大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ

大人になると感想が変わる小説漫画アニメ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200019780/l50
2可愛い奥様:2008/01/30(水) 20:55:02 ID:oV0DNjKtO
5ならクリーミーマミ復活
3可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:38:16 ID:QXDnNvXtO
クリーミーマミ好き立ったなあ。
クリーミーマミのキャラメルが美味かった。

今はオタが喜ぶ作品にしか思えなくて気持ち悪い。
4可愛い奥様:2008/01/30(水) 23:22:01 ID:1Wcu1Thn0
でも元から、微妙にオタ向けって部分もあったよね…>マミ
キャラデザインと脚本家(当時もう既に夫婦だっけ)がうる星コンビだったし。
もちろん、オタにもちょっとアピールしつつも、女の子がメインではあったと
(多分)思うけど。
キャラクターデザイナー(高田明美)は、頭を少女マンガ漬けにしてから
デザインしたとか当時アニメ雑誌で読んだ。

で、この二人、離婚しちゃったんだよね。
特にファンでもなかったけど(私は押井のファンだったから)、静かにショックだった。
どうでもいい話で、ごめんなさい。
(声優さんもそうだけど、くっついたり離れたり色々あるね…。押井も酷いし)
5可愛い奥様:2008/01/30(水) 23:38:02 ID:RPEIm6Be0
前スレの最後でグリーンウッドについて頑張って思い出そうとしている人、
何とごっちゃになっているのか気になる…
6可愛い奥様:2008/01/31(木) 00:44:23 ID:Pa1ruQ3f0
「エイリアン通り」か?
7可愛い奥様:2008/01/31(木) 00:48:43 ID:t+0Ewakr0
知る人ぞ知るわたなべまさこの『聖ロザリンド』。
小学生の時に友達に「すっごく怖い漫画だよ」って聞かされてて
20歳くらいの時に『少女フレンド サスペンス&ホラー増刊』で途中まで読んだ。
当時は「ロザリンドひどすぎ・・・」って思ったけど、今にして思えば
人殺しやってることを除けば、親切で正直で礼儀正しくて親思いの女の子なんだよね>ロザリンド
好きになった男の子を焼き殺した後泣いていたのだって、嘘をつかれたことの方がショックだったからだろうし。
なんかいろいろ考えさせられた漫画だった。
8可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:00:20 ID:pqhIbbVC0
今はもう現実世界で「聖ロザリンド」しちゃってる子がでてきてるから。
普段は礼儀正しくて真面目ないい子で
ある日さくっと人を殺して「なんで人を殺したらいけないの?」とかますような
精神鑑定必要とされるような子。
9可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:16:57 ID:/aT8L32XO
前スレ994さん
『○○荘の嫌われ者』かしら……?
10可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:48:08 ID:l0/Xl6YO0
>>9
私も小山荘に一票。

なかじはあの芸風で今もやってるってのが、色んな意味ですごい。
読んだ所で特に何の感想も残らないし、面白くないけど、つまらなくはないというか…。
料理人のシリーズ以降読んでないけど。真央太郎はさすがにお亡くなりになったかな。
11可愛い奥様:2008/01/31(木) 04:15:17 ID:/4Pd9zO20
前スレ 「クルメルス」知ってる人が居てびっくり

「サザエさん」のタラちゃんってアスペルガー症候群だよね
あの口調がそうだ、って講義を聴いた

昔の小学○年生でやってたバレエ漫画で
意地悪で裕福なお嬢様に貧乏だけどバレエの上手い主人公が
ボロ家にライオンだかトラだかを放されたってエピがあった
子供心に「そんな設定おかしいだろ」って思った
12可愛い奥様:2008/01/31(木) 04:19:38 ID:/4Pd9zO20
連投スマソ
「サザエさん」の鯛子さん
夫の親戚につきまとわれてカワイソス
あんなに気をつかって接してたら胃に穴が開きそう
夫は能天気だし、子供はあんなだし
13可愛い奥様:2008/01/31(木) 05:11:31 ID:l0/Xl6YO0
>>11
タラの年齢で、あの口調だけ?でアスペって決めつけるって、ずいぶん雑な講義だね。
差し支えなかったらどこのどんな講義か教えて欲しい。

小さい子供の言い回しは両親の影響が大きいから、丁寧な喋り系家庭育ちや帰国子女系家庭育ちだと
ちょっと変わった喋りになる子は普通にいるよ。
14可愛い奥様:2008/01/31(木) 07:09:11 ID:ZyyON1Zy0
でも、磯野家・ふぐ田家であの口調でしゃべってるヤツはいないんだぜ?
15前スレ994:2008/01/31(木) 07:55:37 ID:jjo4MFeU0
『ここはグリーンウッド』を思い出してた者です。
すみません、皆さん気になってしまったようで。
でも多分、グリーンウッドだと思うんです。
本当にストーリーを思い出せなくて・・・。
タイトルのグリーンウッドと言うキーワードと
記憶にある何コマかの絵と、読んだ雰囲気だけで
想像してそういうストーリーだっけ?と思って書いてしまいました。
もしよろしければ簡単にストーリーを教えていただけると嬉しいです。
スレ違いですみません。
16可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:02:47 ID:f3Sf4Jpa0
>15
書いちゃっていいですか?
994さんご自分で思い出したいかなぁ、と思ってROMってました

グリーンウッドはペンションではなくて男子寮です
結構偏差値高い進学校という設定だったと思います
兄嫁さんに横恋慕してしまって 兄夫婦と別居するために
入寮する高校1年生(胃が弱い 足早い)が主人公

思い出されました?
1716:2008/01/31(木) 08:31:23 ID:jjo4MFeU0
>17
ありがとう。全然教えてもらって構いません。
主人公がグリーンウッドに来た理由は
最初は言わないでて後で告白するって感じでしたっけ?
男子寮かぁ・・・その辺は全く記憶から抜け落ちてた。

スレチなのであとは漫画スレの方で聞いてみます。
お騒がせしました。失礼。
18可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:42:48 ID:IPvoCuhZ0
前スレでも何かっていうと
アニメキャラにアスペだのADHDだのいって喜んでる人いたが、
デフォルメって言葉をしらんのかと思う。
19可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:48:23 ID:3w/o7RG80
>18
覚えたての言葉を使いたがるお子様なんだと思うよ。
20可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:10:43 ID:4vcMd1jt0
そういう言葉を使うとかえって分析がワンパターンで楽しくない
目から装甲板が5,6枚落ちるような喜びが欲しい
21可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:41:27 ID:RwJF+QB10
「タッチ」の南、性格はいわずもがなだけど、新体操でいきなりスター扱いってのが子供心にアリエネーと思った。
いくら運動神経や容姿が抜群でも、素人が採点競技で経験者を出し抜くわけないよね・・・
今は作者の読者サービスだったんだろうとは思ってるけど、新体操やりだしてから南がさらに嫌になったことは確か
22可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:15:08 ID:uyKxz6Iw0
クリィミーマミ、リアル消防の頃大好きだったんだけど、
このあいだ動画サイトで第一回を見たら、優がどうみても池○・・・。
「うわあ〜」「ウフフ」「わぁ〜」と棒読みで繰り返しながら、
謎の飛行物体を追って延々と街を駆けめぐっていた。怖い。
23可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:06:51 ID:hdd3cxGK0
ドラえもん
のびたの道具の使い方は甘い

例えば ふえるミラー(鏡にうつしたものが増える)
のびたはお金をうつす→左右反対になってしまって使えない→のびたあきらめる

そこで反対になったお金をまた映せばいいじゃん!つめが甘いよ
と瞬間で思った自分がちょっとイヤになった
24可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:21:43 ID:neQtPcxh0
>>14
そうかな。タラオは舟と話し方にてるよ。
25可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:44:34 ID:jjo4MFeU0
>22
>「うわあ〜」「ウフフ」「わぁ〜」
今頭の中で思い出してみた。
ゆうこりんに声やしゃべり方に似てる気がした。
ちょっと新たな発見って感じ。
26可愛い奥様:2008/01/31(木) 12:02:25 ID:uAv13pkp0
>25
本当だ。
声のでかいゆうこりんだ
27可愛い奥様:2008/01/31(木) 12:57:38 ID:TqmEdM16O
ルパン三世
28可愛い奥様:2008/01/31(木) 13:02:07 ID:db17gAZ90
ゴルゴ。
親に隠れて読んでいた頃は
あまりのエロさにくらんくらんしていたが
オトナになってから読み返すと
無駄なサービスカットには失笑を禁じえない
ゴルゴのスペックには改めて驚かされたけれどwwww
29可愛い奥様:2008/01/31(木) 13:13:28 ID:zN9SjdsM0
旧ヤッターマン、
ガンちゃんとアイちゃんは可愛いカップルだと思っていたが、
アニマックスで見たらキックオフなみのバカップルだった。

新ヤッターマンはマイルドになっててちょっとさみしい。
30可愛い奥様:2008/01/31(木) 13:18:36 ID:nehxISXA0
自分は旧ヤッターマンの頃は子供すぎて二人の関係がよく分からなかった。
ただの仲良し・ヤッターマン同士の友情?みたいな。
新作見て、カップルだったと知ってびっくりしたw
31可愛い奥様:2008/01/31(木) 14:14:59 ID:iqwFK/3OO
新作ってアイちゃんが勘違い系の女子に見える…
ガンちゃんが鈍感?なせいかな…
眼中無しに見えるよw
32可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:32:44 ID:CD9sFByY0
「ここはグリーンウッド」内容覚えてないけど
「瞬は好みじゃない」ってPNのハガキ職人は覚えてる
33可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:35:40 ID:WrtYahnV0
エースを狙え

ひろみガンガレって思ってたけど
今はただのウザーな女にしか見えない(笑)
なんか独り言が多いなっていう。
34可愛い奥様:2008/01/31(木) 17:00:07 ID:Z3CY5o0T0
>>33
エースをねらえ!は色んな事情を知っちゃった後で読むと
ヤヴァイ方向に行っちゃった時期が読めて辛い
コーチ(父)への異常な忠誠心とか変な宗教観とか
特に1回連載終わって再開してからの展開がトホホ

因みに知らない人の為に書いとくと、今山本鈴美香は教祖様で
黒幕は山本の父親 その宗教法人は何年か前に死人が出ている
35可愛い奥様:2008/01/31(木) 17:20:52 ID:6BoebBMAO
ハイジだいきらい
36可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:20:29 ID:190ffWRD0
>>29
「タイムボカン王道復古」では結婚しててバカップルぶりが更に上昇してたよw
37可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:48:32 ID:VO+mwkJhO
あさりちゃん
子供の頃はなにも考えずにアニメを見てたけど最近漫画を読むと作者は病んでるんじゃないかとおもた。
38可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:58:15 ID:sUocxI9C0
あさりちゃんは昔より小顔で女の子してて
どたばたしてなくてびっくりしたw
もっとゲテモノ風味だったような記憶だったし

39可愛い奥様:2008/01/31(木) 21:57:01 ID:kD/rucG80
ここはグリーンウッドは、
「なんだか不幸な主人公すかちゃん」「女の子のような容姿の瞬」
「顔に怪我しても即効治る光流先輩」「腹黒い忍先輩」
という登場人物はよく憶えてるんだけど、あまり内容を憶えていない・・・。
40可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:35:42 ID:8hFr1rdrO
>>32
瞬好氏www

41可愛い奥様:2008/02/01(金) 00:07:55 ID:nG9NxhjQ0
仮面ライダーのリメイクみたいな小説「マスクド・ドラゴン」を読んでみたけど、
ヒーローになりたくてなったわけじゃない、ってのはこういうことなのかと。
子供の頃にそれ気付いて見てたら、何か違ってたのかなぁ。。
42可愛い奥様:2008/02/01(金) 00:12:02 ID:H3WX7iMd0
ここはグリーンウッドは今読むと面白い
昔は何でこんなのがウケているんだろと思ってたけど。
43可愛い奥様:2008/02/01(金) 00:19:33 ID:lD1o7ZI3O
GW懐かしいな
あの時代にCD出したり人気あったよね

高河ゆんの作品全部
今読むと厨クセェ!と思う、昔はあんなに夢中だったのに
でも絵のキレイさは今でも好きだ
44可愛い奥様:2008/02/01(金) 00:28:53 ID:KjFWh/3y0
>>42
同じく、グリーンウッドは大人になってから読んだ方が面白かったな。
忍の屈折した訳や、光流の生い立ちと性格の成り立ちを見て、お母さん的立場でホロリときた。
45可愛い奥様:2008/02/01(金) 00:36:46 ID:OWX0vIdG0
>>34
山本は、教祖になりかかったころに、まだインタブーとか出られる
状態で雑誌に出てたがドン引きした。
もう何ヶ月も、一切食事をしていない、食べなくてよい体になった、
とか言ってた。インタビュアーが驚いて問いただすと、食べはしないけど、
お神酒は飲みます、一日合計で7合は飲むかな、というお答え。
アル中にでもなったんかと心配してたら、ふっつり表にでなくなった
46可愛い奥様:2008/02/01(金) 00:36:53 ID:UtzZcYDm0
グリーンウッドは、そもそもガラかめの穴埋め用
短期連載だった、と後で知った。
作者はチャンスをモノにしたんだねえ。

「体の弱いアイドル」が、最後相撲取りとくっついたのは
驚いた。
47可愛い奥様:2008/02/01(金) 01:12:37 ID:nnqzXqfSO
ヤッターマンは見た事がないけど、ここの感想をまとめて想像するに…ラブラブファイヤー?
48可愛い奥様:2008/02/01(金) 01:31:43 ID:pBYZJepv0
グリーンウッド懐かしいな。
当時、友達と暮らしていて、友達が買ってくる花夢で読んでいただけだったんだけど
はっきり色々覚えている。
当時は単におもしろいと思っていただけだったんだけど
今読んだら「少年たちへの憧れ、ほほえましさ」みたいな、
親的目線で読めそう
49可愛い奥様:2008/02/01(金) 02:07:22 ID:IDUauQrJ0
エイリアンはまあ普通に楽しかったけど、双子の話は
ウジウジグダグダしていて、子どもの頃も大人の今も最後まで読みきれない
読む気も起こらない状態だった
50可愛い奥様:2008/02/01(金) 02:09:27 ID:IDUauQrJ0
>11
昔のペット可マンションで虎を飼ってる人がいて
マンションのよその家の人の手を噛んでしまったが
ペット可なので賠償しなくてよくなった
51可愛い奥様:2008/02/01(金) 02:30:51 ID:CE57MQdD0
>>43
最近ブコフでアーシアン完結編?読んで、「なにこの厨二病漫画」って思ったw

前半の絵は記憶通りで綺麗だったけど、最後の方に付け足しで描かれた箇所が
劣化というか明らかに画力が落ちてたから余計に興醒めした。
背景がやたら白いのは相変わらずだった。

52可愛い奥様:2008/02/01(金) 02:45:01 ID:bHYZIlT10
グリーンウッド
当時は光流先輩忍先輩かっこいー! と思ってたけど
今では結婚するなら蓮川兄! だと思う。

特に忍先輩は実家コワ過ぎ。
あんな小姑ぜったいヤだw
53可愛い奥様:2008/02/01(金) 07:14:42 ID:76Zf/g750
光流先輩のおかげで
1,2,3で吐けるようになりました。
54可愛い奥様:2008/02/01(金) 07:17:16 ID:5W8l2deX0
>>49
なんか、イジメで自殺した子の遺書に「棺にエイリアン通りの○巻を入れてください」とあったとかで、
それ知った作者が
「なんで私は漫画に『どんなに辛い事があっても死なないで。
今どんなに辛くてもきっと乗り越えられる。生きていれば良い事がきっとある』
っつーメッセージを込めなかったのだ・・・」
つって悔やんだんだと。
んで、そういうメッセージを込めて書いたのが双子の奴だから、
登場人物がウジウジグダグダ悩んだりやさぐれたりしてるんじゃないかと。
55可愛い奥様:2008/02/01(金) 08:02:42 ID:MOccVAgH0
ニコ動で多分四半世紀ぶりにキャンディキャンディーのOPの歌を聴いた
子供の頃は結構好きな歌だったと記憶しているけど
「笑って〜笑って〜笑ってキャンディ〜」
と青ざめた顔で引きつった笑みを浮かべる女が脳裏に浮かんでぞっとした
56可愛い奥様:2008/02/01(金) 08:12:14 ID:GxrnsaZZ0
>>46
当時若貴ブームが来てたからねえ…懐かしいな。

>>52
自分は昔も今も古沢先輩が好きだw

昔は楽しく読めたけど、いま読んでて辛いのは「ガラスの仮面」。
未だに完結してないのもあれだが、真澄さまはどう見てもロリコンです。本当に(ry
57可愛い奥様:2008/02/01(金) 09:40:57 ID:bkBCltTB0
グリーンウッドってドラマ化できそうだよね。
すかちゃんは小池徹平とか・・・年齢的にもう無理かw
58可愛い奥様:2008/02/01(金) 10:28:08 ID:u4CmdsVA0
この人たちまだやってるよ^^

高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう57
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1199510248/l50
59可愛い奥様:2008/02/01(金) 10:44:09 ID:9clMg51D0
>真澄さまはどう見てもロリコンです。
紫織さんの方が家柄もよくて知的でマヤなんかよりずっとか女性としての魅力
があるのにね。
厨時代のクラスメートにガラカメを貸したら「速水真澄って絶対に童貞だよね!」
と言い張っていたな。
当時は『なな、何てことを…この人と友達やめようかしら?』なんて思ったけど、
今になってみれば、いい年した男が「おチビちゃん(はーと)」なんて、ただただ
キモイだけ、速水真澄=童貞説は間違ってないよ。
60可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:51:11 ID:cQVWn2Pj0
ドラえもん
私が幼児のころにみたのは日テレドラえもんだったので
子供に甘いお父さんといった感じだったが、少し年数がたってから
見たドラえもんは、のびたの頼れる友達に雰囲気が変ってた。
声優でこうも違うもんかと思った。
61可愛い奥様:2008/02/01(金) 12:24:20 ID:/PjOTKR60
ほたるの墓
子供の時は兄妹が可哀想で泣いたもんだったけど、
大人になって冷静に見返すと、無知で変にプライドだけは高い(父親が
けっこうな地位のある軍人だったせいかと思われる)世間知らずの坊やが
妹巻き込んで結果的に心中したようにしか見えなくて全然同情できない
親戚の家に居さえすれば死ぬことはなかったのに
62可愛い奥様:2008/02/01(金) 13:02:00 ID:jBgEgDBy0
>>61
私は大人になってから見た口なので、
世間知らずの坊やおめえのせえだよ!!
としか思えなかったが、
これを子供の頃に見ていたら、
兄妹かわいそすって感想だったのかな?自分?
どうなんだ?自分?って
小さい頃にみてないことを悔やまれる。
63可愛い奥様:2008/02/01(金) 13:26:17 ID:HX2lRWT50
>60
あー、日テレでやってたのか。
私はたぶんその放送を先に見てたんだな。しばらくしてから始まった
ドラえもんの声がトンでもなく悪声になっていて驚いた記憶があるよ。
なんで、のぶ代みたいなダミ声にしたんだか不思議だ。
64可愛い奥様:2008/02/01(金) 13:34:06 ID:pBYZJepv0
>>63
同じ。
私も、なんでのぶよなのかわからない。ドラえもんはもっと落ち着いた賢さが感じられる人がよかった
65可愛い奥様:2008/02/01(金) 13:47:34 ID:ugzRhrV40
>62
何でも鵜呑みにする素直な子供だった頃見た時の感想ですが
参考になればと思いまして。

最初は主人公目線で見るからおばさんが憎たらしいし
周りの大人は冷たいし、小さな女の子が餓死するから
ボロボロ泣いたけど見終わってしばらく色々思い起こしてみると
兄が悪いよなぁって兄に対してもにょもにょ感が残ったよ。


66可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:05:23 ID:iilzGtcVO
松嶋菜々子が叔母役を演じた実写版も評価されてたような覚えが。
それは、叔母視点でのストーリーが優れていたのと同時に、
大人視点で見た時に、主人公である兄に違和感を覚えた人が少なくないのかも、と思った。
67可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:18:47 ID:1hpyJQqj0
スレチですみません。

以前グリーンウッドのストーリーを思い出してたものです。
一応調べてみようとしたらwikiで発見しあらすじを見てみたのですが
・・・やっぱり違ってたorz
大変お騒がせして申し訳ありませんでした。

いったい私がグリーンウッドだと思っていた漫画は何なんだ・・・。
68可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:36:22 ID:N+epKTYg0
どういう話なの?
上で言って人いるけど私も「小山荘の嫌われ者」だと思うんだけど
69可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:49:03 ID:A6Q7ohNsO
はじめちゃんが一番。

昔は気にしなかった腐女子向けサービスカット?とかが今は恥ずかしくて読めない。
当時小学生だったが、排卵誘発剤とマグダラの母のことを、この漫画で初めて知った。
味噌焼きおにぎりがすごく美味しそうだったけど、貧乏ならコンニャク小さく切って混ぜろと今なら思う。

主人公が行った「渚」家政大学?は、氷室冴子の「渚ボーイ」からだと思う。挿し絵してたから。
ヒロインの名前は多恵子だったような。
スレ違いスマソ。

高河ゆんで「絶愛」思い出した。
中学生の時読んで何を血迷ったかハマった。
最近、あれはストックホルムシンドロームと共依存だと何かで指摘されててなるほどと思った。

どちらの作者もミーハーでころころ作品に投影されてたのは後から知って吐き気した。
70可愛い奥様:2008/02/01(金) 16:37:14 ID:ERDEgjcA0
>>37-38
「あさりちゃん」
当時はくだらねーギャグ漫画だなーとしか思ってなかったけど、
作者・室山まゆみという筆名が、実の姉妹でのチームネームと知ってからは
家族間の色々な確執が窺えて奥深く感じた。
71可愛い奥様:2008/02/01(金) 16:53:23 ID:q/KnlH2O0
「絶愛」は尾崎南ではないかと。
主人公2人のモデルが「キャプテン翼」の日向&若島津と聞いて、元ネタとのギャップに
ぎょわーとなりながら読んだ記憶がある。サッカー少年阿呆すぎ、歌うたいキモすぎ。
結局最後はどうなったんでしたっけ。そもそも完結した?

「キャプテン翼」は久しぶりに読み返したら、女性陣が好きな男に告られるのを待ってる
受け身な構ってちゃんばっかりでいらいらした。特に早苗と美子。
男に付き従うことしか生き甲斐なさそうで、すげーつまんない女だ。
翼に告白して玉砕した後輩の方がまともに見えた。
72可愛い奥様:2008/02/01(金) 17:57:03 ID:MGtASKlh0
>>63-64
のぶ代がFに「ドラえもんってこういう声してたんですね」って言われて嬉しかった、
という話をよくしている。その場のニュアンスがわからんから何とも言えないけど、
必ずしも褒め言葉とは言えんよなとその話を聞くにつけ思う。
それにしてものぶ代はその話ばっかりする。
のぶ代嫌いだから見ないようにしているのにもう3回は聞いた。
73可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:08:24 ID:A6Q7ohNsO
絶愛は尾崎南と書き漏らしてた。
今思えばよくマーガレットに掲載されたよね。
マーガレットに掲載されてなければ読んでなかった。

ジャンプで昔「空のキャンパス」ていうのがあったけど、当時小学生の自分は最終回でほろっと半泣きした。
今思い出したら大爆笑ものだと気付いた。
だって競技やって万歳ポーズで立ったまま笑顔で息耐えてんだもん。
7467:2008/02/01(金) 18:11:21 ID:1hpyJQqj0
>68
主人公が女の子で、なんかふらっと自然豊かな(多分)
ペンションなのかある家族の家なのかそこへ来て
なんとなくそこで生活するようになる。でも実は訳有り(確か)。
その家の人か町の青年といい感じになるんだけど
訳有りでいろいろあってその町を去るんだけど
結局そこでの生活が忘れられず(この辺あやふや)
また戻ってきたら、同じようにきっと戻ってくると思っていたその青年が
町の入り口だか家の前高で待ってて
『お帰り』だか『ようこそ』だか言って出迎えて終わるような・・・。
その最後のセリフが『ようこそグリーンウッドへ』って
ニュアンスだったと思ってしまって勘違いしてたもよう。
もらい物の単行本で多分1冊で読みきりだったと思う。
絵柄はホワワンとした昔の少女漫画的なもの。

すみません、今度こそ漫画スレで聞いてくる。
お暇でご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
重ね重ねスレチ申し訳ありませんでした。
75可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:49:29 ID:U6Icz8uv0
>>60
日テレ版ドラえもんの声は男性(富田耕生)だったね。だからお父さんっぽかったのかも。
76可愛い奥様:2008/02/01(金) 19:20:15 ID:A6Q7ohNsO
>>68
作者はララのなかじ有紀だよね。
77可愛い奥様:2008/02/01(金) 19:54:01 ID:5W8l2deX0
>>10
> なかじはあの芸風で今もやってるってのが、色んな意味ですごい。

私もそう思うw
今読むと、現実では本当にありえない男ばっかりだよね。
毒にも薬にもならない話ばっかり。
少女時代は大好きで「いいなあ」と思って、十代後半から二十代前半までは「ケッ」と思った、
そんで今は、それでいい、と思うようになったよ。
疲れた時や荒んだ時や風呂で読むとホッとする。
78可愛い奥様:2008/02/01(金) 21:20:27 ID:7Mi7cjOk0
グリーンウッド、あまりに懐かしくてブクオフ行ってまとめ買いしてしまった。
震える舌のエピソードとかが強烈に印象に残ってる。
うすら怖い話書くの上手だったよね。

今日ドラえもんテレビで見たけどあまりにつまんなくて子どもに「これ、面白い?」と聞いてしまった。
ドラえもんの声がただただイラつく。のぶ代の方がまだずっといい。
79可愛い奥様:2008/02/01(金) 22:20:43 ID:jEQYKday0
感想が変わったというわけではないけど、
長寿アニメやマンガの人物の年齢を考えると驚く。
自分よりお兄さんだったカツオくんと自分の子どもが同じ年齢になり、
面白いおっさんだと思っていた両津勘吉と自分が同じ同じ年だと気付く。
カツオくんが自分の孫と同じ年齢になる日は来るのだろうか。

あとサスケ。
小さいころ、アニメで見ていて本当に好きだった。
大人になって原作のマンガを読んだら、実にリアルで残酷で救いのない話ばかりで、
本来はこういう話だったのかと驚いた。
あの時代の現実はそうなんだろうけど。



80可愛い奥様:2008/02/01(金) 22:37:46 ID:+DOx3Zr30
少し前、スカパーでさすがの猿飛をやってたので懐かしく見てたら
あまりのくだらなさに吹いた。
当時好きで毎週見てたけど、黙って一緒に見ていてくれた両親ありがとう。
81可愛い奥様:2008/02/01(金) 22:44:54 ID:/d4+li5GO
忍トォ〜〜〜〜ン!
82可愛い奥様:2008/02/01(金) 23:10:26 ID:MLRCSg9w0
ガンモが好きだったな。
オープニングばかり印象に残ってたけど、
最近エンディング見たらやたら可愛いくて、時々脳内を巡るようになってしまった。
83可愛い奥様:2008/02/01(金) 23:45:50 ID:nvVRW9yG0
>>21
タッチの南、いきなり新体操のスターだなんて有り得ないwww。と、当時から違和感アリアリ
だった。
が、大人になってから原作者のインタビュー記事にて「タッチは途中でアンケートが低下して、
担当からテコ入れ策として南ちゃんのヌードとレオタード、どっちを描くか選べ≠ニ迫られた
ので、レオタードを取った。素人がいきなり新体操のスター選手だなんて、不自然な展開だった
し、自分としても不本意だった。ので、その後に描いた作品では(アンケート対策として)ヒロ
インを最初から水泳部所属とした」と語っていた。「あんな大御所作家でも…」と、大人の世界の
厳しさを垣間見た。
そーいや、パトレイバーの作者も「アンケートが悪くなると、ヒロインを脱がさなきゃならなくなる」
と嘆いていたなー。
84可愛い奥様:2008/02/01(金) 23:55:12 ID:nnqzXqfSO
>>79
両さんっていくつなの?
85可愛い奥様:2008/02/02(土) 01:23:35 ID:MsG19Srh0
>>83
> そーいや、パトレイバーの作者も「アンケートが悪くなると、ヒロインを脱がさなきゃならなくなる」
> と嘆いていたなー。

パトレイバーって作者が誰だれ、って書くと怒られたりするからアレだけどゆうきまさみ?
ゆうきまさみ作品ですら脱がすようなヒロインがいるんだ。
ちょっとイメージ湧かないかも。
(「あーる」しかまともに読んだことないから…)

漫画家も色々妥協してるんだな。
あだち充も、南の新体操話が思っててくれてちょと救われた感じ。
86可愛い奥様:2008/02/02(土) 01:25:03 ID:MsG19Srh0
南の新体操話が思っててくれて→新体操話がヘンだと思っててくれて
87可愛い奥様:2008/02/02(土) 02:14:24 ID:ghfcg9L20
>>85
あ〜るが脱いでも、また学生服。

>>78
震える舌、瞬と同様にテレビで見たよ。
子供の病気の話だったから、見てて辛かったんだけど、
ラストでケロっと全快したのでびっくり仰天だった。
88可愛い奥様:2008/02/02(土) 06:18:39 ID:9xW4+tTz0
>>65
素直な子でもやっぱりそうなんだ。私は結構ひねた子供だった気がするから
じゃあ、子供の時からアウトだな。よかったわ。感想文なんか書かされてたら
自分の思いと先生が望んでるものとのギャップが大きすぎて悩んでたとこだったかも。
89可愛い奥様:2008/02/02(土) 08:59:19 ID:/BFPDJVd0
>>83>>85
パトレイバーやじゃじゃ馬でも
時々ヒロインがお風呂入ったのは……

そうだったのか……w
9068:2008/02/02(土) 09:22:22 ID:bdbuC6Qy0
>>74
ごめん
ぜんぜんわからないorz
91可愛い奥様:2008/02/02(土) 10:42:22 ID:Te2F3COs0
うる星やめぞんでも高橋留美子の漫画もよく脱いでるよね。
少年漫画だけど乳首まで描いてるし。
犬夜叉でもよく乳首サービスあるし。

やっぱりアンケ対策なのかな。
アンケ対策=ヌードってのがもうダメダメだよね。
漫画の質を落とす様な事せずに面白いストーリーにしろよって感じだけど。
92可愛い奥様:2008/02/02(土) 11:00:00 ID:KP0NxLPo0
スラダンなんかヌードって言ったって
りょーちんのお尻くらいだったよね。
93可愛い奥様:2008/02/02(土) 11:01:08 ID:DRTgyC+70
ゴリのお尻は覚えてるw
94可愛い奥様:2008/02/02(土) 11:22:15 ID:kf9RE2c40
そうか暗黒神話で大神美弥が脱いだのも……
95可愛い奥様:2008/02/02(土) 11:26:57 ID:O8ZN29xD0
人気無くなる→脱ぐ→人気回復って、少年誌はわかりやすくていいなw
「まいっちんぐマチコ先生」が男子の間で超人気だったのを思い出したよ。
96可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:33:59 ID:ZPlUUV390
>>74
「グリーンハウスはどこですか」(岩館真理子)かも。
ちょっと内容が似てる。
97可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:48:59 ID:lP0g0hd10
>人気無くなる→脱ぐ→人気回復
漫画に限らず、男性週刊誌なんかでも見かける図式だね〜
脱いだからって人気回復してるのかどうかは知らないが。

少年誌だからエチーはダメ、でもヌードは入れろってのも難しい注文かもね。
キャッツアイは、登場人物の年齢に比してやたら関係がプラトニックだったが
レオタードが標準なうえ、下着や水着どころか果ては全裸水泳まで
登場したのはそういうことだったのかと、今やっと腑に落ちたw
98可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:56:18 ID:YXc4Z1Nn0
>>95
マチコ先生の場合は漫画とアニメで表現が全然違うから何とも…。
アニメは社会風刺的な内容も多かったから一概には言えないのでは。
99可愛い奥様:2008/02/02(土) 16:45:53 ID:LdQPr+hQ0
>>92
スラダンは人気が落ちる前に作者が終わらしちゃったしね。

鳥山明ほどの大御所でも、Dr.スランプやドラゴンボールの初期は
女性キャラのポロリシーンがよくあったのを思い出した。
バトル漫画になってからそういうシーンが格段に減ったのは、
人気が上がって脱がせる必要がなくなったからか。
100可愛い奥様:2008/02/02(土) 17:56:40 ID:VxvlGTyo0
バトルマンガで脱がせたらアンケ落ちるよ。
ヤンジャンで桂正和がマンガ書いてるけど
たまに水着書いてもアンケ上がらないらしいよ。
101可愛い奥様:2008/02/02(土) 18:16:14 ID:BaIxmdQV0
ゆうきまさみの今書いてる鉄腕漫画無意味に入浴シーンが出てくる。
でもゆうきまさみって女性の色っぽさなエロ皆無なんだよね。
人気ないのかな・・・

子どもの頃「風と木の詩」を読んだ時、エロエロでオーギュが子どもを調教した話以降
キモくて途中脱落したんだけど、少年が大人になる過程の一時的な恋愛話だと思ってた。
最近読み返したら「車輪の下」のような破綻話だなという感想。読後感悪かった。
102可愛い奥様:2008/02/02(土) 18:55:56 ID:W6BuOPNV0
そういえば、江川達也がたるるーと君描いてた頃、
アンケート落ちたら武道会始めればいいとか、インタビューで答えてた希ガス
103可愛い奥様:2008/02/02(土) 19:18:08 ID:Te2F3COs0
ジャンプはお色気専用の漫画が一本ぐらい常に連載されてるよね。
それで他の漫画はほとんどお色気無し。

サンデーは全体的にヒロインを脱がす。
ここが集英社と小学館の違い。
エロ路線に走ってる小学館の少女漫画は酷いもんだし。
104可愛い奥様:2008/02/02(土) 19:25:16 ID:LdQPr+hQ0
>>102
ちょ、幽々白書へのあてつけかw
105可愛い奥様:2008/02/02(土) 19:28:55 ID:WUZ2ZCrL0
>>103
お色気専用って「シェイプアップ乱」もその類に入る?乱ちゃん結構好きだったよwwww
確かにサンデーとマガジンは女の子ぬがしまくりだからあんまり読まなかったのかなぁ
10674:2008/02/02(土) 20:34:58 ID:KP0NxLPo0
>>74
>>96
うわ!それかも!よろしければ内容覚えてたら教えていただけますか?
別スレで同じ作者で「グリーン・ゲイブルズへようこそ」
じゃないかと言われたのですが
なんか「どこですか」ってキーワードに覚えがあるかも。
107可愛い奥様:2008/02/02(土) 23:00:32 ID:g3LmLb1b0
最近のジャンプだと、ToLOVEるが常にパンツ見せ乳放り出しだから
初恋限定が色気ゼロの純愛系なんだよねー。
りりむとかいちごとかの、河下のちょいエロもの好きなので残念。

女子脱がしまくりと言えば、私が子供の頃は、今は亡き月ジャンがすごかったような。
108可愛い奥様:2008/02/02(土) 23:19:23 ID:nF8r0vU8O
かなり昔、私はマガジンはエロいと思っていた。

「瞳ダイアリー」って月刊のジャンプかマガジンで連載してて
満員電車に乗り遅れた女の子が
パンツが見えるような転びかた(M字開脚系)してて
いけないものを見てしまった気持ちになった(*・∀・)
109可愛い奥様:2008/02/02(土) 23:43:20 ID:WBYSNuod0
月刊ジャンプだと「やるっきゃ騎士」とか?
小三くらいの時に見て、「なんてエッチなまんがなんだ!!」とビックリしたけど、
今読むと、性行為につながるような話はないんだよね。
しかしこの手の漫画で、アクシデントで転ぶと女の子の股ぐらが男の子の顔面に!
というのは伝統芸能なのかしらw
110可愛い奥様:2008/02/02(土) 23:51:43 ID:rdBUl+US0
>109
兄が厨一の時に、部屋からその漫画が出てきて
家族会議になりましたwえーと、作者はみやすのんきだっけ?
あとでこっそり読んだら、女の子が水着を紛失して、
下着でオーディションを受けてたw
んでお約束で水がかかってビーチクすけそうなシーンがあったなあ。テラアホスww
111可愛い奥様:2008/02/03(日) 00:04:33 ID:orPiCogO0
>>109
そういうのと「転んだらキス」は漫画界の伝統みたいなもんじゃないかな
112可愛い奥様:2008/02/03(日) 00:30:58 ID:ZDencbFo0
ぶつかった相手は転校生、も。
113可愛い奥様:2008/02/03(日) 00:37:57 ID:pAMHeLxFO
伝統芸能w


ドクタースランプのコミックを最近見返して思った事…
鳥山明、昔から絵が上手い…つーか整ってる!
あんだけ昔の漫画なのに、背景とかもうすでに
「鳥山明ワールド」なんだよな〜
(絵描き系オタ目線ですみません…)

大抵、古い作品を見ると連載当時は気付かなかった
絵の荒らさに気付いたりするもんだけどね〜。
さすがに1巻とかは雰囲気違うけど…上手いのは上手かった。
114可愛い奥様:2008/02/03(日) 00:45:43 ID:FTwFqi/yO
三原順のサンズ
ウィリアムが人でなし、息子達カワイソスと思ってたけど、大人になった今あんな旦那が欲しいと思う
頭がよくてよく稼ぐし
反対にDDやトーマスみたいなめんどくさい子供が出来たらどうしよう…
115可愛い奥様:2008/02/03(日) 01:36:06 ID:RDTeyfdwO
らんまとか電影少女はえろかったなあ
116可愛い奥様:2008/02/03(日) 02:26:27 ID:83vCx1iM0
>>113
多分あの人は、子供のときの絵もうまいんだと思う…
117可愛い奥様:2008/02/03(日) 02:52:18 ID:xn2obSmV0
>>113
私は一巻の等身高くてちょっと大人っぽいアラレちゃんが好きw

鳥山明は元の職業がイラストレーターなんだっけ?
確かに初連載の時点で、あそこまで画風が確立してる人も珍しい。
デビュー前にDr.マシリトの元でかなりの修行を積まされたらしいから、
編集者の腕がよかったせいもあるのかな。
118可愛い奥様:2008/02/03(日) 06:11:25 ID:OeofnKUQO
鳥山明は看板屋さんで修行したんじゃなかったかな。
119可愛い奥様:2008/02/03(日) 09:13:24 ID:UxinpH4s0
イラストレーターでしょ。>鳥山

カラーの色彩と構図のセンスが
もう漫画家を逸脱してるもの。
1つのポスターとか広告レベルで完成してる。

イノタケとか、漫画家として激ウマだと思うけど、
センスは鳥山だよね。デザイナーレベルだよ。
120可愛い奥様:2008/02/03(日) 10:12:25 ID:B2he2CmX0
架空のメカとかも上手で今見てもダサくないのもすごいよね>鳥山

テレ東で鳥山のデザインのブルードラゴンのアニメやってるけど
鳥山キャラなのに話が暗くて、男の子もうじうじしてて全然キャラとストーリーが合ってない。
私の知ってる鳥山ワールドじゃなかった。
121可愛い奥様:2008/02/03(日) 11:56:49 ID:5ESenT95O
『漫画の達人』買ってしまった……
ケコーンして子餅になって同人からは足洗ったつもりだったのにw
今更絵の勉強し直してどうしようと自問自答。

スレチ スマソ
122可愛い奥様:2008/02/03(日) 13:10:50 ID:2/0gZYKS0
>121
私は同人までも行かないけど買おうか迷ってるよw
123可愛い奥様:2008/02/03(日) 14:19:47 ID:RDTeyfdwO
鳥山の話で盛り上がってると、アンチが暴れださないかハラハラする。
そんな私も鳥山スキー
124可愛い奥様:2008/02/03(日) 14:34:45 ID:578UFnmQ0
しかし今見ると
ニコチャン大王→小沢一郎、その部下→福田総理、Drマシリト→小泉純一郎
がそっくりで笑ってしまう。
125可愛い奥様:2008/02/03(日) 14:57:18 ID:V39d59+f0
ああー!似てる!
その部下なんか思い出すのに時間かかったけど
126可愛い奥様:2008/02/03(日) 15:10:21 ID:u9E+arJwO
小学校低学年の時に読んだ「明王神レイ」はエグかった。

保育園生の時に見たパタリロは、小学1年生の時に学校で見せられた「ピカドン」級にショッキングだった。
目がチカチカして痛い。
127可愛い奥様:2008/02/03(日) 15:53:44 ID:qxumOMDp0
>>124
ハゲワロタwwww鳥山gj!
128可愛い奥様:2008/02/03(日) 16:31:49 ID:MgUapp1c0
パタリロ、漫画を読んでいた時は何とも思わなかったし、
アニメになった時もバンコランの相手の少年は女性がやってて、面白がって見ていたが、
ファントムの回だけは男性が演じてて、気色の悪いことこの上なかった。
これがゴールデンタイム放送してたなんて当時の日本、オソロシス。

ファンの方ごめんなさいね、森さんが照れもなく演じ切ったのはすごいと思ってるのよ。
129可愛い奥様:2008/02/03(日) 16:35:36 ID:QnVmqjjQ0
>>128
いや、ファンでも
「パタリロがアニメでこんな時間に放送されるなんて」と
恐れおののいたものだよ
130可愛い奥様:2008/02/03(日) 16:43:15 ID:V39d59+f0
パタリロで、ホモというものを知った。
今思えば思うほど、マザーグースを音頭にしてしまうセンスがすごい。
萩尾モトとかは後追いで読みました。
131可愛い奥様:2008/02/03(日) 16:47:55 ID:P2HKNeXR0
親の前で(当時テレビ1台しかなかったから)見るの勇気いったよ>パタリロ
でも見てたけど。
いい顔されなかったけど、「見るなゴラァ」とは言われなかったな。

パタリロは上手くアニメ化されてたと思う。
そうじゃないと怒ってる方がいらしたらごめん。
132可愛い奥様:2008/02/03(日) 16:52:10 ID:4Mmw7Mpd0
パタリロエンディング曲が凄かったw
♪美しさは〜罪〜ってやつ。
子供の頃は無知ゆえに何とも思わなかったが、
大人になって見たら爆笑してしまった。
133可愛い奥様:2008/02/03(日) 16:55:00 ID:P2HKNeXR0
パタリロのED(音頭じゃないほうの)、本当は二人がチュゥしてるカットも
予定してたけど(絵コンテ段階で)止めた、とアニメ誌にあって
「もったいない」と怒ってたけど、今考えると無くて良かったかもと。
最後反転するところなんて印象的で、あれは良いEDだったなぁ。
134可愛い奥様:2008/02/03(日) 17:00:52 ID:P2HKNeXR0
http://jp.youtube.com/watch?v=Vvvn0hNHGQY
二人が見つめる→寄り添う
の間にチュゥのはずだった、という記憶。
違ったらごめん。
135可愛い奥様:2008/02/03(日) 17:22:55 ID:kOLoDv6i0
>>120
ブルドラってすごくクロノトリガーっぽい。
136可愛い奥様:2008/02/03(日) 17:25:42 ID:jukP72i30
>>129
んだんだ、私は中学生にはなってたけど
とても親と一緒に見られなかった
一人でも辛かった
137可愛い奥様:2008/02/03(日) 17:39:38 ID:QnVmqjjQ0
>>135
そりゃ鳥山+坂口だし……
138可愛い奥様:2008/02/03(日) 17:49:31 ID:CW1iKFQB0
鳥山明は、デビュー前は印刷所勤め
あまり良い思い出がないらしく、
勤めていた頃の記憶は無いらしい
139可愛い奥様:2008/02/03(日) 17:53:18 ID:VxH3U3cpO
>>121
ファッション画専門で描いて来て、漫画チックな絵が描けるようになりたいと思って買ってみた。

役にたたねぇェェェ金返せ
140可愛い奥様:2008/02/03(日) 18:45:13 ID:OheH0S+e0
普通に毎朝同じ時間に出勤する事が苦痛で
止めてしまったらしいからなw
>鳥山明
141可愛い奥様:2008/02/03(日) 19:43:33 ID:578UFnmQ0
ブラックジャック
アニメ化したときに単行本とか復刊したの購入して読んだけど
どこがいいのかわからない
ピノコ誕生の回なんてありえないしさ〜
142可愛い奥様:2008/02/03(日) 20:14:13 ID:uE7a/kYg0
>>84
両津勘吉、38歳だったと思う。
143可愛い奥様:2008/02/03(日) 23:10:15 ID:vvQGZXGY0
はみだしっ子

子供の頃はグレアムのイジイジさに共感したが、
大人になったらアンジーの方が好きになった。
なんだかんだ言ってめんどくさい事全部やってるしさ。
144可愛い奥様:2008/02/03(日) 23:30:41 ID:8IVA36rb0
巨神ゴーグの主人公が13歳で半ズボンはどう考えてもない。
しかしあれもえろかったな。
145可愛い奥様:2008/02/03(日) 23:51:56 ID:6scg9TLa0
はみだしっ子
「花とゆめ」掲載時はアンジーは「びっこの子」といわれていたのに、文庫版で
は「松葉杖の子」になってるね。
146可愛い奥様:2008/02/04(月) 00:07:00 ID:EHR8z6mK0
>>121
大丈夫、あなたのお子さんがいつか「漫画の達人」を必要とするときが来る。
うちの子小学4年で一生懸命漫画描いてる。
まあそういう時期ってあるよな・・・と思って見守っているが。

エロといえば弓月光。
「エリート狂想曲」で小学6年の男子の夢精をしっかり描いたのは今にして思えばすごい。
147可愛い奥様:2008/02/04(月) 00:12:57 ID:aOKghnBY0
>>146
自分の夢精の意味もわからない子が、その夢では唯をレイープ
しようとしてたね
148可愛い奥様:2008/02/04(月) 00:20:09 ID:EmQoWsS60
夢精の意味はわからんでも
本能で女をめちゃくちゃにナニしたいってのはあるのかなと当時(厨房時代)でも思った。
弓月は男だからね。
その辺はリアルなんだろうな。

なんだかんだエリート狂走曲は好きだったな。
唯ちゃん可愛かったし。
149可愛い奥様:2008/02/04(月) 00:27:12 ID:xnmfMPIg0
弓月光懐かしい〜
僕のフィアンセ、顔に傷を付けたら責任とって結婚しなきゃいけないって
子供心に信じてたな〜。
150可愛い奥様:2008/02/04(月) 00:36:43 ID:aOKghnBY0
弓月光、好きだった〜
エイリアン1/2とかトラブル急行とか
151可愛い奥様:2008/02/04(月) 00:48:04 ID:oTAd+58R0
ぼくの初体験もお忘れなく。<弓月
152可愛い奥様:2008/02/04(月) 07:43:30 ID:OwEp1zTP0
内容とは関係ないんだけどドラえもん。
大人になってからジャイ子の名前の由来は
普通の女の子の名前をつけると
同じ名前の女の子がいじめられるからと言う
先生の優しさだと知って泣きそうになった。
153可愛い奥様:2008/02/04(月) 08:52:58 ID:/r77fK4i0
そういえばジャイ子の本名知らなかったなぁ。
ジャイアンは剛(たけし)って名前がちゃんとあるのに。
脇だからだと思ってたらそんな深い意味があったのかー。
154可愛い奥様:2008/02/04(月) 09:00:29 ID:OwEp1zTP0
そう。ジャイ子は本名がジャイ子なんだよね。
ジャイアンはジャイ子のあんちゃんだからジャイアン。
最近アメトークでもやってたからだいぶ有名になったよね。
155可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:07:47 ID:MlYurVZl0
>>141
ピノコは絶対あり得ないよね…どろろも、よく考えたらありえんよね。
実写の映画では、なんだかファンタジーな力で
体を作っていたけど、そりゃーそうだよな…
最近の義肢技術ならできるのかもね
156可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:23:05 ID:yl9poXzN0
弓月光先生は少女漫画板の専用スレに
「元りぼん」ってコテでよく降臨してくれてた
私もよくお話させてもらったわ
今はどうか知らんけど
157可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:24:38 ID:ez40IJen0
藤子不二雄ってへりくだった人特有のいやらしさを感じる。
158可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:50:13 ID:g+oZjdpEO
キャンディキャンディは子供時代はアンソニー一筋でテリー大嫌いだったけど、大人になって分かるテリーの良さ(_´Д`)ハァハァ
159可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:53:00 ID:EPTQqlWfO
クレしんが面白くなった。子供の時もケツ、うんこネタで笑ってたんだけど今は大人ならではのクスリ笑いがある。そしてひろしは相当良い夫だと思う。
160可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:55:36 ID:ypH+dNyU0
弓月光ならうっふんレポートかな
161可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:56:02 ID:LiXpqYQy0
弓月光、3DKのサバイバル、子供心に怖かったが、
子供を産んでからもっと怖くなった。
162可愛い奥様:2008/02/04(月) 12:03:54 ID:H48kit4y0
ジャイ子が本名って説、作者が否定してたって聞いた
163可愛い奥様:2008/02/04(月) 12:05:14 ID:8h1IwhI40
弓月光の名前を発見するなんてうれしい。
個人的には「エリート狂騒曲」が一番好き。
スレタイとは逆に今になっても感想も変わらないし、当時の
受験事情も今とあんまり変わらないんだなーと思う。いや、今より
すごいかも。
164可愛い奥様:2008/02/04(月) 12:21:13 ID:yl9poXzN0
>>161
週マで週代わりの人気作家の読みきりで読者投票で賞を競い合ったときのだね
少女漫画誌でかなりえぐい内容、しかもサイレントコミック(?)なのに
ダントツ1位だった、本当に忘れられない。
165可愛い奥様:2008/02/04(月) 12:21:20 ID:Isq98bvU0
ここの前レス読んで、まんがの達人
やっぱり読んでみたいと思って買いにいったら
とっとと書店から消されてたよ。

一週間前にはあったのに・・・まだCMもしてるのに・・・
166可愛い奥様:2008/02/04(月) 12:47:02 ID:jIZpvVFT0
消されてたって?
167可愛い奥様:2008/02/04(月) 13:52:55 ID:EvYRfpYb0
まんがの達人は完売です。ただいま書店は補充中なので少々お待ちください。
地方小都市なのにあんなに売れるとは思わんかったよ…
168可愛い奥様:2008/02/04(月) 14:02:08 ID:EEbapYSX0
まんがの達人、オクにいっぱい出てるw
これから類似の雑誌がいっぱい出てきそうな悪寒。

絵だけがが上手でもストーリーが上手くないと読む気もしないし
十数年後にこうやって語る程に記憶にも残らないしね。
絵なんてヘタでも中身が大事だよ。
169可愛い奥様:2008/02/04(月) 14:12:59 ID:Isq98bvU0
>>167
消されたのかと思ったら完売だったのか。。なにーーー
>>166
ということです。(売れない理由からの)撤去ではなく完売だったそうです。
>>168
そうなんだよね、やっぱ話って大事よね。
170可愛い奥様:2008/02/04(月) 16:05:57 ID:CcfOvpSY0
弓月光の「みんなあげちゃう」、小学生の時にエロすぎて成年読むぐらいの気持ちで読んでたw
タルルートですらエロと感じてたもんなぁ。
171可愛い奥様:2008/02/04(月) 16:08:08 ID:MlYurVZl0
タルルートエロかったよ。
全裸でバイクってシーンがあった。
あと、ヒロインがものすごいハイレグ水着を。
ああそんなのしか覚えてない
172可愛い奥様:2008/02/04(月) 16:21:38 ID:jIZpvVFT0
弓月さんって男なんすか?
173可愛い奥様:2008/02/04(月) 16:31:54 ID:OwEp1zTP0
タルルートってギャラリーフェイクの細野なんだよね?
まずは一発当てないと好きなこと書けないんだなぁと思った。
ジャンプでBOYS(だっけ?)書いてた人も
今好きなカウンタックの漫画書いてるし。
174可愛い奥様:2008/02/04(月) 16:39:57 ID:yl9poXzN0
>>172
一条ゆかりの元だんなさんでは?
175可愛い奥様:2008/02/04(月) 16:53:13 ID:jIZpvVFT0
>>174
二度びっくり
176可愛い奥様:2008/02/04(月) 17:12:22 ID:ZFbGOY0H0
>>173
たるるーとは江川達也
細野不二彦が昔描いていたのはさすがの猿飛やガンモ
177可愛い奥様:2008/02/04(月) 17:26:06 ID:2NjHJMdoO
たるるーとがちっちゃくなって、イジガワさんの服の中をごそごそ
→イジガワ股間を押さえて「あっ…」ていうシーンが忘れられん…
その後イジガワぐったりしてるし…

ちょ…wマズイやろw
178173:2008/02/04(月) 17:39:53 ID:OwEp1zTP0
あ〜〜ごめんなさい、ガンモと勘違いでした。すみません。
179可愛い奥様:2008/02/04(月) 18:44:38 ID:zXRKTw8v0
>>174
旦那は編集さんでは?
180可愛い奥様:2008/02/04(月) 18:53:43 ID:MhhGhp790
弓月光話うれしい。
>>161の「3DKのサバイバル」は実話をもとにしてたんだっけ?
アノ人の描く漫画は、子供、しかも女を相手にしてるのに
読者をナメてないところが凄く良かった。
結構なハードSFモノとか、社会問題をモチーフにしてたり、
きわどい性の話題を中心にしてたり。
脳移植した男が妊娠・出産とか凄いよなw
181可愛い奥様:2008/02/04(月) 19:38:35 ID:CcfOvpSY0
>>177
私は「透ける眼鏡」をかけたら全員全裸でスキーがエロかったw
パンツがレースとかついた大人パンツなのがエロいよね!
あのツルツルの質感も表現されてたし。
少年誌なんて他のは綿パンみたいなの多かったから、それだけでエロかった。
182可愛い奥様:2008/02/04(月) 19:51:29 ID:SV+AnJCxO
一条と弓月は同じコンクールでデビューが決まったいわば同期。大昔はお互いの原稿を手伝ってたりもしてた。
183可愛い奥様:2008/02/04(月) 20:33:56 ID:fyCsxDwR0
タルルートは、ビーフリーで中ヒット飛ばした後の作品だよ。
タルルート書いてたとき鳥山明が「新人なのに絵がうまいねー」と失言してしまった。
184可愛い奥様:2008/02/04(月) 21:16:57 ID:UBsaU5Iz0
>>177
女の先生が職人会議中にそういう状況になってたこともあった気がする
185可愛い奥様:2008/02/04(月) 21:17:59 ID:MhhGhp790
作家・柳美里が虐待してます

あまりに嘘つきなので(そして次から次へと嘘をつきつづける)朝7時から15時までひっぱたきまくり、
学校休ませ、罰として朝食も昼食も与えていません。
いま息子のいうことが本当か、彼に確かめに帰ってもらってます。
もし、それも嘘だったら、千葉のホテルに戻ります。
糞野郎ッ!

ttp://www.yu-miri.net/diary/mailbbs.php


子供を皆で救おう!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1202121906/
186可愛い奥様:2008/02/04(月) 21:33:53 ID:s2henjst0
>>183
まあ鳥山なら許されるかも・・・
187可愛い奥様:2008/02/04(月) 21:51:16 ID:EEbapYSX0
江川のエロ漫画を知らなかった鳥山に好感w
188可愛い奥様:2008/02/04(月) 23:46:17 ID:TVGIIgB90
鳥山って今、何してるの?
一生遊んで暮らしていける分は稼いでるだろうから、もう働かない??
189可愛い奥様:2008/02/04(月) 23:58:15 ID:LiXpqYQy0
>>188
ぼちぼち描いてるらしいよ。短編とか。
もう長期連載物はやりたくないんだってさ。
アラレちゃんとドラゴンボールで消耗したからな。
ドラクエのキャラデザインは楽しんでるみたいだけど。
190可愛い奥様:2008/02/05(火) 00:08:08 ID:x192321wO
>>188、版権管理の量が膨大で大変らしいよ
集○社の方は書いて欲しいらしくて、毎年4月になるとその年の新入社員を鳥山明の自宅まで連れてって「もう一度連載を書いて下さい」って皆で土下座して頼むらしい…
191可愛い奥様:2008/02/05(火) 00:22:38 ID:mlrcFg/N0
DBが輸出されて、各国で商品も売れるだろうし、
版権管理だけでも一仕事になるんだねえ。
192可愛い奥様:2008/02/05(火) 00:55:47 ID:ZRJjHkFqO
タルで出てきた痴漢か下着ドロの名前が
「快楽ズコピュー(ビューかも)」

しばらく経って急に意味がわかってハッ(゚д゚)!としたw

確かセンセーがバスローブ1枚でバイクに乗って追走するんだよ…
チチケツ丸出しだよ…


193可愛い奥様:2008/02/05(火) 01:00:19 ID:9GvstOt7O
昔ジャンプだかマガジンだかの一話読み切りで、チンコを大きくしようとひたすら頑張るだけの漫画があった(濡れタオルでシバいたりとか)。
何だったんだ。


サイバラエッセイ漫画の一部。大半の作品は今も大好きだが
昔→サイバラせんせぇかっこいいー
今→飲酒で退学にされて学校訴えるとかバカジャネ

大人になったのかマトモになったのか。
194可愛い奥様:2008/02/05(火) 01:25:28 ID:yvMLqTmV0
>>193
あああーなんか覚えある。思い出せない…
195可愛い奥様:2008/02/05(火) 03:34:43 ID:7jVjrzNj0
>>193
漫画で散々アル中や貧乏を描いていたサイバラが
酒とガンで鴨ちゃんが亡くしてそれを漫画にする
すごいなこの人と思った

金かけないルーレットの店とか異常に高くて人を見下した店が
沢山あったバブルを思い出す、恨ミシュランが捨てられない。
あの頃の私が行きたかった店は吉兆(w
196可愛い奥様:2008/02/05(火) 09:18:56 ID:VsIAQ9bG0
20ン年前の「LaLa」とか「花とゆめ」ってホントはずれ漫画がなかった。
あのころは枕元において次の発売日までずーっと何度も読み返した。
読者ページとかも充実してたな。あのころの常連さんって何してるんだろう…
2ちゃん?w
197可愛い奥様:2008/02/05(火) 10:24:14 ID:JS3qFFu80
>>196
ノシw
198可愛い奥様:2008/02/05(火) 10:25:22 ID:viPnKvu/0
>>196
ノシ
199可愛い奥様:2008/02/05(火) 10:29:10 ID:F9mW17swO
江川のアシ達の給料は出来高制。
巻末に誰がどの部分を手掛けたか記載されていたのには吃驚した。

教員免許持ってるんだよねこの人。
200可愛い奥様:2008/02/05(火) 10:40:12 ID:kkhYhfD/0
そのアシ達もいなくなって…
今描いてるやつ、背景がコミック作成ソフトのテンプレ写真になってるし
201可愛い奥様:2008/02/05(火) 10:52:27 ID:fx2EogBH0
ポケモンセンターがいまだにあれだけ賑わっているんだから、当時ドラゴンボールセンターが
あったらすごい人だったんだろうな。さらに鳥山先生の資産が増えていたのかも・・・
鳥山娘うらやましい。
202可愛い奥様:2008/02/05(火) 10:54:30 ID:Dohih0gh0
>>200
前にテレビで見たときは、広い部屋に机がたくさんあって
(会社の事務室みたいな感じ)
すごくアシが多かった記憶がある。
だいぶ減ったの?
203可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:03:09 ID:P723uLGI0
>>202
私が江川お宅拝見みたいなの見た時は本棚と机がいっぱいある白い部屋に
本とかパソコンが置いてあるだけだったよ。
今はパソで一人で書いてるって言ってたな。
204可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:22:02 ID:VsIAQ9bG0
>>197>>198
常連さん乙w!
205可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:35:12 ID:Dohih0gh0
>>200>>203
知らなかった・・・!
背景をパソコンで描く?ようになったら、どんどん画力が無くなるだけでなく、
アシスタントも育たないから、将来、ロクな漫画家が出てこなくなりそう

背景の上手いベルセルクの三浦健太郎や鳥山明、北斗の拳やシティ・ハンターの作者達はスゴイと
改めて感じたよ。
206可愛い奥様:2008/02/05(火) 13:35:58 ID:KFmKut0LO
なかよし?に掲載されてた、こっちむいてラブ!が好きだった。
今のキラリみたいな話だった気がする。
大人じゃ絶対読めない感じ。
207可愛い奥様:2008/02/05(火) 13:40:34 ID:fN4OGugr0
>206
トントン拍子のシンデレラストーリーだったよねw
懐かしいわ。
あさぎり夕シリーズは全体的に今読んだら突っ込みどころまんさいだろうな。
漫画が上手でおとなしい女の子の話もあったよーな。
話の途中で絵柄の変わったあこがれ冒険者とか当時は
絵が可愛くて大好きだったなぁ
208可愛い奥様:2008/02/05(火) 14:32:42 ID:NNRVORJE0
>大人じゃ絶対読めない感じ。

これ分かるわ〜w
子供の頃はただ楽しく、ドキドキして読んでただけだけど
それから二十数年経つと「・・・何?このご都合主義」みたいな感想しか持てないのってあるww

小学生の娘が、きらりが大好きだけど私が読んでもちっとも面白くない。
でも少女漫画の王道ってそんなものかもね。

そういや今のあさぎり夕ってエッチ系の漫画描いてるんだっけ?
なんだかショックだ。
209可愛い奥様:2008/02/05(火) 14:51:23 ID:cUc0Yvpk0
あさぎり夕はBL系にいったと聞いて涙目になった。

「あこがれ冒険者」もだが、「なな色マジック」大好きだった。
でも「なな色マジック」でBにマジ惚れされて女優の才能溢れる
菜々子はまだ中学生…Bもしやロリコンだった?
いま思うと、Bに片思いしてた黒髪の女優さんは結構恰好良かったと思う。
210可愛い奥様:2008/02/05(火) 15:29:05 ID:ig4GxPzH0
黄色いパンプス放り投げて♪

麗だっけ?>>209
211可愛い奥様:2008/02/05(火) 15:58:21 ID:QSm4Q39E0
あさぎり夕は元々今みたいなBL作品を描きたかったんだけど、
その当時はそういう需要がなかったから、仕方なく「なかよし」で描いていたと
BL誌のインタビューで語っていたような・・・
その対談の中で過去の自分の作品中のキャラを○○が攻めで、△△が受けとか・・・
当時結構夢中になって読んでいただけに何かイタタマレナカッタヨ・・・
212可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:07:15 ID:pnNMSZ4S0
動物のお医者さん
菱沼さんが鈍臭くて嫌いだったけど、好きになったw
逆に、さよちゃんがうざくなった。
213可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:16:10 ID:+OtQoXNM0
>205
後半3行禿同。
と、背景書けずに漫画家を挫折した私が言ってみる。
でも今考えるとハッキリセンスが無いと分かる。
頭の中で考えたストーリーには自信があったけど
結局自分が読んでた漫画のパクリばかりだったしorz

ところで、すっかり漫画スレ化してるねw
この間読み返そうとツタヤで買った坊ちゃんをまだ読んでない。
読んだら感想をここで書こうとしてるのだがいつになるやら・・・。
214可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:47:11 ID:kkhYhfD/0
江川、背景も描いてないんだって。
写真をPC(Macかもw)に取り込んでモノクロ変換して、
背景にとなる場所に貼り付けてるだけ。
この人アシいたときも自分らで撮ってきた写真
まんまトレースだったから、背景用にストックした写真は
山のようにあるんじゃないか?
源氏物語の背景はどうしてるんだろう?
215可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:00:03 ID:fN4OGugr0
坊ちゃんと猫読み返し中。
本当に固い固いと思っていた文学作品って言うより
ライトノベル感覚で読めちゃう。
ただ、猫はエンディング知っているだけに
なんかどこまで読もうかと悩みつつ読んでる
216可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:06:19 ID:I5JvtjaQ0
そりゃあ、江川先生は「若い奴は待遇を良くするとつけ上がってサボるから」という
理由で完全出来高制のアシ料にしておきながら、ご自身の文化人活動の間の
待機時間を全く払わなかった素敵な先生ですから。
アシさん達生活成り立たなくなって、一斉に逃亡。
その時某特撮系漫画誌の巻頭60ページの仕事持っていたんだけれど、
当然仕上がるはずもなく、富樫のジャンプ掲載作品以下の吹き出しと○書いてチョンの人間
しか出てこないのを載せてたよ。
ギリギリ入稿だったし、映画タイアップ企画なんで、代原差し替えもできなかったとか。
その雑誌、返品の嵐でそのまま潰れた。

物語じゃないんだけれど、もうキュリー夫人の伝記が読めない。
旦那さんと2人で「奇麗・・・」ってうっとりと眺めている青い光って、
某村で青く光ったバケツの中身と一緒だということに気がついてしまったもんで・・・。
217可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:06:52 ID:4acAa02R0
>>214
六条院を再現したなかなか精巧なミニチュアが風俗博物館にあって
その写真集も出てるから、そこからとか?
彼の源氏は読んでないからよくわからんけど、適当に想像w

須磨の海や野の宮なんかはその辺の自然の風景からでもよさそう。
218可愛い奥様:2008/02/05(火) 20:18:06 ID:YHTRTxnS0
>>216
その特撮漫画の酷さに島本和彦が激怒したんだよね。
ラジオで「描きたくねえなら描くな」「俺が編集なら原稿を叩き返す」と発言。

そんな不義理しておきながらも、文化人気取りでTVに出て、連載もいまだに
持っている事が信じられない。
219可愛い奥様:2008/02/05(火) 20:23:40 ID:RZJpP/dm0
江川は大嫌いだったのだが、あの家畜人ヤプーを漫画化
したというので読んでみたら、すばらしくて驚いた。
石の森正太郎よりいいかもしれん。ちと見直した。
220可愛い奥様:2008/02/05(火) 20:24:49 ID:NHWAuccp0
>>219
自分は逆に、あきれた・・・
文章で説明してるだけに見えて。
漫画なら漫画らしい表現てもんがあるだろ、と。
221可愛い奥様:2008/02/05(火) 20:26:06 ID:hxGMhycn0
>>196
遅ればせながら・・・ノシ

星野架名さんが好きだったな。霧子みたいになりたかったw

久々に読み返したら、飯島の彼方への愛もありだと思えるようになった
高校時代は同性愛というのは受け入れがたかったんだけどな
222可愛い奥様:2008/02/05(火) 20:26:49 ID:RZJpP/dm0
>>220
石ノ森のもそうなんだよ。
そして、原作(小説)も、本筋の世界を説明する文章がやたらと出てくる。
情報量が多すぎて、文章での補足は仕方がないのかも。
223可愛い奥様:2008/02/05(火) 20:28:27 ID:T3jJxcJa0
>>214
江川の背景がどんなもんかは知らないんだけど、今時は写真取り込んで背景って普通だと思う。
コミスタできちんと弄ってあると、読者には写真だとわからないレベルになるし。
というか、オールデジタルの作家がものすごく増えたそう。
アシ代減るし、トーン代いらないし、ギリギリまで何度も直せるし、最近はトーンの削りとかも表現できて
パッと見読者にはデジタルだとわからないし、もうアナログには戻れないと漫画家の友達が言ってた。

普通の漫画はデジタルでも全然気にならないけど、エッセイ系漫画はアナログの人の方が
面白い気がするのは何故だろう。「手作り感」が大事なのかな。
と、スレ違いだねスマソ。
224可愛い奥様:2008/02/05(火) 23:55:14 ID:JRmTg0WnO
なが…
225可愛い奥様:2008/02/06(水) 00:08:20 ID:6pUjsZ+20
上の方であさぎり夕の話題が出てたけど、あさぎり夕と言えば松本洋子。
怖くて可愛くて大好きだった。パクリにはびっくりしたよ。
昔買った単行本がまだあって、時々思い出して読み返すけど
素直に楽しめないと言うか逆に楽しめると言うかで複雑。
226可愛い奥様:2008/02/06(水) 00:13:08 ID:qor6Gg890
ウルトラマンをはじめ肉弾戦ヒーローは男性器の・・・

しごかれていじめられて・・・某かのモノを出す・・・
227可愛い奥様:2008/02/06(水) 00:44:05 ID:rmxFtsFV0
>221
うわ。彼方君と弘樹君だっけ?
もう1人は笛子だっけ?
あんな不思議体験したいってすごく思ったなぁ。
子供に彼方ってつけようかと思った厨房時代w
228可愛い奥様:2008/02/06(水) 00:51:00 ID:sNCoiDc50
>>225
松本洋子、「すくらんぶる同盟」が好きだったな。
恋愛モノより赤川次郎やクリスティを好んで読む小学生だったから、
なかよし連載陣の中では一服の清涼剤的な存在だったw

パクリは知らなかったからちょっとショック。
229可愛い奥様:2008/02/06(水) 01:01:03 ID:06Wl0W+v0
>>227
不思議体験程度ならいいけど、
地球を救出すべく孤軍奮闘するのは嫌だ。
230可愛い奥様:2008/02/06(水) 01:01:42 ID:6pUjsZ+20
>>228
もう調べたかもしれないけど、「松本洋子 盗作」でググると詳しいサイトが出てくるよ。
まだ見てなかったのならちょっとのショックじゃすまないだろうから、
心を落ち着けてから見てね。
231可愛い奥様:2008/02/06(水) 03:21:23 ID:FjFASe2e0
あさぎり夕があまりに不細工でがっかりしたな、子供の頃。
トンガを知ったのは彼女の漫画で。
232可愛い奥様:2008/02/06(水) 03:22:28 ID:FjFASe2e0
シャルロットという人が出てくる漫画にはまったことがある。
男の人は背中を切られて埋められてたけど、執事か何かに助けられ・・・
って話。
233可愛い奥様:2008/02/06(水) 03:33:18 ID:JYdDOhWzO
>>227
霧子とかいうハーフの子もいなかった?
なつかしい

あの頃の花夢、LaLaには女子高生と小学生男子のカップルものがいくつかあったのが今でも不思議
森緒まさみ?とか山田南平とか、日渡早紀とか
234可愛い奥様:2008/02/06(水) 03:35:25 ID:JYdDOhWzO
ごめん>>221に出てましたね>霧子
235可愛い奥様:2008/02/06(水) 04:45:20 ID:WLBaf/s70
姉妹がいたからりぼんとなかよしを買いっこして読んだなー
自分はなかよし担当だったw

りぼん→学園モノ・日常からあまり逸脱しない漫画多し(パピィ以外)
なかよし→大映ドラマばりにドラマチックなものや、魔法とか色々なんでもあり

というイメージだった
恐い漫画は夏に読みきりとかあったよね
なかよしだと、響なんとかって人のが恐かった。
そしてやっぱり2ちゃんやって初めて知ったパクラー松本洋子にがっかりしたんだぜ
ストロベリー探偵団好きだった


そして感想が変わる漫画
星の瞳のシルエット
昔:真理子うぜえ。香澄ちゃんとくずみクンの邪魔しないで!
今:香澄うぜえ。ろくな行動もせずうじうじうじうじと…行動した真理子の方が(まあアレだが)まだマシだ
  っていうか、クズミも大概アレだよね
236可愛い奥様:2008/02/06(水) 07:43:36 ID:PIbvLlKe0
なかよしの「指輪物語」だったかな。
毎月毎月主人公が泣いてて子供心にもウザーと思ったんだけど
今読んだらどんな感想を持つんだろう、とちょっと思った。

変わったのはときめきトゥナイト。
子供の頃は一途な恋素敵!とか思ってたけど
蘭世、思いっきりストーカーじゃん。
それでも好きな作品だけどさw
237可愛い奥様:2008/02/06(水) 08:07:07 ID:wOdsrB9k0
既出だけどキャンディキャンディ。
子供の頃、友達のお母さんに、
「大人になれば見方も変わるわよ」
と意味深に言われたことがあるのだけど、
確かにそう。

自分の場合、今となっては、
テリィからあっさり身を引くキャンディが嫌だ。
スザナなんて放置すれ
238可愛い奥様:2008/02/06(水) 08:33:59 ID:XemQBqJq0
>>233
森生まさみのは小学生男子ではなかったような
小学生男子に見える高校生、だよね?
LaLa書店で目にするけどもう買って読もうって気にならないな〜
み〜んなおなじような画風で同じような作風で。
>>196がホントに懐かしい
239可愛い奥様:2008/02/06(水) 08:43:42 ID:9+AWwS0L0
「指輪物語」は、今YAHOOコミックで1話分くらい立ち読みできるよ。
おととい読んで、その題名はどうよと思いつつ、ちょっとキュンとしちゃったw

>233
花ゆめ系の、逆年の差カップル流行のあたりの読者ノシ。
その後何年かして、久しぶりに誌面を見たら「主人公が男装して男子校に潜入」
みたいなものが3作品くらい載ってて驚いた。
でも、逆年の差カップルの前は、モーホー風味wのものがいくつもあったよね。
読者の萌え流行ってあるんだなぁ。
240可愛い奥様:2008/02/06(水) 09:40:51 ID:4QXvlMst0
>>233
日渡早紀のはぼくの地球を守ってだよね。
あれは一応逆年の差に理由があるけど確かに多かった。
あと赤ちゃんと僕も同時期だから逆年の差と同時に小学生の主人公の印象も強いな。

>>238
それは小林君シリーズじゃないかな?
森生まさみも年の差あったよ。感嘆符なしでは語れないっていうやつ。
単行本は1冊位だった気がする。

そういえば3つともヒロインの髪型がベタ塗りのストレートロングだ。
241可愛い奥様:2008/02/06(水) 10:18:23 ID:9oZulTIY0
曽野綾子の軽め(だと思うんだが)エッセイ。
20年以上前は世間知らずを自覚しててそこが可愛かったのに
なんで今はあんなに声高に叫ぶ人に…

実は世間知らずな自分が好きだったのね。
好きだった過去を消したいよ。
242可愛い奥様:2008/02/06(水) 10:36:17 ID:Gc0lpX/SO
題名が思い出せないんだけど、田舎の幼なじみヤンキー三人組(女一人男二人)の漫画。
多分マーガレットに掲載されてた。
女の子が赴任してきた先生を好きになる話。
絵も可愛くて当時大好きだったけど今は表紙みるだけでなんかこっぱずかしい。女の人が描くヤンキー漫画は中学生だから読めたんだなあと。
243可愛い奥様:2008/02/06(水) 11:54:27 ID:rBG3S+r90
ヤンキー漫画といえば。
昔感動した、矢沢あいの「マリンブルーの風に抱かれて」
を久しぶりに読んでみたら、バカみたいに笑ってしまった。
特に暴走族がらみのところ。

紡木たくの「ホットロード」は
時代を感じるなァ…だけで特におかしくはなかったのに。
244可愛い奥様:2008/02/06(水) 12:53:49 ID:n6iHyvEb0
矢沢あいはご近所のファッション描写、NANAのパンク描写でも爆笑を誘ってくれたね。
でも中二病が億万長者に繋がるってすごいと思う。
245可愛い奥様:2008/02/06(水) 15:02:39 ID:noiXIaPY0
天ないの文化祭(体育祭?)の描写もw
246可愛い奥様:2008/02/06(水) 16:21:45 ID:3TM2KPCK0
森瑤子さんのエッセイが読んでいて痛い
林真理子とともにブクオフに沢山並んでいた
みんな読んでいた事実を消したいかも

どちらも著者近影を見ながらだとかなり楽しめるような(w
247可愛い奥様:2008/02/06(水) 16:38:18 ID:Su/5Pf6D0
森瑤子・安井かずみのライフスタイルwに憧れていたのを思い出した
たしかに痛い。
248可愛い奥様:2008/02/06(水) 16:40:47 ID:EaJ03J0t0
>>245
特攻服着た体育祭のやつ?
あれは本当アホかとw
249可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:08:05 ID:YDfZu6V40
山田詠美の世界に憧れてた(エッセイ含む)
放課後のキイノートとか恋愛系に特に肩入れしてた。
あれはただのビッチDQじゃないか、と気づいたのは二十歳を超えてからw
250可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:40:52 ID:TcH5MPGaO
>>249
林真理子、山田詠美、松任谷由実、柴門ふみ辺りの上から目線な恋愛談義って、
恥ずかしいよね…。
「私たちの恋はまずセックス、そこから始まる」みたいな。
251可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:43:36 ID:9+AWwS0L0
しかもみんなブ(ry
252可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:54:06 ID:TcH5MPGaO
>>251
美人は声高に恋愛論語る必要ないもんね。
253可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:54:08 ID:ZPLgbOJ60
>>244
『ご近所物語』の主人公の女の顔が神田うのに見えた。
254可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:08:20 ID:ZPLgbOJ60
>>252
そういえば中島みゆきはそういう話しないよね
255可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:08:25 ID:24FfQn9s0
山田詠美、20歳前後の頃によく読んだが、何かでご本人の
姿を映像で見てゲフンゲフン。
でも、エッセイで楽しそうな結婚生活を書いていてそれも
面白かったのに、まるで世間並みの終わり方だったね
256可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:10:13 ID:/K1rjSKL0
>>240
ちょっと方向性が違うけど、
「名探偵コナン」の蘭ねえちゃんもベタ塗りのストレートロング…
257可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:11:29 ID:noiXIaPY0
>>248
そうそれw健康的で爽やかな集会かよと。
少女マンガ誌なのによくあの場面オケーになったもんだ。
258可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:25:06 ID:Yn9igi6X0
ご近所物語、初hッチのシーンがあったよね。単行本で読んだんだけど、りぼんなのにあれは大丈夫だったのかな。
マンガの中でもいいのかな〜みたいな台詞がでていたけど。
今は少女コミックがすごいって聞くけど、りぼんもそうなのかな。
259可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:44:51 ID:X9HsrUwx0
>>258
コンドームの袋が出てくる場面で
編集に怒られてモザイクかけたとかいう話を聞いた事がある。

「ハンサムな彼女」で男の子が酔っ払った主人公にキスしようとするシーンとか
昔はそんなもんでもドキドキしてたなあ。
あさぎり夕のキスシーンは子供心にも何かエロさを感じた。
260可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:03:26 ID:9+AWwS0L0
低年齢向けでは「ちゃお」がススんでるという話を聞いたような?
りぼんっ子はおぼこでいて欲しかったなぁ。

りぼんといえば、先日「銀曜日のおとぎばなし」を読み返したんだけど、もう
ボロボロと泣けて仕方なかった。
消防当時はそんなに好きな連載ではなかったけど、今読むと、恋愛ではなく
親子や友人の愛情を軸にストーリーを進め、子どもや老人、動物をきちんと描けて、
舞台である外国の空気も再現しようと頑張っていて・・と、作者の力量を感じたよ。
261可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:38:42 ID:wOdsrB9k0
丁度東京MXでキャプテン翼を見てしまった。
20年前はときめいて(?)いたものだが
いまは大爆笑するしかない。

僕の心臓動いてる、とか…。
心臓疾患あるヤシがサッカーやるのって無理ありすぎ
262可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:50:26 ID:dteiFp2ZO
>>260
スコットの「僕はいいお父さんになりたい」ってあれはプロポーズだったんじゃないかとずいぶん後になって思ったよ。
263可愛い奥様:2008/02/06(水) 20:07:44 ID:ZPLgbOJ60
>>258
神風怪盗ジャンヌの最終回のひとつ前の回に、あきらかに・・・な絵があった。
小花美穂のアンダンテにもあったな。
264可愛い奥様:2008/02/06(水) 20:23:27 ID:n6iHyvEb0
自分のリアルタイムよりも昔のりぼんには、Hシーンのような雰囲気の物はあった。<一条ゆかりとか
80年代中頃〜90年頃が、クリーンすぎたのかも。
265可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:13:53 ID:uXPR27BG0
>>263
こどものおもちゃでもあったよ。

厨房の時ドラゴン騎士団(うろ覚え)にハマっていて、絵もカコイーと思って
いたんだが単行本途中から買わなくなって、ハタチ過ぎて読み返したら
「??」だった。
一体何が面白いと思ってたんだろう…
266可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:37:03 ID:yIsqNqJtO
昔は川原泉の絵がダメだったが
何かのきっかけで読んだらハマった。

言葉の使い方や言い回し等大好きだ〜!
カーラくんは頭いいんだろうな
267可愛い奥様:2008/02/06(水) 22:09:53 ID:OU/WVdhS0
このスレ読んでると、読まず嫌いで読み飛ばしていた
昔のマンガを読み返してみようかという気になるね
268可愛い奥様:2008/02/06(水) 22:58:37 ID:XKI+wtsi0
キャプテン翼のすごいとこは、あのノリで今でも続いているとこだな。

島本和彦のマンガは、今読んでも当時と同じ感想。
最新作を読んでも同じ感想。いつでも励まされるし、頑張ろうと思う(スレ違い)
269可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:01:05 ID:aEMwjplQ0
日出処の天子

昔:王子性格ワリ〜。布津姫可哀想じゃん。刀自古可哀想じゃん。
今:全て毛人が悪い。
270可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:05:16 ID:6lnnE+Us0
>>260
金曜日のおとぎ話・・・!懐かしい!
子供の時、私も余り興味なくて綺麗な絵だなとしか思わなかったけど、
今読んだらもっと深く感じられる気がするよ。是非読み返してみます

同じような感じで、(小さなお茶会)
子供の頃も好きだったけど、ある機会に読み返したら、
意外にも哲学的?で家も周囲も可愛くてまるで理想郷だし、
生活もゆったりしてて、ロマンティックですごく良かった。
271可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:22:58 ID:6Yznj/w+0
小さなお茶会って大人に評判いいよね。
メルヘン苦手だったから流し読みしてたけど。
あのころの花ゆめってメルヘン短編枠があったな。
272可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:34:40 ID:Mc0sTOYo0
>>270
小さなお茶会好きだ。
今でも好き。
ただ、自分がもっぷさんタイプだと気が付いた
273可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:50:26 ID:8mkUr2SX0
小さなお茶会は好きだったけど
もうひとつ気持ち悪いメルヘン風のが嫌いだった
題名も覚えてないや
274可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:51:02 ID:hbpl27ylO
>>255ダクりんと別れちゃったの???
275可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:52:47 ID:3d0Xoiiv0
里中満智子の「アリエスの乙女たち」

2組の高校生カップルの純愛だと思っていたが
大人になって読み返すと

タカシ←高卒リーマン
あとの3人高校中退

のDQ話だと思ったw
デキ婚ばかりだし。
今読んだら「皆せめて高校ぐらい卒業しとけ」って思う。
276可愛い奥様:2008/02/07(木) 00:04:37 ID:rFqozEar0
>>261
いや、日本人でいたし。>心臓疾患のサッカー選手。
慶應まで出たイケメンで、今は解説メインだけれど。
野々村芳和でぐぐってみ?
277可愛い奥様:2008/02/07(木) 00:19:26 ID:2YLuvRMq0
ブラックジャック

子供の頃:BJカッコいいー。全部、先読みしてて、伏線のあるセリフ言っているんだなあ。
     にくまれ役買って出てて、頭いいし、性格もすっごいいい人だなあ。

大人になって:カッコつけすぎー。先のことなんてわからないのに、バカだなー。

今:カワイイ奴だよ。。。こう思う、私ってダメンズウォーカーなんだよなあ。
278可愛い奥様:2008/02/07(木) 00:34:37 ID:B02pbl69O
>>265
>こどものおもちゃで
ちょ、それは主人公と真山がってこと?小学生で?

小花美穂の漫画は今思うとりぼんでは重い…淡々としたギャグが好きだったから子供ながらに読めたけど。
こどちゃのイジメ描写も嫌だったし、他の漫画もパチ屋の娘が住み込みの駆け落ち男に惚れるだの、救いの無い貧しさだの…絵の上手いサイバラなのか。
279可愛い奥様:2008/02/07(木) 01:58:39 ID:Zm1TUUVZ0
>>274
わりと最近みたいだけどね〜
アル中になっちゃって、アメリカに送還したらしいよ
280可愛い奥様:2008/02/07(木) 02:32:21 ID:+or5N4My0
エコエコアザラク

恐怖もんなんだけど、
それよりも子供心に、おっぱいぽろりがいっぱいあるのが
衝撃だった。
で、おっぱいぽろりは、「損」という感覚があって、
おっぱいぽろりになった女の子の「損」した恨みは、絶対
エコエコアザラクで晴らさなきゃだめでしょ〜って思ってた。
今思う。前のほうのレスを読んで。恐怖漫画でさえお色気コマを
作らないといけなかったのか・・・大変だったんだなあと。
281可愛い奥様:2008/02/07(木) 04:33:25 ID:ZMDebccm0
ミサも強姦されそう(されたかも)になったり結構ハードだった。
後半ミサが明るくなってギャグもこなせるようになったのは
読者からの「怖すぎる」って声があり、それに応えたものと思ってたけど
作者が明るいミサが好きだから、の方が大きかったみたい。

子供のころはクールで怖いミサと話作りが好きで、明るいのは残念と思ってた。
今は一作で二度美味しいからいいかなーと思う。
282可愛い奥様:2008/02/07(木) 06:23:35 ID:/GNmNspa0
>>273
花ゆめ連載なら「ワルツ」かな?

子供に読み聞かせする絵本みたいな作品だった気がする
283可愛い奥様:2008/02/07(木) 07:06:40 ID:qeOZsqj2O
>>278
真山はハチクロ、こどちゃは羽山だよー。
もちろん未遂です。
284可愛い奥様:2008/02/07(木) 07:25:59 ID:aGOV4kzlO
>>282
高野まさこだったら自分は「シュガーベビー」だw
ある時突然読みたくなって大人買いして泣きまくった…発作みたいだったw


ガラスの心臓 のサッカー選手というと韮崎高校の八宇田君がリアルタイムだった。多分キャプ翼の三村(だっけ?)のモデルのはず…
自分は静岡なので翼が静岡の子で嬉しかったな〜
285可愛い奥様:2008/02/07(木) 07:28:51 ID:aGOV4kzlO
付け足し
心臓手術した後で試合に出るのに時間制限がある人だった>八宇田君
それで選手権に出ていたんだよね〜
286可愛い奥様:2008/02/07(木) 07:49:11 ID:XooOTrTX0
どうしても誰も>>270の金曜日に突っ込まない。

>>263
グラインドを表現してたんだっけ?
287可愛い奥様:2008/02/07(木) 07:49:11 ID:Obon4xlpO
ベルばらのアンドレの良さに気付いた
288可愛い奥様:2008/02/07(木) 08:19:47 ID:nyDbx91j0
>>284
キャプテン翼の心疾患のコは恐らく「三杉淳」かと。
そうそう、南葛FCって静岡代表だったんだよね
私はてっきり「南葛飾」だと思ってたよ・・・
そういえば、同じ作者のバスケ漫画でやっぱり主人公の住んでるところが
「静岡県馬助(ばすけ)町だったのは笑ったなぁw
289可愛い奥様:2008/02/07(木) 08:37:45 ID:g20J8VLo0
>>284
私もシュガーベビー買いたいと探したけど、絶版なんだね。
復刊コムに速攻リクエストした。

小さなお茶会は大人買いしたよ。
大判になって表紙も綺麗で満足。
でも子供たちが激しくリピートするのでかなりぼろぼろになってきた・・・orz
290可愛い奥様:2008/02/07(木) 08:48:39 ID:g20J8VLo0
>>289
スレ違いでスマソ。
291可愛い奥様:2008/02/07(木) 09:04:04 ID:kF9F19R+0
キャプテン翼、小学生の頃かなりの人気だったな。
今思えばキーパーが持つとサッカーボールがハンドボールくらいの大きさに
なってるんだよね。
一試合が1年とか2年とかかかるし。
実はSFだったのかな。
292可愛い奥様:2008/02/07(木) 09:05:29 ID:1LmKWttI0
>>288
作者が南葛飾出身なんで、それにちなんだ名前じゃなかったっけ<南葛市
翼のモデルは水島武蔵で、日向のファーストネームが小次郎なのは「武蔵のライバルだから」という
理由だったなたしか。

最近のは全然読んでないけど、若林家のジョンはまだ元気かなあ。
今でも石崎に眉毛描かれてるのか。
293可愛い奥様:2008/02/07(木) 09:15:02 ID:nyDbx91j0
私が今でいう「腐女子」になったそもそものきっかけなんだよね<キャプテン翼
そう思うと、ある意味私の人生を変えた作品であるとも言える…w
294可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:09:35 ID:uuhFQdZj0
イタズラなKISS
お義母さんと琴子のストーカー気質が怖い。

まあ、今読んでも面白いけどねw

295可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:29:18 ID:1IoKeH8h0
小さな恋の物語のチッチもものすごいストーカー気質というか
ストーカーそのものだったけど
数年前にTVやマスコミなんかでストーカーって言葉が流行りだして
ドラマやなんかで騒がれるようになるのと同時にチッチのストーカー部分が
マイルドというか押さえ気味になっちゃって、
作者もちょっと気にしちゃったのかなぁと思った記憶がある。
296可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:45:56 ID:l+NZZi5I0
>>291
宙に浮いてからゴールを決めるまでに何分かかってんだよ、とも思ったな。
どんなにがんばっても2,3秒じゃないの?まあ、まんがだし。

バレエ漫画のスワン。先日久しぶりに読んでみたけど登場人物の
老けっぷりが半端じゃない。17、8の高校生のはずなのに京極さんなんて
三十路の貫禄。それに、一体何語で話してるのか。
297可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:47:55 ID:Sn4+tcRe0
イタkissのように王子様的男にゴーインにアタックして、
うざがってた男がいつの間にかその子が気になり始めほだされて
ハッピーエンドというのは少女漫画の王道だけど、
「のだめ」ってそれを男視線で書いてあるんだよね。
やっぱり男視線であっても少女漫画のご都合主義だな。
298可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:51:35 ID:eY+7LcI10
PAPA TOLD MEって終わったの?
知世ちゃんいる限り信吉さんは再婚無理だと思う。
299可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:58:34 ID:B7BRFSFz0
>>280>>281
同意。私も上のレス読んで
エコエコアザラクのおっぱいポロリもそれか!と思った1人。
しかし小1から集めてた私って・・・。
1巻の第一話がちょっとお色気ありつつ強烈に怖いと思う。
まぁチャンピオン掲載だった(と思う)し
私の中ではチャンピオンはちょっと大人(エロあり)な内容のイメージ。

エコエコアザラク、ほぼ全巻持っていたのに
家の建て替えの時に多分処分されたんだろうなぁ。
残念だ。
300可愛い奥様:2008/02/07(木) 11:08:46 ID:GMuWkM0d0
昔の少女マンガの片思いヒロインって結構皆ストーカー系じゃない?
いつもひっそりねっとり何かの影から意中の彼wを見つめ続けたり
手作りのプレゼントをコッソリ置いてみたり、
結構都合よく偶然色んな所で効果的にバッタリ出会ってるけど
リアルなら絶対仕組んでるって思われても仕方がないww
301可愛い奥様:2008/02/07(木) 11:40:49 ID:AbA7qVWg0
アリエスの乙女達
津川は妊娠を盾に結婚を迫り、目の前で自殺しようとしたイヤな女だが、
会話全く無しの完全無視状態の結婚生活は、あまりに酷すぎる仕打ちではないか。
元はといえば、司が遊びでつきあって妊娠させたのが悪い。
司は、路実・笑子・先生とキスを迫るシーンがあったし、
>>275の言う通りDQの話だな。
担任も路実が寝てるすきにキスしてくるわ、拒否しても結婚を迫ってくるわだし。
焼き物の師匠の娘も学生してる気配も働いてる気配もないし。
302可愛い奥様:2008/02/07(木) 12:14:10 ID:I0btS0sf0
>>286
心の中ではつっこんでたけど指摘するのめんどうで…
でもりぼんの萩岩睦美作品はどれも大好きだった。
これは今読んでも印象がかわらない、ほうの作品かも。

キャプテン翼はすごい熱心にアニメみてたな〜!
今見ると「ありえねーwwww!」の連続で大爆笑だけど。
既出の滞空時間とか。
登場人物は皆、充分に浮く力を持っているのに
さらに高く飛ぶためにゴール前でドッキングする双子がいたよねw
あれも、今にしてみれば、ミスター味っ子クラスのありえなさ…
でも当時は「すげ〜かっこえええ!」と
夢中で、弟と立花兄弟ごっこして遊んでた。
303可愛い奥様:2008/02/07(木) 13:16:49 ID:qeuq5NuM0
「Papa told me」は、
18歳くらいの時→ちせちゃんカッコイイ。繊細な人の気持ちがよく描けてて共感できるわ〜。
今→中二病。

ここ見ていて「小さなお茶会」読みたくなってきた。
子どもの頃は、なんかフワフワしたぬるいマンガだなぁとしか思ってなかったけど、
今はどうだろう。
304可愛い奥様:2008/02/07(木) 13:47:00 ID:3vAYoRA+O
>>274です>>279さん、レスありがとう。
アメリカに帰ったのは知ってたけど、勉強のためかと思ってた。
しかも離婚してたなんて。
305可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:01:50 ID:1Oq8Y04vO
>>302
私も立花兄弟ごっこやってた!
あとはオーバーヘッドキックがあの高さで絶対できるはずと練習したけどできなかった。
スケバン刑事のヨーヨーもめっちゃ練習した。
なんか恥ずかしいけど。
306可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:21:32 ID:Wl3CVdbP0
>>273
『小さなお茶会』『小さな恋のものがたり』以外に『小サナ恋人』ってのもあったよ。
セリフがオールカタカナだった。ちなみに主役の名前がハナコとタロー。
307可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:51:08 ID:+SOgFIyw0
>>278>>283
あれ?未遂だったかな?
確か羽山片手に障害負っちゃってて「お〜片手でやれたのか」と感想を
持った記憶が…
小6か中学生になった時なのかは記憶にない。

小花美穂重かったよね。他の連載とは空気が違った。
パチ屋の娘の話覚えてるよー。凄くリアルな感じしたなぁ。
あの頃のりぼんの漫画、タイトルもさっぱり覚えてないけどまた読みたい。
ちなみに吉住渉と矢沢あいは当時から好きじゃなかったw
308可愛い奥様:2008/02/07(木) 15:05:51 ID:Wl3CVdbP0
>>307
小花美穂なら『パートナー』という話がとてつもなく重い。
確かマッドサイエンティストかなんかが出てくる。
309可愛い奥様:2008/02/07(木) 15:57:19 ID:XooOTrTX0
田村由美の「針の目」

結婚前は普通に怖いとしか思わなかったけれど
子を持った今は街中で手をつないで歩くのが怖くなった。
310可愛い奥様:2008/02/07(木) 21:21:36 ID:L9H6RsTo0
>>307
ちょうど今日、ここのスレ読んで気になったんで本屋で確認wしてきた。
朝、ベッドの中で目が覚めるところしか描かれてなかったし、
二人とも服着てたから、何もなかったような感じだったな。
もし何かあったと匂わせたかったら、せめて羽山は上半身裸とか、
目が覚めて目の前に羽山の寝顔があって「カアアァァ(顔真っ赤)」とか描きそうかと。
311可愛い奥様:2008/02/07(木) 21:42:00 ID:JHvJ0+P10
クッキングパパ。
部下の女の子が妊娠したのを察してお祝いに
鯉こく(乳の出がよくなるらしい)を届ける話がものすごくいやだ。
しかもアポなしで自宅に届けてた。
子どもの頃は「いい上司だなあ」なんて思ってたけど今読むとイヤ。
312可愛い奥様:2008/02/07(木) 23:11:02 ID:GMuWkM0d0
>311
わかる。男のアイデア手料理でいい気になりすぎw
313可愛い奥様:2008/02/08(金) 00:54:06 ID:MtdyH6fCO
しかし料理漫画の中では参考になる方だな

コッペパンに焼き魚挟んで「サカナパン完成だ!」でそりゃねーよと思ったが。
314可愛い奥様:2008/02/08(金) 08:57:06 ID:0twZNWY+0
クッキングパパは
漫画板の専用スレでも叩かれまくりだよね。
私も全巻持ってるけどやっぱり突っ込みいれちゃう、好きだけどね。
突っ込みで一冊本がかけそうだよ。「荒岩家のなぞ」って
315可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:34:24 ID:zfKuWugG0
映画のドラえもんの「のび太とおばあちゃん」の話。
結婚前・・やさしいおばあちゃんだな。ウルウル
結婚後・・孫を甘やかしすぎ。若いママ不審者からチビのび太を守って偉い。

銀曜日のおとぎ話は子供の頃は難しいし大人っぽい絵が苦手で見てなかった。
大人になってみるとエゴとも思える母サマの気持ちがわかる。
316可愛い奥様:2008/02/08(金) 14:05:34 ID:nw6W/by20
>>242
亀レスだけど、マーガレットじゃなくて別フレじゃない?
伊藤ゆうって人の漫画でそういうのあったような気が。
317可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:39:29 ID:N7y7pQz50
安積つえこの「おしゃれ小僧は花丸」
当時は、おっしゃれー!すってきー!と思って読んでたけど、
今読むとなんか・・・なんていったら良いのか分からないけど本当に微妙な気分になる。
両思いになってからは「穂積さんロリ・・・」と思うし、その後はオサレ臭が鼻について鼻について。
318可愛い奥様:2008/02/08(金) 16:29:17 ID:L9thmB6C0
>>313
トルコのサバサンドってあったなあ
憧れてトルコまで行ったけど
本当にパンにサバが挟んであるだけだったな…
319可愛い奥様:2008/02/08(金) 17:32:17 ID:d9pOH3PX0
>>318
ドイツ中心にチェーン店があるノルトゼーにもあるよ
しめ鯖がパンに合うとは思わなかったんで驚いた。
トルコのさばパンはオスマントルコ制圧後のドイツの影響かも。
320可愛い奥様:2008/02/08(金) 19:36:51 ID:EYYXGV1w0
>>313
オランダで食べたハーリングサンド(ニシンの塩漬けを
ホットドッグ用のパンに挟んである)は意外といけたよ

それを思うと、サカナパンはありかもしれない・・・
321可愛い奥様:2008/02/08(金) 19:46:29 ID:41b1IV+d0
>>317
安積つえこ、わかるw
たしかに言葉にできない微妙な気分になる。
322可愛い奥様:2008/02/08(金) 21:11:33 ID:MtdyH6fCO
えーでも普通の焼き魚だった気がするんだけど…シメサバサンドは美味しんぼの岡星さんも作ってたな。
魚食べられないから旨さがわからん。


美味しんぼ、なんで栗田さんが無表情のおばさんになってしまったのか、産まれた双子の成長期がろくに描かれないまま次の子供が不思議で仕方なかった。漫画的にいいネタだろうに。
最近、作者がその二つ(妻・子供という立場)に思い入れが全く無いのではないかと思い始めた。
作者が歳を取るほど若者や山岡はひどい描写になり、雄山はものすごく立派になってくし。
323可愛い奥様:2008/02/08(金) 23:14:17 ID:0twZNWY+0
>>320>>322
クッキングパパのは、秋刀魚やアジの塩焼きを
うまいこと骨だけ抜いて丸ごとパンにはさんだものです。
確かパンのほうを魚の塩焼きに合わせたそっけない生地から焼き上げるんだった。
324可愛い奥様:2008/02/08(金) 23:22:41 ID:d9pOH3PX0
「魔女の宅急便」に出てきたニシンのパイ思い出した
325318:2008/02/09(土) 00:18:08 ID:rf7PhQkC0
>>319
そうなんだ、ドイツにあるのね。そっちはしめさばなんだ。
今度ドイツに住んでる友達に味や感想聞いてみよう。
鯖とパン、
なんだかよくわからないおいしさはあったけど、合うか?と聞かれたら
「??」かなW
ニシンパイ、私も思い出した。
あれも今見ると、「いやげもの送りつけるうっとおしいおばあちゃん」だなあ。
326可愛い奥様:2008/02/09(土) 01:03:40 ID:IsEHoL7E0
あれ、ニシンとかぼちゃのパイなんだよね。
パンプキンパイにニシンを混ぜ込んだようなもん?
どんな味か想像できない。
かぼちゃみたいな甘みのある野菜に魚を足してパイで包んでそれでどんな味になるんだ?
普通にチョコレートケーキとかを焼いとけば孫も喜んでくれたかもしれないのに。
327可愛い奥様:2008/02/09(土) 01:36:13 ID:pY7nUrHf0
age
328可愛い奥様:2008/02/09(土) 01:50:24 ID:/Jvm7ltk0
あのニシンのパイは孫いわく
「 ま た おばあちゃんからニシンのパイが届いたわ。あたしこれ嫌いなのよね」
というから、毎回送ってるんだろうね。
そりゃ嫌いなもん毎回送られたら孫も鬱だろうに

・ニシンのパイ嫌いだよとばあちゃんに伝えてるよ
→嫌いなものを毎回送るばあちゃんテラ腹黒w

・ニシンのパイ嫌いだよとばあちゃんに言えないよ
→ばあちゃんの厚意を無碍に出来ない孫えらいやらなにやら
 それとなくかあちゃんも伝えてやれよと思う
329可愛い奥様:2008/02/09(土) 01:58:35 ID:IBRxrB2y0
「魔女宅」とか「赤毛のアン」とか、子供目線からお母さん目線にシフトしたなあ。
パン屋さんの奥さんの立場だったら、キキを泊めてあげられるか、とか、
マリラだったら、まず、孤児を引き取れるか、とか、教育とかもっと悩みそうだし。

ものはついでに、魚パンのノルトゼーのサイト
ttp://www.nordsee.de/flash.jsc
〆ニシンのパン
http://www.nordsee.de/img/produkte/gr_Snack_BismarBag_D107.jpg
http://www.nordsee.de/img/produkte/gr_Snack_MatjBag_D407.jpg
ドイツ人なら、マックより店も多いし、ノルトゼーを知らない人はいないと思う。
「いやげもの」「チョコケーキが無難」には同意w
でも、かぼちゃ&ニシンのパイはきっと美味しいと思う
クッキングパパに登場すると言う塩焼きの魚を、バウルーで包み焼きしたら美味しいかもしれない。
330可愛い奥様:2008/02/09(土) 02:02:31 ID:eAmSl/Db0
>>299
おっ!
エコエコアザラクファンがいてくれて嬉しい。
小1からとはすごい。
一巻一話って、晴れた日にミサだけが傘持って登校して
周りの子達に「どこの山奥から引越してきたのよ。こんな晴れの日に傘って」
「プッ!」って笑われるけど、実際雨がふってきて、ミサが得意げに
傘さして歩くのだっけ?
ミサの黒魔術扱う女の子にしては普段は割とすっとぼけてた感じが好きでした。
331可愛い奥様:2008/02/09(土) 03:00:37 ID:DwhKuCUt0
>328
でもまあそれを初対面の業者(キキ)の前で口にしちゃう孫も
たいがいDQNだけどねw そういや再登場した孫は珍走団ぽかった
332可愛い奥様:2008/02/09(土) 04:02:16 ID:gVWiCS4a0
このあいだ黒田みのるの「死神天使」を20年ぶりくらいで読みなおしたら
セリフがヘンでむずむずしてしまった。
でも絵は「こんなにうまかったのか!」と子供の頃より感心した。
男のマンガ家なんだけど女の子の絵がすごくかわいんだよねぇ。
セリフ直して再販してほしい。
333可愛い奥様:2008/02/09(土) 07:13:39 ID:rYMyvtRo0
>>331
「初対面の業者」だからこそ口にしちゃったのかもしれない。普通、宅配業者と
客(ばあちゃん)が既に感情的な交流をもってるなんて思わないし、愚痴をこぼす
には後腐れない相手だと思ったんじゃないか?
334可愛い奥様:2008/02/09(土) 08:10:57 ID:v7ehpfSeO
>>316
ありがとう!伊藤ゆうです。
別フレだったんだ。別フレ自体忘れてた。
335可愛い奥様:2008/02/09(土) 10:26:21 ID:uilbhFC90
>>332
黒田みのるって手かざしの人だっけ。懐かしい。
336可愛い奥様:2008/02/09(土) 11:13:27 ID:7RS9rtzj0
>>333
しかもびっちょびちょにぬらしてお届けしてるわけだしね。
337可愛い奥様:2008/02/09(土) 11:44:32 ID:US4rSNM90
西遊妖猿伝
昔は羅刹女やミミズ使いやへび少女や阮兄弟や紅孩児や糸のおっさんや石に
同時多発的に追われているのはもういいよと思ってたけど、
今読んでみるとこれはこれで面白い。
でも改めて書き出してみるとやっぱ追われすぎだ。

諸星大二郎の描く少年少女は、
不安げというか思い詰めたような表情をしていて妙に色気がある。
妖猿伝の主人公もそれは変わらないが、長安から梁師都へ移ったところで
そういうのがスコンと抜けている感じがする。
途中から主人公の雰囲気が変わったなと思っていたけど、これがあったからかもしれない。
意図的なものかどうかはわからないけど。
もう完結、続きなんて出ないよ期待してないよ無理無理と思ってたけど
やっぱり最後まで読みたい。
338可愛い奥様:2008/02/09(土) 14:24:59 ID:y64CQgN60
ニシンのパイで思い出したよ。

ジぶり料理を淡々とつくる
ttp://www.kajisoku.com/archives/eid1122.html
339可愛い奥様:2008/02/09(土) 15:16:14 ID:Ev/JY9nTO
>>338
面白かった。
こんなへったくそな料理で「嫁に来い」とか言ってくれるVIPPERクォリティww
340可愛い奥様:2008/02/09(土) 15:46:25 ID:RiVSLkot0
>>338
爆笑した。
作ってみようと思う人は
ヤンゴンさんではなく「ヤンソンさんの誘惑」が正しいよ。
341可愛い奥様:2008/02/09(土) 16:14:54 ID:d+tTWLnA0
>>74
まだいるかな?
めるへんめーかーの作品でそのお話を
読んだことがあるよー
タイトルは忘れてしまったけど・・
342可愛い奥様:2008/02/09(土) 17:14:12 ID:AHTBFWu40
社会人になる前後くらいのほんの一時期、千葉敦子のエッセイ
などにはまってた。世界を飛び回って思い切り仕事をする女性
の生活がかかれていて、かなり裏山だったのをおぼえてる。
でもすぐに、いつもパツンパツンに頑張っていて当たり前、行動力の
レベルが低い人、学歴のない人を迷いもなくバカにするその
テンションに、こりゃ別世界すぎてついていけん、と離れた。
大人になり、たまに読み返してみれば、本当に旧世代左巻きの
考え方で、それが不自然だと気がついていない彼女ってやっぱり
かなりバカなんじゃないかと思う。
343可愛い奥様:2008/02/09(土) 17:51:24 ID:793IduQM0
>>249
私も昔はまってたけど、
「いつもじゃぶじゃぶ香水を振り掛けてるから、マンションの廊下でもプワゾンの香りが〜」
とかすんごい大迷惑な人だよねえ

「南の島に行って水風呂入って「冷たい」と言ったら、彼がおしっこかけてくれた。あったかかった」
とか、当時も「これはどうだろう・・・」と疑問に思ってたけど、一体何の冗談かと思う。
344可愛い奥様:2008/02/09(土) 18:22:16 ID:sWKEI9r7O
過激な恋愛ものを語る・経験を元にして書く人に限って、あまり羨ましくないルックスなのはなぜだろう…まぁ、美人である必要はないんだけどね。
ジャクチョウなんてガンモドキみたいなのに。
345可愛い奥様:2008/02/09(土) 18:39:31 ID:myX6+aAV0
私も山田詠美ははまったクチ。
今でも作品的には好きだ。

千葉敦子、こっちにもあこがれた。
まあ若い頃にあこがれるのはいいと思う。
なんでも貪欲にとりくむのは大事だから。

ついでに竹村健一の本もよく読んだな。
346可愛い奥様:2008/02/09(土) 19:02:43 ID:gtkYCx6A0
>>344 ガンモドキww 絶妙w

内田春菊がそうだった〜。
ガラスの十代の頃は「なんてエロくてカッコイイ女性なんだ!」と
思っていたけれど、今読むと絵は下手だし大コマばかりだし、
ストーリーも2chピンクスレの妄想と大差ない…
347可愛い奥様:2008/02/09(土) 19:41:44 ID:rf7PhQkC0
がんもどきってWなんかかわいい。そういえば生まれたての子犬ってジャガイモだよね。

私も山田詠美はかっこいいと思ってた。
霧島洋子なんかも憧れた。
内田春菊は真に受けていた。男はクズだし、女は稼がなきゃかなないと。
よく読むと何かの悪口を書いてるだけで、一時ドン引きしていたけど、まわっていまはまた評価している。
346のいうことは当たってると思う、2ちゃんみたいなゴミためみたいな事を
えんえん吐き出している人なんだよね。
ほかの作家にはなかなかできないし、世の中にはゴミためは必要で
同意する人が多いのもわかる。
348可愛い奥様:2008/02/09(土) 19:53:06 ID:4oZgyPuJ0
>>342
同じく千葉敦子はまりました。
でもニューヨークの24時間は今考えるとブログと同じだ。
闘病記も素晴らしいとは思うが、やはり前時代の人だと思う
349可愛い奥様:2008/02/09(土) 20:10:21 ID:bD+aXTs00
山田詠美のビッチ趣味もアイタタだけど
それ以上にまわりはくだらない自分だけは特別っていう厨2臭が寒い
放課後のキーノートとか好きだったけどね
あと苛められっ子の話とか
そのまんまだwww
350可愛い奥様:2008/02/09(土) 20:38:08 ID:793IduQM0
>>349
山田詠美の小説は、その厨2臭・アタシ特別臭が凄すぎて、読み返してる途中でリタイアしてしまうのが多いわ。
エッセイはもう全滅。
林真理子の小説は痛い所もありながらも今でも読み返せるのが結構あるし、
内田春菊のも少数のぞいて読み返せるんだけどねえ。
351可愛い奥様:2008/02/09(土) 20:44:18 ID:M6QcP/pL0
>349
山田の同志が一杯いて嬉w
放課後のキーノートとぼくは勉強が出来ない はバイブルだった高校時代。
片思いの女の子の話に出てきた大人の女と高校生の会話は思い出すと
さぶいぼができる。
きんもくせいをたべたの
はがいたいの
歯の痛みにはキス

みたいなやつwww
352可愛い奥様:2008/02/09(土) 21:00:55 ID:PVC9Y/IxO
同じく山田詠美の主人公かっこいいな〜と思ってたw
「勉強ばっかしてる同級生下らねぇな。
俺(私)はもうバリバリセックスしてるぜ〜!
しかも相手はめちゃめちゃ年上の、大人の恋愛なんだぜ〜?!
同い年でガツガツ乳くり合ってるのとは違う訳よ」
ってとこが…アラアラw
今読むと、ガキの頃ってこういうのかっこいいって思うんだよなー、ナツカシスって感じ。
今では「中高生は、やらなきゃいけない事として淡々と勉強してる方がかっこいいぞー」と思う。
353可愛い奥様:2008/02/09(土) 21:08:18 ID:ay8yKmav0
世界名作劇場の「小公女セーラ」。小さい頃は感動してたけど
結局金があるからセーラは幸せになれたんだよな。やっぱ世の中
金が沢山ある奴が笑うんだ…って大人になってから思うようになった。
変わったのはこれくらいだが、未だにミンチンとラビニアは死んで
ほしいに一票。それとミンチンの手下の管理人夫婦もうんと苦しんで死んで
もらいたいと思ったのは私だけではないはずだ。
354可愛い奥様:2008/02/09(土) 21:41:55 ID:M6QcP/pL0
>353
もう皆死んでるから大丈夫
355可愛い奥様:2008/02/09(土) 21:50:32 ID:sWKEI9r7O
春菊は元夫の事を書いた本のタイトルだけでドン引き
356可愛い奥様:2008/02/09(土) 22:14:38 ID:n6xwRwe70
>>338
すんごいワラタw貼ってくれてありがとう!
357可愛い奥様:2008/02/09(土) 22:16:48 ID:gtkYCx6A0
山田詠美が中学受験用のテキストの問題文に採用されていたときは
腰が抜けるかと思ったw
「晩年の子供」って短編なんだけど、短編集の他の作品がエロ杉w
358可愛い奥様:2008/02/09(土) 22:37:49 ID:rf7PhQkC0
>>338
私もワラタ
ほのぼの良スレだ〜
359可愛い奥様:2008/02/10(日) 00:02:26 ID:RrRiovfI0
>>338
腹がイタイwww

さっき、スマステのなつかしアニメ特集見てたんだけど、
どれもこれもなんか照れくさくて直視できなかった。
これが大人になるということなんだろうか。
特にダメだったのが、オスカルとアンドレの例のシーン。
360可愛い奥様:2008/02/10(日) 00:30:19 ID:d7VTVNaU0
スマステは見てないが、
オスカルとアンドレの例のシーンは、「うひゃあああ」と叫びたくなったのを思い出した。
漫画は、オスカルさまが「こわい」とか言っちゃってて、直視できなかった。
361可愛い奥様:2008/02/10(日) 01:52:39 ID:1+OkAc2F0
亀だが>>114
ウィリアムんちの親子関係は愛情が行き違いまくっているんだよね。
最初に読んだときに「俺はセレブで、上から目線」なケビンがウザと思ったが
子持ちになって今読むと
町の名士の父のようになりたい。
父のように皆に尊敬されたいと願うが
あまりにも器が違いすぎて上手く行かない
兄を助けようと庇うけど、その兄には自殺されてしまうし
なんて不憫なんだろうと思った。

あと子供の頃は大爆笑していた「マカロニほうれん荘」
大人になって文庫化した際に読み直したら
まったく笑えなかった。
丸々一話トシちゃんときんどーさんが追いかけっこしているだけとかあったし。
362可愛い奥様:2008/02/10(日) 02:06:46 ID:gw092tIM0
>342
妹が茄子だから、茄子だけは持ち上げてたよねw
363可愛い奥様:2008/02/10(日) 02:23:33 ID:SGzefvj20
>>338
最高ワロタ!!そしてほのぼの〜した!
あまりにも面白くうまくまとまってるので、ネタかとおもたが
違うっぽい。いいもん見せてくれてありがと
364可愛い奥様:2008/02/10(日) 07:35:48 ID:cYZJx+2yO
>>360
大人になってから読んだので、あの時30代半ばのはずのオスカル様が「こわい」って言うのに
ちょっと呆れたり、うらやましかったり。
365可愛い奥様:2008/02/10(日) 08:35:06 ID:1mLnqfRW0
>>342
自分も、若いころ、千葉敦子を読んで、すごい!と思ったけど、
今読み返すと、たかが学習院程度で、よくもほかの日本人をここまで見下せるなあ、
と思う。
フリーランスとして、アメリカに移住したことを、ものすごく自慢しているけど、
素朴な疑問として、どうやってビザを取ったの?
366可愛い奥様:2008/02/10(日) 09:38:04 ID:lXc4t3iW0
>>365
自慢の根拠としては、国費留学?したことなどがあるようだ。
国民の所得がとても低い時代に留学生活のために十分な資金
の提供をうけていた、と書いている。選ばれたのは自慢しても
いいだろうが、大金をもらってたのよオホホホホっていうのは違うだろう。
彼女が女性向けに書いた本のなかで、バリバリ働いて収入を得よう、
という流れの中で、
「私は仕事用に色違いの3つのブリーフケースを持っています。
ブリーフケースは重要です。何のことを言っているのかわからない?
まあ聞いてください」
というような内容の記述がある。「書類かばん」と書けば、どんな
境遇の女性にも大体わかるのに、そう書けない千葉ってどうなのよ?
とか思う。きらいになったんだな〜千葉のこと。
367可愛い奥様:2008/02/10(日) 10:03:47 ID:vgjTpMX40
ブリーフ入れるのかと思ってたもんなあ、昔。
368可愛い奥様:2008/02/10(日) 10:07:37 ID:hqtKI0qf0
でもなんだかんだいってあこがれたよ。
メゾネットのアパートメントに住んで
お風呂でキャンドルともして
白人の彼とロマンチックにシャワー、とか。
しかしこの人、世代としては私の親の世代なんだよな。
そう考えるとやっぱりすごい。
369可愛い奥様:2008/02/10(日) 10:37:30 ID:cYZJx+2yO
>>368
ドラマで未だに踏襲されてるエリート女性のイメージそのまんまだよね。
独身のまま癌で死ぬって所まで、男が書いたシナリオみたいで。
370可愛い奥様:2008/02/10(日) 10:49:41 ID:lXc4t3iW0
>>368
そういう生活自体は、まあまあ憧れてもいいと
今でも思える。しかし、
「あなたが誰とセックスしようと勝手、今回の相手の次に、
誰とデートしてもいい。もちろん、相手が次回セックスする相手が
あなたとも限りません」
「ただでさえ人口の多い日本で、子どもを持つ人の気持ちがわからない。
私の外国人の友達も、そういっていますよ。どうしても育てたいなら、
途上国の子どもを養子にしなさい。実子じゃないと嫌だなんていう
時代じゃないんですよ」
他にもあるが、たとえばこの辺からついていけなかった。
病気が悪くなり、闘病記の読者から「あなたの恋人はそばにいて
くれないんですか?」と言われ
「べったり一緒にいる関係は嫌だって言ってるでしょ」
みたいなことを不機嫌そうに書いてたり。
本心ならいいけど、なんとなく無理スンナって感じ
371可愛い奥様:2008/02/10(日) 11:07:00 ID:3C/jcN/V0
負け犬の遠吠えですな>千葉
372可愛い奥様:2008/02/10(日) 12:07:13 ID:jU8uZEt80
まさに
373可愛い奥様:2008/02/10(日) 13:17:21 ID:430KbUVH0
山田詠美にはみんな同じ感想なのねwww
私も若い頃は、山田詠美の恋愛物の世界観にあこがれていたけれど、
今となってはこっぱずかしくて読めない。
でも、晩年の子供とか海の方の子とか、子どもが描かれている物は今でも好きだ。
374可愛い奥様:2008/02/10(日) 13:28:17 ID:CAPEPHlH0
林真理子は今でも痛々しい。

千葉さん、当時はすごい女性もいたものだとか思って読んでいたけど
今となっては、それこそ痛々しい。
375可愛い奥様:2008/02/10(日) 14:50:25 ID:8c1jLwsU0
林真理子の痛さは誰からもそんな風に思われてないのに巨匠気取りなところ
もともとは物知らず怖いもの知らずな女の子が言いたい放題!なのが面白がられただけに過ぎないのに
30代初めのまだ若いうちからカルチャー婆宜しく
いっぱしに伝統芸能だの着物の着方だの礼儀とはこうあるべきだの語りだして大物ぶりだした。
昔と変わらず所詮は軽いエッセイ書きの癖に往生際が悪いところが痛い。
376可愛い奥様:2008/02/10(日) 14:56:29 ID:1IrbqOHx0
>>367
VOWネタの「両外相は会談で互いのブリーフの中身をすり合わせた」
という新聞記事思い出したw
377可愛い奥様:2008/02/10(日) 16:06:25 ID:8yIl9qpf0
私は姫野カオル子にハマってて「どうしてこんなに不器用な生き方しか
出来ないのかしら…」とか思いながら読んでた。
最近読み返してみたら、ただ重度の察してチャソだったんだ…と気がついた。
378可愛い奥様:2008/02/10(日) 16:21:06 ID:ktMNsU840
林真理子は田舎出身の作家だったのがすごい良かったから、
業界人ぽい小説を読んで二度ともう読まないことにした。
379可愛い奥様:2008/02/10(日) 16:21:37 ID:vgjTpMX40
私はアンアンを最後のページから読んでた。林真理子は
小説はあんまり読んでないし、わずかに読んだのも超つまんなかったけど
エッセイは「元気な人だなー」って楽しく読んでた。今でもそう思う。
ただ、アンアン自体が今思い返すと、なんの内容もないよね…
正月の占いと、抱かれたい男と、セックスでキレイになる、とを繰り返してる。伝統芸能のよう。
380可愛い奥様:2008/02/10(日) 16:51:12 ID:yu0TAySe0
アンアンも、鬼女となった今では読むと痛いね。
若い子向けの雑誌だから当然…かと思ったら、独身をこじらせた女向けの内容で。
あれ定期購読したらちょっとやばい、毒女を脱出したければ読むのやめなさい、と言いたい。
381可愛い奥様:2008/02/10(日) 17:07:07 ID:lXc4t3iW0
ず〜〜〜っと昔アンアンに出ていた記事で、残り物でササッと
料理をするという内容で、
「冷蔵庫に残っていたチコリとカッテージチーズでサラダを」
っていうのに吹いた。どんな都合でそんなものだけ残ってるんだw
382可愛い奥様:2008/02/10(日) 17:09:50 ID:hACz9/tVO
>>381
私はどっちも一年に一回も買わないやw
383可愛い奥様:2008/02/10(日) 17:25:33 ID:gQrNlWxd0
そういえば、アンアンのモデルって当時はカッコイイと思っていたけど
結構微妙なルックスな人が多いね。
384可愛い奥様:2008/02/10(日) 17:40:11 ID:vgjTpMX40
>>381
あらこんなところに牛肉が〜
ってハッシュドビーフのCM思い出したW
385可愛い奥様:2008/02/10(日) 18:16:13 ID:0Q1dQ8k70
林真理子は昔のエッセイは面白かった。大学時代から就職浪人までのどん底の話とか、
周りの東京出身の友達は皆きらびやかで卒業後はお見合い結婚して、自分だけ取り残されて
いく不安と絶望とか。
この時代は旧弊的で大変だったんだな〜って読んでたけど、実は群ようこと1歳違いで同じ
日芸なんだよね。群ようこの大学時代はのほほんとしたお祭り騒ぎって感じで書かれてるから、
同じ大学に通ってた同世代なのに、随分物の見方が違うんだなーって驚いた。
386可愛い奥様:2008/02/10(日) 18:30:26 ID:zZe76U+F0
>>385
へ〜。知らなかった。
2人の共通点は着物にかぶれだしたとこだね。
387可愛い奥様:2008/02/10(日) 22:22:25 ID:zSCFP49B0
>>381
「めんつゆと冷蔵庫の残りもので、簡単鍋」のCMで、大きなカニ脚・水菜・餅を
ハフハフしていた歌舞伎役者を思い出した。

林真理子に限らず、地方上京組が「都会に出たら、無理をしてでも背伸びして、お洒落に
きめて最新流行に詳しくないと、都会モンにバカにされ酷い目にあう」って内容のエッセイ
を間に受けていた時があった。
実際に上京してみると、背伸びして無理している事が痛々しくて、バカにされていると知った。
ついでに、田舎者とバカにしている人も田舎者。本当の都会育ちの人は、んな事にいちいち
構ってないとゆーか我関せずだった。
388可愛い奥様:2008/02/10(日) 22:28:33 ID:vgjTpMX40
そういえば東京生まれの東京育ちな私は、
誰が何県出身か、全くかんがえたことがなかったなあ。
県人会は楽しそうだなあと思ってた。
天然系の子の関西弁は色っぽいなあと思ってた。
389可愛い奥様:2008/02/10(日) 22:49:58 ID:5uBxh05p0
>>359
アンドレとオスカルのあのシーン、
あれ立ったまんまでやったんだろうか・・・・
390可愛い奥様:2008/02/10(日) 22:59:05 ID:3PsscSUx0
>>389
あの後横になって、オスカルが下・アンドレが上になってたぜ。
391可愛い奥様:2008/02/10(日) 23:18:18 ID:d7VTVNaU0
>>386
小金持つようになって着物にかぶれる女流作家って多い気がする。
なんでなんだろう。
みんな得意げに着ているけれど、
「あら素敵な着物だわ。私も欲しいわ」なんてのは無くて
「なぜこんな柄の着物を買う?」ってのが多い。
392可愛い奥様:2008/02/10(日) 23:25:14 ID:gw092tIM0
あれだと、着床する前に死んじゃったんでは?
393可愛い奥様:2008/02/10(日) 23:26:13 ID:L4DxqcBK0
着物は体型を選ばな…
いや日本人に相応しいからだ!

でも山岸涼子の着物姿は素敵w
394可愛い奥様:2008/02/10(日) 23:28:56 ID:gw092tIM0
>370
そんなことしてたら、地球上にはドキュ子しかいなくなるわ。

この人、同じ病室の人たちを見下してたのが腹たった。
入院経験あるけど、病室に新人さんが来るとこっちは結構気を遣うんだよ。
口には出さないけど、何か困ってないかな、痛いところはないかなって。
見下すくらいなら、金払って個室に行けよ。親切にしてもらっといてバカだね。
395可愛い奥様:2008/02/10(日) 23:29:58 ID:ktMNsU840
県人会ってなあに?
田舎出身の人はお洒落な人が多いなと思う。
23区で一番大きな区だけど地元の友達は80%くらいがださいと思う。
大いに自分も含めて。
方言で一番うらやましいのは博多弁だなー。
396可愛い奥様:2008/02/10(日) 23:52:17 ID:0GSxTP1a0
県人会に属したことはないけど、
県人会といったら、読んで字の如しだと思うが。
397可愛い奥様:2008/02/11(月) 00:10:59 ID:h6gHjn3e0
>>391
文壇の格付けに「歴史小説を書けるようになったら大御所方面へクラスチェンジ」みたいな
部分があるらしい。
女流で着物について語るようになれば、歴史小説へ向けてよくお勉強してますから、
みたいな部分を強化できる。「上がり」感を演出できるというか。
作家としての出世に貪欲なな証じゃないかなー。
林真理子も「ミカドの淑女」書いてほめられてから大御所風を相当吹かすようになったし。
タイトルに惹かれて読んだけど、下田歌子なら山風の方が100倍面白かった。
398可愛い奥様:2008/02/11(月) 00:17:27 ID:FuBZbPcY0
林真理子ってなんか青木光恵とかぶる。
399395:2008/02/11(月) 00:29:44 ID:RyaTCCIb0
>>396
どんなことをするのかなと思って。
サークルとかっぽいのかな。
400388:2008/02/11(月) 00:53:14 ID:NaofdVOs0
友達はただ飲むだけだっていってた。県人会。
同じ県というだけのきょうつうてんで、
年や性別、学部の違う人と親しく飲めるなんていいなと。
401可愛い奥様:2008/02/11(月) 01:00:36 ID:pS5RaBLR0
>>400
地方の大学に行けばよかったのに!
東京都出身者の会もあるよきっとw
402388:2008/02/11(月) 01:13:17 ID:NaofdVOs0
なるほどW
403可愛い奥様:2008/02/11(月) 01:58:42 ID:Zy/ETxHL0
「銀曜日のおとぎばなし」
慌てて実家に行って持ってきて読み返した。
当時は、いくらなんでもかあちゃん冷たすぎ!と思っていて
サラッと読んだだけで押入れにしまいこんでた。
今読み返すと、愛情の深さに泣けて泣けて…。
私が小梨だったらまた別の感想だったのかな。
404可愛い奥様:2008/02/11(月) 02:14:12 ID:G+/xpX8N0
>>391 
文壇の大御所プ ズンイチ先生にお付き合いしてもらうには
着物通にならなきゃ駄目なんじゃないのー?w
405可愛い奥様:2008/02/11(月) 04:24:16 ID:7hUnh3ut0
いくらズンイチ先生でも着物姿の林真理子は跨いで通りそうだ。
406可愛い奥様:2008/02/11(月) 09:34:28 ID:0Lv9759kO
いや、踏むな。
407可愛い奥様:2008/02/11(月) 13:14:36 ID:CgJZgnea0
>>403

同じ作者が現在描いてる「がんこちゃん」もいい話だよ

「とんがり帽子のメモル」は最初「銀曜日のおとぎばなし」のアニメ化作品なのかと思ったら無関係だった
メモルはメモルでスキなんだけど、
なんか微妙な気持ち

メモルの作者はハヤオの「金魚姫」は自分の作品のパクリだとか言ってるけど
「金魚姫」のモチーフってけっこう多いんだよね
萩岩睦美も描いてるくらいで
408可愛い奥様:2008/02/11(月) 18:59:11 ID:9+jzv0nO0
パクリというか、こうなるのがイヤだから
本で発表したりしておいた、ジブリ関係者も知っていたはずなのに、
こうなってしまったらもう自分が長年温めてきた「金魚姫」を
発表できなくなる、と嘆いてるんだよ。
ありがちな発想なのはご本人もわかってるようだ。

これだけではスレ違いなので……
子どもの頃大好きだった「みなしごハッチ」、
大人になったら
働き蜂の一匹や二匹、女王蜂にとってはどうでもいいわな、と……
409可愛い奥様:2008/02/11(月) 19:14:10 ID:DqFM3ejy0
せめて「出目金姫」ぐらいにしとけば円満だったのに
410可愛い奥様:2008/02/11(月) 19:59:26 ID:EZW3UhfN0
>>408
ハッチはオスでしょ?
なら、働き蜂じゃなくて、女王と交尾するためだけに生まれてきたんじゃ・・
411可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:17:38 ID:hZxDFvmd0
それより蜂って女王蜂しか卵産まないよね。
ハッチは特に王子さまじゃなく、たくさんの子どものうちの一匹だろと
子供心に思ってたよ。

羽生えた蜂は次世代の女王蜂と巣立ちしろ。
412可愛い奥様:2008/02/11(月) 21:34:22 ID:f3blLagK0
銀曜日は本当に子供には本当の理解は難しかったかも。
私も絵は好きだけどいつも流し読みしていた。
その後の双子の宇宙人の話は入りやすかったけど。
最近借りて銀曜日を初めてきちんと読んだらすごく深かった。
ポーのお母さんの気持ちを思うと胸が締め付けられる。
413可愛い奥様:2008/02/11(月) 22:25:11 ID:pS5RaBLR0
川崎苑子の漫画が好きだった(中学生くらい)。
土曜日の絵本って、保育園か小学校くらいの子ども4人の
話だったけど、大人になった今、かすみちゃんが気になる。
父子家庭で父が一生懸命最高の育児をとがんばっているの
だが、子であるかすみちゃんもがんばっていて、風邪をひいた
とき一人で闘病していたり。
そこへ、友達のミクちゃんのママがきて、おじや食べさせて
くれたとき、思わず「ママ」と呼んでしまいそうになるが、実子の
ミクちゃんの嫉妬の眼差しに気づいて「ミクちゃんのママ」と
言い直す。今読んだら泣ける。
414可愛い奥様:2008/02/11(月) 22:58:01 ID:qLRJLvMl0
>>413
その人はマーガレット出身だよね?
その人の「麦子さんの時間割り」が好きだった。
今読むと主人公の麦子はかなりウザキャラ。
ただ結婚前は看護士で専業主婦だった母親が
親離れしていく子供たちに寂しさを感じて
近所の子供を預かったのをきっかけに保育士になるエピソードは
分かると言うか、ぐっと来た。
415可愛い奥様:2008/02/11(月) 23:21:21 ID:pS5RaBLR0
自分は、ちょうど自分年代の主人公の「りんご日記」
がよかったよ。土曜日より古いと思うけどw
バブルなんかまだまだ〜って時代の貧乏臭い進学話が
リアリティある。
416可愛い奥様:2008/02/11(月) 23:27:17 ID:E+4HUgbc0
川崎苑子さんは子供心にもすごく響いてくるものがあった。
その後大人になり、この人が本名の北村夏で「土曜日の絵本」みたいな
話を描いているのを読んだけど、相変わらずうまくて、子供のころに
抱いた印象とほぼぶれがなかった。
「つる姫じゃ〜」も今も昔も感想は一緒だな。むしろ子供のころは
下品と思っていたけど、今はつるの健気さやイネさんのツンデレに萌える。
417可愛い奥様:2008/02/11(月) 23:58:12 ID:qLRJLvMl0
>>415「りんご絵日記」じゃなかったっけ?
この人の絵柄はいい意味で普通で嫌味が無いのも良かった。
派手なストーリーはないけど丁寧なのも良いよね。
418可愛い奥様:2008/02/12(火) 00:56:22 ID:okL0D0nC0
川崎苑子といえば、「あのねミミちゃん」だなあ。
ペンネーム変えて描き続けてるとは知らなかった。

ところで、銀曜日ってラストどうなったんでした?
虹の玉の話の解決後も続いてましたよね?
419可愛い奥様:2008/02/12(火) 05:30:32 ID:YAUyhTBL0
そういえば、子どものころは
「みなしごハッチ」に出てきたウツボカズラが死ぬほど怖かったな〜。
食べられて体が溶かされるなんて、怖すぎ!
大人になって考えたら、あんなちっちゃいもん、どうってことないぞ〜。
420可愛い奥様:2008/02/12(火) 09:39:28 ID:u7oLA1bw0
ふしぎ遊戯好きだったんだけど、なぜこれをドキドキワクワクしながら
一生懸命読んでたのか謎だ。1冊に2回はレイプ(未遂)がある。

ドラゴンボールは戦闘シーンより戦ってないシーンのが好きになった。
悟空がお父さんしてるとことか、チチとセックルしたいから御飯をデンデのとこに預けるのとか。
アニメではチチとのいってらっしゃいのチューシーンもあった。
あと昔って中高生で独り暮らししてる設定がよくあった気がする。
天ないの晃とかエヴァの綾波とか。今もあるのかな?
421可愛い奥様:2008/02/12(火) 11:09:51 ID:iNlANxt30
>>242
亀レスだけど、マーガレットなら、ひたか良さんの「ザ・先生ション!」だと思う。
422可愛い奥様:2008/02/12(火) 11:10:32 ID:l872mk4t0
>>419
今でも怖いよ〜。
植物園で見たとき、ぞっとして「もしかして私の前世は虫?」なんてちらりとオモタ。
アクションゲームで人間大のソレが出たとき、びびって逃げたし。
423可愛い奥様:2008/02/12(火) 11:30:57 ID:/tltT9Z00
カリメロはアメリカ人だと思ってた
424可愛い奥様:2008/02/12(火) 12:16:18 ID:/tltT9Z00
高野悦子
二十歳前後はかぶれた。四十路になってみると「あーあ」としか思わない。
425可愛い奥様:2008/02/12(火) 12:30:09 ID:VKhBBG2FO
稲中

昔は大笑いしてたのに今はクスリとも笑わずに読める。

うすた京介の漫画もそんな感じだが
まだ細かいところで不意にやられるw
マサルが「モンテスキュー!」って叫んで起きるのとか
モンテスキュー知らないガキンチョはどういう笑いをするのかと
余計な事が気になったりする。
426可愛い奥様:2008/02/12(火) 12:40:56 ID:VvzUNPHI0
>>418
「銀曜日」
虹の玉の件が解決したあとはまたスコットとロンドンで暮らし、
またいろんな事件があって、それが解決して、終わり。
(「愛するってどういうことかわからない」妖精を好きになり、
更生させて愛情にめざめさせる)

だった気がする。
427可愛い奥様:2008/02/12(火) 12:44:21 ID:y+em5HEFO
私は逆にこないだ稲中爆笑しながら読んじゃったよ…数年ぶりだったから、「ああそういう意味か!」とわかったのもあったし。
主将とマネの恋愛が可愛くてたまらない。

反面「僕といっしょ」?は悲しくて仕方なくなった。
最終話のすぐおが謝るシーンは思い出しただけで駄目だ。

ヒミズといいグリーンヒルといい、ギャグ漫画家はあっちの方に行ってしまうものなのかな…
428可愛い奥様:2008/02/12(火) 12:53:44 ID:dX20CFTe0
小学校低学年の頃「なかよし」を夢中で読んでたが
今思うと、明らかに先が読める漫画が多かった

@ドジなヒロインが白髪のイケメンに惚れる
Aハラハラしながら見ている幼馴染の黒髪男
Bヒロインはイケメン(大抵プレイボーイ)に傷つけられる
C黒髪男が白髪男をぶん殴る
Dヒロインが黒髪男の良さに気づいて両思いのハッピーエンド

「なかよし」に限らず、同じパターンの少女マンガが
大量生産されてたのは何だったんだろう。
マニュアルでもあったのか?
あれを面白いと思って(?)読んでいた自分が分からん。
429可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:07:24 ID:tcwp/XsQ0
銀曜日は、三部作みたいになっていたよね。
1部は、虹の玉編。2部は、ピーターとポール編。3部は、妖精そしてポーの淡い恋心編。
個人的には三部はちょっと蛇足かなーと思ってしまった。好きだけど。

>428
同じ雑誌内だと絵柄が影響を受け合っちゃうし、話もヒットしてるものを追うような形に
なるのかもね。
私が買ってた頃の別マも、彼は全員ヤンキー(当時は「ふりお」?w)だったような・・
430可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:16:37 ID:0DOBIYXu0
3部はちょっと微妙だったね。
あと、ポーが年齢にしては体系も言葉遣いも考え方も
全てが幼すぎる気がする。ませた5歳児だとしても
あの体型はないわ
431可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:22:22 ID:bVDwLPYg0
前の方で「ほたるの墓」出てて思い出したんだけど。
たしかりぼんの付録だったと思う「海におちた星」っていう。
お兄ちゃんが一生懸命だった姿に幼いながら号泣したこと思い出した。
もっかい読みたいが売ってない(涙)
432可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:22:47 ID:w0vJ/SFc0
>>407
「がんこちゃん」いい話かなぁ?
私は読んでてすっごく疲れる。読む前にも気合が必要というか。
がんこちゃもうざいし、母親もうざい。
漫画板でも同じ意見の人ばかりだったので、「いい話」とオモって
読んでる人もいるんだなぁと素直に驚き。
433可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:24:56 ID:0DOBIYXu0
がんこちゃんってNHK教育でやってるざわざわ森のがんこちゃんとは別なのけ?
434可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:33:54 ID:w0vJ/SFc0
教育のがんこちゃんとは別物w
私も教育のがんこちゃんは大好き!あの番組も結構長寿だね。
現在「YOU」で連載中の「がんこちゃん」は元子(もとこ)という
人間の小学生の女の子が主人公です。
435可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:34:18 ID:2Wgeqp8d0
>>433
怪獣のアレかw
普通に人間同士の話だよ。
萩岩睦美は、主人公が男の子なんだけど
母親が本当は女の子どもを欲しがってて・・・って話が好きだ

>>428
あったあった・・・相手役黒髪率高かった。
吉住渉の「四重奏ゲーム」で
黒髪やんちゃ系でなく、
白髪メガネ系とヒロインがくっついたのは新鮮だったなw
436可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:46:03 ID:0DOBIYXu0
すみません。そうか。今現在連載中で
そういうのがあったのですか。立ち読みしてみるよ。
437可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:59:57 ID:VvzUNPHI0
>>429,430
そうだった!三部になってた。
コミックに「ポーが10才にしてはやたら幼いのは、
連載当時、近所の5才と3才の姉妹とよく遊んでいたので
影響されちゃったせいですスミマセン」みたいなことが
書いてあった。

昔好きだったのに、大人になって読みづらくなってきたものは、
灰谷健次郎の諸作品。
いい話かもしれないけど、今読むと、登場人物に対して
なんとも説明しがたいイタさを感じてしまう。
作風に独りよがり感を感じるようになったというか。
438可愛い奥様:2008/02/12(火) 15:52:47 ID:VKhBBG2FO
ハイジネタをここで見たあとで実際ハイジを見たが
昔はイヤなババァだと思ってたロッテンマイヤーさんが
正しい事を言っているだけにKY扱いで気の毒だったw

439可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:13:23 ID:tjnrH2TZ0
>>427
わかるー。
なんか稲中は安心して読めるんだけど、僕と一緒がつらかった。
素直に笑えない。
この状況って相当な虐待じゃ…とか。
リアルなだけに痛々しかったな。
440可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:31:14 ID:X1uBTGhq0
>>412
文庫版で作者の近況読んだ。
「今2児の母になってみて自分の作品を読み返すと、よく母の愛とか分かった風に描いてたもんだ」
みたいなこと書いてあったけど、そういうのを想像力で描けるのが作家たる所以だなと思ったよ。
作者さんドイツだか北欧だかの人と結婚してた。

>>437
灰谷健次郎ウザいね。
昔、図書室から灰谷の本借りてきたら、
母親が「その人の作品はちょっと…」って言ってたけど今はよーく分かる。
441可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:42:45 ID:ICDx9aI40
灰谷健次郎は左翼思想。
何しろ北朝鮮の平壌を訪れて「世界中の首都の中で一番清潔で美しい」
と賞賛したようなメンタリティのおじさんだから。
442可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:44:24 ID:0DOBIYXu0
>437
へぇ!そうなんだ。
だから体型が3歳児で口調がませた5歳児なんだ!!
影響されてそれがキッチリ反映されるってすごいかも
例えば私が同じように影響されて絵を描いたとしても
うすた恭介風味になってわけがわからないことになるに決まっている。
443可愛い奥様:2008/02/12(火) 17:38:39 ID:w0vJ/SFc0
>>421
ひたか良、なつかしいなおい。
私は「ムーンライト・キッス」や「チャイニーズ・タイフーン」のが好きだった
李鈴鈴(りーりんりん)ちゃん
444可愛い奥様:2008/02/12(火) 17:44:35 ID:u7oLA1bw0
セーラームーンって中学生が大学生と付き合ってたよね
445可愛い奥様:2008/02/12(火) 17:47:07 ID:1h+HQ7aK0
ひたか良で
合体同盟を思い出してしまったよ・・・orz
446可愛い奥様:2008/02/12(火) 18:27:32 ID:cAG0P83H0
銀曜日のおときばなしと竜の眠る星のかあちゃんは切ないよね
447可愛い奥様:2008/02/12(火) 18:29:34 ID:Mt1Kv5QJ0
>>431
それ憶えてる!!
子供心に衝撃だった・・・と思ってぐぐったら1977年のりぼんの付録?
私1973年生まれだけど買ってもらった記憶があるからもっと後かと思ってた。
(うちの親幼稚園児にりぼん買い与えてたのかwすげー)
ぐぐったら本の表紙を載せてるブログがあったけど、記憶の通りだった。
再販が望まれてる本みたいだね。
448可愛い奥様:2008/02/12(火) 18:45:09 ID:FQhSIgXZ0
灰谷健次郎の本といえば「せんせいけらいになれ」が好きだった。
子供の詩をメインにしてあるから面白かった。
その間にある灰谷の文はつまらなかった&説明しがたいモヤモヤ感は
上の人達のレスが答えだったんだね。
449可愛い奥様:2008/02/12(火) 19:02:56 ID:ERx6GzqY0
>>428
そういうお約束パターンの、でもそこそこ読める漫画ってのが雑誌には必要なんだよ。
最近そういうのを書ける人が少なくなってきてるらしい。
セラムーンの人も昔はそういうポジションにいたよねえ。
450可愛い奥様:2008/02/12(火) 19:56:15 ID:Ny1KupT70
小説。深沢美潮の「フォーチュンクエスト」。何か主人公達の冒険者としての
レベルがかたつむり並みに遅いせいかもう子供のころみたいにワクワク
して読めなくなってしまったよ・・・。特に新・フォーチュンクエストに
なると人間関係中心になるしで、昔ほど楽しんで読めなくなっちまった。
451可愛い奥様:2008/02/12(火) 20:45:19 ID:kmL329m90
>>448
私は「太陽の子」がまあまあ好きだったんだけど、当時から今も
ダメなのは、うつ病のお父さんが自殺して、一人娘(小学生)が
嘆き悲しみ、
「私は大人になったら結婚して子どもを生む。その子どもは
お父さんや」
と言うところ。いくら子どもでも、そんなものは産みたくないだろう。
ああ、オッサンが言わせているせりふだなあ、と感じる。キモ
452可愛い奥様:2008/02/12(火) 20:59:47 ID:Epb7Ry230
>>444
カードキャプターさくらにいたっては小学生と担任教師が付き合っていた・・・なんじゃそれ!(怒)
453可愛い奥様:2008/02/12(火) 21:50:06 ID:VBtC1RtP0
ひたか良…!
大好きでしたー。
今は何しているのかしらん。
裸足のスーパーギャルが好きでした。
あと打ち切りっぽかったけど飛鳥時代のなんとか?、もあったよね。
454可愛い奥様:2008/02/12(火) 21:50:54 ID:ejzJrDh20
>>452
精神的なものだけど同性同士の恋愛感情があったり、
よくNHKでアニメにしたものだw
455可愛い奥様:2008/02/12(火) 21:58:19 ID:oy9V6rMU0
>>452
CLAMPの作品には小学校の担任と将来結婚したという設定もある
>「20面相におねがい」
456可愛い奥様:2008/02/12(火) 22:28:53 ID:VJZ3wyhh0
高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう57
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1199510248/
457可愛い奥様:2008/02/12(火) 22:45:07 ID:VL6o/IveO
>>446
そう!その上竜の眠る星のカテア女王はモニークが自分の娘ではないのに母として愛している。
星の為に非難されても民を逃がし自分は星と運命を共にする。やっと母だけの感情で娘を抱いて…で久しぶりに読んでまるで主役だと思ったよ。
思いっきりミュシャだけどw
458可愛い奥様:2008/02/12(火) 23:58:31 ID:f17PyAG40
>>215
ライトノベル、わかる。
でも楽しく読んだ後、何となく物哀しい後味が残る。

MXでやっているアニメ「ドカベン」
殿馬って大人だな…。気配りも凄い。
子供の頃は、器用だけど異常にマイペース、不気味な人だと思っていた。
459可愛い奥様:2008/02/13(水) 09:50:04 ID:mZRKwpcA0
殿馬、子供の頃はわからなかったけどいい奴だよね。
いつも冷静だし、その場その場で的確な行動とれるし、ああ見えて結構男気もあるw

ドカベンは漫画派だが、大人になって読んだら、
殿馬と岩鬼をはじめ個性はそれぞれだけど、みんなすごくいい子でカコイイと思った。
460可愛い奥様:2008/02/13(水) 11:21:42 ID:P7TPY20E0
いわき、
学園の美女を「ぶす!」などとどなりつけ
(別に怒鳴りつけなくてもいいと思うが。まあ、眼中にないという表現なのね)、
ふっくらおかあちゃんみたいな女子(性格は優しくてしっかり)を
はなこはあん!とめろめろなんだよね。
461可愛い奥様:2008/02/13(水) 12:06:07 ID:k7e/gu/k0
>460
夏子はんですよー
462可愛い奥様:2008/02/13(水) 13:23:15 ID:4BSrBFgVO
大人になってからのカップリングは納得できるようなできないような>ドカベン
463可愛い奥様:2008/02/13(水) 15:08:10 ID:kAvtO5JH0
宮沢賢治。

子供のころは感動して読んでたけど
「みんなのさいわいのためなら、ぼくの体など
百ぺん灼かれててもかまわない」みたいなフレーズに
だったら焼かれてみろやゴルァ、と言いたくなる。

世の中ロクでもない人間が多いのに目を向けない
安易なヒューマニズムにもうんざりするし、
「肉体的苦痛なんて平気」みたいなことを言葉で
無責任に言うべきじゃないな、と。
464可愛い奥様:2008/02/13(水) 15:22:00 ID:UvleMQ4M0
すっかり「はなこはん」ですりこまれてました
ご指摘ありがとう!
465可愛い奥様:2008/02/13(水) 15:27:22 ID:CrY1/urR0
>>463
自分も小学生の頃、全集を読破する勢いで宮沢賢治を読みまくった。
でも自分は、正直言うと、登場人物に共感して感動しことがまったくない。
不思議な世界観とか、自然の描写とかが好きで読んでただけ。

大人になってから考えるに、あの仏教思想的な贖罪感とか自己犠牲の精神が
奔放な子供だった自分にあわなかったんだろうな。
466可愛い奥様:2008/02/13(水) 15:31:27 ID:8phsGIbU0
我輩は猫であるをこのスレに触発されて読み返したのですが
ラストが記憶と違ってた。

昔読んだのは緑色の分厚い子供向けハードカバーのもので
ラストで猫がおぼれた後、女中が旦那様に泣いて報告して、
お前はあの猫が嫌いだったじゃないかと言われ、嫌いだったけど・・・って
いう会話があった気がするのですが、文庫で読んだら
猫が念仏唱えて終了だった。
ドラマでも見たのでドラマの脚本と混同しているかもですが。
467可愛い奥様:2008/02/13(水) 15:44:52 ID:Oh3Pc2bw0
クレヨン王国。
王妃はなんか可愛い人だけどメンヘラチックだ。
468可愛い奥様:2008/02/13(水) 18:28:08 ID:NzjPd0u+0
>>463
>「肉体的苦痛なんて平気」
いや賢治は戦争中にスローガン的に使われてしまったりして
誤解されがちだけど、そんな丈夫な身体が欲しかった、
役に立たない自分を鼓舞したかっただけなんだと思う。
子供の頃は苦手だったけど、大人になって好きになった
自分はそう解釈してる。
自伝読むと金持ちの変人宗教狂息子で、案外地元では
煙たがられてて、今なら2chで叩かれそうな人ではある。
469可愛い奥様:2008/02/13(水) 19:27:53 ID:Dr71PNKRO
サリンジャー

今読むと腹が立つ話ばかり。
470可愛い奥様:2008/02/13(水) 20:40:00 ID:nfa4U9WN0
サリンジャー

何か、中二病って言葉を思い出す。
471可愛い奥様:2008/02/13(水) 21:00:51 ID:tWD3QNm40
サリンジャーで連想したけど、ユーミンの歌詞が怖くなった。
小さい時は歌詞よくわからなかったから、メロディとか好きだったけど。

歌詞はスレ違いだったらスマソ

472可愛い奥様:2008/02/13(水) 22:20:00 ID:L9N28UR10
ライ麦畑でつかまえてを大人になってから読んだけど、これ国語の資料集に
載せるような名作か??と思ったな。
今で言うラノベなのかもしれんね。
中学くらいで読んでたら主人公の気持ち分かったのかなぁ。
473可愛い奥様:2008/02/13(水) 23:43:05 ID:uOF/h0jB0
>>450
フォーチュン、私は逆かも知れない。
学生の頃、テーブルトークやっていて誰がすきだの、
誰々がどーだのとうっとうしかったのを思い出す。
主人公がほっといてくれー!!ってさけぶのが激しく同意。
純粋にTRPGやりたいゲーマーだったからなあ。
474可愛い奥様:2008/02/14(木) 00:03:38 ID:l6KFpAJa0
マイナーなんだろうけど、安積棍子の「寝ても醒めても」
女子大生と高校生男子のラブコメ(?)なんだけど、
今読むと、二人の精神年齢が三十路女と小学生男子。
バブル臭も凄い。
475可愛い奥様:2008/02/14(木) 00:05:19 ID:EHZyiaAb0
サリンジャー、ライ麦畑は読んだけど憶えてないなぁ
ナインストリーズで幸せすぎて自殺しちゃう人
「そんなんありえねー」と思って読んでた
今、読むと見方が変わるのかな?
476可愛い奥様:2008/02/14(木) 00:05:35 ID:QQMliSJm0
>>467
クレヨン王国の月のたまご
中身は50代の男と女子中学生の恋物語
今思えばキモイ…作者はまゆみ萌えしてそう…
477可愛い奥様:2008/02/14(木) 01:10:04 ID:R6cB+4Rh0
サリンジャーは、若いときですら、
読んでると苛々するので最後まで読み通せなかった。
いまだともっと苛々しそうだ。
478可愛い奥様:2008/02/14(木) 01:10:40 ID:R6cB+4Rh0
連投スマソ
同じく苛々したのが「時計仕掛けのオレンジ」
479可愛い奥様:2008/02/14(木) 05:32:02 ID:9ORzjevD0
アゴなしゲンとオレ物語
今年ゲンさんと同い年になります。
何故か感慨深い。
480可愛い奥様:2008/02/14(木) 07:35:25 ID:0M2GWk5y0
>>476
ン・パカマーチしか思い出せない・・・。

機動戦士ガンダム・・・
連邦軍が正義の味方で、ジオン軍が悪玉でそれを懲らしめてるだけの
話だと小学生のころはただ単純におもっていたけどそうじゃなかった。
大人になってからレンタルビデオで見てみたらつまんないB級ドラマよりかよっ
ぽど面白い人間ドラマだったんだなあと・・・。
481可愛い奥様:2008/02/14(木) 09:15:57 ID:e1o/jft10
>>453
ナカーマ!
裸足の〜って体操のやつだよね?
あれ以来オリンピックで体操競技見るのが大好きになった。
ところで高校生位の頃、兄の部屋で見つけたエロ漫画がひたか良の絵だった・・・
すんごいショックだったんだけど、あれやっぱり本人だったんだろか。
482可愛い奥様:2008/02/14(木) 09:29:26 ID:ldli0QIH0
ライ麦畑は大好きだった。
厨二病を見事に描写してるんだと思う、
罪と罰もそうだけど、若い頃の肥大化する自我に苦しんでいた私には
ぴったりだったんだろうなー
就職して打ちのめされた 仕事って大事だね。
子供がもう少し大きくなったらまた読んでみたい。思春期のころ。

スレタイと違って大人になってから見ているものだけど
プリキュアも、中学生と教師が付き合ってる。
まあそんなことより、ぬいぐるみを恋愛対象にできるヒロインの気持ちがわからんのだけど
483可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:04:45 ID:toujVjcL0
>>482
ちょwぬいぐるみじゃなくてああいう生き物だお。
本体がリスみたいなのに人間形態から恋愛感情が発生してるのは
ビックリしたけど。
484可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:40:55 ID:rvQttBfc0
楳図かずおの「まことちゃん」
リアルタイムで読んでた小学生の頃は、
ただゲラゲラ笑って読んでるだけだった。
大人になって読み返したら、まことちゃんの、
子供独特の可愛らしさに気がついた。
485可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:48:25 ID:/QLDh99d0
スラムダンク。高校卒業したばかりの頃は
「コイツらが全員年下なんて…」とか思ったものだが
いまは全員が可愛く思える。
486可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:58:21 ID:idrgCwOkO
ぼくの地球を守って

小学生、しかも余所様の子をベランダの手すりからビンタで叩き落とすなんて有り得ない
ヒロインが自分を強姦した男を愛してるってのも変な話だ
腐の要素も盛り沢山だし最後はgdgdだしで突っ込み所が多くて萎えた
487可愛い奥様:2008/02/14(木) 11:04:02 ID:xF+dh6qi0
>>486
私もうろ覚えだったところをこの前読み返してて
何でよその星のやつらが生まれ変わって地球に来るんだ?
来たとしても何で日本に集中してるんだ?とか
歌うと植物が伸びて機械が壊れる?対策練ってから乗せろよ?とか
もうイライライライラしっぱなしで。

これの続編って言うのが最近出てて、ブクオフで立ち読みしたら
あいつらにもう子供が居る・・・子供でかい。どんだけドキュなの
488可愛い奥様:2008/02/14(木) 11:23:58 ID:PW7xmQNa0
身体は子供、頭脳は大人、この設定どっかで見たよなーと思っていたら僕球だったか。
まあ、体がちっちゃくなったりするのはメルモちゃんが先にあったしな。
489可愛い奥様:2008/02/14(木) 11:42:37 ID:Ymsze0MN0
>>488
身体は子供、頭脳は大人って名探偵コナンじゃね?
490可愛い奥様:2008/02/14(木) 11:51:16 ID:ws9tJ3L20
体は大人、頭脳は子供ってやつもいたな
491可愛い奥様:2008/02/14(木) 12:15:58 ID:9u4M/fdi0
>>489
コナンを見ている時に
「どこかで聞いた設定だな〜ああ、ぼくタマか」

って話かと思ったんだけど。
492可愛い奥様:2008/02/14(木) 12:28:33 ID:H0yh0pyp0
>490
名探偵コエダンwww
493可愛い奥様:2008/02/14(木) 12:43:33 ID:JzgjEGtfO
>486
当時は紫苑と木蓮にハマって、玉蘭ウザーだったけど、
読み返したら紫苑と木蓮ウザーに変わった。玉蘭ってそんなに悪くない。
494可愛い奥様:2008/02/14(木) 13:53:45 ID:saELGLFwO
少女漫画板では不評の井上きみどりの『子供もなんて大嫌い!』
独身の頃はきみどりってドタバタしてて面白い〜とか笑っていられたけど二人の子持ちになった今、読むとどんだけ大変だっただろうと想像するだに同情するわ。
育児漫画全般に言えるけど本人サラリと描き流してるけど本当に修羅場だったと思うよ。今読むと大変さが行間からにじみでてる。
ドキュと叩かれる事も多い人だけど子供が手がかかる子だったらああせざると得ないと思う。
今ポチもケロも落ち着いてるみたいだけどまともに育ってきみどり乙!と言ってあげたい。
あとはきみどりのメンヘラの問題ですな。
495可愛い奥様:2008/02/14(木) 14:13:20 ID:Mp/v4Mfz0
DJの「レモンちゃん」時代は知らないけど
高校〜20代前半まで作家・落合恵子サンの小説やエッセイを
読みまくってた。でもでもでもね・・・・・。
自分が社会人になって見ると そうそう理想論正論まっすぐだけでは
生きられないと思った。既女になって子どもが生まれると幼児期くらいまで
クレヨンハウス発行の育児と「育自」の雑誌も買っていたけど
なんか肩こってきた。本当はいけないことかもだけど子や家庭守るために
清濁あわせ飲む生き方もするよね。落合サンはウソついたり泥を飲むくらいなら
死んだ方がましーって人だし。今の自分には合わない人って思った。
っていうかフェミ的思考が受け付けないな〜。スパモニのコメンテーターで最近出てるよね。
496可愛い奥様:2008/02/14(木) 15:28:19 ID:sTsR3ije0
ガイシュツかもしれないけど、『となりのトトロ』。

草壁父、はっきり言ってヘンな人だ。
なんで嫁の入院中にあんな辺鄙なところに引っ越したんだろう?
カンタのおばあちゃんが好意で預かってくれなかったら、自分が仕事に行ってる間、
めいはどうするつもりだったんだ。いくら昭和30年代でも街中なら保育所か幼稚園
くらいあったろうに。
497可愛い奥様:2008/02/14(木) 16:09:23 ID:nx7S3bdY0
>>496
トトロよく憶えてないけど診療所に近いんじゃないかな?
保育園、幼稚園を言い出したら「よつばと!」も成り立たない。
498可愛い奥様:2008/02/14(木) 16:28:43 ID:s0lfwbei0
>>496
トトロの舞台になった地区は所沢市内とはいえ未だに不便な田舎です。
西武沿線の駅からも遠くて全然街中じゃないw

よつばは幼稚園・保育園に通ってないけど、読み書きが出来るくらい
とーちゃんが教育してるっぽいからいいんじゃね?でスルーしてる。
499可愛い奥様:2008/02/14(木) 16:51:23 ID:WdDJP82P0
>498
きみどりメンヘラなの?
500可愛い奥様:2008/02/14(木) 17:10:37 ID:jfcJKifw0
メイはあとで保育園に入ったぽい。スモッグ着て赤ちゃんと一緒にいるものエンディングで。
お父さんが田舎に引っ越したのはお母さんのために環境を考えてじゃないかな。
501可愛い奥様:2008/02/14(木) 17:55:33 ID:k5sE2A610
お母さんの入院代もあるし、街中だとお金が掛かるんじゃない?
保育園も幼稚園もお金が・・・。
502可愛い奥様:2008/02/14(木) 18:16:40 ID:cRg9B8of0
転地療法と言う奴ではなかろうか。
とりあえずお父さんが通勤できる範囲の
503可愛い奥様:2008/02/14(木) 18:24:03 ID:2QYIRoPNO
自分も転地療法だと思う
映画で似たようなシチュ見たことあるよ
504可愛い奥様:2008/02/14(木) 18:41:54 ID:dfA7X1gW0
トトロのエンディングの赤ちゃん、
「あれ?お母さん妊娠・出産のための入院じゃなかったよねえ?」
と思った。
大きいトトロは1300歳?中トトロが600歳、小さいトトロが100歳。
人間も年とともにあんなかわいい姿になるといいなあ。
ばあちゃんになって、メイやさつきみたいな子に
と〜とろっ!なんて抱きついてもらえていいな。
505可愛い奥様:2008/02/14(木) 19:03:28 ID:DwLgXEL50
>>502>>503
お母さんが入院していたのは所謂る「サナトリウム」だと
大学の現代文学のセンセイが言っていたキガス
506可愛い奥様:2008/02/14(木) 19:04:37 ID:k6xq+88h0
うん、私も転地療法だと思った>トトロ
多分病院よりもまだあの家のあるところの方が便がいいんだと思う。
だから病院にも自転車で行ったんだと推測。
家の方はバス停があるから仕事にも何とか行けるしね。

トトロ、最近子供が見るから一日おきくらいに見てる。
テレビ放送でもいつも言われるけど
メイが見つかったらお母さんに会いに行く前に
まずおばあちゃんに連絡しろ!と思ってしまう大人目線。
でもああやって近所にやさしいおばあちゃんがいるのは
ほのぼのしてて羨ましい。
そして毎回メイが戻ってきておばあちゃんと抱き合うところでは涙。
これも大人になったからだと思う。
昔はよかったよかったって思ってただけだった気がする。
507可愛い奥様:2008/02/14(木) 19:06:01 ID:cRg9B8of0
>>505
じゃあビンゴだね。
所沢でサナトリウムって今じゃ考えられないのかもしれないけど。
508可愛い奥様:2008/02/14(木) 19:10:29 ID:WdDJP82P0
このスレでよく話題に上がるトトロと蛍の墓、
私は大人になってもあんまり感想が変わらない。

トトロ
子供の頃:メイうざー。さつきけなげだー。
大人になってから:同感

蛍の墓
子供の頃:てゆうか、これ兄貴のワガママで妹が犬死にしただけやん。
大人になってから:同感

昔からヒネていたのか成長がないのかorz
509可愛い奥様:2008/02/14(木) 19:30:52 ID:cRg9B8of0
私も変わってないかなと思ったけど、少し変わっていた。

トトロ
子供の頃 メイ子供だからなー。 さつき GJ!でも大変だなー
大人になってから メイ子供だから(ry。 さつき ACにならないか心配
          +糸井父しっかりしてくれ!

火垂るの墓
子供の頃 大人ヒドス(´;ω⊂ヽ でも兄貴がもうちょっと辛抱してくれたら…
大人になってから 兄貴はエネ男予備軍だな 道連れにされた節子が…(´;ω⊂ヽ
510可愛い奥様:2008/02/14(木) 20:18:02 ID:NikTnlqT0
私の場合、蛍の墓は
子ども:兄貴があほ。ちゃんとオバチャンの言うことききや〜
大人:しかしこの子も、軍人様のおぼっちゃんで
   プライドだけは高いけど処世術とか身につけてなかったんだろうな
   今でこそ清太を馬鹿だと笑えるけど。
511可愛い奥様:2008/02/14(木) 20:31:05 ID:PW7xmQNa0
モデルの節子は血の繋がらない妹で実年齢一歳半から二歳の間で
兄ちゃんあんなに妹に優しくなかったって聞いた日にゃもう

野坂恐るべし。
512可愛い奥様:2008/02/14(木) 20:57:01 ID:/QLDh99d0
>>510
私もそう思う。メディアによって程度は違えど、清太は
軍人一家の長男坊ちゃんで軍国少年で学校もそれ系だったし、
あの当時でも比較的何不自由ない暮らししてたから
ああいうときどうしていいかわからなくてもしょうがない。

大人になってから、というか高校生くらいになってからは
あのいじわるおばさんも悪くないと思うようになった。
513可愛い奥様:2008/02/14(木) 20:57:41 ID:NikTnlqT0
ついでに、自分の親が節子と同じ年と気づいて
いろいろ考えさせられた。
514可愛い奥様:2008/02/14(木) 21:51:43 ID:fKOGidvg0
>>512
いじわるおばさんは、バター、干物、卵、梅干等に大喜びしてたのに、貰うものだけもらって
子供達を邪険に扱うのはちとひどいと思うw
515可愛い奥様:2008/02/14(木) 22:13:30 ID:cOMVizmB0
確か、妹が死んだのはフィクションなんだよね?>蛍の墓
フィクションの中とはいえ、勝手に殺されたらショックだよなー

佐藤愛子も私小説(厳密には私小説仕立てのフィクション)の中で
別れた娘が白血病になって死んだことにしてたし
母親に捨てられた上に、小説の中で勝手に殺されるって
どんな気持ちなんだろ。カワイソス
516可愛い奥様:2008/02/14(木) 22:14:32 ID:/QLDh99d0
いや、ほんとに死んだよ
517可愛い奥様:2008/02/14(木) 23:13:00 ID:NikTnlqT0
>>514
あのゲンキンさにはたしかにほとほとまいるが、
自分があの立場だったら……とも思うよ。
戦時下、自分も家族もくいっぱぐれそうな時でしょ。
正直、自分の家族>>>>>>>>>>可愛げのない親戚の孤児
だわ。清太の境遇に同情できるようにもなったけど
それ以上におばちゃんの気持ちがものすごくわかるようになった。
518可愛い奥様:2008/02/14(木) 23:54:28 ID:l6KFpAJa0
>>517
戦争が激化するまで、田舎物のオバサンと会うたび
無意識にせよ都会の金持ち一家として見せ付けるような振舞いがあったんだろうなあ、とか思った。
519可愛い奥様:2008/02/15(金) 00:41:24 ID:QV8t2f0b0
>>504
>トトロのエンディングの赤ちゃん、
>「あれ?お母さん妊娠・出産のための入院じゃなかったよねえ?」
>と思った。
お母さんが病気の療養なのは劇中でもちゃんと言われてるので、ちょっと珍しい意見だね。
エンディングは後日談+サツキとめいがトトロ達から自然に離れて、近所の子供たちと
友達になり、人間社会の中で世界を広げてってる…というもの。
昔は色んな年齢の子がいっしょくたに遊ぶのが当たり前だったんで
(赤ん坊の子守しながら遊びに興じるとか)赤ん坊が出てきても不思議じゃない。
520可愛い奥様:2008/02/15(金) 00:53:09 ID:MU85tn280
>>515
清太が死んだのがフィクション。
野坂が「自分も死にたかったから、作中で清太を死なせた」
と言ってたなあ。

トトロは、きっとこの両親まだ20代なんだろうなあ、
自分20代で、さつきみたいなしっかりした子を育てる
親にはなれなかったろうなあ、と思うようになった。
521可愛い奥様:2008/02/15(金) 01:17:51 ID:stwiMuV50
さつきは、まだ小さな妹もいて、お母さんは病気になり入院してしまって、
しっかりせざるを得なかったのではないかなあと思う。
お母さんの一時帰宅が延期になって、
泣いていたよね。
無理していたという表現ではないかと。
522可愛い奥様:2008/02/15(金) 10:53:58 ID:aYJcD1M50
五月はもう6年生だし、20代ってことはないかと。
それに、お父さんはあれで「教授」らしいぞ。(英語版でprofessorと呼ばれていた)
523可愛い奥様:2008/02/15(金) 11:20:16 ID:obU7JJRI0
管理人さん(めぞん一刻)はクセモノ
524可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:01:06 ID:dknDu1QdO
「機動戦士Vガンダム」
小学生の頃、弟となんとなく観てたけど、今から考えるとどう考えても異様なアニメだった。
当時、勇者シリーズっていう新幹線やパトカーが勇者ロボットに変身する低学年向けアニメが
やってて、それと区別ついてなかったけど、子供向け玩具のCMバンバンやってたにしては
この作品は無意味にえぐい。13歳のパイロットの母親が人質に取られ、
目の前で敵戦艦に潰され体はぺちゃんこになり首はもげ、さらにその後パイロットが
血が滴るヘルメットに入ったままの母親の頭部をスイカのように抱え、
「これ、母さんです」とか言いながら上官に手渡すというなにがしたいのかわからんシーンがあった。
他にもギロチンが出てきたり。この作品に限らないのかもしれないけど、
ガンダムは戦争ものだから人が死ぬのはいいが、猟奇的とも言える描写があるとなると、
何歳から子供に見せていいのか考えてしまう。ていうかなんでこんなの夕方に放送したんだ。
525可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:20:00 ID:s2fXYxaX0
>>519
そうですよね。
「このままおかあさんがしんじゃったらどうしよう」みたいな雰囲気だったので
元気そうに退院できた絵を見て、ああ、不治の病というわけでもなかったのかな、
よかったよかったと思いました。
結核だの肺病ではなくて、切迫流産で絶対安静・・・ってことはないよなあ?と。
で、メイ(4、5歳くらい?)が赤ちゃんだっこしていて。
今、幼稚園児の子供がいるけど、危なっかしくてとても赤ちゃん(それもよそ様の!?)
抱っこなんてさせられません。
その辺の感覚も「今と感覚が全然違うんだな〜」。
そういえば、昭和の古写真なんかで幼稚園児くらいの子が
赤子をばってんおんぶしてたりしますもんね。
526可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:29:53 ID:s2fXYxaX0
結核やらなんやらだと、いくら戦後とはいえ
そう簡単には退院できなさそうだし。
527可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:34:12 ID:dbU+iq+90
「Vガン」は富野監督がかなり病んでいたみたい。自分的にはウッソとシャクティの関係
、子育てしているところが少女漫画にありがちな擬似夫婦ぽくてほほえましかった。
528可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:38:58 ID:cRdIicwMO
初代ガンダム自体、今見るとハッとさせられる。
イデオンも。
529可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:56:58 ID:uukDLmAD0
ベルばらのアニメ。
アニメに関しては賛否両論あるけど、心理描写がよくできてると思う。
オスカルのフェルゼンへの報われない思いとか、やるせない気持ちとか・・・
見ていてこっちが苦しくなるくらい。
リアルで放送していたときの私の年齢と同じ年齢の娘がいるけど、
その娘と並んで見ていて、「子どもにはわかるまい・・・」といつも思う。
530可愛い奥様:2008/02/15(金) 13:05:57 ID:IMnJDzCR0
ベルばらのアニメ=アコーディオン親父、としか浮かばない・・。
一杯の酒〜
531可愛い奥様:2008/02/15(金) 13:11:07 ID:JeUyVUGG0
ベルバラ。アニメはよくわからないんだけど
漫画のほうを今読み返すと壮絶な愛の物語だと思う。
先日20年ぶりぐらいに全巻読んでみたら涙がはらはら落ちてきて
止まらなかった。「ウソくさい」と思ってもやっぱり大ヒットするだけの
要素が揃ってる。
532可愛い奥様:2008/02/15(金) 14:53:03 ID:FvKpDCwm0
トトロは私も最近一日おきっていうくらいよく見ているけど、
昔の育児の大変さをつくづく思い知るよ
私は在宅仕事で、今、メイと同じ4歳の子がいる。
保育園に入れてるよ。家にいたら仕事にならない。
メイはほったらかしにされてるんだよね。でも誰も気にしない。
あんな、川あり池あり道路ありの場所で、一人で遊びに出せないよ。
お父さんは仕事して子供の相手して
洗濯は足踏み、水は外にくみに行き、お風呂は薪、
ってよくできたなあ。

あと、メイの開けっぴろげは4歳だからじゃなくて、性格なのね。
自分の内向的な4歳児見て「違いすぎだ」と思うW
533可愛い奥様:2008/02/15(金) 15:07:08 ID:svtwNrF20
>528
イデオンはねぇ・・・。
私はつい去年の秋に旦那に見せられたけど
なんとも言いようの無いものでしたな。
逆に小さい時に見てたらあまり意味も分からず
ただのロボットもの的に見てたかも。
534可愛い奥様:2008/02/15(金) 16:38:54 ID:tVqdpeHQ0
>>531
そういえばその「ベルバラ」やあだち充「タッチ」とかは、
編集者からは「そんな内容じゃ絶対ウケない」と最初は駄目だしを食って、
内容の変更を求められたとか聞いた。
535可愛い奥様:2008/02/15(金) 17:40:56 ID:K/1x5Uy20
富野御大は子供相手だからといって容赦なかったよねえ
ザンボットの「人間爆弾」とかトリトンの最後とかイデオン(特に劇場版)とか
最近の「ディズニーで子育て」とか言ってる甘々な親なら即電凸モノだ
でもあれを小さい頃にリアルタイムで見てて本当に良かったと今は思うぞ
人生綺麗事だけでは済まないのが子供心になんとなくわかったし
536可愛い奥様:2008/02/15(金) 19:19:51 ID:+1JpAWF+0
家族で安心して見ることができる「一休さん」ですら
鬱話があったりするからねぇ・・・

昔のアニメは容赦なくトラウマを植え付けたw
537可愛い奥様:2008/02/15(金) 19:24:50 ID:QV8t2f0b0
子供相手に配慮はあっても手加減なしのガチ勝負なアニメが多かったね。

富野さんとベルばらの話が出てるんで
「ラ・セーヌの星」を思い出した。(富野さんは途中のみ監督してる)

数年前スカパー契約してたんでベルばらの後に放送されたのを
リアルタイム以来に視聴したんだけど、やっぱね、大人気になるものと
地味に留まるものの違いが如実。華の有る無しといったらいいか。

ラ・セーヌはこの先も地味ポジは変わんないと思うけど、好きです。いい作品。
少女物アニメの試行錯誤時代にしては相当頑張ってた。
ベルばらはその時代をくぐった後に作られ、原作に伍す程のハイクオリティ。
(個人的には原作を上回った部分ありと思ってる)。
538可愛い奥様:2008/02/15(金) 20:34:14 ID:TW4sc2kR0
>536
かなり欠かさず見ていたはずだけど特にトラウマってない。
どんな話だっけ?
強烈に覚えてるのは弥生さんとさよちゃんで櫛を取り合う話。
さよちゃんのお母さんの形見の大事な櫛となんでも持ってる弥生さんの
たくさんの綺麗なものの中の一つの櫛がそっくりでってやつと
どちて坊や、わたしまけましたわのおばちゃんの回
539可愛い奥様:2008/02/15(金) 20:57:37 ID:tVqdpeHQ0
>>536
そういえば一休さんがドクロの杖?みたいなのを持って、
「気をつけなさい、気をつけなさい」
とブツブツ唱えてた話があったような覚えが…

記憶違いだったらスマソ
540可愛い奥様:2008/02/15(金) 21:13:08 ID:+Kii0jAS0
よく復活して欲しいというリクエストがある「日本昔話し」が
個人的にトラウマ多発な怖い話しが多かったな。
あれを自分の子供に見せたいとは特に思わない。
なんであんな人気あるんだ?
541可愛い奥様:2008/02/15(金) 21:14:36 ID:6GVMK/ng0
>>539
それリアル一休宗純w
542可愛い奥様:2008/02/15(金) 21:22:44 ID:+tdxOqZn0
>>539
アニメでもそのシーンあったの覚えてるよ
なんか悲しいエピソードの後で、一休さんがどくろを手に街角に立ってる
正月から縁起でもない!って石投げられてた。

>>541の言う「門松は 冥土への一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」狂歌から来てる。
543539 :2008/02/15(金) 21:31:36 ID:tVqdpeHQ0
>>542

ありがとう。
記憶違いじゃなかったようで…検索したら出てきました。
第9話だそうです。

http://blog.toei-anim.co.jp/anime_bb/2007/06/post.html
544可愛い奥様:2008/02/15(金) 22:03:29 ID:+tdxOqZn0
>>543
おお、凄いですねそのサイト。
私は京都人なので、「なんで一休さんは京都弁しゃべらはらへんのん?」と不思議だった。
545可愛い奥様:2008/02/15(金) 22:55:41 ID:Dh2lWmIUO
日本昔話は1話目が楽しいと2話目が鬱話が多くて、CM中ドキドキしてたの思い出す。
あーこの絵にこの音楽、来たぞーって感じで。
546可愛い奥様:2008/02/15(金) 23:30:52 ID:Nc8+Teu70
そうそう、一家揃っての土曜の晩御飯タイムがしんみりと・・・・
547可愛い奥様:2008/02/15(金) 23:40:36 ID:vh5Yx/bw0
欝話のBGMも心細げで一気に気持ちが暗くなったものだ
548可愛い奥様:2008/02/15(金) 23:47:04 ID:3efMYayPO
お前だー!みたいな話があって怖かったわ
父ちゃんが自分のせいで人柱にされて心を閉ざした少女の話とか鬱だ>昔話
549可愛い奥様:2008/02/16(土) 00:28:20 ID:hUgh5qfZ0
坊ちゃん読み返したら面白い。
こういう人いるいるwって感じで。
主人公の語り口も軽妙で芸人の突っ込みっぽくていい
550可愛い奥様:2008/02/16(土) 01:13:39 ID:X5j2QIjk0
欝話の時って、動きが無い紙芝居みたいだったよね。
絵も恐い感じだった>昔話
551可愛い奥様:2008/02/16(土) 01:26:30 ID:uOC7uTjyO
>>549
面白いよねぇ。黒板に色々書かれるくだりはテンポのいい天丼で笑いながら感心してしまう。
締めの一文も何が起こった訳じゃないのにしみじみといい。

人間失格がデスノートの絵の人の表紙で出てるけど、そういうの坊ちゃんでもやらないかな。
誰が描くのがいいかな
552可愛い奥様:2008/02/16(土) 01:37:20 ID:22ovkf/F0
モンキーパンチ先生きぼんぬ。
553可愛い奥様:2008/02/16(土) 02:40:48 ID:7wuYO6nD0
ルパンって子供の時とあんまり感想が変わらなそうなアニメだけど、
私は子供の時、大人になったら不二子みたいになりたい!
と思ってた。
大人の階段登る私はまだシンデレラだった。
554可愛い奥様:2008/02/16(土) 03:12:02 ID:q6Bl6TJx0
>>553
不二子ちゃん、いくつか年齢不詳だなあ。
子供の時には高校生でも十分大人に見えたし、
不二子ちゃんが20くらいでも不思議に思わなかったけど、
今じゃ、40過ぎの叶アニキでも納得しそうだし。
555可愛い奥様:2008/02/16(土) 03:16:42 ID:ZLdOWpDs0
不二子ちゃんみたいになりたい、じゃなく
大人になったら自然とああいう女性になるのだ、と思ってたからな・・・
実際大人になってみて、あれ?みたいな
556可愛い奥様:2008/02/16(土) 07:23:03 ID:hezbYbGZ0
>>555
二行目同意。そゆこと。
同じ事をキューティハニー観てて思ってたわ。

557可愛い奥様:2008/02/16(土) 07:59:58 ID:d/VORGsy0
日本昔話「岩魚の怪」が不気味で怖かった。
川の主が坊さんに化けて毒団子を食べるんだけどすーっと口のなかに消えていくシーンが印象に残ってる。
あまりに印象に残りすぎて後に4冊セットくらいのまんが日本昔話の絵本を買ったくらい。
今見たらどうってことないかもしれないが。
558可愛い奥様:2008/02/16(土) 08:02:00 ID:d/VORGsy0
ちなみに「岩魚の怪」は数年に一度は放送されてたからかなり反響はあったと思われる。
559可愛い奥様:2008/02/16(土) 08:19:43 ID:ZrYsxuD10
私は「牛鬼」が怖くて怖くて。
しかし今なら、頼みの綱の鬼刃が壊れたんなら、
二人揃って下山すべきなのに、とチョト批判的になったw
560可愛い奥様:2008/02/16(土) 11:41:18 ID:4irMNjyy0
>>548
「キジも鳴かずばうたれまい」かな?
その回、見終わって落ち込んだのは覚えてる…。
561可愛い奥様:2008/02/16(土) 15:27:45 ID:ZLdOWpDs0
山小屋に留めて貰ったら、そこの娘が
夜中に寝てる仲間の舌を、次々に噛み千切っていて・・・
みたいな話が恐ろしくてちびりそうになった。
あんなもん子供に見せちゃいかん。
562可愛い奥様:2008/02/16(土) 15:56:37 ID:7U7JgPZa0
>>551
安部公房は何が何でも諸星大二郎で。
でも新潮文庫「砂の女」の装丁はかっこいいのでそのままの方向で。
563可愛い奥様:2008/02/16(土) 16:23:17 ID:+qnG3OVN0
>安部公房は何が何でも諸星大二郎で。
いいねえ。
564可愛い奥様:2008/02/16(土) 18:39:24 ID:7wuYO6nD0
うん、いいな。
565可愛い奥様:2008/02/16(土) 18:40:32 ID:4FVxI9sF0
>>535
似たよーな事を、どっかの心理学者も言っていたよ。昔話って、理不尽で怖い話が
多いけれど、これは「世の中とは、かくも過酷なモノなのだ」等の教訓や覚悟、それに
対する対処法等をおとぎ話の形式で教える役割を持っていた。だから、昨今の改変された
甘々な昔話って「人生に対する間違ったメッセージを子供に与えかねない」ので危険
なのだと。
某脳学者も「怪談等の克服可能な適度なトラウマ話は、子供の脳を成長させる」って
ゆーてたなー。

怖かった昔話で「妊娠中に死亡し、墓の中で子供が出て来た。母親は死亡しているので
乳が出ないので、納棺時に供えられた銭で夜な夜な飴(ミルクの代わり)を買って子供を
育てる幽霊の話」は、子供の頃はただただ怖かったけれど、子供を持つと飴買い幽霊の
気持ちが痛いくらい判ったよ。
566可愛い奥様:2008/02/16(土) 19:20:52 ID:X5j2QIjk0
>>565
似たような状況で、赤ちゃんに目玉をしゃぶらせる話も無かったっけ?
子供心に切ない話だと思ったような・・・今また読んでみたいな。
567可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:03:13 ID:sr3SCAT20
徐々にオカルト板の
トラウマアニメ・漫画スレに近づいてきた件について。
568可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:07:41 ID:KfcViTaC0
原爆系映画。
「クロがいた夏」「うしろの正面だあれ」等…。
母が団塊サヨなので毎年見せられてたが、
大人になってみてあんなの意味ないと思った。
あんなんじゃ命の尊さとか平和の素晴らしさとか学べない。
ただ夜怖くて眠れなくなるだけ。
なぜそうなったかの過程がスッポリ抜け落ちてるし。
569可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:12:23 ID:b6dbQ4ZF0
>>566
龍の子太郎だっけ?
なんかそういう話あったね。
570可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:22:26 ID:KfcViTaC0
なんて間の悪いレスなんだ私
571可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:39:35 ID:7wuYO6nD0
570すてきすぐる
572可愛い奥様:2008/02/16(土) 21:09:59 ID:YLvUrca80
>>566
それは『まんが日本昔ばなし』でも放送された『蛇女房』だね。
573可愛い奥様:2008/02/16(土) 21:12:38 ID:qWaEsW5S0
>565
逆立ちで飴を買いにくる逆立ち幽霊じゃなかったっけ?
樽の中には足をしばられて入れられるから
574可愛い奥様:2008/02/16(土) 21:14:28 ID:q6Bl6TJx0
>>565
京都の桂の話だな。
幽霊飴というお菓子も売ってる
575可愛い奥様:2008/02/16(土) 21:54:25 ID:2MxfN9Z+0
>>560
病気になった娘が「あずきまんま、くいてぇ」っていったのを聞いた父親が
一掴みの小豆と米を庄屋の納屋から盗んで人柱になっちゃうんだよね。
子供心に「あずきまんまってそんなにうまいもの?」とずっと思ってきたけど
まさか嫁ぎ先でお稲荷様のお供えで作ることになるとは・・・
大してうまくもないわ。
576可愛い奥様:2008/02/16(土) 22:26:31 ID:k+AtZsbE0
>>565
河合隼雄だよね?>どっかの心理学者
西洋のグリム童話なんかも実は結構残酷だもんね。
やっぱり残虐性や暴力性は、社会や人間そのものの中に
確実に存在してるんだから、
遠ざけるばっかりじゃ何かが矛盾するんだろうね。

幼少時に怖い思いをしておくことは大事だよなあ。
577可愛い奥様:2008/02/16(土) 22:33:07 ID:NxjQrVX00
>>565
これは「世の中とは、かくも過酷なモノなのだ」等の教訓や覚悟、それに
対する対処法等をおとぎ話の形式で教える役割を持っていた。だから、昨今の改変された
甘々な昔話って「人生に対する間違ったメッセージを子供に与えかねない」ので危険
なのだと。

何年か前、真冬に土地勘の無い子供二人だけで森に迷い込んじゃって
数日後に遺体で発見、って事件が岡山だか鳥取であったよね。
おそらくこの子達もパヤオのアニメとか自然の綺麗な部分しか見ないで
気候が変わりやすい山の恐ろしさを知らずに育ったんだろうなと思った。
遭難してもトトロも猫バスも迎えには来てくれなかった訳で。
578可愛い奥様:2008/02/17(日) 00:22:19 ID:UOAydV2S0
>>577
それはそれで一理あると思うけど、
昔話やグリム童話が最初に作られた頃って、死と隣り合わせの時代で、
処刑方法もみせしめ的公開されたり、そんなの見てアドレナリンでて
興奮してそれが娯楽だったりしたっていうのもあるからね。
今みたいに娯楽が沢山あったわけじゃないし、
現代で恐怖映画を好む人が多いのもアドレナリンが出て気持ちよくなるかららしいし。
一概に厳しいから人生経験うんぬんてわけでもないと思う。
579可愛い奥様:2008/02/17(日) 01:06:01 ID:SyEgETYP0
>>575
そうそう、それ。
盗んだのがばれた理由が、元気になった娘が
あずきまんまを食べて〜♪とか歌いながらまりつきしてたのを
村人が聞いたためだったので以来娘は一言も話さなくなる。
数年後猟師がキジの泣き声を聞いて打ち落としたら
娘が現れて『キジよ、お前も鳴かずば打たれまい・・・』と一言言って
その後村で見かけたものはいなかった・・・・って話。
怖いというかちょっと不気味なんだよね。

日本昔話は以前録画溜めしておいて焼いたのが4枚あって
この話も入ってるのを子供が最近良く見てる・・・orz
子供的には小さすぎてなんか分かって無いみたい。
小学生くらいが見ると一番怖いのかもしれないね。
その次が大人かも。人柱とかの意味も分かってるから。
580可愛い奥様:2008/02/17(日) 01:14:41 ID:SyEgETYP0
ルパンのカリオストロの城。
全体的にはあまりイメージは変らないんだけど
ちょっとひねくれた大人目線で見ると
伯爵はあの家系の嫌な部分(暗殺など裏の家業)をしてきて
クラリスは修道院行ってて汚れた事は何一つ知りませんって顔してるけど
伯爵側の裏の家業の暗があっての明だというのは把握しておけ!
とはちょっと思ったな。
あと、あの国は偽札で栄えてたと思うので
やり手の伯爵がいなくなり偽札つくりもばれてしまっては
お嬢様で何も出来ないクラリスだけじゃ
国は滅んでいくんじゃないかと心配にもなった。
最後に現れたローマの町で一気に観光地として栄えるのかしら・・・。
581可愛い奥様:2008/02/17(日) 01:36:54 ID:w+7oUBQf0
>>580
うん、あのローマ遺跡はそのために宮崎さんがクラリスにプレゼントしたんだと思うw
582可愛い奥様:2008/02/17(日) 01:47:21 ID:aUU+f3SK0
583可愛い奥様:2008/02/17(日) 03:40:09 ID:xI6YmNa+0
>>580
>伯爵はあの家系の嫌な部分(暗殺など裏の家業)をしてきて
>クラリスは修道院行ってて汚れた事は何一つ知りませんって顔してるけど
>伯爵側の裏の家業の暗があっての明だというのは把握しておけ!

伯爵もクラリスにそういう意味のことを劇中で言ってたよね。
でも、最初からクラリスを妻にして大公位に就くつもりがあったんなら、
修道院に放り込んだりしないで、手元において手なずけとけばよかったのに。
そのへん伯爵も詰めが甘すぎると思う。

>>581
観光で国を立て直すクラリスってたくましくていいねw
自分はてっきり、クラリスはお姫様を辞め(国は共和制かなんかに移行)、
おじいさんとカールにかしずかれ、静かな一生をおくるのかと思ってた。
584可愛い奥様:2008/02/17(日) 04:36:31 ID:IjFOWiJM0
ルパンかぁ....

小学生の頃、大好きで憧れててクラリスの良いトコだけ切り取ってきました!
みたいな同級生がいたけど(実際、いい娘だった訳だが)
その子がルパン大好きだったんだよなぁー

すげぇ嫉妬したよ、ってか憎悪した
ゴメン>ルパン
585可愛い奥様:2008/02/17(日) 10:04:32 ID:gu+DWBeb0
>>584
いまだに謝る相手はルパンなのかw
586可愛い奥様:2008/02/17(日) 10:56:20 ID:s7IlYgtk0
>>580
スイス留学じゃなくて修道院ってところが、いかにも駿テイストだなとw
まあ伯爵も正当な王位継承権を持つクラリスには、なまじ余計な知恵や人脈を持たれるより
世間知らずのお姫様でいてくれたほうが都合が良かったからこその選択だったんだろうが。
それでも修道院に入る際の莫大な持参金とか院そのものの運営には
贋金作り等の裏稼業で得たお金が流用されてる訳だしなんだかなぁ。
587可愛い奥様:2008/02/17(日) 11:18:25 ID:+dt0VHDt0
クラリス設定にそんなに考えはないんじゃないの?
「お嬢様」 「修道院」 キーワードが監督にビビっときただけw
588可愛い奥様:2008/02/17(日) 11:19:44 ID:gu+DWBeb0
クラリスとラピュタのシータってかぶるなあ
589可愛い奥様:2008/02/17(日) 11:28:20 ID:qbB/+0XZ0
>>588
ここ読んでそう思った。
クラリスについては「あの方は何も盗んではいません」程度の記憶しかなかったけど。
宮崎がそういったスチュ好きなんだろうね。
590可愛い奥様:2008/02/17(日) 11:42:36 ID:w+7oUBQf0
a boy meets a girlの王道としてはラナとかシータなんだろうけど、
クラリスエンディングはローマの休日っぽい。
591可愛い奥様:2008/02/17(日) 13:35:42 ID:aGBypo3i0
カリオストロの城は子どもの頃も今も、
「ルパンは生まれつきの女たらしよ、気をつけてね」とクラリスに忠告し、
「捨てられたの?」とクラリスに言われたら、
「まさか。捨てたの」という不二子ちゃんがいちばん素敵だと思ってる。

ってか、何気にクラリス失礼だな…
592可愛い奥様:2008/02/17(日) 13:40:33 ID:RWemiQ9c0
ガキに失礼なこと言われても余裕でかわすところがいい女だよね
593可愛い奥様:2008/02/17(日) 14:06:09 ID:dpuJ0l/Y0
宮崎駿こそ、大人になって評価が変わった。
昔は、あの色気のないさわやかすぎる世界が気持ち悪くて、説教臭くていやだった。
でも大人になってから見たら、なんて優れたエンターテイメントなのかと。
不世出の天才だと。
あと、色気ないどころか、全編にみなぎるロリータ臭…
594可愛い奥様:2008/02/17(日) 14:19:50 ID:rfy/rj8A0
子供の頃はクラリスカッコイイ!だったのに
今は不二子カワイイ!(しかもロングヘアの頃がベストw)

宮崎氏はリュック・ベッソンのように青臭くて中性的な女が好きなんだろうな。
今はカリオストロよりマモーの方が見てて面白い。
595可愛い奥様:2008/02/17(日) 14:21:14 ID:1Oa4yAia0
私は逆だ。
子供の頃大好きで金曜ロードショーはいつも見てた。
でも2ちゃんでロリロリ言われてて、それ知ってから見たらなんか…
もにょもにょしてしまった。
いや、でも今でも好きだけどね。豚とか。
トトロは親目線で見てしまって音楽だけで泣けてくる。
596可愛い奥様:2008/02/17(日) 14:30:22 ID:RWemiQ9c0
私はロリロリ言われても、どこがそうなのか全然わかんない
597可愛い奥様:2008/02/17(日) 16:57:42 ID:QxwXFTHL0
>>593
>あの色気のないさわやかすぎる世界が気持ち悪くて、説教臭くていやだった。
私は今もこれだなw
カリ城は特に、大好きなルパンをロリオヤジにされたようでムカついた。
ルパンに自分を投影してんじゃねーよ、と。
598可愛い奥様:2008/02/17(日) 17:01:07 ID:i7H17M2BO
>>597
禿同。
あれはルパンじゃないとすら思う。
599可愛い奥様:2008/02/17(日) 17:52:43 ID:fGc4TSgHO
ルパンはムチムチウフンアハン系のお姉さんしか好まないんだと思ってた。

最近再放送のシティーハンターを見てたら、冴羽遼は女子高生の依頼者を「そんなションベン臭いガキのお守りはいやだ!」って言ってた。
若いほうがいいんだと思ってた…女子高生ブームのずっと前の漫画だからかな。
600可愛い奥様:2008/02/17(日) 17:58:42 ID:gu+DWBeb0
ルパンの世界にはもともと、大人のお色気いっぱいだからね。
クラリスみたいなお子ちゃまはどうもなあ。

テレビの放送で、最後に窮地に陥った藤子ちゃんに、
俺のいいなりになるなら助けてやる、みたいな流れに
藤子ちゃんは「ああんっ、悔しい」みたいな感じなんだけど、
そこでルパンはいつも着ているあのジャケットを脱ぐん
だよね。
子どもだったから、何で今脱ぐの?と思ったら、藤子ちゃんを
抱きしめてキス〜 演出細かくて、エロいですw
601可愛い奥様:2008/02/17(日) 19:04:32 ID:bs8nJYlZ0
ロリコンの俺から見て
宮崎作品のどこがロリだかサッパリ解らん
むしろ、おばさん達が歪に萌えてるような気がする。
大丈夫か?
602可愛い奥様:2008/02/17(日) 19:15:34 ID:oEety8JT0
アニメルパン初期は、原作どおり
お色気むんむん路線だったけど
宮崎が入ってから
不二子のお色気カット、ロリ路線へというのは
有名な話だよね。
2期ルパンも、宮崎がやった最終話だけ
不二子はほとんど出番なしで
突然ナウシカやクラリスみたいな美少女がヒロインやっちゃうし。
603可愛い奥様:2008/02/17(日) 19:25:18 ID:XLWAhpzW0
ハヤオは複雑な人間描くのは苦手なんですよ。
彼のリビドーは戦車方面らしいし。
もののけ姫の御前も素性のワリにはあんまり色気ないし。

子供むけだからそれもまた善し。(大人になったらキッパリスッキリ卒業した)
604可愛い奥様:2008/02/17(日) 19:58:58 ID:s7IlYgtk0
>>594
青臭い中性的な女と言うより、少女そのものがお好ry
だからナウシカやラナの対極にいるクシャナ殿下とかモンスリーみたいタイプは苦手なんだろうね。
605可愛い奥様:2008/02/17(日) 20:10:47 ID:kVurLBYj0
宮崎作品はヒロインがみんな同じ泣き方をするのが気に入らない。
子供の頃は何とも思わなかったのに…。
606可愛い奥様:2008/02/17(日) 20:29:22 ID:oEety8JT0
モンスリーはまだいいんだと思う。
別の方向で彼の理想像。
607可愛い奥様:2008/02/17(日) 20:39:15 ID:0PSobeSL0
>>604
クシャナ殿下は思い入れあるんじゃないの?
かなり掘り下げて書かれてるし。
悪役ながら、悲しみや怒りも理解できる表現だったよ。
もののけのタタラの御前だってイイ女として描かれてたし。

宮崎に出てくる女性はナウシカ系、クシャナ系、千と千尋の先輩の女、
ラピュタの女親分系、トトロのメイ系がメインなんだと思う。
608可愛い奥様:2008/02/17(日) 21:08:43 ID:wNg0Yhin0
>>602
高畑・宮崎(高畑の方が立場的に上だよね?)が入った事情も
背後にあると思う。
当初の大人の雰囲気ムンムンルパン、視聴率もふるわなくて
ソフト路線にする必要があっての(上からの命令)スタッフ交代だったはず(多分…)。

宮崎はロリだけど(12才との恋愛は成り立つとか酔って叫んだ事があるらしい)、
今のところリアル少女に被害を及ぼしてないし、そこらへんは気にならない。
それより「今の子供は可哀想だ。こんな時代に生まれて」とアホみたいに
繰り返す方がムカツク。
作品にもそういう「今はダメ」思想ぷんぷんでうっとうしいったらありゃしない。
自分の思い通りの時代になってないからって、文句言うな。
それなりにこの時代を満喫してるくせに(威張って仕切りまくってるくせに)。

…って本人は嫌いだし、作品ももう見る気がしないけど
アニメーションの天才(映画監督としてはイマイチ)だなぁと尊敬はする。悔しい。
609可愛い奥様:2008/02/17(日) 21:13:59 ID:QxwXFTHL0
千と千尋に関して、あれは少女売春の話っつーか
少女をとりまく性産業の話だというような事を
宮崎本人が発言してたのをどっかで読んで
ああこりゃもう受け付けないと思った。
610可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:02:07 ID:wNg0Yhin0
>>608
> 自分の思い通りの時代になってないからって、文句言うな。

ごめん、自己レス。
世間に文句言うのは作家の商売だからいいんだ(うんざりするけど)。
「子供に対して一番酷な言葉を、自己陶酔しながら吐くな」
というような事が言いたかった。
611可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:08:04 ID:s7IlYgtk0
>>608
高畑氏はパヤオとはまた別の意味で問題ありだからw
「子供はあくまでも純粋無垢であるべき」ってスタンスで
残酷さや嫉妬心といったダークな部分を認めたくない一心から
ペーターがクララの車椅子を谷底に落としたって原作のエピを変更しちゃったんでしょ。
612可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:14:19 ID:GWkAg5K20
子供は純粋無垢だから残酷なのにね
613可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:22:05 ID:wNg0Yhin0
>>611
ええええ?そういう意図で車椅子の変更?
私はてっきり、クララ自身の内なる葛藤みたいなものの表現だと思ってた。
(ソースがあるならごめん)
高畑は子供に妙な幻想(理想は高いだろうが)は抱いてないように見える。

宮崎は、少女に妙な幻想持ってるのは感じる。
娘がいればちょっとは違ったのかもね(常識知らずのバカ長男じゃなく)。
614可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:33:46 ID:s7IlYgtk0
>>613
ソースはヨハンナ・スピリの原作。
クララが来てからハイジが山に放牧に行くのを断るようになったのが面白くなくて
「あの車椅子が無くなったら、クララはきっとフランクフルトに帰る」って思いこんでry
でもそれがきっかけで歩く練習を始めるんだし、迎えに来たクララ父を警察関係者と勘違いして
壊したのは自分だって白状するから、かなり救いはあるんだけどね。
615可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:36:31 ID:XLWAhpzW0
蛍の墓なんか見ると高畑氏はそんな幻想抱いてなさそうな気がする。

宮崎氏はロリというより、自分自身(主人公)が清いからw
ヒロインもかくあるべしみたいな大人になれない身勝手な男の匂いが。
作品一つ一つは素晴らしいと思うけど
なまじ多作だから並べてみるとお腹いっぱいになる。
616可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:41:39 ID:wNg0Yhin0
>>614
「子供は無垢であるべきだから、ペーターにそんな事させられない」として
変更したと、高畑本人やスタッフが語った記事とかがあるのかな、と思って。
617可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:56:13 ID:s7IlYgtk0
>>616
スマンカッタ、そういう意味ね。
雑誌名失念したけど、高畑氏へのインタブ記事で
そういう意図でストーリー変更したって内容のを読んだ事あるわ。
618可愛い奥様:2008/02/17(日) 23:05:06 ID:wNg0Yhin0
>>617
あるのですね…(ってこの目で見るまで信じにくいんだけど。ごめんなさい)。

宮崎は先に書いたような事が気になって嫌いにはなったけど、
昔は大好きだったから、一生「あっそ」ってスルー出来ない気がする。悔しい。
高畑はそれ程ファンじゃなかったけど(今も好きとは言えない)、
ホルスの衝撃は凄まじかったから尊敬の気持ちは捨てられない。
正直邪魔くさい(ホントのところは押井オタ。これは今も昔も変わらない)。
619可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:03:28 ID:SyEgETYP0
>>608の前半の話、私もそう聞いた。
漫画のままのハードボイルド的なアニメの時は
全然視聴率が取れないからもう少しコミカルな感じにって事で
出来上がったのがあれ。実際それで視聴率が上がって
ルパンの知名度も高まり人気に火がついた。
で、その後(最後はジャケットピンクのとかあったよね)のルパンは
どんどんそっち方面へ行って元のハードボイルドルパンと
かけ離れていったってアニメヲタから聞いた。

あと、宮崎がロリだとよく言われるけど
一部の人からは、胸を大きく描くのはマザコンの傾向だから
ロリじゃなくてマザコンだろと言われてるらしい。
まぁ私はどっちでもいいけどさ。
ドラマでも小説でもアニメでも作者の事をいろいろ知った上で
作品の見る目が違ってきちゃうのも大人ならではだよね。
子供の頃は作者の事なんか気にせず見たいものを見てたもの。
620可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:10:59 ID:rBv76JxY0
宮崎のインタブー記事(「千と千尋」のころ)に、宮崎の発言として
「私の10歳のガールフレンドたちが言うには・・・」っていうのがあって、
ガチロリかと戦慄した。その後、そういう発言しなくなったね
621可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:12:38 ID:1X/giRT60
>>619
ロリ絵で乳デカが今のロリの主流なんじゃまいか。

でもマザコンにしろロリにしろ、対極というわけじゃなくて
両方とも大人の女性を相手にできないという点で、同じもんだと思う。
622可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:17:51 ID:DBiBM8Kx0
「既女視点で見る宮崎駿」ってスレがあってもいいような気がしてきたw
623可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:55:08 ID:hmkEIoVZ0
「耳をすませば」の評論で
「ここで宮崎ならば、主人公のパンツが見えるまで
スカートをめくれ上がらせてしまっただろう」
って一文があって、ああ宮崎ってそういう人なんだ…と
一気に気持ちが冷めた。
(近藤監督は、そういう趣味はなかった模様)

それにしても、「もののけ姫」の時に宮崎は
「これ以上やると老害になる」と引退を示唆してたのに
いつのまに撤回したんだろう。
しかもホントに老害になってるし。
624可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:57:32 ID:62XM0KQN0
「耳をすませば」金曜日に放送あるね。
あの汚台所が気になってしょうがない。
掃除しろ
625可愛い奥様:2008/02/18(月) 02:42:32 ID:BXDcxNVM0
あまり世間的に黙殺されてる感のある当時ジブリ若手の「海がきこえる」
これ最近見返したら、凄くよかった。

男視点で話は進んで、リカコ(ヒロイン)の主人公からのわけ判らなさとか
同級生女子からの軋轢とか見てて、あーあるあるあるあrと共感を覚えた。

でも案の定宮崎はこのヒロイン嫌いなんだよね。
素直じゃなくて、いいおっかさんでもなく、思い通りにならなさそうな所が嫌なんだろうか。
でもまあジブリにしちゃあ地に足が着きすぎてるから
やっぱりストーカー→結婚しようみたいな「耳をすませば」が商業的にいいのかなー
絵柄も、海〜の絵柄はサラっと描いているようですごい上手いと思うんだけど。

原作の氷室冴子さんは今何書いてるんだろう。
626可愛い奥様:2008/02/18(月) 02:49:52 ID:bs2fh/VD0
>>623
耳を澄ませばの話、同じ事、プロデューサーの鈴木敏夫自身がいってたよ、
ネット上のインタビューで読んだから、ぐぐれば出てくるんじゃないかな。

私は青ルパンが大好き…DVDもある…
エロかった…そこが好きでした…
今見てもエロい。
つか、大人になってから見たら、こんなんいいのか…と。
627可愛い奥様:2008/02/18(月) 05:00:29 ID:iquU/yVU0
引退を撤回の件、スタッフだか宣伝部の人が
「千と千尋」やるって決定した時に開いた会議の時に
鈴木Pに「撤回したのを(観客に)謝った方がいいんじゃないか」
と突っ込んだらえらい怒ってファビョってウヤムヤに…っていうのを
どっかで読んだ。金のなる木は失いたくないもんねえ。
628可愛い奥様:2008/02/18(月) 06:00:37 ID:NKMACcf+0
>>626
緑じゃなくて青?
629626:2008/02/18(月) 06:27:01 ID:bs2fh/VD0
ブルーグリーンかしら。作品自体は628が思ってるのと同じだよね?

駿はルグウィンには謝ったのかな…
僕はもう監督しないからゲド戦記、息子にやらせて、
僕もちゃんと見るから、っていって口説いたのに
全然見ないで引退もしないで。
と、これも鈴木敏夫が。ぶっちゃけた人だ。
630可愛い奥様:2008/02/18(月) 08:19:28 ID:3FWNYDBtO
>>620
私も見た。
確か「どんな人の評価よりも、
10歳のガールフレンドたちの評価が気になる」
とも言っていた。
631可愛い奥様:2008/02/18(月) 08:54:10 ID:Prbk5D7I0
既女も納得する、少女・女性が男性作家の手で
リアルに描かれてる作品ってあるのかな。

>>625
氷室さんはここ何年も本出されてないです…orz
よしながふみと萩尾望都さんのごく最近の対談で名前が出てて、
お元気らしいということはわかったけど。
632可愛い奥様:2008/02/18(月) 08:54:16 ID:UR9Fk8Rp0
それってフルハウスでジェシーおいたんが
「どんな評論家の賛辞よりもチビたんの笑顔のがうれしいよ、
おいたんの大事なベイビーだからな」
とかミシェルに言うのと変わらない気がするんだが
633可愛い奥様:2008/02/18(月) 09:39:28 ID:VX0SA9Ql0
>>588亀だが
そこの「未来少年コナン」のラナも入れて。

宮崎アニメの女性像賛否両論ですが、
私は肉感あふれたガッハッハ系おばちゃんが好きだ。
コナン→モンスリー(初期だから系統ちょっと違うけど)
ラピュタ→ドーラおばさん
魔女便→悪阻の産
634可愛い奥様:2008/02/18(月) 09:46:47 ID:J+nw3VQf0
>>626
いいよね〜特に何話か忘れたけど
高熱の不二子(すっぱだかでシーツかけてるだけ)
をお姫様抱っこして連れて行くルパンに
子供の頃ぼーっとなったなー
635可愛い奥様:2008/02/18(月) 09:54:58 ID:dshvlNAu0
>>633
最後の行「名前くらい書いたれや」と思ったらwwww

小学生の当時観たナウシカは、怒りにかられて兵士殺しちゃうのにビックリした。
不二子ちゃんやメーテルのようなヒロインしか知らなかったからかな?
ダークなところがあるのが新鮮といえば新鮮だった。
636可愛い奥様:2008/02/18(月) 10:23:14 ID:VX0SA9Ql0
>>635
うわ!すまん!ちゃんと「おソノさん」って書いたつもりが〜〜〜
一発変換だとなぜか「悪阻の産」と出てしまう我が家のpc・・・
637可愛い奥様:2008/02/18(月) 10:29:49 ID:12Hdw3Kw0
ルパンのカリオストロは最後の方でルパンがクラリスを抱擁したくてブルブル葛藤した末に
肩に手をやっておでこにキスをするシーンが受け付けない。
そこが名作たる所以みたいになってるのもはっきり言って気持ち悪い。
あと押井守って人も嫌い。
この人が関わってるものってオタクの自我だけが先走ってロクなものになってない気がする。
638可愛い奥様:2008/02/18(月) 10:46:32 ID:sKUWNI8I0
>>635
ダークじゃないと思うけど。
ナウシカ最初から戦士だったし。
639可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:16:23 ID:8ZmKudxZ0
>>638
最初の方は「ユパさまー」とかかわいい感じだったのが
いきなり逆上して人を殺めてしまうってのは、結構な落差を感じるかもね。
640可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:28:56 ID:zaGj5ueB0
>>619
宮崎ハヤオって長男?
長男って巨乳好きが多いんだと
母親を下の兄弟に取られるかららしい
641可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:31:57 ID:VX0SA9Ql0
>>640
その論理でいくと
末っ子男子は貧乳好きということにw
642可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:34:13 ID:62XM0KQN0
>>640
横からだけど、次男
マザコンなのは、博報堂の弟さんの談話にあった。
お母さんがずっと病床にあったらしいです。
女中さんとよくけんかして、「トトロ」の一シーンにあった、
さつきとメイの不貞寝をしてたと。
さつきとメイは母親不在の経験からでは
643可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:52:11 ID:MDk/0nEu0
うーん。レス読んだら宮崎がロリってあんまり感じなくなってきたわ。
10歳の〜って話、千ちひのメイキングだったかで孫?の女の子と話してる
のを見たことがあるんだけど、ただの子供をかわいがるいいじーちゃんな
感じだったよ。
女の子に実害があったわけじゃないし、エロアニメ作ってるわけでもない。
ルパンとか原作があるものを自分色にしてしまうのはいただけないけど
オリジナルでアニメの中に自分の好きな世界を作ってしまうのは誰だって
やっていることで責める権利はないでしょ。
と、いうわけでこれ以上ジブリに原作モノは手がけて欲しくないのが本音。
…ゲド戦記、小さな頃から大好きだったんだ…orz
644可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:04:57 ID:1YU7t7Fw0
>622
農家の暗部みたいなスレで、その視点から宮崎が語られてて面白かったよ
どこで見たか、随分前なので忘れてしまったけど
645可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:08:56 ID:+GHn5llRO
パヤオで盛り上がっている所に失礼

最近読み返したはみだしっ子

昔:グレ大人・アンジーウザイ・マックスは更にウザイ・サーニン暗い

今:アンジー大人・サーニン健気・グレ腹黒駄々っ子・マックス今も昔もウザイw
ジャックは良き父親だけどパムって良き母親になれるんかね?
646可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:30:15 ID:xzhvG0lm0
はみだしっ子、なつかしいw
ガッチャマンとかで2番手くらいは大抵斜に構えた皮肉屋さんだったりして
アンジーはそれに当たるものと受け止めていた。
で、正統派よりもそっちの方が好みだったから
子供の頃からアンジーは好きだったよw
ガンバの冒険のイカサマとかw
647可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:34:16 ID:8ZmKudxZ0
>>646
ヒーロー番組的色分で言うと青系の人たち、私も好きだったわ。
648可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:44:48 ID:+GHn5llRO
>>646
ああ〜イカサマはカッコイイね
ガンバは原作しか読んだ事ないけれどガクシャの頭脳と賽の目で対決するイカサマ素敵だったw

>>647
自分も宮内青系好きだったかもw
あとは敵の悪役プリンス系w
メギド王子とかプリンスシャーキンとかハイネル様とかブンドル様とかか?w
649可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:54:57 ID:ehnaCymw0
ガルーダ様とか
650可愛い奥様:2008/02/18(月) 13:07:43 ID:hXAU4X0z0
当時小学生の頃、ドラゴンボールZでブルマとベジータの子供が生まれていた時「へ〜」と流したが
今思うと何時の間に仲良くなったんだwと疑問を拭いきれない
651可愛い奥様:2008/02/18(月) 16:19:21 ID:h7XQX30t0
シニカルヒステリーアワー
連載中はツネコたちと同年代だったので
ふつうにおもしろい漫画だと思って読んでいたけれど、
今読み返すとかなり大人な要素満載の漫画だったことに気づいた。
そろばん塾キャムデンパレスとか、
学君が読んでいた本が「薔薇の名前」だったとか。

652可愛い奥様:2008/02/18(月) 16:23:24 ID:dnhl3VXJ0
既出ネタを蒸し返すようですが
「火垂るの墓」は今見直すと
「あの伯母さんも不機嫌に黙って見てるんじゃなくて
『清太さん、ちょっと手伝ってください』くらい
言って家事に取り込めばいいのに。」と思ってしまう。

海軍のお偉いさんの息子で旧制中学に通うお坊ちゃんなんだから
日常のことに気が回らなくてもある程度は仕方ないし
自発的に手伝わないとしても
指示を出せば清太だって多少は働いただろうし
食べ物の件についても
「うちも苦しいですからこれは皆で分けましょう」とでも事前に言っておけば
後々不愉快なことにならずに済んだかもしれないのに。

大人になってから親戚付き合いの観点で見ると
清太も確かに厄介者の子供なんだけど
あの伯母さんも大人にしてはコミュニケーション不全だと感じる。
653可愛い奥様:2008/02/18(月) 16:32:05 ID:r4gUXXFX0
家族に多めによそって遠慮した分、せめてって、
お釜に残ったご飯をこそげて食べているのを
じぃーーーっと暗闇から物欲しげに見つめる4歳児もなぁ。
654可愛い奥様:2008/02/18(月) 16:45:45 ID:dnhl3VXJ0
>>653
それまでわがままいっぱいに育ってきたのに
急に空腹に放り出された四歳児なんて
あんなものじゃないでしょうか。

でも、夫は出征し年頃の娘とつましく暮らしている所に
ろくに手伝いもしない中学生の男の子と
およそ労働など望めない四歳児がやってきたらと思うと地獄だな。

同じ状況に立たされたとき、
私もあの伯母さんと同じ結果に陥らないとは言い切れない。

いくら不和の末、自発的に出て行ったとはいえ、
自分の家から出て行った後、
兄妹ともども餓死したなんて後で聞いたら鬱になるだろうし。
655可愛い奥様:2008/02/18(月) 17:26:54 ID:yOBPOk0L0
誰が悪いというわけでもなく、戦争が悪いとしか言いようがないのが後味悪いよね。
656可愛い奥様:2008/02/18(月) 17:37:38 ID:jgpVbD6P0
蒸し返してゴメン
>>643に同意。
おじいちゃんが子供を可愛がる程度の事なんじゃないかと。

>>652
確かに。まぁ叔母さんもテンパってたのかもだけど
叔母さんがもう少し上手く誘導すれば違ったんだろうなぁ。
清太さんも自分はどうすればいいのか
分からなかったんじゃないだろうか。
とは言え叔母さんを責められないけどね。
あの時代で海軍の息子ならお国のために的な発想が
もっとあっても良さそうなものだし
呑気に歌を歌ってたらそりゃ怒りたくもなるわな。
657可愛い奥様:2008/02/18(月) 18:38:13 ID:dnhl3VXJ0
>>656
確かにあの話の清太は当時というより
現代的な意味で子供ですね。

当時の14歳だったらもっと大人だろうし
高級軍人の息子だったらなおさら奉仕精神がなきゃおかしい。

「お父ちゃんが死んだ」と自失する後半の場面からして
「今が苦しくてもお父ちゃんが帰ってくれば何とかしてくれる」
という依存的な意識が一貫してあったんでしょうね。

それが親戚の家でのお客さん的な態度にも影響していたと考えられる。
658可愛い奥様:2008/02/18(月) 19:24:15 ID:Nnlg9KqN0
海軍の高級軍人の互助制度は素晴らしく、
戦死した士官の子弟は、篤く保護されたんだって。
だからあの映画に、遺族会が抗議した。
659可愛い奥様:2008/02/18(月) 19:33:51 ID:dnhl3VXJ0
原作小説でも清太は死んでしまうし、
両親も妹も失ったが互助制度によって生きながらえた清太が
老作家として一人神戸の街を見下ろすラストでは
ドラマ性に欠けると判断したんでしょうかね。
660可愛い奥様:2008/02/18(月) 20:22:13 ID:dnhl3VXJ0
「火垂るの墓」の伯母さん宅には
清太と年の近い伯母さんの娘と下宿の書生がいるのに
ほとんど交流らしい交流がないのが気になった。
直接会話しているシーンが一度もなかったような。

それだけ兄妹二人の世界に没入していて
家長として権威を持つ伯母さんだけが辛うじて介入できたということなのか。

でも、年の近い娘さんなり書生なりとまず交流を持とうとするのが自然だよね。
661可愛い奥様:2008/02/18(月) 22:53:04 ID:+6ySp27IO
こんな流れにアレだが
「火垂るの墓感動したよ!可哀相だよ!」と興奮気味に語るパックンに、爆笑な太田が「おめぇんとこの国のせいだろ!」とツッコんだ話が好きだ。
後腐れのない感じが。
662可愛い奥様:2008/02/18(月) 23:31:22 ID:1X/giRT60
火垂るの墓、wikiだと、一歳の妹を疎ましく思って死なせてしまい、
己を小母さんに投影しているとあるね。
そういわれると納得する。
663可愛い奥様:2008/02/18(月) 23:31:32 ID:Wd/Yv7P/0
あの当時の男の子に家事を手伝わせるなんて、
考えもしないよ。
高級軍人の息子っていうプライドがあって
伯母さんはうざかったと思う。

伯母さんも自分の家族を飢えさせないように
必死だった。
戦争反対ってことでいいんじゃね。
664可愛い奥様:2008/02/18(月) 23:38:52 ID:WraDEI9W0
私は「蛍の墓」かなあ
子供の頃はセイタが妹と遊んでばっかりで
住む所を与えてくれてる叔母サンに反抗的
妹が死んだのは我侭なセイタのせいじゃん・・・
と思っていたけど
大人になった今では
現代の多くの何不自由の無い子供達と比べてしまい
もし、自分の子がああいう境遇になったら・・・と思うだけで辛い
私は自分が子供の頃はセイタを責めていたけど今ではその感情が無い
焼け爛れて死んだお母さんの姿、
親戚の家を出て行くときの「ほなさよなら!元気でな」
とかを何の感情もなく言い放った叔母サンの冷たい言葉が
怖くてもう2度と見れない。
665可愛い奥様:2008/02/18(月) 23:53:26 ID:h7BYsgD/0
原作は読んでないけど
「火垂るの墓」は2度と観たく無い!
くらいで良いんじゃないかなと思う。
666可愛い奥様:2008/02/19(火) 00:04:58 ID:4ljy5lRv0
>>74 >>341 激亀だけど
めるへんめーかー グリーンゲイトにようこそ かな。

蛍の墓はトラウマで一度もキチンと見てないよー
小学生位の時にトトロを見たくて妹と従姉妹を連れて映画館に
連れて行ってもらったんだけど、親が帰ったんだよね…
トトロが終わったら迎えにくるよーって感じで。
で、蛍の墓が先に上映され、周りの子供が怖いって泣き出しみんな帰っていく有様…
帰りたいと泣く妹と従姉妹をこれが終わればトトロだからってあやし続けた…まさに地獄絵図
人が死ぬ怖い、戦争怖い、みんなかわいそう、早く帰りたい、トトロ先にやれって記憶しかないw
ここのレス見て今度見てみようって思った。怖いけどw
667可愛い奥様:2008/02/19(火) 00:10:01 ID:4ljy5lRv0
うああ、火垂るだった!!
この流れで間違えたっ!しかも666だし!!
やっぱり見るのやめよう、うんうん。
668可愛い奥様:2008/02/19(火) 07:46:54 ID:L8hLfcDk0
火垂るおばさん、
兄妹を見送ったあと、節子の泣き声にはっと
戻って様子をみるじゃない。
決して鬼でもなんでもないんだと思うよ。
ただ、あの時代、自分や家族が生きることのほうに必死で
ああなってしまったんだと思う。
戦争が終わって何年かしてから
「あのとき、どうして引き止めなかったんだろう」って
苦しんでるように思う。
669可愛い奥様:2008/02/19(火) 09:07:09 ID:tTffjPX+0
宮崎アニメは、カタルシスを与え何度も見たくなるように出来ている(仕組んでいる)が、
高畑アニメは、あえてそれを拒否、否定している、と何かで読んだ気がする。
自分は高畑ファンだけど、たしかに何度も見たりはしない。
670可愛い奥様:2008/02/19(火) 09:34:16 ID:EUHuV7Do0
ちょwwパックンww

火垂るの墓のあとにトトロってものすごい同時上映だったんだね。
私ももう火垂るの墓は二度と見れない。怖い。
焼け爛れたお母さんや節子の栄養失調のお腹とか…鬱だ。
あれは小学生中学生が学校とかで見て「戦争イクナイ!」って思わせる材料って
だけでいいんじゃないかね。
原爆資料館とかもさ。修学旅行で行ったけど、怖くて怖くてたまらんかった。
671可愛い奥様:2008/02/19(火) 10:09:50 ID:Id8v2SPx0
私の地元では、トトロと同時上映だったのが何か違う映画で
トトロは観ないで帰ってしまい、後日TV放映されたのを観て
すっごく後悔したんだよね。
家族サービスはアウトドア派な父が唯一、私たち姉妹を連れて行ってくれた
映画だったのに、それが何の映画だったのか思い出せないorz
672可愛い奥様:2008/02/19(火) 11:05:14 ID:jKENROZd0
火垂るの墓は、アニメは怖くて見てないのですが
原作が家にあって、短いので子供の時に読んだ。
で、その後テレビに野坂昭如が出ていて、
「?????生きてるじゃん!ずるい!」

死んでたら小説書けなかったろうが。知能の低い子供でした。

>>648
宮内青系、というジャンルがあるのかW
確かに青レンジャーとズバットとV3が好きでした。
ズバットは、オタクな夫が去年買ってきて、
意外とマイナーな(というか癖のある?)作りで、なおかつ工夫があって面白かった。
基本的に子供の頃見たアニメとか特撮って今みたいと思わない派なんだけど。
673可愛い奥様:2008/02/19(火) 11:28:44 ID:Aar01CNo0
>>666
多分『グリーンハウスはどこですか』だと思う。
ありがとう。
674可愛い奥様:2008/02/19(火) 11:35:52 ID:kq48IEXv0
そそソクラテスもプラトンも みーんな悩んで大きくなったーてなCMと、
糸井重里と荻野目(姉)がやってたYOUってな番組で、
「下着は毎日替えるが、風呂は年に2回くらいしか入らない」という発言を聞いて以来、
火垂るの墓を見ても、節子もすげー兄貴で大変だったよなという邪念がわいて素直に見れない。

そのあと、大島渚と舞台上で殴り合いの喧嘩をニュースで見てからもっと素直に見れなくなった。
675可愛い奥様:2008/02/19(火) 11:55:13 ID:M1SO/pIR0
野坂はなんか好きだな。もともと良い人ぶってないし宝塚ヲタだし。
676可愛い奥様:2008/02/19(火) 12:30:31 ID:CflZ5Omv0
野坂が嫌いで「火垂るの墓」邪念が入りすぎて素直に感動できなかった。
おばさんの対応は嫌な気にはなったが、仕方ないよなと思ったし
兄は馬鹿すぐるとも思った。
ココ見て同意見の人多いから、先入観で素直に見れなかったわけじゃないと安心した。
677可愛い奥様:2008/02/19(火) 12:55:44 ID:89E/VTzp0
>>676
上のほうに出てた「海におちた星」のお兄ちゃんと比べると弱いというか生活力0>清太
あの兄妹も突然両親を失って二人っきりになったのは一緒だけど
兄は中学生って嘘ついてまで仕事探してきて掛け持ちで働いてるし
妹は妹で日々の買い物とか手伝いもちゃんとやってる上に
周囲とのコミュニケート能力も節子よりかなり優れてる。
そうやってがんばってたから、手を差し伸べてくれる人も現れるんだろうけど
自分たちだけが悲劇の主人公で周りはみんな敵って思い込んでる中二病のガキとは根性が違うな、と。
678可愛い奥様:2008/02/19(火) 13:23:35 ID:PfgvZOkf0
豚切るけどすまん

「不思議なメルモ」がまた見たくてしょうがないよ
きっとスマステのせいだな

今見ると「けっこう大胆」な内容だけど
子供のころはなんとも思っていなかった
ただただ、あのキャンディー欲しい。それだけだった
679可愛い奥様:2008/02/19(火) 13:51:37 ID:eVHumQoq0
>>678
全然内容は覚えてないんだけど、メルモの最終回見て泣いた記憶はある。
なんで悲しかったんだろう?思い出せない。
680可愛い奥様:2008/02/19(火) 13:55:16 ID:ZLieCkNk0
メルモ、エロ過ぎwと思ってみてたくそガキでした。
変身するとこしか見てなかったらしい。
今思えばなんて事はないと思うんだけど。
      

681可愛い奥様:2008/02/19(火) 13:56:32 ID:aN+XHSQk0
どこかで読んだけど
エロ抜きの新作メルモがあったらしい
682可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:39:16 ID:BBTOFvvNO
>>668

節子笑ってなかったっけ?>おばさんと別れた後

これから住むところもなく大変なのに笑うなんて
ウチがどんだけ嫌だったんだYO!の眼差しかと思ってた。

683可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:43:54 ID:J32YMm8I0
>>679
放送第一回目で交通事故死したメルモ母が、最後のキャンディーを食べたメルモの娘の体を借りてメルモに逢いに来た>最終回

ちなみにアニメ化前のタイトルは『ママァちゃん』だったんだけど、某パスタメーカーがらみで改題させられて『ふしぎなメルモ』になった。
684可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:50:24 ID:jKENROZd0
つまりメルモってアニメが先ってこと?
マンガもあるけど、ずっと後に書かれたもの?だよね?
全集に入ってたような。家のどこかにはあると思う…どこかに…
685可愛い奥様:2008/02/19(火) 17:18:28 ID:O0bhvStR0
>>683
あーそうだった!思い出したー泣ける。
カエルになった弟のお陰でかえるは水飲まないって覚えたよ
686可愛い奥様:2008/02/19(火) 18:21:12 ID:UpaoQBfg0
カエルの弟はトト夫だったよね。赤ちゃんはトッチかタッチだったような。
確か悪者に鍋で煮られて(もちろんカエルの姿のまま)鍋のお湯にうまくキャンディが入って(記憶あいまい)
キャンディが溶けて無事に人間に戻れたような。
687可愛い奥様:2008/02/20(水) 00:54:40 ID:vm1mFGFaO
>>682タンが大正解
688666:2008/02/20(水) 01:06:53 ID:7ouU67kz0
>>673
解決済みだったんですね、よかったです!
689可愛い奥様:2008/02/20(水) 01:21:08 ID:24uhHrKMO
手塚の絵って、子供の頃は子供だましな安っぽい絵だと思っていたけど、
大人になって見直すと、あれだけデフォルメされて、キャラの等身も比較的低いのに
そけはかとないエろスを感じるようになった
690可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:44:47 ID:p68jqOSu0
そけはかとないエろスに吹いた

私は火の鳥黎明編のナギの拷問で何かに目覚めた気が
691可愛い奥様:2008/02/20(水) 09:18:53 ID:xz+I6ZLz0
子供心にエロスを感じたといえば昔「愛は地球を救う」枠でやってたオリジナルっぽい手塚アニメ。
ラストあたりで主人公の愛犬だったヤツが女の子にメタモルフォーゼするシーンでどきどきしたな
タイトル失念「バンダーブック」だっけ?
692可愛い奥様:2008/02/20(水) 09:36:50 ID:ty86h3NR0
メルモはマンガが先「小学○年生」で連載されてた
末の弟の名はタッチ

>691のアニメは「バンダーブック」で正解
24時間TV第一回目の時放映されました
693可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:57:58 ID:eggcdkwM0
私はなぜか「七色いんこ」のおかっぱ頭を見ると
ドキドキする。(恋って感じ?)
稲垣吾郎で舞台化されたなんて知らんかった。
イメージ違うなぁ。
694可愛い奥様:2008/02/20(水) 10:58:55 ID:p68jqOSu0
バンダーブック、最近ポチって見てみたよ。
今見ると、ごちゃごちゃして幕の内弁当みたいなアニメだ。

私子供の頃、悟空の大冒険のピンクの子と
http://www.cartoon.co.jp/program/goku/images/mainimg.jpg
サリーちゃんのポロンの区別が付かなかった。
http://www.anime-bb.com/tv_sally/index3.html
今見たら、神の色が全然違うやん
695可愛い奥様:2008/02/20(水) 11:13:03 ID:tnbUM6RZ0
るぱん、マモー編の、
鎖に繋がれ、ムチで打たれ、レザーのスーツ引き裂き・・・の
ふじこちゃんにどきどきした。
正統派ルパンファン(青年誌の色っぽいやつの。叔父のを隠れて読んだ)への
サービスカットだったのかな。
ラストシーンも「子供に見せていいんか!」と思った小学生時代。
DNAがどうの、より印象深いわ。
アニメの曲も、「ワルサーP38〜」とか「昨日から〜明日へ〜」とかかっこよかった。
5等身のくせにふじこになりきって、ひっそり歌ったわ。

696可愛い奥様:2008/02/20(水) 11:15:34 ID:tnbUM6RZ0
↑で、そんな目にあったのに(作り話だったんだっけ?記憶が・・・)
けろりと脱出して颯爽とルパンの前にあらわれるふじこちゃん。
かっこいい〜
697可愛い奥様:2008/02/20(水) 12:12:18 ID:+eQa1vAl0
どこにでも入れてどっからでもでてくるふじこちゃんは、
適度に股を有効利用しているのだろう・・・と大人になって思うw
698可愛い奥様:2008/02/20(水) 13:48:35 ID:21jprprZ0
不二子ちゃんの「股を有効利用」で思い出した。
「女にはね、秘密のポケットがあるの」と言いつつ、
ピストルの弾に始まり、どんどんソコかた出てくる物が大物になっていく
ドラえもんポケットかよ!みたいな松尾貴史のネタがあった。
最後、脱出用のハングライダーが出てきた。
699可愛い奥様:2008/02/20(水) 15:10:53 ID:D7Hdbmv00
美味しんぼ。
学生の頃は、東西新聞社は風通しの良い素敵な職場だと思い、
ああいう社風の会社に就職できたらいいな、と思っていた。
今読み返すと、上司は公私混同のDQNばっかりだし、文化部のお局達は超ウザイし
絶対あんな会社では働きたくない。
700可愛い奥様:2008/02/20(水) 17:08:47 ID:eSoHPQWCO
鈴建もいやだ、釣りバカの絵に騙されそうになるが。
701可愛い奥様:2008/02/20(水) 18:08:20 ID:yrObptnT0
そのまんま東が髪を染めて、ルパンそっくりになっててびっくらこきました
702可愛い奥様:2008/02/20(水) 18:18:39 ID:21jprprZ0
>>701
へー!画像ないかな見たいなあ
703可愛い奥様:2008/02/20(水) 18:20:14 ID:yrObptnT0
今朝、何かの番組に生出演してたよ 黒過ぎてワロタw
704可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:11:31 ID:u/n3bU1+0
メルモは手塚治虫が「子供の性教育の為」に作った作品だそうだ。が、当時の社会情勢では
「子供にこんなエロい作品をっ!」てなカンジだったそーだ。

そーいや「りぼんの騎士」にて、赤ちゃんが生まれる前、天国(神さまの側)にて「男の魂を
与えられると男の子に、女の魂を与えられると女の子として生まれる」てな描写があった。
(で、いたずら天使のチンクにより、両方の魂を持ったサファイアは女の肉体に男の心を持って
生まれてしまった)これって「天国=子宮」「男女の魂=性ホルモン」って考えると、サファイア
って「性同一性障害」だったんだよなーって思えてしまう。
ラスト、チンクによって男の魂を取り払われたサファイアが女性に戻った姿も、ある意味
「性転換手術によって、女性となった元男性」のメタファーと思えなくもない。
705可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:14:44 ID:echSBTBD0
>704
BJで、子宮がんの為に子宮取った女性自らに
「私はもう女性ではない」
と言わせた手塚御大にそこまでの思慮はぜってー無いと思う。
706可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:24:52 ID:48xlP2Se0
んだな。
以後男装して船医になった先生ね。
不自然すぐる。
707可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:29:41 ID:+eQa1vAl0
>>705
それはそうなんだが、子宮を取ったから「男になる」っていうのは
わりと新鮮だったと思うよ。
なんとかが付いてるのが男、付いてないのが女、みたいな精神性
の時代のオッサンにしてはね。
708可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:33:26 ID:p68jqOSu0
そもそもサファイアって「男の心、どこにあったの?」
ってかんじ。
少女クラブ版では性格はかなりおしとやか。剣が強いだけ。
周囲の女性の方がよほどりりしい。
男の心を抜き取られると、剣が弱くなる。なんでやねん。
あの状況なら肉体も中性的になっても良さそうだけどなあ。
709可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:41:58 ID:v654Iw+w0
昔は性同一性障害の概念が無かったから仕方ない。
「女の子はおしとやか」の認識の時代の作品なんだから。
710可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:53:09 ID:amkXfJUC0
>>699
美味しんぼの会社、一般人が仕事中にちょろちょろ遊びにくるしね。
クッキングパパの会社もみんなアポ無しで夜中に遊びにくるし
語りきれないほどのドキュ列伝あるよ。

昔ベルばらが大好きだったんだけど、この前読み返したら
アンドレがなんだかキモい。
そしておばかさんが多い。
711可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:57:15 ID:yrObptnT0
大人になってみたら、アンドレは少々厚かましいとオモタ
まあそれだけ恋したってことかもしれんけど。
死んだおばあちゃんがとても可哀想だった。

BJは卵巣も取ったから男にって話だと子供の頃は理解していたけど
だからって男医として船に乗らなくてもねー
一番の病気の理解者が恋人なんだから尚更結婚しやすいのに
712可愛い奥様:2008/02/21(木) 00:22:56 ID:JMU7gKsR0
BJが描かれた頃はまだ多少なりと子供を産んで初めて一人前の女、って
認識があったからこその話だと思うけど
そんなに不自然だとは思わなかったなぁ
まぁ自分ならだからって男として生きていこうとは思わないだろうけど、
そういう生き方もありだよなぁって感じた
というか子供産めないくらいで…ってのは今の価値観でしかないわけで
713可愛い奥様:2008/02/21(木) 00:25:41 ID:JMU7gKsR0
>>711
結婚したとしても子供すら出来ない、
それじゃBJに悪いし、自分自身も惨めだから じゃないかな
714可愛い奥様:2008/02/21(木) 00:29:07 ID:mwoj2/LN0
そうだね。
昔だと「嫁して三年子無きは去れ」
なんて言葉すらあるくらいだもんな
重みが今とは相当違っていただろうと思う。
715可愛い奥様:2008/02/21(木) 00:35:17 ID:UPgE11NS0
よく覚えていないけど、BJの説明では
卵巣も取るから、女性ホルモンが分泌されなくなる、
だから女性らしくなくなる、的な説明だった気が…
「つまり、男っぽい肉体になるんだな」と子供の頃は思ってた。
「やけっぱちのマリア」でも、男勝りのマリアに
女性ホルモンを霧吹きで与えてふにゃっとさせていたし。
716可愛い奥様:2008/02/21(木) 00:36:52 ID:9la689a30

子供の頃は素直に感動して大人になったら才能に嫉妬し僻み貶めるスレ

さすが鬼女 w

717可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:00:05 ID:2IakpaVd0
さすがにBJ連載の70年代には卵巣摘出で男になるなんて考えなかったと思うよ。
特に医学にある程度精通してる人であれば。
手塚治虫は根本的におもしろければ現実離れでもなんでもいいって人だと思う。
718可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:01:18 ID:M2HvUicr0
>713
そんなことは気にするな と一言BJが言えばすむ話で。
ウトメもいないし。
BJ器ちっせーー!
719可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:02:57 ID:M2HvUicr0
>717
ロボトミーみたいなオペもやってたもんね うちのは初版だから載ってる
720可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:06:19 ID:I8igQDgc0
恵先生、BJのことが好きじゃなかったんでしょ。
うぜーからそう言ってFOしたんじゃね?
721可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:08:06 ID:jEVeJxe30
>>698
コミックでは確か、女囚になったときに看守とエロいことしてたよ。
同じ話のアニメ版を最近偶然に見たけど、エロいとこなくなってた。
722可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:09:40 ID:2IakpaVd0
BJは恋愛相手に対して肝っ玉小さいよ。
いつも何らかの小事にこだわって行動起こせなくて過ぎ去ってからウジウジしてる。
723可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:15:43 ID:UPgE11NS0
>>720
うああ
確かに顔色悪い暗い男が、対して仲良くもないのに
いつも自分の帰りをつけてきたら泣くよね…
724可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:27:02 ID:Fyi+H8bp0
Jワシントンの家には黒人奴隷がいたから歴代大統領から抹殺しろ!!

女って愚かな方が偉いのな。
725可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:30:41 ID:I8igQDgc0
Jワシントンって、ジョージ・ワシントンのことを言っているのか???
ジョージだったら、Jではないですよ?
それとも別のことを言っているのかな?
726可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:57:24 ID:As0bWbHN0
BJは、
子供の頃→カッコいい。
大人になって→なあんだ。
更に大人(笑)になって→弱いから人は愛おしい。

って思ったけど。
727可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:13:26 ID:C9OtbNsm0
老い劣化w
728可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:15:09 ID:0xv433Ud0
BJに詳しい人が多いようなので、スレタイとは
かけ離れるんですが、質問させてください。
BJは、半端じゃない額の手術料を請求するけど、そのお金の使い道って
説明ありましたっけ?家に札束溜め込んでるかゼロが多数並んだ数字の銀行の
通帳を持ってるんでしょうか?それとも、自分を手術してくれた本間先生(だっけ?)
の遺族に手術料として払い続けてるとか?医学部の奨学金を返してるとか?
小さい頃は、命の値段はそれだけ高いってことで納得してたんですが、
で、そのお金の使い道は?とふと思いました。
729可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:21:03 ID:I8igQDgc0
>>728
確か、世界の環境保全のためにお金を使っていたと思う。
730可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:24:23 ID:2IakpaVd0
いくつも島を買ったり、老人ホームを建てたり、母親を殺した相手に復讐したり、
高価なメスや医療器具を購入したり、BJのその場の取ってつけたような価値観に沿って
色々脈略なく使ってた印象。
731可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:29:15 ID:I8igQDgc0
>>730
脈絡なくには同意。
732可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:36:42 ID:/2lvLhKZ0
>>728
自然保護のために島を購入。
名砥ぎ師に自分の使ってるメスを砥いでもらう。
自分の患者を助けるため、追っ手をかわしつつ
地球の裏側からレンタカー→モーターボート→到着、自分にオペを任せてもらい&
助手を付けるため病院を患者ごと買い取る。

まだ抜けがあると思うので補足よろです。

>>693
そんなあなたは洋画「チャーリーとチョコレート工場」のジョニー・デップにも
萌えると思う。(ウイリー・ウォンカ役)
733可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:36:58 ID:0xv433Ud0
>>729,>>730
おお、ありがとうございます。
なるほど、慈善事業好きな(漫画の世界などで)よくいるお金持ちの人と同様に
その時の思いつきで、お金をぽんと出したいなと思ったときに
ぽんと出してるわけですね。
そのぽんと出したい時に出せるっていいですよね。
ストレスもたまらないし。
私などもお金があればぽんと100万ぐらい寄付するのに〜ってことが
多々あるけど、ないから無理だしね。
734可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:38:09 ID:I8igQDgc0
それに、以外とただ同然で手術してやってる。
半分くらいはそれじゃね?
735可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:39:45 ID:M2HvUicr0
722を読んだら、胸がキュンとしちゃった。
私ってそういうのが好きだったのか?orz
736可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:41:30 ID:M2HvUicr0
思い出したけど、如月先生のストカしてたんだよね。
当時ストカって言葉がなくて良かったねw>BJ
737可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:42:48 ID:M2HvUicr0
>720
オペ室でキスを所望してたぞ?
738可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:45:57 ID:M2HvUicr0
>732
お金のない人や自分がキタコレ!と思った患者には
無料でオペして、交通費などは自腹。

のためのお金。
739可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:59:08 ID:BVXYuEsS0
「老い」と「劣化」は徹夜してでも流したいっ!!

見なかった!見なかった!見なかった!見なかった!見なかった!
見なかった!見なかった!見なかった!見なかった!見なかった!
見なかった!見なかった!見なかった!見なかった!見なかった!

740可愛い奥様:2008/02/21(木) 03:00:10 ID:0xv433Ud0
>>732,>>734,>>738
も、ありがとうございます。
結構使い道の話あったんですね。
子供の時に習い事に行ってたうちの雑誌と本屋で立ち読みして
はたきで帰れ攻撃されたら、まだ読んでなさそうな巻を適当に選んで
買ってたから、かなり読み込んでるつもりでいたんだけど
結構抜けてるみたい。
無料でオペも結構ありましたね。そういや。

恋愛話もうろ覚え。でも確かにあったような・・
これも、編集者サイドから、BJも「色」も少し出してみて〜
みたいな要望があったのかしらん?
741可愛い奥様:2008/02/21(木) 07:29:34 ID:UPgE11NS0
>>733読んで吹いた
こんな気まぐれ男に何千万も貢いで人生潰した人かわいそう
742可愛い奥様:2008/02/21(木) 09:30:49 ID:cg85OUtv0
行き倒れになったBJを助けてくれたクマが体に銃弾が残っていてそれを助けるために、山を買い取ったりしてなかったっけ。
やっぱりこれも環境保護になるのかな。あのクマがかわいかったな〜
743可愛い奥様:2008/02/21(木) 10:04:45 ID:UPgE11NS0
シャチもかわいかった。
744可愛い奥様:2008/02/21(木) 10:07:11 ID:cdIzd9Zd0
>>709
「リボンの騎士」のバッドエンドver.が、温帯の「パロスの剣」なんだろうね。
745可愛い奥様:2008/02/21(木) 11:21:41 ID:q/TozUIOP
>>732

>地球の裏側からレンタカー→モーターボート→到着

地球の裏側からそれじゃ到着するまで何日かかるんだw
BJ金持ちなんだからジェット機使えよ〜!
746可愛い奥様:2008/02/21(木) 16:59:24 ID:m9BNsDgC0
>>745
ジェットでひとっ飛びだと間に合うか否かの
必死感が出ないんであの描写なんじゃない?
間に合う所は手塚クオリティだけど。
747可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:30:16 ID:3MlprfAoO
ドラコンボール

昔はベジータむかつく、やなやつって思ってて
いい気になってやられてざまぁwって思ってたのに
今見たらもうやめてあげて〜(´;ω;`)と思うように…w

敵にやられてるシーンだけじゃなく、
まだ超サイヤ人じゃないのに自称超サイヤ人、とか
セル戦で自称超ベジータwとかイタイ発言してる時w
748可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:44:57 ID:M8ukNuQn0
既出かと思うけど、「かちかち山」と「猿蟹合戦」は改めて読むとえげつない話だね
749可愛い奥様:2008/02/21(木) 20:43:12 ID:MF4xGOkj0
>>748
これも既出だけど、そんな貴方に
つ 太宰治版かちかち山 

ttp://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/literature/dazai/index.htm
750可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:18:08 ID:UPgE11NS0
シンデレラとか白雪姫みたいな、顔だけで幸せになる系は
世の真理だと思うように
751可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:43:04 ID:LxevY7qY0
>>750
アンデルセンはバッドエンドが多かったよね。『錫の兵隊』なんて最後焼けて錫の塊になるし。
752可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:59:49 ID:UXQmBAYs0
白雪姫は、いくらなんでも馬鹿すぐる。小さいときは意地悪王妃にいじめられてカワイソスと思ってたけど、
あんなに何度も簡単に騙されるんじゃ、そりゃあ王妃も図に乗って繰り返すさ。
しかも食べた林檎が喉にひっかかってたって、どんだけ急いでがっついたんだよ。いやしいぜ。
753可愛い奥様:2008/02/21(木) 22:05:56 ID:5KTrYv7cO
白雪姫は王妃やリンゴ云々より、小人逹と一緒に暮らしてたくだりがなんかモニョル…
754可愛い奥様:2008/02/21(木) 22:16:09 ID:pEzlxdpv0
日本の「鉢かぶり姫」の場合、長者の息子は「身寄りの無い、鉢の化物のような下女」でも
「性格が良くて、立ち居振る舞いと声が美しく、教養も有る」って理由で惚れたんだけどね。

アンデルセンの人魚姫は、本当は泡になって消えた後まで書いていたんだけどなぁ。
・泡になって消えた人魚姫は天国に行くも、天国の門の扉を叩けるのは永遠の魂を持った「神
の子」だけ。人間ではない人魚姫の魂は行き場を無くし途方にくれる。

と、そこへ「風の精霊」達が声をかけ仲間に誘う。彼女達も人魚姫と似たような境遇であり、
風の精霊として数百年間、神さまの下で働けばご褒美として「永遠の魂(=天国行きの権利)」
を与えられるとの事。人魚姫は風の精霊となり、仲間達と世界中を旅する事となる。
755可愛い奥様:2008/02/21(木) 22:32:40 ID:I8igQDgc0
>>752
シンデレラ、白雪姫、眠り姫の王子はなんとなくDQNスメルがする。
756可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:11:36 ID:ZsYNR+e50
ブラックジャックがほぼ初恋で、ピノコに嫉妬していた時間が恨めしい。
ブラックジャックって、決してロリコンではないけれど(普通に親として
ピノコを育てているし)、同世代女性には結婚を申し込めなかったり、惚れた女医に
ラブレターを渡し損ねて他の男に持っていかれたり、ストカもしていたし、
結構今時の変な若者に近い感じ。

こんな男に惚れてたなんてぇ・・・私orz
757可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:14:40 ID:5KTrYv7cO
でもあの傷だらけの身体からも、普通に一歩踏み出せないのもわかる気がしたけどなぁ。
いろんなトラウマやコンプレックス抱えても不思議じゃない。
758可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:16:44 ID:I8igQDgc0
漫画だから、そこそこイケメン風に描かれてもいるけど、
実際には肌の色がモザイクになってるからね〜。
見た目で相当引かれそうだし、
喪男行動になってもしかたないかも。
759可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:50:09 ID:E6DpYbDI0
BLって、恋したお相手を見ると、単なる面食い?
女優志願の田舎娘ちゃんの整形手術引き受けて、
その彼女が美人女優として有名になった後も、
以前の素朴な顔立ちの頃の写真を飾ってたりしたから、
女は顔じゃない、というタイプと思い込んでいたよ・・・。
760可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:50:29 ID:0xv433Ud0
>>755
アンチャンテッドという映画は
まさに王子様をそういう感じで描写している。
女の尻を追いかけるために生まれてきた、
馬鹿お坊ちゃまですね。
761可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:52:48 ID:MF4xGOkj0
>>759
BLって・・・w
BJの間違いでは??wwwww
まぁ、私もBL読んだりしますけどwwww
762可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:45:42 ID:kGwWMW32O
いやでもやっぱかっこいいよブラックジャック…しかし何で親は「黒男」なんて名付けたんだろう。
あと、移植した皮膚は友達の黒人の子の皮膚だよね?カラーページで何で青く描かれるのか不思議。
763可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:50:28 ID:WXROJ/ml0
とんびのマントにリボンタイ。
大人になってみるとなんとなく可愛らしいファッションだなあと思うBJ
764可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:55:13 ID:w1xAr0q40
>>762
それはいわゆる「差別」と自主規制・・・・。
765可愛い奥様:2008/02/22(金) 01:17:50 ID:7f9D/O3m0
BJはトメも小姑もいないけど、おかあさんおかあさん言ってウザイかもw
766可愛い奥様:2008/02/22(金) 01:20:03 ID:dURSMGPlO
BJ大人気だなw
767可愛い奥様:2008/02/22(金) 01:20:15 ID:4aY6OI2y0
コトメのピノコももれなくついてくるしねw
768可愛い奥様:2008/02/22(金) 01:26:19 ID:7FaeHVjb0
近頃の子供は定番の昔話もあんまり知らないらしいってテレビで言ってたので、
そういやそうかもな、うちもその辺の教育はオソロカだったかも、と思って
中学生の息子に「カチカチ山の話知ってる?言ってみ?」て聞いてみたら
「おじいさんとおばあさんとがいて〜、ウサギはいいけどタヌキは悪くて〜」
おっ意外と知ってるね、でもまああまりにも大雑把だな、と続きを…
「タヌキがもうしませんって泣くからおばあさんが縄をほどいて…」
何か細かくなってきた。
「とたんにタヌキは鈍器でおばあさんをヌッ殺してそれで鍋を作って」
ん?そんなくだりあったか?
「帰宅したじいさんにそれを食わせて『ばば汁食った!ばば汁食った!』って騒いで」
おいおい!
「あとは何だっけ、シラネ。たぶんタヌキはウサギにやっつけられたんでしょ」
何でババ汁のとこだけそんな細かいの、何で見たの!って聞いたら
「小さいときおかあさんが言ってた」
スレ違いかな、ゴメンネ 長かったし。
769可愛い奥様:2008/02/22(金) 01:39:52 ID:WXROJ/ml0
三枚のおふだ。
娘が三歳で、いろんな絵本を読んでやるんだけど
ロシアに殆ど同じような話があってびっくりした。
日本古来の話だと思っていたんだけど、そうでもなく、伝来した話だったのかも?と思った。
同じく、ネズミの嫁入りも、南米に伝わる昔話にあったりして驚いた。
ほかにもいろいろ、知られた日本の昔話のバリエーションが各国にあったりして驚く。

こういうの、民俗学的には、このあたりの地域は、このあたりから伝来したから、だとか、
農耕民族に多い話、だとか、
理由があることなのかもと思った。
770可愛い奥様:2008/02/22(金) 01:46:08 ID:1LoZFgF20
BJが好きになった女性って、如月先生・冷徹切断女医の他に居たっけ?
冷徹女医は彼氏持ち(婚約者だっけ?)だったし、
それ知るまではプレゼントやラブレター普通に渡そうとしてたから、
喪って感じではなかったかな。
逆に一回酔ってる時に喋っただけでそこまでするなんて、立派なもんだとw
771可愛い奥様:2008/02/22(金) 02:11:54 ID:KdvFNL900
BJって何歳って設定だったんだろう?
結構惚れやすくて多感な男性で人間っぽさをかもしだしてたんだよね。
人間の心を持ってますよと。異性に惹かれる一般の男性と同じように
異性に惹かれますよ。と。
ピノコはBJ一筋でしたよね。一度子供の男の子をいつかBJとキスする時の
為の練習台にして舌かまれちゃってたし。
772可愛い奥様:2008/02/22(金) 02:22:40 ID:1LoZFgF20
作品中で年齢が上下してるみたいだけど、
30〜35歳ぐらいだよ。
773可愛い奥様:2008/02/22(金) 02:26:33 ID:KdvFNL900
>>772
そっか。そりゃまだまだ人肌恋しい年頃だーね。
774可愛い奥様:2008/02/22(金) 02:44:03 ID:s0i72cd90
>>768
私なんて子供に「ヘンゼルとグレーテル」のお話を
寝かしつけるとき話してあげてたら
子供がいろいろ茶々をいれてきて
最後にはなぜかグレーテルが魔女にライダーキックかましてたわよ。
775可愛い奥様:2008/02/22(金) 04:01:56 ID:7f9D/O3m0
BJの小姑は死んだけど(腹違いの妹)、そういやピノコも小姑候補かw
776可愛い奥様:2008/02/22(金) 04:04:19 ID:7f9D/O3m0
>770
喪じゃないよ。すごくモテるよ。最後の行みたいなところがキモイんじゃ?w
777可愛い奥様:2008/02/22(金) 06:54:00 ID:6n2kzgBJ0
もてるよね。私がブラッククイーンならロックは捨てる。
でもピノコにいびられて追い出される。
778可愛い奥様:2008/02/22(金) 07:14:31 ID:994fp/TS0
アンデルセンは、題名忘れたけど、
泊めてもらったお城で、10枚重ねた敷き布団の下の豆に気付いて「痛くて寝れない」と文句言う姫、
王子は「おお!これぞまさしく育ちの良い本物の姫だ!」と感動して結婚しました。
めでたしめでたし

みたいな話が、子供の頃は「お姫様すごーい」と思ってたけど、
今読むととんでもなく性格の悪い姫だなあ、と思う。
王子もアホっぽい。
絶対威張って領民をイジメる嫌ーな妃になった事だろう。
779可愛い奥様:2008/02/22(金) 07:56:56 ID:JCVn/XZx0
あれは皮肉なんだろうね
しかしそんなお姫様がなぜ城下をウロウロしていたのか
謎は深まるばかりです
780可愛い奥様:2008/02/22(金) 07:58:35 ID:vWIUPypN0
>778
うろ覚えなんだけどその話の前段階で
同じ日の同じ時間に生まれて、かたや神様に祝福を受けたお姫様と
ど貧民に生まれた祝福を受けられなかった娘がいました。
長じて隣国に嫁ぐ時にお姫様に成り代わろうとした娘は
豆に気づかずに爆睡こいて正体バレ。

という点に娘がかわいそうでかわいそうで泣けたよ。
781可愛い奥様:2008/02/22(金) 08:51:34 ID:7FaeHVjb0
>>774
あー、その話も最近思い出して子供に話してたら、
グレーテルの立てた作戦もすごいし
(魔法使いのばあさんは目が悪いので兄に入れ知恵して手の代わりに鶏の骨を触らす)
ばあさんを燃えさかるかまど前におびき寄せてケリを入れて?ぶち込み、カギをかける、
ってのもものすごい度胸だ。中でばあさん絶叫したのではないかしら。
直後に「さ、お兄ちゃん逃げるのよ!」ってついでに財宝類も持てるだけ持ち出す。
…グレーテルは何歳くらいの設定だったんだろ。スゴ杉だぞ。
息子たちは「女コエー」。それが彼らのこの話の感想だ。
782可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:20:38 ID:m5benAym0
>>778
同意。

異物に気付いたのなら
自分で取り除けばいいだけの話で
この話のお姫様は単なる自分で解決する能力のない
クレーマー体質にしか思えない。

山田詠美がこの寓話を肯定的に取り上げて
ヒロインをお姫様と同一化させる小説を書いていた時も
とても疑問を感じた。

泊めてもらった家のサービスに文句をつけるのが
育ちのよさの証拠だなんてバカバカしい。
783可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:32:44 ID:7FaeHVjb0
>>782
うん私も同意。
小さいときこの話を読んで納得行かなかった。

一晩眠れなかっただなんて、いちいち言うなよ!
寝床になんかあるって思ったらよいしょっと降りてそれを取ればいいじゃん。
そんなことも嫌なの?
お姫様ってメンドクセー
と思った。

こういうのは他のお姫様ものにもちょくちょく感じたね。
ただ、ガマガエルと同じベッドで寝るはめになったお姫様は、
「カエルと寝るなんて嫌!」って言い張ったのが微笑ましかった。
父である王様は「約束は守れ」って立派だったし。
最後のハッピーエンドはお父さんのおかげだな。
784可愛い奥様:2008/02/22(金) 09:51:51 ID:cXiokPyD0
嫌っていうか下女のようなことをすべきじゃないって躾られてんじゃないかな
785可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:18:52 ID:m5benAym0
>>784
私が読んだ話だと
お姫様は一人ではなく侍女を一人伴っていたから
違和感を覚えたのであれば
侍女に床を探らせて異物を除かせることも出来ただろうし
あるいは泊めてもらったお城の下僕にさせても良かったと思う。

トラブルが起きた時点でそうした自発的な解決を図らないで
翌朝になって文句を言うというのが非生産的だし
目下の人のミスをわざわざ上役の前で取り上げて恥をかかせようとするような
底意地の悪さが感じられる。

いずれにせよこの話のお姫様から感じるのは育ちの良さよりも
「こんな小さな違いが分かる私って繊細で高貴でしょ?」
みたいなみみっちい自己顕示欲だな。

こんなお姫様が国母になったら最悪。
非常時で国民が苦しんでいても自分だけは贅沢するのを当然だと思ってそう。
786可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:35:25 ID:JCVn/XZx0
国母ってw

お姫さまは建設的な事は何にも出来ないけど、役に立たない贅沢だけは身に染み付いていて、
しかも同属はそれをありがたがるという話かと思った。
つまりミンナ同じ穴のムジナ
787可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:15:23 ID:s0i72cd90
アンデルセンは上流階級の女性の不健康ぶりを皮肉ってこの話を書いたとどこかで読んだことある。
国母って・・・こんな豆一粒で寝られなくなるような女性が子供なんて産めるのか?
788可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:38:59 ID:wKkVWNEK0
コルセットぐるぐる巻きで、ほそ〜い腰に変形するほど(=高貴のあかし)
だったのかもしれん。
で、豆一粒が命にかかわる、とか。
ありえないかな??
789可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:40:06 ID:F7q/N/oy0
中国の纏足みたいな話?
アンデルセンはグリム童話と違って私小説みたいな気分で読む。
790可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:18:38 ID:6n2kzgBJ0
おやゆび姫が、次から次へとオスにさらわれ、なすすべもないのを見ると
陰鬱になる。
女の非力を誇張したものだよね、親指大って。
一寸法師は小さくても戦うのに。
791可愛い奥様:2008/02/22(金) 15:03:16 ID:3Ioy+u9u0
>>790
吾妻ひでおがロリエロっぽい親指姫描いてたけど、
原作の親指姫もそういうシーンが省かれてるだけだと大人になって思った。
792可愛い奥様:2008/02/22(金) 15:58:17 ID:b2M2nss30
白雪姫の義母は本当は実母、てのもダークよね
793可愛い奥様:2008/02/22(金) 16:16:17 ID:8Sd1J9oiO
>>791
「悪魔の花嫁」にも実は計算高い親指姫ってエピソードがあったのを思い出した。
794可愛い奥様:2008/02/22(金) 18:20:11 ID:69HjkI7x0
>>762
間黒男=まっくろおとこ
795可愛い奥様:2008/02/22(金) 19:42:08 ID:aIyLtnbJ0
>>793
あったね。うろおぼえだけど怖いけど笑えるような不気味な感じのラストだったような・・・
デイモスといえばミイラにされちゃった女の人の話が怖すぎだった。エジプト展とか怖くていけないよ
796可愛い奥様:2008/02/22(金) 20:10:13 ID:994fp/TS0
「悪魔の花嫁」で一番思い出すのはなぜか、
家でレコードかけて激しく踊ってる女子高生達。
ゴーゴーって言うんだっけ?あの踊り。
797可愛い奥様:2008/02/22(金) 20:52:12 ID:UmEqao9n0
ディモスの花嫁での親指姫は
最終的に王子様とめでたしめでたしになった後の話で
今の平穏すぎる環境が気に入らないっていうことを愚痴ったんだよね。
御伽噺すぎて気に入らないとかなんとか。
で、現実を見せてやるってディモスが魔法かけたら
すっごいばあさんにされちゃって、元に戻してもらえないまま
終わっちゃうんだよ。
798可愛い奥様:2008/02/22(金) 21:12:09 ID:3Ioy+u9u0
>>793
>>797
それ読んだことないわ。
ブクオフにあるかな
799可愛い奥様:2008/02/22(金) 21:22:04 ID:7M5XVLyoO
デイモスと言えば、うろ覚えなんだけど主人公が目覚めた時に落ちていた羽を見て、
羽布団には有り得ないでっかい風切り羽(しかも黒)なのに
布団から抜けたのかしらとか言うシーンがなかった?
800可愛い奥様:2008/02/22(金) 21:29:13 ID:uM/VtN7A0
ボッシーの子が金持ちの男子に好かれる漫画。タイトル忘れた。
周囲であまりに人気があったので買って読んでみたけど
がつがつしててなんだかなーだった。
それでも地球・・のほうがマシかな
801可愛い奥様:2008/02/22(金) 21:47:37 ID:jzhp95Mg0
>>800
「それでも地球は回ってる」と同じ作者の漫画だとしたら、「空飛ぶペンギン」かな?
大手下着メーカーの社長夫人に恩人の娘と間違えられて居候する女の子の話だよね。
802可愛い奥様:2008/02/22(金) 22:03:10 ID:bXqTSCUi0
「あしながおじさん」まあ今も好きではあるんだが・・・
孤児院育ちで身寄りがないのに明るさを失わず、キャンパス生活
を描いた本文中でもそれほど暗さは感じなくて女学生たちの
楽しそうな生活ぶりが裏山〜と子どもの頃は思ってた。
よく考えたらジュディは物書きの才能を認められてお金持ちの
支援を得て、大金持ちの娘も在学しているような学校に入り、
体面を保つのに十分なものを与えられてる。友達が大勢いて、
スポーツも学内で選手になるほどできて、ある日自分の美しさにも
気づく。これは女の子としては怖いものなしだよね。
最後にぼっちゃまと結婚しなくたって、十分楽しい人生だったんじゃまいか
803可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:04:12 ID:994fp/TS0
>>802
いやあ、やっぱりコンプレックスを刺激されまくると思うよ。
「子供の頃の誕生日の思い出」とか「子供の時○○流行ったよねー」とか、
そういう他愛もない話題って結構頻繁に出てくるもの。
子供の頃の思い出以外にも、普通の会話で、
「うちの親忘れっぽくてー、××が良いって言ったのに△△買ってきちゃったーもおー」とか
「このスカート店で見たときはいいと思ったけどフリルがちょっと変だったー。最悪だー」とかさ。
普通の会話だけど、彼女は入りづらいと思う。
そういうちょこちょこした微妙な気分を、沢山味わうと思うよ。
804可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:12:16 ID:HbRtex+v0
「銀河英雄伝説」高校生くらいに読んで15年ぶりくらいに読んでみた。
あの頃はヤン好きだったよ。で、再読でロイエンタールが良くなったん
だけど、もっかい読んでみるとやっぱヤンかなーなんて、アホか私。
ヤン暗殺がいまだに読めない私。ラインハルトの最後の時も胸が
ぐっとくる。高校生の時はサラっと読んだんだけど。今になって謎
なのは、義足とか義眼とかあるのに不妊治療は無い?
既女スレにちょっと前まで「銀英伝」のスレがあったんだけど落ちて
見れなくなって残念。スレあったころは、昔ちょっと読んだ小説扱い
だったし・・・。
805可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:24:11 ID:s0i72cd90
ジュディは本当にぼっちゃま→あしながおじさんと最後まで気づかなかったのかな?
もし途中で気づいてて13歳年上の男をあしらってたんだとしたらジュディ最強。
一度プロポーズを断っておいて後日手紙で
「私には好きな人がいるんです。でもその方からの求婚をお断りしてしまったんです。
それは私が孤児院育ちであの方にはふさわしくないから。
ジミーなんてただのお友達ですわ。
私が愛しているのは、そう、ジャービスさんなんです!」
と告白されたらそりゃぼっちゃま、病気もふっとぶわな。
806可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:24:23 ID:kGwWMW32O
>>804
続編のジュディの友達のサリーが孤児院を改革する話はすごく面白かった。
サンディはかなり理想の男だよ。

しかしジュディ、あんなチラシの裏の様な女の子の独り言の手紙を、知り合いのジャービスが読んでたって知ってたらまず穴があったら入りたいよね…
807可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:30:19 ID:m6KA3QbE0
>804
奥様、同年代ですわ。
私も最近読み返したんだけど、「後世の歴史家」ウザすぎ。

大体、共働きなのに、苦手なのに、なんでフレデリカさんだけが
「家事がんばる!」なんだよ。
とダラ奥の私としてはイライラする。
808可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:30:27 ID:994fp/TS0
>>805
気付いてたとしたら相当のやり手だね。
気付いてるやり手ジュディ視点の物語を見たいなあ
相当面白そうだw
809可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:31:51 ID:WXROJ/ml0
ジャービスさん、
結婚後ジュディが働くのを嫌がるのがなんか納得いかん。
810可愛い奥様:2008/02/22(金) 23:32:09 ID:cRLFeO7y0
不妊治療って、いろいろデリケートな部分があるから、義肢や義眼よりは難しいの
カモ。つか、あの夫婦の場合は「旦那が忙しすぎる(夫婦一緒の時間があまりない)」
のが最大の問題でないかと。
811可愛い奥様:2008/02/23(土) 00:05:27 ID:2i5VHZTH0
>>806
「親愛なる敵さん」だね。
あれも面白い。そして、ジュディが封印したい過去としている
出身の孤児院を親友のサリーが切り回すんだけど、ジュディが
きらいなリペット院長?の苦悩がサリーにはわかったりしてね。
なんで引き取ってくれようという家庭を院長が断るんだ!とジュディは
恨んでいるけど、あんな家にゃ渡せねえ、という場合もあると。
812可愛い奥様:2008/02/23(土) 01:13:24 ID:joYqyLxt0
>>802
「あしながおじさん」 文通するだけで良い援助交際、 憧れたわぁ〜
しかも相手はジジイじゃなく、ちゃんとした金持ちのボン。裏山。
813可愛い奥様:2008/02/23(土) 03:17:32 ID:x09vPeBeO
あしながおじさんは黄金パターンだね〜。紫のバラの人はどこで間違っちゃったんだか…
814可愛い奥様:2008/02/23(土) 05:42:52 ID:5tXy2X+q0
あしながおじさんって続編あったんだね。
サリーって人格者な感じの人なの?

ジュディって元々ジルーシャ・アボットって名前だったけど
気に入らなくて自分でジュディと名乗ってたよね。
名付けは院長先生で、その由来が墓石に刻まれた名前から取った、というものだった筈。
孤児院に対する不満も書いてたけど、気持ちがわかる気がした。
815可愛い奥様:2008/02/23(土) 07:57:37 ID:JT3AOnYU0
>>804
>>810
何回も読んでるのに全然思いつかなかったよ…不妊治療云々。
ヤン夫妻はともかく、ミッターマイヤー夫妻はおしどり夫婦で結婚暦長いのに子ども居ないよね。
アンネローゼ様も結構長く皇帝の寵姫だったけど妊娠しなかったし。

昔はひたすらヤン萌えだったが、いま読むと脇の人たちの人生が気になる。
アイゼナッハ提督とか、ロリコンなケスラー提督とか。
816可愛い奥様:2008/02/23(土) 08:56:50 ID:ziUP8vwu0
銀英の書かれた時代には、今ほど不妊治療とかそれほど一般的じゃなかったのかも。
そもそも田中御大の書く女性は一様に古風というか、男の妄想世界の産物スメルがする。
銀英最強女性と名高いキャゼルヌ婦人だって結局は、主婦の鑑みたいな感じだし、
悪女とされるエルフリーデやドミニクだって、なんとなく前時代風だし・・・

>アイゼナッハ提督とか、ロリコンなケスラー提督とか。
禿同ww
817可愛い奥様:2008/02/23(土) 09:33:30 ID:YXK1ke5O0
男性も古風じゃない?>銀英伝
俺が家族を守る、という意識が強そう。
妻と一緒に作り上げていこうって言うより役割り分担制というか。
やっぱり書かれた時代かな。
818可愛い奥様:2008/02/23(土) 10:27:08 ID:LPnV2AbM0
>>815
アンネローゼには妊娠させない(死んだら困る)だったよ。
>>816
女性が上手く書けてないのは同感。

フレデリカにとって憧れの人→上官→生活無能力者なとこもステキ
だったから、ヤンに家事をさせる気にはならなかっただろうね。
昔はヤンかっこいいと思ってたけど、今は大人なんだからもっとうまくやれよ、と思う。
でも一番好きなのは変わらずミッターマイヤー。
819可愛い奥様:2008/02/23(土) 10:37:57 ID:ETVzfgYo0
おフランス映画「髪結いの亭主」
女優さんの美貌にうっとりし、「こういう愛もあるのね」と思った女学生時代。
香水をあれこれ混ぜて酒のかわりにがぶ飲みするシーンに驚愕した。
そんな知識があるなんてすごすぎる!!
大人になってから思い返すと
ラストシーンも、究極の愛というより生活に疲れたんじゃ、
(自分ばっかり働かされて)と思えて仕方ない。



820可愛い奥様:2008/02/23(土) 11:24:21 ID:370EEWDI0
スレタイの趣旨と違うかもなんだけど。
特定のこの本とかこの漫画とかいえないんだけど、多分、かつて読んだ
漫画や小説や見たドラマの影響なんだと思うんだけど、
短大卒業して会社に入社して数年は、貧乳な自分の胸を気にいっていた。
少なくとも、世の男が自分に対して体目当てに近づかないということに
誇りを持っていた。いや、体も目当てかもしれないが、体だけが目当てでは
近づかない。自分の内面を好きになってくれる人と出会える。という点で
巨乳の人より自分のほうが立場が上だとすら思っていた。巨乳の人から
うらやましがられてるという気すらしていた。
そう思っていたから、今でも貧乳ということでもないのだろうが、
もっと巨乳だったらそれはそれで楽しいライフが送れただろうなって
今は思う。そして、今、もう少しぐらいあってもいいんじゃないか。
とスポーツブラをしなきゃまさしく壁な服の上からの自分の胸を見て思う。
821可愛い奥様:2008/02/23(土) 11:28:40 ID:igPdUasf0
世の中にはヒンヌー教というものが…
822可愛い奥様:2008/02/23(土) 12:25:11 ID:mpeD3Xqb0
ヒロインよりライバルの方がプロポーションはいいけれど
最後はヒロインのハッピーエンド物語の影響ね。
823可愛い奥様:2008/02/23(土) 12:30:14 ID:riaunSwQO
>>821
旦那が敬虔なヒンヌー教の教徒ですわ。




……orz
824可愛い奥様:2008/02/23(土) 12:32:22 ID:xRkO8s/n0
820さんの価値観には「顔」が
抜け落ちてるのだらうか…

自分は胸ないけど、胸より顔の方が
気になった(若いころのことだけど)。
825可愛い奥様:2008/02/23(土) 13:43:30 ID:EsXb+gMQO
島耕作シリーズ。

学生時代は「こんな女いねーよ」とネタ扱いでpgrしながら楽しく読んでいた。

社会人になって結婚してからは、島耕作に出るようなドキュソ女とリアルに遭遇すること多々あり、事実は小説より奇なりと思った。
826可愛い奥様:2008/02/23(土) 14:13:30 ID:6kLQezjg0
>>37
超亀レスだけど、あさりちゃんは結構表現きわどいよね。
笑って読んでたけど。
タタミがあさりに笑顔で「教えなさいよ、このドブスのクソチビ」とかw
827可愛い奥様:2008/02/23(土) 14:23:22 ID:2i5VHZTH0
>>819
いやあれは、知識じゃなくて(香水にアルコール分が
あることぐらいは誰でも知ってる)、二人がDQNなだけでは。
そこにもしメタノールがあったら、それも飲んでるだろうw
そのあと、激しい悪酔いでぶっ倒れてるし。
しかしラストでは疲れてたんじゃないかってのには同意。
828可愛い奥様:2008/02/23(土) 14:28:02 ID:2i5VHZTH0
連投すまん
>>814
サリーは人格者というか、何不自由なく育った育ちのいいお嬢様。
ジョン・グリア孤児院に赴任する際にも、長年世話になっている
黒人メイドを同伴。お嬢様が遅くまで仕事をしていたらペンをとりあげる
くらい責任持ってサリーを保護してる。
そんなサリーが見るからこそ、孤児院の子どもたちの生活がいかに
人間的でないかがわかり、栄養や衛生面、家族を体感させる方法
など院の改善に大車輪になる。
やれ!がんばれ!って思うよ
829可愛い奥様:2008/02/23(土) 14:47:41 ID:3slO557c0
昨日TVでみた「耳をすませば」
太った猫とねこの人形の話だと思ってた。主人公は
中学生だったのか…。
830可愛い奥様:2008/02/23(土) 15:26:32 ID:Rp9FGers0
耳をすませば良い感じ。登場人物の台詞が若干古臭いのもご愛嬌。
ストーリーよりも、主人公の住む街や団地のリアルさに
見入ってしまう。主人公は将来恩田陸みたいになるのかな。
831可愛い奥様:2008/02/23(土) 15:39:25 ID:J7UL2sYi0
「ごんぎつね」
小学生の頃はひたすらごんカワイソスだったけど、
今になると一度失った信頼を取り戻すのがいかに大変なことか、
償いの難しさをひしひしと感じる。
832可愛い奥様:2008/02/23(土) 16:59:18 ID:JgorJKFe0
ドラゴンボール。
内容の薄さに愕然
833可愛い奥様:2008/02/23(土) 21:32:26 ID:ETVzfgYo0
>>827
>そこにもしメタノールがあったら、それも飲んでるだろうw
そ、そうか・・・。「悪酔い」ですんでよかったね。
当時は鎮痛剤で事故、とか
アルコール(本来、酒用じゃないもの)で事故・・・とか珍しくなかったのかもね。
834可愛い奥様:2008/02/23(土) 23:10:48 ID:EMaFyKG+0
>>832
内容は「パワーインフレ」これだけだもんね
835可愛い奥様:2008/02/23(土) 23:59:18 ID:Ee92E1jT0
ヤッターマン
子供のころはあんなに大好きで面白いと思ったのだけれど
今の子供たちはあのアニメをみて面白いと思うのだろうかと毎回思う
836可愛い奥様:2008/02/24(日) 00:02:11 ID:NXzl0tIm0
>>835
三歳の娘は夢中。
アンパンマンよりヤッターワンが好きらしい。
でも、もっと大きい子はどうなんかな。
837可愛い奥様:2008/02/24(日) 00:52:03 ID:+DnQ5SEF0
もうじき5歳の娘も、喜んで見てる。
838可愛い奥様:2008/02/24(日) 01:22:38 ID:CXrGTbyL0
でも裏でワンピースやってるからなあ。
CMのときだけヤッターマンに変えてるけど
あれじゃあおもしろいわけがない。
中一男子。…
839可愛い奥様:2008/02/24(日) 01:23:50 ID:CXrGTbyL0
あっ息子がです。
私はちゃんと既女です。
840可愛い奥様:2008/02/24(日) 06:29:02 ID:qjkLPFq00
耳をすませば

7.8年前に見たときは(既に大人だったんだけど)体がこそばゆくなるような
アニメだったんだけどこの前の放送を見ていたら、すごく新鮮な気持ちで
「あの頃の私」を思いながらどきどきしてしまいました。
 あの頃は良かった・・・ 的な感覚を持つおババになりかけてきたのかな。
841可愛い奥様:2008/02/24(日) 07:19:47 ID:ycu0iNa/0
>>831
これこそ、童話の持つ普遍的な力、という感じだね。
小さい頃に何気なく読んだシンプルな話が、
様々な経験を経て深い意味まで読み取る…作者冥利に尽きるね。
842可愛い奥様:2008/02/24(日) 10:21:07 ID:zCUfIYKo0
>>840
実況では鬱々言われてるけどw私は昔も今も好きだな〜。
いや、あんな青春味わったことはないけど、純粋に主人公の気持ちになって
ときめくわ。
カントリーロードも歌ってしまう。
843可愛い奥様:2008/02/24(日) 10:34:55 ID:35m5bgeW0
たにし長者はいかがなものか。たにし息子って、たにしだから仕方ないけど大人になるまでパラヒキニート。
で、初めて働いたのが馬に乗って長者に年貢を納めるって楽ちんな仕事。それを見た馬鹿長者が
「ちょwwwたにし馬に乗ってるwwwwwまじ受けるんだけどwwwwwwww」ってたにしを気に入って、
自分の娘を嫁入りさせるんだよね。相手たにしだよ?ふざけんな。たにしも図に乗って結婚してんじゃない!
844可愛い奥様:2008/02/24(日) 11:25:10 ID:sBsaJmMQO
ヤッターマン見た事なくてリメイクを初めて見たんだけど…主人公二人の働かなさにびっくりしたよ。
がんじがらめになってる犬に「がんばれーがんばれー」って、お前らも頑張れよ。ヒーローなのに…
845可愛い奥様:2008/02/24(日) 12:20:12 ID:M9FbzGQd0
私も子供のころ、ヤッターマンは好きで見てたけど
最近リメイク見てみたら突っ込みどころ満載で、
楽しめなかったし特に面白くなかった

でも幼稚園児の娘は面白いらしい
846可愛い奥様:2008/02/24(日) 12:33:21 ID:NXzl0tIm0
>>843
禿同。
また娘も娘で、黙って田螺と結婚するのよ。
いくら昔の話でも、田螺と結婚汁って言われたら、反抗してもいいと思う。
847可愛い奥様:2008/02/24(日) 12:49:02 ID:ycu0iNa/0
843と846ものすごいおかしい
たにしだから仕方ないけどパラヒキニートW
改めて人が話してるとどうしようもなくおかしい
848可愛い奥様:2008/02/24(日) 13:14:00 ID:rE7JrSlh0
>>840 >>842
私も昔、もっと若かった頃w に初めて見たときは
もう成人してたにもかかわらず、照れくさいようなこっぱずかしいような
どうにも落ち着かない気分だったけど

今見たら、一緒になってときめきつつ、同時に
「あ〜青春っていいねぇ、いいなぁこういう頃…」とか
なんともしみじみ切ない気持ちになってしまった。
時の流れを感じるわ…。
849可愛い奥様:2008/02/24(日) 17:31:52 ID:i3CajR9x0
>>824
亀レススマソ。
いや、顔は標準並みかそれ以上だと、自分で思ってたんだと思う。
きっと、胸だってもう少しあったら、私って巨乳だわって勘違いしていたのかも
しれないけど、勘違いのしようもないほど小さいからね。
言葉のとおりの貧乳なんで、そこは勘違いのしようがなかったんだな。
でもそんな貧乳を気にいってたからね。そこを勘違いしてました・・・。
850可愛い奥様:2008/02/24(日) 20:42:13 ID:gkCD+Mbr0
>>840
耳をすませば
若いころは フーン ってかんじだった。
でも今は、主人公が小説を書こうとするうちに
「もっと勉強しなきゃいけないって気づいた」っていうセリフが身にしみる。
確かに、何をするにしてもこれって真実だよなーと。
昔はこれが全然理解できなかったけど。
851可愛い奥様:2008/02/25(月) 01:07:12 ID:Zn3pCk+30
昔、ゴミ収集車のことを
ヤッターマンと呼んでいた。

確かに、ヤッターマン達って何もしてないね。
2人もいる意味があるんだろうか。
852可愛い奥様:2008/02/25(月) 01:18:23 ID:gWQchK6p0
一応、痺れステッキとか、ケンダマジックとか持ってるけど
あんまり使わないね。
せいぜいやることといったらメカの素を投げるくらいだ。
二人もいらないな。
853可愛い奥様:2008/02/25(月) 01:18:28 ID:mcn5BPsK0
>>851
ヒドスw
854可愛い奥様:2008/02/25(月) 07:07:30 ID:QnQUyl370
>>851
うは、昔の私がいるwww
855可愛い奥様:2008/02/25(月) 11:10:18 ID:EcKLkOIO0
耳をすませば、昔は「こっ恥ずかしいけど甘酸っぱい」と思ってたけど、
今は「夏休みに本を20冊読んでる間があったら勉強しろよ」と思ってしまった。
最終的には勉強するのも大事って気が付くからいいんだろうけど・・・
856可愛い奥様:2008/02/25(月) 12:22:48 ID:8Pa7+oFH0
耳をすませば、ラストあたりにいきなり「結婚してくれ!」って言うのは
未だに違和感。
857可愛い奥様:2008/02/25(月) 12:27:11 ID:XWQnOVGh0
>>855
自分は「はぁ?今頃気がついて受験に間に合うのかい!」lと
思ってしまった・・・。なんかこの前の放送には色々とモニョモニョしたな
858可愛い奥様:2008/02/25(月) 13:53:54 ID:V2lX51W70
耳をすませばを見ると
父親役の声優の棒読み加減があまりに酷くて
それが気になって気になって仕方がない。
そこは昔も今も変わらない…w
859可愛い奥様:2008/02/25(月) 14:38:46 ID:6qmlo0TQ0
耳をすませば…
勉強して、本読んで、経験値を増やし、たくさん書いて練習を繰り返せば
いい作品を作れるようになると信じていたあの頃。私は駆け出しのもの書きでした。
860可愛い奥様:2008/02/25(月) 14:40:39 ID:5HW0HBmk0
>>859
昨日の「情熱大陸」思い出した

耳をすませばは、なんか芝居がかって年々苦手になって行く。
魔女宅の方がいいなあ。
861可愛い奥様:2008/02/25(月) 14:45:00 ID:xnMl5ctZ0
>>768
かちかち山はそれで合ってる。過去レス読んでみそ
オソロカは2ちゃん語?
862可愛い奥様:2008/02/25(月) 21:00:03 ID:ek0Bm8Hz0
ベルサイユの薔薇

マリー・アントワネットの自己中と
革命後の売国奴ぶりにめちゃ腹が立った
こんな馬鹿女と政略結婚されたしたため
ギロチン送りになったルイ十六世が哀れでならない
ハプスブルク家は年齢の釣り合いは無視して
マリー・アントワネットよりは賢かった
3歳年上のアントワネットの姉を嫁に出すべきだった
863可愛い奥様:2008/02/25(月) 23:18:11 ID:ywWkrmen0
>>862
ハプスブルグ家は姉貴を嫁に出そうとしていたが、ブルボン家の方で「年齢が〜」と
断られていた。もともと、この結婚の本当の相手はルイ16世の兄貴。弟の方は王弟として
下手な野心を持たぬように育てられていて、本人も田舎に領地を貰って学究の道に進む
(実際に学者としての才能はなかなかのものだったらしい)つもり……だったのに、兄
の急死により王太子に。だからブルボン家では「しっかり者の姉さん女房に来られたら、
尻に敷かれ国を乗っ取られる」と警戒した模様。

で、妹のアントワネットにお鉢が回ったのだが……実はマリア・テレジアはアントワネットを
外国に嫁に出すつもりは無かった。打ち止めの末っ子、夫(この時代には珍しく恋愛結婚だった)
はアントワネット誕生後間もなく死亡につき、忘れ形見の末娘は実家近くに嫁がせて、ずっと
手元に置いとくつもりだったので、ノビノビと育てさせ、お妃になるのに相応しい教育は受けさせ
ていなかった。流石にフランスに嫁がせるのが決まってから、あわてて泥縄を結ってみたが後の
祭りだったらしい。

二人とも最初の予定通り、ルイは田舎の領地で趣味と研究に打ち込む人生だったら、アントワネット
は実家近くに嫁げていたら、二人はもとよりフランスにとっても幸せだったろうなぁ。
864可愛い奥様:2008/02/26(火) 03:15:26 ID:cYPUxy630
今読むとベルばらは
特に王妃が悪者という感じはしないなあ。
ダイアナみたいな思慮の足りない人っていうか・・・。
でも最後の方は生まれながらの皇女らしく振舞ってた気がする。

865可愛い奥様:2008/02/26(火) 03:24:00 ID:hX6I3Lsz0
>>856
そういえば、美味しんぼもいきなりプロポーズしたよね
まず告白しろよヴォケwwとか思った
866可愛い奥様:2008/02/26(火) 06:05:33 ID:52YDM3q+0
銀英伝のヤン提督も山岡と同じだねw
867可愛い奥様:2008/02/26(火) 06:31:48 ID:o+Bs3xAt0
ベル薔薇は、そりゃあアントワネットの贅沢もあったけどやっぱり時代じゃないかと思った。
ただとても目標になりやすい王妃と、時代に向いてない王様で気の毒。
別に殺さなくてもイギリス風に立憲君主にするか、ただの市民にしても
良かったんじゃないか、と思った。
あの時代の革命派も集団ヒステリーっぽいよね。
868可愛い奥様:2008/02/26(火) 07:05:40 ID:xd8FbwXW0
>>863
その通りになっていたら、アントワネットもルイ16世も
皇族の1人や、学者としての人生を歩めたかもね

あるいは、あの時のフランスの王夫妻でなく、どこか田舎の公国なら
おてんばな奥さんに振り回されながらも、穏やかによりそう
夫みたいになることが出来たかも
869可愛い奥様:2008/02/26(火) 09:59:35 ID:WbEag0xJ0
アントワネットなぁ…嫁ぐ時にどっかの島で、オーストリアの物は捨てて、
これからはすべてフランスの物で生活してもらいます、てな事で素っ裸にさせられたとか、
出産は市民に公開とか(←これはガセかも)てなどうでもいい豆知識にふれるたび、
ちょっと可哀想だよなぁと思ってしまう。ルイ16世が真性包茎だったなんて噂もあったし。
870可愛い奥様:2008/02/26(火) 10:58:27 ID:6bsfKnuE0
>>869
そういう覚悟を持つことも含めての「お妃教育」なんだけどね、当時は。
出産公開はともかく、初夜に立会人はデフォだったらしいし。
現代の感覚では語れないよ。
871可愛い奥様:2008/02/26(火) 12:46:23 ID:cLtsdZyI0
>>867
革命を潰すために
実家に入手したフランス軍の情報を流していた
マリー・アントワネットとその旦那を立憲君主として
報じる気などフランス人民には無いと思われ

当時のフランス人に仮にブルボン家を立憲君主制にして
存続させる意志があったならルイ・シャルルを即位させて
ルイ十六世夫妻は退位され軟禁状態にされると思う
872可愛い奥様:2008/02/26(火) 12:54:17 ID:t960YJd80
>>867
>ただとても目標になりやすい王妃と、時代に向いてない王様で気の毒
同意。
ルイ16世が真性包茎じゃなくてさっさとトワネットをはらませてれば
トワネットはパリにも行かず博打にはまらず子供とマッタリしてた可能性が高い。
(トワネットは毎晩身体をいじられそのくせいいところで夫が止めてしまうので
(真性なので起つと激痛が走ってルイは続けられない)性的欲求をかきたてられては
放置されるという状況から逃れるためにパリ通いしてた)。
そこにドハデな公式愛妾でもおいとけば
民衆のヒステリーは公式愛妾つるし上げで解消&可哀想な王妃様マンセーで
立憲君主制くらいには持って行けたんじゃないかと。

ロベスピエールって虐げられた貞淑な貴婦人救う俺様にひっそり酔いそうなタイプだし…
873可愛い奥様:2008/02/26(火) 14:27:37 ID:b1lRLt5m0
それが運命だよね。
マリーが嫁ぐ時フランスが革命起こるなんてだれが想像したろう。

874可愛い奥様:2008/02/26(火) 20:34:30 ID:8J5uRupo0
王妃の贅沢だけではないんでしょ?
軍事費その他で莫大な出費が合った上に、
バスティーユ襲撃の年には悪天候から飢饉があって、
農民は困窮、食糧不足で市民の怒りが向かったのが
外国人であまり国民にウケもよくなかった
王妃だったわけで。

子供の頃は涙涙で見たバスティーユのシーンだけど、
バスティーユには当時マルキ・ド・サドが収監されていて、
便器をラッパ代わりに
がんばれ〜〜と応援していたとかいう話を聞いてから
オスカル様が犬死したように思えてきた。
875可愛い奥様:2008/02/26(火) 20:41:31 ID:1U9vjfei0
スケバン刑事読んで、昔は神好き!ミサはウザい市ね!だった。
最近ブコフで読んだらどっちもウザイ男だったorz
876可愛い奥様:2008/02/26(火) 22:23:15 ID:dduFKKac0
スケバン刑事みたいな荒唐無稽な話って最近見ないねー。

昔:三平バカスwwwww
今:三平死んじゃらめぇぇぇぇぇぇ!!!!

三平いい男だよ・・・
877可愛い奥様:2008/02/26(火) 22:34:49 ID:ODdY0GGA0
>>874
アントワネットの金遣い関係なく財政は破綻した。
アントワネットのまずかったのは、その財政状況を知りながら
というか、知れる立場だったのに知ろうともせず
自分の気の向くままにお金を使ったことが、憎まれたんだと思う。
彼女の使った金額じゃなくて、使い方が。

パンをと叫びながらベルサイユへ行進というのも、あの頃不作で
小麦粉が足りなくてパンの値段が上がって、食べるに食べれない状況
だったのに、貴族は髪の毛を飾るために小麦粉を惜しみなく振りかけて
いたことを市民は知っていた。だからこその直訴。

大人になってのベルばら感想は「アントワネットってホント馬鹿」
だけ。
878可愛い奥様:2008/02/26(火) 22:38:45 ID:cLtsdZyI0
エロイカでアランが将軍に出世したのは嬉しかったが
ずっとオスカルを思って独身のだったのは今では不満

アランにもロザリーのように
愛する伴侶と子供がいてその家族がアランの死を
乗り越えて幸せになったらほとんどの読者はより満足したよ
879可愛い奥様:2008/02/26(火) 22:55:53 ID:iGWXBeBF0
>>878
アランには、愛する者を次々と亡くしたトラウマがあるんじゃね?。妹は縁談が壊れたのを
苦に自殺したし(で、少しおかしくなって腐敗した妹と一緒にいたし)妹の死の悲しみを
乗り越えさせてくれたオスカルもまた、目の前で死んじゃったし。
オスカルを亡くしたトラウマを乗り越えさせてくれるよーな、肝っ玉母さんタイプの女性
が現れてくれたら良かったんだが。
880可愛い奥様:2008/02/26(火) 23:21:32 ID:pOlQ6FeT0
オスカルを超える女なんて池田理代子も望んでなかったんじゃない?
結局あの話で一番の勝ち組はロザリー。
ド庶民の暮らしと貴族の暮らしを両方体験し、
庶民の生活力と貴族の教養を身につけ、
オスカルには妹のように可愛がられ大事にされながらも
結局は愛する男と幸福な結婚。
アントワネットの最後も見届け
ああいう一見平凡そうに見えて実はスキルの高い女って最強だよな。
881可愛い奥様:2008/02/26(火) 23:29:15 ID:8J5uRupo0
夫を失ったとはいえ、
可愛い息子と、まだ生き延びてる印象だロザリー。
882可愛い奥様:2008/02/27(水) 00:05:40 ID:m9sHcm2CO
そういえばオスカルフランソワって競走馬がいるな…
883可愛い奥様:2008/02/27(水) 00:09:23 ID:hDTOAFSg0
美しいたてがみがたなびく白馬じゃなきゃ認めませんっ><

…と言いたくなるような名前だねw
884可愛い奥様:2008/02/27(水) 00:12:27 ID:dm/ufs/Z0
>>878
恋人っぽいのがいたじゃない。
他の男と結婚して、あげくに処刑されちゃったけど。

ベルナールには「一生分の恋」とか言われてたけど、
実際には時代の波に翻弄されて、恋愛する余裕が
なかっただけな気がする。ずっと浪人だったし。
885可愛い奥様:2008/02/27(水) 07:45:56 ID:+j1g77xg0
>>865
美味しんぼで思い出した。
昔の山岡さんは確か「捕鯨は断固死守すべき」って言ってたけど、
今の山岡さんだったらなんて言うんだろ…?


886可愛い奥様:2008/02/27(水) 07:52:39 ID://tysS+d0
ルイ16世が皇太子に、雅子さんがアントワネットに見えてきた。
皇太子は帝王学受けてるけどね。
887可愛い奥様:2008/02/27(水) 08:25:05 ID:QikImc170
ロザリーはなにげにあの激動の時代を最後まで生き抜いて
(エロイカのラストではスウェーデンに亡命して安泰に暮らしてた)
実はジャンヌよりしたたかでしぶとい女だったんだなぁ・・・と
しみじみ思う。
さすがポリニャック夫人の娘だ。
888可愛い奥様:2008/02/27(水) 08:56:15 ID:jl8yiyJ10
猿蟹合戦。
臼ってなんだよ、臼って。
889可愛い奥様:2008/02/27(水) 08:57:43 ID:bM6mSPXc0
>>885
あの話は色々考えさせられた。
日本の食文化を奪うことは、文化も奪うことになるんだとオモタ。
鯨鯨うるせーよ。そんなに問題ならもう食わんでヨロシなんてちょっと思ってたから。
今作者オーストラリアに住んでるから、考え変わったかな?
890可愛い奥様:2008/02/27(水) 08:58:11 ID:/NJv7Btu0
臼もアレだけど馬糞がいなかった?
891可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:06:52 ID:GnSSpZB/0
>>888
栗の攻撃って、あれ自爆テロだと思う
892可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:26:24 ID:8p97CXXA0
若草物語
大人になって続編があることを知り読んでみたんだけど
読まなきゃ良かった
なんていうか、展開も登場人物も嫌いになった
893可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:30:08 ID:+j1g77xg0
>>889

レスありがとう。
私もあの漫画を読むまで、鯨は絶滅寸前かと思ってた。
実際は減ってるわけではなくむしろ増えてたとか、
捕鯨反対派の「鯨は人間の次に頭がいいから殺してはいけない」という
無茶苦茶な理論に驚かされた。(今も全く変わっていないよね)

ただ、今の山岡さんの口からは「捕鯨死守」の言葉はやっぱり出てきそうもないかなあ…。
捕鯨とはちょっと違うけどお米輸入に関するエピソードの時に、
「日本は、コメだけは守らなければならない、輸入反対」とか言ってたのに、
数年後には同じ台詞を言ったゲストキャラに
「今時、その考えは古いんじゃないかなあ」って山岡さんが発言したのには激しく萎えたなぁ。
894可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:37:49 ID:XaUYwmPJ0
吉野の君には幸せに暮らして貰いたい
895可愛い奥様:2008/02/27(水) 09:44:44 ID:bM6mSPXc0
>>893
昔、数十巻買って一気読みして離脱したから最近のは知らないんだけど、
「米輸入反対は古い考え方」に変化してるのかぁ。
896可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:01:07 ID:eETk+kwXO
いまどきのこども
クリコちゃん性格悪過ぎ。
897可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:04:01 ID:Yc6I4/Md0
ジョジョ、さすがにパクリ過ぎ
898可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:10:38 ID:m5rnrz7k0
美味しんぼの栗子も性格悪すぎ
899可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:38:29 ID:+eD27V3z0
猿蟹合戦といえば、清水義範が司馬遼太郎の文体で書いた「猿蟹の賦」も
面白い。
900可愛い奥様:2008/02/27(水) 10:42:57 ID:zfT5eBpK0
ナルニア国物語

これは、大人になってから読んではいかんかった。
子供の頃、夢中になって読んだ楽しい思い出で終わりにしておくべき話だわ。
キリスト教徒の唯我独尊が鼻についてしまってダメ。
最近は、シーシェパードの横暴がリンクしてしまうし。
901可愛い奥様:2008/02/27(水) 11:44:18 ID:N0aHIdlU0
>>894
ジャパネスク?
自分も同じ事を願ってるよ。あんな人生じゃ可哀想すぎるもんね。
ちらっとでも生存を仄めかすようなシーンがあればホッとするんだけど。

作者はもう筆を折ったのかな…?
902可愛い奥様:2008/02/27(水) 12:09:35 ID:ARGkN0eG0
オル窓の第三部
以前はラスプーチン死ね派だったが
最近読んだノンフィクションで
物欲は少なくて第一次世界大戦に
ロシアが参戦するのに反対していたのを知って見直した

あと政治に口出しをしたと非難されているけど
自分から積極的に政治介入したことはめったになく
単にアレクサンドラの相談に答えたり
ラスプーチンが皇帝夫妻に絶大な信頼を受けていたのを
知った連中がラスプーチンに願いを頼んできて
気の善いラスプーチンは問題を処理することができそうな
官僚や大臣に「この人のことをよろしく頼む」と書いたメモを
渡していただけらしい
官僚は大臣はそれをスルーできず困っていたそうだ

彼は息子の病気を公表せず
ラスプーチンに政治向きの問題まで相談してきた
アレクサンドラやそれを放置していた
ニコライ2世の犠牲者だよ

女好きで皇帝夫妻の前ではかなり猫を被ってた面もあったのを
差し引いてもラスプーチンは善い人だと思う
903可愛い奥様:2008/02/27(水) 12:37:06 ID:dYk7s8tK0
>>901
別花で人妻編連載中のはず。
904可愛い奥様:2008/02/27(水) 13:16:45 ID:QikImc170
>893
キリスト教圏の人は
魚や鳥、牛豚馬羊兎は神様が人間に食物として与えた「家畜」だから食べてヨシ
それ以外の動物は食べたら鬼畜って考えが文化としてあるみたいね
聖書をくわしく読んだことないからよく知らないけど。
キリストが2000年前に「クジラ食べてヨシ」と一言言ってたら
欧米の食文化も変わってたかもね。
905可愛い奥様:2008/02/27(水) 13:27:09 ID:T1SrW+1u0
>>903
漫画(山内)じゃなくて原作(氷室)の方じゃね?
906可愛い奥様:2008/02/27(水) 13:45:05 ID:djj1REgb0
>>904
日本だってもともと牛などの獣肉は下手物だ食べるの鬼畜だと言って
猟師以外の人は食べる習慣なかった。
ウサギを唯一「あれは鳥だ」として食していたのが「一羽二羽」と数えるようになった。
「すき焼き」は西洋人が牛肉食べるの見てマネしたかったけど
調理器具使って料理したくなくて、畑たがやす「スキ」が鉄で出来てたから
それを熱してその上で牛肉を焼いて食べたのが始まりという説もあるくらい。
最近まで内臓も下手物扱いだったけど、だんだん普通に食卓に上がるようになった。
日本人はわりと慣用に取り入れることのできる民族なんだと思う。
まあ、犬猫猿虫はパスだけど。
907可愛い奥様:2008/02/27(水) 13:55:53 ID:icwRd4yY0
「あさきゆめみし」
中学生の頃読んだときは、恋多き源氏の君カコイイ、源氏の君に愛される姫君誉れ〜〜〜
と思ってたけど、大人になったら源氏の君はただのヘタレ、姫君はなんだかんだいって
ヘタレ男の被害者が多いんじゃないかと思った。
それでもそんな自分を受け入れて生きていく姫君たちのほうが、男の源氏の君より
よっぽど凛々しい。
908可愛い奥様:2008/02/27(水) 15:00:02 ID:w2LgcytV0
>>907
全く同じだw
最近読み返したんだけど、源氏の君ってば騒動起こしては被害者ぶって女々しく泣いてばっかりだよねえ。
そんでさっきまで自分の浅はかな行動を後悔してたのに、又すーぐチョロチョロ動くし。
紫の上をレイプしといて「いつまでスネてるんですか?」もないだろう
「最後の女だ」とかなんとか言っといて、うっかり次の女迎えるわ、
そんな目にあわせたくせに「出家したい」つってんのを「嫌じゃ嫌じゃ」と駄々こねてそのまま死なせるし
ひでー男だよ
909可愛い奥様:2008/02/27(水) 15:01:37 ID:2tre7Kba0
同じく「あさきゆめみし」
昔は空蝉の君が何となくウザーーだった。
最近読み返して、彼女が年老いた夫の背中を見送るシーンで泣いた。
あの部分って大和和紀の創作なんだね。
910可愛い奥様:2008/02/27(水) 15:16:46 ID:icwRd4yY0
中学生の頃読んだときは、六条が怖かった。
年上女の嫉妬オソロシス〜〜〜だったけど、年食った今、年若く美しい男性を
愛してしまった六条の気持ちが身にしみてわかる。
いつか去っていかれることに怯えながら、余裕こいてしまうところとか・・・
まあ、私にはありえないけどw
911可愛い奥様:2008/02/27(水) 16:15:39 ID:+zkxesAk0
「あさき」の大和和紀の創作部分で好きなのは
げんのないしのすけ婆ちゃんを源氏と頭の中将が取り合う話の顛末。
原作だと男二人が婆ちゃんを笑いものにしてる感じでイヤだけど
創作部分ではエピソードの締め括りで婆ちゃんの長年の恋人が二人の前に現れることによって
若者二人がいいように踊らされてた風になった。
912可愛い奥様:2008/02/27(水) 17:45:11 ID:GQy65dsZ0
源氏、大人になりきれない典型的プリン脳だよねぇ。
時代が時代だから一応慕ってるけど、源氏を心から愛してる女は一人もいないキガス・・・
913可愛い奥様:2008/02/27(水) 18:02:29 ID:vpjeyNOd0
浅田次郎の短編「ラブ・レター」
昔:なんて美しいラブストーリーなんだ。目から汗がとまらねぇぇ
今:故郷の家族を差し置いて、戸籍上は夫とはいえ会ったこともない
赤の他人に遺書を残すなんてありえないだろJK
(描写されていないだけで家族にも手紙を残していたのかもしれんが。
もしくは娘を金づるとしか思っていないひどい家族だったのかもしれんが)
914可愛い奥様:2008/02/27(水) 18:05:27 ID:IyJuUMOd0
私は女性が中国人ってだけで「ありえねー」と思った。
まだフィリピン人だったらもう少し納得して読めたんだけど。
>「ラブレター」
915可愛い奥様:2008/02/27(水) 23:10:26 ID:B5tlXOct0
>>912
頼みの紫の上にも捨てられちゃうもんね。
916可愛い奥様:2008/02/27(水) 23:22:05 ID:dm/ufs/Z0
「六条の生霊&死霊は、源氏の妄想の産物」
って説を以前読んで驚いたけど、
今はなんだか納得してしまう。
源氏って、自分に都合の悪いことはすべて
六条のせいにしてたんだなあ、と。
917可愛い奥様:2008/02/27(水) 23:25:47 ID:lUtvP/I90
>>911
創作部分もあったのか・・・
これで源氏物語は読んだことにしておいたのにorz
918可愛い奥様:2008/02/27(水) 23:49:37 ID:xg09ww2I0
まあ、あさきは源氏物語関係のゼミでも「必ず読んどけ」と勧められる作品だから。

大人になってから、源氏物語に出ている女性陣の中で「現代の基準で考えると、一番の
美女は末摘花。もしも紫の上が現代にタイムスリップしていたら、ブス呼ばわりされて
いた」と知りビックリした。
919可愛い奥様:2008/02/28(木) 00:03:25 ID:hkHd+nPr0
現代に来たって垂れ下がった長い赤鼻だったらやっぱりブスなのでは。。。
920可愛い奥様:2008/02/28(木) 00:10:22 ID:IHDZePwW0
源氏物語の人物の顔描写は極めて少なく、
顔の描写が克明なのは末摘花くらい。
いくら、平安基準が引き目鉤鼻下膨れ、でも
赤鼻はどうかな……。
痩せて、背が高く、髪が豊かでも
垂れ下がった赤鼻……
921可愛い奥様:2008/02/28(木) 00:12:21 ID:fp6Fx2Z60
赤鼻はメイクに隠せると思う。
残るは鷲鼻。
私も鷲鼻なので、それくらいはメイクでなんとかということでひとつよろしく。
922可愛い奥様:2008/02/28(木) 00:14:24 ID:f3oKJeEu0
>>920
想像したら、うすいさちよ28歳独身様が思い浮かんでしまった。
923可愛い奥様:2008/02/28(木) 00:15:44 ID:RGnA7lcx0
うすいさまwホラー漫画の執筆はすすんでおりますでしょうか?
924可愛い奥様:2008/02/28(木) 00:15:45 ID:IHDZePwW0
イメージ的に、冨永愛さんかな?
現代美人末摘花って
ttp://www.horobi.com/jokes/GC2003.html
925可愛い奥様:2008/02/28(木) 00:20:21 ID:3qY44IfU0
>>918
「平安顔」とか「平安美人」って表現は遠回しにアレだと
言ってるようなもんで褒め言葉?だもんね。
926可愛い奥様:2008/02/28(木) 00:32:20 ID:L5ztYnU/O
>>901
ジャパネスク懐かしいね。
話はすごく面白いのに、何故か挿絵が…ドシロウトが黒マジックで一発描きしたような絵で萎え萎えだった記憶が。
吉野の君も爬虫類顔坊主だったし。

家事に巻き込まれて死んだ上、裏切り者の遺体だと工作されて山に打ち捨てられた下男下女が気の毒すぎて何となく気になっている。
927可愛い奥様:2008/02/28(木) 00:57:32 ID:dJ8Jo65n0
>901
続きも漫画で読みたかったわ
928可愛い奥様:2008/02/28(木) 00:59:36 ID:dJ8Jo65n0
>907
天皇を裏切ったときは凄かっただろうなー。と思った
929可愛い奥様:2008/02/28(木) 01:04:33 ID:dJ8Jo65n0
>926
気の毒で心に残っているのは、悪女聖書で殺された猫。
生きてても問題ないストーリーなので生かしておいて欲しかった。
猫好きの作者なら死なせなかったと思うんだけど、猫嫌いなのかな。
930可愛い奥様:2008/02/28(木) 01:15:17 ID:7tAre5g9O
氷室先生の歴史もの読みたいな。
931可愛い奥様:2008/02/28(木) 01:26:26 ID:9wpB4UYU0
私も吉野君が好きだった。瑠璃が雪の吉野で吉野君を
思うラストは泣けて泣けて(今でも)
うろおぼえなんだけど、作者がもう一度退場させた人は
出さない主義です(これが吉野君限定の話だったかどうか忘れた)
って言ったのでああ、吉野君再登場はないんだな、と。
932可愛い奥様:2008/02/28(木) 01:48:22 ID:ToxiGwnEO
ジャパネスクでは、瑠璃の旦那の側近の人?がなぜかお気に入りだったな。
933可愛い奥様:2008/02/28(木) 02:40:24 ID:pv4/h/rW0
源氏物語、大人になって感想が変わったけどここの奥様と逆みたい。
女好きが女をとっかえひっかえする話って思ってたけど、
時代背景とか考えるといい男じゃん、と思うようになった。
あの時代は男性が飽きたら捨てちゃうのが普通だけど、
光は一途な人は見捨てずにずっと面倒をみてる。
最愛の紫の上は美人で別格だけど、花散里や空蝉は
きれいじゃないけど大事にされる。
その時代に読んだら、自分に似た、もしくは憧れのキャラに
自分を投影させて夢見ただろうなぁと思える。
少女マンガチックだと思う。
934可愛い奥様:2008/02/28(木) 02:59:58 ID:dJ8Jo65n0
源氏は髭に強姦された人が気の毒だったな
後世は幸せだったみたいだけど
935可愛い奥様:2008/02/28(木) 03:22:41 ID:pv4/h/rW0
>>934
夕顔の娘、玉鬘ですね。
一番ドラマチックな半生だけど、最後はそれかよって感じですよね。
私が一番気の毒だと思うのは、頭中将が玉鬘を光の娘だと思って羨ましがり、
同じような姫を!と探し出した田舎育ちの人。
皆に馬鹿にされて、笑いものになっててかわいそうだった。
その後どうなったか書いてないし。
936可愛い奥様:2008/02/28(木) 03:36:11 ID:MXoW+xze0
私は女三ノ宮や浮舟が好きだ。


937可愛い奥様:2008/02/28(木) 03:37:12 ID:t5RICpax0
あれ?
頭の中将と源氏、ほんとうにばあちゃんを取り合った気がするけど。
余興として。
あさき夢見しって、原則的に小さなエピソードも
原典にあったと思う。
938可愛い奥様:2008/02/28(木) 04:35:13 ID:pv4/h/rW0
>>937
>>911
話の顛末を創作してるんだよ。

創作といえば、原作では>>935の姫が散々馬鹿にされ続けて終わりのところが、
女人源氏物語(だったと思う)では、やってられるか!と田舎に戻るのが好きだ。
939可愛い奥様:2008/02/28(木) 04:43:04 ID:t5RICpax0
そっか、ごめん。早とちり。
940可愛い奥様:2008/02/28(木) 05:13:21 ID:dJ8Jo65n0
私も三ノ宮好き。まるで自分を見ているようだったし驚いた。
今考えると結局三ノ宮のような暮らしをしているな。
941可愛い奥様:2008/02/28(木) 05:15:09 ID:dJ8Jo65n0
思い出したが、頭の中将が自己中で勝手な人で超嫌いだったわ。
大人の今ではどうでもいい人だけどw
942可愛い奥様:2008/02/28(木) 06:07:39 ID:0BDFhGtn0
近江の君(935の姫)、「あさき」創作部分でも宮廷で唯一友達になった五節の君と
姫なんてガラじゃないのさっと町に舞い戻るんだよね。「女人〜」だと
好意を持ってくれてる幼馴染の男の子の待つ故郷へ帰る。

前この板にあさきスレあったよね?
私は立てられないんだけど復活してもいいような気がする。
943可愛い奥様:2008/02/28(木) 07:44:14 ID:IHDZePwW0
>>940
ど、どういうお生まれでいらっしゃるのでしょうか……
944可愛い奥様:2008/02/28(木) 08:20:47 ID:lwt04mKJ0
>>943
ひょっとして、K田家にご降家された姫君では?
945可愛い奥様:2008/02/28(木) 08:27:17 ID:tjoA4UWZ0
>>928のレスがとても重みを感じます・・・・
946可愛い奥様:2008/02/28(木) 08:37:51 ID:lx+ErMhF0
>>941
まあ、エライさんの息子なんであんなもんかと

でも、源氏をわざわざ須磨まで訪ねていったり

元は自分の政治的思惑が破れたことに腹を立てて、夕霧と雲居雁の
間を引き裂いてしまったことに気づいて、ちょと悔しいと思いつつ
きちっと夕霧を婿に迎えたりいいところもあるのよw

自分としては、夕霧と雲居雁の長年の初恋が実ったあと
雲居雁が所帯じみて、夕霧が落ち葉の君を必死に口説きだすあたりが生生しい

そんなにミボージンってそそるものがあるのかと
947可愛い奥様:2008/02/28(木) 08:47:18 ID:7/A4U2Tu0
>>932
守弥だっけ?若君さま命wなんだよね。

昔は女三の宮のこと、つまんないお姫さま、源氏の君もこれじゃ愛せないだろ、と思っていたけれど、
今は読むと出家後の女三の宮の源氏に対するつれなさが、いっそ清々しい。

家庭板にある“アニメや児童文学を妻・母・嫁の立場で検証するスレ”でも、
源氏の話題になると結構スレが伸びるていた記憶。
やっぱり女性にいろいろ思わせることの多い点が、ここまで読み継がれてきた秘訣なのかも。
948可愛い奥様:2008/02/28(木) 08:55:22 ID:RGnA7lcx0
ほぼ全種類の女性がそろってるし
ホラーから初々しい初恋物語から
不倫からドロドロした恋愛劇から、倦怠期の夫婦問題と
ほぼ全部の分野も網羅されているからねぇ。
949可愛い奥様:2008/02/28(木) 09:41:51 ID:zZ4ylMpr0
亀レス・豚切りですが
>>858
>耳をすませばを見ると
>父親役の声優の棒読み加減があまりに酷くて

それジャーナリストの立花隆御大
トトロの糸井と同じパターンですね

自己満足やってないでちゃんとした
声優使ってくれと思う

昔;うっとおしい
今;やっぱりうっとおしい
950可愛い奥様:2008/02/28(木) 09:50:04 ID:L5TPjdKp0
女三ノ宮好きだよ〜
他の女人が源氏との関係で心身すり減らして行く中
ボーと幸運?を享受してたのに。
逆にあのボー加減が男心を(ついでに私の)くすぐるんだろうね。

顰蹙かいそうだけど六条は源氏本人よりあの若い身体に執着したんじゃないかな。
位高くプライド高い未亡人だからこそ。
951可愛い奥様:2008/02/28(木) 10:02:14 ID:DhsIsoYG0
2歳の娘に「シンデレラ」や「白雪姫」を読んであげるたびに
「女はね、顔よ!」と言ってしまう私です。
なんかもう本当に空ししバカバカしい、腹ただしい
仕事とか性格とかどうでもいいのかと
女なんて結局は子供産んだら育児休暇取らないといけないし
保育園から呼び出されたら迎えに行くのは夫ではなく私だし
女ってなんてくだらない、勉強とかしても無駄で
爪でも磨いてるのが幸せの近道ってそういうことですかい

とか、機嫌が悪いときには思ってしまうことが展
952可愛い奥様:2008/02/28(木) 10:02:49 ID:DhsIsoYG0
展は、…の変換間違いです
953可愛い奥様:2008/02/28(木) 10:11:59 ID:N5GtJrq80
若草物語の続編、子供の頃はジョーが厳しい状況に陥ったり
不幸が起こったり、子育て話とか読むのがきつかった。

エイミーの代わりに、欧州に行けなくなったジョーは可哀想だけど
エイミーのヨーロッパ旅行記?は、自分も大人になって
海外旅行に行くようになってからは面白かったよ

ローリーが、シヨン城が見えるレマン湖の湖上でプロポーズだっけ?
ありえないほどロマンチック!(今、手元に無いのでうろ覚えだが)
欧州の綺麗な場所たくさん回るし、欧州旅行の際に読んでいくと良いかも。
954可愛い奥様:2008/02/28(木) 10:31:27 ID:jVHNvGvG0
>>902
ラスプーチン、そうだったのか!
関連書籍、読み漁ってみる。ためになる話を聞かせてくれてありがとう。

国家、組織、職場ばかりか奥様や小学生の仲間単位でも
そういう「ラスプーチン的役回り」の人っていそうだね。
しんみりしてしまう。

955可愛い奥様:2008/02/28(木) 10:33:11 ID:0BDFhGtn0
>>951
眠れる森の美女が美女じゃなかったら
今も眠り続けてるよ。
956可愛い奥様:2008/02/28(木) 10:48:56 ID:9cfXpCXE0
源氏物語関係だけど
パタリロ源氏物語! だと魔夜サン(属性・愛妻家)は
式部は紫の上の処女性を守る為に「女が気持ちよくなりました」じゃなく
「無理やりああいう事をされて嫌だった。気持ちよくなんかない!」という
形にした、と解釈してた。
957可愛い奥様:2008/02/28(木) 12:50:02 ID:U5OvGjg30
>>902
諸悪の根源は、皇妃の「アテクシこんな田舎に嫁ぐような人間では
ございませんのよ。なんてったって、イギリス王室の家系でござーますので」
って態度だよね。あの漫画では単に子供の病状にメソメソ泣いて
すがれる物なら藁をも掴む、みたいな母性だけの人みたく描かれてて
誤解を招く。
958可愛い奥様:2008/02/28(木) 13:11:25 ID:idtgq0xB0
立憲君主として成功した祖母と伯父を持ちながら
専制君主制に執着していた時代錯誤振りは
マリー・アントワネットを凌ぐよ

ベル薔薇の時代は国王が国を統治するのがデフォだったんだから
私人としては好ましい人物なんだけど
アレクサンドラは公人としては問題が多い人だったね
959可愛い奥様:2008/02/28(木) 13:13:11 ID:d9EzyQfY0
大草原の小さな家。
小さい頃は「貧しくても楽しそう」「父さんいいなー」だったけど
結婚してから読み直したら
「母さんこんな男と結婚して苦労ばかりだ」と思うようになってしまった。
960可愛い奥様:2008/02/28(木) 13:32:56 ID:JeuvIiQf0
ラスプーチンは大昔「王家の紋章」の人が良いイメージで描いていたので
「オルフェウスの窓」で再会?して愕然としたよ。
961可愛い奥様:2008/02/28(木) 15:18:16 ID:R7aWLfVX0
源氏物語スレ、需要があれば立てるけどどうする?
962可愛い奥様:2008/02/28(木) 15:37:28 ID:t5RICpax0
えー、アレクサンドラ悪いかなあ。
ロシア革命が起きたのは、皇帝一家に原因があったのでなく
人民の国民性だと思う。専制されないと熱狂して暴発する民族っているんだよ。
20世紀初頭ってそんなに昔ではないよね。
当時、イギリスの王家の方が放埓なことしてたけど、国民冷静。

皇帝一家は小市民的な感じで夫婦仲も良く、贅沢に走ることもなかった。
でも、皇女しか生まず、やっとできた皇子が血友病でこれが不幸の元。
かわいい皇子様で、皆が愛したけど、ちょっとの事であざができたり
寝込んだりするので悩みの種になった。
血友病の恐ろしさをわかっていたから、
アレクサンドラは、毎日息子に会ったら涙、涙で情緒不安定に。
そこでラスプーチンに縋るようになる。・・・とこんなのが皇帝一家の内実。
女官の日記で読んだ。
皇帝が自ら朝廷を廃止するなんて、ありえないし
ヨーロッパの親戚は見捨てたんでしょ、彼らを。
どのみち、亡命しなければ処刑されたと思うけど。
アレクサンドラが特に悪いとは思えないな。
963可愛い奥様:2008/02/28(木) 20:40:56 ID:jcLR0W6X0
>>960
幼馴染の男の子2人(黒髪、金髪)と女の子の話だよね。
タイトルも話も全然覚えてないけど
黒髪のほうがラスプーチンで金髪の彼を選んで逃げようとした女の子を
催眠術かけてお人形さんみたいにしてまで傍においていたのと
ラスプーチンが死んだら川に流してたのだけを覚えてる。

964可愛い奥様:2008/02/28(木) 22:21:15 ID:pCg05SLTO
>>961
源氏スレとパヤオスレと火垂るスレは要るかも、結構熱く語りたい奥多そうだしw


話全然違うけど最近キューティハニー(初期)のDVD買ったのよ
早見一家ってハニーの邪魔ばかりしてるし、青児さんもヘタレ男ってイメージ強かったんだけど…結構役に立ってたわw
パンサークローに「ハニーは大事にしまって来た」って一人立ち向かう青児さん萌え〜

しかしハニーちゃん健気に闘ってるわね
すぐ泣く&仲間ベッタリ&オトコに見せ場を作らせるセーラー○ーンとはエラい違うわww
965可愛い奥様:2008/02/28(木) 23:27:58 ID:LHpLuD6Z0
>>955
命がけで闘って、姫のもとにたどり着いて顔見て、
姫が美人じゃなかったら立ち直れなさそうだ。<王子

しかし、「美人が眠ってるぞ」って噂だけで
助けに行っちゃう、ってのも大博打だね。
966可愛い奥様:2008/02/28(木) 23:40:14 ID:nX0lgBz10
>>965
「シュレック」思い出したw
あのシュレックだったら美人なお姫様でなくても、とりあえず引っ張ってきそうだ
967可愛い奥様:2008/02/29(金) 02:01:04 ID:pLquuwag0
悪女聖書の猫はどうなった
968可愛い奥様:2008/02/29(金) 02:09:11 ID:pLquuwag0
>956
イエスの母は大工と結婚していたのに、大工の子じゃないんかい!
という疑問を思い出しました。
969可愛い奥様:2008/02/29(金) 02:16:32 ID:s/Bw7uuv0
>>968
マリアがイエスをみごもったのは、大工ヨセフとの婚約中。
970可愛い奥様:2008/02/29(金) 04:11:04 ID:pLquuwag0
で、ヨセフはどーしたの?
この阿婆擦れめーー!!とDVとか?
971可愛い奥様
キリスト教に納得できないのは、
処女受胎という喪男の妄想みたいな出だしからだ