・▽・▲・女友達って大事?123人目・▲・▽・

このエントリーをはてなブックマークに追加
903可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:12:01 ID:m98jracL0
それはまずい。脅迫って解釈されるし、
狂言自殺でもされたら、自殺教唆になりかねん。
904可愛い奥様:2008/02/20(水) 21:24:11 ID:6VB3e3ku0
そか、前言撤回。
ストーカー気質の人を友達に持ってしまうと大変だね。
905可愛い奥様:2008/02/21(木) 01:46:32 ID:eA8XGPd60
897ですが正社員です。直通が繋がらなくて困ったことはほとんどないです。
忙しい方など直通をわざと切っている人は周囲に普通に存在しますし。
お客様と接することが無く、社内向けの特殊な内容(しかも非常に暇)だからできるのかもしれません。
世間知らずでした。不快にさせてごめんなさいね。

あと、断ることも出来ず、機械操作で回避することもできず・・・とないないづくしなら辞めちゃえば〜と
わざと書きました(転職・異動)。はっきりと迷惑です等言えるならFOどころかCOできるわけで。。
841さん、早く解決できるといいですね。
906可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:12:11 ID:As0bWbHN0
このスレに出てくる人って、ほとんどが「友達」じゃないよね。

「嫌いな知り合い」「困った知り合い」「迷惑な知人」の話ばかり。

「苦手な知人との上手い付き合い方」スレ、そのうち立てようと思う。
907可愛い奥様:2008/02/21(木) 02:24:41 ID:0BE22gWH0
>>906
「友達だと思っていた」とか「友達だった」人が
「嫌いな知り合い」「困った知り合い」「迷惑な知人」になっちゃた
って場合もあるよ。
908可愛い奥様:2008/02/21(木) 08:39:09 ID:AUaoUUWB0
わかる。友達だと思ってたから余計にショックなんだよね
909可愛い奥様:2008/02/21(木) 12:48:36 ID:LUHEf4mT0
過去親友レベルの友達でも後々平気で裏切る人っているもんだね。
年とってはじめてわかったことだけど。
利用価値なくなったらゴミのように捨てる人って確かにいる。
910可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:00:31 ID:tXa5oHY/0
FOとかCOとか、あくまで自分の方から縁切りしたのよ
って言うのをアピールしたがる人も少なくないよね〜
もの凄く傲慢と思うし、あなたそこまで人気者でもな
いよ?って忠告したくなる
911可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:02:25 ID:eHZCv00h0
>>906
このスレで
「それ友達じゃないよ」というつっこみはしょっちゅうみかけるけど、
友達の定義は人によって全然違うから、線引きはむずかしいよ。
例えば職場の同僚の中でも、特に仲がいい同期とかは友達扱いという人もいれば
職場の人は絶対友達のカテゴリーには入らないという人もいるし
ほんと人それぞれ。

個人的には
書き込む人が「友達の話だ」と思ってたらそれでいいんじゃないかなと思う。
義姉が…とかまでいくと、ちょっと逸脱してるかもしれないけど。

912可愛い奥様:2008/02/21(木) 13:55:55 ID:ksiZMd5H0
でもさ、向こうから切ってくれた方が正直ありがたくない?w
「やったー感付いてもらえた」って思っちゃうよ。

強烈な女友達を近所って事もあるから徐々に徐々に離れていたのに・・・とうとう数日前に
「こんなぬるま湯の関係はいや。会ってちゃんと話しましょう。決着つけないと」
という原文のままのメールをもらったよ。
あーあー、ここ見ててくれんかね。毒で仕事しているからそれは無理か。
なんだぬるま湯だ決着だと。
913可愛い奥様:2008/02/21(木) 14:36:20 ID:Ufm1m1rS0
うーん、912さんはきっと他にも大勢の友達がいるからそういうことが言えるんだと思うな。
私は友達少ない方なんで、縁有ってお世話になった友達を切ることにはもの凄く抵抗がある
んだよねー。
自分も欠点だらけの人間だからかもしれないけれど。
後腐れ無く自然な形で切れてく人とは切れていくのかな?ってそんな感じです。
914可愛い奥様:2008/02/21(木) 15:04:30 ID:6D/a68ESO
>>913
私も友達少ないけど>>912の友達みたいな事言われたら、正直めんどくさいと思ってしまうな・・・。
身内なら理解しあう為に話し合いも大事だと思うけど、友達とはもう少し
程よく距離置きたいって思うかな。しかし決着って何の決着なんだww
915可愛い奥様:2008/02/21(木) 16:17:22 ID:cRNWB26b0
でも、実際にそんなこと言う人ってあまりいないんじゃない?
特異な例だと思うわ。
916可愛い奥様:2008/02/21(木) 16:20:48 ID:REtxpHn50
その人ははっきり言われたい人なんだろうね。
私も理由をわからずに何人かに切られた経験あるけれど、やっぱり、「何か
気に触ることでもしたかな?」って後々まで引きずるんだよね。
切った方は相手ばかりが一方的に悪いと決めつけてるんでしょうけども。
917可愛い奥様:2008/02/21(木) 17:17:01 ID:6D/a68ESO
>>916
相手が一方的に悪いとは思ってない場合も、あるんじゃないかな?自分も至らない所があるのは、
重々承知だけど、それでも距離を置きたい時に、わざわざ相手に指摘してお互いパワー使うよりは
ひっそりと離れた方が、お互いの精神衛生上いいかな・・・という考え方もあると思う。学生の頃なら
例え喧嘩になっても話し合うパワーがあったけど今はとてもそんな気力ない・・・ww
918可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:27:06 ID:n6zV9OO50
相手の悩んでる気持とかはいちいち構ってられないって言う感じなのかな?
919可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:34:59 ID:DKckvzQu0
>>906
例えば「学生時代たまたま同じクラスになって以来」とか
「子供の付き合いを通して知り合って以来」とか
そもそも友達になるキッカケ自体が曖昧模糊としてる事が殆どでしょ。
相手に強い思い入れがあるわけでもなく
ただなんとなくツルんで、そのうち違和感が蓄積されていき、
ある日許容範囲を超え…てな感じじゃないの?
そのとき「友達じゃないかも」って気付くんだよ。
そこまでに何年もかかるケースだってあるでしょ。
付き合いの年数で「友情」を計るタイプの人も少なくないけど
私はそうは考えてないので
長年付き合ってきた子でも違和感を感じたときが縁の寿命だと思ってる。
相手もそうだと思うので深追いもしない。
920可愛い奥様:2008/02/21(木) 18:44:06 ID:DKckvzQu0
>>918
「構っていられない」というか
「もう関わりたくない」って感じじゃない?
921可愛い奥様:2008/02/21(木) 19:40:41 ID:AUaoUUWB0
>>912
あ、ある。
でもさ、切ってくれてそのまままったく無関心でいてくれれば、
いいってものなのに、
切った相手にいつまでも関心もって叩き続ける粘着もいたよ。
切捨てた、いわばゴミが必要とされてたり、
ゴミが楽しそうなのがそんなに気に入らないかと。
922可愛い奥様:2008/02/21(木) 20:30:39 ID:OLHWjTvm0
>>919
>長年付き合ってきた子でも違和感を感じたときが縁の寿命だと思ってる。
今その通りの状態なんだけど相手が寿命と思ってないみたいで辛いなと思ってる。
923可愛い奥様:2008/02/21(木) 20:55:32 ID:AUaoUUWB0
その違和感を感じた時点で、それをほったらかしにしないで、
きちんと距離をあけるとかなんとかしなきゃだめなんだろうな。
そこをほったらかすとドツボになる確率が高いような。
924可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:02:38 ID:9uf14N0g0
>>917さん、いいこと言うねえ。
黙って距離置くしか対応しようのない時ってあるよ。
925可愛い奥様:2008/02/21(木) 21:45:20 ID:aU0FuuQq0
なんか、長々と解説が続くけど、
ひとことで言うと「すべてが面倒臭くなった」でおk?
926可愛い奥様:2008/02/21(木) 22:02:37 ID:f6JyAICq0
せっかく出会った友達だから大切にしたいけど
付き合いに旬みたいなものもあるのかなーと最近思ったりする。
927可愛い奥様:2008/02/21(木) 22:33:57 ID:ttIkg8R20
女友達はママ友よりも必要ない気がするけど
928可愛い奥様:2008/02/21(木) 23:03:08 ID:AUaoUUWB0
ママ友のほうが要らない。人生の無駄。
929可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:12:34 ID:wD+pAOdQ0
気が合えば合う程、密になればなる程
勘に障る部分が見えてきたりってあるよね。
そういう時はしばらく連絡しなかったり、会わなかったりして距離を置くな。
そうすると、不思議とまた会った時には嫌な感情も消えてる。
930可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:18:16 ID:8XdLPYCk0
いらないママ友よりも、もっといらないってこと。
931可愛い奥様:2008/02/22(金) 00:59:30 ID:aL5hVid60
>>929
まるっと同意。
932可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:04:39 ID:H9kroD+I0
>>929
何年か疎遠にしてて付き合いが再開した場合
確かに最初は懐かしいのも大きいし嫌な感情も消えてるんだけど
段々モニョる部分がちらほら見えてきだして
「そういえばこういうトコに辟易して離れたんだよなぁ・・・」
と思い出してやっぱり長続きしなかったのがワタスw
933可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:13:49 ID:XDH7FdlC0
女友達は一人もいないけど、好きに使える時間が多くていい。
934可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:21:56 ID:GOKj6Z5q0
最近になってやっと気が付いたんだけど、自分「見る目」がないのかも。

学生時代4人で仲良かったけど、一番仲いいというか好きだと思っていた人が
今くらいになってから、人間として冷たい部分があることに気付く。

同僚でも、一番一緒にいた時間が長く気の置けない人だと思ってた人に
自分だけ披露宴は呼ばれなかったりする。

ママ仲間でも、一番親密に付き合ってた人から手酷い仕打ちを受ける。

見る目がないだけではなくて、自分自身に魅力もないのだと思った。
立て続けにこういうことがあって、ちょっと凹み気味。
935可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:24:38 ID:XDH7FdlC0
>>934
いやいや、世の中そんなもんですよ。
親友とかそれに近い存在って生涯一人出来れば幸せな方だと思う。
936可愛い奥様:2008/02/22(金) 10:45:11 ID:W9pLxoLw0
親友でも100%を求めちゃいけないよね。
あまりウマが合いすぎると依存や甘えが出てきてしまいそうだから。
60〜70%の合う部分があればかなり良い方かな。
そこを意識しながら程ほどに付き合っていければいいかな、という感じだわ。
937可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:02:05 ID:vKEMaBbk0 BE:1897819698-2BP(2)
これ読んでふと思い出したのだけど、
懺悔させて下さい。。
20歳くらいの時に結婚式に招待されたんだけど
友達2人が同じ日に結婚式がブッキングしたんです。
その友達二人とも同じくらい仲が良かったので
散々迷ったんですが、小さいころから仲が良かった方の
結婚式に行ったんですけど、
前日に結婚式両方行ける(時間的に)ことに気付き、
断ったほうの子に前日に「行くから!」と言って出席したんだけど
今思うとかなり迷惑だったよね。。。
ホントごめんなさい!常識なかった>私
938可愛い奥様:2008/02/22(金) 11:34:29 ID:nhrgh1mf0
>>937
確かに迷惑かけた部分もあると思うけど、
非常識だった自覚があって謝った場合のその後は相手次第。

しょうがないな〜って許してくれる子もいるけど、
自分の一生に一度の結婚式にケチが付いたと思って一生許さない子もいる。
そういう子には何度謝ってもダメ。

939可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:03:53 ID:4+gbJOJhO
>>936全く同意
家族間の親しさや優しさ、愛情と同じものを友達に求めないようにしないとね。

毒時代はこういうのに近い関係、なんでも話せ共感し合える=親友と思っていたけど
今は、気をつかい距離も保ってくれる人が居心地良かったり
自分と考えが似ていない人との会話が楽しく感じる。
歳とって、共感し合える家族が増えて、友達に求めるものが変わってきたのかもしれない。
940可愛い奥様:2008/02/22(金) 12:31:21 ID:mVumH6Si0
>>939
親友といえる近さだからこそ、相手が受け取りやすい言葉を、
選ぶ事って可能なんだよなって思うよ。
適切な距離って大事だよね。
941可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:18:22 ID:CT6SFbaI0
>>940
>適切な距離って大事だよね。
同意。

卒業後、結婚式や出産祝いなど「行事」で数回会うだけで
「一緒に遊ぶ事だけ」を目的とした集まりはなかった学生時代のグループで
昨年、同窓会のようなものが20年弱年ぶりに開催された。
グループの中でそれぞれ個別に親交を深めていた人もないらしく
最早「縁の寿命?」とさえ感じていたグループだが
旧交を温めるという意味ではそれなりに楽しい時間を過ごした。
ところが、その同窓会以後二ヶ月に一度の頻度で
「ランチ会」のお誘いが来るように…。
子供が親離れしてきて寂しい時期の人がいるのかもしれんが
「同窓生」を「普段の友達」の位置づけに急拵えで持ってきたような
距離感のない展開に違和感ありまくり…。




942可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:32:49 ID:LX6XztrY0
>>941
1,2回断ればいいだけでしょ
それでは寂しいのならはっきり
「五年に一回だけ誘って」といえば?
943可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:37:10 ID:L2p0tL13O
女は信用出来ません
944可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:40:01 ID:ezuc4vzB0
>>942
同意。
たかがそれ程度で「距離感のない」と言われるほうがかわいそう。
941の考え方に違和感ありまくりだ。
945可愛い奥様:2008/02/22(金) 13:46:19 ID:CT6SFbaI0
>>942
惜しいね〜
「ランチ会に参加する頻度について」ではなく
「適切ではないと思う距離について」がレスの主旨
ついでにレスしとくと
頻発してるランチ会には「間引いて参加」の体制とっくにとってるし

942は友達乞食して疎遠になった同窓生掘り起こして誘ってるクチ?
946可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:03:49 ID:UysEHpA70
>>945
しばらく疎遠だったグループだけど、「旧交が温まった結果」
「子供から手が離れた」ので、友達つきあいを復活させた人が多いって話じゃないの?
ごく自然な流れだと思うんだけど。

本当はあなたがその同窓会に出席したとき、なんらかのコンプを
刺激されたとかいうオチじゃないことを祈りますわw
947可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:16:36 ID:LX6XztrY0
>>945
いや距離についてを頻度で表してるじゃん・・・
間引いて参加って、、そもそもなんでその後も参加するの?
頻度の問題じゃなくて距離に違和感を感じる人達なのに。

世の中色んな人がいますから
頻繁にあつまりたい人、出かけられない人そういう気分じゃない人
色々なことは皆わかってるけど
個々の事情なんてわかんないし掘り下げて聞くのも
プライバシー問題だから
とりあえず誘ってくれてるんでしょ?

断れば単に「忙しいのね」だけの話で誰も悲しまないのに
ひとりで、主役気分で、「単なる同窓会のつもりが
急に友達になって誘ってくるなんておまえらどんだけwww」とそれこそ
<友達乞食して疎遠になった同窓生掘り起こして誘ってるクチ? >と
嗤うのは、
かえってヒマなことを蔑んでいるその人たちよりも945の友人関係の
ほうが薄いのを表してるきがするの。
なんかーカラ威張りに見えるし・・・断る行為がほんと嬉しそうで。

社交も下手で口ベタでヒッキーだけど、幹事が
いつも誘うんだけど
その人が毎回毎回返事をギリギリまで先延ばしにするらしい
で結局来るんだけど。
なんかそれ思い出しました。





948可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:40:28 ID:ezuc4vzB0
あーなるほど。

ID:CT6SFbaI0は何を言ってるんだろう??と思ったけど、主役気分なのか。
あと、「私はあなたたちとは違うのよフフン」みたいな感じなのかな。
高飛車?

久しぶりに集まって楽しかったのなら、しょっちゅう会おうよ!みたいな人が
いても別におかしくないよね。そう思わない人がいてもおかしくないし。
子供が親離れして寂しい思いしてたって、遊ぶ人は遊ぶし、遊ばない人は遊ばないよねえ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:43:13 ID:m2mebglV0
子蟻の方に質問。
本当の本当に過去の友達に会いたいと思っていますか?
何度も「遊びに来て〜」、「ランチしようよ〜」て
言われ続けてこのかた一度も誘われたことないですけど、
単なる社交辞令と思ってていいんだよね?
はっきり言って、会う気ないなら切ってくれた方が
かえってサッパリするから有り難いんだけどな。
950可愛い奥様:2008/02/22(金) 15:00:18 ID:T+s0uhEx0
付き合いをやめた友人のことを思い出して、今でも腹が立つ。
951可愛い奥様:2008/02/22(金) 15:05:14 ID:Q0ngji9OO
>>947
かなり分かりやすい例えだ〜

>>945
2・3人とか少人数で会うなら、断りにくいかも
しれないけど同窓会を機に集まりが復活したのなら、おそらく結構な人数
声掛けてくれてるんじゃない?あなた一人が誘いを断った所で、別に特別
深入りされる事もなさそうだと思ったよ。
952可愛い奥様
この板で書くと怒られそうだが、女ばかりの集団がどうもなじめない。
その理由が今日わかった気がする。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1203060413/225
おもいっきり男性脳でした。