっちこっちふきんはどうですか?
247可愛い奥様:2008/02/18(月) 10:08:24 ID:N6aP9gsw0
>>245
ああそうね
宣伝厨への嫌味だったんだけど
248可愛い奥様:2008/02/18(月) 10:15:20 ID:WEJVxJGu0
そのコードが悩みの種。
階段を1〜3までかけるのに延長コードはホント便利なんだけど
しまうときに結構な大きさの輪というか束になる。
掃除機本体のコードみたいにワンタッチでシュルシュル巻き取る
リールないかなあと探したんだけど見つけられない。
249可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:16:02 ID:ogKE/6C00
去年、通販生活でマキタのコード・レスクリーナー買いました。
最近、なんかいくら充電しても吸引力が10分も持たないんです・・・。
最初だけ調子良かったけど、コード・レスは便利なのでテレビ通販のに
今惹かれてる。
250可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:52:18 ID:kD+iFH5H0
>>249
毎日使ってたら、1年くらいで充電池の寿命が来るんじゃなかったっけ。
で、替えの充電池がまた高いんだ。
でも、もともと連続使用時間は短い。うちは吸引力が落ちたら
すぐ紙パックをかえてる。そのくらいしか出来る事がない。

通販生活じゃなくて、ネットでマキタのコードレスを探したら、
最近のは連続使用時間が少し延びてるようですね。
251可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:17:55 ID:1GywTscH0
>250
充電式は充電池がネックだよね。
一年くらいしか使えないなら充電式はちょっととなってしまう。
高いし取り寄せるの面倒だし。
252可愛い奥様:2008/02/18(月) 15:50:14 ID:Gc8N98qd0
パッと見綺麗なんだけど実は中身があまり整理されてなくて
ストレス。1歳児いるからなかなか細かいところができなくて。
なんかいい方法ないかなぁ。
253可愛い奥様:2008/02/18(月) 17:54:29 ID:WPtUq+To0
>>248
ワンタッチ巻き取り欲しいね、私も見つけられないけど orz
うちでは随分前から家にある手動巻き取り式を使ってる。

http://item.rakuten.co.jp/soshina/b05ss070201/

たぶんこれと同じ商品。かなり古くなってきたから違うのを探してるんだけど
巻き取り式だと外で工事の人が使うようなのしか見つからないんだよね。

http://item.rakuten.co.jp/cds-r/others-150/

これが欲しいけど、ちょっと悩む値段w
254可愛い奥様:2008/02/18(月) 18:10:24 ID:WEJVxJGu0
>>253
うわー!ありがとう!
上のほうさっそく買ってみるよ。
下のは確かにいいお値段w
私が探したときはほんとに工事用ぽいのしかなくて
しかも電動だとすごくごつくなるんだよね。
メジャーで固いやつあるでしょ?勢い良くしゅるっとひっこむ。
あれを分解してなんとかしようとまで思いつめてたよw
255254:2008/02/18(月) 18:15:27 ID:WEJVxJGu0
あ・・・バラ売りしてなかったorz
256可愛い奥様:2008/02/18(月) 18:23:12 ID:WEJVxJGu0
http://item.rakuten.co.jp/first23/ht-am-051/
これ自動みたいです
257可愛い奥様:2008/02/18(月) 22:40:58 ID:1GywTscH0
>256
これすごく使えそう。
ホームセンターで探してみよう。
258可愛い奥様:2008/02/19(火) 02:15:23 ID:amMR2gva0
毎日使っても充電地がダメにならないコードレスないかな?
259可愛い奥様:2008/02/19(火) 03:17:47 ID:OO5GexGr0
うちのカー用品店に売ってるような充電式ハンドクリーナーってやつだけど
もう5年くらい使ってるよ、デフレのおかげか500円で買えた。
基本的、紙パックので掃除してるけど、
ふと思いついたとき、ちょっとしたところ掃除機かけるのは便利
260可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:45:53 ID:mvOk4hTUO
浅い食器収納を探していて、工具棚が理想に近いか!?と喜んだのに
カラーが赤ばっかり……。
いわゆるローラーキャビネットと呼ばれてるやつらしいんだけど、
確かによく見掛けるレッド。
他はブラック、ブルー、イエロー等があるようだ。
風水かぶれじゃないけど、キッチンに赤はちょっとな〜。
他の色もきつすぎる。
白か、せめてステンレスカラーが欲しい。
うちの台所の棚は木の作りだから、本当はステンもしっくりこないんだけど
他の色よりはすっきりのはず……。
261可愛い奥様:2008/02/19(火) 17:23:53 ID:35SQbTvC0
262可愛い奥様:2008/02/19(火) 17:35:25 ID:zKmj/5JB0
イケアでステンレス赤みかけた気がするけど、記憶違いかな。
263可愛い奥様:2008/02/19(火) 22:24:47 ID:u1ylARyt0
>>260
KTCのは?ちょっと赤入ってるけど
264263:2008/02/19(火) 22:28:03 ID:u1ylARyt0
あ、ごめん。
ローラーキャビネは赤しかないかも。
265可愛い奥様:2008/02/19(火) 22:49:13 ID:mvOk4hTUO
>>261
おお!書類ケース!
その手があったか。
ちなみに重さへの耐久性なんかは大丈夫ですか?
今は衣服用の引き出し使ってて、なんとかなってるとはいえどっしりはしてない。
本当はコンセント付きがいいんだけどね。

イケアやKTC含めもう一度探してみます。
ありがとう!
266可愛い奥様:2008/02/19(火) 23:48:39 ID:5RsCbZ2P0
ハーブティ、今まではジプロックに入れて引き出しの中で保管してたけど
ジプロックからスプーンではパラパラと取り出しにくい。
毎日飲むのでイライラしてしまう。
皆さんは何に入れて保管してますか?
267可愛い奥様:2008/02/19(火) 23:53:02 ID:ZDdKGK1N0
>>266
野田琺瑯の小さくて正方形に近い形のものに入れてます。
砂糖とか塩もこれに入れて並べてる。
小さい木のさじも一緒に入れてて、お気に入りです。
268可愛い奥様:2008/02/20(水) 01:03:04 ID:eWyYts8VO
>>266
ボディがステンレス、蓋がアクリルのキャニスターを使ってます。
軽くてシンプルなので以前使っていた陶器製より重宝。
楽天で「ステンレス」「アクリル」「キャニスター」で検索して
たくさん出てくるのと同じタイプのガチっと密封する物です。
269可愛い奥様:2008/02/20(水) 01:06:44 ID:iwXqyM0+0
野田は蓋がldf化ジョワ工エエェェ(´д`)ェェエエ工sjf@を会いpr
大中小と全部揃えた自分を悔やんだ・・・。
270可愛い奥様:2008/02/20(水) 01:11:13 ID:OP8CYZUb0
>>269
ちゃんと喋って下さいお願いします。
うちも今そろえつつあるんだけどいったい何が問題なのか分からない。
なに?何がだめなの?
271可愛い奥様:2008/02/20(水) 01:29:52 ID:8BzUWNn10
しっかりして269
272可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:58:35 ID:k8tedPXL0
蓋が劣化して割れたりするんじゃないかなぁ。
蓋だけ取り寄せることもできそうな気がするけどどうなんだろう。
夫は雑なので触らせないようにしてるw
273可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:38:35 ID:wybBCRc40
どうしたんだ、269w
うちはジップロックから直接ザザーと入れてしまうんだけどだめかな。
274可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:55:54 ID:3xxOTMod0
うちもジップロックから直接ザザー派だ、
1kgカリカリを開封したら3袋くらいにわけてる。

オクとかで買うとジップロックも激安だし、
隙間すくなく保存できるからフードストッカーより酸化しにくそうでいい
275可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:57:12 ID:3xxOTMod0
ハッ!
激しく誤爆したようだ、スマソ
276可愛い奥様:2008/02/20(水) 11:32:29 ID:4e1xdXnnO
>>269解読キボンヌ
277可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:22:24 ID:SS4QH8sh0
野田レクタングルの蓋はお粗末だよ。
使い続けるうちに変形して一角が浮いてきたりする。
密閉容器としては×保存容器としても(?)
他にも色々買ったけどOXOで落ち着いた。
278可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:40:29 ID:k8tedPXL0
じゃあ我が家はweckの方がいいかな。
サイズ・形も色々あるし、蓋も別売りしてる。
279可愛い奥様:2008/02/20(水) 13:10:54 ID:d4xKL9v30
>>199
質問者じゃないけどいいもの教えてくれてありがとう。
フォルムの美しい土鍋で、陶板みたいにも使えるのを探してたので
我が家にぴったしだ。土楽オリジナルのは浅すぎて悩んでたところでした。
280可愛い奥様:2008/02/20(水) 15:17:33 ID:gorWEtLDO
野田ホーロー、確か蓋だけメイドインシナのがあったと思う。
それのことを言いたいのかと思った。
281可愛い奥様:2008/02/20(水) 15:23:44 ID:4V/Fsoql0
紅茶の葉の保存容器は色々あるけどキャンディー缶がやっぱり理想と
紅茶屋ムジカが言ってたよ。でもあれって蓋が開けにくくて仕方ない。
なので大本はそこで、小分けした分はマヨネーズ瓶(ムーミン柄)に
スプーンと共に入れてる。

だし用のかつおぶしがジップロックな袋入りなんだけど直接ザザッとしたとき
ジップロック部分にはさまるのがいつも嫌だった。(でもめんどうなのでいつもやる)
ここ読んでさっさと入れ替えたらスッキリしたらいいと気づいた(゜∀゜)!!
話題の野田ホーロー、真っ白ってのがいいよね。
282可愛い奥様:2008/02/20(水) 17:35:00 ID:JuowxJJB0
野田琺瑯の白いバットの購入考えてるんですが
これって水切りの網は一緒についてないんですか?
誰かご存知のかたや使ってるかたいますか?
283可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:08:15 ID:ejklq3k50
>>282
別売りだったと思うよ
284可愛い奥様:2008/02/20(水) 22:17:23 ID:OP8CYZUb0
>>282
別売りのを買って使ってます。

ほどよい大きさのを一つ買ったら、
このスレに従って撤去したけどやっぱり難しいので、
ちょっとした水切りカゴ代わりにしたり、
揚げ物置いたり鍋やる時の野菜入れにしたりと、重宝してます。

そして今日野田琺瑯レクタングル、さらに2個買って来ちゃった…

>>141
ハンズでガラスボトル売ってたよ。
デカンタって名前で、アルコロックかルミナルクとかってメーカー名だった。
285可愛い奥様:2008/02/20(水) 22:23:40 ID:LrlYq7690
>>282
マルチやめれ
286可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:11:49 ID:P6IiX14/O
質問させて下さい。WECKって蓋パカパカだけど、パッキンは別売りですか?専用のパッキンとかあるのかな?
287可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:40:43 ID:jZAlQiXJ0
>>286
あるよー。詳しくは公式参照だけどわたしは
パッキン+クリップ…イーストなど湿気て欲しくないもの
プラスチックカバー…粉茶など頻繁に開け閉めするもの
とわけて使ってます。クリップは開け閉めの作業が多くてめんどくてw

この使い方だとプラスチックカバーにした分のガラス蓋が余って仕方ない。
玄関靴箱の上で自転車のキー置き場にしたりしてるけど、ため込んだまま悩み中。
288可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:05:45 ID:ng427Eyl0
ガラス蓋は小さい皿やコップでラップ代わりに使うことがあるよ
パッキンとクリップは本当に使いづらいから捨てた。
weckは小分け袋入りのものとか湿気関係なくてよく使うもの(袋を止めるピンチとか)をガラス蓋で、
短期間で使い終わるもの(紅茶のティーバッグとか)を白い蓋
それ以外はiwakiのステンレス蓋+ガラスの密閉容器に入れている。
289可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:39:49 ID:aMjv74QdO
ハーブティ詰め替えしたいと言ってた者です。皆様ご意見ありがとう。
粉末になったハーブティも飲んでまして、ジップロックのジップ部分に
挟まり今日もイライラが募ってました。(不器用なだけなのかも?)
明日、容器買いに言ってきます。
290可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:41:16 ID:3txhQ3XL0
>>286
別売りしてるよー
と書こうと思ったけど、お店によって扱いが違うかも。
ご近所で取り扱ってるお店があるなら、プラ蓋やパッキンの別売りがないか
尋ねてみては?
自分の見たお店では、別売りパッキン100円以下だったと思う。
291可愛い奥様:2008/02/21(木) 15:18:54 ID:zGyumvrB0
昔WECK使ってたけど、プラ蓋のどうやっても取れないキッツイ匂いに負けた。
今は普通のジャム瓶(包装資材の店で大量に購入)に何でも詰め替えてます。
瓶の底部分にテプラで「品名・詰めた日付」を貼ってスッキリ。
292可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:16:43 ID:f3Fordvy0
>283,284
レスありがとう
別売りっていうことは野田ほうろうで?
それとも全く別のメーカーでってことですか?
293可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:24:27 ID:efnDm4+L0
>>292
わかんない。
でも野田琺瑯って琺瑯しか売ってないんじゃないのかな。
バットの横に置いてあったやつを自分であわせて買った。
294可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:35:47 ID:8SZhyOTk0
タッパーがでてこないけどタッパーはみなさん嫌いですか?
有元葉子さんの本によくでてくる楕円のスタッキングできるタイプです。
フタも劣化せず完全密封に近い感じで10年愛用してますが。
大きさも砂糖1kgがちょうど入るサイズがあるよ。
それとネッスルのインスタントコーヒー瓶もお勧めです。
逆さにしても水漏れしないよ。
大きさをそろえて並べると結構統一感でます。
うちは岩塩,グラニュー,片栗,ざらめがコーヒー瓶です。
800円くらいのサイズのヤツで片栗1袋がぎりぎり入りきらず5分の1くらい余るけど。
295可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:05:20 ID:R+8gJpec0
タッパーってお店で買える?
今もパーティー商法は変わらずなのかな。
296可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:05:57 ID:S/S0NExU0
ネッスルネッスル
297可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:26:50 ID:xlSQcwT/0
おおッ!ネスレでた!
うちもネッスルwのインスタントを買って空いたら、キッチンの引き出し
一番下に並べて、コンソメキューブとかお茶漬けとか入れてる。
ラベルも水につけて置くとスーッと剥がせて爽快感もあり。
○瓶なのがイマイチだけど、ツラーッと並べると割りとスッキリ。
ちなみにスーパーで250グラムで598円。
□だとスッキリ収まるのにな。
298可愛い奥様:2008/02/21(木) 20:39:09 ID:8SZhyOTk0
アラ,ネスレなのね?しらんかった〜。
うち>関西
では角が丸くなってるけど一応正四角形だよ。
タッパーはおおもとではたぶんパーティ販売のみだけど
ヤフオクなどで多数安く販売してるので手軽に手に入るよ。
299可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:46:12 ID:i0Kn/S4a0
ネスレの大瓶は失礼だけど
梅干とからっきょとか漬かってるイメージがある。
実家や義理実家がそうだからかな?
なんか貧乏くさいというか。
300可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:42:25 ID:OyCCQjPN0
愛用の人には悪いけど>>299に同感・・・
あの瓶ってらっきょのおすそわけのイメージがある
301可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:18:44 ID:o85UhN6F0
でもフタも滅菌できるから、学校の研究室では重宝するのよね>コーヒー空きビン
茶の間でコーヒー飲んで、空いた容器は洗って
エッペンドルフとか入れて、フタしてオートクレーブかけて滅菌
→ビンが割れるまで使い続ける。
マリームやネスカフェも使えるんだけど、フタの開け閉めのしやすさ、
中のものの見易さ出し入れしやすさでやっぱネッスル最強。
インスタントコーヒー飲まないから、ビンだけ売って欲しいw
煮干とか干ししいたけとか入れて並べたいわ。
302可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:24:06 ID:n5zelMJB0
>>299
実家の棚は乾物ネスレでいっぱい
303可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:07:30 ID:w3RkBG0B0
昔からエコな瓶なんだねw
304可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:26:02 ID:7d9HJmoq0
うちはインスタントコーヒー飲む人がいないから空き瓶もない〜。

http://www.amazon.co.jp/iwaki-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%AF%86%E9%96%89%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-200ml-7014SMP-R/dp/B000F6PKGI/ref=pd_sim_dbs_k?ie=UTF8&qid=1203650622&sr=8-2
パイレックスのこれが値段も安めで気に入っています。
305可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:46:07 ID:occlHmjh0
>301
そういうえばああいう製品って売ってませんね。
インスタントコーヒーの値段からして
ビンの原価っていくらぐらいなんだろう。売って欲しい。

前から香辛料の詰め替え用のびんが欲しかったけど
気に入ったのがなかった。
ダルトンのスパイスラックのついたのが安くなってたので
ラックだけ捨ててビンのみ活用しようと買ってきた。
それなのに夫と子供に見つかって
「ラックに入ったところが素敵だからこのまま使おうよ、食卓で」って勝手に盛り上がられて
そういう事になってしまいました。
食卓は変だよ変だよ変・・・
306可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:15:54 ID:zjoViBr/0
保存容器、チャーミークリアーの名前が出ないね。
乾物、粉類、ハーブの類…、うちは何でもこれに入れてる。
冷蔵庫の中や調味料の棚、全部合わせて何個あるかちょっとわからないくらい…。
重ねても安定感があるし、すっきり整理出来て使い勝手も良いよ。
サイズや数がばらばらでも、見た目にうるさくならないところも気に入ってる。
307可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:46:12 ID:gEuucfwi0
>>306
オオオオ!!書こうとしてたとこ。
かなり前に買ってよかったスレに書いたけど見事にスルーされた。_| ̄|○
うちも在庫を含めて50個ぐらいあるよ。
一番小さいのは残ったおかずやゴマ、粉末物を入れるのにピッタリ。
食品以外にも、引き出しの中に輪ゴム・お弁当グッズ(プラ楊枝やソース入れ)みたいな
バラける物を入れてる。

308可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:04:09 ID:3Ioy+u9u0
早速、チャーミークリアをググって来た。
うちもインスタントコーヒーを飲まないから、空容器が手に入らない。
普通の大きめのジャムの瓶とか使ってたけど、これで揃えるときれいですね。
同じ星硝株式会社の「ステンレスキャップ」は、梅干とからっきょ、
みょうがを漬けるのに求めていたものだ!!
ご紹介ありがとう〜
309可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:05:41 ID:zy6E6cFo0
>301
奥さま!
仲間は少ないだろうと思っていたけど、私もコーヒーの空き瓶には
黄色のチップと青のチップが詰まったところしか想像できませんw

でも、滅菌できるって事は、自家製ジャムとか入れて蒸し器で
蒸しても大丈夫って事?
310可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:32:10 ID:7iDItNXN0
パチッとやるタイプのは意外と密封性にかけると思う。
311可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:33:40 ID:zjoViBr/0
>>307
お、ナカーマ!
使いやすいよね。
昔からその辺のスーパーで売られてるのを見かけてたし、
てっきり保存容器では定番商品なのかと思ってたんだけど、
雑誌なんかで紹介されてるのも見たことないし、2ちゃんでも反応薄かったんだね。
一部の人が大量(50個w)に使ってるってことで売り上げが確保されてるのかな?
見た目も悪くないと思うんだけどなー
名前がダサ杉なのが問題なのか??
312可愛い奥様:2008/02/22(金) 15:26:15 ID:fycK6sj70
チャーミークリアの会社の
ミルボン ワンタッチ カメ

ツボったw
ガラスのもステンレスのも良さそうだね!
日本製なのかなぁ
313可愛い奥様:2008/02/22(金) 15:31:21 ID:8IYhmKu+0
>>304
これもいいね。食洗機で洗える所がステキ。
コーヒーとか紅茶の容器変える気になったよ。
密封性はどんな感じですか?
314可愛い奥様:2008/02/22(金) 17:04:04 ID:o85UhN6F0
>>309 うちはチップはチップ立てに詰め替えてましたw
 
>でも、滅菌できるって事は、自家製ジャムとか入れて蒸し器で
蒸しても大丈夫って事?

121℃20分耐えられるんだから、大丈夫でしょう。
だがしかし、あのフタじゃ密閉性に問題大有りで、瓶詰めの意味無いんじゃ。

>チャーミークリア
ステンレスキャップ愛用中。しょっぱいの入れても錆びないのがいいですねえ。
315可愛い奥様:2008/02/22(金) 17:24:09 ID:3Ioy+u9u0
>>314
商品はどこでお買い求めですか?
通販以外で百貨店なんかに置いてあるのでしょうか?
ステンレスのフタの部品売りはしてないのが残念…

>>312
リンク先に中国の会社があるのがキニナル…
問い合わせてみようかなあ。
316可愛い奥様:2008/02/22(金) 17:33:18 ID:VUgNIeFD0
>293
ありがとう!
見てくる!
317可愛い奥様:2008/02/22(金) 18:48:57 ID:gPkeccux0
コーヒー瓶、UCCの117とかいうやつは
ラベルがするっと剥けます。
確か蓋には社名とか入っていなくてすっきりしてた。
四角い瓶なので沢山小分けしたい人にはいいかも。
318可愛い奥様:2008/02/22(金) 19:37:56 ID:7d9HJmoq0
>>313
うちはドライフルーツなどを入れているのですが、
プルーンも冷蔵庫に入れっぱなしで干からびることもなく、
最後までおいしく食べられてますよ。
色々サイズがあるのも嬉しいです。
319可愛い奥様:2008/02/22(金) 19:45:52 ID:Uw1WARge0
豚切りすみません
キッチンの油入れは何を使ってますか?

炒め物とかするときにサーっと使う手元に置く小型のもの。
引き出しに調味料が入るキッチンなのですが、高さがなく
さっと見たところ、エコナくらいしか選択肢がなさげ。
シールをはがして中身を入れ替えて使おうと思っても、フタ
が外れず入れ替えができないので結局毎度毎度エコナを買う
ハメになってて。

なにか良い油入れ(液垂れしない、量の加減が容易等)はないでしょうか
320可愛い奥様:2008/02/22(金) 20:01:20 ID:occlHmjh0
>319
スプレーは選択肢に入っていないのですか?
321可愛い奥様:2008/02/22(金) 20:02:45 ID:WS3ZMXbW0
>>319
無印のオイル差し
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247028898

最近買ってよかったものスレだったと思うけど、紹介されてて
買ってみたら本当によかった。
ふたがねじ式じゃなくて、どんなものもふたをぴったり閉めない
うちの旦那が使った後でもイライラしないところもよかった。
322319:2008/02/22(金) 22:26:12 ID:Uw1WARge0
スプレーは目に見えない霧状のオイルが
いつのまにか蓄積しそうなので考えていな
かったです。使い勝手は良さそうですよね。

無印のよさそうですね。
評判も良さそうなので店頭でチェックしてきます!
ありがとうございました。
323可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:39:50 ID:LoxtG8ih0
子供のお菓子ってどこに置いてますか?
一人っ子なので1日1個くらいなんだけど
(例えば昨日はコアラのマーチ、今日はポテチ)
3〜5日分のストックを常備しています。

キッチンカウンター上のブレッドボックスに入れていたのですが
フタが壊れちゃったし スッキリしたいので別の場所を探しています。

324可愛い奥様:2008/02/23(土) 07:18:19 ID:PsAg0FTm0
毎日市販のお菓子を1パッケージずつ与えなくてもいいと思うけど、
お菓子は子どもの手の届かないところへ置いたほうが良いのでは?
325可愛い奥様:2008/02/23(土) 08:44:20 ID:NG3ZeD0G0
>>324
子ども用に小さい小分け包装のが売っているから、それじゃないかしら。

適当な容器に入れて、キッチンの棚のどこか、とかそういうのじゃだめ?>>323
326可愛い奥様:2008/02/23(土) 08:51:08 ID:9ucH/RWi0
パッケージものは意外と空気ぱんぱんでかさばるから
フタのあるものはしまりにくいよね。
うちはモロッコマルシェカゴのちいさい版に入れて
手の届かないところにおいてるがてんこもりになりがちだonz
327323:2008/02/23(土) 09:51:34 ID:4mjVOOyN0
>>324-326
ありがとうございます。

小分けのお菓子だったりコアラのマーチなら1箱食べちゃいます。
(小6)
友達の家に遊びに行く時に持たせたりする分も
常備の中に含まれているので
ブレッドボックスのフタが閉まらない時もありました。

見えない場所に隠しちゃうのが良さそうですね。
場所を探してみます。
TVボードの引き出しに余裕があるのですが
文具やら薬やらのゾーンにお菓子は抵抗感が・・

長文失礼しました。
328可愛い奥様:2008/02/23(土) 12:53:29 ID:EX2ZhFcn0
小6なら、一日100円でお小遣い上げてもいいと思うけどね。
自分で選ぶ楽しみも味わえるだろうし。
329可愛い奥様:2008/02/23(土) 14:08:18 ID:Rn+C7ZDg0
親同伴じゃないとスーパーってだめじゃない?

うちは食器棚の中にかごを入れてストックしてますよ。
中身が見えないし開封済みのものも一緒にいれてます。
330可愛い奥様:2008/02/23(土) 14:44:41 ID:apVi3x8RO
え?
どういう意味?
331可愛い奥様:2008/02/23(土) 14:53:22 ID:9QOq5b4E0
最近、一人で子供がお手伝いでスーパーで買い物とか見かけないよね。
うちの近くは、いまだに駄菓子屋みたいのあって、放課後子供がたむろして
駄菓子系食べてるみたいけど。

うちは手に届くところには菓子は置かない、が実家にいたところからの風習だったから
未開封は食器棚の一番高いところ、チョコ系とか開封後はぜんぶ冷蔵庫に入れる。
332可愛い奥様:2008/02/23(土) 15:01:18 ID:rHHrzE4D0
スレ違いだけど、子供ひとりでスーパーに行くのは暗黙の禁止になってるのか?
それとも、子供一人で外出させないという親の危機管理とか?
333可愛い奥様:2008/02/23(土) 15:13:49 ID:apVi3x8RO
小6にもなったら買い物くらいスーパーでさせたいけど。

子供一人だと入店禁止?
それどこの国よ。
334可愛い奥様:2008/02/23(土) 16:09:01 ID:9sL6ucWe0
子供の身に何かあった時に、「あの母親が買い物なんていいつけるから」
と後ろ指さされたりする目に遭いたくないからとか。
335可愛い奥様:2008/02/23(土) 16:12:23 ID:lsP6BhG+0
子供用のお菓子はエコバッグで半端な大きさのがあるので
それにいれて目に付きにくいところに掛けてる。
夫もたまにお菓子を食べるらしいので、あまりしまいこめない。
一度ここときめて伝えたら極力変えないようにしてるし。
なにしろ物を探せないタイプだから。

小六だったら、最近近隣で事件があって厳戒態勢とかじゃなければ
コンビニもスーパーも一人でもいくよ。
336可愛い奥様:2008/02/24(日) 01:20:42 ID:m7WF7n570
最近はイワキのパイレックスにはまってます。
詰め替えボトルはパイレックスで揃えようと思ってます。

まな板は
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sun-wa/090949.html
これが軽くて洗いやすいです。
一つストレスが減りました
337可愛い奥様:2008/02/24(日) 01:24:54 ID:Kd8BsDySO
>>333
万引き防止とか?
338可愛い奥様:2008/02/24(日) 12:24:29 ID:gvutDW23O
羽毛の敷き掛け布団&枕をしまいたいのですが今は買った時に入っていた
四角いバッグ形の袋に押し込んでます。
でも時間と共にバック形の袋がパンパンになって■→●に変形。
少しの衝撃で落ちてきたりして邪魔になってイライラしまう。
圧縮袋も試しましたが時間がたつと、いつの間にか膨らむ。(使い方が悪い?)
使う頻度は1ヶ月に一度くらいの羽毛布団をコンパクトにスッキリ収納したい
339可愛い奥様:2008/02/24(日) 12:39:36 ID:GF24D+S10
地域によっては、学校帰り以外でも子供の買い食い禁止っていう
方針のところもあるよ。

子供が物を買って食べるのは悪いことって、非行の度合いが違う
今の時代ではちょっと分からん感覚だけど一応悪いことだった。

>>338
プラスチックの衣装ケースに入れると、かさばるけど形は決まるよ。
時々フタを開けて通気させないといかんが、スペースに余裕があるなら
お勧めします。
340可愛い奥様:2008/02/24(日) 12:47:35 ID:3utJgHsf0
>339
昔の「学生は喫茶店に入ってはいけない」みたいなノリ・・・か?

>338
うちは押入れの下段に入れてる。
やっぱり、落ちてくるのがイヤだからw
その代わりすごくスペース食うんだよね。
341可愛い奥様:2008/02/24(日) 17:16:10 ID:5mmT96Qj0
スッキリとは全然違う話だけど、本当にいいところのお嬢様だと
お金すら普段持たない、使わない、と金持ちのお嬢様回想随筆で読んだ気がする。
屋台や駄菓子屋も非衛生的だから絶対食べちゃダメとか。
もちろん戦前の話ですけど。
342可愛い奥様:2008/02/24(日) 18:14:19 ID:awUBsyuk0
この前テレビでリサイクルショップの社長が
「間に合わせで買うと"ゴミ"になる」といっていてすごく納得した。
シンプル生活の基本はこれだなと思った。
343可愛い奥様:2008/02/24(日) 20:20:02 ID:GF24D+S10
>>341
当時は、いいところの奥様は買い物なんか行かずに
家に商人を来させてたもんね。
着物も、普段着は反物を持ってこさせて選ぶ、よそ行きは
相談して柄決めて染めさせるとか。
344可愛い奥様:2008/02/24(日) 21:01:08 ID:+q+MYb2o0
>342
納得いくゴミ箱が見つかるまで段ボール箱使うのも嫌だし
いつもそれで迷う。
345可愛い奥様:2008/02/24(日) 21:40:45 ID:LF6FASbe0
>>344
紙製のゴミ箱を使う、とか。まぁ、ゴミ箱は1例なんだろうけど。
何か代用できるもので間に合わせる、リユース可能なものを選ぶ
許せるものはリサイクルショップで買う、とか。
なるべく、無理のない範囲で行うことが大事なんだろうね。
346可愛い奥様:2008/02/24(日) 22:54:41 ID:nUGSTUiK0
ストレージボックスの大きさ・色等で散々悩んだ挙げ句、未だに段ボール詰めの物がある。
いっそ自作汁という悪魔の囁きが(ry
347可愛い奥様:2008/02/25(月) 04:50:44 ID:nfN+KBST0
器用な人なら自作いいかも知れない。
猫用ベッドやソファは人間用を真似てそっくりに作った。
市販のはファンシーすぎるから目立たせたくない人にはおすすめ
348可愛い奥様:2008/02/25(月) 08:03:48 ID:w9vwn/wm0
自作しようと俺も思うんだけど

板をまっすぐに切れないので
やる気がおきない
1回2回のために電動丸のこ買うのもなーって思うし
この手の物は近所のリサイクルショップに売ってないもの
349可愛い奥様:2008/02/25(月) 08:13:28 ID:p4hK7SjS0
>>348
俺じゃなくて私ですわよ、奥様。
350可愛い奥様:2008/02/25(月) 08:29:10 ID:7eAkPVvE0
家できちんと図面を引き、板を購入したDIYショップで切って貰う。
351可愛い奥様:2008/02/25(月) 09:33:44 ID:4/tbONkL0
HCで切ってもらうだけで 材料→キット になってしまう
から手軽だよね。
丸のことか工具はHCで一日500円くらいでレンタルして
るから借りるのもよいよ。
352可愛い奥様:2008/02/25(月) 11:48:27 ID:BqjI0pLD0
私も近所のホムセンで切って貰ってる。
角を丸く!とか適当な注文も付けられるので楽しい。
353可愛い奥様:2008/02/25(月) 12:10:52 ID:K+QEWWM+0
こないだ大きいホームセンターに木材カットしてもらう為に行ったのに、肝心のカットする機械が
故障とかで結局何も買わずに帰った。電話でその商品扱ってるか聞いた時に教えろやゴルァ!と思った。
354可愛い奥様:2008/02/25(月) 14:51:32 ID:VVBX2Baf0
>>339 大型店が一軒のみの学区ですが、
小学生同士の買い物は禁止、中学生ですら帰宅後に
買い物に行くように言われてる。先生見回りするし。
買い食いというより店からのクレームと万引きがひどいみたい。
355可愛い奥様:2008/02/25(月) 19:25:06 ID:GdSE46F0O
引っ張るね>子供の話
356可愛い奥様:2008/02/25(月) 20:42:15 ID:K5hJF+1p0
育児板池
357可愛い奥様:2008/02/26(火) 12:43:15 ID:vzAgwM0mO
砂糖って袋ごと使っている人居ます?
ほとんど使わないので容器を買うか悩みます…
358可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:13:39 ID:hVXOuSQ70
>>357
ほとんど使わないなら
なおのこと密封容器が必要なのでは
359可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:14:48 ID:iao2Z4PG0
んだ。湿気て大変なことになるぞよw
360可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:18:25 ID:vzAgwM0mO
>>358ありがとうございます。
そうだよね、そうだったそうだった。
一キロの砂糖、もう三年目になりますがまだ3分の1以上あるんです。
賞味期限がないみたいなのですが、袋のままで輪ゴムで止めていただけなので…
もう使わない方がいい?
361可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:33:10 ID:Rc2daMSk0
豚切りすみません。
お風呂場用のシューズ(?)、
みなさんはどこのものを使ってらっしゃいますか。
既出だったらすみません。

白いのがいいなーと思い、KEYUCAや無印も見、
あれこれ検索したのですが上がってきません。
名称がそもそも間違っているのかもしれません・・・。
362可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:39:24 ID:c0DeTUX40
>>359
ものすごーくアホな質問になるんだけど
砂糖って湿気たら固まるのかな?
湿気る=クッキーふにゃふにゃのイメージがあったんだけど
冷蔵庫に入れたweck入りの砂糖がカチカチに固まって困ってるんだ…。

>>361
風呂場シューズ、使った後濡れるし置き場所にどうやっても悩むので
使うのを止めました。うちは入浴後洗うようにした。
363可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:50:17 ID:VvU+227Q0
砂糖は乾燥で固まるんだよね。
湿気を与えてやるとサラサラになる。

>>360
砂糖は腐らないよ。
虫がわいているとかじゃない限り大丈夫。
364可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:52:03 ID:humhnBlO0
>>361
風呂上がりに掃除して出るので、使ってません。
365可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:53:38 ID:ck62FkEZ0
>>360
うちも袋をゴムで止めているだけです。
何年たっても大丈夫ですよ。
固まってしまったら、霧吹きなどで少し水分を与えるとほぐれます。

ttp://sugar.lin.go.jp/tisiki/ti_9905.htm
の砂糖の保存を参考にどうぞ。
366可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:55:27 ID:JskEqgGZ0
>>360
虫とか入ってなければ、あと心理的に大丈夫なら
保存食品の権化みたいなもんだから充分使えるよ

>>362
砂糖が固まるのは、一度吸った湿気が乾燥したからのようです
ttp://www.seikatu-cb.com/ryouri/ksatou.html
367366:2008/02/26(火) 13:56:11 ID:JskEqgGZ0
物凄い重複っぷりだスマソ
368可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:56:43 ID:Kj9td/kQ0
>>362
>>363の言う通り乾燥がダメらしい。
私も湿気で固まるとばかり思ってたけど反対だったorz
ヨーグルトについてる顆粒の砂糖を混ぜるとサラサラにとか
食パン入れるとサラサラになんて裏技もあったね。

ベルメゾンなんかで売ってる、袋にそのままつける
注ぎ(?)口ってどうなんだろう。
369可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:57:00 ID:a8zcqwbR0
固まるのがイヤだから料理にもグラニュー糖使ってる。
和食に使う黒砂糖はビンに入れてるけど、元々固まってるものだから
砕くのも苦にならん。
370可愛い奥様:2008/02/26(火) 13:58:09 ID:Kj9td/kQ0
私もさらに重複スマソ
371可愛い奥様:2008/02/26(火) 14:16:23 ID:/60ecOA30
>>361
底がビニール製のつっかけ風のスリッパなのでスリッパのまま入る。
372可愛い奥様:2008/02/26(火) 14:21:28 ID:vzAgwM0mO
みなさんありがとうございます。
砂糖は腐らないんですね!虫もわいていないので、今ある砂糖は使い続けます。
それと、砂糖は乾燥して固まるなんて初めて知りました。勉強になった
373可愛い奥様:2008/02/26(火) 14:21:49 ID:g/Qtvg+z0
>>361
私はガーデニングシューズを使っています。
こんな感じの。

ttp://www.zakka-candy.net/index.php?main_page=product_info&products_id=155

見えるところにあっても所帯じみていないので気に入ってます。
374可愛い奥様:2008/02/26(火) 14:57:12 ID:c0DeTUX40
アホな質問に皆様ありがとう。

いただいたアドバイス、サイトを参考に霧吹き+竹串+金づちで
砂糖をガラスケースから久しぶりに全部取り出すことが出来ました。
とりあえずまた固まっても外からもめるようにジップロックに入れました。
あースッキリした!!本当にありがとう〜。
375可愛い奥様:2008/02/26(火) 15:22:00 ID:XrRdvi0t0
砂糖が固まったら、食パンの切れ端入れるといいよ。本当にさらさらになります。
家族からは、お母さんがぼけて変な所に食パン入れっぱなしにしてる!と心配されましたが。
376可愛い奥様:2008/02/26(火) 15:27:03 ID:gTSs/oLi0
>>361
私も風呂場シューズ使ってない。
掃除にしか使えないのにあの大きさがどうにも許せなくてw
掃除後は足はタオルで拭いておしまい!
シューズってほんと変な色ばかり売ってるよね・・・
377可愛い奥様:2008/02/26(火) 15:46:11 ID:QAeSYaYn0
私も風呂場シューズ使わない。
あれ履いてお風呂場掃除して、
勢いあまって靴の中に水入ると、凄く気持ち悪いよね。
378可愛い奥様:2008/02/26(火) 15:53:12 ID:51i3efPaO
>>361
使ってるけど、うちのは白いです…
買ったのはずいぶん前だけど
近くのホムセンだった記憶
379可愛い奥様:2008/02/26(火) 15:56:41 ID:JmetBIlB0
風呂場シューズ履いて滑って風呂場で転んだワタスも使いません。
380可愛い奥様:2008/02/26(火) 16:05:00 ID:bcDGhQai0
皿洗いのゴム手袋、薄ピンクとか薄グリーンとかのなんかパッとしない色ばっかり。
マリーゴールドのラバーグローブは可愛いといえば可愛いんだけど
真っ赤はうちのキッチンのインテリアに合わないんだよな〜。いいグローブないかな〜。
381可愛い奥様:2008/02/26(火) 16:10:21 ID:KZa/QUdn0
以前も風呂スリッパの話題出たけど、このスレの奥様はほとんど使ってなかったと思う。
そんな自分も使ってないけど、掃除は入浴中に済ませるし。
382可愛い奥様:2008/02/26(火) 16:20:13 ID:sTMw8bEL0
風呂スリッパと三角コーナーは買った事ない。
そういうものが存在しない家で生まれ育ったし、ダンナ実家も同じ。
ちなみに風呂場は裸足ではいる。
ついでにキッチンマットもない。洗面所以外は家の中にゴミ箱も無い。

>>380 基本食器洗い機、鍋やかんは素手、研磨は使い捨てのラテックス手袋です。
383可愛い奥様:2008/02/26(火) 16:39:17 ID:zPE1ant60
>>380
さっきフランフラン行ったら可愛いの何種類か売ってたよ
あんまりよく見なかったから詳しく説明できなくてゴメン
384可愛い奥様:2008/02/26(火) 16:42:49 ID:vzAgwM0mO
入浴中に掃除って良いね!
でもうち、もったいなくて風呂の残り湯を次の日の掃除(雑巾洗い)に使ってて風呂靴ないと厳しい…。
毎回素足で風呂場入って雑巾洗って足も拭いて…ってのもめんどくさいし。
どうしたらいいだろう。
385可愛い奥様:2008/02/26(火) 16:56:56 ID:bcDGhQai0
>>382-383さん
さっそくのレスありがとう!
ラテックスとフランフラン考えてみるよ。

>>383さん、とんでもない。
フランフランなら期待できそう。教えてもらえて嬉しいです。
386361:2008/02/26(火) 17:02:33 ID:Rc2daMSk0
>>362、364、371、373、376-382、384
思い悩んで書き込んだところ、
即効でたくさんのレスありがとうございました。
使わない派が多数なんですね。

373さんのガーデニングシューズいいですね。
これは雨の日の犬の散歩用にポチってしまいそうです。

自分だけだったらなくすか373さんのシューズを使うんですが、
家人にはざっくり使えるのじゃないと不評そうなんで。
で不満だとスリッパのまま風呂&犬を洗って
ぬれた靴下でその辺歩いてそうです。
シンプルスッキリ生活の実現には家人が一番の障害です・・・。

378さんの言葉を頼りに実店舗をチェックしてきます。
387可愛い奥様:2008/02/26(火) 17:04:22 ID:LVYeqlCJ0
uza
388可愛い奥様:2008/02/26(火) 17:06:50 ID:gTSs/oLi0
>>384
そういう場合は迷わず使いなよ〜!
無いほうがスッキリではあるけど、わざわざ不便な思いすることないしね。
389可愛い奥様:2008/02/26(火) 17:16:38 ID:Kj9td/kQ0
使ってないとき目に付かないようにするのがいいかな
せっかく家族もやってくれるなら使いやすさ一番
うちはブーツはないけど、見栄えの悪い掃除グッズetcは
洗面所の棚の扉裏に入れちゃってるよ。
390可愛い奥様:2008/02/26(火) 17:27:50 ID:pqaKycr40
そもそも、お風呂場って翌日になってもまだ濡れてる・・・
ってのは普通なの?
スクイジーで床を水切りしているから、直後でも靴下で歩ける我が家。
391可愛い奥様:2008/02/26(火) 17:54:36 ID:iao2Z4PG0
でこぼこの床でもいける?
| | | | ←うちのはこういう風に一定間隔で凸があるんだが。
392可愛い奥様:2008/02/26(火) 18:12:58 ID:vzAgwM0mO
>>388
確かに… でもよくそこら辺に売ってるピンクの靴なんですよ。
履かなくていい別の方法があればスッキリしたいし捨てたいかも。
そもそも風呂の残り湯を使わなければいい事なんだけどさ^^;
393可愛い奥様:2008/02/26(火) 18:13:46 ID:icEVGxh80
必ずタイマーで換気扇をまわしてるから、最後の人が忘れない限り乾いてます。
お風呂ブーツは白いのが欲しいなと思ってから、
こまめにスーパー、雑貨店、金物屋などをまわって東急ハンズで見つけました。
洗面所の死角になる所に置いてあります。
394可愛い奥様:2008/02/26(火) 18:35:15 ID:68lQoMA90
きょねん流行った、ドラエモンの足みたいな靴
クロックスか
あれお風呂掃除用っぽい形だったよねw
395可愛い奥様:2008/02/26(火) 18:55:29 ID:qvvjCVQP0
ニトリで白ブーツ買いました
大きさも2種類くらいあったような
396可愛い奥様:2008/02/26(火) 19:40:53 ID:8Bh8y8DaO
うぬん私もクロックスで十分だと思う
クロックスだと風呂場にはちと高いけど似たようなのがもっと安く売ってるよ
かかとの部分が丁度フックなんかにひっかけやすくなってるしw
397可愛い奥様:2008/02/26(火) 19:42:16 ID:8Bh8y8DaO
私はクロックス買って大きすぎたのでベランダに使用してます
22225
398可愛い奥様:2008/02/26(火) 19:45:56 ID:rSQy1kaY0
何の暗証番号?
22225
399可愛い奥様:2008/02/26(火) 19:47:15 ID:ld2VpAHt0
>>391
うちの風呂床も同じように凸凹が表面加工されてます。
スクイージーで水切りしてもどうしても水は残ってしまう。
しないよりは遥かに乾きが早いけど。
仕方なく風呂ブーツは使ってる。
400可愛い奥様:2008/02/26(火) 19:47:59 ID:8Bh8y8DaO
ちなみに私は足のサイズ22〜22.5なんだけど、
クロックスレディースのケイマンという種類が
一番小さいサイズでガボガボで歩いていると脱げてしまうほどなので
ベランダで使用してます。ベランダには結構いいw サイズにはご注意を…
401可愛い奥様:2008/02/26(火) 19:48:59 ID:8Bh8y8DaO
あわわすみません途中で書き込んでしまったみたい
402可愛い奥様:2008/02/26(火) 20:03:59 ID:bM5/NNF80
クロックスは子供用の大きめの方が良いみたいです。
去年子どものを買うついでに冷やかしてみた。@23cm
403可愛い奥様:2008/02/26(火) 20:20:20 ID:Wap3wbOd0
ゴム手袋ですが、私は今これです。

ttp://www.rakuten.co.jp/kamakura-club/670514/689449/689456/#611622

カラーは3色とも最高にかわいい。
けど、バニラの香りがついてるらしく
この甘ったるい匂いがダメな人が多いだろうね。
404390:2008/02/26(火) 20:25:02 ID:pqaKycr40
うちのお風呂もデコボコ加工されていて、一定間隔で溝凹があるタイプです。
スクイジーの背にスポンジがあるタイプなんですが
スクイジーで水切り→スポンジでこする
という風にしているので、残った水分がスポンジに吸収されて全く残りません。

ちなみに以前は床も壁も最後に雑巾で拭いてました。
毎日面倒だけど、たった数分のことだしカビが生えないので。


うちもベランダは土産で貰ったクロックスだ。
確かにお風呂のブーツとして使ったらお洒落だね。
405可愛い奥様:2008/02/26(火) 20:37:12 ID:Z5gCiEOz0
>>403さん、>>385です。
これ可愛いですね!折り返した履き口がしっかりキープされるのもイイ〜
匂いはちょっと警戒してしまうけどw、候補に入れる価値ありなグローブです。
ありがとうございます。
406可愛い奥様:2008/02/26(火) 21:39:26 ID:18okUYFI0
>>405
私も愛用中です
フランフランやプラザで売っていました
安いゴム手袋はすぐ水が入ってしまったけど
これは入らないから長持ち〜
407可愛い奥様:2008/02/26(火) 21:49:39 ID:68lQoMA90
うちも一時期手あれひどくて、ゴム手袋離せなかったけど
ゴム手袋は、白いので指先だけ色ついたのが干してても
わりと目だたないで、良かったかな。
エステー化学のだったはず名称は正確にはビニール手袋
マリゴーや外国のも良かったけど、キッチンンで目立つ色だった。
このてもわりと丈夫で良かった。
408可愛い奥様:2008/02/27(水) 00:09:48 ID:T+QAYexLO
固まった砂糖は冷凍庫で一度凍らせたらサラサラになるよ
409可愛い奥様:2008/02/27(水) 00:22:12 ID:6cSTnceD0
私もベランダで赤クロックス!
玄関のちょっと履き(新聞とりにいくなど)もクロックスで黒です。

キッチン手袋は、私もカサベラも使ってたけど2ヶ月くらいで破けてしまった
普通はもっともつのだろうか・・・
410可愛い奥様:2008/02/27(水) 01:09:05 ID:npZNMpit0
私も風呂出る前に裸で掃除だ。洋服+風呂靴だとたぶん豪快に全身うっかり水を浴びる予感。
仕上げはスキージと、クロワッサンの店で買った渋いうぐいす色?の風呂拭き用タオル。
掃除道具にあんまりない落ち着いた色が気に入って買ったのだけど、
蛇口や鏡の水滴跡が残らなくてなかなかいい。
411可愛い奥様:2008/02/27(水) 02:29:56 ID:UTdsdzgeO
私は体洗う前にわーっと風呂全体を肌に合わなかった
ボディーソープかハンドソープで洗い、
その後体を洗って体をふき、同じタオルで風呂全体をわーっと拭く
412かばとっと:2008/02/27(水) 04:55:03 ID:2TnoVCAH0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
413可愛い奥様:2008/02/27(水) 05:02:20 ID:0C43TaeK0
>>412 ちょwwwおまwwまだそれ言ってんのかよwwww
414可愛い奥様:2008/02/27(水) 06:45:39 ID:kl7Np3mW0
>>385です。
手袋の続報がいっぱい!参考になります。
どれを選んでも満足できそう。ほんとにありがとうございます。
415可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:37:31 ID:EjcxkO+h0
>>413
きっと、かばとっとは年末の眠りからやっと目覚めたところ。
416可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:26:29 ID:1Jf2pqlf0
お風呂用のスクイージはどのように収納してますか?
タオル掛けにS字フックつけてぶらさげてますが
もっとかっこいい乾かせながらの収納方法あれば教えて下さい。
まえ収納の近藤さんがテレビで紹介してた作り付けのスクイージ専用ひっかけみたいなやつ
(確かステンレス製)をみてあこがれます。
417可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:51:34 ID:HnJ8flb80
住友3Mの浴室用コマンドフック(両面テープを引っ張ればパーンッとキレイに
剥がれるやつ)を2つ貼ってそこにサイドを引っ掛けるってヤツだよね?
ステンレスは高めで、白もあり。
ハンズにあったよ。
白ならホームセンターにもあったけど、ステンレスはどうだろ。
418可愛い奥様:2008/02/27(水) 12:40:56 ID:WchcdZ090
>414
ちょっとスレ違いかもしれないけど
モイスポリアというハンドクリームは4,5時間手を保護してくれるので
かなりの荒れ性でも手袋は要らなくなりますよ。
磨いたりこすったりの時だけ
使い捨てのビニール極薄手袋(手術用手袋のようなもの)を使用してます。
419可愛い奥様:2008/02/27(水) 15:24:46 ID:qfws+bii0
スーパーに行ったらウェーブ様に期間限定色が出てました。
かわいいピンク、くすんだグレーピンク、ブラウンの3色で
シートが2枚ついて198円(だったかな)。

掃除道具ってきつい青色が多いので青色があまり合わない我が家の
わたしは思わず嬉しくてブラウンを2本買った!
よく考えたら普段は押し入れに入れてるんだったw まあでも満足。
420可愛い奥様:2008/02/27(水) 15:45:29 ID:EcEr6VmwO
>>419
私も今まさにくすんだピンクを買ってきた!

シートと色がイマイチ合ってないのが気になる…
421可愛い奥様:2008/02/27(水) 16:05:33 ID:qfws+bii0
>>420
そうそう!押し入れにしまってみたんだけどこれまた期間限定発売の時に
買ったウェーブ様専用収納ケース(模様はあったけどはがせたので真っ白)から
ちらちらもれ出てる青い毛が気になる。持ち手の茶色はしっくり合うのに。

在庫分の替ウェーブを使ったらアレルケアウェーブ様(白)に鞍替えしよう。
422可愛い奥様:2008/02/27(水) 20:09:40 ID:+pTRLxgI0
>>385>>414です。
昨日たくさんいただいた手袋情報、全部試してみることにします!
エステー化学の指先だけに色が付いたタイプは今日ホームセンターで見つけたので購入してきました。
ラテックス手袋とカサベラ(フランフランとかプラザで売っているのはこれかダルトンかな)も見つけ次第買ってみます!
もちろん>>418さんのモイスポリアも!

皆さん、本当にたくさん教えてくださってありがとうございます。
423可愛い奥様:2008/02/28(木) 01:00:13 ID:WbG2plu/0
>>368
亀でごめん。それふたつけルン!って奴だと思うけど、禿しく使いづらいよ。
あれ自体がものすごくデカイし、重量もあるから
袋がすぐシナシナ〜とだれてしまい、収納しづらい。
中味が何であろうと出しづらいし、量を調節するのに苦心する。
中味が少なくなってくるとなおさら出しづらい。
とにかくいいところが何ひとつなかったので、買って一週間で叩き捨てた。
ベルメで買った物の中で一番の大失敗。
424可愛い奥様:2008/02/28(木) 01:12:02 ID:HG3Gbyhw0
>>423
そう?
自分は同じようなのスーパーで買って使ってるけど、使いやすいよ。
うちはパン粉と砂糖に使ってる。
砂糖は別の容器に入れ替えてるけど、輪ゴムでしばってるより扱いやすくなった。
あくまで輪ゴム代わりで、頻繁に使わない用だからいいのかな。
小さい袋物は簡易クリップで十分、事足りるよね。
425可愛い奥様:2008/02/28(木) 01:12:35 ID:ZZAdd+ncO
口がもっとガバッと大きいのならいいのかもね
426可愛い奥様:2008/02/28(木) 02:59:05 ID:Dy1IpNlgO
ふたつけルン!、猫のトイレ砂袋に使ってる
427可愛い奥様:2008/02/28(木) 10:14:41 ID:Tw1mTobN0
うちは猫砂の袋と猫草栽培用の土の袋に>ふたつけルン
428可愛い奥様:2008/02/28(木) 11:05:48 ID:C/F3JrEn0
シンプルなテーブルをデスクとして使いたいのですが、当然コンセントが付いていません。
プラグの抜き差しが多いのでデスクの上に延長コードを持ってきたいんですが、
おすすめはありませんか?
どうもデザインがごついものが多いので、シンプルなのを探しているのですが。
429可愛い奥様:2008/02/28(木) 11:07:31 ID:Ga6+DWgx0
>>428
テーブルの足に、延長コードを持ってくるのが最近のデフォのようですよ
テーブルの上でも下でも邪魔だし。
430368:2008/02/28(木) 12:39:16 ID:cSYMltcF0
>>423
なるほど注文前で良かった!
と思ったけど>>425-426読んでまた気になり始めた。

実はうち、米びつつきのカウンターワゴンがあるんだけど
お米は冷蔵庫保存にしてるんで使ったことがないの。
ゴミ箱の横にあって、引き出しには各種ゴミ袋や消臭剤を入れて
使ってるんだけど、米びつ部分がすごくもったいなくて。
それで猫砂入れたらどうだろう?ってひらめいたんだけど
夫が激しく抵抗w 食べ物入れるはずの部分に
トイレの砂って!ってすごい汚がる。
未使用の殺菌消臭効果ある白い砂だよ〜汚くないと…
でも言われて見れば汚く感じるのもわかるし。
継ぎ足し一回分がザザーっと出てきて便利そうだけどw
431可愛い奥様:2008/02/28(木) 12:48:19 ID:jXQZgaXE0
>>430
抵抗ある人がいるのも分かる気がするけど
すでにゴミ袋・消臭剤が入ってるし置き場所もゴミ箱の横にあるなら
もう諦めなと旦那さんに言ってあげたいよ。
ワゴンの上に炊飯器とかだとちょっと気になるかなあ。

実はわたしも台所の棚の下に鍋やハンドミキサーと紛れて
イオンスチーマー置いてるw 自分への言い訳としては
だって使う前にブリタの水を入れるし、最後排水するしで
結局そこが色々1番便利と説得しきった。
432可愛い奥様:2008/02/28(木) 12:55:17 ID:L3XopxR30
>>430
米びつ部分はずれない?
本来の使用をしないならはずしてしまって、ぬこさんのトイレの横に置いておけばいいのではないでしょうか。
433可愛い奥様:2008/02/28(木) 12:56:46 ID:Ga6+DWgx0
>>430
そのアイデアすごくいいかも
ここ見た業者はすぐ取り入れそう
434可愛い奥様:2008/02/28(木) 13:07:43 ID:cSYMltcF0
レスありがとう
叩かれるかとビクビクだったんだけど。
残念ながら取り外しはできないんだ。
全体の右半分が米びつ部分で、左半分が大小3段の引き出し。
外国製の猫砂はおしゃれなボトルに入ってて
取っ手もついてて注ぎやすそうだけど、高いしw
普段は単なる袋に入ったのの角切って使ってる。
そういえば猫砂袋って米袋に似てるよね、重さも。
たぶんそこから思いついたんだ。
説得してみるか…いや、黙って実行してもバレないしw
435可愛い奥様:2008/02/28(木) 13:23:23 ID:nX0lgBz10
>>434
黙って実行はお勧めできないよ。
若い人だと、「自分に何かあったら」ってあんまり考えないだろうけど、
万一、あなたが倒れた時に、ご飯炊こうとして猫砂出て来たら?
誰でも気分悪いと思うよ。
大変な時に揉め事の元になるよ。
アイデアはいいんだから、使うのなら、説得する道しかないと思う。
家族だからそういう「情報」は共有した方がいいよ。
436可愛い奥様:2008/02/28(木) 13:35:30 ID:cSYMltcF0
>>435
そうだね、それは考えてなかった。
夫がご飯炊くことになっても冷蔵庫にあるのは知ってるけど
私の母や義母が手伝いに来てご飯を炊こうと…ぎゃー
恐ろしいことになりそうだ。非難ごうごうかも。

猫のエサを入れてる戸袋にホームセンターで勝手にくれた
ドッグフードサンプル6袋を捨てられずにいれっぱなしにしてたら
私が熱を出したときに、夫が猫のカリカリだと思ってあげてた。
もちろん食べないからすごく可哀想なことをした。
「情報」はホント共有しないといけないね。ありがとう。
437可愛い奥様:2008/02/28(木) 14:37:19 ID:w0aPeVNP0
>>436
目立たないように、でもよく見たらわかる位置に
ラベルでも張っておけば良いんじゃね?
「猫専用」とか。
むしろ猫のカリカリ入れにするとか。
438可愛い奥様:2008/02/28(木) 15:00:41 ID:8VtIRrTC0
>>419
情報ありがとう。今まで色で買うのを躊躇していたから
今日早速DSでブラウン買ってきた。

部屋がどうにもスッキリしないので思い切って物の位置を入れ替え。
押入れハンガーを買い、ハンガーラックを撤去し、洋服を収納。
今まで下手に専用器具を増やすのはと悩んでいたが見えなくなると見た目が格段にスッキリだ。
後は押入れから出てきた箱の分別を頑張ろう。
開店セール等で安いからと買い込みすぎストックで収納いっぱいな自分に反省…。
439可愛い奥様:2008/02/28(木) 15:46:22 ID:Q5yX3PgyO
米は冷蔵庫保存か。
それいいな。けど冷蔵庫が小さくて入らない…orz

そういえばみなさんの家に扇風機ってありますか?
エアコンがあるし押し入れで場所とってるからいらないかなぁと考えてるんですが。
440可愛い奥様:2008/02/28(木) 15:59:17 ID:nX0lgBz10
>>436-437
ご主人を説得できたら、誰でもわかるようにシール表示いいと思う。
カリカリは1回分ではなく、1日分が出て来そうだけど…

>>439
扇風機は3台あります。
1台は洗濯物を乾かすために除湿機と併用。年中使ってる。
1台は夏の居間、もう一台は脱衣所兼洗面所に。
441可愛い奥様:2008/02/28(木) 18:30:56 ID:Q5yX3PgyO
>>440
扇風機はいろんな事に使えるのか。
とっておくかな。
442可愛い奥様:2008/02/28(木) 18:42:23 ID:X+4e2zZB0
ウチは今も扇風機稼働中。
エアコンの風を遠くまで運ぶ手伝いをしてくれてる。
本当はサーキュレーターが欲しいんだけどねw
443可愛い奥様:2008/02/28(木) 18:44:29 ID:vSZ8uH1z0
>>439
夏場は冷蔵庫保存しないと虫が出るから、割高だけど2kg入りを買ってました。
444可愛い奥様:2008/02/28(木) 19:33:48 ID:Ga6+DWgx0
扇風機は最高に便利だけど
必要を感じてないのなら処分でいいと思う
445可愛い奥様:2008/02/28(木) 19:56:45 ID:HwNuz5DK0
米びつをカリカリ入れにするなら自分で出して食べるように訓練したくなる。
ボタンを押したら直接お皿に入るように改造もしよう。
446可愛い奥様:2008/02/28(木) 19:58:09 ID:nX0lgBz10
>>445
そんなことしたら、ウチのやつは食べ放題
447可愛い奥様:2008/02/28(木) 20:26:24 ID:cyZ8ECLh0
>>446
想像したら笑ってしまったwww
448可愛い奥様:2008/02/28(木) 22:24:11 ID:EmpCbCrt0
>>439
エアコンと併用してます。暑い間は、髪を乾かすのにも良いですよ。
449可愛い奥様:2008/02/29(金) 02:34:39 ID:kA2jX/hd0
ローラアシュレイのゴム手袋素敵ですよ
450可愛い奥様:2008/02/29(金) 18:19:08 ID:Embd45n6O
スッキリの奥様方は、布団乾燥機はお使いですか?
451可愛い奥様:2008/02/29(金) 20:15:16 ID:hsx/M+aB0
>450
使ってます。
ベランダ狭いし布団を持ち上げられないヘタレなので。
452可愛い奥様:2008/02/29(金) 21:58:23 ID:M8zs3iBM0
>>450
冬場や梅雨時期は使っています。
453可愛い奥様:2008/02/29(金) 22:15:43 ID:TKRyjmH+0
>>450
ほかほか&ふっかふかの仕上がりが好きで冬は毎日。
ベッドの足側に椅子を置いてその上に乾燥機を置いてます。
見た目はスッキリしていないけど、毎日のことなので
動作環境スッキリの方針で。ベッドにヘッド部分がなければ
頭側に置くと思う。
454可愛い奥様:2008/02/29(金) 22:34:42 ID:Dp9miP9d0
>>450
梅雨と、今の時期は時々使用しております
455可愛い奥様:2008/02/29(金) 23:24:35 ID:Embd45n6O
みなさんも使っているんですね!
ちなみに私は一年中つかっています。
干した布団にカマキリやセミなどが付いていた事があり、恐くて干せなくなりました…。
スッキリしたいので、やっぱ勇気をしぼり外に干すべきかと思っていましたが安心しました。
スレチ?かな… すみません。
456可愛い奥様:2008/02/29(金) 23:36:29 ID:jLTTQTd+0
>>445
うちの前の道路は車の通りが多く、排気ガスで汚れそうで干すのを躊躇してたけど
去年黄砂やら光化学スモッグやらが多くて完全に外に干せなくなった。
以来ずーっと布団乾燥機使ってます。
457可愛い奥様:2008/03/01(土) 01:16:10 ID:Z/CsTSN60
>>449さん、>>835です。
情報ありがとうございます。ローラアシュレイも見てみます。
458可愛い奥様:2008/03/01(土) 01:20:16 ID:IVYIND/70
大人のダブルは朝乾燥機使って
子供のシングル×2は夜軽くかけてる
寝つきがよくなるのがいいね。
459可愛い奥様:2008/03/01(土) 04:57:33 ID:XiGbrzpP0
きのう久しぶりに天気良くて外に干したけど
ふわっとなるのは気温20℃くらい超えないとダメだね
うちも布団乾燥機よくつかう、10年以上使ってて後ろのフィルターボロボロだわ
他の家電に比べると安いのに、ほんとにいい仕事するわ。
460可愛い奥様:2008/03/01(土) 05:55:29 ID:Q6cmIlPM0
豪雪地帯でベランダの無い家を作る地方だから
布団乾燥機を使っている率が高いと思う。
461可愛い奥様:2008/03/01(土) 08:44:43 ID:0ZYHQUda0
都内でも高層マンションだとベランダないから使ってる人多いかも
462可愛い奥様:2008/03/01(土) 11:08:38 ID:d2mgHDqL0
ベッドに羽毛布団だったらそんなに外に干すこともないしね。
外に干すときは黒いカバーを掛けてるよ。
土ぼこりすごすぎorz
463可愛い奥様:2008/03/01(土) 12:00:28 ID:EtQ1+77cO
そんなうちは掛け布団カバーが黒だ
冬でもふかふかn('∀'n)
夏用敷きパッドも濃い茶色だけど、色の濃さパワーを発揮するのはやっぱ冬だから、
欲しいんだけどパステル系しか売ってない…

濃い色で綿フラノの敷きパッド、出してくれたら買うのに。
464可愛い奥様:2008/03/01(土) 12:15:20 ID:SXvMzTQD0
うちは除湿機
布団に直接当てても十分フカフカだよ
465可愛い奥様:2008/03/01(土) 12:48:35 ID:XE5xasYVO
>>464
直接、とは?
466可愛い奥様:2008/03/01(土) 13:09:08 ID:y8B7HKDN0
除湿機って風が出るものもあるもんね。
うちはそう。
室内干しだから年中稼働中。

室内干しって場所取るし、すっきりしない。
次引越先が一部屋少なくなるんで干すとこがない。どうしよー。
467可愛い奥様:2008/03/01(土) 15:24:40 ID:j5bKlu6KO
話し豚切りスミマセン。
あの、ゴミ袋やラップ、綿棒やナプキンなどetcストックはどこにしまっていますか?
私はボックスに入れて押し入れにしまっていますが、いまいちスッキリしません。
ちなみにみなさんストックは何個までとかありますか?
468可愛い奥様:2008/03/01(土) 16:28:11 ID:XSp/fsBl0
ゴミ袋…ゴミ箱の底
ラップ…台所。スペアは一本まで(稀にセールで二本買う)
綿棒…薬を入れた引き出し。
ナプキン…食卓で使う(客人向け)のは台所。生理用はトイレ。
買い置き分は基本的に使う場所のすぐ近くに置いている。
469可愛い奥様:2008/03/01(土) 17:16:49 ID:+jPxZqAR0
>>467
廊下に、いかにもストック棚wのモノ入れがあるので、大体はそこへ。
台所用品は台所の吊り戸棚、綿棒は歯ブラシなどの買い置きを入れてる引き出しです。

あまり買い置きはしたくないのですが、生協の宅配を利用しているので商品によっては
扱いがあまりなくて、あるときに数点買ってしまうものもあります。
470可愛い奥様:2008/03/01(土) 17:26:34 ID:Zqm9Nr4h0
>>467
ゴミ袋は流しの引き出し(下段)、ラップは台所の食器棚、
お手ふき、台ふき、皿ふきんは流しの引き出し(中段)、
ナプキン、トイレットペーパー、歯ブラシ、綿棒、カミソリ、石鹸等の
予備は脱衣所の棚。ナプキンはぱっと見分からないように隠してある。
471可愛い奥様:2008/03/01(土) 19:35:00 ID:j5bKlu6KO
レスありがとうございます!
みなさんのように、ストックは使うもののそばに置いて、押し入れにあるボックスを捨てる事にします。
ゴミ袋はゴミ箱の底って良いですね、真似させてもらいます。
472可愛い奥様:2008/03/01(土) 22:50:39 ID:edFQClUP0
食器棚の購入を考えています。
現在ちゃんとした食器棚というものがなく、カウンターやら
キッチンの引き出しに食器を収納してるのですが
やっぱりある程度食器は揃えたいと思うようになりました。
(必要最低限の食器しか持ってなくて、例えばグラタン専用のお皿やら
来客用のコーヒーカップなんてのも2客しかないです)
皆さんは、どのぐらい食器を持っていますか?

なるべく物を持たずにと暮らすようになってから、捨てばかり実行して
しまって、食器等の必要数やら何やらがわからなくなってきてる。
でもそういうの見失うと、生活の豊かさが抜け落ちてしまうと反省中。
前に食器棚1本分に入りきる量というのを目安にしてるという
奥様がいたのだけど、それぐらいがちょうどいいのかな。
食器棚購入を機に、ほとんど使わない食洗機を廃止するつもりです。
(食洗機は、セットがめんどくさいので使わなくなった)
良かったら、皆さんの基準なんかを教えてほしいです。
473可愛い奥様:2008/03/01(土) 23:32:21 ID:Zqm9Nr4h0
>>472
まず、数については、いま食器が無くて困るってことが無いなら
足りてるってこと。客が来たとき困るとか、ちょっと品数多く
作ったら皿が足りないなら、足りない。
でも、食洗機を持ってるのに使わないでいられるなら元々
お皿を多く使う生活をしてないんじゃないかな。

で、お皿をしまえるような引き出しや、お皿を置くスペースのある
大きなカウンターがあるなら、必ずしも食器棚は必要ない。

そこを押さえた上で、しかもまだ食器棚がほしいなら買い時だから
好みのが見つかると良いね。
食洗機は、これから子供が増えるなら置いておいたほうが良いと思う。
474可愛い奥様:2008/03/02(日) 00:01:51 ID:0IsApsbc0
食器って難しいよね。
引き出物やもらい物で結構揃ってしまうから、
なかなか自分で買えずに、好みのものが揃えられない。
タオルも同じだけど、それでも消耗品なので、
だいぶもらい物が減って、好みの無地のものが揃えつつある。
食器はなかなか割れないしねぇ。
明らかに好みでないものはさっさとオクやフリマで売っちゃえば
いいのかもしれないけど、親戚や友達の引き出物だと
それもちょっとためらわれるし。
皆様はどうしてますか?
475可愛い奥様:2008/03/02(日) 00:06:56 ID:/RKO0PH+0
欲しいといってくれる人にどんどんあげる>趣味が合わない引きでもの

親戚だろうが友人だろうが、趣味に合わないものは仕方ないと思う。
逆に、自分の引き出物を友人が「嫌いだけど○○子のだから、、、、」
と仕方なく使ってくれてたら申しわけないと思う。
476可愛い奥様:2008/03/02(日) 06:49:48 ID:hDwp5r5l0
もらいものは食器に限らず将来含めいろいろなシチュエーション考えてどーしても使わないものは捨てる。
新品なら無理して使うよりためらわずオク出し。事前にことわれるものはことわる。気持ちだけ頂く。
これからもじっくり気に入ったものだけ買いたいし最初に全部揃ってるのもつまらん気がする

客用もそんなに数はない。普段から使いたい皿だけを吟味して買って、
読んだ時にこれは取り皿として使う、汁物ならこれ、と絞って和洋中に似合うものを
5〜6枚にしておくくらい。

食器棚に料理の本や製菓用品が結構場所とっているせいもあるけど引っ越しでずいぶん整理しました。
支離滅裂スマソ
477可愛い奥様:2008/03/02(日) 07:38:52 ID:2h2drfTC0
贈答品の中古の店(リサイクル店)ちかくにあるけど
タオル類布類は引き取ってるけど、陶器はお断りしてるみたい

うち実家から独立するとき1000円分くらい食器買ってから
10年で、もらい物や景品だけ少し増えてなんとかやってってるw買ったことない。
旦那持参のものも合わせて30〜40点あるかな。
生きると自然に増えるものなのか、食器恐ろしす。
478可愛い奥様:2008/03/02(日) 08:48:08 ID:MwnVE1170
食器は、私も引き出物で足りてたので買ったことはなかっただけど、
あることがきっかけて、洋食器も和食器も 自分の好みで統一する流れになってしまった。
すると、今まで使ったいた食器で 使えるものは勿論あるんだけど、
俄然ダサく見えてしまい 勿体ないけれど捨てています。
じゃないと、何本食器ダンスがあっても足りない状態に陥るだけ。
479可愛い奥様:2008/03/02(日) 09:14:01 ID:h87YpHPX0
心を鬼にして捨てるのが一番
480可愛い奥様:2008/03/02(日) 09:29:39 ID:0IsApsbc0
白黒さんなんかは、もちろん迷わず処分しているんだろうな。
引き出物もなかなか罪だよねぇ。
481可愛い奥様:2008/03/02(日) 10:00:41 ID:Lb0hnGQQ0
>>472
食器棚の上3分の2を切って捨て
幅120cm高さ80cmを食器棚兼、配膳台として使っています。

食器は結婚するとき実家にあるものや引き出物を持って来て全く買いませんでした。
(いかに実家に食器があふれていたかということです)

10年ほどで我が家に必要な食器の数や趣味がわかりましたので
徐々に買い揃え、結婚時のものは、ほとんど処分しました。


コーヒーカップ、湯のみ、飯茶碗は形は似ていても絵柄は1客づつバラバラ。
皿は2枚、3枚セットで購入し
組み合わせれば、4人6人10人分になるように揃えました。
割れた時に買い足しても違和感ありませんし、買う楽しみもあります。


湯飲みで茶碗蒸しを作ったり、コーヒーカップにスープを入れたり工夫もします。
25cmの大き目の皿がとても出番が多いです。


我が家に来た人は、食器棚の小さい事に驚かれますが
使わない食器はないので、埃をかぶることもありませんし
飾って見せる目的がなければ
これくらい小さくても、10人ほどのお客様に十分対応できます。

食器棚の高さがないので圧迫感がなく台所スッキリですよ。

482可愛い奥様:2008/03/02(日) 10:29:51 ID:Qp6CxYXy0
いいなあ。うちに必要な食器ってまだよくわからない。
じわじわと増えている。
自分が買ったものは、不要になったら処分できるけど、
結婚した時に旦那が持って来た食器に手をつけられない。

どっかで「3人家族用厳選これだけでOKセット」って
売ってないかなあ。和洋問わず使える感じのやつで。
そしたら総入れ替えするのに。
483可愛い奥様:2008/03/02(日) 11:09:06 ID:dMyP/JgAO
>>481
どうやって棚を切ったの?スゴイね!
484可愛い奥様:2008/03/02(日) 11:15:24 ID:E6LorIlE0
>>482
ベルメゾンとかにありそう。
今ある食器を処分したくないから買わないけど、
売ってるのを眺める度に便利そうだなと思う。
485可愛い奥様:2008/03/02(日) 11:25:40 ID:AwQKkys70
481じゃないけど
>>483
ハメコミ式じゃないのかな?
下が引き出し+扉で
上がガラス扉のタイプかと・・

うちも同じように上のガラス扉部分撤去。
下のみ使用。
まさか同じことやってる人がいるなんて嬉しくなった。

ちなみにドレッサーも
鏡を引っこ抜き左右の扉を外しPC机として使っています。

花嫁タンスはロッカータイプは処分
引き出しの部分だけ上下外してウォークインに入れて使ってる。

婚礼家具は本当に必要ないね。
バラバラにしてゴメンヨ
トメちゃんはあ然としてたけどね
486可愛い奥様:2008/03/02(日) 11:59:39 ID:Lb0hnGQQ0
>>483
高さを3分割したようなデザインだったので、ガラス扉ををはずし
切れそうなところから、のこぎりでゴシゴシと・・・
3分の1になった断面はガサガサでしたので、化粧版を買ってきて貼り
ペンキで補修もしました。

ちなみにダイニングテーブルも買い換えたとき
前に使っていた150×90のものを2枚に細長く切断して
その1枚をパソコン台の天板に利用して、今活用しています。

形を変えても使えるものは、最後まで大事にしたいけれど
使われないものは、仕方ない!処分します。

前レスにもありますが、結婚式の引き出物等も使わないと思ったら
きれいなうちに、即リサイクルショップ行きです。
お金を払ってでも欲しいと思った人の元にいくのが
そのものにとっても幸せだろうと思うからです。

>>482
買うことはいつでもできるけれど、捨てることは、やはり心が痛みます。
あわてずに、本当に好きなもの、いるものを考えて揃えるといいと思いますよ。
好きなものに囲まれると
料理はもちろん食器洗いすら楽しく感じます。
487481:2008/03/02(日) 12:06:32 ID:Lb0hnGQQ0
>>485さんを読まずにレスしましたが
同じように工夫されているのですね。

私は婚礼ダンスには、まだ手をつけられません。
良い活用法はないかと思考中です。
488可愛い奥様:2008/03/02(日) 13:02:03 ID:MwnVE1170
食器 最初捨てるとき 心痛むよね。
わかる。だから、ホントにダサいものから まずはさよならする。
その次は、自分の集めている食器の趣味のラインから外れるものは
「ごめんね。」と言いながら、さよなら。
そして その次は あまりに使わない食器に手をつけていく。
洋服を処分するのと似てるよね。
結婚したとき 義母から「食器は増えるから、食器ダンスは2つくらい用意
した方がいい。」
と言われたけど、既に結婚したときから、すごい量の引き出物があったので、
それを全て収納するのは不可能。かえって、ダイニングを食器ダンスで占められるのは
合理的じゃないと言う気持ちになり、それをオーバーするような量の食器は
処分対象 という目安にもなったけど。
でも、地方の旧家とか 農家の本家とかだったら 自宅で慶弔事が多いだろうから
こんなことはできないんだろうなぁ。
489可愛い奥様:2008/03/02(日) 13:16:39 ID:BIwt/V6U0
食器くらい自分で選んだ使いやすい、気に入りを使いたいよ。
なんで贈ってくるんだろ。
贈る側はどういうつもりなのかと。
490可愛い奥様:2008/03/02(日) 13:19:40 ID:tSr6heBS0
>>「食器は増えるから、食器ダンスは2つくらい用意
した方がいい。」

この考え方自体に鳥肌が立つw
日々使う食器なんてそんなにないのに。
かくいう自分も、結婚時にトメがくれたいらない食器を毎日しぶしぶ使ってる。
物置がスッキリしたといって母が喜んでいたよと夫は無邪気に言っていたけど
いらないものを押し付けられたのは明白で、トメのことは大嫌いってわけじゃないけど
毎日食事が楽しくない。
捨てたいんだけど、夫の目があるから捨てられなくてつらいなぁ。
491可愛い奥様:2008/03/02(日) 14:24:44 ID:e0WMt6MD0
地方の旧家や本家だったら、客用は蔵に収納がデフォだから・・・
>>490
デートがてら百貨店や陶器市なんかに2人で出掛けて、
「きゃ〜、こんなの欲しいぃ〜」とか無邪気に振舞ってお気に入りを買えばどうかな?
そしてお気に入りをどんどん使っていけば、古い食器をどうしたかなんて、
旦那連中はまったく気付かないよ。
無邪気な旦那さんには、無邪気で対応だ。
492可愛い奥様:2008/03/02(日) 15:01:27 ID:VR0O8dzY0
気に入らない食器を取っておくのはあり得ないな。
もらってもほしい人に譲るか処分する。
493472:2008/03/02(日) 15:10:26 ID:+VEMsYie0
食器棚の購入を考えてる者です。
とーっても参考になりました!シンプル生活に入ってるつもりが
魔が差したようで…
まずは今ある食器を厳選してみることにします。
そこでイチから検討します。皆さんありがとう。
494可愛い奥様:2008/03/02(日) 16:05:28 ID:dMyP/JgAO
>>486
な、な、なるほろ。。。ギシギシと切ったのね、加工したのね、丁寧にありがトン。
他にも、応えてくださった方たち、ありがトン。

にしても、こんなしっかりモノでDYIも出来る器用な嫁いる旦那が裏山。
495可愛い奥様:2008/03/02(日) 16:21:49 ID:9bDvMCHk0
気に入らない、押し付けられた、趣味ではない
食器たち。
全部 う っ か り 割ってしまって今は無い。
496可愛い奥様:2008/03/02(日) 16:54:50 ID:MwnVE1170
>>491
うちの父の実家は 蔵にも保存してるけど
食器棚3本くらいあって、食器キューキュー詰めだよ。
来客が頻繁にある家は、蔵まで取りにいく暇さえ惜しむらしい。
本当 大変だー
497可愛い奥様:2008/03/02(日) 17:03:55 ID:Mop7HfY90
>>493
>食器等の必要数やら何やらがわからなくなってきてる。

テーブルコーディネーターのクニエダヤスエが著書で
必要最低限の食器のそろえ方を提案してます(和洋両パターン)。
大皿に料理を盛り、取り分けるのが前提のようなので、
どの家庭でも実行できるかは微妙ですが、参考にはなるかも。

>>490
食器買うお金に困ってないんだったら買い換えちゃえ。
まずは捨てたい食器を少しずつダンボールに入れ、押入れの奥に放置。
欲しい食器を少しずつ導入。ご主人が古い食器忘れた頃にこっそり
古道具屋かゴミの日に出す。トメさんが定期的に来て食器チェック入ったら
「友達が欲しがってたのであげました」と適当に言う。
498可愛い奥様:2008/03/02(日) 17:12:44 ID:D4jGvK9e0
気に入った食器だけ置いて、気に入らないのは
とりあえずどっかに仕舞ってみたら?
うちはそうやって一年後大量の食器となべ類を捨てました。
その頃にはだんなも気がつかない。
499可愛い奥様:2008/03/02(日) 18:30:37 ID:l5UHJx5T0
気に入らないし誰も欲しがらない奴は
ものすごくむしゃくしゃした時用に取っておく。
行き場のない怒りを向けたくなったら家族がいないときに
一人皿割りギリシャ祭りです。
500可愛い奥様:2008/03/02(日) 18:41:34 ID:mEgxQv1HO
全然関係ないけどダイソーで二個105円で売ってたスカスカなスポンジが良かった。
乾きが早く色もベージュなのであまり目立たずナチュラルな感じで良い。
ハサミで半分の薄さに切って石鹸置きに敷いたら石鹸の水切れが良くなってドロドロにならない。
501可愛い奥様:2008/03/02(日) 18:59:41 ID:AOQOguW40
家を留守にしてるときに大きい地震があったんだけど、
人的被害はほとんど無いのに、家の中が倒れた家具でぐしゃぐしゃのニュース映像。
帰宅する車の中でダンナに「食器新しくしていいよね」〜OK貰ったのに…

日ごろの対策が功を奏したのか、転げ落ちた食器が数点割れただけだったw
バラバラなの少しずつでも買い換えていこう!(今決めました)
502可愛い奥様:2008/03/02(日) 19:48:54 ID:KOcA5pWS0
普段使いの食器は吊戸棚(耐震ラチェット付き)に入る分だけ、食器棚なし。
客用の食器は押し入れに入れるコロコロ付きのプラケースに収納してます。
503可愛い奥様:2008/03/02(日) 21:31:12 ID:mw1zq02c0
>>480

教えてチャンですみませんが、こちらでたまに出てくる「白黒さん」とは誰のことでしょうか?
以前から気になってたのですが、検索してもわからず…。
ヒントだけでも教えてくれれば有難いです。
504可愛い奥様:2008/03/02(日) 21:48:45 ID:nPDMK2Lc0
変な食器あるねー 捨てられないとかで、困っちゃう。
20年くらい前のになると誰からだっけ?ってなるから
そろそろ処分しちゃおってなるね。

>>481 のはいい方法だね。
505可愛い奥様:2008/03/02(日) 21:50:55 ID:hv2ENzLF0
シンプルモダンインテリア で検索汁。
506可愛い奥様:2008/03/02(日) 21:55:56 ID:0IsApsbc0
>>503
えーっと、教えていいのかな、とちょっと不安ですが…
シンプルモダンインテリア?
で検索してみてください。
って、教えているようなものですが…

前に誰かも書いていたけど、
インテリアが素敵な人って、
本当に写真の撮り方もうまいなぁ、と
この方のHPを見るといつも思います。
507可愛い奥様:2008/03/02(日) 23:29:49 ID:gYXj4DXk0
>>487
ほかのものを捨てて、婚礼家具を使いやすい場所に置いて
フル活用するのも手ですよ。
508可愛い奥様:2008/03/03(月) 00:18:31 ID:Llaunm3r0
>>505>>506

ありがとうございました!!
気になっていたので、とても嬉しいです。
今サッと見ただけですが、それでも本当に素敵ですね。
お気に入りに入れてじっくり読ませていただきます、本当にありがとう。
509可愛い奥様:2008/03/03(月) 02:31:39 ID:O0jZ31Fm0
白黒さん(笑)
510可愛い奥様:2008/03/03(月) 08:34:01 ID:0AR4cHoT0
鬼太郎に出てくるおばけの一種かと思った>白黒さん
511可愛い奥様:2008/03/03(月) 09:07:40 ID:klnEu/Gj0
私も白黒さんが気になってたので便乗して検索しました。
お洒落ですね!あそこまで白黒だとは!すごい!
真っ白い色を見ていると目が痛くなってくる自分には無理なインテリアですが(あはは・・・)
素晴らしいインテリアに感激しました。
検索のヒントを書いてくださったお二人へ、便乗したわたしからもありがとうございます。
512可愛い奥様:2008/03/03(月) 09:36:41 ID:Wcp/YzJx0
正直モノトーンは、昭和の香りがしているようで好みじゃなかったのだが、
白黒さんはすっきりスマートで、しかも高価なグッズばかりじゃなく100均の活用もあって、凄く好感持てた。
特に白くて丸いものは、見ていて安心するなぁ。
清潔なのが一番だな。
513可愛い奥様:2008/03/03(月) 10:26:44 ID:6OMHmWn70
白黒関係の感想はこの辺で〆ませんか?
514可愛い奥様:2008/03/03(月) 10:54:22 ID:G7A/h4Hs0
個人サイトヲチは荒れやすいからね。

でも、私も何となく「白黒って何だ…」と思いながら我慢してたけど
おかげでいいサイト見つけられたから、感謝。

リアルシンプル(雑誌の)とか、
結局金がかかっていそうだったり
たまにチープなグッズを扱っているかと思うと微妙だったりしたけど
結局は工夫の努力とセンス次第なんだなぁと思った。
515可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:15:23 ID:DnzB93u00
白黒さんのシンプルモダンインテリアで
検索したら幸せな空間って出てきたけど
合ってますか?白黒だけじゃなかったけど。。
516可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:33:18 ID:3Ug5D7YP0
>515
それじゃない。ググると一番上にでてくるよ? YAHOO!
517可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:34:38 ID:Xx4d5Ft40
もうね、個人の特定はしない方がいいと思うんだけど。
検索のヒントも出たんだし、自分が参考になると思うブログがあれば
それがそうだと思えばいいんじゃないかな。

テンプレに入れたくなるぐらい毎スレでこの質問が出てくるよね。
知らない人にとっては質問したくなるのはあたりまえなんだから、
話題を振るのもどうかと思う。
518可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:43:11 ID:DnzB93u00
>516
ありがとう!ググッたら出てきました
519可愛い奥様:2008/03/03(月) 11:54:41 ID:FhBtXuEo0
学級崩壊の現場に居るようだ
520可愛い奥様:2008/03/03(月) 12:24:16 ID:1Eyp4SMG0
台所と寝室の方向性は決まった。あとの問題は何をどれくらい減らしてゆくかだ。
シリアルの箱をレンジボードの上に置いていたが猫が落とす落とす orz
521可愛い奥様:2008/03/03(月) 13:33:37 ID:3Ug5D7YP0
食器棚… グラス以外の持っている食器の全てが、ガスレンジ下の引き出し2段に
収まっているので、必要なかった。3人家族だけど持ってる食器が少ないのかー比べた事ないから
気がつかなかった。
食器ってそんなに貰うものなの?? とこれまた驚いたが、私の周りは未婚ばかり…。
522可愛い奥様:2008/03/03(月) 13:50:56 ID:1Eyp4SMG0
周りは既婚者だらけだけど、消え物を選ぶ人が多いので有り難い。
食器棚は親戚の女性が老人ホームに入る際に譲り受けた巨大な物。
造りはしっかりしているし、壁や床と色が合っているので不満はない。
ガラス戸部分に普段使う食器・ティーポット等が全て収まり
引き出しに薬等、木の扉部分は料理本置き&酒蔵。
…と、ここまで書いて食器棚を整理すれば置き場所を捻出できる事に気付いた。頑張る。
523可愛い奥様:2008/03/03(月) 16:01:30 ID:G2wvuH0b0
食器は好きなので結構多い。頂き物は右から左だけど。
最近、新婚の頃に買ったカワイイ花柄のティーセットとかは
人が来る度に持っていって状態にしたら、全部無くなった。
次に欲しい物も決まってるから、置き場所を空けないと。
しかし、旦那がビール買うとついてくるあのグラスやぐい飲みは
なんとかならんかね〜
524可愛い奥様:2008/03/03(月) 16:03:33 ID:2CtWsAAo0
自分でもらわなくても親の前とかで「グラスが無い」とか言えば
たいてい出てくるよね。死蔵してる貰い物が。
もう食器と鍋は貰うものだと思ってる。
525可愛い奥様:2008/03/03(月) 16:53:06 ID:IxC68Tk+0
>>524
ワラタ ほんとにそうだ。
しかも使ってるものをくれる人はいないから
親でも義親でももらいものの高いやつを箱入りでくれる。
普段つかうのは自分の好み、使いやすいものばかりだけど
めったにない大人数の来客用にはそういうもらいものが役立つ。
526可愛い奥様:2008/03/03(月) 17:01:01 ID:G2wvuH0b0
>524
うちも結婚したときの基本セットは両実家の死蔵品だった。
しかも貰い物を選りすぐってブランドを揃えたしw アリガタヤ。
527可愛い奥様:2008/03/03(月) 17:04:17 ID:yiKdDVV50
>しかも使ってるものをくれる人はいないから

いるってorz
使い古したような食器をダンボール2箱分ぐらいくれる人が。
うちの姑ですがw
少しずつ処分して今は料理の下ごしらえ用につかってる皿が3枚あるだけですがw
528可愛い奥様:2008/03/03(月) 17:15:09 ID:IxC68Tk+0
>>527
うう…それはお気の毒に
529可愛い奥様:2008/03/03(月) 17:29:16 ID:nSFy/MCW0
530可愛い奥様:2008/03/03(月) 18:14:19 ID:+pyXC9UE0
死蔵品って言葉にワロタw
確かにあるわ。
うちもそれでだいぶ高級な食器が揃った。
531可愛い奥様:2008/03/03(月) 18:35:42 ID:MNAmA2Lm0
食器棚、シンプルなのが欲しい人に一つの案としてだけど、
大手文具メーカーの「ビジネスキッチン」って機能的で意外といいよ。
要はオフィスの給湯室で使う什器の食器棚。
木製とスチール製がある。木製のほうが個人の家にはなじむと思う。

家はコクヨのこれを使ってる。
http://item.rakuten.co.jp/economy/bk-w110f1nn/
詳しい写真がないけど、上と下は観音開き、
真ん中はライティングデスク状に手前に開いて、作業台として使えます。
ガラス使ってなくて、上と中:下 という風に2つに分解できるから
転勤族など引越しが多い人にもいいと思う。
532可愛い奥様:2008/03/03(月) 18:39:12 ID:IxC68Tk+0
>>531
さすが文具メーカー、シンプルで機能的だね。
転勤族だけでなく、ちょこちょこ模様替えしてリフレッシュが
好きな人にもいいかもしれん。
533531:2008/03/03(月) 18:48:26 ID:MNAmA2Lm0
中古屋で詳細が写ってるサイトがあった。
http://item.rakuten.co.jp/tskagu/org05-c0001/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/tskagu/cabinet/cb03/kokuyo-kitchen-2.jpg
ややこしいけど、
上2枚→上部の観音扉内部。
その下2枚→下部の観音扉内部。
さらに下2枚→中部のライティングデスク扉内部。

とまあとにかく、
他のタイプでも他メーカーでも、ビジネスキッチンは意外と穴っす。
534可愛い奥様:2008/03/03(月) 19:29:36 ID:AcwHHWGK0
亀ですが>>403の奥様が教えてくれた手袋、昨日フランフランで見つけたのでゲット。
ピンクを買ったのですが、かわいくて気に入りました。
(パッケージ裏のオネーチャンの悩ましげなポーズもイイw)

少し長めなので水が入る心配も無く、ジャブジャブ洗えました。
というわけで、今まで使ってた薄グリーンのヤツは大掃除の使い捨て用にします。

いいもの教えてくれてありがd!
535可愛い奥様:2008/03/03(月) 22:25:59 ID:c3Ws4heY0
白黒さんのビニール袋とビニール手袋の収納が秀逸。
久々に収納魂に火がついた!
536可愛い奥様:2008/03/03(月) 23:11:04 ID:fijX0VIZ0
今日、改めて食器棚見たけど、
自分で買ったものは3割くらいだな。
いや、死蔵品を入れると1割くらいかも。
とにかく使っていないもらい物が多すぎ…
537可愛い奥様:2008/03/03(月) 23:21:19 ID:IxC68Tk+0
死蔵品、オークションだといい値がつくよね。
元の値段からすると安いんだろうけど
たいていもらい物(ブランド食器セット)そのまましまいこむから
箱あり未使用だし。
売り払って小ぶりの食器棚買う足しにするのもひとつの手かも。
538可愛い奥様:2008/03/04(火) 08:44:33 ID:8znAT3aF0
食器棚のチェック 一年に一回はした方がいいね。
本当に死蔵品多いもの。
自分の気に入ったもので、揃えていくと
死蔵する食器が少なくなる不思議 です。
539可愛い奥様:2008/03/04(火) 10:30:21 ID:jHL8hFgH0
死蔵品も「デッドストック」と言って出せば、オクでもよく売れそうな悪寒。
540可愛い奥様:2008/03/04(火) 10:32:28 ID:AbG8aEBm0
Σ(゚д゚)''ハッ!
541可愛い奥様:2008/03/04(火) 10:33:56 ID:SjIWRSY/0
(;゜∀゜)=3
542可愛い奥様:2008/03/04(火) 10:57:02 ID:8FrDWRvq0
デッドスペースに置いていたデッドストック…
うちにも中華用食器一式がダンボールで置きっぱなしだ。
何を思ったか親が数年前に送ってきたんだ。

ずっと前リフォームの番組で、>>481みたいに切った下半分の棚に
大きい天板を載せて固定してテーブルにしてるのを見た。
上半分を壁面収納にスポッとはめ込んでるのとか。
うちは幅を切りたかったけどお金かかりそうだし強度も心配なので
配置を変えてフル活用することにした。カップボードがいらなくなる。
543可愛い奥様:2008/03/04(火) 13:08:14 ID:1Cadv7bQ0
ここの奥様なら和洋中合うようなお皿に詳しそうなので、
ぜひご教授願いたいです。
やっぱり和食器が一番使いでがあるのかな…
544可愛い奥様:2008/03/04(火) 13:17:53 ID:st1V+le10
和食器はオサレになりそう。
で、シンプルに最低限の枚数で…だと白の飾りのない洋食器がいいのかな?
545可愛い奥様:2008/03/04(火) 13:23:12 ID:eLNGUhu80
コソーリ言うが、実はヤマザキパンの白いシンプルな皿が一番大活躍してる。
やっぱり白で模様無しは一番使い勝手がいいよ。
小鉢は和食器で色物をそろえてる。
546可愛い奥様:2008/03/04(火) 13:24:37 ID:AbG8aEBm0
ヤマザキパンの皿って妙に丈夫だよねw
白かったのがなんか黄ばんできてるし
結構粗末に扱っているのにもかかわらずなぜか絶対割れない。
547可愛い奥様:2008/03/04(火) 13:26:19 ID:s2Lh93VO0
粉引のお皿が2枚残ってるのみで、あとは食洗機に入れやすいコレールのみ。
逝ってよし!ってとこですかね。
548可愛い奥様:2008/03/04(火) 13:31:48 ID:jHL8hFgH0
色つきも少しはあった方が。>大根サラダ用に
そんな事言ってるから、スッキリの道はほど遠いのか〜
549可愛い奥様:2008/03/04(火) 13:55:52 ID:awcwUIFs0
小鉢なら耐熱ガラスも結構良かった。
オーブンにそのままいれてカップケーキ作ったり
キャセロールとか蓋付ならそのまま冷蔵庫に入れられるし。
550可愛い奥様:2008/03/04(火) 13:58:33 ID:JdwOlb6F0
部屋や家具の隅々の掃除ってどうしてますか?
掃除機や拭き掃除だけだとホコリが残るのか黒ずんでなんか汚らしい
感じのままなのが気になってるんですが
551可愛い奥様:2008/03/04(火) 14:04:14 ID:pHtiavud0
そこで松井b(ry
552可愛い奥様:2008/03/04(火) 14:06:50 ID:7Mp6AbXS0
>>547うちは粉引ばかり残ったよー。
コレールに盛り付けると寂しくなる料理しか作れない・・・
553可愛い奥様:2008/03/04(火) 14:16:41 ID:DKJemw940
>546
激落ちくんなどの白いスポンジでこすればすぐ落ちるよー。
554可愛い奥様:2008/03/04(火) 14:29:33 ID:51VkyFPH0
白い食器ばかり流行っているのが自分は嫌なので、うちは土物の和食器だ。
ほとんどセット物は購入せずに、作家さんの気に入ったものを1枚ずつ。

種類が多いので食器をたくさん持っているように思われがちだけど
一般的な家庭の半分くらいだと思う。来客の時も別に困らないし
揃えていないところが逆に素敵だねと褒められる。
なによりも死蔵品がないところが良い。
555可愛い奥様:2008/03/04(火) 14:47:03 ID:JdwOlb6F0
>>551
あーそれ忘れてた
ありがとーw
556可愛い奥様:2008/03/04(火) 15:21:13 ID:JEoP32WV0
>>555
いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
557可愛い奥様:2008/03/04(火) 15:25:06 ID:ddaNbd+j0
マズイb作ってみたけど角の黄ばみとかって
歯ブラシとか激落ちキングの方が
よく落ちたわ
558可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:19:39 ID:AbG8aEBm0
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
559可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:22:00 ID:SjIWRSY/0
ヒ─────(((((((((( ('A`ll) )))))))))────ッ!!!
560可愛い奥様:2008/03/04(火) 16:28:21 ID:cc3Il1jA0
('A`)('A`)('A`)
561可愛い奥様:2008/03/04(火) 17:25:37 ID:GjvYh36V0
洗剤ケースはホーロー買った。
あとは液体柔軟剤を何とかしたい。
ライ○ンの○○ケートがキャップも透明&白だったから、買ってみたが
ラベル剥がしに失敗した、ベトベト箇所があるよ…。
あの手のケースで市販されてるとこってありませんか?
562可愛い奥様:2008/03/04(火) 19:32:54 ID:GHzJc7zr0
>561
べとべと箇所はシール剥がし用のスプレーでも駄目なの?
563可愛い奥様:2008/03/04(火) 22:49:48 ID:29Ley4+30
>>561
日焼け止めクリームを使っても、ベタベタ剥がせるよ。
564可愛い奥様:2008/03/05(水) 00:46:11 ID:wAhKZBhu0
超亀ですが
>>430
ふたつけルン!と同じ物が100均で売ってます。
ワンタッチで開くのでこっちの方が便利かも。
なにしろふたつけルン!は高すぎます。
565可愛い奥様:2008/03/05(水) 09:06:36 ID:YH48AVg70
ダイエットに成功すると、部屋の中を片付けたくなる。
真冬でも1時間ぐらい運動して汗かいたあとのスッキリ感に似てる。
家具の上の物を全部どかした。
たんすの上はライトだけになった。机の上はパソコンだけになった。
私の部屋ってこんなに広かったんだ。
566可愛い奥様:2008/03/05(水) 11:04:48 ID:h0ylZJtE0
>>543
ちょっと遅かったかしら?
うちは和洋中華に白いタルト皿を多用してます。
製菓材料店などにいつでも売っているし
立ち上がりがあるから汁気の多い料理もOKだし
丈夫で食器洗い機・電子レンジ・オーブンOKだし(タルト皿だから当然ですが)
15年使ってますが割られたのは上に大鍋落とした一つだけで
あとは欠けもしません。

直径が15cm、16cm、18cmのと小型の楕円形のをよく使います。
多少風情は無いかもしれませんが(^^;

  http://imepita.jp/20080305/394200
567可愛い奥様:2008/03/05(水) 16:51:15 ID:09rqhUtW0
もうしわけないが、和洋中に合うとは思えないな・・・
568可愛い奥様:2008/03/05(水) 17:23:44 ID:nq97oK3r0
う〜〜ん・・・。
丈夫そうだけどね。
569可愛い奥様:2008/03/05(水) 17:39:26 ID:NZp6EEdk0
>>566
とりハム?
570可愛い奥様:2008/03/05(水) 19:13:05 ID:qHNB1B+r0
盛りつけようの大皿にエミールアンリいいよ。ちょっと重いけど。
マルチボウル各種と角ベーキングの正方形の使ってる。
フチがあるので汁物も大丈夫、外側が濃紺のを使ってるので和食でも変じゃない。
今探したら、オフィシャルサイトは閉鎖されてた。

ttp://www.amazon.co.jp/Emile-Henry-マルチボウル-21-5cm-3302/dp/B000B9PTYM/ref=sr_1_26?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1204711678&sr=1-26

ttp://www.amazon.co.jp/Emile-Henry-角型ベーキング皿-レッド-1905/dp/B000B9NCA0/ref=sr_1_42?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1204711719&sr=1-42
571可愛い奥様:2008/03/05(水) 19:14:03 ID:qHNB1B+r0
>570
あ、リンクできてない、ゴメン。
572可愛い奥様:2008/03/05(水) 19:21:47 ID:H1xcvGuC0
>>566
食べ物なのに床に置いてない貝?
573可愛い奥様:2008/03/05(水) 22:28:52 ID:Hxx68u0A0
食器は好みのものだから難しいね。
盛り付け用の大皿は結構な枚数があるな。
同じ料理でも皿だけ違ったりw
食器はコレクションするほどではないけど好きだから
多少スペースを費やしてもいいかなと思ってる。
574可愛い奥様:2008/03/05(水) 23:02:59 ID:kaUmilBw0
イッタラのティーマは?
オールマイティだと思う。
機能性とデザイン性を兼ね備えた素晴しい食器。
575可愛い奥様:2008/03/05(水) 23:18:30 ID:8y8Im0Fy0
自分はジノリのデダロ・ホワイト マルチボールが煮物からパスタ、
サラダまでオールマイティ。
汚れも落ちやすいし、底の丸くて洗いやすいし。

まっ、食器は好みがあるからね。

576可愛い奥様:2008/03/05(水) 23:48:24 ID:IN/3B+M+O
とにかくオシャレに見えて、和洋中いけるなら、白い四角いお皿がおすすめです。

なにを盛り付けても、しっくりしてて、オシャレになります。

あと、無印の白い和食器も、価格が安いし和洋中いけると思います。

結局シンプルなお皿が一番使い勝手がイイ!
577可愛い奥様:2008/03/06(木) 00:08:50 ID:tTIM/2la0
全部兼用なら和食器が一番強そうですよね。

ただ、洋皿でも厚みのあるものは割と料理の国籍を
選ばない気がします。
エミールアンリとかもそうだけど
フチの薄い磁器よりは、ぽってり目の陶器、って感じ。
家は白のフチ薄磁器がほとんどで
メニューは洋か中の日が圧倒的に多いのですが
>>552さんのコレールみたいにたまの和の食卓がマジで侘しいので、
(ちなみに中だとそんなに変でもない)
順次陶器にシフトしていこうかと思ってます。
578可愛い奥様:2008/03/06(木) 08:32:45 ID:SueMsK7n0
>>574
この前ティーマのボウル21cmを買ったんだけど574の言うように
本当に使い勝手がすごくよくて毎日なにかを入れてるな。
ホワイトとはいえ真っ白じゃないのであたたかみもあるし、
ほどよく分厚いので使っていて安心感があるのも粗忽者の私には大事だ。
579可愛い奥様:2008/03/06(木) 08:49:21 ID:5ATughYO0
柳宗理の白黒食器を一揃え持ってて、主にそれ使ってます
なんにでも合うと思うけど、やっぱり和食器が欲しくなる・・・
でも食器棚ないから我慢してます
580可愛い奥様:2008/03/06(木) 09:06:24 ID:1FuaWRO50
話し切ってごめんなさい。

部屋を整頓しようとして
無印のパイン材棚を買ったんだけど
埃が非常に取れにくいorz

テーブルも買おうかと思うのですが
手垢もつきやすいようです。
キレイにしておくにはどうしたらいいのか…
581可愛い奥様:2008/03/06(木) 09:06:51 ID:iQkZgxhN0
ワックスかけるかテーブルクロスするか
582可愛い奥様:2008/03/06(木) 09:47:07 ID:dnTr6S+S0
また食器の話にしてごめん。>>482です。
>>484ベルメゾンにありました。「アイボリーホームセット」
ttp://living.bellemaison.jp/103/pr/1502008A/551905/
というのが気に入ったので、これから貯金することにします。

無印もいいんだけど、ずっと同じ物を置いてるフリして
リニューアルするからなー
583可愛い奥様:2008/03/06(木) 10:37:49 ID:3cHibR960
貯金しなくても買えないか?
まさか35ピースセットを複数ってワケじゃないだろ。
584可愛い奥様:2008/03/06(木) 11:28:24 ID:dnTr6S+S0
使える食器を一気に全部処分するというのは心が痛むので
貯金しながら心の準備をしようかとw
585可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:18:32 ID:W0ZlDwxq0
>>576
お祝いで白い角型小鉢みたいなの貰ったけど、
自分の作る料理が全然お洒落じゃなく「昭和な食卓」テイストだからか、
料理盛ってもどうもしっくり来ない。料理の腕と盛り付けが悪いんだけどさ。

ところで食器って揃いで買ってる人もいると思いますが、
普段は使うの2枚だけ、でも時々お客さんも来るから5枚買ってある、
みたいな場合収納ってどうしてますか?
あとカップ&ソーサーの収納。カップの取っ手が邪魔だ〜。
586可愛い奥様:2008/03/06(木) 12:44:24 ID:cNuL5b190
カップは前はペットボトルを切って
持ち手のとこが出るように2cmくらいの切りこみいれて
重ねて(あまり大きいカップだと出来ないかも)収納してたけど
今はノベルティでもらった円形のプレートが調度カップと同じサイズだったので
上にかぶせて、そのうえにもう一個カップのせて2段重ねにしてる。
カーテンレールみたいな棒と引っ掛けられるようにS字みたいな金具つけて
引っ掛けて収納してる人もいるね。
587可愛い奥様:2008/03/06(木) 13:30:21 ID:u6j90cpBO
>>582
そのセット中国製
気にならないならいいけど・・
588可愛い奥様:2008/03/06(木) 14:19:15 ID:vejRTNuO0
買うのは簡単。
処分するのは大変ですね。
定期的に処分しているつもりだけど、
いつの間にか増えてるorz
今日はダラダラせず、処分しよう。
589可愛い奥様:2008/03/06(木) 14:55:32 ID:SueMsK7n0
>>588
今日は暖かくて気持ちいいなと午前中に洗面所の三段の棚と
洗面所下の収納スペースを整理したよ!

もらって旅行の時にでもと置いていた化粧品サンプル、
セットで買ってついてきた今現在使用中の洗髪料とは違うものの
トリートメント類、買ったけどいつの間にか使わなくなった化粧品など
念のためにと置いておいただけのものが買い物袋1袋分のゴミに。

空いたスペース(引き出し1個分)に洗濯ばさみとか洗濯洗剤類を入れて
人が来るたび隠していたものがなくなり見た目がスッキリーになった。
どうやら捨て神降臨中なので3月中に押し入れも見直そうと思う。
590可愛い奥様:2008/03/06(木) 15:06:12 ID:yQguwkju0
引越を控えて、捨て神様に常駐して貰ってるんだけど、あまり成果が見られない。
毎日デパートの袋を持ってウロウロしてる。
かといってスッキリしてるワケじゃないんだけどね。
591可愛い奥様:2008/03/06(木) 20:37:16 ID:G6t87aJv0
>>585
> 普段は使うの2枚だけ、でも時々お客さんも来るから5枚買ってある、
> みたいな場合収納ってどうしてますか?

箱に入れて、物置部屋においてる。
普段使わないから。
592可愛い奥様:2008/03/06(木) 20:37:42 ID:dnTr6S+S0
>>587
ほげー。ほんとだー。指摘してくれてありがとう。
593可愛い奥様:2008/03/06(木) 21:35:38 ID:N7DKgK2K0
いつもすっきりしないのは、5個入りなどの菓子パン。
何個か食べて残りをそのまま袋に入れっぱなしなんだけど、
下に敷いてあるトレイがあったりすると、
きちんとクリップとかで閉まらないし、何より見た目悪いし。

みなさんはちゃんと別の容器に入れてますか?
594可愛い奥様:2008/03/06(木) 21:46:35 ID:yQguwkju0
最初に開けたときにトレイを捨ててる。(または食べたところまで切る)
あとはパンと開封したお菓子用の入れ物(ふた付きのカゴ)に入れてる。
595可愛い奥様:2008/03/06(木) 22:08:24 ID:dnTr6S+S0
>>482=582です。何度も何度もごめん。

ベルメゾンに問い合わせたところ、>>582にあげたセットは
-->三重県食品分析開発センターにて検査し、
-->カドミウム及び鉛の検査結果は適合で合格しております。
という返事でした。
継続して販売するのかという質問には
-->来期「夏号」への掲載は、ございません。
だそうです。
596可愛い奥様:2008/03/06(木) 22:11:35 ID:jo5K0Yoi0
>595
乙です。
すんごい微妙なお答えですね。

以前ここで紹介されてた無印の小さいゴミ箱
洗面所用に買いました。
すみにぴったり置けて邪魔臭くないのがいいです。
597可愛い奥様:2008/03/06(木) 22:26:50 ID:Xe5TVZQn0
>>582のタイプの食器が好みだ。これは洋皿なの?和皿なの?
お店のどこに行けばこのタイプに出会えるのか把握できてない。
頂き物でいくつか持ってて、和洋両方行けて重宝してる。

ところでスープカップってどうやって収納してますか?
両手つきカップを持っているんだけど、どうにも片付けにくい。
スタッキング出来るタイプはなぜかみんな愉快なキャラ物が多くて、後が面倒そう。
せめてチェックやストライピくらいにしておいてくれたら。

年寄りがいるので、持ち手のない物よりしっかり押さえられる持ち手が欲しいので、
そこがネックになってます。
ばあちゃんだけコレね、ってやりにくいしw
598可愛い奥様:2008/03/06(木) 22:54:50 ID:oiTfPXAP0
ストライピ 可愛いw
599可愛い奥様:2008/03/06(木) 23:21:56 ID:XZCsZ+S/0
スープを食べるなら、持ち手のない皿にしてスープスプーンで食べてもらう。
っていう選択肢はないの?
600可愛い奥様:2008/03/06(木) 23:35:32 ID:BP0tPDVB0
そういうハイカラな食べ方になじめない年寄りは多いと思うよ。
601可愛い奥様:2008/03/06(木) 23:45:25 ID:q9sOaX/ZO
うちはカフェオレボウルがスープ皿だわ。両手で持ってグイッと飲む。
本来のテーブルマナーから考えたら行儀悪いかもしんないけどw
602可愛い奥様:2008/03/06(木) 23:46:02 ID:XZCsZ+S/0
それなら、スープも味噌汁みたいにお椀で食べてもらうとか。
603可愛い奥様:2008/03/07(金) 00:22:12 ID:IeRrETW00
高齢者だと、どうしても握力が弱ったり手元が狂いやすいから
しっかり支えられる器じゃないと危ないんだよね。
料理上手な義母も体力の限界を感じ、重たい鍋を処分し出した。
そしてやっぱりスープカップ置き場に頭を悩ませているっぽい。
604可愛い奥様:2008/03/07(金) 00:36:48 ID:3SYRVeh00
>>597です。すみません、ストライプですね。

持ち手のないでスプーンも試したんですが、危なっかしくてこちらの心臓に悪かったです。
残り少なくなると結局持ち上げてしまうし。
カップでもスープスプーンは出してます。
持ち手がある方が押さえやすいので、出来ればある物がいいかなー。
>>603さんのおっしゃるとおり、握力や手元がおぼつかない、視力が弱るので
味噌汁さえスープカップで出してやりたいくらいですw
でもカップはどうにもグラグラして重ならないし、みなさんどうやって
片付けているのかなーと、思ったのです。
605可愛い奥様:2008/03/07(金) 00:47:02 ID:tp+PNMBf0
>604
仕方がないから
食器棚の棚の間隔の狭い段を作って
そこに重ねないで並べてる。
重なりの悪い食器は困るよね。
両手に取っ手の付いたスープマグでうまく重なるのが
生協で出てた。
ラスティベアとかいうシリーズだったと思う。
606可愛い奥様:2008/03/07(金) 00:58:08 ID:ga9gv09Q0
「収納に便利!スープカップ」
って目に付いたから見てみたら業務用(1165円→690円セール)
そりゃ飲食店で収納場所とってられないもんね。
真っ白シンプル。
http://www.bnet.gr.jp/kitchen/tableware/yamaai//ireg/tmp/1201048700.jpg
これから買い揃える場合、業務用のを狙うのもいいかもね。
カッパ橋だっけ有名どころとか。
607可愛い奥様:2008/03/07(金) 01:01:43 ID:tc+vjsht0
あら可愛い
608可愛い奥様:2008/03/07(金) 01:03:56 ID:OLenRM+w0
ttp://item.rakuten.co.jp/mij/211631/
こんなのもあったけどどうだろう?
ちょっと持ちにくいかな。
609可愛い奥様:2008/03/07(金) 01:09:33 ID:ga9gv09Q0
>>608
ちゃんと生産地がわかりやすく書いてあっていいね!
「日本商品検索 」って親切だな〜
610可愛い奥様:2008/03/07(金) 03:21:55 ID:78CVOpoh0
スープカップ、まさに探していたところ!
スタックしやすいように、持ち手の下部分がないものが前にあったのですが、
今あちこち検索しているけど見つかっていません。
あれをお使いの方はいませんか?
重ねやすいので便利だと思うんですが、感想を伺いたいです。
611可愛い奥様:2008/03/07(金) 09:11:35 ID:XclOGesl0
コレールのコーヒーカップなら持ち手の下が切れていてスタックできますよ。
ちょっと容量が少ないけど。
612可愛い奥様:2008/03/07(金) 10:08:13 ID:Xy0kqUiY0
>>608のサイト、全体的にいい感じ〜。

スッキリと暮らすには、品質の良い適正価格の品物を購入するのが、
ズボラな自分にとっての近道だと気づいた。
品質重視でものを選ぶと、概ね高価(私には)だと感じることが多いんだけど、
そのぶん購入時には自然と慎重になるし、いざ買えば、
その一つのモノを大切に扱うようになり、愛着も出てくる。
これを繰り返せば余計なものは買わなくなって、次第にスッキリ!
…となる気がしている。
613可愛い奥様:2008/03/07(金) 11:32:40 ID:78CVOpoh0
>>611
ありがとうございます。
岩城硝子のサイトのコレールのページも見たけど、持ち手の下が切れてるのがないので
ここの会社じゃなかったかなと思ってました。
前に、スープ皿もあったと思うんですが、陶器だったような記憶があって、コレールじゃないかも。
どこのだったかなあ…
614可愛い奥様:2008/03/07(金) 12:14:40 ID:SswpT2M90
>>580
うちにも無印のパイン棚があるので、お悩みよくわかりますよ〜。
無垢材だから水拭きすると毛羽だって、そこへまた埃がからまるという感じ?
乾拭きだとすっきりしないですしねorz
で、いろいろ考えて、水拭きした後、うちはこれ↓で埃を目に沿って掃いてました。
ttp://www.rakuten.co.jp/slowworks/657051/657619/#1432331

がっ、なんだかもう無垢材の扱いにメンドーになり、
やすりをかけてニスを塗ってしまいましたw
ワックスだと油っぽくなるし、塗装しちゃった方が手入れはラクですよん。
615可愛い奥様:2008/03/07(金) 12:36:06 ID:eR11Pz2Z0
>>614
うちにもあるけど水拭きも乾拭きですらしたことないかもw
ウェーブ様もひっかかる気がするからハタキみたいな使い方して
埃を風で飛ばして下に落とす位しかしてない。
でも10年使ったらチェリー材ぽいいい色になった。
616可愛い奥様:2008/03/07(金) 12:47:26 ID:jkW3U3Zj0
>580
うちも無印のパイン材の棚は、ホコリが引っかかるので、キッチンの磨き掃除と
同じ気分で、たまにヤスリかけてる。(ヤスリかけて掃除機で吸う)
棚に机がついてるタイプももってるけど、机の天板の方はキレイに研磨して
あるから、普通にから拭きでホコリ取れますよ。

>612
>608のサイトいいよね。
私も最近欲しい物があったらまずここで探してから他へ行く。
タオルとか食器が安心して買えるのがイイ。
617614:2008/03/07(金) 13:24:45 ID:SswpT2M90
せっかくの無垢なのに、ニスはまずかった?orz
手入れは確かにラクだけど、風合いが変わってしまうので注意です〜。>>580
618可愛い奥様:2008/03/07(金) 14:57:59 ID:hpZWtq/y0
朝から食器棚の整理始めたら収拾つかないムキーー
やたら数あるのに使い回しきかないし、われながらセンスない。

親が転勤多かったんだけど、
思えば引越しの度に
直前まで梱包せずなおかつ移転先で最初に開梱する食器、
は、いつも
どんぶり(大1、小1)、マグカップ、平皿(大) 
のひとり頭4点セットだったよ。それでどうにか用が足りてたなあ。

ウチもいっそそれ以外捨てたろか、って時々思うよ。実行する勇気ないけど…
619可愛い奥様:2008/03/07(金) 15:31:19 ID:GOo0AwvG0
どんぶり(大1、小1)、マグカップ、平皿(大)
って、一人暮らしの独身男性が持ってる食器一揃い、みたいだね。
結婚前の夫の食器がこんな感じだった。
620可愛い奥様:2008/03/07(金) 16:25:50 ID:XclOGesl0
>>618
どちらかの奥様も書かれてたけど、
ほんとに最低限の食器だけ食器棚に残して、
残りは全部押入れとかに仕舞ってみては?
必要になったときに出してくる←それは必要なものってこと。
1年経って、1度も使わないようなら処分。

食器棚とか、他の棚もそうだけど、置けるんだから置いておく。っていうと
いつまでも中身が片付かないよね。
621可愛い奥様:2008/03/07(金) 16:28:27 ID:jkW3U3Zj0
>必要になったときに出してくる←それは必要なものってこと。
引っ越ししたら、とりあえず全部の荷物を開けて片付けてたけど、
今度その方式にしてみようかな。
622可愛い奥様:2008/03/07(金) 16:50:12 ID:hpZWtq/y0
捨てる食器を大量に出して何とか収拾つけた。
まだまだトメに押し付けられた気に入らないのが沢山あるけど、ハァ

それにしてもそっか、ドクオセットと一緒かなるほど。
必要になったときに出してくる方式、やってみようかな。
ほんとに最低限、ってなると
マジでその「ドクオセット」で足りちゃいそうでさすがにそれはw…だけど、
ちょっと考えてプラスアルファのセット作るかな。
今日はもう根尽きたのでまたしばらくしたらやってみる。いい案ありがとん。
623580:2008/03/07(金) 17:45:14 ID:5x5n1rvT0
>>614.615.616さんありがとー。
そう埃が取れずにからまっちゃうんですorz
目の細かいヤスリで挑戦してみます。
様子をみてニスもやってみようかな。
624可愛い奥様:2008/03/07(金) 20:10:16 ID:tadgvM4sO
持たない暮らし
http://omusubi.sblog.jp/index.html
625可愛い奥様:2008/03/07(金) 20:52:52 ID:XfHOSSGC0
うちはエレクターが多いのだけれど、エレクターの へへへ 部分の掃除がしにくいです。
ウエーブ挟まるし、マイクロなんとかタオルも毛羽が挟まってしまうのでどうしようもない。
皆さんだったらどうやってきれいにしますか?
へへへ部分って分かりにくいかもしれませんが、良いアイディアがあれば教えてください。
今は掃除機の先にブラシのついたアタッチメントを付けて埃を吸っていますが、
拭き掃除の方がすっきりきれいになるのですよね。
626可愛い奥様:2008/03/07(金) 20:56:38 ID:DJNd4ZYw0
>>624
なんか凄いね。物がたくさんでもないのに
ここまで捨てて。思い切った人達凄い。
627可愛い奥様:2008/03/07(金) 21:08:00 ID:GLd2JFdcO
食器、基本ワンプレートにしたい。プラス汁椀くらいで。
肉じゃがなどの時困るかな…
628可愛い奥様:2008/03/07(金) 21:32:00 ID:BCHerA8c0
>624
こわい。
629可愛い奥様:2008/03/07(金) 21:34:05 ID:XclOGesl0
>>624
すごい、尊敬します。
630可愛い奥様:2008/03/07(金) 21:44:44 ID:gubkw6kX0
>>624
ここを見てると「何も無い味気ない部屋」と「シンプルで落ち着く部屋」は
まったく別モノなんだと実感する。
モノは無くてもセンスがなくて落ち着かない。
631可愛い奥様:2008/03/07(金) 21:50:36 ID:5bfJmaqK0
アンチさんが貼りまくってます
632可愛い奥様:2008/03/07(金) 22:03:16 ID:vGKiNfDQ0
>>624
お客さんとか来ない家なんだろうね。

色々とトラウマ抱えて生きてるみたいだ。
すごいなとは思うけど 真似したいとは思わない
633可愛い奥様:2008/03/07(金) 22:20:24 ID:SPQbOogs0
>>624
捨てるのを迷ってるものがある時に見ると
思い切って捨てられそう
634可愛い奥様:2008/03/07(金) 22:33:17 ID:jkW3U3Zj0
よくある話だけど、先週要らないと思って捨てた物が急に入り用になった。
まさか!って感じ。また捨てられない病になったらどうしよう。
635可愛い奥様:2008/03/07(金) 22:45:56 ID:AlPTBcVY0
余命宣告されて身辺整理してるみたい・・・
636可愛い奥様:2008/03/07(金) 22:50:43 ID:SPQbOogs0
情緒不安定で発作的に死にたくなった時に備えての身辺整理っていう気も
637可愛い奥様:2008/03/07(金) 23:13:57 ID:IeRrETW00
怪我の後遺症で半年間寝たきりになっのが切欠で、物を減らして生活しようと思った。
幸い、日常生活で困らない程度には回復したものの高齢者の不自由さを疑似体験。
将来を少し悲観して身辺整理の意味もあったけれど…処分しまくったら消えちゃった('∀`)
638可愛い奥様:2008/03/07(金) 23:22:19 ID:ga9gv09Q0
>>634
急に入用になったけど買うなりなんなりして間に合ったのでは?
私も「この先必要になる時が来るかも…」ってよく迷ってた。
でも必要になったら持ってない人はその時手に入れるんだよね。
昔は空き容器ひとつ、包装紙ひとつも「何かに使うかも」って
取っておく人がいたけど今は100均行けばいいんだもん。
しょっちゅう必要になるものでないなら、待機させるスペースのほうがもったいない。
24時間やってるコンビニで買える物なら急でも困らんし。
高価な物でないなら店自体を収納部屋みたいに考えてるよw
639可愛い奥様:2008/03/07(金) 23:30:51 ID:Etyn+qML0
鳥肌実が言ってたよ
「要らないものを処分したら、何も残りませんでした」
640可愛い奥様:2008/03/07(金) 23:38:58 ID:AAylpa0EO
キッチンで使うハサミでいつも清潔に保てる物ってないかなあ?
使ったら洗って拭くようにしてるんだけど重なってる部分の汚れが取れなくて気になる…
641可愛い奥様:2008/03/07(金) 23:51:35 ID:TZXxgPjQ0
>>640
分解して洗えるのを使ってるけど、
汚れない(袋物を切るのに使うくらい)ので、分解したことはありません。
商品名などは忘れてしまいました〜ごめんなさい。(生協で購入)
642可愛い奥様:2008/03/07(金) 23:54:10 ID:ga9gv09Q0
>>640
同じ悩みを持つ人も多いらしく
分解掃除が簡単で汚れないハサミがあったよー
名前とか憶えてないけどけっこうあるんじゃないかな?
643可愛い奥様:2008/03/07(金) 23:54:42 ID:ga9gv09Q0
>>641
かぶったスマソ
644可愛い奥様:2008/03/08(土) 00:03:04 ID:WCs92z+EO
>>641-642ありがとうございます。分解出来るハサミいいですね。親が生協入ってるので聞いてみます
645可愛い奥様:2008/03/08(土) 00:09:14 ID:zBcTHvx50
>>640
貝印のハサミ使ってます。
分解できるよ。
646可愛い奥様:2008/03/08(土) 01:02:33 ID:xqvsD4PZ0
>>624
これって個人のHPなんだね。
勝手に2ちゃんのどこかのスレのまとめかと思ってた・・
なんか凄い人だね。この人。
647可愛い奥様:2008/03/08(土) 01:07:18 ID:1Xhvz+350
>>624
わたしはかなりモチベーション上げさせてもらいました。尊敬。
648可愛い奥様:2008/03/08(土) 01:21:34 ID:nwKkBFdJ0
624が見れないんだけど??
649可愛い奥様:2008/03/08(土) 01:29:45 ID:zpuy/VAC0
先日TVの番組で、台所バサミは、植木用のはさみがいい、
と言っていました。買おうかな。

650可愛い奥様:2008/03/08(土) 01:45:50 ID:XcqKUifF0
今更ながら取扱説明書ファイル良い!
働いていた頃から持ち出し式ファイルが大好きだったけど自宅では変と購入を
諦めていた私の心を直撃のボックス型を買いました。
バインダーの分厚いのがスッキリだよ。
家具に合わせてブラウンにしたら同化して目立たないし棚もスッキリ。
もういっそのことすべての紙の保管をこれに統一しようか真剣に悩む…。
651可愛い奥様:2008/03/08(土) 03:42:40 ID:ycScaCTq0
引越しするとか何か行事ないと捨てられないわ
624は、余命宣告でか。でも今はもう大丈夫になったんだろうか。

ハサミ、キッチンバサミだと洗えるし、使ったら食洗機いれてるけど
たぶん今のところそんなに汚れてないはず、もう10年以上使ってる。
肉も切れるし便利。

引き出しに入れてる普段使いのハサミはなぜかよく汚れるわ。
652可愛い奥様:2008/03/08(土) 08:17:40 ID:pYArYSvp0
>624
の口紅を捨てるに引いたよ。
使いたい時は店頭のサンプルで、
これならいろんな色が楽しめるんだってorz
653可愛い奥様:2008/03/08(土) 09:38:54 ID:iHwxu8Wg0
っていうかさ、
この人は、心に傷を持っているから、
捨てることで過去と決別したいだけなんだよ。
だから、病的に捨てている。

部屋の様子は、よくその人の心の中を示すっていうけど、
この人の心はがらんとしてて寂しそうだ。
部屋はすっきりしているのに、潔い心地よさがない。
人のぬくもりって言うものがない。
心が寂しいって叫んでいるようだよ。

もう捨てるものがなくなったとき、この人はどうするんだろうか。

何でもほどほどがいいよ。
654可愛い奥様:2008/03/08(土) 09:56:11 ID:hwcMkGSd0
>>624
見て興奮したしモチあがった!
なんか色々ふっきれた気がするし、処分を考えてなかったものまで処分しそうだw
655可愛い奥様:2008/03/08(土) 10:08:33 ID:+U3egOb/0
624が見れなくなったな。
ここに気付いて閉鎖か。
つまらんのう。
今どき2に晒されるなんて珍しくもなんともないのに。
嫌なら最初からサイトなんか立ち上げなければいいのに。愚人め
656可愛い奥様:2008/03/08(土) 10:29:02 ID:NsIm4YjS0
>>655
見れるお。
657可愛い奥様:2008/03/08(土) 10:41:04 ID:loO2oDpt0
>>655
10分位経つとまた見れるようになったりするよ
サーバーが糞みたい。
658可愛い奥様:2008/03/08(土) 10:43:10 ID:cKfEsyY+0
>>624
東大卒かぁ
659可愛い奥様:2008/03/08(土) 10:46:05 ID:ycScaCTq0
持たない生活って、なにか危機感がないと無理かも
ごちゃごちゃしてるのは平和の象徴だよw

ドイツ留学経験あり(詐称)のシンプル生活の著者、
前夫のDVから逃げてきて、人の戸籍使ってたりしてたの
思い出した。山崎なんとかって人
660可愛い奥様:2008/03/08(土) 11:30:45 ID:tBRMws160
>>624はそろそろ専用スレでやってくれ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1203435321/
661可愛い奥様:2008/03/08(土) 11:40:55 ID:Pc52TaKN0
だいたい一人暮らしの人と、同居する家族がある人の暮しって根本的に違うと思うんだ。
一つの家に価値基準や行動の規範、生活サイクルが複数存在していて、
モノのあるなし、設備の使い方、その他諸々が入り乱れて乱雑になってしまいがちなところを、
意識して引き締める心構え…、主にそれを語っているのではないの?このスレは。
一人暮らしで自分の気の済むまでさっぱり暮らすのはたいして難しいことじゃないよ。
662可愛い奥様:2008/03/08(土) 11:59:36 ID:7I6ozgN40
http://blog.goo.ne.jp/clean110/

↑ここを読むと、一人暮らしで身内がいないおにぎりさんが、
突然死した時のために、物を減らしているのは、すごく良いことだ納得できる。
663可愛い奥様:2008/03/08(土) 12:09:43 ID:N6YFwewI0
話変えていい?

対面キッチンのカウンターに何を置いてますか?

ティッシュや鉢植え、瓶などを並べていたんだけど
(カウンター幅の1/3のスペース)
ほっこりテイストぽいので全部取っ払ってスッキリさせた。

でもなんだか落ち着かない。
664可愛い奥様:2008/03/08(土) 12:14:25 ID:Y1lF0bHH0
>>663
鉢植えは置いてもいいんじゃない?
ほっこりが嫌ならシャープな印象の植物を選べばいいんじゃないかな。
鉢が素焼きやテラコッタなら、白や黒のすっきりした鉢にするといいと思う。

うちはほかにフルーツ(ステンのかごか大きめの片口にいれる)と
アルフィのポットをおいています。
665可愛い奥様:2008/03/08(土) 12:18:05 ID:9VYqSlir0
>>663
角食と丸い米粉パンが無造作に。
666可愛い奥様:2008/03/08(土) 12:47:42 ID:vCWeYbj20
>>640
遅レスですが、簡単に2秒で分解できるヘンケルのハサミを使ってます。
20年ぐらい前に買ったから今もあるかわからないけど。
2つに分かれると研げるから便利。
667可愛い奥様:2008/03/08(土) 12:56:16 ID:aVxTZ4N9P
トイレブラシを無くした。
どう収納してもスッキリしないし、どうやっても清潔に保管できない気がするから。
今はアクリル毛糸でち〜さいタワシを作って(1巻きで30個以上できる)、
使い捨ての薄い手袋+アクリルたわしで掃除してる。
掃除し終わったら手袋を脱ぎながらその中にアクリルたわしをくるんでポイ
668可愛い奥様:2008/03/08(土) 15:27:19 ID:+Lg7aafW0
それいい。
669可愛い奥様:2008/03/08(土) 15:40:34 ID:5aIYFLQf0
>>663 
何も無いのが落ち着くので、ipodのスピーカーだけ。
670可愛い奥様:2008/03/08(土) 15:45:54 ID:+Lg7aafW0
633さんはクローズドキッチンが向いてるのかもね
671可愛い奥様:2008/03/08(土) 16:04:17 ID:1mqgfwYF0
>>662
こんな商売があるんだねぇ・・・
アパートマンション経営だけはするまいって思う。
672633:2008/03/08(土) 16:19:08 ID:N6YFwewI0
>>664-665
>>669-670

レスくれた皆さんありがとうございます。

希望としては670さんの言うとおり
アイランド型で窓側に流し&調理台が良かったのですが
予算の関係でI型対面式です。
カウンターに接して食卓テーブル置いてます。


薄型CDプレーヤーとか置けばいいのか。
ipodのスピーカーも使わずにしまったのがあります。

パンカゴ置くのも考えました。
色々やってみます。

ありがとうございました。


673可愛い奥様:2008/03/08(土) 16:58:23 ID:VuJ4Pw420
>>667
そうか〜ブラシがなくても、やっていけるんだね。
これは絶対いる、と無意識に思っている物多いよね。
自分は炊飯器が壊れてから、鍋で炊いてるけど
場所もあき、美味しいし、炊飯器はなくていい物だったなw
674可愛い奥様:2008/03/08(土) 18:13:36 ID:8ZySjcFp0
確かにね。
普通の家にはあって、自分の家にはない!ってもの教えてほしいな。
うちは、三角コーナー、キッチンマット、玄関マット…
こんなの、ここのスレの奥様たちはないほうが普通ですね。
まだまだシンプルライフには程遠い初心者です。
675可愛い奥様:2008/03/08(土) 18:20:37 ID:HkE5X5HG0
トースター→魚焼きグリルかもち焼き網で代用
湯沸しポット→鉄瓶のほうがおいしいから最初から持ってない
676可愛い奥様:2008/03/08(土) 19:12:00 ID:vuafwZOH0
お風呂のイスと洗面器がありません
小梨でシャワーのみという生活にわりきったから出来ることですが
677可愛い奥様:2008/03/08(土) 19:22:17 ID:QuOOf3bS0
うちもトイレブラシない
汚物入れも・・
後は、食器カゴ、炊飯器もないなぁ。
ふと気付いたけどリビングのマガジンラックもいらないよね・・
次のゴミの日に捨てよう。
678可愛い奥様:2008/03/08(土) 19:47:02 ID:1V3OnA7H0
クッキングシートとクッキングペーパー…
布巾や新聞紙などを適当にやりくりすればほとんどいらない。
でも神経質な人もいるので、人目があるとき用に一応買ってある。
あと自分は持ってるけど薬缶持ってない人多いよね、このスレは。
679可愛い奥様:2008/03/08(土) 20:22:15 ID:rJrdalYT0
>>662
読みふけってしまった。
本当、身の回りの物は最小限でいいんだなあ。
680可愛い奥様:2008/03/08(土) 21:32:41 ID:6gJ/eXAC0
トイレ話に便乗ですが、
皆様トイレのすっぽん(ラバーカップ?)って
持っていらっしゃいますか?
うちは夜中にトイレが詰まり、すっぽんがなくgkbrしたので
また詰まったらと思うと怖くて処分できません。

持っていらっしゃる方、どのように収納していますか?
また、持っていらっしゃらない方は詰まった場合どうされていますか?
681可愛い奥様:2008/03/08(土) 21:37:17 ID:aVxTZ4N9P
リビングのごみ箱
ごみ箱は台所に1こだけ。夫は不便と言ってたけど慣れた。

あとは掛け時計かな。
気に入ったのがないのでそのままにしてたらこれも慣れた。
682可愛い奥様:2008/03/08(土) 22:03:39 ID:O+k45Jta0
うちは家の中にはごみ箱一つもない。
ベランダに分別用のが一つあるだけ。
慣れるとなんでもないけど、他所様のお宅で子供がごみを捨てるときに、
ベランダや庭に向かおうとするのがちょっと難かな…。
683可愛い奥様:2008/03/08(土) 22:06:37 ID:hxtlf7CJ0
>>667
汚物入れは、お客様が来たときだけ出すの?
684683:2008/03/08(土) 22:08:05 ID:hxtlf7CJ0
>>677の間違えでした
685可愛い奥様:2008/03/08(土) 22:11:37 ID:7KwYZP4O0
リビングのごみ箱は確かになくてもそんなに困らないかもと思えてきた。
キッチンのごみ箱に捨てれば良いんだもんな。
なるほど。ここ読んでるとこんな時間からでも掃除や整理整頓がしたくなる。
686可愛い奥様:2008/03/08(土) 22:18:02 ID:N6YFwewI0
カレンダーが1枚もない。
687可愛い奥様:2008/03/08(土) 22:27:06 ID:8ZySjcFp0
お宅にないもの教えてと言った674です。
うーん、皆さんさすが!
うちなんて主人や子供がゴミ箱とティッシュは
手が届くところにほしいというので、
LDに2個ずつあります。
まだまだ修行が足らないな…
688可愛い奥様:2008/03/08(土) 23:11:34 ID:g1QaxtCy0
>>683
他所のお宅に訪問して、他人の家の汚物入れにモノを捨てるような、
そんな躾の悪い人とはお付き合いが無いので無くても大丈夫!
689可愛い奥様:2008/03/08(土) 23:46:24 ID:HkE5X5HG0
え??捨てちゃダメだったの?
それって超上流階級or京都人?
京都人って言うのはへんな偏見ですが。京都の方ごめんなさい。
690可愛い奥様:2008/03/08(土) 23:48:36 ID:DC3KOcQy0
>>689
自分の汚物を他人に処分させるのはいくらなんでも
691可愛い奥様:2008/03/08(土) 23:53:20 ID:g1QaxtCy0
>>689
ちょ、本気で書いてますか?
ゆとり?
692可愛い奥様:2008/03/08(土) 23:57:43 ID:HkE5X5HG0
いたって素ですけど・・・
もちろん取り替えた新しい包袋にみえないようにつつみますが
義理実家でも普通に捨ててました。
ほんとうにダメだったんでしょうか。
すごいショック。
693可愛い奥様:2008/03/08(土) 23:58:49 ID:eDi/P4gp0
>>680
ケースつきのが売ってるよ
掃除用のブラシと違って乾くまでに時間がかかる物じゃないので
トラブル後にきれいに洗って水分拭き取っちゃったら
ケースに入れておいても気にならないと思う。
(コンビニに売ってればいいのにねw)

ないもの、うちはお風呂のふたがありません。
猫がいるので(やつらはふたの上が大好き)事故防止のために
お湯はすぐ抜いてしまうので。
暖かいまま抜いてしまえばバスタブ掃除がずっと楽になる事がわかりました。
694可愛い奥様:2008/03/09(日) 00:08:43 ID:TfdMdaVt0
>>692
普通にやめたほうがいい。
義実家はまだしも(私はしないが)、友人宅とか絶対ヤメレ。
相手が万一したとしても自分はしないほうがいい。
おむつを他人の家で捨てたりしないでしょ?
695可愛い奥様:2008/03/09(日) 00:17:57 ID:3KcfVjLg0
>>694
>おむつを他人の家で捨てたりしないでしょ?
おむつの方がまだマシかと
696可愛い奥様:2008/03/09(日) 00:20:21 ID:8tD6yiuB0
>>692さん
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/1502008A/574957/
こういうのもあるよ。写真はコーナー用だけど、携帯用もあるし。
697可愛い奥様:2008/03/09(日) 00:21:50 ID:we+kji3C0
>>692
顔を知ってる他人のを心情的に始末したくない。
それに汚物入れって使った人が始末が
基本だとおもってたから
自分が使わないときは何も入ってないと思い
掃除しないのでガクブル。
698可愛い奥様:2008/03/09(日) 00:38:45 ID:QUZrz/6O0
私も使用済みナプキンは実家、義実家で捨てるという事はありません。
赤ちゃんのおむつも持って帰ります。
ちなみに北海道です。
699可愛い奥様:2008/03/09(日) 00:43:15 ID:TfdMdaVt0
>>698
地方の問題じゃないと思うよ。
意識の問題。
700可愛い奥様:2008/03/09(日) 00:47:13 ID:Q6eQmAWn0
>>692
出先や飲食店などのトイレで捨てる時も、
新しい包装で包んだものを更にトイレットペーパーなどで包むのがデフォ。
701可愛い奥様:2008/03/09(日) 00:56:23 ID:QUZrz/6O0
>>699
北海道はという意味で言ったのではありませんよ。

702可愛い奥様:2008/03/09(日) 01:27:32 ID:0vV5RefG0
>>677です。
汚物入れは、、「ないの?」と聞かれる時があって(でも実のきょうだいや、親友くらいかな)
そういう時は「ないんだよーごめんねぇ」といって小さな紙袋を渡して、トイレの奥においといてもらいます!
「あそこの家は汚物入れもないのね」と思われてるかなあというのはちょっとだけ気になるけど
ジャマだから置かない。
でも私の周りでは無い家結構多いなぁ。
703可愛い奥様:2008/03/09(日) 01:35:02 ID:hOWHF8Gp0
自宅には汚物入れは置いていないです。入れる時に前のものを見るのが嫌だから。
実家では分からないようにコッソリ、義実家では絶対に捨てないです。
でも、遠方の義実家は夏の帰省で1週間滞在とかなるのでかなり困る。

オムツは可愛い孫のだから、ババが張り切って替えて捨ててるw
704可愛い奥様:2008/03/09(日) 02:04:23 ID:JlRu9MgHO
ごめんなさい。
素朴な疑問、汚物入れに入れないときはどうしたらいいですか?
トイレ出る時にペーパーにくるんだ汚物を持って出てきて、カバンへ入れるということですか?
衛生的にいやだな…
705可愛い奥様:2008/03/09(日) 02:29:13 ID:PGYSsAgF0
そういうものを他人に始末させるっつーことだよ
必要なときはわかってるんだから、ジップロックを仕込んだ袋でも
用意しておくとよいということでしょう。
706可愛い奥様:2008/03/09(日) 02:32:35 ID:K8ajfQ1ZO
>>704
自分はポーチの中にビニール袋何枚か入れてるよ。
そういうゴミはビニールに入れて口を縛ってポーチの中に入れて持ち帰る。
707可愛い奥様:2008/03/09(日) 02:41:37 ID:xYHnkiXu0
自分もジップロックだ。その上にビニールに入れきつく縛って持ち帰る。
娘にもよそのお宅にお邪魔した時は、汚物は持ち帰る様に教えてある。
708可愛い奥様:2008/03/09(日) 03:16:27 ID:G5Ee1h590
ちょっとお邪魔したとか。1泊くらのお泊まりなら持って帰るけど
>>703みたいに1週間とか何日も泊まったりする場合ってどうしてるの?
外に捨てに行く?
709可愛い奥様:2008/03/09(日) 03:23:14 ID:G5Ee1h590
お邪魔したとか、1泊くらいの

間違った。
710可愛い奥様:2008/03/09(日) 04:05:39 ID:YQCoHP0g0
1週間滞在とかなら下着の扱いだっていろいろでしょ。
そこの家の洗濯機にポイはないから水道借りて洗って干す?
まとめて家に持ち帰るって言ったら「汚い」って言う人もいそうだけど。
もう旅行の範疇になるから、よそのお宅でトイレ借りて
そこにあった汚物入れにポイとはまったく別の話。

っていうか自宅トイレに汚物入れなしってことからズレすぎだw
誰も客に持ち帰れとは強制してないし、女性客が来るときは
念のために置く派ばかりじゃない?
711可愛い奥様:2008/03/09(日) 07:06:45 ID:RK146nWUO
うちも無いなあ…
汚れるのが嫌だ。
そういや昔使ってたんだけど、厚紙で折り畳み式の汚物入れあるよ。
生理がきた時だけ組み立てて、生理が終わったらその箱ごとポイ出来る。
蓋部分が工夫されてて、捨てる時中身が見えず臭いも出ないようになってた。
最近見ないけどもう売ってないのかな?
多分同じシリーズだけど生理用品売り場で外出先で汚物を捨てる用の
可愛い袋が売ってて、友人にはそれ渡してる。
712可愛い奥様:2008/03/09(日) 07:55:57 ID:JGekj66X0
>>653
捨てて捨てて捨てまくって・・・・

そうしていずれ彼女の周りに、捨てるものが無くなった時、どうするか?
彼女はモノを捨てまくっていた自分の手を見て、気づくだろう。




「そうか。私が本当に捨てたかったのは・・・」
713可愛い奥様:2008/03/09(日) 07:59:21 ID:aRpMa1+y0
旦那だったと。。。
714sage:2008/03/09(日) 08:03:36 ID:yfCeBC29O
皆さんリビングのテレビの上は、何かおいてますか?
埃がたまりやすいから、なんにも置かないのがベストなんでしょうか?
715可愛い奥様:2008/03/09(日) 08:04:14 ID:aRpMa1+y0
うちはプラズマだから何も置けない。
716可愛い奥様:2008/03/09(日) 08:09:32 ID:3lijg21YO
うっとうしいからテレビの上には何も置かない。
717可愛い奥様:2008/03/09(日) 08:16:36 ID:YQCoHP0g0
今のテレビは薄いのが主流だからね。壁掛けタイプとか。
ブラウン管?の頃は猫を置いてました。
じゃなくて乗られてました。
718可愛い奥様:2008/03/09(日) 08:34:01 ID:gq3Hzb8a0
>>663
ハイドロ植物おいてる
炭のを使ってるから黒くてシンプルだし受け皿いらないので便利
719可愛い奥様:2008/03/09(日) 09:08:16 ID:bpODJMKE0
うちは時計を置いてる。
見た目で選んだら徐々に遅れるダメ時計で、元々家の時計は少し進めておくのが好きなんだけど
5分進めたのにいつの間にか同じ時間になってたりする。
それをテレビの時計と照らし合わせて遅れたら進める。
昔は遅刻魔というかギリギリ魔だったんだけど、この時計にしてから遅れてる可能性もあるから
早めに行動するようになった。
そしたら早めに行動する良さがわかった。結果的に私には良い時計だった。
720可愛い奥様:2008/03/09(日) 09:10:25 ID:RRN8bx8c0
テレビの上に置くから時計壊れるのに。
721可愛い奥様:2008/03/09(日) 09:33:15 ID:mxXLSt6J0
うちは汚物は洗剤の空き箱を取っておいて
その中に入れておきゴミの日に箱ごと捨てる。
と、友達に教えてもらってやってます。
722可愛い奥様:2008/03/09(日) 09:54:58 ID:bpODJMKE0
>>720
テレビの上に置いたのは遅れるのが判明してからです。それまでは棚の上に置いてたので。
同じものの色違いも持ってるんですが、そちらもどこに置いても同じように遅れます。
723可愛い奥様:2008/03/09(日) 10:12:48 ID:1Yh2BGNZ0
お祝いで貰った置時計を5年近くテレビの上に置いてるけど今のところ壊れてないよ
724可愛い奥様:2008/03/09(日) 10:18:24 ID:Qu9m2m5g0
遅れる時計は思い入れでもない限り処分しちゃったほうがスッキリな気がするけどね
725可愛い奥様:2008/03/09(日) 10:18:45 ID:0X3ZJGcO0
>>717
うちも猫を置いてるわw
最近の薄型のに買い換えたらヤツはどうするのか、ちょっと心配。
726可愛い奥様:2008/03/09(日) 10:52:56 ID:idRdkwHV0
洗剤いれ,大きさぴったりでいいかも。
でもほんとうによそ様で捨てる人は非常識なのかなあ。
ここの奥みたいに美意識にきわだっていて且つ気遣いのある人たちの
郷に入ったらすてるなんてもってのほかの小数派だけど
世間一般的にはどうなんだろう。
ちなみに捨てない派の人たちは少女のころ,親に教えられたのですか?
それとも自然発生的にそうしてるの?
うちは親は教えてくれなかったし
ゴミ箱があるのに捨てないなんて思いもつかなかったよ。
べつにDQN親じゃないよ。一部上場企業の社長してたし
親の実家もまたそれなりの由緒正しい家でした。。。
逆にオムツは場所とるし臭いので持って帰ってました。

本当に目からうろこです。
今度から捨てないようにしますし娘にもそう教えるよonz

727可愛い奥様:2008/03/09(日) 11:23:54 ID:h0a5sFFi0
>>726
実家は恥ずかしながら、ゴチャゴチャ物の多い家で一般サラリーマンでしたが
他人の家に汚物を捨ててはいけないと教えられました。
高校生の時に、私の友達が何も言わずに汚物を捨てていったのを
見つけた母は「あの子、キライ」と言い出しました。
汚物を捨てた友達は重役の娘でした。
728可愛い奥様:2008/03/09(日) 11:26:12 ID:D35DSHgt0
>>726
我が家に来る友達は、汚物入れに捨てても良い?って
聞く人が多いかな。
私は何故か人に生理と知られるのが嫌だったから
自分でビニール袋を持参して持って帰ってた。
だから自然にってことだね。
親に教えてもらったわけじゃないよ。
しかし、自分の親を庇いたい気持ちはわかるけど
一部上場企業云々は余計な話じゃない?
職業や収入に係わらず、きちんとまっとうに暮らす人は
たくさんいるからね。
貴方がすごく薄っぺらな人間に見えちゃうよ。
729可愛い奥様:2008/03/09(日) 11:32:22 ID:B21iMKu40
汚物入れを置くかどうかについては、このスレでも妥当な話題だと思うけど、
それを他人様や自分が他人様宅で使うかどうかについての議論は甚だスレ違いだと思うのだが。

いい加減うざいよ。
730可愛い奥様:2008/03/09(日) 11:50:42 ID:0X3ZJGcO0
他人が使うか、っていうのは重要だと思うよ。
普段は使わないけどお客様が来たら出した方がいいかどうか、っていうのは
このスレ向きだと思うけど。スリッパもそういう流れで参考になった。
リビングにゴミ箱がないけど、来客中は出すよ、私は。
731可愛い奥様:2008/03/09(日) 12:09:28 ID:B21iMKu40
>>730
確かに来客のために置くかどうかについては、良い話題だとは思う。
でも使ったから、使わないから育ちがどうだとか云々、余談が多すぎる。
732可愛い奥様:2008/03/09(日) 13:04:00 ID:OFGUMTdv0
来客があるときだけに限るけどさ・・・
とりあえず、サニタリー用の黒いポリ袋を常備してます。ティッシュペーパーみたいに
取り出せる奴。それに捨ててもらうの。そんであいたティッシュペーパーの箱の中に入
れてもらうの。(こういうとき百均って便利だね)
生理のときってただでさえ鬱なのに、気を使わせたらさらに鬱になっちゃうじゃん。楽し
んでもらいたいし。
来客のないときはトレペに包んで台所のゴミ捨てに捨てるね。

話は変わるけど、皆さんはどういう基準でモノを捨ててますか?捨てて後悔したもの
とかってありますか?


733可愛い奥様:2008/03/09(日) 13:13:39 ID:W7a9+fgm0
>732
ない。
捨てる時は後悔しないものを捨ててるから。
基準は、服なら2年以上着なかったもの。一度〜数回は着たけど、ヤフオクでも売れそうにないもの。
飾り物なら、明らかに手入れされてなくて「もう手入れしてもダメだな、そういえばこんなのあったな」と思われたモノ。
そういうのは今後取っておいても絶対に使わないものだから。
ここまで潔くなるのに何年かかったかw
これは長年の経験から学んだとしかいえない。
734可愛い奥様:2008/03/09(日) 13:18:04 ID:OVOv9ZNh0
>>732
1年使わなかったものは捨てるか、人にあげる。
大掃除の時に実行する。
服は衣替えの時に。
1年のスパンでも、貰い物とかでどんどん物って溜まっていくんだよね。

また昨日もわけのわからんベルト貰った。ダセ。
735可愛い奥様:2008/03/09(日) 14:33:30 ID:ppHLy64P0
私は実母が汚物入れが嫌いで、置いてなかったんだけど、
私はそれが不満だったので、今は置いている。
特に友達が遊びに来るときには置いてほしいな、と思った
(でも言えなかった)。
きっと母は上にあるように捨てていくような子は嫌いだったんだと思う。
娘も友達が来るときは「捨ててね」と言っている。
私もお客さん(というか家まで来るのは親しい友達が多いから)には
持って帰ったりしないで、捨てて行ってほしいと思うな。
736可愛い奥様:2008/03/09(日) 14:36:11 ID:G5Ee1h590
人がうちに捨てるのは別に良い。でも自分は人のうちには捨てない。私はね。
737可愛い奥様:2008/03/09(日) 15:02:24 ID:CqL+EvKs0
>>732
洋服はもう着ないなと思ったら捨てるようにしてます。

ただ、子どもが演劇部のとき衣装に使用するためアレがあったら良かったのに…
と思うことがしばしばありましたw

その他のものも、使うか使わないかを考えて捨てていますが、
思い出のあるものなんかは未だに捨てられずにいるものもあります。
738可愛い奥様:2008/03/09(日) 15:32:18 ID:PH7wznZp0
>>732
あるよ〜
裏地がダメになって捨てたスカート
でも同じようなデザインにはず〜〜と出会えず。
リフォームして使えば良かったと後悔した。
表地は丈夫だったし使命を全うさせて上げなかったカンジ

結構捨ててるけれど、後悔はその一枚だけだな
739可愛い奥様:2008/03/09(日) 15:56:54 ID:3zutIMmK0
>>732
モノを捨てる基準は「以前毎日使っていたとしても最近使ってないもの
新品・綺麗、すぐ使えそうと思いつつ実際手に取ってなかったもの
押入れやキッチン収納などの奥にあり存在感がないもの」です。
やる気が出たとき、100個は捨てました。

捨てて後悔は、10年前友達から誕生日プレゼント(受け狙い)でTバックショーツ。
1度もはかなかったから捨てたけど、試したらよかったスレで
サニタリーショーツの上からTバックをはくとズレなくて良い祭りがあり後悔し新品購入。
もうひとつは古いアイドル雑誌古本屋行きのうちの1冊。たまに思い出す。
自作果実酒・果実酢の話題のとき、大ビン捨てたんだと思い出す。

でも100個捨てたうち、数個後悔するのが出てきても仕方ない、諦めようと思った。
このレベルで捨てなかったとすると不要物100個、何も捨てられないのでは?と思うから。
740可愛い奥様:2008/03/09(日) 16:11:55 ID:+O+N5jRF0
>>739
>サニタリーショーツの上からTバックをはくとズレなくて良い祭り

ちょww初めて聞いたよwww
試してみたくなったじゃないかw
741可愛い奥様:2008/03/09(日) 17:19:08 ID:h0a5sFFi0
ぜひw
742可愛い奥様:2008/03/09(日) 18:27:27 ID:W7a9+fgm0
その祭知ってるw
あれでTバック買おうと思ったが、妊娠して忘れてた。

トイレつながりで、トイレに収納の無い奥様、トイレットペーパーのストックはどうしてます?
トイレに背の高い棚やコーナー(通販でよく見るやつ)置くのも嫌だし
トイレの隣の洗濯機のシェルフの一番上にパックごとむき出しで置いてるのがイヤ。
洗面所も無いからトイレ周りにも収納無い。
743可愛い奥様:2008/03/09(日) 19:22:49 ID:YQCoHP0g0
>>742
背の低い棚を置くのもアウト?
だったら外(デパートとか)のトイレのように
予備をひとつだけ余分にセットできるものに代えて
あとは離れた部屋に置いておくしかないかな<残りのロール
744可愛い奥様:2008/03/09(日) 19:42:52 ID:CqL+EvKs0
>>742
使う場所は違うけど、おなじようなティッシュペーパーはどこに置いていますか?
(うちは前にも書いたけど、廊下にいかにもストック棚というモノ入れがあるので、そこに)

無印のファイルボックスに入れてるお宅もありましたよ。
むき出しじゃなくって、好みのボックスに入れてからシェルフに置くとか…
745可愛い奥様:2008/03/09(日) 20:01:10 ID:h0a5sFFi0
つい先日、プラダンでトイレットペーパーのストック箱作りました。半透明の白。
とりあえずスッキリしたような気がする。
モチが続かず、それしか作ってないけど他のモノ用にも作って
統一すればもう少しスッキリすると思ってる。
モチ上がんないんだよorz
746可愛い奥様:2008/03/09(日) 20:23:08 ID:e37+HLDN0
うちはトイレットもティシュもキッチンも
ペーパー類は客間の押し入れに収納してる。
その都度そこから出して補充。
747可愛い奥様:2008/03/09(日) 20:28:46 ID:gq3Hzb8a0
汚物入れは100パックセットになってる業務用の小さい紙袋を
そのままトイレの床に置いてます
一日ごとに変えるようにしてる
紙なんで上を折れるし
汚物入れを洗ったりする面倒もなくて良い
748可愛い奥様:2008/03/09(日) 22:14:54 ID:VfoV5h5X0
>742
ツッパリ棚も嫌なのかな?
突っ張り棚と突っ張り棒カーテンで収納スペースにしてる。
749680:2008/03/09(日) 22:17:31 ID:2LKu3O+50
>>693
ケースつきのがあるんですね!早速探してみます!
ありがとうございました。
750可愛い奥様:2008/03/09(日) 22:17:54 ID:1tJiW6ai0
ちょっと乗り遅れたけど、
スリッパとサニタリーボックスの話題はすごくためになった。
自分は布ナプキンだからもう自宅に用意してないし、
スリッパもあることはあるけど履き心地がすごく堅くて悪い物を置いてる。
シンプルやスッキリは私にとってすごい大切だけど、
他人が過ごしやすい空間を作ってあげるのももてなしなんだよね。
私は友達にいつでも来たいと思ってもらえるような家にしたい。

奥様方が挙げてるような簡易的なサニタリーボックスとかちょっと考えてみる。
どうもありがとうございました。
751可愛い奥様:2008/03/09(日) 22:30:48 ID:FxC3dYeI0
とにかく掃除を簡単にしたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
752732:2008/03/09(日) 22:32:05 ID:OFGUMTdv0
ありがとうございました。思い入れってやっぱり人それぞれなんですね。
捨ててしまったものはみんなの電力になって天寿をまっとうしてもらった
と考えてみることにする。
ずーッと先だけど、この地球だっていずれは太陽に飲み込まれ消えていく
運命なんだしね。
753可愛い奥様:2008/03/09(日) 22:51:27 ID:erD5sfwg0
短い間に思いっきり達観しましたね・・・なにがあったの?!
754683:2008/03/10(月) 00:01:42 ID:PzpHuPPy0
汚物いれについて質問した683です。
さまざまなご意見ありがとうございました。

私自身は普段から置いていなかったので
来客時だけでも出そうかな?と考えていたところ
だったので、参考になりました。
わざわざ汚物いれを用意しなくても、綺麗な袋とかでも
よさそうですね。探してみます。
755可愛い奥様:2008/03/10(月) 00:09:09 ID:BqUvQ4RX0
>>745
うpできますか?
モチ分けてください…。
756可愛い奥様:2008/03/10(月) 01:09:25 ID:In6r1q3Y0
もう〆た後で何ですが、
我が家ではお客さまセットというのを用意してます。
洗面用籠:ミニタオル2枚、歯ブラシ、未開封ミニ石鹸、未使用ボディタオル、フェイシャルティシュー、包装された未使用ブラシ
トイレ用籠:ミニタオル2枚、100均の小さなジップ付ビニールにビニール袋数枚を入れたもの、100均で買った無地の紙袋数枚
来客の時だけ出して置いてます。
ひとつふたつだと勧めても使い辛いみたいだけど、セットにしておくと結構使ってくれる。
757可愛い奥様:2008/03/10(月) 01:30:31 ID:pTlun6C50
私も洗剤の箱使ってるけど、見た目がなぁ
ストッカーの中に入れればすっきりすると思うけど
けっこう高いし、そこまでするなら普通の汚物入れの方が潔い気がして
踏み切れない。
758可愛い奥様:2008/03/10(月) 01:34:20 ID:pTlun6C50
>>756
同じことやってる。洗面関係だけだけど。
内容はタオル、バスタオル、ポリ袋、ボディタオル、使い捨てカミソリ、使い捨て歯ブラシ。
泊まる部屋に案内したときにハイコレーって渡してる。

前述の洗剤の箱は、さすがに来客時は普通の汚物入れと差し替える。
759可愛い奥様:2008/03/10(月) 02:11:38 ID:xfVcN41Y0
>>757
牛乳パックとかでもできそうだよね。中身は見えないし。
うちは洗剤が紙袋に入っているので、それを使うか、
黒くて小さいビニールとか、本屋などでもらう紙袋を2〜3枚ストックしておいて、それに捨ててる。
見た目はあまり良くないけど、子供のオムツを捨てておく入れ物に一緒に入れてるので、
人目にはつかないから良しとしてます。
760可愛い奥様:2008/03/10(月) 06:29:43 ID:zKOZGCIw0
家も汚物入れなくて
小さい紙袋を折って何枚かカゴに入れてる。
家に来た人で「どうしたらいい?」って言われた人には
紙袋に入れてもらいキッチンのゴミ箱へ。
親しい人しかこないからこれからも汚物入れ置かない。
761可愛い奥様:2008/03/10(月) 09:15:20 ID:js7I1xSo0
うちは誰も来ない(゚∀゚)
762可愛い奥様:2008/03/10(月) 09:55:24 ID:Dh324t+D0
うちも(:.@u@)
763可愛い奥様:2008/03/10(月) 11:39:10 ID:R/yuzlu20
たまに来るけれど生理とは無縁になった方々ばかり…
764可愛い奥様:2008/03/10(月) 11:46:39 ID:+lwutQfi0
うちも今は身内しか来ないからな〜
一度来客に捨てられて、ずいぶん経ってから気付き、入れ物ごと捨てた。
それ以来洗剤の箱使ってる。目線より高い棚に置いてるから目立たない。
765可愛い奥様:2008/03/10(月) 13:32:26 ID:+H0j87Tq0
> 625
超亀でスミマセン。
エレクターの掃除、ウチの場合は、「エイヤ!」と分解してお風呂場で
石鹸の泡パック&放置して、あとはブラシでガシガシ。最後にお湯かけて自然乾燥で終了です。

前は、チマチマ細かい所拭いたりしてたけど、時間がかかる割には綺麗にならず、
思いきってお風呂場で洗ったら意外と時間がかからずピカピカになったので。
参考までに。
766742:2008/03/10(月) 13:36:55 ID:7nYmTa9S0
>743-748
ありがとうございます!
突っ張り棚は、旦那が酒飲みで、以前夜中にトイレ行った時に寄っかかって何度と無く崩壊したため
つけられませんorz
ファイルボックスを検討してみます。
767可愛い奥様:2008/03/10(月) 13:45:23 ID:oImrumAY0
弟の彼女が容赦なく紙にも包まず捨てるタイプで、しかも家族がいるのにギシアンして
マッパに近い状態で廊下走ってシャワー使ったりしてた。
だから汚物入れは撤去した。
768可愛い奥様:2008/03/10(月) 13:49:47 ID:pTlun6C50
そんなのを彼女にする弟も、それと似たようなDNA構成の767も大してかわらん
769可愛い奥様:2008/03/10(月) 15:14:58 ID:cIHtxLuu0
ギシアンも1人じゃ出来ないしなw
少なくても弟も同レベルw
770可愛い奥様:2008/03/10(月) 15:17:20 ID:DQjVt7gX0
>>768,769
家中スッキリと全くもって無関係ですわよ
771可愛い奥様:2008/03/10(月) 15:18:33 ID:cIHtxLuu0
スッキリスレの767
コトメ視線全開
772可愛い奥様:2008/03/10(月) 15:22:29 ID:ZMfqVmml0
ここに書いてどうすんだよ
773可愛い奥様:2008/03/10(月) 16:13:41 ID:wTvdqc0H0
>>772
wwwwww
774可愛い奥様:2008/03/10(月) 16:23:12 ID:R/yuzlu20
>>772
不覚にも吹いたwwwww

そうだ、ストレージボックスをプラダン+カッティングシートで作ってみよう!
775可愛い奥様:2008/03/10(月) 16:37:50 ID:bNJtc4RU0
エレクタ、分解かぁ。そうだよね、それくらいしないと綺麗にならないよね。
私も手間ばかりかかる割りに全然綺麗にならないとため息をついてました。
しかしリビングではテレビその他、キッチンでは電子レンジその他、
自分の部屋や夫の部屋でもテレビだのPCだのと面倒くさいものばかり
乗っけてるから、分解しようという気になれない…。
本当に失敗だったよエレクタ。
776可愛い奥様:2008/03/10(月) 16:49:28 ID:2jcJ4ZAx0
>>711さんの汚物入れほしい!!
でも検索に出ないからもう売ってないのかもね…
リサイクルの世だから使い捨てはだめなのか。

トイレのラバーカップ恐れすだけど私も収納法聞きたい。
今は便器の裏に見えないようにこっそりおいてる。
100円で売ってるし捨ててもいいんだけど詰まった時怖い。
777可愛い奥様:2008/03/10(月) 16:55:58 ID:qs8Wrjkn0
>>771
往復乙
778可愛い奥様:2008/03/10(月) 17:08:39 ID:3bJo4HT1O
立てられるジップロックみたいな密封袋(不透明で中身が見れない)があるといいなあ。
779可愛い奥様:2008/03/10(月) 17:10:24 ID:rLhqQwRZ0
エレクタ分解掃除奥、マメだなあ。尊敬!
ウチも>>775タンと同じく、いくらスッキリのためとはいえ、
とても降ろす気にはなれない物ばかり置いてしまっている。
旦那のPC関連AV関連の機器がみっちり。
もしバラバラにしてしまったら配線だけで発狂しそう。

ちなみに普段の掃除は私も掃除機のブラシ付アタッチメントで。
へへへ部分を拭くときは、マイクロファイバーのメガネ拭き(平織り?のもの)を使って、
「へ」の空間に通しては抜き、通しては抜きして、一つずつ拭くよ…
ピカピカにはなる、なるけどね…
780可愛い奥様:2008/03/10(月) 17:18:55 ID:SsQxrqaF0
>>778
業務用の容器扱ってるようなところならあったはず
781可愛い奥様:2008/03/10(月) 17:27:58 ID:hmPNR95x0
これかしら?

使うときだけさっと登場 トイレすっきりサニタリーボックスの会
ttp://www.felissimo.co.jp/kraso/v7/cfm/products_detail001.cfm?GCD=602305&GWK=3639
782可愛い奥様:2008/03/10(月) 18:10:51 ID:oImrumAY0
>771
よくわからないけど、ヲチスレかなんかあってそこに書き込もうとしたのか。
ヲチも大変だな。
783可愛い奥様:2008/03/10(月) 18:16:45 ID:7mhoyDdx0
>>781
全然関係ないけど、フェリシモのスープカップは重なるんだな。
しかし一つが高いなw
784可愛い奥様:2008/03/10(月) 18:53:19 ID:sewL4VZj0
>>781
うわーどれもこれもガラクタに見えるw
昔は買ったこともあるんだけどな、フェリシモ。
785可愛い奥様:2008/03/10(月) 19:07:19 ID:R/yuzlu20
へりしも、欲しいのはたまにあるけれど止め時が分からなくなるし
要らない色柄まで来るのが拷問だわ。
786可愛い奥様:2008/03/10(月) 21:35:02 ID:AsxHhdVg0
>785
同じ。
模様なしを一個づつ買えたらいいのに。
787可愛い奥様:2008/03/10(月) 23:09:26 ID:kflIxzBC0
フェリシモは買い方がよくわからなくて、
(あれずっと毎月送ってくるの??)
買ったことがないけど、友達が時々くれる。
みんな、たくさん送ってきて困るんだな、と思ってる。
788可愛い奥様:2008/03/10(月) 23:22:07 ID:xfVcN41Y0
>>625です、エレクター掃除のレスありがとうございました。
やはりへへへの部分はどこでも苦労されているのですね。
我が家でもオーディオや電子レンジなどを乗せているので、
あまり頻繁には洗うこともできなさそうです。
そもそも1人で分解不可能かも・・・。

でもあれから色々試してみたのですが、濡らした手袋をはめて拭くと、
少しは手間も軽減されるかなと感じました。
今度濡らしたボロ靴下でも試してみます。
埃の取れ具合もまぁまぁでしたよ。
789可愛い奥様:2008/03/11(火) 00:41:07 ID:2IHK5RHW0
>>788
糸屑が隙間に挟まって悲惨なことになるので気をつけて〜
790可愛い奥様:2008/03/11(火) 01:23:00 ID:WrPLnOt00
>>776
トイレのラバーカップ、うちは大きめのレジ袋で全体をくるんだ状態で
掃除用品を入れてる階段下の物入れに待機させてる。
めったに使うものじゃないので、奥の方にフックをつけてぶらさげてます。

でもいくら使用後洗って乾かしてからとはいえ、掃除機やクイックルとかと
同じ場所にしまうなんて、って抵抗ある人いるかも…
791可愛い奥様:2008/03/11(火) 02:10:06 ID:VM2r6cdG0
>>688
じゃあ何のために客用の汚物入れを用意するの?
捨ててもらうためでしょ?
用意しといて捨ててあるのを見たらその人を躾の悪い人と貶すというのも
品がないというか器が小さいような?
792可愛い奥様:2008/03/11(火) 02:43:56 ID:SSq99srW0
前にも誰か書いてたけど、客は多いに捨てて頂いて結構。

自分は捨てないけどね。
793可愛い奥様:2008/03/11(火) 04:51:50 ID:oyiWfA4n0
>>791
気遣いに感謝しつつも捨てない。
自分の汚物を知人に始末させることは恥ずかしいこと。
なんとなくだけど、これが日本人女性の嗜みだと思ってます。
794可愛い奥様:2008/03/11(火) 05:20:49 ID:Rjvt3BsD0
捨てる側よりも用意する側の話をしてるのでは?
私も、汚物を捨ててもらう前提で用意しておきながら
捨てた人間を恥ずかしい人間だと笑う一部の方々の神経が信じられない
それこそ下品極まりない
嫌なら用意しなければいいのに
795可愛い奥様:2008/03/11(火) 06:17:54 ID:zbUIxkpk0
きちんと読んでないけど
汚物入れはそもそも自分のために用意してあるんじゃ?

取っ手付きの口が大きくて蓋つきの真っ白な陶器の容器を
ソレ用に使っているけど使い勝手が良いです。
巨大なマグカップに陶製の蓋がついているような感じ。

実家が置いてない派だったので
いまいち他の家庭用の製品との比較が曖昧だけど。
796可愛い奥様:2008/03/11(火) 08:06:06 ID:L9Cutw9+0
また蒸し返してるのか…
797可愛い奥様:2008/03/11(火) 08:24:04 ID:HeF8N7jx0
そうだね
汚物入れを人間を図るバロメーターに使ってはいけない
798可愛い奥様:2008/03/11(火) 08:48:35 ID:PjuOz9Wk0
ガイシュツだけど京都的だよね。
おあがりやすとすすめといて上がると後ろ指差す・・・みたいな陰湿さ。


799可愛い奥様:2008/03/11(火) 08:50:14 ID:7v2dVuMaO
みなさんお箸は家族の人数分ですか?
どちらに収納されてますか?
800可愛い奥様:2008/03/11(火) 08:54:55 ID:kBRhgPv90
>>795
それ良さそうだね。
使い捨ての紙袋も良い案だと思ったけど、
そのままは何となく嫌だったので、
陶器とかホーローの蓋付きのなかに
使い捨ての紙袋を入れるようにするわ。
皆さん、ありがとう。
801可愛い奥様:2008/03/11(火) 09:02:43 ID:PjuOz9Wk0
うちは自分用にはブラバンシアの一番小さなサイズの白です。
http://www.rakuten.co.jp/e-smile/167448/233024/
802可愛い奥様:2008/03/11(火) 09:11:41 ID:nBR3jGCU0
>>801
キッチンのゴミ箱探してて
角型がいいなー。と思ってみてたら高いね。
ペダル式のがいいので
前に出てた無印は違うしなあ。
フランフランのにしようかな。
803可愛い奥様:2008/03/11(火) 09:23:49 ID:lEDuTXxA0
>>799
人数分よりあるよ。ただし全部同じで人が来てもみんなお揃い。
スプーンなんかと一緒に引き出しにしまってる。
804可愛い奥様:2008/03/11(火) 09:39:28 ID:eVpgNlUH0
>>799
家族人数+3人分まで普通の箸。数はたまたま、元は5本セットが欠けただけ。
3人以上くることもザラなので、割り箸を用意してます。
紙皿じゃなくて、なんていうの?どっかで豚汁でも配ってるようなお椀、
発泡スチロールなのかな。あれと、紙コップと一緒に棚上部にしまってある。
人がいっぱい来ると、どれが自分のだか解らなくなるので
紙コップに名前を書いてから使ってもらっているw

使用後、スチロールカップは洗えば使えるけど、面倒なら捨てる。
皿やコップが割れる心配なしに大勢呼べるのでこの仕様にしてます。
805可愛い奥様:2008/03/11(火) 10:50:49 ID:+6nA6OsE0
エレクター話の「へへへ部分」にワロタ。
806可愛い奥様:2008/03/11(火) 15:02:48 ID:CJbjsXSn0
同じ箸で揃えるとテーブルセッティングが早くてよさそうね。
一部違う色になってるお揃いだから一人分を選び出すのにもたつくし
食べ始めてから組み合わせの間違いに気づくこともある。
定位置は食器棚の扉の中にある箸立て。
807可愛い奥様:2008/03/11(火) 17:47:15 ID:ZqK1yiNS0
箸はお客さん用といっても安く揃えられるよね。
5人分セットでよく売ってるし。
家族のは食洗機対応の丈夫なやつ。
カトラリーは贈答用のセットでまかなってたけど
買おうとすると意外となかったり。
ケーキ用やスナック用はいっぱいあってもディナーセット少ない。
肉切るナイフもそろったセット欲しいな
808可愛い奥様:2008/03/11(火) 17:51:31 ID:MQDJTKoR0
>805
私もそれが出てくるたび「へへへ」と声に出して読んでしまう。
809可愛い奥様:2008/03/11(火) 18:20:06 ID:bRUSUEGo0
>>805
笑いながらも、同じく「へへへ」部分に引っかかる繊維には困ってた。

最近は、片手で持った雑巾か古タオルを「へへへ」の向こう側にして、
反対の手で持った歯ブラシかタワシで大雑把に擦ってる。
普段の掃除にティッシュ+エタノールをよく使ってるんだけど、
本来の掃除場所を吹き終わったティッシュでちょこっと「へへへ」や
その上下の直線部分を磨くことも。
 
810可愛い奥様:2008/03/11(火) 20:43:26 ID:sCr1v+gq0
エレクタの掃除。
温かくなってきたからそろそろやろうかな。
載せてあるものを全部(電子レンジ、オーブントースターなど)を下して、
風呂場で洗う。
へへへへの部分は、サッシブラシか排水溝ブラシでこする。
洗剤は歯磨き粉で。
洗剤が垂れなくてピカピカになる。
811可愛い奥様:2008/03/11(火) 21:10:32 ID:Ctj3IYdL0
エレクタがわからなくてググった私。
これかー。名前知らなかった。
確かにへへへだ
812可愛い奥様:2008/03/11(火) 21:22:54 ID:GnDlCD+e0
>>811
おおう!私がいた。
813可愛い奥様:2008/03/11(火) 21:22:56 ID:heiTJyBY0
_____
へへへへへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この部分かw
814可愛い奥様:2008/03/11(火) 21:30:04 ID:TztqlMLj0
私もエレクタ知らなかったので今までスルーしてたけど
>>811見てググってみた。

あー、これか!
ワイヤーシェルフ・・・だったら分かったのにw

うちもガスレンジ付近に置いてて油汚れがつくんだけど
水で湿らせた「激落ちくん」でぬぐってます。
ピカピカになるし、汚れ落ちもすごいのでお気に入り。
815可愛い奥様:2008/03/12(水) 00:49:49 ID:7mKWfd2K0
本物のエレクターは丈夫なんだろうけど、へへへ部分がどうにも嫌で、
100均のミニワイヤーシェルフはへへへがなくて拭きやすそうだし見た目もいいしで調味料置き用に
使ってる。でも強度に問題があったのか、最近のはへへへが付いてる。
ミニサイズのにへへへは要るのか?ちなみに15cm×45cmのヤツ。あれにそんな強度が必要か?
微妙に前のと違うしへへへが小さいから余計拭きにくそうだし買い足せない。
816可愛い奥様:2008/03/12(水) 00:54:30 ID:j7bodkbv0
>>815
ごめん、凄くまじめなレスなのに、へへへオンパレードで夜中に大笑いしてしまった
817可愛い奥様:2008/03/12(水) 01:12:49 ID:GtD2/p6f0
 ∧ ∧
(・へ・) へへへ!
818可愛い奥様:2008/03/12(水) 01:37:56 ID:0FIeL8YJ0
  ('∀`)
 ノ(ヘヘ ←
819可愛い奥様:2008/03/12(水) 01:38:33 ID:gSVYOK1e0
もう、エレクターみるたびに「へへへ」が目立つじゃないかw
820可愛い奥様:2008/03/12(水) 01:39:58 ID:qq167nnL0
>>815
小さいサイズならそれこそ水洗いしちゃえばいいと思うけど。
821可愛い奥様:2008/03/12(水) 01:59:29 ID:Qrvuy58F0
お箸やお茶碗などは、各自のものを用意するほうがいいというのを
又聞きしたことがある。
教護院の先生から聞いたんだそうな。
822可愛い奥様:2008/03/12(水) 07:44:30 ID:iqOV+wt10
来年の春から火災報知器が義務化されるけど
いいデザインのものが見つからない。
台所や階段の壁に穴あけてまで設置しなくちゃいけないのに
なんでダサいのばっかなのー
823可愛い奥様:2008/03/12(水) 08:20:40 ID:r3M5yi1t0
ださいよね。あれ。
消火器もダサい。一応キッチンに置いてるけど隠してる。
後、どうしてもダサくて嫌なのが、関西電力と大阪ガスの顧客シール
ポストに勝手に張っていきやがる。それも斜めに(怒)
824可愛い奥様:2008/03/12(水) 09:07:34 ID:mByaImkA0
>821
お箸は手の大きさに合わせて選ぶからかな。
お茶碗も食べる量にあわせて選んだから、食器棚のその部分だけ
なんとなくごちゃー。
同じデザインで大きさが三種類くらいあるお茶碗もあったんだけど
あまり好みではなかったのでやめたけど
あのほうが収納時にスッキリしてたのかも。
825可愛い奥様:2008/03/12(水) 10:22:15 ID:cp600v2U0
子供のいる家庭は食育という面ではそれぞれちがうお箸,湯のみ,お茶碗というほうが
個人の尊重(大事にされてる,とか自分のものを大事にしよう)っていう感覚が育つから
そういう面では合理性に徹するのとはまた違ったメリットがありそう。
それでめんどくさい箸並べは子供の手伝いにさせてしまう。
昔の家ではおじいちゃん,おばあちゃんの湯のみとかってきまってたよね。
826可愛い奥様:2008/03/12(水) 11:08:55 ID:viP0lUZh0
>824
うちはお茶碗とお椀は、全員分まとめてカゴに入れて流し台の上の扉に入れてる。
以前は一番低い段に置いてたんだけど、毎日一度にまとめて必ず使う物なので
真ん中の段に変えた。カゴごとおろして使ってまたしまう。
低い段にはサッと出したい物を入れてる。

子どもが大きくなったら、良いお茶碗を揃えて、以前リアルシンプルに載っていた
1人分のお盆に、取り皿・お椀・お茶碗をセットして並べるというのをやりたい。
827可愛い奥様:2008/03/12(水) 11:38:14 ID:QYZKIcBo0
一人暮らし経験せずに結婚しちゃったけど、「箱膳」やってみたかったな。
箱のふたをひっくり返すとお膳になり、食後は食器を箱の中に収納。
明治以後にちゃぶ台が普及する前は、各自膳があるのが普通だったらしい。

>>821 >>824
「属人器」でぐぐってみてね。
日本と朝鮮半島にはあるけど、欧米や中国にはない習慣だそうです。
現代の家庭では箸、茶碗、マグカップ、湯のみあたりが該当かな。
全員同じものを使ったほうが見た目・収納ともにスッキリするとは分かっても
長年の習慣てそう変わるもんじゃないよね。
828可愛い奥様:2008/03/12(水) 12:23:52 ID:DIck4R7V0
>>827
同じ物の模様・色違いがスッキリしつつ文化を守ってるぽくていいかな。
今度お茶碗を平形めし茶碗のそれぞれ好きなものにしようかなと
思ってたんだけど、今見たらそれのコンセプトも
「家族みんなが好きな絵柄を選んでたのしめるように」だそうだ。
829可愛い奥様:2008/03/12(水) 23:06:21 ID:WzhRJ8ej0
>>823
ちゃんとキッチンに消火器置いてるんだ!偉いなぁ…
うちは物置にしまってあるよw
一応すぐに取り出せる位置ではあるけど。

夫婦茶碗とか、家族全員お揃いのお茶碗とかにすると
割ってしまった時イヤじゃない?
割られた人だけ仲間はずれになってしまうw
830可愛い奥様:2008/03/12(水) 23:59:28 ID:mByaImkA0
>829
夫婦茶碗はそれで懲りてもうやめましたw
831可愛い奥様:2008/03/13(木) 11:31:59 ID:1poE3Ue60
風呂釜そうじについて教えてください。
一つ穴の風呂釜をときどきジャバしてます。
でも寒い夜、家族がそれぞれ追い炊きを繰り返すと、
なんとなくお湯に臭いがついていく感じ。
これって、風呂釜のヨゴレが完全にとれてないということですよね?
素人にこれ以上、できることってありますか?
832可愛い奥様:2008/03/13(木) 12:00:58 ID:P/LvFEEE0
>>831
うちは蛇口からではなく一つ穴から浴槽に湯をためるタイプの風呂なので
自分が最後に入浴した後、湯を完全に抜いてからお湯張りボタンを押して
穴の中の湯を出します。
穴の中に残ってる汚い湯を出し終わったあたりで一旦勢いが弱くなり、その後新しい湯を出してるようなので
その音を目安に止めています。
で、ときどきジャバ。
あなたと同じような悩みをもつ友人にもそれを教えたら綺麗になったようだと言っていました。

追い炊きボタンだけのタイプだったら追い炊きで残ってる湯を出切るところまで出し切ってしまうとか、
浴槽が空の場合に作動しないようなら綺麗な湯を少し張って追い炊きして濯ぐような感じにするとかは?
833可愛い奥様:2008/03/13(木) 13:19:43 ID:1poE3Ue60
>>832
ありがとう!
うちも一つ穴からお湯が出てくるタイプです。
さっそくやってみます。感謝。
834可愛い奥様:2008/03/13(木) 15:06:45 ID:HtGAowI90
>>832
便乗してありがとう!天才!!
今日試してみます
835可愛い奥様:2008/03/13(木) 22:49:08 ID:+neeRRZa0
いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
頑張って掃除しなさい
836可愛い奥様:2008/03/14(金) 00:45:26 ID:WImhoYBb0
子が産まれて、入浴剤を入れなくなったら、風呂釜が汚れなくなった。
最初、粉末の時は汚れがひどくて、液体に替えたら大分汚れなくなって
入れなくしたら、まったく汚れなくなった気がする。
837可愛い奥様:2008/03/14(金) 11:29:39 ID:Yl6N7TpI0
>穴の中に残ってる汚い湯を出し終わったあたりで一旦勢いが弱くなり、その後新しい湯を出してるようなので
その音を目安に止めています。

そうか!最初に少しジャーっと出て止まって、少し間を空けてから
勢い良くお湯が出始めるのはなんでだろうと思っていたよ。
ありがd!

しかし、そもそもなんでそんな構造なんだろう。
前日(場合によっては数日前)の汚れた水が新しい湯に混ざるなんてありえナス。
838可愛い奥様:2008/03/14(金) 11:42:14 ID:rOIE54R20
>>837
>前日(場合によっては数日前)の汚れた水が新しい湯に混ざるなんてありえナス。
江戸時代から継ぎ足し続けている老舗の料理屋によくある
秘伝のタレの入っるカメに比べたら
839可愛い奥様:2008/03/14(金) 12:15:01 ID:u7WjDcVq0
質問スレか迷いましたが、スッキリを目的としているのでこちらに。

エコバッグを持って買い物に行っています。
肉や魚など汁物を入れる時どうしていますか?
焼きたてパン屋とかのビニール袋もですが、袋がたまって困っています。

今は以前貰ったものを持参していますが、ほかに良い方法があれば教えてください。
840可愛い奥様:2008/03/14(金) 12:22:06 ID:hvPU2QIu0
>>839
自転車で買い物に行くので基本レジカゴ型のエコバッグだから
置き方は平面だけど店員さんがいつもビニール袋に入れてくれる。
パン屋さんの袋もだけどある程度大きかったら生ゴミ入れに使ったりするけど、
普通の一般的なサイズのものは即捨ててるなあ。
わたしがエコバッグ使うのも大きな声じゃいえないが
エコ<スッキリ+楽という理由だわ。
841可愛い奥様:2008/03/14(金) 12:54:57 ID:LWwGzT310
エコ繋がりで、失礼!
牛乳パックとかペットボトルとか洗浄後は、何処に置いてますか?
今度新築に引っ越す事になりましたが、保管場所が無いし、
見た目がよろしくないので、アドバイスをきぼんぬ。
842可愛い奥様:2008/03/14(金) 13:00:53 ID:66y4fGQa0
>>841
牛乳パックは洗浄した後さっさと切り開いて軽く干したあと
所定のゴミスペースへ。
ペットボトルは軽く水切った後、所定のゴミスペースへ。
843可愛い奥様:2008/03/14(金) 13:05:32 ID:LWwGzT310
>>842
三級〜♪
水滴が少々付いていても、リサイクルに出せるのですね。
では、その様にさせて頂きます。
844可愛い奥様:2008/03/14(金) 13:48:52 ID:LNvwdHE+O
さ、三級・・・

ちょっと斬新
845可愛い奥様:2008/03/14(金) 13:55:27 ID:ngROyYfS0
>>844
同じく斬新と感じました。どこで使ったらよいでしょうか。
846可愛い奥様:2008/03/14(金) 14:31:48 ID:rOIE54R20
>>845
とりあえず所定のゴミスペースへ
847可愛い奥様:2008/03/14(金) 14:52:01 ID:rAi0xu0h0
>>846
三級〜♪
848可愛い奥様:2008/03/14(金) 15:35:11 ID:uYUuqyfiO
>>841
うちは洗濯ネットのデカいのに入れて外に干す。乾き早いよ。
849可愛い奥様:2008/03/14(金) 15:56:08 ID:43HBBNDQ0
牛乳パックやペットボトルって、
なんらかの形で使いまくってから捨てるから
原型とどめていたことがほとんどない…
850可愛い奥様:2008/03/14(金) 16:37:16 ID:76eJVo1lO
牛乳パックとかペットボトルって何に使うの?
うちは飲み終わったら、ちょっと濯いで捨てる。
牛乳もペットボトルもたまにしか買わないけど。
851可愛い奥様:2008/03/14(金) 16:59:09 ID:JVyuBqdm0
牛乳パックは生ごみいれ。ぜったいもれない。魚の骨いれても
折りたたんで蓋したら結構におわないです。
それか広げて肉カットのときのまな板汚れ防止に使う。
ペットボトルは資源ごみへ。
友人の近くのスーパーは卵のパックも資源ごみとしてひきとってくれる,ウラヤマシス。
852可愛い奥様:2008/03/14(金) 17:25:25 ID:43HBBNDQ0
牛乳パックは下のほうで切って調味料入れてタレ作ったり
5cmくらいに切り刻んでヘレみたいに鍋の中の料理かきあつめたり
ペットボトルは寒いときに湯たんぽにしたり、切ってシャベル代わりに
使ったり、食材入れといたり、小物の整理に使ったり。
気軽に切って気軽に捨てれるので楽。 
853可愛い奥様:2008/03/14(金) 17:40:46 ID:ZVDh81ex0
新聞紙を入れて油吸わせてる
854可愛い奥様:2008/03/14(金) 17:44:41 ID:rAi0xu0h0
牛乳パックは残飯いれたり
853方式だったり。
855可愛い奥様:2008/03/14(金) 18:55:28 ID:EExodmLN0
買い物に行くレジ袋の中に、洗った牛乳パックとかお肉のトレイとかしまってる。
856可愛い奥様:2008/03/14(金) 19:00:27 ID:wjqPy6hp0
>855
私も。
買い物にいったらまずリサイクルに出して、それから買い物をするので
出し忘れないしためないですむ。
857可愛い奥様:2008/03/14(金) 19:23:51 ID:eZJO36z10
ホワイトソースやホットケーキを作るとき、使いかけの牛乳の中に入れて
パックの中でかき混ぜる
858可愛い奥様:2008/03/14(金) 19:30:42 ID:gTdzt66o0
なんかスレ違いのような…
貧乏臭いような…
859可愛い奥様:2008/03/14(金) 19:40:28 ID:DmEh6SK+0
でも参考になった
産休〜♪
860可愛い奥様:2008/03/14(金) 20:22:48 ID:SJtmHAcJ0
>>857
うわー今度やってみるよ
三球〜♪
861可愛い奥様:2008/03/14(金) 20:27:08 ID:aRuGBsd/0
スッキリとこういう再利用技を両立できる人は凄いと尊敬する。
私は再利用しようとするとうまく整理整頓ができなくなるからダメだ…orz
862可愛い奥様:2008/03/14(金) 20:46:16 ID:YvALKYca0
>861
私も。スッキリするには何もかも端から捨てていかないとダメ。
根がマメで結果スッキリしてる人と、基本ダラなんだけどスッキリな方が
いいのはわかってる…って場合とか色々あるからね。私は後者。
863843:2008/03/14(金) 21:17:14 ID:LWwGzT310
三級〜♪のヌヒです。
実は何でもすぐに捨ててしまうので、勉強になりますた。
みんなぁ、ありがとうw
864可愛い奥様:2008/03/14(金) 21:18:59 ID:VyvGozZi0
>>861
同じく。再利用しようと思って袋とか取っておいても、なかなか活用できない。
865可愛い奥様:2008/03/14(金) 21:47:08 ID:5WICrr480
牛乳パックとか普通ゴミで出せる地域が羨ましい。
866可愛い奥様:2008/03/14(金) 22:52:25 ID:vzAfsTFY0
えー出しちゃえばわかんないよー?
867可愛い奥様:2008/03/14(金) 22:58:32 ID:wVnrBSub0
あれって本当にリサイクルしてるのかな。
868可愛い奥様:2008/03/14(金) 23:01:13 ID:4zcWHNAC0
牛の体液なんか飲まない
869可愛い奥様:2008/03/15(土) 00:08:52 ID:+/5gLYiYO
868
つまんねーよ
870可愛い奥様:2008/03/15(土) 00:10:34 ID:VSx668ks0
牛乳危険説もあるから
つまんない事はないよ。スレ違いだけど。
871可愛い奥様:2008/03/15(土) 00:24:00 ID:ql/EzHx+O
>>832
に、便乗するレスあったけどその前に、浴室の設定ボタンに「自動水抜き」がないか確認してみたらどうかしら?

それ設定すると、勝手に風呂釜の中の水抜いて、勝手設定も解除になるよ。いちいち湯が出る寸前に止める手間は要らない。
872可愛い奥様:2008/03/15(土) 01:32:35 ID:LO5PdyMH0
牛乳パックで赤ん坊の肌着を入れる箱を作ったんだけど
肌着が多くなると倒れてくるし、埃がたまって見た目も貧乏臭いし
結局捨てたことがあるので、それ以来全部リサイクルに出してる。
873可愛い奥様:2008/03/15(土) 03:40:48 ID:oOhICkyp0
パック10枚でトイレットペーパー1個もらえるよ(ジャスコ)
874可愛い奥様:2008/03/15(土) 05:13:29 ID:+6ZIbFup0
瓶入りを飲んで、瓶はリユース。
875可愛い奥様:2008/03/15(土) 05:26:15 ID:LP/Y7hQG0
牛乳パックは貴重なな再生紙原料だよ〜〜!
コピー紙やトイレットペーパーなどの白い紙は
牛乳パックからしか再生できないんだよ。

新聞雑誌や箱などの雑紙では、インクが残ってしまい
洗剤の箱などの茶色いボール紙にしかならない。
876可愛い奥様:2008/03/15(土) 08:51:40 ID:kGzX2Dzd0
うん、リサイクルの是非(コストや環境負荷etc.)についての議論は置くとして、
牛乳パックの素材がその上位にあるのは確か。100%ヴァージンパルプだからね。
877可愛い奥様:2008/03/15(土) 09:14:43 ID:2C5cLber0
以前、ペットボトルをリメイクして○○に!とかいうのに興味持って
いくつか作ってみたんだけど、
「リメイクと称して、結果リサイクルできる物をただのゴミにするだけ」という話を聞いて、
そりゃそうだと思い、やらなくなった…。
牛乳パック以外でも、リサイクルに回せるものは回すなあ。
878可愛い奥様:2008/03/15(土) 10:15:34 ID:aiVFcnr/0
>>839
逆にうちは袋が足りない時もある。
肉や魚のパックに使うビニールは旦那がタバコ吸うので吸殻入れたり
ペットの糞入れたり、排水溝ネット捨てる時に使う。

エコバック持っていく人多いのね。
うちは無印のレジ袋セットするゴミ箱使っているので
有り難く使わせてもらってます。

将来レジ袋が有料になっても(無料地域に住んでいます)
資材屋でレジ袋買う事になりそう。
879可愛い奥様:2008/03/15(土) 11:47:14 ID:so/Tr8Ls0
>>839
その汁物入れるビニール袋は、ほんとスッキリしないよね。
スーパーで店員さんが店員さんの判断で入れてくれるんだけど、
不必要なことの方が多い。
ライター1本にビニール袋いるか?
汁気がなかったら肉や魚にも、私はいらないし。
最初は肉や魚のビニール袋結構ですって断ってたけど
いちいち言うのめんどくさくなって、今は店員さんの好きにさせてる。

エコバッグ持参運動とか大々的にしてんのに、
あのビニール袋はがんがん使ってもいいんですかね?
880可愛い奥様:2008/03/15(土) 11:54:54 ID:zqh5JC5o0
>879
うちは1食調理する毎に、生ゴミをそのビニール袋に入れて
しばって捨てるので、便利に使ってる。
買ってるヤツと違って、たまに穴が開いてるのが困るけど。
881可愛い奥様:2008/03/15(土) 12:28:17 ID:Tuc3iJ7l0
>>880
生ゴミとか入れるのは分別が気になっちゃうんだよね。
(うちの地域はプラは燃えないゴミで生ゴミは燃えるゴミ扱い)
レジ袋にはよく「燃やしてもOK」って書いてるけどポリ袋はどうなんだろ?
まぁもうすぐ燃えるゴミと燃えないゴミが一緒になるらしいんで気にしなくても
良くなるようだけど。
882可愛い奥様:2008/03/15(土) 12:34:09 ID:GLuBMcRq0
カゴにセットして使うタイプのエコバッグ使ってるんだけど
それ使うと普段以上に色々な物をビニールに入れられるよ。
昨日はちくわまで入れられたw
多分、バッグが汚れた!どうしてくれる!みたいなクレーム多いんだろうな。
まったくもって本末転倒な話だ。

自分は、普通の袋は手が痛くなるからバッグ持参っつう
地球より自分にやさしくしたいエゴ人間なので別にいいけどw
883可愛い奥様:2008/03/15(土) 13:01:24 ID:pNOIn1ZP0
適当なサイズに切った新聞紙やザラ紙の広告紙を置いておいてくれてる
スーパーがたまにあるけど、これ便利なんだよな。
884880:2008/03/15(土) 13:41:38 ID:zqh5JC5o0
>881
あ〜そうか、分別があったね。
うちの辺りはプラスチック類は燃えるゴミでOKになったので。
食品が入っていた袋とかを、洗って乾かして不燃ゴミで捨てていた時期を思うと
あの手間は何だったんだろう〜と思う。
885可愛い奥様:2008/03/15(土) 14:31:22 ID:so/Tr8Ls0
ビニール袋を作ってる会社に勤めている人から、箱で貰った。
200枚入り×10。
一生分のビニ袋があるんだよね。

そのまま捨てるのもなんか忍びないし、溜まる一方でスッキリしないし、
ほんと貰いたくないわ、あの袋。
886可愛い奥様:2008/03/15(土) 16:28:16 ID:aqhukoj+0
私はトイレや排水溝の掃除のときに手袋代わりに使ってるよ
右手にはアクリル毛糸で大量に作った簡易使い捨てたわし、
左手にはその時々に出てきたゴミをつかんで
掃除が終わったら両手ともビニール袋を逆さにしてそのままポイ
ゴミも汚れたアクリルたわしもビニール袋の口をしばればおk
887可愛い奥様:2008/03/15(土) 16:43:23 ID:6xbNm/zF0
>>886
それいいね!トイレブラシをやめて、使い捨てアクリルタワシやってみるよ。
888可愛い奥様:2008/03/15(土) 16:51:21 ID:Aoghx5lV0
ごみがふえる
889可愛い奥様:2008/03/15(土) 16:55:21 ID:nIk0JlO80
839です。皆さんありがとう。

引き出しに一杯になってしまいお手上げです。878さんにお届けしたい。
そういえばあの小さなビニール袋も結構大量に使われていますね。そのうちこれも優良化するのかな
確かにマイバッグが汚れるとがっかりですが。ちくわまではいるとはw

トイレ掃除の手袋代わりにいいですね。
その他、素手で触るのが嫌な排水溝やらの掃除にもつかってみます。
聞いてみて良かったです。
早速掃除に行ってきます〜
890可愛い奥様:2008/03/15(土) 18:30:31 ID:+6ZIbFup0
>>877
ペットボトル、リサイクルしづらいらしいよ。
フリース等に加工するものはわずかで、大半は高いリサイクル費をかけては
ゴミとして処分しているとか。。
そうきいてからペットボトルはなるべく買わないようにしている。


エコバッグではなく、スーパーと同じカゴを使ってる。
マイカゴにスーパーのカゴをセットし、レジで商品をマイカゴにいれてもらう。
まぁ、車で買いにいくからできるんだけど。
カゴは自宅で中身を出したら車のトランクに。
891可愛い奥様:2008/03/15(土) 18:45:24 ID:xFqYvzWEO
家庭菜園やってたら、「段ボールコンポスト」を作ってみてはどうだろう?
生ごみ処理機より安いし、ごみ出し待たずに捨てられるし、肥料には困らなくなるから。
詳しくはググってね。
892可愛い奥様:2008/03/15(土) 21:25:35 ID:/+TyAXAp0
レジ袋を貰わないでいるけど、どうしてすぐに溜まるんだろうね
うちの地域はまだまだレジ袋をタダでもらってる人多いけど
どこに収納してるんだろう?
893可愛い奥様:2008/03/15(土) 21:42:53 ID:Kg2VMUav0
そんな事も自分で考えられないの?
┐( ̄ヘ ̄)┌
894可愛い奥様:2008/03/15(土) 21:56:53 ID:UGCbljRI0
ビニール袋を手にはめて排水溝の髪の毛掃除したけど
髪の毛がビニールに絡みついて、上手く綺麗に取れないから
イライラして結局素手で取ってしまった
895可愛い奥様:2008/03/15(土) 22:49:00 ID:gs3BZz530
リサイクル精神が大切なのはおいといて
紙パックや空き箱で便利グッズを作ることを推奨してた某雑誌。
さんざん奥様のアイディア募集しておいて、ある時
『プロに聞く スッキリ片付くコツ』みたいな特集の読者宅訪問。
牛乳パックや洗剤の箱で作った収納や、100均のつっぱり棒と
ハギレで作った目隠し、クリーニング屋のハンガーで作ったアレコレを
「家具や雑貨は質の良いものを少数厳選、シンプルに」つって
ガンガン捨ててた。読者の奥さんカワイソス
あの雑誌に作り方のせて便利さお得さ煽っといて実行したら手のひら返し
まあ見えるところに置くものはやめたほうが無難かもしれないね。
掃除に使って捨てるなら有効利用だけどストックしてまではアウトかも。
プラごみの多さにうんざりする。過剰包装多いよね
896可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:01:59 ID:L9PaW2q10
牛乳パックを切って、ペンたてだの
廃物利用だのってすごい所帯じみてて
びんぼったらしくてやりたくない。
そんな紙ゴミなんてすぐに捨てるべき

ペンたてがほしいならおしゃれなペンたてを
買えばいいだけの話。素敵な奥様とかって
おしゃれじゃない雑誌だよね
897可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:05:42 ID:+eXePUIM0
あれはオカンアートの一種かと思っていた
898可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:08:29 ID:w+rOq6210
うん。オカンアートだと思えば何となく許せるし可愛い。要らないけど。
899可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:18:22 ID:u49ADy4y0
昔はティッシュボックスを使い切った後、物入れとして使ってたなー。
貧乏臭かったけど、良い思い出だ。
今は躊躇なく捨ててるのが、いいんだか悪いんだか。
900可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:20:22 ID:L9PaW2q10
おかんアートは悪寒アートとも言う
まさに見ると悪寒が走るようなむずがゆい作品
901可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:25:07 ID:+8+3biwg0
>>899
今でもティッシュボックスに街で貰うポケットティッシュを入れてる。
横幅が同じで収まりがいい。
902可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:26:44 ID:gdZRXHai0
ここ最近の流れがシンプルスレっぽくないねw
903可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:27:46 ID:gs3BZz530
>>896
その企画に出てたプロの人も
貧乏ったらしいって言いたかったんだと思う。
オブラートに包みまくって「ちゃんとしたもの買え」って言ってた。
2chの雑誌スレで読んだんだけど、刺身についてるプラの花
あれをとっといてヘアアクセサリーにってあったらしい。
何をしようが勝手だけど雑紙でほめるなよと思った。
あの手の奥様雑誌って新婚の頃買ったことあるけど信用できないw
904可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:34:57 ID:mUYWjLgc0
>>903
>刺身についてるプラの花
>あれをとっといてヘアアクセサリーに

うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁwww魚臭くないのかよw
そういう問題じゃないかw
905可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:51:29 ID:aqhukoj+0
キッチンのもの全部捨ててこれほしい!
ttp://www.dezeen.com/2008/03/09/single-person-cooker-by-alex-bradley/
906可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:54:24 ID:gqjbn2Jf0
豪華なおままごとセットですね
907可愛い奥様:2008/03/16(日) 00:18:44 ID:aQKhrDB70
全部あの中に収まるのか。
908可愛い奥様:2008/03/16(日) 00:19:34 ID:3+oJGe0Z0
最近黒のまな板が出てるね。
目の悪い人のために、食材が見やすいよう開発されたそうだけど
デザイン的にも好きな人がいそう。
909可愛い奥様:2008/03/16(日) 00:31:47 ID:iNGG8AAh0
服を買ったものの入れるトコがないので、
思い切って古いのを捨てようと思い、
2着ほどゴミ袋に入れたら、勢いがついてしまった。
あっという間に袋が満杯。
こんなにタンスの中に、こやしがあったのか。

うち、針金ハンガーでバナナハンガーを作ってあったんだけど
先日捨てた。バナナが傷む前に食べてしまえばいいんだよね…。
910可愛い奥様:2008/03/16(日) 01:56:54 ID:svRw0It90
>>909
針金ハンガーでバナナハンガーを作って
見えるところにぶらさげておいたの?
モサモサ奥様
911可愛い奥様:2008/03/16(日) 02:01:35 ID:pR4L6OL00
うちはステンレスのスッキリしたS字フックにバナナかけてるよ〜
912可愛い奥様:2008/03/16(日) 02:07:56 ID:97LbSwWJ0
>>911
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
913可愛い奥様:2008/03/16(日) 02:25:14 ID:3ZOR70Fn0
>>909
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
914可愛い奥様:2008/03/16(日) 02:31:56 ID:pVds5BhH0
それ、誰かに見られなかった?
見られてたら>>909のあだ名は間違いなく「バナナハンガー、プ」だよ。
915可愛い奥様:2008/03/16(日) 03:12:32 ID:kJF/amB40
新婚当時、捨て奥雑誌みたいに、
いろんな物を加工・工夫して収納にしたりなんだり・・・

うちは貧乏なので、そういうのやったら余計に貧乏くさくなったし
心まで貧しくなった気がした。
余計に雑然とした印象の部屋にもなるし。

結局、スッキリさせるには、きちんとした物を買うべきだよね。
隠れたところの収納も、100均駆使して揃える努力してるよ。
916可愛い奥様:2008/03/16(日) 03:40:16 ID:pQ1oVcqU0
新婚奥はやりがちな間違いだよね、雑誌見て過度の工夫
もともとのセンスとは関係なく賢く節約系に憧れるというか。
でも>>915が言うようにきちんとした物を選んだほうが
大切に使うし愛着もわいて結果的に得。
うちは夫が収納グッズ嫌いである意味助かった。
よさげな箱やカゴを100均で見ると、ついつい買ってしまって
そのせいで乱雑になる悪循環にはまってたけど
「引越しじゃないんだからなんでもかんでも入れ物にいれるなよ」
って文句言われた。確かに箱系多すぎだったw
917可愛い奥様:2008/03/16(日) 06:14:42 ID:28DTS8iC0
100均では、柄なし・決めた色以外のものは
買わないようにしている。
便利そうなのにとんでもない色柄を
わざわざつけてるのが多いw
アクリルケース(日本製)をみつけたときは嬉しかったなー
それまで似たようなのをデスコやムジで買ってたから。
918可愛い奥様:2008/03/16(日) 07:50:18 ID:svRw0It90
収納系では気に入ったおしゃれな容器を
複数買いしてそれを並べるのがかっこいいんですよね。
白黒さんのブログを見て気づきました。
100均でも白オンリーのシンプルな収納グッズが
ありますよ。好きな色で統一するのがよいですね
バラバラだと統一感が出ません。
素敵なブロガさんが持っていたグラスジャー。
これをフランフランで見つけたときは興奮しましたが
ネットでも売られています。
画像ではよくわからないのですが
かなりお洒落で値段もリーズナブルです。
ttp://item.rakuten.co.jp/carro/at71112-09/
これにおしゃれなラベルを貼って使っていました@そのブロガさん
919可愛い奥様:2008/03/16(日) 07:51:17 ID:svRw0It90
せめて捨て奥みたいに
空き箱再利用だったら
カルトナージュ風に高級生地貼るってのはどうでしょうか??
安っぽい生地じゃなくて高級生地です。
920可愛い奥様:2008/03/16(日) 07:57:09 ID:d95k21NX0
そういうインテリアが好きならそういうスレにいったら?
ここはスッキリスレだよ。
921可愛い奥様:2008/03/16(日) 09:00:27 ID:pQ1oVcqU0
>>920
スッキリしたw
ブログなんかは画像で見せてなんぼだから
見栄えを気にして並べないとつまらないけど
目に付く場所に出しておかないってのもスッキリのひとつの手だよね。

関係ないけど風呂掃除にブーツが必要な家あったよね?
マーナから出てるやつって丈が短くて場所とらないけどどうだろう?
922可愛い奥様:2008/03/16(日) 10:04:14 ID:M+VjNpmRO
100均で一番使えたのは、キッチンの吊り棚用の持ち手付きプラケース
同じのを何個も並べてる
あれ使いだし手から、上の段まで使えて
キッチンのいろんな物が片付いた
923可愛い奥様:2008/03/16(日) 10:53:00 ID:rmhiCHz/0
>吊り棚用の持ち手付きプラケース

うちも使ってる。乾物とかお菓子作りの材料とか適当に放り込めて便利。

うちはそれほどスッキリを徹底してなくて、ごちゃっとしている棚も
あるんだけど、収納の参考にしようと図書館で収納関係の本やムックを見ると
「わーずいぶんごちゃごちゃしてるなー」と思うことが多い。このスレのおかげだ。

ナチュラル系の雑貨も好きなんだけど、そっち系のインテリア雑誌って、
お気に入りの雑貨を見せることが目的になってるから余計ごちゃごちゃした印象。
写真で見る分にはいいけど、自分では絶対やりたくない。掃除面倒そうだし。
924可愛い奥様:2008/03/16(日) 11:54:19 ID:mupwIDj90
100均の物でもきちんと採寸して色を揃えれば問題ないと思う。
小さいファイルボックスは缶詰入れとして棚の奥に、書類ケースは海苔を
(湿気防止の為ファスナー袋に入れた上)立てて収納するのに使っている。
925可愛い奥様:2008/03/16(日) 12:10:35 ID:KyRwYEzE0
このスレだったか、以前、どんぐり型の置物?インテリア小物を紹介してくれた人が
いたけどわかる方いまるか?けっこうなお値段がしたと思うのですが・・・。
926可愛い奥様:2008/03/16(日) 12:20:57 ID:pQ1oVcqU0
>>925
おぼえてるけど過去ログがないや…買うの?
927可愛い奥様:2008/03/16(日) 12:34:12 ID:KyRwYEzE0
多分
928可愛い奥様:2008/03/16(日) 12:57:11 ID:3+oJGe0Z0
>923
私も雑貨が好きなんだけど
夫婦揃ってほこりが駄目なので(くしゃみが止まらない)
雑誌で見るだけw
収納の工夫はすごく大事だと思うけど
その前に取っておく価値があるのか考えて物を減らしてからじゃないとね。
関係ないけど今住んでる自治体は
不燃ゴミを埋める場所が既になく
他県に運んでいるので、捨てるのもためらわれるから
最初から吟味したものしか買わないという選択肢しかなくなる。
無駄な出費も抑えられていいんだけど
たまーに衝動買いしたいなと思わないでもない。しないけど。
929可愛い奥様:2008/03/16(日) 13:23:02 ID:z+cNAXsM0
ほっこり=埃
930可愛い奥様:2008/03/16(日) 14:46:06 ID:xmjSbkHOO
ここ見てエレクターのへへへ部分を徹底的に掃除してみた!
気が狂いそうになったけどぴかぴかで嬉しいよ
931可愛い奥様:2008/03/16(日) 15:19:54 ID:3+oJGe0Z0
>929
ワロス。
たしかにほっこり系の雑貨ってほこりが溜まりやすいよね。
私の友人で雑貨好きの人はウェーブ様で毎日ほこりを取ってるらしい。
私には無理w
932可愛い奥様:2008/03/16(日) 15:28:10 ID:sJ3iCoyJ0
ずーっと前にアルバムや写真について話が盛り上がったときに
ルーズリーフみたいなタイプのアルバムが紹介されていたと思うのですが
その商品名かリンク先を覚えていらっしゃる方いませんか?
933可愛い奥様:2008/03/16(日) 16:03:09 ID:FLyvIlwC0
>>925

見つけたよ〜

ttp://diary.non-sense.jp/?eid=402920

でも、4万5千円だよ…
934可愛い奥様:2008/03/16(日) 16:05:12 ID:FLyvIlwC0
連投スマソ 今は売り切れみたいだね…>>933
935可愛い奥様:2008/03/16(日) 16:43:02 ID:Sv7Dxyyo0
高圧洗浄機ってどうですか?先日の春一番以来ベランダをどんなに掃除しても
すっきりしないので、あれってどうなのかな〜と思いまして。
ケルヒャーまではいらないので、エレクトロラックスの小さいのはどうかしら
と思っているんですが。
936可愛い奥様:2008/03/16(日) 16:52:52 ID:oefHvH6K0
他の家電は知らないけど、デザインに惹かれてエレクトロラックスの電子レンジを買ったら
使い勝手が激しく良くないし、外側が異常に熱くなるんで家電は国産に限ると思った私です
937可愛い奥様:2008/03/16(日) 16:59:48 ID:Sv7Dxyyo0
>>956
レスdです。今のところ国産の高圧洗浄機って東芝の巨大な業務用
しかググレなかったので、これから他のも探してみます。
家電板にも行ってみます。
938可愛い奥様:2008/03/16(日) 19:44:24 ID:kJF/amB40
>>935
100均で売ってる掃除機用ノズルアタッチメントつけて
掃除機でガーッとやると幸せになれるよ。

これは100均じゃないけど、こんなかんじのやつ。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC-TWUK
939可愛い奥様:2008/03/16(日) 22:14:27 ID:xEqK3mro0
>>935
高圧洗浄機だと屋外でしか使えないので
スチームクリーナーがオヌヌメ

ホムセンで4千円程で買ったものを使っていますが便利です。
ピャ=っとあっという間にキレイになる。



940可愛い奥様:2008/03/16(日) 22:43:15 ID:ln3H2qKX0
観葉植物の鉢は今まで100均の茶色というか
おうど色というか、プラスティックの冴えないものを使っていたけど
真っ黒の陶器にしてみた。
これだけでかなりすっきりだし、何より高級感がある気がする。
941可愛い奥様:2008/03/16(日) 23:13:03 ID:ZEVvdooY0
アイロンのスチームで汚れ落とし

へんな機器かう必要なし
942可愛い奥様:2008/03/16(日) 23:13:58 ID:oefHvH6K0
いちいち「へんな」なんて書く必要ないのに
上から目線うぜえ
943可愛い奥様:2008/03/16(日) 23:22:30 ID:mupwIDj90
目的が達成されるかどうかは兎も角として、
汚れ落としの為にベランダでアイロンを使うのはとてもシュールな光景だと思う。

944可愛い奥様:2008/03/16(日) 23:44:48 ID:XQFnFX9m0
スチームクリーナー買うことにした
945可愛い奥様:2008/03/17(月) 00:21:00 ID:vm5Qj/mVO
>>938
幸せってかわゆいw
なんとなくわかる気がする。

食器棚が本当にいらない!
貰い物だから捨てるに捨てられないし。
上下取り外せるから、下の段捨てようかな
946可愛い奥様:2008/03/17(月) 01:10:01 ID:O4cFS+xO0
>>945
捨てちゃえ!
幸せになれるぞw
947可愛い奥様:2008/03/17(月) 01:40:24 ID:CgHvygHy0
まさにワイヤーシェルフを買おうと思ってた矢先だった。
置き場所がキッチンじゃないからそんなに汚れないと思うけど
そんなに掃除しづらいのか〜迷う。
948可愛い奥様:2008/03/17(月) 02:28:27 ID:K0VpPXf80
白いカラーボックスにしたら?
949可愛い奥様:2008/03/17(月) 02:50:09 ID:Cpfop05YO
ブラインドの掃除、意外としんどかった
カーテンなら洗えるのになぁ
950可愛い奥様:2008/03/17(月) 03:35:59 ID:0uWq2oS5O
>>949
私はそれでブラインド捨ててカーテン取り付けてもらったよ。
楽になったよー。
951可愛い奥様:2008/03/17(月) 08:31:50 ID:7Wh0SMB/0
雑誌でブラインドの部屋が素敵に見えて、カーテンから替えようかと
思ってたんだけど、ちょっと思いとどまる。
木製の縦型ブラインドが欲しかったんだけど。
952可愛い奥様:2008/03/17(月) 08:37:31 ID:dQDRGonW0
>>947
キッチンじゃない場所のエレクタは大丈夫だよ。
埃が溜まってきたら掃除機で吸い取れる。
キッチンのは埃が油で固められちゃうんだよね。
でも引っ越して、ガスレンジから離れた場所に置いたら
全然ベタベタ汚れが付かなくなった、嬉しい。
953可愛い奥様:2008/03/17(月) 08:38:57 ID:eJcgLW0+0
>>951
縦型!? ぶつかり合って音たてたりしないですか?
954可愛い奥様:2008/03/17(月) 11:04:53 ID:uSA+5cCg0
スチームジェットクリーナーに1票

アイロンのスチームじゃ弱いよ。
スチームクリーナーはノズルの付け替えで
広範囲からピンポイントまで蒸気をジェット噴射する。
955可愛い奥様:2008/03/17(月) 11:14:03 ID:m/vWTIh+0
>>935
うちは洗車もするので購入したのですが、かなり便利に使っています。
窓洗い、特に網戸はごしごしする手間が省けます。古い網戸だと破けます。
網戸に限らず、物によっては壊れます。
ベランダの角のどうにも取れにくい汚れも吹き飛ばすように綺麗になりました。
シャッターの隙間の汚れも綺麗になって、自分としては満足です。
私は風呂場の天井に試したかったのに、実家に貸したら、
もうちょっとと粘られて戻って来ないです・・。
でも家によっては使い道は限られてしまうので、あると邪魔な物になるかも。
956可愛い奥様:2008/03/17(月) 11:38:56 ID:KTgO1B6U0
スチームじゃなくて、すごい水圧の黄色いボディのクリーナー、
タモリさんのラジオのゲストに来た木梨が言ってたけど
ブロックの目地が崩れるわ、車は板金塗装モノになるわで大変だったらしい。
船底についたフジツボが簡単に取れるので、漁師さんがよく使っているとか。
957可愛い奥様:2008/03/17(月) 11:43:02 ID:uGZ8BHGw0
かなりガイシュツなネタだと思いますが
調味料入れってどういうの使ってますか?
スパイス類や顆粒スープ類は引き出しにしまってしまいますが
砂糖と塩だけは使う頻度が高いので出しておきたいのです。
(引出の高さが低いので同じ場所に入らないというのもある)
引っ越しを機に買い替えてスッキリしたいのですが
なんだか生活感の漂うものしか見つけられません。
良いな〜と思っても開け閉めが難しかったり・・・。
958可愛い奥様:2008/03/17(月) 13:14:27 ID:mwJLRSEx0
>>957
私も来月引越しだから、そこらへん新しいのにしようと思って探してる。
候補にあがってるのはWECKかな。プラの蓋つけて。
片手で開け閉めできないけど、まぁそこは仕方ないかと思ってる。
959可愛い奥様:2008/03/17(月) 14:20:27 ID:WIyTmMt80
>948
それって食器棚やワイヤーラックの代わりにってこと?
重いものあんまり入れられなくないですか?

薬に賞味期限があることは知っていたけど、
腐ることもないしもったいないからって溜め込んでいた。
叔父が、賞味期限切れの薬を飲んで体調崩した話を聞き、
早速手提げの紙袋一杯捨てた。薬の引き出しがスッキリしました。
これからは大量におかず、少量用意するようにする。
960可愛い奥様:2008/03/17(月) 14:21:12 ID:iXWcxGbQ0
>>947
うちはエレクター好きでホームエレクター大4台、ワイヤーシェルフ小3台あるけど、
当然ながらホームエレクターの方が汚れ落ちもいいし、さびないし、予算が許せばおすすめです。
さらに予算が許せば、棚をパンチングか木のものにすれば「へへへ」部分がないので掃除も拭くだけで楽です。
961可愛い奥様:2008/03/17(月) 14:31:41 ID:5/cbSLV50
ホームエレクター買ったけどセンスがないのでゴチャゴチャに見える。
白で160cmへへへの奴。
パソコンとプリンタとCDとかだけど、結局引き出しとかボックスとか必要だから
隙間にホコリがたまって面倒だ。

でも組み替え可能だし、色々な用途に使えるからいいよね。
962可愛い奥様:2008/03/17(月) 14:42:37 ID:8gh+/V430
まとめサイトを作ってくれた奥様って、もうここにはいないのかな?
963可愛い奥様:2008/03/17(月) 19:02:42 ID:0UdG1pvJO
●捨てたがり症候群●part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150539292/




964可愛い奥様:2008/03/17(月) 20:41:56 ID:K0VpPXf80
>>957
うちは無印で買ったポットにDYMOのテープ貼ってるよ。
ふたがシリコンになっててしけらないしサイズ的にも重ねて置けるので、
粉モノや顆粒だしもこれに入れてる。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247187205
965可愛い奥様:2008/03/17(月) 21:50:49 ID:vm5Qj/mVO
みなさん菜箸はどんなものを使っていますか?
前に黒い菜箸をみつけたのですが、長さが短くて諦めました。
短いと使いにくいし、熱いですよね。

食器棚の下半分を捨てると、とっての部分が妙に下過ぎる食器棚になってしまうことが判明しましたorz
引っ越しまでは我慢します。
引っ越す予定はないけどw
966可愛い奥様:2008/03/17(月) 22:23:19 ID:hkHEZPAi0
答えになってないけど、トングを使ってるので菜ばし持ってない。
慣れてくるとほとんどトングで済むよ。
それでも箸が使いたいときは、普通の箸を一膳調理用にしてるのでそれを使う。
例えば玉子を混ぜるときとかはフォークを使うし、菜ばしがなくて困ったことは特にないな。
967可愛い奥様:2008/03/17(月) 22:26:26 ID:2V8g2aFc0
菜ばし普通に木の・・・。
トングつかっているけど、やはり私は菜ばしが必要。
黒とステンレスと木でツールを統一しているよ。
968可愛い奥様:2008/03/17(月) 22:32:33 ID:5WS3TqN70
あいざわ工房のシリコンの菜箸がすごく欲しい。
今は竹。
トングも木べらも使ってる。
あんまりシンプルじゃないわ。
菜箸は確かに一番出番が少ないかもしれない。
一旦奥にしまいこんでみようかな。
それで平気だったら物がまた一つ減らせるし。
969可愛い奥様:2008/03/18(火) 00:10:57 ID:EaCsKvYQO
話題になってる「へへへ」の部分が分からない…
損した気分、カナシス(;ω;)
970可愛い奥様:2008/03/18(火) 00:18:50 ID:s/SRADCx0
手が小さい私には、菜箸は長すぎて使いづらい。
なんで、ふつうの竹箸を菜箸代わりにしてます。
トングも木ベラもあるけど、大抵は竹箸使用。
箸立てじゃなく、引き出しに収納してるんで
ごちゃごちゃ感はナシ。
971可愛い奥様:2008/03/18(火) 00:25:50 ID:aWpW9vOm0
>>966
外国でお育ちになったの?
972可愛い奥様:2008/03/18(火) 01:00:12 ID:uqHB1An70
生協で買った「六角すす竹短め菜箸 五膳組」が使いやすい
27cmくらいでちょうどとりまわしやすい長さ、六角なので持ちやすい。
色柄ついてなくてシンプル。日本製だよ。
973可愛い奥様:2008/03/18(火) 01:12:16 ID:jw7IJKi+0
>>969
エレクターでぐぐって画像見たら多分判る
「へへへ」でピンとこなけりゃ「にょろにょろ…」かな?
974可愛い奥様:2008/03/18(火) 03:24:58 ID:WspZDt0E0
>>922
>持ち手付きプラケース
ってどんな感じのものですか?
975可愛い奥様:2008/03/18(火) 03:44:05 ID:mKt8CkC80
菜箸、すぐに先がつぶれてしまって寿命が早いのは百均だから?
高いものは長持ちするのかな。シリコン製なんてあるんだ。
卵焼き焼くにはやっぱり菜箸じゃないと私はダメだなあ。
976可愛い奥様:2008/03/18(火) 03:44:40 ID:mKt8CkC80
ごめんなさい。上げてしまいました。
977可愛い奥様:2008/03/18(火) 10:02:28 ID:IKi44abM0
うちのは竹製で普通の箸サイズの五膳組 <菜箸
生協で買ったから、972さんと同じシリーズかな。四角だけど。
スパゲティーすくうヤツの歯(木製)がこぼれて以来、これで
茹で上がった麺もすくい上げてる。慣れれば熱くない。
箸の長さだから和え物もしやすい、引き出しにも収まる。
978可愛い奥様:2008/03/18(火) 10:30:25 ID:ppXJGf/60
パスタにはトングが便利。
お肉やお魚もひっくり返せる。
979可愛い奥様:2008/03/18(火) 11:25:32 ID:NocQ9+Ua0
>>957
砂糖や塩も引き出しに入れたいので、ボトルガム(キシリッ酒とか)のラベルを剥がして
入れてます。蓋もきっちりしまります。

麺類はトングを使うけど、他の料理は菜ばしを使ってます。
菜ばしはグーフーグーの三角形のです。しっかり持てて使いやすいです。先も痛みにくい。
980可愛い奥様:2008/03/18(火) 13:45:08 ID:v1/NmdR+0
菜箸話中すいません
私は箒&塵取がキライです。
使うのはいいんだけど、その後の手入れが。
(毛に絡まったゴミを取り除いたり、静電気で塵取に張り付いた細かい埃をふき取ったり)

でも細かいゴミの掃除にいちいち掃除機を引っ張り出すのもめんどくさいし
ハンドクリーナーはすぐ充電池があぼーんするしで、
今は仕方なくクイックルで集めたゴミをウエットティッシュで絡め捕ってます。
でもこれも辛気臭い作業だし、何となく無駄遣いしてるような罪悪感もあり、
何とかしたいのですが…方法ないでしょうか。
981可愛い奥様:2008/03/18(火) 13:46:18 ID:UGaYKih/0
フローリング用コロコロは?
982可愛い奥様:2008/03/18(火) 13:50:05 ID:CO4QvN4Z0
私はそのウエットティッシュの部分を掃除機に変えてる
983可愛い奥様:2008/03/18(火) 13:51:41 ID:5c1fMsiDO
965です

色々な菜箸話ありがとう。
和食ばかり作るので、菜箸がメインです。
六角形の菜箸いい!探してみます。ありがとう!
素朴な疑問なのですが、お味噌汁も味噌をトングで溶かすのかな?
984可愛い奥様:2008/03/18(火) 13:52:04 ID:jbzarYzo0
なので を なんで って話し言葉で書かないで欲しい…。
985可愛い奥様:2008/03/18(火) 13:52:36 ID:UGaYKih/0
>>982
同じだ。
ダスキンも頼んでるんだけどやっぱり最後は掃除機がすっきりする
986可愛い奥様:2008/03/18(火) 14:15:24 ID:NocQ9+Ua0
>>983
Coo Foo Goo(クーフーグー)のまちがいでした。
すみません。
987可愛い奥様:2008/03/18(火) 14:19:45 ID:E6iSVa0p0
>>986
ブーフーウーじゃなくて良かった
988可愛い奥様:2008/03/18(火) 15:01:56 ID:OX+MwuKK0
>>932
商品じゃなくて両面印刷の用紙に穴あけてバインダーで保存だったんじゃなかった?

>>980
箒をかえてみては?waltz ほうきだと髪の毛が絡まないから手入れが楽ですよ。
ウエットティッシュで軽く拭くだけで綺麗になるし。

989可愛い奥様:2008/03/18(火) 17:45:13 ID:xgd1vpbZ0
まだ次スレ立ってないよね?
立ててくる。
990可愛い奥様:2008/03/18(火) 17:53:54 ID:xgd1vpbZ0
【シンプル】家中スッキリ【清潔】21
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1205830415/
991可愛い奥様:2008/03/18(火) 17:54:21 ID:CO4QvN4Z0
乙です
992可愛い奥様:2008/03/18(火) 18:11:44 ID:ycdq41IP0
>>990
乙です
993可愛い奥様:2008/03/18(火) 18:13:40 ID:IvLnJpQQ0
乙カレ〜

ところで以前、洗い物かごをなくす話題の時に出てきた
何度も使えるカエルの柄のスポンジみたいなクロスは
どこのなんというやつでしたかな?
994可愛い奥様:2008/03/18(火) 18:27:48 ID:XqK16GAlO
乙です。

カエルのはフロッシュじゃないかな。
995可愛い奥様:2008/03/18(火) 18:31:24 ID:b0D4BS2T0
>>993
スポンジワイプ
996可愛い奥様:2008/03/18(火) 18:36:11 ID:wFrOGL9HO
にゃんにゃん
997可愛い奥様:2008/03/18(火) 18:37:00 ID:wFrOGL9HO
きれいこちゃん
998可愛い奥様:2008/03/18(火) 19:01:56 ID:Gm2NK4X7O
うめ
999可愛い奥様:2008/03/18(火) 19:03:58 ID:EaCsKvYQO
まめ
1000可愛い奥様:2008/03/18(火) 19:04:36 ID:LQx71h480
1000ならみんなの家中スッキリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。