もちは危険!至急発売禁止すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1neta-sure:2008/01/04(金) 06:54:06 ID:c29hoBhS0
もち詰まらせ4人死亡=年末から16人を搬送−東京
1月2日21時31分配信 時事通信

 東京都内で昨年12月26日から2日午後8時までに16人がもちをのどに詰まらせて病院に搬送され、
 うち高齢者ら4人が死亡した。搬送された16人はいずれも50代以上だった。
 東京消防庁によると、2日午前11時ごろ、足立区内に住む男性(83)が、自宅で食べていたもちを
 のどに詰まらせた。男性は病院に運ばれたが間もなく死亡した。
 12月27日には八王子市内の老人ホームで男性(71)が、同29日に三鷹市内の男性(80)、
 今月1日には大田区内の男性(59)がもちをのどに詰まらせ死亡した。 

このような恐ろしい食品が野放しにされていてよいのでしょうか!?
至急発売禁止すべきではないでしょうか。
2可愛い奥様:2008/01/04(金) 06:56:32 ID:vIIxIKaI0
雑煮たべたい
3可愛い奥様:2008/01/04(金) 07:12:35 ID:1W2hRINqO
>>1
他の食品に対するバッシングはOKで餅は規制されないのは妙だよね。
毎年コンスタントに死者を出す食品なんて餅くらいじゃん。

餅を規制しようと言わない時点で、「食の安全」とか騒いでる奴らが、実際は何も考えてないのがよく分かる。
4可愛い奥様:2008/01/04(金) 07:17:02 ID:eVlC1Ruc0
象煮
5可愛い奥様:2008/01/04(金) 07:34:57 ID:KuB8Z6nK0
お餅詰まらせちゃう人に男性が多いのはなぜだろう?よく噛まないのかな。
でも危険性があるとか喚起してたら後は自己責任だよね。
こんにゃくゼリーで裁判とか、なんだかなと思う。
6可愛い奥様:2008/01/04(金) 10:57:36 ID:Nv2uLaic0
年寄り用には半分の大きさにしてるよ。
老化現象で嚥下機能が落ちるんだよね。
義弟のところは子供にも食べさせないらしいw
食べ方くらい教えてやれよとオモタ。
7可愛い奥様:2008/01/04(金) 20:49:52 ID:mxPPdVExO
>>6
ナカーマw
正月三が日に友人が子供(小1)を連れて遊びに来たので
おやつにきなこ餅を出したらキレられた…orz
「うちの子ぬこ○す気ィィ?!」だってさ。
何でも、お雑煮でドロドロにしたものしか食べさせないんだと。
なんだかな。。。
8可愛い奥様:2008/01/04(金) 20:56:16 ID:1W2hRINqO
>>7
でもまぁ、ぶっちゃけソレでガキが死んだら不法行為が成立して賠償請求されるからね。
他人は無視するのが賢いって時代なんですよ。
9可愛い奥様:2008/01/04(金) 21:08:02 ID:D5oXaezZO
1.5cm角に切った餅でもよく伸びるんだねぇ。
3歳児に初餅あげたら上手に箸でつまんで食べてたけどやっぱり横でずっと見てないとこわい。
で、同じ餅を爺さんにあげたら不機嫌・・・その餅すら危うく詰まりそうになったのに。
3歳児スルーして「ちゃんとゴックンしてから次の餅食べなさい」と言いそうになったよ。
爺さんて何であんなにガッツいて餅食うんだろ、普段の食事は遅いのに。
10可愛い奥様:2008/01/05(土) 09:36:24 ID:yD3ZlRejO
たぶんテンションがあがるのだろう
11可愛い奥様:2008/01/05(土) 10:33:10 ID:AF4RmKZw0
>>7
そんな言い方する友達とは縁切っといたほうがいいと思う。
12可愛い奥様:2008/01/12(土) 13:12:49 ID:FYaXO6IZ0
あげ
13可愛い奥様:2008/01/12(土) 13:29:33 ID:LA4bnDZ60
>>9
餅だけに限ったことじゃないけども、
「加齢による能力の衰え」に対して拒否反応起こすのって男の方が多い気がする。

自分の親がボケたのを認めたがらないのも男性に多いし
本人が年取って、手を貸したり、ヘルパーさん入れましょうかなんて時も
「年寄り扱いするんじゃない!!」とブチ切れるのは男性に多い。

普通の食事は毎日のことだから、特別に衰えを意識することなく
自然に自分のペースになってくのだろうけど、
滅多に食べない餅のようなものは意識して衰えを受け入れる必要があって
それが出来ないから普段通り食べようとしてしまうのでしょう。

女性は、加齢による容姿の衰えについては敏感だけどね。
14可愛い奥様:2008/01/12(土) 13:35:58 ID:Waoat/wPO
>>13
出たよ、根拠のない一般化
そんな社会調査は聞いたことがない
よしんば行われたとして、正確性はどうチェックするの?
15可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:18:55 ID:PF7Ta2klO
老人ホームで餅は出しちゃだめだろう。
16可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:21:51 ID:xjtp6GW5O
こんにゃくは大騒ぎしたのに
餅の欠陥は取り上げないよね
17可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:32:26 ID:iQXACqYgO
寿命だよ
18可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:37:27 ID:2u4s3znQO
私も>>17に同意
19可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:40:47 ID:8vVwYWxc0
裏の注釈にこう書きましょう。

高齢者(75歳以上)の手に届かない所においておいてください。
高齢者(75歳以上)には食べさせないでください。
食べさせる必要がある場合は四分の一サイズもあります。
そのサイズを購入してください。

○とうの切り餅四分の一サイズ500グラム入り、新登場。
20可愛い奥様:2008/01/12(土) 18:49:13 ID:/tD2WBJM0
うちの障害児の子は(小5)、餅を食べさせると必ず目を白黒させて詰まらせる。
それでも毎年美味しいから、つい今年は大丈夫だろうと
思って食べさせてまう。
21可愛い奥様
ついこの間、知り合いのおばあちゃんが餅を喉に詰まらせて亡くなった…。
(-人-)お気の毒でした。